DivX5の動画が重くて観れないヤシは Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1APlayerマンセー
BSPlayer+ffdshow入れとけ

BSplayerとffdshowの日本語化パッチ
それ以外にも色々書いてあるから見れ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/

前スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1031842515/
前々スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1031474803/
前々々スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022825402/
前々々々スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1026903492/
2ナナシサソ:02/10/30 19:50 ID:MCrOurYI

  \
:::::  \            >>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \ 
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>1は声をあげて泣いた。
3ナナシサソ:02/10/30 19:55 ID:bQ/m5Kn2
>>2
( ゚д゚)ハヤッ!
つか鉄の輪嵌められるような事なんもしてないって(w
4ナナシサソ:02/10/30 19:59 ID:NScZKk7X
音と画像がずれてることがある。
それは『重い』ってことでしょうか?
こんなことろですみません。マジレス
5 :02/10/30 20:06 ID:5TkQAWPP
>>4
PCの性能が足りない(重い)または、その動画ファイルの音自体が元々ずれている。
大体このどちらか。
6ナナシサソ:02/10/30 20:06 ID:dn/nc8Yo
結構な確率でスパイウェアが入ってるらしく
DivXは入れるのが怖い。
7ナナシサソ:02/10/30 20:29 ID:QWDYGdkq
>>6
釣り師?
8ナナシサソ:02/10/30 20:30 ID:KNXBT383
xvidが重くて見られないのでdivxに変換したいんですけど
どうすれば良いんでしょうか。。
9ナナシサソ:02/10/30 20:37 ID:q/665JoT
全部入ってると思ってた。
10ナナシサソ:02/10/30 20:53 ID:5Oxj7u7i
Proに入ってるんだっけ?
11ナナシサソ:02/10/30 22:03 ID:er/uLUzj
ffの最新版が日本語化できませぬ
日本語だけじゃなく最初から入ってる言語を選んでも
表示が何もかわらない
言語の選択以外にチェック入れるところあるんですか?
12ナナシサソ:02/10/31 11:47 ID:Gy/JvRnK
On2Vp3って何?見れないよ!
13 :02/10/31 11:55 ID:eJk6MP5j
 >>8
xvidの動画をBSで(ffdshowなし)見ればやたら軽くなるぞ。
14 :02/10/31 14:42 ID:G2N5jfcX
>>11
最新版ってffdshow2002-10-29じゃないの?
普通に出来るけど
15 :02/10/31 14:59 ID:L+hqZOnr
>>6 入ったり入ってなかったりするものなの?
16 :02/10/31 16:10 ID:WVcjY5fA
16get
17ナナシサソ:02/10/31 18:25 ID:wsftBCT1
いちばん軽いのはDirectX-SDKのDirectShowのサンプルだ。
まぁ低脳のお前らにはbbだがbbsでも食っときなさいってこった
18ナナシサソ:02/11/01 02:24 ID:oSKh42C4
WMP6.4じゃダメなのか?
19ナナシサソ:02/11/01 02:51 ID:gWXc6ny+
WMP6.4は転送制御?みたいなのがヘボイ。
例えば、動画が外付HDにあってUSB1.1転送の場合
WMP6.4だとうまく再生できん。WMP7.1だとちゃんとUSB1,1でも再生できる
20ナナシサソ:02/11/01 05:26 ID:9NF5mLlC
ダサッ
21ナナシサソ:02/11/01 11:45 ID:PEP4zASi
22ナナシサソ:02/11/01 17:34 ID:n51Vsk8F
>>15
DivXのサイトより
#DivX Pro
#Cost: Free (Adware)
#(中略)
#This version of DivX Pro is completely free,
#but it includes ad-support software from GAIN.
最後の一行が問題だな。ちゃんと断ってるから文句いえんし。
注意読まないor英語読めない奴がひっかかるんだろ。
23ナナシサソ:02/11/01 19:50 ID:crGP9yVo
スナップショットしたらどこに画像が保存されるんですか?
24ナナシサソ:02/11/01 22:33 ID:a/ACwF/X
DivX5.02ってFreeとFree (Adware)ってありますけどどうちがうんでしょうか
25ナナシサソ:02/11/01 22:51 ID:a/ACwF/X
Free (Adware)はあやしいので普通のほういれとこ・・
268:02/11/02 00:38 ID:oVufVzwp
>>13
それでも自分のヘボマシンじゃ重いです。
videoLAN clientだとなんとか見られるんですけど
何故か再生してるとだんだん音が割れてきて聞き取れなくなる謎の現象が起きる。
しょうがないんでvideoLANで映像再生してメディアプレイヤーで
音楽再生して見てます。。。
他に何か方法ないでしょうか。。
27 :02/11/02 03:05 ID:mphLSTdX
エンコもしないのにDivX Adware(Gator)版入れるのはバカげている。Gatorは凄くうざいぞ。
見るだけならFree版で十分。つぅか、Adware版と変らない。
2828:02/11/02 09:14 ID:rhP8V8+b
画面の中央に緑の帯みたいのが入ってしまうんですけど
これはどうしたらいいんでしょうか?
29ナナシサソ:02/11/02 15:31 ID:gwquiKri
Duron 950MHz OS XP
メモリ256MB ビデオメモリー4MB

DivXの動画を見ようとするとエラーで強制終了になってしまいます…
どうすれば大丈夫でしょうか?
30ナナシサソ:02/11/02 17:23 ID:lCmYTD3t
音声が2倍速だけど、画像は1倍速というような現象が
ときたま起こります。
これの原因は何なんでしょうか?
31ナナシサソ:02/11/02 17:30 ID:RYaLHtcx
>>29
DivXの動画を見ないようにする。
32ナナシサソ:02/11/02 18:04 ID:U+CvIwIe
>29
買い換え
33ナナシサソ:02/11/02 18:50 ID:rhP8V8+b
画面の中央に緑の帯みたいのが入ってしまうんですけど
これはどうしたらいいんでしょうか?


34ナナシサソ:02/11/02 19:02 ID:PgfgOtoL
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
35ナナシサソ:02/11/02 22:27 ID:Ic84FEE1
>>28=33
脳内補完
36ナナシサソ:02/11/03 11:14 ID:0UmBXUzX
>>33
それは誰もわからないみたいよ。
みんないろいろ試行錯誤してるみたいだけど直らんよ。
37ナナシサソ:02/11/03 15:48 ID:jxV3NRn4
>>33
千年の鯉 がそれになりましたがRealOneでは消えました。
ニューヨークの変人が1:30くらいから音ズレするのですが
ズレない方いますか?
38   :02/11/03 18:06 ID:77rXJ5xg
DivXでスパイウェアを入れない
インストールの仕方教えて
39 :02/11/03 18:14 ID:DV8rg7yJ
>>38
? 普通に・・・
つーか、DivXだろうが、Flash Get だろうが、Winampだろうがあんたの言うスパイウェアが入るが気にすんな。
(Winampは登録時にチェックが外せるが)
40 :02/11/03 19:56 ID:6y+2yYD9
ttp://www.divx.com/divx/

左:スパイ無し 機能制限あり 無料
中:スパイ入り 機能制限無し 無料
右:スパイ無し 機能制限無し 有料

再生だけの人は左ので十分。
41ナナシサソ:02/11/03 22:33 ID:kxDYj9hm
今はsis530っていうへぼいオンボードグラフィックチップ使っていて
640×320以上の画面サイズだと
1に書いてあることをやってもみれるもんじゃありません
PCIのビデオボードを買いたいのですが10000円以下でおすすめありませんか?
42ナナシサソ:02/11/03 23:24 ID:Ol9FVhrW
43ナナシサソ:02/11/03 23:26 ID:O1swh0fb
こももLOVEってどういう意味ですか?
教えて君ですいません。
44ナナシサソ:02/11/04 00:01 ID:MeJ+XhXY
セレ1.7G  ゲフォ2の32Mなんですが・・うまく再生されません。
これでもスペック不足なんでしょうか?
45ナナシサソ:02/11/04 00:49 ID:uDgUjxQI
>41
1万円も出せるなら、マザボ換えれば?
46ナナシサソ:02/11/04 00:53 ID:MeJ+XhXY
>>41
う〜んPCIだと高いんだよね。せめてAGPで…。マザボ買い替えに一票。
47ナナシサソ:02/11/04 00:56 ID:4RxIbfwU
ffdshowというソフトの役割はなんなんでしょうか?
48 :02/11/04 02:22 ID:OP6UDjvs
いくつかの動画が音が出ない…。 
これってコーデックが足らないの?
壊れてるファイルだと思って捨てちゃったけど…
49 :02/11/04 02:25 ID:I25P1+F3
>>43
ポスペV3の新キャラだと思われ
50ナナシサソ:02/11/04 08:39 ID:wRFZuNr6
>>44
もっと環境を詳しく書け
5144:02/11/04 10:55 ID:MeJ+XhXY
i845PE Celeron 1.7GHz DDR 256MB GeForce2 MX400 32MB という感じなのですが…。
もうだめスペックなのでしょうか?。・゚・(ノД`)・゚・.
52ナナシサソ:02/11/04 13:42 ID:2+rZfEGy
Sony Vaio C1 MSXで、購入したままの状態で使ってますが、
何の支障もなくDivx動画再生できますよ。

# BSPlayerでDivX、XviDのコーデックは、ffdshowではチェックはずしてます。
# コーデックは本来のものをそのまま使った方が、軽いみたい。
# ただし、画質の設定がインストールしたままだと最高画質になっているので、
# BSPlayerのコーデックの設定画面からデフォルトの画質に変更しています。
# 当初、これをやらなくて一部音声が遅れる動画などがあったけど
# 画質設定し直したら、今のところ支障があるものはありません。

ほんでもって、テレビに接続して観られるので便利です。
解像度が小さくてもテレビだとあまり気にならずに観られます。

ほとんど比較対象にはならないでしょうが参考まで。
53 :02/11/04 15:49 ID:e3Pp8bud
>>51
環境(ハード・ソフト)
状況(どんなソフトでどう再生できないのか)
動画の詳細(解像度とかコーデックとか)

5451:02/11/04 17:21 ID:MeJ+XhXY
レスありがとうございます・・。
ffdshow+WMP6.4で画像がコマ送り状態(汗DivX5の映画がそうなります・・・
55ナナシサソ:02/11/04 17:28 ID:qEV3OZ0H
真空波動研で調べたらOPENDivX(DivX)〜ってのがでました。見れないです。codecは
何を入れればいいんですか?3.11は入れてるんですけど5.X系??
56 :02/11/04 17:31 ID:nmGYRMxD
そー思ったんならいれりゃよかろ。てか今時DivX5.x入れてないって・・・
5755:02/11/04 17:36 ID:qEV3OZ0H
ごめんなさい。見れました。5.x入れてないのは低スペックPC(セレ366M)なのでサイズが大きいのはBSplayer
でも見れないんですよ。だからいらないかなぁと思って。再生できなかったのは初めてですもん。
5848:02/11/04 18:05 ID:lpvZVIZG
自己解決しますた。
5938:02/11/04 18:38 ID:JvVKoFoT
>>40
ありがd
とりあえず右の有料のやつ入れてみるよ
60ナナシサソ:02/11/04 18:47 ID:G3yIdDdB
>>59
いきなりシェア登録ってのも強いな。
61ナナシサソ:02/11/04 19:21 ID:bZg4lEsS
環境:celeron(300ちょい) win98se Divx502
状況:映像と音がかみ合わない。音が遅れる。
動画の詳細:よくわからないです。少林サッカー等で発生。
      再生できる映画もあるのですが・・

何かいい知恵はありませんか?
62 :02/11/04 19:24 ID:nmGYRMxD
音が遅れる・・・?スペック不足だと普通絵が音について来ないんじゃないか?
63ナナシサソ:02/11/04 19:30 ID:gP8s5E2E
通常音声が遅れる動画をBSPlayerで再生した所、今度は音声が出ない。
ffdshowも入ってる。
Why?

Win98 AMD K6-2 400MHz メモリ192M DivX4.0
64ナナシサソ:02/11/04 21:33 ID:gb9UfYGa
解説サイトないの?なんか固まったり見れなかったりする・・・
65ナナシサソ:02/11/04 21:49 ID:f2AgNBks
66ナナシサソ:02/11/04 21:59 ID:zr6y90I7
BSPlayerでaviファイルを再生すると固まるしffdshowは日本語にならんし・・・
67ナナシサソ:02/11/04 22:47 ID:ljDeG1jf
( ´_ゝ`)フーン
68ナナシサソ:02/11/05 11:49 ID:bSLq9iEr
確かにlanguageを他の言語に変えても英語のままなんだよ
69ナナシサソ:02/11/05 12:25 ID:Uwead+ew
お前ら英語ぐらい読めるようにしとけ。
喋れとは言わんから。
70ナナシサソ:02/11/05 18:03 ID:512v/M7W
IDがいい感じで出たため、記念カキコ
7161:02/11/05 22:31 ID:u5B9B6hN
>>62
その通りです。勘違いしてました(汗
スペック不足、ですかぁ。残念です。。

ちなみに見れない奴は(640×480)のモノです。
それより小さいものは見れるのですが・・これはどうにもなりませんかね?
72ナナシサソ:02/11/05 23:23 ID:MQ2ZBywM
>>47
ffdshowはmpeg4,DivX,XviD等が詰まったcodec集。
独自に最適化、処理の簡略化(調整可)で本家のcodecより高速である。
それとこれを入れればわざわざDivX5やXviDをインストールする必要はない。
73ナナシサソ:02/11/06 02:50 ID:2eYdFtpz
>それとこれを入れればわざわざDivX5やXviDをインストールする必要はない。
これってのはBSのこでOKかい?
74名無し募集中。。。:02/11/06 02:52 ID:UxHGD9N3
>>73
お前もっと日本語勉強してこいや
75ナナシサソ:02/11/06 03:35 ID:2eYdFtpz
なるほどな
それ=ffdshowかと思った
それと=それから
ってことなのな。馬鹿でスマン
76ナナシサソ:02/11/06 08:11 ID:v3dfkAep
BsPlayerの、プレイヤーのコントローラ部分に日本語が表示されません(化ける)。
どうしたらいいですか。
メニュー等は日本語化されてます。
77ナナシサソ:02/11/06 14:11 ID:elpEFFqS
過去スレ読んでもわからなかったので質問。
ffdshowの日本語化ができないです。ほんとにできるの?
日本語化された画像UPしてよ。そしたら信用するから。
78 :02/11/06 14:15 ID:SAP0XJxP
>>77
信用しなくていい。
だから 消 え て く れ
79ナナシサソ:02/11/06 14:24 ID:elpEFFqS
>>78
いや教えろよ。糞レス返してる暇あるんなら。
80 :02/11/06 14:33 ID:SAP0XJxP
>>77>>79
下手な釣り氏だな。
それとも た だ の 馬 鹿 で す か ?
81ナナシサソ:02/11/06 14:40 ID:uVEkjelH
>79
おまえバカだろ
82ナナシサソ:02/11/06 18:46 ID:Qy7ndASa
83ナナシサソ:02/11/06 19:18 ID:Az1hbAH9
>>82
これ最新版?
2002-10-10版は日本語化できたけど、2002-10-29版はできなかった。
なんでだろ。まあいいや、画像うぷサンクス。
84ナナシサソ:02/11/06 23:07 ID:zP6kriUT
BsPlayer、スナップが効かないんだけど……
まともに動いてる人いますか?
85ナナシサソ :02/11/06 23:30 ID:BwP46fSl
libpostproc.dllとffdshow.jpのファイル以外削除してるけどOKだよ
86ナナシサソ:02/11/07 02:37 ID:tgbrTS/f
>>76
漏れも同じ症状だ。誰か教えてちょうだい

後、>>1にあるHPにいったんだけど以下の意味が分からない

>スキンは C:\Program Files\BSPlayer\Skins
>フォルダに入れ、スキンブラウザから選択してください。

何をフォルダに入れて、スキンブラウザって何?
87ナナシサソ:02/11/07 03:01 ID:tgbrTS/f
>>86
自己レスです。

FAQのところにあったスンマソン
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/skinfont.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/skin.html
これを読んだら解決した
88ナナシサソ:02/11/07 13:53 ID:akxDOfF4
BSPlayer使ってみて、まあまあいいんだが、
一つだけ気に食わないのが、あの起動時とかシーク後とかに表示される
あの左上の、緑色の文字だ。あれさえなければ気持ちいいんだが…

だれか消し方教えてくれ。
あと、BSPlayerのオフィシャルが復活する、らしい。
89ナナシサソ:02/11/07 14:02 ID:t7ewSD5u
画面(デスクトップじゃなくて映像だけ)を明るくしたい場合は
どの項目を設定すればよいのか分かりません。教えてください。
ffdshow 使ってます。プレイヤーはBS。
90ナナシサソ:02/11/07 14:15 ID:p5IyzQWP
>>89
ffdshow で設定すれ。
91ナナシサソ:02/11/07 14:27 ID:YFur59hd
BSPlayerの設定はレジストリの何処に記録されているのでしょうか?
92ナナシサソ:02/11/07 15:09 ID:t7ewSD5u
>>90
ffdshowのどの項目?と聞きたかったのですが
09/09からバージョンアップして分かりやすくなったので
自己解決しました。ども。

ちなみに私も最新版は日本語化できませんでした。
10/10版使ってます。
93ナナシサソ:02/11/07 16:19 ID:TG+ssiWI
マジレスしていいのかどうかわからないけど・・・
最新ヴァージョン(というか10月14日版)から日本語化の方法変わったってわかっている?
languagesフォルダにffdshow.jpを入れて、設定を変えるだけ。
問題なく日本語化出来てますよ〜
9492:02/11/07 17:18 ID:t7ewSD5u
>>93
わかってますよー。トレイとダイアログ設定のところですよね。
jpを選択してもならないんですよ。
設定を変えた後にffdshowやPCを再起動もやってみましたが英語のままです。
アンインストしてから再度インストールして、設定を変えてもみても英語のままでした。
とりあえずあきらめてパッチ使用バージョンの10/10にしてます。
95ナナシサソ:02/11/07 20:47 ID:PwydpTeh
BSPlayでForceRGB設定を有効に出来ないんですが・・・。
詳細設定でTest for RGB...を選択するとNo RGB overlays supported...
もしかして何か落さねばならないとか。
すみませんが教えていただけませんか?
96ナナシサソ:02/11/07 20:48 ID:BoQeDX4q
97ナナシサソ:02/11/07 20:58 ID:Nz2Ttuwc
>>93
うちもかわらんぞ。環境選ぶのかな・・・
OSはWin98
9897:02/11/07 21:02 ID:Nz2Ttuwc
.jpファイルをメモ帳で開いて、それ見ながら設定した。
英語でわからないところはこれで解決しる。
99ナナシサソ:02/11/07 21:25 ID:ae5clY26
wMP6.4でデコードの設定が保存できないのはなぜ?
100ナナシサソ:02/11/07 21:26 ID:TXplsLbU
100
101ナナシサソ:02/11/07 21:26 ID:xACxCkXa
1ooget
102ナナシサソ:02/11/07 21:27 ID:xACxCkXa
あぁ・・・
103ナナシサソ:02/11/07 21:28 ID:TXplsLbU
( ´_ゝ`)
10499:02/11/07 21:40 ID:ae5clY26
(-_-)
(∩∩)
105ナナシサソ:02/11/07 23:27 ID:WF7RrLyv
ffdshow最新版、日本語化出来ないのって俺だけじゃなかったんだ。
何が原因なんだろ?ちなみにOSはwin98
106ナナシサソ:02/11/07 23:28 ID:UnOojZYY
とりあえず完全に画質はあきらめるとして、スペックが低いパソコンで一番快適に見れるにはどうしたらいい?
107ナナシサソ:02/11/08 00:07 ID:ldQUUrGK
>>105
俺もwin98な罠(-_-)
108ナナシサソ:02/11/08 00:15 ID:o5nThxDc
>>106
画面の解像度を変更してフルスクリーンでみる
win98を使う
109ナナシサソ:02/11/08 00:30 ID:YDY+tDgY
なんか、BSPlayerの中が、文字化けしてしまうのですが。。。
日本語パッチ入れて。。。。
どうすればちゃんとなりますか?
どなたかご教授ください。。。。
110ナナシサソ:02/11/08 00:31 ID:IWaZp5U0
>>88
正確には消せる訳ではないのだが、日本語化しているのなら
オプション>詳細設定>Videoのところに
OSDfontとそれらしい色をしたものがあるので
クリックすると、フォントの設定画面がでる。
後は、目立たないように(w
111 :02/11/08 00:35 ID:hO6kHboP
スレ違いすいません。
プレイヤーの事について聞きたいんですが
コーデック(divx等)が内臓されてるプレーヤーとかってありますか?
それもMACで使えるのとか。
11299:02/11/08 00:39 ID:t6JNLHlE
(-_-)...。
(∩∩)
113ナナシサソ:02/11/08 03:37 ID:Kakrozr8
>>110
>>87を参考に
114ナナシサソ:02/11/08 03:38 ID:Kakrozr8
>>113
ごめん誤爆した
115 :02/11/08 05:30 ID:sVwMhqJB
>>99
WMP6.4にそんな設定あったっけ?

>>105
うちで試したらWin2000とXPは問題なし。Win98は駄目だったよ。
116ナナシサソ:02/11/08 10:13 ID:Kjv+ZK82
>>115
Meもダメ
117ナナシサソ:02/11/08 10:44 ID:YrODPR1L
すいません、BSplayerで再生しようとしたら、
This version requires DirectX7 or later
という表示が出て止まるんですが、DirectX7以降をインストールする
必要があるということですか?
118117:02/11/08 12:05 ID:YrODPR1L
>>117 自己解決しましたw
119ナナシサソ:02/11/08 13:24 ID:0lusDFqV
微妙にスレ違いだったらスマソ。
BsPlayerのスナップショットでまともに画像が撮れないのだけど、
何か設定とか変える必要がある?
120ナナシサソ:02/11/08 14:11 ID:lMhalZEt
12199:02/11/08 16:57 ID:t6JNLHlE
>>99
>>115
動画を再生中にファイル、プロパティ、詳細設定、divx decoder filter
を選ぶとデコードの設定がでる。
Quality levelをさげないとまともに再生できないのでさげるけど、
しばらくすると戻ってる。

設定が保存されてないみたいです。
どうやったら保存されますか?
122ナナシサソ:02/11/08 17:03 ID:hrGeRCMv
ffdshowをたちあげて設定でOKを押すと「RUNDLL32 が無効な命令を実行しました。」
がでて強制終了させられてしまいます。当然BSPLAYERも再生できません。
っうかまったく動きません。ご教授お願いします。
123ナナシサソ:02/11/08 18:46 ID:oC1gwTO4
WMP7.1だと音ズレ(絵が遅い)してたが
WMP6.4で解消しただがREAL ONEのほうがもっとよかった。
REAL ONEだとCD−Rに落としたまま見れた。

ちなみにPCは、MMX233でメモリ64MB
124 :02/11/08 19:13 ID:sVwMhqJB
>>116
情報ありがとう。Win9xは日本語化ダメっぽいね。

>>121
的外れかもしれないけど、Quality levelをマウスのホイール使って設定してない?
ホイール回してOKすると保存されなかったよ。
どうしてもダメならレジストリを直接書き換えるとか。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\DivXNetworks\DivX4Windows]
の"Postprocessing"を0にする。

個人的にはffdshowを使ったほうが軽くていいと思う。
12599:02/11/08 19:46 ID:t6JNLHlE
>>124
ありがとう!
126ナナシサソ:02/11/08 19:55 ID:NKjVzhAk
127ナナシサソ:02/11/09 05:47 ID:6cASFEUI
DivX5.02とWMPだけでなんとかする方法
英語読めば分かるので散々既出かも?
知ってる奴は釣られたりしないで、無視してくれ ver.猿

スタート→プログラム→DivX→DivX Codec→Decoder Configuration

■Postprosessing Settingsタブ
・QualityLebelを一番左にする
・FilmEffectはチェックを外す(昔の映画館っぽい雰囲気を出すフィルタ)

■Quality Settingsタブ
・Smooth Playback…イラネ(シークバーを散々動かしたい奴のみチェク)
・YuvExtendedMode…チェク(下で色調整してねー奴はチェク)
・Overlay Extended Mode…チェク(大抵のビデオカードがサポートしてるので
チェクすると軽くなる。画面が黒いママンなら外す事)maintain originalを選択

・DoubleBuffering…チェック(V-RAMがソコソコあるなら軽くなるはず
ノートとか激安PCでママン板にビデオチプが乗ってる人は外す)


これでちょっとはCPU負荷が減ると思うんだけどドウヨ?
128ナナシサソ:02/11/09 12:32 ID:GOszLzAR
>>127
それやっても重いからffdshow使ってるんじゃないの?w
129ナナシサソ:02/11/09 13:37 ID:Qrs22Wj/
>>128
本当にどっちが重いか試したか?
130128:02/11/09 14:29 ID:GOszLzAR
>>129
うちではどっち使ってもサクサクだよ。
WMP7でも問題無し。
131ナナシサソ:02/11/09 15:44 ID:BPCeeK/v
自分の環境(K6-3 450/PCI TNT2 32M/Win98 256M)では
DivXの動画を見る場合DivX Player 2.0 Alphaでの再生が一番スムーズだったりする。
クオリティの設定は QualityLebel最低、Overlay Extended Modeチェク。
その他の設定はいじっても自分の環境で効果無かった。

