【社内】SoftEtherで Winny/MX 2【LAN】
1 :
se :
03/12/15 12:53 ID:BGcWaY59 前スレが消滅したため立てました。
■ 仮想ネットワーク構築・通信ソフトウェア 『SoftEther』 を発表
制限の多いネットワーク上でも自由に仮想ネットワークを構築することができる、新しい VPN システム
http://www.softether.com/jp/news/031215.aspx コピペ:
"SoftEther" とは、"Software Ethernet" (ソフトウェア的なイーサネット) の
略語です。Ethernet は現在ほとんどの LAN で利用されている通信方式であり、
これをソフトウェア的にエミュレートすることにより仮想ネットワーク (VPN) を
構築することが可能です。現在、SoftEther ソフトウェアは
Windows 2000、Windows XP、Windows Server 2003 に対応しています。
SoftEther は、現在の制限の多い LAN やインターネット上で、
完全に自由な通信を行うために開発された仮想ネットワーク通信ソフトウェアです。
SoftEther の仮想ネットワークにより、離れた場所にあるコンピュータ同士や
ネットワーク同士を、暗号化されたカプセル化通信により接続することができます。
途中にファイアウォールやプロキシ サーバーが存在する場合も、
それらの障壁を回避して通信可能です。
これを使用して、会社の中や学校のファイアウォールの制限を突破して
自由な通信をする。
前スレ 「【社内】 SoftEtherで Winny / MX 【LAN】」
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1069084195/l50
3?
4だったら
4 :
UnKo :03/12/15 12:58 ID:48HDJFz1
会社内でこんなの使ったらクビになるよ!
ふむ なかなか面白そうだな
ダウソ板としては使わせて貰うのも、まあ悪く無さそうだね?フリーだしさ・・
>>4 穴になるよな、、、ある程度大きな会社なら防ぐ手立てを考えなきゃ?
7 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/15 13:17 ID:syDOXgrY
>>1 必死だな
と一瞬思ったが、ついに17日ダウソ開始か・・・
しかもフリージャン。
8 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/15 13:26 ID:3tUWl54g
でもどっかに仮想HUB置かないと駄目なんだよな 最初は実験用の仮想HUB置いてくれるみたいだけど みんながnyで使ったりしたら多分帯域出ないし ウチが光の奴ならウチのPCに仮想HUB置いて会社のPCの仮想LAN カードから接続して...ってそれじゃ会社で落とす意味ないなw けっきょくどっかの奇特な人が広帯域でネットに繋がった 仮想HUBを容易してくれないと意味なさげ
10 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/15 15:59 ID:GEbWaPb9
SoftEther イイ!!
11 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/15 16:41 ID:wR+nwI7s
12 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/15 18:46 ID:BGcWaY59
age
13 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/15 20:38 ID:3h+5CoN3
難しすぎてみんな理解できないのかな、、、
>>9 のいう通りじゃないの?
仮想HUBとかよくわからないが
15 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/15 20:59 ID:wR+nwI7s
そんなに難しくないと思うのだが
まぁイーサーネットとかLANとかに詳しい奴じゃないと イメージわかんだろな 結論:nyには使えない 以上
∧,, ∧ |こ こから先| ,, ,, ゛ | ん ぽ | |,, ,,|つ |。。。。。。 | 〜 | || し゛ J || ∧,, ∧ ,, ゚∀゜,,゛ ド |つ,|) ド 〜|,,゛ ,,. ド し Ο ド ∧,,∧ ,,゚∀゚″< んぽ ⊂, ゛゛,つ 〜|″| し″J
これって元がポート0でもグローバルIPになるの?
Port0でもバーチャルなLAN内に繋がるんだから そのバーチャルなLAN内に繋いでる人からはPort0とか関係ないけど その質問のグローバルにはならない気がする 素人なんでエロイ人補足して下さい
接続先の仮想LANとグローバルIPのLANがブリッジされていれば グローバルIPを仮想LANで引いてくることができる
たとえばマンション、CATVなんかの強制ポト0の人も 外部にあるポトを開放してある仮想HUBにつなげば もちろんポト開放は可能 ただ「外部にある仮想HUB」をどうやって作るから問題 公開仮想HUBみたいな奴だとみんなが使うから 結局帯域が出なくなる 自分で外部に仮想HUBを作るとすると、どこか 別の場所に部屋を借りてそこに光を引いて PCに仮想HUBをインスコすればいい つかだったらそこでWinnyすればいいわけで つまりWinnyにはどうやっても使えない 以上
いーさねつとって良く分からないけど・・・(w、次元は違うが、MXの親子みたいな関係で あれなソフトが動かせるって風にダウソ板的には考えるものなのかな〜と? 教えろ、偉い人。
HUBねぇ データ本体がHUB経由しなければHUBの負担はDHCP、ファイル一覧なんだろうが そうはいくめぇ 実際ブツが出てからだな
一番手っ取り早い手段はLANネットゲーだな
25 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/16 07:58 ID:l8zF+tFG
社内で社外とネットワークゲームができるようになるのか
PINGが低い悪寒・・・
>>25 君もやヴぁいが、会社が危険だぞ。。例え話だと思うが
>>23 HUBの成り手か・・・善意に頼る事になるが、帯域をバリっと使われるとなぁ
ネツトカフェや店頭デモの一部、acドメインの有志を募るかね?(w
よくわからないけれど、新しいフォルダを作っておきました __ / \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | | | | | | | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 新しいフォルダ
>>28 こっちの方がナウいぜ(w
新しい~1 <DIR> 03-12-16 13:13
31 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/16 17:59 ID:pYa15RTh
あと6時間で公開だぜ
32 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/16 18:10 ID:PBiettrQ
漏れはとりあえず、マターリ様子見します
33 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/16 19:09 ID:mYptwVoi
ようわからんが 嘘デバイスが また増えるわけだな 嘘デバイスといえば 革命、DAEMON、、、 つまり あれだな LAN認証を チョンボ!?
でも、ソフトとしては面白そうだね。
35 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/16 22:51 ID:ZREAK8Zy
大々的に仮想HUB公開するメリットってなんだろ? 踏み台禁止〜ってなこと実験用の仮想HUBの使用に関して書いてあるけど まっこれは実験目的で、巨大なLANですよ〜ってことがわかるデモ的なものだけど ぱっと思いついた使い方 帯域広い仮想HUB(ようはサーバー?)を用意して、LANゲーム 一箇所に負荷がかかるのは目に見えているから、負荷分散とか考えないとだめか
36 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/16 23:15 ID:pYa15RTh
ついにあと1時間で公開ですよ
これ単体の有益性(ダウソ板住人として)は無いんだし、あげてる人は真性ポート0?
技術的に興味があるつーかそんな感じ
39 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/16 23:46 ID:dBP2jMqY
あと15分で公開!! 技術的にすげ〜興味あるな、これ
40 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 00:00 ID:LhHmR5Sn
早速GET!
キター
42 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 00:03 ID:1vpSp8AV
なんか知らんがとりあえずDLしてみる
43 :
39 :03/12/17 00:05 ID:RcLN9Kz4
とりあえず、GET
さてこれどうよ? とりあえず実験公開hubの匿名性の利用はご遠慮くださいと書いてあるが
大きなファイルをダウンロードしてみた 結構速度出る
注意書きがすごいね 何しろFWスルーだからブリッジでブラスターやってきたなんて事になると 企業管理者は頭が痛い
ていうか、公開されている匿名 HUB を経由して書き込めば 全員同じ ID になるのでは? 私はいまつないでいますのでカキコキボンヌ
48 :
てすと :03/12/17 00:33 ID:JtDVhmNu
てすと
てすとん
おお、同じだ すばらしい
まああたりまえなわけだが
ソフトシンセ、RamDiskやらの概念をEthernetに持ってくるとは・・・ 高レスポンスさえ要求しなきゃ、何でもアリじゃんこれ。
てすとお
>>52 レスポンスも悪くない
ping www.yahoo.co.jp ってやってみて
SoftEther のときと、そうでないときを比較しる
マジ感動だ すげえよ、なんでもアリじゃんかよ
まあ全部softether経由になってしまうわけだが 本来のルートでアクセスしたい時はどうすればいいんだ? softetherは有効のままで
ひろゆきの怒りに触れて、JtDVhmNuでは書けない頃?1時間以内に面白いなんとかを考えろ とでも表示されてるんかなぁ…
凄いねこれ 仮想HUB、テストで立ち上げてみよっかな
>>56 ネットワーク接続ウィンドウ開いて、
「詳細設定」→「詳細設定」→「アダプタとバインド」タブで
ローカルエリア接続を一番上にもってくればいい。
61 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 00:48 ID:JtDVhmNu
これ本当に凄い
なんか接続してないのに切断するとしか出ない こまった_| ̄|○
しかも接続マネージャー終了させようとしてもフリーズして終了しない_| ̄|○
LANカードサービス再起動で治った_| ̄|○
65 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 00:53 ID:oFQyO5PT
面白い age
>>63 うちも一緒・・・
接続マネージャが正常終了しない・・・
あと、いったん切断すると、実験用仮想HUBダブルクリックしても接続しない・・・
プロパティ画面が開いてしまう
仮想LANのサービス再起動したら、元に戻ったけど
>>54 ホントだ・・・スゲエ
pingで真性UDPのレスポンスって推測できるの?
