◆Winny◇Port0脱出スレッド◇Port3◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
■■■ここはポート0脱出を指導するスレです。■■■
ポート0を脱出できない方はここで質問し回答をもらってUPもし、DLも今以上の速度で行えるようにしましょう。
仮性ポート0のか方はPC初心者もしくは「めんどくさがり」が大半です、
「過去ログ嫁」などは控えてください。
なお、通りかかった識者の方はできるだけアドバイスしていただきますようお願いします。

■■■脱出者心得■■■
・ageて質問しましょう。
・テンプレに沿って質問しましょう。
・対話形式であせらずに。
・質問する前にスレを全部読んでみましょう。同じルーターの人がいるかもしれません。
・マルチポストは厳禁です。
・荒しは放置。

■■■ 関連リンクは>>2-5■■■

★質問テンプレ  (゚Д゚)
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】
 【プロバイダ / 回線 / 速度】
 【ファイヤーウォール】
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
2[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 02:26 ID:IP8qFuI5
3[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 02:27 ID:34n0Icla
■■■前スレ■■■
◆Winny◇Port0脱出スレッド◇Port2◆
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1060433493/

■■■その他Winny関連スレッド■■■
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/link2ch.html


■■■関連リンク■■■
・ルータ別の設定解説
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm(こちらは間違いだらけなので注意ください。)
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router.html(なるだけこちらの設定で)

・各ファイアーウォールの設定解説
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref062.html

・ポート開放作業概要
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref060.html

ポート開放確認
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref048.html
http://www.thedonkeynetwork.com/connection_test
4[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 02:27 ID:qRaVDIjA
unnko
5[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 02:36 ID:mf3UR+wp
■■■よくある質問■■■

☆ケーブラーだけどport0脱出できる?
 →割り振られてるIPアドレス次第です。プライベートIPアドレスだとほぼ無理です。
☆プライベートIPアドレスってなんですか?
 →http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81/5785381.html
 プライベートIPとは以下の範囲のことです。
 ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
 ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
 ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255

ちょこちょこ聞かれること多かったんで…貼っておきます。
6前スレの908:03/08/24 08:12 ID:wxQadPco
すみませんまだPort0脱出出来てませんm(__)m。
解決法なんですが
1.寮をさっさと出て光とグローバルIPも導入する。
(これが一番なんですが金銭的にまだ無理でネトゲで外に出ずに物欲抑え
てお金貯めてます。)
2.プロバイダーに会社から家のパソコンの状況を知りたいので、プロバ
イダ内に有るファイヤーウォールとルーターの穴の開け方をメールで聞く

(これは試しにやってみようと思います。)
次に質問なんですが、あちこちホームページを見たところPort0でもアッ
プロードに貢献できていそう?
ノード情報に転送リンクが表示される、ダウンロードがゼロでもキャッシ
ュが貯まる。
次に貢献が出来るならもっと出来る方法はないか?
持ってるファイルをキャッシュに変換してキャッシュフォルダーに入れる
キャッシュフォルダーにファイル丸ごと入れて置く。
以上です、よろしくお願いします。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 09:00 ID:qq7Is9y3
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】Windows2000
 【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN-acca 12M
 【ファイヤーウォール】Norton Internet security 2002
 【ルータの型番】富士通 FLASHWAVE 2040 M1
 【Winnyのバージョン】v1.14
--------------------------------------------------
ブリッジモードの設定の際、PPPoEクライアントの設定で、
「PPPoEクライアントソフトのご用意とInstallにつきましては
お客様ご自身の責任において・・・」
と、あって手詰まっています。
PPPoEクライアントソフトって、
一応検索はしたのですがフレッツに関してばかりで、
どうやって入手したらヨイのでしょうか。

「Winnyハイパー初心者講座」の説明は実行済みです。
宜しく願いますっ。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 10:19 ID:VZS0OB/x
 【OS / CPU / MEMORY】 WinXP Pen4 2.0G 256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 OCN ADSL 1.5M
 【ファイヤーウォール】 Norton Internet security 2002
 【モデムの型番】 NTT ME MN7530
 【Winnyのバージョン】 2.0b6.3
 【その他特記事項】 ADSLだが遠くてダウン速度は普通にネットしてても6.5kが最速。まさにISDN並(;´Д`)
 --------------------------------------------------
こんな回線でもポト0脱出してメリットがありますか?出るときは6.5k出るし。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 10:49 ID:7NaNUICa
>>8
非ポト0だと普通に100以上は出るよ、ADSLだと。
運がよければ300とか行くかもな
10[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 11:13 ID:MszKHQ+l
>8
>  【モデムの型番】 NTT ME MN7530
同志!
11[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 11:15 ID:mf3UR+wp
>6
スレ違いのような気もするが…
port0でも貢献はできるのは事実。非port0に頼る形になるのと、
nyの仕様上、DL/ULともに弱い存在だけど。
あとはTipsなりinfoなり読んで、わからなければ初心者スレへ。

>7
FletsでもAccaでもPPPoEには変わりないんだが…
ttp://www.botan.sakura.ne.jp/~tomo/lan/cs/raspppoe/w2k.shtml
ttp://myth.cside1.com/article/raspppoe.html
このへんへどうぞ。
でも、ブリッジモードで使うなら、ハイ初のモデムの設定
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router06_01.html
は関係なくなるよ。

>8
あらゆる手を用いて、リンク速度の向上を図るのが先かと。
その上で脱port0にすればウマー。
128:03/08/24 12:45 ID:VZS0OB/x
書き忘れてた・・。回線種類はFletsです。

>>9
普通にFlashGetとか使ってもそんなもんなわけで、脱ポト0してもそうはならないかと・・・(;´Д`)

>>10
何ガンガってイイかよく分からんが、とりあえず一緒にガンガろうな!

>>11
リンク速度の調整は大体出来てるはずなんですよ・・トホホ。
距離が距離だけに(NTTから3k位)・・・(つД`)グスソ
IEでファイルダウソするときってなぜか最初だけ転送速度が高いんですけど、
これって何か望みありってことですかね?
13[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 13:50 ID:mf3UR+wp
>12
http://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2003/01/23/
4.2km離れてて600kbps。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0210/10/more.html
FletsならADSLモア12Mにしてリンク速度向上を図るとか。
しかし6.5KByte/Secって、52kbps? いくらなんでも遅すぎかと。
14[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 14:54 ID:tDbmm0dy
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□■□
□■■■■□□□■■■□□■□■□■■■□■□□□■□
□■□□□■□■□□□■□■■□□□■□□■□□□■□
□■□□□■□■□□□■□■□□□□■□□■□□□■□
□■□□□■□■□□□■□■□□□□■□□■□□□■□
□■□□□■□■□□□■□■□□□□■□□■□□□■□
□■■■■□□□■■■□□■□□□□□■□□■■■□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□■■■■■■■■■■■□□□■□□■□□■□□□
□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■■■■■■■■■■■□
□■□□□■■■■■■■□□□■■■■■■■□□□□□□■□■□■□□□□
□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■■■■■■■■■□□
□■□□□□□□□■□□□□□■■■■■■■□□□■□■□□■□□■□■□
□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■■■■■■■□□□
□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■■■□□□□■□□□■□□□□
□■□□□□■■■■□□□□□■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□■□□□■□□□■■□□■■■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□■□□□■□□□■□■□□□□□□□□□■□□□■■■■■■■■■■■□
□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
15[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 16:52 ID:MkT+GxbH
 【OS / CPU / MEMORY】 WINme Pen3 1.3G(だったと思う) 383M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DO-UP ADSL 1.5M
 【ファイヤーウォール】 ない
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 Aterm DR35FH/GS
 【Winnyのバージョン】 2.0b63
 【その他特記事項】
初心者講座に書いてあるとおりの事をしてもポート警告が
出ます
16[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 16:58 ID:xDX1ZpQZ
【OS / CPU / MEMORY】 win2k pro/pen41.8AG/DDR266 1024M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 YBB8M
 【ファイヤーウォール】 ノートン(システムワークス)
 【モデムの型番】 古いやつ?
 【ルータの型番】 NTT-ME BA8000pro

過去ログも見たんですけど、どうもうまくいかないです。同じルータの先人達がいるのに・・・
通常接続 - DHCP有効、DNSサーバ自動取得。PCのほうもこれに準じた設定。
【静的マスカレード】
プロトコル - tcp
リモートIPアドレス - *(すべて)
リモートポート - *(すべて)
外部IPアドレス - xxx.xxx.xx.x(グローバル。YBBは半固定かな)
外部ポート - 7119
内部IPアドレス - 192.168.x.xx
内部ポート - 外部ポートと同じ
【静的フィルタ】も通過設定しています。
どこが怪しいでしょうか?前はオムロンのルータを使用してて、うまくいかなかったのでDMZで妥協してました。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 17:29 ID:MszKHQ+l
>12
> >>10
> 何ガンガってイイかよく分からんが、とりあえず一緒にガンガろうな!
オレは当然ポート開放してるわけだが。。。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 17:49 ID:rF3cnjFs
前スレから来ました。
【OS / CPU / MEMORY】 win98 cel533 192m
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 dion ADSL 12M
 【ファイヤーウォール】 ノートンver5 
 【モデムの型番】 NEC AtermDR202CA
 【ルータの型番】 なし
 【Winnyのバージョン】v1.14
 【その他特記事項】 LANボード I-O DATA ETX-PCI
今ハイパー初心者講座を見ながらやっているのですが、
ポートマッピング設定で、宛先アドレス(MACアドレス)が弾かれてしまいます。
ルータを使っていないので、LANボードの物理アドレスをコピペしています。
よろしくお願いします。
19[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 18:19 ID:rIlruhNV
>>18
[xx:xx:xx:xx:xx:xx]とコロンで区切ってる?
20[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 18:31 ID:rF3cnjFs
>>19
ありがとうございます。
区切りはハイフンでした。
やってみましたが、「IPアドレスが入力可能範囲外です」と出てしまいます。
ハイフンの時は「2つのアドレスが共に入力可能範囲外です」でした。
2118.20:03/08/24 18:36 ID:rF3cnjFs
上記の状態で、IPアドレスを入力すると、登録ができましたが、これでは駄目ですよね?
22[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 19:17 ID:rIlruhNV
>>21
MACアドレスをピリオドで区切ると「IPアドレスが入力可能範囲外です」とエラーになる。
MACアドレスはコロン[:](点が上下に二つ並んでる記号)で区切りろう。
IPアドレスでポートマッピングする場合はPCのIP固定もやろう。
2318.20:03/08/24 19:27 ID:RPHAdgdx
>>22
コロンで区切ったら入りました。
仰るとおりピリオドで区切っていました。

接続6分でまだ警告出ていないので、とりあえず成功かな?

お答え頂いた皆様、ありがとうございました。
24[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 19:34 ID:fTs41SdX
せふにぃさいこー
25[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 20:48 ID:pXALbmWi
長い間、ちゃんと繋げていたのに
今日起きて見たら突然「ポート0でまくりなんで止めます」表示が・・・
こんな事ってあるのかいな?
26 :03/08/24 20:49 ID:8dJmlo5/
test
27[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 21:59 ID:Yh3yJM10
【OS / CPU / MEMORY】windows2000
【プロバイダ / 回線 / 速度】ACCA+So-net ADSL 1.5Mbps
【ファイヤーウォール】なし
【モデムの型番】NEC ATUR32J
【ルータの型番】同上
【Winnyのバージョン】1.14
【その他特記事項】去年から今日の午前中くらいまでは正常動作。今日の午後あたりより、ポート警告が出てwinny停止。
初心者講座やTipsを参考にルータ周りを再設定するも、効果なし。

要するに、>>25と同じ状態です。何ででしょう・・・・。今は泣く泣くポート0で繋いでいます。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 22:10 ID:QOZ2nM7l
最近ポート0が弾かれまくりな気がする・・・
29[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 22:10 ID:MszKHQ+l
>27
PC+ルータ丸ごと再起動した?
30[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 22:20 ID:Ck18Lcr6
age
31[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 23:06 ID:xlzxtTIT
【OS / CPU / MEMORY】 WIN98 Pen2
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 YahooBB ADSL 8M
 【ファイヤーウォール】 なし
 【ルータの型番】 メルコ BLR2-TX4
 【Winnyのバージョン】 2.0b63

初心者なので初心者スレかどっちか悩みましたがPort0関係なのでこちらにかき
ました。
まずIPアドレスを固定したいのですが、ハイ初にでてくる説明のPCのIPアド
レスとルータのプライベート側のIPアドレスの違いがわからないんです。コマン
ドwinipcfgからでてくるIPアドレスはどちらにはいるのですか?それであてはま
らないほうのIPアドレスはどう設定したらよいのでしょうか?
すごい初心者的な質問ですいません。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 23:21 ID:K6VMUhuu
ポートが正常に開いているか確認手順
その2はダメだったけどその1はクリアできた。
これってOKってことか?
33[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 23:24 ID:DdWlps3r
192.168.xxx.xxx は全てプライベートアドレスだよん
34[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 23:25 ID:mf3UR+wp
>15
ルーターをブリッジモードで使ってる、なんてことないよね?
ハイ初とはちょっとズレるけど、ローカルホストのIPアドレスを明記しては?
もちろん、WinME上でも固定IPにしておかなくちゃ駄目だけど。

>16
外部IPアドレスを手動入力してる??「WAN側ポートIPアドレス」で自動取得させても駄目?
あとはフィルタリングでWAN-LAN間の向きとフィルタIDの番号に注意。
すべて破棄するフィルタIDより後に設定したら透過できんよ。

>25-27
駄目なときはポート番号を変えてみましょう。プロパイダ側で規制された可能性もありますので…

>31
>winipcfgからでてくるIPアドレス
これはPC側のIPアドレス
>それであてはまらないほうのIPアドレス
何にあてはまらないのかよくわからんです。
winipcfgの見方がわからないのであれば
ttp://www.muffy.jp/tips/tips020426.htm
こちらでも見て理解してください。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 23:53 ID:hb2WzukI
こんばんは!CATV接続って、グローバルIPに登録したら後はファイアーウォールはずすだけでいいんですか??
36[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/24 23:58 ID:xlzxtTIT
>33
>34
ありがとうございます。IPアドレスの固定はなんとかできました。
引き続きポート開放がんばります!
37[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 00:48 ID:8k2fAaVb
スレ立てられなかったからここにテンプレ置いとくか。
前スレ一部分からないし。

Winny Cracked Version 総合スレ Ver.14

ナイアルラトホテップ
http://home.graffiti.net/nyarlathotep/
UP0、DL13、ポート警告100、1時間リセットOFF、
PORT0検索リンク5、PORT0転送帯域制限無、ステルス
ny crack r5(つながらないとき)
http://up.isp.2ch.net/up/d431612ca9c6.zip

前スレ
Winny Cracked Version 総合スレ Ver.3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1060613495/

Winny Cracked Version 総合スレ Ver.4 作者は神
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1060614917/

Winny Cracked Version 総合スレ Ver.5 作者は屑
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1060670617/

Winny Cracked Version 総合スレ Ver.6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1060759421/

Winny Cracked Version 総合スレ Ver.7
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1060863425/

Winny Cracked Version 総合スレ Ver.13
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1061300154/
38[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 00:51 ID:O8arf+an
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 XP/プロセッサ1800+/256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 JANIS/ADSL/8M
 【ファイヤーウォール】 無
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 無
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】
 何度も、ハイパー初心者のHPで開放してるのですがいまだできず・・・
上級者の皆様お願いいたします。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 00:56 ID:rr00Cf0/
ルータ使ってなければポート開放する必要ないんじゃないの?
40[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 01:01 ID:cmAMmSoZ
>38
契約コースがわからんのだが…
http://www.janis.or.jp/janis-bb/faq.html
>IPアドレスは固定です。グローバルIPアドレスではなく、
>JANISネット独自のプライベートアドレスを発行いたします。

ただし、
http://www.janis.or.jp/janis-bb/gip/
>固定グローバルIPアドレスサービスを開始いたしました。
だそうなので、あなたの状況次第。いま割り振られてるIPアドレスが
プライベートアドレスなら、無理。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 01:06 ID:O8arf+an
>>40
プライベートコースです。
それと、プライベートアドレスを取得していません。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 01:07 ID:b2goqF0s
◆Winny◇Port0脱出スレッド◇Port2◆
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1060433493/

がまだ残っているんですが、どうなんのですか?
43[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 01:09 ID:rr00Cf0/
>>41
グローバルアドレスの間違いか?
44[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 01:13 ID:O8arf+an
>>43そうです。
あと、>>38に記入漏れ
【モデムの型番】FutureTech AXR1200 です
45[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 01:16 ID:cmAMmSoZ
>41
意味不明。。。
そのコースでさらに「固定グローバルIPアドレスサービス」を申し込んでるかどうかなのだが。
プライベートIPアドレスが何かわからなければ>>5を見てください。
http://www.janis.or.jp/faq/adslq7.html
にあるように、172.2xで始まってればプライベートIPアドレスだよ。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 01:16 ID:rr00Cf0/
>>44
じゃあグローバルIPサービスとやらを申し込めばいいんでないの?
47[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 01:20 ID:O8arf+an
>>45
すまそ・・・
今確認しました。プライベートアドっぽいです・・・
487:03/08/25 02:56 ID:zSAwgkwf
>11
Thanxでしたっ。
あれ?ブリッジモードにすると「ハイ初」に従った設定は必要あくなるのですか?
このルーターはブリッジモードにしないと
自PCにグローバルIPが割り当てられないものだ、
と思って質問したのですが…。
そうすると、何がいけないのだろう…
ハイ初以外で設定しないとならない点はあるのでしょうか?
49[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 04:07 ID:cmAMmSoZ
>48
すまそ。遅くなったけど、もう寝る。

ブリッジモードにすると、自PCにグローバルIPアドレスが割当てられます。
ルーターモードにすると、FlashWaveにグローバルIPアドレスが割当てられます。

ハイ初の説明は、FlashWaveにグローバルIPアドレスが割当てられている状態での
設定方法です。
ルーターで割当てられたグローバルIPアドレスのうち、nyで使うポート番号への通信を
PC側へ転送する機能が「スタティックIPマスカレード機能」です。

よって、ブリッジモードにした場合は、自PCでグローバルIPアドレスを受け取った状態ですので、
FlashWaveのほうは何も設定しないでOK。

ブリッジモードで未だポート開放に失敗しているのであれば、「Norton Internet security 2002」
くらいしかひっかかるものは無いと思われ。
50[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 10:18 ID:uu5oKQrN
ポト0脱出成功しました。
WIN2000のTCP/IPフィルタリングに許可するポート番号とプロトコルを入力したら
脱出出来ました。

今度はWEBが見れなくなりました。
自宅内のLANからもはじき出されたようで、他PCからアクセスするとパスが見つかりませんと
言われます。
だれか たーすーけーてー
51[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 10:24 ID:RrU7V1qD
>50
Win2k標準のTCP/IPフィルタリングを止めてしまえばいい。

#nyのポートへの入力以外すべて蹴ったら↑のようになる。
#というか、Win2kのTCP/IPフィルタリングを使えるのに
#ハマるのはなぜ?!
52[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 12:56 ID:t4Xk70Mj
 【OS / CPU / MEMORY】 winMe Pen4 1.8 512m
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ADSL 12M
 【ファイヤーウォール】 ウィルスバスター2000
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 NEC Aterm DR30F
 【Winnyのバージョン】 v1.14
 
 ハイ初のPort0脱出を見て説明書を読みながら手順通りやりましたが駄目でした
またハイ初の掲示板の全過去ログも「DR30F」で検索して同機種の方へのアドバイスも全て試し、
また、それらを組み合わせて試したりもしましたが、うまくPort0から脱出出来てないようです

IPもwinipcfgコマンドのものと確認君で確認したグローバルIPアドレスでもやってみました
MACアドレスも駄目元で試しました(駄目でした)

もう、再起動回数も100の大台に乗りそうな勢いです(数えてないですけど)

アレは試したのか?コレを確認しろ等
みなさんのご協力賜りたく思います。
どうか私めにPort0脱出をよろしくお願いします

5315:03/08/25 13:55 ID:o+It1fkq

固定IPは最初の設定でDNSアドレスを設定すればいいんだっけ?
ローカルホストのIPってどこで調べれば?
5415:03/08/25 14:07 ID:o+It1fkq
 【OS / CPU / MEMORY】 WINxp  AMD1.4G 224M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DO-UP ADSL 1.5M
 【ファイヤーウォール】 付属のはきったる
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 Aterm DR35FH/GS
 【Winnyのバージョン】 v1.14
 【その他特記事項】
二台で使っているためDHCPを切ってますが
IP固定の仕方のどがわかりません
55[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 15:36 ID:TvxNpebv
>52
確認事項
・DR30Fはルータモード
・DR30FのWAN側IPアドレスはグローバルIPアドレス
・PCのIPアドレスは固定IP化(192.168.0.***)(ルータのDHCP機能、あるいはPC側で手動設定)
・DR30Fのパケットフィルタ設定(フィルタ条件の順番チェック)
・DR30Fのポートマッピング(ポート番号、PCのIPアドレス)

ざっと書いてもこれくらいある。
100回再起動する前に、細かくチェックしていくほうが吉。

>54
スタートメニュー→コントロールパネル
ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続
ローカルエリア接続を右クリックしてプロパティ。
続いて「全般」タブの「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を選んで、「プロパティ」ボタン。
5652:03/08/25 15:47 ID:t4Xk70Mj
>55
ありがとう。
ヘタレだから調べながらになるので時間はかかるだろうが
この調べるという過程も無駄にはならないと思い
ゆっくりチマチマ進めていきます

いつの日か俺が困っている人にアドバイス出来る様にしっかり身に付けながらやってみるよ!
5738:03/08/25 15:49 ID:O8arf+an
すまそ。
原因解明しました。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 15:54 ID:o+It1fkq
>>55
ありがとうございました
おかげで何とか脱出できました
59[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 18:31 ID:aHEKmhXW
【OS / CPU / MEMORY】 2000/AthlonXP2000+/512MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】 SalaInternet/ADSL/1.5Mbps
【モデムの型番】 TE4111C
【Winnyのバージョン】 2.0b6.4
【その他特記事項】 ファミリーコース、診断君では61.211.〜

プライベートIP(のはず)ですが、このスレを元にポートを開け
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref048.html
を試した所、確認手段その1の方はクリアできました。(その2はダメだった)
また、1日中非Port0の状態でnyを付けっ放しにしましたが、ポート警告大杉で切断される事もありませんでした。
これは、Port0脱出できたってことでしょうか?
607:03/08/25 21:11 ID:7xqAKF+2
>49
度々ありがとーございますっ。
うーん…Norton Offにもしてみたけれどぉ…
ちょっと今週は時間がないので、あとでまたいじってみます。
それ以降、またお世話になることありましたらお願いします!
Thanxカキコ。
61[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 21:15 ID:cmAMmSoZ
>59
TE4111Cの「機器状態・ログ」を見て、ADSL IP: のアドレスが
グローバルIPアドレスならばOKじゃないかな。

http://dsl.sala.or.jp/faq1.html#02-6
よくわからん表現なんだけど、↑を見ると、モデム内蔵ルータの出荷設定を根拠に
プライベートIPを付与してます、って言い方してるような気がする。
モデム内蔵ルータ自身にはグローバルIPアドレスを割り振ってるような…
62[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 21:26 ID:PvdNdidx
SN使ってポト0蹴ってたが先ほどやめますた
63[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 21:38 ID:/KpN0/Wk
>>62
ありがとう
6427:03/08/25 22:05 ID:0fxZEZC2
各機器の再起動、ポートの変更などを行いましたが効果なしです( ´д⊂

試したポートは、60000、7000、2000,1000のそれぞれの桁で色々試しましたが、
効果ありません。タスケテ
65[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 22:56 ID:9grX3oSu
【OS / CPU / MEMORY】 98/?/130
【プロバイダ / 回線 / 速度】 CCnet/ケーブル/?
【ファイヤーウォール】?
【モデムの型番】?
【ルータの型番】?
【Winnyのバージョン】 v1.14
【その他特記事項】 両親がいろいろ設定してくれ、自分にはさっぱり分かりません。
            ?が多くてすみません。 
66[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 23:10 ID:EbcWMtzg
>>65
何を質問したいのかさっぱりわからんな
67[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 23:14 ID:ZC+2QYOr
>>65
nyを始めようって前に、ネットとPCの初歩を学んでこい。
68[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 23:27 ID:PvdNdidx
>>65
nyはネット素人には敷居が高すぎます
出直してきてください
69[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/25 23:46 ID:LqSTICpF
>>65
メモリ/130 を真剣に考える
70[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 00:04 ID:jTTTVkGN
皆厳しいですね。
お・や・す・み・プ・ロ・の・皆・さ・ん
71[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 00:18 ID:PVL1ccWG
>>70
すごく優しいと思うけどな・・・
72[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 00:22 ID:57iOBASy
SN万歳
73[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 00:24 ID:LpHP2YgU
 【OS / CPU / MEMORY】 winXP Pen4 1.7 256m
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 OCN フレッツADSL 8M
 【ファイヤーウォール】 付属のFWチェックをはずす
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 NTT-ME Web Caster600MN
 【Winnyのバージョン】 v1.14

ルータの設定のしかた教えてください
(ルータ別の設定解説)は見たのですが
74[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 00:50 ID:sq8TWThu
>>73
ルーターの説明書を、見てください。
75[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 02:33 ID:ZZ5a5vr9
光、ぷららです。
OSはXPです。

ローカルエリア接続の状態
サポートの、アドレスの種類が、自動プライベートアドレスとあります。

>5にプライベートアドレスは無理みたいなことが書いてあるので気になりました。

ポート0ではないのですが、ポート警告が頻繁に出ます。
最大6,7個でます。
これが気になって。

XPのファイアウォールは、チェックはずしてあります。
7675:03/08/26 02:34 ID:ZZ5a5vr9
ルータは使ってません。

光モデム直付です。
77[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 02:36 ID:kJ8//3Bj
ぷららの光でWinnyはやめた方が…
使いすぎると警告書が来るから…
78[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 02:41 ID:ZZ5a5vr9
>>77
ありがとうございます。
しかしまずは、ポート警告を無くしたいのですが・・・。
7975:03/08/26 02:42 ID:ZZ5a5vr9
現在、ポート警告10個出てます・・・。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 03:02 ID:uLRJ9L0h
>>61
PPP確立中にはモデムにアクセス出来ないのれす(;´Д`)
(つまり、「機器状態・ログ」の中にADSL IP: の項が出ない)
もしINITボタン押さなくても接続できるようにできるならそうしたい・・・

動的グローバルに近い感じになってるんでしょうかね。
81976:03/08/26 06:51 ID:D+mmoeEY

 【OS / CPU / MEMORY】 Me /athlon1.0G /768M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 niff /ISDN /64k
 【ファイヤーウォール】 ナシ
 【モデムの型番】 MW640U
 【ルータの型番】 MT128WU
 【Winnyのバージョン】v1.14
 【その他特記事項】

ヽ("`Д´)ノお願いします!!

82[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 07:15 ID:eppIwxr/
MeでISDNでniffか・・・
ニッフニッフニッフ・・・ニッフ?
83[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 07:17 ID:qvrY+Bhq
CoregaのBAR SDなんですが設定の仕方が良く分からないです・・・。
だれか詳しい方いたら教えてください・゚・(ノД`)・゚・
84[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 10:12 ID:aWlzf+CC
>81
MT128WUってルータじゃない様な気がするんだけど何が悩み?