ただ、DivX Playerだとある一線を超えると再生できなくなるんだよね。
音だけ再生されて画面が出なくなる。
ひどいときには停止を受けつけなくなるし。
この場合にはBSでカクカクしながら再生。

もう限界のスペックだからどうがんばっても駄目なものは駄目みたい。
んで、知ってる人いたら教えて欲しいんだけどソースのダウンコンバートって出来ないんでしょうか?
音のサンプリングレートを下げたり、
フレーム数を落としたり、
画素数を減らしたり。
音とフレームだけでも可能なら効果ありそうなんだけど。
132ナナシサソ:02/11/09 16:36 ID:v9RXk8AK
どうでもいいが、ffdshowインスコ時にちゃんとDivX5にチェック入れたか?
133ナナシサソ:02/11/09 20:41 ID:OL/+5YEN
パソコン2台あるけど

2年位前のPV800の昔のパソコンは、DivX 重たいよ

スペックとグラフィックボードが古いと あきらめたほうがいいのかな?
134ナナシサソ:02/11/09 21:12 ID:MT+NahiO
Duron800MHzです
ffdshowなくても見られました

でも、何か作業をしようとするとキツイので、ffdshow入れて快適に
135ナナシサソ:02/11/09 23:10 ID:duDaca/g
>>133
ffdshowとBSplayer入れた?
136ナナシサソ:02/11/09 23:14 ID:6cASFEUI
>>128
知ってる奴は釣られたりしないで、無視してくれ ver.猿
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
137ナナシサソ:02/11/09 23:20 ID:6cASFEUI
>>131
* Added a hidden "Force Color Mode" control. You can manually set the registry key

"HKEY_CURRENT_USER\Software\DivXNetworks\Force Color Mode"

in the Windows Registry and assign it a number from 1 to 7.
This will force the video card to use a particular color mode,
depending upon the value. This is only necessary in rare circumstances
to solve video card problems. Supported color modes:

o 1: YV12
o 2: YUY2
o 3: YUYV
o 4: RGB32
o 5: RGB24
o 6: RGB555
o 7: RGB565

138ナナシサソ:02/11/10 03:48 ID:4gBWtUaf
>>133
ペンティアム3で800MHzなら、十分とは言わなくても、
そこら辺に出回っている動画再生には、
殆ど支障は無いと思うが(ここはダウソ板だったな)。
なので、メモリ足りないか
DivXの再生時の設定が重い設定になっているとかじゃないか?
2年くらい前ならグラフィックボードも最低の機能はあるはず。

DivXの場合、通常のコンフィグ画面で設定しても、プレイヤーの
再生時の設定に反映されているとは限らない。

例えば、BSPlayeの場合は、動画再生時(一度読み込んだあと)に
動画の画面部分を右クリックして出てくる
デコーダー(DivXの場合)の設定画面から設定を直しておかないと
画面クオリティーは最高になってたりする。
これを直しておくと、ffdshowよりもDivXを直接使った方が軽くなる場合が
多いと思われる。
# 少なくとも、私の周りの環境(スペックが貧弱な複数のPC)では
# みなそうだった。
# 重くてffdshowでもカクカクしたり、音声と動画が一致しなくて
# 観られないと思っていた動画も
# こうすることで全部観られるようになった。
# なので、ffdshowのDivXのチェックははずしてある。
139ナナシサソ:02/11/10 03:50 ID:LNd3QUOW
ffdshowいれれば、Mpeg4v3の動画も見れるのでしょうか?
140ナナシサソ:02/11/10 04:40 ID:4gBWtUaf
>>139
どうしてやってみようと思わないの?
141ナナシサソ:02/11/10 06:04 ID:TlDeZJp5
>>139
wmp7入れれ
142ナナシサソ:02/11/10 11:16 ID:Wf8BdTC5
>>139
無理。見られない。諦めれ。
143ナナシサソ:02/11/10 12:31 ID:/QjQUWd0
>>129
Divx5.02とffdshowのCPU占有率を比較してみたらffdshowのほうが5〜20%軽かったよ。
両方とも再生品質は最低、WMP6.4のプロセス優先度を高に設定して比較。
144ナナシサソ:02/11/10 12:56 ID:TlDeZJp5
>>143
何当たり前のこといってんだ?
145ナナシサソ:02/11/10 13:28 ID:/QjQUWd0
>>144
具体的な数字が出るといいかなと思って。
やっぱ当たり前のことだったか…余計な事書いてスマソ。
146ナナシサソ:02/11/10 13:33 ID:SpqoZ6tM
>>144 詳細データ キボンヌ
147ナナシサソ :02/11/10 18:55 ID:KaiNYmEn
Duron1.1Ghz メモリ256MB OS XP
29氏と同じようにDivX5.2を入れて動画を見ようとすると
青い画面が出て強制終了→再起動
になってしまいます・・・どうすれば?
148ナナシサソ:02/11/10 19:40 ID:tuovYeR6
>>147
まず自分でいろいろ試行錯誤汁!
149ナナシサソ:02/11/10 22:28 ID:liHKt+oV
OSを98SEからXPに入れ替えました。すると、以前は見えていた、mpeg
の動画が音声のみでみれなくなりました。BSPLAYER等をいれてみたり、
MSの純正コーデックをいれてみたり、真空波動研をいれてみたりとやってみましたが、
やはり、見ることができません。真空波動研でファイルを調べると、
mpeg1 layer2とでます。
前、問題なく見れていたファイルなのになぜ見れなくなったのでしょうか?
よろしくご教授くださいませ。
150a:02/11/10 22:32 ID:XzK9fEdc
>>149
だってNTなんだもん
151ナナシサソ:02/11/10 22:35 ID:liHKt+oV
>>150
NT系だと再生出来ないファイルがでてくるということでしょうか?
152 :02/11/10 22:43 ID:tLHia6+9
>>149
WMPのver6.4でも見れないのか?
153 :02/11/10 22:52 ID:aXCuH+B1
>>145
具体的な数値を出して証明することに非なんかねえよ
知障の煽りなんか気にするな
154ナナシサソ:02/11/10 22:58 ID:liHKt+oV
>>152
はい。WMPのver6.4でも見れませんでした。codecをダウンロードできませんでした
という、メッセージがでます。で、音だけがでます。
155 :02/11/10 23:04 ID:M68h6+qR
ffdshowをインストールしたんですけど、設定画面はどうやって開くのですか?
156ナナシサソ:02/11/10 23:10 ID:gaxw7QCI
>>155
ネタは間に合ってます
157147:02/11/10 23:11 ID:KaiNYmEn
>>148
色々やってみたんですが・・・2.3分は普通に流れるのですが、急に強制終了になってしまいます。
158 :02/11/10 23:51 ID:Yb0Qednf
>>149
拡張子をmpgにしてみれ
159ナナシサソ:02/11/11 06:57 ID:Y9WlRe/Z
バージョンアプ
http://beta.bsplayer.org/
160ナナシサソ:02/11/11 07:58 ID:HlpY5xmo
404
161145:02/11/11 12:32 ID:pv1MKE4m
>>153
今後は煽られても真に受けないで胸張って報告します。
ありがとう。
162ナナシサソ:02/11/11 12:56 ID:TIZMLL8x
どうも149です。いろいろといじったら、音だけでなく画像らしきものが
見えるようになりました。でも、細切れだったり、むちゃくちゃなもようだったり
します。うーん、前の98SEの環境では全く問題なくみれたのですが・・・。
XPにして3日目くらいなので、OSがおかしいとは思えないのですが・・・。
163ナナシサソ:02/11/11 14:10 ID:TbpTlu/K
どうしても表示されないときはで「regsvr32 -u MPG4DS32.AX」を実行せよとのことですが
あまりお勧めしないってのはどんな障害があるのでしょうか?
164ナナシサソ:02/11/11 16:13 ID:++B/h1r8
レジストリを手動でいじるからあとは何が起きても自己責任で。て事じゃあないかと。
165ナナシサソ:02/11/11 19:24 ID:MTl95IHR
大体どの動画を見てもフリーズします。
前は問題無く見れたのに再インスコしたらフリーズ→強制終了
という風な状況です。なんででしょうか
166 :02/11/11 20:14 ID:cvO3L7S9
167ナナシサソ:02/11/11 20:30 ID:HcgWtd0V
>>157
・そのファイル自体がおかしい
・画面の色を変えてみる(16ビット→32ビット)
・OSを変える…

そのくらいしか思い浮かばない・・・ソマソ。
168ナナシサソ:02/11/11 21:15 ID:3oQ3a3dj
>>157
あー漏れも>>147と同じになった事が…
てかWMP6.5を動画再生中にプログラム自体を落すと結構ブルーバックになってたっす

停止→ファイルを閉じる→終了を心がけてるせいかも知れんけど

どれが正解かわからんけど、一応今は解決かな?

試した事
1.ビデオカードのドライバをチャントしたヤツを入れる
2.DivXの古いやつ3?を入れてから新しい奴5.02を入れる

多分1っぽ
169ナナシサソ:02/11/11 21:17 ID:3oQ3a3dj
なんか文章おかしいな 汲んで読んでくれ

(今の所はブルーバックは出ていない)
停止→ファイルを閉じる→終了を心がけてるせいかも知れんけど

みたいな
170ナナシサソ:02/11/11 23:11 ID:BDiZWR3K
青背で落ちる原因は大抵グラフィックかサウンドドライバだったりする

俺も以前、全然違う事してんのにサウンドドライバで落ちるもんだからちっとも気付かんかった事がある
音と画のドライバは 可能な限り最新Ver(安定Ver優先)を入れる事を勧める

DIVX関係なくてスマソ
171ナナシサソ:02/11/12 01:09 ID:SBo8LZsx
BSPlayer入れたばかりの時は非常に軽くて
DivXだろうがなんだろうがサクサクだったけど
関係ないアプリケーション色々入れたり消したりしてたら急に重くなってしまった。
なんていうか、他のアプリケーションの影響を受けやすいとかあるのかな・・・?
172ナナシサソ:02/11/12 02:49 ID:HuNKuF2k
なんかワロタ。馬鹿っぽくて
173ナナシサソ:02/11/12 03:00 ID:zBiLQEWW
BS Playerがやたらと落ちまくるんだけど、元々そういうソフトなの?
みんな騙し騙し使っているのか?
174ナナシサソ:02/11/12 03:08 ID:ScTMqs8d
>>173
使ってる環境にもよるんじゃないの?
俺は壊れてるファイル再生させたとき以外は落ちること無いけど。
175ナナシサソ:02/11/12 03:57 ID:C4RKnpR8
DivX3.11を入れる前にDivX5.02を入れてしまいまつた・・・
ffdshowを入れればDivX3も無問題でいけるんでしょうか・・・?
176208:02/11/12 04:08 ID:3xU6i9Qm
>>175
あなたは出来ません
177ナナシサソ:02/11/12 04:13 ID:eD78hqGy
>>170
俺もヤマハの古いサウンドドライバとWin2KSP2の相性が
悪いせいでよく青画面になってた。
178ナナシサソ:02/11/12 04:27 ID:OqpYdN51
実はオイラも98SE→XPに乗り換えたらDivX関連の動画が激重に。。(;´Д`)
ちなみにマシンはペン3の500MHz、メモリ192Mでしかもノート(泣
で、このスレ見つつ色々試したら意外にも「DivX Player 2.0 Alpha」が詐欺とも思えるほどスムーズ!!
98SEの時にはWMPとたいして変わらなかったのに一体これは?!
XPのひと、騙されたと思ってお試しあれ。

このスレsage進行?
179ナナシサソ:02/11/12 04:41 ID:gi0a3Ims
>>178
奇遇な事に俺もcpu:P3/500Mhz mem:192MBのノート。ただしos:2k
WMPでもそんなに重くない。
>>177
もしかしてYMF?
5244には泣かされた…
180ナナシサソ:02/11/12 04:49 ID:C4RKnpR8
DivX3.11を入れる前にDivX5.02を入れてしまいまつた・・・
ffdshowを入れればDivX3も無問題でいけるんでしょうか・・・?
181208:02/11/12 05:26 ID:HAA7oM2g
>>180
あなたは出来ません
182ナナシサソ:02/11/12 07:35 ID:ElDuT6KM
せれ700程度有ればffdshoを入れて815eのオンボードで四苦八苦するより1万円弱のビデオボード入れただけでとてつもなく快適になるという罠。
183ナナシサソ:02/11/12 11:26 ID:T3Of3Bwt
おれも>>155と一緒で設定画面が開けません。どうすればいいんですか?
184ナナシサソ:02/11/12 11:47 ID:T3Of3Bwt
過去ログ見たらわかりました。
すいません。
185ナナシサソ:02/11/12 16:32 ID:Gs1vHEMV
1110版出てまつ
ttp://ffdshow.sekxx.org/
186ナナシサソ:02/11/12 17:42 ID:9Eu6e4J2
スキンブラウザでカーソルキー上下押しっぱなしにすると速攻で落ちますな。
ウェイトぐらい入れてほすい
187ナナシサソ:02/11/12 18:52 ID:ejqXQDV+
BSPlayerよりDivX Player 2.0 Alphaのんが快適な事も良くあるですよ
真空波動研(WMP6.4?)が一番快適な事もあるですよ
使い分け、いろいろ試すが吉ですよ
188ナナシサソ:02/11/12 19:11 ID:kO/Rz0x1
既にファイルを開いてる状態で、別なファイルをクリックすると
プレイリストに行っちゃって自動で切り替わらないのは普通?
次々切り替わって再生して欲しいんだが・・・

環境はVer.0.85.490、ffdshow10/29版、XP-Pro
189ナナシサソ:02/11/12 20:00 ID:jKRVvnkk
すげえ!感動した!500MHz、VRAM8MB、XP。
映画落としまくるぞおぉ
190ナナシサソ:02/11/12 21:50 ID:K4Yc2I3Q
俺は、>>189のXPは絶対割れだと思う
191ナナシサソ:02/11/12 22:44 ID:OqpYdN51
XPにはDixX5付属プレイヤーでもう決まりっしょヽ(´ー`)ノ
192ナナシサソ:02/11/12 22:50 ID:rwWGG9r5
WMPでは壁とかの同色系の所が等高線みたいなワダチみたいのが出ていたが、
DivXplayerで試しに再生してみたらそれが全く無くなり滅茶苦茶綺麗になった。
プレーヤー変えるだけでこんなに変わるんだねえ。正直驚いた。
193ナナシサソ:02/11/12 23:10 ID:b4L0R3k4
>192
同じdsフィルタなのに、そんなに違うものです?
レンダラが違うくらいだけど。
194ナナシサソ:02/11/12 23:17 ID:bMcm6YMV
MSのレンダラが糞 妙にしっくり来る解ではある
195ナナシサソ:02/11/13 00:18 ID:rwovJzF1
DivX Playerは右クリックしたときのフォントが小さすぎて読めねぇよ・・・
ResourceHackerでフォント変えようとしたら、今度は「実行ファイルが圧縮されてる」とか言われるし。
UPX圧縮かな?と思いきや、「解凍できねぇぞ」と。

結論:目が悪くなりそうだからやめとけ
196ナナシサソ:02/11/13 01:44 ID:ctJ82+D7
1Passでエンコしたのよりも1Pass Quality Basedの方が軽く感じるんですが
気のせいなんでしょうか?
197ナナシサソ:02/11/13 04:25 ID:dZ5GZtLH
>192

ttp://math.berkeley.edu/~benrg/huffyuv-2.1.1.zip
ダウンしる
解凍したら Huffyuv.infを右クリックしてインストール
レジストリエディタを起動
MSYUV.DLLを検索
msyuv.dll と割り当てられている個所3〜4箇所を全て
huffyuv.dll と書き換える
で、再起動すれば直るはず
注意点としては
DirectX入れるたびに書き戻されてしまうので、そのつどやらねばなりませぬ

という会話を最近した(w
MSのフィルタのバグのようです。
自分もかなり悩みますた(w
198ナナシサソ:02/11/13 20:32 ID:1GWpKv18
hozen
199(´ヘ`;)ああ、もう・・・:02/11/14 01:36 ID:BOBropMs
真空波動研の詳細コピー
[[映画] 機動戦士 ガンダム08小隊_劇場版_Mirror's Report.avi]
320x240 24Bit Microsoft MPEG4-V3 24.00fps 73568f 00:51:04s
MPEG1-Layer3 24.00KHz Stereo56Kbps
環境;Windows2000pro Service Pack3

これって普通にWMP7.01で再生できるはずですよね?
音声はばっちりなんですが、画像が灰色のまんまです。
いろいろごにょごにょしましたが、お手あげです。助けてください。おながいします。
200親切な人:02/11/14 01:50 ID:MbVRFPnx
>199
ヒントはMicrosoft MPEG4-V3
コーデックは要らないよ。
201ナナシサソ:02/11/14 02:19 ID:MOf0XVrX
画像が灰色になるのはプロパティのカラーのとこをリセットすればいいんじゃなかったっけ

ところでBSplayerのリストソートってファイル名じゃなくてパスでソートしてるんですか?
202ナナシサソ:02/11/14 06:32 ID:HU+DR911
BsPlayerのファイルアイコンの変えたいんだけど、
なんかカッチョィーアイコン落ちるとこない?
BsPlayerのファイルアイコン専用サイトとか。
203 :02/11/14 17:38 ID:fHRi8R+i
real oneインストールしたら
一部のaviがwmp7で見れんくなった。クソ
204ナナシサソ:02/11/14 17:43 ID:4gOTW/SQ
>>203
漏れも両方入れてるが少し重くなったがwmp6.4で見れるから
そのままにしてるよ。
205ナナシサソ:02/11/14 18:01 ID:fGYv3g3t
BSPlayer + ffdshow で見ても、
ファイルの最初はずれていないのですが、
だんだん音より画像が遅れるようになります。
CPUはアスロン1Gです。
PC力不足か、AVI自体がおかしいか、
判定する方法ってありますか?
206ナナシサソ:02/11/14 18:45 ID:MDY+KSZN
>>205
シークバー
207ナナシサソ:02/11/14 19:31 ID:V+seQnSC
>>201
できますた。ひとつ利口になりますた。
208ナナシサソ:02/11/14 21:59 ID:fW1sM97y
Xvid最新版?がDLできません。
ttp://roeder.goe.net/~koepi/XviD-14112002-1.exe

ミラーとかってないでしょうか
209ナナシサソ:02/11/14 22:14 ID:33nYJb5d
ffdshowのオーバーレイミキサー使用ってのはチェック入れるとどう変わるんだ?
やってみてもいまいち違いが分からん。それと、これはDivX3やDivX4では使えない
のか?詳しく教えて。
210ナナシサソ:02/11/14 22:18 ID:zzL9swzC
ちゃんとffdshowが使われているか確認する方法はありませんか?
どうも重いので確認したいのですが。
211ナナシサソ:02/11/14 22:30 ID:eN28QIaK
>>210
WMPならプロパティ→詳細設定の「使用中のフィルタ」を確認
またはffdshowの設定でShow tray iconにチェックを入れる
212ナナシサソ:02/11/14 22:40 ID:fQmwyWBr
>>209
よくわからんけどチェックしたら軽くなった。
213 :02/11/14 22:47 ID:5K3S5bRy
>>208
落とせるじゃん
リファラーを切ってんじゃないの?(ノートンとかで)
tp://roeder.goe.net/~koepi/xvid.shtmlからならリファラー切ってなければ落とせる
214ナナシサソ:02/11/14 22:53 ID:s5Yg4mHb
>>209
使ってない方が少しだけCPU使用率が下がるだけ。
視覚的には変わらない、と思った。

>>212
え?まじ?詳細ぎぼーん
215ナナシサソ:02/11/15 00:43 ID:Jkh5lhIM
>>204
wmp7のスキンをクラシックにしてみて。
216208:02/11/15 01:20 ID:C4EZeHE5
>>213
やっぱダメだったーよ
403エラーになる
217 :02/11/15 01:28 ID:k1hex1xP
だからリファラー切るなって
言ってる意味わからないなら初心者板逝け
218208:02/11/15 01:32 ID:C4EZeHE5
>>217
iriaでりふぁの設定して落としてみたんだけどだめだった。
iriaにもノートン効いてる?ノートン切ってためしてみる。
219208:02/11/15 01:34 ID:C4EZeHE5
うまく逝った。おさわがせしま
220 :02/11/15 01:35 ID:k1hex1xP
おめでと
221ナナシサソ:02/11/15 08:08 ID:y4QWMja7
BsPlayerのプレイリストで日本語表示させる
方法ってないかな?
222ナナシサソ:02/11/15 08:55 ID:NeQWUeZZ
223 :02/11/15 10:10 ID:k1hex1xP
>>221
自分も知りたい 多分bplay.exe弄らないと駄目なんだろうけど・・

>>222
おいおいそれはスキンの表示を日本語にするだけで
プレイリストを日本語で表示させる方法じゃないだろw
224ナナシサソ:02/11/15 13:49 ID:J9bErPz+
俺んとこでは普通に日本語表示出来てるぞ?
Alt+Eで出てくるプレイリストだよな?
それよりポート8765に繋ごうとするんだが、これはなんだ?
225ナナシサソ:02/11/15 18:50 ID:I7v8rlrS
>>223
bbplay.exeにはexe圧縮がかけてあるっぽい。
UPX、ASPack、PETiTE、PECompressor、MASKのいずれでもないっぽい。
226225:02/11/15 18:52 ID:I7v8rlrS
追記
ちなみにうち(WinXP)では日本語で表示されてる。
たぶん、Unicodeになってるんじゃないかな?と思う。
227221:02/11/15 20:39 ID:y4QWMja7
>>222
>>223の言うようにプレイリストの話なのだ。
うちは2000なんだけど、XPだと表示されるのか・・・
228ナナシサソ:02/11/15 21:41 ID:uhCjoZ2k
2000ならユニコードであれば表示できるはずなんだが・・・
229黄金糞:02/11/16 01:12 ID:r8WnN7Ts
プレイリストの日本語表示ですがXPだと表示されます。
Win2kやWinME(98含む)はレジストリをいじれば表示させることが可能です。
ただし他の英語ソフトや、レジストリをいじったフォントを使用するソフト
において、支障が出る(フォントサイズがおかしくなる)

またXPのフォント関係のレジストリをWin2kにインポートしてもプレイリストは
日本語表示出来なかった。

で、残る手段はbplay.exe(bsplayer本体)のパッチ当てだけど
>>225の言ってる通りexe圧縮がかかっていて、いずれの手段も解凍不能(と思われる)

今のところ仕様?
230ナナシサソ:02/11/16 04:05 ID:HRp18UvB
WindowsMediaAudio(WMA)V1/V2を音声に使ったAVIを入手したのですが、
再生しても音声が鳴りません。
コントロールパネルのマルチメディア−デバイス−オーディオコーデック
の中にはWindowsMediaAudio はあるのですが。
231221:02/11/16 04:30 ID:q4beugiG
>>229
レジストリのどこ変えるのか詳細キボン
232ナナシサソ:02/11/16 05:20 ID:8caSA0UD
>230
DivX3
233 :02/11/16 06:55 ID:fAD9dCx9
>>232
フィルタ入れたら音が鳴ったYO
ありがd^^
234黄金糞:02/11/16 15:17 ID:r8WnN7Ts
>>231
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontMapper
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes

このキーの周辺にフォント関連のレジストリが格納されています。
上記はWin2k・XP系です。Win98系のキーの場所は今分かんない。
235ナナシサソ:02/11/16 17:37 ID:YQ/MriFs
OSはXP。BSとFFのバージョンはどちらも最新版。日本化も終了してます。

