動画が重くて観れない香具師は Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
※現在、粘着化してスレに居付いている荒らしがいます。
 執着して聞く耳は無い相手に反応する事自体が、
 意図せずに荒らし行為に荷担している事を自覚しましょう。

前スレ800
「お互い「黙ったら負け」と偏執して、お互いに執着しあって
 先の無いチキンレース演じてるだけだろ。」

 2ちゃんねる、その他で言われている
 「荒らしに反応する奴は荒らし」
 とは、そういうことです。
 http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5
 
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓原則はこう↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 荒らしに         ||
          ||  反応する奴も   ∧_∧  いいですね。
          ||   荒らし   \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

 2ちゃんねるブラウザを利用しているなら、
こういった時のためにある「NGワード」機能を
利用するなどして放置して下さい。

2[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:40 ID:w9N4SuYu
3[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:40 ID:nOBzNOhC
4[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:40 ID:HHWA1mha
=================================================
古いPCを目の前に、知恵と勇気と卑しい心で、
昨今の重い動画再生を克服したい貧窮者共の集うスレ

DivXに限らず他形式の話題もOK
最軽量動画再生を模索するならBSPlayer+ffdshow以外も
もちろん有り。
※今の所、テンプレの内容はDivX、XviDに関するもの多
=================================================

※単純な「動画観れません」質問はダウソ板、他板質問系スレか、
  PC初心者板へ http://pc.2ch.net/pcqa/
  問題の9割はテンプレの内容と、ググり30分で解決する。

  このスレで主に取り扱うのは再生負荷に関する話題。
  操作性などの再生ソフトに関する話題は↓か関連スレで。
   動画再生ソフト Part9
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075028426/

≪ 放置対象 ≫ ( ゚Д゚)ポカーン
 以下の書き込みはテンプレを読んでない、
 又は足りない香具師とみなし放置。
 フォロー(指摘や誘導)も忘れずに。
 ・「動画観れません」
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・マルチポスト
 ・釣り、煽り、騙り、コピペ厨
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(誤解をされない文法、他人にわかる内容で)
 ・「検索」「自助努力」という言葉を知らない、しない。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:41 ID:nOBzNOhC
しくった_| ̄|●
6[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:41 ID:HHWA1mha
■■ プログラムの入手 ■■ ゲット━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━!!

【BSPlayer】  ⇒ http://www.bsplay.com/
独自レンダラー「Mode1」で低負荷再生が可能なメディアプレイヤー。
最近では、利用者はv1.x系とv0.8x系の2極化の気配。B'sのBHAとは何の関係もない。

【ffdshow】  ⇒ http://cutka.szm.sk/ffdshow/
「多種類デコーダ+ポストプロセスフィルタ」の機能を持つ多機能DirectShowフィルタ。
ここでは軽量デコーダとして利用。ffdshow-20021213、20030523 辺りが勧められる事が多い。
 バイナリの配布元 → http://sourceforge.net/projects/ffdshow
 開発中の非公式バイナリ(利用は自己責任で)
   http://athos.leffe.dnsalias.com/
   http://www.ligh.de/software/mirrors.phtml [mirror]

BSPlayer、ffdshow の日本語化
 ⇒ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
 ⇒ http://istmp.hp.infoseek.co.jp/

【VLC (VideoLan Client)media player】 ⇒ http://www.videolan.org/
ffdshow同様ffmpegをベースとした多種類デコードとメディア再生、ポスプロが可能。
DivX、XviDの再生なら負荷はBSPlayer(Mode1)+ffdshowの半分以下で済む。
MPEG1/2についても不完全対応のffdshowよりも軽量で安定している。非Directshowベース。

【ハコ箱Player】 ⇒ http://www.hakobako.com/
軽量再生の要はデコード、スケーリング変換、色空間変換等を行うフィルタGretech。
デコーダはffmpegベースだが対応形式はDivXやXviDなどのMPEG4系とAC3のみ。
BSPlayerと機能的に近いものが多く安定している為扱いやすい。

【Myu】開発停止 ⇒ http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se254470.html
コードサイズが小さく、プログラム自体の実行負荷が軽量らしい。
残念な事に開発者がソースを紛失、やる気を無くして開発停止中。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:41 ID:TvIQ5Btk
>>1は前スレ800
8[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:42 ID:k/nOC8MB
■■「分からない」ときは ■■  ┐(゚Д゚)┌ハァ?

★☆★BSPlayer 日本語パック 配布ページ★☆★
 ⇒ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
 動画の再生に関するFAQなど。
 BSPlayer と ffdshow に関することはココ。

★☆★半角初心者FAQ@廃墟 -動画再生-★☆★
 ⇒ http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
 動画再生にまつわる関連知識や再生に関するトラブルなどの
 様々な情報をを網羅。
 「うつらない、ならない、わからない」という状況やトラブル、
 何かしらの疑問が生じたらまずこちらへ。

 解説の内容が理解できない、読むのが面倒という方は初心者板へ。
  PC初心者板 ⇒ http://pc2.2ch.net/pcqa/

○Doom9.net(英語) 
 ⇒ http://www.doom9.net/
 ここのフォーラムにはffdshowの開発者も顔を出している。
 ffdshowの開発状況や不具合確認などには良い。

○UNOFFICIAL FAQ GUIDE FOR BSPLAYER(英語)
 ⇒ http://www.geocities.com/HWautorun/BSplayerFAQ.htm#Top
 本家BSPLAYERフォーラムなどを参考にしたFAQ集、だけど英語。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:42 ID:k/nOC8MB
■■ FAQ ■■  ( ; ゚Д゚)テンプレミロヤッ! (‘∀‘ )ドーシヨッカナ□♪

Q:ビデオカードのオーバーレイや色空間変換の対応状況が解らないんですが。
A:よほど古いビデオカードでなければ対応している事がほとんど。
  対応状況の怪しいものは↓辺りで確認できます。
  ・www.FOURCC.org ⇒ http://www.fourcc.org/
  ・Video Card Table for Speed Razor 2000/2000 X
    http://trends.in-sync.com/online-help/HTMLHelp_2000/Video_Card_Table.htm
  ↓のリンク先からオーバーレイが利用可能かテストするツールが落せます。結果は参考程度に。
   ttp://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000075.htm

Q:「何故かビデオオーバーレイが使われていないみたいなんだけど。」
  「エクスプローラーの動画のプレビューでエラーが出ます。」
A:大抵ビデオオーバーレイは1つのみで複数同時利用はできない。↓の7辺りも参考に。
  ttp://www.eizo.co.jp/support/faq/crt/general/a15.html

Q:ffdshow の映像が反転して表示されます。
A:「BSPlayer 日本語パック 配布ページ」のFAQ、
 「ffdshowで画面が反転される人はこちら。」を参照。
 システムトレイのffdshowアイコンを右クリックして「flip」をチェックする等して
 適時対処するのも1つの手と思われ。
 (ffdshow トレイアイコンの表示)
 ffdshow設定画面の[Tray & dialog settings] > [Tray icon] >「Show tray icon」をチェック。

Q:ffdshowの出力カラーモードって全部チェックでいいの?
A:デコーダその他から受け取った色空間をそのままの形式で出力しない場合がある。
  また、対応しない色空間の時に負荷的に最も有利な色空間を選択するとも限らない。
  その為、重い場合はある程度動画の出力する本来の色空間を確認しておいた方が良い。
  確認は、ffdshowのデコーダを無効にし「Raw Video」をチェック又は「all supported」を選択、
  ffdshowをグラフに参加させ他デコーダから受け取った形式を[Info]タブで確認すればOK。
  proppage.dllを利用すればGraphEditで各フィルタの入出力の形式が把握できるので分り易い。
  DLLの登録は「登録 DLL」等でググれ。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:43 ID:k/nOC8MB
Q:Version1.00より前のBSPlayerは入手できます?
A:BSPlayer日本語パック配布ページのFAQフォーラムに保管庫がある。
  又は → http://dvd.box.sk/index.php?pid=soft&prj=info&rid=3132

Q:Bsplayerで再生すると「Dispray hardware is not capable of color-space conversions. 」
 「Overlay faild」等と表示される。
A:「BSPlayer 日本語パック 配布ページ」のFAQ、
  「BSPlayer自体が正しく動作しない人はこちら。」を参照。
  「ビデオオーバーレイ?何それ?」って奴は、テンプレ「再生パフォーマンス」リンク先を嫁。
  「Overlay faild」と表示される場合はビデオメモリが足りているかも確認を。

Q:「Bsplayer+ffdshowの映像が汚ねーぞ。」「ffdshowってそんなに軽くないよね。」
A:Bsplayerは、独自の代替レンダラを用いて映像の表示を行います。
  画質は落ちますがCPU負荷の面で優れます。VLC、ハコ箱もこの傾向は同様。
  ffdshow もDivX純正デコーダと比べて画質の面で劣りますが負荷の面で有利です。
   それとは別にYC伸張されていない可能性も有る。 まずビデオカードの仕様を確認。
  ffdshowでそれらしいことをしたいなら、[Postprosessing]で自動レベル補正を利用するか
  [Levels]で入力レベルを16-235にしる。 YC伸張?って香具師はググれ。

Q:WMV9、VP6が重いんだけど何とかならない?
A:VP6なら、プロパティで「Use the following」をチェック、スライダをFastestへ。
 「Processing Options」のチェックを外す。
  現状ではこれらの軽量なデコーダは無いため、Mode1やVMR7/9辺りの軽量なレンダラを使う。
  WMV9なら→も試してみるべし(効果小)。http://dairynote.hp.infoseek.co.jp/postfilter.html
  WMV系のデコードを本来のDMOで行う場合に映像がカクつく、緑色になるなど問題が出た際に、
  ffdshowがフィルタグラフに参加している場合は使用しない様にして様子を見るべし。

Q:何やってお駄目ぽ(;´д`)
A:ffdshowのリサイズフィルタで解像度を大きく下げてみる。
  音声デコーダで音質設定が可能ならクオリティを下げてみる。
  軽量な形式に再エンコetc・・・、過去ログ参照。
  何事にも限度がある、新PC購入がよろし
11[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:44 ID:k/nOC8MB
■■ 質問 ■■  ( ・ω・)∩

・既出じゃない? 過去ログ確認!「Ctr+F」で検索しる!
・FAQじゃないか確認!テンプレ調べた?
・ここじゃスレ違いじゃない? >>2

下のテンプレを参考に。「判らない」は無し。
あとで情報を小出しにしたり、助言へのレスを無視して
問題解決を遅らせないように。

 【OS / CPU / MEMORY】
 【マザーボード/チップセット】
 【ビデオカード/ビデオチップ/VRAM容量】
 【デスクトップ解像度】(例:1024×768 32bit)
 【動画再生ソフト】
 【動画の情報】
   【動画の解像度】(例:640×480 )
   【エンコードタイプ】映像/音声 (例:DivX5.0.5/AC3)
 【再生時のDirectShowフィルタ構成】
 【具体的症状】客観的に、解り易く、詳細に。
  (悪例:"カクカクします"、"重い"、"何か汚い")
 【その他特記事項】
  例:行なった作業、気になった症状、変化、etc...
    プレイヤーやコーデックのオプション、バージョン、etc...

※【エンコードタイプ】、【再生時のDirectShowフィルタ構成】等が分からない時。
 ⇒ http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html#codec
 マザーボードやビデオチップの種類がどうしても判らない。
 ⇒ http://www.hdbench.net/
12[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:45 ID:k/nOC8MB
■■「俺、この低スペックで再生できてるよ。」「このプレイヤー軽いよ」■■ ( ゚Д゚)y─┛~~
 質問用テンプレを参考に「データ」を提供しる!

■■ 再生パフォーマンスの向上 ■■ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡速━━!!

≪ 基礎知識 ≫(´∀`)メンドクサイナラ カネツカエ

 ●プレイヤーの内部「DirextShow」と。ビデオカードによる動画再生支援機能
  ・MPEG講座第5回:PC上でMPEG-2を再生するソフトウェアの仕組みを知る
   http://www.mpeg.co.jp/mpeg_info/article/WinPC_article5.html

 ●DirectShowでハードウェアによるビデオオーバーレイ機能と
  YUV->RGB色空間変換を利用する際の注意。

  ◎これらの機能の利用の可/不可や対応可能な色空間(YV12、 YUY2など)は
   デスクトップの解像度モード(解像度、リフレッシュレート、色深度)によって異なる。
  ◎ハードによるビデオオーバーレイ機能に対応していない昔のビデオカードでも
   色空間変換には対応している事がほとんど。
  ☆ビデオメモリの容量が少ない古いビデオカードやノートパソコンでは
   使用するビデオメモリの消費量に注意する。
  ☆ビデオオーバーレイ機能は、VMR以外のレンダラからは複数同時に利用して
   再生出来ないので注意。

  ◎以下の点を確認、気をつければ動画を軽く観られる機会も増えると思われ。
   1.現在の解像度モードでオーバーレイ(YUV、RGB)は利用可/不可
    色空間変換が利用可能ならそのタイプ(YV12、YUY2、etc...)を確認
   2.再生しようとしている動画のデコーダが出力する色空間と、
    ハードで受け入れ可能な色空間との対応状況。
   3.利用しているプレイヤー、デコーダー、レンダラー等において
    オーバーレイ、色空間変換を利用出来るか?そのための設定がされているか?
   4.再生時、実際に利用されているDirectShowフィルターの状況や変化の確認。
13[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:46 ID:k/nOC8MB
≪ 一般的な設定方法と説明 ≫
文字通り星の数ほどの環境の違いが存在する為絶対的な設定はない。
状況を把握し適応し自分なりの設定や利用法を煮つめるべし。

<デコーダー>
 ●DivX (DirectShowフィルター)
  ○【 Post-processing 】タブ
  ・[Quality Level]: スライドバーをMINまで下げる、
  5.1なら「Disable Post-Processing」にチェック。
  ・[Film Effect]: チェックは外す。
  ○【 Quality Settings 】タブ
  ・[Smooth Playback]: チェックはオフ。その場合シークが遅くなる場合あり。
  ・[YUV Extended Mode]: チェックはオン。処理をYV12で行ない出力。
  ・[Overlay Extended Mode]: ハードウェアによるオーバーレイ表示。(※)
  ・[Double Buffering]: チェックはオン。ビデオメモリの消費量に注意。
  (※)オーバーレイ不可の状況でチェックした場合デコーダも利用不可となる。(5.11では無問題)
   → Video CODEC introduction  ttp://aetermv.hp.infoseek.co.jp/vcodec.shtml
   → The Official DivX Guide  http://www.divx.com/support/divx/guide.php

 ●ffdshow
  ・デコーダは「libavcodec」を選択。MPEG1/2系は不完全なので利用しない方が良い。
  ・[Info]、[Image settings]以下のチェックはすべて外す。
  ・[Misc]タブのiDCT変換ルーチンでの選択で負荷の変化があれば変えてみると良い。
  ・[Codecs]タブにオーバーレイミキサーを利用する「Use overlay mixer」オプション。
   ※ffdshowの このオプションは問題が出やすいので留意しべし。
  ・[Overlay control]はオーバーレイのカラーコントロールを利用するもの。
   利用するにはハードウェアの対応と「Use overlay mixer」のチェックが必要。

 ●VLC (VideoLan Client)media player
  ・映像と音声がずれる場合は、[Preferences]->[モジュール]->[decoder]->[ffmpeg]の
   [Hurry up](フレームスキップ)をチェック。
   ※どうしても重い時は、映像/音声のデコード品質を落とすのも有り。
14[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:46 ID:k/nOC8MB
<レンダラー>
 ●BSPlayer
 ・「UseOverlay」をチェック、Mode1を選択。
  「BSPlayer軽いよ!」というのはこのModeを利用してこそ、バグや機能制限も多い。
 ・「Wait for Vertical Blank」のチェックをオフ。
   垂直帰線期間中に画像の描き換えを行い映像のテアリング(ちらつき)を防ぐ。

 ●DirectShow標準
  暗黙的に使われるレンダラは利用OSに依り変わる。プレイヤーで指定可能な場合が多い。

  ◎VMR-7/9 [推奨]
   WindowsXP,DirectX9でそれぞれ利用可能な新しいレンダラ。
   Mode1並に軽量だが古いビデオカードではドライバの対応度に難有り。GDIを一切経由しない。
   ※Windows2000 ServicePack4のquartz.dllの更新に関連してVMR7が追加され
    標準のレンダラもVMR7に変更されている。
    VMR7のフィルタ名称はビデオレンダラと同じ「Video Renderer」

  ◎ビデオレンダラ 
   ○【DirectDraw】タブ
   ・「YUV 反転」「RGB反転」: 画像の反転表示
   ・「YUVオーバーレイ」「RGBオーバーレイ」: 各ビデオオーバーレイ機能の有効/無効
   (※)「YUVオフスクリーン」「RGBオフスクリーン」は非O/Lで色空間変換やストレッチなどの
     機能を利用する為のもの?
     「DDrawプライマリ」「DCIプライマリ」は、はっきりとした意味合いはわからない。
     「DCIプライマリ」はDCIとの互換性のために用意してあるみたい。
   ○【パフォーマンス】タブ
   ・「描画時にスキャンラインの確認を行う」
     チェックはオフ。BSPlayerの「Wait for vertical blank」と同様。
   ・「ハードウェア オーバーレイの限度を確認する」
     チェックを外した方場合、オーバーレイ使用時に若干軽くなる事もあるらしい。
   ・「全画面再生時に表示モードの変更をしない」
     古いビデオカードを考慮したデフォルトのオフで大体問題無い。
15[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:47 ID:k/nOC8MB
  ◎オーバーレイミキサー 
   ffdshowの「Use Overlay Mixer」、BSPlayerのMode2、
   DivXの「Overlay Extended Mode」はこれが用いられる。
   主にDVDの再生、ビデオキャプチャー等で利用されるフィルタ。
   ビデオオーバーレイが利用できない環境ではこのフィルタも利用できない。

 [関連リンク]
  ●オーバーレイミキサーとVMR9に関する解説。
  ・HTPC関連ニュースその3  ※「返信 30」を参照のこと
    http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20020718210827.html
  ・Sonic CinePlayer 1.5 FAQ(よく聞かれる質問)
    http://www.sonicjapan.co.jp/cineplayer/faq.html

  ●MSDN Library
  ・★★DirectShow の概要★★
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdx8_c/ds/Oview/WhatisDS.asp
  ・フィルタ
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdx8_c/ds/Ref/filters/filters_intro.asp
  ・VMR関連
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/usingthevideomixingrenderer.asp
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/techart/vmr_d3d.asp

≪そのほか、パフォーマンスアップ ≫

 ☆効果大☆
  ★★統合チップセットでメモリがSD-RAMの香具師はPCIにビデオカード挿せ!!★★
  Intel i810/i815 | Sis 533/620/630 | Via PM133|PL133|Eden等
   ・Part 8 >>436-440 参照
    http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049844364/
    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/part8.html
16[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 03:48 ID:k/nOC8MB
■■ 関連スレ、リンク ■■ ((=゚Д゚=)ノ ドコデモドア-冂

★GraphEdit★
 DirectXSDK附属のツール。
 DirectShowの おおよそを理解するにはこのツールで遊び倒すのが近道。
 ・Doom9.net http://www.doom9.net/

●ffdshowについて軽く触れられている
 ・コーデックについて [ Finalsoft ]
  ttp://www.finalsoft.info/column/codec.htm#ffdshow

■ 過去ログ ■
DivX5の動画が重くて観れない奴は
 Part1 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1035975053/  [dat落ち]
 Part2 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1031842515/  [dat落ち]
 Part3 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1031474803/  [dat落ち]
 Part4 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022825402/  [dat落ち]
 Part5 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1026903492/  [dat落ち]
 Part6 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1040846660/  [dat落ち]
 Part7 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1045085796/  [dat落ち]
 Part8 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049844364/  [dat落ち]
 Part9 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1053875017/  [dat落ち]
 Part10 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059148632/  [dat落ち]
 Part11 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1063508025/  [dat落ち]
 Part12 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1068952087/ [dat落ち]
 Part13 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1073331904/ [dat落ち]
 Part14 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1080584009/ [dat落ち]

 過去ログ保管先 [更新停止中 Part10 迄]
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
17[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 05:47 ID:Duva8wxd
手伝うね。
【MeRu 】  ⇒ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA035069/
Myuと違いごてごてとしているが、Myuと比べたとき若干軽いらしい。
開発は続行している。
以下使用例。

39 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/01(木) 14:15 ID:+x6fdncM
MeRu使ってるんだが結構軽いぞ。Myuと比べてもそんなに変わらない

43 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/01(木) 16:36 ID:1iOcBinD
確かにffdshow使わないででコードすると一番軽いな。
裏技的なもんがなかなか出てこないんだよな。

52 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/02(金) 01:54 ID:LaRhFnu+
ffdshow無効にしてMeRu使ったらMyuより軽いな。
wmvHDが音切れコマ落ち無しに見れる

67 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/02(金) 23:22 ID:CAeDFrjI
>>39 で言われてた「MeRu」使ってみた。
まだ使い込んで無いが、、、イイかもしれない
WMV9物をMyu(2.09.21)と比べてみたが変わらないか若干軽いかも
表示をコンパクト、枠無しで設定
コレもMyu同様、インストしてもレジストリいじくらないから好きになるかも
18[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 05:51 ID:Duva8wxd
前スレでの有用な発言集

48 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/01(木) 20:35 ID:JzkgDHjO
DSplayerとかいう怪しいものを使っている香具師いる?

51 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/02(金) 00:43 ID:zQiR3rUK
>>48
http://www.pctip.ch/downloads/dl/25332.asp
bspライクだね。誰か人柱キボンヌ。折れはもうMyuで過ごすから

70 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/02(金) 23:56 ID:f0Xw9YmP
>>51
なんか最悪な重さだ

72 名前:69[sage] 投稿日:04/04/03(土) 00:26 ID:JYeBeNBh
とりあえず入れてみた、が、重い。外人好みな
Myuとmeruに比べてCPUが二倍違う。マゾにはお勧め

73 名前:69[sage] 投稿日:04/04/03(土) 00:29 ID:JYeBeNBh
んで起動で右クリックメニューずたずたにして帰ってった。
もう嫌だ
19[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 05:57 ID:Duva8wxd
76 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/03(土) 15:45 ID:At7jXS9Q
ダウンロードもしていないけど、軽いといわれている
GDiVX Player VERSION Zenith 1.0

82 名前:69[sage] 投稿日:04/04/04(日) 00:30 ID:0aqy4E8X
>>76
当方XPで特攻。savenow!のスパイ付き。
起動重すぎ。
VB製。
スキンあり。
音声ファイルは再生できたが動画は再生できなかった。
(mpegとdivx。再生しようとすると強制終了)

結論:myuは偉大だ

472 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:24 ID:Gm/ZGgXl
ところでffdに20040405が出てるよな
最初から日本語化して配布してるとこも出てきたし

485 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:41 ID:48amnT65
>>472
>>158かな?
ffdshow は20030523以降、ffvfwと統一された辺りから
重くなってしまいましたね。

Doom9で最適化云々やってますがどうなる事やら。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 05:57 ID:Duva8wxd
482 名前:69[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:36 ID:umtIkN4a
話題変えるか

動画playerスレヲチしてたらこんなのがあった
Mediaunite
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se252472.html

それなりに軽い模様。同じスレの584のメモリ比較も
>LIGHTPLAY2   8928k
>MediaUnite    9448k
>MediaPlayer6.4  9596k
>Aplayer      9820k
>Myu        10180k
>BSplayer0.86  10352k
>DV         10920k
>Meru        12076k
>楽ViewVM    12016k
>MPC        16160k
と優秀。折れが使ったところ特に軽いとは感じなかったが他の人どうですか?

489 名前:69[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:52 ID:umtIkN4a
ついでにLIGHTPLAY2を試してみたがMyu・meruの方が軽かったり。

490 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:53 ID:6mF/N8x2
Mediauniteどきどき重くなる



気がする
21[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 05:58 ID:Duva8wxd
492 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:54 ID:lqLgYf2R
>>489
再生する形式によって変えるといいのかも
AVIは箱、wmvはMyuかな

493 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:59 ID:Gm/ZGgXl
Mediauniteで59.94な(XviD+Vorbis).ogmを再生すると
P4-2.8(HT)で時々CPU50%まで逝っちゃう
BSP1.0-807は20%くらいで安定

494 名前:69[sage] 投稿日:04/04/06(火) 23:02 ID:umtIkN4a
>>492
起動もっさりだけどvlcがCPU消費に関しては最軽量かも。メモリは物凄い勢いで喰われてるが
なんだか、プラグイン使ってデコードしてるらしく感動した。あのプラグインを流用できたらいいな、
っておもっていろいろやった結果mpegが再生できなくなった。

なんとかDirect入れて復活したけど。

497 名前:69[sage] 投稿日:04/04/06(火) 23:19 ID:umtIkN4a
あとvlcだけど
起動時のメモリは19M消費。CPUでは、mpegの再生はMyuの半分くらいの消費。
divxは2/3弱は違った。
弱点は起動もっさり、wmvはたぶん再生できない。
一度起動すれば結構きびきび動くんで、そこら辺は評価して。

なんか信者だな。
22[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 06:00 ID:Duva8wxd
501 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 23:49 ID:48amnT65
VLCは負荷の面でダントツなんだけど
非DirectShowベースでUIが独特、所々英語という事も有ってか
いまいち人気が無いですね。

ウチではある程度環境に恵まれているせいか、
MyuやMediaunite、GDiVX(非Zenith)辺りの違いは良く分らなかったよ。

テンプレに有るようにSP4になってVMR7でオーバーレイ表示に
問題が無くなってからはBSPlayer(Mode1)+ffdshowの優位は
ほとんど無くなってしまいましたな。

504 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/07(水) 00:00 ID:GngaK25y
>>501
bspははずしてもいいのでは?はこ箱とMyu+ffdshowを全面に押してけば
大部の人が幸せになれると思われ

521 名前:501[ピチピチsage] 投稿日:04/04/07(水) 00:47 ID:AC70dRAU
>>504
VMR-7/9の使える、DirectX9以降、Windows2kSP4、XP
辺りでドライバがそれらのフィルタに対応した上で問題なく利用できる
という環境がほとんどならそれでも良いようにも思います。

環境が古くDirectX9が入れられない、
入れてもまともに機能しない
ドライバの対応機能の状況から入れたくないって香具師など
OverlayMixerやVideoRendererしか選択肢が無い環境を持つ
BSPlayer(Mode1)に助けられる層が多いと思われ。
また、初代スレからそういった層が主役みたいだし。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 06:05 ID:Duva8wxd
646 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 01:42 ID:V0Zo4gCo
http://www.videolan.org/#NEWS3
Previews of next release (2004-04-011 April 2004)
The new version of VLC is coming up, and we thought we'd show you some pictures of the stuff we have been working on.
First of all VLC will now be able to play all Real and Windows Media Video 3 content.
A Mac OS 9 version is now available as well, and there is a new plugin to stream video to the Spirit Marsrover.

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

649 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 03:56 ID:B9E3LPZI
動画再生ソフトスレで知ったんですが「Mediaunite」は少し良いかもしれない。
CPU負荷は使ってみた感じBSplayerのver0.86と似ている
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html

656 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 13:01 ID:3ZFMXUYh
だいたいみんなどれくらいのスペックで再生してんの?
参考までに知りたい。
ウチはPenIII/533に256M、G400でWin2000だとDivX5のVGA24fpsがギリギリ(BS、ffdshowデフォ設定)。
G400をオーバークロックすればラクになるけど、再生支援ないとこんなもんかなーと。
Cele/500に192M、LinxEM2のノートパソ(ThinkPadi1200)ではデフォ設定じゃVGAはムリがある。
CPUが河童800M以上になったらビデオやメモリはあんまり関係なく再生できてる。オンボードビデオでも。
24[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 06:08 ID:Duva8wxd
660 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 13:54 ID:VBK985ja
>>656
Duron945MHz、メモリ256MB、VRAM4MB、WinXP。ノートだけどね。
DivXだけだと、何度やっても再生途中で青画面に切り替わるんで
いろいろ探してたら、このスレにたどり着いた訳で。
ffdshowのおかげで見るの諦めてた動画も見ることが出来た。
ただ、それでも29フレーム/秒がギリギリ。120フレーム/秒とかだと音と映像がズレまくる。
BSPlayerも入れたけど、どうも肌に合わなくて、今はWMP6.4使ってる。

665 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 14:31 ID:5Ed8sL6f
>>656
どの程度のスペックで再生してるのかは知らないが、過去スレでの動作報告だと
DivX5の再生可能な最低ラインはインテルのCPUで300MHzあたりだと思う。

実際、うちのPII 300MHz・VRAMオンボード4Mな化石マスィンでも
DivX5の24fpsならffdshow導入で何の問題もなく再生できてる。
これが30fpsになると、その動画次第。
でも画面解像度を640x480まで落とせば大抵なんとかなったりする。
それでもだめな物は320x240に。
俺の所有する動画でこれで見れなかったのは今のところない。
60fpsやwmv9になると何やっても無理っぽいな。

667 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 14:43 ID:3uIDYVkD
>>660
報告ありがと。やっぱノートは厳しいのかねえ。傾向的に。
うちでは動画そのものがカクることはあってもズレはあんまりないなあ。
BSがイマイチならMPCは如何か。WMP64より効率いい印象が。印象だけ?
>>664
300MHzオンボードVGAでDivX24fいけるのか!衝撃だ。
上記のノート(Cele/500、LynxEM2たぶん4M)では拡大表示さえしなければなんとか、というレベルす。
WMV9はなんかビデオ性能よりCPU食う印象があるっす。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 06:12 ID:Duva8wxd
689 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 18:01 ID:dDTyqzxT
CPU244 メモリー64 ビデオボード2メガ
知り合いの自作PCを譲り受けた物だから詳細はワカラン。
今時骨董品なMSーDOSマシン

DivXは29FならVLCで音を無くせば映像だけは普通に見れる。音を入れるとカクカク。
MPG4とかははサイズを小さくして色々いじれば辛うじて。

要するに何が言いたいかってーと・・・ダメポ_| ̄|◯

691 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 18:13 ID:ta46G70/
Cele500でGeF4MX。VGA、DivXで30fps、120fpsは問題ナシ。
たまにフレーム飛ぶけど気にならんなー。
みんな結構いいの使ってるのね。
>>689
イキロ
いや、中古二万くらいで俺の使ってる機械くらいなら買えるぞ。

692 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 18:19 ID:cqtDWurd
MMX-Pentium200MHz 128MB VRAM2MB
WMP6.4 MPEG1 352x240 快適再生

694 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 19:09 ID:axDk/gz+
ttp://www.videolan.org/vlc/download-sources.html
ここのソースいじれる香具師いない?