ネトゲーでの使用が実用的かどうか判断したいのう
HTTPプロキシサーバー超えられるのは凄いっつうかSE大変だなw
あああ DNSサーバが10.10.0.1しかみえてねぇ_| ̄|○ ルータのほうにいかねぇ
これやばい。 うーん。どうやって穴ふさぐかなぁ。 くそ〜。面倒だなぁ。
IRC常時接続できねぇなこれでは >60のようにローカル1を上に持ってきたが変化なさそうだ この書き込みもSOFT経由だし
71 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 00:59 ID:JtDVhmNu
72 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 01:00 ID:JtDVhmNu
[Q]
実験用匿名仮想 HUB に SoftEther 仮想 LAN カードを接続すると、
インターネットへの接続のパケットが仮想 HUB 側を通ります。
SoftEther の接続は有効なままで、インターネット アクセスは
物理的な接続を使用したいのですが、どうすればいいのですか?
[A]
手動で IP アドレスを設定するか、インターフェイス メトリックを
上げるなどの方法があります。
詳しくは、
http://www.softether.com/jp/manual/lan.aspx をご覧ください。
仮想 LAN カードや仮想 HUB も、物理的に存在する LAN カードや
HUB と同様の動作をすることを覚えて置いてください。
ダウソ民として有効利用の方法かぁ… 1)縁の下の力持ち?で、あれなソフト製作者の負荷低減(特に共有重視なら良い感じ?) 高速ポート0ケーブラーも全体では有効利用可能になるんの? 2)匿名性とセキュリティーは別にして、そのまま小〜中人数限定で交換・共有(w 3)アホ社員がいる会社の内部に…も逝けるかもしれない。。好奇心を満たすぞ〜で使用(ww もっと良い使い道があるんだろうな...
ぐふっ うまくいかねぇ LAN2枚刺しなんてやらないからこういう時こける_| ̄|○ >手動で IP アドレスを設定するか、インターフェイス メトリックを >上げるなどの方法があります。 ヽ(`Д´)ノウワァァァン ルータは固定IP配布にしないと不便だからそういう設定にしているが うーむ
75 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 01:10 ID:JtDVhmNu
どうも困った仕様があるようだ 接続マネージャで接続した後、現在の接続を切断すると 切断したとは出るが、再接続しようとしても接続が出ない しかもその状態で接続マネージャを終了させようとしても正常終了せず 接続マネージャを再起動しても同じ状態が続く LANサービスを再起動すると元に戻るが どんなもんだろ OSは2kで蹴り男215使用
>>69 簡単だ!
Q>私はネットワーク管理者ですが、ユーザーに SoftEther を使用させたくない場合はどうすればいいですか?
A>会社内とインターネットとの間のすべての物理的な接続を絶つことが、確実な方法です♪
―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | ∧_∧ | | ∧_∧ | |. ( ・∀・)| | _ ( ´Д⊂ヽ | |⌒ て) 人 _ ―――‐ ⊂ ノ | |( ___三ワ < > ――― ―― ―二 三ノ ノ ノ | | ) ) | ∨  ̄ ̄ ̄ ―――‐ (_ノ、_ノ
おもしろい
ネットワークコンピュータのworkgroupに知らないコンピュータ名がいっぱい見える! こわーい!
プロトコルちょっとのぞいてみたけど、駄目だ。簡単にはいかない。
>>77 本当にそれしかない気がしてきた。
それかPC監視してサービスが起動したら片っ端からとめるツール作るか。。。
書き込もうと思ったら連続投稿規制に引っかかった。わらた。
82 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 01:22 ID:JtDVhmNu
たのしいぞ
>80 そうかworkgroupか 変えてあるから気づかんかった
これって・・・ 何をするソフトか、今理解できた。
とりあえず悪用禁止な
86 :
softether-gateway.yagi3.jp :03/12/17 01:29 ID:JtDVhmNu
せっかくだから fusianasan で書き込もう
実験用HUB、だんだん重くなってきた?
実験とはいえ、PFW入れてないと危ないよね。
PFWもLAN設定がスルーだと危険かも
暇すぎの市町村銃器ネット担当者さんへ 外の世界にお散歩用にどうでしょう?(ガクブル
ふぅ〜やっと実験Hubにつながった。。。。 原因はVirtualPCの仮想ネット機能が邪魔してたよ。。。。。。 自宅に立てて明日学校からやってみます
Windows の簡易ファイアウォールでも十分でしょう
PFWなどを入れないような人でも簡単に設定して外に出られちゃうのが問題なんだよなぁ。 めっちゃでかいセキュリティフォールだよぅ。
94 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 01:38 ID:3SZiU7XZ
これを使うと学校からnyやってもバレなくなるのかな?
これを初心者に広めてさ、グローバルな人に仮想HUBがんがん立ててもらって、 windowsのフォルダ共有で交換ってのはどうよ?見つかったら、 「何か知らないけど、エロペグいっぱい入ったフォルダが ネットワークコンピュータに突然現れました。」って。
トラフィック量ですぐばれる。やってる奴見つけるのは簡単 だけど対策は面倒かも。
わかっちゃいるが、同一IDが多いって気味悪いな。。
初心者にはとても使えない インストールは楽だがその後穴がぼろぼろでとてもとても とりあえず現段階では完成品を目指していただくために バグ潰しが先決かと
99 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 01:41 ID:3SZiU7XZ
このソフトを使うとIDが無意味なものにw
100 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 01:42 ID:oFQyO5PT
学校のパソって80番と110番と25番portぐらいしか開いてないんですけど コレつかったら学校から家のパソ経由してwinny使えますか?
プロセス管理型のPCだとMXnyゲーム起動させたら管理者が飛んでくるが トラフィック管理だけだとネットワークゲームならごまかせ…ないか
通信技術板よりこっちの方が盛り上がるとは(w
やはり基礎より応用のほうが盛り上がるということかw >100 素直に家のPCをリモート操作できるようにすればいいじゃん
ダウソ>朗報?(に成りうる?) 通信技術>頭痛の種? の違いがありそうな。。。
106 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 01:53 ID:3SZiU7XZ
知り合いにどでかいファイルを送るときは便利だな。 今まではCDで送ってたし。
107 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 01:54 ID:oFQyO5PT
>104 家のPCをリモート操作できるようにVNCとか試したけど、、、 ポートが80番くらいしか開いてないからできなかった・・
現段階では土台だけだから これを応用したアプリが出てきた時点で価値が決まるだろうなぁ 非公開に使う分には現段階でも充分だが
>>107 仮想HUBでは外向きのどのポートも開いているようだよ
>107 こいつで家庭内物理LANに参加させてリモートデスクトップすればいいのでは? 学校からはHTTPSですり抜けて
111 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 01:59 ID:oFQyO5PT
>>110 明日ためしにやってみます。 では おやすみ
test
こういうの、ずっと探していました。学校と家とでファイルのやりとりができる。 もう2.5inchHDD持ち歩かなくてもいい。
test
テスト アクセス制限解除された?
2
かいじょ〜
最 高 ! !
接続したら 「マイ ネットワーク」のワークグループ一覧を見ろ!!!! すごいことになっているぞ
120 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 02:12 ID:JtDVhmNu
これほんとうに最高だわ 作った人は神!
121 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 02:13 ID:JtDVhmNu
スラドにタレこめ
何で解除されたの? ってゆーか、解除されてからの書き込みペースはやすぎ
実際あんまり使う用途無いよな。
124 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 02:27 ID:JtDVhmNu
>120 作った人18歳って、、すごいね(-"- ;)
>>124 mxの作者も学生だしな。
Winnyの作者は中2の美少(略
SoftEther を Winny や MX と一緒にするべきではない ネットワーク・レイヤーが違う
そういうのは通信技術で主張しる ここではどう使えるかが問題であってレイヤーは関係ない
活用方法の紹介にて、 「会社内のコンピュータを自由にインターネットにアクセスできるようにする」 ってところの説明見てたら、家庭内LAN組んでない(マシン1台でADSLモデム直つなぎとか…) 人向けの説明だよな? ブロードバンドルーター使用してたらNATにNATすることになるし・・・ 普通にブロードバンドルーター使って家庭内LAN組んでる香具師は、 「出張先や自宅から会社内の LAN に自由にアクセスできるようにする」 を参考にしたほうがいいのかね??
さて、今仮想HUB繋がってる連中のところにトロイでも送るか ルーターもFWも関係ないし簡単だな ケケケ
131 :
ななしさそ :03/12/17 03:02 ID:JtDVhmNu
ONでそ
>>130 家庭内LAN組んでたら、ブリッジでいいんだよね?
サンクス
133 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 03:04 ID:dJ1NXWmO
OFFでそ
134 :
ななしさそ :03/12/17 03:05 ID:dJ1NXWmO
あうあう、一人二役でそっ
>>134 し〜!
