WinnyやP2Pの思想・技術・未来について考えるスレ
Winnyはどこを目指していたのか
P2P、ネットの未来はどうなっていくのか
技術オタクやプログラマが考えるためのスレッドです。
京都府警「Winnyは素晴らしい技術」というがホントに理解できてんのか?
専門家の間でも「Freenetの劣化コピー」「技術的に目新しい点は無い」
このままでは弁護士や裁判官が理解できるとは到底思えない。
クラスタ化はドメイン使わないで人を集めるなんてキチガイめいたことを実現しています。
匿名性なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです。
知識を身につけろ、思考停止するな、知った口を聞くな
Winny使ったことないとか言うやつは、まず使え。いろんなソフトどんどん試せ。
妄想大歓迎、さあ始めよう
2
スレ立て乙〜
>>1 どうしてこういううすらぼんやりしてテーマが明確でないスレを立てるかね。
かみあわない"俺様論"を開陳しあう真剣10代しゃべり場になること必至なのに。
5 :
1:04/06/01 01:26 ID:6eTJMz4/
立て逃げはアレだが、じゃ、みんな頑張ってね
>>5 こういうのとか「もう寝る」とか言う人って、だいたいじーとROMってんだよな。
これならまだ「愛について語り合うスレッド」とかの方がマシ。
P2Pフォン マンセ〜
> Winnyはどこを目指していたのか
先ずはこの辺からいってみようか?
仕様の面から入っていくのが良いかと・・・
Winnyはドンキホーテの店内のようなもので
そこから購買につながる心理だってあるはずなんだ
金子氏もドンキホーテだから憎めないんだよね。
・・・・・・
14 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 01:34 ID:gOmHigq/
・匿名性について。
これは言うまでも無く、プライバシー保護のため。
検索してダウンロードしたりする際、
その内容の傾向により、利用者の思想や趣味、嗜好など個人情報が
外部に漏れるのを防ぐ。
暗号化〜
言うまでもないが・・・
通信内容の秘匿保護・・・、盗み聞きされたくない内容って、とーぜんある!
17 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 01:41 ID:gOmHigq/
>>16 だね。例えば私のブラウザのブックマーク(お気に入り)
はとてもじゃないが他人に見せれません。
見られたら切腹モノです。
Winnyの検索履歴やダウンロード履歴、UP、DOWN、キャッシュフォルダ
も同じこと。
クラスタ化・・・・・・
コレのメリットはどー説明する?
>>18 分散することで情報が失われにくい、とか。
なんか悪用法の説明になってません?(模擬警察
WebとP2Pでコンテンツの性質を比較して、
メリット・デメリットを書いて頂くと理解され易いのではないでしょうか。
適当に書くぞ。
Winnyに限らず、ネットの匿名性はどんどん強まっていく
P2Pを使った匿名化プロキシなんてのも開発されてるし
公衆無線LANとVPN組み合わせてどこでもインターネット使ったり
そういうことができるようになると思う。
誰がどんな情報を中継したとか、それを
今のプロバイダがやってるみたいに、いつどこにIP割り当てたか、のように
個人が記録したり開示したりする義務を背負わせたりすることは不可能だ。
発信元を探すコストはますます高くなっていく。
匿名を望む人が多ければ、ある一定数の共犯者がいるだけで
十分に発信元を隠すことができるわけだから。
WinnyはFreenetの完全匿名の、その次、まで視野に入れていたと思う。
分散コンピューティング
スレ違いかな
nyなどで分割されたファイルの半分なり1/3なりを送信可能状態にしていても
著作権法違反になるのかな?
ファイル落とした人が自分で結合しないと駄目なファイル
つまりそのままでは見れないファイルでも違法となりえるのでしょうか?
違法かどうかなぞ時代によって解釈が大きく異なる
世界大戦時の植民地主義、帝国主義が当時合法だったように
保釈が成立次第、47氏からwinnyの結果をもとにしたP2Pネット
ワークの論文でてこないかなぁ……と思ったが、データやなんや
かやは不敬に押収されたまんまだよなぁ(南無
まとまってなくてすいませんね
Freenetは言論の自由を守るためのソフトウェアだという
では本当に言論の自由は守られるのか?
Freenetにおいては需要の少ない情報には必然的にたどり着くことが困難になる。
それが民主的な多数決システムというならそれはそれで正しいかもしれないが
多数決にあたっては少数意見の尊重という言葉がある。
Winnyにおいてはクラスタ化という機能を使うことで、
需要の少ない情報を持つノード集団に移動することが可能になっている。
Winnyは開発停止するまで結局キャッシュの自動削除機能は実装されなかった。
どのキャッシュを削除するのか、をWinnyが決めていいのだろうか?
アクセスの少ないファイル?大きいファイル?小さいファイル?古いファイル?
それを開発者である、47氏が決めていいものだろうか?
29 :
引用:04/06/01 03:15 ID:h4G8OLCj
ビルゲイツが大金持ちであるせいでアメリカ映画に出てくるプログラマーは大抵犯罪者役なわけですが、文系支配でちょっと前まで
年功序列だった国日本では、理系が迫害される上に新しい産業の賃金が低く抑えられがちで、かなり様子が異なります。
にも関わらず、プログラマーに対する悪いイメージだけは、アメリカ映画から引き継いでいて、日本はプログラマーには住みにくい国となっています。
ハッカーとクラッカーの区別の付かない元大臣がいてセキュリティー甲子園という没アイデアを出す始末でした。
そういう前提を考慮すると、Winnyの作者の確信犯的な振る舞いは、江戸時代で言えば、打ちこわしみたいなものかも知れません。
アメリカンスタンダードの採用で日本のジニ係数、貧困線以下の人口、著作権侵害などの犯罪が増加しているというのは、
まあ惨めな仮定ですね。貧困のせいだと仮定すれば、政府が貧困を解決すればそれでも良いわけですが当分、
アメリカ追従を続けるのだとすれば、それも無理でしょうから、次善の策として、政府だからこそできるという解決策を書いておきます。
政治的に解決するならば、それは、所得に比例した課金を選択可能にするという方法です。これは所得税を徴収している政府にしかできないことです。
オンラインでの流通に適応できていない企業の既得権益を守ることを目的として著作権を強化することは貧困のあまり著作権侵害を行ってしまう
層を、情報の再生産の場面から排除してしまうデジタルデバイドの強化につながります。貧困の再生産につながるだけで、
著作権侵害を助長するソフトといううちこわしの再発は避けられないことになります。既得権益を剥奪する必要はないのですが、
すべてがこれである必要はありません。
江戸時代の長屋に住んでいた人たちは、貧乏でしたが、年貢を納める義務はありませんでした。それでも、参勤交代にやってくる全国の
殿様が落とすお金で江戸は当時の世界で一番繁栄していたわけです。それに似ていますが、所得に比例した課金が選択可能になれば、
コンテンツクリエイターは、貧乏人からは金を取らずに情報を広め分け与えなおかつ、採算もとることができる様になるでしょう。
>>28 Winnyでは、いわゆるレアファイルの所持ノードは特定され得る。
クラスタ化によって、小さなクラスタであれば構成ノードすべてを特定することもできてしまう。
特定を回避するには、木を隠すなら森の中、似た情報の中に紛れ込ませるか、
たくさん自動ミラーリングするしかないと思う。
キャッシュの削除機能がついていないのは、そもそもキャッシュは残すもので消してはならない
との意思表示だった気がする。
>そもそもWinnyではキャッシュ消すことによるシステム全体でのメリットがほぼ何も無いので、
>最も良い解はキャッシュを消すメカニズムをそもそもつけないことだったりします。
( MXの次はなんだべ?24
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1028031811/514-515n ttp://winny.info/2ch/main/1028031811.html#514 )
これは、キャッシュというのは、ネットワークの帯域を消費して作られたものである以上、
保持しつづけるのがネットワークとしては望ましい、ということだと思う。
一方、HDDはユーザ側としては有限であるので、できれば自分の要らないデータは保持したくない。
このため、暗号化などによりキャッシュが特定しにくくなっている、ともみることができる。
31 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 15:59 ID:8Dka4Ipl
ふと思ったんだけど
nyのキャッシュ拡散システムの上にHTTPプロトコルおいてみたらどうなるんだろう…。
削除命令を出さない限り永遠(誇張)に残るwebページのできあがり?
飛躍&暴走スマソ
>>31 それこそ強化版Freenetではないか?
33 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 20:41 ID:APT1k4rZ
>>30 匿名性のためといって需要のないファイルをたくさんミラーすれば
それだけ興味のない情報に対してHDDと帯域を提供することになって、
それが一定の割合を超えてしまうと投資に見合った利益を得ることができないと
判断したユーザーはネットワークに参加しなくなるわけです。
それがFreenetです。
Freenetを否定するわけでないし、開発者の思想は立派だと思う。
だけど、このままでは使い物にならないことは紛れもない事実で
ネットワークに流れるノイズ(と各々が判断する情報)は一定以下に減らしていかないといけない。
それに対する47氏なりの考えがWinnyであって
その成果は正当に評価されてしかるべきものだと思う。
34 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 21:04 ID:WFhSiyQl
ここの板の本題をよーく読んでいれば分かると思うが、
47さんがnyを開発した真の動機は
「現在地球規模で進む環境破壊を少しでも防ごう」
こういう気高い理想の志から生まれたものだったんだよ。
いいか、今の流通形式だと
製造 ← CDのプラスチック無駄
搬送 ← 工場からCD屋まで運ぶ燃料無駄
販売 ← CD屋で電気明々、騒音がやがやの燃料無駄
購入 ← わざわざ燃料使って行くなんて無駄
こんなに無駄だらけなんだよ。
しかもこの無駄には交通費を除けば、全部CD代に含まれてるんだぞ。
だからこの無駄の部分を排除すれば、環境にもいいし
著作者がいまCD単価のほんの数%しか代金を受け取れないというような
不公正な市場形態を47氏は正そうと、日夜nyの改良に取り組んでいたんだろ。
それを今まだ試作段階のベータ版で、著作権保護がうまく行ってないからって
いきなり逮捕はいくらなんでもやりすぎだろ。
35 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 21:13 ID:XnLfOD2y
>34が生きているのは空気その他資源のムダ
36 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 21:23 ID:o0zY/Uyv
>>34 今のままでは著作者には一円も入ってこないんだよ!
試作段階のベータ版を世に出したから逮捕されたんだ、あのチョッキ野郎は!
京都府警や北海道警、陸上自衛隊なども、winny愛好家だったわけね(笑)。
>>
なるほど。勉強になりました。サンクス。
確かに
>>34 板でなくて論文であれば書いてるかも
Winnyの要素には著作者の未来もちゃんとあるよ、というか意図してたかのようにね
47氏は実は運がいいのかも、今回のことでハードルをクリアしたような気もするんだよな
あとは未来次第だけど共有と分散に著作者の協力が加わればP2Pに未来が拓けるかも?
これまでのテスターは技術と悪趣味に凝り固まっていて創造性を持つ人が少数だったんだ
このことは保護がなかったからそうなったんだけど、98%と言われる低俗性は47氏の幇助
ではなくて深い意味で限界だった(皆も感じてるはずだよね)、法は平等に人を裁いても
結構だけど、47氏の性格にそれを背負わせるのは全くおかしいということなら協力すると
いう思考でいけば、もっと面白くなるんではないかい。失礼
41 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/02 20:26 ID:0ab9U7Co
自首するヤシが一人も居ないのがny厨の性質を如実に物語っているよ
ワルイのは違法利用していたアフォ共なんだろ〜(w
42 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/02 20:29 ID:EQODqKXC
>>41 はげどう。
なんか開き直りすぎてダウソらしくないぞw
「違法ですがなにか?」くらいのノリでいけよ
43 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/02 22:05 ID:u+o9pVHF
いまや世界規模で主に官公庁や公共機関での使用を目的とした
強固な匿名性と暗号化機能を有するp2pネットワークの開発に
必死になってる時に、日本は企業の著作権と利益保護程度の為に
違法使用ユーザーの捕捉を棚上げにして有効利用の可能性がある
プログラム自体を違法として、世の中から抹消しようとしてるんだから
どうしようものないよな・・・平和ボケもほどほどにして欲しいもんだ。
単なる可能性と実際に目の前で行われている犯罪を同列で語れる神経が平和ボケ
ny自体は罪に問われていない
犯罪者予備軍集団のダウソに摘発され難いnyを故意に投下した事が問題になっている
>官公庁や公共機関での使用を目的とした
>強固な匿名性と暗号化機能を有するp2pネットワークの開発に
>必死になってる時に
ソース出してみろタコw
45 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/03 00:39 ID:YojF0xQM
>>44 P2Pテクノロジーが次世代コンピューティングを補うのは
ほぼ確実、かつ周知ですが。
日本の官公庁だけ、消極的だけどな。
日本は政府主導の開発や、開発援助もない。
いまやソフトウェア超後進国だから、もうどうしようもないが・・・
「西垣通」ってひとが書いた本がおもしろかったなあ
この世の中には「物質」、「情報」の二種類しか存在しない。
将来「情報」は万人共通のものとなるだろう。
って話。
当方、P2Pネットワークの構築を目指してます。
次世代のP2PはIPなど意味を持たない。
動的なIPのノードでさえも捕捉する。
長い事考えてきましたが、だいぶアルゴリズムが纏まりました。
主たるサービスは、indexサービスそれと分離平行して行われるクラスタの仮想マッピングです。
拡張ライブラで定義すれば、IPが不明になってしまった自宅PCへの
遠隔TV予約も可能になるでしょう。
ファイルの発信元も、分散化の過程で隠微されます。
まぁお楽しみに。
47氏?!
49 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/03 01:20 ID:WgPPEIYi
光の普及速度は地に落ちるとも、
47氏の人生は地に落ちず。
ネタ決定
>45
全く答えになっていないぞw
>>44 電子カルテ関連で北海道の方の大学が何かやってたはず。
あとは、企業なら日立が動いてなかったけ?
研究開発分野でのP2Pの有用性は漏れも認めるよ
基礎研究論文なんか共有した方がずっと効率的だしな
だからそういう所が研究していても不思議じゃない
でもそういう方面の利用なら匿名性なんて邪魔なだけ
匿名で研究成果を流して別人がそれで特許とか取ったらどうなる?
逆に名前を騙れないようなシステムが必要だろ
匿名性にこだわって開発してんのは違法ファイルが目的のヤシらだけ、OK?
>>53 匿名性とプライバシーは一般使用レベルでは必須。
研究開発の段階では匿名性は必要ないのはそのとおりだが・・・
皆もが信用できる人間なら匿名性は必要ない。
だが現実にそれはありえない。
例えばネットで公共の期間が扱う秘匿の情報のやりとりには暗号をもってせねば
たちまちネットの性質上途中の経路で改ざんまたは複製されてしまうだろう。
匿名性がなぜ必要か?それは他人には知られたくないプライバシーの保護がその理由。
ネットではその蓄積された情報からある個人の情報を集めることにそう難しいことではない。
それがその個人にどんな不利益をもたらすかはわからない。
それ故に匿名性はプライバシーの保護の観点から有用だといえる。
違法ファイルを目的に匿名性P2Pが使われていることが問題なのだと思う。
匿名性は現状、法的責任を回避するって意味合いが大きいのは確かだ。
少なくともWinnyのユーザーの多くはそうなんだろう。
でもね、将来のネットワークはむしろ「先に匿名性ありき」になると思う。
「いざとなれば身元を特定できるから」っていう前提で設計されたシステムは、攻撃に弱くなる。
例えば、コンピューターウィルスの作者は死刑!なんて法律ができたとしても
匿名で流せるのだからそもそも刑罰を強化することに意味がない。
むしろウィルスが流れただけで崩壊するような社会基盤の方がまずいわけで。
57 :
55:04/06/03 02:48 ID:V+LcyeNr
よく見たら誤字多いな もう寝よ
58 :
43:04/06/03 03:16 ID:wopXqOwy
>>44 ほんと無知な奴って的外れなくせに、勢いだけは一丁前だな。
某国は行政機関向けは現在開発段階であることを公に発表した。
某国軍でさえも内部機密書類(最重要書類を除く)を暗号化して
ノンサーバー型p2pで端末共有の導入を検討中って知らないのか?