697 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 19:24 ID:ZszgGYZs
伝説のPentium3 1.4-S をもってしてもWMVHDはガクガクでつ(しないのもある)
買わなきゃよかった
26[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 06:16 ID:Duva8wxd
702 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 20:14 ID:ta46G70/
>>694
いちおー職業プログラマだが手も足も出ねえ _| ̄|○
まるちめであは超人の領域だからなあ。いや他もヘッポコだが漏れは。
>>697
PenIIIアーキテクチャはそーいう用途には向かんのよ。同様にAthlonもそー。
鱈IIISなら高く売れるだろし、その金でNorthwoodベースのCeleronでも買え。
デコード(エンコもな)以外ならAthlonとか鱈Penの方が効率いいけど。

以上、あとは前スレを消すように忘れて、必死でこのスレを下げてください。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 13:54 ID:gXenZgB1
>>1 >>17
乙!
28[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 18:35 ID:ENIpfUx0
>>1 >>17
もつかれ

しかし、前スレのうちスレに沿ったまともな話題が
大体これだけってのが凄いな。

さっさと忘れよ。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 18:41 ID:Gkfbjah8
ここにも来たらやだな・・
30[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 19:13 ID:zKhFwsT2
テンプレだけでスレの半分使うのかと思ったよw

31前850:04/04/11 19:48 ID:urmkvxqi
一応解決したようなので結果報告です。
同時期にIDEボードを増設していました。
そこにつないだHDDから当該ファイルを読み込むと落ちる現象が起きていたようです。
動画の置いてあるHDDはM/Bに直接つなぐようにしました。
今のところ落ちる現象は起きていません。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 20:31 ID:X3ovbfn5
FAQにこれどうですか

・動画やMP3が早送り再生のようになる事がある
Morgan Stream Switcherの古いバージョンを経由している可能性がある
(GSpotでDirectShowRenderのAudioPath等で確認)
もしそれが原因ならば最新バージョンに更新するかアンインストールする

この現象になって自己解決したので一応。
こんな事なるのは自分だけですか(´・ω・`)
33[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 21:08 ID:D29vPZyo
あいつ馬鹿だからこのまま沈めとけば検索とかできないし荒らせないぜ
34[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 21:29 ID:pQqC9zep
>>33
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35 :04/04/11 22:30 ID:b7WWNSGf
       ┌────────────┐
       │                   │
       │     sage進行厳守    │
       │                  │
       └─────┬┬─────┘
                .││
                .││_ε3
 ""'"""'''"~""'''''""""""''^''~~"~~""""~~~~"'"゛~"''"""゛""''^''
36[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 22:35 ID:probkQBe
 【OS / CPU / MEMORY】
XP/celeron2.7G/DDR SDRAM256MB
 【マザーボード/チップセット】
チップセット:i845GE
 【ビデオカード/ビデオチップ/VRAM容量】
IntelエクストリームグラフィックスAGP 3D(チップセット内蔵 64MB(メインメモリと共有)
 【デスクトップ解像度】
 【動画再生ソフト】
 【動画の情報】
   【動画の解像度】
   【エンコードタイプ】映像/音声 
 【再生時のDirectShowフィルタ構成】
 【具体的症状】

快適に見れます
37[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 23:59 ID:ZB5Vrx4o
ようやく平和が訪れた・・・
38[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 00:27 ID:nw5QTGPd
重いとか重たくないとかいうことでは無いのですが、ここの方なら知ってそうなので質問させて下さい
テレビ番組のファイルが数十本あるのですが、
それらを保管していたHDDを誤ってフォーマットしてしまったのですよ
1〜2ヶ月に一度くらいデフラグしてたせいもあってか、ツールを使って9割方復元が成功しました…と思ったのも束の間、
久しぶりにそれらの動画を楽しんでいると、いきなり固まったりするのですよ
おかしいなぁと思い下のバーを使って時間を進めてみると、別のファイルの動画が!?
これってファイルが破損してるってことなのですか?
また、そのファイルが破損してるかどうかを手軽に調べる手段ってありませんか?
いちいち全部見てる時間は無いので…
特にDivX形式のものとMPEG2形式のものについて知りたいです
よろしくお願いします
39[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 00:35 ID:VN3YENF5
Tesuto
40[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 00:39 ID:o7wgnaXk
>>38
ageちゃう人には、教えられません。
取り敢えず、自分でググッたりしましたか?

今のところ、私はヌルーします。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 00:59 ID:M6A+GPjt
復元に失敗してるのでは?
ファイルを消して(消えて)しまってから復元するまでにそのドライブで
ファイルの移動なり新規作成とかしてしまったら失敗する可能性が上がるらしいですし・・・

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se307176.html
確認はこういうのでサムネイル表示させてみてはどうですか?
42[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 01:01 ID:vl3+tMpo
もう何か質問がトラウマ
43[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 08:27 ID:hH7y+pbp
>>38
頼むからsageてくれ。今後ageには回答しない。
あとそれは破損で間違いないと思う。見ないで調べる方法はないかも。DivFixはどうかなあ。
あるいはVideoMaidに食わせて猛烈に早送りしてみるとか。VideoMaidなら切り貼り修正も可能。要再エンコ要codec。
VideoMaidは公式サイトにはもうなかったかも。しかしアニメ系のヒトタチの神器なのでミラーがどっかにあります。
44[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 15:59 ID:ojFyOjAh
何でみんなでageないようにってしてるのにageる人が居るのかなぁ…なんか本気でなぞ。
ところでmkvの話題もここでオケ?
廻りで再インスコ者続出なんですが、うまくいったので書いておこうかなと思って…
45[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 16:35 ID:MEaw+TBa
質問です。
Athlon500 Vram4M Ram128M Win98SEのスペックです。
Bsplayer(最新版)+ffdshow(2002 1213版)だと少し重いですが音ずれはしません、
ハコ箱(最新版)を知ってその軽さにこちらを使うようになったのですが、
よくわからない何かの拍子に音ずれすることがあります。
Bsplayerを軽くするorハコ箱の音ずれを解消する設定などあれば教えてください。

46[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 16:45 ID:MPVlFS+T
>>44
おながいします。祖父板あたりじゃ荒れそうなので。

>>45
やつじゃないことを祈りつつ・・・

bspは最新は結構重いとたたかれています。0.8系を使うかほかのプレイヤーを選んでください。
ffdshowもアンオフィシャル版のやつをお試しください。つか、再生したいファイルは何?
それでもだめならVLC。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 16:51 ID:MEaw+TBa
>>46
再生したいものはDivXエンコードのものです。
Meruをこのスレでしって使ってみたのですが画面が真っ暗で音も出ませんでした。
VLCを使ってみたのですが、ちょっと重く感じました。
とりあえずBSPを0.8にして、ffdshowアンオフィシャル版をいれてみます。
ffdshowの方は最新ので大丈夫でしょうか。
4847:04/04/12 17:39 ID:MEaw+TBa
0.86にしたら若干軽くなりました。
ffdshowはアンオフィシャル版を色々試しましたが、
動画が途中で止まったり、画面がぐちゃぐちゃになったりしました。
これは前の方が良さそうです。
頭出しの速さなど、まだハコ箱より少し重い気がしますが、
音ずれしないのでこちらでいこうと思います。
なにか設定で軽くするコツなどありましたら教えてくださると助かります。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 17:42 ID:WZyFDH2x
>48
いい加減ウゼーよ
自分で試せヴォケ
50[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 17:43 ID:9chvgr6+
再来
51[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 20:13 ID:rEE97aF6
>なにか設定で軽くするコツなどありましたら教えてくださると助かります。

過去ログに色々と載っているので読んでみて
52[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 20:48 ID:ZWtVclqF
BSPlayerってストリーミングには向いてないですか?
53[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 22:07 ID:VOCZpS4n
向けてないです
54[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 22:47 ID:O9SNqq++
見ようと思えば見れないことも無かったりする
55[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 23:00 ID:PwMqh9Xy
>>1-54
氏ね
56[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 23:33 ID:KN2AZAzi
BSPlayerってReal系のファイルも再生できるんだね、rm,ramとかでもカラー調整効くし。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 00:14 ID:FBNyAq8O
沈みすぎだろ
58[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 00:19 ID:6MfOKAAA
>>57
いいんだよ、沈ませておいて。
シネ。
59[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 09:02 ID:Ze0CTO13
レス全部読んでない人大杉>>57
60[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 11:04 ID:8oqMpmAw
BSはエロには向かんな
61[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 11:24 ID:4oW1De5h
あはは、なんとなくわかる
62[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 13:50 ID:AeyGiEI7
エロ見るのに重要なこととは?
シークが軽い?
63[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 14:22 ID:sC24UDMP
sage進行って嫌い
64[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 14:35 ID:NiHFygP3
エロだろうと何だろうとBSPlayerですが何か
65[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 14:55 ID:9XiKRp9H
BSPlayerは軽くてカラー調整できるから使ってる、しかしReal系ファイルは再生できても
Quicktime系ファイルが再生できないのとストリーミングが出来ないのが難点。
ストリームとQuicktime系動画の再生はMPC、それ以外の落としたファイルの再生は
BSPlayerと言う2本立て。ホントは一本に絞りたいんだよねぇ、MPCにカラー調整機能が
付くか (現行MPCはmpegに関してのみカラー調整対応してるけど) 、BSPlayerが
Quicktime系とストリーミングに対応するかしてくれるとどっちか一本に絞れるんだけど。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 14:57 ID:kzFtHJAE
>>63
荒らし、厨、自称初心者対策としてのこのスレのsage進行と
おまいの好き嫌いと何の関係があるんだ?

ただの嫌がらせか?
67[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 14:58 ID:H9rUFPzS
>>63
sage進行が嫌なら来るなよ。
また変なやつが荒らしに来るだろうが。
来たらお前が責任もてよ。
68[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 15:06 ID:4oW1De5h
エロ見るのにシークバーの短いBSはつらい。
69[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 15:16 ID:4GETdwSo
>>65
?QuicktimeAltanativeってBSPlayerでも使えなかったっけ?
なんかふつーに使ってた覚えがあるんだけどなあ。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 15:17 ID:FBNyAq8O
うほっ 良い反応w
71[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 15:21 ID:7pTOVz+B
>63
前スレの粘着教えて君の再来か?
72[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 15:45 ID:4pMgWMnK
そう考えていいだろうな。どうせ言っても聞かないんだから放置放置。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 15:55 ID:agqLZBvP
Pen-V450でもUSB2.0で繋げた外付けHDなら、全画面表示しない限りは
問題なく再生できた。
400Mぐらいのファイルまで確認。
Cドライブだとダメだけど。

その他の家の環境
win98
384M
riva tnt 16M
74[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 16:24 ID:OvdurN/J
そろそろ>>221に答えてあげてもいいんじゃないんですか?
7564:04/04/13 18:50 ID:/jEF2eEf
せっかくスルーしたのに…
76[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 23:26 ID:KgqUGwWI
またバカが現れたか・・・やれやれ・・・
77[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 23:29 ID:JrK0hh/X
確実に再来したかそれに似た物が現れた。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓放置↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
78[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 23:31 ID:OvdurN/J
BSplayerとffdshowをインストールしたのですが
相変わらず重いままです。
ハコ箱では軽くなるので、設定上の問題と言われました。
BSplayerとffdshowのどこの設定をしたら、動画が軽くなるか、アドバイスお願いします。
現在は、「CPU負荷/画質」という部分の上部のチェックボックスにチェックを入れろという支持通りにして、若干軽くなったのですが、まだまだです。
このようなアドバイスをお願いします
79[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 23:33 ID:KgqUGwWI
ここからOvdurN/Jこいつはスルーですよ、みなさん。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 23:35 ID:JrK0hh/X
もうすぐID変わるけどね
81[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 23:39 ID:HfQTORoa
BSPlayerは使っているがffdshowは使って無い。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 23:41 ID:OvdurN/J
相変わらず未解決です。お願いします。
83[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 23:46 ID:ovTfqU1y
>>81
漏れは逆だな。ffdshow+WMP
>>60>>68じゃないけどBSはエロ向きじゃないしな
84[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 23:47 ID:lPNXkJfc
ffdshowを入れたらDivXやXvidを入れなくてもいいと再インスコしてはじめて知ったよ・・・
85[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 23:49 ID:74HJIqgW
↑乞食なら。
86[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 23:51 ID:KgqUGwWI
Divxの再生はffdshowよりDivx5.1.1の方が軽いように思うのは俺だけか?
87[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 02:35 ID:vOxnh5/2
P3-550/RAM 512/Voodoo3 3000/Win2kPro

VLCが軽いと評判なので入れてみたけどカクカクで使い物にならんかった。設定で挫折_| ̄|○
DivXモノはうちの環境だとBSPlayer+DivX Codec+DirectVobSubが一番軽いのでこのパターンを選択。
XviDモノはffdshowもXviD Codecでも変わらんような感じ。

んで、時代錯誤?のVobSubを未だ使ってる(10%弱軽くなる)んだけど、
BSPlayer+ffdshow+DirectVobSubというパターンを試したいが何故かVobSubがロードされない。
他のプレーヤならロードされるので、BSPlayerの何かなんだろうなぁ、原因。
だれか原因判る方ツッコミ下さい(VobSubなんか使ってる人居ないだろうけど)

オフィシャルな2K用のビデオドライバがなくて誰かが作った怪しいの入れてたりしてる環境だけど、
混合fps→ヌルフレーム入り120fpsなブツもちゃんと再生できるので今しばらくは現役っぽい。
でも真の60fpsモノはダメだった(´・ω・`)
88[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 02:58 ID:srLU5tgc
エロ見るのに重要なのはシークだな
89[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 03:02 ID:jcBHypGg
確かに。
90[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 03:23 ID:OGfreIkp
Myuのシークは早くて長さも自由に設定できて良いと思うよ
カノー○スがフリー(?)で配布してる簡易プレイヤーもシーク
が超早くてエロには良い感じ
91[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 03:53 ID:jsPgr7tw
BSPlayerの日本語化してみたんですけど、スクリーンの文字だけ化けるんですよね。
本体はちゃんと日本語化してるのに。どこをどういじったらいいのか。。。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 04:57 ID:1uW86hoW
>>91
フォントを日本語にちゃんと設定してる?
93[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 05:03 ID:PEsXMsa6
>>87
DirectVobSubのプロパティでLoading設定を「Always load」に。

BSPlayerで、通常通り字幕の利用される時に自動的に読み込むには、
"bspfilters.dat"というDSFの定義ファイルに、DirectVobSub (auto-loading version)をAddFilterして 読み込むDSFを指定する必要があるよ。

"bspfilters.dat"は"bspfilters.sam"と言うサンプルファイルが
BSPlayerのフォルダ内にあるから、書式も合わせてそれを参照しれ。
94[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 09:50 ID:i7xPy0Ay
アラシって何が楽しいのかwなぞだ…wwww

つかMKVの話はありませんねえ、どこでしたらいい?
95[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 10:21 ID:PEsXMsa6
96[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 20:35 ID:KSuL/ofd
BSPlayerのSkinのフォルダーにある、好きなスキンの拡張子.bszを
.zipに書き換えて解凍しましょう。出来たフォルダーの中は、プレイヤーのボデ
ィーやら、ボタンやらがビットマップでかかれているファイルと、作動を決める
.iniファイルと設定を覚えている.datファイルがあります。.iniファイルを開け
ると(ワードとかで開きます)あちこちにフォントが指定されています。文字化け
するやつはたいてい「Arial」になってるので「MS UI GOTHIC」
とかに全部書き換えましょう。意味なんか解らなくても注意深く探して全部書き換
えましょう。最後に.datファイルをごみ箱に捨てて圧縮せずにそのままSKINの
フォルダーに戻して起動してください。新しい.datが生えてきます。ビットマップ
の絵を書き換えれば、画面の端から端までのシークバーも作れます。.iniファイル
を読み解けば思いのままです。じっと見てれば割と簡単なのでチャレンジしてみま
しょう。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 21:22 ID:cx1Ue0V4
エロ見るには俺はpowerDVDなんだけどどうよ?
9887:04/04/14 21:44 ID:vOxnh5/2
>>93
>BSPlayerで、通常通り字幕の利用される時に自動的に読み込むには

字幕のない普通の動画ファイルを再生させた場合でも他のプレーヤならVobSubがロードされるんだけど、
bspfilters.datの設定は字幕のある動画だけに適用される物なのかな。

書式を見て作ろうとしたんだけどGUIDってのがわかんなくて困ってる。
([xxxxx-xxxxx-xxxxx-....]みたいな文字列だよね)
レジストリをVobSubでサーチするとクラスIDってのはみつかるんだけど
GUIDってどこなんだろう。

過去ログを見るとRGBオーバーレイモードでロードされるという意味のカキコがあるので
いろいろモードを試してるんだけど挫折しそうな悪寒。
NT4の時はロードされてたのにナ(´・ω・`)
9993:04/04/15 03:30 ID:wuwa5w6Y
>>98
>字幕のない普通の動画ファイルを再生させた場合でも他のプレーヤならVobSubがロードされるんだけど、
>bspfilters.datの設定は字幕のある動画だけに適用される物なのかな。
bspfilters.datに>>93の設定を行った上で
DirectVobSubのLoading設定が「Always load」になっていれば
ほかのプレイヤー同様、BSPlayerでも常に読み込まれるようになると思われ。

その場合は、「DirectVobSub (auto-loading version)」ではなく
Loading設定を反映しないと思われる「DirectVobSub」の方を利用しても同様。

CLSIDとGUIDはこの場合同じ物と見ても問題なし、
>レジストリをVobSubでサーチするとクラスIDってのはみつかるんだけど
このCLSIDの部分がDSFのGUID。
DSFのGUIDはGraphEdit(>>16)やZoomPlayerで参照できる。

まずは実際に、bspfilters.datの設定を行って様子を見るのが良さそう。
100[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 16:05 ID:gWYzyJdg
wmvが重くて見られません。ちなみにffdshowもbsplayerも使っています
101[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 16:23 ID:1h/YP2Z3
>>100
sageろ。テンプレ嫁。そんで環境きっちり書け。
wmvにffdshowは関係ない。wmvがBSPlayerでダメならハコ箱を試してみれ。
それでもダメならムリかも知れない。とにかく環境がわからなければ何もいえん。
102[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 16:33 ID:zLSbxyJ1
こんな糞スレsageようがageようが関係な(ry
103[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 17:04 ID:Qb8kbx1S
asfコンテナのwmv9はwmp9で見て駄目なら駄目なんだよ。
一応wmp9に一番最適化されたコンテナとコーデックなんだし。
こればっかりは正直あきらめろ。
104[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 17:12 ID:8lzTV7L+
>>100
postprocessを切れ
詳しくは過去ログ参照
10587:04/04/15 20:27 ID:mipntXPp
>>99
レスありがと。
bspfilters.datに以下の項目を追加してみた。
AddFilter C:\WINNT\System32\DVobSub.ax,{9852A670-F845-491B-9BE6-EBD841B8A613},DirectVobSub (auto-loading version)
しかしうまくロードしてくれない。
VobSub.DLLというモジュールもあるので、それも試してみたけどダメ。

で、ちょっと動作(DirectVobSubのロード)状況を整理してみると、妙な感じが…
以下、DivX及びXviDの動画にて。
 ・BSPlayer+ffdshow=ロードされず
 ・BSPlayer+DivX/XviD Codec=ロードされる
 ・WMP6.4(*1)+ffdshow=ロードされる
 ・WMP6.4(*1)+DivX/XviD Codec=ロードされる
 (*1)=WMP6.4/ZoomPlayer/ハコ型(要設定)/MPC 等、一般的なプレーヤー
という状態になってる。なんか変。

上記のBSPlayerは1.00 RC1 Build 807なんだけど、
0.86 Build 501だとbspfilters.dat無しでもMode2でロード出来ることに気付いた。
(1.00ではMode2でもロードされず、RGBモードだと緑の画面になっちゃう)

これはこちらの環境依存な気がしてきまスタ(´・ω・`)
106[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 20:51 ID:KjjLBvhV
>>105
>>99じゃないけど、うちはXP+BS(1.00 RC1 Build 807)+ffdshow(20040405)でDirctVobSub常時OKになった。
でも、かえって重くなってやめたけど。
[BSPlayer filter def file]
AddFilter {9852A670-F845-491B-9BE6-EBD841B8A613},DirectVobSub (auto-loading version)
bspfilters.datの中味はこの2行だけ。C:\WINDOWS\System32\DVobSub.axは記入せず。
107[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 21:59 ID:HcXOYcAj
Myu+はこ箱のDivxのフィルター

軽いぜグッジョブ!
10887:04/04/15 22:47 ID:mipntXPp
>>106
む、パスいらないパターンなのか!
と思ってその二行のみでやってみたけどダメだった。

もう一度このスレの上の方のFAQっぽい部分を読んでみて、
自分の環境の色空間関係/変換やオーバーレイ等の対応状況を調べなきゃ…
109[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 01:41 ID:sY16blau
>>86
ffdshowとDivx5.1.1を比べると自分の環境ではやっぱりffdshowの方が軽い。
Divx5.1.1では紙芝居状態だった動画がffdshowだと比較的ちゃんと見れたりするし。
・・・とは言っても環境と設定次第なのかもしれないが。
ちなみに主にWMP6.4を使用。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 02:50 ID:wwcu6xAT
>>107
俺も考えたんだけど、どうすれば可能になる?
Myu+ハコ箱コーデック
これだとBS+ffdと同じくらいの環境になれそうだが・・・
11193:04/04/16 11:55 ID:o5L9J1Sc
>>108
>>106の言うように、、
AddFilterの設定でパス部分を指定していると
1.0系ではフィルタを読み込んでくれないみたいなんで注意を。

BSPlayerのフォーラムを”VobSub”で検索すると、
「うおーMode2でしか読み込まれねー」とか、
「bst説明してくれ、バグだろ?直してくれー」とか、
87と似たような症状で右往左往してるみたいだから
BSPlayer側の抱える問題かもしれんね。
下はその一部、
http://forum.bsplayer.org/viewtopic.php?t=3213&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=vobsub&sid=41f2d9f419893f780b515a88ab7811fe
http://forum.bsplayer.org/viewtopic.php?t=4057&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=vobsub&sid=362fa2e686d701ff9f9d0b1c6a490049
OSが9x系とか?

ウチの環境はこんな感じ。
 Windows2000 SP4
 DirectX 9.0b
 BSPlayer 1.00 803/807
 ffdshow 20040402jp/20030523
 VobSub 2.23/2.30/2.33
手持ちのVobSub2.30/2.33とffdshowの20030523の組み合わせは
ffdshowのRaw Videoを「all supported」にしていたり、
VobSubのPreference Orderの先頭にYV12を持って来ると
映像が緑+ノイズになったりBSPlayerが落ちたり不安定だった。
ここら辺はMode1/2の変化も関係は無し。
ffdshow 20040402jpではこれらの問題は無かったよ。

87の環境は判らないが、
取り合えず、ffdshowやVobSub、BSPlayerのバージョンを変えてみたら?
112[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 16:12 ID:oyOFaflT
113[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 20:51 ID:ZHKTakHv
>>110
DVの作者タソが配布してる寄せ集めツールで~/HAKOBAKOのフィルターをぶち込む。
やり方はreadmeみて。
114[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 21:59 ID:YrYJwb+Y
test
115[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/17 01:30 ID:ZbM3Zx40
DivXインストールする前に
Mpeg4v2の動画を見ようとしたら
コーデックの自動ダウンロードが始まって
一部の動画がメディアプレイヤー6.4で上下反対になるんですが

先にDivXをインストールしておけばこういう事にはならなかったんでしょうか?
それともWindows2000SP4の使用ですか?
BSPlayerだと正しく再生されます
ffsshowは入れてないです

BSPlayer、ffdshow の日本語化のページのよくある質問とは少し違う事例みたいなので質問しました
116[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/17 02:18 ID:+p4ugEqV
>>115
>>4のスレか板へ行って聞き直せ。

合わせて書いてあるように、
自分の環境や自際に試した事なども書いた上で
他人に分りやすく質問した方が良いぞ。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/18 00:33 ID:5z6usTy/
ffdshow ってインストするだけで作動するんですか?
118[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/18 00:51 ID:Sz6TUYXq
>>117
しますよ
119[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/18 02:03 ID:5z6usTy/
ども、、−^
120[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/18 02:23 ID:cJlN2foC
>>119
ちゃんと設定しないと重いよ。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/18 05:07 ID:sVXCkSqw
質問です。。
ffdshowをアンインストールしたら、いくつかファイルが残ってしまいました。
それらを削除しようとすると、「ffdshow.ax」だけ削除できないのです。
非常にくだらない質問なのですが、どうか教えてくださいm(_ _)m




…と書いて書き込もうとしたところで最後にもう一度削除を試みたらできましたw
122[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/18 05:13 ID:WwLX5Hst
     ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 イ   |    (o_o.    | |   | 救出経費は
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ <  おまえらが負担(プ
 彡  !    (つ     !  ミ  \__________
 ノ   人   "    人  ヽ 
 ー '''"   (((O⊃>   "'''ー''
        \  'oヽ
         |,,,,,,∧|
         /  ∧ \
       / / ヽ ヽ
       ト-<    |_/''┐
123[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/18 11:03 ID:wNAR8nGU
>>113
110じゃないけどどうやればいいのかさっぱり。
readmeもほとんど何も書いてない気が…
124[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/18 21:28 ID:y6uoWBSe
89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 11:37 ID:xuhy2RqS
私の場合、フィルタ類だけ取っておいてハコ箱削除。
MPCでそのフィルタ使ってます。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 19:26 ID:K56s2C7B
D:\Program Files\HAKOBAKO\HAKOBAKO\HAKOBAKOPlayer\
この中のGVF.ax GSF.ax GNF.ax GAF.axが使われるDSF。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 19:46 ID:E5M6/WDG
>>114
ハコ箱のフィルタって、MPCやZoom Playerなりでフィルタグラフ構成を
定義してもそのままでは再生できないんですが、
実際再生でハコ箱のフィルタを利用する際にどのような作業をされたかも
教えて頂けるとありがたいっす。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 20:05 ID:ugonpLl/
>>115
適当にZoomのフォルダに突っ込んだだけです。
あとはブラシーボ効果で

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 20:27 ID:LsJtDxpJ
>>115
システムフォルダかPlayerがある場所にGVC.dllを置くと再生出来るようになりましたが、
どうなんでしょうね。(MPC使ってます)
ffdshowでも2秒間に1回カクっとなるDivXな動画がスムーズに観られるようになったので、
良しとしてます。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 20:51 ID:K56s2C7B
>>115
.axはDSFだからシステムフォルダに入れてregsvr32で登録して
DSF Toolで優先度あげれば使えると思います。
ttp://www.finalsoft.info/column/dsf.htm
125[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/19 00:07 ID:Gr0GiFpm
>>123
MPCなら
Option→Filters\Overrides にハコ箱の.axを登録して、
Preferのラジオボタンをチェキすればいけたよ。
あとは再生して右クリ→Filterで確認。
(この方法が正しいのかどうかはワカンナイ)

他のプレーヤーだと>113氏の言ってるツールで登録して
メリット値を他のDSFより高い値にすればイケルと思うんだけど未確認。
12669:04/04/19 07:19 ID:ZdabnZvx
http://athos.leffe.dnsalias.com/
ffdshow-20040418.exe 18-apr-2004 16:52 1.4M
127[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/19 23:21 ID:GFGJGq3D
ffdshowってバージョンによって軽さがぜんぜん違うんだね。
いままでffdshow入れるだけでDivXコデックなんかよりはぜんぜん軽いし、
バージョンによって違うといってもわずかな差だろう、と思っていました。
それで常に最新のffdshow入れてたんだけど、このたびクルソ667MHzマシンで
DivX5.x系640x480を最新ffdshowで見ようと思ったらぜんぜんお話にならない。
マシンの宿命かとも思ったがためしにこのスレでおすすめの2003/05/23のやつ入れたら
ほんともううそみたいに軽いよ。
人のいうことはちゃんと聞いてみるもんだと思った。
128[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/20 01:55 ID:M9ayUaon
>>127 もう一歩ステップアップして>>124-125を試してみろ
129[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/20 03:47 ID:dK5kANeq
すいません、マルチになるのですが・・・。

mkv動画を見るときに、日本語吹き替えの音声と
英語の音声が、同時に聞こえてしまうのですが
どちらか片方に絞るにはどうすればよいのでしょうか。
どなたかご教授よろしくお願いします。
130[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/20 04:43 ID:rM8ZBZuT
環境も書かず、sageもせず、マルチでどうしようもない奴だな
うん、とてもいい事だ
131[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/20 06:20 ID:FWOPjxEo
132[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/20 16:31 ID:qnzxEtEw
sage進行にしてるから荒らしを煽るんだよ
133[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/20 17:21 ID:bCPF8r7r
>>132
じゃぁageるか!!
134[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/20 18:43 ID:FWOPjxEo
>>133
「取り合えず」質問していく香具師が増えるから勘弁。
135[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/20 19:12 ID:bCPF8r7r
>>134
勘弁しない!!
13669:04/04/20 22:09 ID:w7IaGQIK
>>124
はこ箱は再生時にGVC.dllを読み込んでるけど、Myuとかは同じフォルダーにぶち込んでも無理ぽ。
systemフォルダにぶち込んだり、いろいろやってみたけど食べてくれない。
dftool使っての登録も無理だった。はこ箱専用のdllらしい。

一応、はこ箱のフィルター使って再生はできるけどひどく重くなる。ついでにzoom使っても無理だた。
でけた人おせえてください。ついでに、今回のffdshowまだmpeg1のバグ直ってません。
137125:04/04/21 00:23 ID:iLbctHHo
>>136
漏れも無理だった。
でも、いま閃きがあって、試したら出来た。
出来てからだとなんて事はない事だったよ(´・ω・`)

まだ整理できてないんだけど(DivXの場合)
 1.ffdshowの設定でDivXの再生をDiableにする(DivX Codecは触らなくていいみたい)
 2.DSFのツール(ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/ とか)でハコ箱の.axを登録
 3.メリット値を 00900000 にする(最初に試されるフィルタの数値らしい)
 4.ハコ箱のGVC.dllを再生したいプレイヤーのフォルダに入れる
 5.再生してフィルタの使われ具合を確認
で行けまスタ。

Myuは VMR-7か9が軽かった。
使用フィルタの表示でGretech Video Filter 0003/0004が出てると重い。
138[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 09:43 ID:JcYGp7sA
>>127がいいヒントになった
2003/05/23のffdshowのおかげで今ではDivXがスムーズ
139[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 10:48 ID:yXUemJfB
mkvってwin98未対応ってなってるんですけど
裏技かなんかあったら教えてください
140[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 11:15 ID:R89Z7fo+
>>139
mpcで再生できないか?
141[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 12:11 ID:G5fOzh/e
>>140
音声のみで映像がでません。
色々調べたらmkvはユニックスベースでwin98だと問題がある云々と。
142[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 12:27 ID:ft61UIIf
mvkはコンテナ。コーデックは別途必要。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 12:30 ID:UhDgDQrw
(640x480 DivX5.02 120fps)

この形式の動画を
Windows Media Player9
Media Player Classic、
DivX Player
で再生すると動画がスムーズにいかず音ズレを起こします。
パソコンのスペックが悪いからだと諦めていたら、なぜか
Sonic CinePlayerで再生すると全画面モードでもスムーズに再生できました。

このような結果になったのは何故でしょう?

