◆Winny◇Port0脱出スレッド◇Port4◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
■■■ここはポート0脱出を指導するスレです。■■■
ポート0を脱出できない方はここで質問し回答をもらってUPもし、DLも今以上の速度で行えるようにしましょう。
仮性ポート0のか方はPC初心者もしくは「めんどくさがり」が大半です、
「過去ログ嫁」などは控えてください。
なお、通りかかった識者の方はできるだけアドバイスしていただきますようお願いします。

■■■脱出者心得■■■
・ageて質問しましょう。
・テンプレに沿って質問しましょう。
・対話形式であせらずに。
・質問する前にスレを全部読んでみましょう。同じルーターの人がいるかもしれません。
・マルチポストは厳禁です。
・荒しは放置。

■■■ 関連リンクは>>2-5■■■

★質問テンプレ  (゚Д゚)
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】
 【プロバイダ / 回線 / 速度】
 【ファイヤーウォール】
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
2[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/16 22:59 ID:5pF7VxyJ
3[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/16 23:00 ID:jXFGUL0+
■■■前スレ■■■
◆Winny◇Port0脱出スレッド◇Port3◆
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1061659609/

■■■その他Winny関連スレッド■■■
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/link2ch.html


■■■関連リンク■■■
・ルータ別の設定解説
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm(こちらは間違いだらけなので注意ください。)
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router.html(なるだけこちらの設定で)

・各ファイアーウォールの設定解説
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref062.html

・ポート開放作業概要
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref060.html

ポート開放確認
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref048.html
http://www.thedonkeynetwork.com/connection_test
4[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 02:09 ID:HhaQg1Jx
■■■よくある質問■■■

☆ケーブラーだけどport0脱出できる?
 →割り振られてるIPアドレス次第です。プライベートIPアドレスだとほぼ無理です。
☆プライベートIPアドレスってなんですか?
 →http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81/5785381.html
 プライベートIPとは以下の範囲のことです。
 ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
 ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
 ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
5[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 02:13 ID:HhaQg1Jx
>>1
乙です。m(_ _)m

前スレ>992
用語の使い方が変だからちょっと混乱するなぁ。
アクセスポイント→メルコ BLR-TX4
無線クライアント→WLA2-S11
ね。アゲアシ取るようで悪いが。あとノートPCのアドレスとは何ぞや?
ルータ(BLR-TX4)がWLA2-S11に配布しているプライベートIPを入力すればよいと思うのだが。
6前992:03/09/17 02:27 ID:p1OVLoKj
なるほどすみません。
WLA2-S11が192.168.1.5で、ノートが192.168.1.7だったもので。
今は前者に対して開放してみました。

・・・やはりポート警告が出るし、接続も安定しないようです。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 02:39 ID:HhaQg1Jx
>>6
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router05_02.html
の通りにやったならルータのほうは大丈夫だと思うのだが、、
winXPのFWは切って(又は設定して)ある?
あとはモデムのことは正直あんまし詳しくないんだけど(スマソ)、ブリッジ機能とか言うのがあるならそれを使うらしい。
87:03/09/17 02:42 ID:HhaQg1Jx
あ、でも有線で繋げば出来るのか、、、
モデムの件はもんだいないです。(汗)
9前992:03/09/17 02:49 ID:/9aCw7PT
192.168.1.7の方にしたら安定したみたいです。
よくわかりませんが…。とりあえずありがとうございました。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 02:59 ID:lJuZqpOg
>>9
まだいるか?
>>WLA2-S11が192.168.1.5で、ノートが192.168.1.7だったもので。
ってのが、そもそも漏れには理解できんのだが?
アクセスポイントに繋げているんだからIPはいっしょでなければと思うんだが。
それでネットはできているのか?
11[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 03:01 ID:HhaQg1Jx
たぶんもういないよね。
漏れもそこがよくわからんかった。でも出来てるようなのでいいんじゃない?
12[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 03:11 ID:lJuZqpOg
>>11
やっぱそうか_| ̄|○
多少ネットワーク関連の知識がないと理解できないからなあ。

いつも思うのだがnyの前にPCの勉強しろや。

あ、するやついないからこのスレがあるのか_| ̄|○
13前992:03/09/17 03:21 ID:/9aCw7PT
ネットはできてます。IEに192.168.1.5でアクセスポイントの
設定画面が出てくるのでそう思ったんですが…。
1401:03/09/17 03:30 ID:SO9lwShT
winnyでファイルをダウン中に、黄色い文字で
「キー探索中」とでるのですが、あれは、どう
いう処理を行っている時なのでしょうか?
15[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 03:33 ID:HhaQg1Jx
>>13
つまりは
BLR-TX4→192.168.1.5
WLA2-S11→192.168.1.7
だったわけ。別に責めるわけではないですが、そちらの間違いね。
まあ、ボチボチ勉強してみてください。けっこう面白いと思うから。
16[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 04:24 ID:Sn+SKxu/
>>14
注意して進め
17[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 05:11 ID:bilDvpO6
@ノハ@
( ‘д‘)<セクハラセクハラセクハラ
18前979:03/09/17 07:49 ID:J1A6wHLY
>981
どうもありがとうございます。昨日はあれから寝てしまったので今日やってみます!
>986
自分が使ってるモデムは56kのモデムなんですか?
それだとポートが空けられないんですか?
おねがいします
19[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 10:07 ID:fD4oO8mV
Aterm DR203なのですがポートマッピング機能の設定を行うところで
2つのアドレスが共に入力可能範囲外です とでてしまいます
どうすればいいのでしょうか?
20[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 10:42 ID:QudUKr4l
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router05_02.html

上記のボート解放手順通りにやっていたのですが、
「2.NAT(アドレス変換)機能の設定をおこなう」の部分で、
何故かルーターに接続出来ないので、
直接ブラウザにルーターのアドレスを打ち来んだのですが
それでもルーターに接続が出来ません。
ルーターのメーカーHPに行って最新ドライバをDLしてもルーターに
アクセスしない事にはバージョンアップ出来ないようで、
いかんせんどうしようもない状況です。

どうにか他の手段でNAT機能を設定する事は出来ないんでしょうか?
当方、環境は下記の通りです。よろしくお願いします。

 【OS / CPU / MEMORY】windows98/?/256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ODN/ADSL/推定転送速度1038.871kbps(1.038Mbps) 132.98kB/sec
21[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 11:06 ID:cHQLvMzA
>>20

変な設定しちゃったんじゃないの?
取りあえず、リセットしてみなよ
ルータの背面とかにリセットスイッチあるはずだよ
22前985:03/09/17 11:32 ID:RtByODPL
>>979
あ〜前スレの事なので忘れてたつ〜か,前986にツッコミ損ねたつ〜か...

> 自分が使ってるモデムは56kのモデムなんですか?
> それだとポートが空けられないんですか?
> おねがいします

PCに内蔵のモデムの他に,ADSLモデムが外付けであるはずなんで,そっちの
情報がないとアドバイスのしようが無いって事.
2322:03/09/17 11:33 ID:RtByODPL
↑うあ!間違えた
× 979
○ 18
24[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 12:50 ID:LkEVwLUm
>>19
どんな数字いれてるの?
2518:03/09/17 13:48 ID:GCilX//N
>22
あ!わかりました。ええとモデムは
TE4121Cっていうやつみたいです。おねがいします。
26[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 15:16 ID:9uz0B2SM
おでんか・・・・・
27[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 16:23 ID:dSIF5hl0
 【OS / CPU / MEMORY】Win98se/ AMDの850くらい/ 256Mb
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 OCN/ アッカ12M/ 1614.306kbps(1.614Mbps) 206.51kB/sec
 【モデムの型番】 M1(機器名:FLASHWAVE 2040 M1
 【Winnyのバージョン】v2.0b6.6 ( 03/09/13)
 【その他特記事項】
以下のサイトを見て、何度か自力でやってみたのですが、
どうしても上手くいきません。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router06_01.html
特に、
>[デフォルト ゲートウェイ]・・・『192.168.0.1』でいいでしょう。
>[優先DNSサーバー]・・・『192.168.0.1』、もしくは、
この部分の設定をどこでやればいいのかが不明です。

よろしくお願いします。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 16:36 ID:RtByODPL
>>18-25
TE4121CとWLAR-L11G-Lだと二重ルータになっている.
TE4121Cの方をブリッジモードにしてやればいいのではないかと思われ.

>>27
> 特に、
> >[デフォルト ゲートウェイ]・・・『192.168.0.1』でいいでしょう。
> >[優先DNSサーバー]・・・『192.168.0.1』、もしくは、
> この部分の設定をどこでやればいいのかが不明です。

Windowsのスタート→設定→コントロールパネル→ネットワークで
TCP/IPを選んでプロパティを出してタブを良く見れ.
2918:03/09/17 16:58 ID:GCilX//N
>28
なるほど!そうだったんですか!ありがとうございます〜。
早速やってみることにします!
30[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 21:19 ID:QSQVe/QV
前スレ>>896が言っていたWindows Update (KB824146) をインストールすると
ポート警告が出るようになるってやつ、俺もなりました。

もし設定があっているのにポト警告出まくるって人は注意したほうがいいかも。
3127:03/09/17 22:32 ID:dSIF5hl0
>>28
うまく設定ができたようです。ありがとうございました。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 22:48 ID:bhMqI9Nb
3のポート開放確認でチェックしてみたらポートtは開いているようなんですが、転送の下流が直ぐ切れてしまいます。これってどーいうことなんでしょうか?(ファイアーウォールは無効にしています)
33[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 02:34 ID:jXSmH/UV
 【OS / CPU / MEMORY】 Win2k P3 700 256
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 nifty 光
 【ファイヤーウォール】 ノートン2003
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 NTT-ME BA8000
 【Winnyのバージョン】 2.0b6.6
 【その他特記事項】 BA8000のポートの空け方がNET探してものってなかったので
自分で試してみました。

「静的マスカレード」は IDを小さいのにして、プロトコルTCP、リモートIP&ポートは*
外部IPアドレスをWAN側ポートIPアドレス、外部ポートをWinnyと同じのにして
内部は調べたIPを入れ、内部ポートを外部と同じ。

「静的フィルタ」 IDはマスカレードより大きいの、動作は通貨ログ、プロトコルTCP
フラグチェックなし、送信元IP&ポートは*、送信先IPは調べたもの、送信先ポートはWinnyと同じ

これで何時も検索リンク4個ぐらいと転送リンクは今4個ぐらい
ポート警告は一週間で3回ぐらいみました。これで空いてるのでしょうか?
上手くいってたらこれから空ける人のために
テンプレ化してどっかのサイトに綺麗に書き直して乗せてください。
間違ってたら修正お願いします。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 02:48 ID:OvwCC+Z1
回線UP速度上げると下流に繋がるんですが、何故ですか?
普段はまったく繋がりません…
ポートがもしかしたら開いてないのかな…
35 :03/09/18 03:36 ID:fgh7r0l2
ポート警告は出ない。バリバリダウンロードできる。
けど、下流に転送(アップロード)できません。乞食です。
どうすりゃいいんだ?
36[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 05:08 ID:7K3s11ya
【OS / CPU / MEMORY】 WIN98se/Pen3 500Mhz/64MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION/ADSL12M
【ファイヤーウォール】
【ルータの型番】 Aterm DR202C
【Winnyのバージョン】 v1.14
【その他特記事項】 ファイアーウォールなのか不明ですがNORTON ANTIVIRUSを常駐

適当にサイトを見回って試したんですがなぜか無理でした。
えーと・・・
MACアドレスを調べるにはコマンドプロンプトを使わないとだめらしいのですが
98seなのでコマンドプロンプトを使用できません。

ちなみにIPアドレスの固定もよくわからないのですが
これはDR202Cの場合は設定しなくていいみたいな雰囲気で書いてあったのですが
どうなんでしょう?

ttp://roikix.at.infoseek.co.jp/winny/router01_04.html
ここを参考にしますた。
レスよろです。
37[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 09:22 ID:1kn0Ak0I
>>36
win98seでも、コマンドプロンプトはあるけど、スタートメニューから選択できないのであれば、
別の方法でMACアドレスを調べることができます。

スタートボタンをクリック→ファイル名を指定して実行を選択→winipcfgと入力→OKボタンを押す
winipcfgが起動したら
一行目のアダプタアドレスから、調べたいネットワークアダプタを選択します。
二行目にネットワークアダプタのMACアドレスが表示されます。
winipcfgではMACアドレス表記が、16進数2桁表示で区切り文字に「-」(半角のハイフン)が使われていますが、
AtermにMACアドレスを入力する場合は、「:」(半角のコロン)で入力すること。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 09:38 ID:1kn0Ak0I
36の続き・・・
 >>37の方法で、MACアドレスが、調べられない場合は、
スタートボタンをクリック→ファイル名を指定して実行を選択→command.comと入力→OKボタンを押す
これで、コマンドプロンプトが起動します。

IPアドレスの固定についてですが・・・
ttp://roikix.at.infoseek.co.jp/winny/router01_04.htm ←lここで、書かれている内容をまとめると、
 1.Atermのポートマッピング機能の設定は必要
 2.パケットフィルタの設定は必要無し
ということです。「1.」の設定だけ行えばポート開放はできるはず。
3937,38:03/09/18 09:40 ID:1kn0Ak0I
>>38
×36の続き・・・
○37の続き・・・
40950:03/09/18 09:44 ID:131/MPhY
前スレの>>950なんですが・・・
ISPに電話して聞いてみた所ポートに制限はかけてないとのこと・・・・
ネットゲームなどに使うポートは殆ど開放してると。
でも殆ど繋がらないし・・・どうなってんだろう
41[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 10:03 ID:farxEP88
【OS / CPU / MEMORY】 WINMe/celeron 600Mhz/128
【プロバイダ / 回線 / 速度】 so-net/ADSL8M
【ファイヤーウォール】なし
【ルータの型番】 富士通ルータタイプモデムFC3521RA1
【Winnyのバージョン】 v1.14
いろいろサイトまわって試しているんですがまったく開きません。
どなたかお助けくださいまし。

42[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 10:39 ID:9HzHcDvD
>>41
下記のとおりにやってる?
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router06_01.html

具体的な設定値出してくれないと助言できない
43[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 13:44 ID:ErSom4I/
>>40
どうなってるもこうなってるも、グローバルIPが貰えてないんだろ。
マンションのどこかに有るルータでIPマスカレードの設定しなきゃ
ポト0脱出もポート転送が必要なネットゲームも出来ないんだよ。
44[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 15:03 ID:iIXrJuIV
>>40
とりあえず>>4を読んで自分のIPをチェックすれ
45950:03/09/18 15:24 ID:131/MPhY
>>43
グローバルIPはちゃんと貰ってるようなのですが・・・
46[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 15:50 ID:xAGKrOdw
時には諦めも肝心ですよ?
47[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 15:52 ID:VWdpCYOf
46がいいこといった
48[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 19:31 ID:ReMD37Mh

「警告:ポート警告が多すぎるので接続停止しました。ポート設定を見直して再起動してください。」って出るんだけど、
どう対策したらいいの?
49[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 19:47 ID:tiaq1h01
あきらめる
50[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 20:20 ID:nU0lDFbe
outpostでルール設定しました。
動いてますが、こんな感じでいいですか?

ルール1.
特定のプロトコル:TCP
特定の方向:送信

ルール2.
特定のプロトコル:TCP
特定の方向:受信
 andローカルホストが次のものなら:ローカルIP
 and特定のローカルポート:ny・BBSポート
51[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 20:36 ID:aqop1d7y
ADSLから光に移行を検討中です。
Bフレッツマンションタイプで、ポート開放できますでしょうか?
プロバイダは、OCNです。
52[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 21:45 ID:17h5JOJH
53[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 23:04 ID:0ySPJLxy
【OS / CPU / MEMORY】2000 セレ900M 256
【プロバイダ / 回線 / 速度】CATV 25M
【ファイヤーウォール】おそらく無し
【モデムの型番】fujikura FCM-140U
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】v1.14
何故できないんだ・・・助けてください・・・。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 23:28 ID:ErSom4I/
>>45
グローバルIPがあるならルータとFWの設定しろ

>>48
まずテンプレに沿って環境書け

>>50
1.Winnyを終了
2.Outpostのオプション→アプリケーションでWinnyを削除
3.Winnyを起動して接続中にする
4.Outpostのルール設定画面が出たら[Download]でOK

>>53
グローバルIPがあるか確認
グローバルIPがあるならルータとFWの設定
ないならグローバルIP割り当てサービスに加入
55[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 23:29 ID:eZlraJwr
>>45

966 名前:950 投稿日:03/09/16 23:32 ID:Un2XhwvK
コマンドブロンプトでの確認をやってみたら
見事にnyのポートもグローバルIPの数字もありませんでした・・・
これはUSENに電話してグローバルIPよこせやゴルァって言った方が
いいのでしょうか

↑これはなんなのかとry
56[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 01:49 ID:FUKSdOTN
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 WINXP/CPU2.6G/メモリ1M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 レオパレスBB/ADSL12M
 【ファイヤーウォール】 ウイルスバスター2003、既にポート設定済
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 corega BAR Pro2
 【Winnyのバージョン】 Winny Ver.2.0β6.6
 【その他特記事項】 ポート0にしないとポート警告でwinnyが切断される
--------------------------------------------------
4日間程ずっとググったりWinny Tipsページ見たりして設定見てるけどうまくいかず
ポート警告が多く出て切断されます、
すいませんがアドバイス下さいです
57[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 02:05 ID:KUqkrWqK
XPのFW切れ
ルータの取説読め

これ以外のアドバイスとなると………後はもうルータ外せくらいか?
58[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 02:44 ID:TFC+nG+O
>>56
レオパレスBBってADSLなの?
マンションタイプの光とかじゃないの?
5956:03/09/19 02:47 ID:FUKSdOTN
>>57
XPのファイヤーウオールは切ってあります

>>58
光まだ家にはきてないらしくてADSL12Mです
60[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 03:06 ID:TFC+nG+O
>>56-59
とりあえずどこまでやったのか教えてちょ
 1:PCのIPを固定
 2:nyで使用するポートを確認(もしくは自分で決定)
 3:ルータのバーチャルサーバ機能を設定
 4:Port0のチェックを外す
 5:PC,ルータ共に再起動
61[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 03:34 ID:artdHzh7
>>56
ルータ外したら問題解消→ルータの設定ミス。
FW無効にしたら問題解消→FWの設定ミス。

問題が何処なのかを究明するのが解決への近道かと。
6241:03/09/19 04:14 ID:vmDd/JeX
>>42
とりあえず、手順通りおこなっているのだが
ルータの型が古いのか、スタティックIPマスカレードの設定てのが
ルータ設定項目にないです。
静的IPマスカレードてので似たような手順は行えるのですが、どうなんでしょうか?
ハイ初のIPアドレスの固定も、自分はMeなので微妙にちがってて、
果たして正しいのかどうか・・・
とくに、DNS設定で、「ホスト」「ドメイン」「DNSサーバーの検索順」
とかあって、パニクです。
【OS / CPU / MEMORY】 WINMe/celeron 600Mhz/128
【プロバイダ / 回線 / 速度】 so-net/ADSL8M
【ファイヤーウォール】なし
【ルータの型番】 富士通ルータタイプモデムFC3521RA1
【Winnyのバージョン】 v1.14


63[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 04:23 ID:artdHzh7
>>62
まず、スタティック=静的、なので問題なし。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 04:46 ID:artdHzh7
>>62
DNS設定の「ホスト」「ドメイン」空欄でいいんじゃないかな?
「DNSサーバの検索順」はルータのアドレスだけ(ハイ初のトコでは192.168.0.1か)を追加すればよいかと。
あと「ゲートウェイ」の設定にもルータのアドレス入れとけばいいんじゃないかな。
スマソ、ウチはwin2kだからあまり的確なアドバイスは出来ません。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 04:46 ID:++9ap9RB
【OS / CPU / MEMORY】winXP/P4 2,4G/256
 【プロバイダ / 回線 / 速度】nifty/ISDN/64
 【ファイヤーウォール】XP
 【モデムの型番】TA
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】

FWの設定等いろいろやったのですが、ポート開放できてないみたいなんです
FW切って試しても同じでした
ポート警告はでないんですが、下流に繋がりません
書き足りない事があったら指摘してください
皆様、よろしくお願いします

66[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 04:57 ID:m1pHzWao
こんばんは、自分で何日か粘って見たんですが
ポートが開けませんでした。どうか私のポートを開いてやって
くれませんか? 

【OS / CPU / MEMORY】Xp
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ocn/ADSL/8m
 【ファイヤーウォール】 XP
 【ルータの型番】 BRL-04FW
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】
いつでもいいんでレスまっております
夜分遅くすみません
6762:03/09/19 05:02 ID:vmDd/JeX
>>63
なるほど・・。聞くは一時の恥ですね。感謝。

>>64
DNS設定では、「ホスト」が空欄だと、
「DNSを利用するにはコンピューターのホスト名を入力してください」
とでて、とりあえず、適当に名前いれてみてます。
あとはルータのアドレスをいれてます。
やっぱり開放できましぇん


68[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 05:08 ID:ffPS+Icy
それにしても葵みのりタンのオマムコはビラビラはみ出しスギです
69[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 05:19 ID:artdHzh7
>>67
パソコン2台以上使ってる?
もし1台だけなら、「IPアドレスを自動的に取得」でいけそうな。(^^;)>
70[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 07:24 ID:m1pHzWao
71[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 07:25 ID:m1pHzWao
いやあ、一晩中粘って開こうとしたけどダメでしたよ。
はぁ・・・・・
72[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 08:50 ID:od3t6clc
>>66
まず自分でどんなことをやったのかを書け

モデムは何を使っているんだ?
モデムにルーター機能がついているんじゃないのか?

