MXの次はなんだ?12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ950
第三世代ファイル共有ソフト“Winny”

                   ┏━(・∀・)━┓
                 (・∀・) WINNY (・∀・)
                   ┗━(´∀`)━┛

ただいまβテスト期間中!みんなで47氏にレポートを!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/

47氏による最初の発言:

>47 :  :02/04/01 05:35 ID:WTyTkgT/
>暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを
>作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。


※お約束※
・落ちた落ちないだけの発言はしない。
・ダウンロード自慢はしない。
・違法なファイル名を晒さない。
・ついでにageない。

上の事をしたい人はwinny UL/DL/要望スレへ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020768366/
詳しいことは>>2-10あたりで

★sage推奨★
2 :02/05/13 21:11 ID:Wp9WUNUm

■□■□■□■□■□■ Winnyとは □■□■□■□■□■□

・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールの一種である
・高い通信性能と匿名性を持った情報の発信を目的として、
 47氏(2ちゃんねるダウソ板)の手によって開発
・Internet上に独立した仮想NET空間を構築
・申告した帯域によって自律的にネットワークを構築する。
・UPフォルダに提供されたデータから、ボディ(ファイル本体)と
 ヘッダ(名前情報)が作成され、それらは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・要求が多いデータほど、多くのノードに複製される。


■□■□■□■□ Winny β版のお約束 □■□■□■□■□

・実証実験版なので実用レベルということを期待して文句言わない!
・正式版とはプロトコルが変わるので期間限定テスト向け
・著作権上問題のあるファイルの共有は避けてください
3 :02/05/13 21:11 ID:il1pDhfT
厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂
厂厂厂      Winny情報
厂厂  
厂             -2002.05.12-
厂 


■□■□■□■□■□■ Winnyとは □■□■□■□■□■□

・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールの一種である
・高い通信性能と匿名性を持った情報の発信を目的として、
 47氏(2ちゃんねるダウソ板)の手によって開発
・Internet上に独立した仮想NET空間を構築
・申告した帯域によって自律的にネットワークを構築する。
・UPフォルダに提供されたデータから、ボディ(ファイル本体)と
 ヘッダ(名前情報)が作成され、それらは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・要求が多いデータほど、多くのノードに複製される。


■□■□■□■□ Winny β版のお約束 □■□■□■□■□

・実証実験版なので実用レベルということを期待して文句言わない!
・正式版とはプロトコルが変わるので期間限定テスト向け
・著作権上問題のあるファイルの共有は避けてください


■□■□■□■□■ 最近のお知らせ ■□■□■□■□■□

・β8.1〜β8.3は実験のため匿名性がWinMX程度になっています。
・回覧版や点呼に余計な拡張子を付けるのは(・A・)ヨクナイ!!
・今スレのテンプレからFAQを外しました。Tipsページを読んでね。
  http://members.tripod.co.jp/winny4646/faq.htm
43:02/05/13 21:12 ID:Wp9WUNUm

◎公式ページ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
  Winny本体の置き場。まずはここで本体をダウソすべし。47氏の解説にもちゃんと目
を通そう。

◎Winny Tipsページ http://members.tripod.co.jp/winny4646/
  Winnyの解説ページ。要熟読。ここも読まずに質問する奴は…

○糞キャッシュキラー http://isweb39.infoseek.co.jp/play/takkysyu/kusokiller/ku
sokiller.htm
  キャッシュ消失を防ぐツール。オマケでDownフォルダやUPフォルダを開ける機能も
ついてます。

▲Winny 初期ノード http://node.s12.xrea.com/
  ノード晒しや初期ノードを探しているときはここで。

▲Winny "非公式" BBS http://jbbs.shitaraba.com/computer/1449/
  くだ質スレ等が早くも開設されている。

▲Winny非公式チャット http://c.cgiboy.com/nyny/
  雑談中心。

▲Winny@131072 http://node.s12.xrea.com/bbs/treebbs.cgi
  忘れ去られた?

▲2chTiki Winny http://2ch.nekoruri.jp/tiki/?c=v&p=Winny
5 :02/05/13 21:12 ID:Wp9WUNUm
6 :02/05/13 21:12 ID:OMEBe0VI
7:02/05/13 21:13 ID:clqkT+Yk
7くらい
8 :02/05/13 21:13 ID:sM7y4YP3
>>1 乙カレ
9 :02/05/13 21:13 ID:gD3xfRX4
略したなー
10 :02/05/13 21:16 ID:OMEBe0VI
「なん」が一つ足りないね。
11 :02/05/13 21:17 ID:1QAUraRb
インド人におこられまーす
12脳内変換してください:02/05/13 21:17 ID:Wp9WUNUm
すまん。急いでやったんで間違えた
正しくは「なんだんだ?」だったね
13 :02/05/13 21:20 ID:M2gkxseZ
>12
春厨育成スレはここですか?>脳内変換
14FFF:02/05/13 21:22 ID:31lFlzk2
はてなも半角なんだな〜
15__:02/05/13 21:23 ID:hYMogkNl
( ´∀`)マターリ
16 :02/05/13 21:24 ID:x3KC8Z6f
まぁまぁ
とりあえず>>1サン乙です
17 :02/05/13 21:25 ID:LV4ooY5d
何段だ?
18 :02/05/13 21:27 ID:19NL95cN
見えたら落として.zip.avi.rar.mps.test.アニメ.エロゲ.winny.2ch

このファイルがあるフォルダを、
SusieのFileOpenウインドウで開こうとすると、
固まってしまいます。
このファイル、あんまり行儀が良く無いようなので、
キャッシュに飼っている人は、なるべく削除お願いします。
19 :02/05/13 21:27 ID:M2gkxseZ
>17
上げるな。

>1
まあ、スッキリしていいよ。乙です。
20_:02/05/13 21:28 ID:Ee7DMXNH
あー、ついでにbadport0かどうかの判断も
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020768366/
へ誘導して欲しかったな。つうわけで、啓蒙よろしゅう。
21 :02/05/13 21:34 ID:9xSL4Q+F
しかし、ここまで来たのに未だにBadPort0が一杯いるのは何でだろ。
みんな実験中?
22 :02/05/13 21:35 ID:Xwu5Z47L
大分機能してきたし、そろそろUIの要望も出したほうがいいのかな?
23 :02/05/13 21:37 ID:ChrjATbP
>>18
mp3とicoが入ったrarのようですが。
24 :02/05/13 21:44 ID:ekB0NTFz
これは既出? 少しでも47氏の役に立てるように実験してみたYO!

UNIXのnatd(192.168.0.2)−−−Windowsマシン(192.168.0.3)

で192.168.0.2:6699->192.168.0.3:6699へポートフォワード。
この状況でのtelnet実験結果。

○ 全く外部のホストからtelnet <グローバルIP> 6699
× UNIXルータからtelnet 192.168.0.2 6699
× Windowsマシンからtelnet 192.168.0.2 6699
× Windowsマシンからtelnet <グローバルIP> 6699
○ Windowsマシンからtelnet localhost 6699 <−当然○(;´Д`)

なんでだ? MXでは親になれたし、実際外のホストからは接続出来てるのに。
25 :02/05/13 21:49 ID:19NL95cN
>>23
解凍した後は問題無いんですが、
アーカイブの状態だと、Fileのオープンの挙動が怪しくなります。
なんかうちだけですかね?
Win98SE、SusieVer0.45a使用時に、問題が起きます。
試しに拡張子を.2chにしたファイルを別に作って、
FileOpenを行ないましたが、こちらは特に問題ありませんでした。

かなり特殊な場合かも…余計だったらスマソ
26 :02/05/13 21:54 ID:tum2chn8
DLに成功した時、現状だと直ぐにDLフォルダにデコードするけど、
キャッシュに残ったままで次にダブルクリックした時に
DLフォルダに移動されるようなオプションが有れば便利だと思う。

デコード時の不可が高いので回線を切ってから
安全な状態でデコードんです。
27   :02/05/13 21:54 ID:5obyl2gH
前スレ、ワロタ(藁
28 :02/05/13 21:55 ID:9xSL4Q+F
返事書いてたら1000争で書けなくなってた(W
29ナナシサソ:02/05/13 21:56 ID:pNLax6Re
1000GETをありがとう
30 :02/05/13 21:56 ID:4lnX8Ajp
>>25
SUSIEは0.46bが最新みたいです?
最新で試してみれば?
31 ◆rrNAgako :02/05/13 21:58 ID:D6z8OPSp
>>29さん アホー!
32 :02/05/13 21:58 ID:x3KC8Z6f
Bad Port 0がだいぶ減ったと思うのだが。
どうです皆さん?
33凄い:02/05/13 21:59 ID:QYoca7OB
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


1002 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


34 :02/05/13 21:59 ID:4kQ8w+o5

>>28さん

返事ください(涙)

35:02/05/13 22:03 ID:+CebnFNj
ぉ、Tipsに俺のソフトが紹介されてる。
ちょっとビクーリw
36 :02/05/13 22:04 ID:4lnX8Ajp
>>32
上流と下流に一人づついます。
あと誰かが肥大した一時ノードファイルを後生大事にもってて
一向に全体数が減りません(TT)
37testing:02/05/13 22:05 ID:W20oDDuH
どうでもいいけれど、
スレタイトルが
MXの次はなんだんだ?じゃなくて
MXの次はなんだ?に短縮されたのね?

このほうがいいけど。
38 :02/05/13 22:06 ID:9xSL4Q+F
>>34
私が一生懸命書いた返事は、1000争という愚かな人間の行為によって
踏みにじられ、四散しました。

ですが、希望を捨ててはいけません。

人は賢さを身につけている生物だからです。
考えましょう。自分の頭で。
どうするべきか?答えはここにあります。

http://www.google.com

つーか、スルーってどんな設定したんだコラ!
39 :02/05/13 22:08 ID:bM7PyeVD
流れ乱してすまん

検索リンクを張るときに、グローバルIPアドレスを接続してきたノードに教えるというのはどう?
で、自分のキャッシュ・UPホルダーのキーを生成する際、OSから取得したIPアドレスは一切使用せず
教えてもらったIPを使うのです。そのIPは検索リンクが張られるたび検証されることになるので
PPPoEの切断、再接続といったことが発生した場合も速やかに、正しいグローバルIPでキー生成が可能だし

そうすることによって、ネットワーク上には現在のRawに相当するノードのみが存在することになり
すっきり(そもそもNAT問題自体がなくなるはず)、後はport0とport有りの区別が残るだけになる
(例えばport有りにはグローバルをIPを、port0が一つの上流検索リンクしか持たないとしたなら、
いっそのこと自分のipアドレスを教えてしまうとか)

ネットワーク、システムがすっきりする上、現状見られる検索リンク下流をいくつも
ぶら下げると負荷が高くなる現象も軽減されるのでは?
今のシステムだとルーター越しのノードの場合、検索上流がキーのローカルIP->グローバルIP変換を受
け持っているようですが、その変換は全く不要となり、キーの復号-変換-再暗号化のプロセスのうち、
変換-再暗号化がなくなって負荷軽減しそうな気がする

よく分かっていないところもあると思いますが、どうでしょうか?
40 :02/05/13 22:08 ID:x6AmEoSQ
MXの次はなんだなんだ?13
41 :02/05/13 22:09 ID:BDCu2bFZ
MXの次は、警察が監視しているファイル交換ソフトだろが
42 :02/05/13 22:10 ID:19NL95cN
>>30
最新版に換えてみましたが、やっぱり固まります。
これ、Susieのバグかも…
他のソフトじゃ問題無いから、別に消さなくてもいいですね。スマソ
43_:02/05/13 22:12 ID:fAu3AqFz
キャッシュ最大3400指定で現在約3.9GB。減る気配なし。
4GBのHDDにキャッシュを置いているが、一時残り数十KBまで逝った。

そろそろここら辺のバグ潰しお願いしたいです。
44 :02/05/13 22:14 ID:M2gkxseZ
>40
ワロタ。
45 :02/05/13 22:18 ID:j/EpTXIc
ネトランに載るのも時間の問題かな
今テストさせてもらっています
46編集者:02/05/13 22:22 ID:5obyl2gH
ネトランに掲載しますんで、ヨロシコシコ
47 :02/05/13 22:22 ID:il1pDhfT
 
俺のキャッシュに、無修正エヴァンゲリオン入れたの誰だ〜ヽ(`Д´)ノ
48 :02/05/13 22:25 ID:FfOsEy1j
成功率にばらつきがあるので一概には言えないけど、だいたい5個キュー入れて1個DLできるかな
って感じですね。

DLしようとしても「ダウン中接続断エラー」って出ちゃうのは、キューは入れてみたけど
距離が遠くて接続できなかったり、向こう(もしくは中継点)のアップ帯域が空いて無くて
転送できなかったってことなのかな?
49 :02/05/13 22:26 ID:1hE7StCC
もっと派手に
MXの次はなんでだ?13
MXの次はなんでなんだ?13
とかでもよかったかも
50 :02/05/13 22:28 ID:FSdQ6Gen
MXの次はなんでだよっ!15
51_:02/05/13 22:29 ID:nlFzSkTq
いきなりDL率が下がってきた。
混雑しているのかな・・・?
52 :02/05/13 22:30 ID:PNI2TxH/
9.1全然メモリ食わん。CPUも食わん!!
いい感じですが、8系はなにかをきっかけに突然100%秒になっていたので
安心せずもうすこし様子を見ます
53_:02/05/13 22:31 ID:UMiThk7j
MXの次はなんだよーこ!12.3
54_:02/05/13 22:32 ID:5cYrBPLE
接続断エラーになるのは品揃えがいい人のことが多い
・・・ような気がする
55 :02/05/13 22:32 ID:WfRqK1cT
またノードが荒れてきた...

MXの次はなーん? 14
56testing:02/05/13 22:34 ID:W20oDDuH
実はここのスレ ニセモノだったりして・・・
57 :02/05/13 22:34 ID:GDq1GR2q
@a408bff6c52085d86c09b3441d57ec5377ec34

MXの次はなんと?
58 :02/05/13 22:41 ID:gD3xfRX4
しつこいよおまいら
59 :02/05/13 22:42 ID:FSdQ6Gen
やべぇ〜DL成功しまくり
60 :02/05/13 22:44 ID:OPILahlz
DC++ってどうですか?
61_:02/05/13 22:44 ID:Ee7DMXNH
winny UL・DL・要望総合
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020768366/l50
が今夜中にも1000を迎えそうなので
雑談・ノード晒し・DL,UL,Badport0の確認は

winnyの質問スレ1
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020670232/l50
を再利用して進めて行きたいと思いますので、本スレで雑談が始まったら誘導よろしくお願いいたします。
62 :02/05/13 22:47 ID:bBjuDxBu
タスク状況にロリZIPが来たぞ(w
63 :02/05/13 22:47 ID:il1pDhfT
>>48
けっこう、一度切れても、スグに再試行すれば繋がる事が多いよ

MXの次はなんとFreenet?18
64 :02/05/13 22:48 ID:2ZwtgutC

>>38
すいません、ネットワークの勉強してきます(涙)

ちなみにMXの時はこうやってました。

モデム(ルータ)にスタティックIPマスカレード設定で
6699(TCP)、6257(UDP)を設定。
飛ばし先は192.168.0.2。

で、ハブの方は
WAN側IPアドレスは192.168.0.2
ゲートウェイが192.168.0.1
LAN IPアドレスが192.168.123.254
WANの種類は動的IPアドレスにしてました。
こちらの仮想サーバマッピングというところに
6699(TCP)→ローカルIP、6257(UDP)→ローカルIPを設定。

なんとなくわかっているつもりだったんですが、だめですね。
逝ってきます・・・・

65 :02/05/13 22:50 ID:FfOsEy1j
>>63
そですね、転送中のが切れた場合はすぐに再試行でつながる場合はあるんですが、
そもそも転送が1バイトも始まらずに中断されるケースがほとんどなので。
66_:02/05/13 22:55 ID:jWC0iOly
俺エムエークスはなんとなく怖くて手を出さなかったんだけど、これ(・∀・)イイ! ね。
初めてこの手のソフト入れたんだけど、さっきからダウソ成功しまくってる
67 :02/05/13 22:56 ID:WfRqK1cT
68.:02/05/13 22:57 ID:+XpnxDub
>>39
かなり良さそうな気がします。

設定/ソフトウェアレベルでは、グローバルIPなのか静的IPマスカレードなのかの区別は必要なく、
動的IPマスカレードの場合のみ「外部からの接続は不可能」という特殊な状態と見なす、
と言うことですよね。

便乗だが、FTPのPassiveモード的なやり口は、如何であろう。
NATやらへの対応は、既存のプロトコルを真似ても良いと思う。
69_:02/05/13 22:57 ID:jRdLw0sW
>>64
そんな二段にしないでもモデム側のルーター機能を無効にしたら
いいのでは??…‥
ルーター側(二個目)でIPマスカレードを設定するだけですむのでは…‥
外してたら!? すみません<m(__)m>
70FFF:02/05/13 23:00 ID:31lFlzk2
何だかまたBadport0が増えてきたような気がするんですが・・・
・・・気のせいかな?

[低ADSL 60 60申告]
71_:02/05/13 23:01 ID:eDh/oabn
winny強制終了後もう一度起動したらポート警告でまくり
OS再起動で正常動作(警告がでなくなった)
98SE
72 :02/05/13 23:01 ID:WfRqK1cT
>>64
あんたのモデムはルータなん?
そんでなんでハブにWANアドレスとLANアドレスが付けれるん?
ハブてリピーターちゃうの?
73.:02/05/13 23:01 ID:+XpnxDub
>>70
さあ、テレホタイムだ。(古っ
74:02/05/13 23:02 ID:27HfP/j2
Badport0増えてきましたね。
たぶんテレホ組みかと(笑)

つーか、Winny使うの2度目w
結構自分のソフトバグあるなぁ・・・
75 :02/05/13 23:03 ID:1QAUraRb
テレホの人挙手
76 :02/05/13 23:04 ID:zVX0prLz
>>72
> ハブてリピーターちゃうの?
今時「リピータ」って決め付けちゃっていいのか?w
77 :02/05/13 23:04 ID:NYUuB9r3
関係ないけど、何故にこの板から
名前が【なんなんだ?】から→【なんだ?】になったんだろう。
78 :02/05/13 23:04 ID:Wp9WUNUm
いや、何かおかしいな

検索リンクで50分以上繋がってた人がいきなりBadport0になった
他にも長時間繋がってたはずの人がBadport0の判定に変わっている模様

これらはwinnyを再起動したら、また普通に接続される

転送リンクの方は一時間弱同じ人で安定している
79 :02/05/13 23:05 ID:WfRqK1cT
>>74
telnetの件は、Winny起動中でないと意味が無いと思うのですが...
ああ、そうじゃなくて、ちゃんとその事を説明しておかないと、と思った
のですが。

このせいで、NATでちゃんと設定できているのに、わけわからずに
Port:0にしている人がたくさんいると思うのですが...
どうでしょう?
わけわからない人はどうでもいいというのなら、それでもいいのですが(w
80 :02/05/13 23:07 ID:WfRqK1cT
>>76
うーん。ルーターについてるハブじゃなくて裸のハブのように思えて
しかたがないんですけどお、まあいっか。世界は広いもんね。
81testing:02/05/13 23:08 ID:W20oDDuH
>>71
まずは98 , 98SEよりXP,WIN2000で安定する環境で
テストすべし。
82_:02/05/13 23:08 ID:n+2QGr0l
>※お約束※
>・落ちた落ちないだけの発言はしない。
>・ダウンロード自慢はしない。
>・違法なファイル名を晒さない。
>・ついでにageない。
>上の事をしたい人はwinny UL/DL/要望スレへ。
>http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020768366/

>winny UL・DL・要望総合
>http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020768366/l50
>が今夜中にも1000を迎えそうなので
>雑談・ノード晒し・DL,UL,Badport0の確認は
>winnyの質問スレ1
>http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020670232/l50
>を再利用して進めて行きたいと思いますので、本スレで雑談が始まったら誘導よろしくお願いいたします。
コテハン使いまでスレの本意に反しちゃ世話ないな……
83 :02/05/13 23:10 ID:2ZwtgutC

>>72さん
ACCAのレンタルモデルはルータタイプってやつで、
PPPoAで接続する形になってます。
で、>>69さんの言うようにどちらか無効化できればいいのですが、
ACCAのレンタルモデムは無理のようです。
(それにこっちを無効化したらPPPoA搭載のルータを買わなくてはならない)

ブロードバンドルータ(使用用途はハブとしてだけど)のほうは
WAN側にレンタルモデムのLANケーブル入れて、
4ポート中、2ポート2台のPCにつないでます。
動的に設定しておけば特にプロバにつながらずに
そのままスルーするかと思っていたのですが・・

この設定でインターネットはもちろん、MXも出来てました(^_^;)


84_:02/05/13 23:12 ID:0zJtdIOx
>>76
肩リストとかか? (w
85:02/05/13 23:12 ID:27HfP/j2
>79
考えてみればそうですね(汗)
明日直しておきます(;´д⊂)
急ぎで付けて軽く動作チェックした程度だったので……
(言い訳ばっかでゴメンよ)
86FFF:02/05/13 23:12 ID:31lFlzk2
ありゃりゃ・・・?
80分以上つなげてたノードが全部切れてる。
何が起こってるんだ?
Winnyは昼間限定ソフトになってしまうのか?w
87 :02/05/13 23:16 ID:WfRqK1cT
>>83
ほんならハーフルーターでブロードバンドルーターに
スタティックルート設定するだけでええんちゃうの?あかんかな?
88 :02/05/13 23:17 ID:8XfyP/JW
>>83
そんなに高い物でもないし、素直にハブを買えと言いたい・・・。