パソコンのスペックは
Pen3 1GHz メモリ256M ハード80G(7200回転) 
グラフィックボードはインテルi810e(オンボード)です。
144[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 12:34 ID:ft61UIIf
よくわかんないけどそれだけのマシンスペックがあったのなら、wmp, mpcのオーバーレイの設定が適切でなかったんじゃないの?SCPはデフォルトでたまたま上手くいっただけだとか。
あてずっぽだけど。
145143:04/04/21 12:41 ID:UhDgDQrw
>>144

ご返答ありがとうございます。
自分では動画を見るのにはスペックが足りないと思っていたんですが、
すこし安心しました。

いろいろと設定をいじってみます。
146[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 12:44 ID:xvyc0h1Q
>>141
>>143
まずは、グーグルを利用しつつ
このスレのテンプレと>>8のリンク先を見て一日ぐらい色々いじってみれ。

( ゚Д゚)マンドクセッ ってんならダウソかPC初心者板の質問スレへ行くべ。
147[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 13:17 ID:N3Y6ivYL
>>143
動画にもよる。ほんとうに120fpsならキツいスペックかも。
でも120fps動画ってほとんどヌルフレーム入りなだけで実際には24か30なんで問題はないと思う。
俺はPentiumIII/666だがDivX505の120fpsが再生できなかったことはない。

まーffdshowインストールしたらイッパツで解決しそーな気がするが。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 13:52 ID:aZg50ZDV
ttp://www.adult-bb.com/main.html
↑の動画が重くて見れないんですが、快適に見ようと思えばどのツールがいいですか?
149[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 14:24 ID:eQHPcT0J
【300%】CPU高速化ソフト! Hare【アクセラレート】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1057887876/
150[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 17:11 ID:AUoVVT3F
>>148
エロ動画が見られない奴はここで訊け Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1074233423/
151[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 17:34 ID:G5fOzh/e
自己解決した。
mkvを見れない奴はリアルプレーヤーをバージョンアップしてみろ。
自然に必要なコーデックを入れてくれるみたいだ。
たまには良いことするなReal。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 17:44 ID:ft61UIIf
mkvっていったて、それに入れられる映像のコーデックには
DivX,Xvid,VP3,VP6,RV9,RV10,WMV-VCM,QuickTime,非圧縮,その他と様々だから。
そう単純じゃないんだよ。
勝ち誇った様に言われても
153[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 17:50 ID:348u6/Fu
i810系でオーバーレイを有効には1024*768 75Hz 16ビット以下にする (色数24ビットでも
いけたかもしれない)、解像度を上げた場合にはリフレッシュレートを60Hzにしないと駄目。
1280*960 60Hzまでならオーバーレイが有効になる筈。この状態でソフト側でもオーバーレイを
使うように設定すれば、i810系でもなんとか見れると思う。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 17:55 ID:G5fOzh/e
(´・ω・`)ショボーン
155[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 18:01 ID:FlBxtoXW
>>151よ。
自分で何とかしたのは良いことだけど、
おまい、今ものすごく恥ずかしい香具師になってるぞ。
156[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 18:02 ID:qZTu2i09
>>155
そこはスルーしてこそ男のやさしさってもんだ
157[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 18:03 ID:VkyxGWZV
>>155
>>154に追い討ちをかけるなよ
(  ´・ω・)σ)・ω・`) プニプニ
     , 
(  ´・ω・)´σ)・ω・`)

>>137
(´・ω・`)σ)・ω・`)
GretechのMerit値がレンダラよりも高くなってない?
159[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 19:02 ID:DDp9P5+m
前にも紹介されてたと思いますが、タスクマネージャでプレイヤーの優先度
を上げたら、多少こま落ちする程度でしたらまともに見れたと思います、WMV9や
VP6などの重いコーデックには結構有効かもしれません。

ただし力技ですので、再生中はフリーズ状態に近くなることがありますので
要注意です。

プレイヤーを終了するとまた元に戻ってしまいますので、このソフトを使うと
便利かもしれません。

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/otherextn/autogear.html
160[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 22:36 ID:WPPE8fZH
どう考えても非常駐型の方がいくない?

◎ 機能・特徴

○簡単に言えば実行優先順位付きのショートカット感覚で使えるプログラムを作成できるソフトです。
○プログラムを起動した後、優先君自身は開放されますので常駐量は0です。
○ランチャーやタスクスケジューラー等の別のプログラムと組み合わせて使うことで別のアプリケーションをパワーアップ出来ます。
○「シンプルな物こそ本当に役に立つ!」をモットーにしたソフトで、無駄な機能を付けずにシンプルで使いやすいソフトを目指しています。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169354.html
161[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 23:25 ID:DDp9P5+m
>>160
すみません、そうですね検索不足でした。
162[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/21 23:59 ID:LXbnzR8z
>>143で書かれてた「Sonic CinePlayer」って軽いかな?
公式HP見たら安かったので軽いプレイヤーなら買ってもイイかなと
体験版あったら良かったのに〜
163137:04/04/22 00:13 ID:rsCLRmcq
>>158
実はその辺りがよく判ってなくて、動いたからイイや的にしか設定しとらんです(´・ω・`)

レンダラってのは、Video Rendererの事…?
GrentechのDSFのうち、
 Grentech AVI Source Filter AVIコンテナを読んで絵と音を分離するモノ
 Grentech Video Filter    絵をデコードするモノ
 Grentech Audio Filter    音をデコードするモノ
 Grentech DSP Filter     DigitalなSignalをProcessするモノ…Soundか?(;´Д`)
 Grentech Network Filter   ストリーミング用
という解釈をしとるんですが、レンダラも込みなのかな。

>137の設定だと
 kX Wave CT4620 10K1 [ef40] 4/5
 Video Mixing Renderer 7
 MPEG Layer-3 Decoder
 Direct VobSub (forced auto-loading version)
 Gretech Video Filter
 AVI Splitter ←グレー
って出てるんだけど、GSpotで見たら
 (S) --> AVI Splitter --> DivX Decoder Filter --> Gretech Video Filter --> Gretech Video Filter 0001 --> Gretech Video Filter 0002 --> (R)
なんて出てて混乱しとります。
イケてないってことなんだろうか…
164158:04/04/22 08:28 ID:lpbGKQ1I
>>163
>>158はGretech Video FilterのMerit値が
プレイヤーで利用してるレンダラのMerit値よりも大きくなってない?ってことね。
ちょっと言葉が足りなかった、すまん。

>実はその辺りがよく判ってなくて、動いたからイイや的にしか設定しとらんです(´・ω・`)
>>15の★★DirectShow の概要★★ 「フィルタ グラフとそのコンポーネント」
辺りを見ておけば、動画再生の大体の構成が解ると思われ。

137はVMR7がデフォルトビデオレンダラの環境だと思うけど
VMR7のMerit値は「MERIT_PREFERRED = 0x00800000,」よりも1多い0x00800001。
Gretech Video FilterのMerit値がこれよりも高い0x00900000(ハードウェアレンダラ用)だと
Gretech Video Filterの吐く非圧縮YUVが、またGVFに入る事になって
ループになってしまっているんだと考えたりするわけで。

プレイヤーによってフィルタ構築の挙動が変わるみたいだから
それでも上手くやってくれるものもあるけど、
GVFの場合は使用するレンダラよりも値を下げた方が
他のプレイヤーでも問題が出ることは無いと思うぞ。

この場合VMR7と同じ0x00800001でOKだと。
DSF Toolで見ているとXviDなんかが0x00800001を持ってるけど
同じデコーダ同士なら名前順で優先されるのかXviDの再生でもGVFが使われるみたいよ。
そこら辺は137の環境と相談して決めれ。

>GSpotで見たら 〜なんて出てて混乱しとります。
DivX Decoder FilterのMerit値がデフォルトのままなら
確かにどこか変な気がするけど、GSpotの場合も恐らく↑で無問題。

Merit値の設定に関しては、が参考になると思われ。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/merit.asp
http://www.voodoofiles.com/3202
165158:04/04/22 08:30 ID:lpbGKQ1I
166[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/22 12:01 ID:SFAKcBC5
質問させてください
VP3+Vorbisの動画がBS-PLAYERで再生できないんです。
G-Spotではコーデックが入っているのは確認できます。
マシンがボロだからでしょうか?
98SE P3 677Mhzです
167[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/22 12:09 ID:/tj6+E8O
>>166
質問になってねーっつーの・・・。
詳細はまだまだ書けるでしょう〜?
168[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/22 21:28 ID:myd12GVL
00800001ではこのフィルターを登録したんですが、mpeg1含めdivx5以外の再生ができなくなりました。
(myuでの再生)どうやらdivx3も無理でした・・・。

そのかわりdivx5の再生はかなり楽になりました。もう少し弄ってみることにします・・・
169[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/22 22:59 ID:+nSKI8Uu
BSPlayerで映画のような横長な画面サイズの動画を再生してフルスクリーンにすると、
以前はモニタの中心に表示されてたのが急に中心よりちょっと上に表示されるようになってしまいました。
見るのに支障はないのですが、急にこういう現象になってちょっと困ってます。

どなたか対処法わかる方がいたらよろしくお願います…
170[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/22 23:01 ID:u1ObB+yX
>>169
PanScan
171[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/22 23:03 ID:T/bNv4Ki
>>169
モニタの中心より、ちょっと下げて見ればいいじゃん。

つうか支障がないのなら困ってないはずだろ
このくらいことが自己解決出来ないのなら
おとなしく、そのまま使ってろ
172[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/22 23:25 ID:+nSKI8Uu
>>170
サンクス。でも、これ見るたびにいじらなきゃいけないのね…。

>>171
困ってはないけど気分の問題かな。
急に今までと違う感じなったら嫌やん。
173[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/23 18:49 ID:ZlSnEOrH
BSPlayerで "&"の文字がファイル名にあるとき、このファイルを再生したら設定初期化されたりしません?
174[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/23 19:20 ID:jiJjx0Pc
>>173
しません
175[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/23 20:00 ID:ZlSnEOrH
>>174
BSPlayer v1.00RC1使っているのですがうちでは "&"の文字の入ったファイルを再生した後BSPlayerを再起動すると
言語パックとスキンがデフォルトに戻ってしまいます。
再現性を確認したのですが、うちだけなのかなぁ(´・ω・`)
176[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/23 20:58 ID:ASW6C8/y
>>175
スレタイをもう一度よく読んで自分の過ちにさっさと気づけ
177[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/23 21:35 ID:jnxQmMND
>>175
俺もなったからそれはBSPlayerのバグ。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/23 21:36 ID:ZlSnEOrH
>>177
なる〜。
試していただきまして感謝です。
&が入っているファイル名をリネームして対処するしかないですね・・・。
179[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/24 00:10 ID:bSnjW1LE
PV1G 512MB GeForce XP のノートパソコンなんだけど、
wmv9どころか、DIVX511の動画ですらしばらく見てると
CPU使用率が100%になって音ズレになってしまいます。

ハコ箱やCinePlayerで試したけどダメでした。

スペックが動画再生としては、もう足りないのでしょうか?
180[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/24 00:18 ID:eMTWDtGz
>>179
そのスペックで再生に不足はないはず。
お前の設定が悪いか、もしくは糞重いソフトが常駐していると思われ。
181[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/24 00:42 ID:0a9GmHlp
>>179
相手してやるからテンプレ埋めてこい
182助けてください( ´Д⊂ヽ:04/04/24 14:12 ID:iC5QJNrx
OS:WindowsXP homeedition 1
CPU:Duron900G
メモリー:768G(256+512)
グラフィックス:16MB(奇麗に写ります)
ハードディスク:60M
PC名称:FMV

というスペックのパソコンを使用しているのですが、.aviなどのアニメ動画がちょっとだけ音ずれします。
音ずれするファイルとしないファイルがあるのですが、ちょっとずれてるだけでも気持ち悪いです。
やっぱりこれは私のパソコンのスペックが足りないからなのでしょうか?

ちなみにPCはゴミ捨て場で拾ったやつです。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/24 14:14 ID:jrHNanf1
ffdshowもう何年も前からもってたけど効果ぜんぜんねーなー
と思ってたら、codecの項の
□use overlay mixer
のところをチェックしてから、状況が一変した。
おれみたいになんも知らないやつは、一度やってみれ。感動する。
127さんがおしえてくれているffdshowを使うといいでしょう。
184うんこ:04/04/24 14:18 ID:hd+1J0Uo
このスレまだ続いてたのか・・・
185[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/24 14:31 ID:O0OylzFp
うわ・・・。他スレから誘導されてきて、テンプレ読んでから質問しようとしたら、すでに書かれてる…。
なお、>>182の元になった質問は↓のスレの>>685です。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1082458552/

そしてテンプレを読んで箱をインストールしてみたら、無事音ズレ無しで動くようになりました。
新しいパソコン買うまでは無理かなと思ってたので感動しました。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/24 15:05 ID:9aQbsgc9
652 名前:名無しさん[] 投稿日:04/04/23 20:41
   秋葉原のじゃんじゃん亭オリジナルPCで、
   セレ1G、メモリ256、HDD40G、CD-ROM、FDD付で19800っていうのがあったんだけどどうかな?
   2k入れれば結構使えそうじゃない?

とりあえずコレあれば大体の動画は再生可能だろう
18769:04/04/24 23:40 ID:LynbI/6F
ffdshow-20040424.exe 24-apr-2004 16:38 1.7M
ttp://athos.leffe.dnsalias.com/

物凄い勢いでファイルサイズがでかくなりました
188[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/25 00:02 ID:+1eZfvQ0
犯罪を助長しているという意識が無いようだね。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/25 00:03 ID:+1eZfvQ0
スマン。誤爆
190[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/26 12:55 ID:Bbh7bkOF
http://www.free-codecs.com/download/SimpleDivX.htm
>SimpleDivX 1.34

コレ、どうなんだろう?
えっ俺が人柱になれって...orz
191[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/26 13:03 ID:p7+oUtr7
セレロン366だけどfddshow040405がかなり軽快
divx640x480だとスローモーション音ずれだったのが
滑らかさはないがちゃんと再生できるレベルになった
最新は繋がらないから落とせてない
192[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/26 13:42 ID:sJHuGe/q
>>190
それ、codecでもフィルターでも無いんだが・・・
193[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/26 14:21 ID:ZbYkoQSH
軽いプレーヤを求めていろんな海外のサイトを物色。
むちゃくちゃレジストリ弄られた上に大量のスパイウェアの検出。
更にはIEにわけ解らんツールバーの出現。
復旧に軽く2時間。二度とやるまいと思った。
19469:04/04/26 20:16 ID:n2503Kv/
今回リリースしたffdshowマジおすすめ。
divx5において前回使ってた2004-03-04版と20040424版、折れの環境じゃ30%ほど
CPU消費が減った。はこ箱と比べて少し軽いくらい。

でもmpeg1デコーダはブローケンのままですた。それでも入れた方がよろしいかと

>>190
人柱してみるね

>>193
それが醍醐味
195[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/26 20:27 ID:n2503Kv/
>>190
よくわからんが、divx制作ソフトらしい。

あと、mpeg1のデコードってffdshow.axの担当ですかね?
196[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/27 23:16 ID:0TIz7CeK
ここのテンプラサイトのおかげでようやく
ドロドロの緑色に溶けていく画像を解消できました。
本当にありがとうございました。
軽いプレイヤーのおかげでカクカクからサクサクに。
もう、本当に何から何までありがとうございました!


ここで一つ報告します。
私のIPがはじかれただけかも知れませんが
テンプレサイトのffdshowのffdshow2003-05-23本体が
DLできませんでした。
19769:04/04/28 00:14 ID:HTMAbr+9
>>196
よく探せ、すぐ見つかる。

ネタ探しにテストしてみた。
ffdshow2003-05-23と最新、大体divxのCPU使用量は同じ(大体折れの環境で40%前後
メモリはffdshow2003-05-23が21M、最新が25M前後。

wmvはffdshow2003-05-23がCPU消費80%前後、最新が60%前後。(どちらにしろかくかくだが)

どちらもMyuで計測。あと、最近、wmvははこが強いんではないかと思った。

あと、vlcはいらないプラグは片っ端から消してくと楽になる。
起動のもっさり感はプラシーボ効果的には改善するけど、メモリ消費を見ると結構減ってた。
いるかいらないかはファイル名で判断しつつ↓を見ながら。
ttp://www.videolan.org/doc/vlc-user-guide/en/ch02.html
198[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 08:55 ID:q+SwpSdb
>>197
wmvの再生にffdshow関係あるの?
199[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 09:08 ID:wfE5klzA
ffdshowのCPU負荷/画質っていう設定項目はどうしてますか?
ここをいじるともっと負荷が減ると聞いたのですが。
200[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 11:12 ID:CfQVepoq
一番左端だろ?
201[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 16:40 ID:F/6jw6qt
BSplayer Ver 1.00 RC1 Build 808 出てますた。
istmpの中の人よろしくおながいします。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 18:45 ID:jJoFW6Rk
>>197
DivX最軽量と言われるffdshow2003-05-23に近いとは使ってみる価値ありそうですな
因みにボキの場合wmvはMS製のcodec使ってる
20369:04/04/28 19:17 ID:eo5UJDGh
>>198
ごめ、勘違いですた
204[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 20:21 ID:rj/tdCuB
すみません、fpsを変更できるPlayerやCodecを探しています
(例えば、30fpsを25fpsに下げて、負荷を軽くできるものです。マシンが古いもので)
ご存知の方、ぜひ教えて頂けないでしょうか

唯一知っているのは『VirtualDub』なのですが、音声入力ができないものがあり
動作自体もあまり軽くはありません
(「遅れる場合はフレームをスキップ」機能を使っています)

現在、BSplayerとffdshowをメインにWMP6.4を使っております
205[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 21:19 ID:18rwWiJI
MMX266Mhz
メモリ 192MB
OS Win98 で
DIVXの映画見れるようになりました!(画質は多少落としてますが)
なんとか見れます
これで、ベットに横になったまま映画見れるようになりました
この板をたまたま覗いてよかった〜(得したw
206[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 21:26 ID:lkG5macl
落としたファイルを、
DivXプレーヤーで観れてるってことは、正常と見ていいですか?

このままでいいの?それとも他に何か必要なのってありますか?
207[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 22:06 ID:NuOlNzdV
ちょっとゴメンなぁ
MatrixのDVD買ったんだけど入れるのメンドウだからファイルに
したんだけどなぁ、WINDVDでifoファイル指定しても
再生されんのよ、これって分かる人いるぅ?
たのんますぅ
208[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 22:11 ID:WvBJkyyE
面倒だからって、まさかそのままコピーってんじゃないだろうなぁ?
209196:04/04/28 22:12 ID:x67MDczw
>197
あひー、すいません。
どうも私の目が節穴だったようです。
探してみます。
210[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 22:38 ID:NuOlNzdV
>>208
DVDを入れるのはメンドウだけど
コピーはDVDDecrypter?あってる?
を使ったよ

フツーにコピーしたらシークレットなんとかってエラーで失敗した
211[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/28 23:34 ID:niTt3mwm
istmpの中の人、ありがとうございました。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 00:13 ID:eES0iY3r
すみません、fpsを変更できるPlayerやCodecを探しています
(例えば、30fpsを25fpsに下げて、負荷を軽くできるものです。マシンが古いもので)
ご存知の方、ぜひ教えて頂けないでしょうか

唯一知っているのは『VirtualDub』なのですが、音声入力ができないものがあり
動作自体もあまり軽くはありません
(「遅れる場合はフレームをスキップ」機能を使っています)

現在、BSplayerとffdshowをメインにWMP6.4を使っております
213[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 04:31 ID:eES0iY3r
age
214[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 04:41 ID:KKfniSCy
ageてる馬鹿に答えは返ってこない
215[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 04:49 ID:eES0iY3r
すみません、fpsを変更できるPlayerやCodecを探しています
(例えば、30fpsを25fpsに下げて、負荷を軽くできるものです。マシンが古いもので)
ご存知の方、ぜひ教えて頂けないでしょうか

唯一知っているのは『VirtualDub』なのですが、音声入力ができないものがあり
動作自体もあまり軽くはありません
(「遅れる場合はフレームをスキップ」機能を使っています)

現在、BSplayerとffdshowをメインにWMP6.4を使っております

216[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 04:49 ID:eES0iY3r
すみません、fpsを変更できるPlayerやCodecを探しています
(例えば、30fpsを25fpsに下げて、負荷を軽くできるものです。マシンが古いもので)
ご存知の方、ぜひ教えて頂けないでしょうか

唯一知っているのは『VirtualDub』なのですが、音声入力ができないものがあり
動作自体もあまり軽くはありません
(「遅れる場合はフレームをスキップ」機能を使っています)

現在、BSplayerとffdshowをメインにWMP6.4を使っております

217[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 10:48 ID:hvwhG6+x
またおまえか
218[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 11:23 ID:eES0iY3r
すみません、fpsを変更できるPlayerやCodecを探しています
(例えば、30fpsを25fpsに下げて、負荷を軽くできるものです。マシンが古いもので)
ご存知の方、ぜひ教えて頂けないでしょうか

唯一知っているのは『VirtualDub』なのですが、音声入力ができないものがあり
動作自体もあまり軽くはありません
(「遅れる場合はフレームをスキップ」機能を使っています)

現在、BSplayerとffdshowをメインにWMP6.4を使っております
219[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 11:24 ID:DcWyytwz
このスレいつも>>216こいつが荒らすなぁ・・・・
220[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 11:28 ID:3iSr1tkU
>>219
おまいも>>1を読み直せや。
221[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 13:02 ID:eES0iY3r
初めて来ました。荒らしではありません。どなたか教えて下さい
すぐに退散いたしますので。
222[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 13:07 ID:DcWyytwz
>>220
お前も反応してるだろ>>1を読み直せやハゲ。
223[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 13:11 ID:eES0iY3r
荒らしではありません…
fpsを下げて負荷を軽減できるソフトを探しているだけです
皆さん助けてください
お願いいたします
224[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 13:47 ID:irXrewfJ
同じffdshowでもバージョンが違うと軽さが変わるようなので
昔のバージョンから順番にインスコ&アンインスコを繰り返して自分にあったやつを見つけようと思っていて


インストール→再起動→動画を再生してみる→アンインストール→再起動→別verをインストール


という順番でやろうかと考えているのですが、手順を減らすために
アンインストールの後の再起動はとばしてもいいでしょうか?
OS:WinMe
225[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 14:21 ID:4E/CV4lU
>>224
問題ない。ffdshow.axが変わればおkなので。つか、試せって。
懺悔の代わりに新しいフィルター作れ
226[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 14:28 ID:9mt4NqCI
227[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 15:03 ID:eES0iY3r
荒らしではありません…
fpsを下げて負荷を軽減できるソフトを探しているだけです
皆さん助けてください
お願いいたします

すみません、fpsを変更できるPlayerやCodecを探しています
(例えば、30fpsを25fpsに下げて、負荷を軽くできるものです。マシンが古いもので)
ご存知の方、ぜひ教えて頂けないでしょうか

唯一知っているのは『VirtualDub』なのですが、音声入力ができないものがあり
動作自体もあまり軽くはありません
(「遅れる場合はフレームをスキップ」機能を使っています)

現在、BSplayerとffdshowをメインにWMP6.4を使っております

228[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 15:26 ID:eES0iY3r
だれか頼むからマジ教えてくれ
229[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 16:18 ID:CG/b9AkG
終了
23069:04/04/29 16:58 ID:4E/CV4lU
ttp://www.oranges.ru/eng/index.php?date_start=29-04-2004&id=2213
今、10ダウソした。全力前進で人柱してみるから少し待ってろ
231[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 17:02 ID:eES0iY3r
切実なんでageます

すみません、fpsを変更できるPlayerやCodecを探しています
(例えば、30fpsを25fpsに下げて、負荷を軽くできるものです。マシンが古いもので)
ご存知の方、ぜひ教えて頂けないでしょうか

唯一知っているのは『VirtualDub』なのですが、音声入力ができないものがあり
動作自体もあまり軽くはありません
(「遅れる場合はフレームをスキップ」機能を使っています)

現在、BSplayerとffdshowをメインにWMP6.4を使っております
232[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 17:04 ID:eES0iY3r
つーか、なんで答えてくれんのか
いい年こいてイジメ止めろ
233[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 17:31 ID:PHCPFYWc
>>232
イヤダ
23469:04/04/29 17:33 ID:4E/CV4lU
特に9から変わった印象は無い。このまま厨房受けよろしの路線で進む模様。
mpeg1を再生してみたがチョト軽くなったくらいかな?
CPU・メモリとかはあとで報告。

以下、インスコ画面・起動画面。さこっつぁんに感謝。
インスコ1
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up2046.jpg
インスコ2
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up2047.jpg
ライセンス画面(バージョンのとこが9になってるのは内緒
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up2048.jpg
全体的なssと右クリックメヌー+DFでのwmp内のフォルダー晒し
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up2049.jpg

結論・変わったところはない。あとプレイスピードはワラタ
235[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 17:44 ID:eES0iY3r
荒らしではありません…
fpsを下げて負荷を軽減できるソフトを探しているだけです
皆さん助けてください
お願いいたします

すみません、fpsを変更できるPlayerやCodecを探しています
(例えば、30fpsを25fpsに下げて、負荷を軽くできるものです。マシンが古いもので)
ご存知の方、ぜひ教えて頂けないでしょうか

唯一知っているのは『VirtualDub』なのですが、音声入力ができないものがあり
動作自体もあまり軽くはありません
(「遅れる場合はフレームをスキップ」機能を使っています)

現在、BSplayerとffdshowをメインにWMP6.4を使っております
236[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 17:46 ID:DcWyytwz
以下カキコする人は>>1を読んでね。
237[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 18:00 ID:1QdaG3S8
>>210
返事遅くなったけどDVDDecrypter
htp://nextalpha.ddo.jp/alpha/dvd/d1.htm
ここで使い方研究して欲しい<説明すんのメンドクサイので。。。
状況もわからないし
238[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 18:13 ID:eES0iY3r
荒らしではありません…
fpsを下げて負荷を軽減できるソフトを探しているだけです
皆さん助けてください
お願いいたします

すみません、fpsを変更できるPlayerやCodecを探しています
(例えば、30fpsを25fpsに下げて、負荷を軽くできるものです。マシンが古いもので)
ご存知の方、ぜひ教えて頂けないでしょうか

唯一知っているのは『VirtualDub』なのですが、音声入力ができないものがあり
動作自体もあまり軽くはありません
(「遅れる場合はフレームをスキップ」機能を使っています)

現在、BSplayerとffdshowをメインにWMP6.4を使っております


239[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 18:18 ID:HujAzKyi
0:13から開始か
240lo;りこっも:04/04/29 18:35 ID:g5e+1rXo
korikori
241lo;りこっも:04/04/29 18:39 ID:g5e+1rXo
korikori
242[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 19:19 ID:rJidliKn
>>234
モツ彼さーん。
バージョンは9のままなんだ。
Realが10なのを意識したのかな。

BSPlayerは、またダウンロード手続きが変わったな。
ユーザ登録した上でログインしないと落とせなくなっとる。
243[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 19:43 ID:eES0iY3r
俺は荒らしじゃねえよバカ

教えりゃ消える
244[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 19:45 ID:vg0Rdw8Y
wmvはpen3 650じゃきついですか?

画面が動かねー
245[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 19:52 ID:4OAtb1jR
>>242
realは10になって軽くなったのになぁ・・・
246[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 20:17 ID:wQXWJSen
>243
そんな都合の良いプレーヤーは存在しない
247[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 20:37 ID:eES0iY3r
>>246
レスThanks

存在しないというのは、原理的にって意味?