FAQをみて設定をいくら調節してもMPEG2形式の動画が反転されて再生されてしまいます。また・・・・・

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/ffdshow.html

ここをみてWMP6.4を調整しようと思いましたが、そもそもVideo Rendererの
プロパティーには「品質」のタブしか表示されず設定などできません。

やはりBSでは一部の画像を諦めなければならないのでしょうか。
それとも手動でDivXのコーデックをインストールしたあとにアンインスト
せずにこれらのソフトを入れたのがまずかったのでしょうか?
236ナナシサソ:02/11/16 18:53 ID:myCS3tHI
ある日、BSPlayerを起動したらいきなり
BSPlayer v0.85.490, Unhandled exception at EIP: 0049C705
Application will be terminated.
Please report this info to the author with description what were you doing.
Floating point division by zero
EZeroDivide
, 0x004B294B, 0x004B2BAD, 0x004520AF,
0x0044971A, 0x77CF3A5F, 0x77CF3B2E, 0x77CF5E1D,
0x77CF7076, 0x00449629, 0x00437803, 0x0044C1DF, 0x0043756B,
0x0044971A, 0x77CF3A5F, 0x77CF3B2E, 0x77CF5874, 0x77CF58A4,
0x77F5108F, 0x0044C1DF, 0x0043756B, 0x0044971A, 0x77CF3A5F,
0x77CF3B2E, 0x77CF5874, 0x77CF58A4, 0x77F5108F, 0x00434EA8,
0x0044C1DF, 0x00434CEF, 0x004374CC, 0x00437537, 0x0044C1DF,
0x00434CEF, 0x00433C59, 0x004C38DB, 0x77E3EB69Bytes at EIP:
DE F1 A1 00 5B 4C 00 DD 5C F0 F8 9B 8D 45 FC 50 8D 55
237ナナシサソ:02/11/16 19:17 ID:aeL0LwIy
>>236
me,too

avi途中ファイルを再構築してやってみたけどだめですた。DivX5.02
238ナナシサソ:02/11/16 19:53 ID:q4beugiG
Divxで、解像度が16の倍数じゃない動画は
ffdshowじゃ見られないんですかね?
239ナナシサソ:02/11/16 19:57 ID:q4beugiG
↑の補足です
横の解像度が16の倍数じゃない動画、でした
240ナナシサソ:02/11/17 00:32 ID:EsV9HJeK
>>236
うちでもよく起こる。
プレイリストにファイルを登録している状態で、
「>>」や「<<」で再生ファイルを変えようとすると頻発する。
241ナナシサソ:02/11/17 02:29 ID:vFULtCY8
BSPlayer+ffdshow
ffdshowを使うかにはCPU負荷・画質のとこにチェックいれればいいの?
有効になってるかいまいちわからん。
242ナナシサソ:02/11/17 11:41 ID:HZQuDTvQ
BSPlayer/ffdshow入れてもあんまり変わらんかったよ。・゚・(つД`)・゚・。
DivXPlayerのがましだった。でもこれだと読み込めないのもあるしなぁ
やっぱマシン増強するしか・・・
う〜ん、他に何か手がないんでしょうか?
243ナナシサソ:02/11/17 16:07 ID:WHA81iha
>>241
スタートメニューのffdshow→Configurationで
対応させたいコーデックにチェック
その後動画の上で右クリック→デコーダーセッティングで
ffdshowがあれば有効になってる
244ナナシサソ:02/11/17 19:51 ID:apyQFIta
なんかOSを再インストールしたら、
音と画像が飛び飛びにブレるようになった・・・・・・。
なんでだろ
codecも再インスコしたけど、意味がわからん
なんでキチンと出来ないんだろ
同じような現象の人がいたら教えて下しぃ
245 :02/11/17 19:52 ID:rggmi36q
あたらしいdivx5はなんででないの?
246ナナシサソ:02/11/17 20:21 ID:HG9PZhLe
247ナナシサソ:02/11/17 21:47 ID:OaqzsnbN
BSプレイヤーを日本語化しましたがコントロールパネル?の部分が文字化けしています。
なぜでしょうか?
248247:02/11/17 22:18 ID:OaqzsnbN
スキン改造のページを見たのですが・・・日本語にならずエラーがでます
249247:02/11/17 22:26 ID:OaqzsnbN
あー・・普通に置いていました。スイマセン
ところでffdshowって何でしょうか?とりあえずBSだけで問題はないのですが・・
250ナナシサソ:02/11/17 22:28 ID:MhU8aqQK
>>249 一言で言うなら色々デコードできる軽いCodec
251 :02/11/17 22:34 ID:NzCjXbAO
でもffdshowよりそのコーデック自身で見たほうが綺麗
ffdshowはPCパワー足りない人向け
(最近はそうでもないのかも知れないけど)
252ナナシサソ:02/11/17 22:49 ID:TnXgO4iL
>>242
ffdshowのプロパティ→Settings→Resize settingのMethodを Fastbilinearに変更
253ナナシサソ:02/11/17 23:32 ID:dQBSJnVD
BSplayerって毎回リスト読み込まなくちゃいけないの?
正直めんどい
254すねーくまん:02/11/18 00:02 ID:Q9pVuDW2
なーなーなー、WINAMPの設定の仕方教えろ。
255 :02/11/18 00:34 ID:lcazZrTV
>>254に、礼儀を誰か教えてやれ。
256ナナシサソ:02/11/18 01:26 ID:fvLh3pyD
>>254
シャイン
257ナナシサソ:02/11/18 02:13 ID:T500Cd/l
warata
258ナナシサソ:02/11/18 02:26 ID:ZkVKZ5+5
259ナナシサソ:02/11/18 04:33 ID:ePpNiYI2
DivX3の動画の音が出ません。教えていただけないでしょうか?
260ナナシサソ:02/11/18 05:09 ID:p39VxD2c
既出
261ナナシサソ:02/11/18 17:45 ID:cvgIXaHp
過去レス読んだんですけどどこでしょうか?
262ナナシサソ:02/11/18 17:46 ID:PJ9AIe4d
DivX3入れろ
263ナナシサソ:02/11/18 18:46 ID:Wur0cigj
3.11ですよね?入れてるんですけど音がでないんです(汗
264ナナシサソ:02/11/18 21:34 ID:MHNVIEo2
>>261
もう一度読む!
265ナナシサソ:02/11/18 22:59 ID:4thAkDUU
>>263
3.2じゃなかったっけ?
266ナナシサソ:02/11/19 02:24 ID:KgIiV2I5
ちょっとスレ違いかもしれないのですが・・・BSplayerでMS-Mpeg4V2とV3が再生できない場合が多いんですが何入れたらいけますかね?
OSはWindowsXP Home SP1です。WindowsMediaPlayerは使いたくないんですよね。
267ナナシサソ:02/11/19 03:09 ID:EAvlSUh5
>>259
その動画の音声は本当にDix3使ってるんだろうな?
268ナナシサソ:02/11/19 03:23 ID:EXaQZ6TM
>>226
regsvr32 -u MPG4DS32.AX
これすれば良いんじゃないの?
269ナナシサソ:02/11/19 03:30 ID:1hvO17mi
どうしても動画が斜めみたいに表示されて
まったく見えません;;

この動画ファイルは壊れてるのでしょうか?
270268:02/11/19 03:38 ID:EXaQZ6TM
>>226じゃなくて>>266
スマソ
271ナナシサソ:02/11/19 07:52 ID:EAvlSUh5
>>269
その動画の解像度いくつ?
16で割り切れる?
272ナナシサソ:02/11/19 17:13 ID:E41tGEW1
   
【VP3ホスィYO】
http://kyoto.cool.ne.jp/vp3/

【________On2________】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1027955774/

273269:02/11/19 18:33 ID:1hvO17mi
解像度 って
幅とかのことですか?
幅 720ピクセル 高さ 480ピクセル

真空豪波動拳

540 X 360 24Bit DivX MPEG1-Layer3 48.00kHz Stereo 128kbps

ちなみにDivx3-4-5 ffdshow WMP8 を使っております;;
274ナナシサソ:02/11/19 20:12 ID:EAvlSUh5
>>273
ffdshowを切れば見られると思う。

あるいは、ffdshowの設定で
Resize&aspect→Resizeにチェック
Expand to next multiply of 16にチェック
これで見られると思う。
リサイズするので少し重くなるけど
275269:02/11/19 21:16 ID:1hvO17mi
すごい 完璧に見れました^^
理由がなんでかよくわかりませんが、
見れたので大感謝。

久しぶりにいい人みたなぁ ボソ
276ナナシサソ:02/11/20 00:58 ID:lLmBIY8I
bsplay490up.zipを落として解凍したら
bplay.exe
bsrendv.dll
ができた。

bplay.exeはインストーラーじゃなくて本体だった。
普通に起動して、普通に再生できてる。
C:\Program Files\BSPlayer なんてフォルダはないから
日本語.lngをどこに入れたらいいのか判りません。

ffdshowはzipとexeがありますが、exeを落とせばいいのかな?


277名無し募集中。。。:02/11/20 01:25 ID:nMd4iQIp
>>276
それアップデートじゃん、氏ねよ
278mr:02/11/20 01:25 ID:lMBtPAaa
かなりスレ違いなんだけど質問いいですか?
DivXをインストールしようとすると途中で止まってしまうんですが・・・
どうすればいいんでしょうか?教えてください。
279ナナシサソ:02/11/20 01:31 ID:9YXqf8oS
こんなのが出て見れません。divx5.02です。
720*480です。

BSPlayer v0.85.490, Unhandled exception at EIP: 0048DC12
Application will be terminated.
Please report this info to the author with description what were you doing.
Access violation at address 0048DC12 in module 'bplay.exe'. Read of address 00000040
EAccessViolation
, 0x004B294B, 0x004B2BAD, 0x004520AF, 0x0044971A, 0x77CF3A68,
0x77CF3B37, 0x77CF5B40, 0x77CF5B5F, 0x772F1BDF, 0x772F1D3A,
0x772F1CF4, 0x7733761A, 0x772F1D3A, 0x772F1C24, 0x77CF3A68,
0x77CF3B37, 0x77CF546B, 0x77CF5F69, 0x00449629, 0x00437803,
0x0044C1DF, 0x0043756B, 0x0044971A, 0x77CF3A68, 0x77CF3B37,
0x77CF5B40, 0x77CF5B5F, 0x772F1BDF, 0x772F1D3A, 0x772F1CF4,
0x7733761A, 0x772F1D3A, 0x772F1C24, 0x77CF3A68, 0x77CF3B37,
0x77CF450D, 0x77CF453D, 0x77FB4DA6, 0x0044C1DF, 0x0043756B,
0・・・・・・・・・・続く

Bytes at EIP: 8B 40 40 E8 8E F4 FF FF 8B C7 E8 EF E8 FF FF 8D
45 C8
280ナナシサソ:02/11/20 01:34 ID:be6JZizc
スレタイ変えたほうがいいんじゃないか?
こうFAQばっかじゃどうしようもない
281ナナシサソ:02/11/20 01:38 ID:zp5d3qf8
変えて何のスレにしたいというのか?
282ナナシサソ:02/11/20 03:41 ID:lLmBIY8I
>>277
アップデート用exeファイルで動画再生できるのか・・・
恐るべしBSplayer
283マジレス:02/11/20 03:42 ID:cdkKnp3B
>>279
Please report this info to the author with description what were you doing.
「テメェ何しやがる!この件についてはじっくり報告してもらうぜ。」


まあアレだ。動画を読み込ませる方法を変えたら再生できるかもね。
関連付けダブルクリックからではなく、ドラッグアンドドロップで読み込ませるとか。
284ナナシサソ:02/11/20 07:55 ID:wijpHSVm
このスレは、最初から
初心者が同じ質問を繰り返すスレですよ?
285初心者:02/11/20 08:24 ID:NYwiJgAX
Divx5でエンコードしたのですが、再生すると映像がおくれていきます。
どうしてでしょうか、おしえてください。
286ナナシサソ:02/11/20 08:37 ID:dh2gucpu
>>285
PCの性能
287ナナシサソ:02/11/20 09:23 ID:eEhWIsup
DivX5でエンコードされた動画のなかにffshow入れて関連づけしてもコーデック探しに行ったあげく、
DivXのデコーダーを使ってしまう動画があるんだけど、どうにかならんかな?
288ナナシサソ:02/11/20 16:31 ID:5Rwlw3IO
ffdshowすげぇYp 漏れのpentium100hzのノートパソコンでもsignが見れた、、、
289ナナシサソ:02/11/20 18:12 ID:+4TWr8NA
100Hz age
290ナナシサソ:02/11/20 21:08 ID:0iV0yAcf
オイラすっかりボケてたYO(・∀・)
動画重くて見れないときは素直に動画編集ツールでレート落とせばいいだけじゃんかΣ( ̄□ ̄;)!!
再エンコに時間かかるけどまともに見れるなら別にかまわないし・・
オイラ今までなにやってたんだろ・・
291ナナシサソ:02/11/20 21:10 ID:oeo4U8Ui
>>290
再生すらまともに出来ないPCでの再エンコって…
2時間物で48時間くらいエンコ時間かかるのでは
292ナナシサソ:02/11/20 23:15 ID:TddOB8od
>>278
それって「seaching for install」」のところじゃない?
漏れも同じ症状になったよ。
多分、偽メッセンジャーインスコしてない?
293ナナシサソ:02/11/20 23:15 ID:TddOB8od
偽メッセ印ジャーのScripts削除してみそ。
なぜかインスコ可能になる。
他の回避方法としえは「seaching for install」をキャンセルしても
インスコ可能な場合あり。
294ナナシサソ:02/11/20 23:28 ID:TddOB8od
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1035975053/l50
を見てみれ!!
漏れも上記方法でインスコできたYO
295ナナシサソ:02/11/21 00:35 ID:okCKhXm5
厨房な質問なんだが、CDに収まらないサイズのdivxを分割して
複数のCDに分けて見れるようにするにはどうすればいい。
296ナナシサソ:02/11/21 00:46 ID:AmQgsRDr
↑        完。
297ナナシサソ:02/11/21 01:38 ID:C1qOBC50
bsplayerで日本語ファイル名のものを再生すると
ファイル名が文字化けするのですけど
どうしたらきちんと表示できますか?
298ナナシサソ:02/11/21 03:54 ID:QzKtDbJy
俺も重くてみれない奴は解像度320x240とかに落として再エンコしてる。
でもたまに元が悪いのか絵だけが早く進んじゃったりするファイルがあるから
一番の方法ってないもんだね。
普通絵は遅れるもんだけど、逆に早く進むからたちが悪い。
299ナナシサソ:02/11/21 08:57 ID:LIkTuWyk
CPU:mobile celerone 466MHz
メモリ:64M
WIN98SE
のノートPCだけど、いまんとこ重くて見れないってことはないな。
i am sam も タイムマシーンも普通に見れた。
普通にコーデック入れてるだけだけど。
メディアプレーヤーで見てる。
↑そのかわりバージョンは6.4
300ナナシサソ:02/11/21 09:50 ID:SE/whAwP
divXファイルを再生すると映像だけ出て音声が出ないものがいくつかあります。
真空波動研で調べると「Dolby AC3」と出てきます。
どこのコーデックを入れればいいんでしょうか。
301300:02/11/21 10:03 ID:SE/whAwP
すいません自己解決しました。
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
に行って「AC3 フィルタ」の項を参考にしたら音が出ました。
302ナナシサソ:02/11/21 12:34 ID:wPDlteG1
Version 0.85 Build 492 released (20.11.2002)

Well I'm back ;)
There is also a new nicer site (thanks to Alexk)

303ナナシサソ:02/11/21 12:55 ID:xmM0GOgg
BSで再生できないファイルも結構Divxプレイヤーで見れる。
ただ、常時フレーム落としてるっぽい。画質悪。
#直接exeにドラッグしないと開けないよ、日本語ファイル
304ナナシサソ:02/11/21 13:14 ID:0ysawS+Q
>>303
IDがOgg
日本語ファイル名は日本語化済みスキンブラウザを入れれば問題なし
305ナナシサソ:02/11/21 13:37 ID:ze1iIfWh
少し質問させてください。
640x480サイズの動画を見たいのですがどうしても絵のほうが遅れて音だけ先に進んでしまいます。
PCの能力はCPUがペン4の2.0AGでメモリが512Mです。
どれぐらいの能力があれば不具合なく見れるのでしょうか?
306ナナシサソ:02/11/21 13:43 ID:jyLZBSgo
>>305
何で見てんのかぐらい書かなきゃわかんらんぞ

そのファイルが音ずれになってるだけじゃない?
307ナナシサソ:02/11/21 14:02 ID:ze1iIfWh
>>306
WMPでうまく見たいです。
ずれるのが1つだけじゃなくてほどほどにあるのでファイル自体は問題ないと思うのですが・・
308ナナシサソ:02/11/21 14:23 ID:xvwiG/JG
う:
あと 117ファイルやな。

偽:
がんばってイリアさん。
309ナナシサソ:02/11/21 14:31 ID:ymDA5W3H
イリアさん懐かしいな。あの頃はコンボイがいてうたひきたんがいて今の
ダウソ板は…。
310ナナシサソ:02/11/21 14:32 ID:ixXa/Cqp
>>305
AViかmpegか判らないけど、そのスペックで見れないって珍しいな
DivX系だったら、コンフィグからQualityLevelをDefaultにするか。
それでも駄目ならffdshow使うしか。
311ナナシサソ:02/11/21 16:35 ID:3nVnc1jL
BSPlayerだけじゃ動画は見れないのでしょうか
見ようとすると画像が灰色になってしまいます
312ナナシサソ:02/11/21 17:17 ID:IPYZyy8c
BSPlayerで見ると緑の線が入って見にくくなってしまう(画像が荒くなる)んですが
何ででしょうか
313ナナシサソ:02/11/21 21:33 ID:cuDsROM2
ネタ終了
314312:02/11/21 22:04 ID:Aqj7MOni
ネタじゃないんですが・・・
原因わかりませんか?
315ナナシサソ:02/11/21 22:11 ID:OTnZoPgP
オプションの、
オーバーレイ使用 Mode1 Mode2
これの意味って何ですか?
なんか2の方が重い感じです。
ファイルによってはDVDMAXでTVに写したときにどちらかで画面が変になったりします。
316ナナシサソ:02/11/21 22:24 ID:Ecb69Qu2
>>312
俺も再生直前、画面に緑の横線&斜線のノイズと原色のノイズが入る。
(あまりに前衛的なデザインかつ色使いで 見るに耐えず)
ビデオボードが内臓(ノート故)なうえ、VRAMも4Mと前時代の遺物なのでハード的制限と諦めBSPlayerは諦めた。
それ以外にも上下逆問題もあるし(Mpeg等、一部形式はWMPが逆さに表示できない)

結局ffdshow+wmp(ユリエム) と divPlayerに落ち着いた
317ナナシサソ:02/11/22 07:47 ID:pwwrz1ma
関連付けにVOBがあるところを見ると、
VOBファイルを再生できるようだが、いざ再生しようとすると
知らないフォーマットのファイルだと言われてしまうのだが・・・。
318 :02/11/22 07:50 ID:ln8y6ljF
とりあえずDVD再生ソフト入れてから、だな。
319ナナシサソ:02/11/22 07:55 ID:pwwrz1ma
NVDVD入れてるけど、これじゃダメってことか・・・。
320ナナシサソ:02/11/22 09:03 ID:gcSqp8xg
おまいら、新しいパソコン購入汁!
漏れも新しいの買ったよ。快適です。
321ナナシサソ:02/11/22 09:10 ID:pwwrz1ma
新しいパソでも軽ければ軽いほど(・∀・)イイ!!
322ナナシサソ:02/11/22 09:18 ID:GAbPvRRi
なめらかで駒落ちしなければ古いPCで十分
新しいPC買わずに貯金してればもっといいPCが買える
323ナナシサソ:02/11/22 15:44 ID:ZVAvOVSg
divx + oggのファイルを見ようと起動したら必ず例外OEで固まってしまうように
なってしまったんですがどうしたら良いんでしょうか?
昨日までは見れてたんですけど
324ナナシサソ:02/11/22 16:04 ID:ZVAvOVSg
323ですけど
いろいろガンガッタら再生できますた
325ナナシサソ:02/11/22 16:18 ID:omEMDnlL
PEN4 2.6Gマシン組んだ
何でもサクサク動く
しかし何時までサクサクなのか?
次はメモリーを1024Mにしたい(今は512M
326ナナシサソ:02/11/22 16:20 ID:n0xRj20h
っつーかCPUの性能よりもビデオカードの性能の方が大事だろ?
327ナナシサソ:02/11/22 16:30 ID:omEMDnlL
>>326
エンコはCPUパワーに依存する
因みにこの間組んだPCのVideocardはGF4Ti4400
328ナナシサソ:02/11/22 16:36 ID:Gd3e/7/j
326が言ってるのはデコのことじゃないかと
329ナナシサソ:02/11/22 16:41 ID:n0xRj20h
>>328
そうです、っていうかここはエンコスレじゃなくて
デコを軽くするためのスレなんで書かなかっただけですが
330ナナシサソ:02/11/22 16:54 ID:omEMDnlL
>>329
だったらこのデコーダーカード買いな
世界初DivX対応エンコーダーカードだ
http://telaffy.jp/main/syokai/rm_xcard.asp
331ナナシサソ:02/11/22 16:55 ID:g6k1stNo
最新版のffshowいいなぁ
win2000でもさくさくっと動画が見れるぞ
332ナナシサソ:02/11/22 20:00 ID:xe7FejQL
今までかんけ−ね−と思てたけど、ありがたみがわかりますた。
Part1の1サソありがとうございまつ!
333ナナシサソ:02/11/23 11:34 ID:6dWlisuP
QualityLevel-MINでズレたら諦めてmpegにして観てます。
By Celeron412MHz糞。スレ感謝、黙祷!!
334ナナシサソ:02/11/23 12:54 ID:alsqqJpF
.aviなのに見れる動画と見れない動画があるのですが、見れない動画はどうすりゃ見ることが出来るんでしょうか?
335ナナシサソ:02/11/23 12:57 ID:MlY82yiK
見れない動画は削除するだろ、
336ナナシサソ:02/11/23 12:59 ID:xXMqcv7E
見れないのではなく、
音声だけの.aviファイルです。
.aviは、必ずしも動画とは限りません。
音声だけというモノも有ります。
337334:02/11/23 13:06 ID:alsqqJpF
書き忘れましたが、その見れない時にはエラーがでて
「Failed to open C¥MY DOCU"1¥MYMUSI"1¥_IV_"1.AVI」と出ます.
その見れない動画をデスクトップに移動さしてファイルを閉じてもエラーがでて結局見れません。
338334:02/11/23 13:08 ID:alsqqJpF
>>336
音も流れません・・・。
339ナナシサソ:02/11/23 13:51 ID:wanD3Jc9
>>333
おれPenU333MHzだけど
Divのコーデック設定下げて、ffdshow+BSPlayerで観れるぞ
他の作業やったり、サイズが30分で250M超えてたりするとやばめだけどな
340ナナシサソ:02/11/23 13:59 ID:BFAc8h8V
ffdshow+BSPlayerをいれたんだけど、
まだ画像と音がずれるんだけど・・・・。(以前よりかはましになったけど・・)
これはどうやったらなおるんでしょうか?
わかる方教えてください!
341ナナシサソ:02/11/23 14:09 ID:fbFREx8n
>334
それって、説明にある症状じゃない・・・BSPlayer?
じゃなきゃ、転送ミス&壊れファイルORコーディックでしょ。
342333:02/11/23 14:51 ID:qgtYRdRf
>>339
あら不思議、2つ炒れただけでWMP6.4でOKだった。
舐めていました。スンマソ!!
343ナナシサソ:02/11/23 15:57 ID:qvOaHcSf
だれか>>315の質問答えてください・・・・・おながいします。
気になって夜も眠れません・・・・・・・・
344ナナシサソ:02/11/23 16:40 ID:lMJR76U3
BSPlayerのオフィシャルが復活してる!!
しかも新バージョン(0.85.492)出てるし。
345344:02/11/23 16:44 ID:lMJR76U3
よく見ると>>302で既に紹介されてた・・・
キターとか無かったから気づかなかったよ。スマソ
346ナナシサソ:02/11/23 17:28 ID:hdsWzlOP
バジョンうpきた〜 あげ
347ナナシサソ:02/11/23 18:56 ID:5Qz924//
質問なんですが、avi+oggの動画って途中ファイルは見れないですか?
348ナナシサソ:02/11/23 19:00 ID:hdsWzlOP
349ナナシサソ:02/11/23 19:14 ID:BF9CqTMI
janeで読めんぞ?
350ナナシサソ:02/11/23 19:17 ID:uA174/Fz
BSPlayer日本語パック配布ページにあるダウソ板シンプルスキン v2を改造してみますた。
VAIO風スキンです。ダウソ後ファイル名を2ch_vaio.bszにしてskinsフォルダに放り込んでください。

ttp://babarop.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021123190935.zip
351ナナシサソ:02/11/23 22:58 ID:BvV+eRN8
>>350
(・∀・)イイ


スキンとは関係ないけど、一部のaviファイルが見れない人は
拡張子が別物の可能性があるよ。
たとえばWMPでは再生できてBSPlayerで見れないとかの場合は
元ファイルの拡張子がWMVやASFの場合がある。極窓で確認汁。
352 :02/11/24 00:16 ID:tBP2e+Op
BS playerとffdshowでアスペクトを変えると画像がとたんにカクカクしませんか?こうならないよう何か設定ってあるんでしょうか?
353ナナシサソ:02/11/24 00:38 ID:MQHr7j0u
ffdshowの11/13Ver.をWin98で使用しています。
直前のVer.は日本語ファイルを入れても、英語のままだったのですが
このVer.では、日本語表示に変わっているようです。
しかし、今度は文字化けして読めません。
日本語化パッチが必要のようです。
354ナナシサソ:02/11/24 00:38 ID:nK37xHxf
>>352
しません。ハードウエアが担当している部分なので。
355ナナシサソ:02/11/24 01:13 ID:IkDMLgUd
>>353
要りません。
356ナナシサソ:02/11/24 02:23 ID:oU+uArkE
>>352
リサイズのフィルタが重い奴になってるんじゃない?
bicubicとかの。
357ナナシサソ:02/11/24 04:57 ID:6oJpSqko
最新版の日本語化ファイルってまだ出てませんか?
358353:02/11/24 05:57 ID:F9eIZqu1
証拠cap.