もし、英文を読めないほど低脳なんだったら話にもならないが・・・
これまでに開発競争が繰り広げられ、ある程度のクオリティーに達した現在
公共施設において簡易サーバー並みの端末を数台所有するまでになった。
それらがWinnyのようにそれぞれ若干の負荷分担する形式を取ることで
仲介鯖を不要とし単一鯖では難しいとされるほどの情報量を保有する事が
可能となる。また強固な匿名性と暗号化アルゴリズムを持たせることで
発信者の情報漏洩を防ぎ、その内容解析も外部からは容易ではなくなる。
このシステムが個人の端末レベルまでに、引き下げられ製作開発されると
近い将来、高スペックPC端末でのサーバー化によるネットワークの構築が
最もポピュラーな方法となった暁には、httpやftpは過去の遺物となるだろう。
>ny自体は罪に問われていない
↑君は、47氏がなんで逮捕されたと思ってるんだ?やり直し。
>43
ソースを出せというのは脳内妄想を晒すのとは違うぞ?
某国軍が導入を検討中?
そりゃ端末から情報を引き出せるヤシが上位将校など
ごく一部に限定されているからだろ
不特定多数相手のネットワークとは前提が全く違う
追試確定だな
まあ最初っから違法共有が目的で理論武装としてプライバシー
を問題に挙げてるんだから話にならんわな
匿名性が高くなればなるほど逆にプライバシーが侵される
危険も高くなるという事が理解できないようでは問題外
61 :
43:04/06/04 00:27 ID:L1S/DX8Z
アンチny程度の低脳っぷりを発揮するなら、ここはスレ違い。
反論が稚拙すぎて話にならん。他の板でny厨でも釣ってろ。
>>59は、スレタイからやり直しなさい。
Winnyで47氏が定義したものが、p2pの将来的な有効性を具体化し
それが個人レベルまで浸透した事が、すでにp2pの実用性において
臨床実験的段階が済んだと言ってもいいのではないか?ということだ。
まぁ、雑誌媒体が違法ファイル入手ツールのように書きたて氾濫させたが
事実、鯖不要のノードでのネットワークが確立されていたのだからな。
結果的に副産物として発生した違法ユーザーの摘発が困難だった為に
幇助などととってつけたようなコジツケで立件し、根絶やしにすることで
Winnyというp2p界の試薬ともいえる、そのものを破棄させるのは愚行だ。
日本の某国家権力は安直に、ソレをやろうとしているのだから困りもの。
今思ったんだが、P2Pでインターネットアーカイブのようなことをやってみてはどうだろう。
これなら鯖が落ちててもホームページを見るのには困らないし、
当然、誰がどんなページを見ていた、などの情報が漏れては困るので、送信元は
隠す必要がある。厳密には著作権法違反になるのかもしれないが、
十分、有効な活用方法だと思うんだが。
多分、同じ事を考えていた人間がこのスレだけで5人は居るだろね。w
ベースにするP2Pは今挙がってるものではSperanzaが現実的かな?
インターフェース部分を第三者が自由に作れるようだから、ブラウザとの複合型にして
Webキャッシュを共有するといった事も比較的容易な気がする。
64 :
43:04/06/04 02:14 ID:L1S/DX8Z
私が
>>58で記述したのは、そういうことです。
今後、ブラウジング機能とp2pが融合されたソフトが開発されたなら
現状の情報転送性能を考慮すると、多少ブラウジング速度などが
落ちてしまう結果になるかもしれませんが・・・膨大なアクセスにも
耐えうるスペックを有した鯖を、物質的に確保する必要性や
httpやftpという概念までもが無用になる、という事なのです。
まずhtmlを読み込んだら、そこに掲載されているjpgやgifなどを
共有キャッシュネットワ−クから検索→表示する形式になるでしょう。
ファイル名の混同などが懸念される為、暗号化するアルゴリズムに
製作者のPC認識番号や、htmlから関連付けされた認識番号などを
付随させる必要性があるかもしれませんが、いづれ可能でしょうね。
またその際には、強固な匿名性で作者とファイルの保護も必要です。
Winnyの用いた定義は、その礎となり得る可能性を秘めていました。
予期せぬ副産物として、国内法に触れる無修正のアダルトページや
著作権を侵害する物を閲覧させる輩などが現れるかもしれませんが
現にhttpにおいても、それらはすでに星の数ほど発生していますし
世の中に低俗なものに興味をそそられる人種がいる以上、ある意味
開発から浸透の段階において【必要悪】とも言えるかもしれませんね。
まぁ、世の中にビデオデッキが浸透した一番の功労者はエロオヤジで
主にアダルトビデオ閲覧目的で購入してたという事実もありますし・・・。
純粋P2Pでそれをやると検索のヒット率が悪すぎて使い物にならないと思う。
だーれも持ってなさそうなデータを探すクエリ投げること自体が無駄だし。
ウェブサーバーにtorrentのトラッカーみたいな役割を与えて
例えばUserAgentに「P2Pキャッシュ機能付きブラウザ」としてアクセスすると
勝手にノード情報を保持してくれて、
2ch.netのアーカイブが欲しい人は2ch.netからノード情報を取得して使う。
これだと鯖オチの時の対処ができないか。
同じサイト見てる同士チャットできるようにするとか、意見交換したりとか。
できたら面白いだろうなあー
プライバシー全くないが、そこら辺は他のノード踏み台にして何とかなるかな。
匿名P2Pプロキシはもうあるからキャッシュ型P2Pプロキシ?みたいな?
66 :
43:04/06/04 20:28 ID:L1S/DX8Z
確かにそうですね、もうちょっと時間経過してテラ規模までのHDD搭載機種や
2GB以上のメモリーや5GHz程度のプロセッサ搭載機種がポピュラー化しないと
将来的には可能でしょうけど鯖を不要としたp2pのみでの構築は難しいでしょう。
光速で繋がった瞬間にHDDガリガリ動いてハングアップしたら悲しいですよ・・・
現状ではとりあえず
>>65さん定義のように鯖がバイパスの役目をしてもらうとか
あるいは圧縮・迷彩化したファイルを保管する形式が現実的かもしれませんね。
そうなると、結局はある程度の容量・スペックを持った鯖が物理的に必要ですが
ある程度の枠を設け、定期的にHIT数などによって人気のない自己満足エリアは
自然淘汰されてしまうような、容量の管理システムも一時期必要となるでしょうね。
まぁ、それで結果的に製作者のクオリティを上げる効果が生まれるかもしれません。
ここで提案したp2pブラウザの将来的展望としては
>>65さんが定義なさったように
2chやその他一般的に人気のあるキャッシュは無条件につながり易くなるでしょうし
アングラやマニアックな世界での人気サイトなどは同キャッシュを所有している者と
接続し易くなるために、最終的には同じような趣味思考を持つ友達検索機能を持ち
現在、衰退しつつあるチャットやBBS機能が再び脚光を浴びる結果になるでしょうね。
ちなみに47氏の公判結果が出るまでは、製作構想などは考えませんのであしからず。
67 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/05 00:09 ID:6tzhzl8z
触れておくか
>>64 レスポンスは現在よりもむしろ向上するだろうね。
P2Pネットワークを経由することによる遅延は避けられないだろうけれど
インターフェースの改善がそれを吸収する。
含まれているリンクを片っ端から先読みしてしまえばいいわけ。
現在それができないのは単一のサーバーに対して先読みやると、
大きな負荷をかけることになるからで、P2P分散なら平気になる。
winnyでmp3片っ端から落としてランダムに聞くみたいな使い方。
P2Pを使うが、サーバーに許可されたものだけP2Pを使ってやり取りできる。
これならサーバーの負荷は下がりサーバーがコンテンツを管理することができる。
サーバー方式とP2Pをいいとこどりで組み合わせる。
BitTorrentのことだが。
69 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/05 00:31 ID:6tzhzl8z
俺の予想
ネットから片っ端から情報をダウンロードしてきて
ベイジアンフィルタみたいな技術と併用することで
ユーザーが好む情報を自動で拾ってきてくれるようになるだろう。
ローカルファイルシステム自体が効率化しないと
キャッシュの優位性がなくなるつー可能性もあるが。
>>68 bittorrentって単なるお手軽ミラーサーバー募集ツールって感じで
なんかな、便利なんだけど
未来は感じない
>>69 BitTorrentはサーバーの負荷がわずかですみながら、
P2Pの中では最速の転送速度。
しかも流せるのはサーバーが許可したファイルだけで
勝手に違法なものを流せない。
両者にとって最善のシステムなんだが?
71 :
69:04/06/05 01:11 ID:6tzhzl8z
>>71 別にBitTorrentが完璧とは言わないよ。
だが未来はBitTorrentの延長上に有る。
サーバーに管理されてない、遅い、違法なコンテンツが
氾濫するシステムに未来を感じないだけ。
73 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/05 01:21 ID:wvds51Jf
BTに管理可能な検索システム融合させるのが近道だろ。
emuleの鯖いじれば簡単に実現出来そうだけどな。
> サーバーに管理されてない、遅い、違法なコンテンツが
> 氾濫するシステムに
それに付け加えて、ウイルスが蔓延している。捏造ファイルが多い。
欲しがっているユーザがいても誰も知ることが出来ない。
(BitTorrentはトラッカーにもよるが知ることができる)
75 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/05 01:24 ID:wvds51Jf
やっぱり金子が居てnyが存在したということ自体が
日本人にとって最大の損失。
eMuleに日本人が多数参加すれば
日本人間の転送速度は速いから最高のシステムになってたのに。
金子が居なくなることが進歩の前提。
76 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/05 01:25 ID:wvds51Jf
eMule(ed2k)は転送方式がBTと同じで、検索システムがnapみたいな奴だ。
ここから改良していくのがいいんじゃねーか。eMuleはオープンソースだし。
ウイルスや捏造ファイルを流さないクリーンなシステムでないと
一般人が使うシステムにはならない。
ワザありみたいに企業が合法に流したとしても
そのツールの使い方を間違えたらウイルスに感染します。
感染しても自己責任ですなんてことじゃ普及しない。
BitTorrentでも全く無いわけじゃないけど、かなり少ない。
78 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/05 01:34 ID:wvds51Jf
検索システムに削除権付けて、削除権を企業に売ったらどうだ。
で、裁判所の命令があればそのために削除権を使うことを表明しとく。
未来は特定通信ソフト規正法(仮)が出来ると予想してるよ。
特定月更新で、使用禁止ソフトが公表され違反すると罰せられる。
合ドラが違法指定されるみたいにな。
技術的に規制が無理になったら法で網をかける。
簡単かつ合理的だろ。
この夢があるスレの中で激しくネガテイブだな・・・俺。
>>78 削除権というか配布する権利(配布する権利があるということは
配布しない権利も持っているということ)はもともと著作者が持っている権利だろ。
そんな権利売ったら権利侵害とみなされるぞ。
裁判所で決めるべき問題でもない。裁判する内容がないのだから。
>>78 それやったら、告発系ページが軒並み潰されるぞ
>>79 一国内でやっても意味ないな
しかも法律の内容が北の某国みたいだ・・・
83 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/05 03:17 ID:wvds51Jf
>>80 まぁ事務費の実費等で無条件に受け付けるべきだろうな。
>>81 企業の恣意では削除させなくて、一通り法的な根拠を事前か事後に問うとか。
>>79 法律と言うよりも、OSそのものが電子署名のないアプリ・コンテンツを
扱えなくなっていくらしい。そういうOSが出始めれば
著作物をそれにしか供給しなくなる流れが起きるかも。
大規模P2Pって、結局個人の善意で支えられるシステムなんだよな。
Winnyの共有システムが成功した理由も魅力的なコンテンツ(特に違法コンテンツ類)
があるから皆が参加したわけで。
P2P自体の思想には未来はあると思うが、実際の運用でうまくいくかどうかと
言われれば否定的だな、俺は。
違法コンテンツの場合は善意じゃなくて悪意だと思うぞw
魅力的なコンテンツっつーか、
単に市販のソフトの違法コピーがタダでとびかってるだけだがな
>>82 >一国内でやっても意味ないな
意味あるよ。
日本国内でnyの使用=犯罪になれば、あらかた壊滅できる。
定期的に何匹かづつとっつかまえて晒し者にし続けるのも容易。
他のソフトでも同様。
>しかも法律の内容が北の某国みたいだ・・・
うーん、そういう「オウムと同じです!」「ヒトラーみたいなもんです!」
みたいなのって、無視されて終わりなんだよね。理屈じゃないし。
まあ、はっきり言ってもし著作権という概念が初めから無く、あらゆるコンテンツが
普通に公共鯖から配信されてる世界ならp2p技術はここまで発展しなかっただろうな。
そもそもテスターが集まらないし。
とりあえず強靱なデータ保存性を実現する手段の一つとして一部の学術機関で細々と
研究される程度だろうが実用には膨大なノードを使ったテストが必要だから開発は
効率悪いだろうな。
そう考えればこのダウン板をうまく利用した場合の金銭的価値は数億円に匹敵かも。
47氏の構想と技術がいかに優れていたとしても違法ファイル目的テスターの協力が無ければ
nyは実用にはならなかっただろう。
>>83 >法律と言うよりも、OSそのものが電子署名のないアプリ・コンテンツを
>扱えなくなっていくらしい。
自作のアプリは走らなくなるのか?
>88
違法ファイルでの被害は数億どころじゃねーぞ
俺も
>>79さんのようにソフト自体が規制される方向にいくと思う。世界的な基準でね。
例えば現在のPL法をソフトウェアへ拡大することにより、
違法ファイルを蔓延させたP2P作者を設計上の欠陥として取り締まる。
ただPL法をまんまソフトウェアに拡大することは産業の発展にマイナスとなるから
P2Pに限定した特別法のようなもので対応すると。
これ前にもどっかで書いた気がするが、
規制自体はそんなに難しいことではないと思う。
92 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/05 15:35 ID:wvds51Jf
>>88 つまり法律違反を承知で人体実験、と。最悪だな。
93 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/05 15:37 ID:wvds51Jf
あるいは私的録音・録画補償金ってのがあってな。
これ音と映像のデジタル複製だけって事になってるが、
これを「任意の著作物」に拡張すればいい。
この瞬間からフリーのP2Pを合法・合憲的に消し去ることが出来る。
著作権保護機能を付けた物だけが払わなくても良くなる。
94 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/05 15:38 ID:wvds51Jf
>>89 OSの限定された機能にしかアクセス出来なくなると思われ。
>>92 法律違反を承知で不妊治療にクローン使ったってトコかな。
人体実験ねぇ。動物で、エグイ事するのは研究室レベルでの実験か。
治験がβテスト。。。
新しいP2P案
その一
伝書鳩を交換相手のところに行くよう調教し
鳩にCDRを持たせる
相手も鳩を送りつける
その二
もうめんどくさいから直接CDRもって行く
>95
どっちかっつーと放射能対策をしていない原発を無理矢理作ったって方が合ってないか?
遠隔地の都市はウハウハだが近隣住民にはたまったもんじゃねえ
>89
そんな機能ああっと言う間にクラックされて終わりだと思うけどね
ユーザーレベルではメリットどころかデメリットしかないOSレベルでの著作権管理なんぞ
MSがそう簡単に取り入れるとは思えないが。
ただでさえ完成度の高いWIN2000ユーザーをなかなかXpに乗り換えさせられなくて苦労してるというのに。
Longhornに至っては無駄に重いUIを売りにしてる始末だし。
著作権管理と言うか、高度なセキュリティ技術だよ。著作権管理にも使えるというだけ。
ハードウェアレベルで安全なソフトしか動かせないようにしたり、
企業秘密なデータを盗まれても他のPCではみることはできなくしたり。
ソフトウェアで実現しているものもあるがクラックされたりと
ソフトウェアだけでは限界がある。
XPのSP2と最新のCPUで対応したバッファオーバーフロー
(ウイルス侵入の原因の一つ)をハードウェア的に防ぐ技術もこの計画の一環。
100 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 00:41 ID:CNbMsKUD
101 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 00:59 ID:CNbMsKUD
通称デジタル警察だっけ?
