実写は59.94fpsでエンコしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
633TMPGEnc編
1.MPEG の設定>ビデオのところにあるフレームレートを"59.94fps"にする。
2.ビデオ詳細のところにあるインターレス解除の設定を"偶数・奇数フィールド(フィールド・適応)"にする。
3.コマ送りしてスムーズに動いているか確認する。
 2コマ進んで1コマ戻るという動きになったら、 フィールドオーダーを変更する。
 同じコマが2枚、同じコマが2枚…となっている場合は、残念ながら60fpsに出来ません。
4.通常通りフィルタやリサイズなどの設定を行いエンコ開始。
5.出来上がってめでたしめでたし。
634AviSynth2+VirtualDub編:03/05/15 14:03 ID:kBGFUIiW
必要な物
AviSynth2http://sourceforge.net/projects/avisynth2/
VirtualDubhttp://virtualdub.sourceforge.net/
VirtualDub用プラグイン Deinterlace smooth http://home.bip.net/gunnart/video/

0.始めにAviSynth2をインストール、VirtualDubとDeinterlaceSmooth.zipを解凍して、DeinterlaceSmooth.vdfを
 VirtualDubのpluginsフォルダに入れる。
1.メモ帳を起動して下をコピー&ペーストして保存する。
-----この下から----------------------------------------------------------------------------------
PluginDir = "C:\Program Files\AviSynth2\plugins\"   #AviSynth2のプラグインフォルダを指定する。
AVISource("D:\ドラマ.avi") #AVIファイルを指定する。
separatefields()
top = SelectOdd
bottom = SelectEven
Interleave(top,bottom) #がたつく場合はInterleave(bottom,top)に変更。
-----この上まで-----------------------------------------------------------------------------------
2.拡張子をtxtからavsに変更する。
3.VirtualDubを起動してavsファイルをD&Dする。するとVirtualDubに横長の映像が2つ表示される。
 (左が元の映像、右がフィルタを当てた映像)
4.Video>Filters>addで"deinterlace - smooth"を選択して追加する。
5.コマ送りしてスムーズに動いているか確認する。
 2コマ進んで1コマ戻るという動きになったら、トップとボトムを入れ替える。
 同じコマが2枚、同じコマが2枚…となっている場合は、残念ながら60fpsに出来ません。
6.通常通りフィルタやリサイズなどの設定を行いエンコ開始。
7.出来上がってめでたしめでたし。