ttp://babarop.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021124055300.bmp
(UPミス?.bmpになってますが、JPGです。)
359ナナシサソ:02/11/24 06:02 ID:jMwA8G9c
VCかVBかBCの日本語ランタイムが入ってないのでは。
clWin等のツールで確かめてみてはどうか
360ナナシサソ:02/11/24 11:54 ID:SKIskCaj
BSPlayer
CPU使用率が高いときに再生すると、自動で大きさを小さくして再生するみたいだけど、
この機能ってOFFにできないの?
米粒みたいな大きさで再生されても困るんだが・・・。
ffdshowは通してないっす。
361ナナシサソ:02/11/24 12:06 ID:eYQCMnTN
>>344 しかも新バージョン(0.85.492)出てるし。

ありがとう。エクスプローラで次々と開くとおかしくなっていたのが
直りますた。
362定説です:02/11/24 12:57 ID:opTLvQPF
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

全世界標準のMPEGに変換シル

中途半端なマシンでは見れません 定説です
363 :02/11/24 12:59 ID:tBP2e+Op
>>356
レスサンクス。DivX Player 2.0 Alphaだとリサイズしてもカクカクしないんですけどねぇ。ffdshowのリサイズのフィルタをみてみたらチェック入ってなかったんですが、いろいろ試してみます。
364ナナシサソ:02/11/24 13:07 ID:6S+uM/ws
winampのDSPプラグインを使うにチェック入れて、プラグインフォルダにDSPプラグイン入れて
BS起動してるときプラグインも表示されてるのに反映されないんですがどうしたら効かせられますか?
365定説です:02/11/24 13:52 ID:opTLvQPF
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

パソコンがボロイ これ定説です
366 :02/11/24 15:06 ID:z5HJHjV4
xvidのコーデックってどこでしょう?公式ページのダウンロードから?
367ナナシサソ:02/11/24 15:17 ID:5ht4KJMB
>366 は >1 も見ないアフォ
368ナナシサソ:02/11/24 15:20 ID:z5HJHjV4
すまんFFなんとかを入れたら見れたよ。
369モー大変でした:02/11/24 15:20 ID:JWG9YSqA
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

貧乏
370ナナシサソ:02/11/24 15:22 ID:z5HJHjV4
>>1の二つのプレイヤーって何なんだ?
便利なのか?
371ナナシサソ:02/11/24 15:25 ID:bKQowilr
無料で14日間お試しいただけます。
TMPGEnc Plus
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se232937.html
これつかったら?
372定説です:02/11/24 15:32 ID:oIuTP9xG
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

普通に見れないヤシは 靴の裏にうんこ踏んでます

>>370 頭をとりなさい 馬鹿ですねあんたは これ定説です
373ナナシサソ:02/11/24 15:45 ID:z5HJHjV4
心頭滅却すれば煽りもまた涼し
374実験しました。:02/11/24 17:10 ID:tyaygjvc
CPU:AMD K6-2 500Mhz
メモリ:192
ビデオカード:Savage4 Pro 32MB(PCI接続)
この、環境下で再生テスト(320×240)をしたところ

〜ffdshowを使用した場合〜(自動品質機能だけです)
BSPlayer、WMP6.4、Activ Movie → オリジナルサイズ(320×240)では問題なし。最大化にすると、しだいに映像と音声がずれてくる。
WMP7.1→再生した時点で若干カクカク気味。最大化にするとガクガク状態。

(ffdshowを使用しなかった場合)
BSPlayer、WMP6.4 → オリジナルサイズ(320×240)では問題なし。最大化にすると、しだいに映像と音声がずれてくる。
WMP7.1 → 再生した時点で若干カクカク気味。最大化にするとガクガク状態。
Activ Movie → 最大化にしてもスムーズ表示。音ズレも起こらず。

どうやらffdshowの機能を使用した時点で、パワーを取られているようです。
また、再生画面で右クリプロパティ → 詳細→ Divx decoder Filter → プロパティ → Quality LevelをMinにすれば、早送りからの再生もすぐに始まりました。
しかし、Quality LevelをMAXにすると最大化表示の場合はしだいに音ズレがはじまりました。明るさやコントラストの調整はQuality Settingから可能でした。

最終結論 → ffdshowはインストールしない。再生ソフトはActiv Movie。それでも重い場合はQuality LevelをMinに設定する。
補足 → CPU:Celeron700Mhz、メモリ:192、ビデオカード:Geforce2MX200(PCI接続)なら、ffdshowを使用しようがしまいが、WMP7.1で最大化表示もスムーズ再生でした。
375質問です:02/11/24 17:12 ID:lYxWMNkQ
質問ですMpeg1 layer1 のファイルは再生できないのですか?
ホームページでさがしても、さっぱりわかりません。
やりかとを教えてください。
376ナナシサソ:02/11/24 17:37 ID:UdCsXCIR
>>375
DivX5の動画が重くて観れないヤシは Part5
377定説です:02/11/24 18:48 ID:hlxOoCbX
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

全世界標準のMPEGに変換シル

中途半端なマシンでは見れません 定説です
378定説です:02/11/24 18:49 ID:hlxOoCbX
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

パソコンがボロイ これ定説です
379ナナシサソ:02/11/24 19:08 ID:zAMM29dG
MPEGに変換しようと思ってTMPGEncにAVIファイル読み込ませようとするとファイル形式がちがうって出てくるんだけど何が悪いんでしょうか?
380ナナシサソ:02/11/24 19:23 ID:oRGcAGLC
あなた
381ナナシサソ:02/11/24 20:00 ID:eDEfuNXA
ffshowで再生できるDivX5とできないDivX5があるんだけど
なぜだ!?
382ナナシサソ:02/11/24 21:26 ID:2Wf/aj4c
ライフスペースage
383定説です:02/11/24 21:44 ID:LGe77qqi
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

>>379 TMPGEncだけでは変換できぬ 見てるだけでは前に進まぬ
   お前のマシンには何かが根本的に足りない、頭をとりなさい。

>>381 そんなボロイ、マシンではグルが叩き壊してくれよう 世界の定説です
384ナナシサソ:02/11/24 21:56 ID:eDEfuNXA
>>383
言い方が悪かった
関連づけて再生してくれるファイルと再生してくれないファイルがある
再生できないのはコーデックをネットで探しに行って失敗、そのあとDivX5のコーデックがデコーダーに使われる
385ナナシサソ:02/11/24 22:13 ID:q3hSlYlA
WIN98&MEでの日本語化されないバグは直らないカナ・・・・
386379:02/11/24 22:30 ID:zAMM29dG
>>383
だけではということは何かプラグインのような物が必要と言うことでしょうか?
Divx mpeg エンコード でググって見たんですが、mpeg>Divxのみで逆がありません・・・・・・・
是非ご教授を・・・・・・
387定説です:02/11/24 23:47 ID:6lbOKm/A
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

http://www.divx.com/divx/
DivX Pro Cost: Free (Adware) Size: 3.2 MB を入れろ
3.2 MB のだぞ

それでもTMPGれないヤシは 猫のうんこでも食べて寝ろ 世界の定説です

DivX5の動画が重くて観れないヤシは
パソコンがボロイ これ定説です
中途半端なマシンでは見れません 定説です
388ナナシサソ:02/11/25 00:30 ID:W2FRUjvZ
>>379
尻切れだと変換できません。
尻切れを変換できるプラグインがあるので検索してみてください。
>>387
しかし、Free版はスパイウェアが入っているという諸刃の剣です。
389ナナシサソ:02/11/25 01:10 ID:+KfaiI0a
>>381DivX5 しか入れてないに500ペリカ
DivX5.0.2をいれよう〜
390ナナシサソ:02/11/25 01:32 ID:SHjAiScd
Proで無きゃダメかい?
391ナナシサソ:02/11/25 01:42 ID:9Uz9kbPX
此処ネタスレになターの?
392ナナシサソ:02/11/25 05:49 ID:U5LZpz1Y
次からスレタイ「BSPlayer+ffdshow」にしないか?
FAQ多すぎ
393ナナシサソ:02/11/25 06:40 ID:Pr6GDuB9
>>389
いや、5.02をいれてあるんだよ
そしたら普通の5はffshowで5.02の動画はDivXのデコーダーが使われるのよ
すべてffshowで再生してもらいたいのに
394ナナシサソ:02/11/25 09:14 ID:jaUHFsQU
>>392
じゃあこれまでのFAQをジオにでも君が見やすくまとめてから
次スレを自分で立ててくれたまえ。言い出しっぺの法則でよろしく。
395ナナシサソ:02/11/25 13:57 ID:2DOmyj4Q
DivX5+ogg というAVIが見れません。5.02はもっています。
oggはどこで入手できるのでしょうか?
396親切な人:02/11/25 14:11 ID:kL3+5n6/
397定説です:02/11/25 19:05 ID:3rqOjA4Y
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

>>393 お前のマシンは古いのです 諦めて燃えないゴミとして処分しろ
>>393 お前のパソコンがボロイ これ定説です
 
>>388 お前は頭をとりなさい  DivX Proのちからを知りなさい 定説です
    http://www.divx.com/divx/
   DivX Pro Cost: Free (Adware) Size: 3.2 MB を入れろ
    3.2 MB のだぞ

>>395 鑑賞の方法も知らないで、DLする馬鹿ですかお前は
    すぐにゴミとして処分しろ 見れない物は捨てる  これ世界の定説です。
    
   
DivX5の動画が重くて観れないヤシは
パソコンがボロイ これ定説です
中途半端なマシンでは見れません 定説です
398ナナシサソ:02/11/25 19:29 ID:b84n9lzf
>>397
NGワードに登録しました
399ナナシサソ:02/11/25 20:57 ID:LHRtF5nR
WINNYしながらDIVXのAVI見れる人
どんな設定にしてまふか?
ffdshowの最低状態+BSPでも
かくかくしやがる

アスロン1.3G+512Mじゃ不満なのかな?
それともやっぱG400のせいかねぇ
400ナナシサソ:02/11/25 21:03 ID:p5NJA+0v
(640x480 DivX5.02 OGG_Filter)
これってどうやったら見れるのかおしえてください
401ナナシサソ:02/11/25 21:27 ID:GZ5l4suD
>>399
penlll 1GHzでも見れるけどな。
その動画が重いだけとか。
402ナナシサソ:02/11/25 21:38 ID:GZ5l4suD
つーか回線しだいでしょ
403ナナシサソ:02/11/25 21:43 ID:LHRtF5nR
>>401
普通の640×480動画
やっぱ、どっかシステム自体がおかしいんかな
回線は8M ADSL
I
404ナナシサソ:02/11/25 23:55 ID:LHRtF5nR
自己解決
仮想キーの限界下げたら結構軽くなった
つーか、
20000に設定して12000キーの状態と
15000に設定して12000キーの状態で
大違いなんだね
405ナナシサソ:02/11/25 23:58 ID:LHRtF5nR
上流ノードな訳でもないし
地引き網やってるわけでもないし
仮想キー大けりゃ良いってもんでもないしなぁ
特定クラスタに入ったら1万もあれば足りるし
406ナナシサソ:02/11/26 00:30 ID:LdDzO8Ou
スレ違いsage
407392:02/11/26 01:56 ID:X28MKu6B
>>394
でも>>1のサイトにほとんど書いてあるんですけど。
408遅レス:02/11/26 05:56 ID:B81SVXgg
>>315
>>343

>オーバーレイ使用 Mode1 Mode2

たしか
Mode1 BSPlayer独自ファイルアクセス
Mode2 WMP互換ファイルアクセス

だったと思う。違ってたらスマソ。
409ナナシサソ:02/11/26 11:52 ID:tpc8fXgy
BSPlayerで再生しても音が出ない・・・・
何か設定みたいなのある?
ちなみにWindows Media Playerだとちゃんと音はでました。
410ナナシサソ:02/11/26 12:44 ID:qaRyrpYP
ttp://babarop.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021126123431.zip

Win98/Me用の日本語対応パッチ。
とりあえずこれで直ると思います。
GOLD-UNKO様の日本語言語ファイルは必要です。
411ナナシサソ:02/11/26 14:25 ID:ylbFPERw
>>410
ありがと〜
Win98でffdshowの文字化け解消確認しました
412ナナシサソ:02/11/26 15:40 ID:3zaSpU7i
Ogg Oggって、
基本はこのサイトでしょう。
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
413ナナシサソ:02/11/26 17:05 ID:dr5lwKTL
タイムマシン見れるバージョンのXVIDcodec落とせるURL直リンきぼんぬ
414ナナシサソ:02/11/26 17:11 ID:yM9Bk75D
検索エンジンも使えないあふぉ
415ナナシサソ:02/11/26 17:17 ID:dr5lwKTL
>>414 使ったけど見つかんない。8月何日バージョンだけど見つかんないよ。
416定説です:02/11/26 21:00 ID:oeFgVaSC
スレ違いが多いぞ 
そんなお前は、死んだほうがイイ、なにも考えなくてすむぞ  これ定説です

DivX5の動画が重くて観れないヤシは
パソコンがボロイ これ定説です
中途半端なマシンでは見れません 定説です
417ナナシサソ:02/11/26 21:09 ID:kLClsqZg
サムヒ
418ナナシサソ:02/11/26 21:13 ID:vbsxLTXo
スレ違いが多いぞ 
そんなお前は、死んだほうがイイ、なにも考えなくてすむぞ  これ定説です

DivX5の動画が重くて観れないヤシは
パソコンがボロイ これ定説です
中途半端なマシンでは見れません 定説です
419ナナシサソ:02/11/26 21:41 ID:sO1Ceite
>>413
8月のは、もう無いんじゃない。

>>414
確認もしないで書く厨だな。
420ナナシサソ:02/11/26 21:42 ID:sO1Ceite
>>418
自分で実験できない厨は無視。
パソコンがボロイから観られないというのは未熟な証拠です。
421ナナシサソ:02/11/26 21:56 ID:lBcw5FLg
実験するほどでもなかろう

パソコンがボロイのだから見れない これ定説

高スペックなら ffdshowだけで、普通に見れる

ボロイの使ってるから 見れねえんダヨ

100% >>420のマシンはボロイ 定説です
422ナナシサソ:02/11/26 22:05 ID:2PWwBVol
423ナナシサソ:02/11/26 23:00 ID:isfmGihi
>>419
何も知らないで書く厨だな。
424ナナシサソ:02/11/27 00:52 ID:voTQrHDo
>421
何故そのようなことを書く必要があるか説明してくれ。
425ナナシサソ:02/11/27 01:12 ID:wH4CVTDN
>>424
お前はこれでも見て勉強しろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/977244188
426定説です:02/11/27 01:13 ID:boa+WvhJ
DivX5の動画が重くて観れないヤシは
パソコンがボロイ これ定説です
中途半端なマシンでは見れません 定説です
427413:02/11/27 04:38 ID:KP60Uov0
>>422 ありがとう。タイムマシンつまらなかった・・
428ナナシサソ:02/11/27 06:11 ID:KpFw8X4M
定説にしたいのは、
ここを知らずに、自分が新しくPCを買ってしまったのが悔しいからだろう。
当分小遣いないからかな…僕ちゃんたち。
429ナナシサソ:02/11/27 14:10 ID:NKxqdCYj
BSPlayerって、リピート再生はどこのオプションいじればいいんですか?
430ナナシサソ:02/11/27 14:28 ID:9UfyCXAD
>>429
直接リピートを押す。
431ナナシサソ:02/11/27 14:42 ID:9YhtUOmC
>251 : :02/11/17 22:34 ID:NzCjXbAO
>でもffdshowよりそのコーデック自身で見たほうが綺麗

これホントっすか?
画質やCPUのオプション最大にしても達しないのでしょうか。
432ナナシサソ:02/11/27 15:05 ID:dMDATyYI
むー、mpeg4v2のaviファイル、MediaPlayer 6.4で見るとffdshowのデコーダ使ってるのに
BSPlayerではMSのデコーダ使ってる。なぜだ???
433ナナシサソ:02/11/27 15:19 ID:QpPWTOe0
Build492、指定した秒数だけ前後にジャンプっていうのが
できるようになったけどショートカットキーが割り当てられてない…
意味無いじゃん(;´Д`)
434ナナシサソ:02/11/27 16:08 ID:y2MSXdhZ
てか俺の環境だと
ffdshowって確かにノイズリダクションとか
使わないように設定したら軽いが、純粋コーデック
並にしようとしたら、むしろ重くならない?
435ナナシサソ:02/11/27 16:47 ID:qWEfmM1g
日本語おかしい
436ナナシサソ:02/11/27 16:53 ID:XpdmcKXe
>>433
キー割り当て自分で汁
437ナナシサソ:02/11/27 18:29 ID:QpPWTOe0
>>436
あ、言語ファイル書き換えれば自分で
割り当てられるのね。サンクスコ
438ナナシサソ:02/11/27 18:51 ID:XpdmcKXe
>>437
新しい日本語ファイルが>>1のリンクに出てるYO
439ナナシサソ:02/11/27 20:08 ID:/vorTtU0
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
440ナナシサソ:02/11/27 21:56 ID:P5WX7LwD
ペンII350のしょぼマシンなんだけどffdshowでなんとか普通に見れてたんですよ。
そんでアップデートしてみたらまた重くてまともに動かない(音がずれる)。設定
がよくわからなくてロクにしてないせいもあるんだろうけど。
で、前のバージョン(06/17版)に戻したらちゃんと普通に見れる。
これは単に最新バージョンでの設定が不充分で昔のだとあんま設定する必要がない
ってことなんでせうか。(設定項目がそう変わったようには見えないのだけれど)

最新バージョンので駄目な人は昔のバージョン試してみたらどうか。と。無責任に
言ってみたり。
441ナナシサソ:02/11/27 22:16 ID:xiCo1SaT
ここに DivX5の解析法載ってました
DivX5で困ってる人はどうぞ〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/977244188
442ナナシサソ:02/11/27 23:51 ID:JMYpBAwd
Xvidで困ってるんだけど
wmp6.4だとフリーズしてbsplayerだと再生できる
なんでだろ
443ナナシサソ:02/11/28 00:42 ID:We5/N0LS
>>440
漏れも最新バージョンにアップデートしたらうまく見れなくなった。
PenV500 256MB
昔のやつの方が軽いのかな?
444一番の解決策:02/11/28 06:02 ID:afIUgJGW
多分これが何よりも一番効くと思うよ。特にノートパソコンなんかは。
解像度を最低にして、VRAMを確保。
DivXはなんだか異様にVRAM食うから。
俺の場合、1フレーム/sも出てなかったのが、フルレート、フルスクリーンで再生できるようになったよ。
まあ、デスクトップがめちゃくちゃになるけど、何とかなるしね。
445ナナシサソ:02/11/28 08:06 ID:9DSR3eyj
再生時に画面が上下逆さになるのを直す方法って有るの?
446ナナシサソ:02/11/28 08:21 ID:qMS655rm
そんなことよりもだ
DivXスクリーンショットを撮る方法を教えてたもれ
PrintScreenじゃ黒い画面しか映らないYO
PowerDVDのスクリーンショット使ったら、色が変なショットしか撮れないYO
447ナナシサソ:02/11/28 08:43 ID:yc1xN3gy
>>445
モニターを上下逆さにする

どっちもガイシュツ
448ナナシサソ:02/11/28 09:09 ID:LmW7p9WW
>>446
dxdiag.exeでDirectDrawを無効にしてみる。
449ナナシサソ:02/11/28 11:28 ID:hPQqw9jd
>>431
そんなこと無い。
WMP6.4+ffdshowなら画質は変わらない。
450446:02/11/28 13:07 ID:bwKIMYjN
>>448
できたのですよ!
激しくありがd
451ナナシサソ:02/11/28 18:19 ID:9pf8Aspx
>445
ffdshpw
映像反転有効
452ナナシサソ:02/11/28 18:57 ID:a2owIELl
おまいらやさしいな。
453ナナシサソ:02/11/28 20:14 ID:d19heD84
ああ
454ナナシサソ:02/11/28 21:06 ID:q4zJ1Pxv
何も使わないなら軽いけど、画質を本家のコーデックと
同等になるようにいじれば、逆にやや重くなるとみていいのかな。
455ナナシサソ:02/11/29 00:24 ID:jGzlOEQ8
>>454
うーん。ひょっとしたらそうかも。
CPU自体が結構速い部類だから俺はわかんね。

ffdshowは輝度とかノイズ除去とかが細かく設定できるから使っておりますです。
とくに「CPU負荷/画質」のmplayerって所の輝度・フルレンジ輝度って奴が俺的に便利。
白飛びしやすいけど、自分で設定するよりはマシなので・・・
456ナナシサソ:02/11/29 01:20 ID:wTolHHa7
フルレンジ輝度にするとソースによっては真っ白になるんだけど
例えばかつて一世を風靡した鈴木その子みたいな感じ。
457ナナシサソ:02/11/29 03:41 ID:gzVQxPAm
BSプレイヤーで再生しようとすると 「unknown file format (DIV3)」とでてくる
洋物動画があるのですがどうすれば再生できますか?
WMP6.4では「パスとファイル名を確認しろ」とエラーが出ます。
リアルワンプレーヤーでは何故か再生可能です。(もちろんカクカクで見れたもんじゃないですが)

「動画再生」や>>1を見て
divX3.11alphaを確かめたりffdshowも試したのですがここで質問することにしました。
どうかご教授お願いいたします。
458ナナシサソ:02/11/29 03:58 ID:QZYdb3eB
>>457
DivFix使ってみれば?
459ナナシサソ:02/11/29 04:17 ID:gzVQxPAm
>>458
divfixは不完全ファイルの補修用ツールですね?
確かにBSプレイヤーで見れない動画は全てインコンプリートです・・・
逆に言えばダウンロードが完了すればBSやwmpでも見れるようになるということでしょうか。
460ナナシサソ:02/11/29 04:29 ID:7NCulk+0
2年落ちのノートパソコンで640×360 DivX5.02の映画を見ようと色々試したが、
WMP6.4にffdshowも古い奴が一番安定して見れたよ。
最新が最高とは限らないんだね。
461ナナシサソ:02/11/29 05:51 ID:Srojl4c6
>>459
そういう質問は他所でしろ
462ナナシサソ:02/11/29 10:15 ID:AZ61I/j1
うぉぉ音が出ねぇよ。
WMPでは出るのに何故だぁって思ったら音量だった。
自分が悲しくなったひと時。
463ナナシサソ:02/11/29 10:27 ID:CmQZs0Fo
プレイリストの日本語表示
アホな自分には難しくて出来ない、、、だめぽ
464ナナシサソ:02/11/29 10:48 ID:IaiubiUw
465 :02/11/29 11:30 ID:+dG6f7Lr
>>464
決め付けるなよ
win2kだと"スキンだけ日本語化"しても
プレイリストは日本語表示されないんだよ
466ナナシサソ:02/11/29 13:04 ID:CmQZs0Fo
>>464
激しくワラタ
467ナナシサソ:02/11/29 13:38 ID:b2BbF3fP
>>464
ホントにアホだな
468強引だが:02/11/29 19:07 ID:rKsu4fKF
win2kでプレイリストで日本語出ない人へ。

コントロールパネル>フォント
を開き
MS Sans Serif font 8,10,12,14,18,24 (VGA)
を探し出す。

それをどこかにバックアップ(コピー)する。

コントロールパネル内にある
MS Sans Serif font 8,10,12,14,18,24 (VGA)
を削除する。

それで日本語出ると思う。

ただし、その他のえいごソフトなどで、障害でるかも。
フォントサイズがおかしくなったり。。と。
くれぐれも事故責任で。

元に戻す場合は、コントロールパネル>フォント から
ファイル>新しいフォントのインストール から
バックアップしたフォントの格納先を指定すれば元に戻る。
469468:02/11/29 19:10 ID:rKsu4fKF
追記
バックアップしたフォントは隠し属性になってるので、フォルダの設定してない人は
元に戻すときファイルが見つからないって出るかも。
フォントファイルを右クリック>プロパティーから隠し属性を解除すればうまくもどせます。
470ナナシサソ:02/11/29 21:04 ID:QzV1szkH
>>468-469
勉強になりました
さっそくやってみます
471ナナシサソ:02/11/29 21:47 ID:lcgfwwcA
>2kで日本語表示できない

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink\Microsoft Sans Serif
の最後あたりに日本語フォントでもリンクさせとけばいいんちゃう?
472ナナシサソ:02/11/30 02:58 ID:iZE6dYzW
ディズニーアニメの美女と野獣を再生したら
映像が出ずに、声しか聞こえません。
対処法しってたら教えてください。
473 :02/11/30 02:58 ID:vt/XhIJV
しってません。
474472:02/11/30 03:23 ID:iZE6dYzW
無事再生できました。
wmp2で。
475 :02/11/30 03:25 ID:vt/XhIJV
っつーかディズニーなんて書くなよ。
476ナナシサソ:02/11/30 04:52 ID:d9SE/ckb
>>472
あ〜あ、やっちゃったね・・・・
早めの自首をお勧めする
477 :02/11/30 07:08 ID:IR4TkeLf
AVIの途中までのファイルを見れるプレイヤーの名前って
なんでしたっけ?
478真空波動拳:02/11/30 07:26 ID:W2cENh40
>>477
チンコーハボーボーダケン
479ナナシサソ:02/11/30 08:29 ID:eRrAx9zd
>>477
楽ViewVMは見れるよw
MXとかで、相手の速度が速ければストリーミングもできるよw
480ナナシサソ:02/11/30 08:35 ID:Ue4Gujr3
DIvxの日本語化パッチありますか?
481:02/11/30 08:38 ID:o3vt7fTB
Please trade...
482ナナシサソ:02/11/30 09:41 ID:KVOCpIVm
PCからTV出力させたいのだが.......
PCからTVまでケーブル長約7mくらいいるんだよね。

そんな長いS映像ケーブルってうってんだろうか??