ついでに晒し
@9d5791a30a0485a63ef47f0982e1d2e7855b02
89 :02/05/13 23:18 ID:Wp9WUNUm
あと、「ノード情報」のところの、古い切断済みノードがいつまでたっても消えなくなってる
winny起動開始から十数分間まではすぐに消えていたのに。
90_:02/05/13 23:18 ID:FspvBlPU
上流、下流共に2づつ、30分以上繋がっているにもかかわらず、
新たに接続しようとする相手からはことごとくポート警告が帰ってくる……
Badport0の判定がちょっと怪しい気はしないでもない
91 :02/05/13 23:21 ID:eaAGZ3VV
唯一、ボート警告を返してきているノードと長く繋がっている・・・
他のは10分ももってないのに・・・複雑だ。
92 :02/05/13 23:22 ID:Xwu5Z47L
なんか回覧とかtestとかばかり検索に引っかかるなぁ・・・。
93___:02/05/13 23:24 ID:Sm0aSMIU
@d84077fe4ef268fc1f9568bfee2be155ddbdf898

b9.1

よろぴく。
94 :02/05/13 23:24 ID:2ZwtgutC

>>88さん

そうですね(^_^;)
そもそもフレッツADSL1.5の時、フレッツ接続ツールなしで接続できないか
と思って買ったブロードバンドルータ(PPPoE搭載)なので、
今となっては安いハブで十分なんですよね。

このままだと迷惑かかるので、もっと勉強して賢くなるまで
port0で参加させていただきます(汗)

95 :02/05/13 23:25 ID:il1pDhfT
>>92
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・
  それがβテストの醍醐味です
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
96 :02/05/13 23:26 ID:7dO0O9FA
すません。恥ずかしいんですが誰かマジでノートン2002の設定のしかた教えてくらさい。
有効にするとbudのようです。winnyは全て許可するにしてるんですが・・・
97_:02/05/13 23:26 ID:FspvBlPU
前スレ418

> 標準で全ノードをPort0設定と仮定して、
> ネゴシエーション成立後にAcceptしたほう(検索リンク接続を受けた方)から、
> 受け取った情報を元に転送リンクを空接続して繋がった場合だけ他の設定
> とみなします。

もしかして、自分か相手のTransferが埋まっていたら空接続出来なくて警告されるなんて事は……
98 :02/05/13 23:28 ID:WfRqK1cT
>>96
まずノートンをはずしてください。
話はそれからだ。
99_:02/05/13 23:28 ID:FspvBlPU
あるような気がするなぁ……
今自分のTransferに余裕が出来たら、別のノードと接続できるようになった……

他の人の意見キボンヌ
100 :02/05/13 23:29 ID:M2gkxseZ
>96
ファイアウォールの設定でカスタムレベルのボタンを押して、「未使用ポートの〜」にチェックを入れるの。
で、Winnyを起動したら警告が出るから、そこで許可してあげて。
101.:02/05/13 23:31 ID:+XpnxDub
>>99
どういう原因で接続出来ないのか、メッセージに詳細が出て来ないのは、デバッグの妨げでもあるよなあ。
102 :02/05/13 23:31 ID:nEiZDPy1
>>96
「コントロールパネル」から「アプリケーションの追加と削除」で・・・
つか、ご家庭使用PCでソフトウエアFWなんて意味あるのか?
103100:02/05/13 23:32 ID:M2gkxseZ
>100
または「インターネットアクセス制御」−「設定」−「システム規模の設定」で規則を追加してやっても同じ。
104_:02/05/13 23:33 ID:qAfBDYEn
>>83
>WAN側にレンタルモデムのLANケーブル入れて、
WAN側じゃなくてLAN側に入れてみ。
105FFF:02/05/13 23:34 ID:31lFlzk2
どうも、現状ではWinnyのNETに入れる人数が少し少ないような気がします。
106 :02/05/13 23:34 ID:yFTUA/oV
>>96
ノートン先生が7743のポートを塞いでるのかも。

ファイアウォール→インターネットアクセス制御→
設定→システム規模の設定、で
「インバウンドTCPサービス:ポート7743」が遮断になっていないか確認。
なっていたら許可に変更。
winnyを許可にするだけじゃダメ。
107 :02/05/13 23:38 ID:gD3xfRX4
前スレ迄とガラリと雰囲気が変わってしまっているようだが
ちゃんとした名前ですれ立て直した方がいいんでないか?
108 :02/05/13 23:38 ID:2ZwtgutC
>>104さん

キタ━━(゚∀゚)━━!!!
そうか、まったく想像つきませんでした。
なるほど・・なんとなくわかります!(こればっか)
やってみます!
109_:02/05/13 23:40 ID:1SCKmrG4
これって実は、
Kさつのおとり捜査用スパイウェアでした。。。
ってオチはないよね?(((;゚Д゚)))ガクガク
110 :02/05/13 23:41 ID:eaAGZ3VV
NATとPort0って違うの??
111 :02/05/13 23:41 ID:Wp9WUNUm
> 標準で全ノードをPort0設定と仮定して、
> ネゴシエーション成立後にAcceptしたほう(検索リンク接続を受けた方)から、
> 受け取った情報を元に転送リンクを空接続して繋がった場合だけ他の設定
> とみなします。

この説明から察すると、ノード情報を見てて
Badport0判定を下すときには全て
ポート0→Badport0表示
になるはずだけれども、
DDNS→Badport0になるときや、Raw→Badport0になるときがある

仮に最初のport0設定の仮定のが表示されないとしたら、
今度はポート0→Badportという表示はありえない(けど実際はある)…と思うんだけど、どう?
112 :02/05/13 23:41 ID:9xSL4Q+F
なんかわかった臭い(昔の話)

1:winnyをしばらく立ち上げっぱなしにしておく。
2:winny終了。
3:node*.txtを削除。
4:winny起動。

本来なら、自分はどこにも繋げにいけないはず。
でも、最初につないでいた相手からnodeが広まっているため
外からアクセスが来る。
で、このアクセスに来た奴のIPが自分のIPで表示されている。

これって仕様ですか?
113 :02/05/13 23:42 ID:DMXk4G/a
>>109
いや全ての可能性は考えても損はないでしょう。。。
114_:02/05/13 23:43 ID:7dO0O9FA

>>100 >>106さん どうもです。できるようになりますた。
115 :02/05/13 23:43 ID:bM7PyeVD
>>99
transferUPが目一杯=転送リンクの受け付け拒否状態=ポート確認の逆接続も拒否
ってことあるかなぁとにらんでいるんだけど、気のせいかもしれない
ポート確認の逆接続は、通常の転送数の枠とは別にしとかないと起こりうるかなと

ただtransferUPの表示上はそうなっていないから、気のせいかなぁ
116.:02/05/13 23:45 ID:+XpnxDub
>>112
プロトコルに互換性が有れば繋がって「しまう」、という事ではないかと。
テスト期間中だけ、バージョンチェックを厳密にして、同じバージョン同士でないと
繋がらないようにした方が良いような気がしますね。
117 :02/05/13 23:47 ID:9xSL4Q+F
>>116
いや、繋がるのは問題ないんだけど、IPの表示が
相手のIPじゃなくて自分のIP(多分ポートは相手の番号)になっていること。
118_:02/05/13 23:50 ID:FspvBlPU
>>115
まぁこの問題は、47氏が起きたときに、
空接続に通常の転送枠を使ったりしてないということを確認すれば解決ですな

という訳でWinny放置して寝るので誰か47氏に確認おながいします
119.:02/05/13 23:53 ID:+XpnxDub
>>117
バグの可能性大?
120 :02/05/13 23:57 ID:NQjL7KkR
うう・・・・・Winnyうまくいかない・・・・・だから、人柱降りよう・・・・
残りの人頑張れよ・・・・・
121111:02/05/13 23:58 ID:Wp9WUNUm
つまり、相手が正しい設定でも、Badport0判定を下してしまうという可能性があるのではないかと。
そしてなぜかノード情報が消えないことから、一度Badport判定を下して切断してしまったノードからは
winnyを再起動しないと再接続できないのではないかと。
122 :02/05/14 00:01 ID:nxl15yNJ
>>119
さぁ・・・
IncommingとOutgoingの区別が付きにくいからなぁ。
123 :02/05/14 00:08 ID:TwwB/6TP
しかしあれだけブルーバックで落ちてたのが
一切落ちなくなったな
NICの問題というより、Badport0の問題だったんじゃなかろうか?
124 :02/05/14 00:10 ID:Uu6UxfFQ
 
>>47氏にお願い
そろそろ、中継ファイルを隠して貰えませんか?
今もなにやら、児童ポルノとか落としているヤツいるし、
なんか気分悪い。
125_:02/05/14 00:17 ID:PXXQHKhF
>>123
漏れもそう思う
今現在7割がBadPort
落ちて来ない時は、必ず上流にBadが居る
そんときは、接続切断して
ちゃんとしたヤシが来るまで繰り返してる
126FFF:02/05/14 00:20 ID:NslA2BPs
>>124
確かにそうだが・・・・まだβテストは始まったばかりだし、
隠すのはもうちょっと後になるんじゃないかなぁ

しかし・・・なんでエロばっかなんだ?
所詮人類はエロのみに生きるか?

[低ADSL 55 60申告]
127   :02/05/14 00:21 ID:o5DViXjc
>>121
もしそれが正しければ致命的な問題だと思う。
長時間繋いでいるほど、徐々に検索リンクできないノードが増えてくる
→よく検索するためにはWINNYを一度切断しなければいけない
→短時間ごとに切断するのでは、安定した転送ができなくなる
というとこですか

切断されたノードがちゃんと表示から消えてゆくようにすれば解決する問題ではあるだろうけど、
そうしてしまうと今度は本当のbadport0の人から何度も何度も接続要求されてしまうという罠
128::::02/05/14 00:21 ID:iakfNelR
Badport0出てる人多すぎるんだけど、判定ミスなのか、本当に設定間違っている人多いのか…
129 :02/05/14 00:26 ID:gMSzJFVO
>>124
本来は、検索用暗号キーを設定することで隠す仕様なんだけどね
まだβだし。本稼働になったら、みんなちゃんと隠してupするようになってくれればいいんだけど
130 :02/05/14 00:26 ID:wze0QpPo
>>126
ビデオデッキ、DVDなど産業界の発展にエロは欠かせません・・・。
悲しいかなこれが現実です。
131良質ノード集合〜:02/05/14 00:27 ID:wxtdJJt4
IRC(匿名鯖)
irc.kharakhorum.net:6667
#winny
匿名IRC鯖ページ→http://s1p.net/sc/
132 :02/05/14 00:27 ID:9eq/UGxF
ISDN、TA直繋ぎ、OS98se、FWなし。
の状態でも、時々ポート警告がきます。
前スレにも書いたんですが、どうも一度に接続試行する数が、
回線に対して多すぎるようです。
いったん落として、再起動する時に、Nodereftempのノードが多数ある時は、
特にポート警告をよく食らいます。
133 :02/05/14 00:28 ID:wxtdJJt4
>>130
かくいうインターネットも、、、
134.:02/05/14 00:32 ID:LW7cebyH
>>133
ニューメディアは下半身から。
もはや古い言葉ですが。(w
135 :02/05/14 00:34 ID:hw86MlkD
新しい技術はまず軍事とエロで活用されます
136_:02/05/14 00:40 ID:SvQ9kqsz
雑談・ノード晒し・DL,UL,Badport0の確認は
winnyの質問スレ1
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020670232/l50
137 :02/05/14 00:41 ID:wze0QpPo
winny UL・DL・要望総合スレが無事終了しました。

>※お約束※
>・落ちた落ちないだけの発言はしない。
>・ダウンロード自慢はしない。
>・違法なファイル名を晒さない。
>・ついでにageない。
>上の事をしたい人はwinnyの質問スレ1 へ
>http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020670232/l50

誘導よろしくお願いいたします。
138FFF:02/05/14 00:44 ID:NslA2BPs
>>135
うわ〜人類情けねぇ〜
139_:02/05/14 00:45 ID:SQMSGGiD
現在検索用暗号キーを入れることになってるけど
GCAみたいにキーファイルを指定する方法にするってのはどうよ
140FFF:02/05/14 00:48 ID:NslA2BPs
>>139
いちいち2chで話し合いですか?
う〜ん・・・。
141 :02/05/14 00:49 ID:OBCtYTJo
>>135 >>138
ここにいる皆は違うよな?
純粋にWinnyの成長の手助けをできることに喜びに感じてるんだよな?
そうだろ?そうだと言ってくれ、、、(;´Д`)

142 :02/05/14 00:49 ID:MLzAT+t6
たぶん既出っぽいですが過去ログが見れないので・・・
うちはZone alarmなんですが、駄目ですか?
アクセス許可すれば大丈夫ですか?
一応winnyはすべて許可にしているんですが・・・

なぜか、繋がらないのです。(;´Д`) ?
143 :02/05/14 00:50 ID:pDYjunom
>>139
負荷がすごいことになりそう。
それよりもキー転送に使う帯域とファイル転送に使う帯域を別にとったほうがいいのかも。
検索キーの受け渡しだけで帯域が70%近く喰われてます。
144.:02/05/14 00:50 ID:LW7cebyH
>>138
生殖と闘争は、生き物の持つ重要な生きる力。それに新技術を投入するのは必然!(w
スレ違いスマソ。
145_:02/05/14 00:51 ID:OFm2W8gg
>>144
しかし、いくらエロ画像を集めても子供は作れない罠
146 :02/05/14 00:53 ID:2oI5E0+l
エロ画像集めて子供が出来たら凄い勢いで困るよ
147 :02/05/14 00:55 ID:wze0QpPo
>>146
高齢化少子化対策にはよろしいかとw
148_:02/05/14 00:55 ID:9BCCvQmI
>>142
レベルを中にしる
149FFF:02/05/14 01:00 ID:NslA2BPs
一瞬で人類は滅亡するな。
150 :02/05/14 01:02 ID:4AKpdSSF
いやむしろ人類は滅亡すべき
151_:02/05/14 01:02 ID:SvQ9kqsz
>雑談・ノード晒し・DL,UL,Badport0の確認は
>winnyの質問スレ1
>http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020670232/l50
確信犯の阿呆がおるようだが、コテハン使いは文責担えよ
152 :02/05/14 01:09 ID:+SWBqEO2
同時にファイルを二つ以上落とすと破損しちゃうんだけど、ガイシュツですか?
153 :02/05/14 01:11 ID:sbUik8/d
素人考えだけど、共有時と検索時に暗号キーを例えば半角3文字以上とか
必須にすれば?
今暗号無し(null)で検索する人が多くてヒット数が多くなってるから
ネット全体の検索負荷が高くなってるんじゃないの?
見当はずれだったらスマソ
154 :02/05/14 01:13 ID:wze0QpPo
>>152
同時に2つ落としましたが破損なしでしたよ。

30MB程度を2つ。
155_:02/05/14 01:13 ID:NslA2BPs
じゃぁ、コテハン消去。
だが、そのスレを推奨するのはおかしいなぁ?
よく見れば分かると思うが、これは雑談ではなくて、話がそれただけだ。
156 :02/05/14 01:14 ID:XMbacXd7
>>153
本稼動になれば、今の何倍もユーザーが増えて
暗号キー入れても、βテスト時の暗号キー無しの状態よりも
ファイル数が増えると思われ
157 :02/05/14 01:15 ID:x2Nqtj6y
ログ情報がクライアント違いで真っ赤だYO・・・・・

まだβ8のひとがいるつぅことかな?
158 :02/05/14 01:16 ID:1QF17WDD
9.1起動して2時間ぐらいたつが、DL失敗時のコネクションが
やたらと残っている。失敗時の切断処理に不具合ありか?
159_:02/05/14 01:16 ID:P7xGHj5i
何故か急に検索リンクが繋がらなくなった。
何故でしょう?
160_:02/05/14 01:18 ID:3Xnns3LP
もしかして人口急激減少?
タイーホ?
161FFF:02/05/14 01:21 ID:NslA2BPs
いくらなんでも夜中に逮捕はないんじゃないかなぁ?
逮捕が来るなら早朝、と聞いたことがあるぞ。

MXの事件があったころは朝方目がさえて寝れなくなったもんだ。
162_:02/05/14 01:27 ID:3Xnns3LP
うわ、ホントだ。
カナーリclose waitでほったらかされてる・・・
163_:02/05/14 01:28 ID:SvQ9kqsz
>>14 >>70 >>86 >>105 >>126 >>138 >>140 >>149 >>161
話がそれただけ…か、この内容の薄さでよく言えたものだ。
立証は簡単だったけど、厨相手に論破するのは骨なので…啓蒙活動に戻ります。

バグ報告,47氏に直接する必要のある技術的質問,要望以外は
>winnyの質問スレ1
>http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020670232/l50
でどうぞ。
164158:02/05/14 01:32 ID:1QF17WDD
>>162
でしょ どうにかならんもんでしょうかね。

あと、転送リンク切らないで検索リンクのリフレッシュが出来るボタン
があると便利かなとも思うのですが、既出?
165 :02/05/14 01:36 ID:HuWr+e1V
検索キーは勝手に書き換わってるような。。。
検索画面の作成時をたまにチェックしてみな
166   :02/05/14 01:43 ID:dPzMO+LC
>>165
既出だが、長時間起動していると書き換わらなくなる。
>>89とか>>127とか

あと、FFFうざい。マターリと雑談は違うだろ
現にまともなログ拾いづらくなってるだろ
167_:02/05/14 01:45 ID:NslA2BPs
内容の濃いそれた話って何だ?そんなのはそれた話ではないと思うんだがな。
番号並べたへただけで「立証」気取りか・・・がんばれ。
まぁ、コテハンは邪魔なのは確かなようだから、今度からははずすことにしよう。

話は変わって、47氏へ
前に書いたときからいろいろ試して入るんですが、
「ルータ経由のため外部からの接続が不可能」のチェックの有無にかかわらず
他がいかなる設定であれポート警告が出ます。
やはり、判別方法がちょっと・・・(汗

[低ADSL 55 60申告 Win200]
168158:02/05/14 01:45 ID:1QF17WDD
>>165
検索キーが書き換わるのはわかります。
ただあまりにも繋がってるノードがDQNだったりすると
別のノードに繋がりたいな、と
でも、転送してる時は転送リンクは切りたくないな、と思ったもので
169 :02/05/14 01:45 ID:HuWr+e1V
>>166
>>89とか>>127とか
は、ノードの話。検索キーの話ではないよ。
170_:02/05/14 01:46 ID:aFB+9bT9
うううう、ものすごい勢いでロクでもないキャッシュが貯まっていくうー
と思ったら今度は警告の嵐だ。今日は寝よ。
171 :02/05/14 01:47 ID:HCvsHV0o
今日ものすごい調子いいんですが・・・怖いくらい・・・
β9.1です。なんかほとんど落ちて来るよ・・・たまたまかな
Badportは相変わらず多いみたいですが
172169:02/05/14 01:48 ID:HuWr+e1V
なんか、俺、リフレッシュボタンの挙動を勘違いしてるかもしれん。
スマソ
173   :02/05/14 01:49 ID:dPzMO+LC
ん?>>165>>164のレスじゃなかったのか?すまん。
流れから見て検索キーと検索リンクを書き間違えたと判断したのだけど
174 :02/05/14 01:50 ID:ewzTfXZL
ICMP
:53

…ちょい不満
175 :02/05/14 01:52 ID:JurEDVnR
@579f1641006be7583042de12ca

よろすく
176165=169:02/05/14 01:52 ID:HuWr+e1V
いろいろ、勘違い、というか、読み間違いしてた。
かなり激しくすまん
177_:02/05/14 01:53 ID:3Xnns3LP
多分うちの環境だけかと思うんだけど

DLとULを同時に行うとULの方に帯域が引っ張られてDLだけ一桁になります。

winnyのバグでなくて環境依存だろうけどULの帯域を制限してホスイ
MXではそれで解決できたので
178 :02/05/14 02:01 ID:+kk67z46
>>117
そんな機能つけたら、みんな他人に帯域を使わせなくなるに決まってるじゃん。
179sage:02/05/14 02:02 ID:KJ1JI9u9
age
180_:02/05/14 02:05 ID:NslA2BPs
sage
181158:02/05/14 02:05 ID:1QF17WDD
眠くなってきた
話は戻ってしまうが、自分からDLを一度もしなくてもclose waitは
増えていく。中継時に増えるのか、ノード探しに行くときのなごりか。