まさか挑戦する前に質問してる?
85976:03/08/26 10:32 ID:D+mmoeEY
2、3度試しました。

ポートの開放がわかんないです。
86976:03/08/26 10:33 ID:D+mmoeEY
あ、すいません。
ルータじゃなくてTAです。
87976:03/08/26 10:42 ID:D+mmoeEY
それとMW640Uってのはモデムじゃなくて
ワイヤレスアダプタの受け側でUSBでPCと繋がってます。
重ね重ねすいません。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 10:52 ID:3xoqwN7r

--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】XP/PEN4 1.6GHz/512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ZAQ/ケーブル/8MBのはず。しかしたぶん嘘
 【ファイヤーウォール】無し
 【モデムの型番】TERAYON
 【ルータの型番】BAR SW-4P VA
 【Winnyのバージョン】v1.14+v2.0b6.23
 【その他特記事項】色々なサイトを回って調べましたが駄目でした
--------------------------------------------------


以前ZAQに電話してポート0脱出頼まないと無理というような事を
見たことあるような気がするのですが、ZAQでポート0脱出した方います?
89[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 11:08 ID:pxhs0kBA
>88
http://support.zaq.ne.jp/faq/se-0.html#se_000130
グローバルIPアドレスを割り当て、とあるけど。電話で何を頼むのだ??
ポート0脱出のためにはルーターの設定が必要。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsw4pva_detail_a.pdf
35ページ目から参照。

>83
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barsd_a.pdf
54ページ目「フォワーディング」を読め。

>81

TAにポート開放なんて無い。
90976:03/08/26 11:50 ID:iaB5yxyj
「AV」なんていうキーワードで検索かけても一個もヒットしないんですが・・・。
何ででしょう。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 14:49 ID:Os3IxrdL
>>90
そんなはずないです。起動したら少し放置してみて検索しなおしてください。
あと、ノードを最新のに入れ替えるとか。
ついでに言うと、すれ違いです
9288:03/08/26 15:16 ID:3xoqwN7r
>>89
バーチャルアップサーバーの設定をやらなければならないのはわかりました。
ですがどう設定すればいいのでしょうか?
93[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 15:44 ID:mpdLi3fq
>92
マウスとキーボードを使え(w
94[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 15:47 ID:9BgmzxSr
【OS / CPU / MEMORY】winXP/pen4 1.4/256
【プロバイダ / 回線 / 速度】ハイホー/ADSL/8M
【ファイヤーウォール】外しました。安定したらノートンを入れるかも。
【モデムの型番】
【ルータの型番】BRL-04F
【Winnyのバージョン】1.14
【その他特記事項】ポートの開け方がわかりません。
95[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 15:57 ID:lgXMd9H3
【OS / CPU / MEMORY】 XP home/2.8G/1G
【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN/フレッツADSL/24M
【ファイヤーウォール】ノートンインターネットセキュリティ
【モデムの型番】 NTTと言うことしか分かりません
【ルータの型番】 コレがのCG-WLBARGTS
【Winnyのバージョン】 2.0〜
【その他特記事項】
ルーターが違う部屋にあり無線LANで飛ばしてます。
アダプタはWLI-PCI-G54を使って受信してます。
ルーターを繋いでるパソコンはXP home/2.8G/512Mです。
ファイヤーウォールは多分ノートンさん。
宜しくです。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 15:59 ID:fPWYNnpP
ぶりぶりぶりぶりぶりbるびるびrぶrびるびrぶりぶりぶりぶりぶりぶr
ぶりっこkぶっjにうh9にbにおぼうrの4bんrぶりぶりぶりぶrび
ぶりぶりぶりぶりぶrびるびrぶりgぶrびるびrぶりぶりぶりぶりぶりb
ぶりぶrぶりぶりbるびうrびるびrぶりぶrびるびるびるbりぶrびるぶr
97[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 16:27 ID:3xoqwN7r
まじわからん・・・・
98[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 16:49 ID:ibgKnlw4
ルータにアクセスできないんですがどんな理由が考えられるんのでしょうか。
ipconfigで

Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1

と出たのでログにあるようにブラウザで192.168.0.1にアクセスしようとしたのですが
「サーバーが見つかりません」と表示されてしまいます。
99[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 16:55 ID:3xoqwN7r
なんか脱出できたみたい
100嗚呼:03/08/26 17:02 ID:zb/MUAb8
【OS / CPU / MEMORY】 XP home/Pen4 3.06G/1G
【プロバイダ / 回線 / 速度】Power Band/光/16Mbps
【ファイヤーウォール】XP標準のは解除済み
【モデムの型番】 GIGALINK SU-600J
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 1.14
【その他特記事項】
モデムのポートを空けるやり方が調べてもわかりませんでした。
あとIPアドレス固定をすると、インターネット接続ができない状態になりました。
どうすればポートを空けれるかご指導お願いします。
101[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:03 ID:aWlzf+CC
>94
http://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=6882

>95
取扱説明書のバーチャルサーバー参照
俺が見たのはココ
http://www.corega.co.jp/support/manual/router.htm
102[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:03 ID:zGA3oZ8V
>>98
火壁を切(ry
103[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:05 ID:zGA3oZ8V
>>98
固定IPなら串はず(ry
104[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:06 ID:MB4t4NBc
>98
串刺してないだろーな
刺してたらIEの「ツール」
→「インターネットオプション」→「接続」→「LANの設定」
→プロキシサーバーのトコの詳細設定
→「例外」に192.168.0.1を入れとけ
105[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:08 ID:MB4t4NBc
>100
> 【OS / CPU / MEMORY】 XP home/Pen4 3.06G/1G
> 【プロバイダ / 回線 / 速度】Power Band/光/16Mbps

このへんがネタっぽい
106[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:12 ID:zb/MUAb8
ネタじゃないです(w 
本当にやり方がわからないので、お願いします。
10798:03/08/26 17:15 ID:ibgKnlw4
串は刺してないですし、FWも無効にしてあります。
ルータはプロバイダ側が設定したものを使っているのですが
ユーザーがアクセスできないような設定になってたりするんですかね?
108[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:23 ID:zGA3oZ8V
>>107
もっと<ゎ ι <八~ イ才スのほ~ T= んでんちの
乂 ― ヵ ― まで力丶しヽて<れTょしヽとゎ力丶んTょしヽょ〜
109[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:29 ID:aWlzf+CC
>98
質問テンプレ

メーカーも型番も無しじゃ調べようもない。
11098:03/08/26 17:34 ID:ibgKnlw4
というのも以前にもport0脱出を夢みてがんばってみようとしたのですが
やはりルータにアクセスできず、一度ルータの説明書に従って初期化をしてみたんです。
するとルータにはアクセスできるようになったのですが、
当然、初期状態ではプロバイダに繋がらず、いろいろ設定してみたものの結局ダメで
プロバイダのサポートに連絡してみたのですが、設定方法は教えてもらえず
ルータ本体を送るか持ち込んでくれと言われてしまったんです。

>>108-109
失礼いたしました。
 【OS / CPU / MEMORY】  XP / P4 2.0G / 512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ADSL 10M
 【ファイヤーウォール】 ノートン
 【ルータの型番】 Aterm DR30F/CE
 【Winnyのバージョン】 2.0β64
111[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:34 ID:d66tQa6u
>100
PowerBandってマンション向けのところやん。
グローバルIPアドレス割り振られてないんじゃない?

>あとIPアドレス固定をすると、インターネット接続ができない状態になりました。
そらそうだろ(w
112[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:47 ID:d66tQa6u
>94
http://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=6883
↑読んで参考にしてみては?
その上でわからないのであれば、どこがわからないか
きちんと説明してください。
113嗚呼:03/08/26 17:49 ID:zb/MUAb8
>111
ってことは、どうしようもないってことですか・・
ありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。
114[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:51 ID:9BgmzxSr
94です。
>>101さん、>>112さん、
ありがとうございました!
115[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 17:51 ID:d66tQa6u
>113
だから、それを確認しろって。
IPアドレスくらいわかるでしょ?
116[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 19:01 ID:aWlzf+CC
>98
pdf読んだけどよく分かんないね。
プロバイダにポートの開け方聞いてみたら?「FTPサーバ立ち上げたい。」とかなんとか・・・

もしくはプロバを変える。
手元に有るルータを設定不可にしてあるなら気分の悪いトコなので教えて欲しい。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 20:43 ID:srHHLvnm
 【OS / CPU / MEMORY】Win2000 P4-2.4 1024M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】@nifty Bフレッツニューファミリー
 【ファイヤーウォール】Zone Alarm
 【ルータの型番】BA8000Pro
 【Winnyのバージョン】ny2b6.4

他のスレで答えてもらえなかったので、このスレに書かせていただきます。
>>3のリンクの「ポートが正常に開いていない時の症状」に似ていると思い書き込みをしました。
最近Bフレッツを導入してwinnyをつかったところ常にポート警告がでて困っています。
特に高速回線の人から警告がきていて、現在も回線速度1000くらいの人たちから10個以上の警告くらっています。
同じ>>3のリンクの「ポートが正常に開いているか確認手順」に書いてある
netstat -nで確認したところ他との接続が複数あったのでポートは開いていると考えていいのでしょうか?
ちなみに検索リンクと1時間以上繋がったりしていますが、転送リンクは上流、下流とも繋がっています。
この状況が正常なのか異常なのか、異常なら解決策があったら教えてください。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 21:05 ID:m3B989cH
>117
正常。相手側の設定ミスでポート警告出ることもあるし、
ルーターやPCの処理が追いつかずポート警告が出ることもある。
そのスペックなら後者はないだろうし。まぁ気にするな。
119[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 21:06 ID:jcVJ2iwu
>>117
ネットワーク機器のどこかがネックになってると思われる
回線UP速度をポート警告が出ない程度に下げてみよう
120117:03/08/26 21:28 ID:srHHLvnm
>>118 >>119
ありがとうございます!
これで安心してnyできます。
121YahooBB218143150094.bbtec.net:03/08/26 21:42 ID:QwjEl0mi
122[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/26 22:10 ID:TqVOsNJj
安心しながら法に触れなければ良いが
123嗚呼:03/08/27 00:10 ID:dh9Qb6PO
遅レス失礼します。
いろいろpowerbandのやつを調べてみたところ、
動的グローバルIPアドレスらしいのですが固定は可能なのでしょうか・・?
124[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/27 00:53 ID:fnpKx1EM
>123
JPNICに申請すれば可能(w

適当に端折って説明すると、
このスレでよく述べている「IPアドレスの固定化」とは
ルーターなど、他の機器でグローバルIPアドレス(動的、固定問わず)
をPC側へ転送(ポートフォワード)するために、nyが動くパソコンの
プライベートIPアドレスを「固定」にしなさいよ、って意味。

>100の環境が本当ならば、何もせずともポート開放ができるはずだが、
VDSLモデムを通じて、どんな種類のIPアドレス(プライベートか
グローバルか)が割り振られているかが問題。
だから、>115で「調べろ」と書いた。
125[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/27 01:51 ID:PyzI0zWj
個別IPはあるけど…ルータ設定…無理ぽ
学内LANでnyやろうというのが間違いなのですか?
126[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/27 01:53 ID:bNtJg3Yn
>>125
余計なことしてないで勉強だけしてろ。
127125:03/08/27 01:57 ID:PyzI0zWj
つまり「無理」ということですね
研究生なんであまり勉強の必要はありませんが
素直に論文書くことにします。…とは言ってもなぁ…
128[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/27 02:03 ID:bNtJg3Yn
>>127
あのな、学内のネット管理者にログ取られて
「kに突き出すか、学籍剥奪か」って二者択一を迫られるのと、
我慢して勉学だか研究だかに励むのとどっちがマシか、よく考えろ。
129[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/27 02:04 ID:fnpKx1EM
>125
大学とか企業でもグローバルIPアドレスが割り振られてれば可能かも。
ただし、ファイアウォールなどでブロックされてエライ事になっても
しらんよ(w
130125:03/08/27 02:12 ID:PyzI0zWj
ま、そだね。やるとしてもこれきりの予定だったし無理してこける必要もないね。
スレ汚しスマソ
131嗚呼:03/08/27 15:34 ID:gMt5pozE
毎回答えていただきありがとうございます。
グローバルIPアドレスを割り振られているようです。
もう一度固定に挑戦してみたら、インターネットに接続したまま固定ができました。
厨な質問ですいませんが、固定してから更になにか設定は必要でしょうか?
132[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/27 16:29 ID:VHQwt58E
【OS / CPU / MEMORY】 Win98 / P MMX 266 / 128
【プロバイダ / 回線 / 速度】 DTI / eAccess / 12M
【モデムの型番】 NEC Aterm DR202C
【ルータの型番】 Yamaha RT54i
【Winnyのバージョン】 2b6.41

複数のPCからネットに接続するため上記のようにADSLモデムにルータを繋いで
いるのですが,これだとport0になってしまいます。

Winnyを使うPCにモデムを直接接続した場合にはポートが開いているのでモデム
の設定(MACアドレスで上記PCに挿してあるネットワーク・カードを指定してポ
ートマッピング)はどうやらきちんとできているようなのですが,ルータを介
した場合はダメなんです。やはりこれでは不便……

今のところ,ルータのFW機能は最弱(予期しない発呼のみ防御),ルータのNAT
は使っていませんが,この辺りの設定をどうすればいいのでしょうか。ご指導
よろしくお願いします。

……ルータやめてハブにしたほうがいいかなぁ……
133[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/27 16:49 ID:yekbpWrr
>132
ルータが2段になってることは理解できてる?
134[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/27 17:10 ID:xg4iSOmS
【OS / CPU / MEMORY】 XP/Celeron(R) CPU 1.60GHz/224MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】   デオデオ/ADSL/8M
【ファイヤーウォール】        なし
【モデムの型番】          NTTモデム MS
【ルータの型番】          I・Oデータ NP-BBRE
【Winnyのバージョン】       1.14
【その他特記事項】        初心者サイトの設定通りに設定するとwinnyどころか
                   普通のサイトにも繋がらなくなってしまいます
135[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/27 18:30 ID:70AsFLsE
これってルーター使わずにPCに直結すれば
Port0脱出出来る?
136[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/27 18:51 ID:UgTwsHpB
PortO最高!
別に関係ねーよ!!!!!!
137132:03/08/27 19:53 ID:VHQwt58E
>>133
要するにルータ型ADSLモデムが一段目でルータが二段目,という理解でよろしい
のでしょうか? この場合どうそれぞれを設定したらいいのでしょう。その辺を
過去ログのポインタでも示していただけると……。

あとこれはまだやってみていないのですが,ADSLモデムのポートマッピングで
ルータのMACアドレスを指定して,ルータのNATでPCを指定するという方法では
ポート開放できるんでしょうか?
138[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/27 20:29 ID:WVUVin1d
>>132-137
133じゃないけど
RT54iの方をブリッジモードにするか,自分でも書いてたように
ただのハブにする.

ADSLモデムのポートマッピング(と言うことはモデムではなく
ルータモデムという事)を使ったら,その先にはルータは必要ない
というより,あると邪魔.
139132, 137:03/08/27 21:27 ID:VHQwt58E
>>138
ありがとうございます。調べてみたらRTA54i(当初の「RT54i」はtypoでした。
すみません)にはブリッジ・モードがないようで……(後継機にはあるのに)
となるとADSLモデム(DR202C)をブリッジ・モードにしてPPPoE接続にすると
いうのが,どうやら(現存のリソースを活かすのであれば)最善のようですね。
あとでやってみます。
140132, 137:03/08/27 22:51 ID:VHQwt58E
>>139
と思ったけど,なんだかハブ買ったほうが楽みたいな……。
RTA54iは10BASE-Tのみだし,いい機会かも。
141[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 00:01 ID:LJnUFXLu
すいません。NTTのブリッジタイプのモデムじゃあポート0は脱出できませんか?
142[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 00:01 ID:KPbAZyTR
>>141
謝らなくていいから、テンプレ使って環境を晒せ。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 00:08 ID:LJnUFXLu
【OS / CPU / MEMORY】 WinMe ? RAM 56MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ejnet ADSL8M
 【ファイヤーウォール】 なし
 【モデムの型番】 DSL ND ATUR-E2
 【ルータの型番】 ?
 【Winnyのバージョン】 3.3

よろしくお願いします
144143:03/08/28 00:12 ID:LJnUFXLu
CPU
Duron(tm)でした
145[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 00:18 ID:Gz65/Ffu
スペックがかなりヤヴァイ気がする
しかもnyじゃなくてMXな気もする。
146[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 00:21 ID:Bk1jtY50
>>143
56MBってなんだよw
だめだめだな
147[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 00:21 ID:KPbAZyTR
>>143
スレタイ、読んだか?
148143:03/08/28 00:22 ID:LJnUFXLu
すいません。MXの話して。56MBってそんなにマズイのですか?
149[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 00:25 ID:KPbAZyTR
>>143関連の話題、糸冬了。
150143:03/08/28 00:25 ID:LJnUFXLu
MX版がないのでここで聞くしかないと思って…・゚・(ノД')・゚・
151[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 03:32 ID:QlrXWsHh
 【OS / CPU / MEMORY】XP home/Pen4 2.6G/512M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】biglobe/ADSL/1.5M
 【ファイヤーウォール】XP
 【モデムの型番】NTTのモデム−S(?)
 【ルータの型番】メルコBLR3-TX4L
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】
ハイパー初心者の手順通りやったらネットさえもつながらなくなります。
よろしくお願いします。 
152[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 09:00 ID:vqMFJUrk
 【OS / CPU / MEMORY】 WinXP Pen4 2.4G 256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 asahi-net ADSL 12M
 【ファイヤーウォール】 無し
 【モデムの型番】 NTT ADSLモデム-MNII
 【ルータの型番】Aterm WR7600H
 【Winnyのバージョン】 2.0b6.41
とりあえず、説明書やサイトに書いてあるようにやってみても
ポートの開放を確認できず。
このルーターでのポート開放のやり方を教えてください
153[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 09:23 ID:s8Ikn18e
>>152
7600は無かったけど、多分大丈夫だと思う。
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router01_03.html
XPのポートの空け方はここ
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref064.html
154[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 14:13 ID:CINLf+JU
 【OS / CPU / MEMORY】 XP Pen4 2.4G 256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 CTV
 【ファイヤーウォール】 ノートン
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 FCM-140U
 【Winnyのバージョン】 2.0b6.41
 【その他特記事項】
  説明サイトを見てみてもポート開放について
  まったく触れられていませんでした。
 (参考したページ)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:AHGeCZzmlcEJ:www.fujikura.co.jp/networking/pdf/fcm140uto.pdf+FCM-140U&hl=ja&start=1&ie=UTF-8
 ポート開放の仕方を教えてください。。。
155[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 14:26 ID:OGvpTdvD
無視ノード登録5個ほど入れ切断にもチェックしてます。
これのせいで自分はほとんどのノードが切断状態なんでしょうか?
ブリッジタイプで本読みながらポート開けたつもりなんですけど。
どうしたらよいでしょうか?
156[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 15:02 ID:A6lt7fk4
>151
>ハイパー初心者の手順通りやったらネットさえもつながらなくなります。
1からの説明が欲しい人は、いいかげん相手されないよ。

>154
ルータじゃないよ、モデムだよ。グロIP有るのかISPに確認してね。

>155
157154:03/08/28 15:05 ID:CINLf+JU
>>156
サポセンに聞くに当たって、なんと切り出せばよいでしょうか?
158[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 15:11 ID:A6lt7fk4
>154
とりあえず、Q&Aのページをよく読む。きちんと書いてある場合多し。
あとは、ネトゲについてのQ&Aなんかも参考になる。
どうしても解らなければ「ftpサーバ(自分専用に)勃てたいから」とか言ってみる。
159[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 15:13 ID:KPbAZyTR
>>157
FTP鯖を公開したいんだがとか何とか。
160[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 15:31 ID:tJPK0tGD
161[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 16:15 ID:HbUuCBfo
windowsXPのファイヤーウォールは解除しようとし
やっていたのですが最後OKにしてもインターネット
ゲートウェイが妨害します。どうすればよいですか?
162154:03/08/28 16:37 ID:CINLf+JU
ありがとうです
163[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 16:58 ID:Z/03w3Za
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 XP/アスロン1G/256MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 tikitiki/ISDN/64k
 【ファイヤーウォール】 XPに付いているもの
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 WLAR-128 / WLAR-128G
 【Winnyのバージョン】 2b6.41
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
164[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 17:42 ID:k139mBCD
Port0を脱出するのに
LANを使わずにインターネットすれば脱出できますか?
165[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 18:00 ID:dhFJTMhR
>>163
PCのIP固定
WLAR-128Gのアドレス変換設定
XPに付いてるものの設定or解除
166[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 18:01 ID:dhFJTMhR
>>164
それだけではダメ
167[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 18:27 ID:k139mBCD
>>166
駄目なんですか・・・
168[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 18:46 ID:k139mBCD
http://www.thedonkeynetwork.com/connection_test
ここれでポート0か確認できるみたいですけど
エラーが出ればポート0脱出できてないって事ですか?
169[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 18:51 ID:KPbAZyTR
>>168
藻前の環境が分からないと何とも言えない。
>>1のテンプレ使って環境を晒せ。

藻前みたいに情報を小出しにするのが一番やりずらい。
170[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 18:57 ID:9PFvbsS1
やりづらい
171[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 18:59 ID:k139mBCD
>>169
>>170
 【OS / CPU / MEMORY】XP/PEN4 1.6GHz/512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ZAQ/ケーブル/8MB
 【ファイヤーウォール】XPだから有りなのかな
 【モデムの型番】TERAYON
 【ルータの型番】BAR SW-4P VA
 【Winnyのバージョン】v2.0b6.23
172[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 19:12 ID:FJbS+aaL
 【OS / CPU / MEMORY】XP/pentium4 2GHz/256MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ぷらら/ADSL/1.5MB
 【ファイヤーウォール】XPのやつ
 【モデムの型番】NTT  DSL NC ATUR-E1
 【ルータの型番】富士通 FWL11AP
 【Winnyのバージョン】v1.14

とりあえずXPのFWは無効にしました
173[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 19:25 ID:Gh9b217N
意外に在日が多いのが福井県。
実は広島よりも在日率が高い。
174171:03/08/28 19:26 ID:k139mBCD
ファイアーウォールは切っていました
175[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 19:35 ID:V9zO6R3T
http://vivax.hp.infoseek.co.jp/winny/port0.html
これでport0脱出できると聞いたんですが、ネタじゃないですよね?
176[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 19:55 ID:dhFJTMhR
>>175
ネタ
177[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 20:16 ID:V9zO6R3T
>>176
_| ̄|○だ、騙された・・・・
嘘を嘘と見抜けない人は掲示板を使うのは難しいんですね・・(苦笑
178[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 20:18 ID:4cyyf3q3
【OS / CPU / MEMORY】 winXP/cel766/128M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 YouTV CATV 10M
 【ファイヤーウォール】 ノートン
 【モデムの型番】 MASPRO 77TCM4
 【ルータの型番】 なし
 【Winnyのバージョン】v2.0b6.41

MASPROのモデムって設定できるんでしょうか・・・?
ドコにも説明書いてないようなので、
わかる人いたら、よろしくお願いします。
179[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 20:19 ID:dhFJTMhR
>>177
ポート0脱出には何が必要か、>>175のサイトに書いてあることでどうなるかくらい理解しろよ
180[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/28 20:25 ID:dhFJTMhR
>>178
ただのモデムは設定の必要はない
そんなことよりYouTVはポト0決定
181[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 00:21 ID:dXbK0b5w
★質問テンプレ  (゚Д゚)
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】XP/cel1G/256
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ADSL8M
 【ファイヤーウォール】XPのは外しました。
 【モデムの型番】WEB Caster 100 (NTTからのレンタル)
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------

教えてくださいお願いです。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 00:42 ID:Cmd/SJZ8
面白いスレだな
18352:03/08/29 00:55 ID:ghaMgOwz
わたくし>52なわけですが
色々試した結果どうやらPort0脱出できたようです。
ただ、nyは快調に動いてくれるのですがインターネットできなくなってしまうようで
仕方なくnyやるときとインターネットやるときで設定を毎回変えてます。

これは当然の結果なのですか?それともまだ手を尽くしきってないのでしょうか?
皆さんは普通にnyやりながらネットも出来てるのですか?
184[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 01:14 ID:7hf04F+s
>>183
インターネット出来なくなるってゆーのは具体的にどーゆーこと?
185[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 01:15 ID:S7A9wiUj
ポート確認の2のほうやろうとしたけどプロキシ設定するとどこにもつながらなくなってしまう・・・。2、3個試しても駄目。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 01:17 ID:7hf04F+s
>>181
ルータ使ってなければport0にはならないんじゃないの?
187[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 01:20 ID:dXbK0b5w
>>186
これ、NTTのフレッツIP電話する為の、機能が付いたルーターなんです(モデムは付いてない)
188[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 01:24 ID:Q+iET/nd
 【OS / CPU / MEMORY】(XP/pentium4 2GHz/256MB)
 【プロバイダ名/回線/速度】 (@nifty/ADSL/12M)
 【FWの有無】(ノートンアンチウイルス, XP標準)
 【モデムの型番】(富士通FC3521RA1) 
 【ルータの型番】(京セラKY-BR-CB100)
 【Winnyのバージョン】(v1.14)
 【具体的症状】(脱Port.0)
 【自分で試した事】(モデムとルータの設定、下記参照)
   http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router06_01.html
   http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#kyosera
 【その他特記事項】
   http://www.thedonkeynetwork.com/connection_testで調べてみると
   設定していないポートはすぐにerror/resestとなるが、
   設定してあるポートは
   timeout 6 sec
   this means, that we even did not receive a
   RESET signal; maybe due to a 'stealth' firewall
   となってしまいます。
   
   いろいろと試したのですが、アドバイスをいただけるとうれしいです。
   よろしくお願いします。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 01:26 ID:7hf04F+s
>>187
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v100/method.html

↑これ見ると「ポートマッピング」機能があるからそこの設定が鍵じゃないかな。
190[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 01:32 ID:7hf04F+s
>>187
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router04_01.html
ここを見てちょっと頑張ってみて。
同じメーカだから。
191[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 01:43 ID:7hf04F+s
>>188
ファイアウォールの設定が悪いのかな?
ステルスって単語もあるね。WAN側から何か見えてないのか。。。
英語よめん(´・ω・`)
192[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 02:12 ID:eSgZudBv
【OS / CPU / MEMORY】Windows200/1.2GHZ/128MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 OCN/FTTH/100M
 【ファイヤーウォール】 ノートンアンチウイルス
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 ICOM/SR-21S
 【Winnyのバージョン】 V1.14
 【その他特記事項】
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
  の説明を見て設定をしてもポート警告が消えません。
193[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 02:59 ID:0VXKqqN3
>191
NAVはFWだったけ?FWはNISだったと思われ。
XPのFWはネットワーク接続→該当アダプタのプロパティ→詳細設定で外せるハズ
194[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 03:09 ID:03NDgZ3N
昼からやってますが(途中バイトに出かけて中断)、ポート開けません・・・(泣
 【OS / CPU / MEMORY】XP セレ0.6 320MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】  @nifty ADSL 8M
 【ファイヤーウォール】 マカフィーパーソナルファイアーウォール
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 NEC Aterm WDR85FH
 【Winnyのバージョン】 V1.14
 【その他特記事項】
 ・ファイヤーウォールは、XPともども停止させました。
 ・Winnyハイパー初心者講座のポート開放手順に従って設定し、
   確認手順したがい確認してみましたが、開放できていません。
    http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router01_03.html
    http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref048.html
 ・無線LANを使用しております。親と兄弟も無線です(各XP)。
 ・[スタート]→[接続]→『***接続』(インターネット接続時に使用するネットワークアダプタ)
   →接続の状態がOPEN→[プロパティ]、でIPアドレスを固定すると、今度はネットにも繋げなく
   なってしまいます(もちろんnyポートも開かず)。
 ・あちこちの掲示板を見てみましたが、同じ症状は見た限りではなかったようです。
 
  どこがおかしいのでしょうか。本屋で関連書籍を立ち読みしたところだと、IPアドレスの固定の
  仕方でどうにかなる感じではあるのですが、設定の仕方がうまくいきません。
  よろしくご教示くださいませ。お願いいたします。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 03:18 ID:kXJG0f9x
ポート0かそうでないかを見分ける方法ってありますか?
196195:03/08/29 03:56 ID:kXJG0f9x
なんとかなりました
197[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 10:38 ID:w1kWf17Q
>52
なんの設定を変えてるの?
IPの自動取得だったら優先DNS設定すればブラウザも繋がる。

>192
設定内容晒すぐらいじゃないとまったく判断できない。

>194
>52と同じ?
ポートについてはやっぱり設定内容晒すのがいいよ。答える側も面倒になってきてるみたいだから。(笑)

テンプレに追加して晒して欲しい内容
固定したIPアドレス(192.168.xx.xx)、サブネットマスク(多分255.255.255.0)、デフォルトゲートウェイ(192.168.xx.xx)、
優先DNS、もういっこのDNS(設定しなくてもいいらしいけど)<ココは設定したかどうかだけでいい。ISPが公開してるか問題はないけどね。
ルータ側で設定したページタイトル(NAT変換とか静的IPマスカレードとか)、
設定したIPアドレス、ポート番号(nyのAcceptと同じか確認)
プライベートIPアドレスは晒しても問題ないので削除依頼出したりしないでね。
グローバルIPアドレスは晒さないで。
198[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 12:03 ID:gxXpWR4T
http://vivax.hp.infoseek.co.jp/winny/port0.html
ここって信用できますか?
やってみる価値ありますかね?
199[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 12:22 ID:FLlOTyOf
>>198
過去ログ読め>>175-177>>179
200[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 12:25 ID:pM3SDq+S
できた
201194:03/08/29 12:40 ID:T3OCV3B5
>>197
レスどうもです。設定出来ました!!(涙
一晩寝て頭冷やしてやり直しました。参考までに(出来ない方のためにも)・・・

@Winnyハイパー初心者講座と異なり、IPアドレスを固定しました。
 固定したIPアドレス(192.168.0.3)
 サブネットマスク(多分255.255.255.0)
 デフォルトゲートウェイ(192.168.0.1)←ルーターの初期アドレスです
 優先DNS(192.168.0.01)
今回は問題無しです。前にやったときにネットにつなげなくなる症状がでた理由はよく分かりません。

Aルータ側の、[ポートマッピング設定] で開くポートを「指定」するだけでは足りないようです。
[パケットフィルタ設定] で実際に開けてやる(?)ことが必要のようです。ここが問題でした。
>>52と同じ?症状だったかもしれません。昨日見たときに、見漏らしたようです(スミマセン)。

Bついでに、ファイアーウォール(マカフィーの方)について。
[オプション]の[システムサービス]のタブで、nyで使うポートを開けてやればよいです。
Winnyハイパー初心者講座での、ウィルスバスターのポート開放手順を参考にすればいいです。

出来てみると、昨日散々苦労してのが馬鹿みたいですねー・・・
202[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 12:54 ID:cqe300Od
>>199
>>1■■■ここはポート0脱出を指導するスレです。■■■
ポート0を脱出できない方はここで質問し回答をもらってUPもし、DLも今以上の速度で行えるようにしましょう。
仮性ポート0のか方はPC初心者もしくは「めんどくさがり」が大半です、
「過去ログ嫁」などは控えてください。
なお、通りかかった識者の方はできるだけアドバイスしていただきますようお願いします。

"( ´,_ゝ`)"
203[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 13:02 ID:w1kWf17Q
>194
おめ!
やっぱり晒して貰うと分かり易いね。
解放できて何よりなんだけど、固定したアドレスがちょっと・・・

親と兄弟はアドレス固定した?自動になってると電源が入った順にルータから振られるんじゃなかったっけ?
家庭内のPC台数以上の値を設定した方がイイよ。
192.168.0.1から1台目192.168.0.2、2台目192.168.0.3・・・だからダブル可能性有り。
優先DNSはそのアドレスでいいの?ブラウザは繋がる?