ルーターは使わずにポート警告出ないか確認しろ。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 10:49 ID:BxVBrK4Q
正直な話・・・
ポートも開けられないレベルの知識でnyとかしないほうが良いと思う
一応言っておくけど、使い方によっては犯罪行為なわけだよ?
警察に逮捕される可能性もあるんだよ?
逮捕されたら学校とか仕事とか崩壊だよ?
74[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 11:09 ID:/XJ7tTVJ
最近のポート警告過多トラブルは設定ミスじゃなくてny側か回線の問題?
少なくともうちではちょっと前までなんの問題もなくMXもnyも使えてたのに
全く同じ設定のままで突然頻発するようになったし。

「MSの修正パッチのせい」ってレスが上の方にあったけど、うちでは適用と
発生時期との整合性がとれない。これは関係ないんじゃないだろうか。

で、ここ2週間くらい警告消えてまともに動いてたので一安心してたら、
昨日からまたポート警告が増えだした。
ちなみに前はポート警告が出る相手って1000kで申告してる奴ばかりだったけど
昨日からたくさん出てるやつは120kなんかもたくさんいる。何なんだろね?
75[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 11:14 ID:BxVBrK4Q
プロバイダーの規制じゃ・・・汗
76[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 11:27 ID:od3t6clc
>>74
ハードの可能性もあるね
NICが逝ってるかも
77[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 12:36 ID:/XJ7tTVJ
>>76
ポート警告頻発の人って他にも結構いるみたいだからハードの問題って言うのは
ちょっと考えにくいなぁ。
それに、実は前回のトラブルの時には一応オンボードの切って前に使ってた
LANボードをさしてみたりもしたけど症状の緩和はなかったのでする。
はぁ…参るね。
78[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 13:15 ID:od3t6clc
>>77
ポート警告頻発の人って他にも結構いるみたいだから

これってこのスレのはなし?
普通に使ってて設定変更してないのに警告が出始めたっていう
報告はこのスレや前スレではあまり見ないけど・・・

どんな環境なのかわからないからこれ以上は・・・
79[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 13:20 ID:KUqkrWqK
>>40
USEのマンションタイプはグローバルIP与えられてない場合がある。
どういう理由なのか知らんが現在、順次移行中とかで
割り振っていってるみたいだが、まだのユーザもいる模様。

もう一度サポセンに電話してちゃんと対応して貰え
8066:03/09/19 14:02 ID:m1pHzWao
>>72
すみませんでした。えーと・・ポート0で
落とせるまでやったんですがソレ以降ができなくて。
モデムは ADSLモデム-MNのDSL ND ATUR-E2   です

すみません、皆さんの言うとおりポートが開けない素人が
winny使うなっていうのはごもっともなんですが。
あと、ルータ使わずに接続ってどうやるのか良かったら
教えていただけませんか?ごめんなさい、ご迷惑をおかけします
81[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 14:20 ID:/63BXGkf
●●●● 重要なお知らせ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

Winny使用者のみなさん 「SafeNy」 を導入してポート0を弾きましょう。

転送ノードにひっついてくるポート0は転送枠の無駄になるだけで何の役にも立ちません。
それどころか結果的にポート0ではない人達のDL効率を下げているのです。
(ポート0は速度が遅く、いつまでもひっついてくるためしばらくすると転送枠が全部ポート0で埋まります)

ようするに、SafeNyを入れてポート0を弾くと、今よりダウン効率が上がるってわけです。
そしてポート0連中の大半は開放の努力すらしてない馬鹿です。
弾かれまくるようになれば開放の努力を始めるでしょうから2重に利があります。

@ 関連サイト@

・本家サイト
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7063/
ここで落とした SafeNy.ini と ws2_32.dll を Winnyのフォルダ にコピぺするだけです。
たったそれだけで動きますので非常に簡単です。
アンインストールはコピペしたやつを削除するだけでいいので
まずは気軽に導入してみてください。

・SafeNy支援サイトみたいなところ
ttp://safenys.netfirms.com/

・SafeNyView
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6544/safenyview.html
SafeNyの動作ログを見れるツール。別に入れなくていいですが
入れてみたけどちゃんと動いてるか不安だなーって人はこれを見ると安心できます。
82 :03/09/19 14:42 ID:zN1bJpFP
>>80
PPPoEソフトで接続しろ。
 NTTのフレッツADSLを利用しているなら、フレッツ接続ツール使えば
ルータを使わずにできる。
8366:03/09/19 14:53 ID:m1pHzWao
>>82
レスありがとうございます!
ちょっとお聞きしたいのですが、
それはナンですか?すみません学がないもので・・・
確かルータ設定のところでPPPOEって見たような気がしたんですが・・・
8466:03/09/19 16:08 ID:m1pHzWao
ここのサイトはどうなんでしょう?
これで動くようになるのでしょうか?

ttp://vivax.hp.infoseek.co.jp/winny/port0.html
85[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 16:35 ID:ihU3+w41
>>84
Winnyを使うには知識が無さ過ぎる

まずはルーターを使わずにインターネットに接続できるようになりましょう。
接続方法がわからなければプロバイダーに聞きましょう。

接続できるようになったら下記のサイトを熟読、そうすればWinnyを使えるようになります。
ttp://www.nan.sakura.ne.jp/winny/index.html
86[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 16:50 ID:m1pHzWao
>>85
やっぱりそうですか・・・
すみません、家は二台PCがあるんですが僕のは
下から線引っ張ってきてつないでるんですよね。(ボクの部屋は二階)
ルーター無くても大丈夫なんでしょうか?
87[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 17:12 ID:ihU3+w41
>>86
だーかーらー
そんなことは自分で調べなさい。
もっとPCの知識を得てからココに来ましょう。
このカキコに対するレスは不要です。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 17:30 ID:m1pHzWao
>>87
すみません!でなおしてきます。
89[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 17:34 ID:7jFhqF2h
>>86
1.PC2台共電源を切っておく
2.ルータから君のPCに繋がってるLANケーブルをルータから抜く
3.モデムからルータに繋がってるLANケーブルをモデムから抜く
4.抜いた場所に君のPCに繋がってるLANケーブル繋げる
5.君のPCの電源を入れる
6.フレッツADSLの説明書を読み「フレッツ接続ツール」でプロバイダの
 接続IDやらパスワードやらを設定する
7.インターネットに繋がるか確認して繋がったらWinnyを起動
 繋がらないなら説明書を良く読みインターネットに繋げる
8.起動したWinnyが接続中、及びPort0設定でないことを確認し
 ポート警告が出るか確認する

上記の作業をまずやれと>>72は言っている。
90[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 17:37 ID:7jFhqF2h
手遅れだったか・・・・・
91[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 17:51 ID:KUqkrWqK
>>89
PC2台あるみたいだからそれは不味いだろ
別の(多分親の)PCが繋げなくなるぞ
92[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 18:03 ID:7jFhqF2h
>>91
確認の為の一時的な作業だから元に戻せば問題ないだろ。
元に戻せとは書かなかったがな。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 18:17 ID:KUqkrWqK
それなら問題ないが、
知識無い香具師だと戻さないで万事解決したと思ってそのまま使いそうな気がするぞw
94[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 18:44 ID:7jFhqF2h
そんなバカな奴・・・・・いるかなぁ・・・・・いるんだろうなぁ・・・・・
95[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]:03/09/19 20:42 ID:JMw9u6oH
モデム直結はどうすれば?
の時点で放置すべき
96[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 20:52 ID:erNYzD8o
上にも書いてあったけど、今まで何事も無かったのに
今日になってから警告でまくりなんだけど一体?
97[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 21:08 ID:TFC+nG+O
>>96
IP変わったとかじゃない?
98[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 21:24 ID:erNYzD8o
いやそれが変わってないんですよ。今日つけっぱなしにして帰ってきて、
一回閉じてから起動させたら様子がおかしいんですよ。
99[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 22:10 ID:artdHzh7
別に誰に対するレスでもないけど、、、
前レスでwindows updateしたら、ポト警告出るようになった、削除したら解決したってのがあったから探してみるのもイイかと。
参考までに。
10053:03/09/19 22:23 ID:ge6gXKP6
グローバルIPあったっぽいです。
あと、家にルータは無いかもです。
firewallはoutpost firewall(フリー版)を使っております。
どなたか救いの手を・・・。
101[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 22:29 ID:5zMHlShG
>あったっぽい
そんな物信用出来んわ!確認してから出直せ!!!
もしくはコピペでいいからソースさらせ。

グロ無いやつに指南するのはまったくもって
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜





グロあってモデムならすることねぇじゃん。
設定も出来ないFWソフトなら使うなyo。
102[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 22:37 ID:7jFhqF2h
>>100
>>54>>50に対するレス参照
103白石ひより:03/09/20 01:18 ID:NAC52S49
 【OS / CPU / MEMORY】XP SP1適用済み/P3@1G/256
 【プロバイダ / 回線 / 速度】JCOM/メタル?/2M?
 【ファイヤーウォール】いっさいなし
 【ルータの型番】BAR SD
 【Winnyのバージョン】1.14

ハイパー初心者のところでcoregaの他のやつの設定例は参考にしたのだけれど、どうもうまくいかない
ポート設定のところのトリガーポートっていうのがよくわからないのだけれど
これって、たとえばnyでport1111に設定していたらトリガーも1111で解放も1111じゃ駄目なのかな?
同じルーター使用していてnyできている輩、設定どうやってるの?
ちなみにルーターをカマスまでは問題なくできていたよ
10456:03/09/20 01:27 ID:9rZecVDs
>>60
1.ルーターのの設定でIP固定しました
2.確認してバーチャルサーバーで設定しました
再起動してもポート警告ッス

>>61
ルーターはずして直でもポートエラーでるっス
105not 61:03/09/20 01:49 ID:Oml3MgLZ
>104=56
FWははずしてみたの?

グロIP有り、FW無し、モデム直結の場合・・・
ISPで規制されていなければおkだと思うのは漏れだけではあるまい。
106[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 03:32 ID:SYZ7tkQH
>>103
どの機種を参考にしたのか分からないけど,とりあえず
ルータのマニュアルの54ページを見れ.
ポート番号はnyで使うやつ〔例だと1111).

>>104
ウィルスバスターのFWがぁゃιぃ...
107[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 10:15 ID:opURMjtX
kerioの設定どうしたらいい?
108104:03/09/20 10:32 ID:/MfvZCYL
>>105-106
ウイルスバスターのFWで
winnyのポートを許可にしておりますです

IP固定がうまくいってないか
レオパレスが規制してるのかも・・
109[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 10:37 ID:SYZ7tkQH
>>104-108
とりあえずFW切って試してみたのかと(ry
110[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 11:35 ID:DIPwOJfR
>104
自分の設定が間違っていないと思うなら聞きに来るなよ。<FWの件
111[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 13:18 ID:gtq6fwuJ
>>103
おいらも昨日、Corega BAR SD 買ってきて、さっきまで悩んでいたよ。
解決方法は、

・フォワーディング>バーチャルサーバーで、使っているPCのIPと、Winnyのポートを指定する。
 (今設定している、フォワーディング>アプリケーションは設定する必要なし)

でも、これだけでは解決しなかったので、

・ファームウェアをアップデートでする。
 http://www.corega.co.jp/support/download/router_barsd.htm
 >Ver 1.01
 >●バーチャルサーバーで設定したコンピューターがWAN側にアクセスできなくなる不具合を修正
 おいおい、(我々にとって)一番大切な機能に不具合があったよ( ; ゚Д゚)

で、繋がるようになりました。

それでもダメなら、アタック上等の覚悟でDMZに設定して全てを解放するしかない。
112[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]:03/09/20 15:35 ID:umQ2qY1H
FW切るじゃなくウイルスバスター自体を切れ
113[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 15:42 ID:fXEBbP2o
【OS / CPU / MEMORY】98SE celeron 256
 【プロバイダ / 回線 / 速度】DION ADSL 1.5M
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】ADSLモデム-MSV
 【ルータの型番】WLA-G54/P
 【Winnyのバージョン】1.14

Winnyハイパー初心者講座のルータ別の設定手順のページに
静的IPマスカレードを使えと書いてあるんですが、
ルータの設定画面には何処にもそれらしいのがありません。
教えてください。

114[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 15:50 ID:FFwr3gYI
漏れもウインドウズうpデートしてからポート警告出る様になった…
前スレ過去ログ倉庫逝きだから元に戻す手順が分かりません。
誰か教えてくれる人いませんか?
115[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 15:51 ID:M1I+zasa
>>113
WLA-G54/Pルータじゃないから静的IPマスカレードなんて設定できないだろ。
116[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 15:57 ID:M1I+zasa
117[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 16:06 ID:M1I+zasa
ってかxpでWindows Updateしたらポート警告出まくりって奴は
xpのファイアーウオールを見直せ
118[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]:03/09/20 16:07 ID:umQ2qY1H
ADSL開通に伴いダイヤルアップルーターSLOT-IN(ポート開放済み)
をとっぱらってブロードバンドルーターにした。
>1のリンク先を見ながら5分でポート開放出来ました。>1さん感謝
実は私もPort0で、はまるかもと危惧してましたが
要は>1のリンク先を良く読んでそのとうりに実行すれば問題ないと実感。
でも私もルーターに登録するところを飛ばしてしまいそうになったっす。
こんなしょうもないので開放出来ない人いるんだろうなー


119[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 18:13 ID:9IxyL6eU
ここに書いてあるPort0のやり方ってホントですか?
http://vivax.hp.infoseek.co.jp/winny/port0.html
120[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 18:19 ID:DIPwOJfR
↑定期的に書き込みあるから釣りなんだろね。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 18:25 ID:9IxyL6eU
いやマジなんです
お願いします。
122[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 18:30 ID:M1I+zasa
Ignore.txtをいじったからってどうなるものでもないだろ
いい加減にしろよ
123[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 19:44 ID:bcyXujlw
ttp://612.zive.net/root/root.html見ながらやってんですけど
「DHCPサーバ機能によって割り当てられたIPアドレス」ってどうやって調べるんですか?
コマンドプロンプトでipconfigって入力して出すヤツとはまた別になるんですか?
124[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 20:07 ID:M1I+zasa
>>123
ipconfigでNICに振られているIPが表示される。
そのIPが自動か手動かは君のPCの設定に因る。
Winnyを使うPC以外にIP自動取得する機器があるなら
固定するIPはDHCP割り当て範囲外にしろよ。
125[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 21:00 ID:bcyXujlw
>>124

エアステーションの本体情報を確認したらDHCPサーバ 使用する になってました。


割当開始IPアドレス 192.***.***
割当数 16
デフォルトゲートウェイ 192.***.*.*
DNSサーバアドレス プライマリ 192.***.*.*

って表示されてるんですけど、この中のどれかですかね?
126[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 21:23 ID:M1I+zasa
>>125
>この中のどれかですかね?
何が「どれ」なのかわからんのだが。
ttp://612.zive.net/root/root.html
このサイトに載ってる「DHCPサーバ機能によって割り当てられたIPアドレス」は
君がNICのIPを自動取得にしていた場合にipconfigで出てきたIPのこと。
「DHCP割り当て範囲外」は「割当開始IPアドレス」から「割当数」の範囲外のこと。

ええいじゃまくさい、もうipconfigで出たIPにしとけ。
127[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 21:37 ID:SYZ7tkQH
>>125
つか,プライベートアドレス晒したからって,外からどうこうできる
もんでは無いんだから,伏せ字にしないでちゃんと最後まで書け.
128[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 23:23 ID:bcyXujlw
そもそも何のためにパソコンのローカルIPアドレスを固定するんですかね。
129[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 23:33 ID:mf3QIzQY
>>128
例えば、192.168.1.1のポートをあけたとする。
そうすればポートが開いてnyができるが、
PCのIPが固定されてなければ192.168.1.2になってしまうかもしれない。
そうなると192.168.1.1のポートをあける設定ではnyが出来なくなってしまう。
ちなみに、DHCP割り当て範囲外にする理由は他のPCやルーターなどの機器にポートをあけたIPをとられないようにするため。
130[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 23:42 ID:M1I+zasa
>>128
LAN、TCP/IP、IPマスカレード、ポートフォワーディング辺りを勉強すれば解る
131[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 23:51 ID:LArddFfH
いやいや。そもそも自動取得の意味がry
132[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 23:57 ID:nhELK84B
ここの人達はダウソ板の住人とは思えないほど親切ですね
133[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 00:54 ID:UTdV03UR
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】Win2000/ Cel1.7G/ 512M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】WAKWAK/ FTTH
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】ICOM SR-21BB
 【Winnyのバージョン】winny2 b6.6
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
ルータを変えたら、どんなに設定しても警告の嵐になってしまいました。
これまでメルコを使ってたときは大丈夫だったのに・・・。
134[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 01:00 ID:TRBE5r22
>>133
そうなんだ大変だね
135[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 01:01 ID:LnEbgYho
>>133
ネットが普通につながるなら
どこかが設定がおかしいはず
見直してみよ
136[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 01:06 ID:CZuEUjzx
まんどくせー
.47以降、ポート警告出まくって止まるから、
ポート0に逆行したよ
137133:03/09/21 01:07 ID:UTdV03UR
アドレス変換もIPフィルタもやってるんですが…
例の設定ページどおりでは解決しませんでした
138[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 01:11 ID:lo1o246c
>133
ポート解放の確認はしたの?
139133:03/09/21 01:25 ID:UTdV03UR
あいてないです
140133:03/09/21 01:36 ID:orleCWSv
設定しているポートを指定しているのですが、だめです
141[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 01:43 ID:tsQq1g6I
>>133
WINDOWSフォルダ(WINNTフォルダかも)のwin.iniみて最後にねるぽとか書いてない?
142133:03/09/21 01:49 ID:orleCWSv
書いてないですね
143[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 02:22 ID:PNYSkMg7
 【OS / CPU / MEMORY】winXP/pen4 2.4g/512M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】DION/ADSL1.5
 【ファイヤーウォール】なし
 【ルータの型番】NTT MN7530内蔵モデム使用
 【Winnyのバージョン】1.14

ポートは開けているみたいでファイヤーウォールのチェックもはずしてます
しかしどうしても出てしまうポート警告
どこに原因があるのか皆目検討もつきません...
144[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 04:31 ID:TRBE5r22
>>143
ポート開いてないよ
145[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 06:03 ID:MCA93wlb
>>133
SR21BB活用マニュアルの10ページ下の方.
「静的マスカレードテーブル設定」のところを見てみれ.

>>133
マニュアル83ページの「静的IP マスカレード(ポートフォワーディング)」を
熟読すれ.
146145:03/09/21 06:04 ID:MCA93wlb

ぐは!
下の方の133は>>143の間違い
147[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 13:37 ID:c6iiiHaC
ポート開放できない人をちょっとばかにしてたけど家庭内LAN構築したら急にややこしく
なった、二重ルータだとめんどいねこりゃ

やっと開放できたっぽ \( ̄□ ̄)/

 【OS / CPU】Win 2000 Pro SP4 / Pen3
 【プロバイダ / 回線】DION / ACCA 8Mbps
 【ファイヤーウォール】ZoneAlarm
 【モデムの型番】Fujitsu FC3521RA1
 【ルータの型番】NEC WR7600H
 【Winnyのバージョン】2.x

Fujitsuルータモデム & NECルータ な人は

http://www.acca.ne.jp/support/user_support/bridge/bridge_manual.html

http://121ware.com/aterm/
の左タブ「マニュアル」か付属のマニュアルの関連部分を参照で解決できそうでしゅよ★
148[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 14:37 ID:NIlGWhY8
>>147
こーいう報告、イイね。
聞くだけ聞いてドロンって人、多いよね。
今後の参考のためにも、解決した人の報告って大切だと思う。
感謝の言葉もいいが、事後報告求む!!
149:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 14:38 ID:EOrAHuXv
>>66は設定できたのか?
今読んでたら俺と同じルーター使ってるね
150[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 15:14 ID:N4ulzK62
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】WinXP Pro SP1 / P4 2.8GHz / 1024MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】Nifty / Acca12M / 3743.319kbps(3.743Mbps)
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】富士通 Flashwave 2040 M1
 【ルータの型番】メルコ WBR-B11/GP
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】FlashwaveのIP:192.168.0.1
WBR-B11のIP :192.168.11.1
マシンのIP :192.168.11.3
--------------------------------------------------

【Flashwave】
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router06_01.html
【WBR-B11】
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router05_06.html

上記サイトを参考に設定をしましたが、ポート警告がいくつか出ます。
netstatしたところ、開ける予定のポートが"ESTABLISHED"になりません。
というか、DOS窓の"Local Address"欄に表示すらされません。。。

モデム・ルータの機種名で検索してみても、
どうやら自分と同じ構成の例が無いようなので、お手上げ状態です。
あー、もう格闘し始めて4日になります。
タ・ス・ケ・テ・ク・ダ・サ・イ
151t ZD090169.ppp.dion.ne.jp:03/09/21 15:19 ID:LuU5VAL+
152[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 15:32 ID:lo1o246c
>150
FlashWaveのスタティックのところでWBRのWAN側アドレス192.168.0.2(おそらく)を設定した?
WBRはNAT変換だけでおk。

同じ構成知ってるけど簡単だよ。
注)FlashWaveは最後に(上の枠の)保存だか登録だかしないと電源オフで消えます。<多分
153[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 15:35 ID:NIlGWhY8
>>150
Flashwaveはルータとして使ってるの?
ブリッジモードにしてみては?
ttp://www.acca.ne.jp/support/user_support/bridge/bridge_manual.html
154[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 15:42 ID:DC45an16
メモリの確保に失敗しましたと表記されるんですが、
改善の余地はありますか?

仮想メモリの設定を手動にしようと思っても受け付けてくれないし、困っています・・。
スレ違いですが、バカみたいに親切な方の回答をお待ちしてます
155[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 15:51 ID:dBeEkM9S
>>152さん
スタティックIPの設定を192.168.11.3(つまり、マシンのIP)にしていました。
教えて頂いた通りに設定したところ、どうやら上手くいっているようです。
("ESTABLISH"しているConnectionも2箇所以上ありますし。。。)
アリガトウございました。

>>153さん
Flashwaveの方の設定をブリッジモードにし、WBR-B11側でWANアドレスの
自動取得を行うと、何故かAccaへの接続に失敗し、Flashwave自体(192.168.0.1)
も見えなくなってしまうのです。。
アリガトウございました。
156[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 15:57 ID:sBR+PQic
何でLAN組むときにルータタイプ買っちゃうんだろうね
光にしたときに使うためなのかな
157[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 15:57 ID:DO7jUCi7
>>154
スレ違いだと分かっているなら
それなりの板なりスレなりに移動するべきかと。
さしあたって、ここ↓逝け。

Windows
ttp://pc2.2ch.net/win/
158[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 16:37 ID:7B/VBbmq
 【OS / CPU / MEMORY】XP/セレ1.2/256
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ニフ/ADSL/12M
 【ファイヤーウォール】ある、のかな?
 【ルータの型番】NTT MN7530内蔵モデム使用
 【Winnyのバージョン】1.14
 
これでやってみたんだが↓できない、なんか間違ってる?

アドレス変換→端末型→静的IPマスカレード(ポートフォワーディング)
エントリ:有効 プロトコル:TCP 転送対象ポート:7742 転送先IPアドレス:使用PCのIPアドレス(192.168.0.2など)

フィルタリング設定
許可 W->L 送信元IP:* 送信元ポート:* 宛先IP:使用PCのIPアドレス(192.168.0.2など) 宛先ポート:7742 プロトコル:TCP
159[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 17:29 ID:sBR+PQic
>>158
PCの再起動はしたの?
160[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 17:40 ID:MCA93wlb
>>156
店で高機能な方を勧められて言いなりに買っちゃうんではないかと...

>>158
まずファイアウォールが動いてるのか止まってるのか確認.
ファイアウォールを止めてもだめな場合は,フィルタリングの60番を許可にしてみる.
あと,PCのIPとポートフォワード対象のIPが同一かどうか.ついでに
nyで使用しているポートの番号とポートフォワードしているポート番号が
同じかどうかも確認した方がいいかも.
161[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 19:42 ID:I2PRYVQ2
>>156
お父さんが買ってきた
162[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 20:06 ID:ApDlsIih
>>156
家庭用ゲーム機でのネトゲーする場合にPC経由で接続するか
ルーター使用するしかないからなるからルーター買ったよ
光にすること考えて光対応のBR買いました

家庭用ゲームの為にルーター購入する人は結構います
ゲームソフトのBBSでは毎回話題になるし
ちなみに漏れはヤフーBB12M>BR8000PROで繋いでる
163[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 20:06 ID:DC45an16
winnyを起動すると、しばらくして「メモリの確保に失敗しました」と表記されるんですが、
改善の余地はありますか?

メモリを増やす必要があるのかなと思って
仮想メモリの設定を手動にしようと思っても受け付けてくれないし、
困っています・・。


164[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 20:08 ID:NIlGWhY8
>>163
マルチ
165[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 20:12 ID:JAUmbrHW
>>162
いや、>>156が言ってるのはモデムにルータが付いてるのに
なぜ二重ルータにするのかってことだと思うんだけど。
特に無線LANにするのに無線アクセスポイントを買えば
いいのに無線ルータを買っちゃうのを疑問視してるんだと思う。
166[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 20:13 ID:JAUmbrHW
>>163
おまけにスレ違い
167[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 20:23 ID:xpEMeRCO
>>165
たしかに
光にするんならその時に買えばいいじゃん。
そしたらもっと性能がいいのが今と同じ値段で買える。
もしくは今売ってる物が値段下がっている。
ルーター付きならハブでOKなんだから2k円で買える。
わざわざ設定難しくしてるだけじゃんよ。
まあおやじが買ってきたんならしょうがないが┐(゚〜゚)┌
168[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 20:47 ID:5GzPCooJ
  ┏┓
┏┛┗┓∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
┗┓┏ ( (-( -( -( -д ( -д)
┏┛┗(つ(つ/つ//  二つ
┗┓┏ ) .| /( ヽノ  ノヽっ ━━ ・・・
  ┗┛∪∪とノ(/ ̄ ∪

  ┏┓     ┏┓    ∧
┏ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
┗┓ ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) )  ノノ
┏┛┗⊂\  ⊂)  _つ
┗┓┏(/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ ━━━ ・・・
  ┗┛ ∪ ̄(/ ̄\)

  ┏┓     ┏┓           ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓        ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚)┏┓┃┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \┓┃        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛        ┗━┛ ┗━┛

>>143ですけど>>158-160見てフィルタリング設定いじったらできました
Thanks a lot
169[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 23:32 ID:G1WeFpzO
 【OS / CPU / MEMORY】 WinXP Pro SP1 / P3 / 256MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 dion/Bフレッツマンション(VDSL)/52M
 【ファイヤーウォール】 XP標準
 【モデムの型番】 VH-50E
 【ルータの型番】 特に使用していない
 【Winnyのバージョン】 V2.0b6.6
上記の設定にてやっているけどポート警告が出てくる。
どこを改善すれば出無くなるかね?
170[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 23:41 ID:63SYbg9A
>169
ageて質問しましょう

XPのFWくらいは切ってるよな?
171[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 23:58 ID:G1WeFpzO
>>170
もちろんです
172[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 00:01 ID:b5YD9mL9
>169
ポート解放の確認はした?