しっかし、9.1のこの安定ぶりはいいねぇ
47氏、ご苦労様です。降臨までは待てなさそ
放置して寝よっと
182sage:02/05/14 02:07 ID:KJ1JI9u9
umanu
183 :02/05/14 02:07 ID:GGqe6sF3
>>178
たしか、いずれ上下対称に制限する予定だったと思う。
184_:02/05/14 02:10 ID:3Xnns3LP
>>178
ユーザー側で設定できる必要はないのですよ。
>>183
制限はまだ実装されてなかったんですか。
185 :02/05/14 02:11 ID:4qhNk08N
だめポのヤシ頑張れ!ヽ(`Д´)ノ
186_:02/05/14 02:17 ID:QZpjiRiA
帯域制限は要らないけどTransferのmaxは変更したい。
うちISDN128KだけどUL2になっちゃうとDLが時間切れになりやすいから。
キーのやりとりにも帯域使ってるわけだし、
ナローバンドだとmax:1が現実的じゃないかな。
187s:02/05/14 02:22 ID:KJ1JI9u9
age
188  :02/05/14 02:23 ID:kogi9eik
9.1調子良すぎ。。
今までダウソ成功率1%くらいだったのに、どんどん落ちてくる。
ポート警告は1回だけしかきてないから、たぶんポート0は抜けてると思う。
ルータはNECのWARPSTAR45 FWはノートンです。

ノートンの設定で戸惑ってる人は過去ログ見るといい。
何度も言われてるけど、Winnyに対して「全て通過」の設定をしただけではだめ。
ファイヤーウォールのカスタム設定で、「未使用のポートアクセス時に警告」をチェック。
Winny起動後にアクセス警告があるから、「このソフトに対してのアクセスを全て許可」にする。
俺はそれでうまくいったよ。

ルータの設定については、
http://tmp.2ch.net/download/kako/1004/10041/1004110230.html
http://tmp.2ch.net/download/kako/1010/10102/1010235629.html
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1016610996/
これらのスレがかなーり参考になるかも。
MXでポート0脱出するためのスレです。
ポート番号さえ変えればやり方は全く一緒だと思う。
189_:02/05/14 03:17 ID:SQMSGGiD
ちょっと重くなるとポート警告とBadPort0になっちゃって
そことは2度と接続できなくなってしまう。
一度接続切断を押せばいいわけだがもうちょっと便利になるといいのだが
190_:02/05/14 03:19 ID:6x5SQoPu
タスク状況でカウント、進行状況ともに転送終わってる状態なのに変換が始まらず、
転送レートは動きつづけてる(DLし続けてる)状態になることがあります。
キャンセルして再度タスクに放り込んでも最初からDLしなおしますがやっぱり同じ状況になります。
191 :02/05/14 03:21 ID:JQjntUOy
みんなねてるのかね さすがにこの時間じゃあ
β9.1
@caf561e08e53f809103d0cf9d0cb06c5004cdfeb
ふと思ったのだが、他の奴は何個ぐらいノードつながってるのだ?
多いほうがよさそうなきもするが…
192 :02/05/14 03:21 ID:+SWBqEO2
ダウンロード中にリフレッシュを押すと、その時受信していたブロックが欠けてしまうみたいなんですけど…。
193 :02/05/14 03:34 ID:kogi9eik
>>192
マジで?
俺なんか何回もリフレッシュしてるよ。。
今ダウンロードしてるのがうまくいくか様子見て報告に上がります。
194 :02/05/14 03:36 ID:pbW2GHip
>>191
転送リンクのみ↑中なんで接続を切断するわけにも行かないしどうしたものか
195 :02/05/14 03:40 ID:kogi9eik
>>194
初期ノード追加すればいいのでは?
196 :02/05/14 03:43 ID:sPAS9XC0
検索しても出てこない
今何人やってる人居るんだ?
197 :02/05/14 03:47 ID:bqSAiujB
皆、今晩はいい夢見ているんだろうね。

@9bc86dd766d8b7d3d8f1fd9c5fdd515c7366e2
198   :02/05/14 03:48 ID:dPzMO+LC
>>196
たぶん、つけっぱなしで寝た人が多くて、
その人たちが(正しい設定であるにもかかわらず)
badport0の判定ミスで、検索リンクから外れてきていると思われ
199 :02/05/14 03:49 ID:GGqe6sF3
>>192
ふーむ。
本当なら致命的ですね。

3MほどのファイルのDL中にリフレッシュを一回押してみましたが、
問題なしでした。
次は連打してみます。
あと、リフレッシュ時に、
ダウン中のファイルが表示されている状態でしたか?
200_:02/05/14 03:49 ID:SQMSGGiD
>>196
一度接続切断ボタンを押すか再起動してみそ
ちょっと悪い場所にいるからだと思う
201 :02/05/14 03:54 ID:pbW2GHip
>>195
初期ノードをいくつか追加してもどうも駄目ですね
というわけで晒してみる

@c25e7d37d985422741fd2d35685fcc
202 :02/05/14 03:55 ID:VJjWoSeM
こっちがなにかDLして時に
タスク状況画面の転送状況見てると・・たまに何UPしてるか一瞬見える

さっき井?遥の写?集DLしてった人、ここ見てる?
203 :02/05/14 03:56 ID:JQjntUOy
>>198
たしかにBadPort0がうじゃうじゃいるなぁ
安定しててファイルも落ちていい感じだったのだが
検索のひっかかりが悪いかんじがしまする
204 :02/05/14 03:56 ID:VJjWoSeM
>>202
×こっちがなにかDLして時に
○こっちがなにかDLしてる時に
スマソ
205 :02/05/14 04:00 ID:vzsDM/D5
kogi9eikさんに質問っす

>188
ADSLモデム直でFWはノートソじゃないんですが、ログ見ても
問題ありそうな遮断を発見できずにいる低スキル厨房れす。

これまでうまくULできてるつもりでいましたが、警告が出たので
現在はルータ〜にチェックを入れています。

もしかして、ICMPにも応答しなきゃ駄目って事なんでしょうか?
206_:02/05/14 04:05 ID:5yX64kRa
>>196
一度切断すると、検索結果が結構返ってくるようになるみたいだ

現在は下流から検索クエリが来ないと下流ノードの検索結果は
帰ってこないという47氏の説明が前スレにあったと思う
う〜ん、表現がおかしい・・・。誰か変わりに説明キボンヌ

実際、漏れのところでもある程度の時間放置してると
自分のキャッシュしか引っかからなくなったし

関係ないが、ポート変更したら、ZoneAlarmに前のポートに
アクセスがあったという警告が山のように・・・(;´Д`)
207 :02/05/14 04:09 ID:kogi9eik
>>205
いや、俺も厨だから詳しいことはわからんのよ。
で、とりあえず答えてみると警告はポート0抜けててもくるみたいよ。
俺もUPできてリンクも多数張ってるけど警告は来たから。
モデム直ならとりあえずFW切って接続してみてはいかがでしょう?
それでも警告来るなら、Winnyの仕様(バグ?)ということになるのでは?
208192:02/05/14 04:10 ID:+SWBqEO2
>199
ファイルは表示されていました。
表示されていない状態では問題ない感じです。
209 :02/05/14 04:10 ID:XUx8/H0p
>>202
それ俺かもしれない。
月刊井川遥ってファイルだったら多分俺だ。
210 :02/05/14 04:11 ID:kogi9eik
あ。リフレッシュ数回しましたが、ダウンロードは正常に行えた模様です。
211 :02/05/14 04:15 ID:GGqe6sF3
誤認警告が多数発生しているとして、
解決方法としては、

@badport0でも切断せず、port0として扱う(警告してきたノードにはport0として振舞う)
Abadport0認定を一定時間で無効にする。
B間隔を空けて(もしくは問い合わせ時に)複数回確認してからbadport0認定する。(認定するまでは接続毎にチェックする)

ぐらいでしょうか。
212 :02/05/14 04:16 ID:bKlbcFb5
>>209
違う人みたい 

井川遥 「遥に愛しい君のこと」 

213205:02/05/14 04:18 ID:vzsDM/D5
>207
どもです。

FW切るのはなんかチト恐いなぁってぃぅ屁垂れなんで、
また落ち着いた時にでも考えてみます。すんません。

ちなみにログ見てると、TCPではガイシュツのとおり
リク元の空きポート→相手の開放ポートってのだけのようです。
変なUDPも見当たりません。

で、頻繁にあるのが不特定多数からのICMP。待ち受けポートを
変えたりしてる影響で色々撃たれてるのかな?くらいに思って
ましたが、今回の件で応答が必要なの?って心配になって
きたんです。

ご指導ありがとうございました。
214 :02/05/14 06:01 ID:CKkys35p
>>205
ICMPは応答しなくても大丈夫
215毛穴すっきりパック:02/05/14 06:05 ID:M4yAv+uh
テスターとして参加したいが、此処に書いてある事が1割も理解できない。
有識者の皆さん頑張ってくれ。正式版が出るまでには勉強しとく。
216_:02/05/14 06:11 ID:bzkQ+C/A
そろそろ、Winnyでのルールが必要かも。
どうやって厨房を繋ぎとめて置くかと
新作を持ち込む等の貢献度の高い人へのリターンをどうするか
を考えないと厨房御用達で終わりそう。
217 :02/05/14 06:13 ID:OABPynvH
素朴な疑問。
転送リンクで繋がってる隣のノードにしか所有していないファイルをダウンしたいときも、
第3者のノードを介して転送するようになってるんですよね?
218 :02/05/14 06:17 ID:GGqe6sF3
>>217
キー情報の流れによっては下流のお隣さんのを中継経由で落とす事もあるけれど、
基本的には直接転送になると思う。
219 :02/05/14 06:29 ID:OABPynvH
>>218
それって結構やばいですよね。
っていうか、さっき>217のような状況に遭遇したんですが、
netstatの結果とWinnyの検索窓に表示されているノード情報(IP+port)から、
相手の出所がしっかり分かってしまったので。
220 :02/05/14 06:35 ID:bKlbcFb5
>>219
これを言うな(w
221 :02/05/14 06:47 ID:CKkys35p
>>219
今はβ版だという事をお忘れなく。
最終的には
何をUpしてるか、何を中継してるか
が判らないシステムになるので
危惧することないんじゃないの?
222 :02/05/14 06:51 ID:bKlbcFb5
>>220
自分のレスがおかしいΣΣ(´Д`ズガーン
223 :02/05/14 06:53 ID:2KO6T9K9
>>219
>>221に加えて
だからこそβテストで違法性のあるものを流さないようにしつこく言ってる訳
まあ、正式版になったからっておおっぴらに違法ファイルを流している事を
公言するのはまずいんだけどね(w
224 :02/05/14 06:59 ID:vK9T+oI4
>>219
自らupしたファイルかキャッシュファイルか区別できないし、
更にキャッシュファイルであるならば、それは自らDLしたのか
中継したのか不明だから、厳密な出所は判らないっす。
225 :02/05/14 07:02 ID:kogi9eik
>>216
>新作を持ち込む等の貢献度の高い人へのリターン
コレは大事だね。本当に。そうでないと中々新作が出回らないツールになっちゃうよね。

UP要求される回数の多い人ほどDL優先度を上げる。とか、どうかな・・・
226 :02/05/14 07:33 ID:WxYQa8tr
匿名性とのトレードオフになるので望ましくない。
リターンを期待するやつはMXの方が適してるよ。
Winnyは無償アップが基本、リターンを期待しないひと専用ツールって事でいいじゃん。
227 :02/05/14 07:33 ID:BjCuPnWC
>>216
>>225
この辺のことはだいぶ前にも話があって、既に47氏の頭の中にそれなりの
考えができていて、書きこみもいくつかあったと思われ。

>>205
Incoming ICMPもOutgoiug ICMPも許可しなきゃだめ。
しないとBadportとみなされます。
心配ならadport判定の方法が変更されるまで大人しくport:0で
いたほうが良いです。

>>211
判決まで10秒というのが短すぎるのかも。
それと、たとえ無実でもずっと白い目(赤い目)で見られることが最大の
問題だと思われ。激しく改善キボン
228 :02/05/14 07:34 ID:pbW2GHip
β9.2sage
22947:02/05/14 07:37 ID:rh93UkNj
β9.2です。

BadPort0判定でタイムアウトのためのタスクが止まってなくて関係ないところで
警告出ていた可能性があったので直しました。あと、相手の転送リンクが
いっぱいで蹴られているといのと区別できているのか怪しかったんで、
転送リンクフルで蹴った場合、相手の方にそれを伝えるようにしました。

前のバージョンだと単に切断になりますので、プロトコル的にはβ9と互換があります。

あと、どうしても検索リンクが変だったり、再接続したくなることが多いわけですが、
転送中だとその人がかわいそうってことで、検索リンクと転送リンクを別々に
切れるようにしておきました。検索リンク切断は検索のところにあって、
転送リンク切断はタスクのところにあるんでちと分かりにくいかもしれませんが
ご勘弁を。

あと、長時間放っておくと誰も接続に来ないような地のはてに飛ばされて
マターリしてしまうので、帯域あまっているので帯域を豪勢に転送に提供しても
良いという人向けに、一定時間で自動的に検索リンクを切る機能をつけときました。

これは、システム情報のところにあります。自分で検索して、
相手見つけたらマターリファイルのやり取りをしたい人はOFFでいいと思います。
デフォルトではOFFになってます。

そろそろこういう細かいインターフェイス周りとかのチューニングに
入ったほうがよさそうですね。一時的にβ取ってもいいかもしれません。

まぁ、今現在ですと下流方向の検索率が悪いので、ここの部分だけちとテスト
してみたいところですけど(また検索パケットが溢れる騒ぎになる可能性も)

230 :02/05/14 07:46 ID:ylrV0M+5
β9.2キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
231 :02/05/14 07:46 ID:ZV7bklPU
47師に敬礼!
232_:02/05/14 07:47 ID:/08Uihsi
おはようございます>47

なんか、ほんと朝もはよからお疲れさまです。

とりあえず9.2落としたけどもう出社しないとあかんので動かしっぱなしで
行こうかと思ったけど、すぐ9.3とか出て9.2は隔離放置ってのもさびしいので
今日は落としていこう・・・・
233 :02/05/14 07:48 ID:/N6sUXiy
記念
234_:02/05/14 07:51 ID:P7xGHj5i
47氏いつもお疲れさまです。
無理しないでくださいね。
235 :02/05/14 07:55 ID:/N6sUXiy
あ、ふと思ったんだけど、Winny本体の雑誌掲載はダメって事にしといたら?
236 :02/05/14 07:56 ID:SmK+3u0j
無断掲載って知ってる?
237 :02/05/14 07:56 ID:+imzpAMM
>>235
散々ガイシュツだぞっ♪b(゚ー^
238_:02/05/14 07:57 ID:bzkQ+C/A
厨房雑誌が雑誌掲載禁止を守るかが怪しいけど・・・・
239 :02/05/14 07:59 ID:zzNfcX/m
載るのは時間の問題のような・・・。
240_:02/05/14 08:03 ID:bzkQ+C/A
どうせ載るのなら8.5以降のバージョンに。
厨房が無茶苦茶な設定で、それ以前のバージョン使うとDoS攻撃と変わらん。
241m(__)m:02/05/14 08:07 ID:wHH230wY
ファイル検索の「ホスト」って項目は必要?
24247:02/05/14 08:07 ID:rh93UkNj
匿名で開発していて直接文句言えない状況で転載不可って主張しても
結局は載せるほうのモラルの問題になりますねぇ。

できればもう少し安定して、厨房対策が完全になるまで勘弁して欲しいところですが。

243 :02/05/14 08:08 ID:OL90QVZV
>>241
必要です
244 :02/05/14 08:09 ID:zzNfcX/m
ポート警告でなくなった━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
245 :02/05/14 08:09 ID:WMydwGxx
載ったらVerUPで、取り敢えず新規ははじいてみるとか…
雑誌に付録されるのとは、異なるヘッダにしてしまえば、
厨ハジキにはなるかも。
24647:02/05/14 08:09 ID:rh93UkNj
>>241
IP周りはリリース版では隠すと思います。これテスト用だし。
まぁ、もしクラックされたらこの程度の情報は漏れちゃうよということで。
247m(__)m:02/05/14 08:12 ID:wHH230wY
47氏、流石素早い!了解いたしました。解答有難うございます。
248_:02/05/14 08:15 ID:6MjfxtGQ
>>216の件
新規アップ者に特典付けちゃうとゴミファイルにそれらしい名前付けて流出させる厨が出ると思われ
DLする方は入手しなきゃ中身わからんからDL数も着実に伸びてしまう罠
249__:02/05/14 08:17 ID:b4uM88SQ
無断転載禁止をhelp等本体から見えるようにすれば、
読者がDQN雑誌って事は判ると思うぐぁ・・・・意味無いか。。。。
250_:02/05/14 08:18 ID:bzkQ+C/A
雑誌対策としてWinnyに使用期間を設けては?
どうせまだベータでバージョンアップが激しいので、
一週間程度で使用不可になるようにすれば、
雑誌に掲載されるまでに期限切れになるような。
251_:02/05/14 08:20 ID:6MjfxtGQ
使用期限は既に付いてると前に書いてあった気がする
25247:02/05/14 08:20 ID:rh93UkNj
当分はプロトコル変わるたびに接続不可能になっていくだろうから
プログラム収録してもまったく無意味だと思われ(w
253 :02/05/14 08:35 ID:BzxB5zF6
47氏。
かなり落とせるようになりました。中継もOK。
そろそろ自動再試行がほしいです。
254 :02/05/14 08:38 ID:zzNfcX/m
要望なんですが、ごみキャッシュとか結構増えてきてると思うので
検索画面から手動でキャッシュを消せるようにして欲しいんですがどうでしょう
Cacheフォルダからやろうとすると容量が微妙に違ったりでわかりづらいので。。。
25547:02/05/14 08:45 ID:rh93UkNj
>> そろそろ自動再試行がほしいです

ダウン部が比較的安定してきたんでそろそろつけても良さそうですね。
少しお待ちください。

>>254
本来、キャッシュは元ファイルが何なのかわかってはまずいんですけど、
UPフォルダとダブっていても無駄なんで、もしUPフォルダにキャッシュと
同じものが現れたら自動的にキャッシュの方を消すというのなら可能です。

こんなんではだめですか?手動でキャッシュ消せたら
キャッシュ率が上がんないんでできればやりたくないですね。

ああ、そういえばまだキャッシュ消去機能外したままなので容量制限効いてませんβ9.2
そろそろこの辺ですね。

さーて、仕事に行くかな。

256_:02/05/14 08:48 ID:P7xGHj5i
>>47
いってらっしゃ〜い♪
お気をつけて
257 :02/05/14 08:52 ID:zzNfcX/m
>>255
そういう事情があったのですね・・・。
すみません、厨発言で

>同じものが現れたら自動的にキャッシュの方を消すというのなら可能です。
いれてくださるのなら設定でON/OFF切り替えられるといいかもしれませんね

乙です。いってらっしゃい
258 :02/05/14 08:53 ID:GnPevjGh
相手によってICMPが送られて来たり送られてこなかったりしてるんですが、
(拾い切れてないだけかも)BadPort0判定の方法はどういうものなんですか?
259 :02/05/14 08:57 ID:pbW2GHip
キャッシュをキャッシュフォルダに分割して保存させるということはしないんでしょうか?
260 :02/05/14 09:05 ID:GnPevjGh
>>258自己レス
>>258は忘れてください。板汚しスンマセン。(恥
261 :02/05/14 09:06 ID:Iwqn+rvw
>>255
>もしUPフォルダにキャッシュと 同じものが現れたら自動的に
>キャッシュの方を消すというのなら可能です。

しかし、これができると第三者にキャッシュの内容が特定できてしまう。
あくまでもキャッシュは身元不明、内容不明として取り扱う
べきでは?
262 :02/05/14 09:20 ID:CfVnzzGa
>>227
>Incoming ICMPもOutgoiug ICMPも許可しなきゃだめ。
Incommingは許可してないけど、全然問題ないんだけど。
ポート警告も一切出ません。
263あ゛:02/05/14 09:50 ID:d/DOlA8J
http://akaty.tripod.co.jp/Winny_dns014.zip
batファイルを使わず自前でチェックできるようにしました。
「接続の確認」ボタンをダイアログが出ますので、それに従ってください。
なお、同IPの同ポートでwinny以外のプログラム(MX等)が動いてると
誤動作の原因となると思います…。
264 :02/05/14 09:57 ID:qNIcCN9N
>>263
おつでーす。今から試しますー
265 :02/05/14 10:02 ID:Vn4roPqI
>>261
禿同。
しかし、破損キャッシュのなかには自分のホスィ物が
あるかもしれないし、検索には破損キャッシュと出てくると・・・欝。
あと、DL失敗で破損キャッシュになると・・・

破損キャッシュのみ削除出来るようにして欲しい。
266 :02/05/14 10:12 ID:CfVnzzGa
利便性を追求すればするほど、セキュリティはあまくなる。
限りなく匿名性を重視した方がいいと思う。
それにともなう利便性の低下はある程度仕方がないと思う。
267_:02/05/14 10:19 ID:dTxPwW0K
>>261
言ってる意味がよくわからんが。
第三者って誰? 厨でスマソ。
268 :02/05/14 10:29 ID:ju9mD/bT
>>265
破損キャッシュって言葉が勘違いしやすいけど
レジューム中断したファイルも破損キャッシュです。
ネットのどこかに欠損部分が流れてればレジュームできるので
そんな悲しむこと無いです。
(ファイルのまん中付近が欠損してても悪いとこだけ補間してくれます)
269 :02/05/14 10:35 ID:Iwqn+rvw
>>267
聞いてる意味がよくわからないのですが,
第三者というのは,あなたとわたしのそれ以外の誰かという
意味ですが.
270 :02/05/14 10:42 ID:nHDSIaWn
第三者って @CCS K察 か 一般 そのどちらかと聞いてたでは?
271 :02/05/14 10:45 ID:BzxB5zF6
検索のときの破損キャッシュの表示を
ON、OFFできればいいんじゃ?
レジュームできるようになってると
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!って思うし
これが快感
272_:02/05/14 10:50 ID:EWq7X++f
>もしUPフォルダにキャッシュと 同じものが現れたら自動的に
>キャッシュの方を消すというのなら可能です。

これは当然、UPフォルダに、キャッシュと同じキーを設定しないと
この機能は働かないという意味だと思うので、
>>261は杞憂では?
273 :02/05/14 10:52 ID:Iwqn+rvw
>>270
仕様設計に関する議論なので,抽象的な意味でしかありえない
のですが.
なぜそんなにこだわるのかがわかりません.
仮に,それらの意味を含むとして,設計する上で,それぞれはどんな
特徴的な違いがありますか?
274 :02/05/14 11:00 ID:FwkNjD06
煽んな煽んな。マタリしる。
275 :02/05/14 11:00 ID:Iwqn+rvw
>>272
杞憂というか,そういう仕様にした場合,こういう事象が発生する
可能性があるということです.そういう書き込みを47見て,設計思想と
照らし合わせてやるかどうか決めればいいわけです.