>202
>・質問する前にスレを全部読んでみましょう。同じルーターの人がいるかもしれません。
こんなのもあるんだが・・・
204[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 13:02 ID:FLlOTyOf
>>202
すまんな。
>>175-177>>179嫁」にしとけば良かったか。
何にしても自分自身にレス。
>>1
205[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 13:07 ID:LTSmBfHv
>「過去ログ嫁」などは控えてください。

>>198の質問に控える必要などないと思うのは漏れだけか?
206203:03/08/29 13:08 ID:w1kWf17Q
>194
MACアドレスも設定していたならIPアドレスはダブらないです。すいません。
207194:03/08/29 14:15 ID:T3OCV3B5
>>203
・固定アドレスは、とりあへず自動で割り振られたもので固定しました。
ですので、変えてみようと思います。
・優先DNSは、このアドレスでブラウザに繋がってます。このアドレスだと
繋がらなくなるのでしょうか。もしかしたら、昨日繋がらなくなったのは
これで設定していたからかもしれませんが、いまのところ大丈夫です。
・MACアドレス云々は、ルーターの設定画面にもありましたが、なにも
いじってないです。
208203:03/08/29 14:32 ID:w1kWf17Q
>194
優先DNSは一般的にプロバイダに指定されているもの
ココの11.のプライマリ、セカンダリ。
http://www.nifty.com/support/manual/connect/winme_nowiz.htm
ダイヤルアップで出てるけど普通は同じだと思う。

MACアドレスと合わせてIPアドレスを設定するとIPアドレスが予約されるイメージ?
対象のPCにしかそのアドレスを割り当てないんだと認識してる。(やったことはない(^^;;)
自分は固定するPCに「10」を指定して済ませてる。
209[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 14:32 ID:lW48pSzu
一応自分でやってみたんだけどポート警告は出ないんだが
接続先が2つなんだけどwinnyのページみたいに4〜5つながっていない
ので間違ってるってことですかね?
210194:03/08/29 14:55 ID:oqwWYW+R
>>208
重ね重ねどうもありがとうございます。

ルーターを使っている場合は、優先DNSはルーターのアドレスで
問題ないようです。
IPアドレスは、絶対使わない「100」でw、固定し直しました。
問題なく動いています。
211203:03/08/29 15:54 ID:w1kWf17Q
>194
>ルーターを使っている場合は、優先DNSはルーターのアドレスで問題ないようです。
へぇへぇへぇ、帰ったら試してみます。
新しい知識を頂きました、ありがとう。(^^)/
212[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 16:35 ID:MJGp9g1G
>211
ちなみにMACアドレスの固定は「ネットワーク接続」で該当アダプタをダブルクリック、
「サポート」の「詳細」で出る物理アドレスをDHCPスタティック設定(NTT-ME MN7530の場合)する
213209:03/08/29 16:55 ID:lW48pSzu
すいません。ちゃんと調べたら大丈夫でした。
21452:03/08/29 17:31 ID:ghaMgOwz
52です
インターネットできなくなるというのは、あらゆるページにアクセス不可
ということです。当然2chも見れません。
(ただしnyのみ快調そのもの)

これはAterm DR30Fの設定にあるスタティックNATというものを
設定するか否かで分かれます。(デフォルトでは設定なし)
ここにプライベートIPアドレスと診断くんで調べたグローバルIPを入力すると
ny快調、ページへのアクセス不可能。ネットは普通にできるがnyはポート警告でまくり。
が切り替わります。

ここまでのレス見る限りでは、さしあたって
1 パケットフィルタ設定(触ってない)
2 IPの自動取得なら優先DNS設定
3 IP固定

このあたりがさらに見直すポイントのようですね。もうちょいがんばります。
2と3は矛盾してるから、どちらかを選ぶ(選ばされる)ことになるのかな
215203:03/08/29 18:13 ID:w1kWf17Q
>52
IPマスカレードを「使用する」にして、ポートマッピングを設定した方がいいんじゃないかな?
IP固定で優先DNSを設定すればIEもnyもokに・・・
21652:03/08/29 18:36 ID:ghaMgOwz
>203氏
IPマスカレードは「使用する」のまま触ってません

現在はコントロールパネル>ネットワークの設定>TCPIPのプロパティから
プライベートIPアドレスを192.168.0.10に固定して
ゲートウェイを192.168.0.1を追加して
DNS設定を「使わない」から「使う」に変えてやはり192.168.0.1を追加
ホスト及びドメインは理解不能(調べ中)

ポートマッピングの設定にてハイ初を参考に
ポート番号をnyのAcceptPort番号に
ローカルホストのIPアドレスを192.168.0.10に指定しました
                    ↑これひょっとしたら192.168.01しないといけないかも


パケットフィルタ設定にて
入力(受信)インターフェースに192.168.0.10
出力(送信)インターフェースは全て
ポートはnyのAcceptPort番号を設定

スタティックNATの設定はしてません

結果は・・・・・全然駄目(´・ω・`)ショボ━━━━ン
しかし近づいてるとは思う。
217[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 18:49 ID:FLlOTyOf
>>216
PCのIPはルータのDHCP範囲外にしよう。最終桁は100番台辺りで。
ホストは適当な文字列、ドメインは空白でOK。

ポートマッピングのローカルホストはPCのIPを入力。
パケットフィルタは初期状態に戻す。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 18:52 ID:LH/rNa6v
 【OS / CPU / MEMORY】windowsxp
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ocn フレッツADSL 12
 【ファイヤーウォール】xp標準
 【モデムの型番】ADSLモデム-MN2
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】WINNY2
 【その他特記事項】どうやったらポートをあけれるんですか?ルータを
設定するとかかいてあったけどルータはないしモデムしかないんですけど、
ポートあけれるんですか?教えてください。
219203:03/08/29 19:09 ID:w1kWf17Q
>52
まずは、>217の通りにどぞ。DNSは>194の様なことも有るようだけどISPからのアドレス入れてみて。

>218
>2-5の関連リンクを回ってみてね。
220[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 19:13 ID:LH/rNa6v
>>219
2-5の関連リンクってどこにあるんですか?初心者なんですいません。
221[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 19:15 ID:LH/rNa6v
>>219
ありました。すいません
222[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 19:44 ID:RgaoqeHG
参照が見れないんですがどうしてですか?おしえてください。おねがいします。
22352:03/08/29 20:12 ID:ghaMgOwz
アドバイスに従ってプライベートIPを192.168.0。100に変更し
パケットフィルタの設定を元に戻し
プライベートIPの変更によるポートマッピングの設定しなおし等もやりました。
DNS設定をグローバルIPに変えて見ましたが残念ながら駄目なようです。

無念であります
224[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 20:17 ID:ln5PXWWQ
>>223
いやだからDNSはグローバルIPじゃなくISPの物をいれる。
225[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 22:07 ID:FYfmd2Bl
【OS / CPU / MEMORY】 98 /不 /明
【プロバイダ / 回線 / 速度】 ISDN?(不明)
【ファイヤーウォール】 zonealarm
【モデムの型番】 不明
【ルータの型番】 NTT-ME MN128miniSV1
【Winnyのバージョン】v1.14
【その他特記事項】ノートPC(IBM)です。
不明だらけですが、なんとかお願いします!
226[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 22:11 ID:HrQALw5t
>225
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/minisv1.html

ただのTAやん。ZoneAlarmでひっかかってるなら、許可してやれば終わり。
227[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 23:53 ID:hV63kIqq
【OS / CPU / MEMORY】 xp(home) /athlon1.2 /256
【プロバイダ / 回線 / 速度】 plala/フレッツadsl/12M
【ファイヤーウォール】 XP標準
【モデムの型番】 NTT-ME MN7530
【ルータの型番】 NTT-ME MN7530
【Winnyのバージョン】v1.14
【その他特記事項】
XP標準FWは解除済み。
無線LAN環境でIP固定済み。
静的IPマスカレードでTCPのポートを空けました。
http://www.thedonkeynetwork.com/connection_testで試してみても
time outになります。ポート警告も出ます。
ほかに何かやらないといけないことがあればご教授ください。おねがいします
228[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/29 23:56 ID:l5GsPkXB
【OS / CPU / MEMORY】XP pro/Pen4 2.8G/512MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】mopera/@FreeD/64k
【ファイヤーウォール】XPの標準のみ
【モデムの型番】-
【ルータの型番】- 
【Winnyのバージョン】1.14
【その他特記事項】
DocomoのPHS回線を使ったカード接続(無線)なんですが、
設定方法がまったくわかりません。ハイ初にもいって設定してみましたが、
まったく開放されません。ちなみに串は通したほうがいいのですか?
ご指導よろしくお願いします。
229[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 00:05 ID:Ul+ryYGt
あー、2にしたら全然落ちてこねぇ。
月3500円払ってグローバル取るかな
230[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 00:25 ID:Lv4le02L
>228
関連リンクからだけで絶対にできる。XPの開放方法を実行汁。
経験者より

串って何のため?
231227 :03/08/30 00:34 ID:tbl+00Th
自己解決しました。
ルーターデフォルトのパケットフィルタリングが原因でした。
スレ汚して申し訳ないです。
23252:03/08/30 00:56 ID:20A9xAOe
ISPからのIPというのは、どうやって調べるんでしょうか。

お間抜けな質問だとは思いますが何とぞよろしく願います
233[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 01:02 ID:HrwRJest
234[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 01:14 ID:Y6Wsad90
>52
プロバを晒さないから・・・
>208のリンクでも参考にして自分のプロバで探して。
入会したときに貰ってない?
ルーターにも設定値があるかな?
23552:03/08/30 01:47 ID:20A9xAOe
失礼しました。プロバはKCNです。
208のリンク先を見てKCNのページを見てみましたが
動的IPアドレスを使っていて固定IPなしと書いてありました。

確認君に書いてあるREMOTE_ADDRのIPをDNS設定のところに
ぶちこんだわけで・・・
ハイ初によると、これはグローバルIPアドレスで
>233の書き込みによると、ここにISPからのIPが書いてあるはずで・・・

なんか訳分かんなくなってきた
236[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 01:58 ID:HrwRJest
>>235
REMOTE_ADDRが、あなたのIPアドレス
237[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 04:38 ID:JWa1bHVc
>>235
DNSサーバーのIPアドレスはプロバイダから指定されてるはず。
接続IDとかメールアカウントの設定値とか書いた用紙かメールを貰ってないか?
238[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 04:38 ID:zjU4fli6
>>235
ISPは気にするな.
DNSにはルータのアドレス(多分192.168.0.1)を入れろ!
239[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 08:25 ID:5LPHKsd3
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 Win Me
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 TCV CATV 2MB
 【ファイヤーウォール】 なし
 【モデムの型番】 NEC CABLE MODEM CM5530T
 【ルータの型番】 なし
 【Winnyのバージョン】 v1.14
--------------------------------------------------
ケーブルなんですがPort0脱出できますか?
240[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 09:02 ID:7V43xfAx
てst
241225:03/08/30 10:43 ID:Y1bYx8An
>226
許可したらポート警告がでなくなりました
有り難う御座います
242[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 12:05 ID:6s4JopkW
>>239
プロバイダから動的IPもらっていればできます
243[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 12:16 ID:JWa1bHVc
>>239
http://www.google.co.jp/search?q=TCV&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
TCVが東京ケーブルビジョンとして、
葛西はグローバルIP割り当てなので可能。
http://www.tcv.or.jp/knet/internet/faq_ans7.html
新宿は記述がないのでわからんが多分同じだと思う。ISPに割り当てIPがグローバルか問い合わせてくれ。
どちらも固定グローバルIP割り当てサービスでポト0脱出可能だけど。
244[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 12:19 ID:JWa1bHVc
>>242
動的・固定は関係ないぞ。グローバルIPかどうかが重要だぞ。
245[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 12:20 ID:6s4JopkW
>>244
御免書いたあとで気づいた
246[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 12:31 ID:JWa1bHVc
>>239
>>243のレスが紛らわしい文章なので補足。
今現在割り当てられているIPがグローバルIPなら特に何も設定なしでポト0脱出可能。
ワザワザ固定グローバルIPサービスに申し込む必要はない。
葛西なら現状でOK。新宿ならISPにグローバルIPか問い合わせ。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 12:41 ID:gjNLz1il
【OS / CPU / MEMORY】win2000pro athlon1700+ 512MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】avis CATV 4M
【ファイヤーウォール】無し
【モデムの型番】CATVモデム
【ルータの型番】NEC AtermBR500V
【Winnyのバージョン】2.0b6.43
【その他特記事項】グローバルIP取得済み

検索リンクは上流、下流ともにつながりますが、すぐにポート警告が出ます。
ローカルIPは192.168.0.201で、ポートマッピング設定で変換対象ポートをnyで使うポート、
変換対象プロトコルをTCP、宛先アドレスを192.168.0.201にしてあります。
自分で努力したのですが、どうもできないので教えてください。
248[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 12:45 ID:by2tTYDJ
>52
調べてみたよ。

[登録者名] 近鉄ケーブルネットワーク株式会社
[Registrant] Kintetsu Cable Network, Ltd
[Name Server] dns0.kcn.ne.jp
[Name Server] dns1.kcn.ne.jp

61.86.4.4
61.86.4.5
↑の2つがDNSのアドレス。
249[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 13:35 ID:5EK5y1Xo
>247
パケットフィルタ設定は?
わからんかったら
http://aterm.cplaza.ne.jp/bb-support/500v/ref/index.html
から先へ進んで読んでくれ。
250247:03/08/30 14:01 ID:gjNLz1il
>>249
パケットフィルタはnyで使うポートを
LAN・WANともにチェックを入れ、種別は通過、
送信元・宛先・送信元ポートを*、プロトコルをTCP、
宛先ポートにnyで使うポートを入れています。
この辺はちょっと不安。
251[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 14:40 ID:5EK5y1Xo
>250
WAN側へのチェックだけにしておかないとおかしくならない?
エントリ番号は? 既存のエントリで外部からの着信を全て拒否してる設定のエントリがあるなら、
これより若い番号使わないと、通過にしても先に拒否されるので意味をなさないよ。
宛先IPアドレスはnyが動いてるPC?
252247:03/08/30 15:14 ID:gjNLz1il
>>251
エントリ番号を1にして、LAN側のチェックをはずし、
宛先アドレスもnyのPCにしてみましたが、
まだポート警告が出ます。
ipconfigでIP Routing EnabledがNOだったんですが関係ありますか?
253[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 17:02 ID:JWa1bHVc
>>247
数個程度のポート警告なら放置でもOK。
下流リンクに繋がってUP、DOWNされてるなら気にしなくていい。
気になるなら回線UP速度を下方修正。それでも消えないかもしれないけど。
254247:03/08/30 17:16 ID:gjNLz1il
>>253
だんだんと増えてゆき、50分くらいたつと、
ポート警告が多すぎで切断されます。
回線UP速度を20にしても10個以上出ました。
255[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 17:21 ID:Ocy7PVMq
>>254
仮想キー保持個数を減らす。
多重ダウンをやめる。
高速ダウン試行をやめる。
256247:03/08/30 17:29 ID:gjNLz1il
>>255
それでもまだ出てきます。
無理なんでしょうか・・・
257[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 17:38 ID:JWa1bHVc
258247:03/08/30 17:55 ID:gjNLz1il
>>257
串が刺せないんです・・
携帯でやってみたんですが、空けてないポートと、
空けたポートの表示が同じ(timeout)でした。
http://www.thedonkeynetwork.com/connection_testも
error/resestとの表示でした。
259[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 18:04 ID:JWa1bHVc
>>258
1.14でも同じ状態なのか?
ルータ外しても同じ状態なのか?
260247:03/08/30 18:45 ID:gjNLz1il
>>259
1.14でも同じでした。
ルータ外しは家族がネットやってるんで深夜試します。
261[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 20:59 ID:a+OK0y02
【OS / CPU / MEMORY】win2000
【プロバイダ / 回線 / 速度】MKC CATV ?M
【ファイヤーウォール】Zonealarm
【モデムの型番】CATVモデム
【ルータの型番】icom SR-11FB
【Winnyのバージョン】2.0b6.43

Winny Tipsにのっていたようにやってみたんですが…
ポート警告が消えません…よろしくお願いしますm(_ _)m
262[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 21:38 ID:JWa1bHVc
>>261
ZonealarmとSR-11FBがTips通りならポト0脱出できると思うけど。
数個程度のポート警告なら放置。
263[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 21:38 ID:+1Z/AInV
【OS / CPU / MEMORY】XP pen4 1.6G 256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】dion12M
 【ファイヤーウォール】XP標準・ウイルスバスター2002
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】メルコ製WBR-B11
 【Winnyのバージョン】v2b6.45
 【その他特記事項】
ノートで無線RANを使ってます。
Tipsのルータ別説明通りにIPの固定とアドレス変換をしてFWもそれぞれ設定したのですが失敗。
そこでFWを停止、パケットフィルタでWANの宛先、送信元をALLにしてny用ポートを通過させるようにしたのですが
それでも警告多数で停止してしまいます。
他に設定しなければならない所があるんでしょうか?
264[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 21:42 ID:EGY5bWtS
 【OS / CPU / MEMORY】 (2000 セレ850 256MB)
 【プロバイダ名/回線/速度】 (nifty ADSL 24M)
 【FWの有無】 なし
 【モデムの型番】 (ADSLモデム-MNIII) 
 【ルータの型番】 (NEC AtermWB55TL)
 【Winnyのバージョン】 (v6.45)
 【具体的症状】 (初心者講座などを見たがどう頑張ってもport解放ができません)

初心者スレから誘導されて来ました
色々試しましたがどうにできません
アドバイスお願いします
265[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 21:48 ID:JWa1bHVc
>>263
WBR-B11ってモデム機能付いてないよね。
モデムの型番書いてないけど、モデムにルータ機能は付いてない?
266263:03/08/30 21:56 ID:+1Z/AInV
>>265
すいません、NECのAterm DR202Cを使ってます。
これの設定は何も触ってません。
267[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 22:07 ID:JWa1bHVc
>>266
DR202Cはルータ内臓なんで2重ルータ状態。
この場合Tipsやハイ初の通りの設定じゃだめ。
WBR-11をブリッジ設定してDR202Cをハイ初通りに設定しよう。
・WBR-11のブリッジ設定方法
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2cg0410.html
268[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 22:14 ID:+1Z/AInV
>>267
DR202Cは親が設定してそのまま放置されてたので気にもとめていませんでした・・・
今から設定してみます!
269[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 22:21 ID:JWa1bHVc
>>264
ハイ初でダメと言われると・・・・
DR202Cの設定方法でやってみたらどうかな。全く一緒だし。
270[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 22:24 ID:uJlPhNYm
IDにNY出たから記念書き込。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/30 23:16 ID:n/GCNRJN
中古で安かったのでつい、センチュリーのXR-300を買っちゃったんだけど
ポートの開け方が分かりません。助けてください。
272[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 00:08 ID:Ai/m4qLf
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 XP アスロン1800+ 512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ぷらら フレッツADSL8M
 【ファイヤーウォール】 XPのは解除済み
 【モデム+ルータの型番】 NTTレンタルのDSL ND ATUR-E2 をいじって
                 ルータ機能使ってるのでNEC DR30F/CEのOEMらしい
                 メルコ WLAR-128GのファームウエアをBBにしてブリッジ接続
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】ハイ初のルーター設定はやってみたんだが…。
ブリッジモードはアドレス変換設定無いしどうすりゃいいんだ。
--------------------------------------------------
273247:03/08/31 00:56 ID:rAiIdLss
>>259
ルータをはずしたら、20分くらいしてもポート警告が3つしか出ませんでした。
UPもしています。検索テストが出てきました。
274[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 00:59 ID:7jGZvNb6
>>273
ルータの設定が間違っているという方向で確定。
設定見直せ。
275[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 01:10 ID:OfcF6XHM
>272
ポートマッピングの対象を「全て」から「ローカルIP」に指定したら脱出できました。
自己解決ですまん。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 02:48 ID:4QuWdGOd
ケーブルテレビのインタネットしてますが、この場合、ポートを開放できますか?
277[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 02:56 ID:KlgFLMcW
設定があっていても、無線LANの場合距離の長さで
ポートが開放できたりできなかったりする。
遠く離れているほど設定がなぜか反映できなかった。
278[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 02:59 ID:0eaTJTgy
>>276
あなたの場合、日本語の勉強から(ry
…というのは冗談だとして、ケーブルTVにも種類があるので、
貴方がどこのケーブルTVを利用しているのかがわからないと何とも言えません。
279[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 03:28 ID:utN0YHGj
>>277
オレはLANもFTTHにしたら反映された
280[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 03:32 ID:VSlX+5i5
>>261
Firewall>Main>Internet Zone Security
がHighならMediumに。
281[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 09:22 ID:TVRmbVY1
 【OS / CPU / MEMORY】 XP home / ペンタ4 / 256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】CATV(埼玉)
 【ファイヤーウォール】XP標準
 【モデムの型番】TERAYON
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】ハイパー初心者講座見てやってみたのですが…
 
●cmdを使って確認したところ、ポート番号が設定と異なっている。
●串を刺して自PCにアクセスしたところ、「アクセスできません」
の表示はでないが「文字化け」画面も現れない。(真っ白な画面が表示されます)

Ignore.txtにコピペしたり、いろいろなことを試したのですが、どうにも
なりませんでした…アドバイスよろしくお願いいたします。
282[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 10:56 ID:SnpotKEr
【OS / CPU / MEMORY】 (98 ペンV500 256MB)
 【プロバイダ名/回線/速度】 (ヤフー ADSL 26M)
 【FWの有無】 (ウィルスバスター2003 )
 【モデムの型番】 (ヤフーbb26Mモデム)
 【ルータの型番】 (???)
 【Winnyのバージョン】 (v1.14)
 【その他特記事項】 (ヤフーのモデムからブローバンドルーター(IODETA NP−BBNP)経由でPCにきています)
 【具体的症状】 (ポート警告が沢山出てくる。そのままにしておくと1分くらいで切断され、さらに続けると15分くらいで全くつながらなくなります。
ヤフーで成功している方、ぜひとも教えてください。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 11:36 ID:iI4z+A/g
>>281
グローバルIPが割り当てられてるかISPに確認。
割り当てられていたらXPのファイアウォールを設定or解除。
Ignore.txtは何してもポト0脱出には関係なし。
284[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 12:57 ID:TVRmbVY1
>>283さん
速レスありがとうございます。

ただいまプロバイダの方に確認してみたところ、
「ネットに接続するたびに割り当てている」とのこと
でした。
XPのファイアウォールを
1394接続→プロパティ→詳細設定→外部ポート=内部ポート=アクセプトポート番号
→ファイアウォールのチェックをはずす
としました。
串刺し確認したところ「文字化け」がきたので胸を撫で下ろしていたのですが
cmdのnetstat -nで確認したらまたポート番号が異なっていました…
これは開放されたと考えてよろしいのでしょうか?
何度も聞いてしまって申し訳ありません…
285[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 13:04 ID:iI4z+A/g
>>284
[netstat -n]は下流リンクが繋がってない状態では意味なし。
串確認でOKならポートは開いてると思うよ。しばらく接続状態で様子見てみ。
それから、セキュリティー無し状態なのでちゃんとした
ファイアウォールを導入することをお勧めする。
286[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 13:30 ID:K1SwMBr+
・NAT(IPマスカレード)機能によりISP(プロバイダ)などから取得したIPアドレスを複数のPCで共有して、
 最大253台(10台以下を推奨)のPCを同時にインターネットに接続することが可能。

って説明があるルータを使ってるんだけど、これはルータ機能があるってことでいいんでしょうか?
漏れは無線LANでネットに接続していて、
Port0脱出するためにグローバルIPアドレスに変えようと思い、プロバイダーに聞いてみたんですが、
ルータ機能がないルータだと二台以上は同時に接続できない、と返答されたんで・・・。

因みに使っているルータはcorega APRS-11です。
よろしくお願いします。


287[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 14:04 ID:iI4z+A/g
>>286
ルータ機能のないルータってなんじゃそりゃ。そんなのはルータとは言わん。
APRS-11はルータ機能搭載。PortForward(ポートフォワード)設定しなさい。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlapr11aprs11portforward_a.pdf
288[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 14:09 ID:K1SwMBr+
>>287
dクスです。
やっぱ言ってることおかしいっすよね。
(゚Д゚)ハァァァ?と思ったんだけど、やっぱ使えるみたいでよかったっす。
グローバルIPゲッツしたら設定してみますYO!
289[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 14:35 ID:TBPeEy6o
一応下流にも繋がってて、
UP転送が2.2KB/sくらいしか出てないんだけど、
これってまだ完全にポート開いてないって事だよね?
290[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 14:37 ID:iI4z+A/g
>>289
何とも言えない。
>>3のポート開放確認しなさい。
291[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 14:50 ID:TBPeEy6o
>>290
いろいろいじった結果、確認手順 その2で変な文字が表示されたので一応開いたみたい
ありがとう。
292こぼ:03/08/31 20:24 ID:01fPkMyW
まったくのPC初心者ですが・・・お願いします
こんなこと聞いていいかわかりませんが
Web Caster FT6000MNを使っていてWEB SETUPのパスワードが
わからない場合どうしたらいいでしょうか?
こんなのこと聞いて申し訳ありません
293[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 20:55 ID:EzU1E2cE
正直PC初心者ならny使う前に
294[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 20:56 ID:Vn8mKEXe
>>292
日本語が満足に使えない貴様のような奴は放置されるだけの存在だと何故分からん!
書き込むだけ無駄。日本から出て行ってくれ。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 21:17 ID:iI4z+A/g
ひでぇ言われようだな。
>>292
設定した人に聞く。もしくは初期化して自分で設定する。
296[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 21:26 ID:01fPkMyW
>>252
あ、ありがとうございます
297しー:03/08/31 21:28 ID:eYv0j1el
楽しいフリーソフト教えてくださいーーーーー
298[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 21:40 ID:prV8j0PV
>>297
スレ違い。
299[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/31 22:09 ID:TVRmbVY1
>>285さん

アドバイスありがとうございます。
なるほど、繋がっていないのにnetstat -nで確認しても
わからないのですね。
無知でお恥ずかしい…すいませんでした。
セキュリティー無し状態はたしかに不安なので、
ためしにフリーで出ているものでも使用してみようと
思います。(重い、と書いてあったのでお金払ってでも
ウィルスバスター入れた方がいいのかな?)

いろいろと気を使っていただいて本当にありがとうございます。
一応つないで様子をみてみますね。本当にお世話になりました。
300[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 13:49 ID:Xr0kXO/d
【OS / CPU / MEMORY】98 533MHz 58MB RAM
 【プロバイダ / 回線 / 速度】シティーテレコム LAN
 【ファイヤーウォール】98・標準
 【モデムの型番】NEC CABLE MODEM CM5530T
 【ルータの型番】なし
 【Winnyのバージョン】 v1.14
 【その他特記事項】port0脱出方法超簡単意味なし
301[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 14:27 ID:bicFap1J
>>300
>【ファイヤーウォール】98・標準
なんじゃこりゃ? 聞いたことないわ。
まずはグローバルIP接続サービスに申し込め。話はそれからだ。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 14:40 ID:39TtW1Br
ポート0脱出ってグローバルIPに申し込んでないと無理っすか?

ってかポート0なのに今日だけスピードが250kいってるぞ
いったい何が起こったんだろ?
303[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 14:47 ID:bicFap1J
>>302
こういう質問する奴には無理。おとなしくグローバルIP接続サービスに申し込んでおけ。
304[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 15:03 ID:7M15t3X6
最近はポート0のあんちゃん達ははじかれて
なかなか厳しいのか??