動画圧縮は、基本的にフレーム間の差異を像の動きとして記録しているから
途中のフレームを抜き取ると補間できなくなるということ?
248[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 20:42 ID:eES0iY3r
おっと、約束だったな、消えるよ
249[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 20:46 ID:4OAtb1jR
>>247
そう言う難しい動作をするからそうそう無い。そこまでしてみたいんだったら再縁故しな。
折れが知ってる限りない。

あとは、ソフト板で
250[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 20:46 ID:4OAtb1jR
ふぅ。
251[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 21:02 ID:LsMgq6qx
やたら延びてると思ったら黄金厨か
252[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 21:04 ID:LsMgq6qx
ageちまったすまねぇorz
253[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 22:03 ID:4CRReJMc
ID:eES0iY3r 帰って来い
254[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 22:04 ID:iDl7bHtv
255[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 23:24 ID:1Ih+T2Vh
既出だったらすいません。

今日ハコ箱Playerをインスコして使ってみたんですけど
しきりに外部に接続しようとしているんですけど、このソフトダイジョブですか?
256[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/29 23:50 ID:zrSdGXXl
専用スレあるよ〜
そちらで聞いてみると吉
ハコ箱プレーヤー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078719989/
257[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/30 00:06 ID:JcwsBwFr
>>247
この板で技術的なことを聞いても無駄
nyの暗号キーがバイナリに埋め込まれてると本気で思ってるようなバカばっかなんだから(w
258[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/30 00:15 ID:TLz17pey
帰ってきた
259[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/30 00:30 ID:Oc8guer8
>>256
ありがトン! 行ってみます。
260[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/30 00:38 ID:Ts83A0oO
>244
ffdshowだと重くてまともに見られないから
wmvデコードはms謹製のを使ってる
pen3-500ヽ(`Д´)ノ
261[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/30 01:06 ID:Wl4knrxt
bsplayerで動画を見ようとするとたまに画面が砂嵐になって音だけが聞こえる
という状況になるんですけど解決方法はありますか?
26269:04/04/30 01:35 ID:CgChXHAI
wmp10まとめ

mpeg1再生 メモリ10m  CPU20%
wmv 再生 メモリ18m  CPU40% 非常に良好。ストレスは感じない。

やはりwmvに関しては極めて優秀。他の形式は標準以下と思われ。
基本的に、最近のwmpシリーズと同じく、いらない機能がごてごて付いている上、
起動時に外部へアクセスしようとするため重くなっている。
上記通り、外部へアクセスする癖は改善されていない。
実験中、一回固まったため強制終了しますた。暇な香具師はプラグインでも弄ってみては

wmvだけだったらな。折れの環境じゃ、myuだとかくかくになる。
26369:04/04/30 01:51 ID:CgChXHAI
忘れてた、右クリックメヌーも当然のごとく汚してくので注意。

レジストリ監視しとけばよかったorz
264[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/30 13:16 ID:FUtzxF9A
>>262
もつかれ。wmvに関してはよさげね。GWヒマだったら特攻してみるかな。
ところで前から気になってたんだけど、69を書いたの俺だったと記憶してるんだが。
勘違いかも知れず。最近老人なもんで。
265[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/30 13:38 ID:OZTotpTT
istmpさんとこの「リソースを弄ったBSP」
100.808ではスキンだけが日本語化出来ない・・・
266[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/30 14:25 ID:mL0ZeF+i
267[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/30 18:31 ID:hKTSnW0s
>WMP10

β版DLできる所が複数あるが、全部同じかなぁ?
オススメDL所あったらヨロ
特攻しますんで
268[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/30 18:57 ID:ZfOT1B68
ffdshowでwmvをデコードしないようにするにはどうすればいいの?
269[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/30 19:23 ID:X+/l1Qwn
なんかこのすれffdshowを使いこなしてる人と全く理解してない人
が2極化してるスレだな。
27069:04/05/01 04:03 ID:c4xb4l/3
wmpのミギメヌーのレジストリを検索中。9とは違うところを汚すね。
暇会ったら誰か手伝ってくらさい。そろそろギブアップ
確認したのは
再生可能なファイルの入ってるフォルダーに「Queue-It-Up」「Add to Playlist...」「Play with Media Player」
再生可能なファイルに「Copy to CD or Device」と上3つ。
動画ファイルが焼ければ、と思ったけどいらない機能を増やすことに情熱を燃やすMSには無理かと。
wmvのフィルターを作るのは難しいかな。wmpを懐石すれば・・・折れには無理だが

>>264
前スレの名残らしい。
27169:04/05/01 07:28 ID:gZZ5+M3u
kerioでルール決めて、denyにしといたらおとなしくなった。
起動はこれで良し。

あと、昨日は調子よかったwmvの再生、本日は大体60%と他のプレイヤーと大して差がないように。
訳わからん。
272[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/01 11:11 ID:NeEtzC6f
そんなお前らに朗報でつ
その名は Geforce6でつ
273[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/01 16:20 ID:G1DG44sr
>>271
取り合えず、「前スレ69」と名乗った方が良いと思われ。

>>272
そんなお金があったらPC買い替(略

エンコード、デコード、フィルタリングとか色々できて
XCardと同程度近く、再生支援の面で期待できそうだけど
買うとしても1万円近くまで下がるまで待ちかな。
274[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/01 21:33 ID:J2Qg8n61
↓この中で一番軽いバージョンを探してみようと思います。

Media Player Class 古いバージョンのアーカイブ(欠番あり)

tp://download.pods.lv/MediaPlayerClassic/
tp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=84358
275[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/01 22:40 ID:/Z/t6Ix4
>>274
がんばれ!
GW空けのレポート期待してまつ!
276[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 12:57 ID:5WiJbXzG
DivXのアニメ動画再生していると音ずれするんですが、
VirtualDubで音の部分を無圧縮にしたら直るって聞いたんですが本当ですか?
277[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 13:23 ID:DmzPnfhc
それならまず、プレイヤーから
音のクオリティを下げて試してみるべきだろうよ。
クオリティ下げれるプレイヤー使って
278276:04/05/02 13:48 ID:5WiJbXzG
レスありがとうございます、
下げられるプレイヤー何か知っていませんか?
今探していますが・・
279276:04/05/02 13:53 ID:5WiJbXzG
あと、BSPlayer0.86で200MBくらいの動画を開こうとしても5分待っても読み込みが終わりません、
前はそんなことなかったのに・・これってなんとかなりませんか?
280276:04/05/02 13:59 ID:5WiJbXzG
環境は
k6-2 500MHz
メモリ128MB
Windows98SE
です
281[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 14:20 ID:2BHS4Qvm
>>278
たとえば、WindowsMediaPlayer6.4(mplayer2)とかなら、
動画を立ち上げて停止ボタンを押します。
動画の画面で右クリックする。
プロパティ(E)を選ぶ。そして詳細をクリックする。
その中に、MPEG Layer-3 Decoder をクリックする。そしてプロパティ
から、Qualityを選ぶ。FrequencyをHalfかQuarterにする。(Quarterが一番軽いが音が悪い)
Resolutionを8bitに下げる。Stereo modeをDownmixに変更するそしてOKボタンを押して
から動画を見る。

他のプレイヤーでも色々方法あるかもしれんけど。

まぁ、たいてい音下げても、それくらいじゃ変化なくて、ほとんど変わらない人もいるんだけど
スペックによっては、音下げただけで、結構見れるようになったりもするよ。
282276:04/05/02 15:10 ID:5WiJbXzG
>>282
レスありがとうございます。
試そうとしたんですが、オプションボタンが灰色になっていて選べませんでした・・
あと>>279はほかのファイルだとすぐ開けましたので解決です
283[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 15:24 ID:8WBO/udH
オプションボタンが灰色になってるのは、動画を停止してないからだと思われ。
一時停止ボタンはダメだよ。完全な停止ボタンじゃないと。
284[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 16:00 ID:LrPm81U7
BSPlayerもMPEG Layer-3 Decoderのメニューあるよ
音のクオリティ下げれる
やり方は、>>281と同じだけど
285276:04/05/02 16:14 ID:5WiJbXzG
できました ありがとうございました
でも音ずれました(T_T)
音を無圧縮にしてもずれるので、解像度下げてみようと思います
286276:04/05/02 18:33 ID:5WiJbXzG
FPSを3分の2にして、解像度640*400から320*200にしたら(2時間かかりましたが)
けっこうまともに見れました。
287[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 18:39 ID:FD6QIE6L
>>276
つーかそのスペックじゃ見れないのは当たり前。
窓から投げ捨てて新しいやつ買って来い
288[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 19:10 ID:XCiKdTEX
k6の頃のAMDとpenUからV初期の頃のintelには、マルチメディアに関しては
Hzが同じでも天と地ほどの差があったから、penU 300程度で見れる物でも
k6だと非常に厳しいのが現実。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 19:26 ID:75EmLy3A
K6が悪いんじゃなくて、チップセットが悪いんですけどね
290[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 22:35 ID:Kc3JvsPu
>>289
いやK6が悪いんだが。知ったかぶるならCPUのデータシート位は見てからに汁。AMD厨。
K6系はマルチメディア関係のパイプラインが細い。あれではスーパースカラのメリットが出ない。
同じチップセットでもMMXPentium/300MHz(ノート用しかないけど)の方が動画負荷は低いよ。
正解は>>288だが、K6-2/500だと努力次第でいいところまでは行くかも知れない。
PenII/300の動作報告があるから。是非動かして動作成功報告をして欲しい。
ナニゲに評判のいいffdshow最新ver突っ込んだらどうなるかなあ。
291[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 23:20 ID:9Kowk4p3
さすが高学歴
292[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 23:30 ID:6phhnsO8
               /ぷ .き \
                 り  ゅ
           \    っ  あ       ./
             \   ! ♪     /
    /         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           \
     ぷり!      | モットバリバリ〜!|  ぷりっ!
    \ きゅあ♪  |  <('A`;)>  ....|    キュア♪  /
             / ̄ ( ヘヘ  ̄ ̄\
            /             \

293[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/02 23:55 ID:AJvPVkvT
>>291
AMD厨必死だなw
知ったかぶるならCPUのデータシート位は見てからに汁。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 00:27 ID:JSChRhZN
で、元ねたは誰なんだよヽ(`Д´)ノ
295k6-2 500の人:04/05/03 00:53 ID:uEFeOkcQ
解像度320*200なら見れましたよ
296[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 01:09 ID:iojc4EcK
正解は>>288
297[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 01:31 ID:J792EcxA
>>295
そんなの当たり前。
今は640x480が主流
298[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 02:33 ID:LKaI4RkD
正解は>>288
299[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 04:33 ID:59gMemZF
ペン3、800Mhzのノートです
WMP9でdivxなどの動画を再生するとスロー再生になってしまいます。
けどdivx付属のdivxプレイヤーで再生するとちゃんとスムーズに再生されます。
WMP9でスムーズに再生させたいのですが、どこを見直せばいいのでしょうか?
300[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 04:34 ID:xfUalH1D
AVI(XviD + MP3)の動画を落としたんですが、右側の音声しか聞こえません。

ボリュームコントロールの左右バランスはちゃんとなっています。

デコーダーの設定の問題なのか、それともファイル自体がそもそもエンコードに失敗してるんでしょうか?
301[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 04:42 ID:J792EcxA
>>299
WMP9なんか使わない。
そしてこのスレ頭から読む。
これで解決。

>>300
あまり問題が起きそうもないAVIの構成だね。
他の同じ形式の動画はどうなんだね。
他で正常ならエンコミスっぽいけど。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 12:04 ID:RcvgPDtm
自助努力の情報交換場がなぜ質問スレ風のレスであふれるんだ?
303[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 13:03 ID:MeRUYR0q
チンポ勃てた不細工の巣窟だからです
304[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 13:39 ID:MtdM60Cu
次スレは質問禁止の方向でいく?質問の中心のbspとかは専用スレたってるし。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 13:41 ID:HkQHeg/G
正解は>>288
30669:04/05/03 14:13 ID:MtdM60Cu
http://athos.leffe.dnsalias.com/
着てるらしい。ffdshow 20040501 そーすのお部屋より。

繋がらないから人柱はチョト待てろ
307[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 15:52 ID:DYBT3xXB
308ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 02:24:49 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 17:37 ID:IAbK/FNk
Windows Media Player 9なら、オーディオおよび言語トラックで
切り替えれる。他のプレイヤーはわからん。
310[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 18:24 ID:HGmnJ0UA
>>308
動画再生ソフト Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075028426/
で“質問”するよヨシ
311[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 18:34 ID:Enz0Fz1I
>>308
スレを立てるまでもない【質問】何でも来い!2
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1083159083/
落としたファイルについて5

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1083459028/
312[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 18:35 ID:Enz0Fz1I
>>310
済まん、被った。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 19:58 ID:zfMn774B
BSPlayer Ver1.0.0 RC1Biuld800

これをアンインストールしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
314[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 20:44 ID:EYc+jQxx
2ストローク/sでお願いします。(AV男優某)
315前スレ69:04/05/03 21:33 ID:2Plf5GtJ
>>313
初心者スレへ逝ってください。

Myu+ffdshow 20040501+video mixing renderer9でテスト
最新はCPU25%程度の消費。物凄い勢いで減ったが逆に物凄い不安定に。
負荷をabove normalにしたらいい感じに。
対して変わりないのでめんどくさい香具師は前verでよかろうと思われ。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/03 21:38 ID:GQoIXTRa
負荷をアブノーマル
317[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/04 12:24 ID:wZZCNFd9
>>312
この板で技術的なことを聞いても無駄
nyの暗号キーがバイナリに埋め込まれてると本気で思ってるようなバカばっかなんだから(w
318[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/05 01:22 ID:EqJhnhhO
ID:eES0iY3r帰ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
319[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/05 01:32 ID:mUwIrONy
bsplayer+ffdshowが最近になってなぜかどんどん重くなっていって
気が付いたらmplayer2.exeより再生が重くなってしまった。
アンインスコして最インスコしても変わらず。
なんで?
320[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/05 01:53 ID:REfcl1zc
寿命
321[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/05 02:01 ID:IYX+7mbK
こんにちは
322[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/05 17:12 ID:Yn7bw7Me
>>317
ダウソ板に馬鹿が多いのは今に始まったことじゃねーだろw
オナニしかやることねーんだろーしw
323[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/06 00:43 ID:ilXF1nRg
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
324[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/07 00:51 ID:zD0Frs9c
855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/05/06 23:34 ID:dS4S9DxW
  MeRu バージョンアップしたよ。βだけど。

  変更点:
   <追加>プレイリストにクリップを追加時に自動的にソートを行うオプションの追加(デフォルト:オフ)
   <追加>フルスクリーン時にコントロールバーを表示できるオプションの追加
         コントロールバーは画面下部にマウスを持っていくと自動的に表示され、
  マウスをコントロールから放すと 自動的に隠れます(デフォルト:オン)

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
325[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/07 02:10 ID:TQanKdPw
bsplayerで動画を見ようとするとたまに画面が砂嵐になって音だけが聞こえる
という状況になるんですけど解決方法はありますか?
326[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/07 02:23 ID:nKa+EwaD
327[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/07 09:55 ID:84NR6/MF
BSPlayerのVer 1.0.0 808 用の本体パッチと言語ファイルのセットが出たけどCRCが一致しねーよ_| ̄|○

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
328[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/07 10:30 ID:gJabQcGM
>>327
オフィシャルに新しいのが上がってるから
ver番号は同じだがな
329[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/07 12:26 ID:aWQc6Tw6
〉〉327
ZIPの本体がそこにあるからそれで試してみたら?
330[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/07 16:55 ID:84NR6/MF
>>328-329
できますた。ありがd
331[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/07 20:02 ID:p+Ayhnov
BSplayer日本語パッチあてても変なフォントに変わるだけで文字化けが直んないorz
今までの日本語パッチは特に問題なかったんだが・・・
332[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/07 20:16 ID:p+Ayhnov
ttp://lounge2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040507201500.jpg

こんな感じになります。
ちなみに当方のOSはwindowsMEです
333[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/07 20:35 ID:h0FzepZ2
私もMeで日本語パッチあてても文字化けが直らなかったです・・・
334[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/07 21:08 ID:6xFds2ba
>>332-333
言語ファイルだけじゃなくてBSJP3.EXEとスキンの日本語化も忘れずに
335前69:04/05/08 20:38 ID:zj/6/aFb
ffdshow-20040508.exe 08-maj-2004 11:53 1.7M
ttp://athos.leffe.dnsalias.com/

北ー
336前69:04/05/08 20:40 ID:zj/6/aFb
不安定だけど軽くなったような希ガス。スルーでも結構かと。
337前69:04/05/09 01:21 ID:4q0ufTcX
(話のネタに作りに)折れ式総まとめ

めんどくさいのでメモリはなし。xp、CPUはセロリン1.7g VGAオンボード Myu使った。
640x480 24Bit DivX 5.0.2 119.88fps 169024f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 151kbps

ffdshow-20030523.exe (ttp://sourceforge.net/projects/ffdshowから) 33%前後
ffdshow-20040304.exe (mpeg1のデコードが正常だった頃の最新) 75%前後
ffdshow-20040424.exe (劇的にdivx5のデコードが凄まじくなった) 30%前後
ffdshow-20040508.exe (現時点最新) 27%ぐらい前後
vlc 最新 (困ったときの神頼み) 33% (非常に安定)

折れのはディスプレイドライバが不安定(ほっとくとすねてブルーバック)なため
誰かもっと報告汁。基本的になんかの作業をしながらだとffdshow+Myuじゃdj。
つか、最近だとmpeg1をffdshow使わず再生しただけで固まる・・・。
98以上に不安定なPCになってる。
338[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/09 01:58 ID:/m8aXnqT
339[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/09 02:03 ID:vP399yA8
はこ箱プレーヤーって具合いいみたいだけどそんなにウワサほど良くないぞ?
まず起動に時間かかりすぎ
これならMediaUniteのほうがまだましだ

当方windowsXP セレ1.8G メモリ512
340[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/09 02:11 ID:ZPosQqpJ
なんだいきなり
341[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/09 02:19 ID:4u7MRjE1
まあ、俺も箱は使ってないけどね
342[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/09 16:22 ID:Qemkl7Jh
>>339
そのスペックなら箱使わなくてもよかろうに。

漏れは
Win2k
Celeron500MHz
DIMM-SDRAM 128*2
まあまあ重宝。
343前69:04/05/09 20:59 ID:LwaTn1BD
ffdshow-20040508-p3.exe 09-maj-2004 13:39 1.7M
ttp://athos.leffe.dnsalias.com/

気持ち軽くなったくらい。箱はメインで使うとなるとキーバインドが不便。
344[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/09 23:17 ID:AuTan/nS
DivX含め、何故か動画処理がかなり苦手な漏れの相棒

OS WinXP PRO
CPU セレロン1.7GHz(FSB400MHz)
ママン ASUS P4B(Intel845)
メモリ SDRAM 768MB(PC-133)
グラボ GFX5200(玄人志向)

.MPG→それなりにスムーズに再生(WMP6.4使用)
DVDの再生→時々コマ落ち?(POWER DVD使用)
DivX系→カクカク&音ズレ(BSplayer+ffdshow使用)
三日前にクリーンインスコし直して、
このスレ頭から読んでいろいろ試したのですが、どうしてもDivXがうまく再生できません。
特に30分もののアニメなんかだと途中でフリーズ・・・

ソフトウェアの設定で駄目なのなら、ハード的な問題なのでしょうが、
やはり、このスペックでDivXの再生は無理なのでしょうか?
中古のペンティアム4の2.0GHzでも買って載せてみようとも思うのですが、
予算的にも厳しいので、あまり効果が無さそうなら、もう少し待って全組み替え
しようと思います。

何か良いアドバイスお願いします。
また、似たようなスペックの方で「こうしたら観れた!」的な意見がありましたら
よろしくです。
345[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/09 23:18 ID:AuTan/nS
すまんageてしまった・・・
346[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/09 23:29 ID:eFDvkzZM
見れないことの方がぶっちゃけありえない。
フリーズするようならばメモリ関連を疑ったほうがいいかと。
347[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/09 23:47 ID:IOpQ6b9q
>>344
「よく分らない」なら、>>11のテンプレを埋めて
しっかり情報を晒した方が良いと思われ。

VGA程度のDivXの再生なら間違いなく再生できるスペック。
システムのセットアップで不手際や対応が不十分でないか
まず情報を仕入れて確認をしたほうが良い。
(OSの修正情報やパッチビデオカードのドライバ等など)
348[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 00:39 ID:NyDV0TT8
とりあえずテンプレ埋めます。
OS WinXP pro
CPU セレロン1.7GHz(FSB400MHz)
マザーボード ASUS P4B 
チップセット intel845
メモリ SDRAM DIMM PC133MHz、256+256+256MB全部同じ物で統一です。
ビデオカード 玄人志向GFX5200-A128CL(GeForceFX5200)
         ドライバは同梱のCDより
デスクトップの解像度 1024×768 16bit
再生ソフトは>>344の通り

動画の情報 640×480 DivX502/MP3
症状 カクカクするが時々スムーズに再生される時もある、しかし徐々に
   映像が遅れていく。全体的に重い(再生中はCPU使用率60〜100%)
その他 ハードウエアアクセレータは最大より−2に設定
    ffdshowの設定でCPU/画質にチェックを入れるとより重くなります(俺だけ?)
動画再生以外の処理は極めてサクサクです。3Dゲームなんかもサクサク
    Oficeなんかのレスポンスは最高!
349[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 00:42 ID:NyDV0TT8
再生時のDirectShowフィルタ構成について、よく意味がわからないのでCLWINDOWSよりコピペします。

    Video Codec files
----------------------------------------------------------------------
vidc.cvid iccvid.dll
vidc.DIVX DivX.dll DivX 5.1.1 Codec
vidc.I420 msh263.drv
vidc.iv31 ir32_32.dll
vidc.iv32 ir32_32.dll
vidc.iv41 ir41_32.ax
vidc.iv50 ir50_32.dll IndeoR video 5.10
vidc.iyuv iyuv_32.dll
vidc.M261 msh261.drv
vidc.M263 msh263.drv
vidc.mrle msrle32.dll
vidc.msvc msvidc32.dll
vidc.RMP4 rmp4.dll REALmagic MPEG-4 Video Codec
vidc.uyvy msyuv.dll
VIDC.VDOM vdowave.drv
vidc.VP31 vp31vfw.dll
vidc.yuy2 msyuv.dll
vidc.yvu9 tsbyuv.dll
vidc.yvyu msyuv.dll

350[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 00:44 ID:NyDV0TT8
Media Player Plugin
----------------------------------------------------------------------
acelpdec.ax ACELP.net Audio Decoder
CoreAAC.ax CoreAAC
DivXdec.ax DivXR Decoder Filter
FILTER.AX filter
g711codc.ax Intel G711 CODEC
iac25_32.ax IndeoR audio software
ir41_32.ax Intel IndeoR Video 4.5
ivfsrc.ax Intel IndeoR video IVF Source Filter 5.10
ksproxy.ax WDM Streaming ActiveMovie Proxy
l3codecx.ax MPEG Layer-3 Audio Decoder
mpg2splt.ax
mpg4ds32.ax Microsoft MPEG-4 Video Decompressor
msadds32.ax Windows Media Audio Decoder
msscds32.ax Microsoft Screen Video Decompressor
vbisurf.ax VBI Surface Allocator Filter
wiasf.ax
wmv8ds32.ax Windows Media Video Decoder V8
wmvds32.ax Windows Media Video Decoder
もしかしたら何かコーデックかフィルターが足りないだけかもしれないので
もう一度よく確認してみたいと思います。
351[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 00:47 ID:NyDV0TT8
朝早いんでまた明日来ますです。
352[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 02:06 ID:E/ShPcRG
>ハードウエアアクセレータは最大より−2に設定
これは、WMP6.4あたりの設定かな。 
再生ソフトはBSPlayerだよね?

>ffdshowの設定でCPU/画質にチェックを入れるとより重くなります
これはテンプレにあるように、それで正常。

>再生時のDirectShowフィルタ構成について、よく意味がわからないので
>>349-350はシステムにインストールされているコーデックやフィルタの類で
再生時の利用フィルタじゃない。
>>11に御丁寧に解説先が張られてるから目を通せ。

面倒臭がらずにテンプレやその内容に目を通せよん(´Д`;)


353[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 03:00 ID:t+cZUMl4
AC3フィルタ
AC3は Dolby社が開発したドルビーサウンドの方式。
DVDの音声に使用されている物をそのまま抜き出してAVI に多重化したものがあるようだ。
再生には専用のフィルタが必要。ライセンス的にどうなのか知らないが、ファイル名 ac3_filters.zip や audiofilters.zip で検索すれば入手できる。
ただし、WMPでのMPEG2の再生環境に影響があるかも。

と、書かれててac3_filters.zip 見つけて解凍した所、
iviaudio.ax
registerfilters-98.bat
regsvr32.exe
Un registerfilters-win2000.cmd
mpgaudio.ax
registerfilters-win2000.cmd
Un registerfilters-98.bat
と言う、ファイルが出てきました。
一応exeファイルを実行したところDLL名が指定されてません、とエラーが表示されます。
どうやったらAC3音声再生できるでしょうか?
なにとぞ、ご教授お願いします。

354[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 03:10 ID:GtJ461Af
>>344
なんでメモリがPC133?
古い物の使いまわし?
355[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 03:15 ID:u0+fB2q4
356[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 03:17 ID:zWNPdl7v
>>353
regsvr32.exeは.axファイルを登録するファイルだろ。
.batファイルがregsvr32.exeを使って.axファイル登録するファイルだと思う。
.batファイルをメモ帳などで開いて確認してもいい。
357[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 17:15 ID:KHY4SvVF
>>353
正しくは「ご教示」。スレ違い揚げ足取りスマソ。細かいこと気になるんでつよ漏れ
358[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 17:26 ID:fzzTFdMU
>>357
「でつ」に突っ込んでいいか?
俺には「でちゅ」と同じで、煽ってるようにしか見えない
359[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 17:52 ID:QpP6rotH
今更「でつ」に突っ込む人がいるとは思わなんだ。
そんぐらいスルーしようZE。
360[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 18:38 ID:uVruUVSG
でつ=スヌーピーも知らんのか?
361[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 20:12 ID:fzzTFdMU
>>359
嫌いで突っ込むのに今更もなにもあるかよ

>>360
それはよく聞くが
じゃ「まつ」はどうなんだ?
362[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 21:12 ID:QpP6rotH
>>361
個人の感性の問題だろ。
知らんよ。
363344:04/05/10 21:41 ID:NyDV0TT8
昨晩の>>344です。

>>11よく読みました。初心者ですまんです

とりあえずWMP6.4でDivx5.02の動画を再生。
使用中のフィルタは
 DefaultDirectSoundDevice
ffdshow MPEG-4 Video Decoder
MPEG Layer-3 Decoder
Video Renderer
の四つです。
ちなみに、使用中のCodecsには何も表示されていませんが、問題があるでしょうか?
もしかしてこれが原因???

>>354 AsusのP4Bは世にも珍しいPC133仕様のマザボでつ。
364344:04/05/10 23:03 ID:NyDV0TT8
いろいろな動画を観ていたら、比較的容量が少ないもの(20MB程度のファイル)なら
スムーズに再生出来ました。
再生出来ないでいた動画が200MB以上ある物でしたので、今のスペックじゃ難しいのかな・・・?
やはり、PC133のメモリが曲者か?

マシンを組み直す方向でいってみようかと思います。
365[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 23:08 ID:UGmnSLpg
PC66でふつうに再生できてますが??
366[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 23:17 ID:f9WU7JBg
 
367[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 23:50 ID:NyDV0TT8
>>365
マジでつか!?

うわー訳わかんなくなってきた・・・
あれか?グラボとの相性とかか?

一つだけわかったのは容量が少ないファイルならDivXもサクサクいけるという事



368[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/10 23:54 ID:8JQEdtkE
バルクかなんかのウンコメモリなんだろ
369[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 00:14 ID:eb84dQWX
海外のファイル共有ソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/p2p/
ファイル交換・共有ソフト利用者の逮捕・訴訟
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/p2p/history.html
370[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 01:04 ID:cqgQTtJn
> 一つだけわかったのは容量が少ないファイルならDivXもサクサクいけるという事
ディスクとか?
371[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 01:05 ID:JCcFV9xK
>>367
win2k 256M(PC-100) P3-750 Savage/IX-8M ノートマシン
今までに何百という動画を見てきたが
スペック不足で再生出来なかった物は
フレームレートが高いwmv一つだけ。
基本的にそのスペックで見れないという事はまずありえない。
372352:04/05/11 01:49 ID:bpKl54Iw
>>363
フィルタ構成に特に妙なところは無いみたい。
>使用中のCodecsには何も表示されていませんが、問題があるでしょうか?
特に気にしなくて良い。

>ハードウエアアクセレータは最大より−2に設定
ここは普通最大。
-2にする必要が何かあるのか?

テンプレ読んでオーバーレイが利用できる環境か
確認した方が良さげ。

>マシンを組み直す方向でいってみようかと思います。
>>347で書いたように、そのスペックで再生できないのは
現状に何か問題があると見るべき。

>ドライバは同梱のCDより
ドライバは理由が無い限り最新のものに。
ドライバに限らずOS、マザーボードメーカーから提供されているパッチ、
プログラム、ドライバ類などを確認した方がいい。
そこら辺は初心者板なり自作版なりで聞くか情報を仕入れれ。
373[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 02:36 ID:tpJSrXEC
win98se 128M(PC-100) P3-600 SpeedStarA90-16M デスクトップ
ffd+BSでも640×480の動画が音ズレしまくり…512×384なら
問題無いんだが。俺も買い替えの時期か
374[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 03:00 ID:h/1G2bpT
>>373
>>4-16
それで駄目なら買い合えた方が良いな。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 07:08 ID:L9ZXO1YD
>>373
うちのサブマシンも似たようなスペックだけど、低負荷のサウンドカードを積んだら
DirectSoundハードウエアアクセラレーションが効いたらしくて、音ズレが皆無になった。

1.0.0 808の場合、WMP9で関連付けているのと同じ拡張子に勝手にチェックが入り、
外しても、詳細設定を呼び出すとまた復活してしまう。WMPのほうのチェックを外すと
こっちも普通に外せるようになるんでレジストリをいろいろ調べたけど原因は分からなかった。
これってうちだけ?
376[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 10:11 ID:h/1G2bpT
>>375
ウチではどのバージョンのBSPlayerでも
でも関連付けで悩まされた事はなかったけど
WMP9を入れた後に症状があらわれるようになった。

症状は>>375と同じで、
それまでWMP6.4で関連付けられていた拡張子(AVI、ASF,ASX)
がBSPlayerの設定で変更できなくなるというもの。

ウチはレジストリの変更とファイルタイプの変更で対応したけど
↓のような方法でも対応できるみたいよ。

動画再生ソフト Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075028426/

740 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/04/26 22:37 ID:YngyLVNI
> >>647
> 今更だが最近俺が解決した方法を書いておく
> 「Options」→「Preferences」→「FileTypes」→「Register extensions on player start」
> をやってもなぜかAVI,mpegなどの基本的なものにチェックが取れてない場合
> 一回AVIとかのチェックを外して、他のどうでもいい拡張子に一個チェックを入れていったん終了
> (一応Register extensions on player startもチェックした)
> 次に起動したとき、前回のチェック一個だけになってたら
> 全部チェックを外して「Register extensions on player start」もチェックを外したらOKだった
> 全部一度に外すとなぜか駄目みたい
> 今は0.8系を起動してもAVIとかの関連付けが変わらない
377[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 18:00 ID:s7gk6g+k
ffdshow-20040508-p3.exe

p3ってどういうこと?
378[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 18:04 ID:8Il6OwfP
日ペンの美子ちゃんだろ
379[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 19:51 ID:Jhw6+atJ
>>373
メモリ足せばなんとかなるな
セレ366 G400 640x480で高ビットレートのWMV以外は見れてるのだから
380[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 20:19 ID:AxeWuA6G
Pen2 300MHzだが、640x480のDivXなら見れる(画質は当然最悪だが)。
WMVはさすがにだめぽ
381[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 21:50 ID:kyXJW0zv
382[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 21:53 ID:JfktP4gG
penIIIの私は p3
383[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 22:27 ID:G5kdyH9s
Pen2ってまだ・・
384[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/11 22:46 ID:rkgxTOS+
P2のSLOT1なら下駄があるだろ
385[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/12 08:17 ID:edPa3WKj
Winny作者逮捕について、「不当逮捕」の可能性を日本共産党が指摘

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-11/15_03.html
>インターネットを通じてパソコン間でファイルを共有するソフト「Winny」(ウィニー)を開発し、
>映画や音楽、ゲームソフトなどを違法にコピーできるようにしたとして、京都府警ハイテク
>犯罪対策室と五条署は十日午前、著作権法違反ほう助の疑いで東大大学院情報理工学系研究科助手の
>容疑者(33)を逮捕、自宅など数カ所を家宅捜索しました。
>(★ここが重要⇒) ファイル共有ソフトの開発者を逮捕したのは国内で初めてで、今後論議を呼ぶのは必至です。
>米国では昨年、業界側がファイル交換サービス会社を相手取った訴訟で、ファイル共有ソフトは「ビデオデッキと同じ」として、
>開発自体の違法性を否定する判決が出ました。二○○二年にはオランダでも同様の判決がありました。
>ファイル共有ソフトも個人使用でファイルをコピーしている限りはビデオなどと同じで、ビデオ自体に罪はないという判断です。

(=゚ω゚)ノ 「共有ソフトは、ビデオデッキと同じ」 さすが!


日本共産党へ、激励のメール・電話を!http://www10.ocn.ne.jp/~ima-jun/
参議院議員電話番号一覧 http://www.jcp.or.jp/diet/san-giin.html

公的人物の事務所電話番号は、削除対象外です

386344:04/05/12 20:25 ID:tJJspn7V
>>344です。
結局マシンを組み直しました。

せっかくなんでスペック晒します。

CPU ペンティアム4 2.8CGHz
マザボ ASUS P4G−800V
メモリ DDR PC2700 256MB×2(デュアルチャンネル仕様)
グラボ 玄人志向GFX5200−A128CL
再生環境 ffdshow+WMP6.4

セレロンとメモリが¥13000で売れたり、割引等で実質2万円ぐらいで完成!