で,その問題というのは,たまたまWiiny経由でない同じものを
持っている他の人がキャッシュの中のファイルの正体を判定
する可能性があるので,今言われている匿名性の高さが緩く
なっちゃいますね,ということです.

別に,絶対言うとおりになってなきゃだめだだめだななんだよー
なんていうつもりはありませんから(w
276_:02/05/14 11:12 ID:EWq7X++f
>>275
勿論、それが問題であるということは判っていますが、

そのキャッシュがそもそもキー無しであるならば、拡張子検索などで
たいした時間もかからずに発掘されるでしょうし、

キー有りであるならば、たまたまその人が、キャッシュと同じキーで
UPフォルダに、同じサイズのファイルを入れていないと
その機能によって特定されることはないだろうから、
少なくとも、匿名性には、さして影響を与えないのではないかなぁ、と……
277_:02/05/14 11:24 ID:VAVyNG11
なんか、回線速度1000のBadPort0の人がいるよ〜
200の人もイパーイ
もったいない〜
資源は有効に活用しよう!
278私も軽く要望として・・・:02/05/14 11:27 ID:IA6njF7i
自分のUPフォルダとキャッシュが検索時に引っかからないようにするチェックボタン付けてほすぃです。
調子乗って落としまくったら自分のUPファイルとキャッシュばっかりかかります。
279 :02/05/14 11:27 ID:/QmVVfoB
>>263
ヲレの環境では
「クリップボードから読込み」で落ちちゃうみたいなんですが
280 :02/05/14 11:29 ID:AHiiv0aW
>>266

禿しく同意
このソフトにアイデンティティーがあるとすれば、匿名性ということではないだろうか。
匿名性を失えば、他の百凡のソフトが便利になっただけと変わらない。
匿名性を最大化し、利便性はその次とすべきだと思う。
281 :02/05/14 11:34 ID:CfVnzzGa
Transfer max 2
の状態なんだけど
自分のDLが1本
中継が3本
合計4本DL中です・・・
これは仕様ですか?
282 :02/05/14 11:35 ID:YudXYZxD
ありゃ、Badport0の人と5分以上繋がってる
他にも、ちゃんとした人とも繋がってるのに・・・

自分がbadport0の場合だったら、ちゃんとした人とは長いこと繋がらないはずだし、
自分が普通のport0の場合だったら、ポート警告受けることはないはずなんだけど
283 :02/05/14 11:36 ID:4STW6ZQl
>>280
freenet使って下さい。
284:02/05/14 11:39 ID:d/DOlA8J
>279
すいません原因不明なんですよ。
とりあえず今作業している事が終わったら原因探しますので…
285:02/05/14 11:39 ID:NYxy4L5z
>279
すいません原因不明なんですよ。
とりあえず今作業している事が終わったら原因探しますので…
286 :02/05/14 11:46 ID:CfVnzzGa
>>283
いや、利便性も大事だが
それによって匿名性が落ちるのであれば
いかがなものか?
という事だと思う。
うまくバランスが取れて両立できるのが良いのは承知の上だよ。
287 :02/05/14 11:46 ID:7ewrma9H
( ゚д゚)ポカーン
288279:02/05/14 11:47 ID:/QmVVfoB
あっ、やっぱりそうでしたか
自分だけじゃないのが確認できて安心しました
289_:02/05/14 11:50 ID:vn5g9iLW
>>286
禿同 全てはバランスが大事
極端な解釈の煽りつまんないYO!
290 :02/05/14 11:54 ID:aduAH31z
DDNSの欄、入れた方が調子よかった感触があったので入れてたけど、
入れなくても同じように落とせる・・・。
他の人も俺のから落としてるみたいだし。

DDNSにIPアドレスを入れるのは実は関係ないのでは?と言ってみよう。
291 :02/05/14 11:55 ID:YudXYZxD
>あと、相手の転送リンクが
>いっぱいで蹴られているといのと区別できているのか怪しかったんで、
>転送リンクフルで蹴った場合、相手の方にそれを伝えるようにしました。

これはどこにどのように表示されますか?
私の環境では、いままで通り
「ダウン中接続断エラー」としてしか見えないのですが
292 :02/05/14 11:56 ID:Iwqn+rvw
人間が使うものだから結局はバランスなんだよねえ...

でも,47のやり方を見ていると,とりあえずまず完全に匿名性の
高いものを作ってしまう.
その後で利便性を考えて匿名性をトレードオフしようとしているよう
ですね.
だからまあ,いまのうちに色々ほざく意味はあるかもね.
293 :02/05/14 11:57 ID:CfVnzzGa
>>290
DDNS欄は基本的には
ルータでIPマスカレード設定をしている人向けのものだと思う。
294 :02/05/14 12:01 ID:2EfELknZ
長時間起動してて表示されるノードが3個ぐらいに減ってくると
いくら検索リンクを再接続しても同じノードに接続されてしまう…
これでは再接続の意味が。他の人はどうなのだろう?
295 :02/05/14 12:02 ID:GGqe6sF3
匿名性に関して言えば、
バージョンがあがるにつれて、だいぶん落ちたような。
転送キーと検索キーを区別しないβ7あたりのプロコトルに一度戻してみて欲しかったり…
badport0問題解決でどうなるかを見るためにも。
転送キーと検索キーがハクすれば区別できるのは結構痛いと思う。
296 :02/05/14 12:04 ID:aduAH31z
>>293
あ、もちろん、俺がその対象。
7743のポートを俺のPCに飛ばしてるんだけど、実は入れなくても大丈夫だった。

今まで、入れなくても大丈夫って人と大丈夫じゃないって人に分かれてたけど、
大丈夫じゃない人も実は大丈夫だったりするんではないかと。
297 :02/05/14 12:06 ID:BzxB5zF6
接続の欄にBusyって始めて見た
298 :02/05/14 12:09 ID:aduAH31z
今、検索リンクを復帰させようとして、ノード情報の接続切断を押しちゃったよ。
転送も全部切れてかなり鬱。

押さなきゃいけないのはファイル検索にあるヤツね・・・。
299 :02/05/14 12:10 ID:CfVnzzGa
>>295
それはβテストの為に一時的にわざと区別するようにしている
と47氏が言っていたので、心配する必要はないと思われ。
300 :02/05/14 12:15 ID:CfVnzzGa
>>296
でも入れてないと、相手側にはNATとして認識されるような気がする。
問題なくULもDLも出来るのであればそれでいいと思うが。
301_:02/05/14 12:17 ID:pA5GXfw0
>>あ゛ さん
接続チェック機能で、
「Winnyが起動したらOKを押してください」となって、
ちゃんと起動してからOK押したんですが
その後反応なしです。winny_dnsが固まっちゃってます。
どないなもんでしょう?
302_:02/05/14 12:19 ID:ZKRMv4On
とりあえず正式版が出るまでは、ネ○ランの発売日前日にHP移転&プロトコル変更

とか言ってみるテスト。
303 :02/05/14 12:22 ID:AHiiv0aW
匿名性に関して言えば、freenetのスレにあったけど
ネットというおっきい池に魚を放り込んで、放流させ、自分は自分でその池に
釣り糸を垂れる。

魚はそのおっきな池にたくさん泳いでいて、それが誰が放流した魚なのか
だれが所有してる魚なのかは、知る必要もないし、知ることもできない。

そんなソフトが実動すれば、ネット界において日本発の大きなブレイクスルー
となるような気がするのですが。そうなるとまさに47氏は神です。

なんか日本語おかしいな。
304β9.2:02/05/14 12:32 ID:nhBsdfA/
47氏、お疲れさまです。お身体、ご慈愛を。
テストしてみましたが、正常動作できたようです。
更なる発展を祈念してます。
ご報告まで。
305 :02/05/14 12:34 ID:GGqe6sF3
>>299
だから、ハックしたら。
と言う事で。
306 :02/05/14 12:35 ID:Vn4roPqI
安定してからかれこれ4日連続稼動してるが、
ホント、ボランティア精神がないと育ちにくいソフトだね。

諸事情で連続稼動できないノードのUPファイルを
どれだけ他ノードのキャッシュに回せるかがカギなんだろうけど、

4日ブン回しても、まだ749MBしかたまってないのを考えると
思ったよりもキャッシュが増えてくれないから何か不安。



関係ないが、
昔、草の根をKT-BBSで立ち上げてた頃を思い出した。
307 :02/05/14 12:36 ID:aduAH31z
>>305
それ以前に、転送キーと検索キーが分かれていたのはもとからの仕様では
なかったかと。
最近のバージョンで、別に表示するようになっただけでしょ?
308 :02/05/14 12:39 ID:vOrEpPMT
>>303
今のままじゃでっかい池は無理だね。池がでかくなって釣り人が増えて、撒き餌(キー情報)が多くなったら、池が撒き餌だけで汚染されて富栄養化する。
もっと人が増えて、さらに一人あたりの共有ファイル数が増えることを将来的に考えると、今のWINYYのキー管理では絶望的だとおもう。
ファイルのありかを回すのではなくて、リクエストキーを回したほうが効率的ではないか?検索ワードをつながってるノードに送って、それがノードからノードを渡り歩いて帰ってくると山ほどファイルのありかを記してある、とか。匿名性が問題だけど。
もしくはキーを圧縮して流通させるとか。
309 :02/05/14 12:44 ID:BzxB5zF6
>>305
だ か ら 今 は β 版
47氏はテストにあたって、
使用者がまったくネットワーク構成を把握できない仕様であれば、
意味がないということで、今のところ晒しているだけだと思うが。
310 :02/05/14 12:45 ID:CKkys35p
>>305
だから、今Winnyに参加してるのは、βテスターだということを忘れてない?
違法なファイルなんか流通していない前提なんだけど・・・
311 :02/05/14 12:45 ID:Vn4roPqI
>>308
同意。
各ノードのダブリ情報(ファイル名&サイズ同じ)&
キャッシュまでダブるとなるとえらいことになりそう・・・

前スレくらいで議論されてたが、ジャンル別にノードで仮想エリアを
組むような仕様になっていくと思うけど、それでも間に合うんだろうか・・・
312_:02/05/14 12:46 ID:Ok3trblg
β9になってからダウソ成功率は格段にあがったけど
CPU占有率高いのか重くて他の動作ができない・・・
 環境は
 win98se、duron750、メモリ384MB

あとキャッシュから実ファイルに変換する際に
激しくメモリを食うのですがこれは普通?
313 :02/05/14 12:58 ID:YudXYZxD
>>312
前スレでの話によりますと、NICによるところが大きいのではないかということなので、
NICを新しくするか、ドライバを最新のものに更新してみてはいかがでしょうか
314 :02/05/14 13:01 ID:psI10buN
>>312
9xじゃダメだろ NT系に代えるべし

マシンのスペックも低過ぎでは!
315 :02/05/14 13:02 ID:KERGE4q4
>>312
Win2k、 Pen3 866、MEM 256M だけどめちゃ軽いよ。
CPU占有率:1〜5% メモリ10MBしか使っていないし。
環境の差が大きいのかねぇ。
316 :02/05/14 13:03 ID:/QmVVfoB
WINNYの動作環境は?
申告する回線が高速回線になるほど、CPU食います。光だと1GHzでもいっぱいいっぱい。
47氏によれば「98系はやめておいたら?」とのこと。
317315:02/05/14 13:10 ID:KERGE4q4
追記です。
申請速度は200k。 快適そのものですわ。
318 :02/05/14 13:14 ID:Vn4roPqI
>>312
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows XP/Duron900M/512M
NIC      :LD-10/100S(RealTec8139)
ルーター   :LD-BBR4(最新ファーム)
環境      :グローバルIP/NAT/V鯖&FW設定8080開け
回線      :F-ADSL1.5M/OCN
待受ポート  :8080
DDNS入力  :IP直入力
使用クライアント :Winny β9.2
速度申請   :F-ADSL1.5M/50
キャッシュ  :10G

この環境でCPU15%を超えません。
319_:02/05/14 13:19 ID:BimHYnvr
>あとキャッシュから実ファイルに変換する際に
>激しくメモリを食うのですがこれは普通?

それで普通。解凍してるようなもんなんだし。
320 :02/05/14 13:27 ID:OL90QVZV
タクス情報のところにある、転送リンク切断はいいね。
321b9.2:02/05/14 13:29 ID:u7cwSR/m
>>312
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows 2k/PenII 550M/512M
NIC      :3com (3C905B-TX)
ルーター   :XR-300(2.1)
環境      :グローバルIP/NAT/V鯖&FW設定7743開け
回線      :Bフレ 100M/plala
待受ポート  :7743
DDNS入力  :IP直入力
使用クライアント :Winny β9.2
速度申請   :FTTH/1000
キャッシュ  :5G

この環境でメモリ使用 8MB / 仮想メモリ 15MB / CPU使用率 平均1%です。
322 :02/05/14 13:34 ID:Uu6UxfFQ
>>308
それだと、そのリクエストキーをどうやって回すかが問題になりそうな気がする
単に近所のデータを見つけたいだけなら、Gnuで充分でしょ
323 :02/05/14 13:39 ID:aduAH31z
>>265で他の人が言っているけど、破損キャッシュかつ、検索で引っかかった
ものに限ってもらってかまわないので、手動で削除する機能が欲しいな。

今、ダウンロードしてたんだけど、

(1) ダウン失敗

(2) レジューム

(3) レジューム完了

(4) 破損発見

(5) 何故か表示キャッシュサイズが(1)に戻る

こんな感じでキャッシュクリアしない限りそのファイルが落とせなくなった。
もう一回やってみたけど、やっぱり(1)に戻った。
324 :02/05/14 13:39 ID:Uu6UxfFQ
開発当初の予定だと、
キーシステムによって、ヘッダが上流ループに吸い上げられて
下の隅々のデータまで網羅できるバスだったんだけど、
キー処理の重さ、そして、ロストの多さで、変更を余儀なくされたと・・
キーシステム自体の優位性を保ったまま、負荷も下げる・・、
難しいなー(´Д`)y─┛~~
325 :02/05/14 13:39 ID:ju9mD/bT
>>320
転送終わりかけのところで切断していやがらせする厨がでそうだ・・・
326324:02/05/14 13:42 ID:Uu6UxfFQ
× 下の隅々のデータまで網羅できるバスだったんだけど、
○ 下の隅々のデータまで網羅できるハズだったんだけど、

失礼
327 :02/05/14 13:44 ID:CfVnzzGa
>>324
>キー処理の重さ、そして、ロストの多さで、変更を余儀なくされたと・・
その辺の原因が今となってみると、Badport0が原因じゃなかったんかと思う
328 :02/05/14 13:45 ID:YudXYZxD
>>325
まあ、いずれは何をどれだけ転送してるのかは見えなくなるわけだし
今はβテストだし、いいでしょ。
329 :02/05/14 13:47 ID:2EfELknZ
Badport0は転送だけの問題で、検索には関係しないと理解していたが?
330 :02/05/14 13:48 ID:ju9mD/bT
今ごろ気づいて遅いかもしれんが
回線速度50申請で転送のmaxが3になってる(今までは4)
うちPCがヘボなんでかなーりありがたいです。
331 :02/05/14 13:49 ID:vL/MwxWO
>>330
俺もへぼいんでありがたい。負荷もだいぶ
さがってるね
332 :02/05/14 13:50 ID:CfVnzzGa
>>330
あれ?俺も申請50だが、maxは2なんだが・・・
333 :02/05/14 13:51 ID:YudXYZxD
47氏が意図するところでは、Badport0だと検索リンクが切れる・・・はず
334 :02/05/14 13:54 ID:aduAH31z
>>333
いや、検索リンクが切れるのは、ノード情報の「IP」に表示される
ポートが0のヤツだったと思う。
「123.456.789.123:0」って感じで、「:」の後が0になってるヤツ。
この場合、つながっても5秒で切れる。
335 :02/05/14 13:55 ID:ju9mD/bT
>>332
一回iniファイル削除してWINNYに新規作成してもらうとか・・・

ちなみにうちはCPUはペンティアムMMXの300Mhzのノートだす。
総合処理能力検出しだしたのかな?
336332:02/05/14 13:55 ID:CfVnzzGa
勘違い。
Search Maxのことね・・・
337 :02/05/14 13:57 ID:ju9mD/bT
>332
りょ〜か〜い〜
338_:02/05/14 14:00 ID:pA5GXfw0
CATV/プライベートIP/NAT/V鯖 7743正常に空け FW無し
この環境なんですが、当然ポート0による接続しかできないんですよ・・・。
ルータが正常にポート空けれてても元々プライベートIPなのはどうしようもない。

んで、外部からのポート接続不可 をONにしてるんですが
それでやっててもポート警告がバンバン来ます(;´Д`)
339 :02/05/14 14:05 ID:YudXYZxD
>>334
前スレ

418 名前:47 投稿日:02/05/13 04:09 ID:rjrNAVBH
β8.4です。前のβと互換性があります。
標準で全ノードをPort0設定と仮定して、
ネゴシエーション成立後にAcceptしたほう(検索リンク接続を受けた方)から、
受け取った情報を元に転送リンクを空接続して繋がった場合だけ他の設定
とみなします。
本来はそのままPort0でもいいんですが、これやるには相手に
繋がんないよということを教えてPort0にしてもらう必要があり、
プロトコル変えないとだめなんで、8.4では接続後に5秒たっても
テストの転送リンクが繋がらないと検索リンクを自動切断します。
全員β8.4使っていると、Port0相当なのにPort0設定になっていない
人は誰とも繋がらなくなります。
これにより、ダウン側は今までと同じですが、検索リンクの先に接続不可能な
ノードが繋がることがなくなり、不正なキー(接続不可能なキー)が流れる
ことがなくなり結果的にダウン率が上がるはずです。

449 名前:47 投稿日:02/05/13 05:00 ID:rjrNAVBH
あとポート番号0のノードが残るのは忘れてました。
後で理由見つけて直します。今は理由がわかんない。
340 :02/05/14 14:06 ID:ju9mD/bT
>>338
ポート警告は回線重いと誤報するから・・・
ちなみにどちらのケーブル会社で登りと下りの公称値は?

いや、聞いても漏れにはどうにできないけど、みんなの参考にね・・
341 :02/05/14 14:09 ID:CfVnzzGa
>>338
たぶん関係ないとは思いますが
DDNS欄は空欄ですよね?
いれてても、Port0設定だと無視されるとは思うのですが・

それでもポート警告が出るのであれば、単純なタイムアウトじゃないかな?
342ナナシサソ:02/05/14 14:12 ID:9Edx3A9C
>>338
おれもCATVだが外部からのポート接続不可をONにしても
ポート警告が・・・
343338:02/05/14 14:13 ID:pA5GXfw0
>>340
上り下り同速で3Mbpsです

>>341
DDNS欄は前から空白です

う〜ん。やっぱマヌケーブラーにはキツイ門なのかねぇ
344338:02/05/14 14:13 ID:pA5GXfw0
>>342
同志(・∀・)ハケーソ
345 :02/05/14 14:23 ID:OL90QVZV
検索200くらいしかヒットしないんだけど、みんなはどうよ
346_:02/05/14 14:28 ID:pA5GXfw0
>>345
たしか200ぐらいまでしか表示されないようになってたんでは?
勘だけど。
347 :02/05/14 14:29 ID:TN8zeKcN
どんな勘だ
348_:02/05/14 14:29 ID:zezHNUF+
マイクロソフトのソフト立ち上げる時にでてくるウィンドウみたいなのを作って、
「このプログラムは著作権法により保護されています。」
のところを
「このソフトを無断で雑誌等、公開することを禁止します。」
「このソフトを雑誌等に掲載することを禁じています」
とか表示すればいいんじゃないかな?
あからさまに書いてあったら載せる側にも歯止めがかかるかとは思う。

参考図
http://isweb40.infoseek.co.jp/play/maxmam/cgi-bin/img-box/img20020514142917.jpg
349_:02/05/14 14:30 ID:XE2mvVTl
>>346
それ、おれもたしか200だったと思う。
うろ覚えだけど
350 :02/05/14 14:30 ID:OL90QVZV
>>346
保持キーの個数の方
つながってるノードが悪いのか?
351 :02/05/14 14:31 ID:/6mJINQ1
201じゃなかったっけ
352 :02/05/14 14:33 ID:GGqe6sF3
>>307
んにゃ。
昔は全て同じ情報キーでやってたけど、
それじゃ、うまく行かないって言うんで、寿命で死ぬようにして、
それでもダメだってんで、転送キーと情報キーにわけた。はず。

>>309
>>310
だから、プロコトルの暗号がハックされた場合の話。
353あ゙:02/05/14 14:34 ID:d/DOlA8J
http://akaty.tripod.co.jp/Winny_dns016.zip
・クリップボード・接続の確認のバグは健在。
・見やすくしたつもりがよけいゴチャゴチャ。
・方向性を失いかけてる。

………Ver.014のがいいかも。
354 :02/05/14 14:40 ID:aduAH31z
>>339
スマンカッタ。

>>352
うーん、どうもさっきからいい加減なこと書いてるみたい。スマン。

出直してくるわ・・・。
355_:02/05/14 14:45 ID:zezHNUF+
>>353
シンプルにすることを模索中なのかな?
俺の個人的な意見としては、ノードリストとキャッシュは
毎回表示されなくてもいいかな?