気づいていない人がいるかもしれないんだから〜
なー、ログとってるの気づいて無く書き込んでる香具師ばっか?
proxy軽油
1
てすてす
次は HUBコントロールのGUI化 暗号強度の柔軟性(128bit固定から変更可能に)
診断くん Ver 0.80 Home/Feedback/N/Vote 一般的な情報 REMOTE_HOST softether-gateway.softether.net REMOTE_ADDR 220.110.189.10 HTTP_REFERER (none) HTTP_USER_AGENT . Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) HTTP_ACCEPT . image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/x-shockwave-flash, */* HTTP_ACCEPT_LANGUAGE . ja HTTP_ACCEPT_ENCODING . gzip, deflate HTTP_HOST . taruo.net その他の情報 HTTP_CONNECTION . Keep-Alive 判定 softether-gateway.softether.net (220.110.189.10) 判定:プロクシです proxy判定箇所が 1箇所、疑惑点が 1箇所ありました。 漏れ判定:漏れてはいないようです 総合評価:A 極めて物静かなproxyです。proxy経由であることを示す情報がほとんどありません。
色々と面白そうな事が出来そうなソフトなんだけど、 意外に活用法が思い付かないもんだね。w
143 :
softether-gateway.softether.net :03/12/17 09:55 ID:JtDVhmNu
ふしあなさんテスト
144 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 10:01 ID:JvudzuWX
まだ入れてないんだけど、 俺今webdriveちゅーソフトでftpサーバ(自分で立てたやつね。)のフォルダをネットワークドライブとして、割り当ててるんだけど これ使ったら同じことができそう。お気に入りをそのフォルダに設定して会社と自宅で共有してます。
145 :
:03/12/17 10:53 ID:JtDVhmNu
やべーな、これ。 今からインスコする香具師は、インスコ前にそれなりの設定しとけよ。
これって共有フォルダとか丸見えなの? おれんとこからは誰のマシンにも入れないけど。
かきこめるかな・・・・ 学内から自宅経由
ブラスター流されたらWinDowsUpdateしてないやつは 終わりじゃねぇ?
試しに公開ハブに繋いで怖いのですぐに切断した。 これって信用出来るハブにしか接続できねー。 でもすげー。感動した。
接続時に表示される "SEID-692-22-guest" というのは HUB が起動してから 692 人目に接続したことを示します
ほほう
しかし、FWもスルーって諸刃の剣だよな。 身内でHUB立てるなら信用に任せられるけど、 ダウソ民と同じ公開HUBに繋げるのは激しく怖い。w 皆、自衛策としてはどうしてるの?
>>152 逆に聞くけど何をそんなに恐れてるんだ?
154 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 12:43 ID:JvudzuWX
>153 ・・・・・ 実験用HUBにつなげてるみなさま。 ワークグループを2chにしてみませんか?
とりあえずいまCDの入っていないCDドライブのみを共有してまってる
156 :
152 :03/12/17 12:48 ID:UsBkRJgo
157 :
153 :03/12/17 12:50 ID:ugqmR5C1
いや、普通に基本的なことをしてれば大丈夫だと思うんだが・・・ WindowsUpdateかけて、余分なサービス動かさないで、PFW使ってる位じゃだめなのか・・・?
158 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 13:00 ID:ZANx5C85
http://private.ceek.jp/ また、共有フォルダの設定を確認してください。
当方が確認しましたところ、高価なソフトウェアのセットアップファイル一式や、
私的バックアップと思われるMP3ファイルに、認証無しでアクセスできるマシンがありました。
自分の個人情報が漏れるだけではなく、著作権法上の送信可能化権を侵害する恐れもありますのでお気を付けを。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
実験用HUBに接続しているみなさん フォルダを共有して、IPアドレスとホスト名をここに晒して みんなで情報を共有しましょう
>IPアドレスとホスト名をここに晒して なんの必要があるのか? 仕組みわかってんの?
ファイル共有。
> > IPアドレスとホスト名をここに晒して > 仕組みわかってんの? IP っていうのは、仮想ネットワーク内のIP (10.10.0.*) の意味で書きました。 共有している PC の IP がわかれば 「ファイル名を指定して実行」で > \\10.10.0.** と入力すると簡単にアクセスできるのです
ストレート杉
_, ._ パーン
( ゚ Д゚)
⊂彡☆)д゚)
>>161
ワークグループ2chにしたけど誰も見えないショボーン
Windows ネットワークではワークグループは列挙のためだけにあって 通信には関係無いので直接 IP 指定すれば見れるよ
Jtテスツ。
168 :
softether-gateway.softether.net :03/12/17 14:23 ID:JtDVhmNu
ワークグループ一覧やマシン一覧に知らない人のドメインやマシンがたくさん見える! 最高 necとかtepcoとかもあったし・・・
169 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 14:37 ID:ldehHD68
どーでもいーさー
170 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 15:25 ID:JtDVhmNu
いやどうでもよくない これは危ない けど楽しい
>softether-gateway.softether.net フシアナは一律これになるの?
172 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 15:36 ID:JtDVhmNu
>>171 SoftEther の実験用のHUBにつないでネットしていたらそうなる
test
HUBの設定でユーザー作ろうとしたらexeが不正終了しちまう・・・
175 :
:03/12/17 16:49 ID:JtDVhmNu
てすと
176 :
:03/12/17 16:51 ID:rjt81GC2
なんか他人の共有フォルダが見えるよ こわひ
177 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 16:52 ID:JtDVhmNu
>>174 サービスを再起動してやってみると直ります
初回だけ発生するっぽいです
>177 おお。うまくいきました。さんくす
xSarezScannerかけてるの誰だーw?
管理共有有効の香具師の場合は、パスワードをちゃんとしとけよ。
実験用HUB落ちてる?
うぉおー 漏れのエロ動画フォルダーがフォルダーがクラックされたぁぁ。。
↑何か喜んでねぇか?w
きっと大量に追加されたんだろう。
ジケーン用HUB経由でファイルが右左逝っちゃうのは、予想された範囲内だろうが度が過ぎると 何かしらの対策をしない訳には行かないだろうし。。
ん?
188 :
popo :03/12/17 18:13 ID:ZANx5C85
>>186 あくまでもHUBですよ。
ファイル共有は、単なるWindowsの機能。別にグローバルIPをもってて、かつFWが入ってなかったら、こんなHUBなかってもアクセスできるじゃん。
よって、問題なし。問題あるなら、Microsoftが対策すべき。
189 :
husianasan :03/12/17 18:15 ID:JtDVhmNu
test
test
testでえ。
うおう、設定がうまくいってねえ。
fusianasan だよ husianasan じゃないよ
194 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 19:14 ID:JtDVhmNu
これってすごいソフトなんじゃないですか?
確かにこれ面白いな メトリックきちんと設定すれば、今の環境のまま共有使えるし
ファイル共有見せたくねー時には 10.0.0.0/8のアドレスに対してフィルタリングすりゃーいいのか?
学校から自宅LANに入り込んで自宅の共有フォルダにデータのUP/DLも出来るから USBディスクいらないかも(笑) 当方物理アダプタにICSで共有してます。
198 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 19:33 ID:ZANx5C85
単に、接続で「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」のチェックをはずせばいいかとおもう。 NetBIOS over TCP/IPを無効にするってのもある。
>>198 >単に、接続で「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」のチェックをはずせばいいかとおもう。
そーいやアダプタ単位で設定できたんだっけか
>NetBIOS over TCP/IPを無効にするってのもある。
Win2000/XPだと、NBT無効にしてもSMBでいけちゃったりしない?
200 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 19:52 ID:JtDVhmNu
ん
仮想LANはさ、現実的には物理LANを通っていくことになるわけでしょ? つまり経路的には 仮想LANボード→物理LANボード→物理LAN(HUB)→インターネット→仮想HUB みたいになるのか? 作者のサイト見るとあたかも仮想LANだけでつながってるように書いてあってなんか現実のデータの流れを無視してる気がする。
基本的な事なんだけど これって全てのデータが仮想HUBのPCを通るのかな? それともデータのやり取りはP2Pなのかな? 前者だとすると、回線太い所に仮想HUB立てないと仲間内で使うのに不便かな
>>202 作者は仮想HUBと物理HUBは何ら変わらんと言ってるから、前者だと思うよ。
>>203 やはりそう考えるのが自然か
まぁ、パケットモニタしてみれば解るのかも知れないけど
205 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 20:12 ID:JtDVhmNu
なんかすごいかも
206 :
softether-gateway.softether.net :03/12/17 20:13 ID:JtDVhmNu
てすと失礼
207 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 20:13 ID:JtDVhmNu
これってかなり匿名状態なんじゃないの?
208 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 20:14 ID:JtDVhmNu
大量の荒らしが発生する予感
LANでしかできないゲームの対戦が、ネットでもできるようになるね。 いいかもしれん。
210 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 20:22 ID:JtDVhmNu
これってwinnyには使えないのか? ショボンヌ(´・ω・`)
211 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 20:31 ID:jA3oKh/t
てすつ
だれかnet send * してやれよ。
213 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 20:41 ID:JtDVhmNu
TCPDUMPしてみたやついる?