DivXもDVDもサクサクです!(このスペックなら当然なのでしょうが・・・)

しかし、以前の環境で再生出来ないのが不思議でしかたないです。
何故だろう・・・?

とりあえず、まあ良しということで
ここ数日間、いろいろと意見下さった方々、どうもありがとうございましたです。
387375:04/05/12 21:01 ID:AiKxH8m7
>>376
引用の方法は試してみたけどだめだったのよ。BSPlayerで使わない拡張子を
RealPlayer等に関連付けとけばコンフリクトしないのは分かったんだけど、
できればやっぱりWMP9にしておきたいんだよね。
レジストリはいじり慣れているから、成功した対処法というのを
かいつまんで教えてくれないかなあ。


>>373
追加だけど、うちのサブはk6-2 550Mhzでメモリが256M、もっぱらテレビ接続用。
さっきメインでちょこっとエンコして試してみたら、WMV9も一応クリアした。
もしオンボードサウンドなら、中古のサウンドカード(とたぶんメモリ)の増設、
しめて数千円で幸せになれると思うよ。

スレを遡ってもサウンドカードを使ってCPU負荷を減らすっていう手段が出ていないのは何で?
特にソフトウエアオーディオのマシンだったら相当効くはずなんだけどな・・・

388[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/12 21:04 ID:DYFjehe3
その数千円が出せないんだと思うよ。
389376:04/05/13 01:04 ID:hwHamCJc
>>387
一応直った事は直ったけど、
弄ってるうちに直ってしまい問題の原因や対処手順が
はっきり分っているわけではない。

だもんで、こうすれば直るかもしれんって手順を示せるだけな上
場合によってはレジストリを弄る必要もある為
それなりに覚悟して自己責任でやってけれ。

1.BSPlayerで問題の有る拡張子のタイプを
 「フォルダオプション」 -> 「ファイルタイプ」で確認する。

 そのタイプファイルの取り扱いに関する「詳細設定」が
 「元に戻す」となっていたら、クリックして関連付けを以前のものに戻す。

2.レジストリ、[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes]で
 ピリオドを含む問題の有る拡張子(.avi など)と
 その先頭に「BSPlayerFile」を持つエントリ(BSPlayerFile.AVI など)を削除。
 その後 1 を行う。
390[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/13 02:47 ID:zxdDquGb
ffdshowを入れ
DivXの映像を再生しようとしたらexplorer.exeが落ちるんですが
これって何が起きてるんでしょうか?

ちなみに今までffdshow入れない環境では普通にWMP9で見る事が出来てマスタが・・・
391[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/13 02:54 ID:PoTFMfdw
>>344>>348
オレの
WinXP HE セレ1,7G 256M SIS650チップセット POWER DVDだけど、
DVDもDivXもまったく問題なく再生されるよん、>>344>>348
スペック的にはまったく問題ないはずなのに・・・・何でだろう?
392390:04/05/13 03:13 ID:zxdDquGb
自己解決しますた(^^;
相性が悪いとそうなるみたいですね・・・
393[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/13 03:41 ID:ab/kc3ld
ギガ単位のCPUと256M以上のメモリ、DirectX6世代以降のビデオで見られないなら
ソフトやOSを疑った方がいいと思うな。
プレーヤを変えても再現するとしたら、脳内妄想だが、DirectShowが壊れてるとか。
他に裏でヘンなものが動いててふつうにタスク見たら平時でもCPU使用率が異様に高いなど。

Pen4/2.4G(らで85)、Cele/1.2G(らで96SE)あるけど、WinDVDで映画見て違いなんてねえです。
Pen3/666MHz、ゲフ4MX400でも問題起こらず。ただこれは趣味でVLCなんで直接比較はできんけど。
394375:04/05/13 07:12 ID:fkwcAmEl
>>389
細かく書いてもらってありがと。
BSPlayerFile.*の削除はしてたけど、拡張子登録情報の削除はまだだったからやってみたら
確かにBSPlayerのチェックは外れるんだけど、WMP9の方のボックスが一見チェック付き(色付き)
になるのは、単に削除しなかったその他拡張子との関連付けが保たれているからみたい。
当該拡張子は未登録状態で開けないし、再度チェックを入れてしまうとBSPlayerの方のチェックも
フッカーツなんだよね。
仕方がないから当分WMP9は諦め、LilithやjetAudioに振り分けて様子を見ることにするよ。
WMPの関連付けを自分の関連付けと混同しているBSPlayerに問題があるのは間違いなさそうだけど、
OLEをざっと辿った程度じゃ誤認識の仕組みは分からなかった。
前からBSPlayerが拡張子単位でなくグループ単位で関連付け情報を処理することには
気づいていたんだけど、
今回のバージョンはその辺りでかなりバグっているような気がする・・・。
395 :04/05/13 16:28 ID:HZBesl8Q
AVIファイルが、DivXプレイヤーで見れるのに・・・。
メディアプレイヤーでは、見れません。(画像がクラッシュして、音だけになってしまいます)
AVIファイルによっては、DivXプレイヤーでも固まって見れなくなってしまいます。
先輩方、よろしくお願いいたします。
396[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/13 16:34 ID:dYNBoIZP
aviファイルが見れねーぞゴルァ!!総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1025518931/
397[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 00:24 ID:7Uekui/P
aviって圧縮率は最高なんだけどPCのスペが低いと見れないのが玉に傷だね
俺は大丈夫だけど
398[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 00:27 ID:rG20L44s
( д ) ゚ ゚
399[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 00:34 ID:3pK5cOXD
     ∧∧
  煤R(゚Д゚; )ノ
      ( へ)
      < ω
400376:04/05/14 03:06 ID:j/8YDuS3
>>394
あとは、フォルダオプションで問題の拡張子を一度削除してみるか、
HKEY_CLASSES_ROOTの方のエントリを削除してみるか、
ぐらいしか思いつかないかな。

↓で色々試してみるとか。
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%8A%D6%98A%95t%82%AF&o=r
401375:04/05/14 23:27 ID:FDjV7qiY
>>400
うおーっ、なんて義理がたいんだ。またレスもらえるなんて思わなかったよ。
一応、面倒だからしていないことを幾つか試して、ダメなら次のバージョンを待って、
それでも同じだったら、そこでやっと観念してカイセキしようかとも思ってるんだ。
ほんと、何度も付き合ってくれて有難と。

でも、ここってすごいよ。調子に乗って120fpsでエンコしてみたら、
さすがに低速マシンの方で絵の止まる箇所が出たんだけど、
6にあったハコ箱Playerを使ったら、
引っ掛かりゼロであっさり再生できちゃうんだもん。
(VLCとMyuはBSより悪かったけど)
何か得した気分だな。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/14 23:32 ID:ZbWsQdlA
うちのノートも ffdshow 使う場合、テンプレに有る 20030523 じゃないと
使い物に成らないんだけど最新版が使えないのがちょっと悔しくて調べてみた。

divx のデコード周りが変わってると思って libavcodec 中心に調べたりしてたけど無罪。

問題はデコード後のイメージをレンダラに渡すときの colorspace と サイズの変換にある。
ffvfw の統合前は、出力先がYUV系かつサイズが同じ場合、変換をスキップしてるけど、
統合後は必ず変換ロジック通ってるっぽい(;´Д`)

で、とりあえず同じだろうが違おうが(wそのまんまレンダラに渡すオプションを作ってみた。
面倒なので ffdshow.ax だけ。最新版入れてから ffdshow.ax だけ上書きしてくれ。
ttp://de.geocities.com/ryuu1232003/index.htm
20030523でOKなら一度試して見れ。

グラボが対応してないとかI420ではき出さないコーデック使ってると破綻すること請け合い。

VAIO C1VJ(クルソ600Mhz/rage mobility)で、640x480 divxな動画再生する時に、
通常版だと8〜10FPSが良いとこだけど、これ使うと30FPS行ける。

妙にバイナリ大きいけど gcc で最適化オプション色々付けてコンパイルしてるから。
gcc でコンパイルできん tosmo は入れてない。
使用目的からしてFilterにチェック入れないと思うけど VC.NET2003 くれたらVCでビルドするよ。

需要有るかどうか解らんけど効果有るようだったら本家にも言ってみる。

403[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 03:09 ID:tenVVT5C
>>402
ffdshow-20040508-p3でもOK?
404[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 03:19 ID:J1VlzV0M
>>403
先ず実際に試してみれよ。
405[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 12:03 ID:3Th+lFV9
>>402
サンキュー。
でも60fpsの壁は高かった....
406萌え69:04/05/15 12:08 ID:OcQrh2j5
>>402
お疲れ。

ttp://athos.leffe.dnsalias.com/
ffdshow-20040514.exe 14-May-2004 22:49 1.7M

一度、libmpeg2_ff.dllを古いのに入れ替えて、最新のでmpeg1のデコーどさせようとしたけど
何故かマシンがクラッシュ。いい思い出になったよ。
407萌え69:04/05/15 12:19 ID:OcQrh2j5
んでだいたい49%程度。時間があったらもう少し調べてみる。
負荷はあがったけどスムーズに再生してた。
408402:04/05/15 15:15 ID:dwV8pBpv
>>407
ffdshow-20040514.exe 14-May-2004 22:49 1.7M
は、athros が gcc を 3.4 にしたら mplayer.dll がコンパイル通らないとかで、
VC++ でビルドしてるらしい。そのせいかかなり重い。

実際俺も 3.4 にして通らなくて苦しんでるわけだが…(w

時間あったら 20040508 辺りで試してみれ
409[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 18:00 ID:necbjRD3
PenV 1.0GHzなんだけどtsとかカクカクする
tsとかDivXを楽に動かすには
どの程度あればいいんでしょうか?
410[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 18:12 ID:ZgWIJRMf
2GHz
411[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 20:58 ID:95JteTQZ
tes...
412[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/15 22:22 ID:J6qSoL8J
セレ400だがDivXで640x480サイズの再生なら問題無いが?
1GHzも有れば余裕のヨッちゃんイカだと思うが
413[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 00:21 ID:8txeXui7
圧縮率によるんじゃないの。あと、色々常駐させて重いとか。
414萌え69:04/05/16 00:27 ID:ObZwrTpg
>>408
なるほど、d楠。

>VC.NET2003 くれたらVCでビルドするよ。
タダで使えるVisual C++
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1082177340/

使えまつ?
415[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 01:24 ID:XPEGlkWW
つーかnyで落とせるだろ
416[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/16 02:07 ID:N13PNrOe
>>402
モツカレ。

面白そうだけど、ウチの環境じゃ再生した時点で
プレイヤーが強制終了しちゃうな(´Д⊂グスン
417[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 06:50 ID:0CB+jzux
ホシュ
418[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 11:26 ID:f6je3zes
ffdshowのMPEG2再生ってPowerDVD等の市販ソフトより軽いですか?
419[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 11:45 ID:wK6JNAI2
ノートパソコンがぶっ壊れたんで中古で安いの買おうと思うんだけど
セレロン333Mでメモリ64M位あればストレス無く再生できるよね。
今までのがこのスペックで特に問題なかったから。
420[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 13:12 ID:t4Ceg7PT
それくらいのノート中古でいくらくらい?2万くらい?
421[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 16:04 ID:sXVv3sCJ
>>418
可能ならなるべく市販のもの使ったほうがいい。
画質も良いし。
422[名無し]さん(bin+cue).rar :04/05/17 19:38 ID:LHlmMDU1
>>421
それはMPEG-2 Audio Decorder
にも当てはまる事ですか?

なんかいつの間にかffdshow.ax使う設定になってた。
Configurationのどの部分で解除できるのかわからなかったので
とりあえずメリット値の変更で元のデコーダーを使うようにしたけど。
バージョンはffdshow-20040508-p3
423402:04/05/17 23:04 ID:/QnDOL7W
>>414
欲しいのはコンパイラじゃなくって統合環境つうかコンパイルを実行してるれる人(w

>>415
今の時期に ny 使う勇気無し(w
424402:04/05/17 23:11 ID:/QnDOL7W
>>416
パッチ作ってSFに投げたら正式に取り入れて貰えたみたい。
つうかオプションじゃなくてデフォルトを変えて貰えた訳だけど。

mplayer.dll のgcc3.4問題も一緒にパッチ作って投げてたんだけど、
これはあっちでも気が付いてて修正済みだったらしい。

今ソースみてみたけどもう修正されてる。
と言うことで、次のバイナリを期待して待つでつ。

>>407
mpeg12って最近のはぶっ壊れてるのね。
時間があったらみてみるよ。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 23:32 ID:1UBtWyQB
買い替え前提で進めているんですが、動画に一番影響するパーツって何でしょうか?
ちなみに今の環境は
【CPU】 Pen4 1.7G
【Mem】 SDRAM 756M
【VGA】 Geforce4 Ti 4200
です。
426[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 23:52 ID:M1qjuJWE
その環境ならCPUじゃねーの?
427[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/17 23:54 ID:1UBtWyQB
>>426
CPUですか。
今出回ってるような物が全くカクカクしないようになるためにはどのくらいでしょうか?
2.4Gで十分?
428[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 00:01 ID:t1hUBXxx
2.4Gで充分じゃないかな?
実は、俺はPEN4の2.4Gで、GeForce4Ti4200のメモリ512Mなんだけど、
全く問題ないなぁ。1024 x 768も見れてるし。

そりゃ本格的な人にしてみたら、どうせ買うなら、
もっと高いスペックにしなよと言われるかもしれないけど。
429[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 00:03 ID:Rbk5HuSa
>>428
ありがとうございます。参考にします。
とりあえず2.4G購入の方向で行こうと思います。
430[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 00:05 ID:t1hUBXxx
ああ、ただ1024×768は2.4GでやっぱりCPU使用率かなり高くなるよ。
パソコンが、がんばってるって感じ。
でも、640×480とかは、どんなにクオリティ高くても余裕。
431[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 00:07 ID:t1hUBXxx
あとは、メモリの種類とかか?
詳しくないから、あとの人よろしこ・・・
432[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 00:08 ID:Rbk5HuSa
>>430
いつもnViewでクローンにしてTVにフルスクリーンビデオで映してみてるんですが
それだとどうでしょうか?2.4Gじゃ足りない?
433[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 00:12 ID:t1hUBXxx
ああ、ごめん。俺TVに出力したことないからなぁ。
その時の負荷がどうなるかは、ちょっとわからないや。
TVが部屋にない。

WindowsMediaPlayer9でそのままaviとか、WMVとか見てる。
434425:04/05/18 00:14 ID:Rbk5HuSa
やっぱTV出力考慮すると変わってくると思うんですよ。
出力したらカクカクすることも結構あるし。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/18 13:53 ID:uwcAsT69
TV出力するからって遅くなることはねーよ。重くなる要素ないから。
でもビデオカードのTV出力機能がダメダメだと、汚くなる。色が出ないとか白飛びするとか。
今ので見れてるならビデオカードは変更しない方がいい。Ti4200は遅いカードじゃないし。

2.4GHzクラスのCPUならメモリはDDR必須。でないと帯域が生かせない。
帯域というとデュアルチャネルだけどそこまでは考えなくていいと思う(このへん意義ある人いそーだな)。
しかしそのスペックでカクカクならHDDが遅いとかDMAになってないとかありそうだが、その辺は大丈夫なのだろうか。
436[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 02:37 ID:9ytoetTT
いや、普通にSDRAMって所がボトルネックだろ。
437[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/19 05:54 ID:b5kklP76
>>434
具体的にどんな動画を再生したいかはっきりしていないんなら
スレ違いだから↓か質問スレにでも行けぃ。

ギコネコ先生の自作PC相談室 その13

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069251429/
おすすめビデオカードスレ Part10

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082390965/
438[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 10:16 ID:GmzUhjDj
【 W2K Pro SP4 / Inhel Pentium MMX 200MHz / 64MB 】
【 NeoMagic MagicGraph128XD / / 2MB 】
【800×600 16bit】
【 BSP / DivXP / 箱P / Myu / VLCmp / ZoomP / ffdshow / DivX5.1.1 】
【640x480 24Bit DivX(DX50) 23.98fps 33208f 不明0055 48.00kHz 2ch 130kbps 00:30:00】
【かなーりカクカク】
【デコーダ等の設定はPart1〜15を参考に色々と / BSP使用時エラー回避のため強制RGB】

_| ̄|○タスケテ
439[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 10:19 ID:KJeZ2vU+
そのスペックでは無理もない
440[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/20 10:26 ID:X4BgL8Hj
さすがにMMX200じゃなあ・・・メモリも厳しい。メインもVRAMも。
「BSP使用時エラー回避のため強制RGB」を解決すれば多少はマシになるかもしれんが。
NeoMagicてオーバレイMode1できないの?漏れ持ってないからしらん。
441438:04/05/20 10:38 ID:GmzUhjDj
昔は見れてますた。
それがW98だったかW2Kだったかは不明。
たしか Zoom Player と DivX5.0.5 だったと。
ffdshowなくても大丈夫ですた。

_| ̄|○W98にでも戻してみるか…
442438:04/05/20 10:44 ID:GmzUhjDj
つーか再エンコしたほうが早そうですね。
失礼しますた。
443[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 03:39 ID:uTgRlYuE
w
444萌え69:04/05/21 06:29 ID:ryyy7f8u
ffdshow-20040514.exe 14-maj-2004 22:49 1.7M
ffdshow-20040520-p3.exe 20-maj-2004 22:31 1.9M

来てますた。この18分差はなんだろう?
445萌え69:04/05/21 06:36 ID:ryyy7f8u
ごめ、違った。↑忘れて
ttp://athos.leffe.dnsalias.com/
ffdshow-20040520-p3.exe 20-maj-2004 22:31 1.9M
ffdshow-20040520.exe 20-maj-2004 22:31 1.7M
446[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 14:38 ID:Bx98khWk
なにか追加機能があるに違いない
447[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 15:46 ID:OUdnt+3V
そして重くなる
448[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/21 16:33 ID:/U7VKkGu
(;´Д`)ハァハァ
449[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 00:17 ID:fRm8YIGO
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  (DivX5+Ogg)がみれない
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
450[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 03:01 ID:2m6ocgwj
>>449
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
 ムヽ、_     __、__,
 |    ̄`ミl==r'´     /
  ヽ、_____j ヽ、_  -'
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   諦めろ
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
451[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 11:32 ID:HINPwncd
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
( r|  j.  ーu 、  ,..uf  .ノ  |
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  ほう
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
452[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 11:41 ID:HINPwncd
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
   |   ーu 、  ,..uf   |
   |     ̄  i     :::|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
453[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 11:44 ID:HINPwncd
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
 . |   ーu 、  ,..uf |
 . |     ̄  i  ̄  :::|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
454[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 11:46 ID:HINPwncd
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
 . |  ーu 、  ,..uf  .|
 . | .   ̄  i  ̄   :::|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
455[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 11:49 ID:HINPwncd
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
 . |  ーu 、  ,..uf  .|
 . | .   ̄  i  ̄ .:::|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
456[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/22 11:53 ID:A/UJrjNT
                /\_
        _── _/ ソ  \_
     _-ー. ̄       ≡ ノ|   _>
   /  y    / /.    レ゚   }
  と-ー  ̄    | |  r(       )   ア イ ゴ ー
 <__     ∪  `(   ト、    }_   もうだめぽニダ
      ̄ ̄\_       ヽ゚l ≡ _>
       ⊂二二二 -ー\ ^  _/
                 \/
457[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 00:09 ID:OzsSho3b
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
 . |  ーu 、  ,..uf  .|
 . | .   ̄  i  ̄  ::|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
458[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 00:11 ID:OzsSho3b
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
 . |  ーu 、  ,..uf  .:|
 . | .   ̄  i  ̄  .:::::|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
459[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 05:39 ID:UZv9cO/M
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
 . |       ,.    .:|
 . | .  ●  i ●  .:::::|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
460[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/23 08:13 ID:Y4VB60kq
見れないf
461[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 01:03 ID:Dx68ckOs
bsplayer+ffdshowを導入してみたのですが、
bsplayerでffdshowを動かす(?)のに、特別なことをしなくてはなりませんか?
少し画面が暗いので明るくしたいのですが、ffdshowのバーを動かせないので…。
462[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 05:21 ID:lHmV03+R

VLCを試しに使ってみたんですが、これって軽いアプリだと思ったら、全然違うんですね。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 05:46 ID:/mlxh845
KoepiのXviD-1.0-09052004 + BSPlayer(Ver0.8系) でXviDだけじゃなくDivX5を再生させるのも
低スペックPCにはお勧め。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 06:42 ID:/zfh/TXk
>>462
デコードする人が軽いだけ。
465[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 09:15 ID:mI8JxoOw

466[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 16:41 ID:LBTRs+vc
デコーダ・レンダラ・フィルタ


何が違うのか分からないので調べてくる
467[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 17:22 ID:xmA+W/Kz
デコーダとレンダラはわかるが
フィルタって言葉が一般的過ぎていまいちピンと来ない
468[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 17:50 ID:/ROOKpMG
469[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 21:33 ID:2cbEGdFo
現時点で軽さなら箱かmyuでFA?
470[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/24 23:44 ID:TG4a1WJE
激重ISOファイルについて教えてください。
また、すれ違いであればご指摘ください。

[DVDISO][映画]とあるタイトル Disc1(iso+mds+rr3%).part1.rar
[DVDISO][映画]とあるタイトル Disc1(iso+mds+rr3%).part2.rar
[DVDISO][映画]とあるタイトル Disc1(iso+mds+rr3%).part3.rar
[DVDISO][映画]とあるタイトル Disc1(iso+mds+rr3%).part4.rar
[DVDISO][映画]とあるタイトル Disc1(iso+mds+rr3%).part5.rar
[DVDISO][映画]とあるタイトル Disc1(iso+mds+rr3%).part6.rar
[DVDISO][映画]とあるタイトル Disc2(iso+mds+rr3%).part1.rar
[DVDISO][映画]とあるタイトル Disc2(iso+mds+rr3%).part2.rar
[DVDISO][映画]とあるタイトル Disc2(iso+mds+rr3%).part3.rar

こんなのを落としたのですが、これってDisk1のpart1〜6、
Disk2のpart1〜3をそれぞれ1枚のDVDに焼いてやればいいんですよね。

ただ、解凍してみると1つのisoファイルが7.3GBくらいあるんです、
これって大き過ぎるように思うのですが、なにかおかしいのでしょうか?
471[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 00:03 ID:5eYq6eis
すれ違いです。

ところでmyuってasfコンテナのwmvだと他のプレーヤーに比べて
かなりの威力を発揮するね。そんな風に思ってたら、

▼WindowsMediaFormatに対応
*.asfや*.wmvがヌルヌル動きます。

テキストにこんなコメントがあった。
472[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 01:49 ID:BClCEO2H
>>468
そんなので軽くなったらはこのフィルター使い回そうとしねえって
473[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 11:55 ID:iusJbuQg
>*.asfや*.wmvがヌルヌル動きます。
触手が動く煽り文句ですなw
474[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 17:01 ID:WxJC6i9o
ネタなのか、マジで打ち間違えてるのかわからん>触手
475[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/25 22:12 ID:kZaD51HY
食指
476[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 11:57 ID:UfmBfhUW
DVD版のるろうに剣心 星霜編 上巻落としたのですが再生すると画面右1/3ほどに線みたいなのが入ります
で、画面を動かしてみるとモニターのやはり右1/3に動かすと線が出てきますがそこから左に動かすと線が消えます・・
FFDSHOW切ったりプレイヤー変えたりしたのですが正常な再生は出来ませんでした・・・
試したプレイヤー BSplayer powerDVD mediaplayer6.4 mediaplayer9です・・

なにとぞご教授お願いします・・

キャプしたら解り易いかなと思いキャプしてみたのですが何故か正常にキャプされてました・・
477[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 12:22 ID:PKQ1b10N
>>476
>DVD版のるろうに剣心 星霜編 上巻落としたのですが

とりあえず通報しますた
478[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 13:01 ID:G/mQfBng
>>476
オーバーレイモードを変えてみる
479[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 13:28 ID:UfmBfhUW
>>478
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3869/076.JPG
こうなります・・・ (´Д⊂
480[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 13:32 ID:4WBDHo2U
贅沢やな
481[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 13:48 ID:nBARxtVn
>>476
もうちょっと頭使って質問しろ犯罪者。
質問すべきスレぐらい自分で探せ犯罪者。

PC初心者
http://pc5.2ch.net/pcqa/
スレを立てるまでもない【質問】何でも来い!3
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084599884/
「(・∀・)WinMX総合質問32(・∀・)」
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1085131014/
482[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 13:53 ID:CWSNXwzu
>>479
何故Xw
483[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 15:18 ID:UfmBfhUW
>>481
すみません・・・
そこのスレで質問させて頂きます。

>>482
たまたまキャプってたのがあったんです
それにペイントで手を加えました
484[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 16:24 ID:rFu2WX27
ちょっとスレ違いかもしれないけど優先順位を上げるソフト優先君を試しに使ってみた。

今までny起動しながらだと重くなってたファイルが軽くなって(゚д゚)ウマー
エミュも楽々なのね。
485[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 16:29 ID:r7nh3psZ
転送速度は落ちるけどね
486[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 17:05 ID:miOLz/4w
>>484
詳細きぼんにゅ
優先君ってフリー?
どこにある?
487[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 17:07 ID:miOLz/4w
BSPlayerとffdshowってFREEなんですか?
スパイウェアとか入ってない?
488[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 17:07 ID:fpdJLd2M
何で検索しないんですか?
489[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 17:07 ID:5rYFG92t
486 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/05/26 17:05 ID:miOLz/4w
>>484
詳細きぼんにゅ
優先君ってフリー?
どこにある?

487 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/05/26 17:07 ID:miOLz/4w
BSPlayerとffdshowってFREEなんですか?
スパイウェアとか入ってない?
490[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 17:11 ID:miOLz/4w
(´・ω・)
491[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 18:54 ID:8IfJ0Kx3
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
BSplayerとFFDshowをいれなんですが
真っ黒で何も見えません、音声は再生されてます。

どなたか改善策をお教えください。

Win2000
PenV 1G
492[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/26 19:14 ID:5rYFG92t
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
493[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 00:10 ID:FVwbLhnE
ノートだと最初は余裕で見れるんだけども、どうも長時間物なんか見ると
排熱処理が追いつかなくなってコマ落ちするなぁ。
なんかいい対策ない?。
494[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 00:46 ID:umsXDRbv
>>493
アイスノンor冷えピタ
495[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 03:08 ID:ScV7/1op
>>494
扇風機ブッかけ
496[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 08:26 ID:zqGHx0kN
>>493
ひろゆきのギャグ
497[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 09:47 ID:+KDg/O0X
なんかチンコかいいいんだけどなんかいい対処法ない?
498[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 10:01 ID:e2HoPsAG
切る
499[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 11:33 ID:+KDg/O0X
ビル
500[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 12:34 ID:ScV7/1op
>>497
ffdshowの最新版に設定項目がある
そうすれば痒みが止まると思う
精子が分泌されなねくなる恐れは覚悟汁
501[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 16:14 ID:YTj5jAOz
502[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 16:43 ID:l772sH0X
503[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 16:51 ID:YTj5jAOz
>502
thx
504[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 18:46 ID:gthi5gyu
Winnyを起動したまま再生したいのですが、
どこを変えれば改善されるか教えてください。

 【OS / CPU / MEMORY】
  Windows2000SP4 / Pentium4 2.4GHz / 512MB×2(SANMAX製 Elpidaチップ)
 【マザーボード/チップセット】
  Aopen AX4GE Max / intel845GE
 【ビデオカード/ビデオチップ/VRAM容量】
  Aopen Aeolus FX5200 / Geforce FX5200 / 64MB
 【デスクトップ解像度】
  1280×1024 32bit
 【動画再生ソフト】
  MediaPlayerClassic 6.4.8.2
 【動画の情報】
   【動画の解像度】主に640×480
   【エンコードタイプ】主にDivX5や、XviD、WMV9も(MPEG1は○)
 【再生時のDirectShowフィルタ構成】
  DivX 5.1.1 Codec
  IndeoR video 5.10
  XviD MPEG-4 Video Codec
 【具体的症状】
  Winnyを起動したまま再生すると、微妙に映像が送れて再生されて、
  2〜3秒に一回ほど映像がカクっとします。
 【その他特記事項】
  Winnyや、他に重い動作をさせなければスムーズに再生できます。

ビデオカードがいわゆる地雷なので、こんな現象が起こるのか、と
思ったりしてます。
それとも、CPUをグレードアップした方が改善できるでしょうか?
MediaPlayerClassicが気に入っているので、それは変えない方向で
お願いします。
505[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 19:16 ID:q6PEUqnq
HDDを物理的に分けてみる
506[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 19:28 ID:3cZDE+m0
>>504
そのスペックでカクつくか?
まさかキャッシュ、うp、ダウン、ファイル置き場全部1つのHDDじゃねーだろうな

オレの P3/1G 384M のノートでも同時いけるから間違いなく変だぞ
507504:04/05/27 19:41 ID:gthi5gyu
HDDは2台あって、

HDD1(160GB)
(C:)Windows2000
(D:)データ(ダウン先)

HDD2(180GB)
(H:)キャッシュ

と分けてあります。
UPフォルダはDドライブにあるBBSフォルダ一つだけです。
カクっとする動画はどのドライブでも、同じ結果になります。
508[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 19:52 ID:3cZDE+m0
参考にならんかもしれんがオレは

160×2 ニー専用 外付け
120+80 置き場専用 外付け
30 OSアプリ専用

P3/1G 384M VRAM8M 涙の出るスペックw
MediaPlayerClassic 6.4.8.2
コーデックは全て単品
509504:04/05/27 19:54 ID:gthi5gyu
ちなみに全ドライブNTFSです。
HDD1はSATAなんですけど関係ないですよねぇ・・・。
510[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 20:08 ID:gthi5gyu
>>508
ニー専用と置き場は別にしてあるんですね。
あと、そんなに高くないスペックでもいけるんですね。
自分のトコの原因は分かりませんが、参考になります。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/27 20:21 ID:gRV80F/H
某mp3DSフィルタだと特定ファイルで頻繁にカクつくな
512[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 00:55 ID:dCD+yEw5
解像度落とすとか、リフレッシュレート落とすとか、画面の色数落とすとか。
513[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 03:42 ID:aiIFAhaS
mpc内臓のAVI Spliterを使用しないように設定したらいいかもしれん
514[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 15:06 ID:XzxKG0BH
test
515[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 18:56 ID:9MwBmxtk
VLCってSMP対応だったんだね。
おかげで低スペックデュアルCPUのPCでも高レートのMPEG動画が見れたよ。
516[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 23:29 ID:T7dnqCcg
前日まで快適に見れていたものが、
次の日になったとたん音と映像がズレるとかありえん・・・。
俺は呪われているのか・・・?
517[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/28 23:31 ID:N9pOjdmd
>>516
感染☠
518[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 02:39 ID:CRtoQ9GE
http://p23.aaacafe.ne.jp/~kanetuki/download.html
一番上のぶっこんでバッファ最低にするとシークが早くぬるぽ
519[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 09:26 ID:mke5oC7r
>>334
すみません、スキンの日本語化の設定方法を教えてください。
一応>>96の方法で「Arial」をすべて「MS UI GOTHIC」に書き換えたのですが、
まだファイル名のところが文字化けしてしまいます。
昔、http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
のページに方法が載っていた時は上手くいったのですが_| ̄|○
520519:04/05/29 09:49 ID:mke5oC7r
すみません、一つだけ「Arial」が残っていました・・・。
全置換したはずだったのですが。
大変失礼しましたm(_ _)m
521[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 14:02 ID:v6Up6hVp
>>438 >>441 >>442 です