305[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 15:14 ID:Sauryiuo
ADSL12M、ISPはBIGLOBE、OSはMeです。
ひとつ教えてください。
ノードの検索リンクに「上流」って出てたらそれが
ポートが開いてるってことなんでしょうか?
306[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 15:27 ID:Pr0wVYFy
ローカルエリア接続の
火壁も外さないとだめなんですね。

どっかのポート0脱出ページに
自分がネット接続に使ってる接続の火壁を外してください
としか書いてなかったからインターネット接続の火壁だけしか外してなかったよ。
307[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 15:27 ID:bicFap1J
>>305
違う。
>>3のポート開放確認で調べよう。
308[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 15:37 ID:Sauryiuo
>>307
わかりました。ありがとうございます。

自分のモデムは、ADSLモデム-MSVって機種なんですが、
>>3のサイトに「モデムはポート開放の必要なし」みたいなこと書いてました。
これはつまり、作業しなくて良かったってことでしょうか?
309[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 15:44 ID:YOyQ9gBE
モデムとルータの区別もつかない人がnyを使うのはやめましょう。
310264:03/09/01 15:54 ID:0rvvhSuf
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router01_03.html
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref017.html
上記二つみて設定しましたがポート解放できません
パケットフィルタの設定も必要なんでしょうか?
311[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 15:57 ID:bicFap1J
>>308
単なるモデムは設定不要。ADSLモデム-MSVは単なるモデム。
312[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 16:09 ID:z09hkqi2
XPpro
dynabookG6
ぷらら 光
ny v2.6b6.46

ルータ使ってない上、すべての接続の
XP標準ファイヤウォールを切ったのに
ポート警告が出る・・・。

Symantec AntiVirus Corporate Edition

大学で配布されたコレを入れてるんだがコレが怪しすぎる。
しかしコレにはファイヤウォールの設定がついてない。
解決法わかる人いますか?
313[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 16:33 ID:1e5l8v9q
 【OS / CPU / MEMORY】win2k / athlon 2100+ / 1G
 【プロバイダ / 回線 / 速度】Jens spin net(ATT) / adsl 12M / 1M位?
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】たぶん MN II
 【ルータの型番】corega BAR SD(最新ファーム)
 【Winnyのバージョン】v2 beta6.45
 【その他特記事項】DHCP固定の設定で運用してます。フォワーディングも設定済みのつ  もり。
  フォワーディング有効のチェックをマーク
  ローカルIPの設定
  ポート番号の設定を winny の設定画面よりメモして転記。
  タイプは両方にしてある。
  パケットフィルタリングは変更していないはず。

  DMZ設定でもだめだった。

 症状はポート警告で切れてしまいます。
314[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 17:18 ID:9CjnZs1b
>312
ぷららだから(w
XPで光直結か。ウィルス食らってもしらんぞ。

>313
Jens spin netからはグローバルIPアドレス振られてるの?
タイプはTCPのみでOK。
315[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 17:19 ID:K7nzd6lX
こちらのスレとTipsを参考にして試してみたのですが、
ポート開放の確認Aでプロキシの設定がなぜかうまくいかずに
グローバルIPが変わりません。

手順を飛ばして
プロキシ設定前のIP:ボート番号 とすると機種依存文字に一応なっているのですが、
これは開放したことにはならないのでしょうか?
今のところ転送下流に繋がりアップも可能ですし、
ポート警告が多発しているわけでもなくいたって順調です。
なにとぞお力をお貸しください。


316[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 17:25 ID:W6JlYms7
すれ違いだがNIS03入れたら
転送リンク下流が全くでなくなったんだが・・・
気のせい?
317[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 20:22 ID:PR/IaqZD
>>309
>>311
どうもすいませんでした。
以後、気をつけます。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 21:05 ID:EOSbAivO
Winny2を2時間使っててport警告ですぎで止められなければ
upの数字は動いてるみたいだし、ポートは開いてるって考えていいんですか?
1.04の時はport警告ですぎで10分たたずに止められてました。
いろいろ調べていじくっては見たんだけど直らなかったんでその時はあきらめてたんですが。
319[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 22:01 ID:Uq3i5dkA
>314
313ですが、wan側でもらってる(dhcpだけど)のは 165.76.43.xx というの
なのでグローバルだと思いますが...

320[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 22:01 ID:eklaLRqU
321[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 22:07 ID:qAaw2cMC
【OS / CPU / MEMORY】XP/athlonXP1700/256M
【プロバイダ名/回線/速度】ODN/ADSL/12M
【FWの有無】ノートンインターネットセキュリティ2003 / XP標準
【モデムの型番】NEC AtermDR302CV(J)
【ルータの型番】メルコ DLR3-TX4L
【Winnyのバージョン】v1.14
【具体的症状】ポート警告が出る
【自分で試した事】ルータの設定/IPアドレスの固定化 等
こんな感じです。ルータの設定は説明どうりに設定しましたが、間違えているかもしれません。どこかのフリーソフトでポートが開放できているか調べたところ開放されていないようです。何がいけないんでしょう?アドバイスお願いします
322318:03/09/01 22:42 ID:EOSbAivO
いけると思ったら蹴られたので
ここ見直して設定したら開きましたー
開いてるとダウンスピード違いますね
ありがとうございました。
323[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 22:44 ID:HZab2e1a
やったーっ、NTTのMNUで卒業できました。
0とはスピードが全然違うよ!!!
にゃー。
他のみんなもがんばってね。
中々卒業できなくて、後頭部が痛くなるくらい悩んでいたのが懐かしい。
うおー
324[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 22:47 ID:45WxxBd5
>>323
おめーーーーーー!!!
325[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 22:52 ID:3W9EpnLx
>>323
Let's ENJOY ny life !!
326[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 22:53 ID:6ni94FwL
>316
プログラム許可とポート開放をおこなえばよい
327[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 23:25 ID:7hx65WFD
>321
ルータが2段なのはわかってるの?
それと、DLRじゃなくてBLRじゃんよ・・・

「設定やりました。」じゃなくて何を設定したのか1から10まで書いたら?
俺は寝るけど誰か優しい人がry
328[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/01 23:44 ID:O5ISQy3e
ひょひょひょ
俺も卒業だぜーーーーーーーーーー。
いままで俺の馬鹿な質問も答えてくれてた人たちに感謝です。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 12:49 ID:+ID2re6l
NTT,FT6100のプライベートIPアドレスの設定を、
「connectuser」にしろというのがあるのですが、
「connectuser」とはどういうことでしょうか?
330[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 12:53 ID:TYSAkdpG
↑こんな物に答える必要ってある?>all
331[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 14:08 ID:g8XQo16F
「取扱説明書嫁」「IPマスカレード解説サイト嫁」でいいんでない
332[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 15:51 ID:TYSAkdpG
connectとuserを繋いだ(造語?)意味が推測も出来ない様な消防は・・・と、思ったのさ。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 16:08 ID:jcfMbfEr
>>332
気持ちはわかるが、このスレの趣旨としてはなるべく優しくってことだし・・・。

まぁ、耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍びつーことでひとつ。w
334[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 16:14 ID:TYSAkdpG
優しいんだね。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 16:41 ID:jcfMbfEr
>>334
まぁなんだ、メジャーになりすぎた感はあるが、p2p共有の正しい明日のために出来ればまともに使えるようになって欲しいわけで・・・。

てーのは、何か偉そうでがらじゃないけどな。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 16:59 ID:lPH5CGsq
>>335
P2P共有の正しい明日のためでも、使い方は法に反していたりする罠
337[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:10 ID:llTh+ftJ
ポート警告が出る人は一度XPのファイアウォールを確認してみましょう。
以前切っていたつもりでもいつの間にかチェックが入っている場合があります。
338M:03/09/02 22:24 ID:5Dgx6U2H
YAHOOBB12M使ってるんですがなんでこんなにダウンロード遅いんですか?誰か教えて
339[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:25 ID:OQ42bSE1
>>338
ポト0脱出と関係ない質問には答えたくありません。
340[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:25 ID:51oggoT1
>>338
( 》 ゚Д゚)過去ログ読め
341[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:29 ID:Ty4f7s5T
>>338
マルチuzeeeeeeeeeeeee
342M:03/09/02 22:31 ID:TwU+eWjX
YAHOOBBの無線LANでWinnyやろうとしても。できないんですが。
{ポート警告が出てしまう・・・}
誰か対処法教えて下さい。
343[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:37 ID:g8XQo16F
>>342
ルータとFWの設定しろ
344名無し:03/09/02 22:43 ID:TwU+eWjX
ageageageageageageageageage
345M:03/09/02 22:46 ID:TwU+eWjX
えっ!!
ルータ使ってないんですけど。
FMって何ですか?
すんません・・・PC初心者なもんで・・・・
346[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:51 ID:OQ42bSE1
ID:TwU+eWjX
347[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:51 ID:q/V5zZcX
>>345
 ・PC初心者では扱える代物でないのでとっとと諦める。中級者以上のスキル必須。
348M:03/09/02 22:52 ID:TwU+eWjX
age
349[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:53 ID:2aNOrd14
YBBは「おそらくポートの設定は必要ありません。」って書いてあるんでとりあえず火壁だけ外したんだけどポト0になりません。
どうしてですか?

350[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:54 ID:g8XQo16F
>>345
YahooBBの無線LANパックはルータ付きじゃないか?
FW=ファイアウォール
というか、テンプレに従って質問しろよ
351[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:54 ID:LDy+nAJQ
age ←コレを使う能力は搭載されてるみたいだな。
352M:03/09/02 22:54 ID:TwU+eWjX
えええええええ
そんな〜〜
FMって何ですか??
教えて!!
353[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:55 ID:OQ42bSE1
っていうか、>>344の時点で答える気は失せているわけで。
354[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:56 ID:q/V5zZcX
>>349
無線LANパック以外は標準ではルータがついてこない

>>352
FMではなくFW
FireWallかな?英語は苦手だ
355M:03/09/02 22:56 ID:TwU+eWjX
350さん
そうだったの??
知らなかった・・・ありがとう。v
356349:03/09/02 22:57 ID:2aNOrd14
ポト0脱出が出来ません、の間違いです↑
357[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 22:59 ID:q/V5zZcX
>>356
考えられる原因
1.XP標準のFWをはずし忘れている
2.モデムとパソコンの間にルータがある
3.実はすでに脱出済み
358[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 23:03 ID:LDy+nAJQ
いきなり新しい風が吹いてきたなぁー
クレクレ房は今、聞くと返事来るかもよ(w
359349:03/09/02 23:10 ID:2aNOrd14
調べたら確かにルータがありました。
親が「ルータなんて使ってねぇ」と言い張るので錯覚してました。
今からテンプレ読んで設定してみます。
ありがとうございました。
360[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 23:39 ID:fFMk8BDU
ポート警告出てるのに
普通に10個くらい同時にULしてるし
DL1つ600K位出るんですが。

ポート警告出てるからといって
必ずしもポートが開いてないというわけではないということですか?
361[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 23:40 ID:1CzsCban
>>360
2、3個出てるだけなら問題なし
たくさん出てたら、その内に全て切られるはず
362[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/02 23:43 ID:fFMk8BDU
>>361
そうとは知らず
今までポート警告が全く出なくなるように悪戦苦闘してました。
ルータ使ってないしファイヤウォール切ってるのに
警告出るからおかしいとは思ってたんですよね。
363349:03/09/02 23:46 ID:2aNOrd14
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router05_02.html
ここの「2−1−4.BroadStation の検索が始まります。」までやったんですけど、
BroadStationが表示されません。
どうなってるんでしょうか?
364 :03/09/03 00:03 ID:mHsX2Gut
Linuxをルータにして ipmasqadm やってる人いませんか?
MXのときはできてたんだけど・・・。
365[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 00:04 ID:JW3rz80v
>>363
メーカーに問い合わせろ
同じルーターを持ってる香具師にしか分からんよ
366[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 02:30 ID:nCisIBPG
ULできてるってことは外部からアクセスできてるってことだろ?
なのになんで串確認法でポート開いてるか確認したら
文字化け画面表示されねんだよ。意味わかんね。

普通に1000KでUL13とかしてるのにポート0扱いされて
ハンディキャップだけ背負わされるってことかこれは。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 02:56 ID:jrAdekcU
>>360
俺もまさにそんな感じ。
368[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 12:29 ID:MOMmlrA1
【OS / CPU / MEMORY】 xp(home) /不明(確か600〜800MHZだったような) /128
【プロバイダ / 回線 / 速度】 CTK (CATV)
【ファイヤーウォール】 XP標準
【モデムの型番】 CM5530T
【ルータの型番】なし
【Winnyのバージョン】v1.14
【その他特記事項】
グローバルIPは今のところ現実的に無理っぽいんですが
どうにかできますでしょうか?
よろしくお願いします
369[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 12:42 ID:dVK8BUci
>>368
ルーターを利用して複数台のパソコンが接続可能とあるので
グローバルIPが割り当てられているのではないでしょうか?
それならば設定次第で可能だと思われますが・・・
370[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 12:50 ID:MOMmlrA1
>>369
グローバルIPは別料金なんですよ
やっぱそれがないと無理ですか?
371[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 12:52 ID:dVK8BUci
>>370
それは本当にグローバルIPなんですか?固定IPではなくて。
一度CATVへ問い合わせた方がいいですよ
もしもグローバルIPが別料金の場合は残念ながらそれがないと
ポート0脱出は無理です
372[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 13:24 ID:MOMmlrA1
>>371
わかりました
373[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 14:30 ID:5ARXUGgo
>>366
>ULできてるってことは外部からアクセスできてるってことだろ?
違うな。UPしてるからポト0脱出できてるって考えは間違い。
こちらから接続に行って接続確立後にこっちからUPってこともある。
「外部からアクセス」っていうのは最初の接続要求を受けれるかどうかってこと。
しかしポト0でUP13もあるのか? ちゃんと開放確認してみ。開いてるんじゃない?
374[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 16:20 ID:nCisIBPG
>>373
いや、あいてない。
串刺さないで自分のポートに接続したらちゃんと文字化けが表示されるけど
串刺したら「ページが表示できません」になる。
MXでも毎回「インカミングを待機中」って表示されてからUL繋がるし
待機中のまま繋がらないことも多々あった。

俺はルータ使ってないから
SymantecAntiVirusCorporateEditionが勝手に火壁つけてるんだろうな。
これは企業とか学校用のソフトだから火壁の設定がねぇから解除できねぇし、もう最悪。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 17:44 ID:5ARXUGgo
>>374
Symantec AntiVirus Corporate EditionにゃFWはないように見えるが?
しかしこのソフトを入れてるってことは学校か会社でやってるの?
ネカフェ? だったらルータはあって当然だろ。
自宅だってんならテンプレ通りに環境晒して質問してみ。
376[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 18:15 ID:nCisIBPG
>>375
>Symantec AntiVirus Corporate EditionにゃFWはないように見えるが?

完璧にこれが原因だと思い込んでいたが、
キミのこの書き込みを見て別の原因を探してみたら

proxomitronが原因だった。
バイパスしててもファイヤウォールは外れないんだな。知らなかった。
っていうかオミトロンにファイヤウォールついてるって知らなかった。

proxomitron外して普通に串使って
確認してみたら文字化け出てきた。
解決ってことで、サンクス。
377[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 18:53 ID:5ARXUGgo
>>376
proxomitronってFW付いてるか?
wwwブラウザのフィルターソフトだろ?
串通した動作に影響してハイ初通りにならなかっただけなんじゃない?
Winnyには影響ないと思うぞ。元々ポートは塞がってなかったに100ガパス。
37859:03/09/03 18:54 ID:sFxcC/DA
俺漏れもオミトロン切ったら確認手段「その2」もクリアできたよ。
379[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 19:33 ID:5ARXUGgo
ageとくか
380[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 21:04 ID:kwSJaT6/
【OS / CPU / MEMORY】Win98初代/Pentium3-500MHz/256MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】@nifty/Bフレッツマンションタイプ/?
【ファイヤーウォール】なし
【ルータの型番】NEC Aterm WL50T
【Winnyのバージョン】ver2.0b6.46
【その他特記事項】PPPoEモードで動作

ポートマッピング設定
変換対象ポート:変換対象プロトコル:宛先アドレス:宛先ポート
   7743        TCP       192.168.0.2  7743

でだめなのでパケットフィルタ設定
  種別        送信元            宛先
すべて通す 0.0.0.0-255.255.255.255 192.168.0.2/255.255.255.255
 プロトコル 送信元ポート 宛先ポート 方向
  TCP     0-65535   7743   両方向
を追加しましたがだめ。
あとNATタイマを600秒にした残りはデフォルトのままだと思います。
この古いAtermを使った経験のある方情報お願いします。

それからAtermのログで
NAT GET 220.*.*.* (IP-PORT=6)
のあと
NAT RX Not Found : TCP 219.*.*.* : 3**6 > 220.*.*.* : 7743 (IP-PORT=6)
                 他のIP      自分のIP
という感じのがよく出てます。
381[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 21:33 ID:5ARXUGgo
>>380
「だめ」がどうダメなのかわからんが、ハイ初の手順で設定してみてはどうかな。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router01_03.html
それとパケットフィルタで余計なことはせずに初期状態にしておこう。
NATタイマーも余計なことはすんな。
382380:03/09/03 22:31 ID:IX99IDrE
そこは最初に見てみましたがうまくいきませんね。
再びパケットフィルタをはずしNAT300秒(デフォルト)にしましたが
やはりポート開きません。
ハイ初のポート解放確認その2をやったのですが
ブラウザでtp://220.*.*.*:7743にアクセスしても違うポートに
アクセスしに行きます。

NAT RX Not Found : TCP 219.*.*.* : 3**6 > 220.*.*.* : 7743 (IP-PORT=6)
はWinnyで出ています。みんな優先度が-8になってしまう。ごめんよ。
383[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 23:17 ID:1kVZHb3G
初心者サイトにポート0は検索リンクが2つ以下に制限されるとありますが
検索リンクが一時的にでも3つ以上になれば、
ポート0ではないと考えてよいのでしょうか?
384[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 23:20 ID:TSjN9e4d
>>380
WB55TLにMNIII繋げて使ってますがどう頑張ってもポート解放できないです
ハイ初手順でもNECのHPで関連のQ&A見て頑張っても無理でした
私も古いAtermでポート解放やり方知りたいです
385[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 23:21 ID:5ARXUGgo
>>382
ルータで遮断されてるのはわかるがどの設定が悪いのかがわからん。
確認ポイントとして、
・ポートマッピング設定後にエントリー番号にチェック入れて「適用」ボタンクリック後再起動したか
かな。
出来ることとして、
・PCのIP固定して(最終桁は100番台)ポートマッピングの宛て先アドレスにIPを設定
・使用するポートを7743以外の番号に変更
かな。
386[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 23:23 ID:5ARXUGgo
>>383
そういう判断をせずに>>3のポート開放確認をやろう
387386:03/09/03 23:40 ID:1kVZHb3G
>>386
3の方法だと駄目みたいです。ポート0ですね・・・
明日一日休みなんで設定見直してみます。レスありがとうございました。
388[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 23:49 ID:g+iapPCR
「Winnyハイパー初心者講座」の説明見て、設定見直しPC再起動して
ポート警告が無くなったまでは良かったのですがハードディスクをチェックすると
全てのハードディスクが共有設定になっています。
これはマズイのではないでしょうか?それとも仕様ですか?

ノートン先生が入っていますので侵入はないと思うのですが
もし何かまずいようでしたら教えていただけますでしょうか?
389[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/03 23:55 ID:5ARXUGgo
>>388
スレ違いなんだが一応。

共有設定というのはWindowsのネットワーク共有のことなのかな?
それならWinnyとは無関係。WinnyでUPされることはない。

Winnyの公開フォルダに設定されてるのであればWinnyでUPされる状態にある。
こっちの状態ならば即刻解除しよう。

どちらも自分で設定しない限り勝手に共有にはならない。
390[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/04 00:10 ID:EYa2fJRZ
>>389
スレ違いなのにどうもすいません。

ネットワーク共有のことです。ならWinnyとは無関係ですね。
お手数をおかけいたしました。
391380:03/09/04 00:19 ID:c/vYrV45
・ポートマッピング設定後にエントリー番号にチェック入れて「適用」ボタンクリック後再起動したか
マシン再起動後再び設定画面でチェックが入っていることを確認。

・PCのIP固定して(最終桁は100番台)ポートマッピングの宛て先アドレスにIPを設定
192.168.0.102で固定しました。

・使用するポートを7743以外の番号に変更
新たなポート用にポートマッピングしてマシン再起動
Winny設定も新ポートにしてWinny再起動

……が、やっぱりだめですた( ´Д⊂ヽ
>>384同志のいう通りなんでしょうか。ともかくご助言ありがとうございました。

Port0脱出した旧型Aterm同志はいませんか。はぁ〜
392385:03/09/04 00:28 ID:Ng1McZx2
>>391
再起動はWL50Tの方ね。
もう俺にはこれが限界だ。
WL50TにグローバルIPが来てるし、パケットも来てるようだし・・・・ブツブツブツブツ・・・・・・・
393[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/04 18:22 ID:RoGnv/iL
>>5
ケーブルテレビで今の割り振りIPがプライベートなんですが
さんが書いてくれたおかげでなんとなくわかったんですけど
DHCPグローバルIPっていうのと、固定グローバルIPサービスの二種類あるのですが、
固定のほうが少し料金が高くDHCPの方にコース変更しようと思います。
無理に固定のIPでなくても動的なIPでもポート開放できますか?
394[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/04 18:23 ID:RoGnv/iL
↑すいません。>>5さんです…
書き直したもので
395[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/04 18:44 ID:Ng1McZx2
>>393
DHCP動的グローバルIPのサービスでOK。
固定グローバルIPは自鯖立てたい人用。
396[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/04 22:14 ID:Mw4R16/X
今までWINNYが使えていたのに、昨日の雷で停電くらって、ネットがつながらなくなり、パソコンとルーターをつなぐ機器が壊れていたみたいなので交換したらネットはつながったのですが、WINNYはポート警告でまくりで使えなくなってしまいました。
今までやっていたのと同じ方法でやっているので、間違ってはいないと思うのですが・・・
397[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/04 22:18 ID:ZSlR21uV
>>396
テンプレ使って環境を晒せと何度言えば気が済むんだ貴様らは!
398[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/04 22:42 ID:VFy7Yfk4
>>397
無視しろよ
こんな奴らのために指を動かすエネルギーが無駄だ
しかし俺は優しいからお前のようなアホにも忠告してやった
この書き込みに使ったエネルギーはお前へのプレゼントだ
399393:03/09/04 23:03 ID:RoGnv/iL
レスありがとうです。

400[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/04 23:19 ID:DkXpJMVW
 【OS / CPU / MEMORY】 XP/1200MHz/16MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DTI/ADSL/12M
 【ファイヤーウォール】 Norton AntiVirus Corporate Edition
 【モデムの型番】 NEC Aterm DR202
 【ルータの型番】 メルコ WLI−PCM−L11GP
 【Winnyのバージョン】 ver2.0b6.46
 【その他特記事項】 XPのファイヤーウォールは切りました

テンプレのサイトに従って、ルータのポートを開こうしてるのですが
うまくいきません。
開けてるとは思えないのに、
「すでに登録してあります」とかでてしまいます。

先にアドレスの固定というのをやった方がいいのかな?

よろしくお願いします。
401[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 01:42 ID:zJRgfRfn
私が情けないばかりに、ついにport0に足を踏み入れてしまいました(涙
自分ではかなりがんばってみたのですがやはり無理でした。
アドバイスお願いいたします。

【OS / CPU / MEMORY】 WinXP SP1 / pen 4 2.53 / pc2700 512M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ぷらら / NTT ADSL 1.5M / 700M
 【ファイヤーウォール】 ノートン2003 設定通りしているつもりです。
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】
 【その他特記事項】
402[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 01:55 ID:zJRgfRfn
いろいろやってみたのですが、ついにport0の道に足を踏み入れて今いました。アドバイスおねがいします。

【OS / CPU / MEMORY】 WinXP SP1 / PEN4 2.53G / PC2700 512M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ぷらら / NTT 1.5M / 700K
 【ファイヤーウォール】 XPは解除してあります。ノートンは設定したつもりです。
 【モデムの型番】 NTT WebCaster600M
 【ルータの型番】 NTT WebCaster600M
 【Winnyのバージョン】 114
 【その他特記事項】 ハイ初の設定どおりやってみても、ポートの開放ができません。ポート警告常に5個ぐらい出てます。先輩方、どうかアドバイス宜しくお願いします。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 03:04 ID:JBOnVUTe
>>402
>ポート警告常に5個ぐらい出てます。

だから?
ちゃんとポート開放確認法をやってから来いボケ
404[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 03:09 ID:3w5tCz/3
【OS / CPU / MEMORY】 Win2000 / PEN41.8G / DDR 512M
【プロバイダ / 回線 / 速度】 CATV / 8Mbps / 512Kbps
【Winnyのバージョン】 winny2.0b4.67
CATVでグローバルIPアドレスなのですが、接続部分に
port0やbadport0、時にはポート警告が出てしまいます。
解除方法を教えてください。よろしくお願いします。
405[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 03:14 ID:ag/hZDOz
>>404
port0とbadport0の意味分かってるのか?
406404:03/09/05 03:18 ID:3w5tCz/3
ttp://vivax.hp.infoseek.co.jp/winny/port0.html
ここにあった脱出方法を試したらbadport0と警告がでてしまいました。
なのでまた最初の設定に戻したらソレらはなくなったのですが
port0はまだ出てしまいます。
407[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 03:21 ID:ag/hZDOz
408[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 03:22 ID:y29Lyvt2
>>404-406
Badport0は相手にPort0警告を出してる状態なのを理解してる?
409404:03/09/05 03:28 ID:3w5tCz/3
「Bad Port」
接続しに行ったがそのノードに接続できなかったときに表示される。
相手ノードには『ポート警告』が表示される。

「Port.0 ポート0」
相手からの接続要求を受信せずに、他ノードに寄生する動作。
この動作ならばポートを開放しなくてもWinnyは使用できる。

今みてみるとport0表示はされていません。
でたり出なかったりするものなのでしょうか?
410[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 03:30 ID:ag/hZDOz
>>409
だからその表示されているノードがport0ということ
411404:03/09/05 03:38 ID:3w5tCz/3
つまりノードを新しいのに更新すればいいということですね!
412[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 03:39 ID:ag/hZDOz
>>404
釣りですか?
413404:03/09/05 03:43 ID:3w5tCz/3
読解力不足でした。
相手先のノードhがport0で自分がport0ではないということですか!?
知識がなくて申し訳ないです。
414[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 04:03 ID:EAsgm2CI
>>404
つりかもしれんが
ttp://vivax.hp.infoseek.co.jp/winny/port0.html
の設定なんか嘘だよIgnore.txtの中身消しておいたほうがいいよ
415404:03/09/05 04:14 ID:3w5tCz/3
>>414
うそなんですか!?
ちゃんと消しておきました!ありがとうございます!
416[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 15:04 ID:Qudr184M
なんか、port0が本格的に繋がらなくなってきた。
辛いなぁ
417[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 15:11 ID:rhsDjIe8
開放すりゃいいだろうが
418[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 15:13 ID:L4LhnoVE
んだんだ
419[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 16:08 ID:P3GcxfHH
今あいたい すぐあいたい 砂漠の真ん中で
ねむりたい もうねむりたい 全部凍らせたまま
流れよう 流されよう この波に揺らされ
0がいい 0になろう もう一回♪

port0でもいいじゃないか♪
420[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 18:21 ID:Sn7KiKtm
【OS / CPU / MEMORY】 XP/Pen4:2.4/512
【プロバイダ / 回線 / 速度】 nifty/ADSL/24M
【ファイヤーウォール】 XP
【モデムの型番】 AtermDR204C
【ルータの型番】 なし
【Winnyのバージョン】 v2.0b6.47
【その他特記事項】 8Mから24Mに速度変更。8M時はポート開放して使用してました。
ハイ初に当該モデムがなかったのでDR202Cを参考にポート開放設定を
やってみましたがポート開放できずポート警告がたくさん出てしまいます。
AtermDR204Cのポート開放設定のアドバイスお願いします。
421[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 19:21 ID:bGegN79p
>>420
DR204CはDR202Cと設定内容が全く一緒。
説明を良く読み設定内容と作業内容を確認。
あとは申告速度を適切な設定にすることかな。
422420:03/09/05 19:35 ID:/wu82MtR
>>421
レスありがとうございます。
もう一度設定やり直してみます。
423[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 19:44 ID:MUZ7nUOO
>>420
XP標準FWのポートが開いてない予感。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 20:51 ID:zgeIesMn
ケーブラーでny出来ないんで
そろそろ光に変えようと思うんですけど
nyやるにはプロバイダーはどこがいいんですか?
ぷららはヤバイって聞いたんですけど
425[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 21:10 ID:jsPiMa14
ケーブラーでポト0だけど平均100くらいでるからいいやヾ(´∇`あはっ
426[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/05 23:52 ID:L8dTSSdO
netstat -n使って、ポートが開いているか確認したら、全てESTABLISHEDなんですが、Winnyで開放しようと思っている
3125ポートが無いんです。そのかわり1500台のポートがESTABLISHED。
ちなみにDMZ使ってます。これって失敗?
427426:03/09/06 00:12 ID:fsHuv6ik
今、Port0に吸われてます。ということは成功!?
428[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 00:15 ID:plF/cqu1
>>427
Winnyでポート警告がほとんどでなくなったら大丈夫だと思うよ
(2,3でることがあるがこれは誤表示のようなものなので気にしない方向で)
429[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 00:52 ID:VFnaGISG
>>426-427
netstat -n での確認方法は下流リンクが繋がってる状態でやらないと意味無し。
下流リンクが繋がった時に実行して自分のポート番号が出てるか見てみよう。
串通す方法での確認が確実。
430[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 01:45 ID:mY4ytsRv
ポート警告も光とかの高速回線だとちゃんと
開けていてもけっこう警告がでることがあります〜
UP/DOWNがちゃんとできていればとりあえず様子を見ましょう!
(あくまでも光の場合)
431[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 01:54 ID:T9bgJbt1
【OS / CPU / MEMORY】 XP/Pen4 2.4G/512
【プロバイダ / 回線 / 速度】 nifty/ADSL/8M
【ファイヤーウォール】 無し
【モデムの型番】 TE4121C
【ルータの型番】 KY-BR-WL-100
【Winnyのバージョン】 v2.0b6.47
【その他特記事項】 PC2,3台で無線LAN組んでますが、
             このPC(解除したいPC)はルーターとLANケーブルで繋いでます。
432[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 02:16 ID:YpyftxY2
 【OS / CPU / MEMORY】XP pro/Pen4 2AG/512
 【プロバイダ / 回線 / 速度】YBB/ADSL/8M
 【ファイヤーウォール】無し
 【モデムの型番】初期型?
 【ルータの型番】Corega BAR pro2
 【Winnyのバージョン】v2b6.47
 【その他特記事項】UPが開始されたと言うことはport0を無事脱出できたと言うことでOK
なのでしょうか?長時間(3分)検索リンクが繋がってるノードが5個ぐらい
あるので少し不安なのですが。
433[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 11:21 ID:KC1mVDF1
今度から、テンプレのポート開放確認法をやらないで
質問してくる奴は無視ってのはどう?

