winnyの次は何なんだ?第四世代ファイル交換ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
221ナナシサソ:03/01/07 04:39 ID:t+mSEw1B
>検証させた値をキャッチアップするには、まず正規クライアントで繋げて置く必要がある。
>正規クライアントで値をキャッチアップするのは、送信されたパケットを解析するしかなく困難。

正規クライアントで繋げて置く…の意味がちょっと分からないな。
あんまりスマートじゃないけど、
クラックしたクライアントにしか繋がらないようにしておいた正規クライアントに、
新しいdllをそのままスルーして、返ってきた値を外部にまたスルーするだけでもいいのでは?
そういう動作するようにクラックしてさえおけば手間はないよ。
222ナナシサソ:03/01/07 04:53 ID:PZHQsUB5
ま、dllをインタプリタで実行してシステムコールやWin32APIを置換すれば可能かもしれないが。
(ま、ちょっとやそっとの逆アセンブルやデバッガを使った解析やバイナリ改変では対処しきれないレベルだけどね)

そこまでやられると、オープンソースは諦めざるを得ないね。
クローズドソースで、このシステムであればクラックはほぼ不可能。
223ナナシサソ:03/01/07 05:06 ID:PZHQsUB5
>>221
なるほど。ではIPアドレスも認証に含めれば良いのでは。

dllの中でIPアドレスを取得し、dllの中の秘密鍵で暗号化して返す。
送信元のノードは返ってきたIPアドレスを秘密鍵で複合化し、通信相手のIPアドレスと等しいかチェックする。
チェックが通れば秘密鍵を相手に渡す。

当然最初に渡すのはdllだけで、秘密鍵は認証が通るまで渡さない。
224ナナシサソ:03/01/07 05:07 ID:t+mSEw1B
オープンソースのまま異物排除するには全く別の、
マルチエージェントっぽいアプローチとかが必要になるんじゃないかな…と妄想。
225ナナシサソ:03/01/07 05:12 ID:EfCBs2eF
nyそっくりだけどオープンソースでも破綻しないという
ファイル共有ソフトが作れればそれが広まると思われ
226ナナシサソ:03/01/07 05:26 ID:2vBdCHiH
Mysterオープンソース
マターリ共有っす
227ナナシサソ:03/01/07 05:31 ID:ny0ggo72
IDがnyだぞ。いいだろ
228ナナシサソ:03/01/07 05:31 ID:EfCBs2eF
Mysterは匿名性0でしょ。
軽いのがいいのならMX互換でうたたねのがいんじゃ?
229ナナシサソ:03/01/07 05:32 ID:QjikV3k1
Myster厨は一体何なんですか?
230ナナシサソ:03/01/07 05:35 ID:EfCBs2eF
MXじゃ相手にされないしnyが使いこなせない人?
231ナナシサソ:03/01/07 09:46 ID:3x0tKqCq
うたたねは素晴らしいが、第4世代って物ではないような…
232ナナシサソ:03/01/07 11:52 ID:jF/lx/TO
ただのNapクローンだからばりばりの第一世代ですな
233ナナシサソ:03/01/07 11:52 ID:jF/lx/TO
Mysterは第二
234ナナシサソ:03/01/07 15:00 ID:HMUxy+Eu
交換したい人はうたたねかMXでもつかってな
それがうざいひとの為のMysterだろ?
235ナナシサソ:03/01/07 17:55 ID:jqd/pAjP
ゲーム作ってよ
P2Pでツインスティック対応のロボゲーとかさ
236ナナシサソ:03/01/07 18:17 ID:cJ95lTKi
test
237ナナシサソ:03/01/07 18:31 ID:QjikV3k1
うたたねって初耳だ(゚Д゚)ゴルァ!!
238ナナシサソ:03/01/07 19:51 ID:YQxUizbJ
Mysterレポがあったから貼っとく

707 :ナナシサソ :03/01/06 01:18 ID:zROY/bTz
早速Myster使ってみた

なーんも設定しなくても、インストールして起動すれば使える
(この場合Port0状態からスタート)
まず、なんで?ってぐらい検索が早い、日本語も通る
お約束としてjpgを適当に検索・ダウソするとあっさりできる、スピードも速い
日本語のノード名もいくつか見かけたが、本国の人が見たらどう思うだろうか
「連Qお断り、共有0お断り」みたいなノード名がいくつかあるが、マナー厨は日本人だけ
なんか、少し暗澹たる気分になる
さらに日本語ノードは当然のようにPort0キック設定…まぁこれは仕方ないかも

気を取り直していくつかのファイルをDLしようとする…とノード落ちが結構あることに気付く
ファイルハッシュ式ではなく、ノードの共有ファイルに直接Qを入れる形式のためだ
これでは、ダウン登録してマターリという使い方はできない
結局これは日本人によって蹂躙されて単なる交換ツールになるという末路を
たどるものなんだな、と思う

Freenetみたい?いやいや、全然違う、サーバ非依存のMX2.6ってところだろう
JREとともにアンインストールすることにする
239ナナシサソ:03/01/07 20:28 ID:HMUxy+Eu
だから奇遇師はMyster使っても行けねえし
相手にしても行けねえんだって!