FDD逝ってました
Win98に戻せましぇん
やっぱ再エンコ面倒です

http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp39097/tp39097s.html
ここらあたりで再生できますかねぇ?(w2k入れて

回答用テンプレ
【快適/まぁ大丈夫だろ/微妙/無理だね/120%ダメポ】
522[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 14:25 ID:Uz3dqy4u
/無理だね/
523[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 16:32 ID:3Cc8MDn3
ビデオRAMは4MB無いとなぁ
524[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 16:58 ID:2eaEQUYG
ちょっと聞きたいんだけどペグ2って何種類もあるのかな。
MUXの方法に違いがあるのか。

というのは時々再生できずいきなり
プレイヤーごと落ちてしまうのがあるんで。
DVDソフトは入ってないのでFREEDVDというコーデック入れてます。

MPCでは独自コーデックだからか、どれもちゃんと見れるんだけど
たとえば楽ビューとかWMPとかでは落ちてしまう。
エンコしなおそうと思ってもAviutlは落ちてしまって
TmpgEncのプラグインだと読めたりする。
なんだろうと思ってmmname2で調べようと思っても
これも落ちる。どれもモジュール違反とか出る。

まったく問題のないペグ2もあるんで、
どこに違いがあるのか悩んでるんだよな。
OSはXPプロです。さっさとDVDプレイヤー入れようかな。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 17:13 ID:2eaEQUYG
DVDVideo.axでFraunhofer MPEG2 Video Filterというもののエラーだった。
このフィルターで重すぎて読めないものが落ちるのかも試練。
MMname2が落ちるから調べようがないんだけど
恐ろしくビットレートが大きいとか可変レートが駄目だとかあるのかな。

なんか恐ろしく厨なこと言ってる気がして怖くなってきた。
526微妙:04/05/29 17:25 ID:L3/ORcHx
>>521
>http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp39097/tp39097s.html
>ここらあたりで再生できますかねぇ?(w2k入れて
どのモデルだよ(゚Д゚;)

ホントに過去ログ目を通したのか?
NeoMagic関連は有意義そうなやり取りが
幾つか出てきたぞ。
527[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 17:54 ID:2eaEQUYG
RegDLL11でDVDVideo.axの登録を解除してみた。
全部見られなくなった。MPCでは見れるけど。
MMname2も落ちなくなったので見てみた。
7620Kbps 29.97fps というペグ2.特段重くもなさそうだなあ。
Pen4 2.8GでRAM512Mです。

やっぱりこのDLLと何かが当たってるんだろうか。う〜ん。
528[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 18:13 ID:2eaEQUYG
見られないペグ2はどれも6000Kbps以上。
見られるのは4000Kbpsとかだった。単にスペック不足かな。

お騒がせしました。
ってだれも反応してくれなかったけど。クスン
529[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 18:26 ID:3Cc8MDn3
ぐっすんおよよ
530[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 18:30 ID:2eaEQUYG
AVIUTLにVFAPI Plug-Inが入ってなかった。
昔入れたはずなんだが、はて。

ってなわけでとりあえずデブXに再エンコして見ることにしました。

>>529 反応サンクスコ
531[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 18:32 ID:39VlDWN4
>ってだれも反応してくれなかったけど。クスン

チャットだったら同情するけど、ここ一応掲示板だぞ…
大丈夫か?
532[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 18:55 ID:2eaEQUYG
大丈夫じゃないかな。スマソ。

とりあえず対処法が見つかったんで
お騒がせして申し訳なかったっす。
533[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/29 22:02 ID:dq74xnX1
>>521

メモリ増設できるのなら、まあ、大丈夫でしょ。
ThinkPad240(celeron300mhz)で大丈夫だったし。
メモリは320MB乗せてるけどね。
過去ログ読んで、がんばってくれ。
534[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 00:56 ID:iEFHahvP
BSplayer+FFdshowで大容量のAVIを見ると映像がかなり遅れてしまいます。
天麩羅見てもどこを弄れば映像を軽快に表示できるのかさっぱり・・。
起動早送り巻き戻しを除けばvlcは快適なのに。
win98、CPUペンV450、メモリ256、VM8Mです。
どうしたらよろしいのでしょう・・?
535[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 01:20 ID:lpHjv7br
>>534
そのスペックではそろそろ対応できないと思われ。
あとは高性能のビデオボードを差せばなんとかなるんじゃないかな・・・
VM8Mではつらいもんね。

536[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 02:04 ID:LBBVXvDp
>>534
cpuをセレ1.4G+下駄に交換
537[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 06:10 ID:iEFHahvP
>>535,536
やっぱ無理なもんは無理なんですね・・。
レスサンクスコ
538[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 19:32 ID:lzlFCEmA
PCのスペックに問題はないのですが
DivX5.1.1のデコーダはバグがあるので(http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/codec/1/index.html)
仕方なくffdshowを使っています。
しかしこれ、画質が非常に悪いです。
重くなっても構わないので
高画質になるセッティングを教えて頂けませんでしょうか・・・
539[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/30 22:20 ID:1FGnPW3V
あれ・・日本語化ページ死んだ?
540[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 02:23 ID:s7Y3zf8d
>>538
ffdshowとDivXの画質の違いは、
ffdshow側のフィルタ調整でどうにかするよりも
XviDや他バージョンのDivXを利用した方が
画質も良く手間も省けると思われ。

>>539
>>501 >>502
541[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 02:33 ID:Fop+n+Du
>>441 >>442 >>438 >>521 です。

>>522-523 >>533
 なんとか大丈夫でした。

>>526
 >どのモデルだよ(゚Д゚;)
 P2 300 あたり のモデル
 >ホントに過去ログ目を通したのか?
 漏れの粘着っぷりを見てれば
 読んでるか読んでないかぐらいわかりません?
 >NeoMagic関連は有意義そうなやり取りが幾つか出てきたぞ。
 検証済み
542[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 03:09 ID:0HfJKmdY
>>541
541の幾つかのレスの中で
過去スレにしっかり目を通してると窺い知れるものが有ったか?
「[レスを繰り返す]->[過去ログを読んでいる]と判断できる」
と考えてるのなら、「そうか」としかもう言い様が無いな。

>>NeoMagic関連は有意義そうなやり取りが幾つか出てきたぞ。
>検証済み
何でこういうことを晒さないんだ?
伝えなくても、自分のやってることは

他人にとって自明だとでも考えてるのか?
しっかり意思疎通しようよ。

>なんとか大丈夫でした。
良かったな。
P2 300だとVGAのDivX系でもきつそうだけど
W2kのドライバも有るみたいだし
オーバーレイ関連も利用できてるみたいやね。
543[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 03:46 ID:Fop+n+Du
>>542
まぁ落ち着けw
544[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 14:16 ID:/ApqpGFw
どちらも、ほんのちょっと言い方に棘があるな
喧嘩はやめて〜♪
545[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 17:44 ID:y1h24R9D
俺の美尻見せてやるから落ち着け、と。
546[名無し]さん(bin+cue).rar:04/05/31 23:34 ID:7dfleHpv
547[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 00:34 ID:8fFDupit
くそ、もまいら。
特別落ち着き払って人の事ネタにしやがって(´Д⊂
548[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 06:18 ID:l5lrPjHa
このスレは全然役に立たなかった
けど、同じ事で悩む奴もいそうだから結果だけ書く

ffdshow 2004/05/20版を入れて以下のプレイヤーで試した

BSPlayer (Mode1もMode2も試した)
VLC (VideoLan Client)media player
ハコ箱Player
Myu

どれもこれもクソ状態で音ズレ、カクカクで駄目だった

Media Player Classicだけがちゃんと再生出来た。
理由が全くわからん、何か特別な処理でもついてんのかな。

環境はP2-400MHz (FSB66MHz)、メモリ192MB、Windows2000SP4
VGAはNeoMagic 256AVのRAM2.5MBという超貧弱環境だ。

このスレに書いてある通りに試して結局駄目で最後に行き着いた
Media Player Classicを駄目元で試したらやっと上手くいった。
マジ疲れたです・・・次からテンプレに入れてやってくれ。

ffdshow 2004/05/20版 + Media Player Classic 6.4.8.2で上の
貧弱環境でもDivX + MP3、DivX + AC3、Xvid +MP3、Xvid +AC3の
それぞれ640x480のFPS24、FPS30のどっちもしっかりと再生オケー。

ただ、スレでも言われてるようにWMV、WMV9のAVIは再生不可。
カクカクして話にならんかった・・・これも不思議な事にMedia Player Classic
で再生した方がWindows Media Player 9で再生するよりカクカクが半減した。

そんじゃ。
549[名無し]さん(bin+cue).rar ◆hAIsy9jOpw :04/06/01 07:34 ID:2/rWUqd8
とりぷー
550[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 12:59 ID:bZ3SkS8k
>>548
それと全く同じスペックだが、確かにMPCが音ずれしないな。
俺も含め数スレ前辺りからBS駄目でもMPCでOkな人が結構いるみたいよ。
出力→overlay mixerのチェックこれが重要。
それとモバpenUの最高クロックである400Mhzは発熱が強烈なので、恐らくどの
ノートでも排熱が完全に間に合ってないよ。アイスノンでも下に敷いて再生してみ
ると、VCMですらほとんどカクカクなく音ずれもなく再生できるよ。
551[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 20:25 ID:n7jhrJqe
>>548
VLCが重かったのはよくわからないが、ffdshowのoverlayを使ってなかっただけだと思われ
552[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 20:54 ID:v+kfKLdG
>>550
MPCは処理がおっつかなくなったら、ばしばしフレーム落としてくんじゃ
なかったけ。どっかの記事で読んだうろ覚えの受け売りだけど。再生中
どのくらい落としてるか確認してみるとか?
553[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 23:26 ID:LjsyAwFo
554[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/02 04:38 ID:s+1r9IgS
VLC media playerで再生したら映像は見れるのですが、
音声がピーガーってなっています。
どうしたら音声を普通に聴く事ができるのでしょうか。
どなたか教えて下さいお願いします。
555548:04/06/02 15:45 ID:pw81Auzx
>>551
このスレの通りやったって言ったじゃん。
ちゃんとオーバーレイにチェックしたし、
スレの中で改変版出してくれてるのも使ってみましたよ。
でも2004/05/20版とmpc使うのがベストでした。
VLCが軽いといわれるのがよくワカラナイです。

>>552
フレーム飛ばしてるかどうかは別として、
視聴してて漏れには全く判別が出来ないレベルです。

556[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/02 17:29 ID:Yqgiucxw
>>555
MPCの内蔵フィルタは関係無いっけ?

あと、ffdshowはとりあえず2003/05/23版あたりも使ってみてはどうか。
557[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/02 17:41 ID:Gog9BHbu
Vorbis ACMに一票
558[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/02 18:16 ID:yem5vkpk
>>557
イラナイに一票
559[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/03 21:51 ID:YEc70/LL
このスレ的にWMP10はどうよ?
560[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/04 01:25 ID:mGt/axDf
>>559
561[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/04 02:10 ID:sK+T7sz2
>>559
WMP9よりも軽くなったと専らのウワさだけど
>Windows Media Player 10 is only available for
>Windows XP
(゜∀。)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

orz
562[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/04 08:25 ID:2k/YDijZ
糞ピー専用?
563[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/04 12:58 ID:ddmdGVp/
ハードウェアオーバーレイ表示できるビデオカードならBSplayerとかよりWinampが良い感じ
564はぶ:04/06/06 13:32 ID:cAzl/lSg
当方、「Athlon700 Vram16M Ram512M WinXP」のスペックです。
動画の音声がスロー再生のような症状になってしまいます。
ここのスレにあるいろいろなツールを試してはみたのですが、どうしても直りません。
また、動画でないのですが、wmaファイルもスロー再生になってしまいます。
解消する方法があるならば教えてください。お願いします。
565[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 15:01 ID:cz6e8s5y
>>564
ヘンなcodec入ってないか。
ヘンになる動画で、再生に使われてるフィルタとか調べてみ。
あと、もしDVD再生ソフトがあるなら、それにaviやらmpegを突っ込んでみ。
566[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 16:15 ID:cAzl/lSg
>565さん、レスありがとうございます。
今、分かったことがあるのですが、MP3ファィルを再生しながら、
先のファィルを再生すると、音声の遅れもなく問題なく再生されるのです。
同じような症状の方、いますか?
567[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 16:19 ID:L4PlVI4F
通報されてるのか・・
568[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 17:20 ID:ce8znLU0
質問はsageようぜъ( ゚ー^)
569sage:04/06/06 17:39 ID:cAzl/lSg
>568さん
すいません、ageてしまいました・・・。
OSごと再セットアップして結果、Service Packの適応が症状の原因でした。
何故なんでしょう? 
どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 17:40 ID:gl147frO
>>569
( ゚д゚)ポカーン
571[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/06 20:48 ID:MM4Q54HS
>OSごと再セットアップして結果、Service Packの適応が症状の原因でした。
日本語のレベルがwizardな折れでもこんな文は理解できねえぜ☆
572[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/07 08:46 ID:f7g/Ef4o
2kSP4、wmp9インストール済みで、
エクスプローラの検索結果のavi(XVidやDivX)をクリックしたら、
エクスプローラが固まって強制終了しなければならない。。
おそらく、検索画面上方のプレビューが出来ない様子。
ffdshow正式バージョン、α版、最新版、どれでも同じ症状
ffdshowを消したら、正常に戻る。
wmp9もffdshowも使いたいのですが、何か対処法は無いんでしょうか?
573[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/07 13:08 ID:VUOiefQk
テンプレなげーな

だがお陰でカクカクの動画が観られるようになったよ。
おまいら愛してるぜヽ(´ー`)ノ
574[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/07 13:09 ID:qbJ3dzjF
数百メガ以上のサイズのMPG動画ってシークするととんでもなく時間がかかるけど
(15秒とか1分とか)これを早くする方法ってある?
1Gサイズだとすでにシークバーをスライドさせてから一分しても再生しないヨ
575[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/07 13:11 ID:HkCCJGxB
何が原因かはよくわからないが、
mpgは動画によってシークが早かったり遅かったりすることがある
なぜだかは知らん
576[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/07 13:34 ID:J1Ui9kEl
らん?そんじゃ次から菊にしろ。
577[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/07 14:36 ID:qbJ3dzjF
>>575
AVIファイルなら3秒もあれば十分なんだけどな。
仕方ないからAVIに再円弧すかなぁ

しかし何故エロ系はmpgばっかりなのか。サイズばっかりでかくてかなわん
578[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/07 17:11 ID:4X0ixhG9
VBRなmpgはシークが遅いって聞いたことある。
そのせいかもしれない。
579[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/07 21:57 ID:vLidgi/j
>>577
>>8の半角初心者FAQ見れ。
580[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/07 22:35 ID:fUfpvFhr
>>577
それってもしかしたら未完ファイルをリネームして流れてるヤツじゃ
ないかな?
nyのでmpg強制変換したら時々そんなヤツあるけど・・・
581[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/08 18:30 ID:cV+tRe51
BsPlayerで、ファイルの総時間表示が出なくなってしまいました。
現在時間は表示されます。
以前まで「00:30:44/00:59:44」だったのが、今は「00:30:44」と表示されます。
原因として考えられることはありますか。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/08 19:37 ID:wgeioUVk
583[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/08 19:53 ID:E1WNx+j8
スキンによって違うかも
「00:30:44」をクリックで切り替わる
584[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/09 01:02 ID:9qpMBtZX
>>574
>>578氏のレスで正解です。
音声が可変ビットレートという形式でエンコードされていると思いますので、音声と動画をなんとか分離(WAV形式に)させて、CBR(固定ビットレート)で再エンコードして元動画と再編成すれば、快適に動画を鑑賞できるはずです。
585[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/09 01:12 ID:7Mc1Rq1r
>>583
ありがとうございます。
時刻をクリックしたら直りました。
クリックすることで、フレーム数などを表示することもできるのですね。
今はじめて知りました。
スキンは2ch_down_v2_32bitを使っています。
586[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/09 01:34 ID:aENm6fZH
BSPlayer・ffdshowを使っています。
画面の明るさを弄ってみたのですが、設定が反映されず、暗い画質のaviを見る時に苦労しています。
どこに問題がありそうでしょうか?
587[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/09 01:50 ID:FVbBrHjp
wmv9?
588[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/09 02:21 ID:aENm6fZH
wmv9のように明るさ調整したいのです。
このほうが簡単な質問でした。
589 :04/06/09 02:38 ID:7ae3WLE7
PowerDVDとAC3が競合してしまいます。
そのつど、コーデックのインストール&アンインストールを
繰り返したくないのですが、何かいい方法ないでしょうか?

ちなみに今入れてるコーデックの組み合わせは、

 DivX511
 OggDS0995
 XviD-1.0-09052004
 ac3filter_0_70b
 PowerDVD5(Mpeg2再生用)

です。助けておくれ〜
590[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/09 02:47 ID:J8Pu5tQc
PowerDVD XPにしとけば?
591[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/09 08:10 ID:Frl2Jaj4
Media Player Classicを使う
592[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/09 20:53 ID:q6L+VzTI
質問させてください。
MPEG2(10Mbps)ビデオキャプチャした動画を
DiVX 5.11&MP3(2パスVBR 640×480、1500kbps)でエンコードした動画が
Windows Media Player9&真空波動研でエラーが出て途中で見れなくなります。
早送り、というかシークバーで飛ばしていくと発生するようです。
Media Player9では(システムリソースが不足しているため、作業を完了できません)
といったエラーメッセージです。
エンコしたPCともう一台でも試してみましたが、どちらでもエラーが起きます。
これはエンコ失敗なのでしょうか?
必ず毎回エラーが出るわけでもないようで、何がなんやらよくわかっておりません・・・
よろしくお願いします。

PC1(エンコした方)=Pen4 2.6C、メモリ1024MB、GeForce5200-64MB、XP Home
PC2(もう一台)  =Pen4 2.53G、メモリ768MB、統合チップ-32MB、XP home
593[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/09 22:10 ID:aos32+02
                  みんなでMMORPG「アスガルド」をやろう!!
                  レベル20までは無料でクライアントのダウンロードも無料だよ♪
                  レベル21からは一ヶ月1500円で1サーバー毎に3キャラクター登録出来ます
                  3時間300円などのタイムパスもあるので時間がない社会人の方も気楽に遊べます
     =L  ̄`゙丶.
    .″       ゙ヽ.    アスガルドの良い所はなんと言っても戦闘システム
   .′          `.   他のMMORPGは敵をクリックするだけで正直つまらない…けれどアスガルドは違うよ
   :    ○   ○   :   なんと敵との位置関係でダメージやクリティカル率がアップするし
  ..人.  〃  ▽ 〃r ⌒丶  敵と戦う上でPS(プレイヤースキル)も非常に大切なんだ
. :゙.〜. く冫´⌒丶.  .. │   │ キャラクターも可愛いし一度やってみなよ♪
     │   │¨′∪∪∪ アスガルドが面白くなるのはレベル50を過ぎた辺りからだよ
      ∪∪∪
                  公式サイト:http://gamewww.nexon.co.jp/asgard/
594 :04/06/10 01:18 ID:Qgs/nHb5
>>589

自己解決できました。

DirectShow Filter Toolを使って、Mpeg2 Audioのメリット値を
変更してあげれば再生できました。

以上、お騒がせいたしました!

595[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 01:37 ID:8X5R/4QT
>>594
AC3フィルタのプロパティ内で設定可能ですけど
596[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 01:47 ID:Z/g9atks
結局ffdshowの低スペック向け推奨設定は今現在どんな感じなんだ?
何もチェックしないのが一番良いという意見もあれば過去ログ色々調べてみると


出力カラーモード RGB以外をチェック。
※オーバーレイミキサーの使用は必ずチェック
CPU負荷/画質チェック プリセットバー一番左。CPU負荷110%
mplayerのチェック
リサイズ&アスペクト>リサイズにチェック>解像度320×240(お好みで)
リサイズ設定>処理法をFastBilinear


みたいな意見もあるし。
設定の詳しい意味がよくわからないから判断つかん。(辛うじて意味がわかるのは解像度くらい)
とりあえずこのスレにおける低スペック向けのffdshow推奨設定を決めておかないか?
それを次スレ以降のテンプレにすれば俺のような鬱陶しい厨の数も減るぞきっと。
597[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 01:49 ID:YYS/0HY7
********** ダウソ板因縁の対決 **********

ダウソ板長きに渡ってコピヘを繰り返してきた
保守派に真っ向から挑む新機軸!

      改革派

    -VS-

 保守派

最強のお気に入り動画はどっちだ!?
戦いの決着は君の手でつけろ!!
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1086788015/

[改革派]
@G-cup Teacher Rei
A奥様は女子高生
B終ノ空

[保守派]
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
598[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 08:05 ID:gBDVPxGw
>>596
( ゚д゚)、ペッ
599[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 12:02 ID:GA/HG5Lp
特集 お宝動画をサクサク見る

ffdshowの設定で君もサクサクっ
600[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 14:35 ID:kcMcFC1k
Divxの動画を見るとカクカクするんですが、何かいいプレーヤーはありますか?

PCのスペックは悪いほうではないと思うのですが・・・

P−4 3.06G  メモリ 1G  ビデオメモリ 128M

使っているプレーヤー

WMP Y901 WinDVD5 VLC 真空波動研 リアルP
601[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 14:54 ID:q2Hw2/Nv





602[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 15:04 ID:lPiue8qE
>>601が釣れますた
603[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 17:45 ID:MKT+3PYA
おめでとー600
ぱちぱち
604ぐり:04/06/10 18:28 ID:Zblsu+J0
初心者です。
落としたファイル(iso+mds+rr3%)rarの再生方法を教えてください。
デーモンツールでマウントしてもだめでした。
宜しくおねがいします。
605ぐら:04/06/10 18:35 ID:yEHZNv/4
俺も知りてー。
606ぐろ:04/06/10 18:41 ID:MKT+3PYA
3人そろってアホ兄弟〜
607[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 19:34 ID:4/8bfZX2
608[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 21:04 ID:kMyAVnW+
>>578
>>579
>>580
>>584
亀レススマソ。情報Thx。
ちなみにFAQにあるようにDVDプレーヤで見たけど駄目だったわ。CinePlayer。
再演湖にしまふ
609[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 21:33 ID:q0yBXssU
60fpsのWMV動画が重くてカクカクするんだけど、
うまく再生する方法ないですか?

WindowsXP
AthlonXP 2500+
メモリ512MB

でプレイヤーは
DV、Myu、meru、Mediaunite、MPCで試してみました。
CPUがパワー不足?
610[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 21:47 ID:ALDQ5E3m
拡張子がisoに変える。
そして、デーモンにマウンテン。
611[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 21:56 ID:n2DN2z61
動画が重いのではなく、軽すぎる・・・
音が遅れて聞こえてくる
単なる音ズレかw
612[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 22:04 ID:jKXlzyp5
>>611
>動画が重いのではなく、軽すぎる・・・

このスレではじめて聴く言葉だな、ワラタ
613[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 22:56 ID:9vILBJ00
>>611
いっこく堂の動画だったらヌッコロス
614[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 23:00 ID:8gUGxWdv
ナイスな表現だ>動画が軽すぎる
今度から漏れ、音ズレのことを全部そう呼ぶことにするよ。
615[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/10 23:42 ID:cIyMrIsV
ハコ箱のみでDivxの動画ってみれるんですか?
すでにffdshow divxcodec入れてるんでよくわからないのですが

友達にエロ焼いてやろうと思うんですが、そいつ最近パソコン買った余り詳しくないやつなんで
コーデック一緒に焼くよりもハコ箱焼いてやったほうがいいのかなって
616[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 00:58 ID:NK3zsybu
そのような面白い発言はPC初心者できいてくれ
617[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 09:02 ID:T6lu3S4s
ffdshowをデフォルトのまま使ってたんだが、昨日「WMV2/8」をffdshowで再生するよう設定してみたら
WMV9が軽くなったような気がするんだがどうしてだろう?プレーヤーは真空波動研。
動画の再生中に確かに「WindowsMediaVideo9」と表示されてるんだけど・・・
618[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 14:43 ID:fW1pqYMV
プラシーボ効果
619[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 14:45 ID:Qyxn+Uc9
いやいや、設定変えた時点で
利くなんて思ってなかったよ
620[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 15:36 ID:Wz+y6nys
>>617
いつリリースされたバージョンだい?
俺も試してみたい
621[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 16:04 ID:Qyxn+Uc9
見てきた。2003年5月23日にビルドされた奴だった

うちの環境は
WindowsMe
Celeron400MHz SDRAM128MB
NeoMagic_MagicGraph128XD

試した動画は・・・エロゲのPVです。(;´Д`)
ttp://www.alicesoft.co.jp/majo/index.html#pv
622[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 16:33 ID:mo8deeSI
恐ろしい環境だな
623[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 17:13 ID:5zV/xhtx
OSをMEからXPに換えたら動画再生の時だけ音がちょくちょく飛ぶようになりました。
(タスクモニターのCPU使用率は55%前後ぐらいなんですが)
対処法などありましたらお願いします。

CPU Pen3 1G
メモリー384MB

ffdshow使用
BS-PLAYER使用
624[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 17:22 ID:p6JaLmcD
>>623
それだけのカキコでどうアドバイスしろと言うんだ。
もっとちゃんとマシンの内容書け。

625[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 17:28 ID:m5lhdeGb
>>624 どうせお前には答えられないんだから黙ってろ
626[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 17:36 ID:Qyxn+Uc9
むしろ逆だな、「対処法」が多すぎて書けない
既に試した事は書いてもらわないと。

つーかどっちかというとwin板のOS軽量化系のスレの方が適任だろうな
627[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 17:40 ID:p6JaLmcD
>>623
せめて、ffdshowとBSPlayerのバージョンぐらいカキコしてくれ。
628[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 17:56 ID:5zV/xhtx
>>626
OSの設定はパフォーマンス重視にしています。

試した事は、とくにないです。(原因よく判らないし)

ちなみにCPU使用率55%は、DivX再生時です。

>>627
BSPlayer Ver0.86_501
ffdshow  2003-05-23のやつです。
629[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 18:37 ID:qGSSNA/h
諸君!!

ダウソ板の伝統あるスレに改革派を自称するテロリストどもが
お気に入り動画と銘打ち、エロアニメの題名をひたすらコピペし続け
我々のスレッドを荒らしている。

彼らの流れを無視した非道なる連続コピペに
スレの住人は大きな被害を被っている。
ダウソ板の繁栄を陰で支えてきた我らへの攻撃は
ダウソ板全体への攻撃に等しい。

ダウソ板にとってどちらが敵かは明らかである。
速やかにダウソ板を愛する諸君は
以下の3つの動画を貼り付けて
我々を支援して欲しい。

http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1086788015/
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
630[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 19:59 ID:NYEyQj4X
>>628
よくわからんからhttp://pc2.2ch.net/pcqa/で
631[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 22:14 ID:FFf2O8Of
>>623
サウンドカードのドライバ絡みじゃないか?。
コンパネ→サウンドとマルチメディアのオーディオタブで
音の再生の詳細を開いパフォーマンスタブの所にある
ハードウェアアクセラレータのスライダーを左から二番目or一番左にしてみて。
↑Win2Kだとここなんだけど、XPじゃ違う場所かもしれん

それでダメならワカンナイ
632[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 22:21 ID:X8In57Sj
>>621
アリス儲かよ。



奇遇だな、漏れもだ。
633[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 22:39 ID:fbgluTYL

 ある美女が飲酒運転のドキュンに車をぶつけられ、
炎上した車内から救出されたのちの姿とは。画像つき・・・

http://www.onlyinternet.net/bmeyer/drunkdriving.htm
634[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/11 22:50 ID:MzAQffqE
********** 最強の名を賭けた因縁の対決 *********************

数で圧倒的優位に立っている保守派が
ダウソ板全域にわたって宣伝戦術を展開。
それに対し、数で劣る改革派はスレッド内で
死に物狂いのコピペを繰り返し応戦中
改革派に勝機はあるのか!?
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1086788015/


[改革派]                 [保守派]
@G-cup Teacher Rei         @巨乳お姉さんトイレでオナニー   
A奥様は女子高生    <∨S>    Aロシア峰不二子
B終ノ空                 Bウブな中学生大胆フェラ

-= 挑戦者求む!!=-
応援するだけではなくて君もお気に入り動画を晒して最強を目指せ!

**********************************************************
635623:04/06/12 02:26 ID:23/lncKW
>>631
スライダーを左から二番目に設定して試してみました。

前は、30分に5、6回ほど音飛びしましたが、二番目に
設定したらまったく音飛びしなくなりました。

適切な対処方ありがとうございました。m( __ __ )m

636631:04/06/12 05:26 ID:DCdj0iBf
追記
>631 をやるとDirectSoundのアクセラレートが効かなくなると思う。
他のアプリでDSoundの不具合があるならスライダーを元に戻して(念のため再起動)
プレーヤー側で音の出力先をDSound系以外の普通の出力に設定してみる方がいいかも。
ただしWMPは出力先が選べない(?)のでWMPだと音が飛ぶ。

他にもffdshowのオーディオフィルタ設定でMP3をffdshowの持ってるデコードエンジンに設定するとか
いろいろ対策はあると思うのでやってみて。
637[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 09:14 ID:7Kg2og0t
今私の環境(Duron1.0GHz RAM256M win2k)ではDivx5.05圧縮やMicrosoft MPEG4-V2のはhakobakoやBS+ffdshowやViplayだと軽快に再生されるのですが
WMP9やWMP6.4だと重すぎて紙芝居になってしまいます。
で、友達の環境がCeleron2.3GHz RAM256M winxpの今年の1月くらいに出たVaioらしいのですが
このPCではWMP9+Divx5.1.1だけで、Divx5.05圧縮やMicrosoft Mpeg4-v2の動画の再生は軽快になるでしょうか?
638[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 09:21 ID:cBsLSlCE
>>637
友人家に逝って試させて貰え
639[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 09:30 ID:gEJ+HqJq
>>638
てかこれ質問じゃなく日記かと…
何を考えてるんだかなあ
640[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 11:42 ID:dwX12rF4
VGAのDivXでも
Bフレーム使っているファイルはC3 933MHzにはツライ。
Bフレ無しだったら問題なし。
641[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 11:51 ID:N++rwyAd
Vaioだったら問題ないよ!!
642[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 12:33 ID:3NuanaZa
VAIOを買いましょう
643[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 17:03 ID:sbTC1MDQ
>>637
Media player classic でフィルタを全部外部にすれば軽いよ
オレはP3/1Gで他の作業しながら余裕です。
divxでオーバーレイ拡大モードでもWMPで明るさを上げる良い方法はないだろうか?
WMPのカラー調整はオーバーレイだと無理だからな
駄目だったらplayer変えるけどね
645[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/12 22:38 ID:WPawy21H
mplayerc_me_fr_6_4_8_2a ← 軽いよ
646[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/13 00:02 ID:G8nUtHvP
>>645
誰だよそれw
647[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/13 00:10 ID:UCIQvzIx
>>643
フィルタ全部切ったらMPC使う意味が無いじゃん(w
648[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/13 01:03 ID:/QX25Fem
いや、ある
649[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/13 01:10 ID:OcfFbPJ2
あるある
650[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/13 01:21 ID:W/epJb5Y
大辞t(ry
651623:04/06/13 02:15 ID:0JVjEb2d
>>636
アドバイスありがとう!