>>100 そこでも互換性の問題が指摘されているが。
とりあえず既存のソフト、データ資産を全部切り捨てかねないような機能は
Winの優位性を全部打ち消す自殺行為。
実装されてもユーザー側で有効無効を選択できる形にしかできないだろう。
104 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 01:40 ID:CNbMsKUD
>>103 ちがうね、MSの構想では従来のアプリは非セキュアな隔離された別の空間
で実行されるらしい。
つまり、下位互換性は保っている代わりに、セキュアな空間で動いてる
アプリやデータにはアクセスさせない仕様。
で、魅力的なコンテンツはセキュアな空間でしか提供しないようにする。
MacOSのクラシック環境と呼ばれる物と似た形で互換性を保つだろうな。
まぁハードレベルで両方実現出来るようにするだろうから性能は比較にならないくらい上だろうけど。
105 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 02:44 ID:55DNP4la
ユーザーにとってメリットが大きくなけりゃ移行することはないし、どんな時代でも環境は共存する。
再生するたびに課金が強制されるプレーヤーと、それを使わないと再生できないファイル、
はっきり言ってそんなファイル、いらねーよ。
それでしかコンテンツが手に入らないっつーことになったら
今手に入る無料のファイルだけダウンロードして満足するよ。
本も音楽もゲームもいくらでもあるんだから、一生困らねーよ。
どー考えたって無料の情報の方が多いんだよ。
そして著作権が切れればこれからもどんどん増えていく。
金を払うことがあるとすれば、投資して自分が「儲かる」と思える場合だけだ。
47氏の書いたコピーフリーで成り立つビジネスモデルだっけ?
よく考えてあるじゃーねーか、なんかバカにされてるらしいけど。
メディアに関して言えば、結局は企業努力が足りないと思うんだよ。
音源をいくらデジタル化しても、最終的に物質化して拡販する方法が
最良と考えているようじゃ、所詮アナログからは脱却できていないよ。
やはりハード認識キーでプロテクトかけたファイルで新たな拡張子での
音源配布方法や専用再生アプリの開発、win既存拡張子での配布は
あくまでプロモーション用に質を落としたものや、不完全ファイルにして
p2pでの自由配布も念頭に入れた宣伝戦略などが必要だと思けどね。
107 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 02:59 ID:CNbMsKUD
実際カジュアルコピーに徹底的な打撃を与えるのは簡単でね、
音楽をMDでしか発売しないようにすればいい。SCMC入ってるからな。
PCでどうにかなるようなもんじゃないからup出来る奴が激減する。
その上でNGSCB対応のMDドライブを発売すればよろし。
今時CDしかなくてMD駄目な奴なんて居ないだろ。
で、無料の情報だけで満足出来るんなら図書館においてあるAV資料
で満足してたら?
強がるなよwww
108 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 03:00 ID:CNbMsKUD
>>106 PCでP2Pを使う奴は少数派な訳だが。
109 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 03:01 ID:CNbMsKUD
SCMSだった。orz
>>108 だから【念頭】と記述しているだろ?あんたチョンか?
金を払わないヤシは客でもなんでもないから売り手から見たら>105みたいなのは
消えてくれた方が願ったりかなったりな訳で
>ユーザーにとってメリットが大きくなけりゃ移行することはないし
全くその通りである
だからこそクソなビジネスモデルは無視されるって訳だね
112 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 03:12 ID:CNbMsKUD
あるコンテンツを提供するのは一社なのだから全裁量権が
企業側にあるな。
移行する、しないの問題じゃなくて何ももらえなくなるだけだな。
113 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 03:22 ID:F5icsVh1
>>108 本当にp2p使ってる人って少数派なのかな?
会社のPCは数に入れないでプライベートのPCで考えると
一世帯あたりの人数を3人として
3世帯に一台のPCがあるとして約1000万台・・・
winnyの人口が280万人以上にMXが100万人以上
KAZAAなどその他が50万人以上。
1000万台中、p2p使用者が約500万人として
実に50%・・・。
計算が不正確で割り増しに計算しているように見えるが
マスコミが発表している数字より、実際は水面下でその倍以上が
悪事を働いているという事も考慮するとありえない数字ではない。
114 :
113:04/06/06 03:26 ID:F5icsVh1
光回線をみても
会社やマンションならともかく個人で光回線が必要だろうか?
本当に大半の人間が
TV電話を導入しているのだろうか?
別にnyやMX使用者が日本だけって事もないとは思うが、どこぞのISP調査では
トラフィック量から逆算してnyユーザーが推定500万ってなってたな
まあ加入者のny率の偏りもあるだろうし一概には言えんだろうが相当数なのは間違い無い
>個人で光回線が必要だろうか?
これに関してはインフラ工事屋の漏れから一言
今現在NTTのメタルケーブルを光ファイバーに置き換える計画が進んでいる最中
なんかNTTが90年代に「2010年までに(期限はうろ覚え)すべて光ファイバー化」って
計画出してるらしいんよ
実際今やってる工事はほとんど光設備関係だし
光が間に入ったらADSL使えんからイヤでも光回線になるんじゃよ〜
>>107 >音楽をMDでしか発売しないようにすればいい
やってみるといいよ。
面白い結果になると思うからw
今のパソコンとデジタル家電、みんなはどっちを選ぶ?
正規ののコンテンツ・ファイルの送信に対して報酬を設定できねぇかな?
価格の1/100とか1/200とかでいいから・・・
売れ筋のコンテンツを何本かキャッシュ保持してれば100や200のアクセスはすぐに出るだろーし、
報酬がたまれば新しいコンテンツを買える。
どっさり集めて小遣い稼ぎも不可能じゃないと思う。
正規ファイルを流すほうがメリットがあるとなれば好き好んで海賊版を流す奴は大幅に減ると思うし、
ファイル化されたコンテンツは製造コストも輸送コストもかからないから
この分を転嫁すればいけると思う
各コンテンツの管理サーバを設置して送受信の許可不許可を問い合わせる形式にすれば
実現可能と思う。
まるでダメダメですかそうですか。
>>111 金払わない奴が客じゃないって言ってるようでは
その業界はもうダメだな
縮小再生産にはいって自滅の道たどるだけ
120 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 11:12 ID:F5icsVh1
>>115 その光回線の使い道について聞きたんだけど
一般家庭だとファイル共有以外に何に使われてるの?
>>120 というかさ、今時ネットサーフィン(爆)するにしても
ダイヤルとかisdnじゃやってられんだろ?
で光とこれの間を埋めるadslが使えない以上、光にするしかないんだよ。
まあ、かくいう俺が共有やったかとが無いかといえばむにゃむにゃ・・・
もし共有が規制されたら、光の意味ねえよファビョーン!て叫ぶよ。
でも上に書いたのが実際のとこ。
122 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 12:42 ID:F5icsVh1
>>121 ADSL使えないけど光なら使えるところってあるの?
値段もADSLのが安いし、部屋に業者呼んだり壁に穴開ける必要も無い。
>>122 あるよ。
光収容のせいとか。俺んちもそう。
124 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 12:54 ID:F5icsVh1
>>123 それは、限定的にそういう場所もあるって話で
大半はADSL使えばすむんじゃないのか。
125 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 13:09 ID:vYBGjKeK
以下の様な訴訟があった。
「中国電力(広島市)が山口県上関町で建設を計画している上関原発の
炉心用地などとして取得した地区共有地をめぐり、反対派住民四人が
入会権(いりあいけん)確認などを求めた訴訟の判決が二十八日、
山口地裁岩国支部であった。
能勢顕男裁判長は「住民には入会権があり、土地の使用収益権が認められる」
として、中国電力に立木伐採や整地など現状変更を禁じる判決を言い渡した。
いりあい(入会)の古い慣習がなにかnyに似てないかと。新しいwebの世界
に皆が共有しあうのが出来つつあるのではなかろうか。著作権と名は良いが「こども」
の欲しがる心に親が惹かれ暴利をはくした独占企業家たちのオゾマシイ
欲望にはもう限界がちかずいたのだ。中間搾取を排除した著作者と消費者の関係は
是非ともこれからの世界に望みたい。
>>124 >>115をよく読め。
ユーザーが光を求めてるんじゃなくて、NTTが勝手に光に切り換えてるんだよ。
俺もADSLで十分だったんだけどな、仕方が無いから光にした。
これからこういうケースも増えていくんじゃない?
127 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 17:17 ID:nOct/hDI
ADSLよりも光回線に対応されている地域のが広範囲という事か。
ADSL地域内でも光収容とかでADSL不可な場合があるってこと。
光収容ってのは光通信とは基本的に無関係らしい。
ていうか、アクセス数に応じて報酬が支払われるモデルを
Winnyに適応した場合、エロ業者に莫大な金行くような気がしてどうかと思う。
アニメ業者に結構な額が行くのは世界的に先を行ってる分野として
まぁまぁ正当な評価の範疇だろうが。
>>129 扱っている物は関係ないでしょ
生産物に対価を払うのは当然なんだから
#裏物は駄目だけど・・・
WinnyやFreenetでは本格的にビジネスに利用することは無いだろうな。
速度的にはBitTorrentの方が速いわけで、
何の利点も無いのにそれよりも遅いWinnyやFreenetを使う理由は無い。
Winnyは設計的にはかなりの転送速度を出すシステムだよ。
クラックや帯域の圧迫でダウンロードスピードが落ちてる可能性はあるかもしれんけどね。
>>129 ・エロコンテンツが売れるのは「正当な評価(?)じゃない」
・アニメが売れるのは「正当な評価の範疇」
意味がまったくわからない理屈だな。
「正当」の基準は? 「評価」って誰が何を基準に評価するの?
合法範囲のエロコンテンツが売れるののどこが「正当」じゃないの?
単に、「俺様のフィーリングでエロはダメだけどアニメはいい」って
だけの話かね。
匿名性の壁がある限り純粋P2Pは広告塔が関の山
PC上で復元再生する以上どんなプロテクトも必ずぶっこ抜かれるし、
コンテンンツ供給側からしたらDL鯖用意して顧客管理する方が
マーケティング上もはるかに有意義
匿名性にこだわるヤツは必要悪だのなんだのと言う前に
自力で魅力的なフリーのコンテンツを用意するべき
135 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/08 00:21 ID:Ywyu08Vx
なにげに今、
>>134の書き込みを見て思ったんだが・・・
メディア本体を購入したものには、ツアーの優先予約権とかさぁ
なにか、音源以外にファンを魅了するようなものを同額で付随させ
もっと購入意欲を促進させる企業努力をするべきなんじゃないのか?
実際、聴くだけのユーザーを基準に考えれば音源のみ頒布にしては
CDアルバムは高額すぎる。ジャケやメディアのデザイン・印刷料など
販売元やアーティストの自己満足としかいいようのないものが含まれて
購入者には必要のない中間マージンが、かかりすぎてるんだろうけどよ。
それらを省いて音源だけ\1000以下で配布する方法を選択するべきだよ。
【いつまでも消費者をバカにした殿様商売が通用すると思ってんじゃねぇよ】
ってことですよ。
136 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/08 00:36 ID:IEWFiiT+
___
l〜・Дl〜 ちょっとageますネ
|___|
ノ >
>>104 8086時代のハード直叩きのプログラムが動かなくなったようにか。
あれは簡単にはこけないカーネルができるという利点があって、ぎりぎり受け入れられた下位の切り捨てだったが、
はたしてこんなOSを個人レベルで使う利点とはなんだろうな。
138 :
あげ:04/06/12 10:49 ID:1RveOR2O
300 → 1
139 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 15:01 ID:cKiY8lJ5
他スレを巻き込むのはアンチ。
俺達が勝つのは決まってるからな
改革派必死だな(w
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
140 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 15:10 ID:fGBrsjcw
141 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 15:10 ID:UVLYhi8r
142 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 19:07 ID:+3o3p6ZH
>>140 使われてないしこんなこと思いつくのは金子氏ぐらい
>>119 金払わないでモノだけもってく奴が客の商売なんてなんかあるか?w
>>140 >EDでは誤差情報を後方に伝達することで教師あり学習しますが、
>誤差情報が軸索を逆流するという考えではなく、ED法では誤差情報(教師信号)が空間を介して入力側に伝播されるという考え方をとります。
>すなわちED法が仮定する神経回路では、隣接する神経細胞群(=コラム)が共有情報(出力層の誤差信号)を持ち、コラムが巨大な一つの素子として働きます。
おもしろそうだねえ。
上流、下流(すなわち自ノードが少なくともスカラー量的な位置情報を持つ)という考え、
さらにクラスタという概念のあるnyネットワークはこれを足場にして考えられたのだろうか?
ま、全然わかんないけど。
145 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/13 03:14 ID:AnmSCo2/
>>142 >>144 サンクス。
流石に直接は使われてませんか。でもなんだかWinnyと概念の段階で繋がる何かがあるな〜と感じたので投稿してみました。
146 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/13 04:24 ID:GMmuc5bT
金子氏は全てをアルゴリズムで解決しようと試みる人だと思う。
コンピューターに何かをやらせようとする場合、
短絡的に見れば、より多くのデータを人間が作って与えてやることで、
見かけ上うまくいくから、そっちを選んでしまうことが多いのだけれど、それをやらない人。
例えば、このソフトなんか見ると
http://homepage1.nifty.com/kaneko/nfight.htm 「モーションデータを使ってないんですよー」と言っても、
一般人は「だから何?バーチャファイターの方がすげーじゃん」としか思わないのだろう。
本当に不幸なことに、その価値はプログラマにしかわからないのだ。
人間の動きをコンピューターで再現するとして、
最近のゲームみたいに実際の人間の動きをキャプチャしてモーションの定義を山ほど与えて
テクスチャ貼りまくれば、見かけはうまくいく、けれど人間を再現することからはむしろ遠ざかっている。
見かけはうまくいってるけど、その場しのぎでしかない。
ウィルス駆除ソフトなんかは、その最たるモノだと思う。パターン定義を大量に作って、対応しましたの何の。
最近はなんか新しい方法論も研究されてるみたいだけど。
なるほど、ウィルス駆除にまで発展させるのは面白い
まぁアリゴリズムを、というより工夫によってプログラムの限界を常に打ち破ろうとしてるんだろね
結果がどうなろうと関係ない、ただそこにある技術の持つ可能性を追求したいだけ
( ´_ゝ`) Pu
>>148 >146の話など読んで思うのは、そういう責任放棄&野心的なニュアンスの技術的興味ではなく
命題解決への技術的情熱と、そのプロセスを楽しむ、生粋の研究者肌の人じゃないだろうか。
自分独自のアプローチに情熱を傾けるといえば、青ダイオードの人にも共通しているけど。
他で言われているような、「タブーに触れる科学研究をすべきではない」という指摘は、
彼がタブーと認識していなかったと言えばそれまでで、実際アーティストに対価が支払われるための
方法論を発表していた事も含め考えると、中間マージン・既得権益の保護に関心が無かっただけ。
そこに道義的責任は生じるかも知れないけど、幇助の刑事責任を負わせるのは問題があると思う。
あ、裁判の妥当性検証スレでは無かったので最後の一行は余計だね。
もっとも、スレタイからすると金子氏の人物像批評というのもスレ違いか。
金子氏は技術的アプローチに比べて
ビジネスモデルの方法論があまりにも幼稚だった。
あんなもの1時間も考えれば成り立たないことぐらいわかるだろうに
そういう方向の興味は全くなかったんだと思わざるを得ないな。
>>150 前半は俺もその通りだと思うヨ
>>152 逮捕されてからしょっちゅう取りざたされている中間マージン、著作権保護についての氏の意見は
Winnyを作るための言い訳みたいなもんだからね・・・根拠付けというか
>>152 別に高度である必要は無いと思うし、成り立たない事が1時間で出るかは疑問。
かと言って成り立つと断じる事も出来ないが、本人も自分が完璧とは言って無いしw
ただ、著作権否定者とは一線をおける意思表示である事が注目されている。
>140のページにも共通して言えることだと思うが、たとえ一考の価値があろうとも、
権威主義・セクション主義のせいで専門外からの口出しに耳を傾けない風潮があるのに、
根回し無し、単刀直入に技術的アプローチで話を持っていって放置される傾向、
純朴と見るか、愚直と見るかは立場によるが、畑違いからの意見としては面白いものだ。
金子勇なんてほっといてbittorrentで合法P2Pやろうぜ
157 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/13 19:42 ID:GMmuc5bT
>>152 はっきり言ってさほど興味はないんだろうね。
それに対して既得権者が「無責任だ」「配慮に欠ける」と、
ただ批判するだけであるならば、
自分たちが「技術革新を殺してる」事に対して
あまりにも無責任で配慮に欠けているのではないのか?