普通、モデムだけなら悩むこと無いんだよ。
173[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 00:09 ID:4B0I2+YV
>>172
とりあえずテンプレの下の方でやってみたらこんなんが出た
sent hello but the answer doesn't seem to come from an edonkey client !??
174[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 00:31 ID:b5YD9mL9
英語調べる気なんか無いよ。
おやすみ
175[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 00:39 ID:4B0I2+YV
>>174
おやすみ

別の確認法では思いっきり文字化けしてたのが
表示されたので出来てるはず・・・・・と思ったらやはりポート警告が出る。何故
176[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 01:09 ID:GpgnllF+
>175
正常に動いてるなら問題なし
俺はこの間6個出た>ポート警告
177[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 01:22 ID:Cn/ExoX/
6.6にしたらポト警でまくり→自動切断になる。
6.47時には無かったんだが…
今は仕方なくポト0なんだが、他に似たような症状でてる人おる?
178[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 01:43 ID:RPyvcmov
>>177
別に出まくりってわけではないけど、
6.6にしてから常時2〜3個は出るようになった(気がする)。
ただ、だいたい決まったノードからの警告なんで、
相手側の速度上方偽称だと思われる。
179177:03/09/22 01:47 ID:Cn/ExoX/
PC再起動で大分調子良くなった感じ。
ポト警出てるけど切れる程では無いみたいなので現状維持。
再起動前はポト0でも繋がらなくなったからなぁ…切断は無かったが^^;
180[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 06:39 ID:a3qR+y2/
ケーブル以外(ADSLなど)でグローバルIPが有料なプロバってある?
しかも使用料が月1000円とか・・・
181[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 07:17 ID:Lo3vG9yK
>>180
グローバルとプライベートで契約料(月額基本使用料)が違うプロバならある。
それぞれでモデムかルータかも変わる。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 08:19 ID:a3qR+y2/
>181
レスdクス
実はうちのプロバ(恥ずかしくてどこかは言えない(〃▽〃)キャッ)のIP使用料が月1000円なんだけど、相場的にはこんなもんなんですか?
ADSL1.5Mで月額3500円ぐらいに+1000円って高いですかね? それともnyやるならこれぐらい出すべき? プロバ乗り換えたほうがいい?

質問ばっこですいません
183[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 11:47 ID:4jF5lzWK
184[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 13:04 ID:AjZzwtsy
 【OS / CPU / MEMORY】 WinMe / セレ900/ 256MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DTI/adsl24m
 【ファイヤーウォール】 ノートン(無効にしてます)
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 NEC・DR204
 【Winnyのバージョン】 V2.0b6.6

ポートマッピングの設定をしただけですが、ポート開放のチェックでは
開いているようです。(2,3ヶポート警告が出ることがある)
ところが転送リンクの下流が繋がっても直ぐ切れてしまいます。
やはりこれはポートが開いていないと考えるべきでしょうか?
どこか見直す点はあるでしょうか?
185[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 13:19 ID:RPyvcmov
>>184
しばらく放置してみてください。
最初のうちは下流に繋がりにくかったりしますので。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 13:19 ID:Y2zF3uca
【OS / CPU / MEMORY】 WinXPpro AthilonXP 2800+ 512MG×2
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 YBB ADSL 8MG
 【ファイヤーウォール】 ウイルスバスター2003
 【モデムの型番】 YBB横置き型
 【ルータの型番】 メルコWBR-G54/P
 【Winnyのバージョン】 V2.0B66
winnyハイパーQ&Aの方法でポートの開放ができていることを確認ずみなのですが
ポート警告が出て切れてしまいます
ルータ.FWのポートの開放の設定も何度も確認しましたが原因がわかりません
どうすればよいのでしょうか?           
187186:03/09/22 13:22 ID:Y2zF3uca
下げてました、すみません
188[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 13:29 ID:RPyvcmov
>>186
ポート警告は相手側が原因で出ることもあります。
いったん初期ノードを変えてみて、
それでもポート警告過多で切断されるようなら、
FWをアンインストール、ルータやモデムの再起動、配線の見直し等をしてみてください。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 14:44 ID:Y2zF3uca
>>188 ありがとうございます、一度ルータなど再起動してみます
190184:03/09/22 16:21 ID:iNzbmNYF
>185
しばらく放置プレーにしておきます。有難うございました。
191Winny2.0b6.6:03/09/22 17:05 ID:4GbvCGQJ
ノード情報のタブで
"転送リンク 上流"
以外に
"転送リンク 上流(転送)"
というのが、ここ数日ずっと表示されていて
タスク情報のタブを確認しても空欄のままなのに
もの凄い転送速度でナニかがDownされて来ています。
Cacheフォルダに
%5433bf0e32891316e21dbd4be7170767
というキャッシュがもの凄いスピードで膨張しています。
天使の贈り物ですか?
192[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 17:19 ID:ytw2RtKk
【OS / CPU / MEMORY】Win2Ksp4/ PenIII500/ 256MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION/ ACCA12M/ 3991kbps(3.9Mbps) 510kB/sec
【モデムの型番】 NEC AtermDR202C
【ルータの型番】 Corega BAR SW-4P
【Winnyのバージョン】v2.0b6.6

モデムの設定:ポートマッピング NATエントリ1 
       変換対象プロトコル TCP
       変換対象ポート7929
       宛先アドレス 192.168.1.11

ルータの設定:ステルスモード無効
    バーチャル・サーバー 有効
    ローカルIP 192.168.1.11
    開始Port番号 7929 終了Port番号:7929
    サービス・タイプ  TCP
    固定IPテーブルの設定で192.168.1.11をPCカードのMACアドレスに指定

NECのモデムとコレガのルータで2重ルータになっているのが原因のような
気がしますが、さっぱり進まずハートが折れそうです。
何卒お力添えを…
193[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 17:26 ID:syYKyJ/i
>191
いわゆる"転送リンク"とゆうヤツですが
天使の贈り物かどうかは不明
精神的ブラクラだったり、捏造、ウイルス入り・・・

ってゆうかポート0と関係ない
194[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 17:26 ID:Ye41JOPY
>>192
キミ、port0解消以前にセキュリティがガタガタとちゃうか?
>ステルスモード無効
これはあかんやろ
195[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 17:35 ID:ytw2RtKk
>>194
>>3のポート開放確認したら
this means, that we even did not receive a
RESET signal; maybe due to a 'stealth' firewall
ってでて、これが怪しいかと思ったんです…とりあえず
ステルスモード有効にしますが…やっぱり開放できません…
うーん…
196[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 18:02 ID:Lo3vG9yK
>>182
>183の見て解決したほうがいいが、
nyやりたくて月4500のグローバルだと少し割高だな。
でも満足してるなら別に変えなくてもいいかと。
197[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 18:35 ID:mdFbG+yB
>>186
問題は解決した?

私も[メルコWBR-G54/P]で[Yahoo]だけど、winnyハイパーQ&Aの方法のままではうまくいかなかったよ……。
それで試行錯誤のすえ、今は問題なくつながるようになった。

参考に私が設定している内容をカキコします。

[アドレス変換]

[WAN側IPアドレス]は[エアステーションのWAN側IPアドレス]で良い。
[プロトコル]を[TCP]にして、[任意のTCPポート]にWinnyのポート番号を入れる。

[LAN側IPアドレス]を[手動設定]にして、自分のIPアドレスを入れる。
PCを一台だけしか接続していなければ、[192.168.11.2]で良いはず。

[LAN側ポート]にWinnyのポート番号を入れる。


それからメルコのHPで、フォームウェア、クライアントマネージャ、ランドライバーを最新バージョンにアップグレィド
しといた方が良いよ。
198[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 18:38 ID:XdRNX9Hd
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 Win98SE/AthlonXP1700/512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 IIJ4U/ADSL/12M
 【ファイヤーウォール】 無し
 【モデムの型番】 MS3
 【ルータの型番】メルコ  BLR3-TX4L
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
>3のリンク先に使用してるルーターの解説があり
PCのIPを非固定にすればport0を抜け出せましたが
IPを固定しようとすると設定の一部が分からず
Winnyは勿論のことWeb閲覧もできません
もう一台のPCは利用する機会もなく、ルーターにも接続していないので
恐らくPCに割り振られるIPが変動することはないと思いますが
今後のためにもご指導下さい

ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router05_05.html
の手順1.Winnyを使用するWindowsで、IPアドレスを固定する。で
[IPアドレス][サブネットマスク][デフォルト ゲートウェイ]は
上記urlにある説明通りに設定しました

WIN98SEの場合はDSNを使用するにした場合
[DNSサーバーの検索順][ドメインサフィックスの検索順][ホスト][ドメイン]の4項目があり
[DNSサーバーの検索順]はプロバイダから教えられたDNSのIP又はルーターのIPを入力するはずなんですが
その他の入力方法が分からず空白のまま設定しようとすると入力を促すメッセージが出て設定できません
またDNSを使用しない にするとWinnyどころかWeb閲覧もできません
プロバイダ(IIJ4U)のWebサイトにはDNSのプライマリとセカンダリのIPが書かれていますが
ホストとドメインは書かれてていません

そんな訳で[ドメインサフィックスの検索順][ホスト][ドメイン]に
なんと入力すればいいのか?よろしくお願いします
199158:03/09/22 18:44 ID:VGdK0TRU
>>159>>160
port警告出なくなったんでたぶん出来たとおもいます。
助言ありがdです
200[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 19:07 ID:4jF5lzWK
>>198
[ホスト]は適当な名前型の文字列
[ドメイン][ドメインサフィックスの検索順]はNull(未入力)
[DNSサーバ検索順]を入力したら[追加]ボタンを押すのを忘れずに
201186:03/09/22 19:10 ID:Y2zF3uca
>>197 まだ試行錯誤中です情報ありがとうございます早速試してみます
202[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 19:11 ID:4jF5lzWK
>>192
二重ルータの場合は一台目から二台目、二台目からPC
とパケットが流れるようにIPマスカレードを設定する必要がある。
故にDR202Cの宛て先アドレスにSW-4PのLAN側IPアドレスを設定。
203202:03/09/22 19:25 ID:4jF5lzWK
>>192
すまん、間違えた。
DR202Cの宛て先アドレスにSW-4PのWAN側IPアドレスを設定、が正解。
204192:03/09/22 19:57 ID:mQE/tL2J
>>202
ありがとうございます。
チャレンジしてみますね!!
205[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 20:16 ID:fShhubGx
>197 ポート警告は出ていますが2つ程度で安定しました
   ありがとうございました
   
206192:03/09/22 20:34 ID:RvBDxW7t
establishedキタ−−−−−−−−!!!
>>202
あなた神様アル。大好き!!!!ありがどぉぉおおおおおお!!!
207[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 20:35 ID:ZaNlPRCC
ラスベガスでお馴染みのブラックジャック、ルーレット、バカラ、
スロットマシーン、ビデオポーカー、ケノ、スクラッチ・チケット、
チャック・ア・ラック等など、マルチメディアを駆使した
エキサイトゲームが豊富です。

200ドルプレゼント! まずは、ノーリスクでお試しください。

世界最大級カジノ
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html


208できました!!:03/09/22 20:52 ID:a8JYehgM
【OS / CPU / MEMORY】WinXP/celeron1.2G/256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ODN/ADSL/12M
 【ファイヤーウォール】ウィルスバスター2003
 【モデムの型番】NEC AtermDR202C
 【ルータの型番】Corega SW-4P Pro
 【Winnyのバージョン】2β6.6
>>192さんと似た環境で、ポート警告多発で困っていました。
さきほど>>203さんの投稿を参考にして
SW-4P Proの「WAN側の設定」で表示されるMACアドレスを
DR202Cの「ポートマッピング設定」の宛先アドレスに設定したら
ポート警告がでなくなりました!ありがとうございます!
ルーターとモデムの流れが原因だったんですね・・・
勉強になりました!
20918:03/09/22 20:54 ID:MqkyGurB
22さんの言うとおりにモデムをブリッジモード
にしてみたらネットにつながらなくなってしまうんですがいったいどうしてでしょうか?
ご教授おねがいいたします。
210うんこ:03/09/22 21:09 ID:YnJT9rQX
すみません、この前勉強不足でこの板の
みなさんに迷惑をかけてしまい申し訳ありせんでした。
ほんとうにすまないんですがもう一度教えてほしいのでおねがいします

OS / CPU / MEMORY】WinXP/ ADMAthlonTM1.1GHz/256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN/ADSL/8M
 【ファイヤーウォール】XP
 【モデムの型番】DSL ND ATUR-E2
 【ルータの型番】BRL-04FW
 【Winnyのバージョン】1.14
なんですが、どうか
よろしくお願いします。

ちなみにポート0では動きます、ポート開放が出来ないのです。
すみません。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 21:20 ID:4jF5lzWK
>>209
スレが変わったんだから再度テンプレで環境書いてくれると有り難いんだが。
TE4121Cをブリッジ設定するとWLAR-L11G-LをPPPoEで接続認証する必要がある。
やり方はマニュアル読んでくれ。下のも参考に。
TE4121Cのブリッジ設定方法
http://www.eaccess.net/support/support_info/modem/pdf/TE4000ver1_1.pdf
WLAR-L11G-Lのアドレス変換設定方法
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0170.html
212209:03/09/22 21:21 ID:MqkyGurB
ありがとうございます!どうもありがとうございます!早速やってみることにします
213[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 21:22 ID:W68HViJr
なんでルーター付きモデムなのに、さらにまたルーターを繋げるんだよ。
ポート開放すらまともに出来ない知識しか持ってないのに。
ルーターやめてハブ買って来いよ。
2k円ぐらいで買えるんだから。それぐらい安いもんだろ。
そのぐらい授業料だと思って我慢しろ。
そうすれば楽しいwinnyができるんだから。
214209:03/09/22 21:23 ID:MqkyGurB
>213
ハブで無線ってつなげるんですか?
215[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 21:31 ID:YnJT9rQX
>>213
ボクに言ってるんですよね?
すみません電気屋さんがきてやってくれたもので・・・
これってすごく複雑になってるんでしょうか?
216[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 21:45 ID:W68HViJr
>>214
ワイヤレスってことだろ。
だったらブリッジタイプのアクセスポイントを買う。
商品の選択間違いだろ

>>215
いや、君だけに言ってるわけではないが、気を悪くしたならすまん。
最近2重ルーターの質問が多いから
217209:03/09/22 21:47 ID:RdYWq902
そうなんですか。今の状態でできなかったらハブも考えてみます。
ありがとうございました。
218210:03/09/22 21:49 ID:YnJT9rQX
>>216さん
いいえ!そんなこと無いです!教えてもらう側なのに
気を悪くするなんて、できませんよ。
僕のうちも二重ルーターなんでしょうか?
ポートをひらきたいのに・・・
うう・・電気屋さん!うらむぞぉ
219[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 21:54 ID:RdYWq902
ん?ちょっとすいません
210=213=215=218でいいんですか?
213の方だけ言葉遣いが違うような気がしたもので・・
220[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 21:57 ID:YnJT9rQX
いいえ>>213さんだけは僕じゃまいです。
221:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 21:57 ID:LJIkYbK7
>>210
【モデムの型番】DSL ND ATUR-E2 はブリッジ接続の設定あるのか。
あれば結構簡単にできるけど
222[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 21:57 ID:RdYWq902
あ!すいません。読み間違えてました・・w
223210:03/09/22 22:00 ID:YnJT9rQX
>>221
ちょっとまってくださいね、
いま調べて見ます。
すみません
224210:03/09/22 22:02 ID:YnJT9rQX
すみません、説明書読んでみたのですが、
設定の仕方が書いてありませんでした。(15ページくらいしかないので)
ブリッジ接続とは何でしょうか
225[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:02 ID:W68HViJr
>>218
ADSLの会社はフレッツ?なら2重ルーターじゃ無いはずだが。

>>219
違う。俺は一応教えてる方なのだが_| ̄|○

226210:03/09/22 22:04 ID:YnJT9rQX
>>225さん
そうです、フレッツです。
二重ルーターじゃ無いみたいですね。
227:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:06 ID:LJIkYbK7
>>226
FLETSだと接続ツールとか使うのか?
228210:03/09/22 22:11 ID:YnJT9rQX
>>227さん
接続ツールは、えーと、
モデムからルータへ電話線でつないでルーターから
USBで(青い線)でPCにつながっています。

もし何かのプログラム(ツール)なら、
特にめぼしいものは使っていないはずです。

こんな初心者に付き合っていただいてありがとうございます。
229[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]:03/09/22 22:12 ID:O/LYaYB5
無線ハブにできないのか?
230:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:15 ID:LJIkYbK7
>>228
>もし何かのプログラム(ツール)なら、
>特にめぼしいものは使っていないはずです。
ってことはBRL-04FW の設定をみてほしいんだけど
簡単接続設定が「通常接続」になってるか「PPPoE接続」になってるかわかる?
231210:03/09/22 22:16 ID:YnJT9rQX
うーん、ちょっとソレはわからないです、
232210:03/09/22 22:16 ID:YnJT9rQX
>>230さん
はい、今しらべてみます、
少し待っていただけますか?
233210:03/09/22 22:21 ID:YnJT9rQX
>>230さん
えーと、PPPoE設定に家のやつはなってました。
234:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:25 ID:LJIkYbK7
>>233
じゃちょっと待ってて
ルータの設定方法作るから
235[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:27 ID:YnJT9rQX
>>234さん
ありがとうございます。
貴方のような優しい人に感謝します。
お手数かけて本当に申し訳ないです。
236[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:39 ID:fShhubGx
何度も質問ばかりでもうしわけないのですが
今度マンションで光を引くことになったのですが
どうもマンションのルータ?から各部屋に分岐するようなのですが
VDSLだとnyは動かせるのでしょうか?
237[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:44 ID:tbdhlned
最悪ポート0で動かせる
238:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:45 ID:LJIkYbK7
>>235
上の話だとルータの設定だけの問題の気がするが、FLETSなので
勝手がよくわからんとりあえず試してみれ

1.「アドバンスト設定」をクリック
2.「PCデータベース」をクリックし、"PCの詳細設定"ボタンをクリック
 「コンピュータ名」に任意の名前、固定IPアドレスに192.168.1.**(**は自分の好きな数字でいい)
 「MACアドレス」は自動検出に設定し"追加"ボタンをクリック
 「PCリスト」に登録できているか確認
 複数のPCを使用している場合は↑の作業を繰り返す
3."2"の作業が終わったら、「アドバンスト設定」から「バーチャルコンピュータ」をクリック
4.「バーチャルコンピュータ」のPC選択のリストに"2"で設定した、リストが出ていることを確認
Winnyを使うPCを選んで「有効にする」のチェックを入れる
"アプリケーションの追加"ボタンをクリック、別ウィンドウが開くので
「アプリケーション名」の空いてる所にwinnyとか入力して数字の横のチェックボックにチェックを入れる
「開始ポート」「終了ポート」の全部で4ヶ所にとりあえず7742と入力
プロトコルは、TCPのまま
"設定"→"閉じる"
5.最後に「ログアウト」メニューで設定画面を閉じて終了

以上やって駄目なら潔くあきらめる
239[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:46 ID:fShhubGx
すみません、スレ違いでした
適切な場所に移動します
>237さん スレ違いにも関わらずありがとうございました
240210:03/09/22 22:48 ID:YnJT9rQX
>>238さん
ありがとうございます!
今からやってみます!
後ほど報告するので、気が向いたらみてやってください!
241210:03/09/22 22:55 ID:YnJT9rQX
>>238さん
すみません、あのアドバンスト設定ってどこに
あるのでしょうか?
良かったら教えていただけますか?
ルーター設定の画面上でないので。
242[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:58 ID:W8KQo7/8
>241
おそらく詳細設定のことだと思うよ。
243210:03/09/22 23:00 ID:YnJT9rQX
>>242さん
ああ、なるほど、はい!
やってみます
244:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 23:02 ID:LJIkYbK7
>>241
ごめん微妙に型番が違ってるのか
245210:03/09/22 23:05 ID:YnJT9rQX
>>244さん
すみません・・。ちょっとだけ違ってますね。
良かったら設定の仕方の
調べ方教えていただけませんか?
(何処かのページとかにのっているのでしょうか?)
246:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 23:08 ID:LJIkYbK7
247210:03/09/22 23:11 ID:YnJT9rQX
>>246さん
あ、はい!そこは一通りよんだのですが、
ルーターのやり方が違っていて。
貴重なお時間を無駄にさせてしまい
申し訳ありません。
248:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 23:18 ID:LJIkYbK7
>>247
>貴重なお時間を無駄にさせてしまい
いや別にいいんだけど
説明読む限り、PCのTCP/IPの設定とルータの設定 ができれば
難しくないはず、ガンガレ

249210:03/09/22 23:22 ID:YnJT9rQX
>>248さん
はい!わかりました。
自分で後はがんばって見ます。
ご指導ありがとうございました!

よっしゃ がんばるべ。
250[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 23:37 ID:DOE091t8
 【OS / CPU / MEMORY】 XP pro / Pen4 1.6AGHz / 1G
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 OCN ACCA/DSL 8M /7M出ます
 【ファイヤーウォール】 ゾヌ(ny時は切ってます)
 【モデムの型番】 書いてない(汗
 【ルータの型番】 同上
 【Winnyのバージョン】 2.0b66
 【その他特記事項】 ポートは開けてます。しかし誤報のわりには警告が4つぐらいでます。
             仕様でつか?
251[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 23:51 ID:4jF5lzWK
>>250
>3のポート開放確認で確認
開いてないなら開ける
開いてるなら放置、もしくは回線UP速度の下方修正
君の通信環境か悪いか、どこかの高速回線のボンクラが適正設定してない為に出てると思われる
252198:03/09/23 00:57 ID:pEeV/v2c
>200 説明通りにしたら固定IP化に成功、解答ありがとうございました
253[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 01:57 ID:m04/sk2K
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】WinXP Pro SP1 / P3 666MHz / 1024MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】yahoo / 8M / 3743.319kbps(3.743Mbps)
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】yahoo 縦型8M
 【ルータの型番】I/O NP-BBR
 【Winnyのバージョン】2.0b66
 【その他特記事項】
マシンのIP :192.168.11.3
--------------------------------------------------
OSのFWはオフ
BBRのNATの設定はしました
申告速度は120→50にしました

ポート警告が、30分ほどで20件をオーバーし、Winnyが終了します
警告が出ないようにするにはどうすれば良いでしょう?
254[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 02:22 ID:m04/sk2K
timeout : timeout on ip 218.122.194.46 (6 sec)
this means, that we even did not receive a
RESET signal; maybe due to a 'stealth' firewall

だそうです
てか、まったく落ちてきません、、、
他に設定見落としているところは、どの辺でしょう?
255[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 02:23 ID:kctpb/vl
【OS / CPU / MEMORY】 XP Home/P3 800/256M
【プロバイダ / 回線 / 速度】 BB.Excite/24M/推定最大スループット: 4.0Mbps
【ファイヤーウォール】 ?
【モデムの型番】
【ルータの型番】 NTT FT6200M
【Winnyのバージョン】 1.4
【その他特記事項】

-----------------------------------
ISDNからADSLにしますた
FT6200Mの設定方法が分かりません
宜しくお願い致します
256[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 02:42 ID:m04/sk2K
ダウンロードが途中で止まってしまい、全部「キー検索中」になります
たまーに、ダウンロードを再開しているみたいですけど、また途中で止まってしまいます

容量の小さいファイルは、ダウンロードできていますけど
大きいものは、中途半端なキャッシュばかりがたまる状態です
257[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 02:57 ID:amlmTCm8
>>256
どのくらい待ってる?けっこう待つよ
二、三日はざらに待つ
あきらめてPCつけっぱなしとけ
>>255
ルータの検索はしたのか?
設定方法以外のページとか読んだか取扱説明書は読んだか
XPのファイヤーウォールも調べたか
やることやってから聞いてね
258[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 03:07 ID:fyrg1EeP
【OS / CPU / MEMORY】 XP Home/1.60GHz/256M
【プロバイダ / 回線 / 速度】 Plala/1.5M
【ファイヤーウォール】 ?
【モデムの型番】 NTT-ME MNモデム NEC製 DSL ND ATUR-E2
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 1.4

クイック設定Web(192.168.0.1)にaccessできないのですけど他に設定方法はありますか?
全くの初心者です 
259助けてください:03/09/23 05:21 ID:YpJcDaXA
windowsのIPアドレスの固定手順の
98でのやりかた教えてください
2000とXPしか載ってないのでお願いします。
260[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 09:39 ID:NB5P33lO
お勧めの懸賞・お小遣いサイトをピックアップして紹介してます 
月に1万円以上は厳しいけど、4000円ぐらいなら稼げます!
http://book-i.net/suikas
261[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]:03/09/23 09:57 ID:mtJsOcYB
>258
ウチのMN3は192.168.116.1だけどMNはちがうのか?
ttp://web.setup/でも開かないのか