いろいろ試してみようと思います。
652[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/15 20:39 ID:vVo69CQV
。.:*・゜(n・e・)η゚・*:.。.ミ ☆
653[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 20:53 ID:4TPRBZUm
VLCをv0.7.2にアップデートしたけど今回のめちゃくちゃ重くてつかえねえ・・・
どなたか前バージョンもってませんか?戻したいんでお願いします
654[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 21:00 ID:TL1hP3xN
何時もどこのスレでも見かけるが
何で前のバージョン保存しとかないんだろう?
すげー不思議
655[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 21:14 ID:8G3hnVyk
回線速くなるとわざわざ保存しなくてもまた落とせばいいやって思うよ
656[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 21:15 ID:4TPRBZUm
>>654
自業自得といわれればそれまでですがインストールした後インストーラー本体は捨てちゃったんですよ・・・
これからは気をつけますのでどうかどなたかうpお願いします。
657[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 21:19 ID:Btk8IOdI
旧バージョンも公式から落とせるが。
どうでもいいが、何故インストーラー版を使ってるんだ?
658[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 21:24 ID:tRIkU9R5
あーーーーーーーーーーーーーくそっ

お 気 に 入 り 動 画 晒してーよ!

でもあぼーんは嫌だ

どうするべきか・・・。
659[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 21:30 ID:ku18DuO6
晒しスレ逝けや
660[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 21:52 ID:rY+NYVw5
>>658

お気に入りの動画を

存分に晒せるスレなんてあんのか?
661[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 21:56 ID:ku18DuO6
あるじゃん
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1087134381/
が。あとスレ違いなんで消えろ。俺も消えるし。
662[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 21:59 ID:pQoR5r6p
ttp://goldnet.zive.net/ffdshow/ffdshow-20021129.exe
このあたりのffdshowでオーバーレイにチェックが一番軽かった気がする
あとはディスプレイの解像度を680*480に落とすのが一番効いた
663[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 22:17 ID:4TPRBZUm
>>657
あ、ホントだ、すいませんどうもお騒がせしましたw
ところでVLCの日本語化パッチが前バージョンのv0.7.1までしかないので自分は一つ前のv0.7.1に戻しましたが
みなさんはいつのバージョンのVLCを使ってますか?
BSplayerやffdshowのように
それぞれバージョンによってメリットデメリットや優劣や特徴などってあるんですかね?
664[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 22:19 ID:Zibz3KbS
>>662
古いffdshow使うと最新のDivX 5.11とか Xvidでちゃんと再生されない時がある。
665[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 22:23 ID:pQoR5r6p
>>664
えっ、マジで?
ttp://goldnet.zive.net/ffdshow/ffdshow-20030523.exe
これを使って問題がおきてなきゃ問題ないんじゃない?こいつより軽いよ
666[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 22:24 ID:+z7iT4NL
>>663
日本語化する必要はないだろ。
文字化けしてたりしないし。
667[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 22:29 ID:XDycMA2N
>>661

あそこはただ同じ動画を

コピペしまくってるだけじゃねえか

あーーーーーーーーーーーーーくそっ

お 気 に 入 り 動 画 晒してーよ!
668[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 22:32 ID:mP1aBe8a
>>663
普通に7.2のパッチ出てるんだが。トップから入ってみそ。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 22:49 ID:4TPRBZUm
>>666
まぁそうなんですけどね。
なんとなく気持ちの問題と言うかやっぱり日本語でできるならそれにこした事ないかなと。
でも確かにどうしても日本語化が必要って訳じゃないので
もし前バージョンで最近のやつよりも使い勝手が良いのがあったら
日本語化できなくても使ってみようかなと思ってるんですが。

>>668
>>653
670[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/17 23:09 ID:mP1aBe8a
>>669
ログをよく読んでなかったスマソ。おわびに手持ちの062と070のパッチ。

ttp://www.border.jp/uploader/img/5546.zip
671[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/18 02:07 ID:0PXGswKD
bsplayer100.809.zip
672[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/18 07:23 ID:Xi8P7d6X
wmvがプレイリストに登録できない
673[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 17:29 ID:uqobaAcD
神様・・VLCのv0.7.0くらはい
674[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 17:36 ID:JLahs/t7
>>673
オフィシャルに過去verもある
675[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 17:54 ID:uqobaAcD
>>674
神様・・
ありますた
676[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/19 18:42 ID:eKBUIbnK
mpcで動きが悪い動画があるが限界でしょうか?
BSplayer起動してみたら、デザイン自体が重そうなのですぐ消しますた。
677[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/20 00:27 ID:qR5/N5eD
初めて書き込みます。
今まで使っていたマシンがクラッシュしたため先日新しいマシンを買いました。
旧PCでは動画再生に特に問題はなかったのですが、新PCになって再生が
微妙に早くなったり飛んだりするのです。
(システム時計をおいて観察してみたら動画再生時間の方が0.数秒早く
再生しているようです。fpsレートを少なく変更したような感じ?)
DivXやffdshowの設定もいろいろいじってみたのですが、あまり変わりません。
重くて観れない、という趣旨とは少し異なりますが、どなたかご存じでしたら
ご教授ください。

 【OS / CPU / MEMORY】 Win2k/Pen4 3G/768M
 【ビデオカード/ビデオチップ/VRAM容量】GForce5200/128M
 【デスクトップ解像度】1280*1024
 【動画再生ソフト】 BSPlayer/WMP9/WMPClassicともに同じ症状
 【動画の情報】 AVIファイル(DivX5.0.5/MPEG1)
 【動画の解像度】640*480
 【具体的症状】体感的にわかる程度に微妙に早く再生されている。
(システム時計と比べると約0.3秒ほど早い)
時折映像と音声が一秒ほど先に飛ぶ
 【その他特記事項】AC3フィルタを入れているにもかかわらずBSPlayerで再生すると
DivX5.0.5/AC3ファイルでは音がでない。(WMPでは音声はでる)

動画を前より快適に見れると思ったのに・・・ローンヘンサイニチノナミダガニジムヨ
678[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/20 00:46 ID:pP3WA4tr
>>677
ビデオカードのドライバを最新のものにしてみるとか
679[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/20 00:47 ID:BQja6gks
>>677
fpsレート少なくしたら遅く再生されるんじゃないの?
680[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/20 01:46 ID:76jn/eR9
早いレスをありがとうございます。

>678
先程ドライバ更新してみましたが、やはり変化はありません・・・

>679
あ、すみません。間違えました。レートを多くしたような感じ、ですね。
ええと・・・動作確認に使っていたファイルは28fpsぐらいだったのですが
それを36fpsぐらいで再生してしまっているような気がします。

wmvやmpegでも試してみましたが、こちらはほんの少し早い程度で
動画としてみる分にはあまり気になりません。
(飛びもチェックした限りでは無いようです)
動画が重い、というのは経験したことがあるのですが再生が速すぎると
いうのは初めてです。
もし同じ経験をしたことがある方は教えていただけるとうれしいです。
681[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/20 01:49 ID:LkX+ex8i
動画のクロックって、サウンドカードのクロックを基準にしていなかったっけ?
682[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/20 02:53 ID:/aToYyyk
>>677
>631
>636
683677:04/06/20 13:45 ID:tK86BcGv
>682
ありがとうございます。正常動作するようになりました。
ハードウェアアクセラレータは最初の頃試して駄目だったのですが
先程試してみたら微妙な早送り状態ではなくきちんと再生されました。
その後、アクセラレータレベルを最大に戻してみたのですが動作状態は変わらず。
結局何が悪かったのか、いまいちよくわからないままでした。
同様にまた悪くなる可能性も否定できないのでとりあえずだましだまし
使っていこうと思います。
684[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 20:53 ID:1ep+oqbC
ああ
685[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/21 23:43 ID:ZRHKXH/7
aviをコマ送りできるプレーヤーって何がありますか?
686[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 10:26 ID:JqfSaj1/
>>685
エロイなオマエ
687[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 10:39 ID:n1bRMCWF
>>685
Mediauniteができる。ついでにキャプもできる。



エロイなオマエ

688[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/22 13:15 ID:ctD4qSuT
>>685
こっち逝け。
動画再生ソフト Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1085836773/
689[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 16:59 ID:GNxj4npY
DivX502 29fps 188kbpsと
DivX505 23fps 184kbpsってソースが同じならどっちがきれいですかね?
690[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/23 19:04 ID:NPjxWcm/
>>689
自分でエンコしたんならDTV板か、
そうでないなら初心者板かその他の質問スレで聞いて来い。
それだけの情報でも、1fpsあたりの情報量が参考にできるだろ。
691えっちな名無しさん:04/06/23 23:24 ID:Gz5pf250
>>686-688
ありがとうエロい人
692[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 01:48 ID:PzjumRmx
>>689
ソースが同じならどっちかが地雷もしくは両方地雷
693[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/24 13:45 ID:YoG5IN1A
>>689
テレビソースなら30fpsでないとコマ落ちするので24fpsは地雷。
フィルムソースなら24fpsで十分なので、30fpsに対して8割で同レート。
ゆえにこの場合なら30fpsが地雷。
694[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 03:14 ID:NpiGR0Jx
うん
695[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 11:04 ID:9h1kehNQ
696[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 11:05 ID:RwQHul9o
〇〇
697[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 11:47 ID:6N3+MBhh
結論:うんこくえ
698[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/25 11:52 ID:qyENmtWR
    |┃    ∬ ∬
    |┃三     人   ガラッ
    |┃     (;;;;;;;)     _______________
    |┃ ≡  (;;;;;;;;;;;)   /
____.|ミ\__( ・∀・) <  ウンコと聞いちゃ黙ってられねえ!
    |┃=__     \  \
    |┃ ≡ )   人  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
699[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 09:10 ID:btkkl05h
昨日まで見えていた動画が次の日見えなくなったりします。
全部aviなんですが、プロパティの詳細を見たところ、メディアの長さが
「このファイルは無効か、または壊れています。」となっています。
いくつかは見えるaviはあるんですが、それについては詳細がきちんと表示されます。
それで真空波動拳で見たところ、見えない動画は再生すると「クラスは登録されていません」
と共通して上の青いバーの部分に表示され、コーデックの表示が「DivX5.x」となります。
下にあげている環境で1年以上動画鑑賞していますが、こんな症状はここ1ヶ月で初めてです。
ちなみにmpegは問題なく再生しています。
m(__)m

環境:
Win98SE
DivX5.0.2 Bundle
ffdshow version0.4.6, build 4614
700[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 09:56 ID:XqozlZ30
HDDが壊れ始めてたりして

Win98の頃のマシンだし
701[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 12:40 ID:4zZz/tA1
最近、質問ばかりだな
答えるの面倒くさい(´A`)
702[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/26 12:44 ID:D/NbarOq
台風8号が発生。大型に発達後、7月3日〜5日にかけて関東直撃の恐れも
http://weather.metocean.co.jp/typhoon/typhoons.shtml

今後の予想進路
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jweathermaps1.htm
703[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/27 00:03 ID:JJ9iv8b5
>>699
テンプレにもあるように、そういう質問はスレ違い。
>>8の「半角初心者FAQ@廃墟 -動画再生-」あたりに目を通して
それでも分らなければPC初心者あたりの質問スレか
問題の質問を受けてくれそうな質問系のスレを捜して質問しれ。
704[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/27 04:24 ID:hzfyDmaN
天麩羅大改造してみる?
705[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/27 23:27 ID:jHLbpi+H
いいかもね。
BSPlayer以外のプレイヤーの台頭で
だいぶ状況も変わってきたし。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/27 23:56 ID:sp0Kjf/6
BSPlayer神話は既に終わっていたのか・・・・・・
707[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 00:12 ID:3ZCJbzIX
俺はそれでもBSP使うけどね。
一度使い慣れたものからは、やっぱり離れづらい。
708[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 00:18 ID:uD5gdbK3
>BSPlayer以外のプレイヤーの台頭

し、知らなかった・・・・orz
709[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 00:28 ID:+N4tZk0B
最近はどんなのが人気?
一年前にソフ板で調べてZoom・MPC・DVとか使い分けてるけど
710[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 00:29 ID:80KR5iVf
BSは便利だけど、DivX、XViDはVLCの方が明らかに軽いね。
320*240の動画をMMX233で再生できたときにはウンコでた。
711[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 00:36 ID:uD5gdbK3
Myuが人気あるの?
俺の記憶が正しければ、これはAplayer全盛のころに台頭してきたマルチプレイヤーで
確かとっくに開発終了しちゃってたと思うんだが
712[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 01:14 ID:4As/y35i
>>711
開発終了したみたい。
とりあえず軽さに定評があるってんで今でも愛用してる人がいる。
ソフト板の動画スレでは今のところMediauniteが人気。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 02:12 ID:wHVceNyj
新しいマシン組んでBSPlayerとはおさらばかと思いきや、
操作性やスキンなんかの拡張性が気に入って
もはやBSPlayer無しでは生きていけないカラダになっていました…
BSPlayerマンセー
ただしまだ0.86使てます
714[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 05:08 ID:jx+PV9ew
よし、このスレにもさんざん世話になったことだし作ってみますわ
715[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 05:41 ID:H6kpO9lk
>>714
なにを作るの?
716[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 06:25 ID:bxj/lEqc
Media Player Classic Classic Standard Lite キボンヌ
717[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 06:31 ID:+N4tZk0B
カッコイイのキボンヌ
718[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 07:04 ID:y1S22wsp
おまいら天麩羅・・・まあいいや・・・
719[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 10:47 ID:80KR5iVf
DivX5.11でWMP9 + 本家codecが100%だとすると、
BSPlayer + ffdshowで70%くらい、VLCだと30%くらいの負荷。
ただし、VLCは映像が止まったり壊れたり。いやーん。(w
720[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 12:46 ID:BeSDRMge
ここ1年以上、VLCに触って無いが
まともに動くようになった?

俺は
DivX&XviDはハコ箱プレーヤー
WMV9はMeRu 使用
721[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 16:48 ID:efz0sM7f
WinAmpのNSVを軽くする方法ないですかね?
今のとこスキン以外デフォで使ってるんですけど、重いんですよ。
722[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 17:56 ID:H6kpO9lk
>>721
NSVなどでよく使われているVP3、VP6などは
デコードする際の負荷がとても重いので仕方が無い。

WinAMPのNSVのデコードは、VFWかDirectShowかは知らないが
DirectShowを使ってるのならフィルタのプロパティを参照して
>>10を試してみれ。
723[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/28 18:14 ID:80KR5iVf
>>720
普通に再生するだけなら特に落ちたりはしないけど、
連続で再生したり、スライダーを頻繁に動かしたりするとあの世行きになることも。

あと、クラッシュはしないけど、
画像が乱れたりまったくアニメーションしなくなったりはする。
1GHz以上のマシンを使っているならお世話になることはまずないと思う。
Pentium IIとか500MHz以下の貧弱マシンで動画を見たいというときにのみ、
画像が乱れるのを覚悟して使うって感じかな。
codecいらずで特別なインストール作業もいらないんで、
環境を汚染しないところもありがたい。
724[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 01:11 ID:43ZjRzS8
VLCのデコーダが他のソフトで使えたらいいのになぁ
725[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 15:16 ID:RRzhp+nU
BSPlayer v1.x系とv0.8x系の違いを教えて下さい。
726[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 18:04 ID:pWEPuJab
727[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/29 18:06 ID:pWEPuJab
って、マルチポストですかよ。
725逝ってよ..._〆(゚▽゚*)。
728燃え69:04/06/29 22:51 ID:NOclqBL2
ffdshow-20040629.exe 29-jun-2004 14:50 1.7M
ttp://athos.leffe.dnsalias.com/
久々だな。
729[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 01:37 ID:HbjNrFSJ
ビデオカードがぶっ壊れたので
買い換え予定なんですが、3Dゲームはしないので
数千円の安物で済ましたいです(GeForce2 MX400 32MBあたり)
ビデオカードの取り替えが原因で
動画再生が重くなったりしますかね?

【OS / CPU / MEMORY】Win2000/AthlonXP2000+ 1024MB
【ビデオカード/ビデオチップ/VRAM容量】GeForceFX 5900(死亡)
【デスクトップ解像度1280×1024 32bit
【動画再生ソフト】Media Player Classic
【動画の情報】DivX5.0 30fps
【動画の解像度】主に640×480

730[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 02:22 ID:0Y0QqAd4
>>729

具体例 >>677
731[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 04:01 ID:albEqDQ/
>>729
スレ違い。
動画が重くてどうこうって話じゃない。 ↓逝け。

おすすめビデオカードスレ Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082390965/
732729:04/06/30 13:08 ID:HbjNrFSJ
どもん
いってきます
733[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 16:47 ID:WCY8urgz
CPUとかビデオカードって
何すればぶっ壊れるのよ
734[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 20:29 ID:6S95BZyF
ファンを止める
735[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 20:41 ID:MZ1Rfaoe
CPUやファンを金属バットで殴り続けると死ぬ
736[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 21:58 ID:+0Z+9GEr
電池のプラスとマイナスを間違えて
入れてショートした
737[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 22:37 ID:ufhzmsEc
やっぱ雷だろ。

21 May 2004: Release: VLC 0.7.2 ttp://www.videolan.org/
738[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/30 23:09 ID:pNeyUj24
21 May 2004: Release
21 May 2004: Release
21 May 2004: Release
739[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/02 19:48 ID:1BsqhrD3
PCI EXPRESS×16にブチこめYA!
740[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 10:20 ID:npEwV0SG
画面の色数24bitより32bitの方が軽かった
741[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 15:42 ID:/pDbNHhq
>>740
うそつくな!!
742[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 16:05 ID:ES0jGzu5
グラフィックカード(チップ)の描画処理的には24bitより32bitの方が効率がいい
ベンチ掛ければわかる
743[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 19:40 ID:jflh5Yly
>>742
グラフィックカードによるけど、少なくともGeForce系は24bitより32bitの方が速いね。
Millemium系(古っ)なんかは24bitの方が速い。
744[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 22:23 ID:4+q6w2sE
このスレをお気に入りに入れてやる
745[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/03 22:25 ID:9m6LXpLt
そりゃどうも
746[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 00:30 ID:GgXDZypn
色数など、未だにi810オンボードの漏れは
16bit一択な訳で('A`)
747[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 00:40 ID:mJzF6+aD
い`
748[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/04 03:11 ID:DyYk/L65
GeForceでもMX(廉価版)なら16bitの方がいい。32bitだと極端に速度が落ちる。
749[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/05 13:18 ID:RPI9fjxe
>>744
断る
750[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/07 05:30 ID:P4+XJflT
BSプレイヤーの言語ってどこで変えれるんですか?
日本語化パッチ実行したけど英語のままです onz
751750:04/07/07 05:50 ID:P4+XJflT
すいません、自己解決しました。
752[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/07 19:30 ID:VWie+R/y
>>751
あたりまえだ!
753[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/08 13:24 ID:gyURWHkK
のクラッカー!!
754[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/08 14:42 ID:rkHrEq5W
てなてなもんや
てなもんや
755[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/08 16:46 ID:CTi58t/N
現在、動画サイズは 640x480 が主流ですが
320x240 サイズにデータを変換出来るソフトってありませんか?
756[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/08 17:15 ID:EslrWw02
スレ違い∧質問はドッカイケ( ・∀・)ノ ミ >755
757[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/08 17:22 ID:CTi58t/N
ちょこっと教えてくれたらラッキーだったけどなぁ。
ごめんね。
758[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/08 18:11 ID:uwoIEnc4
>>757
じゃあ教えてやるよ、感謝しろよ?

任意の動画をWMV9へ↓
Windows Media Encoder 9
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx

任意の動画をMPEG1へ(シェア登録すればMPEG2へも変換可能)↓
TMPGEnc
http://www.tmpgenc.net/j_main.html

任意の動画をReal Meadiaへ↓
Real Producer 10 Basic
http://www.realnetworks.com/products/producer/basic.html

他にもFreeのもんはたくさんあるが、
エロサイトとかで使われてるのはこんなところじゃないか?
759[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/08 18:57 ID:CTi58t/N
>>758
ありがとう、感謝します。
最初のWME9 は、うちのOSがWin98の為、インストール出来なかった。
Realは、かなり嫌いな会社なので試してません、すまん。
TMPGEnc を使ってみたところ、好感触。
VGAからQVGAサイズにうまく変換できました。
変換したさい、なぜか音が消えてしまうので、そこらへんは色々研究してみます。サンクス。
760[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/10 13:56 ID:lsn1UzP1
ffdshowはOfficialとUnOfficialではどう違うのでしょうか?
761[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/11 01:54 ID:UNNPNMfm
カクカクで見れなかったのがすべて解決した。
買い換えたよ。
762[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/11 02:32 ID:/G5oKpFf
RV10をBsPlayerで見る方法はないもんか
763[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/11 02:38 ID:YEpneCFH
MPCなら見られるだらう。
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:16 ID:FEYaerqg
BSで普通に見ているがなにか?
765[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/12 17:19 ID:r+ZXvw2v
ageうんこー
766[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/12 21:08 ID:t/EyKVGE
WMPでハードウェアアクセラレータを下げずに静止画キャプチャって、できないもんですかねぇ・・・
767[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/12 22:49 ID:2vuuZ5FR
BSPlayer0.86build501は500のように日本語化はできないのでしょうか?
R7.3には499or500用とありますが・・・
768[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/12 23:51 ID:WEGLG0uj
BSPlayer総合スレ vol.1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082048942/382
これお前だろ
聞く前にまずやってみろ
それで出来なかったら聞きに来いよ
769[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/13 15:33 ID:nhMcKbWM
はー少し前までは
エロはペグ1が主流で
K6-2 350でも見れたのに(ノё<。)
770[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/14 15:23 ID:cVC+LBRl
>>769
俺はK6-2 400MHzからPen4HT 2.8EGHzに飛躍しましたよ
771[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/15 01:06 ID:79duRNyj
xvidをインストールしたんですが動画が映りません。
真空波動研でバージョンはXviD-1.0.1-05062004.exe
でdecode all supportedというのはインストールしてません。
インストール後、再起動もしたんですが・・・・
どうしたらいいのでしょう?
772[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/15 04:26 ID:nPSbAOO+
.rmのファイルを編集できるソフトって無い?
ググっても見つからんのだが…
773[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/15 06:39 ID:wIj6GUkR
nic
774[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/15 12:44 ID:+R0OrUPY
>>772
このスレと何の関係がある?
775[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/16 03:10 ID:fzHBQJsC
DivX PRO Version 5.2 released 2004-07-15
776[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/16 07:15 ID:1k3ggWi+
divx proよりもサイトが日本語に対応したのがびっくりした
777[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 00:30 ID:T3fWoH+k
DivX5.2、ffdshowのデコーダ設定を無視
778[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 00:46 ID:ildonJb8
総スカン食らえばいいのになぁ > DivX
779[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 02:11 ID:C7XbZOUL
xvid+oggでマトリョーシカに統一してホスィ
780[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 03:57 ID:l44qbyJW
>2004年7月16日 怪しさ倍増 DivX 5.2: フリー版をダウンロードさせておいて違うものを
>インストールしようとする

>DivX 5.2 が出たが、チェンジログに更新履歴が未記入のうえ、 フリー版をダウンロード
>しても、デフォルトでスパイウェア版をインストールしようとするように変更された。
>厳重な警戒が必要だ。

>「DivX の 6ヶ月無料トライヤルをください」など、インストーラの日本語も、どことなく怪しげだ。
>「DivX の 6ヶ月無料トライヤルをください」と「DivX だけをください」から選ぶようになっているが
>これでは選択肢があいまいだ。
781[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 05:09 ID:qJiuEBjS
これ、、、終わったなDivX
782[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 05:17 ID:ZeFXSy3K
以前から微妙な不信感を持っていたけど…遂に来たか
783[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 05:33 ID:fJ6TkvHp
divx5.2入れたら
再生ソフトに変な字がでるんだけど
これどうやって消すの?
文字化けしててわかんない
784[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 07:49 ID:SO1O9JNr
初心者です、aviが観れません。
パソコンはvaioです。まずどうしたらいいですか?
785[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 09:05 ID:z6zJuIiV
>>784
こんな寂れたスレで釣りして楽しいか?
786[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 09:15 ID:orj4SzHl
、を.に変える
787[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 09:18 ID:SO1O9JNr
>>785
正直微妙。適当にスレ見てて何も考えず書いただけだったんだ・・・
788[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 14:28 ID:T3fWoH+k
レジストリエディタでDivX Decoder Filterを検索
FilterDataの値一行目
00 80 ff 02

00 20 00 02
に変更デコーダにffdshowが使える

フリーウエアのDirectShow Filter Toolを使っても変更できる
789[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/17 20:42 ID:oAXL4bLX
XviDが再生時DeInterlace、アスペクト比反映できるようになったから、
DivXはもういらないかも。
790[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/18 12:26 ID:E/OAiB7o
MPEG2のファイルがパワーDVD5で再生できないのですが考えられる要因として何がありますでしょうか
791[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/18 13:09 ID:QZLZolxB
ある
792[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/18 13:32 ID:2hueFMK1
あるある
793[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/18 15:57 ID:KDwhspLs
みなさんやっぱりもうDivXは使っていませんか?XviD派ですか?
僕も変えようかな
794[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/18 18:37 ID:gRussaHC
なあ、ソフト板っつーかpc5全般に入れないんだけど
俺だけかな?
795[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/18 18:44 ID:2hueFMK1
お前だけだろ
何も問題ないが
796[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/18 19:04 ID:mOLChL80
>>788
グッジョブ!!
つか、神!!
797794:04/07/18 19:19 ID:gRussaHC
解決した
7/14付けのWindowsUpdateが原因だったようだ
うpだてし直したら直った
スレ汚しスマソ
798萌え69:04/07/18 19:24 ID:pGgWoYBb
ffdshow-20040718.exe 18-Jul-2004 12:01 1.9M
ttp://athos.leffe.dnsalias.com/
きたあ
799[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/18 23:17 ID:9joga1W7
>>796
デコード設定で Generic MP4 サポートのチェックをはずす。
800[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 04:02 ID:rJcpAdSC
DivXバージョンアップしたら音と絵がズレやがる○| ̄|_
801[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 04:40 ID:iOmbJrCM
自分で試して無いがDivX5.2は、色んなスレで
重たいと報告有り
自分でエンコしない人はDivX5.11でイイんじゃねぇ
802[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 05:25 ID:rJcpAdSC
やっぱ、重いんだね。
BSPlayer を初めて使ってみたけど、こっちの方で十分っぽいから
DivX削除しました。
803[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 06:19 ID:+1fgAMaZ
5.11は軽くて、もうffdshowイラネみたいなこと言われてたのになぁ
804[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 06:40 ID:zuE5y5Xy
DivX5.2でデコーダの性能は大幅に上昇してる。でもその代わり重くなった。
つまりトレードオフ・・・
805[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 08:13 ID:tUmj+KJ9
>>802
(゚Д゚)ハァ?
806[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 08:29 ID:1lkLKBeV
>>802の人生も削除した方がいいぞ
807802:04/07/19 08:47 ID:0TB5pjGE
>>805
>>806
(゚Д゚)ハァ?(pgr
808[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 09:01 ID:1YZZ/6l7
802のいう「こっち」とはffdshowのことだと思われ(BSとセットで使ったんだろう)
違うか?>802

だが文章拙いぞ
809[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 11:25 ID:cJUPVAZQ
BSでdivxをデコードしていたと思っていたとか。

せめてdirectshow関係の理屈はぐぐっておいても損はないかと・・・。
810[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 12:30 ID:sKglEEz8
>>303
激亀だが
IDがMeRuだ
811[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 15:00 ID:PHV6hpDh
BSplayerのイコライザはどうやったら使えますか?
812[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 16:30 ID:fOQwQnN+
ロクなもんじゃないから使わんでよろし。
813[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 17:36 ID:VMds95Ki
重い軽い以外の質問は無視汁。技術的な話は個人的には歓迎だが
814[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 18:01 ID:csBtUReS
>>808
あ、そういうことです。
815[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 18:08 ID:dwno45ie
↑恥の上塗り
816[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 18:25 ID:xa1+0plf
ワラタ
817[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 19:03 ID:AfqQ9mm0
エンコ時に、どんなフロントエンドを使ったか判別できるプレイヤーの名前を忘れてしまいました。
もしよかったら教えてください。
818[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 20:51 ID:QaD2JFgT
>>817
>>813

Gspot
819[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 20:54 ID:QaD2JFgT
>>817
>>813

Gspot
820[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 21:50 ID:AfqQ9mm0
>>818
ありがとうございます。
821名無し募集中。。。:04/07/19 23:34 ID:4QNZC75b
公式サイト行ったんですけどffdshowとffdshow-alphaがあるんですけど
どっちがいいんですか?過去ログ読んだけど見つからなくて
もしよかったら教えてください
822名無し募集中。。。:04/07/19 23:35 ID:4QNZC75b
sage
823[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/19 23:37 ID:v3HIrfHF
最近異常に検索で出てくる数が激減して、ダウンする頻度も異常に減った
んだけど...