>>432とか。アホくさすぎるよこの質問は。
自分で調べる気は全くなし。

それと、
ポート警告 = ポート開いてない

じゃないからな。
俺は光で、確実にポート開いてるけどたまに15個くらい警告出てるときあった。
ちゃんと確認法を実践してから質問しましょうねクズども
434[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 12:35 ID:zI+1zdYq
【OS / CPU / MEMORY】 2000/athlon(TM)XP2200/512
【プロバイダ / 回線 / 速度】 OCN/ADSL/12M
【ファイヤーウォール】 無し
【モデムの型番】 ADSLモデム-MSV
【ルータの型番】 Corega BAR SD 猛虎ルーター
【Winnyのバージョン】 v1.14
【その他特記事項】ポート開放確認作業の、その1試しましたが開いていない様子です。
IPアドレス固定と、バーチャルサーバーでwinnyのポート番号を設定したのですが
、あと確認する場所がわかりません。宜しくお願いします><
435[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 12:53 ID:7Zew/rJI
【OS / CPU / MEMORY】 2000/Pentium3Mobile /512
【プロバイダ / 回線 / 速度】 Dion/ADSL/12M
【ファイヤーウォール】 無し
【モデムの型番】 DR202C
【ルータの型番】 BRL-04EX
【Winnyのバージョン】 v2.0b6.47
テンプレ見てモデムもルーターも両方設定しましたがポート開きません。
436[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 13:29 ID:hc3UXVwx
>>434>>435
まずはルーターを使わない状態でnyに繋がるか確認しましょう
437[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 13:36 ID:VFnaGISG
>>431
TE4121Cに繋いでるならTE4121Cを設定(Tips参照)
KY-BR-WL-100に繋いでるならKY-BR-WL-100をブリッジ設定してTE4121Cを設定
XPのファイアウォールを設定or解除
438434:03/09/06 13:42 ID:zI+1zdYq
ルーター繋がらない状態でやってまして、winny正常に起動してました。
都合でルーター使わなくてはいけなくなり、ポートが開かなくなりましたTT
439[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 13:45 ID:VFnaGISG
>>435
BRL-04EXをブリッジモードに設定
440435:03/09/06 13:54 ID:gqmpsJrz
>>438
ルーター無しだとちゃんと開けました!
ありがとうございます。

>>439
ブリッジモードのIPは何にしたらいいんでしょうか?
ど素人ですみません。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 13:57 ID:VFnaGISG
>>438
じゃルータの設定が間違ってる。設定内容をしっかり確認しよう。
「有効」にチェック入ってる? ルータの再起動はした?
442[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 14:07 ID:VFnaGISG
>>440
DR202Cのサブネット内でDHCP割り当て範囲外のIP。
DR202CのIPが 192.168.0.1 なら 192.168.0.200 でOK。
要は最終桁以外はDR202CのIPに合わせる。
443435:03/09/06 14:36 ID:+NiQC8mq
>>442
できました!!ありがとうございました!!
444434:03/09/06 15:00 ID:FZh0JnqU
有効にチェックは入っています。確認しました。
ルーターの再起動もやりました。
Winnyを使用するWindowsのプライベートIPアドレスの固定というので、
IPアドレスの所をパソコンのIPアドレスを調べて固定したのですが、
違う任意の数字じゃないといけないのでしょうか。
何度もレスして頂いて大変有り難うございます。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 15:18 ID:VFnaGISG
>>444
PCのIPはルータのDHCP割り当て範囲外のIPにしよう。
最終桁は100番台で問題ないと思う。ルータの設定見て確認してくれ。

ADSLモデム-MSIII とルータを併用してる人が結構苦戦してるね。
ADSLモデム-MSIIIのDHCPを無効にしてみてはどうだろう。ダメだったらゴメン。
446434:03/09/06 15:38 ID:SUjcoUvk
PCのIPの最終桁は100番台でした。
ルーターのDHCPサーバーは有効になっており、
開始IPアドレスと、終了IPアドレスというのがありまして、それぞれ11、254でした
これがルーターのDHCP割り当て範囲というものなのでしょうか。
PCに関して無知なもんで、初めて聞く単語が一杯ですがこの際がんばってみます;
447[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 15:54 ID:VFnaGISG
>>446
そう。11〜254がDHCP割り当て範囲。
100じゃだめだね。これ以外(2〜10)でPCのIP固定しよう。(ルータの方を設定変えてもいいけど)
448[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 16:33 ID:fCPov7gp
ちょっと横槍ですまん。
なんでPCのIPはルータのDHCP割り当て範囲外にしなければいかんのでしょうか?
449[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 16:51 ID:08vEnRJW
マンション共有の光なんですけど
高速過ぎて警告が出るって本当でつか
10分ぐらいででまくります
450[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 16:53 ID:3sLlW6kU
>>499
おまいのPCがしょぼいだけ。
451[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 17:01 ID:VFnaGISG
>>448
ルータが自動割り振りするIPと重複すると重複した機器がネットワークに繋がらなくなる。
TCP/IPはネットワーク内に同じIPを許可してないから(仕様)
まあルータに繋がってる機器がPC1台って人は関係ないかもね。
452[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 17:04 ID:q8iYiz6y
知識が豊富な皆さん!なるべくド素人の質問には答えてあげようよ。
いや、答えて下さいよ。・・・お願いだから。

いちいち全てに とは言わないけれど、礼儀正しく質問している人を
無視しないでほしいな。
知らない振りなのか出し惜しみなのか? どっちにしても嫌〜な感じ!

自分では『素人なんか相手にしないクールな知識人』と思ってるのかも
しれないが傍から見れば『ケチなチキン野郎』にしか見えないという事
を知るべきですね。嘘じゃありません、本当ですよ・・・
毎日 隣の家との境界線をチェックして自分の土地が減ってやしないかと
心配で夜も眠れないような奴に見えるんですよ! あ・な・た・は!!

私は聞く側の方が多いけど、知っている事への質問だったらすすんで
情報を提供する努力をします。だって先に知っていただけの事でしょ。

親切な人がいる=スレは繁栄、ケチの集まり=誰も訪問しなくなる。
・・・自分の憩いの場はどっちがお好みですか?うざい質問が嫌だから
たった一人でネットしますか?いや二人ですか?何だか寂しいね。

それからいわゆる『2ちゃんネラー』気取りの馬鹿。ここで何を言って
るの?リアルで相手にされないからかな? 恥ずかしいからやめようね!
453[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 17:09 ID:wvs0hP+b
>>452
スレ違い
454434:03/09/06 17:31 ID:SUjcoUvk
447様
有難う御座います。早速やってみます。
455434:03/09/06 17:45 ID:NSl+fB2m
447様
無事、ポートが開きました。有難う御座いました。
何がなんだか判らない無知な素人に、親切丁寧に何度もレス下さって、
本当に有難う御座います。とてもうれしかったです。
456[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 17:51 ID:08vEnRJW
>450
意味わからん
457[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 18:10 ID:ufdWOB2q
>>437
KY-BR-WL-100に繋いでるのですが、
KY-BR-WL-100をブリッジ設定するとネットに繋がらなくなってしまいます。
458431:03/09/06 18:10 ID:ufdWOB2q
>>457
名前入れ忘れスマソ
459[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 18:33 ID:fCPov7gp
>>451
レスさんくす
なるほど初心者向けってことね。
俺も前までDHCPに任せていたらいつのまにかIPが替わっていてポートが開いていなかったことがある。
今はルーターに接続している端末はすべてIPを固定している。
ほんとは複数繋ぐ時はIPを固定するんだけどね。
460[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 18:58 ID:aAGrCcjG
【OS / CPU / MEMORY】 (:98/AMD K6(R)-2 500MHz /64MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (東海com ADSL 8M)
【FWの有無】 (FWがよくわからない)
【モデムの型番】 (住友工業 TE4121C)
【ルータの定番】(不明)
【Winnyのバージョン】 (v1.14)
【具体的症状】 (例:Port0設定を解除すると必ずノード警告が出る)
もうお手上げ状態です。助けてください。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 19:08 ID:fCPov7gp
>>460
OSとメモリーがだめだめ。
パソコン新しく買う、以上
462[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 19:20 ID:VFnaGISG
サーバ負荷が高くて書き込めません・・・・だって・・・・

>>457
TCP/IPのゲートウェイアドレスはTE4121CのIPにしてる?
KY-BR-WL-100のブリッジ設定でダメならTE4121Cの方をブリッジモードにして、
KY-BR-WL-100の静的IPマスカレードの設定をしよう。
この場合、KY-BR-WL-100はPPPoEモードに設定。

●KY-BR-WL-100の静的IPマスカレード
【プライベートIP】PCのIP(DHCP割り当て範囲外で重複しないように固定しよう)
【ポート番号】  WinnyのAcceptポート番号
【タイプ】     TCP
【公開ポート】  WinnyのAcceptポート番号
●KY-BR-WL-100のマニュアルダウンロード
http://www.kyocera.co.jp/METEOR/download2/index.html
●TE4121Cの動作モード設定変更方法
http://www.eaccess.net/support/support_info/modem/pdf/TE4000ver1_1.pdf

これでもダメなら二重ルータ設定。
TE4121C--->KY-BR-WL-100-->PC とパケットが流れるようにポートフォワーディング設定。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 19:26 ID:VFnaGISG
>>460
>>461の話はもっともだが、
>【FWの有無】 (FWがよくわからない)
>【ルータの定番】(不明)
これじゃ答えようがない。Tipsを参考にしてTE4121Cの設定してみ。
まあ今のPCスペックじゃ満足にWinnyできないと思うが。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 19:34 ID:VFnaGISG
>>459
動的IP取得だとIPが変わる場合があるから固定IPにしろとアドバイス
してるんだけど、別に初心者向けと言うわけじゃないよ。
一家に数台PCが珍しくない現状でDHCPと併用する場合の注意の
意味で、DHCP範囲外にPCのIPを固定するように言ってる。
465[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 19:47 ID:VFnaGISG
>>456
PCのスペックがショボイ、機器の相性が悪いとかでポート警告が
出る場合がある。光回線の場合それが顕著に現れる。
回線速度にPC(NICやCPU、HDD等)がついていけずに処理しきれ
なくてポート警告を食らう。
マンションタイプの光ならグローバルIPが無くてポート警告食らって
るかも知れないけど。
466[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/06 23:44 ID:bAjMahkI
 【OS / CPU / MEMORY】 XP セレ900MHz 384MB
 【プロバイダ名/回線/速度】 OCN フレッツ ADSL 12M
 【FWの有無】 XP標準(OFF)
 【モデムの型番】 ADSLモデム-MSV
 【ルータの型番】 BAR SW-4P HG
 【Winnyのバージョン】 v2.0b6.47
 【具体的症状】
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router09_01.html
ここ見てスペシャルアプリケーションを書いてあるとおりに設定して保存をクリックしたんですが
登録済みアプリケーションにWinnyの名称が現れません…
467[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 00:49 ID:HlMbw2zD
 【OS / CPU / MEMORY】WinXP celeron750Mhz 256MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】Bフレッツ > Asahi-net
 【ファイヤーウォール】XP標準はOFF。ルータの側の設定は全部開放にしようとするも、
Lan to プロバイダは全開放設定で出来るけど、プロバイダ to LANを全開放に設定すると
何故か繋がらなくなってしまうので、こちらは未設定。
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】PLANEX BRL-04FA
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】ルータの設定は「DHCP固定IPアドレステーブル」でIPは固定になってる。

「NAPT設定」の「静的マスカレードテーブル」で外部ポート・内部ポート共に
Winnyでファイル転送ポートに設定してある値にしてあるし(ちなみに14348)、プロトコルはTCPで設定してるし、
内部IPアドレスは固定にしたIP(ちなみに192.168.1.22)にしてるいる。

念のためMcAfeeのVShieldも停止してます。
でも、ポート警告が出ます。
http://www.thedonkeynetwork.com/connection_testで14348を入力すると
「error/resest on ip 221.113.5.113!」と出ます。(表示されてるのは外部IPアドレス)

ちなみにWinny Tipsページ見ながらやってます。
もしかして、この回線&プロバイダはPort0しかないのでしょうか・・・
468[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 00:59 ID:nN8DMEqB
>>467
モデムは本当に只のモデムか?
ルーター内蔵とかじゃないのか?

ちゃんとモデムの型番とか書いてくれないと分からん
469[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 02:42 ID:4oPXvd0t
フレッツADSLでレンタルモデムで始めました。
ポート0でやってて、何の問題も無く出来てますが、何処で調べたら
脱出できるのですか?ルーターじゃないし…
過去ログ色々調べたが、すべて「過去ログ嫁」でぐるぐる回ってるのですが・・・
470[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 03:00 ID:uks/zOJc
私もポート0を脱出しようと色々調べているのですが、IPアドレス固定のところでつまずいております。
自分のPCは、ADSL回線にルータを設置して複数台のPCを接続したLANのなかの一台です。

PCのOSはMeなんですが、ハイパー初心者講座では2000とXpのIPアドレスの固定の
仕方しか載っていなかったので、googleでMeでのやり方を調べたところ、
「[マイコンピュータ]-[コントロールパネル]-[ネットワーク]を開き、
 リストの中の [TCP/IP->(ネットワークアダプタの名称)]を選択し、[プロパティ]をクリックする」
というのが載っていました。
そこで自分のネットワークアダプタを調べようとしてwinipcfgしてみたところ、
「Ethernet アダプタ情報 ICSHARE Adapter」
となっておりました。次に、[マイコンピュータ]-[コントロールパネル]-[ネットワーク]を開き、リストを調べたところ、
TCP/IP (ホーム)-> NDIS 1394 Net Adapter
TCP/IP (共有)-> Intel(R) PRO/100 VM Desktop Adapter
TCP/IP -> インターネット接続の共有
TCP/IP -> ダイヤルアップアダプタ
というのはあるのですが、先ほど調べてきたICSHARE Adapterというものはありませんでした。

この場合どうすればIPアドレスが固定できるのでしょうか?
ちなみに、ネットは普通にみられますし、ポート0ならUp,Downloadはできます。
心当たりのあるかた、些細なことでもよいのでアドバイスをお願いいたしますm(_ _)m
471470:03/09/07 03:02 ID:uks/zOJc
すいません、上のが省略されてしまって見にくくなってしまったので省略された部分を再書き込みします。

というのはあるのですが、先ほど調べてきたICSHARE Adapterというものはありませんでした。

この場合どうすればIPアドレスが固定できるのでしょうか?
ちなみに、ネットは普通にみられますし、ポート0ならUp,Downloadはできます。
心当たりのあるかた、些細なことでもよいのでアドバイスをお願いいたしますm(_ _)m
472[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 03:58 ID:+7bv40uA
473[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 04:36 ID:/HaftL11
lzh形式再生ファイルを検索で探したんですけど、DLが有料でしかできませんでした。
lzh形式のファイルはお金を払わなきゃ見れないんでしょうか?
474[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 04:41 ID:0ioCpL+d
>>473
当然です。
475[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 09:22 ID:HTopkBQH
>>473
( ´,_ゝ`)プププ
476[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 11:33 ID:NXyXmlOm
>473
釣りはよそでやってください
477467:03/09/07 11:48 ID:HlMbw2zD
>>468
なんかBフレ入った際にNTTから配布されるやつです。
478[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 12:21 ID:2cpcr4Wk
>>467
もしかして、B-フレ・マンションタイプ?
で、モデムってVDSL装置(PNA)のことかな
479[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 12:58 ID:HlMbw2zD
>>478
Yes
やっぱPort0ケテイ?
480[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 13:50 ID:1S0Y8PpU
開くとポート警告で止まってしまうので、port0 に逆戻り。
具体的な対処方法につながらないエラーメッセージみたいなもの出すなよ、
機能に影響の無いエラーなんか幾つ出でも無視して動かせよ。
βだから、次の版では解消されるだろうが、2-6.47、クソすぎ。
481[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 13:58 ID:1S0Y8PpU
>>470
 TCP/IP (ホーム)-> NDIS 1394 Net Adapter
フレッツ接続ツールが入っているな。
そりて、
 TCP/IP -> インターネット接続の共有
これ。
port開けられない。

まずは、PPPOEをルーターにやらせるようなつなぎ方に変えないとどうしようもない。
Meや98のネットワークコンポーネントは作りが変なので、一旦、全部を削除して、
ネットワークアダプタのドライバから全部入れなおす。
482470:03/09/07 14:00 ID:uks/zOJc
>>472
そのページを見て自分のIPアドレスを調べたりできるようにはなりました。
ただ、MeでIPを固定する時に選択すべきネットワークアダプタが表示されなくて困っております。
483[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 14:32 ID:1S0Y8PpU
>>482
フレッツ接続ツールか、インターネット接続の共有かに、ネットワークアダプタが
占有されているから、そうなる。
1.フレッツ接続ツールをアンインストールして、
2.コントロールパネル → アプリケーションの追加と削除 からインターネット接続の共有 を削除
3.コントロールパネル → ネットワーク から、プロトコルの表示のあるものをすべて削除
4.コントロールパネル → デバイスマネージャ から、ネットワークアダプタにぶらさがっているものをすべて削除
全部ネットワーク関連を削除で、もう一度、NICのドライバーと、プロトコルのTCP/IPだけインストールする
PPPOE の認証と、複数PCの接続の機能はルータに任せる。
ここまでやってからでないと、ページのとおりにならないよ。
484[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 14:34 ID:Mbr07go+
>>483
よくそんな危険なやり方勧めれるな
485[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 14:38 ID:1S0Y8PpU
そういうなら、おまいさん、危険ではない方法とやらを教えてやってくれ。

で、どこの部分が危険なのかな?
ネットワークのドライバを入れなおすことか?
認証をルータにやらせることか?
486420:03/09/07 14:40 ID:akNXlD7f
>>421
ハイ初ではDR202Cの設定は宛先アドレスにMACアドレスを指定しているが
DR402CはMACアドレスではダメでIPアドレスでないとポートが開かなかった
487[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 14:46 ID:aQT7TpDJ
ルーターのPWが分からないときはどうすればよいのですか?
488[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 14:51 ID:1S0Y8PpU
>>487
PWって何? 
489[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 14:56 ID:aQT7TpDJ
パスワードです
490[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 15:10 ID:1S0Y8PpU
ISPを解約して、引退しろ。
パスワード忘れるような人はネットに繋がってちゃあいかん。
491[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 15:26 ID:Wltx3Cd4
>>487
自分で設定したPWがわからなくなった時は
リセットボタンで工場出荷状態にしなさい
ってマニュアルに書いてある
492[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 15:47 ID:E+TWRE/C
>>486
>DR402CはMACアドレスではダメでIPアドレスでないとポートが開かなかった
それは君がした設定がおかしいから。
マニュアルにはMACアドレス指定が出来ると記載されている。
493[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 16:45 ID:/0cVvcQI
 【OS / CPU / MEMORY】 2000/AMD1700+/512MB
 【プロバイダ名/回線/速度】 イーアクセス/12M
 【FWの有無】 無し
 【モデムの型番】 NEC AtermDR202C
 【ルータの型番】 
 【Winnyのバージョン】 v1.14

IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
優先DNSサーバ 

の具体的な数値を教えて下され DR202Cをお持ちの方!
494431:03/09/07 16:59 ID:5xCXLmP1
キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
いろいろ試してブリッジ接続に成功しますた。
ポート警告も出てないみたいだし、
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref021.html
の方法でちゃんと文字化けした画面を見れました。
ポート0脱出成功したみたいです。
ありがとうございました。
495[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 17:01 ID:E+TWRE/C
496[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 20:52 ID:Zm9iHoxR
【OS / CPU / MEMORY】WINXP Pentium4 512M
【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN 光 100M
【ファイヤーウォール】
【モデムの型番】契約した時に付いてきた物
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】
【その他特記事項】

ポート開放手順方法を教えてください。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 20:54 ID:zYJvFynZ
>>486
詐称やめれ
498[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 20:56 ID:bWwmfveg
>>496
nyの前にPCやネットについてもう少し学んでから来い
逝ってこい↓

ttp://pc2.2ch.net/pcqa/
499[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 21:30 ID:vupEn15q
 【OS / CPU / MEMORY】windowsXP pentium4 2GHz
 【プロバイダ / 回線 / 速度】CATV
 【ファイヤーウォール】XPについているもの
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】corega BAR SD
 【Winnyのバージョン】v1.14
 【その他特記事項
  いろいろ見たんですけど。どうしてもポート警告が出まくって切断されてしまいます。
  ルータによってポートの開放のしかたが違うようなんですけれども私の使ってるルータの開放の仕方を説明してるサイトがはっけんできませんでした。
  もしでよろしければいいのですが、どこのサイトにいけば説明が受けれるか教えてくれませんか?
  また、その他で警告が出る原因が考えれるかわかれば教えてくれたら幸いです。
  よろしくお願いします。
500[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 21:42 ID:xaTAB8t6
>>499 catvってwinny禁止のはずですよ。
501[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 21:43 ID:vupEn15q
つまり基本的にnyができるような環境ではないとゆうことですか?
502[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 21:45 ID:xaTAB8t6
そゆこと
503[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 21:49 ID:vupEn15q
ポート0なら0なみには動かすことはできないんですか?
504名無しさんに接続中…:03/09/07 21:50 ID:PTx34vl7
>>501 502
いいのか? どこのCATVかも聞かずに括ってしまって。

>>499
どこのCATVか書きなさい、教えて欲しかったら。
505[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 21:52 ID:vupEn15q
starcatって所なんですけどどうでしょう?
506[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 21:56 ID:xaTAB8t6
>>503 ny禁止行為=ポー0 だと思ったが違った?
507名無しさんに接続中…:03/09/07 21:58 ID:PTx34vl7
>>505
グローバルIPオプションがあるね。
迷わず500円を払おう。
Port0を脱出したかったらね。
508[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 22:06 ID:vupEn15q
ただいまstarcatのホムペを見てきました。
グローバルIPとはいったいどうゆうものなんですか?
「グローバルIP」でググッたのですが。説明が難しくよくわかりません。
簡単に教えてくれれば幸いです。
509名無しさんに接続中…:03/09/07 22:12 ID:PTx34vl7
>>508
調べる気があるなら、過去ログくらい読もう。
>>5にリンクがある。
510[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 22:19 ID:vupEn15q
過去ログをよんでグローバルIPについてはなんとなくわかりました。
ありがとうございます。
つまりnyをやるにはグローバルIPに切り替える、もしくはケーブルTVを解約すればいいのですね?
511名無しさんに接続中…:03/09/07 22:26 ID:PTx34vl7
>>510
光でもADSLでも好きなようにしたらいいけど、StarcatでグローバルIPが用意されてるんだから、使ったら?
決めるのは自分だから。
Port0から脱出したいんだよね?
512[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 22:30 ID:vupEn15q
はい、じゃあグローバルIPで逝こうと思います。
いろいろ時間をとらせてしまいすいませんでした。
ありがとうございました。
513[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 23:06 ID:RCeZ3J9S
ルーターはメルコのWBR-B11を使っているのですがいまマニュアル通りブリッジモードにしたらインターネットに接続できなくなってしまいました
いまはベツのパソコンから書き込んでいるのですがどうすれば直りますか?設定を直そうとしてもネットにつながらないのでどうしようもないんです・・・
たぶんLAN設定をいじってからおかしくなってた思うのですが・・どなたか教えてもらえないでしょうか? 
514[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 23:37 ID:uufTBhyh
【OS / CPU / MEMORY】2000 MMXテクノロジPentiumプロセッサ(300MHz) 64MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】 @george LAN接続          
【ファイヤーウォール】【ルータの型番】
 マンション共同みたいなので不明。
 こんな感じです⇒http://www.invoice.ne.jp/service/p_top.html

【Winnyのバージョン】 V1.14

ルーターが上記のリンクの図解のようになってます。これじゃ開放できませんよね??
自分でもPORT開放はなんとなく無理かなって思うんですけど・・・
515[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/07 23:49 ID:5xCXLmP1
>>514
途中の勝手にいじれないところにファイアーウォールがあるから無理だと思う。
516[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 00:49 ID:YQ343Iq/
IP設定画面でデフォルト・ゲートウェイが表示されてないんですが
これは一体どういうことなんでしょうか?
517[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 01:37 ID:XtUoewsG
>>516
IP設定画面はPC?ルーター?
518[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 01:44 ID:ehjdN/+g
>513
大サービスで教えてあげる。→マニュアル読み名。
519516:03/09/08 03:38 ID:YQ343Iq/
>>517
よくわからないですが「PPP Adapter」ってときにそうなってます。
「corega Ether PCI-TL」って時にはデフォルト・ゲートウェイも
ちゃんと表示されるのですが。
520名無しさんに接続中…:03/09/08 10:10 ID:pluGngwT
>>519
その設定画面なるものは君にしか見えない。
>>1のテンプレは何のためにあると思う?
もしかして釣りか?
521[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 10:30 ID:QZe8+QGu
 【OS / CPU / MEMORY】Windows XP Pro/Intel PentiumM-1300MHz/256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN/光ファイバー/最大26Mbps
 【ファイヤーウォール】なし
 【ルータの型番】NEC Aterm WB7000H
 【Winnyのバージョン】v2.0b6.47

ハイパー初心者講座の設定をためしてみたところ、有線LANの場合は特に問題がなかったのですが
無線LANでwinnyを稼動させたところ、ポート警告がたくさん出て切断されてしまいました
そこで無線LANを使用するほうのパソコンのIPアドレスを固定し、ポートマッピング設定にて
宛先アドレスをconnectuserではなくIPアドレスを入力して登録をし、winnyとを再起動したところ
ポート警告も出ずに順調にダウンロードができました。
しかし30分〜2時間くらいすると、up,down速度ともに0になり、ノードも全て待機状態になって
そのままになってしまいました。
そうなると、インターネットにも接続できません。
ルータを再起動するとしばらくは順調に動きますがまたしばらくすると同じようなことが起きてしまいます。
ルータとwinnyの再起動を何度もためしてみましたが、やはり同じ現象が起きてしまいます。
この現象が起きると、有線で繋いでいるほうのwinnyも同じようになってしまいます。
有線で繋いでいる方のwinnyだけ起動している場合は2日連続でwinnyは正常に稼動します。
(あまり長い間稼動させてると似たような現象が起きます)
これはやはりルータにかかる負荷が大きすぎて一時的におかしくなってしまったからなのでしょうか?
それとも設定に何か問題があるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
522[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 10:37 ID:QZe8+QGu
sageた方が良かったのかな?