さっさとショボイMXでもつかってろ
しっし!
240ナナシサソ:03/01/08 20:07 ID:getgjDL+
でも、IP丸出しだからK除けの「盾」としては有効かも
241ナナシサソ:03/01/09 23:53 ID:MShA0oGk
へぇ
242ナナシサソ:03/01/10 00:11 ID:AYUa2CPU
はぁ
243ナナシサソ:03/01/10 00:13 ID:QnHqywtC
違うよ違うよ、ピンクの服着てるのはペェパァだよ。
244ナナシサソ:03/01/10 00:16 ID:AYUa2CPU
( ´_ゝ`)フーン
245ナナシサソ:03/01/10 17:13 ID:u+524FLg
246ナナシサソ:03/01/11 00:41 ID:/ZbKUZp5
とりあえずageとこっと。
247ナナシサソ:03/01/11 00:43 ID:C/WNQ9i6
Winnyの次ってのはやり過ぎだ
248ナナシサソ:03/01/11 04:23 ID:stcXD06G
Winnyの次ってのは、やり過ぎだ?
Winnyの次っての、はやり過ぎだ?
249WINOZコピペが出回ってます:03/01/11 13:01 ID:EotHRsC5
おい、おまいら!WinMXやWinnyなんてのはもう古い!
P2Pソフトといえば「WinOZ」に決まっとるだろーが!

●公式サイト
http://endimion.s19.xrea.com/index2.html

●【MX・NYの次】次世代P2P-WinOZ堂々完成
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1042176366/
250ナナシサソ:03/01/11 13:01 ID:JgZgWQ7d
Winnyの次って、のはやり過ぎだ!
251ナナシサソ:03/01/11 13:03 ID:GMKNj7l5
>>249
しつこい。全然笑えん。
252ナナシサソ:03/01/12 00:36 ID:x+ekeoeQ
Gnutella系のくせにめっぽう検索速度が早く
しかも日本語が使えて日本人もそれなりにいる

MYSTER(マイスター)

一度使ってみることをおすすめします
関連スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1041789888/l50
253ナナシサソ:03/01/12 03:03 ID:otxDMhYV
>>252
いい加減ウザイので、Mysterをあぼーんリストに入れといたよ。

★★★MYSTERのNGワード指定推奨★★★

ってことでよろしく。
254ナナシサソ:03/01/12 21:04 ID:nVd7IrTP
>>253は自分があぼーんになってビクーリしたんじゃないだろうか
255ナナシサソ:03/01/13 10:43 ID:fZjsY9Wl
>>254
想像してもた(w
256ナナシサソ:03/01/13 14:02 ID:XstsUk8i
エスパー伊東に転送してもらうっていうのはどうだ?
257ナナシサソ:03/01/13 14:27 ID:k5c9/3iC
nyはソ連
258ナナシサソ:03/01/13 18:35 ID:22bKDBda
>>213
バージョンアップするたびにネットワークがバラバラに
なっていくわけですか?
259ナナシサソ:03/01/13 19:49 ID:nLyYXBe8
>>258
違うと思う。
260ナナシサソ:03/01/13 21:33 ID:vjfeS9fl
>>259
だって同一の実行ファイルしか接続できないんでしょ?
違いがバージョンアップによるものなのか改竄によるものなのか
どうやって識別するの?
とりあえず>>213-214では一言も触れられてないみたいなんだけど
261ナナシサソ:03/01/13 21:37 ID:vjfeS9fl
>>145
悪いと評価することにペナルティがないから
評価荒らしで崩壊すると思われ
262レジュームの実装方法:03/01/13 21:39 ID:wys5hZdy
環境変数 HTTP_RANGE で、要求されている範囲を調べて適切な Content-Range ヘッダを付加すれば、
バイトレンジレスポンス(レジューム)を実現できます。
ポイントは以下の通りになります。

* ステータスコード 206 を返す
* HTTP_RANGE で要求範囲を調べる
* Content-Rangeヘッダで送信する範囲を返す
* Content-Lengthヘッダで送信する範囲の長さを返す
263ナナシサソ:03/01/14 00:58 ID:Z4RZ+sf4
複数ファイルが1.048.576ってところで止まって落ちてこないんだけど
なんか意味がある数字なのかな?まったく同じだからバグなのかなって思う。
264ナナシサソ:03/01/14 03:17 ID:WJqVFaPP
>>260
なるほど。本体のバージョンアップをすると、
そうなりますね。
265ナナシサソ:03/01/14 14:12 ID:I6vSs7QZ
とりあえずスペイン産P2P Filetopia で日本語がきちんと使えるようになりませんかね?
http://www.filetopia.com/
・分散ネットワーク
・ファイル、メッセージの転送等はすべて暗号化
・強力な共有ファイルリスト管理
・IM/チャット
・フレンドリスト/無視リスト/BANリスト
・プライベートメッセージ機能付BBSが付属したIRCに似たチャット部屋
 (部屋を隠したり、パスを設定することなど当然可)
・ホットファイルリスト/無視ファイルリスト
・共有モードと交換モード
 共有リストの参照許可やファイル転送に関するコントロール
 検索でのユーザー名の表示/非表示
 レート設定、初期クレジット設定、最大キュー人数設定  などなど
266ナナシサソ:03/01/15 04:06 ID:8/KUXQE8
(゚听)シラネ
267ナナシサソ:03/01/16 00:17 ID:YV5+Uoa2
>>265
ほとんど誰も使ってないが
ガイジンも含めて
それより日本語が使えればなんでもいいのか?w

268ナナシサソ:03/01/16 03:28 ID:fYq/gZLW
だってMX以外で交換に向いたのこれぐらいじゃん 現時点で
DCはopennapと変わんないし 他は共有要素が強すぎ 
まあMXの地位はこのまま維持されるんだろうね
どれもこれも帯に短し襷に長し
269ナナシサソ:03/01/16 04:50 ID:FxOjpFyY
filetopia、チャットでは日本語通ってるか?
270ナナシサソ
hage