頭が悪いから自分が飢え死にすることしか想像できない。
例を示しても幼稚だの、うまくいくわけないの思考停止。
自動改札機が発明されたときに
鋏で切符を切ってたオッサン達は職を失ったか?
別の仕事をすりゃいいだけ。
鋏で切符切るしか能がないわけじゃないだろに。
結局、winnyはどうなるの?47氏は今後バージョンupしてくれるのだろうか。
今はクラックやら、別人が作った新ver等、アンモナイトの進化の末期状態みたい。
/ ,,,_,_ ヽ
{ ,vリjh!リjh!( ヽ, }
} / ,; ニ= =ニミ;、i {
{ j ,.ェュ , { rtェ 、 i ノ
{ Y ミ Yリ
!| y.-,_-)、 |ノ
'! ノ _, u 、ヽ !
! ''ニ' ' !
ト、 _,,,,,, イ
/| −-- −' |ヽ,
「コンテンツ自体がコピー可能で無限に増殖・配信されることはそれが
デジタルコンテンツである以上本質的に防ぎようが無い
どうしようもないことなのである」 金子名言集 P59より
何がコピーされようと防げませんので、あきらめてください。 W >作者さん、
アニメーターさん、( ´,_ゝ`)プッ
>>158 Winnyにこだわらなければ良いだけでしょ。Winnyが日本で評価されたのは匿名性より、
日本語で解りやすいという敷居の低さで、MX等よりも初心者が参加しやすいという
部分が大きいと思うので、そうした事でWinnyに固執するユーザーもいるだろうし。
161 :
>>158-159:04/06/15 01:59 ID:Zd5ocWvI
無限に増殖・配信されることを望むのは、お互い様だよ、
Winnyがアンモナイトではなく、既得権益とういう恐竜
が自滅しているんだ。
162 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/15 02:08 ID:xnzpH/QR
nyでテレビの動画なんかをDLしている一般人の中には
罪の意識は全くと言っていいほど無い。これは凄いことだ。
時代が変化しているという証拠だ。
163 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/15 03:18 ID:GhuP5toG
Winnyそのものは完成度の高い既存技術の集合体に過ぎないかもしれない。
だが、Winnyの効率性を改善するために無数のパラメータ調整が行われたはずだ。
そのやり方であるとか、やる基準、やるタイミング、そういったノウハウや成果は記録され蓄積されていただろう。
今となっては推論するしかないが、そのデータからは興味深い洞察が得られるように思う。
164 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/15 03:21 ID:PKVyfO3D
ただ今MX小僧が常駐して荒らしていますが、
基地外はスルーでおながいします。
流れが変わらないからって焦って荒らすのは
みっともないですよね(w
引き続き僕達を応援してくださいね (^^)v
三 二 一
ウ ロ 巨
ブ シ 乳
な ア お
中 峰 姉
学 不 さ
生 二 ん
大 子 ト
胆 イ
フ レ
ェ で
ラ オ
ナ
ニ
l
無料ファイル交換のP2Pがいくら発展しても
俺が見たいアニメが崩壊したら
そもそも交換するべきものがなくなるので
なんの意味もない。
ちゃんとアニメーターに金を払うシステムをつくれ。
まあ、俺も金は払いたくないけどな。
日本も民事訴訟乱発みたいな事やってくれないと
それこそ技術やPtoP自体封印という事になりかねん
167 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/15 11:18 ID:Zd5ocWvI
>>165 子供から大人までアニメを見るという文化があればこその悩みだね、
製作メディアを通して、コレクター達のファン意識を取り戻すこと
をなぜしないのかの方が大きな疑問だよ、少なくともファンはキャ
ラには従順なんだし。
好きなことには人は頭がよく働く、差別化できる目的の為なら全く
のパソコン嫌いが突然ダウンロード博士になっていたりする、
デジタル家電よりも努力次第で差別化できるPC文化の方が面白味
が多大にあるわけで、P2Pにそうした興味側から入った人達もい
るかもしれない、これだと多角的なファン候補を広げたことになる。
PC業界の方に金が落ちているわけだから、経済活動の綱引きにタブーをやって
しまったのは警察を操った人達、新しい文化を否定すれば、その土台も崩れる。
松竹(東京都)は馬鹿だな。
自分の映画が流されているのに自ら、一円にもならないことやって、
というか損につながるWinnyの使用を薦めているのだから。
株主代表訴訟で訴えるといいよ。
169 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/16 04:30 ID:+3fKLNRb
649 名前:名無しさん?[sage] 投稿日:04/06/16 04:23 ID:???
アップロード掲示板からファイルをアップロードできる
ようなP2Pが良いって提案したのよ
そうすれば、低スペックのPCでもアップロードできるし
巨大なファイルも安定してアップロードし続けられるだろ?
後はP2Pソフトをダウンロードして、全国のそのソフトように
対応したアップロード掲示板にアップされたファイルを
検索してダウンロードできるわけよ。
↑
こんな意見がありましたとさ
きいてあげてくださいこのいたのみなさん
>>169 うーん、正確なイメージが良く解らないので何とも言えないのだがw
「nych.infoみたいな手段で、WebからもP2Pのノードに強制的にアップ出来れば、
PCのスペックを問わない放流が可能になるんじゃねえの?」
ってことでしょうかね。
さんざん要望出したんだけどね
それじゃCS型だろとか言われたり無反応だったり
開発者にとっては興味のない要素らしい
172 :
代弁者:04/06/16 05:23 ID:+3fKLNRb
>>170 その認識で大正解だそうです、nychみたいに、p2pのノードに強制アップできるような
掲示板を全国各地に作ってもらって、外からの第三者にもファイルをアップロード
できるようにしてもらい、そのp2pソフト用の掲示板の管理者に不正ファイルを
削除するようにしてもらえば、不正ファイルをアップロードする掲示板の管理権限で防げるからwinnyより
法的安全性に優れたものができるんんじゃないか、大体このような事を申しておりました。
アプリはwinnyと同様に各自のマシンで立ち上げてもらって、winnyと同様にファイル名を検索してダウンロードするように
するんだそうです、ファイルのアップロードについてはアップロード掲示板からのアップロードに限定して
違法ファイルの交流の責任をソフトの制作者から外そうという事なんだと思います。
173 :
代弁者:04/06/16 05:24 ID:+3fKLNRb
>>171 わかりました伝えておきます
というより本人がここに来てくれないんです
というか>170で正しいとすると、Web登録ノードが理不尽な理由から
一方的に攻撃される可能性などのリスクを背負わなければならない。
実現性では、nyで考えれば鯖を立ててcgiでうpしたものがあらかじめ
Winnyのうpフォルダに流れ込むとか…にすると実装は簡単だけど
その場合誰が責任を負うのってリスク(それだと鯖提供者かな)が
あるから、アップと同時にキャッシュ化されるほうが望ましいかな。
175 :
代弁者:04/06/16 05:28 ID:+3fKLNRb
すみません僕にはお話が難しくて。。
一応ここでの書き込みは全て伝えておきますね
本人寝落ちしたそうですw
基本的な事聞いてすまんが、例えばTVを録画VTRに録画して、それを友達にあげたとする。
これって、違法なのか?
>>175 >174を書いている間に、>172が書かれてしまったけど、>174で書いた2つめの「アップされた
ファイルに対する責任」はP2Pゲートのノードがむしろ積極的に行うという事なのですか。
俺は、HTTP鯖でアプロダを動かして、アプロダのフォルダをnyのアップフォルダに指定する
単純に、ファイル流通を増加させるのかと思いました。
理不尽な理由で攻撃ってのは、ある一個のP2Pゲートのノードがアップフォルダが
恐らく避けられないであろう違法ファイル流入、ネットワーク全体への抗議が、
そのノードは合法的な運営を心がけている事がむしろ多いとしても
IPなど様様な情報が筒抜けになると、集中的に攻撃や嫌がらせを受けるかも。
かといってMX小鯖のように、ある枠で囲うほどCS方式に近づいていく罠w
まあ、よろしくお伝えください。
×P2Pゲートのノードがアップフォルダが
○P2Pゲートのノードへのアップが
もうだめだ…俺も寝落ちしますw
179 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 21:29 ID:vsClY2WX
___
l〜・Дl〜 ちょっとageますネ
|___|
ノ >
180 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 21:55 ID:vsClY2WX
181 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/18 23:00 ID:VcXi2EOj
182 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/20 01:47 ID:PmcGZKFS
183 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 14:35 ID:5z3YXoAO
184 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 22:26 ID:L9rBHpyT
P2Pの未来で今始まろうとしてるのが
日本全国のタクシーのワイパーを共有化するってのがあるよ
日本全国に今700万台のタクシーがあるんだけど、これのワイパーが動かしているか
動かしていないかで日本全国の降雨情報をリアルタイムで集める事が出来るんだって
これの利点は気象衛星でも調べる事が出来ない1ミリ以下の雨も分かる事らしい
Winnyなど“P2Pファイルネットワーク”のグラフ化に成功
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040623-00000002-imp-sci ネットアークでは、2003年6月にWinnyやWinMXといったP2Pファイル交換ソフト
のP2Pノードを自動的に探索するシステム「P2P FINDER」を稼働開始しており、
2003年12月までに約100万ノードを発見しているという。同社ではこの度、この
P2Pネットワークの監視データを元に、P2Pファイル交換ネットワークの解析と
グラフ化に成功したとしている。
具体的には、ネットアークが2004年6月に集計したP2Pファイル交換ノードに
対する「traceroute」結果のグラフ化に成功。インターネットで問題となっている、
トラフィックの集中箇所を具体的かつ視覚的に確認できるようになった。これに
よって同社では、企業内部でのP2Pファイル交換ソフト利用による著作権侵害
行為や情報漏洩のリスクに加えて、国内通信事業者が抱えるネットワーク管理
上のリスクも具体的に把握できるようになったという。
186 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 00:32 ID:TjQd2WkU
187 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 00:41 ID:uRTBLDJ3
188 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 00:42 ID:TjQd2WkU
>>187 しかも随分昔の話なんだな・・・企画されたの。記事貰っとく。
現行の「著作権」って概念は、どこでいつ頃成立したの?
著作物を「商品」として売り出す時代は終わりつつあるんじゃないかと
個人的には思ってる。
190 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 01:31 ID:TjQd2WkU
191 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 16:34 ID:q/7NbNj/
とにかく現状のwinnyやMXはちゃんと駆逐してくれないとなぁ
こんな時の対応する為に金貰ってるのがジャスラックやACCSなのに後手に回りすぎなんだよ
>>189 終わらない
著作権を消滅させれば著作者もはや食えない訳で
著作権が消滅するときはほぼ全ての著作物の消滅を容認するか
一部特権階級と労働者という世界に戻して
特権階級だけがありあまる金で著作物を作り楽しめる世界にするかどちらか
既にそうではなかったのか?
>>特権階級だけがありあまる金で著作物を作り楽しめる世界にする
↓
放送産業が著作物を作り人々を見た目は無料で楽しませる世界にしてしまった、
著作物取扱業界は、その放送権利料と無料で配布した情報で集団的な興味を起
こさせ購入希望者を大量に募るという美味い話しに乗っていた。
アプリが頭打ちになりつつあったPC業界は砂漠のようなインターネットに目をつけ、
一般個人にコピーと放送する手段を与え、計画倒れだったマルチメディア化を擬似
的にユーザーを利用して達成した
著作物取扱業界の計画は当初より「支配された通信媒体の中での独占利権」であ
り、原始インターネットはそれと違っていた、たぶんNTTキャプテンシステムやNifty
のようなものに近づけて行きたいのだろうが、そんなものなら著作権物をネットはボ
イコットしたほうがいい、後で後悔しないためにネット人はネット内で新しい著作を創
ろう。
>>189 > 著作物を「商品」として売り出す時代は終わりつつあるんじゃないかと
> 個人的には思ってる。
逆。はるか昔には著作権はない。
それから著作権は出来た。
そして、いろんなものに著作権が認められていく。
と言う流れで時代がで進んでいる。
著作権を無くす行為は時代に逆行する行為であり、
無くすことはありえない。
>>195 著作者・著作物・著作権というのは狭い定義で変わってないよ。
工業所有権など、知的財産権ビジネスは大きくなっているけどね。
ttp://www.jpo.go.jp/seido/s_gaiyou/chizai02.htm 「知的創造活動について、その創作者に権利保護を与える」ための
権利であって、「商品=物質的媒体」を守るための物では無い。
もし、現行著作権が「物質化するまで本質はない」と言わんばかりの
流通主導の拡大解釈をするなら著作者にとっては不幸な事だ。
幸い、法律はそこまで酷くないが、業界団体は平気でそのような発言を
するので誤解が拡がるんだ。
他人の著作物を、物質に焼き付けているだけの向上経営者とは
本来、「著作者が認めてやっているから違法とされない」だったのに
「自分らが焼き付けてやってるから著作者に金が入る」という主張。
挙句の果てには、著作者間で話をつけようとも、自分らの創作物でも
あるので勝手な利用は許さない、むしろ、自分らが許可を出せば
当事者が反対しようとも利用していいと。
まあ、それは管理を任せるアーティストにも問題があるわけだがね。
流通を握られているからそれが通例になっているのだろう。
>>197 >自分らが焼き付けてやってるから著作者に金が入る
そのような態度を示すのは問題だが、
著作者から売上の一部を還元することを条件に
複製する権利を得ているのだから間違いというわけではない。
>>198 >196から読んでもらえれば、入金システム的に間違っていなければ
いいという話をしているのではないと解ると思うが。
著作権は著作者の保護を名目として量産化→産業化の為に必要不可
欠だったが、その量産技術の最延長線上にある技術の応用で高性能
化したコピー機やスキャナープリンターは、町の印刷屋を困らせ、今で
は紙幣や証券の印刷さえも困らせる、著作権は新たな安全な入れ物と、
新たな契約を要求しているわけだな、その未来を著作者が決められない
現実というのがなんともお粗末
>>200 町の印刷屋も紙幣や証券の印刷所も著作者ではないんだが、、、、
頭が悪いのか?それとも頭が良すぎて誘導でもしようとしたのか?