>>213 DOS窓開いて、
>net send * もうだめぽ
とかやってみ。
216 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 20:59 ID:JtDVhmNu
aaa
誰だよニヤニヤとか送ってんの
219 :
p6076-ipad05daianji.nara.ocn.ne.jp :03/12/17 21:32 ID:xNZUk7Es
これって共有の中身普通に見れるんだけど・・ 新しいP2Pとして認識しても委員ですか?
220 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 21:32 ID:JtDVhmNu
自爆(´・ω・`)
221 :
softether-gateway.softether.net :03/12/17 21:32 ID:JtDVhmNu
てすと
火葬HUB経由してるんだからP2Pじゃないだろ?
223 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 21:39 ID:xNZUk7Es
やっぱり? なんかいい使い方ないのかな?
224 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 21:47 ID:JtDVhmNu
>>223 あなたのいう、いい使い方とは、著作権法上の送信可能化権を侵害する恐れのあるファイルの交換でつか?
225 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 21:47 ID:JtDVhmNu
さすがにレスポンスは悪いな
226 :
223 :03/12/17 21:49 ID:JtDVhmNu
>>224 そうとは限りませんが、一応ダウン板としては
どうなのかなと思いまして。
結構すごいソフトだと思うんですが、イマイチ反応がないですね。
227 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 21:51 ID:JtDVhmNu
>>226 このソフトの本家と思われる、通信技術板よりかなりまともは反応ですよ。
あほが紛れ込んでいるな
>>226 ファイアーウォール云々、産業スパイ云々・・ですか
まぁ確かにそれ以外の使い道があんまり思いつかないな。
winny的な使い方するにしても検索機能なんてないし
共有だけが目的ならP2Pで十分だし。
2chに匿名で記述できるぐらいか?全員おんなじIDにはワロタ。
230 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 22:12 ID:FRa4uW7H
接続するマシンのwebサーバも落としておいた方がいいですよ.
結局port0がグローバルIPになる訳では無いんだね。
232 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 22:16 ID:FRa4uW7H
プリンタを共有してみたり.. 会社でマウスに内蔵型のラベルプリンタを共有してる奴がいて そいつのマウスにぴろぴろ印刷してあげた.
233 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 22:18 ID:cKRwO87I
会社内でこんなの使ったら確実にクビだな…
234 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 22:23 ID:oekFPBd1
会社、学校から立ち上げる奴は死刑だな。
235 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 22:23 ID:FRa4uW7H
会社からpptpやsshで自宅とつなげるのとさほど変わらないような. L2トンネリングは昔からあるわけだし.. ただ,仮想スイッチにみんなぶら下げられるのはおもしろい. W2KにもソフトMACブリッジ入れたいな..
236 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 22:28 ID:cKRwO87I
ていうか、このソフトに限らず、 本来つながらないはずの会社の内部と 無防備な外部を勝手につなぐこと自体が危険行為だよ。 見つかったらクビは確実
237 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 22:30 ID:uZ+8W3W+
>235 > W2KにもソフトMACブリッジ入れたいな.. そういうソフトある? XPのブリッジ以外駄目なのかと思た W2Kのインターネット共有って奴が使えないかと思っているのだが。 会社の規制がきつくて2ちゃんも見れない。
こっちはマイネットワークで他人のPC見えないんだけど 何がまずいのだろう
設置完了画像キボンヌ 箱だけじゃ、喜びの雰囲気が楽しめないよ
理由がわかった FWがブロックしていた_| ̄|○
TEST
242 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 22:55 ID:JtDVhmNu
さらにテスト
maji
244 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 22:56 ID:JtDVhmNu
だれかIPMessenger立ち上げないかな..
立ち上げてみた UserName 名無しさん 10.10.0.88
maji
247 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 23:19 ID:JtDVhmNu
おお,メンバーが増えてきた!
WANがさくっと作れるね。
249 :
ばんばん :03/12/17 23:22 ID:JtDVhmNu
なんか会社の資料置いてる人がいる...
250 :
ばんばん :03/12/17 23:23 ID:JtDVhmNu
現在,メンバ7名
ブロードキャスト設定は10.255.255.255かな。
10.10.255.255
253 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 23:30 ID:JtDVhmNu
2ちゃんと同時進行ってのがなんか不思議な感じ
255 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 23:32 ID:JtDVhmNu
開発者光臨ですか?
256 :
ほげほげ :03/12/17 23:33 ID:FRa4uW7H
開発者降臨!
フォルダ共有が心配だが、うちはドメイン構築してるからアクセスできないはず…だと信じて参加。
test
259 :
ほげほげ :03/12/17 23:36 ID:FRa4uW7H
いやぁ,こりゃ会社のネットワーク管理者大変だなぁ.
てst
261 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 23:37 ID:cKRwO87I
おいおい、社外秘が見えてるぞ。 いいのか?w
やることないからって、とりあえずマイネットワークを探ってる人いますか
263 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 23:37 ID:JtDVhmNu
264 :
ほげほげ :03/12/17 23:39 ID:FRa4uW7H
>>263 やろうと思えば今までもできたけど,トンネリングの敷居がぐっと下がったなぁ..
もしかしたらこれは,良い意味でも悪い意味でもいろいろな事が起きそうだ.
まあ企業の場合 ほんとにやばいところは物理的に遮断されている「はず」だから問題ないと思われるが 油断はできぬ
Win98では使えないの?
268 :
ほげほげ :03/12/17 23:44 ID:FRa4uW7H
プロトコルが公開されたらPC-UNIX版作ってみようかな.
269 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 23:46 ID:JtDVhmNu
今の板にいる人の数がだいたい わかるってのも変な気分だ
270 :
ほげほげ :03/12/17 23:49 ID:JtDVhmNu
負荷分散については仮想スイッチを同じセグメント上に 複数用意すれば良さそうだし,なんか大規模なこと出来ないかなぁ.. マルチキャストとかルータ越えづらいアプリケーションに対して なんかおもしろいこと出来そう.
271 :
ほげほげ :03/12/17 23:52 ID:JtDVhmNu
仮想スイッチを負荷に応じて動的に選択する仕組みとか あると良いけど,アプリケーションとしてはちょっと綺麗じゃないかも.
>271 とりあえず動きゃいいんだよ_| ̄|○
273 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/17 23:58 ID:JtDVhmNu
Softether + IPMessenger でファイル交換が、、、 仮想プライベートネットワーク内だから、公衆送信にあたらないのでは?と言ってみる。
test
275 :
ほげほげ :03/12/17 23:59 ID:JtDVhmNu
IDかわったかな?
276 :
ほげほげ :03/12/18 00:00 ID:tNgwsvaa
先走り_| ̄|○
277 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:01 ID:tNgwsvaa
>>273 無理だと思うけどネ
匿名性はどうなのかな?仮想HUBの中身を見れば
つなげている人がすぐわかるんじゃないの?
278 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:02 ID:3VV18GB9
どうでもいいけど、社外秘を公開するなよw クビになってもしらねーぞw
279 :
ほげほげ :03/12/18 00:03 ID:tNgwsvaa
ARP Spoofingは弾けるのかなぁ?
280 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:03 ID:tNgwsvaa
作者って結構すごいな、小2でプログラミング初めて 19歳で何冊も本を出してる。
>>270 >仮想スイッチを同じセグメント上に複数用意
パケットの移動が凄いことになりそうだな
282 :
ほげほげ :03/12/18 00:05 ID:tNgwsvaa
明日以降,社外秘を公開する奴増えてきそう... それが問題になって祭りになったらやだな. みんな気を付けろー. この素晴らしいソフトの評判を下げないためにも.
うおおおおお、、 スゲーな、これ。 巨大LocalNetworkだな。
>>273 かなり微妙な感じだけど、仮想HUBを非公開にすれば、Winnyよりは有利かも…
285 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:08 ID:X7E6Jqnx
どう気をつけるんだよw てか、制限時間で書き込み制限に引っかかるな
結局さ、仮想HUBに負荷がかかるからftpサーバー立てるのとなんら変わらないわけよ そういう使い方をするなら。 そうじゃなくてこう、なんか画期的な使い方はないものかね。
testtest
288 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:13 ID:tNgwsvaa
テスト
289 :
ほげほげ :03/12/18 00:15 ID:tNgwsvaa
>>286 そうなんだよねぇ.負荷分散しない限り結局多人数での使用は
大変だし,トランザクションや帯域を食うようなアプリケーションは
現実的ではないのかな.
なんか良い使い方ないかな.
290 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:22 ID:tNgwsvaa
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーー 学校から2chかけるーーーーーーーーーーーーーー
291 :
ほげほげ :03/12/18 00:22 ID:viL84CFU
Workgroupだけで30台近くぶら下がってる..
292 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:24 ID:3VV18GB9
自分のPCが完全に無防備になるし これめっさ危険だな
293 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:26 ID:tNgwsvaa
ネットワークでみえるワークグループってみんな同じナノ?