あと、読みにくくてすいません。
523[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 11:08 ID:xDHCzmE6
>>521

・無線LANで暗号(64bit&128bit)を設定していればそれを外す〜
・USBタイプの無線LANをPCIカードの物に帰る
・無線スピードを落とす

524[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 11:24 ID:2B3P00lN
【OS / CPU / MEMORY】(XP/Pen4 2.4GHz/512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】(eaccess/ADSL/24M)
【FWの有無】(XP標準off済み)
【モデムの型番】(NEC Aterm DR204C) 
【ルータの型番】(NTT-ME BA8000Pro)
【Winnyのバージョン】(例:v2.0b6.47)
【具体的症状】(ポート警告多発)
【自分で試した事】(PC、モデム、ルータの再起動)
【その他特記事項】8Mから乗り換え(モデムの変更)
8Mではポートは正常に開けることができていました。
24Mのモデム直結では正常に稼動します。
ipconfigにてIPアドレスを確認しモデム、ルーターともに
設定しましたがポート警告が多発します。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 11:34 ID:4EH/zD7l
【OS / CPU / MEMORY】XP/PentiumIII 1GHz/384MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】KCN/Cable/10Mbps
 【ファイヤーウォール】XP/ウィルスバスター2003
 【モデムの型番】TeraPro Modem TCM200
 【ルータの型番】なし
 【Winnyのバージョン】 v2.0b6.47
 【その他特記事項】よくわからないのですが、グローバルIPは使用できなくて、パーソナルIPのみということでした。

XPとバスター2003の火壁の設定は分かるんですが、以前まったくポート警告がなかったんですが、
OSを再インストールしてからは前と同じポートを開けてもポート警告が出るようになりました。

なにかやらなければいけないことがあれば教えていただきたいです。
526[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 12:00 ID:+fE0BslA
>>524
2重ルーターだからどちらか取っ払うかブリッジモードにするか。
527[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 12:02 ID:+fE0BslA
>>525
グローバルIPのサービスがあるのなら申し込もう。
サービスがないならポート0決定。
528[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 12:08 ID:zZzgef7b
【OS / CPU / MEMORY】WinXP Cerelon1,8G 256M
【プロバイダ / 回線 / 速度】DION ADSL 12M
【ファイヤーウォール】ノートン
【モデムの型番】NECAtermDR202C
【ルータの型番】同上
【Winnyのバージョン】v2.0b6.47
【その他特記事項】Atermの調子が悪くて初期化してnyの設定し直したらポート警告が止まりません。
どうしたらいいでしょうか?
529[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 12:09 ID:4EH/zD7l
>>527
そうでつか、分かりました、聞いてみます。
ありがとうです。
530524:03/09/08 12:11 ID:2B3P00lN
>>526
8Mのときにモデム(ルーター機能つき)+ルーターで問題なく使っていたから
24Mでも可能ならそのまま使いたいんですよね。
531[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 12:17 ID:+fE0BslA
>>530
以前から2重ルーター用の設定してたのなら同じように設定すればいいと思うんだけど。
DR204CもDR202Cも設定する内容は同じ。
532[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 12:24 ID:+fE0BslA
>>528
一から見直し、これしか言えん。
533524:03/09/08 12:40 ID:2B3P00lN
>>531
前のモデムはTE4121Cを使ってました。

話変わりますがモデム直結でやった場合
ハイ初ではDR202Cの設定はMACアドレスだけ設定すれば
OKのようですが
内のDR204CはMACアドレスとIPアドレスの2つを設定しないと
ポート警告が出てしまうんです。
これってモデムの不良ってことですかね?
534[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 12:52 ID:+fE0BslA
>>533
前のモデムがDR202Cと勝手に思った。スマン。

>内のDR204CはMACアドレスとIPアドレスの2つを設定しないと
>ポート警告が出てしまうんです。
>これってモデムの不良ってことですかね?
言ってる意味が解らないんだけど、
ポートフォワーディングとかIPマスカレードとかを理解しよう。

結局DR204Cのポートマッピングを以前のTE4121Cと同じ設定すればいいだけ。
ポートマッピングはIP指定でもMACアドレス指定でもOK。
指定するIPorMACアドレスはBA8000proのもの。
535⊂川o″-゛)⊃:03/09/08 13:05 ID:HQ8AwLq8
>>513
自分も同じルーター使ってるよ。教えてあげれることは教えてあげる
でもその質問じゃなに答えたらいいのかぜんぜんわかりません。
あなたはどんな状態になりたいのかがわからないから。
インターネットにつながるようにしたいの?
port0脱出したいの?

あと、何でブリッジにしたの?ほかにルーターあるの?
それと、WBR-B11は無線付きのルーターだって書かなきゃ、自分みたいに同じルーター使ってる人以外は答えられないよ。

536:[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 13:05 ID:z99cZpaU
光を導入する予定ですが、光で単体のPCにつなげる時に、モデムの代わりにONU
という機材が必要になるみたいですが、その際モデムごとの設定のポートを空ける
作業というのはどうなるのでしょうか?
537[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 13:07 ID:vNMXC2vY
>>536
モデムにポートを空けるという概念はない
538mattu:03/09/08 13:10 ID:PQQLz17E
@feedでwinnyができません。っていうか、ハイパー
初心者講座を見てもポートの開放ができません。@f
eedってルータはあるんですか??
539⊂川o″-゛)⊃:03/09/08 13:16 ID:HQ8AwLq8
>>538
@freedのこと?
パソコンに割り当てられてるIPアドレスがグローバルならルーターは無し
プライベートならルーターあり&どうしようも無い→port0
540mattu:03/09/08 13:35 ID:PQQLz17E
@freedでした。IPアドレスがグローバルかプライベートかはどうやって
調べるといいのですか??
541⊂川o″-゛)⊃:03/09/08 13:43 ID:HQ8AwLq8
いろいろやり方あるけど、Windows XPならコマンドプロンプト(アクセサリにある)をひらいて、

ipconfig

と打つ
自分がやるとこうなった↓
Windows IP Configuration


Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 10.0.0.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.0.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 10.0.0.1
IP Addressってのがそう

10.0.0.0〜10.255.255.255
172.16.0.0〜172.31.255.255
192.168.0.0〜192.168.255.255
これのどれかに当てはまったらプライベート

542[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 13:43 ID:2Nt2e5NW
@freedはモデム。悩むところなんか無い!
543⊂川o″-゛)⊃:03/09/08 13:44 ID:HQ8AwLq8
>>542
そういえばそうだった
544ツチモト:03/09/08 13:47 ID:ZkXITAq6
「Windows98」「NTT WebCaster FT6200M」
これでwinny(v1.14)のポートの開放をしようとしているのですが出来ません・・・
いろいろ説明書や初心者のためのHPを見たりしたのですが。
ルータの設定など教えてください!
 
545mattu:03/09/08 13:56 ID:PQQLz17E
じゃあwindowsXPのファイアウォールの設定さえすれば、ポート
が開けるんですか??あとIPアドレスの固定をするとインター
ネット綱がらなくなります。どうすればいいんですか?
546⊂川o″-゛)⊃:03/09/08 14:04 ID:aQbkBxmG
>>matsu
ルーターは無いから、IPアドレスは固定しちゃだめ
自動取得ってのがあるはずだよ
ダイアルアップ使ってないからどこにあるかはわからないけど
547mattu:03/09/08 14:10 ID:PQQLz17E
ありました!!あとはwindowsXPのファイアウォールの設定さえすれば、
ポートの開放はバッチリですか??
548⊂川o″-゛)⊃:03/09/08 14:40 ID:aQbkBxmG
他にファイアウォール入れてないならそうですね。
549mattu:03/09/08 14:48 ID:PQQLz17E
他には入ってないから大丈夫です。ただ今、ハイパー初心者講座を見て
ファイヤウォールを設定したのですが、ノード情報の方向で下流が表示
されません。ポート警告が消えたのですが・・・
550[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 14:55 ID:d1I9+HPk
ルータやファイアウォールも入れずにWinnyとかやる人ってすごいなぁ
よく平気だねー
俺はルーター入れてノートンセキュリティも入れてるよ

トロイ仕込まれようが覗かれようが踏み台にされようが気にしない
なんて男だな!まねできん!警察も覗いてるぞ!!
551⊂川o″-゛)⊃:03/09/08 14:58 ID:aQbkBxmG
>>550
検索リンクで下流が表示されないの?
上流がいくつか付けば問題ないよ
@freedってことは回線細いから下流にはつかないんじゃないかな
552mattu:03/09/08 15:05 ID:PQQLz17E
[名無し]さん(bin+cue).rar へ
普通はファイヤウォールの設定でwinnyのAcceptポートだけを
つなげる設定をするんじゃないんですか??

⊂川o″-゛)⊃ さんへ
そうなんです!!わかりました。本当にありがとうございました。
553[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 15:29 ID:YO/rvh3I
ユーザ登録画面 http://www.upken.jp:7777/ooedosousamou.php 同時ダウンロード数は1つだけ
アップローダ研究 http://xxx.upken.jp/
554[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 15:30 ID:+fE0BslA
>>550
セキュリティーはWinnyをやる・やらないの問題じゃないよ。
インターネットに繋がってるだけで危ないんだよ。
ルーター入れようがセキュリティーソフト入れようが無知な奴は
トロイにかかるしウイルスやワームに感染したりばら蒔いたりする。
FWも設定できなきゃ入れてないのと同じ。
正しい知識で自己防衛することが重要だよ。
555[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 15:30 ID:5dcXv5ti
MN8300ポート解放
あまり詳しくないですがなんとか解放しました
どなたかの参考になれば
1。OSでIPアドレス固定
IPアドレス   192.168.1.101
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
優先DNSサーバ 192.168.1.101
2。ルータ設定
接続モード PPPoE端末型 で設定 詳細設定で使用中のを編集する
NATアドレス変換 からNO5を押し(1から4以外ならなんでも)
優先度 1
接続先の名称 ISP1
LAN側IPアドレス 192.168.1.101
WAN側IPアドレス 自分のWAN側IPアドレス
プロトコル TCP
ポート番号 自分の設定したポート番号

以上でいけました。

556[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 15:52 ID:9DTLwPIb
>>552
Outpostなどのただで使えるファイアウォールを
入れとくといいよ。
詳しくはセキュリティ板へ。
557mattu:03/09/08 16:17 ID:b/G0AVW5
Outpost??わからないのでセキュリティー板に行ってみます。
いろいろありがとうございます。
558[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 16:27 ID:jHEtInch
セキュ板でnyのことは出すなよ。
「犯罪者(・∀・)カエレ!!」って言われるだけだから。
559[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 16:32 ID:yrO4cjMn
MXで0なのですが、ここで質問してはいけないでしょうか?
PORT0に関してはこちらのほうが詳しそうなので。
やっぱりだめですか
560[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 16:34 ID:vNMXC2vY
>>559
うん、スレ違い
561mattu:03/09/08 16:35 ID:b/G0AVW5
わかりました。Outpostのファイアウォールをつけてもwinnyは大丈夫
なんですか??
562[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 16:38 ID:vNMXC2vY
>>561
ttp://www.google.com/search?q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF
こういったところでFWってなにを勉強してからの方がいいんじゃない?

理解せずに入れても無意味だし
563mattu:03/09/08 16:45 ID:b/G0AVW5
わかりました。1から勉強します。いろいろすいませんでした。
564[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 16:45 ID:vNMXC2vY
>>563
ガムバ
565[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 16:47 ID:cVSQ/Bas
AtermDR202Cです

ポート警告が沢山出るので接続を切ってモデムを繁々と眺めていたら
本体にMACアドレスが表記してありました
コマンドプロンプトで調べた数値とは別の数値なんですが、どちらを設定すればよいのでしょうか?

566[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 16:52 ID:856Hfk9E
ダウンロード繋がっても20秒位で切断される。
初心者なので詳しくは分かりませんが、半年
前はこんな事無かったのに、久々に復帰したら
こんな状態。何か問題あるのかな?
ご存知の方あれば教えてください。
尚、winyの設定は初期のままです。
567[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 16:57 ID:jHEtInch
>初心者なので詳しくは分かりませんが
逝ってらっしゃい↓

PC初心者
ttp://pc2.2ch.net/pcqa/
568[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 16:59 ID:vNMXC2vY
>>566
ならばWinnyの設定を一からやり直す
プライベートIPが変わっていて設定がダメになってたりするから
そこらへんを気をつけて設定しよう
569[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 17:18 ID:+fE0BslA
>>565
DR202Cのポートマッピングに設定するMACアドレスは
DR202Cからポートフォワードしたい機器のMACアドレスのこと。
DR2020C本体に書いてあるMACアドレスを入れないように。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 17:21 ID:rn2esK0x
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 XPhome /celeron2G/736
 【プロバイダ / 回線 / 速度】CATV8M
 【ファイヤーウォール】ノートンFW
 【モデムの型番】fujikura FCM-140U
 【ルータの型番】無し
 【Winnyのバージョン】 2.0β6.47
 【その他特記事項】グローバルIP取得済み
--------------------------------------------------
安定してUPもDOWNも大体平均12G/Dayぐらい出てるんですが
ポート警告が6〜8多いときは10程有ります(全て1000以上の回線)
winny自体が落ちることは無いです。5日連続稼動したこともあります。
ちょっと警告多すぎじゃないでしょうか?

571[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 17:22 ID:yH8ko5xy
ハイ初のポートが開いてるか確認の方法が2種類ありますが、
プロクシ使った確認方法だと、開いてない状態になり、
netstat -nを使った方法だと、ちゃんと開いてる状態のようです。
この場合、どちらが正しいんでしょうか?
572[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 17:22 ID:cVSQ/Bas
>>569
アドバイスありがとうございます
そうでしたか。見直します。
573[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 17:27 ID:+fE0BslA
>>570
多いような大丈夫なような。ポートが開いてるのが確実ならOKだと思うよ。
うちも回線UP速度1000以上のノードから1〜2くらいポート警告食らってる。
回線UP速度を少し下げてみてはどうかな。
574[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 17:27 ID:+fE0BslA
>>571
串使った方が正確
575570:03/09/08 17:33 ID:rn2esK0x
>>573
そうですか、ありがとうございます。
netstat -nで確認したとこ大丈夫みたいだったんですけど
あまりにも警告が多いので不安になったもので・・・
576[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 17:38 ID:sgBMGp/+
【OS / CPU / MEMORY】(98/ceron700/128)
【プロバイダ / 回線 / 速度】(T-COM/ADSL/1,5m)
【ファイヤーウォール】(無し)
【ルータの型番】(住友工業 TE4121C)
【Winnyのバージョン】(1,14)

起動して数時間がたつとポート警告が一つ二つ出るようになります。
昔は起動してすぐにポート警告が出てましたけど
今はポート警告が出る数時間までは効率よくダウンロードできてます。


577[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 18:49 ID:+fE0BslA
>>576
これは質問か? 報告か?
ポート0脱出したいのか?
578[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 20:01 ID:lO1cHSWu
【OS / CPU / MEMORY】XP Athlon2500+ 512MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】 USEN  光  100M         
【ファイヤーウォール】【ルータの型番】
 マンション共同みたいなので不明。
 こんな感じです⇒http://www.invoice.ne.jp/service/p_top.html

【Winnyのバージョン】 V1.14
>>514と同じ感じなんだけど途中にあるハブやルーターの設定を
いじれればPort0解消できる可能性はありますか?
579521:03/09/08 20:17 ID:lqW+t75E
>>523
暗号の設定をはずしたら8時間以上稼動していても、先述の症状はでませんでした。
どうもありがとうございました。
580⊂川o″-゛)⊃:03/09/08 20:46 ID:aQbkBxmG
>>578
いじれるならね
いじれないよ普通。ハブは関係ないよ。それよりファイアウォールが
581⊂川o″-゛)⊃:03/09/08 20:50 ID:aQbkBxmG
暗号はずした?いいのかな?

…うちね、隣の無線LANの電波が入ってきてね、やろうと思えばただでネット使えるよ〜暗号化もMACアドレスで制限もしてないから。
582⊂川o″-゛)⊃:03/09/08 20:55 ID:aQbkBxmG
質問テンプレに、「今WinnyはPort0設定にしてるのか」って項目を作りませんか?
★質問テンプレ  (゚Д゚)
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】
 【プロバイダ / 回線 / 速度】
 【ファイヤーウォール】
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】
 【今WinnyはPort0設定にしてますか】
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
583[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 20:59 ID:vNMXC2vY
>>582
ここに書き込みをするということははずしてあるはずなんですけど・・・
努力もしないような奴に教える必要はないはずだし
584[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 21:02 ID:jHEtInch
>>582
いらない。
585⊂川o″-゛)⊃:03/09/08 21:03 ID:aQbkBxmG
>>583 いや、port開放できてからport0設定解除しようと思ってる人結構いると思ったんですよ。
586[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 21:05 ID:vNMXC2vY
>>585
だから、そんな自分で努力もしないような人は説明しても無駄かと
587[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 21:25 ID:lqW+t75E
>>581
角にある一軒家で、となりの土地には人は住んでませんし、裏の家とは庭を隔てて5M離れてるし
電波(?)が届いたとしても65過ぎた老夫婦しか住んでいないので大丈夫でしょうw
588[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 21:39 ID:ehjdN/+g
>586
努力していない事がわかりやすくていいんじゃない?

自分的にはプロバとメーカーのアドレスをつけて欲しいな。
いいかげんググって答える元気は無くなったぞ。

>587
半径100mくらい無人?
589[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 21:41 ID:vNMXC2vY
>>587
自分のパソコンの中を見られないように気をつけてw

>>588
>自分的にはプロバとメーカーのアドレスをつけて欲しいな。
それはいいね
590587:03/09/08 21:59 ID:lqW+t75E
>>588
さすがにそこまではいかない
一応住宅地だし。

>>589
見られたらやばいものがわんさかとw
なにか対策をしないと…

スレ違いなので去ります。
591[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/08 22:38 ID:sjPHq7Dl
どなたかNTTIP電話ルーターV100を使用してポート開放
できたかいませんか?ポート警告どころかまったくつながりません
ファームはhttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/v100/index.html
です。前のファームのときはつながったのですがバージョンアップしたとたん
まったくだめです
592[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 00:00 ID:8t9NNaQX
>>580
そうですか・・・いじれないというのは技術的に無理なのか、それとも
できないような場所に置いてあるという事ですか?
593[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 01:26 ID:jNIEuhFA
>>592
マンション共同なら管理人のところにルーターがあるんではないのか?
594[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 11:54 ID:AiT2Yg2J
>>592
参照図を見る限りでは>>593の言う通り管理人室辺りにルーターが置いてあるんじゃないかな。
でも住人や管理人は勝手にルーター設定できないと思うよ。
勝手にルーターをいじっておかしくなったら責任問題になるだろうし。
「ネットワークゲームするのにルーター設定して欲しい」とか言ってISPと交渉する余地はあると思うけど、
Winnyの名前を出さずに交渉するスキルが君にあるかだね。でないと家族にも迷惑かかるよ。
595[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 19:46 ID:8t9NNaQX
>>593.594
うちはマンションというか自社ビルの上に自宅があるので
なんとかなるかもしれません、そっち方面に詳しい方もいるので
聞いてみたいと思います、丁寧なレスありがとうございます。
596[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 19:54 ID:TpjW8hsw
>>595
nyのことは言わずに「FTP鯖立てたいんだけど」とか言えよ。
そうしないと人格疑われるぞ、社長。
597[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 19:58 ID:T4EFCVrs
>>596
詳しい人に頼むなら、嘘を言わず頼んだ方がいい
すぐばれるだろうし

もしかしたら、nyの設定もしてくれるかもしれないぞw
598[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 20:10 ID:H/9/M++E
普段はWireless LANを使ってパソを使っていますが、winnyを使う際はケーブルに直接繋いでいます。
そうすることによってPORT警告がほとんどでなくなりました。

これはPORT0を脱出したと考えてよいのでしょうか?
599[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 20:17 ID:TpjW8hsw
詳しい人に聞いて応用できるくらいに
>>595が賢ければ>>596程度の嘘もありだと思っただけ。

どっちでもいいけどね。
人生捨ててまでやる事じゃないし。
好きにすれば。

やれるモノなら、その詳しい人とやらも引き込めw
600[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 20:32 ID:NDIELr5/
いま思ったんだけどここのスレの奴ら全員童貞だろ
ちなみにちろん俺はも彼女いるぜ、年の割にす
ごく若く見えるけど頭も良くて今生徒会長やってるんだぜ!
たまに会いにいくけど近頃は体調ももよくなってきた
んで安心してる。

はっ!ごめんごめんw年齢=彼女いない歴の君たちの前では酷な話だったかなw
あんましこんな話はしないんだけどちょっと興奮しちゃったよ。彼女とはかなり年齢が
はなれてるからもしかして自慢したかったのかもねv
あんまり気にしないで二次元の彼女とでもハアハアしてなよw
601[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 20:36 ID:T4EFCVrs
年の割にすごく若く見えるけど今生徒会長・・・

ヽ(`Д´)ノ年も若いんじゃないか
602[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 20:45 ID:+W+TSg1A
いちごたん、はあはあ
603[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/09 22:45 ID:vvqYxZvJ
低速回線からBフレッツにしたらport0ノードが増えたんだけど
これって上流になったから?
604603:03/09/09 22:54 ID:vvqYxZvJ
ちなみにルーターは使ってません
605[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 00:13 ID:3HDB16ER
>>596.597
なんか俺すげー馬鹿っぽいな、なんか情けなくなってきたよ
606[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 00:28 ID:uW40iJhB
妻子持ちですがなにか?

>>598
君の機器構成がわからないから何とも言えない。
想像だけど無線ルータに繋いだらポート警告多発で、
モデムに直結したらポート警告が無くなったってことかな。
まあ>>3のリンク先でポート開放確認した方がいいよ。

>>603
その通り。
607603:03/09/10 01:07 ID:D+qqEQvO
ポート警告たくさん出るのも上流になったから?
608[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:10 ID:BDPplt5E
途中までマニュアルを見てやってきたのですが、ルーターのIPアドレスの見方がどうしても分かりません。どなたか教えてください。

【OS / CPU / MEMORY】XP
 【プロバイダ / 回線 / 速度】DION/ISDN
 【ファイヤーウォール】
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】NEC Aterm IT42
 【Winnyのバージョン】1,14
 【今WinnyはPort0設定にしてますか】していません
 【その他特記事項】
609[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:13 ID:hQXGMXUW
>>603 Bフレッツに変えたらnyは4桁K/S?
610[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:16 ID:uW40iJhB
>>607
環境晒せ。
611[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:37 ID:ASRT7BMU
今日パソコンを起動したらウィルスバスターの除外リストと
セキリュティレベルの設定が出来ないようになってました
しかもいままでport0じゃなかったのに勝手に除外リストの中身 
が消えてるようでした。
これは何が原因なのでしょうか?
612[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:40 ID:pdtgQnrb
dellのルータの設定はどこでわかりますか?
613[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:41 ID:58VTHzYD
メーカーで聞いてください。
614[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:45 ID:uW40iJhB
>>603が環境晒さんから寝る。その前に一つ。

>>608
NEC Aterm IT42はルータじゃなくTAだ。設定不要。
615[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:46 ID:uW40iJhB
も一個あった。
>>611
スレ違い。
616[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:46 ID:hQXGMXUW
僕が知るわけないじゃないですか! もう!!
617603:03/09/10 01:47 ID:D+qqEQvO
OS XP
ファイヤーウォール XP ウイルスバスター
ルータ なし

>>609
光同士つながった時くらいだね
ほとんどないけど
最高は1200くらいかな
618[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:49 ID:hQXGMXUW
>>617 平均的には?
619603:03/09/10 01:49 ID:D+qqEQvO
光にすれば2〜3Mくらい出るかなーなんて思ってたんで
あまりに悲しい結果にがっかり感は否めないな
620603:03/09/10 01:50 ID:D+qqEQvO
>>618
100前後じゃない?
光にすんの?
621603:03/09/10 01:51 ID:D+qqEQvO
今はダウン2つで
128&38
622[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:52 ID:uW40iJhB
>>603
手を抜いて書くなよ。
もう環境はいいからFW設定して回線UP速度を下げろ。
623[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:53 ID:D+qqEQvO
>>622
どうも
3000くらいにしてみる
FWの設定は間違ってないからそのままで行くわ
624[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:54 ID:uW40iJhB
>>603
も一つ。グローバルIPが無かったらポト0決定。
625603:03/09/10 01:55 ID:D+qqEQvO
>>624
プロバイダocnだから大丈夫

626603:03/09/10 01:56 ID:D+qqEQvO
いやいや良い人もいるもんだ
627603:03/09/10 01:57 ID:D+qqEQvO
しかし>>607には誰も答えてくれないのであった
質問以外にはレスがついたんだが
628[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:58 ID:uW40iJhB
>>603
いや、100くらいから上げていって、ポート警告が出るポジションを見極めろ。
ベストな回線UP速度を探ってみ。
629[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 01:59 ID:hQXGMXUW
>>620 迷ってますね! 画期的に違えばねー。
630603:03/09/10 02:00 ID:D+qqEQvO
>>628
なるほどどうも
1000より2000のほうが警告少ないから
さらにあげてみる
631603:03/09/10 02:01 ID:D+qqEQvO
>>629
工事費半額、または無料キャンペーンを頻繁にやってるから
それにのっかればいいんじゃない?
遅くなることもないんだしね
632[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 02:02 ID:uW40iJhB
>>603
>>607の答えはノー。
確かに上流にならないとポート警告は出ないが、
ポートが塞がってるからポート警告が出る。
633[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 02:05 ID:uW40iJhB
>>603
付け足し。
ポート警告が出る他の原因は通信環境のスペック不足、機器不良もある。
光回線にすると通信機器やPCが回線速度に追いつけなくて処理仕切れずに
ポート警告が出る場合がある。そんな時は回線UP速度を過少申告だな。
634603:03/09/10 02:05 ID:D+qqEQvO
間違いなく開放してるんだけどな
ファイヤーウォール以外に塞がれてるなんてありえないし‥‥
635[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 02:05 ID:uW40iJhB
そんなわけで寝る。
636603:03/09/10 02:06 ID:D+qqEQvO
>>632
さっきと言ってること違わない?
637[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 02:07 ID:uW40iJhB
>>603
Port0が増えたってこと?
638603:03/09/10 02:07 ID:D+qqEQvO
寝ないで
639[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 02:08 ID:hQXGMXUW
>>639 マンションで光してて、引っ越したら、移転先でも継続して光り続けられるんですか?
640603:03/09/10 02:08 ID:D+qqEQvO
1000より2000にしたほうが減った
アナログでやってたときは全くなかった
641603:03/09/10 02:09 ID:D+qqEQvO
おそらく俺にレスしたと思うので答えるが、そんなことはない
642[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 02:10 ID:hQXGMXUW
間違えました。>>631 すいませんが639を見てください。
643603:03/09/10 02:12 ID:D+qqEQvO
ID:uW40iJhBは寝たのか‥‥
644[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 02:12 ID:hQXGMXUW
>>641 サンクス 考えてみます。
645[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 02:17 ID:uW40iJhB
>>603
なんかレスがチグハクなんでまとめる。

ポート警告の主な原因
・ポートが塞がってる
・通信環境のスペック不足・不良、PCのスペック不足・不良
 この場合は回線UP速度を下げることで解消される場合がある

Port0が増えた原因
・高速回線だから(Port0を養ってやれ)

以上。寝る。つか、スレ違いっぽかったな。
646[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 02:24 ID:Ligl+bQC
やっぱみんなの話見てると、光だと警告出やすいんだね。光で警告0の人っているのかねぇ?
647603:03/09/10 02:28 ID:D+qqEQvO
スペックは問題ないと思うんだけどな
ちなみにport0はsafenyで切ってる
648[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 09:57 ID:2PJuIhcb
ポト0切るようなくずがポト0に優しくしようとするスレにくるなよ。
649[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 11:42 ID:susE/Ter
>>646
やぱーりそうなの?
いやー Bフレにかえてから警告絶対でるのね。
ipnat -l や dos窓で netstat -n で見る限りポートは、開いてるはずなんだが
(後、某所のtips にのってるやり方で検証もしてみた限りではOkなはず。)

で今は、回線UP速度を500にさげたらかなり警告へったよ。
700くらいでも結構警告でる。でも接続を切られたりするほどでも無かったんだけど
気持ち悪くて。

折れのスペック。
Pen3 700mhz bus100
mem 384m
だお。
650[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 11:53 ID:susE/Ter
あそれと。
ルータは、k6-2の400mhz bus100m
mem 192m
nicは、全PCカニ。
ケーブル・ハブ(コレガ)はちゃんと100m対応した香具師。
651⊂川o″-゛)⊃:03/09/10 12:33 ID:AFZ15aJj
参考にしてくれ
ADSLではあるが、この前MPEG2のエンコード始めて、さらに落としたいものがあったからnyつけて、30分くらい出かけた。帰ってきてみたら、ポート警告だらけで止まってた。Pen4 3.06なのに…
652[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 16:58 ID:y/Pv4APV
Win98 k6-2-300 96MB
とゆー低スペックマシンをny専用機にしてみました。
(@nifty/ADSL/8M)

どーしてもポート警告が頻発するので
試しにNATアドレス変換の設定で優先度を上げてやったら
全く警告が出なくなりました。その後も安定稼働中。

とりあえず、参考になるかもと思ったので報告させていただきます。
653[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 17:52 ID:susE/Ter
>>652
QoSとやらかぁ〜。
俺もやってみよう。

取り合えず。検索してみます。
654初心者です:03/09/10 18:49 ID:MPviUH7i
【OS / CPU / MEMORY】 XP pen3 1.2Ghz
 【プロバイダ名/回線/速度】dion ADSL 12M
 【FWの有無】 XP標準(OFF)
 【モデムの型番】 AtermDR202C
 【ルータの型番】 
 【Winnyのバージョン】 1.44
 【具体的症状】
ハイ初等、色々読んでFWのポート開通を設定したのですが警告が出てしまいます
なぜなんでしょうか?
655[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 19:19 ID:Z8NWgAly
FW切ってるじゃん。設定してねえよ。
ルー多機能がモデムに入ってるか?ルータは使用してねえか?
具体的に何したか書け
>>654
656644:03/09/10 19:24 ID:MPviUH7i
スイマセン半コピぺでoffの部分けしてませんでした
ルータはないです
657[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 19:25 ID:kw6iPPwL
CATVグローバルIP接続なのですが、そこから無線LANで自PCにはプライベートIPが
着ています。
ny起動して3〜4時間でポート警告で切れます、速度もイマイチ
改善策はやはり無線LAN排除しかないですか?
658[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 20:03 ID:pYVuu4//
>>654
DR202Cのポートマッピングは設定した?
ポート警告数個なら放置でもOK。
659[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 20:05 ID:pYVuu4//
>>657
モデムか無線LAN機器にルータ機能が付いてるんじゃない?
テンプレ通りに環境書いて質問してみよう。
660657:03/09/10 20:28 ID:kw6iPPwL
 【OS / CPU / MEMORY】98SE PEN4ー2.0A 512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】CATV/640k
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】CATVモデムMOTOROLA SB4200 
         無線LAN メルコ AirStation
 【Winnyのバージョン】2.0b6.47
で、質問は
>>657
です
古いCATVなので速さは時代遅れ。 
やはり有線で直接CATVモデムにつなぐのが確実ですか?
661654:03/09/10 20:33 ID:MPviUH7i
レスありがとうございます
...ポートマッピングの設定ってどうやるんですか?
初心者ですいません
662⊂川o″-゛)⊃:03/09/10 20:38 ID:aYGCxD+n
>>657>>660
メルコのエアステーションにはルーターありとなしがあるからそれの型番も書いて欲しい
663[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 20:41 ID:pYVuu4//
664657:03/09/10 20:47 ID:kw6iPPwL
>>662
WLS−L11GSーL
どうやらルーターありのようです
665[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 20:58 ID:pYVuu4//
>>664