とりあえず、「現在登録されているノード数は〜です。」と表示して、
横に「詳細を表示」みたいなボタンをつけて、後はウィンドウサイズが変わるか
別ウィンドウが表示されて、設定画面が出てくるようにすれば
かなり見た目はシンプルになるはず。
356_:02/05/14 14:46 ID:pA5GXfw0
>>350
あぁ、、、そっちか。
それなら俺はβ8時代には3000や4000は当たり前だったな。
β9.2じゃぁポート警告ばっかでマトモに繋がらんし。

繋がってるノードが悪いのか設定が悪いのか、だろ。
357 :02/05/14 14:47 ID:x4qHW0Fa
>>355
??
358_:02/05/14 14:47 ID:pA5GXfw0
>>353
スッキリさせたいなら上部にタブつけて
それぞれを「IP」「INI設定」「ノード情報」とかにわけてやれば収まるだろ。
359_:02/05/14 14:49 ID:zezHNUF+
>>358
くそ・・・何だかそっちのほうかカッコよさそうだ。
360 :02/05/14 14:50 ID:GGqe6sF3
>>323
キャッシュの破損箇所は何度やっても同じ場所?
361 :02/05/14 14:58 ID:Uu6UxfFQ
>>352
検索キーがポインタのポインタ、転送キーがただのポインタ、今でもそうなってたんでしたっけ?
まあキャッシュを保持していたところで、匿名性が崩れるわけではないですけど、
確かにそれを受け取り側で区別できるのはチョット痛いでしょうな(´Д`)y─┛~~
Badport問題が一件落着した辺りで、もう一度、試して欲しいですね。
362 :02/05/14 14:59 ID:OL90QVZV
>>356
おれもβ9.2じゃまともにつながらん。
とくに、回線速度1000で申請するとまったくだめだ
試しにホート0とか50にすると繋がるけど、検索は全然だめ
まあ、検索で引っかかったやつは90%くらいの確立でDLできるから
前よりはましだけどね
363 :02/05/14 14:59 ID:aduAH31z
>>360
バーでしか表示されないので、細かいことはよくわからないけど、おそらく一定の
位置より後がダウンロードされなかったことになってる。
変換始めて破損を検出してるんだから、最後まで落とし終わっているはず。

普通の破損はなんか一部だけ青くなるけど、この場合は途中で切れたのと一緒
で、後半部分が全部青。
で、再試行すると、青い部分を全部落としに行く→落とし終わるとまた破損検出
→もとに戻るってな感じ。

再起動したら直るかもしれないけど、他に落としてるのがあるのでまだ試してない。
364 :02/05/14 15:12 ID:GGqe6sF3
>>361
検索リンクついては(意図的にか?)あまり説明がないので、
微妙かもですが、今も区別されてるんで、たぶん…
あと、多段中継が発生しないのも匿名性には結構痛いような。

でも、そういや昔のプロコトルの問題はダウンできないだけじゃなくて、
上流の高負荷ってのもあったんだよなあ。

>>363
そですか。
バグ以外に中継が悪さしてる可能性もあるような。
ちなみに、今の所漏れのとこではそういうのはありません。
365a:02/05/14 15:12 ID:d/DOlA8J
http://akaty.tripod.co.jp/Winny_dns016b.zip
・クリップボードで落ちるバグ修正。
機能を追加するか、バグ取りを優先するか悩み中…。
366__:02/05/14 15:14 ID:Lf2xc6Hs
>>363
あー、それ俺もなったことある。
何度レジュームしても同じ位置で破損検出ってなったな・・・。
150メガ位のファイルで、キャッシュ消して最初から落とし直したら大丈夫だった。
36747:02/05/14 15:21 ID:1OIcgcFC
なんかいろいろ盛り上がってるなぁ。

> 検索キーがポインタのポインタ、転送キーがただのポインタ、今でもそうなってたんでしたっけ?

これは致命的に匿名性が低かったβ8だけの話で、β9ではどちらもポインタのポインタです。
今の検索方式では、UPファイルやキャッシュが転送キーとして上方に拡散して、
これを検索で引っ掛けると検索キーになるという感じですので、どこで転送かかるかは
私でもわかんないです。β9が今までのバージョンで匿名性的が一番高いと思います。

ただ、検索が引っかかり難くなっているのは確かで、これの最大の理由は
上流のリンク切れです。前のβのせいで申告を落とすのが当たり前になっている
んで、だれも上流にこないんで離れ小島ばかりなのでしょう。
36847:02/05/14 15:27 ID:1OIcgcFC
あと直せないキャッシュですが、UPファイルからできたキャッシュではなく、
キャッシュの転送によりできたキャッシュだとそうなる可能性あります。

UPファイルからの送信の場合、暗号化しながらブロック単位でハッシュ計算
しますので送られてくるのは新鮮なキャッシュ(笑)ですが、このハッシュを
確認するのは今のでは受信時ではなく、ダウンフォルダに展開したときだけです。

キャッシュとしてやり取りされている場合、そのまま送っているだけです。
どこかでキャッシュが壊れた場合、そのまま破損に気が付かないで
出回って、最後に展開しようとしたときにエラーになります。

途中から全部真っ青になるというのなら、一部分欠損ではなく、
どこか短くなってブロックなくなってるんではないかと思います。
これだと後ろ半分が全部バッドブロックになります。

これを防ぐには、UPファイル送信時とキャッシュ解凍時だけでなく、
キャッシュの転送時と受信時にもハッシュチェック入れれば良いわけですが、
ちと処理が重いのと、何か問題があった(確か暗号化とハッシュの順番だった
と思ったけど)んで、こうなってます。頻繁に発生するようなら対処要りますね。
369_:02/05/14 15:31 ID:OHEaLhod
>>365
MFC42D.DLLが見つからなかったため、
このアプリケーションを開始できませんでした。
ってエラーが出ます。
OSはXPHomeで、Winnyは最新版使用です。。。

このソフトが使えないと、設定間違いが怖くてWinny起動できない。・・・
370 :02/05/14 15:33 ID:CfVnzzGa
47氏お疲れ様です。

47氏は
>>324
>>327
に対してはどのような見解ですか?
37147:02/05/14 15:33 ID:1OIcgcFC
あと、キャッシュが完全かどうかの判定は、通常はヘッダに各ブロックがまともかどうか
書いてあってこれを見てるだけです。キャッシュを解凍したときに、ファイル全部見て
ハッシュ再計算して比較して壊れているか判断します。

ハッシュの計算するにはファイルの全部を一度読み込む必要があるんで
この辺は仕方ないです。完全キャッシュだと思って変換かけてみると
一部分壊れているのがわかって破損キャッシュになることがあるのはそういう事情です。
372_:02/05/14 15:34 ID:RLYdcvAm
47氏乙です。
要望なんですが
ULとDLの帯域を制限してもらえないでしょうか。
どーもうちの環境だと両方同時に行うと激しくDLが吸い取られるので(DL一桁
373 :02/05/14 15:35 ID:mycw7XQZ
クァアア
374_:02/05/14 15:35 ID:yOeWy+50
>>365
おれも、>>369とおなじで、
起動できないっす。
入れ忘れ?
375.:02/05/14 15:36 ID:jZVHMURL
回線速度とULのMAXが現実離れしてる部分があって、
みんな回線速度を落として申請してる
        ↓
離れ小島になって検索にひっかからない

となってるように思えるのですが
376:02/05/14 15:37 ID:d/DOlA8J
>369
前のバージョン使ってください(汗)
今日は何をやっても全部裏目にでる。
377 :02/05/14 15:38 ID:aduAH31z
>>368
なるほど、納得。

ところで、時々話題になるclose wait問題はどうなんでしょ?
Windowsを再起動すると検索リンクのつながりが良くなる気がするので、
実は関係しているのではないかと思ってるんですが。
378 :02/05/14 15:39 ID:CfVnzzGa
>>376
あれ?いつのまにか「゛」が無くなってる
379_:02/05/14 15:40 ID:pA5GXfw0
>>376
俺はそのDLLファイルをGoogle検索してみたら
DLできるところが腐るほど見つかったんでWindows\Systemにぶちこんだら
そのDLLはパスできたんだが今度は次のDLLが無いと叱られて
それを4回ほど違うDLLで繰り返したらやっと起動できたわ(w
ふぅ・・・。
38047:02/05/14 15:41 ID:1OIcgcFC
キーの処理は、今になってみると何も考えずにクエリで引っかかったキーを
全てクエリパケットに押し込んでいたのが前のβで重かった最大の理由だったと思います。

今ですと1ノードの検索では最大100個しかパックしません。
どうせ画面で見えるのは200個ですし・・・

ただ、当初のキー周りの設計予定ではMX(というかWPNP)のサーバレス版というのを
考えていたんで、ここのところが計画変更になってます。

当初の計画では、末尾のノードは、手持ちのキーを全て一つ上に投げて、
それより上のノード間でのみクエリをやり取りする計画でした。
ただこれが重かったんで、全キー転送はやめてクエリを下流にも出しているのが現状です。
これのせいで、誰も検索していない場合、二つ下のノードのファイルが現状見えません。
(下で検索されて上ってきた転送キーが検索にかかるんで完全に見えないわけではないですが)

そんなわけで、この辺はちとうまく動いていないのが現状です。
ただ、結局全部見えるようにしようとすると、集中サーバ入れないと辛いか、
クエリが帰ってくるのが極端に遅くなるかのどちらかなんで、今の方式を
もう少しリファインするのもいいいかと思っています。
381@5f:02/05/14 15:45 ID:pLbylzXc
@5f6f5f3135b3b5d4a96447b9af7c00ad5ba8
382_:02/05/14 15:46 ID:u7cwSR/m
回線速度が自己申告になってるけど
これを動的にやることはできないかなぁと。
CPUやメモリやネットに余裕があれば上流側に
負荷率が高くなってくると下流側に
動的にポジショニングする感じ。
すると負荷が高くて受け付けられないようなノードは
下流に回されていって無駄な転送要求やらが減らせてウマー
リソースが回復してきたらま上流に上って転送処理上げでウマー。

あとGUIとわけてWinnyサービス化キボン。
そしたら常時起動して転送神になれる。
転送中にログオフできないのはつらいす。
383_:02/05/14 15:46 ID:pA5GXfw0
というか次スレ立てるときには、テンプレの
「○糞キャッシュキラー」って所、
あ゛氏の「Winny_dns」に書き換えて頂きたいです。
アドレスは http://members.tripod.co.jp/akaty/winny.html
でいいかな?

糞キャッシュキラーのほとんどの機能がもうあちらに取り込まれてるのでw
作者としても「Winny_dns」に変更をキボンです。
384sage:02/05/14 15:46 ID:pLbylzXc
すまん、上げでもた。
逝ってきます。
385 :02/05/14 15:47 ID:CfVnzzGa
>>381
>>384
スレの流れというものを・・・(略
わざとやってる?
386369:02/05/14 15:49 ID:OHEaLhod
>>376
了解でふ。とりあえず13あたりに戻しておきました。
すごく便利なツールなので大変だと思いますが、
頑張って下さい♪

>>376
漏れはシステムが不安定になりうる原因を作りたくないから
DLLはなるべく増やしたくないなぁ。。。というわけで、
増やしてません・・・汗
387_:02/05/14 15:49 ID:pA5GXfw0
>>384
とか言いながらまたageてるという、、、
わざとやってる に256クボタン
388 :02/05/14 15:51 ID:iB5rXn01
>>372
UPとDLの帯域が近くなるように、winnyで積極的に調停するのはありと思いますが、
(その処理の分多少重くなる)
単純に上限を決めるような帯域制限をすると、結局ネットワーク全体でのUP帯域と
DL帯域の比率がアンバランスになり(UP絞る人が大多数)
UP中−DL1桁、UP無−DL2桁の現状が、UPがあろうがなかろうが
慢性的にDL1桁になるでしょう
わかると思いますが、あなたのUPは誰かがDL、あなたのDLはだれかのUPなんです

解決方法は、自分のネットワーク速度の高速化ということになります
389369:02/05/14 15:51 ID:OHEaLhod
あ、二つ目は>>376じゃなくて>>378でふ。。。
すまん、逝ってきま・・・逝かなくてもいいか?(w
390369:02/05/14 15:53 ID:OHEaLhod
>>389
う。。。
>>378でもなくて>>379だった。。。
やっぱり本当に逝かなきゃだめっぽい。。。
391 :02/05/14 15:53 ID:+SWBqEO2
>386
使いたいソフトと同じフォルダに入れてあげたら動きませんか?>DLL
392 :02/05/14 15:53 ID:hhgy9a4n
帯域制限機能ってまだ無いんでしたっけ?
作業中とかに余ってるULの帯域を解放したいんですが、
常に全部持っていかれてしまうと辛いものがあります。
393 :02/05/14 15:54 ID:CfVnzzGa
>>388
ULとDLとが同期的に同じ比率で下げれるのなら
問題ないと思いますけど。
39447:02/05/14 15:54 ID:1OIcgcFC
あとコネクトの切断のとこはちと悩みどころでして。

書き込み側が何か重要なデータ書いた後に問答無用にソケット切断すると
その書き込んだデータがロストして向こうに届かないことがあります。
この辺はいろいろお約束があるのですが
(ってUNIX ネットワークプログラミング家に置いてきちゃったよん)

そんなわけで今は書き込み側の確実性優先になってることが多く、回線切るのは
基本的に読み込み側になってます。書き込み側の回線切断は、切断コマンドを
送っているだけの場合が多いです。shutdownもちと統一されてない。

相手がちゃんと切ってくれるとは限らないのと、相手が切ったのをちゃんと
検出できるとも限らんので切り忘れてることあるんじゃないかと。

とりあえずLinger絡みはもう一度見直します。
39547:02/05/14 15:55 ID:1OIcgcFC
あと、帯域制限は単になくても致命的でないということで後回しになってます
396369:02/05/14 15:57 ID:OHEaLhod
>>391
多分、動きまふね。
ただ、対策済み新バージョン作成中ならそっちを待ちたい気も・・・

作成見込みはどんなもんでしょ?>>Winny_dns作者殿
本体ファイルと関係ない話で板汚しすまそ。>>Winny作者=47殿
397 :02/05/14 16:00 ID:aduAH31z
>>394
う、やはり微妙な問題なのですね。
ネットで調べてみてもよーわからんかったので、あんな書き方しましたが、
もっと知識のある人同士で議論すべき内容ですね。
398 :02/05/14 16:04 ID:Uu6UxfFQ
>> 検索キーがポインタのポインタ、転送キーがただのポインタ、今でもそうなってたんでしたっけ?
>これは致命的に匿名性が低かったβ8だけの話で、β9ではどちらもポインタのポインタです。
もう対応済みでしたか、さすが47氏、こりゃ失礼しました。
399あ゙:02/05/14 16:07 ID:d/DOlA8J
http://akaty.tripod.co.jp/Winny_dns017.zip
え〜〜〜っと、、クリップボードからの読み込みやめました(;´д⊂)
直接ノードリストを開くようにしたので直接編集してください。
こっちの方が何かと使い勝手良いので(笑)
40047:02/05/14 16:10 ID:1OIcgcFC
β8が匿名性低いといってもあれでもMXよりは上だったはずで、
転送が発生する今のバージョンではかなり匿名性は高いはずです。

ただ、思ったより転送が起きないみたい(これは検索が遠くまで行かないことに起因)
なんで、転送リンクの先がかなりの高確率でキャッシュかUPファイル保持でしょうねぇ。

とりあえず画面でIP出さなければ問題ないですけど、クラックされると
今のβと同じ情報までは得られるわけでして・・・

というか、今のベータは公式クラック版だったり。
401 :02/05/14 16:11 ID:GGqe6sF3
>>398
>今の検索方式では、UPファイルやキャッシュが転送キーとして上方に拡散して、
でも、やっぱり単なるポインタのような…
よくわからない(´・ω・`)
402 :02/05/14 16:14 ID:HFV+B1fg
検索キーがほとんど届かない離れ小島が発生するようになったのは

・上流と下流の接続数が4つから3つになった
・ポート0設定の人の速度申請が10に強制されなくなった
・検索キーの送る仕組みの変更

の相乗効果なんだろうね、きっと。

ポート0設定にする人≒ADSLやCATVの人だろうから、
そのすぐ上流にあたる人の所にポート0接続が集中して、
もっと下流の人たちとのネットワーク形成が阻害されやすくなっているのかも。
(あくまでも推測です)
40347:02/05/14 16:14 ID:1OIcgcFC
転送キーが上流に拡散中にそのIPを書き換えることがあります
これで転送が発生します
404 :02/05/14 16:15 ID:nHDSIaWn
アップはかなり出来るけどダウソが出来ない・・・・ショック。
自動再試行を私もお願いします。
405369:02/05/14 16:15 ID:OHEaLhod
>>399
早対応、乙です。早速DLしました。

Ver13で立ち上げたWinnyでDLを始めちゃったので、
DL終了後に新バージョンで立ち上げなおしてみます。
406 :02/05/14 16:18 ID:iB5rXn01
>>393
それは、UP中帯域をとられすぎるのがイヤという人向けじゃなく
バックグラウンドで動かしているときは、Winnnyの利用帯域を下げてと
いう人向きでは?
40747:02/05/14 16:21 ID:1OIcgcFC
えーとですね。今のWinnyで

・検索率
・検索時間
・ダウン率
・匿名性
・回線負荷
・実行負荷

でどれが一番問題でしょうか?検索率だとは思いますが、
どれかを上げようとするとどうしても他に負担がかかります。
バランスの問題・・・・

408 :02/05/14 16:24 ID:pH8lfsye
>>407
接続性ですと答えたら,殴る?
409 :02/05/14 16:24 ID:nHDSIaWn
俺は
・匿名性
・ダウン率
・検索率
の順で重視に一票
負荷は・・・落ちない程度ならば(苦笑
41047:02/05/14 16:26 ID:1OIcgcFC
接続良くなれば検索率上がるはずなんだよねぇ。
とりあえずこっちやるか・・・
411Zzz:02/05/14 16:26 ID:KJH0+/co
検索率
ダウン率

の二つかな。
412_:02/05/14 16:27 ID:zezHNUF+
>>407の47氏へ

検索等の負荷だけを担当するノードとか作れないでしょうか?
絶対に、ダウンだけして容量のかさばるキャッシュを消すやつとか、
キャッシュがたまるのを嫌って転送速度を絞りたがるやつとかが、
でてくると思うので、そいつらに重いことを任せればどうかと。
41347:02/05/14 16:28 ID:1OIcgcFC
検索率低いのが気になるのなら、検索リンクをプチプチ切って目当てのものが
見つかるまでさまようか、一番確実なのはここで自分のIPを晒す。
これで交換にも利用可能(w
414 :02/05/14 16:28 ID:aduAH31z
・検索率  引っかかりにくいです。
・検索時間 今まで問題だと思ったことはありません。30秒くらいにかけて出てもOK
・ダウン率 もっとあがるにこしたことはありませんが、現状レベルを維持できれば・・・。
・匿名性 よくわかりません。識者にお任せ。
・回線負荷 余りまくってます(DSL8M)。
・実行負荷 今ぐらいで十分です。まだ余裕があります(P4 2GHz、512MB)。

個人的には検索率の向上を図って欲しいです。
415_:02/05/14 16:29 ID:6MjfxtGQ
検索かかって結果返ってきてるのにリアルタイムに表示されないのも問題かと・・・
検索ボタン右の何もないところをクリックして再描画させないと結果が見れない
416 :02/05/14 16:29 ID:YudXYZxD
私は、検索率だと思います。
正しい設定、あるいはポート0設定にしていても
ポート警告される人が結構いるようで、
その人たちと検索リンクが繋がらなくなるのは痛いかなと。

あと、
>転送リンクフルで蹴った場合、相手の方にそれを伝えるようにしました。
ということですが、どこに表示されますか?
417 :02/05/14 16:29 ID:OL90QVZV
>>408
俺も兎に角、繋がりたい
接続性に賛成
41847:02/05/14 16:32 ID:1OIcgcFC
例として検索率向上を狙うとどうなるかですが、

Freenetのように全探索させる方式に変える→検索時間が長くなってダウン率が極端に低下
上流に流すキーを増やす→CPU負荷と回線負荷が上がる
WPNPのような方式に変える→鯖無しでは無理っぽい。匿名性が落ちるのではないかと。

とこうなります。
今のところCPUと回線負荷は低めなので、少し下層からのキー転送量増やしても
いいかもしれませんが、CPUと回線負荷が増えますよん。やらないほうがいい?
41947:02/05/14 16:33 ID:1OIcgcFC
>転送リンクフルで蹴った場合、相手の方にそれを伝えるようにしました。
ということですが、どこに表示されますか?