そんな人いない?
824[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 00:10 ID:5mHlHKS8
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se254433.html
単純な軽さだけならこのtaraplayerがなかなか良いと思うのですがどうでしょうか?
825[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 01:20 ID:4fZQTz5a
[1.avi]
640x480 24Bit Windows Media Video 9 59.94fps 205004f MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch
56kbps インタレ解除無

画像が遅れるんですが、どうやったら見れるか教えてください。
826[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 01:28 ID:UctRwSsd
何でマシンスペック書かないの?
827825:04/07/20 01:39 ID:4fZQTz5a
すいません。
PenV 800 win2k sp4 です。
828[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 01:48 ID:a/3cDblQ
60fの再生はかなりのマシンスペックを必要とします
最低でもギガクラスのCPUが必要かと
829825:04/07/20 01:56 ID:4fZQTz5a
>>828
諦めがつきました。
レス有難うございました。
830[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 02:10 ID:UctRwSsd
何でタスクマネージャを見ないのだろうか
見れば大体わかるだろ
831[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/20 16:20 ID:JmVocE8a
>>821
aviだけなら5/23に出たバージョンがベスト
ただしmpegはデコードできないので設定変更する必要がある
832萌え69:04/07/21 13:56 ID:PyzjNZJd
夏だね
今更だけどmplayerいいよ。起動も爆即。myuより軽い
エロ鑑賞には明らかに不向きだが
833[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 14:35 ID:alepIqXL
>>832見てmplay32.exe起動してみた訳だが、
XviD見たらカクカクしててダメだ。
俺の環境(Win2kSP4、Celeron 500MHz、MEM256MB、i810オンボード、ffdshow2004/07/18)だと
CPU使用率の高さは
Myu=MPC≦BSP=WMP6.4<はこ箱
ぐらいな感じ。

なんかはこ箱はCPUほぼ100%持ってかれるんだが、
その割にはカクカクしてて何だかなぁ。
俺の環境がおかしいのかも知れん。
でも、やっぱ俺にはBSPlayerが一番合うみたいです。
834[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 19:48 ID:mr7/RZzY
ffdshowは最新版が軽いとは限らないんだよな・・・
バージョンによって重かったり軽かったり、
マンドクサイので最近は2ch推奨バージョン使っとります
835[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 19:58 ID:xT9z7ls8
2ch推奨Verってalphaの2003-05-23だよね。
これを使って、何か不都合あります?
836[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 19:58 ID:alepIqXL
>>834
漏れもずっと2003-05-23だったんだが、
試しに最新入れてみて、まぁこれでいいかな、と。

ところでDivX5.2.1はまだか。
837[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 20:43 ID:UM1mGxU7
>>833
すまそ。こっちttp://www.mplayerhq.hu/homepage/design7/news.html
guiにできないかがんがってみたがlinuxじゃないとむりぽ
838[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 21:15 ID:AN2TS7lP
0523はxvidの再生に不具合がある。

けどそこだけdisableにして公式入れるのもいいと思ふ。
漏れはいつも最新版使ってるけど、
激重音声デコとか余計なものてんこもりでお勧めはできないけど
まあ、いろいろと改善はされてる罠。
839[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 21:58 ID:/GfpMTP1
Xvid、DivXで軽いのがよければVLCお勧め。ともかく軽い。
ffdshowなんざ眼じゃないくらい軽い。
ただし、まともに再生できるとは限らない。(w
840[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/21 22:00 ID:aCnum2zS
VLCはBフレを使っているXvidの再生がダメポ
841835:04/07/21 22:36 ID:xT9z7ls8
>>838
サンクス。最新版が無難かな
842[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 02:50 ID:nc2l5M0W
環境によってどのプレーヤ+DSFが軽いかは変わってくるから
いろいろ試して環境に適した組み合わせを見つけないといけないのな。

ディスプレイドライバを変えただけで変わっちゃうもんだから大変。
843[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 11:45 ID:ZopUgm6w
>>838
今のところ出回ってるエッチなポエムは全部再生できているのですが
0523のxvid不具合ってどんなのですか?
その代わりmpegはまったく×
844[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/22 17:56 ID:VsJKDT2L
>>843
漏れの環境ではXviD1.0.1が再生できない。
845[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 05:52 ID:Eq0OXeeS
bsplayerのカラーコントロールで、明るさを変えてremenmer settingsに
チェックを入れても、一度閉じると次に起動したら設定がデフォに
戻ってしまうのですが、何故でしょうか?もしくは無理やりデフォルト値を変える方法ないでしょうか・・・。
起動するたびに変更しないといけないので、実に困っています・・。
846[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 05:59 ID:vM4PwcMe
>>845
設定を維持にチェック入れた?
847846:04/07/23 06:00 ID:vM4PwcMe
入れたのか・・・スマン
848[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 06:45 ID:QxijsopC
>>843
XviD 1.0.1の動画は試してないが、
1.0系でBフレ(Packed BitStream絡みかも)をOnにしてエンコした動画はカクカクする。
DivX互換のBフレだと正常に再生される。
ノイズが出たりする動画もある。
849[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 08:14 ID:3whEh9Rh
>>843
>>848
サンクス
850[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/23 08:15 ID:3whEh9Rh
>>844さんも
851[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 20:03 ID:+S+TZAka
ffdshow-alphaが超久々にヴァージョンうp
ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow/
852[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/25 20:10 ID:uXJ54K7k
mpeg1、2はbrokenのままなんだね・・・
853[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 00:11 ID:v/bQpMaU
>>852
もう諦めてるよ
854[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 05:00 ID:S5xXBKAG
せめてあと2年頑張って欲しかった
855[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 11:59 ID:gO/XEOkk
mpeg2でインタレ縞消せるいいデコーダーある?
WinDVDとかVlcとかはなしで
856[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 19:21 ID:UVopyoU/
>>851
お!公式待ちだったので嬉しい
しかしメインで使うかどうかは以前のバージョンと比較してからにする予定
857[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/27 20:25 ID:ZOXKOmOt
858[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 00:23 ID:SsFsO5tv
>>857
XviD1.0.1でBフレをOnにしてエンコした動画がカクカクしなくなったね。
(Packed BitStream/Closed GOV のOn/Offも問題なし)
859[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 01:49 ID:BEbhH0Hf
>>855
メディア・プレイヤー・クラシュックで設定項目あるよ
他にもステキ機能満載なのでオススメ
860[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 02:07 ID:hi5DpDBr
MPCのmpeg2再生は重杉
861[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 14:16 ID:ZKKjxQKC
>>857
箱箱だったらffdshowとたいして違わないな。
MPCの方で十分。
862[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 16:42 ID:2fD/UEm6
>>855
ffdshowやDscalerでデインターレース化するのは駄目なのか?
それよりも、何でそんな事をこのスレで聞くんだ?

聞けそうなスレぐらい自分でしっかり探せよ。
MPEG2再生可能なフリーソフト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1054644700/
863[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 16:47 ID:2fD/UEm6
( + :主要機能追加/改善 - :細かい機能追加/改善)

* V 1.7.2 (2004/07)
+ 内蔵コーデックのスピード改善によりCPU使用率減少
+ オーディオ機能を強化
 ・AC3decode処理の改善(Gain、DRCなど)
 ・Audio Stream Switcher独自支援
 ・オーディオ効果(反響/立体/音声削除/音声強調など)の追加
 ・オーディオキャプチャー(.wav、.ogg)の追加
 ・Equalizer追加
 ・音量調整機能
+ ogg/ogm支援
 ・ogg/ogmソースフィルタ追加
 ・Vorbis decode追加
+ リモコン用「Media Navi」機能の追加
- フォルダ内のすべてのファイルを再生リストに追加する機能が一部機能しないバグの修正
- アップデートのお知らせメッセージで直接、アップデート設定を可能にする
- PLAYER実行時に全画面に自動切り替えできる機能の追加
- 字幕ファイルのUnicode支援
- Windows Media Format再生関連機能改善
- PLAYERの多重実行機能オプション追加
- ツールチップ表示オプション追加
- セクションスキップ機能追加
- CDXA形式のファイル再生機能強化
- .srt字幕支援
- その他、バグ修正
864[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 16:48 ID:2fD/UEm6
* V 1.6.4 (公開なし)
- XVIDコーデックを利用する動画を再生時、一部途切れる現象を改善
- 98系列で特定のフォントが文字化けするバグの修正
- URLで開く時のウィンドウの文字数制限バグの修正
- MULTIMEDIA KEYBOARDのボリューム調整機能の修正
- 内蔵コーデックの改善

* V 1.6.3 (2004/02)
+ 高画質 VMR7/VMR9 映像出力方式追加
+ UNICODEとASCII バージョンに別けることで Win9x 系列で安定性向上
- ビデオフレームバッファ処理アルゴリズム修正
- ビデオコーデック (AP41, MJPG, MPG4, MP4S, M4S2, MP4V, BLZ0, RMP4) 追加支援
- 動画が途切れる現象を改善
- "ファイルを開く時、フォルダ内のすべての動画ファイルを再生リストに追加" 機能追加
- 再生情報画面(Ctrl+F1)にフィルタ情報を表示
- 映像効果(ソフト、シャープ、ノイズ) 機能追加
- 損傷した AVI ファイルのキーフレームをチェックする機能追加
- 画面を保存し JPEG フォーマットで保存可能に修正
- MULTIMEDIA KEYBOARD支援機能追加
- 環境設定初期化機能追加
- AC3-ドルビーサラウンド再生時、音が割れるバグ修正
- その他、バグ修正
865[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 16:51 ID:2fD/UEm6
( + :主要機能追加/改善 - :細かい機能追加/改善)
* V 1.7.2 (2004/07)
+ 内蔵コーデックのスピード改善によりCPU使用率減少

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

VLCの方は最近トンと音沙汰無いね。
866[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 17:45 ID:Y6fpBGUO
そんなことよりまず画質と音を改善した方が
867[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/28 18:32 ID:UeXScQyq
ffdshowを2004-07-25にしたら、XviDの動画で
画面下に変なブロックノイズっぽいのが出るようになった( ´Д`)
ffdshowでMPEG-1再生させた時と同じ感じ。

2003-05-23かDivX5.1.1のデコーダだと無問題。
868名無しさん:04/07/29 09:52 ID:hQA24wo6
>>867
なるほど・・・・
ffdshow-20040725ってまだ導入しない方がよい?
869[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 13:47 ID:hEhgp6jE
不安なら使うなよ
870[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/29 16:43 ID:U+3vP9OK
俺使ってるけど問題ないよ
871[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/30 02:26 ID:tV8bVjYZ
>>869みたいな奴がいるとあげたくなる
872≠869:04/07/30 03:39 ID:xFgtxymB
>>868は自分の責任と判断を赤の他人に棚上げしてるだけ。
>>869は至極まっとうな事を返しただけ。

晒し挙げようとしてるんなら自爆だな。
873[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/30 04:58 ID:Vk3OWw01
良くそんな下らないとこでもめるよな
874[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/30 06:33 ID:tqJERU0f
「マターリ行こうよ」という訳でもなく、
事の次第に踏み込まず諦観すべきだってんなら
一々そんなレスもつける必要なかろう。
875[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/30 09:10 ID:949VyISL
イタイDQNの勘違い夏厨VS大きなお節介の正義感自治厨

┐(´ー`)┌
876[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/30 09:44 ID:Wfk1HjGm
┐(´ー`)┌
877[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/30 19:34 ID:oQkMqyTX
>>875
自治乙。
878[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 04:03 ID:BpRqmxH7
( ´,_ゝ`)プッ
879[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 04:24 ID:squ99rDz
( ´,_ゝ`)プッ
880[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 04:58 ID:BpRqmxH7
>>879
( ´,_ゝ`)プッ
881[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 05:57 ID:ajE84AWg
良くそんな下らないとこでもめるよな
882[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 06:09 ID:squ99rDz
( ´,_ゝ`)プッ
883[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 06:38 ID:MKZUP+eJ
小学生の喧嘩みたいなチキンレースで荒らしてないで
お互いスルーしろよ、鬱陶しい。
884[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 06:38 ID:BpRqmxH7
872≠869sage04/07/30 (金) 03:39 ID:xFgtxymB
>>868は自分の責任と判断を赤の他人に棚上げしてるだけ。
>>869は至極まっとうな事を返しただけ。

晒し挙げようとしてるんなら自爆だな。

( ´,_ゝ`)ププッ
885[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 07:05 ID:ajE84AWg
>>883
> 小学生の喧嘩みたいな

そうだろ
886[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 07:09 ID:ii9zyXJw
Divxが5.0.2と5.0.3と3.1alphaって
三つインストールしてあるんだけど、みっつもいらないですか?
5.0.3だけでいいのでしょうか
887[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 07:43 ID:MKZUP+eJ
>>885
みたいだな。
888[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 07:51 ID:BpRqmxH7
ククク
889[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 08:04 ID:MKZUP+eJ
>>886
>5.0.3だけでいいのでしょうか
5.03だけで大丈夫だよ。

心配ならGraphEditやGSpotなどで
対応しているFourCCを確認して見れ。

>>888
>ククク
お、おい大丈夫か?
890[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 08:16 ID:BpRqmxH7





       小学生が自作自演するスレはここですか?




891[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 08:24 ID:ii9zyXJw
>>889
どうもです
892[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 09:19 ID:78JhMSYo
>>890
( ´,_ゝ`)プッ
893初心者:04/07/31 10:36 ID:d8n8nQJW
初心者ですが、動画が見れません。
環境はWindawsだったと思うかもしれない予感です。
グーグルで「動画見れません」と検索しましたがよくわかりません。
894[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 11:00 ID:XetFG2AX
Mediaunite・・・MS系のコーデックのファイル全滅です・・・再生不可能
895[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 11:22 ID:Xkd0H5+Z
>>893
へたくそな釣りだな。
896[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 11:31 ID:KynCu40z
糞も面白くねー
897[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 14:02 ID:BSFw1iQ/
> 77 名無しさん@編集中    04/07/31 13:14
> ──────────────────────────────────────────────────
> 再生の話題はスレ違いかもしれないですけど、これどう思います?
> 120fpsデータを再生する時によさそうな気がします
> ReClock DirectShow Filter
> http://ogo.nerim.net/reclockfilter/
898[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 14:26 ID:gwVrFGbY
>>897
既出
899[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 15:10 ID:hmpDpW5c
今年一杯はヘボPCで乗り切ってやる
来年までffdshowなどでなんとか
でも120fやらWMV9はどうにもなんね
900[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 15:52 ID:LunB9M+S
900
901[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 17:06 ID:MA5PDbXB
実際どの程度のスペックが有ればスムーズに再生出来るのか・・・
友人のセレ2G+オンボードでもカクカクするって言うし・・・
902[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 17:42 ID:MKZUP+eJ
>>899
いざとなればVLCで頑張れ。
903[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 18:57 ID:w8Z3TnOT
>>898
そうか、すまん。
904[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 19:18 ID:iGYN8nWO
>>897
IDにBSが
905[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 22:12 ID:B0NGYIwm
>>898
既出じゃないだろ
>>897これどうなん?レポきぼんぬ
906[名無し]さん(bin+cue).rar:04/07/31 22:48 ID:cuZ/7ypp
このスレに関係有りそうなものに思えたので、貼っただけです。
120fps再生で問題は無いので、もし使ったとしても有効なレポは出来ないと思う。
907[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 04:42 ID:Z9HbbpWy
大いに関係あり
誰かレポ頼むよ〜
908[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 09:07 ID:ywLq1m/D
>>907
よろしく
909[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 21:06 ID:4392AH0c
セレ400からペンlll500MHz(河童)に換装
換装前はffdshow+Bsplayerで問題なくDivx再生できたのにカクカクに。
mpeg1ですらCPU使用率80%超えることが。
なんで?こんなモンなの?エンコはさすがに速くなったけど・・・
910[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 21:18 ID:9Pmg5LRk
>>909
BIOSとかOSが相姦されたCPUが正しく認識されてないのじゃ?
キャッシュがOFFになってるとか
911[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 21:51 ID:svPM2l9x
オーバレイがOFFになってるとか、しかしMPEG1にまで影響となると何JARO
912[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 22:28 ID:4392AH0c
>>910
>>911
ありがとう
OS(win2000sp4)ごとインストしなおしましたし、マザーのジャンプもFSB100に差し替えました。
Windows上でもCPUは正しく認識されているみたいです。
ffdshowをアンインストすれば、CPU使用率が下がり少しはスムーズになったようだけど音ズレが発生。
Xivdに至ってはいろんなものが分身の術使ってとても見れたものじゃないです。
セレ400で問題なく再生できたのでパーツの構成の問題ではないと思いますし、単にCPUが原因と見ていいのでしょうか?

ところでキャッシュがOFFってどういう意味でしょうか?
913[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 23:23 ID:wKazrJcq
まさかベースクロック66のままじゃね〜だろ〜な!
914[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/01 23:27 ID:svPM2l9x
DivX5.2インストールしちゃったんじゃねーの
915909 :04/08/02 01:18 ID:kCtEQQA5
BSPLAYER Ver.0.85 +ffdshow2002-12-13 の組み合わせで何とか見れるレベルになりました。
Xvidはチカチカしますが。

もしかしてffdshowは古いほど軽量ですか?

>>914
だめなんですか?コーデックいれてもffdshowが優先されるものと思ってましたが。
916[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 01:21 ID:C62ewLPQ
5.2のデコーダはffdshowより優先される。
2004-07-25版ならffdshowが優先される。
917[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 10:54 ID:85AX1pbD
DivX+Ogg (avi,ogm) の動画、映像も音声も正常に再生できる。
シークバーも効く。キーボードショートカット(→)での早送りもOK。
がしかし、キーボードショートカット (←) の巻戻しが効かない。
使用codec:ffdshow 20030523,OggDS0995。

○試したプレイヤー ※各プレイヤーの設定で、(←) を巻戻しに割り当て済み。
BSPlayer,Mediaunite:全く効かない。
MPC,はこ箱 (共に内臓フィルター使用):異様 (ホントに気が遠くなる位) に時間はかかるが、
                   一応 (←) での巻戻しは出来る。
上記全プレイヤー共通で、(→) での早送りは到ってスムーズ。
単独oggファイル(音楽)だと、上記のどのプレイヤーでも (←) でスムーズに巻戻し出来る。

○試した動画をいくつか挙げると
Lover Girl 紗月結花.avi,女性器マニアの女体料理03 あん.avi 等々・・・
兎に角音声部にoggを使った動画はキーボードショートカットの (←) での巻戻しが効かない、
シークバーを使った巻戻し (マウスでバーをドラッグ) は効くのに。
何か解決法ないでしょうか?
918[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 13:24 ID:pTfxhV7+
VLCはWMV9,huffyuv,Indeo4-5,Real,APE,TTAには非対応か…
919[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 13:25 ID:0E12FFC7
一部動画がかくかくしてみにくいです
かくかくしながらも音声ははいってきます
OSはXPです。アドヴァイスください
920[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 13:49 ID:UxPPbH2T
huffには対応してるが
921[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 13:57 ID:l5zAf1tz
>>917
ogg, ogm, mkv, mcf 総合スレ Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060911724/

>>919
PC初心者
http://pc6.2ch.net/pcqa/
922[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 18:50 ID:RCUtLkZs
>>916
へぇ〜 勉強になりましたーーーーー!!!

結局どうにもならんので最後の手段のクロックアップしちゃいました。
河童Penlll 500MHz→668MHzにすればスムーズに再生できました。
CPU使用率が78〜85パーセントなんで、
俺の環境では521MHz〜567MHzは必要だということでしょうね(あともう少しなのに!)。

祖父地図で1200円でてにいれたCPUでしたが、銭失い一歩手前な感じ。なんでセレ400で再生できたかいまだに謎。
923[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 19:02 ID:B7Ciius1

ffdshowの安定版は2003年のやつってことになってますが、もうそろそろ新しい安定版を出してほすぃ。
924[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 19:39 ID:pTfxhV7+
>>920
色が反転してるんですけど
925[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 19:47 ID:DKFwuaMt
知るか
926[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 22:11 ID:0URTDN4C
>>917
とりあえずハコ箱でなら自分は解消してる。
設定→再生中の時間移動単位設定→デフォルトで10秒と設定されているものを、11秒以上に設定して閉じる。
確かめていないものもあるが、他のプレイヤーでシーク間隔を調整できるところが他に分らなかったので、とりあえず。
927[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 22:27 ID:Wdh3vosa
win98SEです。GetASFStream Ver2.1.0.6aの最新版です。
GetASFStreamでasfのストリーム動画を落としたんですが、97%のところでフリーズしました。
それでリジュームしようとすると、「このファイルは作業が完了してる」と言われます。
でもシークバーを動かしても移動しません。試しにファイル分割(半分以上削った)してリジュームしてみても、完了してると言われます。
ファイル分割をしても再生はできてもシークバーは動かず、
ダウンロードサイズ関係なく、本来の時間(00:00:00/001:30:00という感じ)が表示されます。
更にIEのファイル・履歴削除、GetASFのログ・履歴削除をしてみましたが、同じ結果です。
どうにかしてリジュームさせることはできないでしょうか?数時間かけて、それも97%まで頑張ったのに、
ここで諦めるのはもったいないです。
重くて観れないというわけではないのですが、宜しくお願いします。
928[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/02 22:43 ID:Tv7EDYwK
>>927
スレ違いカエレ!!
929[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 03:25 ID:DbewlI3F
>>927
ストリーム再生のファイルの落とし方 第18章
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1088247040/

書き込むスレぐらい自分で探せよ。
930[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 09:39 ID:X62R2JqQ
軽くて綺麗なffpresetファイルをうpしてくれる神はいますか?
931[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 15:34 ID:DbewlI3F
ソースやその状態によって掛けるフィルタは変わりますから
そんな都合のいい代物は有りません。

ffdshowのバージョンやハードの環境によっても
フィルタの軽さやオプションの違いが出てきますから
やはりそんな都合の良いものは有りません。

要はテンプレや過去ログ見たりして
自分で色々試せってこった。
932[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 17:09 ID:+62z/X//
みんな適当にやってんだよ
おまいも適当にやってみなよ
933[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 18:36 ID:X62R2JqQ
うーむそうですか
それにしても設定項目が多いなぁ
934[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 18:45 ID:qud0ijYn
手間かけるのを惜しむなら
金かけてスペックアップに走るべし
935[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/03 20:24 ID:oXfdzS4m
手間はかけたくないし金をかけるなんてもってのほか
936[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 13:17 ID:vO7gSFFL
じゃあ諦めるしかないな


手間をかけたくないって時点で、二度とこのスレには来ないように
937[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 17:03 ID:6R29T1Z+
お金が空から降ってくればいいのにね
でも俺の場合、軽くする作業ってのもなかなか楽しかったりする
938[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 18:46 ID:83pMONXV
おとしたmpgを再生すると、メディアプレイヤーが不正な処理で落ちます。
真空葉同権もだめです。破損してるんですか。
939[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 18:49 ID:ETrbF/py
>>938
ハコ箱プレーヤー試せ
あれは無理矢理再生してくれる

それがダメだったら破損ファイルorHDDが壊れてる
940[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 18:55 ID:83pMONXV
クソがーはこ箱でも見れねーボケカス。
死ねあいつボケカスタコ殺すあほしね。
941[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 19:02 ID:E6Ngo62k
なんだこいつ
942[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/04 23:16 ID:n4upedYZ
純正100%混じりっ気なしの夏厨だな。
943[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 01:37 ID:JUbCa+6q
【夏厨抽出】
対象スレ: 動画が重くて観れない香具師は Part15
キーワード: アホ

938 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/08/04 18:46 ID:83pMONXV
おとしたmpgを再生すると、メディアプレイヤーが不正な処理で落ちます。
真空葉同権もだめです。破損してるんですか。

940 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/08/04 18:55 ID:83pMONXV
クソがーはこ箱でも見れねーボケカス。
死ねあいつボケカスタコ殺すあほしね。
944[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 03:29 ID:13SXePJZ
これはこれは・・・
945[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 12:37 ID:+27CKmzr
クソがー
946[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 15:36 ID:KwjfOxt3
アリだー
947[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 15:49 ID:BGH1Sk1L
ブベラー
948[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 20:43 ID:gr6VJA+N
ffdshowを入れればDivxをインストールしてなくても
Divxのコーデックが必要な動画を
見ることはできますでしょうか?
949[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 20:49 ID:13SXePJZ
オレのパソコンはそのほうが喜ぶ。
ffdshow/2002-12-13は軽くていい。DivXは消した。
950[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/05 21:32 ID:gr6VJA+N
>>949
サンクス。さっき書き込んだあとすぐDivxをアンインストールしてみたら、
サムネイルみたいなのが表示されない動画があり
再生してみたらコーデックが1つ足りないみたいな表現が
出たのですが、なぜか再生できました。

他に特に問題ないようでした。
ffdshow-20030523を入れてます。
951[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 02:03 ID:MWsYM62W
tes

952[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 03:10 ID:G4Ih3leN
重くて見れないわけではないのですが、いろいろ試してもだめだったので
質問させてください。

音は出るのですが、映像がでません。極窓ではogmと出ます。
ogm関係のコーデックも入れたのですが、ダメでした・・・
真空波動研では
512×384 16bit On2 VP6(Advance) 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch
と出ます。

これはなんというコーデックが必要なのでしょうか?
ご教授宜しくお願いいたします。
953952:04/08/06 03:17 ID:G4Ih3leN
すみません、自己解決しました。
954[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 07:57 ID:MV6JOn/M
古いffdshowとMPCの腐れスプリッタとDivXと箱ハコのウンコデコーダは使うな。
955[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 08:11 ID:8SWYWsKG
黙れ
956[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 12:38 ID:oZHFIs3/
>>954
じゃぁDivX見るときはどうすれば?(w

>>950
次スレよろ
957[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 12:47 ID:pn24s+UR
>>956
新しいffdshowを使えばいいんじゃないか?
958[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 13:11 ID:u1K++3Pn
俺は動画もメモ帳で観る派。
959[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 14:24 ID:HURjAWmo
>>954
VLCか新しいffdshow使えってことか
960[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 14:29 ID:UgwOMwpC
XviDで見てます
961[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 15:44 ID:80+vZwz8
ffdshow公式α新ヴァージョンきました
ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow/
962[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 18:38 ID:X+heOwUF
公式活性化(T∀T)イイ!!
963[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 18:58 ID:X+heOwUF
クリスタル映像の女優紹介Vってどれも服着てシャボン玉吹いたりしてるだけだから
体型とか全く分からんのよね、使えん
964[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 18:59 ID:X+heOwUF
失礼、おっぱい談義に夢中になり誤爆しました。
965[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 20:54 ID:UQwcIcSK
mpeg1n(ry
966[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:52 ID:hDoMP+cp
次スレ
動画が重くて観れない香具師は Part16
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1091802127/

チカレタ…
967[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 01:24 ID:idGrrCSb
968[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 14:18 ID:OxLl55GE
天麩羅長いなホンと…
とにかく乙
969[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 16:14 ID:kHoND+AJ
040520以降はまた重くなってるね
970[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 23:50 ID:W2mIJsx0
mL( ^∇^ )グッチャー!
971[名無し]さん(bin+cue).rar :04/08/08 02:20 ID:jc71JZOc
重いのいや
972[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 10:26 ID:qFZzaDvF
こっちは見捨てられたまま新スレが伸びていく・・・
973[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 13:12 ID:lkrtWdi0
梅age
974[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 13:26 ID:C8xN5lJ2
;l
975[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 20:38 ID:8IJkgA+U
盆も近いんだから早くこのスレ成仏させてくれよ〜

といいつつageてみるtest
976[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 20:46 ID:t/tTevPF
んじゃぼちぼち埋めるか
1000まで逝けなかったら不憫だし
977975:04/08/09 20:53 ID:8IJkgA+U
すまんsageのままだった。
で梅
978[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 21:03 ID:t/tTevPF
寂しいなume
979[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 21:36 ID:MF05JlW2
熟め
980[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 00:27 ID:b34zgmMi
生め
981[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 00:31 ID:r8ePc/0h
のーんびりと埋め
982[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 00:33 ID:RECqAqpq
じゃあ俺も埋め
983[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 01:02 ID:XTb5BTuN
俺の子を埋め
984[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 01:06 ID:b34zgmMi
>>983
おまえの子を埋めればいいんだな
985[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 01:15 ID:H37+uq56
揚げ
986[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 01:18 ID:JE/MWGD1
>>984
最寄の警察署に相談しますた
987[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 12:51 ID:akqx0Frn
宇目
988[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 13:35 ID:hAFHjeDF
気が向いたのでなんとなく生め
989[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:04 ID:nbkZpSVF
          ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∩(@u@ .:;)  < umeビーム
         ヽ    川つ    \_____
          (⊇ ノノ )
        / ̄ ̄(_)-
        / 平和の像 |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
990[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:12 ID:a0uelYXV
990バンゲットォォォ♪♪♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  うめ〜
    (゚ー゚*) ≡≡≡≡ (´´
    T⊂ )  ≡≡≡ (´⌒(´
   [[[[|□ノ⊃ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    ◎U□◎  (´⌒(´⌒;;
991[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:41 ID:orJ3airR
―――――――――
 ジン・トニックを。
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  かしこまりました。
 日 M [] 0 U U レ―――――――
======〃∧_∧=
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   ,,)日(    )∇  < ドライマティーニね。
― /   |―-(    )――  \_____
 (___ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄


―――――――――――――
あ、俺アルコールだめなんだ。
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  (…なら来んなよ)
 日 M [] 0 U U レ―――――――
======= .∧_∧=
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚,)日( ´∀`)∇  < オレも。
― /   |―-(    )――  \_____
 (___ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
992[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:41 ID:orJ3airR
―――――――――
 君を2番目に幸せにしてあげる。
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  (くさい口説き文句だぜ)
 日 M [] 0 U U レ―――――――
======〃∧_∧=
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   ,,)日(    )∇  < 1番目は誰なの?
― /   |―-(    )――  \_____
 (___ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄


―――――――――――――
1番目は僕さ。なんつったりして
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  (…早く帰れ)
 日 M [] 0 U U レ―――――――
======= .∧_∧=
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚,)日( ´∀`)∇  < なんつったりして。
― /   |―-(    )――  \_____
 (___ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
993[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:53 ID:orJ3airR
   _ρ_
  / ⊥ \
  |____|
  ‖∧ ∧¶  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)/ <     なんだかな〜
   /  /    \_____________
  〈  (
  ∫ヽ__)
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/
994[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:56 ID:orJ3airR
        ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ρ(゚Д゚ )< カイテキダナ〜
    口⊇⊂  |  \_____
   /"/|/  丿┐
   ///UU'//┐=3 ぶべべべ〜
   ◎ ̄ ̄ ̄└◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
995[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:57 ID:orJ3airR
  ∩   ∩_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜⊂ ̄ ̄ (。Д。)⊃ < だらだら〜
  ̄ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄|\_____________
996[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:57 ID:orJ3airR
      ∧
   ⊂/ /⊃
  lヽlヽ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂(゚Д゚ )⊃  < あー暇だ。
          \______
997[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:57 ID:orJ3airR
         /|
        / |
   ∧ ∧,/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,゚Д゚/   /<   1000取るぞ〜!
 _/ つ/ テ /  \______
 ~て ) / ポ /
  /∪ ド /
  \/ ン./|
   \__/, |
  /// \_|
 ωω
998[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:58 ID:orJ3airR
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ,,) <  ああ、人生って何だろう・・
  ./  |   \______________
 (___/

999[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:59 ID:orJ3airR
    ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚) 目<   私1000取りますよろしくお願いします
     |つ つ ||  \ _____________
   〜   |  .||
    ∪ ∪  .||
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 15:59 ID:CjDyQkWe
ドンが100ge
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。