294 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:28 ID:viL84CFU
重..
295 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:28 ID:tNgwsvaa
296 :
sage :03/12/18 00:31 ID:tNgwsvaa
無防備な人大杉・・・
297 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:43 ID:tNgwsvaa
yabeめちゃめちゃ共有してた・・
共有覗くのよしたほうがいいと思うよ ホスト側がパケットキャプチャしてたら。。。
tNgwsvaa
300 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 00:50 ID:3VV18GB9
>>298 > ホスト側がパケットキャプチャしてたら。。。
どうなるん?
って優香仮想HUBがやってたらもっとやばいかも
全部キャプチャするのは無理だろう HDDが何個いるのやら
ここはすごいローカルエリアインターネットワークですね。
あ、最近のSMBパスワードは暗号化されてるんだったね スマソ でも、アド民に属してるユーザーで普段からログインしてる人いたら、 USERSレベル程度で繋いでたほうがいいかもしれません。 もちろん各々のパスは変えて
うぷ内容を全てみとるとは思えないし(ログは盗ってるな確実に…匿名性の責任回避 の目的でっしゃろ?) 腐生アクセス行為の禁止等に関する法律には接触しないし、いいんじゃない?(w
307 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 01:04 ID:tNgwsvaa
ログは接続・切断記録だけとってるんでないかな。
だって、ここは巨大なLocalNetworkじゃないの? 共有が見えたっていいじゃないさ。
net send * IKEJl
ちょっとSniffer繋げてキャプチャしてみたんだが、、、 10.10/16のネットワークに属してて、 仮想HUB?らしきPCから同じNetworkに属するアドレス全てにARP-C放り投げてるような感じ。 全通信量の9割方はARP-Cね。 まあ、後はいろんなパケットも放り投げてるね。 IGMP叱り、変な1ByteDataのTCPを放り投げてるPCもあるし。 ざっとしか見てないけど、 まあパケットの通信量はUL&DLしてない状態のnyなんか目じゃないね。
>>295 これで見る限り、うちは大丈夫なようだ…
312 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 02:02 ID:kSBPjQAr
仮想HUBって混んでる? 繋がらないんだが。。。 インストールしたら、再起動して、SoftEther 接続マネージャ内の 実験用HUBから起動するだけですよね?
>>312 特に混んでる感じじゃないけど。
ファイアウォールやプロキシが間にあるとか?
いろいろ弄ってたらネットに繋がらなくなって(ルータにも)、あせりました・・・ _| ̄|〇
>>295 そのツールで眺めてて、自分の開けっ放しの隠し共有に気が付いた
ヤバ過ぎ
X.X.X.183 X.X.X.149 X.X.X.45 おまいら、もう少し考えてBroadCast送れ。 Firewallのログに引っかかりすぎ。
で、できたのかな・・・?
できてない・・・
(;´Д`)ハァハァ
なんかブリッジとかして会社のネットワークに繋いでいるやついるみたいだな。 Samba Server とかも数台ぶら下がっているし。。。 やばくねーか。お前。
これ相手の共有にファイルを置くことって出来るの?
>>323 設定次第
セキュリティーなどの対策が事前にきちんとされてない場合は
相手のマシンに侵入した時点で不正アクセスは成り立たないはずだが
それなりのリスクがある。
相手のマシンにパスを適当に叩いてヒットしたら、その時点でタイーホ確定。
BroadCastパケット送る程度じゃ問題ないけど、
その情報を元に元にExploit使って相手のマシンに侵入しちゃったらタイーホ確定。
ところで、仮想HUB関係の話って何処の板あたりが盛んなのかな?
会社<->自宅間で接続できたりしてパケットダンプ取ってみたけど
接続後直ぐに鯖側が吐くSoftEther Protocolって含まれてるパケット
全部蹴れば今のところ社内での禁止はできるわけね。
今自分が世間様から丸見えなのかと思ったら・・・ハァハァ
327 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 03:20 ID:Kry4T2M2
>>324 HTTPSプロトコルも禁止しなくてはいけません。
>>325 そういえば、SoftEtherはSSHで乗り越えするんでしたね…。
忘れてました_| ̄|○
うぅっ、SSHは業務で使う香具師多いからなぁ…。
既存でもこっそりPortForwardingしてるのは黙認してるけど、
これだとSSH関係も全面的に見直さねばいかんかなぁ…。
220.110.189.8/29は一蹴すれば実験HUBには繋げないが、
つくづく管理者泣かせなSoftEtherだな。
329 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 03:33 ID:X/pOqcYQ
>>295 自分のマシンの通信のログをとるだけのソフトじゃないの?
なんで他のファイル共有マシンを発見できるの?
>>327 うわーん(⊃Д⊂)
そっちの方全く検証してなかったです。
徹夜か…。
良いソフトだと、個人で使う分には思いますけど、
Linux版とか出てきた日には…管理者として先が思いやられますが、
期待してます…。
でも、便利なものには棘があると思いますよ、ホントに。
a
>>327 さくっとTELNETでPort443へ接続してみたところ、
他のPortで待ち受け状態と同じでした。
どうやら、Port443でHTTPS風に待機しているだけなので、
SoftEther Protocolと初期に流れたコネクションを
>>324 同様一蹴すればなんとかなるようです。
寝られる〜。
はっ、4時(Tд⊂)
>>290 なんでこの時間に学校にいんの?海外か?
softetherプロトコルに鍵が入ってんの?
>334 終夜実験中なんでしょ
>>332 さ〜わ〜や〜か〜な〜朝〜♪
起きねーと遅刻するぞっ・・てフレックスなんて君の為にならん(w
338 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 08:34 ID:XE14toMX
誰かプロトコル仕様書公開前に独自解析して Linux 版作ってくださいな
長年の夢だった自宅から会社へのVNC接続。 できました。ありがとう。作者君、天才!
>235 だいぶ昔なんでわすれたんだけど、2kでブリッジやってた記憶があるんだけど、 いまできないんで、あれどうやったのかな?っと・・・ もしかしたらXPだったのかもしれんが・・・ NT4だったかな? 2kでブリッジしたいよー
341 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 09:28 ID:tNgwsvaa
俺も 自宅―(softether)―研究室PC―(LAN)―HP-UNIXサーバ tightVNC + astec-x これで学校行かなくてもいいや。
-----------------ここは宇宙人のスレです-------------------------
ワレワレハ、ウチュウジンダ ファイヤーウォールヲノリコエルタメニ ソフトヲチキュウジンニカイハツサセタ コレヲツカエバ
344 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 09:56 ID:tNgwsvaa
net send 10.10.*.* (文章) でメッセージ送れますか?
Protocol Number 41って IPv6かぁ…
test
348 :
softether-gateway.softether.net :03/12/18 12:08 ID:tNgwsvaa
てすと
仮想接続といえばマトリックス もうすぐエージェント・スミスが増殖を開始する これは仮想空間 SoftEther の崩壊を意味する しかしながら救世主ネオが発生して SoftEther システムに初期化コードを挿入 仮想 HUB は再起動し、平和が訪れる。
了解
353 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 13:20 ID:BUKLGhR7
なんかさ、共有フォルダ全開のアフォがいるんだが・・・。 コンピュータ名:dbsd9cix ユーザー名:小野忍
わざとっぽいがパスなしフルアクセスの人は、止めといた方がいいんでないかな? ざくっと消されても文句言えないだろうし。。
355 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 13:22 ID:BUKLGhR7
(・∀・)ニヤニヤ
356 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 13:23 ID:BUKLGhR7
まぁ、とりあえず静観しときまつ。
357 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 13:24 ID:ZWNz4DIf
これって共有フォルダの設定してなければ接続しても大丈夫だよね?
(・∀・)ニヤニヤ
359 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 13:25 ID:BUKLGhR7
>>357 共有を切っとけば共有に関しては大丈夫なわけだが・・・。
なんか素人にはとっかかりにくそう
361 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 13:29 ID:BUKLGhR7
株式会社BASIC・・・か。 セキュリティーはベーシック以下なわけだがw
火傷したくないかか取りあえず傍観だな
ウホッ!「かか」ってなんだよ
test
test
共有してなくても管理共有がそのまま残ってるとどうなるのかな? \\ip\c$ でアドミニのパスワードなしだとそのままはいられちゃうのかな?
test
test
370 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 14:59 ID:wwBoWS1Z
技術としては面白いねこれ 炉利動画の共有フォルダ共有かけてみたくなったw
omoi
テsト
下手にファイル共有できると作者がタイーホされるぞ 日本じゃ
376 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 15:18 ID:tNgwsvaa
377 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 15:28 ID:/Agr+7Ky
>>374 まずは Microsoft が摘発対象ですな。
Windows のファイル共有だし。
379 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 17:00 ID:Be7FH69L
>>377 日本の警察がゲイツ逮捕したら心から尊敬するよ
逮捕してくれないかな?w
いろいろ意味で日本が目立つ良い機会だと思うよ
370 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 14:59 ID:wwBoWS1Z 技術としては面白いねこれ 炉利動画の共有フォルダ共有かけてみたくなったw ロリは所持だけで逮捕ですよ。掲示板で犯罪者宣言してどうする。
これ会社で使っていいの? あくまでも感なんだが、すげーやばいような気がする。 どうなの実際?