WLS−L11GSーL
666[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 21:02 ID:pYVuu4//
すまねぇ。操作ミス。
>>664
WLS-L11GS-Lのアドレス変換設定をすれば使えるよ。
http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router05_02.html
これでも参考にしてやってみ。プロトコルはTCPね。
667[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 21:05 ID:pYVuu4//
>>664
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0170.html
こっちの方が解りやすいか。
668[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 21:31 ID:Z8NWgAly
>>654
ルータがなくてFW切ってるんならポート設定はしないと言うか出来ない
モデム直付けならnyの設定を見直せ
回線申告が早過ぎだと出る、一番遅いところから試せ
詳しいシステム設定はハイ初のny1と同じだから嫁
669[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 21:39 ID:vZ07EKzF
どなたか教えてください。ポート0を脱出したのですがなんだか接続を見てみると上流は歩けど下流が一つもないんです。
アドバイスお願いします。
670654:03/09/10 21:42 ID:MPviUH7i
たびたびスイマセン
web.setupに繋がらないんですけど
なぜでしょうか
671[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 21:44 ID:pYVuu4//
>>670
串通してない? スペル間違ってない? IDとパスは合ってる?
http://web.setup/
672657:03/09/10 21:52 ID:kw6iPPwL
>>667
サンクス、解決したっぽ
そしてスマンもう一つ質問。ポートは範囲で開いておいていいものなのかな?
狭い範囲の方がいいものなのか?
673[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 21:55 ID:pYVuu4//
>>672
ルータのアドレス変換に設定するポートはWinnyのAcceptポート番号一つでOK。
674657:03/09/10 22:07 ID:kw6iPPwL
ファイル転送用のポートのことだね
完全に解決したっぽ
即レスに感謝
675[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 22:27 ID:vZ07EKzF
どなたか教えてください。ポート0を脱出したのですがなんだか接続を見てみると上流は歩けど下流が一つもないんです。
アドバイスお願いします。
676[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 22:59 ID:pYVuu4//
>>675
ポートが確実に開いていてPort0設定にチェックが入ってないならマッタリ待て。
677⊂川o″-゛)⊃:03/09/10 23:24 ID:AFZ15aJj
なんか下流がいないって言う人多いな…
678[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 23:39 ID:BQqEBLYo
優越感に浸りたいんだな。。。
679[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/10 23:50 ID:pYVuu4//
マッタリ出来ない人がおおいんだよ
680[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 08:19 ID:qvU2puFj
下流がいない香具師は大体ポト0を脱出できていないわな
681[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 12:14 ID:qbpYyqXx
 【OS / CPU / MEMORY】XP / PEN4 2.0(だったか、と) / 512M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】生協インターネット / Flets ADSL / 12M
 【ファイヤーウォール】ウィルスバスター2003 リアルセキュリティ
 【モデムの型番】ADSLモデム-MNU
 【Winnyのバージョン】ver.2.0β6.47
説明書にもまったく触れられてないし、初心者講座見ても載っておらず…。
どなたかご教授下さい。

682[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 14:45 ID:bsIQGV0u
>>681
ルータ買う。
683[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 15:37 ID:ghSEK1LS
>>681
>説明書にもまったく触れられてないし、初心者講座見ても載っておらず…。

何の説明書に何がまったく触れられていないのかがわからんから
ご教授のしよがない
684[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 18:15 ID:7dzTMV2y
 【OS / CPU / MEMORY】XP(HOME)/PEN4(1.7)/512M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】J-COM/CATV/8M
 【ファイヤーウォール】PCGATE Personal
 【モデムの型番】Cable modem DOXport1010
 【ルータの型番】KYOSERA METEOR(KY-BR-WL100)
 【Winnyのバージョン】ver.1.14 ver.2.0β6.47
 【その他特記事項】ルータとは有線で繋げてます(違うPCが一台無線で繋がってる)

今までPort0にしないでやってたんですが、ダウンは常時100k以下でしばらく経つとPort警告出まくりで止まってします
やっぱりこれはちゃんとPort開けてない証拠なんでしょうか?
もしそうなら誰か開け方ご教授願います
騙し騙しやるのも疲れました・゚・(ノД`)・゚・
685684:03/09/11 18:17 ID:7dzTMV2y
↑age忘れた・・・
686[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 18:39 ID:2NyjVISI
>>684
ファイアウォールとルーターを設定した上で聞いてるのかい?
設定してるなら>>3のリンク先でポート開放確認しよう。
設定してないなら両方設定しよう。
KY-BR-WL100は>>462参照。
PCGATE Personalは知らん。
687[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 18:40 ID:bsIQGV0u
>>684
nat周り何も設定してなかったら普通フォワードされないと思われ。
688684:03/09/11 18:50 ID:7dzTMV2y
>>686
一応設定したつもりです
とりあえず確認してみます

>>687
フォワードって何でつか?
689[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 19:13 ID:hgnjAofz
Aterm WB65DSLなんですけどhttp://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router.html
のページを読みましたがIPアドレスを自動取得設定にすることができません・・・・。
スタート開いて接続ってどこにあるんですか?XPです。
690[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 19:30 ID:WR9jjWeq
>689
コントロールパネルからネットワーク接続
691[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 21:49 ID:RFWVzSMB
NTTのファイミリータイプの光ファイバーになったのですがwinnyのスピードが全然でないです。
終端装置(ルータ?)はBーONUというものなのですがポート0脱出方法を教えてください
692[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 21:56 ID:bsIQGV0u
>>691
タイガースバージョン?

あと、ルータ買え。
693[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 22:11 ID:RFWVzSMB
>>692
違います。
まずルータを買わないとポート0には出来ないのですか?
694[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 22:13 ID:6kzfUA2J
>>693
ポト0にしたいのか、貴様は?
695[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 22:14 ID:RFWVzSMB
スマソ脱出のミスです
696[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 22:18 ID:QAA5CRhC
 
697[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 22:24 ID:2NyjVISI
>>691
ポト0脱出したいならテンプレ通りに質問しよう。
速度が遅いという愚痴は聞きたくない。速度は相手次第、君のUP次第だ。
698[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 22:33 ID:tM9oRlC1
 【OS / CPU / MEMORY】WindowsXP Pro / P4 1.6AGHz / PC2100 512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】YahooBB / 8M
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】YahooBBモデム
 【ルータの型番】NTT-ME BA8000 Pro
 【Winnyのバージョン】2.0b6.47
 【その他特記事項】
DCHP固定IPの設定がうまくいかないみたいです。
固定IPの設定でIPとMACアドレスを指定して
再起動してもマシンのIPが全く更新されません。
「DHCPリース状況の表示」を開いたら、
同じMACアドレスに2つのIPが割り当てられてるみたいで、
ホスト名は両方とも「0」になってます。
これが原因なんでしょうか?

PCの方の設定は「IPアドレスを自動的に取得する」になってます。
NAT等の基本的な設定はわかります。


宜しくお願いします。
699[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 22:44 ID:oUvq/JZl
 【OS / CPU / MEMORY】XP/pen4/512M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】CATV
 【ファイヤーウォール】XP
 【ルータの型番】メルコ WLS−L11GPS−L
 【Winnyのバージョン】ver.2.0β6.47
 ファイヤーウォールの解除はしました。ですがルータのほうができないです(つД`)
700[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 22:47 ID:E+UnFKWA
【OS / CPU / MEMORY】XP ペン4/2.4G/512G
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ニフテイ/ADSL/24M
 【ファイヤーウォール】XP標準のは解除済み
 【モデムの型番】フレッツADSL MN3
 【ルータの型番】アイオーデータNP−BBRsx
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】ウィルスソフトなどはナシ
ルーターの設定画面でプライベートIP、ファイル転送PORT番号を設定して
もポート警告が出てしまいます。Winnyハイパー初心者講座も見てみたんですが
お手上げです・・
ご指導お願いします。


701[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 22:54 ID:bsIQGV0u
>>698
BA8000 Pro ってDCHP固定IPって機能が、あるんだ。
なんかイメージしにくい機能だね。
702698:03/09/11 22:56 ID:tM9oRlC1
>>701
失礼。DHCPでした。
703[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 22:56 ID:ob6NXYX8
【OS / CPU / MEMORY】XP512M
【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN 12M ADSL
【モデムの型番】FLASHWAVE2040M1
【ルータの型番】内蔵してる
【Winnyのバージョン】1.14
【その他特記事項】ウィルスソフトなどはナシ
Winnyハイパー初心者講座×どんな数字入れても×
DMZ設定×
704703:03/09/11 23:03 ID:ob6NXYX8
よろしくお願いします
705[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 23:19 ID:2NyjVISI
>>698
持ってないルータなんで設定内容を見直せとしか言えないが。
設定したMACアドレスは使用しているNICの物か?
ルーター再起動後にPCの再起動もやったか?
どうしても駄目ならDHCPでのIP固定を止めて、
PCの方でIP固定してみてはどうだろう。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 23:23 ID:2NyjVISI
>>699
グローバルIPがあるか確認。無ければポト0決定。
ルーターの設定はここを参考に。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0170.html
707[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 23:28 ID:2NyjVISI
>>703
XPのファイアウォールは設定した?
708[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 23:29 ID:2NyjVISI
>>700
ポート警告が数個なら放置してもOK。
>>3のリンク先でポート開放確認。
709698:03/09/11 23:45 ID:tM9oRlC1
>>705
設定は初期化してもう一回設定してもかわりませんでした。
MACアドレスはもちろんNICのものです。
PCも再起動しましたが変わりませんでした。

PCのほうでIP固定して、そのIPでNAT設定しましたが、だめでした。
710[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 23:51 ID:2NyjVISI
>>709
XPのファイアウォールは設定してるよね?
711698:03/09/11 23:54 ID:tM9oRlC1
>>710
してまつ
712[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/11 23:58 ID:2NyjVISI
>>711
ならYahooモデム直結なら使えるんだよね。
むー、一から設定見直ししか思いつかない。すまん。
713698:03/09/12 00:09 ID:Gx32qpSt
>>712
サポートありがd。
もう一度設定見直してきます。
714[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 00:15 ID:kq2jtf2p
>>698
今マニュアル落としてざっと見たんだけど,BA-8000Proで
静的マスカレードを設定するのに,MACアドレスは必要ない
ように見えるんだが...

おいらが見てるところが違う?
B8pMv121/elements/docs/napt.htmでいいんだよね?
715[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 00:19 ID:fFlm8YJR
>>714
ちょい違う。
DHCPで固定IP機能ってのがあるんだけど、
それでMACアドレスが必要なだけ。
PCでIP固定設定すれば必要ないんだけどね。
716[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 00:19 ID:5fzvkflH
>>698
再起動ってのはルーターの再起動?
多分関係ないと思うけどパソコンを再起動してみたらどうかな?もうしてる?
717[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 00:23 ID:lkpLzD8T
>698
PCでIP固定設定すれば。
718698:03/09/12 00:27 ID:Gx32qpSt
>>716
両方再起動しました。

>>717
PCで設定してもだめでした。
719[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 00:28 ID:kq2jtf2p
>>698
そ〜ゆ〜事なら717の言う通り,DHCPの範囲外でPCのIPを手で固定して
やるのが一番簡単じゃん...
720[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 00:28 ID:pcZl2VT9
>718
BA8000 Proが分からんの?
721[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 00:39 ID:Gx32qpSt
>>719
DHCPの範囲外のIPをPCで設定すると、NETつながんなくなってしまいます・・
722698:03/09/12 00:44 ID:Gx32qpSt
今日はこれで寝ます。また明日挑戦します。
サポートしてくださった皆様、ありがとうございました。
723[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 00:44 ID:pcZl2VT9
>721
BA8000 Proの設定があってない
724[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 00:48 ID:kq2jtf2p
>>698
あ〜「無期限リース」って機能もあるじゃん.
とりあえずこれ使ってDHCPでIPを自動取得して,そのIPに対してNAT設定
してやればイケるような気も...

まあまた明日頑張ってくれ.
725初心者:03/09/12 17:35 ID:gwOID1kh
ポート開放の設定を済ませたのですが、接続にポート警告が時々出てきます。
http://www.thedonkeynetwork.com/connection_test
↑で調べたのですが英語なのでエキサイトで翻訳したのですが、
意味がよく分かりません。
ここで、なんと表示されればポートの開放が出来ているのでしょうか。
726[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 17:48 ID:ZfJLIEZ2
>725
正しく開放できていても警告が出ることはあるよ。
727[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 17:48 ID:bqmyI9F1
728[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 19:37 ID:7arPayCg
 【OS / CPU / MEMORY】 Windows2000 / Pentiun4 1.6Ghz / 512M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 Biglobe / ADSL / 24M
 【ファイヤーウォール】無し
 【モデムの型番】NEC Aterm DR204C
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】 v2.0b6.5
 【その他特記事項】
 以前はTE4121Cを使用してましたが
 8Mから24Mの速度アップの際にDR204Cに乗り換えました
 TE4121Cの時は問題なく使っていました。
 ちなみにMX(2.6子鯖)でもUPが出来ない状態になっています
 >>524さんと似た状況の模様(;´Д`)
729[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 19:45 ID:ZfJLIEZ2
>728
とりあえずどういった症状なのかを書いてくれ。
524と一緒ということはポート警告か?

それと質問するんだったらageれ
730728:03/09/12 19:55 ID:7arPayCg
すいません(;´Д`)
ポート警告です、出ない時もありますがULが出来ないと言う状態になっています(upが一日中殆どない)
731728:03/09/12 20:05 ID:7arPayCg
このスレの別のモデムの解答見ていたらできました
どうもありがとうございます
732[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 20:24 ID:ZfJLIEZ2
>728
おめ
733[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/12 20:28 ID:aI02a/iK
>>728みたいに自分で調べるヤシ、
応用のきくヤシばかりだと楽なんだけどねぇ。

ま、おめ。
734[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 01:41 ID:aYMBWGgw
Port0マンセー
735[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 02:48 ID:4R1fJNa5
【OS / CPU / MEMORY】 Me/PenU933/128MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】wakwak/12M
 【ファイヤーウォール】 無し
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 NTT-ME MN7320
 【Winnyのバージョン】v1.14
 【その他特記事項】

ハイパー初心者の方を見ても載っていない様なので
一応Winny Tipsページのも試してみたのですができませんでした。
どうしたらよいでしょうか・・・
736[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 03:25 ID:ya5eZXvQ
>>735
何でどいつもこいつもマニュアル読まねえかなあ...
マニュアル読んで,あとググれば大概のことは解決するはずなんだが...

PDFマニュアルの6-2を読んでDHCPの範囲を調べ,その範囲外のIPをPCに固定.
同じくマニュアルの6-8を読んで,LAN側ポートアドレスに上で設定したIPアドレス,
LAN側ポート番号,WAN側ポート番号にwinnyで使ってるポートを設定.

...で行けると思うけど.
737[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 09:32 ID:lneMh+//
ageとこう
738[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 09:52 ID:fyQqsKu6
スレ違いなのかもしれませんが・・・

【OS / CPU / MEMORY】 Me / P3 1GHz / 128MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】 ぷらら / ISDN / 64K
【ファイヤーウォール】 なし
【モデムの型番】
【ルータの型番】 オムロン MT128HR http://www.omron.co.jp/ped-j/product/network/mt128hr/mt128hr.htm
【Winnyのバージョン】 b6.47
【その他特記事項】
 ルーターの設定変更なにもなしで非Port0設定にしてもDL可能なのですが、
Port0設定にしたときに比べると極端に遅いんです。非Port0設定だと
一晩で約10MBくらい、Port0設定だと一晩で約100MBくらい落ちてきます。
これはナゼなのでしょうか〜?
使うポート番号によってこのような症状が出たりするのでしょうか?
ポート番号はハイパー初心者に出てた7742に設定しました。
すみません。教えてください〜(;´Д`)
739[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 10:04 ID:mIJgtfYn
漏れは>>514とよく似た環境なので半ばあきらめてる。
管理人室のルーターのパスワードさえ分かれば何とかなりそうなんだが。

あとあんまり関係ないがメッセンジャーでファイルの受信はできるけど
送信ができない。謎だ。
740[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 10:16 ID:kHtioGhk
>>739
それ、犯罪じゃないか?
741[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 10:20 ID:ffeaXSsV
>>739
ICQと併用するとか・・・
たしかICQは送信ができて受信ができないはず
742[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 10:48 ID:iTcvzhuf
俺も>>514のような環境だ。
ポート0脱出不可能
743739:03/09/13 11:01 ID:mIJgtfYn
>>739
管理人は機械音痴でそもそもルーターに設定項目があること自体認識してない悪寒。
仕方ないからサポセンにメッセンジャー使えるようにポート開けろみたいな内容で
メール送ったけど1週間たっても返事なし。(もちろん開いたらny用に流用するつもりだが)
>>741ICQはポートが閉じてるとファイルの受信ができないってこと?
744739:03/09/13 11:02 ID:mIJgtfYn
まちがえた、>>739>>740
745[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 11:03 ID:ffeaXSsV
>>743
そうそう、もちろん相手のポートが開いてるのが条件だけど
746[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 11:18 ID:wpzFDY74
>>738
nyのシステムというよりルータを通すかどうかの変化だろ。
ルータ通しててもそれくらいは落ちる。またーりマッチングをまてば良いじゃねーの?
どいつもこいつもせっかちすぎだよな。一晩とか一日待てればいいだけなのに。
747[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 11:52 ID:fyQqsKu6
>746
レス有り難うございます。

>またーりマッチングをまてば良いじゃねーの?
すみません。よくわかってないのですが。
最初は非Port0の設定で繋いでたんですよ。丸2日間。
で、これで20MBも落ちてこなくて、こんなもんなのかなぁ〜と思いつつ
試しに一晩(8時間くらい)Port0にしてみたら100MBも落ちてきてこれは一体?となったわけです。
最初の非Port0で繋いだ丸2日間は運が悪かったと言うことですか〜?

748747:03/09/13 11:54 ID:fyQqsKu6
あうう

>747 = >738 です。

749[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 12:14 ID:U4R2rO3S
なぜかポートを空けられません
ルータのポート設定を見直しても空けられません
ちなみにルータはAterm7000Hです
750[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 12:20 ID:JnSejwNG
>749
テンプレ使え
751[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 13:58 ID:fDxVps8J
 【OS / CPU / MEMORY】XP / PEN3 1GHz/512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】F BIT / VDSL /53M
http://www.fiberbit.net/
 【ファイヤーウォール】特に何もしていないんで、無しと思います。
 【モデムの型番】OKI / EV4201B
http://www.oki.com/jp/NSC/JIS/PROD/VDSL/prod.htm
 【ルータの型番】無し
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】グローバルIP

プロバイダーに問い合わせたところポートは開放してという回答がきてるんですが
nyのほうではポート警告がでて落ちてしまいます。
開放確認したところ開放できていませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか??
752[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 14:08 ID:JnSejwNG
>751
モデムの設定はどういじった?
753[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 14:34 ID:crQpg/LY
Bフレッツで付いていたモデムみたいなのに直接繋げているんですが、
これはポートとか関係ないのですか?
754[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 14:41 ID:1mYfANyl
>751
モデムのみならポート解放は不要では?
FWを確認汁。
755[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 14:45 ID:JnSejwNG
>751
XP標準のFWを忘れているとか
756751:03/09/13 14:56 ID:fDxVps8J
いろいろ御意見ありがとうございます。
モデムは特に触れる設定がありませんでした。
FWチェックしてみます!
757[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 15:09 ID:BqoYGmCq
 【OS / CPU / MEMORY】Me/pentium3 800MHz/128MB
 【プロバイダ名/回線/速度】T-com/ADSL/8M
 【FWの有無】無し
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 MegaBit GearTE4121C 
 【Winnyのバージョン】v1.14
 
 ハイパー初心者講座やTipsペ−ジに書いてあることは実践しましたが、
 ダメでした。ポート解放方法を教えて下さい。
758[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 15:09 ID:3swVf8PU
>>738
漏れも同じルーター使ってるが、一度ポートが開いてるか確認してみれば?

つーか、そのルーターでポート開けられるんなら、やり方教えて欲しい。
759[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 15:25 ID:JnSejwNG
>757
そんなんで原因はわからんよ。
せめてNATアドレス周りをどういじったかを
晒してくれないことには何もいえない。
760[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 15:31 ID:BqoYGmCq
>759
NATアドレス設定を、
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#sumitomo
にように設定しました。
761[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 15:55 ID:JnSejwNG
>760
winのIPアドレスは固定した?
それとDHCP機能がOFFになってると駄目だったはず。
762[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 15:59 ID:dxwugazC
【OS / CPU / MEMORY】winxp home/ pen4 1.5G/1024MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ココネBB/ADSL/8M
 http://www.cocone.jp/
【ファイヤーウォール】ノートンインタネットセキュリティ2003
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】NTT-ME WebCaster600MS
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/600msmn/
【Winnyのバージョン】v1.14

Tipsペ−ジのルーター設定に同機種の設定方法が載っていたんですが、
同じように設定してもポート警告の表示が出てしまいます。
IPアドレスは初心者講座を見て固定しています。
xpのファイアウォールは使用していません。

まだ他に設定しなければいけないことがあるのでしょうか・・?
もし同機種を使われてポート開けられている人がいたらぜひ意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
763[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 16:09 ID:JnSejwNG
>762
FT6000MNではIP固定すると駄目らしいから、
一度自動取得にして試してみたら?
あとはノートンに原因があるか。
764[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 16:12 ID:TzkquXMe
>>760
IPフィルタの設定も大丈夫?
765[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 16:29 ID:BqoYGmCq
>>761
DHCPはONになってます。
IPアドレスの固定は、ハイパー初心者さんに出ている方法や、
その他ググって見つけた色々な方法を試しましたが、出来ませんでした。
>>764
IPフィルタは、
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#sumitomo
の方法で設定しました。
766[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 17:13 ID:AHGBxgrT
NAT付きルーター使ってる人はファイアウォールなんて基本的には要らないのに…
いやあったほうが便利なことも多いけどさあ、スキルがなきゃあんま意味ない
767[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 17:38 ID:kEfYJjNd
>>765
NATアドレス変換設定のLAN側IPアドレスを図の通りにしたらダメだよ
ちゃんと自分のPCのプライベートIPを調べて設定しないと
768[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 17:52 ID:8NgGkpE2
みんな親切だね 
アングラアプリの設定をここまで丁寧に教えてくれる人いないぞ
ポート0のやつら感謝してさっさと開けろ
今のお前らはnyのネットワークに何も貢献していないぞ
このままではsafenyで弾かれまくるぞ
769[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 18:33 ID:mBSjjTO9
●●●● 重要なお知らせ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

みなさん 「SafeNy」 を導入してポート0を弾きましょう。

転送ノードにひっついてくるポート0は
転送枠の無駄になるだけで何の役にも立ちません。
ただ転送枠の無駄になるだけで結果的にポート0ではない人達の
DL効率を下げているのです。(しかもポート0は速度が遅いからいつまでもひっついてくる)

ようするに、SafeNyを入れてポート0を弾くと、
今よりダウン効率が上がるってわけです。
そしてポート0連中も弾かれまくるようになれば
開放の努力を始めるでしょうから2重に利があります。

@ 関連サイト@

・本家サイト
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7063/
ここで落とした SafeNy.ini と ws2_32.dll を Winnyのフォルダ にコピぺするだけです。
たったそれだけで動きますので非常に簡単です。
アンインストールはコピペしたやつを削除するだけでいいので
まずは気軽に導入してみてください。

・SafeNy支援サイトみたいなところ
ttp://safenys.netfirms.com/

・SafeNyView
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6544/safenyview.html
SafeNyの動作ログを見れるツール。別に入れなくていいですが
入れてみたけどちゃんと動いてるか不安だなーって人はこれを見ると安心できます。
770[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 18:50 ID:8NgGkpE2
弾きまくってやりました
ポート開放できるISPも含まれているのに努力しないやつ多いね
ポート0はうせろ


2003-09-13 18:15:28 blocked *.kagoshima-ip.dti.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:15:53 blocked *.ap.plala.or.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:17:54 blocked *.catv01.itscom.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:18:22 blocked *.aki.mesh.ad.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:19:06 blocked *.catv01.itscom.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:19:46 blocked *.enjoy.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:20:01 blocked *.ctktv.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:20:16 blocked *.scn-net.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:20:28 blocked *.winknet.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:20:49 blocked *.c-able.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:20:59 blocked *.ctktv.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:21:45 blocked *.c-able.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:22:08 blocked *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:22:19 blocked *.pool.mitene.or.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:30:07 blocked *.ppp.dion.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:34:20 blocked *.ctktv.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:35:13 blocked *.nirai.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:36:47 blocked *.koalanet.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:39:29 blocked *.nas941.a-nagoya.nttpc.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:39:32 blocked *.sanuki.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:40:21 blocked *.myg.mesh.ad.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:43:09 blocked *.chibnt01.ap.so-net.ne.jp - port 0 match "*"
2003-09-13 18:46:06 blocked *.ap.plala.or.jp - port 0 match "*"
771[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 20:03 ID:j07BzC/h
自分はCATVインターネットなんですがプライベートアドレスかどうかわかりません、
確認する方法を教えていただけませんか?お願いします
772[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 20:05 ID:HMCOdq3p
>>771
>>1-5のあたり
773[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 20:10 ID:j07BzC/h
申し訳ないんですがIPアドレスの見方を教えていただけませんか?
774[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 20:13 ID:j07BzC/h
見れました、、クラスA見みたいです
775[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 20:19 ID:j07BzC/h
やっぱよくわかりません。。。見方おしえてくらさい
776[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 20:24 ID:m3J1vLYT
ヤフーBBならport0になることはないと思って大丈夫?
Winny設定はほぼ初期状態のままなんですが。
777[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 20:57 ID:FGveomg9
>>775
ルータ使ってるならルータのWAN側IPアドレスを見る。
使ってないならPCのIPアドレスを見る。
もしくはISPのホームページを検索する、又はISPに問い合わせる。
778[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 20:58 ID:FGveomg9
>>776
Port0かどうかは君の通信環境に依存する。ヤフーBBだからとか関係ない。
779[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 21:27 ID:mpt5ZH/i
すいません。Port0同士は繋がるのですか?
780[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 21:37 ID:FGveomg9
>>779
繋がらない。
781[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 21:45 ID:mpt5ZH/i
>>780
どうも。ボキュはケーブルなのでPort0なのでsafenyは意味がありませんか?

以下の設定箇所

[port0hosts]
deny=*
782初心者:03/09/13 21:47 ID:Y9EEyuYQ
プライベートIPではポート0を脱出できませんか?
783[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 21:49 ID:FGveomg9
>>781
ポト0はじく為に導入するなら意味無し。

>>781
絶対無理ではないがこんな質問する君には絶対無理。
784[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 22:01 ID:mpt5ZH/i
>>783
どうもです。>>781を2回繰り返さなくても…なにぶん初心者なので怒る気持ちもわかりますが…

そしたら以下の文を削除でOKですね。リソースが無駄ですね?後は関係機関だけ弾くことにします。


[port0hosts]
deny=*
785[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 22:15 ID:HMCOdq3p
>>784
>>783の2つめのアンカーは>>782につけたかったのではないかと思われ。
786[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 22:22 ID:gNdcFR8g
>>785
禿!
787783:03/09/13 22:59 ID:FGveomg9
>>784
あ、ゴメンゴメン。レス番号間違えた。
>>782の質問に怒ったわけではないよ。マジレスだし。
SafeNyの質問はSafeNyのスレでやってくれ。
788[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 23:08 ID:mpt5ZH/i
>>787
SafeNyのスレはどこにあるのですか?見つかりません。
789[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 23:12 ID:kkZ2uwfx
当方CATVでモデムは東芝製のPCX1100です。
ポートの開放の仕方がわかりません。どうか教えてください。
790[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 23:13 ID:HMCOdq3p
>>788
ダウソ板を検索しろ。
791[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 23:27 ID:FGveomg9
>>789
テンプレ通り環境書いて質問しよう。ISPがどこかも忘れずに。
792[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 23:28 ID:KsrohXCi
SafeNyヒント

   `、`  カタカタカタカタ...
    ∧_∧ ミ __ __
    <#;`Д´>つ| |\\.| |    
   ( つ ノ   | |_|≡| |
    彡 
793[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 23:51 ID:mpt5ZH/i
>>790
無いから聞いているんだよう。
794[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 23:53 ID:ya5eZXvQ
>>738
>>758
ルータの仕様見ると「NAT/IPマスカレード、DHCPサーバ、PAP/CHAP」と
あるから,マニュアル見れば開けられるはずなんだが...