>259
nyやる以前の問題
コンパネ→ネットワーク→現在のネトワクコンポネント→TCP/IP→
使ってるLANカード→プロパティ→IPアドレス→IPアドレスを指定にチェク
→ルタのDHCPのリース以外のIPを入れる 例192.168.0.100
モデムの取説のも書いてあるときあり
今回だけな
262[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 10:54 ID:eVN5tf96
二重ルータの場合モデムでもルータでもどちらでもいいからブリッジにすれば
いいんでしょうか?
263[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 11:19 ID:lj5BIIFW
二重ルータのままでもきちんと設定すれば問題ないよ
264182:03/09/23 11:52 ID:4gl6o7aa
>196
レスd
自分とこはSALAではないです。地方ローカルの極めてマイナーなプロバです。
SALAのサイト見てきましたが、グローバルコースで3180円って今のうち(グローバル無し)より安いですね。
グローバル有で今より安いとこがあるんだったら乗り換えない手はないですね。

スレ違いなんでこの辺で
265[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 14:46 ID:eVN5tf96
>263
そうなんですか!どうもありがとうございました。
266[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 15:29 ID:bPAurbc8
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】WinXP Pro SP1 / P3 800MHz / 512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】生協 /マンションBフレッツ100Mbps / 30Mbps程度)
 【ファイヤーウォール】切ってます
 【モデムの型番】マンションLANです。
 【ルータの型番】上と同じです。
 【Winnyのバージョン】2.0b66
 【その他特記事項】
マシンのIP :192.168.1.8
--------------------------------------------------
OSのFWはオフ にしました。
通常の方法(Port0ではない)で接続するとポート警告で切断されてしまいます。
マンションLANではケーブル同様Portをあけることはできないのでしょうか?
ご教授ください。
267[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 15:30 ID:5tQkBQ7v
268[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 15:55 ID:rKk1d0TN
win.iniの最後にぬるぽって書いてあった・・・
(・A・)ゥィルスー!!なんですか。どうすればいいんでしょう?
269[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 15:57 ID:jY09uu5L
>>266
ポト0決定

>>268
スレ違い
【警報】Winnyを狙ったワーム・ウイルス情報 Part5
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1063637671/
270268:03/09/23 17:28 ID:McSKaZZj
>>269
誘導thx!
気をつけます
271[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 18:05 ID:6UPkY+Y/
 【OS / CPU / MEMORY】 XPPro / P4 2.26G / 512
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 フレッツADSL 1.5M
 【ファイヤーウォール】 なし
 【モデムの型番】 ?
 【ルータの型番】 AtermWL50T
 【Winnyのバージョン】 2
 【その他特記事項】

ここに書いてあるとおりに設定したら、ポート警告を出されるノードが
減りました。でも、いくつか(6つくらい)あります。
すべてポート警告をなくすというのは無理なのでしょうか?
272[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 19:15 ID:axGyrvCx
 【OS / CPU / MEMORY】WinXP Pro SP1 / P4 2.4MHz / 768MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】biglobe / ADSL / 12M
 【ファイヤーウォール】ウィルスバスター2003
 【モデムの型番】NTT東日本 MN2
 【ルータの型番】NTT東日本 CenterCOM AR230E
 【Winnyのバージョン】2.0b66
 【その他特記事項】
 ・対象PCのIP :192.168.1.51
 ・使用ポート:7792
 ・ウィルスバスター2003のFWは設定画面→除外リストに
 2.許可、3.すべてのIPアドレス、4.方向:送受信、指定ポート:7742、プロトコル:TCP
 ・AR230Eはファームver2.1.3
 DHCP:有効、無期限(192.168.1.11〜192.168.1.254)、固定IP:192.168.1.51を指定
 バーチャルサーバ設定:有効、ローカルIP:192.168.1.51、開始ポート:7742、終了ポート:7742、プロトコル:TCP

以上のように設定しているのですが、ポート0を脱出できずにいます
MXの方は上記に加えてUDPを設定することによりポート0を脱出できましたが、
nyだとTCP/UDPでもTCPのみでも脱出できない状態です
上記ルータを用いてポート0を脱出できた方、ご教授お願いいたします
273[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 19:39 ID:CRDyvUza
すんません。低スペックなマシンでもポート開けて大丈夫なんでしょうか?
CPUはK6でメモリは64MBです。
274[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 19:43 ID:jY09uu5L
>>272
>開始ポート:7742、終了ポート:7742
書き間違いかも知れないけど、7792が正解と突っ込んでおく。
あとxpのFWも設定or無効にしよう。

>>273
ポート開放に低スペックも高スペックもない。
取り敢えずポート開放してWinnyを使ってみよう。
275[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 19:45 ID:jY09uu5L
>>272
>指定ポート:7742
も一個あったね。ルータやFWで指定するポート番号はWinnyで設定してる
ポート番号にするように。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 20:12 ID:JpNciz55
 【OS / CPU / MEMORY】 win2k/P4 1.6A/256MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 Spinnet/B flets/20Mくらい・・・
 【ファイヤーウォール】 なし
 【モデムの型番】 FX-ONU-E
 【ルータの型番】 プラネックス BRL-04FMX
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】

PCのIPが192.168.1.20で、7742のポートを指定してコレ↓をやってみたけどダメでした
ttp://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=10929
是非脱出したいのでおろしくお願いします。
277[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 20:17 ID:C8dwaFOm
>>274
使用ポートの7792が7742の書き間違いでした、申し訳ありません
XPのFWは切ってあります

DHCP設定→DHCP クライアント一覧で確認すると
PCのIPが〜.51ではなく〜.11で認識していたためルータを再起動したところ、
現状ではおそらく速度詐称のポート警告が1、2個出るくらいで無事繋げられるようになっております

どうやらルータをしばらく再起動なしで運用していたことが今回の原因のようでした

ご教授いただきありがとうございました
278276:03/09/23 20:58 ID:JpNciz55
上に書いたことやったらWebも見られなくなってますた・・・
吊ってきます。
279:[名無し]さん(bin+cue).rar :03/09/23 22:36 ID:+2v3dro2
【OS / CPU / MEMORY】 XP pen4 2Ghz 512M
 【プロバイダ名/回線/速度】NIFTY / Bフレ / UP 2.38Mbps DN 12.024Mbps
 【FWの有無】 XP標準(OFF)
 【LANボードの型番】 コレガ100M対応品
 【ルータの型番】 なし
 【Winnyのバージョン】 2.0.66
 【具体的症状】
初等、色々読んでFWのポート開通チェックも行い設定したのですが
激しく遅いです。ポート警告も5個最高出てました
ただ回線が遅いだけでしょうか?
280:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 23:25 ID:Q/XcT7LS
>>278
ttp://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=10929
これは関係ないと思うが
281[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 23:28 ID:jY09uu5L
>>279
高速回線のwebサーバーからダウンロードするんじゃないんだから。
ダウンロード元は一般人のPCなんだから。
ここはポト0脱出スレなんだから。
速度が遅いくらいで文句言わない。
282276:03/09/23 23:37 ID:JpNciz55
>>280
ポートの解放ということで参考にしたのですが、関係ナシっすか_| ̄|○
283:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 23:45 ID:Q/XcT7LS
>>282
PDF読んでみたら
説明書にNAPTっていうのあると思うけど
ttp://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=10929
これはそのままやってしまってはダメという意味です
284276:03/09/24 00:11 ID:/frRaLfh
>>283
PDFの説明書が抽象的なのでそれを鵜呑みにしてしまったのは事実です・・・
そのままやってしまってはダメ、ってのがちとわからないんですが解説願えますか?
285[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 10:33 ID:eRrqDer9
これって信用していいのでしょうか?
http://vivax.hp.infoseek.co.jp/winny/port0.html
286[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 11:22 ID:hYgzNeUi
>>276
全然抽象的じゃないよ。具体的に書かれてるよ。FAQなんだし。
プロトコルは[TCP]でOK。[TCP&UDP]でもいいけどね。
外部ポートと内部ポートはWinnyで使うポート番号。
内部IPアドレスはWinnyを動かすPCのIP。
残りの項目は書かれてある通り。こんなのは応用の範囲だよ。
後はハイ初なりTipsなりを見てPCのIPを固定すれば良し。

>>285
ネタはもうお腹一杯
287276:03/09/24 13:00 ID:GdovmBnQ
>>286
スマン、ちとこんがらがってる。
PDF=製品添付のCD-ROMの説明書
FAQ=上で出したアドレ
だよね?
>283でそのままやってダメと言われ、>286ではFAQで、っぽく書かれておる?

とりあえず自分でやったのは、上のアドレので外部ポートの部分を7742にして設定しました(内部は外部と同じ)。
PCのIPもコンパネのから固定しました。それでWeb閲覧ができなくなり、nyも警告出まくりで、netstatやったら7743が何故か空いておりました。
288[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 13:11 ID:ReAq63hx
>>287
Web閲覧できなくなったのはPCのIP固定のところで
DNSとかゲートウェイ設定してないからじゃないの?

デフォルトゲートウェイとDNSサーバーをルータのIP
にしてみれ.
289[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 13:17 ID:hYgzNeUi
>>287
IP固定の時DNSアドレスとゲートウエイアドレスはちゃんと指定した?
7742とか7743とかは使ってる人が多いからnetstatにはよく出てくるよ。
netstatは接続状況が出てるだけだから、それで表示されたからって
ポートが開いてるとは限らない。君から接続に行ってるのか接続され
てるのかの判断が出来ないからね。
ポートを開けるってのは接続してもらう状況を作るってことだから。
設定が終わったら>3のポート開放確認をしよう。
290[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 13:18 ID:hYgzNeUi
かぶったか
291276:03/09/24 13:38 ID:GdovmBnQ
>288さんと>289さんの仰る通りゲートウェイとDNSを固定してみました。
これで上のURLの設定をポート番号置き換えてやれば桶?つーことなんスか?
292276:03/09/24 14:38 ID:GdovmBnQ
逝かなかった_| ̄|○
どうしてもローカルに自分のポートが出てこねー(;´д⊂
293285:03/09/24 19:01 ID:Je7d2wQR
ネタじゃないっす。。
ポート0脱出したくて検索してたらひっかかってきたので聞いてみたのです。
いじめないで教えてください。。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 19:14 ID:hYgzNeUi
>>292
いや、>3のポート開放確認しろって。

>>293
そのサイト自体ネタなんだよ。
そのサイトのURLで過去ログ、過去スレを検索しなさいよ。
ポト0脱出には何が必要か解ってればネタサイトだって分かるんだよ。
Tipsやハイ初を熟読しなさいよ。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 19:33 ID:kO+LE4Hn
 【OS / CPU / MEMORY】 win2000/celeron550Mhz/256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 OCN/ADSL/1.5M
 【ファイヤーウォール】 なし
 【モデムの型番】 なし
 【ルータの型番】 Aterm WDR85FH
 【Winnyのバージョン】 2.0b6.6
 【その他特記事項】
ポート0を抜けたのですがPC再起動すると上流にしか繋がらなくなってしまい
また1から設定しなおさないといけない
ファームウェアは最新にしてます
みんなそうなのでしょうか?
296276:03/09/24 19:56 ID:qFtFfCqY
>>294
串ナシのでやってダメだったんですが。
串差さなきゃダメ?
297[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 20:08 ID:hYgzNeUi
>>296
串刺しのが確実
298[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 20:28 ID:XPapXSgZ
 【OS / CPU / MEMORY】XP home/Pen4 2.6G/1024M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】fiberbit/光(マンション)/6.5Mbps
 【ファイヤーウォール】XP
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】アライドテレシス CentreCOM RH508TP(ハブ)
 【Winnyのバージョン】2.0b66
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
XPのFWは設定済みです。
ルータはttp://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#allied
を参考にしようと思ったのですが
>ブラウザ設定で、詳細設定→バーチャルサーバー設定を有効にして
これはどこから設定すればいいですか?
インターネットオプション→詳細設定
を見てみたけど「バーチャルサーバー設定」の欄が見当たりません。
299[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 20:38 ID:wxh5ev+L
>295
上流にしかつながらない って何分待ったの?
接続直後は1個としか2個しかつながらないのが普通
10分20分待っても増えないのなら異常だけど
300[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 20:39 ID:hOygwzZd
>295
DHCPでローカルのIPアドレスが変わってるんじゃないの?
301295:03/09/24 20:50 ID:vY7zxa/a
レスサンクスです
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref017_3.png
これとまったく同じ状況にしたのですが

下記の方法ではDHCPでIPを自動取得にしておかないと設定できません。
IPを固定してしまうと、ポートマッピングでconnectuserが使用できないらしいです。
ってことなんで

 2−2.[NATエントリ編集]画面でエントリの登録する
  2−2−1.[エントリ番号]・・・使用されていない番号を指定、多分『1』でOK。
  2−2−2.[変換対象ポート]・・・Winnyに設定しているポート番号
  2−2−3.[変換対象プロトコル]・・・『TCP』
  2−2−4.[宛先アドレス]・・・PCのIPアドレス自動取得を確認し『connectuser』
  2−2−5.[編集]ボタンをクリックします。

の2−2−4を192.168.0.101としたのですがさっぱりです
昨日はポートが開いてるのを確認したのですが・・・
302[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 20:51 ID:hYgzNeUi
>>298
HUBは設定せんでよろしい。
http://www.fiberbit.net/member/faq/faq_1.html#2-6
ここのFAQ見たけど、君はグローバルIPが貰えてるのかな?
貰えてなければグローバルIPが貰えるまでポト0決定。
303[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 21:07 ID:SQlNCSB1
すんません。IP固定したいのですが、TCP/IPだけの項がなくて
TCP/IP〜〜の項が幾つもあって困っています。
304298:03/09/24 21:09 ID:XPapXSgZ
グローバルIPって「診断くん」のREMOTE_ADDR欄の数字ですよね?
305[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 21:13 ID:iNyuwMCn
>>298 違う プロバに貰う
306>>298:03/09/24 21:14 ID:iNyuwMCn
決め打ち(・A ・) イクナイ!  ACCSに殺されますよ   NET犯罪でつ
307295:03/09/24 21:18 ID:pdMG7gnO
再起したらできました
ありがとうみなさん
thanks a lol
308[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 21:28 ID:hYgzNeUi
>>304
診断くんは誰でもグローバルIPが表示されるので意味ないよ。
この辺はインターネットの仕組みを理解してくれ。
HUBの先に何の装置もないならグローバルIPが貰えてない。
ISPに確認するのが確実。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 21:31 ID:hYgzNeUi
>>303
自分がネットに繋ぐのに使ってるアダプタくらい把握しようよ。
どれか分からないなら全部に同じ設定してみては如何。
310298:03/09/24 21:39 ID:XPapXSgZ
>>306
決め打ちっ何?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>305
>>308
たぶん貰えてないっぽいからもうやめまつ・゚・(ノД`)・゚・
311[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 21:53 ID:SQlNCSB1
>>309
IP固定せずにポートって開けるんでしょうか?
312[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 22:04 ID:hYgzNeUi
>>311
出来るよ。やり方は色々、って言うか機器によってマチマチ。
IP変動に対応したやり方しないとIP変動した時に困るよ。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 22:07 ID:SQlNCSB1
>>312
さんきゅーです。
実はさっきそのままポート開けてみたんですがどうも接続が安定してなくて
30秒ぐらいすると切られてポート警告に変わってしまうんですよね。
314[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 22:10 ID:hYgzNeUi
>>313
PC起動中にIPが変わることはないんだが・・・・
315[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 22:12 ID:G+obJq0X
>>313
PC及びルーターの動作をきちんと理解できていればIP固定しなくとも無問題。
だが、ポート開放すらままならない知識しか持ち合わせていないのであれば
おとなしくIP固定するべし
316314:03/09/24 22:13 ID:hYgzNeUi
起動中じゃなくて稼働中か
317[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 22:20 ID:mxIbzppr
>314
グローバルIPが変わるんでないかい?
318[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 22:22 ID:G+obJq0X
>>317
それはポート開放には関係ないだろ。
319[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 22:24 ID:5UrXEIQs
 【OS / CPU / MEMORY】 WIN2K P3 700 256
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 光
 【ファイヤーウォール】 ノートン2003
 【ルータの型番】 NTT-ME BA8000
 【Winnyのバージョン】 2.0b6.6

1.IPを固定。

2.「静的マスカレード」の設定
  IDを(静的フィルタより)小さいのにして
  プロトコル→ TCP、リモートIP&ポートは→ *
  外部IPアドレスをWAN側ポートIPアドレス
  外部ポートをWinnyと同じのにして
  内部は調べたIPを入れ、内部ポートを外部と同じ。

  「静的フィルタ」の設定
  IDはマスカレードより大きいのに設定
  動作は通過ログ、プロトコル→ TCP
  フラグチェックなし、送信元IP&ポート→ *
  送信先IPは調べたもの、送信先ポートはWinnyと同じ。

多分大丈夫だと思います。参考になれば&つっこみどころがあれば教えてください。
マニュアル読んでないですヽ(´ー`)ノ
320[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 22:25 ID:hYgzNeUi
>>317
ゴメン、言葉足らずで。
もう邪魔臭いんで補足もやめとく。
321276:03/09/25 00:05 ID:qG5c6MET
>>297
すんません、串差してもダメでした(´・ω・`)

整理すると、>288さんと>289さんに教えられた通りゲートウェイとDNSを固定して、URLのFAQを7742でやった状態です。
322[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 00:36 ID:1AkvOn1l
transferのアップの所がずっと0の場合ポートは開いていないと見ていいですか?
323[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 00:38 ID:DY2bSIF0
フレッツADSLモアを使ってるんですけどポートってあけられるんですか?
どこよんでもわからないんですけど教えてください。XP使ってます。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 02:36 ID:xMlbtgUk
>>3
のポート開放確認で文字化けたんだけど、なんか接続してると
ノードが消えてる事がある。少しは残ってるけど…
これってポート開いてない?


325[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 04:01 ID:/qeiTmJs
フレッツならOK、ダメなのは一部のケーブルTVとかグローバルIP無しのとこ

あとは自分の設定ですがファイヤーウォール、ルーターは使用していますか?
ファイヤーウォールと名の付くソフトを買ってないつもりでも・・・
WindowsXPにはファイヤーウォール機能があります
ウイルスバスター、ノートンインターネットセキュリティなどのソフトには
ウイルス関係以外にファイヤーウォール機能が入っています

詳しくは >3 にある関連リンクを見て下さい
326[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 04:20 ID:/qeiTmJs
>324
ポートが開いてないと、ノード一覧にポート警告が表示されます
ポート警告は短時間で増えていき20個に達するとWinnyの接続が切断されます
おそらく10分と立たずに20個に達し切断されると思いますので
切断されないのなら問題ないです(ポートは開いてるとゆう事)

自分の通信状態が悪いとWinnyどころかネットとの接続が
瞬断されることがあるので、たまたまそれが発生したのではないでしょうか
327[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 05:30 ID:Go9Nj7ew
>>276-321
PCのDNSはいくつに設定してる?
328276:03/09/25 18:16 ID:kH3j36nt
>>327
>288さんのとこにあるようにデフォルトゲートウェイとDNSサーバーをルータのIP、192.168.1.1にしています。
TCP/IPのプロパティのやつですよね?優先DNSサーバのところに上記の値を入れています。
ipconfigで出てくる「Connection-specific DNS Suffix」には何も書かれていないみたいですが、コレは大丈夫なのかな・・・?
329[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 21:14 ID:C5b906TQ
ケーブルTVでやる場合、何が必要なんですか?
330329:03/09/25 21:16 ID:C5b906TQ
うちでやるにはJーCOMってケーブルネットしかなさそうで、できるのかどうか知りたいんですが。
具体的にはここなんですが。
ttp://www.jcom.co.jp/fukuoka/
331[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 21:17 ID:yLEzcUru
>>329
グローバルIP
自分がグローバルIPかそうでないかはISPに電話して聞くかホムペ見るかしてね
332329:03/09/25 21:20 ID:C5b906TQ
>331 レスありがとうございます。
月額1000円出したら、もらえるみたいですので考えてみます。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 21:25 ID:yLEzcUru
>>332
ぐっきらぼーな答えでゴメン(w
がんばってね!
334[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 21:50 ID:ywZ1EYy0
 【OS / CPU / MEMORY】Windows98/pen2 400.61MHz/261.016KB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】so-net/acca/8M
 【ファイヤーウォール】無し
 【モデムの型番】FC3521RA1
 【ルータの型番】FC3521RA1 WBR-B11
 【Winnyのバージョン】2.0b6.6
 【その他特記事項】鯖立てた時に設定変えちゃったのでFC3521RA1のプライベート
IPアドレスが分かりません・・・・・。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 00:48 ID:oFH0eeyr
age
336[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 02:28 ID:3tznjBig
なんとなくこのスレ読みながらポート開け作業やってたら成功したよ(*´_ゝ`)
337[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 04:24 ID:sHIf5Ex9
>>276-328
ええと,デフォルトゲートウェイとDNSが192.168.1.1として,
PCは192.168.2〜192.168.1.254の範囲で,重複するIPの機器は他に無くて
サブネットマスクは255.255.255.0になってるか確認.

んでもってルーティングテーブルに登録したIPはPCのIPと同じで,ポートは
nyのシステム情報で表示されるポートと同じかどうか確認.

以上が合ってるのにだめだとしたら,一回ルータ外して直結でやってみるしか
ないかも...
直結でOKならやっぱりルータだし,直結でもだめなら他に原因(こっそりFW
が入ってるとか)があるという事になる.
338[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 04:52 ID:RDlb4rfk
>>334
漏れもそちらのプライベートIPなぞ知る由もなし。
何を聞きたいのかよくわからん。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 12:34 ID:l1xjcRAE
>>334
>FC3521RA1のプライベートIPアドレス
ってのがエントリーアドレスのことならリセットして初期値に戻せば良い。
340[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 13:53 ID:2iFS6AoN
 【OS / CPU / MEMORY】Win98SE
 【プロバイダ / 回線 / 速度】J-com東京/CATV
 【ファイヤーウォール】無し
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】無し
 【Winnyのバージョン】114
 【その他特記事項】サービスがグローバルIPで提供されてるのに、ポートすら開けてない状況です……。
          下痢初心者ですが、助けてください……
341[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 14:22 ID:RDlb4rfk
>>340
ポートを塞ぐ要因があまり見当たらないのだが、、、
出来ないの?
342[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 16:31 ID:efoIh57M
 【OS / CPU / MEMORY】Windows]Xp 【プロバイダ / 回線 / 速度】biglobe2M
 【ファイヤーウォール】無し
 【モデムの型番】Aterm DR221G
【ルータの型番】Aterm DR221G
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】
ポートの開放ですが、>>1のサイトに直接合うルーターでなかったんで
合いそうなのを探してとりあえずやってみたのですが
IPアドレスの固定のところえプロバイダーから割り当てられた云々とありますが
勝手に変えてしまうと怖いのでプロバイダーに問い合わせてみれば教えてくれるでしょうか?
その際、「nyをやりたいんで教えてください」だとやばいですよね
なんと言って聞けばいいんでしょうか?