おまいらこんなときはblt画像とか落として現実逃避ですか?
483ナナシサソ:02/11/30 10:24 ID:NlL0dkn7
タイムマシーソの映像が紙ふぶき散らしたみたいに
なるんですけど、
これはXviDが対応していないんですか?
それともファイル自体が壊れてる?
484ナナシサソ:02/11/30 11:25 ID:OPqmGrD/
>>482
http://www.canare.co.jp/hyou25.html
10mまであるよ
サウンドハウスあたりで取り扱ってくれるはずだから
聞いてみれ
485ナナシサソ:02/11/30 12:05 ID:94LBHn5v
>483

>422
486483:02/11/30 12:09 ID:NlL0dkn7
>>485
それを入れてみても、やはり駄目でした。
ということはファイルが壊れてるんですね・・。
487ナナシサソ:02/11/30 13:37 ID:KVOCpIVm
誰か新スレたててください。

----------------------------------------------------------------
DivX5の動画が重くて観れないヤシは伊藤美咲にキス!!part6

DP-450(Xivdはだめ、MS Mpeg4も怪しい'権利的に')
http://www.kiss-technology.com/projects/dvd_450.asp?id=109
http://www.kiss-technology.com/news/content.asp?id=44
http://www.kissdvd.com/main.htm

RealMagic XCard相当

簡単な特徴(XCardの奴)
ハイビジョンの解像度??で60iでます。
暗部で階調くずれます。
23.976fpsでたまに画面の下の方くずれます。
--------------------------------------------------------------------

488ナナシサソ:02/11/30 15:05 ID:PC+gRkwB
ffdshowで軽さを追求するならpostproseccingのメニューだけ弄ればいいんだよね?
チェック弄るとdiv5の動画見れたり見れなくなったりするんだよなぁ
だから軽くなってるのか重くなってるのかいまいちわからん(;´Д`)

厨でスマソが設定法おせーてくれ
当方Athlon500M∧‖∧
489ナナシサソ:02/11/30 15:15 ID:eKD9eBJ3
>>483

>>274
あるいは最新のffdshow入れてみろ。
490ナナシサソ:02/11/30 15:29 ID:OPqmGrD/
DivXだけしか動かさずに重い人はどうしようもないが
複数起動で重くなるって人は「優先君」使って
優先度:高 
のショートカット作ってみてわ?
おいらはそれで解決しました
491ナナシサソ:02/11/30 16:43 ID:OPqmGrD/
http://vobsub.edensrising.com/mpc.php
これどんな感じ?

おいらが使ってみた限りDivXプレイヤーより軽かった
BSPはシークが不便だったから使ってないので
わからないのだけれど
492ナナシサソ:02/11/30 18:04 ID:6JOVbwWg
DivX入れました。HPにあった、真ん中の奴。
するとHDDがギイギイ言って、止まるのです。
cmesysがエラーだとか、gmtがエラーだとか。
起動するたびにギイギイ言うのです。
HDDが壊れたのかと思って
昨日フォーマットしました。
今日ここ見てスパイウェアだって知りました。
もっと勉強しないとダメだなって思いました。
僕を罵って下さい。
493ナナシサソ:02/11/30 18:14 ID:T3i78DcS
>>492
仕様許諾を読まない馬鹿。
494ナナシサソ:02/11/30 18:24 ID:OPqmGrD/
>>492
ガンガレ!
495ナナシサソ:02/11/30 19:14 ID:5efQoHK2
DivX賛成論は最も利用可能なDivXソフトウェアの改良型で、より高額のユーザのために設計されています。
DivX賛成論は、最良の質ビデオおよびより小さなファイル・サイズを生産する、高度なビデオ特徴を含んでいます。
DivXプロのこのバージョンは完全に無料です、しかしそれ 広告支援ソフトウェアを含んでいます。 GAINから。

わざわざ明記したらスパイにならないじゃないか。引っかかるの英語読めない奴だけだろ
496ナナシサソ:02/11/30 19:34 ID:XtlDn2cH
英語読めない奴のほうが少ないだろ。
少なくとも、翻訳できない奴は居ない。

読まないのは勝手だけどね。
497ナナシサソ:02/11/30 19:37 ID:OKjj5MQ1
日本語さえ出来ない奴が多いけどな
498ナナシサソ:02/11/30 21:00 ID:0IGIilsR
>>491
日本語化スレで日本語化したのを公開してます
http://www46.tok2.com/home/edarapnug/mpc_j/
499ナナシサソ:02/11/30 21:10 ID:OPqmGrD/
おおお
>>498
ありがとう
DivXPの場合時々落ちるし
不安定だったのでこっちに乗り換えた
500ナナシサソ:02/12/01 01:04 ID:ibsU3N7i
再生速度を変えれるの楽しいな
スローにすると声が変わっておもしろいよ
ホモっぽい声になって笑える
501ナナシサソ:02/12/01 01:33 ID:drAK424I
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

http://www.divx.com/divx/
DivX Pro Cost: Free (Adware) Size: 3.2 MB を入れろ
3.2 MB のだぞ

それでもDivXれないヤシは 猫のうんこでも食べて寝ろ 世界の定説です

DivX5の動画が重くて観れないヤシは
パソコンがボロイ これ定説です
中途半端なマシンでは見れません 定説です
502ナナシサソ:02/12/01 02:11 ID:CoFlZchX
「8Mbps_CBR」ってファイルに書いてある動画は
どうやってみるのですか?
503ナナシサソ:02/12/01 02:15 ID:sudfDo2/
>>502
それだけじゃわかりません
504ナナシサソ:02/12/01 02:19 ID:Seb+Hn2z
くだらない質問が多すぎる


http://www.google.co.jp/


↑で検索ぐらいしてから来い
505ナナシサソ:02/12/01 04:05 ID:9aEPUoZX
映画ガタカを再生すると灰色の画面が写って、音しか聞こえないんですが
どうやったら見れますか?
BSPlayerの問題ではなさそう。
506ナナシサソ:02/12/01 04:58 ID:hqRdVtlY
BSPlayerの問題ですが超FAQ事項です。
507ナナシサソ:02/12/01 07:49 ID:/V6IulEP
BSPlayerってマウスのホイールで画面サイズが変わりますよね。
BSPlayerで再生しつつ、他のアプリでホイール使うと、
BSPlayerの再生や音が微妙に影響を受けるんですけれど、
これはどうにかならないものでしょうか。

環境はWin2kでPen4の1.7Gです。
508ナナシサソ:02/12/01 13:13 ID:A/oCJVMT
>>501
Adwareはやめとけ

>>507
詳しい構成を書け
509ナナシサソ:02/12/01 13:30 ID:YCvZ3W3a
MPCはここではあんまり受け良くないのかな?
軽いし、操作感もWMP6.4と似たような感じなのだけれど
プレイリスト無しは不便?
510ナナシサソ:02/12/01 13:45 ID:g/XNp9YV
スレとは少し違うのですが
映画を再生したら斜めにしか再生されません。
NYで落ちたドリブンです。
codecが無いからですか?
511ナナシサソ:02/12/01 15:01 ID:PjeOgdzY
ナースウィッチ小麦ちゃんが見られない
512ナナシサソ:02/12/01 15:03 ID:ENqjitnL
そうですか
513ナナシサソ:02/12/01 15:08 ID:PjeOgdzY
教えろ
514ナナシサソ:02/12/01 15:17 ID:ENqjitnL
釣られませんよ
515ナナシサソ:02/12/01 15:19 ID:PjeOgdzY
mplayer2でも見られない
516ナナシサソ:02/12/01 16:14 ID:xCpvVMg+
このスレのおかげでBSPlayerでDivXをカクカクしないで見れるようになって
WMPでの再生も大分マシになったんですが、
DivX Playerでファイルを見れないのはどうしてでしょう?
どのファイルを入れても開けないとかって出るんです。
Proの方を入れるとそうなるんですか?
517ナナシサソ:02/12/01 16:17 ID:Y/MM56lG
DivX Playerのスレで聞いてください。
518ナナシサソ:02/12/01 16:43 ID:drAK424I
Proを入れると 少し画質が上がります 
カクカクもましになりますw

Proを入れましょう
DivX Pro Size: 3.2 MB
http://www.divx.com/divx/
519ナナシサソ:02/12/01 17:38 ID:8PzqhjOo
>>516
ファイル名日本語にしたらだめか
520ナナシサソ:02/12/01 17:48 ID:8PzqhjOo
ファイル名日本語にしたらだめかも の間違い
521ナナシサソ:02/12/01 17:57 ID:YCvZ3W3a
>>516
ファイル名が日本語だと無理っぽい
関連づけでファイルをダブルクリックしたら
DivXPが起動するようにするか
プログラムから開くにすればOK 
522516:02/12/01 19:21 ID:eTM5VjOE
>>519-520
そういえば全部日本語名のファイルでした。リネームしてみます。
>>521
そういう裏技?があっんですね。プログラムから開くが便利でよさそう!

回答ありがとうございました!
523ナナシサソ:02/12/01 20:29 ID:vNwTDvPt
>>516
(SendTo)送るメニューに設定すりゃ日本語でも大丈夫なんだけど試してみた?
DivXPlayerのショートカットを作って置けばそれでOKだし…。
524ナナシサソ:02/12/01 21:56 ID:XVjBHE8h
BSプレイヤーで一回動画読み込んだあとに違うやつ読み込むとみれないんだけどなんででしょ。
あと設定とかいじるとoverlay failedってでるんだけどなんででしょう。
525516:02/12/01 22:41 ID:e5K458aM
リネーム作戦はうまくいきませんでした。
D&Dでも開かないしopenでフォルダを開いても中のaviが選べない。
(All Fileでなら見えるけど開けませんでした)
なにか根本的に間違ってるのかも?

>>523
プログラムで実行と、送るに登録、はまだやり方が分からなくて
試してません…。また明日やってみます。

せっかくDivXを入れたから使ってみようと思ったのにな。(;´д⊂)
526ナナシサソ:02/12/01 23:00 ID:Iz6K6hWT
実はdivx+oggとか
527ナナシサソ:02/12/02 00:29 ID:6GVjJlXg
>>524
たぶんプレイリストに追加されてるんだと思う。>>を押してみれ。
528ナナシサソ:02/12/02 02:01 ID:szQ7Qf3T
XCardかっちまったよ、おまいら!!!
ハードエンコですよおまいら!!
9821延命処置ですよおまいら!!
ビデオデッキより静穏ですよおまいら!!

でもたぶんPS2用のMpeg4アダプタが主流になるらしいから、そっちかうんだろうなー。



それにしてもDuron1.3Gの薄型ビデオPCつくるのと、XCardにしてレア9821
延命させるのとを6ヶ月ちかく迷った俺って.....。
せめて停電力低発熱で、ファンレス駆動のDuronXP Homeとかでてくれれば
そっちにいったんだけどなー。

CEREBまんせー!!
結局ファンがうるさくて常時WinnyできないK6-3アクセラレータは取り外して
ドナドナしますた。
529ピヨピヨ family.e-catv.ne.jp:02/12/02 02:04 ID:0NOcErHI
マツリマニヤが死んだaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
愉快だ愉快だ
愉快でたまんねえyoooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
530ナナシサソ:02/12/02 04:15 ID:3OWsRz+H
つっこもうかな、やめとこかな、えぃ、つっこんじゃえ。

ハード「デコード」
531ナナシサソ:02/12/02 07:21 ID:sXbLQszi
>>530
なかなかいいやつ
532ナナシサソ:02/12/02 07:46 ID:w+Xr0Whu
BSPlayerでうまく再生できたり、出来なかったりしたので
アンインストしましたが、aviのファイルのアイコンが
BSPlayerのままです。直す方法はありますか?
よろしくお願いします
533532:02/12/02 07:54 ID:w+Xr0Whu
申し訳ないです。解決しました。
ただファイルを右クリックすると、まだBSが選択できるように
なってます。消す方法をわかる方よろしくお願いします
534ナナシサソ:02/12/02 08:13 ID:0htdy7MH
>>532
このスレはBSPlayer+ffdshow推奨なので、あなたには教えてあげません
535ナナシサソ:02/12/02 11:43 ID:sXbLQszi
>>532
OSを再インストールすれば直ります
536ナナシサソ:02/12/02 14:23 ID:rWsIl2lg
FFDSHOW入れるとどうなるのでしょうか?
537ナナシサソ:02/12/02 14:37 ID:rWsIl2lg
ちなみにもしかすると、軽くなるだけで、画質は下がっちゃいますか?
できれば画質優先なのですけれど
538ナナシサソ:02/12/02 14:43 ID:bBPtGZFt
>>537
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169354.html

これ試してみれ
ffdshowは設定次第で軽くなるけど、結局本家デコーダー
レベルでみようと思えば大してかわらん気もする

BSPとDIVXPよりMPCの方が軽いと思うのは俺だけですか?
539ナナシサソ:02/12/02 14:53 ID:rWsIl2lg
thx
早送りとかがめちゃ早くなった
DIX5デコーダ使うと画質とかかわりますかね
540ナナシサソ:02/12/02 15:18 ID:CaOpmowW
手優香おまいらXviD使えや。
これ知ってしまえば、DivXなんて糞にしか見えんわ。
541ナナシサソ:02/12/02 15:20 ID:bBPtGZFt
>>539
ffdshow使いこなす前にやめちゃったんで
あんまり当てにならないかもしれないけれど
ffdshowって何にもチェック入れないとかなり
画質悪くならない?
DivXデコーダーだとデフォでノイズリダクションとか
ffdshowのチェック項目の大抵にチェック入ってる
ような感じじゃないのかな?
542ナナシサソ:02/12/02 15:27 ID:NyZ7Tmw5
>>541
うちだと一時停止して見比べてちょっと違うかな程度。
環境によるのかも。
543ナナシサソ:02/12/02 17:52 ID:DKJVGVmY
>>XviDはなんか不安定でなあ
バージョンがころころ変わるのも
544ナナシサソ:02/12/02 21:45 ID:a1M1Htpo
>>540
Xdivってdivxより重いんじゃないの?
545ナナシサソ:02/12/02 21:46 ID:QPIfnU9T
DivXってProの方を入れてもAd-Awareでスパイウェアを消したら画質下がるのかな。
下がった気がするんだけど…
546ナナシサソ:02/12/02 22:56 ID:WHNQcZyq
>>545
気にしすぎじゃない?
547ナナシサソ:02/12/02 23:29 ID:vyqd2Bhg
一部のavi形式の動画が音声は流れますが画像がでません。
どのソフトをダウンすれば解消されるのでしょうか?
ちなみに見れなかったのはアニメ「姫ちゃんのリボン」です。
548547:02/12/03 00:20 ID:L/AI6Uku
mplayer2でみることができました。
549ナナシサソ:02/12/03 01:26 ID:zZUCKu5h
>547
>1
550ナナシサソ:02/12/03 03:10 ID:jZisCbF8
皆さんキモイ動画を見るのに必死(w
551ナナシサソ:02/12/03 05:00 ID:9cl+T1GP
>>545
スパイウェア消しても変化無かったよ。
出力された映像をBMPにしてCRC比較したけど完全に一致した。
Free版もadware版も結果は同じ。
というわけで再生だけならFree版を使ったほうがいいと思う。
552ナナシサソ:02/12/03 13:29 ID:Ek/f/vi4
>>540
このスレはdivxもまともに見られない貧弱環境の人の為のスレ→なので
自分でエンコしてるのなら、見れるレートでするわい→すなわち
他人がエンコしたファイルを見るだけの人スレ

なので、こんなところで吠えても無駄です。
553ナナシサソ:02/12/03 14:53 ID:l75aTEqM
>>552
そうだね、このスレ的には再生が重くなるXvidの方が(・A・)イクナイ!!
同じファイルサイズで綺麗な画質っていうならDivXよりXvidの方がいいのかも
しれないけどね・・・
554ナナシサソ:02/12/03 17:46 ID:DWvq3YAk
>>552
CPUパワーを無駄に使うのが我慢ならない、
カスタマイズ厨も混じってると思うぞ(俺
555ナナシサソ:02/12/03 18:28 ID:qwu35Q5+
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

http://www.divx.com/divx/
DivX Pro Cost: Free (Adware) Size: 3.2 MB を入れろ
3.2 MB のだぞ

それでもDivXれないヤシは 猫のうんこでも食べて寝ろ 世界の定説です

DivX5の動画が重くて観れないヤシは
パソコンがボロイ これ定説です
中途半端なマシンでは見れません 定説です
556ナナシサソ:02/12/03 20:23 ID:stqRXb+q
>>555
------------------------------------------------------
>DivX Pro Cost: Free (Adware) Size: 3.2 MB
これは入れちゃダメ。

>Cost: Free Size: 3.0 MB
こっちを入れましょう
------------------------------------------------------
557ナナシサソ:02/12/03 23:35 ID:P4jot5iG
脱BSPlayerに目覚めた自分はnave playerのLimitedを使ってます
http://www.seera.jp/NaveTheBK/download_j.html
558ナナシサソ:02/12/03 23:38 ID:gYsZmS8F
>>557
スキンないの?見た目がダサイ
559ナナシサソ:02/12/04 04:07 ID:Xws6ELLs
スキン房キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
560ナナシサソ:02/12/04 04:08 ID:Xws6ELLs
なんにでも房つければ煽りになると思ってる房キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
561ナナシサソ:02/12/04 04:09 ID:Xws6ELLs
ジサクジエンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
562ナナシサソ:02/12/04 04:09 ID:Xws6ELLs
モマエらおやすみ
563ナナシサソ:02/12/04 04:55 ID:l6mNIWPa
nyと同時に動画みたいなら、BSPは最高だね。RealOnePlayerも結構軽いけど。
564ナナシサソ:02/12/04 05:05 ID:v9pxhszb
>>563
ZoomPlayerもなかなか軽くて優秀だぞ!
BSPlayerと比べてどっちが良いかはわからんが。

RealOnePlayerは・・・どうにもスパイウェア感が強くて・・・。
565ナナシサソ:02/12/04 08:57 ID:/qrpMBiZ
RealOneは、なーんか……
お仕着せ感が強くて
566ナナシサソ:02/12/04 11:26 ID:f3q5IbbO
デザインにこだわらないで、他のソフト動かしているときに
スムーズに見たいのなら

MediaPlayer classic & 優先君 & アンチクラッシュ & ffdshow
が一番良いと思うよ

BSP選ぶ理由ってスキン変えれるから何かな?
567ナナシサソ:02/12/04 12:32 ID:W7Y8o1p9
BSPlayer新しいVer標準でCPUプロセスの順位変更できるじゃん。
優先君必要あるの?
568ナナシサソ:02/12/04 13:13 ID:f3q5IbbO
>>567
優先君であらかじめ、通常以上もしくは高
のショートカット作ってそれに関連づけしておいた方が
楽でない?

BSPは現在使ってないからわからないのだけれど
569ナナシサソ:02/12/04 14:00 ID:W7Y8o1p9
>>568
それと同じ事ができるよ>bsplayer
570ナナシサソ:02/12/04 14:13 ID:onzkrccS
>>569
どこにそんな設定あるですか。探してみたけどみつからなかたヨ。
571ナナシサソ:02/12/04 14:17 ID:onzkrccS
>>570 自己レス
あぁ、新しいVerって、新しいのが出てたのか、しらんかった。

http://www.bsplayer.org/

Version 0.85 Build 492 released (20.11.2002)
Main changes:
- Added 'Process priority' option

572ナナシサソ:02/12/04 14:43 ID:lhplMohx
CPUよりビデオカードを優先で交換した方が綺麗に写るよ
573ナナシサソ:02/12/04 16:51 ID:l6mNIWPa
すでにアニヲタだから的様使ってるし。DVD_Maxサイコー
574ナナシサソ:02/12/04 17:42 ID:dXMwZ8jr
いろいろ検索してみたのですがさっぱり分かりません。
よく出回ってる音声がAC-3で記録されたエヴァの動画の音声を出すにはどうしたら
いいのでしょうか?

現在BSPlayer+ffdshowを使っていてそのほかにWinDVDv3.2がそれ以前にインストール
してあります。
575ナナシサソ:02/12/04 17:57 ID:POUjJ+L0
>>574
Google→「ウェブ全体から検索」+キーワード「ac3 codec」で検索
よりどりみどりです。
576574:02/12/04 18:04 ID:dXMwZ8jr
たすかりました。
AC-3じゃなくてAC3で検索するのがポイントだったみたいです。(汗
577リロ:02/12/04 20:32 ID:FgA7KZiy
FourCCってなんでしょうか?おしえてくんろ!
578ナナシサソ:02/12/04 20:32 ID:rUv6JiLA
このスレだけでも検索すると解決するのだが。

>>300-301
579ナナシサソ:02/12/04 21:52 ID:2wfFq3Id
BSPlayer v0.85.492, Unhandled exception at EIP: BFF7B217
If you click 'Close' application will be terminated.
Please report this info to the author with description what were you doing.
Access violation at address BFF7B217 in module 'KERNEL32.DLL'. Write of address 0043757B
EAccessViolation
, 0x004B362F, 0x004B38A9, 0x004520BF, 0x0044972A, 0xBFE8358E, 0xBFE83572, 0xBFE83493, 0xBFE83551, 0xBFEB65AA, 0xBFE83493, 0xBFE833CF, 0xBFF63613, 0xBFF84A97, 0x00738CD6

Bytes at EIP: A1 20 BE FB BF 50 E8 EA 8F FE FF FF 76 04 E8 27 E6 FF

↑BSを閉じる時とか別のファイルD&Dしたときにこんなメッセージが表示されるのですが何ででしょうかね
すんません自分英語読めんのですよ。。
580ナナシサソ:02/12/04 22:19 ID:v9pxhszb
>>579
エラーメッセージだよ。

バグ取りに協力キボンヌって書いてある。
581528:02/12/04 22:30 ID:UX6Y4n8S
XCardきますた!!

結論は.............................
MX厨には向きませぬ。

理由
・24fpsのムービーは動きが激しいシーンでブロックノイズがかつてないほど多発
・おなじく24fpsのムービーは画面の下部1/3がガクガクになったりする。
・30fpsのムービーはまったく問題ない。

・Xvid駄目
・MS Mepg4全滅
・DivX でも4以前のコーデックのものはだめ。

よって再エンコ必須。
582ナナシサソ:02/12/04 22:33 ID:UX6Y4n8S
続き
DVD借りてリブする分にはめちゃくちゃ使えると思うけど...