正しい事を間違って伝えるいいサンプルにはなるがな(w
>>202 何が言いたいのか、更にさっぱり解からないが、
著作権の発端まで遡ると、
町の印刷屋が初期の著作者の権利を侵害していたという歴史的事実にまでぶち当たるな。
209 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 02:39 ID:+1LEvAzp
189ですが、ググったので一応貼っておきます。
ttp://cozylaw.com/copy/tyosakuken/history.htm >1886年スイスのベルンで各国の代表者が集まり、ヨーロッパ各国が参加する
>国際的な著作権保護条約が結ばれました。これをベルヌ条約といい、翌1887
>年に条約は発効しました。
明文化されてから約120年というところです。
わりと最近なんだなと自分は思いましたが、法律の歴史上ではそうでもないのかな。
189で言いたかったことは、これまでの著作権の考え方が
「著作物→対価」
という部分に比重がいきすぎていたのでは、ってことです。
これからは
「著作物→共有」
という形が主流になると思ってます。
著作権が無くなると言いたかったわけではないので悪しからず。
著作者も、著作物を売ることのみを生業としていくのは難しくなるんじゃないかな。
WINNYやMXなどのP2Pファイル共有・交換、出版業界における図書館・BOOKOFF問題、
さらには音楽・映画のレンタル店が抱える問題もみんな根っこは同じだと考えています。
これ以上著作権につっこむとスレ違いですね。失礼しました。
copyright、
これ、起源は、すでに記された文章を製本する権利だったんだ。
王様から「おまえにこの本を作る独占的権利を与える」ってお許しをもらったんだね。
およそ宗教的印刷物のことを指したらしい。
ようするに、著作に対する権利じゃないんだ。
で、統治者が変わって権利が無くなったり変わったりしながらいまのcopyrightが出来ていった。
輸入権とかもすでにこのころ出来た。海の向こうから安い製本が輸入されてきて困る、ってね。
著作権が利権? そう、著作権とはそれそのものだ。「プレスしてやる」で正解なんだよ。
>>210 その考えがフリーソフトなり、クリエイティブコモンライセンスなわけだ。
どちらにしろ作る側が自発的にやるべきことであって、
他人が盗むことで達成するもんじゃない。
> 著作者も、著作物を売ることのみを生業としていくのは難しくなるんじゃないかな。
フリーソフトなり、クリエイティブコモンライセンスなものが増えるとそうなる。
しかし、ネットワークの普及や違法コピーによって、生業とするのが難しくなることは無い。
フリーソフトなんか、ネットワークが普及する以前から存在するし、
違法コピーで生業とするのが難しくなったら、それは権利侵害の被害が
大きくなったということで規制すべき社会的問題と考えるのが普通。
著作権の考え方が変わるかどうかは、著作権を持っている側。
つまり、作る側の行動にかかっている。
買わなきゃいい。実際惰性で買ってるものが多すぎる。
どうみてもつまらないものなのについ買ってしまう。
そういう心理はコレクターと変わらない。
衝動で買うまえに本当にそれが金をだしてまでも
得る必要があるものなのかどうかよく確認する必要があると思われ。
落書き・駄文・雑音・etc...くだらないものが多すぎる。そんなものを
買わなくても死にもしないし何も変わらない。
ゴミに金を払わずに、もっと有益な事に金を使うべきだ。
>>207 鈴木あみの場合はメジャーから干されてただけで裁判なんかしないでさっさと手を切っておけば
インディーから出そうと思えばいくらでも出来た。
その場合にもメジャーの流通網が使えなくなるから全国の販売店に置くのが難しくなるというデメリットがある。
ただ不可能というわけではなく、タワーとか新星堂みたいなところに個別に展開出来れば可能。
販路を開拓しなければいけないから、効率はよくないが。
販路開拓出来れは、今すぐに日本人でもiTMSで売り出すことは可能だ。
今は既存の流通を利用するか、自分で開拓するかという選択があって、
アーティストの多くは既存の流通にのる道を選んでいる。ただそれだけのことだと思われ。
>>214 > 裁判なんかしないでさっさと手を切っておけばインディーから出そうと思えばいくらでも出来た。
レコード会社が選んでいるのではなく、視聴者が選んでいるアサヤン系アーティストだから
そういう行動に出ても良いはずなんだよね。娘を脱退してバンドでインディーズデビューしたなんとか
っていうのもいたが、しかし実際どうなったかと言えば見向きもされなくなった。
> 今は既存の流通を利用するか、自分で開拓するかという選択があって、
> アーティストの多くは既存の流通にのる道を選んでいる。ただそれだけのことだと思われ。
ドサ周りからキャリアを積むというプロセスを省けるのが、アサヤン系の魅力であるので鈴木は
選択肢を持ち合わせていなかっただろう。レコード会社を移籍する、そんなどうでもいい事が
流通がアーティストの将来や音楽性を摘み取ってしまい、二度と這い上がれない市場。
鈴木が自分で選んだ結果と言えばそれまでだが、リスナーの意向を無視してコントロール
出来る市場の一端をまざまざと見せつけるには充分だった。「気に食わない」それだけの理由で
アーティストを排除しておいて、「儲からない」なんてP2P技術に腹を立てられても困るわけ
と、スレタイに絡めて言えばそういう事。
> 販路開拓出来れは、今すぐに日本人でもiTMSで売り出すことは可能だ。
だが、日本語で「天体観測しようぜー」などと歌っている以上は見向きもされないけどな。
海外iTMSで日本人が購入するには、リスナーにもアーティストにもハードルが高い。
日本で販路を開拓する以上に、販路を開拓できる商品価値と、言語スキルが必要で
それほどの事が可能で、日本でそういう消費活動が活発ならとっくにiTMSは上陸し
レコード会社にも利益をもたらしているだろうね。
そういう意味では、声優の歌うアニソン系のほうがワールドワイドな流通の可能性が高いかな。
リスナーのほうがローマ字で歌詞を載せているなどの、支持があちこちで見られるしねw
洋楽モドキのバンドで、日本語でコマーシャルな愛を歌いたいというアーティストが多いって事か。
数年前のテクノブームの時には、逆輸入されるアーティストもいたけどねー
書きなぐりっていたら、書くべき行をすっとばしていたので訂正
アーティスト側が変わらなきゃ、彼らにとっても音楽以外で勝負が決まる、
というのは現状では、リスク・負担が大きくなかなか難しい面が多い。
なら意味が通じやすくなるかな。
リスクを取らねばリターンは得られない。
220 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 18:39 ID:wINsgzKu
こういうの発表されるのはいいことだ。
多分、批判するしか脳がない馬鹿が叩くだろうけどな。
少なくとも特定のソフトに依存するってのはスマートじゃないと思う。
金子氏はwinnyをP2Pのスタンダードにしようなんて思ってなかっただろうし、
winnyの仕組みを参考にして、より優れたP2Pソフトがどんどん出てくると思ってたんじゃないかなあ。
合法winnyが出来たから違法winnyは潰しましょうとなるのか?
というか今でも、bittorrentあるからwinnyいらないとか言ってる人いるし。
もっとめちゃくちゃ賢い人の意見を知りたいよ。
今、この板は2ch専用ブラウザなんて入れてる
およそ変人しか読めないし書き込めないのが非常に残念だ。
今のハイテクを作り出した人々は当時は変人だった
>>218 ハイリスク、ローリターンなんて選んでもしょうがないよ。
>>220 > というか今でも、bittorrentあるからwinnyいらないとか言ってる人いるし。
というあんたはWinnyがあるからBitTorrentは要らないと言うつもりか?
BitTorrentの方が優れているのなら
BitTorrentに行くのは当然。
> winnyの仕組みを参考にして、より優れたP2Pソフトがどんどん出てくると思ってたんじゃないかなあ。
あ〜。それがBitTorrentだな。
Winnyの仕組みを参考にしたかどうかはしらんが。
BitTorrentはIPを隠さないシステムとしては最高のシステムだよな。
ネットサーフィンとかメールとか2ちゃんねるとかIPを隠さないでやってるんだから、
合法ならIPを隠す必要はないし、隠すと遅くなるしね。
2chなんて名無しを全部強制的にfusianasanにすればいいのにな。
んで串はもっと厳格に制限するっつーか禁止する。
匿名性なんてイラねーよ。
>>224 匿名性と一般的なことに摩り替えてはいけないなぁ。
匿名性といったら、なんか個人的な情報、たとえば名前や家族構成や
カード利用履歴まで分かってしまうように思えてしまう。
IPをアクセス先に知らせるかどうか。
IP程度ではそういうプライベートなことは分からない。
犯罪行為をやったときのみ警察に調べられる程度。
2ちゃんねるもアクセス先(2ちゃんねるサーバー)にIPは知らせている。
だからこそ、IP記録もできるし、プロキシ制限もできる。
もし2ちゃんねるにIPを知らせないで書込みできたら荒れてしまう。
2ちゃんねるが正常に運営できているのはIPが隠蔽されていないから。
IP隠蔽なんてイラネーよ。これなら間違いない。
>>223 IP隠蔽すれば違法行為が出来る訳でも無いし、IP開示すれば違法が出来ないか
っていう訳でも無いでしょう。Bittorrentにしたって違法ファイルが流れ込んでいるのが
問題になっているよ。
完全なシステムではないが軽く検索してもズラズラと。
ttp://www.btbot.com/
>>226 そりゃそうだ。監視カメラがあっても万引きはできるし、
個人の証明となるものを提示するようにしたら
違法行為が出来ないかっていったらそういうわけじゃない。
でも監視カメラがあれば万引きは減るし、
個人の証明となるものを提示させておけばあとで捕まえやすくなる。
完璧などありえない。あるのはより良い方法のみ。
それにそのレスじゃ、IPを公開しても・・・というレスにはなっているが、
IPを隠す必要はないということのレスにはなっていない。
速度を落として必要ないIP隠蔽をすることは、ファイル配信用途では無駄でしかない。
もし俺がコンテンツの配信者、例えばアニメなんかの製作者なら、
ファイル配信にそんなシステムは採用しない。
>>227 土曜日に相応しい威勢のいいレスだな。
IPを隠蔽しろとは書いてないし
>>223だけにアンカーを振ったのも
元々限定したレスであることを踏まえてレスして欲しいもんだな。
ファイル交換としてのP2Pには興味ないので、俺としてはIPを開示
しろとか、IPを隠蔽しろとかいうのはどーでもいいんだけどね。
そもそも「IPを隠蔽して」という技術自体、ISPに依存している限り
乗り越えられていないわけで、IPを隠蔽しているから遅いというのは
ワードを使ってるのに、エクセルの機能が使えないのはオカシイと
怒ってるような筋違いの指摘のようにしか思えないですな。
>>228 的外れだな。IPを開示ってfushianasanみたいに
サーバーに対し、IPを不特定多数に公開しろってことか?
そういうことじゃないんだよ。
サーバーに対し、IPを隠蔽して(偽のIPで)アクセスする。
2ちゃんねるのプロキシ規制の対抗技術のようなもんだ。
そうする必要はない。ということ。
> そもそも「IPを隠蔽して」という技術自体、ISPに依存している限り
> 乗り越えられていないわけで、
Winnyが何故匿名性が高いといわれるか知っている?
それを知っていればIP隠蔽の意味もわかると思うよ。
要するに、俺はIPを隠蔽する事の善悪・必要性を論じる以前に、
IPを隠蔽できていると思ってないのだね。
ファイルの共有ではなく、ネット帯域の共有を目的としていくと、
中央サーバを介さず情報は自動的に分散していくのでIPが意味を
無くすという意味的な隠蔽(無関心になるだけ)に近いかも知れんけど、
技術的に隠蔽が行われているわけではないと認識しているんだが。
技術的にIPを隠蔽出来てるものはあるのだろうか。
>>230 > IPを隠蔽できていると思ってないのだね。
そうかい。Winny厨にはかわいそうな言葉だねw
FTPではアクセスしたIPが違法ファイルを持っていればそいつを訴えられる。
君の考えは、WinnyではアクセスしたIPが違法ファイルを持っていれば
それで訴えられるということだね。
>>229 >Winnyが何故匿名性が高いといわれるか知っている?
偽ノード飽和させれば解ってしまうでしょ。
所詮、中継なんてIP隠蔽の技術というよりは、拡散のための技術だと考えている。
> 偽ノード飽和させれば解ってしまうでしょ
それはつまり、偽ノード飽和させなければわからないということと同意だ。
何もしなくても分かるのと、何かしなければ分からない。
どちらが匿名性が高いかは言うまでも無い。
もちろん完璧なぞ存在しない。
>>231 >君の考えは、WinnyではアクセスしたIPが違法ファイルを持っていれば
>それで訴えられるということだね。
Winnyに限らず違法ファイル交換を肯定している立場では無いので
「Winnyでも」と言って欲しいけどね。
違法ファイルを所持していたなら、当然訴えられるだろう。
警察の認識は、ファイル交換ソフトの98%が違法利用と見なしているらしい。
だからといって、俺は起動しただけで逮捕とするのはどうかと思うがな。
>>234 俺も起動しただけで逮捕するとは思えない。
で、君はどうやって逮捕するわけかね?
WinnyではアクセスしたIPが本物だとは限らない。
だから本物と確定するために偽ノード飽和攻撃をしなければならない。
それがIP隠蔽の効果であり匿名性が高くなっている理由だとは思わないのか?
で、俺が言いたいのは、そんなIP隠蔽をする必要なんてないし、
(君はIP隠蔽が意味ないと思っているんだったよね?それならさらにIP隠蔽の意味は無いよね)
そのIP隠蔽により転送速度が落ちているのであればなくした方がいい。
中継が拡散のための技術だと言うけど、Winnyでは不必要なものの中継も多いし、
そもそもウイルスや捏造などといったゴミも多く。中継しない確率もあり拡散効率も悪い。
そんなシステムよりもBitTorrentのシステムのほうがファイル配信には向いている。
>>233 >偽ノード飽和させなければわからないということと同意
その程度で済むものは、匿名性のための実装とは思えない。
ネットワークリソースの共有という概念で実装を行えば、
似たような転送方法にはなっていくと考えている。
BBSを利用して告知を行い、逮捕されたようだがこの板の他の
スレにおける告知もそうだが、次の逮捕を行う手がかりはいくらでもある。
それをやらないから、Winny程度の匿名?が凄いものとして伝わっている。
ノード減少になれば、ノード情報を飽和させるまでもなく加速度的に
匿名性と思われているものは無効化されていくと思われる。
>>235 >WinnyではアクセスしたIPが本物だとは限らない。
存在しないという意味じゃないので、追跡上は無問題だよね。
ゼロから最初のターゲット選択をどうするならば、時間がかかってしまうが
前述したように、「違法なファイル放流を堂々と告知しても捕まらない」
という誤解を解消するために逮捕すろというならば容易いだろう。
>中継が拡散のための技術だと言うけど、Winnyでは不必要なものの中継も多いし、
>そもそもウイルスや捏造などといったゴミも多く。中継しない確率もあり拡散効率も悪い。
俺がWinnyを評価する点があるとしたら、ファイル共有ではなくリソース共有という
観点からでしかないな。誰かにとって必要だから、必要でないとかというものが
最初にあるようなものだったら、中央サーバを介したほうが安心だろう。
>>236 その程度と言うけれど、それはものすごく大変なことだ。
だからやれないし、Winnyの匿名性がすごいものとして伝わる。
ノード減少になればと言うけれど、実際なっておらず、
逆にノードは増えている。
興味の無いもの(クラスタ程度じゃ不足)への中途半端の中継で
拡散するよりも、興味があるものへ効率よく拡散した方がいいだろ。
拡散の点だけで見てもWinnyよりもBitTorrentの方が優れている。
×逮捕すろ
○逮捕しろ
まあ、わざわざ訂正しなくてもいいと思ったが。
>>237 > 存在しないという意味じゃないので、追跡上は無問題だよね。
いいかげん、完璧主義は止めてくれよ。困難にはなるだろ。
> ファイル共有ではなくリソース共有という観点からでしかないな。
ファイル共有とリソース共有の違いって何よ?