相手のノード情報にBusyと出ます。タスクの方に出ないので分かり難くてすいません。
420_:02/05/14 16:35 ID:zezHNUF+
検索率とはあまり関係しないような事ですが、
検索時に、キャッシュ内、UPフォルダ内、破損キャッシュに同じキーワードを含む
ファイルがあると、ほとんどそれだけが表示されるのは
バグなんでしょうか?仕様なんでしょうか?

どちらにしても、少し困っています。

[低ADSL 55 60申告 Win2000]
421_:02/05/14 16:37 ID:6MjfxtGQ
>>420
>>415のように再描画すると外からの検索結果が表示されると思われ
但しタイミングにより結果は最初増えていくがだんだん減っていく(有効期限切れ?)
42247:02/05/14 16:39 ID:1OIcgcFC
>>420
とりあえず暫定処置として、
状態タブで仮想キー優先で表示させるというのではだめですか?

そのうちUPやキャッシュ表示させないオプションつける予定ではありますが・・
423 :02/05/14 16:42 ID:aduAH31z
>>47さん

今は、上下に自分のキーを投げてるだけなんですよね?
では、上には自分のキーと一階層下のキー、下には、自分のキーと
一回層上のキーを投げるというのはどうでしょうか。

キーの賞味期限を時間ではなく、回数にするということです。

47さんがあげた中では、下層からのキー転送量増加が良いと思います。
最適な負荷の落としどころを探ってみましょう。
424_:02/05/14 16:44 ID:61mF2bMQ
検索して表示されたものがDLできないのと
検索結果は少ないがDLできる可能性が大きいのでは
前者のほうがはるかにストレス大きいのでむやみな検索率向上反対。
けど>>418の上流の適度なCPU&回線負担でキー効率があがるのであれば
少しずつ試していく価値はあるように思う
425 :02/05/14 16:47 ID:v/OQ4GzV
>>308
あ、漏れとマターク同じこと考えてる人がいる。
今は回覧板で「あげます」を回してる状態だけど、「ください」を回すように
するってことだよね。んで、持ってる人は「あるよ」にチェックして
次に回すと。
匿名性を保ったままこれができれば大分負荷が減るように思えるんだけどね…
426          :02/05/14 16:49 ID:RJhHX+8e
漏れはタスクの側に「busy」がでるようにして欲しぃな
あとBadport0の誤判定の修正を…

でもインターフェイス面っぽいから後回しかな…?
427 :02/05/14 16:50 ID:1JGw4gzw
検索リンク接続時に、要求してきたノードに本当のグローバルIPを教えてあげるというのは
ダメですか?でどんな種類のノードでも、キャッシュのキーは自分のグローバルIPで作成
するようにするんです。
port0だけは自分のIPじゃなく、転送を担当するノードのIPを教える。

かつての検索ノードが多数ぶら下がったときの、爆発的な状態を知ってるんで
CPU負荷だけでも、何とかと思って
428_:02/05/14 16:50 ID:zezHNUF+
>>422
47氏、すみません。ちょっとよく分からないです。
レベル低くてすみません。

後もう一つ、キャッシュに変換しながらDLしている最中にHDがいっぱいになった時、
キャッシュからの変換に失敗します。
見た目は最後までちゃんとDLできているように見えるんですが、
後でHDに空きを作って変換しなおしても、ちゃんと復元できません。

バーと%は終わりまで後ちょっとになるんだけど、秒読みが一旦0:00になった後、
だんだんと増えていって、転送速度が0に近づいていくと「時間切れ」になります。

[低ADSL 55 60申告 Win2000]
429 :02/05/14 16:51 ID:GGqe6sF3
>検索して表示されたものがDLできないのと
>検索結果は少ないがDLできる可能性が大きいのでは
>前者のほうがはるかにストレス大きいのでむやみな検索率向上反対。

同意。
ただ、タスクにbusyが表示されるだけで、
再試行しにいかなくなるので、心理的には解決するような。
もちろん、busyがDL失敗の主原因だとしてね。
430_:02/05/14 16:52 ID:RLYdcvAm
>424
禿同

途中でキャッシュ容量フルになった状態でもダウソしつづけるのも気になります
あと2G超のファイルで NTFS - FAT - NTFS の転送動作がどうなるのか気になる
431 :02/05/14 16:52 ID:7zrjZtKI
>420

タスクを切り替えたりすればちゃんと表示されない?
432 :02/05/14 16:52 ID:1JGw4gzw
ごめん、キーに直接UP先のIPが乗けってたの一過は的な状況だった(鬱
43347:02/05/14 16:53 ID:1OIcgcFC
今は、上流側は上れるだけ検索、下方向は一つ下のノードに検索にかかったものを
上に投げてもらうって感じですね。あと、手持ちのキーを全部送る動作は一切無しで
クエリにひっかかったものだけが上流に伝播してきます。

一つの案は、今の方式に加えて下流リンクが無いノードが手持ちキーを一つ上に
全部送ってしまう方法です。だいたい上下リンクが3層以上になることはないので、
これでかなりヒット率が向上するのは間違いないんですけど、結構重いでしょうねぇ。
昔のβ5あたりにこれに相当するのがあったはずだし。
434_:02/05/14 16:55 ID:zezHNUF+
>431
どうも不可のようです。
435gff:02/05/14 16:56 ID:KJ1JI9u9
47さん
ぽーと警告なおすには?どおうすればいいですか?
436_:02/05/14 16:57 ID:bkj8Ol6y
>>418

現状で回線速度を低めに申告してるヤシの多いことを考えるとキー転送量
増やすとさらに低めに申告するんじゃないかと思うんですけど。
回線速度500で申告してますがノード情報みてもこれより大きい値がみあ
たらない・・・

多数の人間が本来の速度で申告するとどうなるのか見てみたいですが、
期待するだけ無駄ですね。逝ってきます。
437ds:02/05/14 16:59 ID:KJ1JI9u9
afe
438.:02/05/14 16:59 ID:bH2ZqFSi
回線速度申告以外にcpuやメモリは申告にしないの?と言ってみるテスト
439_:02/05/14 16:59 ID:zezHNUF+
sage
440 :02/05/14 17:00 ID:CfVnzzGa
Port0設定してるにもかかわらず、タイムアウトでBadport0と出たり
一度Port0以外と判定されてるにもかかわらず同じくタイムアウトでBadport0
になってしまうのは何とかならないですか?
441425:02/05/14 17:01 ID:v/OQ4GzV
>>433
今は既に方式が変わってるんですね。失礼しますた。

下流リンクが無い、というのはport0ってことでせうか。
一時的に下流が無い状態ならばリンクが安定しない時点では
しょっちゅうですんで。
44247:02/05/14 17:02 ID:1OIcgcFC
細かい点は後回しなのでよろしくー。

基本部分で改善可能なのは検索率向上程度なんで
少し試してもいいけど、これに関しては実はユーザさんが増えてくれば
それでいいだけだと思ってたりもするんですよね。

一つだけあるファイルが全員に見えるようにするとどうしても
各所に負荷があがるけど、十分ダウン可能ならキャッシュが広まるわけで、
自動的に検索でかかる率も高くなります。
もちろんマイナーなファイルは見えませんが・・

もう、メジャーなファイル専用と開き直るのも手です。
今までのβの実験ではそんな感じ。
443 :02/05/14 17:03 ID:aduAH31z
ありゃ、まったく的外れだった。

俺の状況では、上流の検索リンクが10分程度時間がたつと「0」になってしまう。
で、こうなると、検索リンクを切断して上流の検索リンクが再度つながっても、
プツプツ切れてぜんぜんつながらなくなる。

ということで、>>433の説明を読む限り、検索リンクの改善が突破口になる気
がしてきました。
444 :02/05/14 17:04 ID:liOl2mav
そういえば、ナローバンドだと、上流を探すときの
同時接続数が多すぎて、badport0を食らい安くなるようです。
速度申請に応じて、接続試行数を変えるように変更してもらえればと。
445 :02/05/14 17:07 ID:aduAH31z
>もう、メジャーなファイル専用と開き直るのも手です。

それはそれで有りかと。俺もそれは感じます。
正式版にしてしまえば、みんなの共有量も増えて、意外と検索率が
アップしてしまうかもしれないし。
44647:02/05/14 17:08 ID:1OIcgcFC
>>444

現状での最善策はそれかもね。

上流のノードはより上流を見つけないと検索率が下がるんで、もっと相手を
探しまくってもいいけど、下流ノードにそれやられると上流ノードがウザイだけだし
下流ノードも重いだけ・・・

簡単だしやってみますか。
447425:02/05/14 17:08 ID:v/OQ4GzV
こうなったら、転送速度申請を高速・中速・低速及びport0の3つだけに
して、中間値をとれないようにするってのは無意味ですかね。
こうすると綺麗に3層(のみ)に分かれて、検索率が上がるような気が
するんですけど。
448 :02/05/14 17:09 ID:5GvjQJaw
>>415
同じです。
検索押す→1回最少化→元のサイズに戻す
をしないと検索結果が表示されない。
描画がアップデイトされないので最初、自環境
では検索できないのかと思っていた。
WIN98SE Athlon1.2G DDR512MB
449_:02/05/14 17:09 ID:nR8OgaOQ
>>442
ジャンル分けの話はなくなっちゃったんでしょうか。
マイナーファイルのジャンルを作ればいいかなと思ったんですが。
素人の戯言なので、無視していただいて結構です。
450.:02/05/14 17:13 ID:jZVHMURL
検索にひっかからないといってもいろいろあると思うけど、
どれなんでしょう?
1.ヒットしない
2.いつも同じものがヒットする
3.実は検索用暗号キーが間違っている
451 :02/05/14 17:13 ID:C97UVp9+
検索率ヒット率低下っていうけど、実はみんなのキャッシュが平均化しつつある
っていうことがおきてないか?
β8.5あたりからかなり成功率が上がったせいで、稼働時間が長芋の同士は特に

新鮮な空気が足らんのかもしれんぞ
452 :02/05/14 17:14 ID:UjpvHWhi
得ろと炉理と同人誌しかでてこないのですが、仕様ですか?
453.:02/05/14 17:16 ID:jZVHMURL
新作がないからキャッシュが平均化してしまったのか?
454あ゙:02/05/14 17:16 ID:d/DOlA8J
455 :02/05/14 17:19 ID:aduAH31z
多分、みんなずーっと、おんなじキーワードで探してるからねー。
そう言う俺もそうだし。

検索率低下って言ってるのは、保持キーの数が、200程度で安定
しちゃってるからだなー。
自分のしか持ってないこともよくあるし。

やっぱり、検索リンクの接続を改善する方向で。
456_:02/05/14 17:21 ID:380VaV1U
>>454
さんくす。

>>455
キーワードなに?
45747:02/05/14 17:21 ID:1OIcgcFC
まー、どうせ人が増えてくると検索率より他が問題になるから
それを見越して他の部分やった方がよさそうですね。特に接続部は危険そう。

てなことで接続部の変更はできましたけど帰んないとテストできないです。
458 :02/05/14 17:24 ID:aduAH31z
>>456

18禁→pv→avi→mpg→(戻る)

これで溜め込んでみた。
459456:02/05/14 17:27 ID:380VaV1U
基本は、18禁か・・・
460_:02/05/14 17:31 ID:61mF2bMQ
人の増加と共有ファイルの増加ですね。
今は様子見で少数ファイル、という人も少なくないかと。
豪傑もいますけどw
461 :02/05/14 17:33 ID:+imzpAMM
betaだという理由で、ユニークなそれぞれのファイルを共有してないからだと思われ。
無いのを探して「無い無い!」と喚き散らしている可能性も捨てきれない。
そろそろ実戦形式として、実際やるであろうMX等の共有をwinnyに共有するよう促しても良い頃では。
462_:02/05/14 17:34 ID:zezHNUF+
β版である限りはヒット数の上昇は望めないということなのかな・・・
46347:02/05/14 17:36 ID:1OIcgcFC
ダウン率良くなったことだしIP表示消して
ID0, ID1, ・・・にでもしますか?

そういえば、検索のところのホストのところってID表示で残ってた方が
いいですか?それとも完全になくしますか?
464308:02/05/14 17:37 ID:vOrEpPMT
>>460
今はファイル共有0でキャッシュだけ公開とかの人が多いんじゃないか?本格的にMX並に公開ファイルを増やしたらどうなるものか・・・。
この先WINNYが今のキー管理方式のまま正式版になったら、検索キー情報だけで帯域が食われてしまうと思う。
>>308
で提案したことが検討されていないところを見ると、あの方式は不可能なのか?
色分けなどのジャンルごとの区別はなしの方向にして欲しい。
MXではジャンル違いで交換してくれないものでも、WINNYならもらえる可能性があるから。
465_:02/05/14 17:38 ID:u7cwSR/m
>>463
ベータの間はIDでもあったほうが状況把握に便利かも。
正式版ではノード情報もなくてもよいと思うけど。
466 :02/05/14 17:38 ID:xiD7lFek
質問スレでも話が出てますが、
現状NAT越しの環境ではポート転送等を使っても
絶対に中継は出来ない状態なのでしょうか?
467.:02/05/14 17:39 ID:jZVHMURL
同じホストから別のファイルを同時にDLしないためには、
何らかの区別をつけれるものがあるといいです。
でも現状のIPの一部というのは避けてほしいです。
468_:02/05/14 17:40 ID:6MjfxtGQ
>>463
変わりに回線速度表示すれば不要な気が・・・
46947:02/05/14 17:40 ID:1OIcgcFC
今の方式のままなら、ファイルがどんなに増えても負荷は
それほど上がんないと思います。

爆発的に重くなったバージョンでは、持ってるキーを全て送るという動作が
入っていましたけど、今は検索にヒットするものしか送ってません。
そして、1クエリで引っかかるキーも制限されてます。

それより問題は、人増えたらますます接続できなくなることでしょうね。
470 :02/05/14 17:40 ID:aduAH31z
あ、そういや。
ファイルが155あるフォルダを共有したんだけど、99個しか、共有されな
かった。コレって、ファイル名の文字数制限かな?


関係ないけど、PS2がオープンプライス化を発表したらしい。
471 :02/05/14 17:42 ID:pH8lfsye
>>464
もうdat落ちしているかもしれないけど,できるだけ以前のスレから
さかのぼって読んでもらえれば,ジャンルに分けるというのは,
検索キーのあふれを回避するために取り入れたらどうかという
話からでてきたので,今となってはもう別にいいのでは?

そもそもジャンルと言ってるけどその,提唱されたものは,
たぶんあなたが考えているジャンルという概念ではないですよ.
不可分な距離みたいなものです.
(ジャンル違いという状態が存在しない)
47247:02/05/14 17:42 ID:1OIcgcFC
ああ、あとジャンルわけの話は、とりあえずキー管理部の負荷は
検索率を犠牲にすることで回避できそうなんでもっと先の話ですね。
クライアント増えてくれば何れはやることになるでしょう。
473_:02/05/14 17:43 ID:6MjfxtGQ
>>464
交換と言う概念を捨てなさい
474_:02/05/14 17:44 ID:ZKRMv4On
>>466
漏れNATだけど、中継できてるYO!
475 :02/05/14 18:01 ID:kogi9eik
476 :02/05/14 18:02 ID:psI10buN
>>474
中継出来てるなら、設定方法を書いてあげてはどうでしょう。
おまえの設定の内容を・・・・・・

あまりにもbadportやポート警告が多すぎるので
ぜひ おながいしなす
477 :02/05/14 18:03 ID:qQx5cuTm
キャッシュが破損していて
ハッシュが0000000000000000…になってるファイルは
もうどうしようもないのでしょうか?
478 :02/05/14 18:07 ID:BzxB5zF6
dsl.5MBしかないのにうそついて光(1000)で申告したら、
UP8という数字が・・・
検索数はさほど増えてないし、
これでは上流の人のメリットって、
あんまりないような気がします。
479 :02/05/14 18:09 ID:CfVnzzGa
>>474
NATじゃなくてWinnyではDDNS扱いになってるんじゃないですか?
480_:02/05/14 18:10 ID:nR8OgaOQ
>>474
ジャンル分けしたら検索率が良くなるってことはないんでしょうか。
素人質問で申し訳ないんですけど。
481 :02/05/14 18:11 ID:qQx5cuTm
>>479
ん?外部接続不可設定以外は転送すると思ってたけど・・・。勘違いかな?
482480:02/05/14 18:11 ID:nR8OgaOQ
>>471でした。
483 :02/05/14 18:14 ID:kogi9eik
えーと。俺もルータ越しでポート空けてるけど、UP・転送・ともにできてる模様。
484 :02/05/14 18:14 ID:CfVnzzGa
>>480
本稼動になったら
今の接続ユーザーの何倍の人が繋げる事になると思ってる?
今のジャンル分け無しの状態で、検索率が上がらないと意味がないと思わない?
485 :02/05/14 18:15 ID:CfVnzzGa
>>483
DDNS欄は記入してる?
486 :02/05/14 18:15 ID:BzxB5zF6
47氏
要望なんですが、
中継の場合の破損キャッシュだけでも、
自動的に消せないでしょうか?
487 :02/05/14 18:17 ID:kogi9eik
回線速度50とかが多いのは昔の名残で皆、遅い回線速度を申告してるからだろうか・・・
488 :02/05/14 18:18 ID:kogi9eik
>>485
してません。
489_:02/05/14 18:19 ID:xFduZKK5
ケーブル・プライベートIP・外部接続不可でさっきなぜか指示してないファイル
の転送が起きてキャッシュに入った。
490480:02/05/14 18:23 ID:nR8OgaOQ
>>484
自分の欲しいジャンルにつなげば、欲しいものがたくさんヒットして
結果的に検索率が良くなるような気がするんですけど、私の検索率の
とらえかたが間違ってるんでしょうか。
なにぶん素人なもので、すみません。
491 :02/05/14 18:23 ID:Zm/vlKH8
>>486
禿同

できれば DL、中継途中のファイルは専用フォルダに保存する仕様にしてホスィ、、、
492 :02/05/14 18:23 ID:aduAH31z
>>486
他人のとは言え、破損キャッシュは消してほしくない。
そのキャッシュを検索を引っ掛けたとき、途中からDLできるから。
もちろん、容量オーバーのとき、真っ先に消すべきファイルだと思うけど。
493 :02/05/14 18:30 ID:aduAH31z
>>490
今は参加人数が少なすぎて、ジャンル分けをやる意味が薄いと思う。
ユーザーが分散して、負荷テストにならなくなる恐れもあるし。
まずは基本をしっかり固めるということ。
47さんも、>>472でいずれやるといってるし。
494486:02/05/14 18:32 ID:BzxB5zF6
>>492
んでは、491さんの意見とあわせて
フォルダを分けるというのは?
UP,DOWN,完全キャッシュ,中継完全キャッシュ,
自分で要求した破損キャッシュ、中継破損キャッシュ
でも、匿名性ないよね,これじゃ
495_:02/05/14 18:33 ID:8pjsL58f
@8cc5307ac0f8c572af62611fff4b
ルータに穴あけてみたんですけど、BadPortになってるかどうか教えて下さい
496 :02/05/14 18:36 ID:qQx5cuTm
>>495
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020670232/

こちらでやってください。
497 :02/05/14 18:38 ID:psI10buN
>>495
128.140:7743←これなら「badport0」だよ
49847:02/05/14 18:38 ID:1OIcgcFC
ある意味検索率向上を狙って(w
IP表示関連やキーの種類表示などもやめました。
これで匿名性的には正式版と同じです。