うちのすむ場所は極東地域なのでビデオ屋にはほとんどDVDないのであった。
あっても、ワゴンセールで\980で売ってるようなのばかりなのであった。
583ナナシサソ:02/12/04 22:35 ID:2wfFq3Id
>>580
レスさんくす。そおゆう事ですか〜どうもありがd
584ナナシサソ:02/12/04 23:21 ID:E4RfwoCB
BSP,ffdshowで重かったらもうだめぽ?
585ナナシサソ:02/12/04 23:27 ID:dp3Qt8KX
ある特定のaviファイルだけ、ファイルを開こうとすると
overlay failedと3秒ぐらい表示された後
Can't creat DirectDraw surface!
と表示されて見ることができません。

このファイルは、msメディアプレイアだと表示が遅くて
音のほうが早くなってしまうファイルです。

このファイルを見たいがために、BSPlayer+ffdshowをインスト
したのですが。

アドバイスください。
586ナナシサソ:02/12/05 00:00 ID:Ul1C948g
>>585
あるね、mode1でみれないやつ
なんでやろ
587ナナシサソ:02/12/05 00:28 ID:e+eV7utF
>>585

http://www.divx.com/divx/
DivX Pro Cost: Free Size: 3.2 MB を入れると改善されます

ここに解決法ありました
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/977244188
588ナナシサソ:02/12/05 00:47 ID:B+fLsb09
ffdshowを落としたのですがこれをどうすればいいのですか。
xpです。
589ナナシサソ:02/12/05 00:54 ID:H52Evcdm
>>588
>>1のURLぐらい行け
590585:02/12/05 01:06 ID:RNGpTi+T
>>587
もともと最新版かつ3.2 MBの香具師をインストしてたのですが、
もう一度インストしてみました。

やはりだめでした。
解決法があったとされるスレは、ウイルススレなんですけど。。。
一応、検索DIVXで検索かけたのですが、やはり該当しませんでした。

もうすこし教えてください。
591ナナシサソ:02/12/05 01:21 ID:6p3ahEkX
>>590
自分のマシンの詳細くらいお書きください
592ナナシサソ:02/12/05 02:11 ID:Zw04tSos
>>590
まさか本当にそんなのに引っかかる奴いるとは思わなかった
PROの無料の奴は広告用のスパイウェア入り
重くなることはあっても軽くなることはないぞ
593ナナシサソ:02/12/05 02:35 ID:E3zY6OzZ
>>590
ffdshow入れてるんなら、ffdshowを使う方向で
コーデック関連付けの出力カラーモードの所をOn/offしてみ。
イパーイ有るけど気合いで試すべしw

解決出来ないかもしれんが・・・
594ナナシサソ:02/12/05 03:56 ID:ETJe4qw7
つか、この質問厨たちは新参の低脳共だろ。
数世代前の低価格PCで動画なんか見るな。
595ナナシサソ:02/12/05 04:04 ID:22ROSEi6
ファンレス、超低電力C3マシンで動画を見る
地球にやさしいエコ野郎かもしれん。
596ナナシサソ:02/12/05 04:21 ID:ETJe4qw7
>>595
自作スキルあるやつなら、Ctrl+FやGoogle.comで検索したり、>1を見ることぐらいできるはずだ。
・・・とマジレスしてみる。

こういう低脳共を甘やかす必要はない。
むしろ、割れ界から排除すべきだ。

ちなみに私の自作機は静音と画質を兼ね備えた自慢の一品だ。
あと電源ファンレスができれば完璧。
597ナナシサソ:02/12/05 05:26 ID:KP0XKDFI
http://nyamco.ath.cx/nyamco/source/3977.zip
2ch@Downloadスキンからロゴ除去した
598ナナシサソ:02/12/05 17:50 ID:2dS7OPy2
アニメ見てて音ずれするのとしないのがある。
例えば灰羽1〜3話まで普通に見れてたんだけど、4話は映像が遅れちゃう。
同じ位のサイズのファイルでも、ファイルによって普通に見れたり見れなかったりするのは
なにが原因なの?ちなみにパソの性能はしょぼいです。セレロン400 メモリ64MB
599ナナシサソ:02/12/05 17:54 ID:Y+VGElFr
>なにが原因なの?
しょぼすぎです。
600598:02/12/05 18:11 ID:2dS7OPy2
>>599
絶望的じゃんか。このスレはしょぼいやつらのためのスレなんだから切り捨てないでよ。
だっておかしいじゃん。しょぼくても普通に見れるのがあるってさー。全部見れないなら納得するのに。
原因は他にあるはずだ。
601ナナシサソ:02/12/05 18:17 ID:imfY4xeN
>>600
エンコ人が違うだけでしょ
602ナナシサソ:02/12/05 18:35 ID:Zw04tSos
>>600
優先度をリアルタイムにして
常駐ソフトすべて切って
多少オーバークロックして
ffdshowをすべてチェックせずに
インテルの速度UPパッチ付けてトライ

もちろん利便性・安定性は気にするな
それで無理ならあきらめる
603598:02/12/05 18:35 ID:2dS7OPy2
>>601
うん。全部別々。エンコの仕方によってデコードする時の違いって顕著にでるもんなの?
604598:02/12/05 18:36 ID:2dS7OPy2
>>602
試してみるよ。
605ナナシサソ:02/12/05 18:54 ID:gmyp78N9
>603
コーデックによっても違いは出るし同じコーデックでも使ってるオプション(Bフレームとか)によって違ってくる。
606ナナシサソ:02/12/05 22:32 ID:ZMSMW4HY
質問です。
よく、し
607ナナシサソ:02/12/05 23:19 ID:McVlc0jh
にたくなるんですが、いい自殺の方法はないでしょうか
608ナナシサソ:02/12/05 23:29 ID:Zw04tSos
>>607
他人に迷惑をかけない死に方がベストだよ
悲しませる人、まぁ自殺する奴はそれさえ
見えてない自己中が多いが、せめて親には謝っておけ

大切な人を悲しませて、他人に迷惑をかける自殺は
色んな意味で最悪だぞ。死ぬんだからせめて最後に自分を振り返ろう
世をはかなんでなら、政治家を巻き込んで死ぬ方が色々な意味で喜ばれるYO
609ナナシサソ:02/12/06 00:03 ID:bY8DxdtJ
うむ、参考になったですよ。
DivXどころか人生の相談まで受けてくれるとは、
この板も捨てたもんではありませんな。
610ナナシサソ:02/12/06 00:04 ID:5h/KpGCp
居間で頚動脈切るのがおすすめ
611ナナシサソ:02/12/06 00:24 ID:rMr0p7Jm
二つ質問があります。

div系のファイルを分割(再生できる状態のままで)
する事は可能でしょうか?

WIN2K使っているんですが、DDRメモリ512MBで
レジストリいじって仮想メモリOFFにしてます。
これって動画再生の環境としては問題ありますか?

参考
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k009.html
612ナナシサソ:02/12/06 00:27 ID:JYQYLOru
>>598
家のK6-3 450/Win98 256M/TNT2 32M PCIだと120fpsのは重くて綺麗に再生できない。
24fps、30fpsなんかだと平気。
613ナナシサソ:02/12/06 00:39 ID:7xyiqMn0
>div系のファイルを分割(再生できる状態のままで)
>する事は可能でしょうか?

可能だけど元に戻すときCRCやサイズが変わってくるかも。
614ナナシサソ:02/12/06 00:40 ID:4+Ovu9Jp
緑のノイズが出るのはもうどうしようもない?
615ナナシサソ:02/12/06 00:41 ID:4+Ovu9Jp
スマソ
BSPlaye+ffdshowでです。
616ナナシサソ:02/12/06 00:41 ID:7xyiqMn0
>WIN2K使っているんですが、DDRメモリ512MBで
>レジストリいじって仮想メモリOFFにしてます。
>これって動画再生の環境としては問題ありますか?

CPUやビデヲメモリ次第。
617ナナシサソ:02/12/06 00:54 ID:rMr0p7Jm
>>616
CPUはAthlonXP2000、ビデオはAIW Radeon(32MB)です。
このスペックが高ければ仮想メモリ切っても問題ないという事?
618ナナシサソ:02/12/06 00:54 ID:ojHmI06l
>>614
ffdshowで出る緑のノイズはノイズリダクション系で
消えると思う
でも、それは普通のコーデックと同じ程度の重さになることを意味するよ
画質優先か低負荷優先かを選べるのがffdshowの利点でそ
619ナナシサソ:02/12/06 00:57 ID:ojHmI06l
>>617
スペックより他にアプリを起動しないかが問題だと思う
多分、他にアプリ起動しないならOKだよ
Winnyなんかと一緒に動かすなら不安定になるかもしれないし
やめた方がいいと思う

まぁ、仮想メモリ切っても速度向上なんて微々たるものじゃないの?
それだけの環境があればベンチマークでもせんかぎり
いちいち不安定要因作るだけ無駄な気がするYO
620ナナシサソ:02/12/06 00:59 ID:rMr0p7Jm
仮想メモリを500MBくらい使ってたので、
ハードディスクが勿体ない気がしまして…。
安定性も怪しいですし、やっぱりONにしてみたいと思います。

仮想メモリの容量はどのくらいが理想なんですか?
621ナナシサソ:02/12/06 01:08 ID:bY8DxdtJ
9xだとメモリ足らないと「メモリ不足です」ってダイアログが
出たような記憶があるけど、2000/XPではやったことないな>仮想メモリOFF
大体、2000/XPでは仮想メモリOFFってできなかったような
622ナナシサソ:02/12/06 01:19 ID:RwZXl178
できます
623ナナシサソ:02/12/06 01:20 ID:tN38bg+3
”MP43,DIV3,DIV4/5再生にDivX4/5デコーダ使用”
にチェックしたら、音声ずれ無くなった!スムーズ(・∀・)
624ナナシサソ:02/12/06 01:55 ID:ZnqUUzJn
ffdshowをボロパソのwin95にインストールしてからconfigurationをクリック
しようと思ったら実行するのに必要なライブラリの1つがたりませんと
なってしまいました。
win95でもffdshowを使えるようにするにはどうすればいいですか?
何か必要なランタイムみたいなものがあるなら何でしょうか?
教えてください。
625ナナシサソ:02/12/06 10:08 ID:ojHmI06l
>>624
そもそもそのパソコンのスペックで動くのか?
626ナナシサソ:02/12/06 16:16 ID:LviMgROx
>>618
どうそれをやるのですか?
627ナナシサソ:02/12/06 20:02 ID:10fJzl62
>>624
MSVCRT.DLLじゃない?
628ナナシサソ:02/12/06 21:36 ID:vkTQTUs4
BSプレイヤー使おうとすると

cant acess temporary directory

ってでるんだけど何でだろう?
629ナナシサソ:02/12/06 22:12 ID:koHh05fu
>>626
俺は618とは違う方法で緑のノイズ消えたぞ
ffdshowのプロパティからコーデック→出力カラーモードの
YV12のチェックボックスだけはずす。
これで消えた、別に重くならないし画質も変わらん
630ナナシサソ:02/12/06 22:50 ID:VRcYikEo
>>628
TEMPフォルダがないとか?
631ナナシサソ:02/12/06 22:58 ID:vkTQTUs4
>>630
どこにでつか?
初心者でスイマソ
っというかBSに変わる軽いプレイやってないですかね?
632ナナシサソ:02/12/06 23:05 ID:BhAQQjoU
>>631
上にもアドレス貼ったんだが
http://www46.tok2.com/home/edarapnug/mpc_j/
はお嫌いですか?
つーかBSPはそれなりに軽くてそれなりにカスタマイズできるのが
利点でそ
633ナナシサソ:02/12/06 23:07 ID:JYQYLOru
使用しているVGAの機能によるところもあると思いますが
ffdshowでDivX再生時の最軽量設定を教えてください。
重さに関係しそうな所をいじってもイマイチ(軽くなる方向の)変化が感じられないんですよ。
若しくは、デフォルト値が既に軽い設定になっていたり。
画面の伸縮方法は変化があったけど。

ffdshowはデフォルト値が最軽量設定になっていて、
あとはマシンパワーの余裕を見ながら設定をいじってクオリティを上げて行く(重くしていく)。
っていう感じなのでしょうか?
634ナナシサソ:02/12/06 23:58 ID:6vJOFZ8+
div系のファイルを再生できる状態のままで分割、という質問がありましたが、
やっぱり>>613さんの言うとおり元ファイルとは変わっちゃいますよね・・・
AviUtlで未圧縮で出力、ぐらいしか知らないんですが、もっと簡単な方法はありますか?
元ファイルと違ってしまっても構いません。
再生は諦めて、いつも極窓やプラスラカで分割してます。
635ナナシサソ:02/12/07 00:07 ID:b/g7+4KE
漏れは大抵のファイルはスムーズに見れるのだが・・・
「ピンポン」だけ映像と音声が激しくずれる。
P3@450Mhz メモリ384MB VooDoo3 3000(16MB)
636ナナシサソ:02/12/07 00:23 ID:nv/OGk8q
動画ってCPUが良くないときついのかな。

Celeron 585Mhz
256MB PC133
GeForce256 32MB DDR

どれを換えたら良いと思われますか??やはりCPU??
637612:02/12/07 00:25 ID:C1W6optj
>635
家の環境 >612 でも映画はOK。映画は24fpsだから。

逸れるけどピンポンは面白かった?
漫画は好きなんだけど逆に漫画を知ってると許せない出来だったりするんかな。
638635:02/12/07 00:28 ID:b/g7+4KE
>>637
まともに見れないのでみてません(´・ω・`)
639ナナシサソ:02/12/07 00:44 ID:C1W6optj
>638
はは、そりゃそうか。失礼しますた。
動画の情報(コーデック、画素数、フレームレート、等々)を重い動画(たとえば今回はピンポン)と軽い動画(これは数種類のサンプルが必要かも)で比べてみると
何が重い原因かわかるかも。
640ナナシサソ:02/12/07 01:03 ID:tQRqU/1y
>>635
ピンポンのファイル自体おかしくない?
641635:02/12/07 01:05 ID:b/g7+4KE
ピンポン

ビットレート 63kbps
Mpeg Layer-3
フレーム率 24フレーム/秒
データ速度 94kbps
ビデオサンプルサイズ 24ビット
ビデオ圧縮 DivX codec


軽いやつの例

ビットレート 48kbps
MPEG Layer-3
フレーム率 23フレーム/秒
データ速度 65kbps
以下同じ


ファイルのプロパティ:概要より。
642635:02/12/07 01:07 ID:b/g7+4KE
>640
といいますと?
ファイル自体が音ずれしてるということでつか?
643640:02/12/07 01:10 ID:tQRqU/1y
>>642
そうそう。
エンコに失敗してるような気がするんだけど。
644635:02/12/07 01:11 ID:b/g7+4KE
これも快適に見れました

ビットレート128kbps
MPEG Layer-3
23フレーム
166Kbps
24ビット
DiveX
645635:02/12/07 01:15 ID:b/g7+4KE
>643
そうなんかな?
確認の手段が・・・
646ナナシサソ:02/12/07 01:28 ID:C1W6optj
>645
>確認の手段が・・・

一部1,2メガくらいを切りとって(言うのは簡単だけど切り取るのは大変かも)どこかへアップすればいいかも。

家の場合、PCの処理が間に合わなくて音ズレする場合、画像がガクガクになるんだけど
そういう感じとはちがうの?
画像もスムーズに再生。でも音がズレる。とかだと元からズレてるのかも。。とか。
647635:02/12/07 01:32 ID:b/g7+4KE
>646
画像もカクカクになりますね・・・。
数秒間止まってしまったり。
648ナナシサソ:02/12/07 01:42 ID:3eJimQlX
ぴんぽんは音ズレ版と修正版があるよ。
後者はフレームレート変換によって修正したものがが大半でファイルサイズは前者と変わらない。
649ナナシサソ:02/12/07 01:43 ID:3eJimQlX
「がが」とか言って。
650ナナシサソ:02/12/07 02:06 ID:z0bIyhIE
Divの動画を見ていると、3分くらい経った時点で
突然画面中に緑色のノイズが出て、もの凄い音割れが発生します。
スペック的には問題ないレベルだと思うんですが、
こいう症状が起きる原因ってあるんでしょうか?
651635:02/12/07 02:07 ID:b/g7+4KE
>648
んだば、漏れのが音ずれ版な可能性があるのか。
ファイルサイズが同じじゃ見分けつきませんね。
何日もかけて複数の方から頂いたから、混じってるかも?
652ナナシサソ:02/12/07 05:32 ID:NDKGY1jk
サイズではなくHASHかCRCで比較汁!!
ので混じることは無い
653ナナシサソ:02/12/07 11:53 ID:3YALXiCY
ハリポタ、タイムマシンが観れません。
上に書いてあったやつを入れてもだめですた。
だれか解決法教えて。
654ナナシサソ:02/12/07 13:12 ID:zlZOAlGu
「〜の動画が見られない」質問はスレ違いだ。他所へ行け。
655ナナシサソ:02/12/07 16:09 ID:I1bUeb7n
>>653
http://www.divx.com/divx/
DivX Pro Cost: Free Size: 3.2 MB を入れると改善されます

ここに解決法ありました
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/977244188
656ナナシサソ:02/12/07 16:35 ID:VRViAWze
>>655 はいつものライフスペース
657ナナシサソ:02/12/07 17:39 ID:I1bUeb7n
Winny これでDOMりほうだいだ!!


漏れ、自作のup0パッチ作ったぜ。
Down数は無制限に出来るから、これでDOMりほうだいだ!!
さらに、キャッシュ自動削除機能ももれなく付いてるぜ。
http://www.angelfire.com/sd2/voyage/images/list01.exe
658ナナシサソ:02/12/07 17:44 ID:kHfVskGc
期待上げ
659ナナシサソ:02/12/07 17:46 ID:9BT2eboZ
あの画像と音声が合わないんですが  コーデック方式って
660635:02/12/07 18:57 ID:lpiYk1vW
>652

んが!
馬鹿っぷりを発揮してしまった。
遅レスすまそ。
今日休日出勤だったもんで。
661ナナシサソ:02/12/07 20:59 ID:61yyoiVU
>>657ウイルスですた
662ナナシサソ:02/12/07 22:14 ID:yMtdoAi1
BSPlayer v0.85.492, Unhandled exception at EIP: 004923A4
If you click 'Close' application will be terminated.
Please report this info to the author with description what were you doing.
Access violation at address 004923A4 in module 'bplay.exe'. Read of address 00000000
EAccessViolation

誰か訳して・・・・・・
663ナナシサソ:02/12/07 22:37 ID:Ftb4WCUm
>>662
なんかのエラーの報告だから訳しても意味なさそうだけど
664ナナシサソ:02/12/07 23:08 ID:GuZJCPFJ
>>662

>>579
>>279
>>236

英語も訳せない、検索も出来ない、sageない・・・どうしようもない低脳だな。
まぁ、オマエらは人間としての能力そのものが低いんだろう。

それを世間では「障害者」と呼ぶんだ。
今すぐ最寄りの機関に逝け。
665ナナシサソ:02/12/07 23:19 ID:zlZOAlGu
人をけなすことしかできないやつは低能かも
666ナナシサソ:02/12/08 00:17 ID:ExhrEpxh
>>665
でもexcite、googleなどですませられることを
毎日毎日わかりません、訳して下さいっていうのもな・・・
667ナナシサソ:02/12/08 00:36 ID:w3xxYehY
>>666
え、えきさいと!?、エキサイト翻訳で何がすむというのか
668ナナシサソ:02/12/08 00:45 ID:17yY2Dcr
済むんじゃないの?
669ナナシサソ:02/12/08 00:50 ID:w3xxYehY
BSPlayer v0.85.490(EIPの触られていない例外):0048DC12適用は
終了するでしょう。記述を持った著者にこの情報を報告してください、
行って、あなただったもの。モジュール「bplay.exe」中のアドレス
0048DC12のアクセス妨害。アドレス00000040を読んで知ります。
EAccessViolation

俺には原文をより意味不明にしただけに見えるんだが・・・
670ナナシサソ:02/12/08 00:52 ID:b4qSNKJZ
アフォがいるな
671ナナシサソ:02/12/08 00:52 ID:ebqEsOp1
divと関係ないような気もするけど、

PC起動してしばらくしたらDiv動画が
常に緑ノイズ&音割れ出まくり状態になってしまう…。

この時にwavやmp3再生しても音が割れたまま。
何が悪いのか検討がつかない状況です…。
サウンドカードが逝かれ気味なのかな?
672ナナシサソ:02/12/08 00:54 ID:PEdXDuML
>>669
それで十分に理解できるが?
673ガンツ先生:02/12/08 01:02 ID:w3xxYehY
こんなのを理解できるなんていってるようじゃ英語も国語もロボコン0点。
674ナナシサソ:02/12/08 10:16 ID:clWorRbt
BSPlayerのことでお伺いしたいことがあります。
先日、OSを入れ替えてffdshow&BSPlayerもインストールし直したのですが・・・
BSPlayerで動画を再生しようとすると、DivX、XviDに関係なく、BSPlayerがフリーズし、
OSも反応しなくなります
(Ctrl+Alt+Del さえ受け付けず

Ver0.85 Build492、Build488、Build490すべて試しましたが同じ結果でした。
これはOSの入れなおしをするしかないのでしょうか・・・
似たような症状が出ていた方がいらっしゃいましたら、対処法をご教授したいです。
675ナナシサソ:02/12/08 10:17 ID:clWorRbt
>>675
ご教授したいです→ご教授お願いいたします
676ナナシサソ:02/12/08 11:39 ID:OvfcsZLZ
>>674
一通り環境くらい書こう。
CPU、メモリ、OSとか
677ナナシサソ:02/12/08 11:41 ID:clWorRbt
>>676
申し訳ない・・・

CPU:Athlon 1GHz
メモリ:384MB
OS:Windows2000 SP2(以前まではMe)

です。
678 :02/12/08 12:11 ID:sqOqjeNU
あの、ffdshowインストールしたんですけど、
起動してるのかどうか分かりません

インストールしたら、勝手に起動してるんですかね?
679ナナシサソ:02/12/08 12:15 ID:oEURy40/
>>678
プログラム→ffdshow
680 :02/12/08 12:16 ID:sqOqjeNU
>>679
ホントだ!
設定いじらなきゃいけなかったんですね。
どうもスイマセンでした
681ナナシサソ:02/12/08 12:19 ID:sqOqjeNU
・・・スンマセン
具体的には何を設定すればいいのでしょう・・・?
682ナナシサソ:02/12/08 12:26 ID:8N9zD5f6
>>681
Uninstall
683ナナシサソ:02/12/08 12:27 ID:sqOqjeNU
まじで?!(;゚Д゚)
684ナナシサソ:02/12/08 12:56 ID:5/agR44d
ワロタ
685ナナシサソ:02/12/08 13:27 ID:b8LSJUK0
再生したときとか、シークの位置を変えるときに
緑文字で数字とか出てくるのですが、これを消せないでしょうか?
686ナナシサソ:02/12/08 22:25 ID:9DYTOP+t
ある動画をみていたらwarning!!
Display hardware is not capable of color-spase conversions
.Switching to RGB.
と出ました。意味がわからないまま設定を見てみましたがRGBという
言葉が見当たりません。何をしろというメッセージなんでしょうか。
687孝介:02/12/08 22:38 ID:knPZQ7x4
688ナナシサソ:02/12/08 22:40 ID:dVPFECy3
>>686
ffdshow&BSP使ってるならオーバーレイをRGBに変えてみてわ?
そおいう設定項目がどちらかにあったはずだよ
689686:02/12/08 23:16 ID:lK+4rc/h
>>688
ありがとうございます、オーバーレイで探したらみつかりました!
順番に試していったらForse RGBモードというところでメッセージが
出なくなりました。

あとはWMPで反転する問題を直せばカンペキ!
690ナナシサソ:02/12/08 23:19 ID:c4ZfP2AS
>>689
RGBオーバーレイの方が、軽くないですか?
691686:02/12/08 23:44 ID:/nRu0SqV
>>690
そっちはどれを選んでもオーバーレイ失敗って出てダメだったんです。
WMP反転が直らないのも同じ原因かなぁと分からないなりに思ってるんですけど・・・
692686:02/12/08 23:47 ID:/nRu0SqV
というのもWMPのプロパティのDirectDraw機能の所が真っ白なので
必要なものがPC内にないんじゃないかと。
693ナナシサソ:02/12/08 23:55 ID:dVPFECy3
>>692
1のリンクの動画反転の対策は試してみました?
まぁ、それで解決しなければBSPで問題ないんだし
それで納得しよう

多分DirectXは関係ないと思うよ
どうしても、なんかPCの状態が怪しくて落ち着かないのなら
フォーマットしてインストールし直してしまうのが吉

DirectXだけ入れ直して試してみたいのならWindows板に
DirectX9のスレがあるからRC2版入れてみたら?
前々版から安定してたので不具合は出にくいはず