また、このルータに直接適合する開放の方法あれば教えてください。


それと
>ポートが開いてないと、ノード一覧にポート警告が表示されます
ポート警告は短時間で増えていき20個に達するとWinnyの接続が切断されます
おそらく10分と立たずに20個に達し切断されると思いますので
切断されないのなら問題ないです(ポートは開いてるとゆう事)


とありますが
今の状態、30分繋いでいますが、ポート警告が5つくらいしか出てません
ただ、検索リンクはまだ3〜4つだけです。
これはちゃんと繋げているということなんでしょうか?
まだポート開放手順を全てやっていないんですが・・・

よろしくお願いします
343[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 16:58 ID:RDlb4rfk
>>342
よく調べたね。お疲れ。
IPアドレス固定というのは多分、ルータがwinnyやってるPCのプライベートIPを変えないように固定するということ。
プロバイダに聞く必要はないとおもいます。
適当に検索してみて、hitするか試してみてはどうでしょう?
あと落とせるかも。
344[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 17:08 ID:l1xjcRAE
>>342
http://aterm.cplaza.ne.jp/bb-support/221ga/function/index.html
ここの説明を見る限りではDR201C、DR202C辺りと同じポートマッピング設定でいけると思うよ。

プロバイダーから割り当てられた云々ってのはDNSサーバーのアドレスのことなか?
どのページのどの部分かリンクでも貼ってもらわないとわからん。
DNSサーバーのアドレスならISPから通知があったはず。
ISPに問い合わせるなら普通に聞いてもいいよ。
「DNSサーバーのアドレスを教えてください」って。
DR221CのLAN側IPアドレスでも問題ないと思う。

最後の方の質問は解らん。
でもDR221Gはルータ付きだから設定無しではポートは開かないのは確実。
345[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 18:12 ID:zNKYFsCY
>342
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref066.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref072.html
port解放されてないときの状不利益な点、見極めポイントは↑あるのですが
検索リンクは2カ所しかつながらない、下流がつながらない とありますので
3〜4個つながっていればポート解放は出来ているはずです

自分が適切な設定をしてport解放が出来ていてもport警告が出るときがあります
相手が申告速度を上方詐称してると起こるとゆう話です
ちなみに私は常時2〜3カ所出ていますが、速度欄を見ると1000とか2000とか
景気のいい設定をしている相手で発生し、50とか120の相手が
ポート警告になってるのは見た事がありません

最後まで設定が終わってないと有りますがルーター側の設定さえ終わっていれば
PC側のIP固定が終わってない状態でもportの解放は出来ています
ただ、IPを固定してないとPCに割り振られるIPが変わる場合があるので
それを未然に防ぐために設定するモノです
346342:03/09/26 18:20 ID:QT/Fu2MM
>>343>>344
ありがとうございました
DR202Cの設定方法でやってみたら、どうやらうまくいったみたいです。
まだ完全に脱出できたかわかりませんが、だめだったらまたここに来るかもしれません。
とにかくありがとうございました
347342:03/09/26 18:24 ID:QT/Fu2MM
>>345
ありがとうございます

ところでny1とny2同時起動してたんですが
ny2が全部待機状態になってしまいました
設定が変になってしまったのか・・・
348[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 19:24 ID:zNKYFsCY
>347
Winny1と2で同じポートを指定すると誤動作しますが
Winny1と2の設定でそれぞれ別のポートを指定しましたか?
ルーターの設定でWinny1と2両方のポート解放作業を行いましたか?
349347:03/09/26 19:55 ID:4OZcqwTR
>>348
>Winny1と2で同じポートを指定すると誤動作しますが

これをやってしまいました
とりあえず再セットアップしようかな

ルーターで両方の設定を別々にするとは知らなかったです
やり方はテンプレのサイトいけばわかるでしょうか
350[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 20:12 ID:l1xjcRAE
>>349
ny1,2の同時起動は
・使うポート番号は別々にする
・ルータのポートマッピングは2つ分設定する(ポート番号が違うだけの設定)
・FWもポート番号指定があるなら2つ分設定する
・BBS、キャッシュ、ダウンフォルダは別々にする
351[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 20:24 ID:4OZcqwTR
>>350
ありがとうございます
キャッシュフォルダー別にするのはきついですね
どっちかメインに使うことにします



352[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 04:05 ID:rNYNk2cu
【OS / CPU / MEMORY】Windows2000 PenV-1G 512MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN/Bフレ/100M
【ファイヤーウォール】無し
【モデムの型番】NTT B-PON
【ルータの型番】Aterm WR7600H
【Winnyのバージョン】v2.0b6.6
【その他特記事項】
IP固定済み。説明書書かれている通り、ポートマッピング設定済み
PPPoEブリッジ機能ON。この時点で、ポート0から脱出できなかったので
静的ルーティング設定やパケットフィルタ設定も弄ってみましたが
脱出できず・・・NECに「nyのやり方を教えてください」というのも
はばかれ、こちらに書き込みをさせて頂きました。
どなたか、このルータを使っての脱出方法をアドバイスしてもらえないでしょうか。

よろしくお願いします
353[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 05:01 ID:vmsx87zO
>>352
マニュアル見た感じ,6-20の「アドバンスドNAT」だけで行けない?

ポートマッピングしているLAN側IPとPCのIP,ポート番号とnyで使用して
いるポート番号(システム情報で表示されてるAcceptポート番号)を確認.

NECに聞くんだったら「web鯖を立てたいので教えてくれ」と聞いて
答えの「ポート80」を「Acceptポート番号」に置き換えればおっけ〜(w
354[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 05:02 ID:vmsx87zO
Σ(゚∀゚) IDがMSX
355 :03/09/27 05:40 ID:cImO1FQn
>>352
AtermBR1500HとAtermWR7600Hのルータ機能はほぼ同じ
(WR7600Hのファームウェア(Ver7.93)がBR1500Hで使用できる)
なので、ここを参考にするとよい。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router01_01.html
356[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 16:22 ID:ULw2Am6J
【OS / CPU / MEMORY】WinXP/モバイルペン3・850MHz/256M(SDRAM)
【プロバイダ / 回線 / 速度】isao.net/eAccess/12M
【ファイヤーウォール】ウイルスバスター2003(開放作業済み)
【モデムの型番】NEC AtermDR202C
【ルータの型番】メルコ WBR−G54/P
【Winnyのバージョン】ny114とny2β66(コッチはny114が済んでからやる)
【その他特記事項】
基本的にやってる方法は>>186さんや>>197さんと同じ感じですが
コマンドプロンプトで確認したら違うnyで使ってないポートの番号出てきたんですが・・・

あとウチ12Mなんだけど距離の関係で2〜3Mしか出ないのは仕方ないんだけど500kも出てないよ
アパートに標準で付いてるドアホンと火災報知器があるせいなんかなぁ・・・
357[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 16:36 ID:XH+/cdDZ
>>356
二重ルータってのは理解してるのかな。
DR202Cをブリッジ設定てWBR-G54/Pで接続認証させるか、
DR202CからWBR-G54/Pへのポートマッピング設定するか。

500kってのは500Kbpsか500kB/sかどっちかな? 単位くらい書こうね。
ADSL12MならUP速度がMAX1Mbps(120kB/s)だから、実測値はもう少し落ちるのかな。
Winnyでのダウン速度はUP速度以下だということを受け止めようね。
高速回線のwebサーバーからダウンするんじゃないんだからね。
ダウン元は一般人のPCなんだからね。
358[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 16:50 ID:3Gv6LZiZ
【OS / CPU / MEMORY】  me 866 256
【プロバイダ名/回線/速度】 DTI ADSL 24M
【FWの有無】  無し
【LANボードの型番】  Ethernet
【ルータの型番】 NEC Aterm DR204C
【Winnyのバージョン】 1.14

以前は1.5MのADSLのUSBモデムで異常なく作動していました。
回線の変更によりポートの開放をしてますが、ポート警告がでますし安定もしません。

ハイパーでのDR202Cのポートの開放を参考して、ボートマッピング設定しましたがダメ。
続いてIPの固定を>>288を見てやってますがこれでもうまくいきません。

winipcfgで出てくるIPアドレスを固定  デフォルトゲートウェイとDNSサーバをルータIPにしても変わらず。
>>344を見て思ったのが、最初ISPに入ったときの書類にDNSサーバ(プライマリ、セカンダリ)と、もらってるんですが
こちらの数字を使うべきなんですか?
359[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 17:01 ID:XH+/cdDZ
>>358
DNSサーバはプライマリでもセカンダリでもどっちでもいいよ。

EthernetはLANボードの型番じゃないからね。
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=Ethernet&x=19&y=17

ポート警告は接続停止になるくらい出るのかな?
数個程度なら放置してもいいよ。
>3のポート開放確認をしてみよう。
360358:03/09/27 17:21 ID:3Gv6LZiZ
すいません。
LANボード corega PCI-TXC plus でした。
上記DNSサーバで固定してみます。

ポート警告は接続停止まで待ってませんが
大体10分くらいで12〜13個ほど出て、上流、下流も5秒程で切断を繰り返し。
速度も上り、下り0.0になります。

それと、MACアドレスの確認でMSーDOSプロンプトのipconfig/all
で出てくるIPアドレスとサブネットマスクが共に0.0.0.0です。
なぜファイル名を指定して実行のwinipcfg で出てくる情報と違うのか
不思議というか不安です。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 17:28 ID:M4uo1EBg
352で、質問した者です。
アドバイス通りに設定の方を変えてみたのですが、
今も変わらずポート警告が出まくり接続が切れるという状態です。
WEBから落とした説明書をみて、自分なりに色々やってみましたが
やっぱりだめでした。LANカードが、ELECOMの1500円程度の製品
っていうのがまずいのかと疑いすら持って来ました。

NECの方に、アドバイスして頂いたとおりに聞いて見ることにします。
質問に答えていただき有難うございました。
362[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 17:28 ID:4XHcDQts
ポート開放は完璧にできてると思うんですが、
たま〜〜〜に、ポート警告が一瞬だけ出て、
スグに消えるんですが、コレは一体なんでしょう。
気にしなくていいでしょうか。
これで他の接続者の方に迷惑をかけていると言うようなことはないでしょうか。
教えてください、宜しくお願いします。
363[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 17:37 ID:xYV12fl1
>362
マシンの処理が間に合わないとポート警告が出ることもある。
そのノードとつながらないだけで大して影響はないから気にしなくてよろし。
364[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 17:49 ID:4XHcDQts
>>363
ありがとう!
365356:03/09/27 17:55 ID:WHjsfnfb
>>357
上のやつはもう設定?していましたよ
下のは500kbpsです
366[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 17:56 ID:XH+/cdDZ
>>360
ipconfigでIPアドレスが0.0.0.0のやつは未使用のアダプタ。
スクロールアウトして使ってるアダプタが見えてないだけだと思うよ。
ipconfig /all >c:\ip.txt
って実行してみよう。Cドライブにip.txtが生成されるから中身を確認。
IPが0.0.0.0でないのが実際に使用しているアダプタ。
全部設定終わったら>3のポート開放確認ね。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 18:04 ID:XH+/cdDZ
>>365
質問はなんだい?
>コマンドプロンプトで確認したら違うnyで使ってないポートの番号出てきたんですが・・・
これが質問かな?
いろんなポート番号が出て当然。君がWinnyで設定したポート番号が出ないとおかしい。
>3のポート開放確認でやるのが確実。
368 358 360:03/09/27 18:40 ID:3Gv6LZiZ
【OS / CPU / MEMORY】  me 866 256
【プロバイダ名/回線/速度】 DTI ADSL 24M
【FWの有無】  無し
【LANボードの型番】  corega PCI-TXC plus
【ルータの型番】 NEC Aterm DR204C
【Winnyのバージョン】 1.14

>>366 はうっ 仰るとおりでした。
物理アドレスが全然ちがいました。で、ボートマッピング設定し直したら
ポート警告ゼロで安定してます!
ホントありがとうございます。
昨日の夜からやってきてやっと寝れます。
勉強になりやした・・・
369356:03/09/27 19:38 ID:WHjsfnfb
>>367
それです。
あとちゃんと設定はしたんですが>>3のサイトで確認したら開けてないみたいなんで
370[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 20:16 ID:IwnxVaPX
 【OS / CPU / MEMORY】XP/Duron/256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】BIGLOBE/ADSL/8M
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】TE4121C
 【ルータの型番】WLAR-L11G-L
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】
二重ルータになっていてルータの設定はやっていたんですが、
モデムの設定をし忘れていたためモデムの設定もしたんですがポートが開けません。
やったことは以下のようなことです。
・IPアドレスの固定
・ルータとモデムを初期化
・ルータとモデムの設定で自分のPCのIPアドレスとnyのポート番号を
 tipsを見ながら入力
ブリッジならできるといわれたのでそれもやってみたのですが
それをやるとネットがつなげなくなってしまうんです。
これ以外にどんなことをしたらいいのでしょうか?
ご教授おねがいいたします。
371[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 20:25 ID:TCS3Ljy3
>>370
二重ルーターにするのを辞めてみましょう。

モデムがルータータイプの場合は、
モデムルーターに繋ぐルーターを、ただのハブとしてだけ使えます。

設定をいぢるのは、モデムタイプルーターだけで、
メルコのルーターはハブとしての設定だけをしてみては?

メルコのHPに、「モデムタイプルーターなのでハブの機能だけを使うには?」
みたいな解説があるかと。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 20:26 ID:TCS3Ljy3
>>370
あ、OSがXPなら、XPのファイアオールの設定はしてんだろなw
373[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 20:50 ID:IwnxVaPX
>371
どうもありがとうございます。調べてみてやってみます。
>372
はい。ファイアウォールは切ってます
374370:03/09/27 22:37 ID:IwnxVaPX
すいません・・ハブとして使うことをメルコのページとかに行って
探してみたんですがそれらしきものがありません・・
どのような設定をすればいいかだけでも教えてもらえないでしょうか?
375[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 23:06 ID:DpIY7paE
>>370
ぐぐれよそれくらい
調べなさ杉
376[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 01:24 ID:nHaRZdoi
【OS / CPU / MEMORY】WinXP/豚2.5/1G
【プロバイダ / 回線 / 速度】YahooBB12M
【ファイヤーウォール】なし
【モデムの型番】YahooBBコンボモデム12M
【ルータの型番】ICOM SR-21BB
【Winnyのバージョン】winny2 b6.6
【その他特記事項】
IPアドレスの固定が出来なくて困っています
一応PCの方はハイ初などを見て出来たのですが、
ルーター側の方が出来なくて・・・
Tipsの方を見て、ポート開放の設定もしたのですが、
ポートが開かなくてメーカーのHPもほとんど情報が
無く、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか
よろしくお願いします
377[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 02:28 ID:AJSqAM8u
>>376
IPアドレス固定はルーター側でするのではない。
378[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 02:33 ID:nHaRZdoi
ここの設定
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref017.html
は出来ているのですがこれでIPアドレスの固定は
出来ているのでしょうか?

379[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 02:41 ID:FQkgnX0E
YahooBB無線LANパックでポト開放するには
有線じゃなきゃダメですか?
380[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 02:53 ID:2RqjFXjK
>378
そう、そこのページにある通りすればIPの固定化は完了
ルーターで行うのはポート解放作業です
381[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 05:07 ID:w5M2VgPa
>>379
そんなことはない。多分
探すのマンドクサイから、ここのリンクくらいは質問側で貼っとけ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router02_01.html
382[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 05:16 ID:s7kufe4d
 【OS / CPU / MEMORY】WindowsXP Home / AthlonXP 2500+ / 1024M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】有線 GATE01 Type V マンション 16M
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】なし
 【Winnyのバージョン】2.0b66
 【その他特記事項】
最近になってポート警告が多発して接続停止するようになりました。

ipconfigで調べたところ、ちゃんとグローバルIPだったので、
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref021.html
の方法でポートが開いているか確認しようと思い、診断君でREMOTE_ADDRを調べたところ、
***.***.***.1でした。ipconfigでのIPは***.***.***.11でした。
で、串をさして***.***.***.1にアクセスするとだめで、
***.***.***.11にアクセスすると文字化けしたような文字がでてきました。

次にnyportchk v1.01で調べてみると、ルータチェックがNGで、
「ルータ、又はプロバイダでアドレス変換されています」
とでました。

これって結果そのまんまプロバイダがアドレスを変換しているって事ですよね?
ということは、これはプロバイダの設定ミスですか?
見当違いだったらすいませんが詳しい方、ご教授お願いします。
383[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 11:37 ID:wD46zIqn
質問です
まず、ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/index.html ここのWinnyハイパー初心者講座を
一通り読んだつもりだったのですが、>>378で初めてttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref017.html
このページを見ました
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/index.html ここのどこからいけるところなんでしょうか?
ここを知らなかったと言うことは、ほかにも見落としてるところがありそうです

それと、IPアドレスの固定が必要ということも知らなかったのですが、必ず必要な設定なのでしょうか?
必要であるならそれもやりたいのですが、「WindowsXPの手順」で[スタート]--->[接続]--->『***接続』と
なっていますが、[スタート]の後に[接続]が見つかりません
こちらも教えていただきたいです
384[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 11:43 ID:w5M2VgPa
>>383
IPアドレスの固定はルータなどによっては必要であって、必ずしも必要ではない。
テンプレ使え。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 11:54 ID:b1yJplr8
>383
ハイ初TOP>脱Port.0.皆さん頑張ってね。>ルータ、モデムでのポート開放作業概要
各ルータ毎のポート開放手順>Aterm BR1500H(他の機種でも良いが)
とたぐればその説明の中に "WindowsのIPアドレスの固定手順" があります

IP固定はルーターを使用していなければ必要有りません

最後の部分はXP使ってないから分かりません
386383:03/09/28 13:05 ID:wD46zIqn
>>384
すいませんWinnyハイパー初心者講座内についての質問だったのでテンプレ書きませんでした
>>385
見つかりました
そういえば自分がルータ使ってること忘れててそこ見てませんでした
>>384-385
ありがとうございました
387[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 13:06 ID:bBP/vKXM
よくわからないんですけど、ポート警告がでなくて接続停止にならなっかたら
port0脱出ってことですか?
388[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 13:13 ID:b1yJplr8
>387
その通り

検索リンクで「下り」と接続されている
ファイルのアップロードが発生する
でもポートの開放が出来てることは確認できます
389[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 13:45 ID:bBP/vKXM
>>388dクス
390[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 17:16 ID:jPwvvO8R
nyをSocks経由で使うことはできないのでしょうか?
SocksCapを使用すればPort0で接続できるのですが…
391[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 17:36 ID:MHBowClz
>>390
多くは言わないけど、そんな物を使わなきゃならない環境ならWinnyは止めときなさい。
392[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 19:27 ID:+yKmP+o/
 【OS / CPU / MEMORY】xp/Duron/256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ぷらら/フレッツADSL/24M
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】ADSLモデム-NV
 【ルータの型番】なし
 【Winnyのバージョン】2.0b66
 【その他特記事項】
いろいろ試してみたんですけど結局開放できず・・・・・
どうぞお願いします。。。
393[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 19:40 ID:YCZqMhJJ
>>392
まてまて
ルータ使ってないのになんでポート0よw
そのモデムってルータタイプなの?
NVじゃ機種わからん
394[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 19:48 ID:hm6z4tL2
>>393
禿同
395[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 20:08 ID:MHBowClz
>>393-394
ルータ内蔵だっての。回答するならググれよ。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv/index.html

>>392
具体的に「いろいろ試してみた」内容は何なのかを書こう。
NTT東はマニュアルダウンロード出来ないので詳細はわからないが、
NAPTとか静的IPマスカレードとかの設定すればいいんだけど。
マニュアルに「ネットワークゲームを利用するには」のような説明はないかな?
xpのファイアウォールも設定or解除するように。
396392:03/09/28 20:32 ID:qez7CQkF
>>393-395
ルータ内臓でした。すんません。
パケットフィルタの設定でいろいろ弄ったんですけどだめですた。
xpのファイアウォールの方は大丈夫です。
>>395さんの言ってるようにやってみようかと思います。
397[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 20:57 ID:oOKvYDdv
 【OS / CPU / MEMORY】 98 / Pentium 4 1.80GHz / DDR 512
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 OCN / 光 /
 【ファイヤーウォール】無し
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】ELECOM Laneed Broadstar LD-BBR4L3
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】
ipconfigで出るIPアドレス:192.168.1.116をIP固定の欄に入力して
WinnyのAcceptポート番号が7743なのでポートフォワーディング機能で、
ポート番号:7743 サーバIPアドレス:192.168.1.116
としてみましたが、Winnyは勿論WEB観覧もできなくなります。
nettest -nでも7743の部分はSYN_RECEIVEDと出ます。
IP固定を解除するととりあえずWEB観覧はできるのですが、ポート0脱出できてません。
解決策をご教授お願い致します。
398[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 21:14 ID:gy7UJR8u
>>397
IP固定のときにDNSとゲートウェイの設定はきちんとしたのか?
399379:03/09/28 21:20 ID:FQkgnX0E
>>381
でも、モデムの設定画面て有線じゃないと開けないから、
だめかなーって思ったんですが。。


400[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 21:22 ID:CNtdXaFt
>>397
17歳でPC暦5ヶ月の僕よりもレベル低いんですねプッ
401397:03/09/28 21:32 ID:oOKvYDdv
>>398
DNSとゲートウェイは行いましたが恐らく設定が間違っていると思います。
IPアドレス:192.168.1.116(ipconfigで出た値)
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:211.129.12.47(プロバイダから与えられたDNSサーバIPアドレスのプライマリ)
DNS:(プロバイダから与えられたDNSサーバIPアドレスのプライマリ)
で設定しています。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 21:33 ID:b1yJplr8
>401
ゲートウェイとDNSにルーターのIPを指定してみて下さい
恐らく192.168.11.1だと思いますが
403[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 21:34 ID:b1yJplr8
間違い
192.168.1.1 だと思いますが
404[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 21:42 ID:PPiquIgn
【OS / CPU / MEMORY】XP/AMD 1900+/768M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】nifty/Bフレッツ
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】CentreCOM AR230E
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項

1つ前の型番の説明が載ってる
ttp://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#allied
を参考にしてやったけど全然駄目でした。
いろいろ試して今日一日つぶれました。
よろしくお願いします。
405397:03/09/28 21:49 ID:oOKvYDdv
>>402
設定してみましたが、Winny・WEBが使えない状態になりました。
ルーターのホームページに
IPアドレス 219.162.87.151 PPPoE
サブネット マスク 255.255.255.255
ゲートウェイ 219.162.87.151
ドメイン ネーム サーバ 211.129.12.47, 211.129.14.138
と書いてありますが、これは何か関係あるでしょうか?
406[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 21:50 ID:gy7UJR8u
>>404
>>3をもう一回読んでみよ
407[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 22:01 ID:gy7UJR8u
>>405
DNSはプロバイダーのやつでためしてみよ
ゲートウェイはルーターのIP
408397:03/09/28 22:17 ID:oOKvYDdv
>>407
申し訳ありません、ダメでした。
98だとDNS設定時にホストとドメインを求められるのですが、これが間違っているのでしょうか?
ホスト:localhost ドメイン:ocn.ne.jp
と設定しています。
409[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 22:21 ID:3GIuoMyu
もう最高!!久しぶりにいい事できたぜ!! 
http://yokozuna.tv/m.php?i=21
410[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 22:21 ID:FcBV9jm/
 【OS / CPU / MEMORY】 Win me/セレ433/192MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 J-com/ケーブル/
 【ファイヤーウォール】 norton2003
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】 1.14

さっぱりわかりません・・
411keke:03/09/28 22:31 ID:mdVHVyb7
串はどうしえますか?
412[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 22:31 ID:Rv+04CzI
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ  か  つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
      ヽ__  _,,-''
        )ノ      _,,...-
 ̄ ̄ ̄ ̄\       ∠_:::::::::
    ,,    \     ,-、ヽ|:::::::::
 丿  \、   |    |・ | |, -、::
●)    (●) |     ゚r ー'  6 |:: ←>>410
\___/   | ,...   i     '-
.  \/    ノ(__ )  ヽ 、
====( i)==:::::::/     ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;
413[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 22:36 ID:gy7UJR8u
>>408
ホストはocn.ne.jp ドメインは空欄
414397:03/09/28 23:02 ID:oOKvYDdv
>>413
ダメでした…。
415368:03/09/28 23:04 ID:UaoivKEC
以前お世話になりました。
NEC Aterm DR204Cのルータを使用してます。
うまくいっときながらまだ不思議なんですが・・
ボートマッピングの設定で宛先アドレスに
ハイパーの方はMACアドレスを、TIPSの方はIPアドレスを入れると書いてあります。
これは認識的に変わらないってことですか?
416[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 23:04 ID:rtTWU6vx
>410
J-COMって帰省してるんじゃなかったっけ?
417[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 23:05 ID:YCZqMhJJ
>>414
ねーあなたの設定
サブネットマスクがおかしくない?
>405のやつ
255.255.255.255になってるけど
418[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 23:15 ID:MHBowClz
>>415
宛て先の指定方法が違うだけで結果は同じ。
詳しいことはEthernetとかTCP/IPとかを勉強してくれ。
419[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 23:17 ID:gy7UJR8u
>>414
ローカルIPは本当にあっているのか?
98ならファイル名を指定して実行でwinipcfgでもう一度確認。
で設定したらルーター、パソコン再起動するべし
420[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 23:17 ID:MHBowClz
>>417
>405が書き間違いだろ。
サブネットマスクが255.255.255.255だとIP一個しか割り当てられん。
421415:03/09/28 23:20 ID:UaoivKEC
>>418
レスどうもです。
勉強してみます。
422397:03/09/28 23:29 ID:oOKvYDdv

ルーターのホームページにはサブネットマスクが255.255.255.255と書かれています。
IP固定で255.255.255.0と設定した後ホームページに行っても255.255.255.255と書かれています。
ipconfigとwinipcfgにはサブネットマスク:255.255.255.0と書かれています。
winipcfgでデフォルトゲートウェイが192.168.1.254と書いてあったので、
そう設定したらポートを開くことに成功致しました。
netstat -n で7743ポートがESTABLISHEDになっています。
ありがとうございました。
423[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 23:38 ID:2FBWwbSA
<<400
お前のレベルは最低だ。お前に無いのは
お・も・い・や・り
424mou:03/09/28 23:38 ID:MJWOTbXu
winnyの、ポート警告を消すには、どうすればいいんですか?教えてください。