> 誰かにとって必要だから、必要でないとかというものが
> 最初にあるようなものだったら、中央サーバを介したほうが安心だろう。
言っておくが、BitTorrentは(旧)Napsterのように、
ファイル共有を小数のサーバーで管理している中央サーバー型ではないぞ。
自分が権利を持っているファイルのみを自分のサーバー(トラッカー)で管理する。
自分のサーバーが死んでも他のサーバーには全く影響が無い。
一つの中央サーバーが死んだらファイル共有機能全てが崩壊してしまう、
Napster型中央サーバー型とは違う。
>>238 >だからやれない
偽ノードを作るための、技術的手がかりが不足していたのだろう。
しかし、捜査上意味のあるターゲットIPを知るのは容易い。
>WinnyよりもBitTorrentの方が優れている。
別に特定ソフトの信者的話題をするつもりはないのであしからず。
「Winny程度の匿名性」って表現はnyの匿名性周りを馬鹿にしてるのかな?
匿名性があのレベルになったのはMX並みのスピードや効率を目指した結果だべさ
>>242 そもそも犯罪を助長する気がなければ匿名性なんていらないんだよなw
>>240 >困難にはなるだろ。
金子氏の正犯がそうであったように、実際に偽ノード攻撃を行う必要は無い。
Winnyなら安心だという誤解を止めるのは容易であるわけだ。
>ファイル共有とリソース共有の違いって何よ?
ファイル交換の視点から見て、批判もされるような重み付けされない
公共的な共有って感じだな。
>言っておくが、BitTorrentは(旧)Napsterのように、
信者的話題をしているのではないので。
>>242 バカにはしていないが、犯罪を行うには最適で完璧であるかのような
雑誌の書き方が気に食わないだけ。どこの雑誌なんて聞かれても今更困るがw
>>243 まぁ47氏の思考回路では
犯罪助長⇒nyシステム じゃなくて
nyシステム⇒犯罪助長 だったと思うけどね
まず匿名性とスピードを両立するシステムのアイディアが浮かんで、
それを面白そうだから作って公開してみた。
で、予想外にそれが大ヒットして警察に目を付けられる程の
大規模な無法状態になったと。
>>244 > 金子氏の正犯がそうであったように、実際に偽ノード攻撃を行う必要は無い。
それは掲示板告知から調べられたのであって、
必須でないそんなことをしていなければ、偽ノード攻撃を行う必要がある。
> >言っておくが、BitTorrentは(旧)Napsterのように、
> 信者的話題をしているのではないので。
だれも信者的話題をしているつもりは無い。
WinnyよりもBitTorrentの方が優れているといっているだけだ。
それともWinnyの信者だから、Winnyの話しかしたくないのか?
> 誰かにとって必要だから、必要でないとかというものが
> 最初にあるようなものだったら、中央サーバを介したほうが安心だろう。
誰にも必要のないファイル、リソースはただのゴミ。
管理されないファイル共有にはいずれ、捏造ファイルやらウイルスなどのゴミがあふれる。
さしずめ、ゴミファイル飽和攻撃といったところだ。
>>245 あぁ、アレはもうどうしようもないから無視しれ。w
>>247 >そんなことをしていなければ、偽ノード攻撃を行う必要がある。
まあ、今となっては「赤信号を渡るユーザー」が圧倒的に増加したから、
ビクともしない可能性はあるがね。
>それともWinnyの信者だから、Winnyの話しかしたくないのか?
随分、つまらんレッテル貼りをしてくれるもんだ。
読み返してどこにWinny信者なり他ソフトの信者的発言があったのか。
俺はファイル交換とかヘビーユーザーで無いので特定ソフトの良さを
延々と書かれてもなあって思うわけよ。
>ゴミファイル飽和攻撃といったところだ。
ファイル交換だけを主眼におけば、ゴミファイルにシビアになるのだろうが、
それ以外の目的を考えて評価できると言ってるのだからね。
匿名性を否定することはフリーネットを否定することになるのだろうか。
フリーネットの思想は間違ってるのだろうか。
当局の追跡を不可能にすることは技術としては不可能なのだろうか。
金子氏がwinnyを使って啓蒙したかったというフリーネットの時代が来ると言うことは無いのだろうか。
教えてえろい人。
海賊行為防止法、米上院を通過
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/26/news008.html?nc20 著作権侵害の容疑者に対し、著作権保有者だけでなく米司法省も民事訴訟を
起こせるようにしようという法案が、6月26日、米上院を通過した。
この法案「Protecting Intellectual Rights Against Theft and Expropriation(PIR
ATE)Act of 2004」は、現在、全米レコード協会(RIAA)などの著作権保有者が起
こしている民事訴訟を、司法省も起こせるようにするもの。司法省による著作権侵
害訴訟の費用として、2005年度予算に200万ドルを割り当てる内容だ。
>>250 権力VS庶民としての匿名性、簡単に傍受されない程度のスクランブルを
かけるの行為を「何かやましい事があるからだろう」「すべての電話やPCが
捜査可能なようにチップを埋め込むべきだ」という冗談みたいな法案が、
アメリカでは話題になった事がある。
また、権力VS権力の場でも95年の日米自動車交渉の会話がアメリカによって
傍受されていて日本は不利な条件を飲まざるを得なかった等が知られている。
日本人の感覚では、覗き見のような卑怯な行為はされるはずが無いという
性善説から議論されて、必要とあればいつでも覗き見できる仕組みが
推奨されがちなんですけどね。要するにフリーネットの思想は、サムライ的な
「名乗らず切りかかる者は卑怯者」という美徳に裏打ちされた概念からすれば大間違い。
今後、日本で開発される電子コミュニケーションツールは、クリッパーロジックの実装が
義務付けられたりしてね。企業間のインフラがそういったもので構築されると…
>拡散の点だけで見てもWinnyよりもBitTorrentの方が優れている。
何かこれって
「国語の点数だけで見ても理系よりも文系の方が優れている。」
って言うようなもんだよね
・暗号化&断片化
・自動転送にまぎれてうp
・全断片は公開しない(完全キャッシュはない)
・プロトコルをhttpなどに偽装
・ノード間は公開鍵暗号で送受信
・あくまでもメインは匿名掲示板
こんなところか。2chなみにユーザが増えたら偽ノード飽和攻撃は
相当難しくなるだろうな。
実際匿名P2P掲示板って鯖負担ないからすげえ便利そうだし。
IDを電子署名方式でやれば厨はID指定であぼーんして
キャッシュからも削除とか簡単にできて風通しは良くなる。
誤爆った
>>249 > 随分、つまらんレッテル貼りをしてくれるもんだ。
そのレッテル貼りを先にしたのは自分だと言う自覚は無いのか?w
> 244 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/06/27 01:06 ID:RtVlMlyk
> >言っておくが、BitTorrentは(旧)Napsterのように、
> 信者的話題をしているのではないので。
>>254 つまり、文系は国語が優れているように、
BitTorrentは拡散が優れていると言うわけだろ?
拡散の点で優れてないとしたらWinnyは何が優れているんだ?
その答えは合法なファイル配信には必要ないものだろうね。
それじゃあWinnyは合法的用途には使われないよ。
信者きもい。
winnyにはwinnyの優れている点があって
torrentにはtorrentの優れてる点がある。
何でそんな単純なことがわかんねーんだ。
>>257 「俺はそういう特定のソフトの話をしているんじゃないよ」と自分の論旨を相対化しただけなのに、
逆ギレしてWinny信者だから他のソフトの話題を逃げているというレッテルを持ち出しただけでしょ。
俺が信者的話題を好んでいた個所があれば、どうぞ指摘してくださいな。
261 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 00:41 ID:ncSvOkl5
┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
■━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
┌╋┐ ┌╋┐
┃└╋╋━━╋╋┘┃
┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
信者的話題ねぇ。
ある程度、場所を限って話してるんならいいけど、
そこら中で優れてる優れてる言われてもねぇ。
まあ、優れてるかどうかは多分に主観的な問題もあるから仕方ないだろう。
(個々の技術の優劣では総体としてのP2Pソフトウェアを語れないため)
どこが優れていて、どこが劣っていると思うのか、という話なら喧嘩にはなるまい。
264 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 01:35 ID:pBKxLymk
ny(つーかP2P全般)は違法ファイルあってのものであって、
純粋な個人同士でのファイル共有の場としては全く発展しないと思われ。
企業やプロが自ら価値のあるコンテンツを放流したりするなら別だけどな。
>>264 個人同士でのファイル交換というと、メッセみたいな顔見知りの仕組みを想起してしまうが、
そうではなく、マイナーなファイルを流通させるという目的で考えると、需要はともかく、
いや需要がはっきり計算できないからこそ、分散させるP2Pというのは有効だと思う。
あくまでもシステム的には…
まーtorrentにはtorrentの良さがあるなんて書いたけど
はっきりってなんの魅力も感じないな。
技術的に面白くも何ともないからだ。
でも、匿名性を捨てているがゆえに効率性や分散性が高いのだろう?
268 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 08:37 ID:wQ5LiUdP
>>264 ファイルを情報と見ると、情報を流通させるしくみとしてP2Pを捕らえることが出来るってことだろ。
「P2P上で掲示板」なんて発想はそこから来る。
流すものをコンテンツに限ると
>>264のような話になるだろがな。
煽りでも何でもなく質問するが
このダウソ板にいる香具師らは具体的に何のためにtorrent使ってるの?
一部フリーソフトのDL。
海外だとtorrent配布ってのもそれなりにあるので。
mozillaをダウンロードするときに使った。
あまりにも遅かったので普通にFTPからダウンロードしたら一瞬で終わった。
mandrake linuxのダウンロードに使った。
2週間ぐらいかかりそうだったので、FTPのミラーを探してFlashGetにつっこんだ。
個々のミラーサイトは20KB毎秒ぐらいしか出なかったが
複数のミラーから同時にダウンロードして結合してくれた。1日で終わった。
ポート設定はちゃんと出来てると思う。
torrentは誰もが考えそうだけれどやらなかったことを
シンプルできれいに実装したから、その意味は大きいと思ってる。
今後はPDTPに期待。
>>267 効率性や分散性が高くなるだろうから
fusianasanで書き込んでくれ、よろしく頼む。
272 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 20:05 ID:WEJ93axm
地球上の人間は、シューマン共鳴によって全てデバイスすらも必要なく、ワイヤレス・ネットワーク上に無意識化に配置されている。
人間は、既に地球規模のP2Pネットワークを構築しているんだよ。
lain
>>271 > 効率性や分散性が高くなるだろうから
> fusianasanで書き込んでくれ、よろしく頼む。
たとえが間違っていますよ。
プロキシ使用せずに書き込んでくれと言うべき、
Winnyの匿名性とはあいて(サーバー)に対してIP偽造してアクセスすることなんだから。
あとP2Pと掲示板ではシステムが違うので全然意味が無い。
掲示板に効率性や分散性がどう関係あるのかと。
まぁ。つりにマジレスなんだろーけどなー。
ただこれだけは言っておく。
ただのIP偽造しない程度の話なのに、
個人のプライバシーが筒抜けのような言い方は止めてくれ。
>>267を書き込んだ者だが、すまない。釣りとかではなく天然ボケだ。
BitTorrentにはBitTorrentの、WinnyにはWinnyの優位性があると言おうとして、惨たらしく失敗しただけなんだ・・・
動画や音楽を配信するビジネスで使うのなら
WinnyよりもBitTorrentの方が適しているな。
IPを偽造する必要はないし。
配信効率はBitTorrentの方が上だし。
Winnyは自作の音楽だけを配信するつもりでも
中継とやらで関係の無いものに帯域を使われるから、
(それで違法もの配信してりゃ踏み台にされたのと同じだな。)
その点でも不利だな。
ビジネスとは真反対の方向性を持って作られてるんだから当たり前でしょう
>>279 しかし結局の所、TorrentでもWinnyでも配信効率を考慮するよりも、
拡散と収益が直接結びつかない問題、一度流したら回収は出来ない
事を配信者が容認するかどうかのほうが重要。
結局、今の所の「配信」ってのは強力なコントロール権があった上で
行われていることで、コントロール権を放棄する「共有」にビジネス
性を見出すことが難しい。
民放放送に無駄な情報が加えられて、それによって無料放送が
成り立っている面を考えれば、無料で参加できるネットワークを流用して
有料並みのコンテンツを得るためには代価を払う仕組みは必要。
もちろん、Winnyがそうだというのではないが。
> 有料並みのコンテンツを得るためには代価を払う仕組みは必要。
だからそういう仕組みがあれば
あとは配信効率が有利なBitTorrentを使えばいいでしょ?
Winnyはクローズドソースだからソフト自体に
そういう仕組みを組み込むことは出来ないし、
Winny部分の以外でそういう仕組みをやるのであれば、
その仕組みはBitTorrentでも使えるわけだし、
Winnyの役目は配信でしかないんだからね。
同じ配信目的なら効率がいいほうを取るのが道理。
田舎じゃすごい便利
首都圏の番組も見られるし、見逃した番組も見られる。
存在目的が違うものを同じものさしで計ろうとするのが間違い
>>282 当然そうだよ。
どちらが優れているか、というような議論とは全く無関係に、
単純にWinnyがビジネス向きじゃないというだけの話。
誰もここは否定しないと思うんだけど
>>282-283は一体誰に向かって訴えてるんかな?
マルクスのいう通りだな。
あらゆる「モノ」は、必然的に、共産(共有)に向かう。
但し、それが良いかどうかは、また別の話だけど。
Winnyに限った話ではないわけだがコントロール権を失うことのデメリットが目立つがために、
Winnyはビジネスに向かないと多くの人が考えるのだろう。
でも、例えば今でも作曲家が「自分でコントロールする権利」を放棄して
JASRACに権利を預ける、そのことで多分、より多くの利益を得ることができている。
もしJASRACに入ってない作曲家の曲を使いたいとすると
いちいち作曲家本人と交渉し、金額を決めて、この値段は譲らないとか言ったり
じゃあ勝手に使わせてもらうとなればいちいち裁判沙汰になるかもしれない。
わざわざリスクを冒してまで「自由に使えない」曲を使う必要があろうか?
テレビ局なんかは年間いくらでまとめて払って、実質JASRACマークの付いたCDは「自由に使える」。
結果としてJASRACに入ってない作曲家の曲は使いませんよ、なんてことも起こる。
発信者はコントロール権をある程度「手放さなければ」ビジネスにならない。
身の回りに自由に使える情報があふれてくれば、
コントロール権が強すぎる情報は「見向きもされなくなる」可能性が出てくる。
今のコンテンツ産業は、その危機を認識していないように思う。
んで未来が果たしてコントロールを失う方向に一方通行なのか、というと必ずしもそうではないと思う。
JASRACがもっとしっかりしていれば、作曲者自らが曲ごとに利用条件を決めたり、
利用状況を知覚したりする仕組みも作れるだろう、技術の進歩がそれを可能にしているはずだ。
なんだあのへなちょこデータベースは。
290 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 17:36 ID:raWJea3J
>>289 なんつうか一元化はいいけど独占は駄目だよな
>>289 > でも、例えば今でも作曲家が「自分でコントロールする権利」を放棄して
> JASRACに権利を預ける、そのことで多分、より多くの利益を得ることができている。
JASRACに自分から権利を委託することを
自分でコントロールする権利を放棄するとはいわんよ。
残りの文は間違った解釈に基づいた発言なので意味はなし。
>>292 JASRACに委託してしまえば「自分でコントロールする」ことが
できなくなるのは事実ですが?何が間違ってますか?
>>292 ここで「間違った解釈」という議論というのは存在しないので無意味だな。
客観的事実で説明出来なけりゃ「俺にとって間違った解釈」に過ぎない。
もっとも、客観的事実ってのはACCSなりJASRACなりが技術との折り合いをつけるとか、
飛び石的にiTMSと契約してしまうインディーズレーベルが現れるとかいう事実で、
>289の解釈は主観的(そして悲観的)過ぎだったと証明しない限りは完全否定出来ない。
おれは>289じゃないが。
ガチガチのDRMで使い勝手悪いオンラインストアなら始まってたっけなw
逆に、違法流通を助長する反動的動機になってる気がしてならんわ。
200円でDRM付1曲買うくらいなら、100円レンタルで全曲吸い出したほうが便利なんだよね。
>>293 ええ。間違っています。自分でコントロールした結果、委託しただけなのですから。
委託しても自分でコントロールして委託を止めることも出来ます。
コントロール権は自分がもっているからこそできることです。
単純に、委託と放棄は全然違う。それだけのことだけどね。
297 :
289:04/07/01 07:44 ID:bqvFmOr/
>>295-296 委託と放棄じゃ意味が違うとか、
もう典型的に言葉の揚げ足取りで意味のない事だからやめてくれ。
あんたは自ら望んでJASRACに委託したんだから、
それも含めて自分のコントロール下にあると言うようだけどね
いつでも止めることが出来る?本気でそう思ってるのか?