>>381 ネットワーク管理者にはすごい怒られると思う。
>381 やっぱりそうなの? これも感なんだが、でっかいウィルスのような気がする… 気のせいか?
間違えた…>382だった…
てか、VPNは今までもあったわけで…
386 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 17:59 ID:XE14toMX
>>385 今までのやつはほとんどがPPPベースだったり、ルータを通らなかったり・・・
>>383 ウィルスと言うよりトロイな気がする。
SoftEther + VNC = (゚Д゚)ウマー
このソフトって家庭内LANが仮想的にできるってこと? ちょっと怖いんですけど... 初心者解説キボン
389 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 18:20 ID:CT64M2Nj
うーんこれ絶対犯罪おきるよ…
390 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 18:25 ID:0CGSrPhT
391 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 18:38 ID:9Eje08cN
ルーター使用時は 自分のネットワーク環境すべてが 仮想LANでつなることになりますか?
392 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 18:38 ID:f8B7x98g
>>385 httpsでプロキシ経由されると厳しい。
いまのご時世仕事でWeb参照は当たり前だから、止める訳にもいかんし、
winodwsベースで安直にインストできて設定できるとアフォ社員が勝手に接続し、
社内筒抜けーじゃ防ぎようない。
また、
Web参照可能なら受動攻撃でSoftEtherみたいなもの仕込まれたら最悪。
393 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 18:44 ID:tNgwsvaa
tesutu
test
395 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 19:07 ID:wE0osvW9
いま試したけど、、、こいつは、、、すごい!! 一定時間通信しないと仮想HUBへの接続が切れてしまうのは仕様? これさえなければネットカフェの端末をつなぎまくって・・・(略
396 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 19:09 ID:W7w44xXT
これって漫画喫茶でもOKってこと?
そもそもソフトのインストールが可能なネットカフェってのが セキュリティ的にどうなのかってのもあるが。 そんな店ばっかなん?
>>395 UWSCでも使って、一定時間ごとに接続させるようにしたら?
ふむ
しょっちゅう接続が切れるな
HPの垢情報共有してる香具師居るんだが…。 Netsendで注意してあげたほうがいいかな?
>>401 逆にハッキングされたとかいって騒がれる可能性もあるから
放置しとくのがいいかもしれませんね
テスト
すごいなこりゃ、 ちょっと乗り遅れたか・・・ とりあえずVMware上で使ってみるか
ぬあー、これ凄いな。 うちの会社ソフトのインスコもまともに出来ないようなユーザーばっかりだから 心配しなくていいのが幸いだけど、ほかの所の管理者は頭遺体だろうな・・・
test
なんかパッチまともに当ててないやつがいっぱい見えるよガクブル
実験とは言え合法的なネットワーク上で共有されてるファイルに アクセスする事に何か問題があんのかな?
>397 再起動時に復元するシステムだと無理だな
test
仮想プリンタ共有しておいたから勝手に印刷しる
自宅に仮想HUB設置した。明日の会社が楽しみだ。
そのうちXXうpしますた→タイーフォって書き込みが出てきそうな悪寒
みんな自作自演なんだよ(ワラ
共有にダミーのクレジットカード.txt置いてたらみんな覗いていくww
真っ黒な画像に幼女1.jpgから幼女100.jpg名前付けて共有すると恐ろしいことにw
workgroupだけでなくXP系だとHOMEってのもありか....
こかいんがんばってるなw
こかいんからダウソ中
421 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 21:09 ID:RvNoIZIL
IPA age
ここまで簡単だとあちこちで問題起こりそうな予感だな
ホモペグ注入中、一気入魂(w
みんな楽しそうでいいなー。 使ってみたいけどいたずらされるのが怖くてできん……。 家庭内LANを組んでても、被害を受けるのはSoftEtherを入れたPCだけで済みますか? (´-`).。oO(でも腕に覚えのある香具師が来たら物理切断以外に手がなさそうだ……)
425 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 21:22 ID:tNgwsvaa
webサーバ立ててみた
>>424 ブリッジ接続しなければOK
トロイを仕込まれなければOK
ああ、ダウソしたもの置いてる香具師が・・・
>>424 今は大半が技術的興味で使ってるから大丈夫でしょ
もっと名が売れてからの方がまずいぞ。試すならイマノウチかと。
429 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 21:36 ID:viL84CFU
DDNSほしいな.
>>426 >>428 どうもありがとうです。
これを機会にネットワークの知識をもう少し進めてみるとするか。
それはそれとして、早速使ってみることにします。
431 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 21:51 ID:ZgpYOj33
>>380 >ロリは所持だけで逮捕ですよ。掲示板で犯罪者宣言してどうする。
( ´,_ゝ`)プッ
あれ、もう所持だけで違法になったんだっけ?
どこにもロリとは書いてない罠
掲示板置いてみた.
テスト
436 :
fushianasan :03/12/18 22:05 ID:tNgwsvaa
こりは、すごいでつ
仮想プリンタに印刷キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
Web サーバーを仮想ネットワーク内でたてている人は IPアドレス晒してください おながいしますた
439 :
softether-gateway.softether.net :03/12/18 22:08 ID:tNgwsvaa
test
コカインウマー
442 :
softether-gateway.softether.net :03/12/18 22:10 ID:tNgwsvaa
fusianasanで! 靴下以上の衝撃!UNIX版が出れば、全世界ローカル化するかもしれん。 っつうか、もはやインターネットはこれのために存在することになるやもしれん。 共有外してパッチ当てあればブリッジしてなければ大丈夫だと。
ローカルIP枯渇問題
お前ら地下道掘るソフト初体験みたいだね。。。。
>>440 接続Hostが同じだから連続投稿どうのって出るな(w
一応書き込めたみたいよ
446 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:16 ID:tNgwsvaa
どうでるかな?
>>445 デフォルトでは書き込み制限が30秒だったみたい.3秒にしてみた.
ローカルIPはみんな違うよ.
連続ムリみたい。 20secしかたってない って出たよ・・・
俺漏れもてst
仮想プリンタに印刷またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>450 俺かもw
>>なんか書いてって.txt を置いてる方
書いておきました。txtも作って置いてみたw
test
453 :
451 :03/12/18 22:28 ID:seEImCdZ
ところで、どんなマシンがネットワーク上にあるかって どうやって調べてる? 俺はキャプチャ使ってるけどコマンド1発とかあるのかな。
454 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:28 ID:tNgwsvaa
455 :
softether-gateway.softether.net :03/12/18 22:30 ID:tNgwsvaa
仮想プリンタとかいうマシンの IP 教えてください
456 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:30 ID:/Agr+7Ky
>>453 >>295 に出ていた、SoftPerfect Network Scanner を使ってます。
ちょいっと取りこぼしがあるけどね、、、10.10.0.0〜10.10.5.255くらいまでを調べればいいと思う。
しかしネットワーク管理者も大変だな。禿概だが。
なんか切れて素のIPで書いてるし・・・(涙
459 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:33 ID:tNgwsvaa
10.台 192.台 172.台 の仮装HUB乱立 相互にブリッジ DHCP鯖乱立 だれかルーチィングしないと、へたすりゃ自爆もしくはインターネットが破壊されるオカン
あらほんとだ。192.168.からの接続がイパーイ
461 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:36 ID:tNgwsvaa
本日は晴天なり。 寒いから、風に用心汁!
462 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:39 ID:tNgwsvaa
> DHCP鯖乱立 実験用仮想 HUB では DHCP は立てられないようになっているはず
気づくと落ちてるんだけど、HUBがおかしいのか対策でもしたのか・・・
464 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:41 ID:tNgwsvaa
> 気づくと落ちてるんだけど 何が落ちてるん?
>>464 仮想LANの接続。
表示は接続されたままになってるけどIP調べると物理LANに戻ってる。
Remote Registry Service は止めてたほうがいいですよね? てかリモートのサービス 起動/停止されたらどうしようもないか ↑ これ止めるにはServerサービス止めるしかない?
467 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:45 ID:tNgwsvaa
468 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:49 ID:tNgwsvaa
>>466 簡易共有を有効にしていなければ
Administrators のパスワードがもれない限り
外部からはつながりませんよ
Windows Update もしておけ
>>467 見てみましたが、スタート:無効で、状態も停止中でした。
いまこれ書いてる最中にも切れた・・・
とりあえず確認しながら使いますw。ありがとうございました。
470 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:51 ID:tNgwsvaa
実験鯖いつまで公開されんのかな? 有料サービスにすれば、すげー儲かりそうだ。
471 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:52 ID:tNgwsvaa
>>470 利用規約くらい読めと
オフィシャルが有料化したら笑えるが
473 :
:03/12/18 22:56 ID:52qm7bYI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1071460564/53- 53 : [sage] :03/12/18 18:49 ID:???