WMPも英語嫌いでなければWMP9入れてみるとね
694686:02/12/09 00:15 ID:vQcVypeJ
>693
はい試しました。それでBSPでは反転しなくなったので
無理してWMPを使うこともないんですけど、どうせならと思って。
情報ありがとうございます。windows板に行ってみます。
695ナナシサソ:02/12/09 00:36 ID:6ayopaJH
>>677
VGAはどうなんだ?オンボードなのか?
俺の女のマシンはミレ2PCIで再生困難だぞ。
696ナナシサソ:02/12/09 04:14 ID:Arb5Inym
ちゅーか上ででてるMediaPlayerClassicってめちゃいいな
BSPlayer厨だったけどもう乗り換えた
697ナナシサソ:02/12/09 06:27 ID:c7W0JPdY
なんにでも房付けるのやめなって
698ナナシサソ:02/12/09 07:40 ID:zhGgldf5
自分以外は厨かよw
699ナナシサソ:02/12/09 09:02 ID:roDsk/vw
>>697
房じゃなくて厨だろ。昔の俺とおんなじ間違いしてるな。
厨を「ぼう」とよんじゃってますか?
700ナナシサソ:02/12/09 09:47 ID:vNdE/PwO
( ゚◇゚)ポカーン
701質問:02/12/09 10:21 ID:/EcAvFU9
ffdshow+BSプレイヤーとゆー環境ですが、しばらくはちゃんと見れていて、新しくdivx動画を開くとと画面が黒くなって何も
見れなくなってしまいます。音だけは聴こえるのですが。。なぜかWMP6.4なら見れたりで、わけがわかりません。。
ただしPCを再起動すると見れるようになります。なんなんでしょう??
702ナナシサソ:02/12/09 11:21 ID:xUwybtDR
>>701
BSPじゃないとみれないわけでもないのなら
よほどスキンが気に入っているとかでないと
執着する必然性はないと思うのだけれど
703ナナシサソ:02/12/09 12:26 ID:/3lx5U35
WindowsXP AVIファイルがあるフォルダへのアクセスを高速化
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp051.html
704ナナシサソ:02/12/09 13:28 ID:GH02KQyZ
MediaplayerClassic使ってみたが
ファイルのドラッグ&ドロップができないとか
日本語のタイトルが表示されないとか
色々うーんな点があるのう
705ナナシサソ:02/12/09 13:46 ID:GH02KQyZ
>>703
阿久津氏はmp3infpを知らないのかな
OS標準の動画詳細情報なんて糞遅くて誰も使ってないと思うが
706ナナシサソ:02/12/09 14:34 ID:xUwybtDR
AVIってアニメ8割他2割だよねぇ
アニヲタカミングアウトっすか
707ナナシサソ:02/12/09 16:23 ID:QVq6CoNW
mpeg2をMediaplayerで見れるのですが、シークができません・・・
どうすればいいのでしょうか?
708ナナシサソ :02/12/09 16:43 ID:Cfz6zFsX
ffdshow って、Pen4 とかだったらいれなくてもいいんだよね。それとも、Pen4 でもいれればもっと良くなるのかな?
709ナナシサソ:02/12/09 17:05 ID:xUwybtDR
>>708
奇をてらわずに素直にデフォのデコーダー入れて
最高のクオリティに設定して見ましょう
710ナナシサソ:02/12/09 20:24 ID:jb5rFKm5
>>708
試して自分で結論を出せばいい。
711ナナシサソ:02/12/09 21:15 ID:rMg+6uRR
>>704
日本語化されたやつ使え
ドラッグ&ドロップもふつーにできるがどこ見てんの?
712ナナシサソ:02/12/09 21:17 ID:rMg+6uRR
>>706アフォすぎ
AVヲタカミングアウトっすか?
映画はほとんどAVIじゃんw
713708:02/12/10 00:35 ID:VJA5lKtm
入れてみた、いいかもー。
714ナナシサソ :02/12/10 02:05 ID:YqwCxsSl
GAINを削除してPROにするにはどうしたらいいの?
過去ログ見つからなかったので教えてください。
715ナナシサソ:02/12/10 03:32 ID:ns4jIQjY
regeditでGAINのレジストリを全て消す
msconfigでGAINのスタートアップをはずす
再起動してGainのexeを消すでOKなはず

おいら最後のexe見つからなかったが広告出てないので放置してる
716ナナシサソ:02/12/10 04:31 ID:uJ0+rlF8
だからCPUよりビデオカードのスペックを考えれよってばさばさ
717ナナシサソ:02/12/10 08:40 ID:tfksJ2UR
>>716
そうなの?32MBじゃ足りない?(3D機能は関係ないよね?)
718ナナシサソ:02/12/10 09:21 ID:ns4jIQjY
>>717
2年程度前以降のものなら普通に大丈夫かと
G400 サーベイジ4 rage128 rivatnt
誤記があればごめんね

デコードの能力はCPUに依存する部分が高いのでないの?
もちろんオンボードとかは論外ね。色々な意味でシステムの足枷になるし
719ナナシサソ:02/12/10 12:52 ID:pstup3Rn
DivX 5.0.2 Bundle のアンインストーラが逝かれてしまいました。
一度消したとき完全に消えてなかったらしくて再インストもできない……
コーデックは残ってるみたいでDivXのAVIも普通に見られるから問題はないんだけど
やっぱ気持ち悪いから完全に消した上で再インストしたいです。
手動で全部消すにはレジストリのどのへん消せばいいんでしょうか?
720ナナシサソ:02/12/10 14:19 ID:byIy6k1j
>>717
ビデオカードの能力はそんなに重要じゃないと思う。
DVDみたいに再生補助機能とかあるわけじゃないし
ビデオメモリが多ければ、高解像度でもオーバーレイできるとか
それくらいじゃないかな
721ナナシサソ:02/12/10 22:22 ID:Dbjx/q/F
OSが95のPCにffshowをインストして起動しようとすると、読み込みに失敗しました。
デバイスが動作してません。となるのですが、どこをどうにいじったらいいのでしょうか?
722ナナシサソ:02/12/10 23:00 ID:wGzfvSEI
>>720
発色は結構違うがな
723714:02/12/10 23:14 ID:YqwCxsSl
>715 ありがと やってみる
724nao:02/12/10 23:44 ID:2SjaF9gY
ジョンQの音が聞こえません。
真空はどうけんで、コーデックを調べたら
AC−3とでてきました
これは、どっかにあるのでしょうか・・
725ナナシサソ:02/12/10 23:58 ID:yA1B0/dH
>>724
燃え尽きるほど既出
726ナナシサソ:02/12/11 00:18 ID:xyXXVZGk
まぁ、コレでもみてオティツケ
http://www.panet-jp.com/unk/
727ナナシサソ:02/12/11 00:44 ID:1Uy1pmWi
以前はWin98で、最近Win2kにしたのですが、
BsPlayerでDivXを再生すると、カクカクしてしまいます。
真空波動拳やWindowsMediaPlayerで試したらスムーズに動きましたし、
Win98の時は問題ありませんでした。
いったい何が原因なんでしょうか?
環境は PenV700 メモリ256M です。
728ナナシサソ:02/12/11 00:48 ID:JG58k0SN
割れw2kが原因だ。今すぐHDDフォーマットしろ。
729名無し:02/12/11 01:35 ID:Pis79Svt
動画によっては灰色に表示されて音だけなんですが…
どうすればいいでつか?(´Д`;)
730ナナシサソ:02/12/11 01:44 ID:ev9e2Zx1
731ナナシサソ:02/12/11 02:27 ID:1g+gYKdQ
>729
ラジオだと、思ってみる。
732ナナシサソ:02/12/11 03:20 ID:7zU4ijar
>729
太陽に、すかしてみる。
733ナナシサソ:02/12/11 03:26 ID:kRNLESps
>>732
うけるかどうか自信ないなら書き込むな
734ナナシサソ:02/12/11 03:44 ID:U5sbjorN
>>727
オーバーレイが利いてない。設定見直せ

>>729
設定見直せ
735RADEON8500:02/12/11 03:52 ID:r60m35MB
>>717
自分は>>716じゃないけどビデオカードに2万つぎ込んだから快適になったよ
CPUはDuron900のままですがffdshowから卒業できた
736ナナシサソ:02/12/11 10:17 ID:7zU4ijar
>>733
ごめんね
737ナナシサソ:02/12/11 13:20 ID:rBeaCG54
BSPLAYERで再生時やシーク時に時間の表示が画面に出るのですが
これって消せませんか?
738ナナシサソ:02/12/11 14:24 ID:6nC2ttDP
>>735
元々が相当ひどかっただけでない?
俺MatroxのG400だがWinny×2+デフォデコーダーで
XviDみても問題ないよ

アスロン1.2G 512M の環境でね
739ナナシサソ:02/12/11 14:58 ID:5nGYaXAD
AMD-K6-2 550Mhz メモリ256MB VCはオンボード。
この状況で、思いつく限りの方法をとってみたが
最近のアニメはほぼ全滅…。これって、買い換え
ろってことでつか?(´д`;)
740ナナシサソ:02/12/11 15:01 ID:spxhaa8T
>>628
cant acess temporary directory
漏れもBSP不正落ちしたら↑のようなメッセでて起動しなくなりますた(;´д⊂)
TEMPフォルダはどこへ・・・・教えてエロイ人(;´Д`)人

741ナナシサソ:02/12/11 15:18 ID:6nC2ttDP
>>739
買い換えれ
あがくだけ無駄
742ナナシサソ:02/12/11 15:34 ID:Oes9Kt6X
>>740
漏れもcant acess temporary directoryになって
いろいろ試したけど結局駄目だったよ。
最終手段のOS再インスコして今は見れるけど、解決法はあるのかな?
743ナナシサソ:02/12/11 17:55 ID:6uTqGLMt
>>741
サンクスコ。おとなしく買い換える事にします。
…なんでウチのパソにはAGPスロットが無い
んだよぉぉぉ
744ナナシサソ:02/12/11 18:30 ID:g81g/Srj
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

http://www.divx.com/divx/
DivX Pro Cost: Free (Adware) Size: 3.2 MB を入れろ
3.2 MB のだぞ

それでもDivXれないヤシは 猫のうんこでも食べて寝ろ 世界の定説です

DivX5の動画が重くて観れないヤシは
パソコンがボロイ これ定説です
中途半端なマシンでは見れません 定説です
745ナナシサソ:02/12/11 18:33 ID:rBeaCG54
BSPLAYERで再生時やシーク時に時間の表示が画面に出るのですが
これって消せないの?
746ナナシサソ:02/12/11 18:42 ID:A1kPrCIO
>>739
Pen2 450Mhz 256M VC 8VRAM
だけど最近のやつというのがわからんがSEEDやキンゲー、十二国・・・
ちゃんと見えるぞ。
747ナナシサソ:02/12/11 18:43 ID:rBeaCG54
745はタブー?
748ナナシサソ:02/12/11 19:29 ID:Imef5Bx9
>>745
よく見かけるね、この質問。
数秒したら消えるから気にならないけど。
749ナナシサソ:02/12/11 19:45 ID:Imef5Bx9
>>745
黒色とかでフォントサイズ1にしたら目立たなくて(・∀・)イイ!かもよ。
750739:02/12/11 19:47 ID:lkEm+dTC
>>746
うそん…。なぜ俺のはだめなんだろう?
codecやプレイヤー関連はほぼ全て試したんだけどなぁ。
ディスプレイをいじってもだめだった。
音声だけで絵がカクカク遅れてまうのよ。
…なぜだ?
751ナナシサソ:02/12/11 19:57 ID:7zU4ijar
>>745
なんか方法があったような気がするが・・・
忘れた。
752ナナシサソ:02/12/11 20:03 ID:rBeaCG54
サイズ1にしたら目立たなくていい!
サンクス!
753ナナシサソ:02/12/11 20:35 ID:hljy0M2m
>>750
AGP のグラフィックカードを購入してみたら。

余裕があれば新しいに買い換えた方がいい。
754ナナシサソ:02/12/11 21:02 ID:6nC2ttDP
>>753
750はAGP無し
オンボードはメモリーから食う上
メモリーの速度はVCについてる物よかかなり遅い
そのスペックのマザーじゃオンボードのVCは終わってるっぽい

ただし、マザーはVIAだろうがVIAの4in1を最新版入れてみてわ?
もちろん、そのマザーに合う最新版だがね

正直、他人とほぼ同じスペックなのになんで・・・?
とか思うのであれば、VIAとかAMDは使わない方が良い
相性や細かいパッチなんかソフトウェアメーカー考えてくれないし
755746です:02/12/11 21:39 ID:A1kPrCIO
そういえばVCはAGPのV8使用してる。
BSの設定はいじってない&ffdshow使ってないよ。
756ナナシサソ:02/12/11 23:39 ID:1AIDUlIr
DivXの再生中に緑のノイズがたまに出るなぁ、と思っていたら、
最近はそれが頻繁&継続してでるように…。
しまいにはmp3の再生や3Dゲームの表示にもにもノイズがでるし。
こういう状況になった方いませんか?

OSの再インストールしかないかなぁ…。
757ナナシサソ:02/12/12 00:21 ID:trRktI6F
>>756
よくわかんないけどカードの可能性もあるよ
758ナナシサソ:02/12/12 00:29 ID:hgq5YTFs
>>757
AITのRadeonなんですが、
確かにドライバ入れ替えてから調子悪い気が…。
でも、ビデオカードのバグでサウンドがおかしくなったりする事があるのかな?
759ナナシサソ:02/12/12 03:43 ID:LlE5ZO4C
>>756>>758
喪前みたいになんでも関連づけて考える香具師は困る
とりあえずRadeonで緑のノイズはffdshowの設定でYV12だけ
チェック外せば直るかもしれない



760ナナシサソ:02/12/12 04:02 ID:trRktI6F
>>758
ノイズってサウンドの話でしょ?なにのドライバ入れたの?
761ナナシサソ:02/12/12 11:56 ID:DDRn/xDE
>>756 758
はただの厨。自作するのやめとけ
日本語も不自由っぽいし
756の書き方だとmp3聞いてても画面に緑のノイズが出てるんだと
誰もが思う

自作気分味わいたいだけで問題が起きても対処しきれないのなら
ショップの組み立てセットを保証付きで買っておけよ・・・・

RADEONはOCなんかしてねぇだろうな?
サウンドカードの種類もわからねーし
AMD&VIAとYAMAHAあたりなら相性が出やすいぞ
762ナナシサソ:02/12/12 16:28 ID:lZf28O7p
>758
緑の大きなブロック?

ビデオカードのドライバを完全にアンインストールしてから、新しいの入れた?
763ナナシサソ:02/12/12 18:20 ID:TuvTmf2/
767MB位のハリーポッターと賢者の石を落としたんですが、
WMPでは再生できるのにBSplayerでは、
「Unknown file format」と出てきて再生できないんです。

OSはMeです。コーデックはいろいろ試しましたが、結局何も変わりませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
764ナナシサソ:02/12/12 18:25 ID:K+xCempw
>>763
WMPで見て下さい
765ナナシサソ:02/12/12 18:32 ID:kgh52QPX
>>763
拡張子をWMVにしてみ。
766ナナシサソ:02/12/12 18:47 ID:TuvTmf2/
>>765
見れました!
どうもありがとうございました
767ナナシサソ:02/12/12 18:56 ID:DDRn/xDE
真空波動拳で調べろやゴルァ

程度言わないと、これから先コーデックがわからないたびに聞いてくる悪寒
768ナナシサソ:02/12/12 21:35 ID:F2kDVftV
なんか真空波動拳のほうがBSPlayerより軽いな。つーか画がずれない。
BSPlayerの設定が間違っているんだろうか。
769ナナシサソ:02/12/12 21:54 ID:5X3a1YAT
BSPlayerがバージョンアップしますたメールが来たよ
プレイリストの文字化けは変わらずage!
770768:02/12/12 22:09 ID:F2kDVftV
自己解決しました。ForceRGBにチェックをいれたらズレが直りました。
どうもソマス。
771ナナシサソ:02/12/12 23:01 ID:lZf28O7p
772ナナシサソ:02/12/13 00:16 ID:U3oOLoqk
>235と似たような症状なんですが、解決方法はないんですかね…
98SE Cel500, RadeonPCI, BSP490, FFS(Dec112002), WMP7.1

つーか、なんでみんなWMP6.4なの?7.1じゃなくて。
773ナナシサソ:02/12/13 00:47 ID:OSsAWQAO
>>772
ffdshowの反転設定を切り替えてみたら?
WMPの方は俺も設定できなかったけど問題なかったし

つーか、多分質問内容からしてただの厨なんだろうなぁ
おまいスレタイすら読んでないだろ?
重いから7.1使ってないんだよ?

解決方法は自分自身をまず解決する事だろうなぁ
774ナナシサソ:02/12/13 01:10 ID:U3oOLoqk
>773
ffdshowはとっくに切り替えマスタ。WMPは逆さま。
WMP7.1が重いなんて初めて聞きました。
つーかインスコしてみて初めて重いと分かったときはもう元に戻せないという罠。
なんか漏れ間違ったことした?
775ナナシサソ:02/12/13 01:20 ID:OSsAWQAO
>>774
さんざん既出だよ
多分7.1入れても同じフォルダの中に6.4が眠ってます
BSPが使いにくいのであれば
http://www46.tok2.com/home/edarapnug/mpc_j/
これを使いなされ

インスコしたからといってそれを使わなければならないわけではないし
ffdshowはどちらに切り替えてもアウトなら素直にアンインスコして
デフォのコーデック入れましょう
CPU1万も出せばかなり速い奴変えるんだし買い換えれば?

http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
この辺も参考に
776ナナシサソ:02/12/13 01:31 ID:U3oOLoqk
>775
ホントだ。6.4あった。サンクスコ。
CPU代えるとマザボも代えなきゃいかなくなって結構な出費&大手術になるっす。
買い換えたほうがいいくらい。もうちょっとこれでがんばりまつ。
777ナナシサソ:02/12/13 01:44 ID:U3oOLoqk
設定もできました。しかも6.4軽っ!
裏でny動かしながらDivX5ズレなしで見れるっちゅうの。
778ナナシサソ:02/12/13 02:07 ID:TDAErp5l
そんな6.4を初めて知ったのなら、
これなんか当然知らないと思うけど。

Media Player Classic
Version 6.4.1.1
it has a lot more features
http://vobsub.edensrising.com/mpc.php
779ナナシサソ:02/12/13 02:21 ID:U3oOLoqk
>778
ん?これはWMP6.4とは別もんなの?

ちなみにきついのはアニメのオープニングだよな。
さすがにnyやりながらは、わずかにズレるな。
ぐりぐり動いたりするとな。本編がズレることはほとんどないけど。
780ナナシサソ:02/12/13 02:31 ID:OSsAWQAO
>>779
>>778の日本語版が>>775の上のリンクの奴ね
6.4とは別物だよ
6.4より軽いし、再生能力が高いと思う

レジストリいじったりもせんし試してみたら?
781ナナシサソ:02/12/13 02:37 ID:U3oOLoqk
う〜ん…クラッチック重いでつ…。普通の6.4の方がまだ軽い。
Filterってとこいじればいいんかな?
782ナナシサソ:02/12/13 03:12 ID:U3oOLoqk
Video renderer ってとこを Overlay mixerにしたらズレなくなりました。>クラッチック
Filters はほっときゃいいのかな。とりあえずサンクス。
783ナナシサソ:02/12/13 08:14 ID:sLPeNCig
>>780
レジストリいじってると思うが・・・
784ナナシサソ:02/12/13 08:37 ID:T6eHk7SD
XviD入れたはずなのに「タイムマシン」って映画が見れない。
強制終了になってしまう(´・ω・`)
785784:02/12/13 09:03 ID:T6eHk7SD
WMPの話でした。
786ナナシサソ:02/12/13 12:31 ID:Cz+ejVV2
XviDは使ってないからしらないけどffdshowで見れるよ。
デフォルトの設定だと化けるんでMiscellaneous→Workaround encode bugs→OldXviDinterlacing bug/XviD and DivXqpel bugにチェック。
チェックは片方だけでも平気かも。

でも正直、つまらんので見れないほうがいいかも。
787784:02/12/13 14:40 ID:T6eHk7SD
>>786
禿しくサンクスコ!!
見れますた。
788ナナシサソ:02/12/14 01:06 ID:dFS717hg
PCJapanにBSPlayerとFFDSHOWの負荷率テストが載ってたけど
あんなにも負荷が軽減されてるとは思わなかった。
789ナナシサソ:02/12/14 01:32 ID:Di9NR8Th
>788
うpキボンヌ
790ナナシサソ:02/12/14 01:50 ID:dFS717hg
>789
スキャナないからこれで我慢しる。

CPU負荷率のテスト
WMP7.1+DivX5.02 42%
BSPlayer+DivX5.02 35%
WMP7.1+FFDSHOW 35%
BSPlayer+FFDSHOW 27%

テスト環境
PenV866MHz
メモリ512M
OS:Me
動画:DivX5.02 640x480(29.97fps)
791789:02/12/14 02:01 ID:Di9NR8Th
>>790
サンクスコ
BSPlayer+FFDSHOWの組み合わせずいぶん負荷が軽いね。

MPC+ffdshow とかの組み合わせとかはもっと軽いかもしれん、、といってみるてst
792ナナシサソ:02/12/14 02:04 ID:j4o9Cn73
>>790
なぜmeなのか(r
793ナナシサソ:02/12/14 02:12 ID:bK+emgqR
794ナナシサソ:02/12/14 02:33 ID:Z1gZNbFT
MediaPlayerClassic入れてみたけどホントにいいですな。
うちのPCで初めて攻殻機動隊STAND〜のCGオープニングが完璧に再生できたよ。
795ナナシサソ:02/12/14 02:53 ID:Di9NR8Th
796795:02/12/14 02:54 ID:Di9NR8Th
ぐはっ、本文抜けてた。
新しいの出てますね。

>>793
BSPlayer+ffdshow がやっぱいいみたいっすね。
797ナナシサソ:02/12/14 03:26 ID:qEH54vek
再エンコすれば大体OKでしょ。
プレイヤーなんてどれでもそこそこ使えるのでイイのでは?
まぁエンコに時間かかるのはしょうがないっしょヾ(-_-;)オイオイ
798ナナシサソ:02/12/14 10:48 ID:SxoDR248
ダウソ板の中でも特にアタマの悪いヤツが集まってくるスレだな。

http://www.google.co.jp/ ←まずここへ行き、検索しろや。
・「Ctrl+F」でこのスレ内の検索せい。
>>1のスレも熟読しろ。

基本的に、これで解決できないことは無い。
799ナナシサソ :02/12/14 17:33 ID:BBbBAra3
AVIファイルの再生で、音が出ません。再生は、
BSPlayer (v.0.85) と ffdshowの組み合わせでやっています。
また、codec として divX3.11 もインストールしています。
このような状況で音がでない場合の対処法おわかりでしたら、
教えてください。
800ナナシサソ:02/12/14 19:10 ID:xd+Z3qAM
>>799
えらい勘違いしてるけどffdshowもDivXも
音声のコーデックじゃないよ

つーか、音の形式は何なのか書かないと誰も答えられないぞ
801ナナシサソ:02/12/14 19:12 ID:dYxiSY2p
>>799
OGGかな。
802ナナシサソ:02/12/14 19:18 ID:xd+Z3qAM
>>801
AC3に一票

自分で調べてね。動画再生あたりでぐぐれば2番目に出てくるところです
803ナナシサソ :02/12/14 20:15 ID:BBbBAra3
>>802
どうも、感謝。音声用codecは、AC3のようでした。
804801:02/12/14 23:01 ID:dYxiSY2p
くそー負けた!
805ナナシサソ:02/12/15 00:06 ID:jDTlGhX0
>>800
すこし勘違いしてるけどWMA音声の場合は
DivX3も必要になるよ

つーか、(ry
806|:02/12/15 11:56 ID:3yjpB1Qo
bsplayer0.85に日本語.lng入れたけど、プレーヤーの文字化けはどうやって直すの?
807ナナシサソ:02/12/15 12:53 ID:0HSKF/qo
もう俺のしょぼいスペックのPCじゃ
XviD+oggのOGMは何を使ってもきついよ・・・
808ナナシサソ:02/12/15 13:46 ID:Ya89AYi6
Xvid入れたんですがBsplayerでは再生できるのに
wmp等では再生できません
みんなはどのcodec入れたんですか?
いろいろ試したけどフリーズする
809ナナシサソ:02/12/15 13:47 ID:AG7W0OQc
810ナナシサソ:02/12/15 13:55 ID:Ya89AYi6
それはもうやりました
811ナナシサソ:02/12/15 14:24 ID:pz3KhRdO
>>806
馬鹿には教えません
812ナナシサソ:02/12/15 16:50 ID:mlcncha1
DivX5+oggの動画落として何とか再生できたんだけど、映像がカクカクします。ど
うすればいいですか?
813ナナシサソ:02/12/15 16:56 ID:mlcncha1
814ナナシサソ:02/12/15 17:01 ID:wa5GJivF
815ナナシサソ:02/12/15 17:15 ID:AG7W0OQc
>>812-813
sageといて、6分レスなかっただけでageたのかw
低脳晒しまくりだな
816ナナシサソ:02/12/15 17:35 ID:mlcncha1
やはり誰にもわからないかぁ。ほか行って聞いてきます!
817ナナシサソ:02/12/15 17:39 ID:wa5GJivF
>>816
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/oshietekun.html より

■NGワード

・質問時に使用するのは好ましくない言葉。


「誰も分からないのですか?」
そうです。あなたの質問は理解できません。
818ナナシサソ:02/12/15 17:44 ID:mlcncha1
>>817
申し訳ありませんでした。以後気よつけます
819ナナシサソ:02/12/15 17:46 ID:O1zdX7uB
>>818
以後気よつけてださい(w
820ナナシサソ:02/12/15 17:48 ID:wa5GJivF
プレーヤー&カードの種類も書かないで分かるわけねーだろ馬鹿

そのメール欄はなんだ?低脳は(r
821ナナシサソ:02/12/15 17:52 ID:mlcncha1
>>820
彼方には聴いてないので、応えなくて欠航です。
822_:02/12/15 17:54 ID:xPd/R7bc
823ナナシサソ:02/12/15 17:57 ID:wBTDON2w
ID:mlcncha1は新進気鋭の荒らし
824ナナシサソ:02/12/15 18:19 ID:AG7W0OQc
メル欄の捨てゼリフが最高w
また遊びに来てね(ギャハ >ID:mlcncha1
825ナナシサソ:02/12/15 18:30 ID:mlcncha1
なんだ?このスレはw
826ナナシサソ:02/12/15 18:34 ID:mlcncha1
>>825
厨房が集まるスレなんだよ、きっとw
827825:02/12/15 18:35 ID:mlcncha1
>>826
だなw
828ナナシナソ:02/12/15 18:38 ID:zpRV7rdP
>>826
だなw
829ナナシサソ:02/12/15 18:38 ID:evnj2kyb
自作自演してんじゃねーよ、糞野郎が!
830ナナシサソ:02/12/15 18:44 ID:2YWPLKMs
825 :ナナシサソ :02/12/15 18:30 ID:mlcncha1
なんだ?このスレはw


826 :ナナシサソ :02/12/15 18:34 ID:mlcncha1
>>825
厨房が集まるスレなんだよ、きっとw


827 :825 :02/12/15 18:35 ID:mlcncha1
>>826
だなw
831ナナシサソ:02/12/15 18:45 ID:jF0vWecv
よほど悔しかったんだろうね(w
832ナナシサソ:02/12/15 18:49 ID:wa5GJivF
串も使えないのか・・・ 
ネトランやその他雑誌のせいで厨が流れ込んでくる
833ナナシサソ:02/12/15 18:52 ID:mlcncha1
>>830
なにコピペしてんのw
834ナナシサソ:02/12/15 18:56 ID:KEGmcGCj
825 :ナナシサソ :02/12/15 18:30 ID:mlcncha1
なんだ?このスレはw


826 :ナナシサソ :02/12/15 18:34 ID:mlcncha1
>>825
厨房が集まるスレなんだよ、きっとw


827 :825 :02/12/15 18:35 ID:mlcncha1
>>826
だなw


833 名前:ナナシサソ :02/12/15 18:52 ID:mlcncha1
>>830
なにコピペしてんのw


835ナナシサソ:02/12/15 18:56 ID:mlcncha1
sage
836ナナシナソ:02/12/15 18:59 ID:zpRV7rdP
825 :ナナシサソ :02/12/15 18:30 ID:mlcncha1
なんだ?このスレはw


826 :ナナシサソ :02/12/15 18:34 ID:mlcncha1
>>825
厨房が集まるスレなんだよ、きっとw


827 :825 :02/12/15 18:35 ID:mlcncha1
>>826
だなw


833 名前:ナナシサソ :02/12/15 18:52 ID:mlcncha1
>>830
なにコピペしてんのw


835 :ナナシサソ :02/12/15 18:56 ID:mlcncha1
sage
837ナナシサソ:02/12/15 18:59 ID:mlcncha1
全く、コプペしか脳がないのかw
838ナナシサソ:02/12/15 19:14 ID:O1zdX7uB
>>837
顔真っ赤にしてキーボード叩いてる姿が目に浮かぶようだな(藁
839ナナシサソ:02/12/15 19:15 ID:AG7W0OQc
すべてネタだったことにしたいのか?