JASRACを退会したので今後私の楽曲を使いたい方は
本人まで直接相談してください、と、そんなことが 現実に 出来ると思ってる?
テレビ局はそんなことお構いなしにJASRACマークが付いてりゃ好きに使うよ。
自ら望んでJASRACに委託したんだから仕方ないってか。
それを放棄だと俺は言ってるわけよ。
JASRACに委託することは悪魔に魂を売るようなことに思える。
素人考え。
> それを放棄だと俺は言ってるわけよ。
それを委託だと俺は言っているわけよ。
用語は正しく使いなさい。
放棄でないものを放棄と呼んで、放棄であるように錯覚させようとしても無駄。
300 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 13:02 ID:m41IYJsS
300
>>299 あんたがage足取りばっかするからかみ合わないのよ?
その汚役所みたいな考え方やめなさいな。
自衛隊は「自衛する隊」であって軍隊でない、というのと同レベルの、
jasracによるすり替えなのは作り手なら知ってる。
nyやってるやつで非合法してるやつまだたくさんいるんだよね?
合法してるやつだけならそれなりに考えがまとまる。
303 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/01 16:41 ID:GTFlHcUr
簡単のため捨象するのも結構だが、違法利用者が大半であると言う、放っておいてもそうなったという現実を無視しては最後まで語れない。
また、少数ながら合法利用者が存在することも無視してはならない。
304 :
【情報】P2P勉強会【情報】:04/07/01 17:02 ID:xnl58awF
プログラム板で見つけた情報のコピペでスマソ
[P2P]P2P勉強会のちょっと良い情報&懇親会やります。
http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2004/06/p2p_3.html すでに参加定員オーバーみたいですが、キャンセル待ちメールすれば会場拡大するかもと書いてあります!
P2Pが京都府警などの思惑どおりうやむやに消されるのを懸念している方は参加表明しませんか?
わたしもキャンセル待ちメールしました。
JASRACとかACCSとか京都府警の人間はコレに参加して講師と参加者と正面から話し合って欲しい!!
金子氏がこれに出てこられたらすごくPeetToPeer分野の発展になったのに・・・
>>304 >JASRACとかACCSとか京都府警の人間はコレに参加して講師と参加者と正面から話し合って欲しい!!
いや、連中は最初っから話し合うつもりなんか微塵も無いんだが?
>>305 裁判に関わるから下手な事話せないとか・・・
どうせ違法コピーについての話題は出ないか、
もしくは違法コピーは止めましょうだけで終わるんだから、
JASRACとか参加してもどうしようもないでしょ?
つーかそれでJASRACに何を訴える気なの?
サーバー費用を削減できますよ。とか?
どう見てもネット配信は既に値段的には限界まで下がっているでしょ。
配信にかかる費用のうちサーバー費用はごくわずかってこと。
サーバー費用を削減するまでもない。
むしろブロードバンドが普及したことと
それに応じてコンテンツが巨大化したこと
サーバーの負担は増える一方
そこでBitTorrentですよ。
ほとんどサーバー方式の利点のまま
P2Pを利用してサーバーの負担を下げられます。
311 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/02 20:46 ID:x1siiKnf
サーバー費用で一番かかるのは人件費
そこでBitTorrentですよ。
P2Pなのでサーバー費用もかかりません。
×P2Pなのでサーバー費用もかかりません。
○P2Pなので人件費もかかりません。
蔵鯖じゃ超太い帯域を確保するのも大変だしな
まあ。でもWinnyよりも優れたBitTorrentというP2Pがあるかぎり、
Winnyを使って商売をしようという気にはなれんな。
BioTorrentの問題は匿名性が無いこと。
つまり、悪意のある業者に宣伝メールを送られたり
名簿を作られて勝手に売られたりしてしまう。
Winnyはその可能性が少なくともBioTorrentより低い。
要するに、WinnyにはWinnyの、TorrentにはTorrentの利点があるんだ。
というよりそれぞれの目的が違うだけでは。
>>316 匿名性がないことは問題にならないよ。
少なくとも商売をしている限りはね。
ものを売るときはちゃんと連絡先を公開しなきゃいけないから。
あと、BitTorrentの匿名性が無いってところは
正確にはIPアドレスが偽装されないってだけだから、
宣伝メールを送られたり名簿を作られることは無い。
むしろ、Winnyの方が宣伝メールならず宣伝ファイルを送られてしまう。
BitTorrentの場合は落とそうと思ったものしか落ちてこない。
IP偽装しない(だけ)→つまり匿名性がない→つまりメールアドレスを知られてしまう。
こういう間違った三段論法はやめてね。
>>319 ん〜。俺にいってんのか?
だからBitTorrentは商売目的にふさわしい。
Winnyは商売目的に使う気がしない。
それでいいんだろ?
つーか、
>>316が言っているWinnyの利点は全て否定しちゃったんだから、
Winnyの存在目的なくなっちゃったかもね。
>>321 >Winnyの存在目的なくなっちゃったかもね。
ダウソ板で何を言ってるんだ
>>321 それでいいんじゃね?
別にWinnyにこだわる必要があるわけでなし。
Winnyを商売目的に使うのは難しいだろう。
「わざアリ」がおそらく唯一の例外だが、テスト段階だったからな。
324 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 00:29 ID:/aQulmcm
サーバ移転age
P2Pという技術を使ったビジネスになる可能性はあるけど、
既存のネットワークを流用してビジネスを興そうというのは
Winny派はもちろん、torrent派の思うようにはならないな。残念だが。
「ノード参加は自由だがファイルの放流は自由に行えない」
というネットワークで無ければ、コンテンツが「技アリ」のように
手段を問わず再配布可能な形になるかしかないね。
>318のいう、「宣伝ファイルを送られてしまう」って所は、
「宣伝ファイルを送れる」に言い換えることも出来るし
>316のいうような、「宣伝メールを送れられてしまう」という所は
「宣伝ファイルを送る事が可能」と言い換える事が出来る。
「ビジネスに通用しない」なんて、ビジネスの定義もせずに
否定や肯定は出来ないわけで、定義や想定によっては利点に
なりうるのだな。だが、今のネットワークはどれも不特定多数への
「配布自由」を制限できないので望みが薄い。
一部しか検索に引っ掛かってこない検索でも、すぐに見つかる…
自由参加型は、音楽配信者にとっては不愉快なシステムだろう。
ttp://www.btbot.com/search.bt?q=jpop かといって、コンテンツ配信者だけしかファイルを追加できないような
ネットワークのために帯域を使われるのは>318が言うまでも無く
楽しくないから、けっきょくサーバ型配信と変わらないメリットしか
生まれてこないだろう…そこの折り合いをつけるのはコンテンツ次第で
ネットワークの素性には左右されないと見ている。
今の所、自由なネットワークはビジネスチャンスを阻害するという
考えでP2Pのメリットを説明するのは難しそうだけどw
KENGO→とかいう人が、もっと過激な調子で書いていたようだが。
>>325 技アリはWinny等で再配布してもいい。とは言ったが、
はたして、自社自らWinnyで配布していたかは疑問だな。
自らWinnyで配布するということは、
自ら違法なファイルを送信・中継することになる。
はたしてこんなリスクを負うだけの価値があるかどうか。
自ら配信するときはHTTPやFTP等の違法なファイルを送信しないシステム。
BitTorrentも自ら違法なファイルを送信することはないので使える。
そしてやりたいのなら再配布も可能にするのが合理的なやり方だと思うが。
暗号化分割した断片に宣伝ファイルをくっつけて、断片をそろえる=すべての広告をみる
しなければファイルを復元できないようにしてはどうだろう。
ステガノグラフィみたいな手法で暗号化の一部を宣伝ファイルで行うとか。
良く勘違いしている人がけどWinnyは配布をするためのソフトでしかないんだよね。
無理やりWinnyで課金する仕組みを考えている人がいるが、
その方法は他のシステム、FTPやBitTorrentでも使える。
Winnyでも課金できるといっても、
それはWinnyだけに限ったことじゃないんだよね。
で、配布の点だけ見ると無駄が無いBitTorrentの方が良い。
BitTorrentの方が良いってのは総合的に見た場合ね。
Winnyにも一つだけ利点は有る。
それはサーバーがないのでサーバーが死んで配信できないことはないということ。
でも、それはたいした利点じゃない。
BitTorrentでは複数のミラーを使用できるし、それらを含めてすべてが死ぬことはまず無い。
それにWinnyで課金サーバーや認証サーバーが必要なシステムなら危険度は変わらない。
課金している限りサーバーは生きている。
ネットは暇なやつの方がたくさん主張できる
ということでよろしいか?>BT厨
332 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 14:26 ID:paAuwxSY
NY厨やBT厨というレッテル貼りは意味をなさない。
BitTorrentは一次配布における商用利用で他を凌いでいるが、すべてにおいてではない。
Winnyの国内におけるシェアを見たまえ。一定確率でランダムな中継転送が発生する以上、
ユーザ数の多さは効率性に直接貢献する。それだけでもある意味「優れている」と考える。
でもBitTorrentは良いね。ひとつの究極の姿だよ。
シードがコネクションがいっぱいになったら今ダウンロード中の奴にリクエストを割り当てる方式は
nyでもすでに採用されてるよ しかもnyの検索システムは強力で高速だから安定性ではnyの方が上だよ
まあ今現在著作権管理できるp2pソフトは世界中に1つも無いがその最短距離にあるのはnyの方式だと思うけどね
>>332 うん。BitTorrentは一次配布における商用利用で他を凌いでいる。
だから、商用利用(匿名が必要なくてサーバーを立てられるのなら)
リスクを侵してまでWinnyをもちいて一次配布をすることはないだろうということ。
>>333 無理やりBitTorrentにあわせていっているけど、全然仕組みが違う。
BitTorrentは、シード(アップロードしている人)とダウンロードしている人が
すべてトラッカーにより管理されているから、
シードがコネクションいっぱいでもすぐに他の人につながる。
だからほとんどの場合ダウンロードを開始して待ち時間なく落とし終わる。
Winnyの場合は新たに相手を探す必要がある。
大抵はなかなか相手が見つからず、その待ち時間を含めると
BitTorrentよりも長くかかる。
BitTorrentには検索機能はないがWebサイトがあれば事足りる。
今あるのは違法なものばかりだが、そのサイトを利用すればnyよりも
快適(捏造ファイルやウイルスなどにほとんど出会わない)に検索できる。
著作権管理できるP2Pソフトになった場合、違法ファイルはなくなるので
匿名性はIPがばれる程度なら問題ない。
合法用途なら検索サイトから検索しBitTorrent方式で配布する方式の方が効率が良い。
ファイル自体に著作権管理機能をつけたいのならBitTorrentでもつけられる。
それから、ny方式に未来が無い重要な点がもう一つ有る。
それはny方式はオープンソースにしたら効率が落ちるということ。
金子氏があれほどクラック防止をしていたのがその証拠。
BitTorrentは最初っからオープンソース。
nyが出る前は「職人がいるわけねぇ」とか「DOMまみれになる」とか
さんざん言われてたけど
なんだかんだ言って職人はいるし、うまくいってんだよな
理屈じゃない
普通に考えれば
オープンにすれば完全なUP0が可能になり、破綻する だろうが
実際どうなるんだろうな
Winnyのソースのようなものが公開されてるにもかかわらず、現状は(体感的には)変わってない
ただ、47氏が公言した「時代の加速」は果たせる予感
>>336 >金子氏があれほどクラック防止をしていたのがその証拠。
それは証拠ではなく、金子氏は そのように捉えていたかもしれないというだけのこと。
それは2つの問題を抱えている。
・金子氏が そのような理由でクラック防止をしていたのか否か?
・金子氏がそのように予見していたとして、その予見に妥当な、十分な理由があったのかどうか?
339 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 17:36 ID:paAuwxSY
思うに、ライトユーザー(インストールして使うのがやっと&曖昧な法的知識)さえ予め十分に増やしておけば、
ダウンロード専用版の発生による少々のDOMの発生は問題にならないのではなかろうか。
所詮仮定に過ぎないが・・・
>>335 >BitTorrentには検索機能はないがWebサイトがあれば事足りる。
少なくともこれに同意しかねる。
あんたは満足かもしれんが、豚の自由に慣れてるだけだ。
匿名性に関して言わせてもらうと、
少なくとも今のBitTorrentの仕様だと、
複数のトラッカーに常時接続することで、
そのファイルをダウンロードしてる奴のIPアドレスを収集することが可能だ。
(Winnyの場合は参加してるかどうかがわかるだけ)
IPアドレスに対して住所、氏名などの個人情報が関連づけられていたとしよう。
オンラインで買い物などをすれば当然、入力する情報だ。
第三者が勝手に具体的な人物と、その人物の趣向を収集することができる、ということだ。
「あなたは何月何日何時何分、○○というファイルをダウンロードしましたね?」
なんて言われたらイヤだね。
請求書なんて来たらもっとイヤだ。
あなたは会員制のtorrentファイルにアクセスしてファイルをダウンロードしたので
下記まで料金の支払いをお願いいたします、なんてね。
「適当にクリックしただけなんだけど、ダウンロードしちゃったみたいだし仕方ない」
なんて言って携帯詐欺サイトと同じように金払う馬鹿がたくさんいるだろうな。
そういった意味じゃ確かにビジネス向きかもな。
>>340 YahooBB辺りの固定IPなら掲示板に書き込んだりとかしていると、
IP漏れは要注意ってのはあるかな。
P2Pソフトを有料にすれば未来は明るい
色んな会社(パソコン会社だけではなく、CD会社とかからも)から発売し、毎月使用料1万円位とればいい
ソフトの価格は5万円位から…?
>>339 同意。
俺の友人はエロ動画を落とすために24時間専用機をつけっぱなしらしいが、
彼は曰く 「 DLしかしてない 」そうだ。転送やキャッシュについて、あまり
深く考えてないらしい。彼のような人間も大勢いるのだろう。
それから、47氏が逮捕された時、JPNAPのトラフック量が激減した事について。
http://www.jpnap.net/jpnap/fr-traffic.html 去年の11月の Winny利用者逮捕の時も同じようにトラフック量が激減しているから、
今回の 47氏逮捕でも、多くの Winny利用者が慌てて利用を中止したと推測される。
しかし、Crack利用者は どうだろうか? 彼らは UP0だろうから、公衆送信権侵害で
逮捕される可能性は低く、慌てて利用を中止する必要はない。結局の所、Crack利用者は
ごく一部なのだろう。47氏逮捕以後も それなりに快適に DLできているし。
インターネット利用者の一部が、Winnyを使って「美味しい思い」をし、
さらに そのうちの一部の人間が Crackを使って「もっと美味しい思い」を
するという構造じゃないだろうか。
たとえ、Winnyがオープンソースでも、自分で改造してコンパイルする人間は少数で、
多数の人間は、「気軽に使える」という点を重視して よく考えもせずに利用すると思う。
>>344 ただし、その成立要件としては、「初期から信頼のおけるDOM版があるわけではないこと」が挙げられる。
オープンソース化するなら、それなりに長期に渡るクローズドソース期間を経る必要があるということ。
>>340 > 少なくともこれに同意しかねる。
> あんたは満足かもしれんが、豚の自由に慣れてるだけだ。
それは違う。あんたは不自由だと言うが、どこが不自由か言っていない。
なんの根拠もなく漠然と否定しているだけだ。
>>340 IPアドレスなんて接続するたびに変わるので関連付けても意味が無い。
固定IPの人はもとからなにかを公開するためにやっているわけでそのリスクは当然分かっている。
IPアドレスをばれるのが怖ければ、インターネットを止めるしかない。
「あなたは何月何日何時何分、○○というサイトをみましたね。」こういわれるのも嫌なんだろ?