パフォーマンスやセキュリティとか考えると stone の方が便利じゃないか?
Simple Repeater stone version 2.2a
http://www.gcd.org/sengoku/stone/Welcome.ja.html 55 :anonymous@ 147.233.accsnet.ne.jp [sage] :03/12/18 19:01 ID:???
>>53 stoneはTCP/IPプロトコルをカプセル化するものだよね。
SoftEtherのほうが下位のレイヤーのプロトコルをカプセル化するわけで、
自由度は高い物と思われます。
また、SoftEtherは標準的なWindowsユーザさえ簡単に使えるように実装
されているみたいです。
パワーユーザならどちら、また別の方法でもでも同じことはできるでしょう。
セキュリティに関しては、不明です。
一応、暗号化など行っています。共通鍵暗号には対応してませんね。
56 : [sage] :03/12/18 19:40 ID:???
>>55 自由度が高すぎて危ない気がする。
レイヤ2でのトンネリングなので、ブロードキャストは垂れ流しになり、
余計なデータが飛び交ってしまう。
何も知らない人が使い出すと、ワームとか一気に広まりそうだよなあ。
SoftEather + ファイアウォール が組み合わせの基本だとしたら、
stone 使う方が安全だよね。
stone に GUI を付けたものがあればいいのかな。
474 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 22:58 ID:tNgwsvaa
>オフィシャルが有料化したら笑えるが そう言う意味で書いタンスけど >463 たぶん、だれかが固定IPで割り込んで排他でキックされたんだと
これってちょっと管理側からすると恐ろしいね。
477 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 23:03 ID:tNgwsvaa
あと変なパーソナルファイアウォールとか使ってない?
478 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 23:06 ID:tNgwsvaa
>457 いや、ゲリラ的に下層羽布が出てくると実質的に管理不能になる。 −>管理する事自体が無意味−>管理する必要なし って絵図になるから スゲェーハッピー! つっか、ネットワークが管理出来ると思うほうがマチガイ
>>477 ないです。テスト用のマシンで、クリーンインスト+WinUpdate全部状態の2kです。
480 :
softether-gateway.softether.net :03/12/18 23:08 ID:tNgwsvaa
Windows 2000 って相性悪いかも
481 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 23:09 ID:/Agr+7Ky
有料で仮想HUBを提供するなら、特定LANゲーム専用とかやればいいよなぁ。 ほら、WAN用でなく、LAN用に開発しているゲームも、この仮想HUBを使うことによって、みんなでできるわなぁ。ゲーム会社ウマー でも、今のところSoftEtherの商用利用が認められてませんが、、、
482 :
479 :03/12/18 23:12 ID:tNgwsvaa
まだなんとも言えないけど、さっきは接続して5分と6分後に切れてたのが 今回は10分持ってますw。 再インストが効いたのかそれに伴う再起動が効いたのか。 とりあえずまた切れるようならリブってみます。
483 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 23:22 ID:tNgwsvaa
使いたいけどWin98だとインストールすらできない…。
485 :
test :03/12/18 23:24 ID:tNgwsvaa
testなり。
IDが一緒の人がイパーイいるのはSoftEther越しに書き込んでるからでつね? もしかして最強に安定して使えるプロキシ?
487 :
479 :03/12/18 23:29 ID:tNgwsvaa
23分くらいで切れた・・・
>>483 物理側はDHCP取得、メトリック10でした。
すべての条件を満たすとだめってことは、仮想側がデフォルトゲートウェイの方
だけならいいってことですよねー。
まあベータだしマターリしてます。
仮想ハブにはアクセスしてるんだから 最強というわけにはいかないでしょ、
ふぅ、作業用に共有フォルダの設定消してやってみた。 やっぱまだまだコワイなぁ。。。
成功したかたな??
低レベルレイヤで動作するからアプリ側の設定がいらないプロキシって感じですな 匿名性が上がるほうが重要かも ここから2ちゃんに書いたら匿名性上がるだろうし
test
SoftEther越しの匿名性ってあって無いような気がする
test test
iTunes の音楽ライブラリの共有ができそう。
test
このソフト凄いな。今他人のフォルダに適当なMP3こぴってみた。
test
ミスってそうだけどtest
ID:tNgwsvaa
開発者は学部一年の19歳か。 nyでチンコ擦ってる俺とは月とすっぽんだな… 死のう。
いま、net send きたぞw
今、メッセーンジャーサービスが着たんだが?
>>501 まだやり直せる。
イキロ
……誰か「SEを安全に使うためのテンプレ」作ってくださいおながいします。
おもしろいんだけど怖いよぅ。
自慰日記て
507 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/18 23:52 ID:tNgwsvaa
wwww
接続マネージャで色々やってたらOS巻き込んで死んだ
自慰日記に追記しました
>>504 なんのために使うのかによるだろ。
今みたいに公開ハブに接続してるようじゃ…
自慰日記.txtなんてファイル作ったの誰だよw
>>509 ごめん。ネタが良くわかんないや。。こらっ!の奴はロックされてたし、、
Desktop On-Call入れてる奴がいるな
514 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 00:00 ID:dO2euU1n
syu-xpからnet send来たぞ〜。 ちょいビビった。おではネットセンドなんて初めてなもんで
>>514 報告サンクス ちゃんと届いてたのね^^;
色々不安なので悪戦苦闘中でつ。
これって、ipmsgいれたらおもしろくねー?
518 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 00:04 ID:dO2euU1n
>>515 syuじゃなくてshuでした(汗
返事したのに届かないわけだw
IPメッセンジャーってどうやって送るんだ? 届いたのは良いんだけど、返事したくてさ。
いまのとこ4人かな?
つながらん
いま立ち上げてるから誰かきてみてー ipmsg by phoenix
メッセージ来た.
525 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 00:08 ID:gVYAAh7e
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
というか,2ch書いたりipmessenger返事したり,掲示板書いたり忙しい.
7人に増えた...
ipmsgのファイル送信機能があれだよね〜。 あれだよね〜
529 :
:03/12/19 00:09 ID:ND8NwAI5
このツール、「別のプロバイダの友達と Windows のファイル共有 やりたいんだけど、どうすればいいの?」とか 聞いてくるレベルの人には良いツールなんだろうな。 ただ、download 板的なファイル共有だけを考えると、あまり便利じゃない。 MX とかのファイル共有・交換ツールを使った方が機能の面で有利。 共有への追加や削除、検索、IM、帯域制限、接続数制限など、 共有・交換ツールは統一的なインターフェイスを提供している。 もっとも、SoftEther と何かのツールを組み合わせれば実現できるけどね。 ファイル共有は Windows のファイル共有 IM は IP messanger 帯域制限は SafeNy 接続数制限は・・・ Windows のファイル共有の設定にあったっけ? 検索は面倒だけど エクスプローラでやる。
530 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 00:09 ID:dO2euU1n
test
>>529 windowsファイル共有は同時接続5ユーザーでは?
鯖になればほぼフルユーザー出来るわけだが・・・・
>>524 スマソやっぱり不安なんでさっき接続切りました。
VM(PCエミュ)に入れてからしますんで、ちょっとしてメッセージ送ります。
関係ないけど、ドライブの残り容量が200MB〜500MBって香具師多いな なぁ〜に溜め込んでるんだか・・(w
yagiさんには湯河原で会うかも...
536 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 00:16 ID:dO2euU1n
11にんいますよ
うおーいつの間にか増えてる. つっても,いつもうちの会社だとものすごい人数いるけど...
test
今乱入しましたm(__)m neko-srvです。
知ってると思うけど,shift+マウス選択 で複数人に送れる.
uzeeeeeeeeee プリンターが勝手に動き出した
543 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 00:21 ID:dO2euU1n
皆さんワークグループは2chですか?
>>541 なんだか嬉しそうに見えるのは気のせいでつか?
541のプリンタにメッセージを書き込もう
知ってると思うけど,送信ウィンドウにファイルを投げ込むと ファイルが送れる.
みんな,自分のGWのmetricさげれ.
情報処理振興事業協会って結構いろいろだしてるけど 財団法人デジタルコンテンツ協会の方はだめだめだな…。
一度接続して切断すると再起動するまでインターネットに接続できないんだが。
>>550 ID:dO2euU1n
が規制されちゃうから,自分の物理NICから書き込んだ方がいい
物理NICを1にして、 SOFTの方を100にしたんだが、 AHOOまでTRACE打っても、 10.10のネットワーク通るんだよな。
ルーティン具テーブル書き換え終了
これ、他人のIP分かる?
>>532 VMでやれば安全なのかな?
なんかそれでも心配な漏れはちょっと心配性ですか?
今のうちは良いけど,もっと知名度が上がったら.. その前に実験スイッチはかなり負荷がかかりとんでもないことになりそう..
SoftEther意外と良い感じ。(チャットやら ただユーザ名晒すことになるんで注意した方がいいね。
ローカルネットワークを快適に移動できるソフトないの?
test
相手のIPを知ることなしに どうやって通信するのかと 小一時間問い詰めたい
物理IPのGWが192.168.0.1なら route add 65.19.155.106 mask 255.255.255.255 192.168.0.1 metric 1 まぁ route add 0.0.0.0 mask 0.0.0.0 10.10.0.1 metric 20 とかでもいいけど..