あと、キャッシュやUPフォルダ内のファイルが見えなくできるようにしときました。

が、まだテストしていないので公開してません。少しお待ちを。

あと、キャッシュに関する操作は容量制限以外まったくやらない
予定ですのでよろしく〜。これはユーザにとっては邪魔以外の何者でもありませんが、
Winnyでは他へのダウン率を上げるための必要悪です。
DOMに意味を持たせる為のものですので、想定された使用法に従ってください。
499491:02/05/14 18:40 ID:Zm/vlKH8
>>494
破損と完全の二つのフォルダだけでしたら匿名性にもさほど問題は無いと思ってるんですが、、、
破損フォルダからのUPも許可しとけば>>492さんの考えにも合うと思います
50047:02/05/14 18:42 ID:1OIcgcFC
分けてどうされるのでしょう?
それを消すのが目的だとしたらなおさら分けませんが。
501491:02/05/14 18:42 ID:Zm/vlKH8
>>499
あ すでに47氏の結論出てた(´Д`;)
499は忘れて
502 :02/05/14 18:46 ID:BzxB5zF6
47氏
了解しました
503 :02/05/14 18:46 ID:psI10buN
>>498
もう cashが200MBしか残ってないのですが容量オーバーしても
大丈夫でしょうか?
なんか以前のレスでは自動削除は、まだ実装されて無かった様に
記憶しているのですが・・・・。
504_:02/05/14 18:47 ID:8pjsL58f
下げすぎてダイジョウブ?
505_:02/05/14 18:48 ID:nR8OgaOQ
キャッシュについては、とりあえず神の47氏にすべておまかせして、
何か問題が起こったときに考えればいいのではないかと。。
素人考えで恐縮ですが。。
506__:02/05/14 18:50 ID:uHEn0ZUV
>504
最終書き込みが昔のから消されていく。
下がっているスレから消されるわけではぬ
507 :02/05/14 18:50 ID:WMydwGxx
破損キャッシュの復元動作なんかは、予定していますか?
中抜けファイルがキャッシュに溜まっているので…

破損している部分だけを、チェックしてDLし直すという方向だと、
ありがたいのですが。
508__:02/05/14 18:51 ID:uHEn0ZUV
>507
ガイシュル
破損キャッシュはDLできる相手が居れば
受可キャッシュとなって、復元可能
509 :02/05/14 18:52 ID:OVu7mBCl
完全キャッシュを復元後、ファイル自体が破損している事が判明した場合は
其れを意図的に消せた方が良いとは思うのだが・・・。

いや、今ちょっとそういう事態があったんだけどね。(w

ファイルサイズで中りつけて、削除するけどさ〜。
510_:02/05/14 18:53 ID:atNITn5l
キャッシュを1つのファイルにしちゃえばなおさら操作ができなくなっていいかも?
とはいえ容量オーバー時に部分削除するときに大変そうですが・・。
511 :02/05/14 18:53 ID:psI10buN
>>507
ガイシュツです

そのようになるらしい(w
512_:02/05/14 18:56 ID:atNITn5l
もしくはキャッシュのファイルは大体全て同じくらいのサイズにしちゃって
でかいヤツは意図的に分けて管理するって感じにすれば
どのファイルが何を指しているかわからなくなりますな。
タイムレコードもいじっちゃえばますます不明に。
513 :02/05/14 18:57 ID:aduAH31z
>>510
さんざんガイシュツ
514_:02/05/14 18:59 ID:zezHNUF+
>>512
だいぶ前、漏れはそれを見越して「キャッシュ分割して転送できませんか?」
って聞いてみたんだけどなぁ・・何だか無理っぽい。
515_:02/05/14 19:03 ID:bkj8Ol6y
>>514
ブロック単位でやりとりしてるんだから出来るでしょ。
とかいう書き込みなかったっけ?
516_:02/05/14 19:03 ID:zezHNUF+
>>512
>>514の続き
転送後に分割して保存するのは可能じゃなかろうか・・・・
でも、「鋳造君だった〜」とか、発表されてもどれがどれだかわかんなくなって、
外からは消せなくなるかもw

Winny本体にキャッシュを判別して、消す機構が必要になる。
でも、それだと後で照らし合わせて、どれがどのファイルのキャッシュだったのか
分かってしまう。・・・う〜ん・・・。

誰かうまい案考えてくれんかなぁ・・・?
517_:02/05/14 19:07 ID:atNITn5l
ヤパーリ1つのファイルにして中に独自のFATのようなヘッダで
キャッシュ制限ぴったりのサイズのファイルを管理するってのは
どう?ガイシュツですか?
518.:02/05/14 19:09 ID:LW7cebyH
ユーザサイズのキャッシュ容量のキャッシュファイルを、いきなり作ってしまって、
後は、そのファイルの中身はWinnyのみぞ知るブラックボックス。というのは如何?
代わりに、Winnyの多重起動時に、キャッシュを共有出来なくなるだろうけど。
519 :02/05/14 19:09 ID:CfVnzzGa
>>517
壊れると全てがパァーになる
520 :02/05/14 19:09 ID:psI10buN
>>514
俺は、今のところやばそうなファイルが転送されて来たら
違うフォルダーに退避させてる

ところで参照数なんだけど、cashホルダーからULしてて
10くらいたまってたんだけどUPフォルダーを設定したら
なぜか0.0に戻ってしまった(w

UPフォルダーをはずせばまた元には戻るんだけど・・・
cashフォルダーとUPフォルダーで別々にカウントしてるって
事ですか?
521518:02/05/14 19:12 ID:LW7cebyH
>>517
だぶった。スマソ
>>519
キャッシュは飽くまでキャッシュ。揮発性の物だよ(w
522_:02/05/14 19:13 ID:atNITn5l
>>518
やっぱり考えることは一緒ってことか・・・・
52347:02/05/14 19:15 ID:1OIcgcFC
ファイルの大きさまで偽造したいのなら、適当なブロックにファイル分割して
保存しておけば簡単かな。Winnyの1ブロックは64kなんでとりあえず
10ブロックに切っとくとかで。

まぁ、トラブルの元なんでキャッシュに悪さするプログラムでも
出てこないかぎりやらないですけど。

あと、Upファイルの参照数はまだ未実装です。β1出すときに
付けてから発表しようかと思いましたが、どうせ当分無意味だろうと。

十分ダウン率が上がってきて、UPリンク過多で困ってきたら
例の優先度システム周りとあわせての実装になるでしょう。
524_:02/05/14 19:24 ID:Ky60CIHj
通常のノードまでport0になる場合があるようなので
12時間か24時間に一回、ポート警告を解除してホスィ。
525__:02/05/14 19:28 ID:Lf2xc6Hs
自分も通常のノードであるはずなのに、ポート警告が幾つか出たりします。
何とか対処できないでしょうか・・・。
526_:02/05/14 19:40 ID:bkj8Ol6y
>>524
>>525
ちゃんとスレ読んでるかい?
一時的に反応できなくて警告くらってるのと、設定違いで反応できない
のはタイムアウトで判定してるかぎり区別できんのだよ。
527_:02/05/14 19:42 ID:vn5g9iLW
ポート警告してくるの10以下の低速ノードではないですか?
応答遅延が原因みたいです 無視でよいでしょ!
528 :02/05/14 19:42 ID:+SWBqEO2
>525
設定ミスってる場合はそのうちネットから弾き出されると思われ。
529 :02/05/14 19:48 ID:v/OQ4GzV
>>527
そういやうちでも警告来るのは低速ノードだ…
530 :02/05/14 19:49 ID:rl9dYCTP
本当にダメダメなときは、ノードリストが警告で真っ赤になるから。
設定が正しい人も実験のつもりでわざとダメダメにしてやってみ。
531.:02/05/14 19:49 ID:LW7cebyH
>>526
一度ダメ判断が出たノードを、ずっとダメと扱い続ける事に問題があるのでは?
つまり、定期的にPort0/BadPort0/ポート警告もリフレッシュさせると良いかも。
532__:02/05/14 19:50 ID:uHEn0ZUV
物凄い勢いでうpり続けると
ポート警告されてしまう…(;´Д`)
533_:02/05/14 19:53 ID:bkj8Ol6y
>>531
だからータイムアウトで判定してる限りどーにもならんのだよ。
どのみちそのノードとはタイムアウトするぐらいなんだから警告だされてもかまわん
じゃないか。それがヤならノードリストを初期化して別の相手さがすべし。
534_:02/05/14 19:55 ID:rw+Azoi6
NATルータ経由でのコネクションのハンドルはもちっとなんとかならんのですか?
もちっと勉強して欲しいと煽ってみる。
535 :02/05/14 20:00 ID:pDYjunom
非暗号の炉画像の中継はしたくありません。
このへんのフィルターをそろそろお願いしたいです。
536 :02/05/14 20:04 ID:BzxB5zF6
>>535
別に炉はいらんけど、そんなことしたら
ただでさえ落ちてこないものが、
ますます落ちてこなくなるんじゃ。
大域使われたくないからって、
あらゆる中継がいやという人はすべてフィルタかけて、
完全なDOMかするだろうし、みんながそうなったら意味がない。
537_:02/05/14 20:08 ID:vn5g9iLW
そろそろ 中継内容が見えなくなる ヨカーン
538 :02/05/14 20:09 ID:yJh2fYgH
>>535
嫌なモノに関わりたくないならMXへ。
それ言い出したらこのシステム自体成り立たないよ。
539 :02/05/14 20:11 ID:CfVnzzGa
>>535
>>498
>これで匿名性的には正式版と同じです。
540 :02/05/14 20:11 ID:VasXzrPV
>>535
いい加減Winnyのシステムを理解しようよ。そりゃあ
βテストでそんなもん流す方にも問題はあるけどさ。
541_:02/05/14 20:11 ID:nHPqa4dQ
外部接続試験(空の逆接続)をパスしたら
フラグ立てて、外部接続認証済みノードにしては?
542.:02/05/14 20:11 ID:LW7cebyH
>>533
一度タイムアウトになったノードとは、毎回必ずタイムアウトなのか? そうじゃないだろ?
本当に開いていない奴とは毎回タイムアウト(もしくは、Rejectが帰る)だろうけどさ。

情報を初期化するには、今のところ一旦再起動するしかないだろ?
ノードの切断ボタン押したりしても、BadPort0とかの情報はクリアされんよ。
長時間常駐させるのが望まれる使い方なればこそ、自動的に「再認識」させてやらないと、
設定を直して起動し直したノードに対しても相変わらずダメな奴としか認識出来ないじゃん。
543 :02/05/14 20:15 ID:aduAH31z
>>542
検索リンクつながらないと話にならないからなぁ。
でも、今の仕様は一時的なものだと思うよ。心配するほどでもないかと。
544 :02/05/14 20:20 ID:C97UVp9+
>>541
port0の不利を避けたいが、DLに専念したい奴が
初回テストのときだけポートを開け、そろそろと思ったら閉じる
545 :02/05/14 20:24 ID:ue0Bvs+n
β9.2
だいぶ安定してきた
UPに帯域食われるのが困る
546_:02/05/14 20:29 ID:u7cwSR/m
>>542
ていうか
なんで何度もポートチェックが必要なのかわからん。
一度badport0じゃないと分かったところでチェックはやめるべき。
badport0なら強制終了でもいいと思うんだが。
547 :02/05/14 20:33 ID:CfVnzzGa
>>546
>>440という事ですよね?
548 :02/05/14 20:34 ID:psI10buN
>>545
大域食われてるんじゃなくて上流転送リンクの大域が細いんじゃない
50KのUPリンクで3本も4本もULしてたら遅いのは当たり前だろ。
激しく遅いときもあればFTTHに当たれば200KBくらいで落ちてくるからな

8MでもULは3本までだろうな
549 :02/05/14 20:38 ID:OeFLWWcd
>>546
…自動検索切断や検索リンク再接続はなんのためについたと
思ってんだ?
550 :02/05/14 20:48 ID:C97UVp9+
544の追記、そういう奴がいること自体鬱陶しいけど、もっと困るのが
そいつが活動している間中、絶対に落とせないキーが出回り続けるということ
今のシステムならすぐにとはいかなくても、段々と検索のネットワークから出ていっていただける
551.:02/05/14 20:52 ID:LW7cebyH
>>546
1度判明したらチェックをやめる事メリットは、チェックに掛かる負荷が抑えられる事だと思うのですが、
10分以上に1度とか、1時間以上に1度とか、その位の間隔だとどうでしょうか?
その位の間隔だと、別に構わないと思います。

1度の判別でOK(またはNG)と決めつけない事のメリットは、
1度の判別が必ずしも正しいとは限らない事と、判別後にそのノードの状態が変化した時に対応出来る事。

正直、BadPort0とかが一杯で、適切な検索ノードとリンク出来ないのが寂しい。
552.:02/05/14 21:01 ID:LW7cebyH
既出かも知れぬが、タスクの「ダウンロード済み」の物のカウントが、突然大きな数に化ける事がある。(β9.2)
元々「11/11」だった回覧板が「11/41,025,536」と表示されたり。
Winnyの表示上のみの様なので、インターフェース周りの優先度の低い事に挙げられると思うが、一応報告。
553_:02/05/14 21:14 ID:u7cwSR/m
>>551
> 1度の判別が必ずしも正しいとは限らない事と、
> 判別後にそのノードの状態が変化した時に対応出来る事。
だけど、badport0じゃないことが分かった場合、
判別後にノードの状態変わるかなーと思ったんよ。
でもアフォがルーターの設定変えたりすることがあるのか…。
554 :02/05/14 21:18 ID:cc4ZENoR
NICの話だけど、MXチップ(LGY-PCI-TXL)ってだめ?
555 :02/05/14 21:18 ID:C97UVp9+
>>551
実はそういった限定的なテスト形式に47さんがしないのは
簡単にテストスルーのクラックパッチ作れてしまうからというのが一因かと思っています
初回とか1時間後っていうのは自己申告だから。47さんわりとそういう所押さえてる

あとこれで接続性が悪いということは、転送リンクの接続でもこけてる可能性が高いので
あまり赤字に過敏に反応しないで、接続性をあげるよう47さんに頑張って頂くのを待つと
55647:02/05/14 21:21 ID:5zIyWbCC
β9.3です。

細かい修正ばかりで主に各種のパラメータ関連です。
557__:02/05/14 21:23 ID:2DTMxke0
>>47
お疲れさまです
558 :02/05/14 21:25 ID:pDYjunom
落としたファイルを変換できれば、そのファイルは正しいファイルということでしょうか?

1つどでかい動画ファイルを落としてそれを変換したのですが、再生が途中で止まります。これは最初にアップロードされた時から壊れていた、と解釈すればよろしいですか?
559.:02/05/14 21:27 ID:LW7cebyH
>>553
Winnyを終了させたり、OSやネットワークのトラブルで繋がらなくなったり、の理由で
BadPort0相当の状態になる事は、珍しい事ではないと思います。
560 :02/05/14 21:29 ID:rl9dYCTP
>>559
ちょうど今のタイミングだね。
(各自ぼちぼちバージョン入れ替え中)
561 :02/05/14 21:29 ID:v/OQ4GzV
>>556
お疲れです。接続可能数が下がりましたね。
これで低スペック君も速度申告下げる必要ないぞなもし。
562 :02/05/14 21:31 ID:cc4ZENoR
47様
お疲れ様です!
563 :02/05/14 21:33 ID:vDZLMJsh
47氏へ要望なんですが…
スリープモードとか付けてもらえませんでしょうか?
ブラウザ使用してるときにwinnyに帯域持ってかれるの辛いんですけど。
中継中やダウンロード中にソフトを終了させたくはないので。
564_:02/05/14 21:36 ID:u7cwSR/m
>>559
Winnyを終了させたり、OSやネットワークのトラブルで繋がらなくなった
場合、キーの寿命で時期にいなくなりますよね?
問題なのはつながってるのにポートが開いてないノードですよね?
そんなノードは強制終了でもさせて他のノードに迷惑をかけないほうが
いいんじゃないかと思ったわけです。

>>555のいうとおりクラックパッチも作りやすくなっちゃいますね。
確かに。納得。
565 :02/05/14 21:36 ID:ju9mD/bT
>>561
申告数さげてやっとなヘタレPCなんですが・・・
566 :02/05/14 21:39 ID:aduAH31z
>>470の共有ファイルの問題が解決されてました。

そろそろ実戦レベルと言うことで、共有増やしていきませんか?
567 :02/05/14 21:42 ID:v/OQ4GzV
うち8MADSL/pen4-1.7/winXPなんですが、回線申告が〜199までは
ポート警告も出ずに全く正常にup/down共にできるんですが、
200以上にすると全てポート警告になって接続できないです。
同時接続数と関係あるのかな…
568 :02/05/14 21:42 ID:HuWr+e1V
タスク状況のとこのファイルをダブルクリックするとタスクが消える場合があります(Beta9.3)
569 :02/05/14 21:43 ID:aduAH31z
ファイルの検索ワードを入力するテキストボックスの周りの紺色の部分を
クリックすると、検索された項目が表示されなくなっちゃいますね。

みなさんはどうですか?
570 :02/05/14 21:45 ID:HuWr+e1V
>>569
同様の症状、確認できました
571_:02/05/14 21:46 ID:vn5g9iLW
>>566
そういう意味で 部分IPと中継内容マスクされてます 
そこそこ共有増やす方向で βテスト 続行!!
572 :02/05/14 21:47 ID:wze0QpPo
>>569
なくなりません。っていうかものすごい速さで再描画されてるのかも。
573 :02/05/14 21:47 ID:ju9mD/bT
>>569
確認できたけど、これは画面を再描画することによって不安定なキーが
表示されなくなっただけでは。
見慣れたおなじみファイルが結構しつこく残ってる気がするし
574_:02/05/14 21:48 ID:Yt1YObhF
ポート警告の相手と40分以上検索リンクで繋がれています。
(こちらの画面に警告が出たまま)
回線速度申告は当方50、相手96です。

なんか今日はUL三昧で、こちらのリクが通らない・・・・
575 :02/05/14 21:49 ID:mZgyjNu0
>>569
以前のバージョンからあった事だと思ってたが。
表示周りなので報告してません。
576 :02/05/14 21:49 ID:HuWr+e1V
>>573
うちでは、自分のキャッシュ内のキーも消えました(不安定なはずがない))
577 :02/05/14 21:51 ID:wze0QpPo
>>568
同じくタスクの所で消えました。
578 :02/05/14 21:53 ID:aduAH31z
>>573
いや、すべて表示されなくなるのですよ。
今までは、表示を更新するためにクリックしてた場所なんですが。
とりあえず、一番上の「ファイル検索」とかのボタンをクリックすれば復帰する
のでそれほど大きな影響はありません。
579533です:02/05/14 21:54 ID:jjHnHpWm
>>551

こっちでBadPort0と見えてる場合はPort0扱いでリンクしてるんじゃないですかねぇ。
つまり、相手がまともにPort0で申告しててこっちにPort0で見えてる場合にリンク
してるのと変わらんと思うんじゃが。でもって、あなたが参加してるクラスタ内では
そーゆー相手(Port0のノードね)とリンクが収束していくようになってるんだから
適切な検索ノードとリンク出来ないのはBadPort0と見えてるノードのせいじゃ
ないと思う。検索画面で検索ノードの再接続とかいうのを押しても変わらんですか?
580567:02/05/14 21:55 ID:v/OQ4GzV
あ、これまでもaccaの富士通モデムでポート開けてるのに警告出るって
言ってた人いたけど、同じ現象かも…
もしかしてこのモデムのルーター機能あたりの制限なのかな?
581 :02/05/14 22:00 ID:ju9mD/bT
タスク、検索消える病
タスクの所で5行表示させて紺の部分50連クリック>変わらず
検索でキャッシュ内に一つしか存在しないキーワードで検索して一行表示させ
この状態で紺の部分50連クリック>変わらず

迷宮に入りました。
582567:02/05/14 22:02 ID:v/OQ4GzV
あ、すいません。199以下でも切ってすぐつなぐとポート警告
出まくりました。申告速度とは関係なさそうです。
583_:02/05/14 22:02 ID:iTgBSuL8
検索についてですが
NGワードを指定できると便利かなと思ったり。
例)NGワード「jpg」で「txt」で検索
回覧板.txt
は検索されるが
回覧板.jpg.txt
は検索しに行かない。もしくは結果に表示されない。

余計な拡張子がついているものが多い気がしたので
素人考えかな?
584 :02/05/14 22:03 ID:wze0QpPo
>>581
タスクのとこでは、接続が切れて赤になったやつをwクリックで消えました
585 :02/05/14 22:03 ID:CfVnzzGa
9.2の時よりポート警告が出る頻度が上がったような気がする。
相手側も8割程がBadport0
586_:02/05/14 22:06 ID:TuhecmmX
>577
タスクが消えるのはTransferのdownがmaxの時だと思う。
この症状なら既出。
587 :02/05/14 22:06 ID:+imzpAMM
>>583
利便性と凡庸性に欠ける罠(悪意的ではないよ
付けるとしても、最後の最後の後回しになるだろうね。
588585:02/05/14 22:09 ID:CfVnzzGa
と思って繋ぎなおしたら、途端に安定接続になりました。
589 :02/05/14 22:11 ID:yJh2fYgH
>>584
それ、DLがMAXまで(ウチは2)繋がってる時、
つまりは2DLになっている時にWクリするとなるようです。
実際はDLしていなくても、0/???.???.???となっている時でも
upが2になっているとなります。
誰かとカブッたらスマソ
590 :02/05/14 22:13 ID:KERGE4q4
β9.3から、より匿名性が高まったのでβ9.2以前のとは互換性を
なくして欲しいのですが…。
β9.2を使っている人からは今回隠した情報が依然と見えているんですよね?
591_:02/05/14 22:14 ID:CSnz4HGt
>>568
うちもあります。
確かBeta9.2のとき(もしかしたらもう少し前)からです。
誰も言わないからうちだけかな〜って思ってました。