425[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 23:53 ID:rtTWU6vx
>424
Port0を脱出しましょう
426[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 00:14 ID:1yoMLKwp
以前は簡単にポート0脱出出来たけど今は何をどうやってもポート警告出る。
これは神様が「これ以上やってはいけない。」と言ってるに違いない!
もうnyから足を洗います。
427[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 00:30 ID:NApR8ggC
というか俺もポート警告出まくりで停止する。
今までそんなことなかったのになぁ。
428276:03/09/29 00:31 ID:524iDUKr
>>337
レス遅くなりました、アドバイスありがとうございます。
で、直結でやったところ、ポートは開いているようです。netstat -nで確認できました。
つーことはルータなんですよねぇ・・・
429276:03/09/29 00:37 ID:524iDUKr
追記:開いているにもかかわらずポート警告多いナァ。8つもありやがりますヨ。
430[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]:03/09/29 00:47 ID:ydAMwfKs
たまに回線速度1000の奴からPort警告出される
ビックリするじゃん
431[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 01:18 ID:oWxq6LXZ
揉みすぎなんじゃない?(w
432276:03/09/29 01:43 ID:aUfjqBuR
「静的フィルタ」って関係しますかね?
433[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 03:35 ID:dxUTKtlg
>>276-432
静的フィルタで必要なパケットを遮断している可能性もあるかも...
434[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 04:07 ID:Mp4H/OWs
【OS / CPU / MEMORY】 XP/P4(2.6HT)/1G
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 eAcess
 【ファイヤーウォール】 ルーター
 【モデムの型番】 NEC-Aterm R202
 【ルータの型番】 メルコ WBR-B11
【Winnyのバージョン】 2.0b6.6
 【その他特記事項】
Winnyハイパー初心者講座参考にして挑戦、OSのファイヤーウォール機能
も切ったが、port0から脱出できず。お手上げです。
(DMZを設定したが、変わらず断念)
435[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 04:30 ID:b6wnweQI
>434
ハイ初のport0関連のページには
WBR-B11用の設定解説があるけど

ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router05_06.html

そこを見てダメと言ってるのかな?
そこの説明によると「静的IPマスカレード機能」を使うと有りますが
試されましたか?
436[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 11:32 ID:mWvrdp9V
>>434-435
2重ルータになってるってことは理解してるのかな?
DR202CかWBR-B11のどちらかをブリッジ設定しよう。
WBR-B11をブリッジ設定する方がお勧め。接続設定を変えなくていいからね。
DR202Cはハイ初を見てポートマッピング設定。
xpのファイアウォールも設定or無効にしよう。

WBR-B11をブリッジ設定する方法
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2cg0410.html
437[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 12:19 ID:73B5MTm5
前ポート開けた時は本見ながらやったらできたんですが、
OS再インストールして設定し直そうと思ったら本が見つからず、
設定したのも結構前のでどうやってやったかもあまり覚えてません

確かコマンドプロンプトで一度IPを消して?
別のパソコンでルータの設定いじって、
IPアドレスを再取得、って手順だったと思うのですが、
コマンドプロンプトで何入れればいいか分かればなんとかなりそうなんですが、なんていれればIP消したり再取得できるか分からない・・・・・・
438[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 12:30 ID:mWvrdp9V
439[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 15:22 ID:zcSHhiPX
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 XP/1.3/248
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 plala/ADSL/24M
 【ファイヤーウォール】 Norton
 【モデムの型番】 MS-V
 【Winnyのバージョン】 v2.0b6.6
 【その他特記事項】 イミワカンネ
--------------------------------------------------
440[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 16:52 ID:D0SvHsDK
 【OS / CPU / MEMORY】win2000/1.8G/512M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ODN/フレッツADSL/1.5M
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】ADSLモデム-MN(NTT東)
 【ルータの型番】BAR SW-4P
 【Winnyのバージョン】2.0b66
 【その他特記事項】

ルーターの方はハイ初を参考に設定を行ってみましたが…
モデムのマニュアルはしまった家人が不在の為在り処が不明。
勉強不足も相まって行き詰まりました、どうしたらよいでしょうか。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 16:58 ID:zgESACXo
>>440
ルーターはずして繋いでみるとか
442[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 17:08 ID:Q/AOkPg3
質問です。ポートの設定でわからないんですがルータとはなんでしょうか?
自分のPCについているかもわからないです・・
443[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 17:17 ID:YP/w6EWB
自分のトコに有るものくらい把握しろ!論外!!!
444[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 17:18 ID:NApR8ggC
┌─┐>>422
│  │←これ
│::│
│::│
└─┘
445[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 17:25 ID:mWvrdp9V
>>440
MNはただのモデムなので設定不要。
ルータを介さずに直接モデムに繋げて試してみよう。
うまくいけばルータの設定が悪い。
うまくいかなければPCにファイアウォールがあるので設定する。

>>442
ルータ
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=%83%8B%81%5B%83%5E&x=22&y=13
普通はPCにルータ機能はない。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 17:36 ID:D0SvHsDK
>>445
アドバイスありがとうございます。
MNはただのモデムだったのですね。
後でルーター外して繋いで試してみてようと思います。
447370:03/09/29 20:05 ID:nyLaINCp
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_eaccess/05_usb.html
これを見ながら設定してみたところLANポートに接続しても
ランプが点滅してくれません・・
なぜ点滅してくれないのかわかりませんでしょうか?
448[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 20:29 ID:dJSb2593
>>447
悪いけどお前のスキルでは2重ルーターの設定は無理と思われ。
教える方もお前に説明するのはとても無理。
よってモデムもしくはルーターを変えて2重ルーターをやめる努力せよ。
449370:03/09/29 20:35 ID:nyLaINCp
そうですか、わかりました。
450404:03/09/29 20:42 ID:PTAScZpn
>>406
意味不明。何が言いたい?

>>426
漏れも足を洗いまつ
451[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 20:56 ID:xfzQaN5u
>450=404
>406ではないが、、、「来るな!」と言っている。
452[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 21:39 ID:zgESACXo
>>451
>406ではありませんが「出直して来い(゚Д゚)ゴルァ!!」
だと思います。
453434:03/09/29 23:13 ID:Mp4H/OWs
>>435-436
やはり2重ルータのようでした。

サンクス!
454灰汁:03/09/29 23:15 ID:Lq1beiOo
 【モデムの型番】 FLASHWAVE2040 M1
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ACCA OCN 12M
 
IPの固定が出来ません。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref017.html
これにしたがってIPの固定を試みたのですが、
ルータの再起動をするたびにプライベートIPが変わってしまいます。
どうすればいいでしょう?
455[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 23:24 ID:xfzQaN5u
>452
「まだ質問に来るな(早い)」ってとこなのはわかるよ。
理解力の無いヴァカな質問者には「来るな!」でいいやと勝手に略してしまいました。
456[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 23:30 ID:jNLx4aDf
>>454
PC側でIP固定したなら、ルータのDHCPが何と言おうがPCのIPは変わることはないと思うが。
OSは何ですか?ipconfigでもう一度IP確認してみて。
457[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 23:32 ID:PTAScZpn
>>456
つまらん!
お前の話はつまらん!(w
安心しろって。二度と来ないから(プ
458454:03/09/29 23:35 ID:Lq1beiOo
>>456
失礼しました。
プライベートIPとグローバルIPを混同していました。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 23:43 ID:jNLx4aDf
>>456
グローバルIPは変動するだろう。そこは特に問題ではないと思うが。
ようは
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router06_01.html
この通りにして、いつもnyで使用するポート番号のTCPパケットが、nyをするPCに行くようにすればよい。
その為にPCのプライベートIPを固定している。
何書いてるか分からんくなってきた。的外れな回答ならスマソ。
460[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 23:58 ID:mWvrdp9V
>>457>>459
レス先合ってるか?
>456は回答者、>454が質問者
>457は完璧にトンチンカンだが
461459:03/09/30 00:05 ID:E9Lz7sGS
スマソ。
>>458へのレスでした。御忠告アリガト。
462454:03/09/30 00:09 ID:p3wC8oUB
>>459
ありがとうございます。
IPについては完全に私が馬鹿でした。
迷惑かけてすいません。

ところで、モデムの設定はきちんとしたのですが、
ここの
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref021.html
http:://(プロキシを設定する前のIPアドレス):(WinnyのAcceptポート番号)
の方法でいくら確かめてもうまくいきません。
実家での別のルータの設定でもだめでした。
ポート警告はされないし、下流検索もULもかなりあり、
他の方法でのチェックでは開いていることになっているのですが・・・
463[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 00:17 ID:E9Lz7sGS
>>462
下流検索が出ていてポート警告も出ていないなら、いいんでないかな?(適当(^^;))
自分そのチェックしなかったので、、、、
問題なく動いてるんですよね?
普通に使ってみて、しばらく様子を見てみるのが一番かと。
464276:03/09/30 00:35 ID:srqJtNOW
>>433
静的フィルタなんですが、デフォルトで、
アカウント方向がWANの接続→lan0で、動作がpass、
プロトコル、送信元アドレス、送信元ポート、送信先アドレス、送信先ポートが*(全て)、tcpフラグが空欄になってました。

これに追加してプロトコルをudp&tcp、送信先アドレスをPC(192.168.1.20)、送信先ポートを7742でやってみましたが、まだ開いていないようです。
やっぱり静的フィルタは関係ないですかね?
てかデフォのを削除した方がいいのかな?

あと、NAPTの状態が、NAPT有効、PPTPパススルーとIPsecパススルーが無効になっているのですが、これらで関係しそうなのありましたら教えてください(;´д⊂
465[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 00:45 ID:p3wC8oUB
>>463
一応全く問題無いんですけど、
ポート0で弾かれたりしないかと思ったので・・・
466462:03/09/30 01:08 ID:p3wC8oUB
>>463
暫く様子を見てみることにします。
ありがとうございました。
467[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 02:01 ID:nW0NNBnF
 【OS / CPU / MEMORY】 Win XP / Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz / 512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 T-com / NAT / 654kb
 【ファイヤーウォール】 Win XP
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 TE4121C
 【Winnyのバージョン】 v1.14
 【その他特記事項】
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref060.htmlを参考に 
ルータでの開放(ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router03_01.htmlの通りに)、
Win XPでの火壁のポート開放、をしてみましたが、コマンドプロンプトを見るとどうも
ポートが開いていないみたいです…。
ポートは9071と13256の二つを(適当に)試してみました。

どなたか助言、お願いいたします…!!!
468467:03/09/30 02:04 ID:nW0NNBnF
すみません。回線はADSLです;
(訂正)
469[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 02:11 ID:ezl8gULA
>>467
じゃ原因を調べるためにファイヤウォールを無効にして試してみて。
470[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 02:35 ID:nW0NNBnF
あ、それもやってみました…
がポート警告が頻発、コマンドプロンプトでも×が出ます…
471[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 02:47 ID:ezl8gULA
ということはルータ側がわるいのかな?

デフォルトゲートウェイを念のため"ipconfig /all"で調べたものを入れてみてください。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router03_01.html ここにある192.168.1.1とは違うかもしれませんし。
472[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 02:52 ID:nW0NNBnF
>471
…一緒でした……; >192.168.1.1
473[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 03:00 ID:ezl8gULA
>>472
とりあえずIPの固定はできてますよね?

うーん…
コマンドプロントでもう調べたみたいですが、もういっかいnyを接続した状態でコマンド"netstat -a"をやってみてください。
ファイヤウォールとルータの双方に原因があることを考えてファイヤウォールはOFFにしておいてください。
TCP9071と13256の表示がみつかりましたか?
474[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 03:17 ID:nW0NNBnF
IPの固定を上記の頁を参考にそのままやったところ
上記の頁とDNSサーバが違ったみたいです…
その場合はコマンドプロンプトで確認したサーバの方が正しいのでしょうか?
<初歩的な質問で申し訳ありません…;

↑が正しいことを前提に9071でやってみました。
netstat -aではTCP9071が見付かるんですが
上記の頁の言うnetstat -nでは見付かりません。
(ちなみに -aではLISTENINGになっています…)
ファイアウォールを開けても閉めても結果に変化はなかったです…;
475[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 03:58 ID:kVaW+PM2
>>474
コマンドプロントで確認した物とプロバイダから指示されているものが違っていてもどちらも正しいと思います。

ルータを通して接続している場合指示されているDNSサーバとルータが通信を行うのでパソコンからは見ればルータがDNSサーバに見えるからです。
おそらくコマンドプロントから確認するとデフォルトゲートウェイとDNSサーバアドレスが同じだったと思います。
違っていた場合はおそらく手動で設定したのではないでしょうか?

ちなみにインターネットが普通にできているのならそこに問題はないでしょう。
どちらを入力しても問題はないと思います。


netstatですが、-aオプションはすべての接続を表示するためのものです。
つけなかった場合はESTABLISHED(コマンドを実行した瞬間にコネクションが確率していた接続)と、
TAIM_WAIT(相手の応答待ち)等の限られた接続のみが表示されます。
-nオプションはIPアドレスの逆引きを行わないオプション(***.plala.or.jpとか***.bbtec.netじゃなくて数字で表示される)なのでこの場合は"netstat -a"で表示されていれば大丈夫です。

LISTENINGは接続待ちの状態ですから問題ないです。


さて、なにが悪いんだろう…
476475:03/09/30 04:06 ID:kVaW+PM2
とりあえずDNSアドレスはプロバイダから指示されたものをいれておいてください。
477[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 04:07 ID:E9Lz7sGS
>>475
( ̄ー ̄).。oO(う〜ん、的確だ。(感嘆の声)

実はXP以外のFWが入ってたってオチはないよね?
478[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 05:32 ID:yWmadBnP
【OS / CPU / MEMORY】WINXP HOME/Pen4 2,8GHz/256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】eACCESS/ADSL/12M
 【ファイヤーウォール】Norton
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】NEC Aterm DR202C
 【Winnyのバージョン】v2.0β6.6
 【その他特記事項】「ハイ初」で見た通りにひととおりのポート解放
作業をやりました。{ルータのポート解放、Nortonの設定オフ、XPの
ファイアーウォール解放等}
ですが未だポートの解放が出来ません。
警告でまくりで、すぐに接続を切断されてしまいます。
なにかお心当たりの方おられましたら、ご教授願います。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 05:54 ID:kVaW+PM2
>>478
宛先アドレスの欄にMACアドレスを入れればいいんだね。
その機能いいな…
480[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 05:58 ID:E9Lz7sGS
>>478
ネットには繋がるのですか?
481480:03/09/30 06:00 ID:E9Lz7sGS
Σ(゚д゚lll)って、書き込んでるんだから繋がるワナ。スマソ。
482[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 06:06 ID:kVaW+PM2
>>477
ども!
へんなとこあったらツッコミよろしく


# あぁ、SPI使うと切断されるほどではないにせよポート警告でまくる…
 あるスレで聞いたらSPIのせいじゃないと言われたけど。
 使用ポートにログを設定してsyslog見ると原因が分かるって言われたけどわかんねぇ…

 使用ポートにログを設定する方法が・・・・・(´・ω・`)
483[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 10:22 ID:WW49WVQx
>478
ルーターを使用した上でFWのON・OFFは試されているようなので

・モデム直でFWをON・OFF切り替えてみてで接続

を試せばFW、ルーターどちらの設定が問題なのか
はっきりするように思います、一度おためし下さい
484[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 11:32 ID:TBjhrQ8G
Y!BB12M無線LANパックです。
>>3
のハイパー初心者講座で該当する設定を見て途中までは出来たのですが、

割り当てIPアドレスの一覧設定
     割り当てしたいIPアドレスを「IPアドレス」欄へ記入し,
     そのIPアドレスを割り当てたい無線LANアダプタのMACアドレスを
     「MAC アドレス」欄へ記入して追加ボタンをクリックしてください。

というところで詰まりました、ここで入力すべきIPというのはどのような数字でしょうか?
適当にやってもまずいですよね?
どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。
ちなみに192〜の番号です。プライベートアドレスで無理なのでしょうか?
485質問が:03/09/30 12:00 ID:P0IuLYjE
ネトランに
漫画喫茶でwinnyという記事があってそれに
ラグナロク等のネットゲーがインストされてる場合
ポートを開ける、と書かれていたんですが
方法わかる方いますか?
486[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 12:03 ID:Qd8Txv88
どっか逝って下さい。m(_._)m >485
487[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 12:05 ID:yWmadBnP
>>479
他のを知らないんですが、うちのは簡単なんですかね?

>>480
はいネットは問題なく繋がります。

あと試みた事はポート番号の変更、表示速度を低めに設定、仮想キーの削減などです。
もうこれくらいしか思いつきません。
お手上げでつ(;つД`)
488478:03/09/30 12:06 ID:yWmadBnP
↑478です。誤爆スマソ。
489[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 12:26 ID:rAk8qG1W
>>484
「MACアドレスの調べ方」の[ ipconfig /all ] で出てきた [ IP Address ] の値でいいよ。
490[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 12:37 ID:rAk8qG1W
>>487
モデムが書いてないけどDR202Cのみだよね。
設定が悪いのがDR202CかPCかを切りわける為に、
DR202Cをブリッジ設定してPCでPPPoE接続設定して
Winnyをやってみよう。
これでうまくいけばDR202Cの設定が悪い。
うまくいかなければPCの設定が悪い。

http://www.eaccess.net/support/support_info/modem/index.html
ここにDR202Cの「PPPoE(ブリッジモード)接続のための設定方法」載ってる。
491[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 17:21 ID:DxU52HoK
だれかpersolのルータの管理者メニューだかに行く方法分かる?取説どっかいっちった。
ちなみに製品名はpbr001ね。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 17:26 ID:rAk8qG1W
493[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 17:31 ID:DxU52HoK
どうも。ってももう見てたわけだが載ってなくね?管理者メニューじゃなくて管理者設定画面だったか。
494[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 17:39 ID:rAk8qG1W
>>493
電話番号が載ってるだろ
495[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 17:41 ID:DxU52HoK
せやね。サンクス。
496474:03/09/30 18:35 ID:UFKw58xb
>>475-477
レスありがとうございます。とても分かり易く、参考になります…!!

>>475
>デフォルトゲートウェイとDNSサーバアドレスが同じだったと思います。
>違っていた場合はおそらく手動で設定したのではないでしょうか?
えと、デフォルトゲートウェイとDHCPサーバが同じで、DNSは別だったのですが
それは問題ないでしょうか?
IPアドレス固定後にネット接続が出来たので
問題はない、ということでいいのでしょうか?
>"netstat -a"で表示されていれば大丈夫です。
>LISTENINGは接続待ちの状態ですから問題ないです。
"netstat -n"では表示されてなかったのですが、"netstat -a"では表示されてたので
ポートは開いているということなのでしょうか…?????あれ…?

>>477
>実はXP以外のFWが入ってたってオチはないよね?
XP火壁→×
ウィルス対策ソフト火壁→×
を476記載の頁を見ながら弄ってみたのですが
それ以外にも…あるのでしょうか…?;;
LANとか…でしょうか…;
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref062.htmlにある
"ファイアウォール、インターネットセキュリティーでのポート開放作業概要"
とは具体的にどこをさしているのか、実はよくわかってない…です…;
(ごめんなさい…;;)
もう一度ググりなおしてみます…;
497Key:03/09/30 20:21 ID:KgAukZlk
SR-21BBをつかっているのですが、ルータの静的マスカレードの設定をしたのですが、
ポートが開けません。
どなたか同じルータを使ってる方、教えてください。お願いします。

 【OS / CPU / MEMORY】2000/Pentium4 1.6GHz/768MB)
 【プロバイダ名/回線/速度】 宇都宮CATV/ADSL/1.5M)
 【ファイアウォール】ノートンインターネットセキュリティ2003
 【モデムの型番】NEC Aterm DR203
 【ルータの型番】ICOM SR-21BB
 【Winnyのバージョン】2.66
 【その他特記事項】ルータをはずして、モデムに直接PCをつなぐと、
  ポート解放できるので、ルータの設定の問題のようです。
  ルータは有線LANでデスクトップPCを、無線LANでノートPCを接続し、
  Winnyはデスクトップで動かしています。
498[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 21:22 ID:rAk8qG1W
>>497
二重ルータなんでどちらかをブリッジ設定するか、二重ルータなりの設定するか。
SR-21BBをブリッジにしてDR203のポートマッピング設定する方が簡単。
DR203をブリッジにするならSR-21BBでPPPoE接続設定とアドレス変換設定。
二重ルータのままならSR-21BBはWAN側IPアドレスを固定しアドレス変換設定、
DR203のポートマッピングはSR-21BBのWAN側IPアドレスを指定。
499[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:03 ID:bGJ47pr7
nyやりだして半年
度重なる挫折の中やっとport0脱出〜
快適だ
疲れまつた・・・
500[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:06 ID:XMK3Ga5R
>>499
疲れてるところ悪いんだけど、報告するならどんな環境で
何をどう設定したらポト0脱出したのか詳細を書けよ。
501[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:07 ID:bGJ47pr7
しかしISPに回線速度変更を申し込んだから来週には新しいルーターが届く。。。
502[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:08 ID:bGJ47pr7
Winnyハイパー初心者講座みたのだが
何を具体的に書けと?
503[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:09 ID:2ASjccOg
>499
構成と設定値晒しとけ。注意点が有れば併せて。

役に立つんだから。
504[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:18 ID:bGJ47pr7
 【OS / CPU / MEMORY】xp Pentium4 1.6GHz 256MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】nifty(eaccess) adsl 1.5MB
 【ファイヤーウォール】Norton
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】Megabit Gear TE/4
 【Winnyのバージョン】winny2b6.6
 【その他特記事項】Winnyハイパー初心者講座HP通りにやりますた
505[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:21 ID:2ASjccOg
もういいやばか。
506[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:23 ID:bGJ47pr7
要求するなら記載例のリンクぐらはれ、バカ、晒すメリットねーんだし
507[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:36 ID:XMK3Ga5R
>>506
暗に単なる「喜びの声」は無意味だからいらないと言いたいのだが。
雑談したいなら相応のスレでやれ。
508[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:38 ID:NBPQHNXi
何で半年の間PORT0だったの?
単にWinnyハイパー初心者講座を読まなかっただけ?
509[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:40 ID:2ASjccOg
馬鹿はスルーで・・・
510[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 00:44 ID:bGJ47pr7
それも無意味なレスだろ(w
511487:03/10/01 01:10 ID:eqJSwdAT
>>490
やっとポートひらけますた!
なんとお礼を言って良いのやら・・。
とにかくありがとう!!
512[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 01:20 ID:Ij+aCMnH
ほっとけよどうせそのうちポート警告が出まくりになるからw
513[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 12:28 ID:zsI+3xX4
お前らもう少し心広く持ってください
514[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 14:40 ID:kam97Q7x
>3のこれ
http://www.thedonkeynetwork.com/connection_test
って串さしてやるのですか?
515[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 14:55 ID:u0ahXO8u
>>514
いんや。そのままでいいだろ。
あっちからパケ打ってくれる。
516[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 15:04 ID:lmuR52za
そうなんですか。
エラーなんだけど「resest on ip〜」の意味がわからなくて。
517476:03/10/01 18:25 ID:LR2Qj4ne
開きました…!
476の頁の作業ではIPフィルタリング設定が記述されてなかったので
それをやっていませんでした……(今ではとても恥ずかしいです…)
>3でTipsは間違いだらけ…とあったので見落としていたみたいです。
476の作業に加え、IPフィルタ設定を下頁を参考にしてやったら開きました。
ttp://www.nan.sakura.ne.jp/winny/image/router01.png
(Tipsページ:ルータ別の設定解説)

>475,477さん、こんな初心者に分かり易く丁寧なレスを
どうもありがとうございました。

ポート0以外のnyを初めて見ました…(ほぇ〜…
518517:03/10/01 18:26 ID:LR2Qj4ne
ぎゃ。
476→467です…;
疲れ目…;;
519426:03/10/01 20:57 ID:fkP5gZiR
ポート開いた!
なんの事はない、winのTCP/IPの詳細設定してなかった(w
みなさん、またお世話になります♪
520[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 21:06 ID:y11uK8PG
>>519
ちょっとまて普通は設定しないでいいもんだ。

>>517
後日動かなくなるから、間違いだらけって書いてあるんだよ。
その設定だと後日動かなくなるね。
まぁ数日だけと非Port0を堪能しろや。
521[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 21:44 ID:LR2Qj4ne
>520
わ。マジですか。
どこが間違いなんでしょうか…?
522[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 22:08 ID:WaOUqi65
>>521
IPフィルタリングを設定しなくてもポートは開けられるよ
設定すればセキュリティが上がる