サイトにマニュアルが見当たらないので,これ以上はなんとも...
795[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/13 23:53 ID:HMCOdq3p
>>793
しょうがねぇなぁ。
(# ゚Д゚)ノフォルァヨ!!

Port0を排除する方法を考える 13
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1061625492/
796[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 00:13 ID:89Grl5VB
>>795
SafeNYで検索してたんだよ。
スレタイ変えろよ。
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
797796:03/09/14 00:20 ID:oxejA/Ag
ttp://192.168.11.1/advance/advance_net_address.htm
ここのサイトを見てport0の設定をしたんですが、ポート警告がでてしまします。
何か悪いところはあったのでしょうか。

【OS / CPU / MEMORY】WinMe/P3 1Ghz/256M
【プロバイダ / 回線 / 速度】so-net/ADSL/12M
【ファイヤーウォール】たぶんなしかと・・・
【ルータの型番】BRT-TX4M
【Winnyのバージョン】ver2.0b6.6


798797:03/09/14 00:22 ID:oxejA/Ag
↑796ではなく、797でした。すいません。

・・・よろしくおねがいします
799[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 00:24 ID:HeFACYp/
>>796
氏んでください、痴将様。邪魔なんで。
800[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]:03/09/14 00:48 ID:A/QZzfKK
>797
君はポト0にしたいのか?脱出したいのか?
FWがたぶん無しつーレベルなら諦めなさい。
それとこれだけの情報で回答者に1から10まで書かせるのは
気の毒とは思わないか。
801[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 01:27 ID:paH5Hm3Y
802797:03/09/14 02:42 ID:oxejA/Ag
>>800
脱出したいんです。・・・すいません。
FWはなしです。
あと、情報ですが、>>797のリンク先のサイトに記されていることを完全に設定したんですが・・・


>>801
間違ってました。BLR-TX4Mです、はい。
指摘ありがとうございます
803[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 02:51 ID:+g3Vhuyy
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】WIN2000/AMD 1800+/1024MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】BB.excite/Bフレ/ファミリ100
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】なし (ルーター使用時はメルコのWLAR-L11G-L)
 【Winnyのバージョン】1.14 および 2.0b6.5
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------

フレッツADSLモア(plala)から念願のBフレ(excite)に移行しました。
以前はルーター越しでもportを空けるだけで問題なく使えたのですが、
現在は、ルーターなしでもポート警告が出ます。数分で警告多発で停止します。
port0設定にしても警告が10個程度出ます。辛うじて動いているようですが。

念願のBフレなのに・・・
何か気付いた点や試す事があれば実行いたしますので、御助言おねがいします。
804[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 02:57 ID:HeFACYp/
>>803
PCの処理能力がnyの負荷に追い付いてないだけではないかと思われ。
設定を軽めにしてみては?

絶対良くなるとか保証は出来ませんが。
805[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 02:59 ID:vVW9bqmY
>>797-802
そもそも797のリンク先ってのが,あなたのところのLAN内なので
外から見られないから,ど〜ゆ〜設定やったのかすら把握できない...
806[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 03:01 ID:vVW9bqmY
>>804
試しにUP限界速度を500ぐらいまで落として,帯域制限をONにしてみれ
807[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 03:02 ID:HeFACYp/
>>806
漏れが?
808803:03/09/14 03:07 ID:FPpdt0Y6
早速の御助言痛み入ります。

今見たところCPU使用率は10%程度です。
申告速度を120に、仮想キーを5000にしてもダメでした。
多少はマシになりますが・・・警告多発で停止しました。

フレッツ接続ツールを使ってるのがダメなんでしょうかね?
809806:03/09/14 03:11 ID:vVW9bqmY
>>807
ごめん!間違えた...
  ×804
  ○803
ですた...
810[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 03:17 ID:VIveE31L
>>797=802
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/blrtx4m/katsuyo/chapter37-3.html
オンラインマニュアルにアドレス変換について書いてある。当然ポト設定についてもだ。

ついでにnyの初心者講座/Tips系のwwwページに、なんとメルコのBBルータ
設定を説明したものもある。面倒だから自分でググってくれ。

てか「自分で調べない人間」が「初心者なんで」とか抜かすなよなあ・・この程度のことを。
気分悪いよ。妙に偉そうだしな。
811[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 03:47 ID:rwdKDWwU
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 XP PRO/Duron 900/256
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ぷらら/ADSLモア/12M
 【ファイヤーウォール】ウイルスバスター2003
 【モデムの型番】 NTT-ME Web Caster FT6100M
 【ルータの型番】 ルータ・モデム1体化タイプのため不明
 【Winnyのバージョン】 v1.14
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
マニュアルを見ても、ポート空けの方法は書いてありませんでした・・
それらしい単語もマニュアルのどこにも書いてなくて、どうにもならなくてな・・

Tipsにはこの型番の空け方がなかったため、方法がわからず、いまだに脱出できず。
努力が足りんといえばそれまでだが、助けてくれ・・。すまん。
812[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 04:28 ID:vVW9bqmY
>>811
すまんと言う前に,とりあえずググれ!

つ〜かまあ見付けたので書いちゃうけど追加機能マニュアル
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/ft6100m/FT6100M_man02_01_00.pdf
...の8〜9ページ.
813[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 04:45 ID:3jfuQTP/
最近Winny始めたんですが、ポートの開放の仕方がわかりません。
どなたか教えてください。
ポートが開いてない事だけは間違いないです。

【OS / CPU / MEMORY】(Win98 intelCeleronProcessor)
 【プロバイダ名/回線/速度】 (ASAHI-NET 光ファイバー)
 【FWの有無】(Norton AntiVirus)
 【モデムの型番】(Modem Master9250) 
 
【ルータの型番】(多分なし)
 【Winnyのバージョン】(v1.14)
 【その他特記事項】
 【具体的症状】(ポート警告がたくさん出て切断されてしまう)
814[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 05:01 ID:vVW9bqmY
>>813
光ならモデムは関係ないはず.

ルータ使ってるならその型番を書く.
ルータ使わず光終端端末にPC直結ならそのままで行けるはずだが...
815803:03/09/14 05:55 ID:meIs+EoD
>>814
813氏と同様の症状です。

ルーターが遅いのが分かっていたので直結してましたが
ルーターを入れたらポート警告が激減しました。
804氏806氏夜分にTHX
816かとう:03/09/14 10:51 ID:Hn2Wbjxt
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】Win200 / ペン3 550M / 256
 【プロバイダ / 回線 / 速度】DTI / ADSL / 12MB
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】DR-202C
 【ルータの型番】Laneed LD-BBR4M2(エレコム)
 【Winnyのバージョン】最新
 【その他特記事項】
二重になっていることに気づき、202Cのほうをブリッジにしてルータのほうでポートを設定したのですが、
なぜか開放されていません。WANもPPPoEにしました。
どうすればよいのでしょうか?
817[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 11:05 ID:yw2SBWaX
あのね・・・・TCPだけ開けても警告が出る人はUDPも同じ番号
で開けてごらん。ハイパー初心者コーナーの記事はダメダメ。
818[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 11:20 ID:Y3I2U0/+
>>817
バカか
nyはTCPだろうが
819[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 11:32 ID:yw2SBWaX

             ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、,
    ,i{゙‐'_,,_         :l}
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\   /⌒ヽ
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、/ ´_ゝ`) ・・・・・すいません、釣れましたよ
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'ヽ  /
     `~''''===''"゙´        ~`''''''| |
                        | |
                        U
820v2:03/09/14 12:27 ID:4Gc5/3va
winnyの最新版2.0b6.6の多重ダウンロードは
多重の意味がなっててない
一つ一つばらばらでダウンロードしていて
速度もそれぞれのものがそのままダウンされているので
多重にしても速度同じ
821vv:03/09/14 12:54 ID:7N+lEoKo
日本語が怪しいです。
822[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 15:00 ID:xh/gTJ1L
 【OS / CPU / MEMORY】XP / Pen4 2GHz / 510MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】CATV J-COM Broadband
 【ファイヤーウォール】XPのはきりました
 【モデムの型番】SB4100 (SURFboardと書いてあるのが会社かな
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】1,44
 【その他特記事項】
  モデムだとポートの開放はいらないと書かれていましたが
  ポートが正常に開いているか確認を二通りとも試しましたが開いていない模様です。
  どこを確認すればよいのでしょうか?
823[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]:03/09/14 15:30 ID:A/QZzfKK
>822
ケーブルならグローバルIPはどした?
824[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 15:34 ID:1ndcSKg7
http://hv.ws37.arena.ne.jp/swf/mother.swf
これ最強。マジで感動です。見て損はありません。
2chも捨てたモンじゃありませんね。
825[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 15:56 ID:9IVOMRZp
>817
・・・・・・できた・・・
デキタヨー!!。・゚・(ノД`)・゚・。
826822:03/09/14 17:19 ID:xh/gTJ1L
>>823
プロバイダのページを見てきました 追加IPアドレスの事についての所に
「最大4つのグローバルIPアドレスを取得することが出来ます」と書いてあり
「残り3個」とありました ということは
契約した時の最初のIPアドレスはグローバルIPだった
と解釈しました

よくわからないのですが
答えることが間違っていましたか?
827[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 17:35 ID:z8b8zcp+
【OS / CPU / MEMORY】WinME /700MHz/192MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】ODN/ADSL/12MB
【ファイヤーウォール】なし
【モデムの型番】LT Win Modem
【ルータの型番】不明
【Winnyのバージョン】v1.14
【その他特記事項】
ルータがどんだけ探しても見つからないので、開放できてません。
どうしたら良いでしょうか。
828Winny初心者です。:03/09/14 17:35 ID:2z16mk3B
【【OS / CPU / MEMORY】
 【CATV/ ケーブル/1.5M】
 【ウイルスバスター】
 【東芝 PCX1100】
 【ルータの型番?】
 【Winny6.6】
 【ウイルスバスターのファイヤーウォールは除外リスト設定しました。】

どうかよろしくお願いいたします。
829[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 17:36 ID:cu9dQG/G
>822
解釈より確認をしろ!

>追加IPアドレスサービスをお申し込みいただくと、グローバルIPアドレスがご利用できます。
いくつかの地区がこうだったが、おまえの地区は違うのか?
830[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 17:36 ID:YLToV+ks
>>827
とりあえず接続して、エラーがでないようならそれでOKだと思う
831[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 17:42 ID:cu9dQG/G
>827
LT Win ModemでADSLにつながってるの?

>828
>823
832[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 18:03 ID:z8b8zcp+
>>830
安定はしてませんが、警告はあんまでないです。
やっぱこれでもマズイですよね。
>>831
あれ、違うかな・・・
サポート見て、書いてあったのを持ってきたんですが

今回もageでいいのかな?
833[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 18:13 ID:xh/gTJ1L
>>829
もう一度見てきました
829氏の言う通りですね

ですので追加IPを取得してきました
確認メール後にやってみて
わからないことがあればまた来ます
834[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 18:14 ID:YLToV+ks
>>832
ageで問題なし
警告が2〜3しかでていないのであれば、
すでに脱出していると思われ

フリーでもいいからFWを入れておいた方が安全だとは思うけどな
そこらへんは自分で勉強してがんばってくれ
835828です:03/09/14 18:16 ID:2z16mk3B
グローバルIPとは何ですか?
また、どうやって探すのですか?
また、グローバルIPをどう使用するのですか?
質問だらけですいません。
836[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 18:17 ID:YLToV+ks
>>835
あなたはこちらへ
http://pc2.2ch.net/pcqa/

きちんと理解するまで帰ってこないでくださいね
837[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 18:44 ID:2z16mk3B
【【OS / CPU / MEMORY】
 【CATV/ ケーブル/1.5M】
 【ウイルスバスター】
 【東芝 PCX1100】
 【ルータの型番?】
 【Winny6.6】
 【ウイルスバスターのファイヤーウォールは除外リスト設定しました。】

どうかよろしくお願いいたします。
838[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 18:47 ID:HeFACYp/
>>837
しつこい。
>>836で誘導されているんだから、
あっちで初歩の初歩をお勉強してから
もう一回来なさいってば。
839831:03/09/14 19:19 ID:cu9dQG/G
>827
LT Win Modemで具具ったらアナログモデムっぽかったから・・・聞き流して。
がんがってね。
840837です:03/09/14 19:20 ID:2z16mk3B
836で初歩の初歩を勉強してきました。
【【OS / CPU / MEMORY】
 【CATV/ ケーブル/1.5M】
 【ウイルスバスター】
 【東芝 PCX1100】
 【ルータの型番?】
 【Winny6.6】
 【ウイルスバスターのファイヤーウォールは除外リスト設定しました。】

どうかよろしくお願いいたします。
841822=833:03/09/14 19:31 ID:xh/gTJ1L
追加IPのメールが来ていろいろ設定しなおしました

「接続中」で「ノード情報」の所の「方向」が
上から 上流 上流 下流と、なり ポートうんぬんというメッセージが出なくなりました
この状態でよろしいのでしょうか?
842[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 19:31 ID:7ohwfu9L
>>840
勉強した結果、あなたの環境はどうだったんだ?
843[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 19:53 ID:hfNm5Gu0
SafeNyの質問なんですが、
マニュアル通りに導入したのですが、
Port0のノードが接続されてしまいます。
これって正常に動作していないということですよね?

SafeNyのdllとiniをnyのディレクトリにコピーする際、
『s2_32.dllが見つからないのでsystemからコピーします』
というメッセージが出ていたのですが、これが原因でしょうか?

環境の方は、
【OS / CPU / MEMORY】 Win98SE/Pen3-500/256M
【プロバイダ / 回線 / 速度】 nifty/Bフレッツ/下り26M
【ファイヤーウォール】 無し
【ルータの型番】 NTT webmasterV100
【Winnyのバージョン】 1.14
【その他特記事項 SafeNyのVerは0.551b

どなたか対処法をご存知の方、ご教授下さい
844[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 19:56 ID:SA2ErPdz
>>843
こっち逝け!
Port0を排除する方法を考える 13
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1061625492/
845[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 19:57 ID:YLToV+ks
>>843
禿しくスレ違い
846[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 20:02 ID:hfNm5Gu0
>>844-845
済みません。スレを間違えました
847[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 20:23 ID:MXLz6yD7
【OS / CPU / MEMORY】XP /P4-2.4/ 256MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】DION ADSL 12M
【ファイヤーウォール】ウイルスバスター
【モデムの型番】Aterm DR202C
【ルータの型番】メルコ WBR-B11 無線でやっています
【Winnyのバージョン】1,14
【その他特記事項】
port0設定解除しようとしています、PCカードを使って無線でインターネットをしています
FWは完璧に出来ていると思うのですが、ルーターの方が不安でアドレス変換テーブルを追加したのとDHCPサーバー機能の設定をしてIPアドレスを固定しました。
ほかに何をやればいいのでしょうか?よろしくお願いします
848840です。:03/09/14 20:28 ID:2z16mk3B
環境は
【【OS / CPU / MEMORY】
 【CATV/ ケーブル/1.5M】
 【ウイルスバスター】
 【東芝 PCX1100】
 【ルータの型番?】
 【Winny6.6】
でした。
849[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 20:40 ID:7ohwfu9L
>>847
問題ないと思う。
繋いでみたら?駄目そうならまた質問してください。
ルータがウチと同じなので力になれるかも。
850[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 20:55 ID:2z16mk3B
【【OS / CPU / MEMORY】
 【CATV/ ケーブル/1.5M】
 【ウイルスバスター】
 【東芝 PCX1100】
 【ルータの型番?】
 【Winny6.6】
 【ウイルスバスターのファイヤーウォールは除外リスト設定しました。】

どうかよろしくお願いいたします。


851[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:01 ID:MXLz6yD7
>>847 繋いでみたのですがポート警告がたくさん出てしまいます。
852[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:03 ID:7ohwfu9L
2z16mk3Bよ。
あなたの環境にはグローバルIPが配布されているのかと聞いている。
同じ質問ばかりしても前進しないぞ。
自分なりにいろいろ試して、わかったことを報告してください。
853[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:12 ID:HeFACYp/
痴笑2z16mk3Bは無視。
誘導されてからレスするまでの時間を見て、何も見てないのは明らか。
全てここで教えてもらおうとしているのが見え見え。
じゃなきゃ釣りだな、釣り。

自分で這い上がる気がないヤシまで導いてやる必要はない。
854[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:12 ID:paH5Hm3Y
>>851
モデムはブリッジにしたのか?
8552z16mk3Bです。:03/09/14 21:13 ID:2z16mk3B
>852
私はファミリーコースですのでプライベートIPアドレス割当のようです。
http://www.rbbtoday.com/news/20010507/3527.html

856[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:17 ID:7ohwfu9L
>>851
1、winnyのシステム情報で「Acceptポート番号」を確認。
2、ルータのアドバンスドモード→アドレス変換で、1で確認したポートを自分のPCのプライベートアドレスの同じポートに誘導。

出来てるよね? これで問題ないと思うんだが。一応、FWも無効にしてみたらどうでしょう?
857[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:20 ID:7ohwfu9L
>>855
では無理です。ホントに。
port0でがんがってください。問題解決してよかったね。
858855です。:03/09/14 21:23 ID:2z16mk3B
実は近々グローバルコースに変更しようと思っています。グローバルIP
でしたらどのようにしたらよいのですか?
859[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:31 ID:uJ4tXd/n
>>858
どのように接続するかによります。
PC1台だけなら特に気にすることもないでしょう

追伸:個人的にテンプレの使い方をもう少し考えていただきたい(他の方(>>847さん等)のを参考に
860[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:35 ID:7ohwfu9L
>>858
2z16mk3Bは釣りですな。「グローバルコース」なんぞもう無いし。
ttp://www.e-catv.ne.jp/html/internet2.html
861[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:41 ID:HFExWhQ9
今、非常にマンドクサがりでルータ使用の俺が4度目のny導入にチャレンジしてます。
862[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:41 ID:0o0Qg20z
>>856 ありがとうございます 既にやってました

>>854 ブリッジモードにはまだしていません いまやってみます
863[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:53 ID:HFExWhQ9
あぁやっぱだめぽ。

俺の無線LANはメルコのWLI-PCM-L11GPってやつなんですけど
解説がどこにもないんです。どなたか何か分かりませんか?
864[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 21:58 ID:7ohwfu9L
WLI-PCM-L11GPは無線クライアントでない?
そればあまりイジる必要が無いかと。
アクセスポイントは何を使ってるのですか?
865[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 22:09 ID:HFExWhQ9
アクセスポイントの詳細おながいします…ごめんなさい。
ググったら小遣い系サイトが出たり難しい用語がズラズラ出たりで(つД`)
866[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 22:14 ID:paH5Hm3Y
>>865
↓の中のどれを使ってるのか?ってことだよ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html
867[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 22:26 ID:HFExWhQ9
どうもすみません。
どうやらWBR-B11のようです。
868[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 22:32 ID:7ohwfu9L
>>867
ここら辺参照。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref060.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router05_06.html

マンドクサがりなのは分かったが、ハイ初をもう一度はじめから読んだほうがいいと思う。
順を追っていけば必ず出来るから。
869[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 22:45 ID:HFExWhQ9
ありがdございました。参照してガムばってみます
870[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 23:04 ID:SIm96WYT
【OS / CPU / MEMORY】ME /Athlon-800/ 128MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】plala/ フレッツADSL /8M
【ファイヤーウォール】なし
【モデムの型番】NTT-ADSLモデムMS
【ルータの型番】メルコ WBR-G54
【Winnyのバージョン】1,14
【その他特記事項】
3台所有していますが、内、一台のみで、portを開放できません。
有線でつなぎ設定しても、PCカードを使って無線でつないでも、警告がでてしまいます。
同じルータに有線でつないでいる別PC(win98)では、portを開くことができています。
また、更に別のPC(win98)でも、有線、無線のいずれでつないだ場合も開放できています。
無線カードは一枚しか所有していないので、開放できたPCのときも、
開放できなかったPCのときも、同一のPCカードを使っていました。
winnyのacceptport番号は3台共通にしています。(別々の番号で試してもみました。)
WinMEのPCだけ開放できないので、MEの設定に原因があるのかと悩んでいます。
どうぞよろしくおねがいいたします。
871467, 479:03/09/14 23:14 ID:r05Z8aQS
Port 0にしてもポート警告出るんすけど・・・
872[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 23:18 ID:YLToV+ks
>>871
2〜3個の警告はPort0でも出る
873[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 23:21 ID:YLToV+ks
>>871
あと、過去の発言読んだけど
エラーが出ても止めるなとあるが
止めなくてもどっちにしろダウンロードとか失敗ばっかだと思うよ・・・
874[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 23:30 ID:Y3I2U0/+
>>870
Win98もMEも設定内容は同じ。ポートを塞ぐソフトが入ってないか確認。
875[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 23:33 ID:Y3I2U0/+
>>870
も一つ。
>>3のポート開放確認して開いてるか確認。
開いてるなら数個のポート警告は放置、又はPCのグレードアップか低スペック設定。
876[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 23:42 ID:SIm96WYT
>>874
Win98もMEも設定内容は同じ、ときいて安心しました。
MEだけ特別ではとなやんでいましたので、、、。
次に「ポートを塞ぐソフト」としてはセキュリティ関係のソフトしか思いいたらないのですが、
セキュリティ関係のソフトはいれておりません。
セキュリティ関係以外でポートを塞ぐソフトがあれば、
代表的なものを教えていただけたら嬉しいです。
877[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 23:45 ID:Ti/etgOC

 【OS / CPU / MEMORY】Windows2000 / P4 2.6CGHz / 512MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ACCA / 8M
 【ファイヤーウォール】特になし
 【モデムの型番】富士通ルータタイプモデム(FC3521RA1)
 【Winnyのバージョン】2.0b6.6
 【その他特記事項】
ルータ別のポート開放のやり方を見てポートを設定したのですが、なぜかポート警告が出ます。
ただ、よくわかりませんが下流につながっているし、UPもできているみたいなのです。
どういうことなんでしょうか…
誰か無知な私に教えてください…(;´Д`)人
878[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 23:50 ID:SIm96WYT
>>875
winnyハイパー初心者講座の「ポート開放確認その2」で試して、
開いていませんでした。
PCのグレードアップについてですが、ポートが開かないPCが自PCで最もハイスペックです。
他2台はペンUの266とK6の450です(書きながら恥ずかしいです)。
低スペック設定についてはあまり詳しくないのでちょっと調べてみます。
879[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]:03/09/15 00:16 ID:4/BeraXG
>878
プライベートIPは固定してるか?
880[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 00:17 ID:D2fPfqLX
>>876>>878
ポートを塞いだり開いたりするのがセキュリティーって言うんだけどね。
OS標準でFWは入ってないからプレインストールされてるか自分で入れるかだけど。
Win98マシンで「ポート開放確認その2」はどうだったんだろ。
Win98マシンでポートが開いてるならやっぱりMEマシンにポート塞ぐソフトが入ってると思う。
システム設定のスタートアップソフトを一つ一つ確認してみよう。
ウイルスチェックソフトだと思ったらFWも付いてたってこともあるかも。

低スペック設定は回線UP速度と仮想キー最大数を低く設定するだけだけど。
ポートが塞がってるから開いてからの話だね。
881[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 00:22 ID:D2fPfqLX
>>876>>878
そう言えばルータの設定はどうしてるのかな?
静的IPマスカレードの設定をPC3台分してるのかな?
使うPC変える度にルータ設定変えてるのかな?
ルータ設定とPCのIPは合ってるよね?
882[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 00:29 ID:D2fPfqLX
>>877
>>875参照
883870,878:03/09/15 00:42 ID:QQZQwOt4
レス遅くなってすみません。
>879
プライベートIPの固定はしています。ルータの再起動もかけてます。
>880
win98マシンでは2台とも「ポート開放確認その2」成功しています。
セキュリティ関係のソフトは、プレインストールされていたのを抜いています。
また、システム設定のスタートアップを確認しましたが、チェックをオンにしているのは、
ctfmon.exe ScanRegistry systemtray *StateMgr の4つと、
エアステーションユーティリティ関係のABRRECEIVERというものの計5つです。
書きながら、ABRRECEIVERが怪しいかなと思い始めたので抜いて試してみます。
また、スタートアップのチェックが足りない(不安)というものがあればお教えください。
884[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 00:50 ID:DfbkAmFo
そういえば>>883ではないですが。プライベートIP固定してないんですが,使えてます。
固定する必要はあるんですか?
複数PC使わない限り,変わらないのではと・・・。
885870、883:03/09/15 00:54 ID:QQZQwOt4
>>881
静的IPマスカレードの設定はPC3台分それぞれしています。
正確には、ポート開放成功しているwin98機A(有線LAN接続)のために一つ、
開放成功しているwin98機Bのために、有線LAN接続用一つと無線PCカード用一つ、
開放できないwinME機の有線LAN接続用一つ、(winME機の無線PCカード用は、
PCカードが一枚なのでwin98機Bの無線用と共用)の計4つ設定しています。
ルータ設定とPCのIPもあっています。
ここまでの情報で何かわかればお教えください。
886[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]:03/09/15 00:58 ID:4/BeraXG
>883
ルーターなのかPCなのか原因の切り分けが
出来てないのでモデム直結してみれ
最新ノートならLANポートあるよね
887[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 01:00 ID:MCnqQWYK

 彩です。

ココのサイトっ良いんですか?

誰か知っていらっしゃる方いらっしゃいましたら

教えて下さい。

http://www.webranking.net/ranking.cgi?id=92741
888870,885:03/09/15 01:02 ID:QQZQwOt4
>886
目から鱗です。ありがとうございます。
早速試してみます。
889[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 01:10 ID:D2fPfqLX
>>886
ナイス。俺は寝る。
890[名無し]さん(bin+cue).rar [sage]:03/09/15 01:10 ID:4/BeraXG
>884
分かってるなら書かなくてもよろし

>885
ルーター機能を止めて無線LANで確かめる。
又、WinMe機の無線LANにもIP割り当ててみる。
で、どうか?
891870、888:03/09/15 01:30 ID:N6SyJ3vn
>>886
モデム直結して確認してみたところ、ポート開放できてました。
というわけで、原因はルータの設定にあることが判明しました。
これだけわかっただけでも、かなりすっきりしました。
(ルータの設定は間違ってないだろうと確信に近いものがあっただけにショックですが)
明日早いので、今夜はちょっと満足した気分でいまから寝ます。
ルータの設定は明日の夕方以後見直してみます。
みなさん今夜はどうもありがとうございました。
解決できたら報告します。解決できなかったら、またお世話になりそうです。
本当にありがとうございます。
892890:03/09/15 07:00 ID:4/BeraXG
意味フメーになった。スマン

>又、WinMe機の無線LANにもIP割り当ててみる
              ↓
          無線PCカードね
893467, 479, 871:03/09/15 10:47 ID:3m19wsnG
あと、一つでもポート警告が出たら、
Port 0を検討しないといけないんですか?
Port 0の時もそうでない時も警告の数が大して変わらないんですが。
894[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 11:10 ID:WHd/HNaB
>>893
たまに出るのは問題ないよ
CPUの負荷が高いと出ることがある
895467, 479, 871:03/09/15 12:02 ID:3m19wsnG
>>894
毎回3つぐらい出る感じです。
リモホは掲示板とか書き込む際見てみると、ずっと同じです。
後は>>467 >>479みたいな感じです。
このまま使っちゃって問題無いのかなぁ・・・?
896[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 12:08 ID:YdlpCJvC
これまでポート警告など無縁でしたがつい先日、Windows UpdateでWindows XP用セキュリティー問題の修正プログラム(KB824146)をインストールしたところポート警告が出るようになり切断されるようになりました。
システムの復元で復旧しましたが、おめーらの中でこのような症状の方はいらっしゃいませんか?
また、対処法もおながいします。
897[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 12:14 ID:OfQAlZW/
富士通FA11-W3のポート0脱出方分かる方いませんか?
898[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 12:52 ID:D2fPfqLX
>>895
問題なし。
気になるなら回線UP速度と仮想キー最大個数を低めに設定。

>>896
>おめーらの中でこのような症状の方はいらっしゃいませんか?
こんな文章じゃ誰も答えてくれんぞ。

>>897
スタティックIPマスカレードの設定するといいよ。
899[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 12:59 ID:+Rihu5Fc
アフォな質問だとは思いますが・・・ファイアーウォール(インターネット・セキュリティ)を
切る、というのはアイコンを右クリックして無効にするってことですか?
900[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 13:08 ID:D2fPfqLX
>>899
使ってるソフトによってやり方が違うでしょ。
901[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 14:41 ID:SIvvWOzO
【【OS / CPU / MEMORY】
 【CATV/ ケーブル/1.5M】
 【ウイルスバスター】
 【東芝 PCX1100】
 【ルータの型番?】
 【Winny6.6】
 【ウイルスバスターのファイヤーウォールは除外リスト設定しました。】

どうかよろしくお願いいたします。
902[名無し]さん(bin+cue).rar
Winny6.6 Σ(゚Д゚;)
情報足りな杉