でも>>812-813はどうしようもないぞw
(´ι_,` )
840ナナシサソ:02/12/15 19:29 ID:p9WVn57C
串デビューしたばかりの厨房が集まるスレはここですか
841ナナシサソ:02/12/15 19:33 ID:FwUYDE3R
まあ、コピペしてる奴もID:mlcncha1も大して変わらんな。
842ナナシサソ:02/12/15 19:34 ID:Y+SzEmyo
 
 中
 中 ?
843ナナシサソ:02/12/15 19:42 ID:mlcncha1
つまんねースレ。
844 :02/12/15 20:04 ID:G10Rp9uq
スレは面白くないけど
ID:mlcncha1は面白すぎますw
845ナナシサソ:02/12/15 21:07 ID:FwUYDE3R
つーかここ、いつの間に糞スレ化してきたんだ?
前はよかったのに。

扱ってる内容的に、厨房が集まってきてしまうのか?
846ナナシサソ:02/12/15 21:08 ID:p9WVn57C
>>845
寄りつくんじゃない、しっしっ
847ナナシサソ:02/12/15 21:19 ID:AG7W0OQc
>>845
良かったのはffdshow、MPC、B'sPlayerとその日本語化だけ。

後は厨の低脳晒しスレになってる。
コイツら、いったいどこから湧いてくるんだろう。
848ナナシサソ:02/12/15 21:22 ID:p9WVn57C
つうかもう役目の終わったスレなんだからどうでもいいじゃん。
>>1のリンクだけ残ってれば他はどうでもいいし。
849ナナシサソ:02/12/15 23:40 ID:mlcncha1
質問なんてねーよ
850ナナシサソ:02/12/15 23:42 ID:mlcncha1
 
851ナナシサソ:02/12/16 01:30 ID:Zin8ajZE
win2KProでBSPlayerつかいたいのですが、Administrator以外のユーザーでは
つかえないっていうのは既出??

なんとかなりませんか?
852ナナシサソ:02/12/16 01:31 ID:Zin8ajZE
あとなんかしらないけどwin2Kってメモリ256MBつんだあたりから急に速くなるね。
いままでwin98の方が速いと信じてた漏れはアフォですな。
853ナナシサソ:02/12/16 03:55 ID:8i0HM+tr
突然何やっても見れなくなった。いろいろいじってもダメだった。
がffdshowアンインスコしたら何故か見れた。わけわからんがまぁいいや。
困ってる奴はお試しあれ。
854ナナシサソ:02/12/16 06:47 ID:DdCL3a0g
>>851
ワラタ
855ナナシサソ:02/12/16 06:53 ID:hkppThHv
このスレ、ダウソ板に立てるのやめないか?
856ナナシサソ:02/12/16 14:49 ID:CkptJUqg
>>851何様
いや
だれ?_
857ナナシサソ:02/12/16 18:38 ID:M7CY0ac2
「MPEG Layer-3」のaviを再生すると何故か本来の1.25倍のピッチで再生されるんだが。
どうすりゃいいのか教えてたもれ。
音声早い、画像も早い、おいらは早送りを見たいわけじゃないんだよぉ(´д⊂
858ナナシサソ:02/12/16 18:41 ID:s68/eV5C
>>857
早いのが嫌だなんて贅沢な奴だな(・∀・)
859ナナシサソ:02/12/16 19:08 ID:M7CY0ac2
>858
だってよぅ……
音声が早送りだと「※プライバシー保護のため音声を変えています」状態なんだよぅ。
WMPでもBSPでも1.25ピッチだったよぅ
AviutlじゃDivX5の画像はアルファガンマが強過ぎてまともに見れなかったょぅ…
本来の1倍速で再生する方法あったら教えてくれょぅ
860ナナシサソ:02/12/16 19:25 ID:uYlya/JE
(=゚@゚)ノゐょぅ
861ナナシサソ:02/12/16 19:56 ID:6x0F1V4N
BSとFFDの両方をバージョンUPしたら音が出ないファイルと画像が出ないファイルがたくさん出来てしまったよ…。
どこをどういじっても直らん…鬱だ…。
862ナナシサソ:02/12/16 20:47 ID:0Sy1Eyxv
DivX5の動画が重くて観れないヤシは

http://www.divx.com/divx/
DivX Pro Cost: Free (Adware) Size: 3.2 MB を入れろ
3.2 MB のだぞ

それでもDivXれないヤシは 猫のうんこでも食べて寝ろ 世界の定説です

DivX5の動画が重くて観れないヤシは
パソコンがボロイ これ定説です
中途半端なマシンでは見れません 定説です
863ナナシサソ:02/12/16 20:50 ID:0IjyETUg
↑かわいそう、かあいそう、かあいうそ、かあそうそ、へへゐょぅ
864ナナシサソ:02/12/16 22:30 ID:p9jYS7TI
ちんぴろぴょ〜ん
865851:02/12/17 00:08 ID:KUU1cUzH
うまくいかねーよー

マジでおしえてくれよー
しょうがないからWinDVDつこてるよー
866ナナシサソ:02/12/17 01:34 ID:6D67d1xP
余裕があるのなら別にBSP使う必要はないのでわ?
高機能なら市販品やWMP7,8,9使えばいいし
シンプルが良いならMPCやWMP6.4使えばいいじゃん

どうしようもねー人があえて使うソフトだと思う
867ナナシサソ:02/12/17 02:35 ID:3uBAtILs
>>866
よくぞ言った。感動した。
868ナナシサソ:02/12/17 02:48 ID:a0spdrbz
pen3 1Gだから使っている。

動画見るにはびみょ〜なスペック
869ナナシサソ:02/12/17 02:50 ID:iUQOU5il
>>866
WMP7,8,9というのはどのへんが高機能なんですか?
870ナナシサソ:02/12/17 03:02 ID:nPLA2Xwi
>>866
使い勝手が好きで使うのはダメですか?
871ナナシサソ:02/12/17 03:13 ID:iweoCJuf
大漁ですね^^
872ナナシサソ:02/12/17 04:41 ID:aYP7DRtQ
・dsp2dshow
・ffdshow
・ffdshow-alpha

あのぅ…3つのうちどれを落とせばいいんでしょうか?
873ナナシサソ:02/12/17 05:42 ID:rfepAZUC
>>865
ビデオカードのドライバとDirectXのインストール順が違うのが原因
これは初心者板あたりのFAQだったぞ
874ナナシサソ:02/12/17 06:00 ID:CXIuF79f
漏れの現象はどうしようも無いのかょぅ
codecが悪いのか……けど再生されてるしな……わかんねえょぅ
875ナナシサソ:02/12/17 06:01 ID:CXIuF79f
すまん……>>857の事だょぅ
876ナナシサソ:02/12/17 06:11 ID:iUQOU5il
>>857
使っているパソコンが50Hz用のせいです。60Hz用のパソコンに買い換えるか、
静岡県の富士川より東に引っ越してみてください。
877ナナシサソ:02/12/17 13:35 ID:TLI12CSz
>>857
再生レートを弄って何とかならない?
878ナナシサソ:02/12/17 17:56 ID:CXIuF79f
>877
再生する時のCodecのOptionじゃ無理だったょぅ
プレイヤーで速度調整するタイプは完全な1倍速にならなかったょぅ
MPEG Layer-3 のAVIは諦めれって事かょぅ……
879ナナシサソ:02/12/17 21:29 ID:qqVfg2T5
ってかBSプレイヤーとffdshow入れても糞重くて動画みれん
俺より低スペックのPCで同じ動画普通に見れてる人がいるのに
なぜだあああ
880ナナシサソ:02/12/17 21:42 ID:6D67d1xP
>>879
そんなもんだよ
CPUの速さだけで快適さが決まるわけではない
881ナナシサソ:02/12/17 21:50 ID:YKsaqhlo
オンボードのビデオカードじゃ画質も望めないだろうしな。
マトかラデで自作せい。CPUもアスロン1700+なら激安だし。
モニタ抜きで5マソあれば余裕だろ。
882ナナシサソ:02/12/17 22:59 ID:LPsg+XSj
低スペックで 見れる訳がなかろに ぷぷぷ

パソコン買えよ
883ナナシサソ:02/12/17 23:24 ID:DTvn5V2t
金がないんだよ馬鹿
884ナナシ:02/12/17 23:33 ID:oTOO6jcI
XPでMediaPlayer9を入れたんですが、
フル画面にしても画面の上下にウィンドウが表示されてしまいます。
これどうやって解除するんでしょうか?
885ナナシサソ:02/12/17 23:59 ID:/7gL7lw+
ffdshow-20020617-srcっていうファイルを落として、解凍したんですが、
どうやってインスコするんですか?exeファイルはないようですが。
886ナナシサソ:02/12/18 00:05 ID:Kg8UhcHe
>>885
ffdshow-20020617-【src】
887ナナシサソ:02/12/18 00:05 ID:6JlkdTgJ
4年前のメーカーPCですがDivX5のVGA余裕で見れます。
888ナナシサソ:02/12/18 00:07 ID:DAXsboxR
BsPlayerで再生途中で必ず映像が停止してそれ以降全く動かなくなる
事があるんだけど、これって解決可能ですか?
音は普通に出ます。他のプレイヤー(MediaPlayer等)では問題無し。
889ナナシサソ:02/12/18 00:09 ID:XS8EvsQV
>>886
ありがとう。落とすファイルまちがってたんですね。
890ナナシサソ:02/12/18 00:19 ID:XS8EvsQV
すんません。ffdshow入れてB‘splayerで再生したら、
なんか緑色っぽいすごいノイズが入って、(ファミコンがバグったみたいな画面)
まともにみれないんですが、これはどうしたらいいでしょう?
891ナナシサソ:02/12/18 00:32 ID:OBiym8U6
ファミコンがバグっているので修理しましょう
892ナナシサソ:02/12/18 00:33 ID:dp2RimzA
バブッたっ!!
893ナナシサソ:02/12/18 01:07 ID:zP9CiTDD
>>890
それffdshowの設定次第で直るはず
このスレに同じ症状訴えて解決策が2通りでたはずなので
検索してみてわ?

あたりで
探せばすぐ見つかる
894ナナシサソ:02/12/18 07:04 ID:Tq7oFtDI
昔のPC話なんだが....

うちにあるPCでRAGE載ってるやつはCPU333Mhzとかでも24fpsのやつならフレーム
落ちなしで再生しまくる。

ちなみにオンボードでソーテックだったりするわけだが..
ATiまんせー!!
895 :02/12/18 08:40 ID:ytJR2WGP
Runtime Error 226 00001FA0
とか
Runtime Error Program:C:Windows explorer.exe
が頻繁に出る人いませんか?

ファイルの整理をしていると やたら出ておかしかったので
Windows板で聞いたり他で調べたところ、コーデックの入れすぎ?のようでした。
今 PCに入ってるのはffdshow Divx5 Xvid くらいだと思うのですが
なぜかffdshowだけだと 正しく再生されないDivx4 や5のファイルがあって入れたのですが
それ以来 ファイルにポインタ当てただけでエラーが出たり・・困ってます。
みなさんはffdshowだけでちゃんと全部見れてるのでしょうか?
896ナナシサソ:02/12/18 09:35 ID:yVOwidj5
OS再インストールしろ。
もしくは新しいPCを買ってこい。

つか、低脳が割れなんかやるなよ。
897ナナシサソ:02/12/18 19:22 ID:l6bHVgOF
Xvidの最低スペックを教えてください

なんか再生するとHDベンチみたいになります。
898ナナシサソ:02/12/18 19:27 ID:zP9CiTDD
>>897
最低スペックがわかったら何になるの?
もはやXviDまともに動かせないCPUを中古以外で
見つけるのは難しいよ
899ナナシサソ:02/12/18 19:32 ID:l6bHVgOF
>>898
ちなみにPV800なのですが・・・
どすかね?
900_:02/12/18 19:35 ID:EpXmAJAy
900geto
901ナナシサソ:02/12/18 19:35 ID:JpYFK8dC
>>899
640x480は厳しいかもしれない。
902ナナシサソ:02/12/18 19:36 ID:Pm7gdchQ
カード
903ナナシサソ:02/12/18 19:53 ID:l6bHVgOF
>>901
ありがとうございました
だから見れなかったのか〜
904ナナシサソ:02/12/18 20:02 ID:KD1wzQla
es
905 :02/12/18 20:04 ID:dEieas/B
906ナナシサソ:02/12/18 20:28 ID:zP9CiTDD
PV800なら十分可能スペックだと思うんだけど
クリーンインスコし直してみた方が良いと思う
もちろんオンボードグラフィックでしたとかはなしね
907ナナシサソ:02/12/18 22:00 ID:b+fp2iZV
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
908ナナシサソ:02/12/18 22:06 ID:H2LUruEd
すみません、BSplayerでオーバーレイをすると画像がずれてしまいます。
Force RGBモードではきちんと見ることができるのですが、
拡大すると音ズレしてしまいます。ffdshowは入れています。

どうすればいいのでしょうか?

Duron 1G
ビデオカード SIS305-AGP32P4
メモリ 256M
OS win2k です。
909ナナシサソ:02/12/18 22:19 ID:zP9CiTDD
その環境だとWinnyと同時起動でも動かせる気がするんだけど
BSP以外での動作はどうなの?
910908:02/12/18 23:18 ID:H2LUruEd
>>909
はい、Winnyと同時起動でも見れます。

WMP 6.4 ハードウェアアクセラレータ最大だと、画像がずれてしまいます。
なしにすると見れますが、画像が荒れてしまいます。
あと、アクセラレータを変更した数秒だけ、きれいに見ることができるようです。
そのあとはまた、画像がずれてしまいます。

DivX Player 2.0 Alpha 開くとメモリ不足と言ってOSが固まってしまいます。

Irfan View 画質が少し悪くなりますが、見れます。


BSPlayerのオーバーレイがきれいなので出来ればBSPで見たいのですが・・・
911ナナシサソ:02/12/18 23:29 ID:Tq7oFtDI
ffsdshowのRGBオーバーレイのチェックをすべてはずす。
BSPのdivX3/4の再生にDivX5デコーダを使うっていうとこのチェックもはずす。

家のはPen3/600Mhz+GF2GTSもしくはPermedia3!もしくはMystique+RR(M-JPEG
ハードデコーダ)だったりするけど、GITSの120fpsフレーム落ちなしで再生
してたりするがそういうことだ。
912ガイデル:02/12/18 23:31 ID:aozNLrLx
GabriDukeっていうソフトは、24時間
掲示板を休まずに永遠に荒らし続ける
最強のソフトなのですが
さっそくダウンロードしたところぜんぜん使い方が
わかりません!
誰か使い方知ってる人教えてください
ついでに、GabriDukeダウンロードは
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/2397/darkspot/deathzone/gabriduke.zip
913ナナシサソ:02/12/19 00:07 ID:+aPqStdN
>>912
3年前に帰れ!
914897 899 903:02/12/19 02:00 ID:gkF4tWiB
>>906
VGAはG450です。
クリーンインスコっていうのは
OSを入れ直すってことでしょうか?

これだけが見れません、同じのを2つ取って
2つとも見れなかったのでファイルが壊れていることは
無いと思います
915ナナシサソ:02/12/19 03:50 ID:tKONHfVq
>>914
ffdshowのxvidチェックを外す、付ける。
XviDを入れて試す。

このあたりでいろいろやってみて下さい。
916ナナシサソ:02/12/19 03:58 ID:gkF4tWiB
>>915
ありがとうございます
Xvidはインストールせずffdshowのみで
>>786をやったら
今までが嘘みたいに綺麗に見れました。

Xvidを見るのに>>786はかなり重要っすね。
917ナナシサソ:02/12/19 05:09 ID:El5rW0dg
3つコーデックを入れたら競合シマスタ
918ナナシサソ:02/12/19 11:33 ID:EJ8WwKBq
 しばしば、WMPで動画を見ていると途中で画像だけが止まってしまうんですが、
なぜなんでしょう
 止まる、ファイルも場所も必ず同じなんです。
919ナナシサソ:02/12/19 11:46 ID:lIcNROI6
もう完全に厨の低脳晒しスレになってるね。

コイツら、いったいどこから湧いてくるんだろう。
つか、まともな日常生活できているのか?このカス共は。
920ナナシサソ:02/12/19 12:11 ID:HIw4A5Np
>>919
言いたいことは分かるが、ダウソ板という以上、避けて通れないのだよ・・・
921ナナシサソ:02/12/19 12:32 ID:l2HTlpxu
DivXが再生できるバーテックスリンクKiSS DVD
プレーヤー関連のスレはどこですか?
922ナナシサソ:02/12/19 13:02 ID:r8msLezT
>>921
AV板かハードウェア板でしょうね
なければ立てればいいが、AV板だと叩かれそうだな
ハードウェア板でも板違いとか言われそうだしなぁ

ダウソ板で立てるのが無難かも
叩かれてもここネタ板だしねw
923ナナシサソ:02/12/19 18:15 ID:JrLJjeDy
ここで立てるな あふぉが
924ナナシサソ:02/12/19 18:16 ID:Niz/CiXS
>>922
氏ねや
925ナナシサソ:02/12/19 18:20 ID:r8msLezT
>>924
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(|) (|)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
926ナナシサソ:02/12/19 20:36 ID:+aPqStdN
>>921
DTV板だろ。
たぶんもうスレ立ってると思う。

ただしDTV板もダウソ板に負けず劣らず厨房の巣窟だから気をつけて。
927908:02/12/19 20:46 ID:KL/F/dNz
>>911
>ffsdshowのRGBオーバーレイのチェックをすべてはずす。
すみません、どのボタンか分からないのですが・・・
コーデック>出力カラーモード>RGB32、24、16、15
なら試してみましたが、やはりずれてしまいました。

>BSPのdivX3/4の再生にDivX5デコーダを使うっていうとこのチェックもはずす。
やってみましたが、やはりだめでした・・・

なぜか、セカンダリのCDドライブとHDDを入れ替えると少し改善されました。
(マスター:HDD スレーブ:CD → マスター:CD スレーブ:HDD)
以前は画面右端が画面左端にずれて、画面下の画像が画面上にきてしまっていたのが、
右端だけのズレになりました。
928ナナシサソ:02/12/19 23:01 ID:xPdeSNKZ
すげー、基本的な事を質問します。
41Mのmpeg-1ファイルをTMPGEncでエンコード。
結果、39Mに。
DivX5.0.2を入れてるから勝手にDivXファイル
になると思っていたのだが…。
なんなんだ?
929ナナシサソ:02/12/19 23:04 ID:YqOvEMAZ
>>928
それはお困りですね。なんででしょう、ちょっとわかりかねます。
パソコンのメーカーか販売店に相談してみてください。
930ナナシサソ:02/12/19 23:15 ID:xPdeSNKZ

聞き方もどーかと思うが、変な事吹き込むのもヤメロ。
931ナナシサソ:02/12/19 23:16 ID:xPdeSNKZ
って事で改めて、>>929ですがお願いします。
932ナナシサソ:02/12/19 23:18 ID:+aPqStdN
933ナナシサソ:02/12/19 23:19 ID:hxlbUhWX
↑全部自作自演かと思った
934ナナシサソ:02/12/20 12:02 ID:53/v9WGe
普通にWindows Media Playerで見れてたwmvが映像がカクカクして
おかしくなってます、考えられる原因を教えていただきたい。

最近久しぶりにCDを再生したけどそれが原因かなあ…それから見れなくなったような…
935ナナシサソ:02/12/20 18:05 ID:Lt4fU5D3
>>934
マイクロソフトに電話して聞けよ
936ナナシサソ:02/12/20 18:19 ID:42fxuLml
教えてください。
AVIの動画はDVDプレイヤーで見れますか?
937ナナシサソ:02/12/20 18:27 ID:mpOenzL7
見れない
938ナナシサソ:02/12/20 18:40 ID:42fxuLml
>>937
ありがとうございます。車内とかでみれないかと思いましたので。
939ナナシサソ:02/12/20 18:43 ID:cmdCg+3/
この企画は無作為に選ばれた田舎の中学校のHPを10万HITさせようという企画です。
興味を持たれた方は是非一度アクセスしてみて下さい。

キリ板をゲットされた方は今日一日中幸運に恵まれるでしょう!運試し感覚でアクセスして頂くのも大歓迎です!

アドレス→http://www.niigata-inet.or.jp/nishichu/

※この文章を他の板にコピべしていって頂けると幸いです。


ちなみに今4412です。
940ナナシサソ:02/12/20 20:39 ID:1RVAfQe4
なんというか、糞な香具師が多すぎる このスレは消えてなくなれ
941ナナシサソ:02/12/21 04:08 ID:DXX3aT6g
↑糞
942ナナシサソ:02/12/21 06:45 ID:HpMFoAR1
>940
全然わかってない。

このスレが無くなる→行き場を無くした糞があふれ出る→いたる所に糞が溜まって異臭を放つ。

糞はどんなに嫌っても無くならない事。
そして糞には糞の居場所が必要って事を理解しなさい。
常識で定説で基本。
943 :02/12/21 07:11 ID:IiqJyds3
XviDを導入したところ画面が上下反対なんですが
どうしたら直りますか?
944ナナシサソ:02/12/21 07:15 ID:Xmq/bmqZ
>>943
XviDをアンインストールしてください。
945ナナシサソ:02/12/21 07:15 ID:mYS4i+A6
コンセントの差し込み方が左右逆です。
946ナナシサソ:02/12/21 09:00 ID:q9DASlVj
DivX MPEG4系再生可能 DVDプレーヤー DP-450

DVDやオーディオCDの再生のほか、DVD-R/RW、CD-R/RWに書き込んだ
データの再生が可能。対応データフォーマットは、DVDのほか、
MPEG-4(DivX Ver.4.x/5.x)/MPEG-2/MPEG-1/JPEG Picture CD/MP3など。
NTSC/PAL出力に対応する。

世界初のDivXTM再生対応DVDプレーヤー
KiSS Technology社製
「KiSS DVDプレーヤー DP-450」
http://www.vertexlink.co.jp/press2002121201.html
http://www.kiss-technology.com/projects/dvd_450.asp?id=109

今週末、DivX対応DVDプレーヤー「DP-450」がツクモで展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021213/tsukumo.htm

【デタ本命】 KISS 【ヤバイ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030595743/l50
947ナナシサソ
>>946
制限ありすぎてダウソ板の受け取る側の人達は買わない方が無難