NATの設定でLAN側IPアドレスをそこに書いてある
192.168.1.5に設定するとダメな場合が多い
ポートを開きたいPCのプライベートIPをちゃんと調べよう
523[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 22:46 ID:LR2Qj4ne
>522
レスありがとうございます。
一応、最初の段階でコマンドプロンプトからプライベートIPを
調べて、それを入力したのですが、それならば心配はないでしょうか?
524523:03/10/01 22:52 ID:LR2Qj4ne
補足です。
>IPフィルタリングを設定しなくてもポートは開けられるよ
IPフィルタ設定を行う前ではhttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref020.html
を参照すると、ポートが開いてなかったみたいなので必要なのかと。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 01:49 ID:ntFPMSWk
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 XP、P4、512
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 BBエキサイト、光ファイバーファミリー100、100M
 【ファイヤーウォール】 ルータ
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 persol PBR007
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
MXからの移民です。
初心者のport0脱出ページを見ながら設定したのですが、
どうしてもうまくいきません。
とりあえず、ポートが開いたかどうかを確認するときに
串をかませて自分のとこにアクセスしようとしてるのですが
うまくいきません。
当然、nyをつないでもポート警告がたくさん出ます。
何でもいいのでアドバイスください。お願いします。
526[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 09:56 ID:Lntit5qd
ラグナロクをやってるんですが
これに使っているポート番号を知るにはどうしたらいいんでしょうか?
このポートをnyに利用したいので・・・
527[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 10:34 ID:v7mzISzc
>>526
マルチなのでスルー
528[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 12:03 ID:BxzzrpQ8
プライベートIPが時々「自動取得」に戻ってるのってウチだけですか?
Xpプロなんですが・・・・
529[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 12:23 ID:eKTyPk+w
>>525
>初心者のport0脱出ページを見ながら設定したのですが、
どこのサイトのどのページかな?
xpのファイアウォールは設定or解除はしたのかな?
ファイアウォールとルータの設定はTipsやハイ初に載ってる。
光回線の場合PCのスペック不足でポト警告多発があり得るので
回線UP速度を極端に下げてみる。
530[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 12:28 ID:eKTyPk+w
>>528
通常はあり得ない。
531[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 12:38 ID:BxzzrpQ8
>>530
ですよね
今ポート警告出るので色々調べたら、自動に戻ってますった
再起動以外何もしていなし、Winupdateも(自動でも)
やってないんですが・・・
532[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 12:59 ID:v7mzISzc
>>531
XPはうんこOSだからな
やっぱ使うなら2kでしょ
533[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 14:45 ID:uYK0ByDz
SPI使うとポート警告がいくつか出るのですけど、仕方ないのでしょうか?
534[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 15:13 ID:eKTyPk+w
>>533
仕方がないかどうかは分からないけど、SPIを使う必要があるの?
多分ルータのSPIだと思うけど、使い方が解ってるなら別にいいけど。
設定が間違ってるかルータ負荷が上がってるかくらいしか原因は思いつかない。
535370:03/10/02 16:41 ID:ky9701HO
脱出成功!!
ブリッジが出来なかったのでおかしいな〜と思ってたところ
ケーブルがストレートケーブルだったようです。
クロスケーブルを買って、ブリッジをやってみたところできました!!
いままでサポートしてくださった方々どうもありがとうございました!
536[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 20:30 ID:JMMpk6gU
いつも↓より、↑が多いのはどういうことだろう?
5倍くらい違うぞ、
Winnyより、MXの方が効率いいような気が・・・
537[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 21:40 ID:v7mzISzc
>>536
じゃあMX使ってろっつの
538[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 21:40 ID:Dg6Kw0qS
>536
>513
539[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 21:43 ID:VMonseGC
ny使ってて効率を考えてしまうアフォがいるのはこのスレですか?
540[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 22:01 ID:TAA8Dysg
釣れてる(w
541[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/03 09:38 ID:bzBmDlwc
ポートあけられた!ありがd
そういやあほーって簡単に言えば何がまずいの?
帯域制限?
542名無しさん:03/10/03 12:10 ID:4f/KwPLY
SR-21BBが激安だったので、BR1500Hから乗り換えたが、警告連発!

案の定ここでもこの機種のことで質問が出てるな。
WinnyFAQに載ってる設定だけだとダメだね。IPフィルタも設定しないと。

このIPフィルタ設定も設定項目がたくさんあって分かりにくい。
そこで宛先ポート番号と宛先IPアドレスだけ設定しとけ。
発信元うんぬんの項目は無視、無記入。
そしたら警告が出なくなった。ちなみに俺はBフレ ファミリー100。
543[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/03 22:55 ID:fX2eY3l1
ポート0だけど普通に使えるよね
544[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/03 23:39 ID:li0Rh1o7
>>543
君の言う「普通」とはどういうことを指すんだい?
545[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 00:09 ID:xvzVklGv
age
546名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 00:25 ID:FXb6p8Xa
TS再生ソフトののたん最新版
http://zombie.dip.jp/sakura/bbs.cgi
547[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 00:44 ID:MFvsscW1
Port0脱出したのはいいが、ファイルがもの凄いスピードで
大量に落ちてくるのでHDが足らん。
548356:03/10/04 08:17 ID:TR67EVhK
またカキコします
【OS / CPU / MEMORY】WinXP/モバイルペン3・850MHz/256M(SDRAM)(ノートPC)
【プロバイダ / 回線 / 速度】isao.net/eAccess/12M
【ファイヤーウォール】ウイルスバスター2003(開放作業済み)
【モデムの型番】NEC AtermDR202C
【ルータの型番】メルコ WBR−G54/P
【Winnyのバージョン】ny2β66(ny114はなぜかノードを何度入れ替えてもなくなるんだが・・・)
【その他特記事項】
基本的にやってる方法は
>>186さんや>>197さんと同じ感じで開放方法の手順をちゃんとふんで設定できてるはずなのに開放できてません

>>357
>DR202Cをブリッジ設定てWBR-G54/Pで接続認証させるか、
>DR202CからWBR-G54/Pへのポートマッピング設定するか。
ってカキコあったけど文の意味がマジでわからないです。タイプミスだったのかな?
549[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 08:21 ID:b5UseBJQ
もう諦めろタコ
550[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 08:41 ID:oDzFLXp6
>>548

>>>357
>>DR202Cをブリッジ設定てWBR-G54/Pで接続認証させるか、
>>DR202CからWBR-G54/Pへのポートマッピング設定するか。
>ってカキコあったけど文の意味がマジでわからないです。タイプミスだったのかな?

この意味がわからないのであればお前にポート開放は無理。
タイプミス?お前>>357に失礼だぞ。折角丁寧に教えてるのに。
2重ルーターを全く理解していない。
そんなにnyをやりたければWLA-G54/Pを新しく買って来い。
551[名無し]さん(bin+cue).rar :03/10/04 09:14 ID:jgkdlztm
【OS / CPU / MEMORY】XP/?/248MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】NEC/ISDN/
【ファイヤーウォール】
【モデムの型番】TOSHIBA CABLE MODEM PCX2600
【Winnyのバージョン】ny2β66
【その他特記事項】
XPファイヤーウォールも開放していますが。
どうしてもポート警告が出てきます、モデムは割と最近取り替えました。
552[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 09:15 ID:c5/W9M0T
 【OS / CPU / MEMORY】 winXP/AthlonTM4プロセッサ 1.0GHz/256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 YahooBB/ADSL/12M
 【ファイヤーウォール】 無し
 【モデムの型番】 Trio 1
 【ルータの型番】 NEC WR7600H
 【Winnyのバージョン】 winny ver2.0b6.01
 【その他特記事項】
つい最近にルーターを上記のものに変えました。
>>3の上の方の解説を見てやったら接続のところにport0と出たり、
たまにポート警告が出ます。そこで仕方なくport0にしたのですが、
これでもたまにポート警告が出ます。
自分で出来る限りのことはやったつもりです

よろしくお願いします
553[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 09:44 ID:04xihTGU
>>551
どのくらいポート警告出るの?
nyが終了しない程度(5個くらいまで?)なら、気にしなくていいらしいよ。

自分はノード情報を結構見ているのだけど、ポート警告というものをたった一度しか見たこと無い。
ポート開放出来てても、そんなにポート警告って出るものなのですか?
それとも自分が運が良いだけ?

554[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 09:45 ID:ibH3GH6A
>>552
とりあえずWinnyをb6.6にバージョンアップしたほうがいいと思う

>v2.0β6.6です。v2.0β6.47以降と互換性があります。
>v2.0β6.5です。v2.0β6.47以降と互換性があります。
>v2.0β6.4です。v2.0β6.3以降と互換性があります。
>v2.0β6.3です。v2.0β6.22以降と互換性があります。
>v2.0β6.23です。v2.0β6以降と互換性があります。
555[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 09:49 ID:ibH3GH6A
>>552
>接続のところにport0と出たり、
つながった相手がport0。そのくらい自分で理解して欲しい。

>たまにポート警告が出ます。
ポート警告はたまに少し出ることもある。4個とかその程度なら問題なし。
port0設定解除しな
556[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 09:53 ID:O5+uCSYd
ルータの型番てどこ見れば分かるの?
557[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 09:55 ID:04xihTGU
>>556
本体に書いてないかい?
説明書とか付いてないの?
558[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 09:56 ID:O5+uCSYd
>>556
全部捨てちゃった
559[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 09:59 ID:FbEXPT5K
>>556
本体に貼ってあるシールとかに書いてあると思うよ。
560[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 10:00 ID:O5+uCSYd
>>559
書いてあった
ありがとう
561[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 10:11 ID:cqCQFfie
>548は親の家族計画ミス
562[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 10:22 ID:oDzFLXp6
うまい
563 551:03/10/04 10:32 ID:jgkdlztm
>>553
8箇所くらい出てきます。
それ以上は切れそうなのでポート0に戻します・・・
ケーブルは無理なのでしょうか?
564[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 11:08 ID:TsObnWae
>>563
NEC? ISDN?
CABLE?
565[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 11:13 ID:Hp5awjj4
警告は20個までは平気みたいよ。
使ってて下段の赤メッセージで怒られなければ、問題無いと思う。
566357:03/10/04 12:49 ID:xvzVklGv
>>548
誤字脱字を訂正、補足してもう一回書くね。

二重ルータってのは理解してるのかな。
DR202Cをブリッジ設定してWBR-G54/Pで接続認証させるか、
DR202CからWBR-G54/Pへのポートマッピング設定するか、
WBR-G54/Pをブリッジ設定するか。
>550の言う通りにWLA-G54/Pを買ってくるか。
まあ好きなのでやってちょうだい。
567[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 20:54 ID:n8rSsCsx
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 win2k/AMD 1.2Ghz/512
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 Yahoo/ADSL/16m
 【ファイヤーウォール】 無し
 【モデムの型番】 YahooのデフォルトのTrio Comb Modem
 【ルータの型番】 CG-BARSD(コレガ)
 【Winnyのバージョン】 2.0b6.01
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------

先日ルーターを取り付けまして、WEBを参考にして設定してみ
たのですが、どうしてもうまくいきません。設定すべきポイントや
数値を教えてください。よろしくお願いします。
568[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 22:12 ID:TsObnWae
>>567
フォワーディング→バーチャルサーバーで
nyのポート、PCのIPアドレス、TCPを入力

あと、>>554
569[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 22:23 ID:45/H7tFK
>>542
とりあえずウチはIPフィルタ設定全部削除したらいけた。
・・・で、削除していいもんだったのかな?
TCP_ESTはすべて遮断になってたんだが。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 22:45 ID:oIeQZtp8
 【OS / CPU / MEMORY】 windows2000/Intel Celeron/384
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ケーブル
 【ファイヤーウォール】 Norton Internet Security 2002
 【モデムの型番】 NEC CABLE MODEM CM5510T
 【ルータの型番】 corega BAR WLCB-54GT
 【Winnyのバージョン】 winny v2.0b6.6
 【その他特記事項】グローバルIPは貰っているみたいです。
             テンプレに載っている解説等は見て
             自分なりにやってみたのですが、
             開放できません。
             お力添えをおねがいします。
571356:03/10/04 22:48 ID:lr5gSuF2
>>566
理解してブリッジ接続しようとしてるんだが
>場所: LANポート設定 の LAN側IPアドレス
>内容: そのアドレスは指定できません。
>設定でエラーが発生しました。やりなおしてください。
ってなってエアステーションの設定ページのヘルプ見ながらやっても↑のようになって設定できないんですが
NEC AtermDR202CはDHCPサーバー機能は付いてないから無理なんすか?
572[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 23:16 ID:5lmMiPan
>>571
> NEC AtermDR202CはDHCPサーバー機能は付いてないから無理なんすか?

DR202CにもDHCP機能が付いてるから二重ルータになってるとみんなが言ってるの!
573[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 23:26 ID:lr5gSuF2
>>527
それはスマソ
574357:03/10/04 23:28 ID:xvzVklGv
>>571
DR202CはDHCP機能付いてるよ。
ブリッジ設定すると無効になるけどね。

↓これが一番簡単だからこっちでやってみ。
DR202CはPPPoAモードで接続先設定、ハイ初の通りにポートマッピング設定。
WBR-G54/Pはブリッジ設定(メルコのQ&A参照)。
575[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 23:29 ID:ReViUI8F
ここで調べてポート開いてる時ってなんて出てくるの?
ttp://www.thedonkeynetwork.com/connection_test
576[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 23:39 ID:04xihTGU
>>575
ウチはルータかましてるけど、こんなの出ました。
connection was accepted on ip xxx.xxx.xxx.xxx
sent hello but the answer doesn't seem to come from an edonkey client !??
577356:03/10/05 00:21 ID:+76hW42H
>>574
メルコのページのやり方でやると今度はページが表示できなくなるんですが
(ガイドの3の[9]のエアステの設定画面が表示されないってことなんですが)
578357:03/10/05 00:37 ID:qJQDmVld
>>577
その機器を持ってないからガイドの3とか言われても分からないんだけどね。
↓これ見てやってみて。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2cg0410.html
579357:03/10/05 00:40 ID:qJQDmVld
>>577
もう寝るからトラブッても返事出来ないから。他の方よろしく。
580[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 00:50 ID:5KEyuthA
>579
>他の方よろしく。
イヤ。
581[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 03:22 ID:HKqwM4F6
コレガのBARSDを使っています。ポート0から抜けるためにはどうしてもバーチャルサーバ機能をつかわなくてはいけないのでしょうか?
マニュアルにはバーチャルサーバ機能を使うとセキュリティが非常に薄くなると書いてあるのですが。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 05:04 ID:w/+idPUA
>>581
セキュリティが心配ならwinnyなんかヤメロ
583[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 10:00 ID:qJQDmVld
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| >>580
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|) なんだ雑魚か
  ヾソ::::::aaL:::.:ノ
   ` ー U'"U'
584[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 13:03 ID:XvYGriHQ
ポート0にするために自分ぼ環境しらべたんですが
ttp://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm

ここのページにおいて、自分のはどれなのでしょうか?
ちなみに自分のモデムはこれです

フレッツ・ADSL 8Mプラン/1.5Mプラン対応
「ADSLモデム-MS」

使用はこんな感じです
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0112/011204.html#photo01
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0112/011204_1.html
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0112/011204_2.html

マニュアルみたいなのはありましたけど
薄っぺらで、対したこと書いてなかったので
こちらを探してきました

いったいどれが自分が設定すべきモデムなのでしょうか?
よろしくおねがいします
585[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 13:12 ID:4ieh5q38
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 win98/AMD-K6(tm)3D/111M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 CATV/ケーブル/10Mbps
 【ファイヤーウォール】 ノートン
 【ルータの型番】 TOSHIBA PCX1100
 【Winnyのバージョン】 1.14
--------------------------------------------------
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router.html
を参考にやってはみたのですが、うまくいきません。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
586[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 13:16 ID:5KEyuthA
>584
ぽと0にするのはnyでチェックすればいい。
モデムは悩まずに使ってよし。悩むのはルータ。

>585
グローバルIP?
587[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 13:21 ID:4ieh5q38
>>586
グローバルIPです。
588584:03/10/05 13:27 ID:XvYGriHQ
>>586
つまり、モデムはそのままでいいから
ルーターを調べろ
ということでつか?
589584:03/10/05 13:28 ID:XvYGriHQ
すみません
すごいまちがえしてました

>>ポート0にするために自分ぼ環境しらべたんですが

脱出したいんです...
590[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 13:44 ID:KgdH+eQb
>>588
そう。
ルータ使ってないようなら、FWの設定かな。
591586:03/10/05 13:49 ID:5KEyuthA
>584
>ルーターを調べろ
まぁそういうこと。
>589
わかってても一応・・・ね。(笑)

>585
PCXってケーブルモデムらしいけどルータ機能あるの?
98&モデムなら邪魔なのはFW!
ノートンしらべてみそ。
592[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 13:53 ID:jDSblEh6
--------------------------------------------------
 【Winnyのバージョン】 2.0b6.6
 【その他特記事項】 RedHatLinux9使用
--------------------------------------------------
どなたか教えてください。
上記のとおり、赤帽で自宅鯖を構築したのですが、
それまで問題なかったのに自宅鯖使用したとたんポート警告
連発するようになりました(クライアント:Win2000)。
lokkitの設定か何かだとおもうのですが・・・

わかるかたいたら教えてください。Port0にはしたくないので・・・
593[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 14:00 ID:K/P8RAGb
やったー!!無審査でVISAカードが作れた!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【無審査で200万円のクレジットカ−ド発行可能!!】
信用のおけるMASTER、VISAカードが無審査で作れます!!
国内MASTERカードは、30万円〜100万円の融資枠がほぼ可能!!
http://workup.gooside.com/947.html
国際VISAカードは、150万円のクレジット+50万円のショッピング可能!!
使用頻度・年数により、融資限度額は30万円〜500万円まで広がります!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
594585:03/10/05 14:07 ID:4ieh5q38
>>591
すみません、うちのノートンはfwなしでした・・・
モデムはルータ機能ありのようです
595586:03/10/05 14:28 ID:5KEyuthA
>585
http://www1.coralnet.or.jp/fjk/abc/abc353.htm
http://www.kawaguchiko.ne.jp/lcnet/lctrouble.html
やっぱり無さそうだよ。
あとアドバイス出来るのは申告速度くらいしかないなぁ。下げてみるとか。
ポートは全部開いている無防備な状態だと思ってね。
設定が必要なのはnyだけ。
596[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 14:48 ID:w/+idPUA
>>592
Linux鯖の方にDMZで全部パケット流したりしてない?
21,22.80は鯖へ.winny使用ポートはPCへ.残りは破棄...と
いう具合にやれば問題無いはずなんだけど...
597592:03/10/05 15:12 ID:jDSblEh6
>>596
IPマスカレード使用しています。
598[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 15:23 ID:1Q0tpw4H
【OS / CPU / MEMORY】 WindowsXP ProSP1
【プロバイダ / 回線 / 速度】 ADSL 12M
【ファイヤーウォール】 XP標準
【モデムの型番】 分からないっす
【ルータの型番】 NEC AtermWB7000H
【Winnyのバージョン】 Winny2
【その他特記事項】
TipsにAtermWB7000Hのポート開放コンテンツがあったんですが
出来ません。ちゃんとTipsに書かれている通りにしたんですが・・・・
599567:03/10/05 15:27 ID:COL12GMY
>>568

568さんの言うとおり設定したのですが、やはりPort警告が
多くて切断されてしまいます。nyのバージョンも上げたので
すが、だめでした。

どうすればいいのでしょーか・・・?
600[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 15:29 ID:nRXiOrz3
>>598
とりあえずFW切ってみる
601[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 15:33 ID:KgdH+eQb
>>597
あまりサーバのこととか詳しくないのでアシカラズ。
IPマスカレードまかせでは駄目なんじゃないかな?
ルータにしてもIPマスカレード機能があるけどport開放が必要なんだし。
どんなふうにLAN組んでるのか分からんけど。
602[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 15:41 ID:nRXiOrz3
>>597
ルータの設定もまともに出来ないのにLinuxで鯖ねぇ
やめといた方がいいんじゃないの
603[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 15:44 ID:VjKjaVcD
>>597
lokkitでググってみたところ、iptableでできるっぽい。
漏れはlinuxなんぞ使った事無いし、鯖なんか立てた事もないからこれ以上突っ込んだ事は言えん。

鯖立てれるスキルあるんなら、ポートフォワーディングくらいできるっしょ?
604[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 15:50 ID:aVHZMo18
警告結構出るけど「相手が悪い」と思って気にしない。
普通に落とせるし。
605[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 15:54 ID:w/+idPUA
>>597
そもそも597の環境はどうなってるのよ?
ルータ/ハブで分けてるだけなら素直にポートフォワーディングだけで
大丈夫なんだけど,Linux鯖にNIC2枚挿しでルータ代わりにしてたり
すると,おいらのレベルでは分からん(やった事ない).
606[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 18:37 ID:VbgxKq4E
 【OS / CPU / MEMORY】XP/2.53G/1G
 【プロバイダ / 回線 / 速度】宇和島ケーブルテレビ/CATV/下り1M
 【ファイヤーウォール】XP,ウイルスバスター
 【モデムの型番】NEC CABLE MODEM CM5530T
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】2,66
 【その他特記事項】ケーブルなのですが、脱出できるでしょうか?
607[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 18:50 ID:KgdH+eQb
>>606
マンションタイプでなくて個人契約?
それならグローバルIP当てられるみたいだから、大丈夫でしょう。
608[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 18:55 ID:VbgxKq4E
>>607
しかし、そのままポート0外してしまうと警告の賛辞が雨霰・・・
さらにマニュアルはプロバイダが持っているのでどうにもこうにも・・・
609[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 18:59 ID:kLDzlYDK
【OS / CPU / MEMORY】XP P4 2.0 1G位です
 【プロバイダ名/回線/速度】So-net Bフレッツ 100M
 【FWの有無】 XP標準
 【ルータの型番】BUFFALO BLR3-TX4L
 【Winnyのバージョン】V2.0b6.6
 【具体的症状】ダウソができません 
          ダウソするとすぐにキー詮索になり 
          ファイル名が赤に変わります
          ノード情報にポート警告がでまくりです
          多分ポートの設定が出来てません・゚・(つД`)・゚・
          どなたか助けてください
610[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 19:00 ID:KgdH+eQb
>>608
モデムは純粋にモデム機能のみのようなので、問題はFWでしょう。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref062.html
こちらはもう見ましたか?
この通りにやれば、ポート開放できるでしょう。ガンガレ。
611[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 19:05 ID:VbgxKq4E
>>610
このようなバカに大変分かりやすいご指摘誠にありがとうございました。
頑張ります。
612[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 19:41 ID:fFErYev5
どうもプロバイダ側の設定ミスでグローバルIPなのに
アドレス変換されていたようです。
説明して直してもらうまでが大変でした。

とりあえずこんなこともあるという報告です。
613382:03/10/05 19:42 ID:fFErYev5
すんません382です
614[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 21:07 ID:6mpmqutT
ヤフーBBはポート開放しなくていいって本当ですか?
615[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 22:12 ID:4M2MbBf7
パソコンのローカルIPって必ず固定しなくちゃいけないんですか??


616[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 22:20 ID:emPznTrO
 【OS / CPU / MEMORY】 XP P42.53 512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 FiberBit 専用回線 800kbps
 【ファイヤーウォール】 無し
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】 2b6.6
 【その他特記事項】 一昨日まではeo64という関西限定のナロバを利用
していました。そのときはポト0でなく普通にできていました。

で、FiberBitに変更したとたんポート警告が続出するんです。
ポートが開放されているかはnetool31というツールで確認しました。
FiberBitからインターネットアダプタというのが支給されてそれから
LANボードに接続しています。アダプタには取り説もなくTUT SYSTEMS
, HR1000T-MDUという型番らしいシールが張ってあるだけです。
保持仮想キーは15000にしてます。いろいろ調べたんですが
ポト警告の原因がわかりません。今は、ポト0にしてるんですがそれでも
ポト警告が10個くらい出てしまいます。
ブロバにせっかく変えたのだからポト0なんてしたくないのでご教授よろしくお願いします。
617616:03/10/05 22:21 ID:emPznTrO
追記
ポト0設定じゃなくても2時間くらいは切断されません
618[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 22:36 ID:w/+idPUA
>>615
ルータにぶら下がってるマシンが1台こっきりなら,まあ固定しなくても大丈夫.
2台以上あるなら起動する順序によってIPが変わるはずなので,固定しておいた
方が安全.