> 請求書なんて来たらもっとイヤだ。
> あなたは会員制のtorrentファイルにアクセスしてファイルをダウンロードしたので
> 下記まで料金の支払いをお願いいたします、なんてね。
それはただの詐欺だ。警察に訴えればいい。
それにWinnyでも同じような詐欺はできるぞ。
Winnyはアクセスするまでもなくダウンロードするんだからな。
Winnyに将来性が無い大きな理由。
オープンソースでなく、クラックに弱く
(実際金子氏はUP専用なんてのを作っていた)
最低限のサポートすらも受けられないから。
これだけで十分か。
その通りだけど、結論としては何が言いたいの?
Winnyに将来性は無い。Winnyに将来性を求めたいのなら、
違法なファイルを流したときの責任のありかを明確に分かるようにすること。
流した人の責任にするのなら、最低限流した人のIPアドレスがちゃんとわかるようにし、
匿名性理由にIPを分からなくしたいのなら、責任のありかを開発者にするか、
適切にファイルを管理できるようにし、違法ファイルを無くす仕組みを取り入れなければならない。
それってWinnyじゃないし
責任を求めるなら匿名性は不要なんだから
btでも使えば良い。
BTはMXやeMuleと同じようにサーバー(トラッカー)がいるわけで
似ているような感じがするけど、決定的に違うのは、
BTは管理しているファイルしか流せない所だね。
MXやeMuleの場合は企業がサーバーを立てるのに戸惑う。
なぜなら、違法なファイルを企業が管理しているサーバーで勝手に流せるからその責任を追求されかねない。
なに流しているか知りませんよーと言っていたのに訴えられたNapsterの前例があるからね。
でもMXのクライアントなら、違法なファイルを自分から流さなければ問題ないわけで、
クライアントとしてならまだ企業は使う気にはなる。わざアリでもMXを使って配布していたと言っていたしね。
でもnyの場合は、違法ファイルを勝手にダウンロードして勝手にアップロードする。
勝手にやっているから問題ないと言っても、法律で問題ないと証明されたわけじゃないし、
さすがに企業でやると訴えられるだろうし、違法ファイルの温床だとマイナスイメージになる。
こう考えると、ビジネス用途に適しているのは BT > MX > ny の順だね。
nyを使ってやれないこともないけど、代替案がすでにあるんだから、違法ファイルの温床などの
マイナスイメージをつけてまでやる理由が無い。まあ知らなきゃ使わないだろうからBTを宣伝しましょうw
そうそう誰かがビジネス用途の定義がどうとか言っていたけど、
ここで言っているビジネスとは、単純に人前に出て仕事をして金を貰って経営しているもの全てね。
少なくともビジネス用途では今のnyに未来はないだろうね。
かといってnyがこれからオープンソースになる見込みも改良される見込みも無い。
>>350 責任を追求できない限り、違法行為に使われるだろうし、
違法行為のためだけに存在すると言われるのも当然だろうし、
合法用途として認められることはないだろうね。
btなどの責任を追及できるソフトがあるのならなおさら。
いや、責任を追及できなくても、違法行為が無くなればいいけどね。
違法行為をする人がすべてを台無しにしているw
>>351 だから、それがどうしたのかと。
君がしつこく書いてるのはとっくの昔に出ている結論だよ。
そんな長文で何度もIDを変えてまで訴える内容じゃない。
そもそもnyはfreenetから出来たので
ビジネス云々はおかしい。
nyの方向性はfreenetと同じなのだから匿名性追求で正しい。
freenetでビジネスなんて聞いたこと無いのに、
なぜwinnyでは出てくるのか分からん。
Winnyはなんだかんだでノードが増え、違法合法ともに流通効率が上がりすぎた。
基本的にはFreenet同様ビジネスに向かないと思うが、ビジネスに使いたくなる人間がいてもおかしくないと思う。
しかしWinnyに改善が期待できない以上、ビジネスに関しては、BitTorrentでもFreenetの強化版でもよいが、何らかの代替手段を模索した方がよいのではないだろうか。
一方で、「わざアリ」のように二次配布手段を端から問わないという抜け道もある。
このような抜け道は他にもあるかもしれない。
いくつかのトラッカーのサイトを見て廻ったけど あれじゃweb割れのP2P版だな
合法的に使えるっていってもそれをいうとすべての共有ソフトがそうなわけで
トレントファイルを漁るだけでもマンドクセ
その上シードがいなきゃレジュームできない
BTマンドクセ
シードがいなけりゃって、アップしていないと
ダウンできないのはどのP2Pも同じだろw
>>354 ようするに、君が言っているのは
>>351と同じで
nyはビジネスに向かないって事だろ?
じゃあいいじゃん。
>>355 わざアリをbtで配布。これが最強のパターンだろう。
ビジネス&合法手段としては。
>>357 でもnyは別だよ ダウンした奴がキャッシュを持ってる
>>358 p2pをビジネス化していくには ネット上に拡散したファイルを何らかの手段で管理する必要がある
その管理技術を確立したP2Pソフトはまだないけど
このスレってP2Pをどうやったら金儲けに使えるかを話すスレなのか?
nyは規模こそ小さいし、実装も不完全だけど次世代のインターネットの端くれだと思う。
自由を求めた故に犯罪の温床となってしまっているがな。チューニングはかなりの完成度だと思う。
ネットワークの耐障害性は一級品だし。
企業・権力に支配されつつある現在のインターネットを変える方法の1つとしてなかなか良いところを
いっていると思う。
btはあくまでWebと連携してお手軽に負荷の分散をってだけの代物だからな。
従来の方法よりは効率は良いかもしれないがそれだけ。
#技術的には面白いんだけど今の状況を考えると個人で研究するのはかなりリスキーだよな…
#ヘタに公開試験していたら教徒父兄が来かねないし…
どうでもいいが、インプレスでもキンタマ騒動@警察が記事になったよ…
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/07/07/
取材に対して「たぶんこのP2Pプロキシを使って誰が荒らしを行なっているのかを断定することは
現実的に不可能だと考えられるが、私にとってP2Pプロキシの最終目標は言論の自由を守ることであって、
人々が荒らしできるようにすることではないとP2Pプロキシの本来の目的を強調した。
彼は以前から中国のように政府がインターネットを検閲している国々であっても人々が自由に
発言できる空間を作り上げることを目標にしており、このP2Pプロキシはそうした厳しい検閲にも
耐えられるだけの匿名性を確保しているとの自信を持っている。
そして「コミュニケーションに関するテクノロジーが進歩するにつれて、最終的に2ちゃんねるを
維持することがますます難しくなってくるだろう。ひろゆきはテクノロジーの進歩と革新を
退けるよう試みるのではなく、むしろこの変化に適応することを学ばなければならないだろう」と指摘した。
yea
>>360 スレタイが曖昧(多分わざと)なので、なんでもありだと思います。
技術に「近い将来、未来がある」という時に説得力のあるのはビジネス利用なので、勢い商用話が多くなるのでしょうね。
思想的なもの、経済など既存のシステムと絡めて考えるのも無論ありかと。
nyは将来性がないとか言ってるけど
警察屋さんも頼りになんねーし
このままずっと続きそうだよな
もちろんBTとは別の道をな
少なくとも、nyを超越する次なる何かが現れるまでは安泰だろう
人はそれぞれ立場が違う、昔の政治システムにはには選挙の他にくじ引きがある。
ある程度の公正さを保ちたいなら立場の違う大勢の中から複数の人をくじ引きでランダムに決める事も必要になろう。
特に立場の違うのは男と女だが同数にするために登録しておく必要がありそうだ。
神の元では全ての人は平等である…のか?
これは古くて新しいものだな。
つーか全ての聖者が神や仏や法の元の平等を言ってたからネットにもその魂をこめてもいいかもな。
プロジェクト2049だっけ。
370 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/13 17:02 ID:qfGHZHlo
まあ匿名性の上では全ての人は平等なんだけどな。
まあ悪意がはびこりすぎるんだろ。
P2Pが雇用を生み出すと言ってるがよりにもよって権力者が嫌がる匿名P2Pで工作員といった雇用を産みだしているのは皮肉だよな。
>>365 アホ臭すぎだしランダムにしたって平等になんてならん
そもそも平等の正体は特定の集団が生き延びるのに
どういうルールが好ましいかというだけ。
平等をつきつめれば没個性という所にいきつく
>>373 全くの平等がないのは知っているが差がありすぎても組織は維持できんだろう。
そのための立場を越える匿名性だ。
奴隷も永遠に奴隷な訳ではないし権力者も永遠に権力者な訳ではない。
>>371 > まあ匿名性の上では全ての人は平等なんだけどな。
あくまで匿名の中だけでの話だな。
匿名の人間と匿名の人間では平等だが、
匿名じゃない人間と匿名の人間では平等にはならない。
匿名じゃない人間に向かって匿名で叫んでも大抵は相手にされないよ。
立場の差を広げようとする奴と時代があるけど理念としての平等がなければみんなやる気は出ないだろうよ。
しかもお上の操れないものじゃないとみんな納得しないじゃない?
悪意というのはソフト自身のシステムで防ぐべきだと思うよ。
>>374 格差の是正と匿名もまた別の話。是正させるのに
匿名である必要は無い(PxP=匿名でなければならないというのも妙な話だ)
革命やらなんやらは匿名だからおきたわけじゃない。
本当に是正させるならできるだけ早いステップで顔が見える具体的行動に移さなきゃいけないわけで
匿名はそれを遅らせることだってあるぞ。
所詮匿名での話し合いなんてのは確認の作業に過ぎないのに
何かしてる気分になっちゃう。2chでよく見る人達だ俺も含めだろうが。
物事を起こすならそうだがな。
苦い意見を薬としてなら良かろう。
賢い指導者なら自分の立場を越えて人混みの中に入って意見を聞くが…
こういう意見が出たのは今の世の中がそうだからだよ。
そして最終的に行き着くのは仏教みたいな世界観だ。
大メディアとマスコミと記者の時代の終焉そして小メディアとインターネットと工作員の時代か。
記者は東京にいるが工作員はどこにでもいるからな。
板違いだが荒らしのような事をオカルト板のノストラダムスのスレでしてしまったが日本は本当に分裂しなければ駄目なのかもしれん。
電波age
おそらくそう遠くない未来にFreenetよりも強力な匿名で
Freenetより速く落ちてくるソフトが出てくるだろうけど、
それがwinny並に広まっちゃったらどうなるんだろうな
日本でも始まる裁判員制度の守秘義務と、ネット上の匿名性の問題は絡んできそうだね。
この流れからいくと、必要以上の匿名性は否定される方向にあるわけだが・・・。
Winnyって内部告発の証拠資料を流すにはかなり理想的な気がするが…
個人情報が含まれていると難しいけどな
警察が身をもって証明してくれたし…
385 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/15 08:20 ID:VYbEBGCr
494 名前:はいーーー :04/07/15 08:15 ID:l/pzb+Q8
またまたNTTコミュニケーションズがやってくれましたーーーーー
P2Pの次はDRMですかーーーーーーーーーーw
NTTコム、個人向けデジタル著作権保護サービスを開発
http://www.nikkan.co.jp/
以前ダウソ板にスレが無かった?
個人認証サービスっぽいの。
相変わらず後手なんだよなぁ
初期にちゃんと潰せばいいのに
tes
>>383 そもそも、YBBのように社内で最も慎重に運用されるべきクリティカルな情報が
最も杜撰に事実上不特定多数が閲覧可能と言っても良い方法で保管されていた。
警察にしてもそう。署内の情報セキュリティ意識などあってないようなものだった。
という、漏洩に至る経緯が「既に漏洩の条件を満たしていて」、たまたまP2Pに流れたり
脅迫されて発覚したのは、被害が表面化せず永続的に続くより幸いというものだろう。
例えば今「違法コピー」という概念で流れているマンガ、これが例えば突然回収に
なったり、廃刊になった時には唯一手に入る手段になったりする。
多分、すでにそういうマンガも流れていると思う。
MXでは日本では簡単に手に入りそうも無い旧時代のクラシック録音だとか、
活動期間2年マイナーバンド(洋楽)のライブブートなんかがあるとかいうのも
そういう個人所有のコレクション直送システムで享受できる事。
この簡便さ、低コストで実現できるはずなのに権利者自らが業界団体や小売店との
足並みだとか下らない事に配慮して、自分らで参入機会を無くしているんだが。
まあ、その辺は愚痴だし彼らの問題なのでおいといて。
対企業の告発に限らず、国境を越えて言論を亡命させる…特にFreenetが訴えたり
PGPの作者が訴えたりしている部分だけど、もっと大きな圧力に対して有効なんだな。
個人情報漏洩、犯罪のやり取り…たとえばアルカイダがPGPを使っていたとかなんとか
あるわけだけど、ちょっと暗号化された通信使われる位でギブアップするような捜査機関
なんて「使えない」からリストラしていいよ。
ちなみにFBIは、アルカイダの計画を知りながら警告を出せないと言う失態を見せた。
結局、暗号とか分散とか情報がどんな状態であろうと、平文ママで置かれていようと、
分析を誤れば役に立たないってわけだな。
逆に、nyBBSの小さな綻びを見つけ暗号解読、ノード特定と言う手間さえ無しに逮捕出来た。
まっとうな捜査力で技術的に圧倒しない限り、強引な潰し方をしていては、それだけ捜査力が
無い事を逆証明して、抑止力が無くなっているだけという事に気がついたほうがいいんだが。
長文乙。
素人は技術的なことは分からない。分かるのは
Winnyを使って著作権侵害した人を、警察が捜査して逮捕したということだけ。
一部のダウソ厨を除いて抑止力になっているので心配する必要はない。
ああ、最後文字数制限で書けなかったのだが。
強引なやり方というか、無意味なやり方と書くべきだったな。
トラフィックが減ってないもんな。直後には減ったが、良く考えれば
要するに、作者(別に金子氏だけに限らず)に圧力をかけているって事は
ユーザーを追い詰める事の放棄してるのだという事実がバレてしまった。
悪質なユーザーが逮捕されないで、何の抑止力になるのか。
>警察が捜査して逮捕したということだけ
と納得するのは、元々P2Pなんかに興味のない一般人だろうな。
もうちょっと逮捕なりなんなりすれば激減すると思うんだよね
つーかさ、効果がないからもっと違う方法で対策しろって言うのなら
分かるけど、効果がないから止めろって考えはおかしいよね。
万引きとかスピード違反とか、効果がないからもう逮捕しませんとか
警察が言ったらどうなる? 警察の評判が悪くなるだけじゃん。
396 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 21:14 ID:0NuQVURg
>>392 その調査が「作者逮捕前に行われ」と書いてあるし、俺は因果関係の説明も無く
逮捕権の濫用による逮捕に対して、根本的な抑止力は期待できないって言ってるだけ。
トラフィックレベルならともかく、ユーザー数の把握をACCSがどうやって行っているのか、
手法が公開されてなければ印象記事にしか思えないというのもあるわけだが。
逮捕効果そのものを否定しているんじゃないのだが、その辺意図的に読み違えてるのか、
素で読めてないのか判断に苦しむね。
Winnyユーザーに逮捕者が出たあと急降下
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040122/1/ 従来のソフトではファイルの大容量化が見られ、ファイルごとにネットワークの形成される
ソフトでは小容量ファイルがやりとりされ把握が難しくなっているので、
MXとnyに絞る調査は実態を反映してるとは言い難いものになるだろう。
(ソースはイギリスのP2P事情についてだったし、失念したので出せないのだがね)