12人か...
うわ、どうなっとんじゃ-! 記念パピコw
565 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 01:02 ID:tx52TLW8
ちょっと設定変えたんでテスト書き込みです
ID重ならないね。なんでだ?
567 :
たまき :03/12/19 01:04 ID:tx52TLW8
それでは、住民の皆様おやすみなさい〜o( _ _ )o
おやすみぃ〜〜
569 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 01:06 ID:dO2euU1n
test
いいなーみんな楽しそう なんかオイラの環境では接続プログラム自体がよく扱えないんだ プログラムに欠陥があるっぽい Win2000でやってまつ 他にもそんな人いないかな?( ´・ω・)
もつかれさま
俺もとりあえず変えてみたんだが、
眠さ限界なので、仕事から帰ってきたら繋いでみるさ。
>>567 >>568 乙ですよ。
573 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 01:08 ID:7DaWApj+
>>570 VirtualPC経由ですがwin2000srvで使えてます。
574 :
softether-gateway.softether.net :03/12/19 01:08 ID:dO2euU1n
ssssss
>>570 W2Kで家庭内無線LAN。固定IPだけど接続できてます。ノシ
テスコ
てすと。
そして静かになった..
579 :
softether-gateway.softether.net :03/12/19 01:20 ID:dO2euU1n
test
チャットは出来ているんだけども、IEとかで SoftEther経由で書き込めない^^; 何か自分が勘違いしている感じ(汗
IPMSGの1:1会話はちょっと大変だね、グループに送ったら返信きまくり
仮想ルータがほしい
HostNameを.softether.net じゃなくするにはどうしたらいいの?
585 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 01:38 ID:dO2euU1n
>>584 仮想LAN側のTCP/IPの詳細設定でDNSサフィックスを手動設定する
マルチキャスト流したら大変なことになりそうだ
テスト
588 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 01:41 ID:dO2euU1n
>>568 HUB が自動的に異常を検出してそのセッションのパケット量を制限するようになる
試験
fusianasanでTestしてみる。
test
これなら、プライベートIPアドレスで AOKとか出来なかった人も出来るようになるね。
ピカリユーザにHUBってもらおう
>>595 そうするとNATつかうと外から見ると同じIPになっちまうよ
複数グローバルIPもてるならいいけど
ああ、意味が分かった。 私はHUB内での対戦のことを言ってるだよ。 HUB内vs外は無理かと。
599 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 02:22 ID:P59JOGYX
>>598 通常は無理ですよね。
その点、グローバルIPを持っている人が仮想HUBを立ててくれたら、みんなでそのHUBにつなげてLANゲームができる。
また、仮想HUBは1台のマシンで最大255作れるようなので、アカウントを上手に作れば、ゲーム専用HUBなんかも。
600 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 03:04 ID:W90zqZrW
これはすばらしいソフトである
寝ます
602 :
softether-gateway.softether.net :03/12/19 04:51 ID:dO2euU1n
ねこ
test
ぶ 再起動してなかった。w
605 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 06:30 ID:85PBrkma
今日学校で試してみよーかな… 管理人さん怒らないでね。
どうかな。
SoftEther切るとLANが接続されてないと言われる。
これでny使うとタイーホされないの?
今日 会社のサーバーに仕掛けてきます んなわけねーだろ
>>610 前のほうになんか書いてあるよ。
>>611 ポリポリ
ネットワークのプロパティで無効にすればいいんでつね。
613 :
612 :03/12/19 08:10 ID:dO2euU1n
これ、面白いなあ。 MXだったらLAN内でも使えるみたいだし、小鯖みたいにして 使えますよね?
615 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 08:18 ID:85PBrkma
さて、でっかい穴が開いている人たちにトロイ発信!!
DDNS使えたらすごく用途が広がるな
外から責めるんじゃね?
勘弁してください;;
俺が言うのも何ですが網にひっかからない事を祈ります。南無。
まああれだ、厨房は使うなという事だ。 オレモナー
実験Hub落ちてる?
>612 SoftEther ドライバとサービスの設定 で全部アンインスコすればいいよ でないと再起動時にまた読み込まれるから
625 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 09:25 ID:W90zqZrW
626 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 09:26 ID:W90zqZrW
>>624 > SoftEther ドライバとサービスの設定
> で全部アンインスコすればいいよ
いや、ドライバサービスを「停止」すれば再起動してもとまったままだ
>>623 マシンの再起したけどつながらん・・・
なんでだ・・・・
628 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 09:45 ID:dO2euU1n
>>627 コンピュータがブラスターか何かに感染していないかどうかチェックしる
仮想HUBにはじかれているのでは?
629 :
softether-gateway.softether.net :03/12/19 10:20 ID:dO2euU1n
test
test
じょじょにスレの伸びが加速してる
OS製造元が対処したら終わりな悪寒
>>632 IPAの支援受けてるソフトにそれはないと思うが
開発協力にMicrosoftの名前も出てるしな。
帰ったら試してみます。 ウィルスチェックも同時に
>>632 OSに組み込まれる可能性もあり?
関係ないがNT4.0や9x系はどうなんだろ?INIファイル見てると入れられそうなんだもの
公開ゲームHUBにしたかったら 仮想LANと物理LANをブリッジしなければいいんだろうか?
>>636 モシカシタラナー
機能拡張大好きM$ ヽ(´ω`)ノ
639 :
softether-gateway.softether.net :03/12/19 11:41 ID:dO2euU1n
こねこ
イイ これはイイ
しまった・・・設定かえるの忘れたままSoftEtherつないじゃったよ… 各種パス類変更中・・・_| ̄|○
俺が昨日作ったtxtはまだフォルダの中に残ってるかのぅ。
ネットワークに詳しくないのでおマヌな発言かもしれんが このソフトをフレッツスクウェア内で使うことってできる? フレッツスクウェア内だと速いじゃん
てすt
どれどれ
確かにこれは面白そうだ
個人向けVPNルーターとか売ってるメーカーは これが広まったら結構痛いだろうな
649 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 14:44 ID:dO2euU1n
>>648 むしろ、内部ソフトウェアにSoftEherを採用するのでは?
650 :
:03/12/19 15:02 ID:dWvtMjjP
内部VPNって塀のある頑丈な家みたい
>650 空からなにが降ってくるか解らない訳だが。
親方〜。空から
タライがガン!って
||| 、 |||/\ \ \ 人人人 \ \ ∩___∩ \ \ | ノ ヽ \/` / ● ● | ガッ | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ クマー / __ ヽノ /´> ) (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
てすこ
IP♀w
テストばっかりだなw もうちょっと会話しようぜw
今から繋いでるやつはみんな中の人が同じことにしよう
>>659 正直ネタがないんじゃないのか?俺よ
>>660 激しく自作自演だよな。
3分前の俺よ。
>>661 俺よ、どうしてそう思う?
俺はお前、↓の香具師もきっと俺だ
今晩何食う?俺たち。
>>663 お前のことは良くわからないが今晩はミートスパでも食おうかと思ってる
そうだ。俺たちはエージェント・スミスだ な?そう思うだろ未来の俺よ ちなみに俺の晩飯はカレーだ
>>666 甘いな。エージェント・スミスはたくさんいたが俺たちは常に一人だ
>>663 IPコンフィグを自動切換えしてたら、メトリックが変更できなくて物理優先してた(´・ω・`) ごめんね俺
今晩は寿司
test
(・∀・)
(*´д`*)
「サーバーたてる」→「ハブたてる」、言語変遷おこしそーだなぁ。。。
(゚∀゚)ノ
仮想接続といえばマトリックス もうすぐエージェント・スミスが増殖を開始する これは仮想空間 SoftEther の崩壊を意味する しかしながら救世主ネオが発生して SoftEther システムに初期化コードを挿入 仮想 HUB は再起動し、平和が訪れる。
さて問題です。 これ使って2チャンで犯罪予告した場合どうなるでしょうか?
仮想HUBでログ取ってるから問い合わせてログ提出タイーホ
なんか犯罪以外で楽しい使い方ない?
誰か SoftEther 経由で WebCam か何かのストリーミングやってくれ
test
681 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/12/19 20:43 ID:gH4gTGPj
papi-ko
ねこちん
>>643 フレッツスクウエの端末同士がメッセンジャーとかを使えるサービスが
確かあったはず。追加料金を取られるけど、メッセンジャーが使えるなら、
IPに依存するアプリは使えてもおかしくないと思う。
ただ、聞いた話では、フレッツスクウエ自体は地方ごとに分断されているとかで、
同じ地域以外につながるかどうかはよくわかんないし、
少なくとも、NTT西日本とNTT東日本の壁は超えれないような気がする。
まぁ、そう思う、だけなので実際はどうか知らないけどさ(w
そろそろSoftEtherにつながってるおもろいPCを実況するスレとか プリンタに印刷要求するスレとか出てきそうだな