>>616
そのアダプタの正体が分からないんだけど,とりあえずグローバルIPかどうかチェック.
619615:03/10/05 22:42 ID:4M2MbBf7
>>618
一階に親機があって、二階に2台のPCがあるんですけど
どっちにも子機付けてます・・・
これは後者に当てはまるんですかね?
620[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 22:51 ID:KgdH+eQb
>>619
そうかもしれませんね。
あなたのルータが何なのか書いていないので想像するしかないですが。
621615:03/10/05 23:03 ID:4M2MbBf7
>>620
無線LANなんですけど、メルコのWLA-L11Gを使ってます。
622[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 23:14 ID:KgdH+eQb
>>621
モレが前使ってたやつだ。
ルータのDHCPサーバの設定でIPアドレスとMACアドレスを関連付けられるでしょ。
それでny使うPCのIPアドレスを固定して、ポートフォワーディングでnyで使うポート番号のパケットをそのPCに向かうようにすればオケー。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router05_06.html
↑この通りにすれば大丈夫かな。
623622:03/10/05 23:16 ID:KgdH+eQb
ポートフォワーデリングって書いたけど、このルータではアドレス変換か。
ガンガレ。
624616:03/10/05 23:24 ID:emPznTrO
IPはクラスCのプライベートIPです
625[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 23:32 ID:KgdH+eQb
>>624
>>4
無理です。
626616:03/10/05 23:34 ID:emPznTrO
このスレ見回したんですが、プライベートIPだと脱ポト0は無理なのかな
627[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 23:38 ID:nRXiOrz3
628615:03/10/05 23:57 ID:4M2MbBf7
>>621
どうもです。その通りやってみます。
629615:03/10/06 00:23 ID:yH0iCGYY
DHCPサーバー機能の設定をしようとしたら
「追加するアドレスは自動割当もしくはエアステーションで使用しているため追加できません。」

と出て追加できないんですが・・・
630[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 00:55 ID:+IkQpj37
解んないんでプロバイダに聞いたら
メーカ−
ルータ型番
使用目的
を書けばメールでポート番号教えるって書いてあるんだけど
使用目的は何がいいですか?
631[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 01:02 ID:RT62437h
>>629
ああ、それね。モレも困った。
nyをやるPCをルータから外して(無線なら無線クライアントを外す)。
で、ルータを再起動。
他のPCからまだ割り当てられていないIPとnyやるPCのMACアドレスを関連付け。
あとはアドレス変換の設定でオケー。

他に方法あるかもしれないけど、モレはこうやりました。
質問するときはageていいっすよ。
632[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 01:21 ID:/h+swqix
>>616
FiberBitのサイト見たら一応グローバルIPの提供予定とか
遅れてるお詫びとか出てるので,どういう予定か聞いてみれば?
633[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 02:05 ID:DuV2VqQt
>>630
nyを使いますでいいじゃん
634616:03/10/06 03:12 ID:cXO5WLCs
>>632
情報ありがとうございます
635[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 03:29 ID:rQrijrn6
>>629
俺は時計をいじって解決しました
636[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 16:49 ID:SF9hoTWK
NTT-ME MN7530のポートの開放のやり方82ページからの説明見ても全然わかんないよぅ゛・゜・(´Д⊂ヽ・゜・ 
637[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 18:27 ID:WixSPVU2
>>636
アドレス変換→使用する→端末型
有効 TCP nyのポート PCのプライベートIP

必要ならプライベートIPを固定
638615:03/10/06 18:37 ID:yH0iCGYY
>>631
えーと、まずPCから子機のUSBを外して、またすぐ繋ぐんですか?
その際に親機も一緒に線抜くんでしょうか?
MACアドレスを関連付けする時は別PCでアドレス変換はまた自分のPCでいいんですよね?
639[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 18:52 ID:RT62437h
>>638
ルータのDHCPサーバがnyをするPCにIPを与えてしまうと>>629のような症状が出てしまう。
なのでnyをするPCの子機を外す。(電源切っとくとかでもいいけど)
ルータを再起動→(これでnyをするPCのIPが開放される)
他のPCからルータの設定で、nyをするPCのMACアドレスと適当なIPを関連付け→(これでIPが固定される)
あとはnyをするPCからアドレス変換の設定をすればオケー。
640615:03/10/06 18:59 ID:yH0iCGYY
>>639
度々すいませんが、手順で言うと

1、nyをするPCの子機のUSBを抜く
2、1のPCにまた子機を挿す
3、別PCでMACアドレスを関連付けする
4、nyをすねPCでアドレス変換

てな感じでいいんですかね?
2の手順がよくわからないんですが・・・
641[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 19:01 ID:RT62437h
>>640
2を3と4の間に移動でお願いします。
642615:03/10/06 19:05 ID:yH0iCGYY
>>641

あ、はい。わかりました。これでやってみます。
色々とありがとうございます。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 19:07 ID:RT62437h
>>640
ルータ再起動してね。
1、nyをするPCの子機のUSBを抜く
2、ルータを再起動
3、別PCでMACアドレスを関連付けする
3、1のPCにまた子機を挿す
4、nyをするPCでアドレス変換を設定。
644615:03/10/06 20:32 ID:yH0iCGYY
>>643
あれ、ルータを再起動っていうのは子機とは別に本体の親機も線抜くってことでいいんですよね?
645[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 20:51 ID:kW9sM4d8
>>644
ルータの電源をOFF and ON
646[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 21:02 ID:BZkmkVpP
>>645
すいません、電源スイッチらしきもの見当たらないんですが・・・;
647[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 21:12 ID:BFfD9wgc
アフォ
648[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 21:17 ID:DuV2VqQt
>>646
ワロタ
649[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 21:19 ID:kW9sM4d8
>>646
君んところのルータはゼンマイ仕掛けかい?
650[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 21:20 ID:vBf5+7R3
>646
ルーターの再起動は
・電源をON/OFFさせる(スイッチがなければ電源を抜く)
・設定画面に再起動のボタンがある
・本体にリセットボタンがある

当たりと思われ、マニュアルに書いてあるはず
651[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 21:24 ID:RT62437h
>>644>>646
釣りだろう。
652[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 21:37 ID:kW9sM4d8
笑えたからおけ
653[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 22:33 ID:YO6fw8P4
うむ。
654[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 23:27 ID:qCszJNWk
>>653
IDがYO
655[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 01:13 ID:FXQ45SRu
 【OS / CPU / MEMORY】win2k/duron1.2G/ddr512m
 【プロバイダ / 回線 / 速度】nifty/adsl/12M
 【ルータの型番】DR203C
 【Winnyのバージョン】v2.0b6.6
 【その他特記事項】
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router01_04.html
↑の説明の

>2−4−4.[宛先アドレス]・・・1.で調べたMACアドレス『**:**:**:**:**:**』

の入力のところで詰まります。
コマンドプロンプト上で調べたMACアドレスを入力しようとすると

>2つのアドレスが共に入力可能範囲外です

とメッセージが出て設定できません。

**-**-**-**-**-**
の形式を
**:**:**:**:**:**
に直して入力しても

>IPアドレスが入力可能範囲外です

と出てしまいます。
656655:03/10/07 01:18 ID:FXQ45SRu
そもそも動作モードがPPPoA何ですけどこれまずいですか?
657655:03/10/07 01:29 ID:FXQ45SRu
自己解決しますた。
よく見たら

**:**:**:**:**:**
とするべきところを
**.**.**.**.**.**
としてました。
658[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 01:32 ID:WPnOYWRV
Windows2000/98で、UPnP使えるソフト作ったんだけど、需要あるかな?

◆このソフトで出来ること
・ルーターの設定が分からなくても、自動的に設定してくれます
・アパートなどで、ルーターを操作する権限が無くても、UPnP経由で設定できます

◆このソフトで出来ないこと
・WindowsXPとUPnPを有効にしたMeでは使えません(OSがUPnPを管理しているため。OS経由のソフトを作ってください)
・UPnPに対応したルータでしか使えません
・UPnPのインプリメントが中途半端なので、動かないルータがあるかもしれません
659[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 01:49 ID:K8m48Nl3
>>658
自力でポート開けられないバカはたいていXPだからなぁ・・・
660658:03/10/07 01:53 ID:WPnOYWRV
>>659
XPだと、ホームページ(VBScript)上で、同じソフトが実現できてしまう罠。
ブラウザから、クリックで終了。

折れ、XP持ってないから、誰か作ってくれないかねえ。
661[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 03:47 ID:owSP8qG8
 【OS / CPU / MEMORY】WinXP Pro SP1 / Athlon XP1800 / 512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】nifty/フレッツadsl/12M
 【ファイヤーウォール】 ノートン2003
 【モデムの型番】ADSLモデム-BS
 【ルータの型番】ICOM SR-21BB
 【Winnyのバージョン】winny2 b6.6

これまで何度か出てきているSRー21BBなのですが
私も同様の症状(ポート警告多発)で困っています。
とりあえず、Tipsに書いてあったアドレス変換設定とIPフィルタの設定
(IPフィルタはよくわからなかったので、方向は両方、方法は透過、プロトコルALL、
ポートは発信元、宛先共Winnyポート番号 IPアドレスは2つとも空欄)
をやってみたのですが、やはりだめでした。
モデムに直結の場合はちゃんと動作しています。
出来た方、どうかご教授ください。
662[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 09:14 ID:iWCZvQUB
>>661
Tipsどおりに設定したら後はIPフィルタを
方向 WAN側から
プロトコル TCP
発信元ポート番号 空欄
宛先ポート番号 設定ポート
発信元IPアドレス 空欄
宛先IPアドレス プライベートIPアドレス
↑のように入力
折れはこれで出来た
663[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 11:25 ID:WNoCQY8q
>662

ありがとうございます
教えていただいたとおり設定して、確かにポート警告は出なくなったのですが
ダウン速度が全く出ません(アップ速度はちゃんと出ています)
>342のリンク先に書いてある「検索リンクの接続時間が長い」と言う症状も出ています。
>3のリンク先の解放確認では
sent hello but the answer doesn't seem〜 と出ております
(IPフィルタ設定前はthis means〜'stealth' firewall と出ていました)
この場合、他に設定する事はあるのでしょうか?
それともこれで正しいのでしょうか
664[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 13:11 ID:pox7FxNK
 【OS / CPU / MEMORY】XP/P2.53/1G
 【プロバイダ / 回線 / 速度 ODN/ADSL/12M
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】Aterm DR202
 【ルータの型番】なし
 【Winnyのバージョン】2.0b6.6
 【その他特記事項】なかなか切断はされないものの、10以上ポート警告
がでてしまい殆どDLできない(ときどき落ちてくることもある) XPのFWは解除済み
 原因の検討もつきません。 ご教授のほどよろしくお願いします。
          
665[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 13:23 ID:qiGQuezL
>>663
ウチもルータ噛まして、ポート開放成功しているけど>>3の確認では
connection was accepted on ip xxx.xxx.xxx.xxx
sent hello but the answer doesn't seem to come from an edonkey client !??
って出るよ。
>>342のリンク先ってのは良く分からんが、速度が出ないのはポート開放のせいではないと思う。
もう少しマターリ待ってみてはどうですか?
666[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 13:37 ID:qiGQuezL
>>664
文章にAterm DR202に関するポート開放の文字が出てこないが、やったのか?
各ルータ毎のポート開放手順↓
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router.html
667[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 15:29 ID:sn7BiwAL
【OS / CPU / MEMORY】 me/PEV/?
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ccnet/CATV
 【ファイヤーウォール】多分なし
 【モデムの型番】FMV-FX52Z2
 【ルータの型番】Comport1000(これルータかな?)
 【Winnyのバージョン】v.2.0b6.6
 【その他特記事項】いろいろ関連リンクみたんですけど、よくわからず
書く事にしました。ルータの設定への行き方が(というかほとんどが)
良くわかりません。根気強くがんばりますのでご指導よろしくお願いします。

668[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 16:53 ID:WMGvGJU5
>>667
>【OS / CPU / MEMORY】 me/PEV/?
メモリの容量わからんのですか?
>【モデムの型番】FMV-FX52Z2
CATVなのにアナログモデムですか?
お前のPCの構成はお前にしかわからん。なのに正確に伝えることができない。
それでまともな答えが返ってくると思っているのかな?
nyの前にPCの事をもう少し勉強してから出直して来い。
話はそれからだ。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 17:00 ID:qiGQuezL
>>667
FMV-FX52Z2ってFAXモデムみたいだから、関係ないな。
まあ、ルータがどれなのか理解していないから、ルータは買っていないようだし、
Comport1000ってのがケーブルモデムらしいが、多分ルータ機能はついていないと思う。
だから、ルータのポート開放はしなくていいかと。
あとはFWかな。
多分無しと書いてあるが、大手メーカー製のPCにはだいたい付いているものだから確認してみ。
タスクバーに「セキュリティ」だの「インターネット」だの、名前のものが常駐していないか?
あと、もしFWが無いのだとしたら、おそらく現在モデムにPC直付けの状態だから危険だぞ。

(-_-).。oO(ココはPC初心者スレではないのであしからず。
670[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 18:26 ID:1ee5QVsN
【OS / CPU / MEMORY】 WINXP/Pen4 2.4G/512MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】 ODN/ADSL24M
【ファイヤーウォール】 XP
【ルータの型番】NEC Aterm DR304CV
【Winnyのバージョン】 v1.14

http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref061.html
見ながらやっても開放されない
もうダメポ
たすけて
671[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 18:55 ID:y5gnk+zV
>>670
DR304CVはDR202Cと同じ設定でOK。
xpの設定もハイ初に書いてある通りでOK。
672670:03/10/07 19:47 ID:7l2mBHwJ
>>671
それでダメだったのよ
今もう一回やってみたけど開放されてない
FW設定しても、切ってもダメ
お手上げ
673[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 19:57 ID:TIUpJIYT
winnyをセットアップして、ポート0の設定も外してファイルをDLしたのは
良かったんですが、700MBのファイルを2時間で52%までDLした時点でPCを落とさなければいけない理由が出来て
回線きってPCを落としました。次の日、再びDLの続きをしようとPCをつけたまま2時間ほどほっておいたら
55%位で回線が切断されていました。再び回線をつないで4時間ほどほっておいたらま59%で回線が切れていました
もしかしたら勝手に設定が変わってポート0に変わってしまったんではないかともう一度ポートの開放の設定をしようと
ローカルエリア→詳細設定→ファイアーウォールを有効にして詳細のタブを押しても反応がありません。
何故でしょうか?
674[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 20:03 ID:qiGQuezL
>>673
回線が切れるってのは、ネットに繋がらなくなるの?
ポート開放がうまくいってない時はポート警告がたくさん出るはずなんだけど。
テンプレ使って、環境を詳しく書いたほうがイイかと。
モレが回答できるかは疑問だが。
675[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 20:06 ID:y5gnk+zV
>>672
じゃ注意点でも羅列するよ。

・ルータのポートマッピング設定は合ってるか。
 ipconfig /all でIPが 0.0.0.0 でないアダプタが使用しているアダプタ。
 そのアダプタのMACアドレスをポートマッピングに設定する。
 アダプタが複数あれば表示しきれない情報はスクロールアウトするから注意。
 ipconfig /all c:\ip.txt でテキストファイルに情報が吐き出されるからそれ見て確認。
・ハイ初の説明の2-6〜8をちゃんとやる。やらないと設定が適用されない。
・ルータの設定が終わればルータを再起動し、その後にPCも再起動する。

こんなもんかな。
676675:03/10/07 20:09 ID:y5gnk+zV
>>672
訂正。
>ipconfig /all c:\ip.txt でテキストファイルに情報が吐き出されるからそれ見て確認。
ipconfig /all >c:\ip.txt でテキストファイルに情報が吐き出されるからそれ見て確認。
677[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 20:13 ID:TIUpJIYT
673です 回線が切れるというのはネットは繋がっているんですが、
DLリストのバーに「WINNYのDLの接続が切れた」というような文が出るのです
678[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 20:19 ID:qiGQuezL
>>677
700Mくらいのを落とそうとすれば、DL途中で切れるのは日常茶飯事だよ。
おそらく「コネクション数限界エラー」とか「キーロスとによる切断」とか出るんでしょう?
少しづつでも落ちてきているということは、ポート開放などはうまく出来ていると思われ。
的外れならスマソ。マターリいきましょ。
679670:03/10/07 20:28 ID:q14/19AS
チェック入れ忘れて適用してた _| ̄|○
開放できますた
>>675多謝
回線切って吊ってきます
680[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 20:30 ID:TIUpJIYT
673です 回線が切れるというのは、DLリストの下に赤い文字で「回線が切れた」
と警告文があったものです。
ポート警告は結構出てます。構成は
 【OS / CPU / MEMORY】 win xp/P4 2.4/512mb
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 BIGLOBE/ADSL/12M
 【ファイヤーウォール】 XP
 【モデムの型番】 NTTの12M
 です
最初は上手く行ってたのに急に出来なくなった、なぜに…

681[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 20:42 ID:pV5alZIN
>>678
673です
さっき確認したら「警告文が多いので回線を切断しました」とか言われました
いっそファイアーウォールを切ってためしてみたいんですが、どうも危険な気がして
ウイルスバスターを使ってるんですがバスターのファイアーウォールがあればXPのは
必要ないなんて事はない、ですよね?
682[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 20:43 ID:qiGQuezL
>>680
的外れでしたね。スンマセン。
切断したときのエラーメッセージを詳しく書いてもらえたら嬉しいのですが、、
ポート警告が20個とか多くなるとwinny側で切断するそうです。
モデムは純粋なモデムなんでしょうか?ルータ機能はないですか?
XP以外のFWは無いのでしょうか?
試しにXPのFWを切って接続してみてはどうですか?
683[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 20:58 ID:qiGQuezL
>>681
( ̄□ ̄;)!! あああ、かぶった。
おそらくポート警告が多くて切断してるんでしょうね。
ポート開放が出来ていないんだと思います。
(初めは普通に出来ていたってのが何故かわかりませんが、、)
XPのFWは正直無能なので、ウィルスバスターのがあれば特に必要ないです。(あっても全然構いませんが)
FWはどちらもny用に設定してありますか?
まぁ予想ですが、多分FWがポート塞いでいるのだと思います。

>いっそファイアーウォールを切ってためしてみたいんですが、どうも危険な気がして
でしたら、どちらか片方のFWだけを働かせた状態でnyを起動させてはどうですか?
うまくいくようなら、どちらに原因があるのかが分かるはず。
684[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 21:00 ID:wgqvaESG
ポト0死ねよマジで、寄生虫野朗どもが
685[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 21:14 ID:2sRecRFo
>>681
Port0脱出したいんなら切れば?
686[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 21:22 ID:VU0Z0Dzm
673です
バスターもXPもFW切ったけどダメでした…
もうどうして良いやら
687[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 21:29 ID:qiGQuezL
>>686
モデムの詳細、キボン。
nyの再インスコとかやりました?

そろそろモレの力では限界が、、、
688[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 22:26 ID:ys1tEpYE
OS / CPU / MEMORY】XP P4 2.0 1G
 【プロバイダ名/回線/速度】ぷらら Bフレッツ 100M
 【FWの有無】 XP標準
 【ルータの型番】BUFFALO BLR3-TX4L
 【Winnyのバージョン】V2.0b6.6
 【具体的症状】
      ダウソするとおどなくしてポート警告がいっぱいでて
       落ちてしまいます。ルーター導入前は正常でした。
       ポートの開放がわかりませぬ
        教えてエロい人
689[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 22:35 ID:qiGQuezL
690[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/08 02:13 ID:wjZN6IPd
>>688
テンプレ見れや基地外
691[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/08 12:17 ID:WamuMF8f
>>673
再起動した時にPCのIPが変わったとかでは?
PCのIPは確認した?
692[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/08 15:02 ID:3jZg84KN
最近は成功したのかどうかも書かずに去っていく人多いなぁ。
別に感謝しろってわけではなくて、回答している以上、その後どうなったのか気になってるのに。
真面目な人が過去ログ読んでも意味なくなるし。

(´・ω・`) 求めてはいけないことなんでしょうかね?
693[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/08 15:13 ID:WamuMF8f
教えてくんの嫌われる要因のひとつだ。
解決への経緯がわかれば今後の参考にもなるんだがな。
自分が解決したらそれで良いんだろう。きっと。
ま、こんなのは今まで何度も言われてきたことだけどな(´・ω・`)
694[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/08 21:05 ID:Zb3d8b3l
【OS / CPU / MEMORY】(2000/Celeron 1GHz/256MB)
 【プロバイダ名/回線/速度】 (CATV/12M)
 【FWの有無】(無)
 【モデムの型番】 
 【ルータの型番】(11Mbps無線LAN エアステーション WLS−L11S−L)
 【Winnyのバージョン】(v2.0b6.6)
 【具体的症状】(WAN側IPアドレスとLAN側IPアドレスが同じアドレスです。
 【自分で試した事】(アドレス変換でポート入力欄にWinnyポート番号、
     LAN側IP入力に自分のPCのアドレス入力,その他の欄はいじらず)

ポートの開放のアドバイスお願いします。
695[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/08 21:09 ID:1trVTFyQ
>>694
グローバルIPを貰っていますか?
696[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/08 21:19 ID:3jZg84KN
>>694
まずは>>695。プライベートIPのようなら、諦めれ。
ルータ自身はWLAR-L11-Lみたい。
自分は以前、WLAR-L11G-Lってのを使ってたが、多分同じようなもんだろ。
この設定でいけるはず。↓
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router05_06.html
697694:03/10/08 21:44 ID:Zb3d8b3l
>>696
感謝
早速、設定してみます。
698276:03/10/09 01:01 ID:S9YbOGAg
>>692>>693
漏れそれに該当しそうなので書いときます(=゚ω゚)ノ
プラネックスBRL-04FMXで、未だ開いてません
教えてもらってダメっぽかったし、対策も出してもらえないようなんでこれ以上書くとウザいかなと思って

改めて質問してもいいですか?(´・ω・`)
699[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 01:46 ID:l0+GCWHa
>>276-698
ウザくはないけど,もはやおいらには打つ手が思い付かんのよ...スマソ

つ〜か,実は友達のところのPlanexのルータで鯖とwinnyを使えるような
設定をした事あるんだけど,何も問題なくできたんだよな〜...ぶつぶつ
700[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 02:47 ID:Xf/NcNyc
>>698
なんか以前のやり取りを一通り読んだが、
ttp://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=10929
のポート番号をnyのに変えれば、いけそうなんだがなぁ。何故出来ない?

1、pdfマニュアルp73、ルータの「DHCP固定IPアドレステーブル」の設定で、nyやるPCのIPを固定する。
  MACアドレスの調べ方については→、 ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref019.html
2、ttp://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=10929を
  「外部ポート」をnyで使うポート番号に、「内部IPアドレス」を1で固定したアドレスに変換して設定。
3、、、、って、これだけか。

PC側のtcp/ipの設定は、IP,DNSともに自動的に取得でオケー。ルータが勝手に配布してくれる。
設定中もしネットに繋がらんようになっても、慌てずにPCのIPを再取得。(よくわからんならPC再起動)
しかしマニュアル読んでると大学の教科書みたい。機能が結構あって興味の無いヤシにはわけ分からんだろうな。
いじってみると面白そうなのに。
まあ、ガンガレや。
701[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 02:51 ID:sBUOymbg
【OS / CPU / MEMORY】 Me
【プロバイダ / 回線 / 速度】 ocn/ADSL8M
【ファイヤーウォール】標準装備のnorton personal 切ってある
【ルータの型番】 富士通ルータタイプモデムFC3521RA1 ポート開放手続き済み
【Winnyのバージョン】 v1.14
【症状】しばらくしてポート警告20件出て検索にひっかからなくなる
    。一個だけダウンロード成功

ハイパー初心者読んでも原因がwからないです。
どうかアドバイスください
    
702[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 03:22 ID:Xf/NcNyc
>>701
正直ハイ初読んで、ポート開放手続き済みなら、もう助言のしようがないんだよなぁ。
この環境が目の前にあるわけじゃないし。ハイ初が間違ってても確認のしようもないし。
もうあとは、ちょっとしたミスを見つけるくらいしかモレには出来ないです。

ここはもちろん読みましたよね?↓
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router06_01.html
もう一度、最初から確認してみてください。
「2−5.[この設定を登録する]をクリックする。」
あたり、うっかり抜かしてたりしませんか?(ないか・・・)
ノートンは完全に無効にしてありますか?

>>41が同じような環境なんですが、繋がったかどうか分かんないですね。
703701:03/10/09 04:10 ID:sBUOymbg
>>702
あーレスうれしです。
もちろん設定は登録しました。
ポート警告は10件まで減りましたが
10件は異常でしょうか。
704[名無し]さん(bin+cue).rar
>>703
>【OS / CPU / MEMORY】 Me
OSしか書いていないが?他は?
だから何度も出ていると思うけど98、Meで使えればOK
使えなければあきらめる。
まともに使いたければ2k、XPにする。
少しでも変だと思うのならばOS替える。