>>569
全て表示されなくなることもあれば、
一気に検索結果が出てくることもあります。
再描画がうまくいっていないだけなのかな。
592584:02/05/14 22:14 ID:wze0QpPo
MAXが5でUP,DLともに1で一つが接続切れの時でした。
全体で3?
593591:02/05/14 22:16 ID:CSnz4HGt
検索結果でダブルクリックしたものとは違うものがタスクでDLされてることもあるね。
594 :02/05/14 22:18 ID:kogi9eik
>>593
あーる。あるあるあるある。
595_:02/05/14 22:23 ID:6MjfxtGQ
>>47
せめてハッシュが0の羅列の破損キャッシュは削除できるようにしていただきたいのですが・・・
この破損キャッシュって修復しようがないですよね?
596 :02/05/14 22:24 ID:snl+ZZHF
>>593
おれもだー
597 :02/05/14 22:29 ID:Avhg/S/0
>>593
試しに糞ファイル落とそうとしたら違うイイファイルが落ちてきたりもするw
598 :02/05/14 22:29 ID:/CGFHvMl
>>593
ダブルクリックで無反応ってのもあるね
599  :02/05/14 22:29 ID:gMwFlV5m
>>595
受可になるのを待ってレジュすらいいでないの
600 :02/05/14 22:30 ID:Ug7Zz0gB
>>597
それってダブルクリックした瞬間に検索結果が変わってしまったんじゃないの?
601 :02/05/14 22:30 ID:HFV+B1fg
>595
単なる中抜け破損キャッシュの可能性が高いので、
レジュームで修復可能と思われます
602 :02/05/14 22:31 ID:psI10buN
>>591
これは、かなり以前から気づいていましたが、検索キー保持数が
極端に減っているとき(検索リンクがコネクション張れてないとき)
に消えるような気がします。逆にコネクションが張れたばかり
(新鮮なとき)だと表示が消えることは無く一機に増えたりするようです。
603 :02/05/14 22:32 ID:Ug7Zz0gB
>>601
レジュームできない場合があるから、破損キャッシュをまとめて削除してくれる機能はほしいですな。
604_:02/05/14 22:33 ID:6MjfxtGQ
極稀ですが正常に変換終了したjpgが途中で壊れてることがあります。
DLフォルダの該当ファイルと該当キャッシュを削除して再度DLしたらちゃんと表示されました。
これ転送部分において致命的では・・・
605 :02/05/14 22:33 ID:QEMJ0vfn
勝手に大物の新作がすごい速度で落ちて来た・・・
これは中継ってやつかな・・・しかも2つ同時に・・・汗
606 :02/05/14 22:36 ID:Ahgg9OJz
>>603
いい加減あきらめれ。過去ログを10回以上読んで、
キャッシュの意味と
47氏とwinnyが何を目指しているのかを十分に理解してこいと、小一時間問いつめ(略
607 :02/05/14 22:37 ID:/Apf3arE
 
608604:02/05/14 22:39 ID:6MjfxtGQ
あとzipだったか書庫ファイル(ディレクトリ構成無し複数ファイルがただ詰め込まれてるだけ)で
中間にある連続したファイル二つだけが解凍できなかった事もありました。
そのときは変換正常終了してるしUL元から壊れてたのかなと思ってましたがもしかするとこれも・・・
609 :02/05/14 22:40 ID:s2xsWO9C
>>606
漏れもそう思うが、「本当に」破損してるファイルをネットワーク上に垂れ流すのは
もっとまずいのでマジで復旧できないキャッシュがあるなら消すべきだと思われ。
610_:02/05/14 22:42 ID:vn5g9iLW
禿同
俺のキャッシュはみんなの物 みんなのキャッシュはみんなの物
611 :02/05/14 22:43 ID:rl9dYCTP
>>609
質問スレにも書いたけど、こっちにも書いておきます。
キャッシュのメンテナンス方法としては、今のところいらないキャッシュファイルは
手動で消すしかないのだけれど、見分けるのが難しい。

俺がやっている方法は Winnyを起動する前にキャッシュフォルダの中に

//////ここまで//////.txt

とかいう名前でファイルを作り(テキストでいいからメモ帳でもなんでも使え)
キャッシュフォルダを詳細表示にして、ファイルの更新順でソートかけておく。

すると、それ以後に作成されたキャッシュファイルは上で作ったファイルの
下に現れるので、新しいキャッシュファイルの見分けが簡単。

ただし、区切りを変えたいときは、毎回ファイルを更新しないと区切りの位置が
動かないのが難点。
612 :02/05/14 22:43 ID:mZgyjNu0
>>610
逆ジャンアン思想??
613_:02/05/14 22:44 ID:u7cwSR/m
レジュームで修復不可能な場合があるのが問題なんだな。
すべて修復可能になれば個別キャッシュ削除キボンはなくなるだろう。
614 :02/05/14 22:45 ID:mZgyjNu0
>>612
×:ジャンアン
○:ジャイアン

今日は駄目だ。逝ってきます。。。
615 :02/05/14 22:47 ID:S18mwctO
ダウソ中に検索が自ファイルしか見えなくなるのは仕様ですか?
それと、同時に落とせるファイルは2つまで?
また、同じ人から2つは落とせない?
616 :02/05/14 22:48 ID:s2xsWO9C
>>610
(・∀・)イイ!

>>613
その通り! つうか中途半端なだけでキャッシュ消そうとする奴は厨。
でも、本当に壊れてるファイルってあるの? 漏れは見たこと無いから分からん…。
617_:02/05/14 22:49 ID:VDhf0i80
破損キャッシュが他人から見える訳ではないし、
落としたファイルが破損しているならそれは元々破損していた
あるいは転送に失敗したと見た方が自然……

そして修復不可能なのは現段階でたまたまそうであるだけで、
仕様の上では修復可能になるはずなので……


結論
この話題を出す奴はいい加減しつこい
618 :02/05/14 22:49 ID:gMwFlV5m
>>615
なにをおっしゃているのレスか?
619_:02/05/14 22:50 ID:6MjfxtGQ
破損キャッシュは接続可能な転送元が見つかれば受可キャッシュになるのは知ってる上での発言なのだが、
(他にも怪しい状態のキャッシュもあるがとりあえず特徴ある例として

「ハッシュ0羅列の破損キャッシュって受可になることあるの?」

ここのところを47氏に明確に言及してもらいたいのだが
620 :02/05/14 22:50 ID:pp88+qri
じつは9.*系全然申告速度速くても重くなりません。
調子に乗って光申告にしても落ちないよ!
みんな、はづかしがらないで高速設定にしよう!!
621 :02/05/14 22:50 ID:Zm/vlKH8
>>616
> その通り! つうか中途半端なだけでキャッシュ消そうとする奴は厨。

MX時代の習性かも
622 :02/05/14 22:50 ID:HuWr+e1V
>>616
>でも、本当に壊れてるファイルってあるの? 漏れは見たこと無いから分からん…。

あるよ。このスレの上の方で47氏も発生する可能性を認めていた。
具体的には、何度再ダウンロードかけても同じとこで破損エラーが出る。
623 :02/05/14 22:53 ID:rl9dYCTP
といいましょうか、そろそろフル拡張子の回覧板は役目を終えたのではないかと。
ゆえにキャッシュから消して欲しいと...
624_:02/05/14 22:54 ID:6MjfxtGQ
>>617
破損キャッシュではないが>>604を何度か経験してるんだが・・・
システムが完成すれば杞憂に過ぎなくなるが現段階ではここらの情報を出さないと問題が残ると思われ
625 :02/05/14 22:54 ID:Ug7Zz0gB
仕様上レジューム可能だからって、現実には100%レジュームできるわけではないだろ。
破損キャッシュを自分だけが抱えて外に出さないならともかく、ネットワーク上に出すのは
混乱を招くだけだと思うが・・・
626_:02/05/14 22:56 ID:pA5GXfw0
そろそろ本格的になってきたね。
その一方で俺みたいなプライベートIP君が弾かれてる気がしなくもないがw

元々プライベートIPの奴が、いくらポート通そうが元々プライベートIPしか
もらってないので、必然的に「外部からポート接続不可」設定になる。
ここまではいいんだ。それを納得の元でWINNYを使ってるから。
だがな、ポート0接続にしても相手からポート警告が来まくるのは問題。
これじゃぁ接続不可設定の意味が無いのでは。
もちろんそのおかげで検索リンクさえまともに繋がらない・・・。

等と愚痴ペースかつ主観的に述べてみたが、
これはバグなのかなんなのか。プライベートIPな奴の立場もつくってくれぃ
627_:02/05/14 22:57 ID:vn5g9iLW
破損して修復できないキャッシュも古くなれば
キャッシュから追い出されるから基本的には問題ないのでは?

判断して消せれば良いけど、絶対に必要ではないかも
それより 巨大ストレージの概念がイメージできない人が多いように思われ
徐々に浸透するでしょ マターリ
6281:02/05/14 22:57 ID:kAOl3AYa
629 :02/05/14 22:59 ID:S18mwctO
>>618
いや、ファイルをDLしている最中に他のファイルも同時に落とそうとしたら、検索画面で自分のファイルしかヒットしないんですよ。
それと、同じ人からファイルを2つDLしようとしてもDL出来なかったんで。同じ人からは1つしかDLできないのかと。
630 :02/05/14 22:59 ID:s2xsWO9C
>>622
へ〜、ヤパーリあるんだ。んならやっぱり絶対に修復できるようにするかそれとも
ダメなパターンの破損キャッシュのみ消せるようにするとかしないとね。

しかし、現状で破損キャッシュって外に出ないんだ。DL途中のファイルも
これに当たるんじゃないのか??
631 :02/05/14 23:04 ID:gMwFlV5m
>>629
使い方わかってます?
お勉強しまスタか?
そもそもなぜβ9.3を使っていないのレスか?
632_:02/05/14 23:04 ID:nHPqa4dQ
>>615
同じ症状です
再描画すると、出てきます
検索の途中で、描画するのを止めてしまっているようだ
ちなみに、せれ400激遅仕様
633 :02/05/14 23:05 ID:Xy8BBEWC
各速度ごとの転送上限数が微妙に変わってるなぁ・・・
634_:02/05/14 23:06 ID:zezHNUF+
あまりにも破損キャッシュが多いと、
βから正式版へ移行するときに、キャッシュを全部無効化する必要があるかも。
呼びかけても、ほとんどの人はためたものは消さないだろうし。
635 :02/05/14 23:07 ID:S18mwctO
>>631
使い方わかってます。
お勉強しまスタ。
β9.3を使っていますが何か?
636 :02/05/14 23:11 ID:/N6sUXiy
>>635
分かってないよお前
637_:02/05/14 23:14 ID:GYR36V/z
明らかな厨は放置すてください。おながいします。
638 :02/05/14 23:15 ID:Ug7Zz0gB
どうでも良いことだけど>>631>>636のような解答されてないレスって意味があるのだろか・・・
639635:02/05/14 23:16 ID:gMwFlV5m
>>637
了解しまスタ。
640 :02/05/14 23:17 ID:+SWBqEO2
>>631>>635は厨。
641 :02/05/14 23:19 ID:s2xsWO9C
>>638
意味無い。ていうか631,636が厨だろ?
Winnyは厨さえ役に立つんだという事を分かってない。

漏れも検索画面でよく自分のファイルしか出なくなるけど、再検索してしばらく
ほっとくと大量に出てくるから、検索要求出してキーが戻ってくるのに時間が
かかっているのではないかと推測。全然違うような気もするけど。
642 :02/05/14 23:20 ID:/N6sUXiy
んじゃ>>635に質問。
同じ人から2つ以上のファイルを落とそうとしてるとき、2つ目以降のファイルが
落とせないってことだよね?
643 :02/05/14 23:21 ID:/N6sUXiy
>Winnyは厨さえ役に立つんだという事を分かってない。
質問の仕方すら滅茶苦茶な奴はいくらないでも嫌だな
644 :02/05/14 23:21 ID:HV8vziCY
>>625
外に出さない仕様ですが何か?
645 :02/05/14 23:22 ID:/N6sUXiy
いくらないでも→いくらなんでも
駄レススマソ
646 :02/05/14 23:24 ID:s2xsWO9C
>>643
そういう場合は放置すれヽ(´ー`)ノ
一行レスしたって意味無いでそ?

よっぽどダメなら置き去りだし、君がこたえんでも誰か親切な人が答えて
解決して全体的に(゚д゚)ウマー になるかもしれんし。
647 :02/05/14 23:24 ID:S18mwctO
>>641
なるほど、確かに急に増えたときがありました。そうなのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
648 :02/05/14 23:24 ID:KeOwY9xR
正直言って、転送リンクのUL・DL最大値を
半分にしても良いと思う。

ADSL1.5でULを2本も取られたらDLが一つでも
まともに速度が出なくて悲しい。
649 :02/05/14 23:27 ID:gMwFlV5m
>>643
私もそれを言いたかったのです。
ちゃんとレスればよかったですね・・・
皆様失礼しました。
650 :02/05/14 23:28 ID:Ug7Zz0gB
>>644
そうか、なら削除機能要らないです。
651_:02/05/14 23:29 ID:GYR36V/z
みんさんマターリマターリいきませうヽ(´ー`)ノ
652_:02/05/14 23:29 ID:OFm2W8gg
ADSLってのぼりとくだりって別々だからどっちかに
帯域を取られるって無いんじゃないの?
も、もしかしてオレ厨?
653 :02/05/14 23:30 ID:XMUY+8Sj
ところでみんな中継できてる?
アップもダウンも快調にできてるけど中継はだめだめなんだけど
cache空にしてテストしててup1になると、お!!!とか思うんだけど、
中継始まらずにタイムアウトしてる感じ
失敗の確率って結構高いんじゃないのかな・・

全体的に中継の割合が増えないことにはWinnyの利点である
キャッシュの拡散が進みにくいと思うのだけれど。あと匿名性の面でも・・
中継可能なノードの場合は中継優先になってるのかな?
654 :02/05/14 23:32 ID:y85hLNWa
>>652
たしかそうでしょ。
655648:02/05/14 23:32 ID:KeOwY9xR
>652
ISDNと違って上下間の干渉は無いはず。
でも、実際にはUP始まるとDLが遅くなってます。
多分、パケットが届いた事の返答を送るのが
遅くなるのでは?と思います。
656 :02/05/14 23:33 ID:Zm/vlKH8
>>653
できてるよ。環境はADSLルーターに穴あけ
あと、9.3でも中継のファイル名は表示されるんだね。隠し忘れ?
657_:02/05/14 23:34 ID:CSnz4HGt
>>625
じゃぁゴミじゃん
658 :02/05/14 23:36 ID:kogi9eik
>>652
しかし、現実はちがうんだよなぁ。なんでだろうね。
上りで目いっぱい使われると明らかに下りスピードが減るよ。
659 :02/05/14 23:37 ID:Ahgg9OJz
非対称ディジタル加入者回線.だからなー
もし帯域取られるように感じるなら、
あなたのNICとかCPUとかHDDとかモデムとかルータとかLANケーブルとか
で何らかの干渉受けてると思われ
660652:02/05/14 23:37 ID:OFm2W8gg
んー。うちは8Mだからかどうかわからないけど
影響ないみたいに見える・・。
661 :02/05/14 23:40 ID:v/OQ4GzV
なんか今ノード情報欄の2/3以上Badport0で埋まってる…
662648:02/05/14 23:42 ID:KeOwY9xR
>659
そう言われると確かにそのとおりですが…
1Mbps位でNICやCPU,HDDがきつくなるとは思えないから
可能性はモデムかルータですねぇ。

最大値が1になるまで回線の申告を落とすしかないのかな?
663 :02/05/14 23:43 ID:hw86MlkD
リンクがものすごく少なくて切断ばかりなんだけど、そういうものなの?
664658:02/05/14 23:43 ID:kogi9eik
うちも8Mですよん。
きっと>>659の言うようにローカルな部分で問題があるんだろうね。
んで、コレってなる人結構いるみたいよ。
MXの時からよく知られてることだし。
665 :02/05/14 23:43 ID:+SWBqEO2
>663
yes.
666 :02/05/14 23:44 ID:Uu6UxfFQ
 
(´-`)oO(>>47氏はいつまで、あの不謹慎なアイコンを使い続けるのかなぁ)
 
667 :02/05/14 23:47 ID:hw86MlkD
>>665
そうなのか・・・
こんなかぼそいつながりで、俺のWinnyは役に立っているのだろうか・・・?
UP速度、整数一桁もいってないよ
668 :02/05/14 23:55 ID:Ug7Zz0gB
>>627>>644から推測すると
糞キャッシュキラーってツールは無理に使う必要はないってこと?
669_:02/05/14 23:55 ID:zezHNUF+
>>666
そうなのか?
670_:02/05/14 23:56 ID:zezHNUF+
>>668
既にその問題は解決したはず・・・と思う。
671 :02/05/14 23:56 ID:ZCoN+/t4
>>666
全然気がつかなかったが、なんでしょうか?
672_:02/05/15 00:00 ID:vXeSeuVe
>>652 >>654 >>655 あんたらまとめて厨
>>658 気づいたあんたは厨卒業

DLするにもUPがいっぱいいっぱいだと
TCPのACKが返せないだろ。
つまりつながらない or エラーリトライの嵐。
673 :02/05/15 00:02 ID:UzDrbNOh
>>672
ついにつっこみが入ったか・・・

この問題があるから、47氏が何らかの対策を盛り込まないと
UP切っちゃう奴続出するとオモワレ
674 :02/05/15 00:03 ID:yOYEDYj+
>>664
TCPはダウソって言ってもパケット到着確認するためにアップ帯域使う
    ↓
到着確認しようと思ってもバッファ埋まっててなかなか使えない
    ↓
到着確認しないと次のパケット来ない
    ↓
ダウソ速度も引っ張られて遅くなる
    ↓
(゚д゚)マズー

UDPなら垂れ流しだから関係ないと思うけど。どうなんだろ? 実験したこと無いや。
675674:02/05/15 00:04 ID:yOYEDYj+
うお、書いてる間に…。逝ってこよう。
676 :02/05/15 00:06 ID:UzDrbNOh
>>674
UDPでもreqestは飛ばすでしょ。多分。
677_:02/05/15 00:06 ID:J7yb7vfh
>>652
上りが搾り取られると下りもかなり搾られるよ。
俺は3月までの学生時代に寮でJ-COM使って数ヶ月間の「神」をやっていたんだが、
(思えば「神」に成るまでは「屑」とあしらわれたものだ・・・)
ケーブルでも数人のDLがくっ付くと俺のDL帯域はかなり絞られたものだ。

いや、思い出話はいいだろう。
俺の結論は>>655と同じで、
ダウン(HTTPやFTPも)後には返答パケットが送られるのだが、
そのパケットが出て行けないためだ。

ああJ-COMよ、うちにも来い・・・
678_:02/05/15 00:07 ID:HhQo9kBj
UP帯域が強烈だなほとんど何も落とせなくなる
679677:02/05/15 00:08 ID:J7yb7vfh
>>674
俺も遅かった・・・同じく逝こう
680 :02/05/15 00:08 ID:pue6oLTk
>>670
131072問題のことを言っているのなら論点が違います。
破損キャッシュは外に出ないのだから削除する必要が無い
はず....(溜めたキャッシュが最大キャッシュサイズを越えれば勝手に消えてくれる)
それ以外ならスマソ。
681  :02/05/15 00:08 ID:t18JFynU
>>672-674,677
なるほどー。そういうことだったんですね。
納得納得。
682 :02/05/15 00:11 ID:JGwF0Do3
転送リンク切断ボタンは必要なかったのではないかと。
押したら自分のも一緒に切れるんだけど、人のを切ってから自分のを
始めるという悪用もできるから・・・。
とりあえず、検索リンク切断ボタンだけあれば事足りるような。
683 :02/05/15 00:12 ID:JGwF0Do3
>>680
1KBとか、3KBのファイルって、勝手に消えていくよ。
そういう機能がすでに実装されているんじゃないかな?
684 :02/05/15 00:14 ID:JGwF0Do3
>>672
ってことは、初期のβ版のころ、Winny使ってるとネット関係が全滅したのも
その影響なのかな?
685 :02/05/15 00:16 ID:wR555kkq
>>682
禿同
今ファイル検索しようとして、間違って切っちゃったよ
もう寝るからup終わったら切ろうと思ってたのに・・・
切っちゃった人ゴメンヨ
686.:02/05/15 00:21 ID:SEYCDwKL
そろそろ暗号キーをやり取りするスレがあったほうがいいかも
とか言ってみるテスト
687__:02/05/15 00:22 ID:RZBK6rz7
>684
あれはノードやキーが溢れて
バッファが足らなくなっていたんじゃないの?
688_:02/05/15 00:23 ID:zjIPGW++
>>682
禿同 UP0やDOMの再現はWinnyの概念とあわない
持っている資産(ファイル・回線・キャッシュ容量)を出し惜しみさせるような機能は
付けるべきでは無いと思う Winny環境へ多く提供している人が有利にならないと
うまくいかないと思います

キャッシュ削除の問題も>>47師は強い信念を持っているような発言が
ありましたので 師のコンセプトに従います 
出し惜しみ方はMXという物がありますので そちらへ
689 :02/05/15 00:25 ID:w/4ot245
>>686
同意。
ただここだとまだアレなんでβの間は非公式BBSに立てたほうが良くないか。
690 :02/05/15 00:26 ID:7RXnehKE
回線申告速度/2=うp制限速度=ダウソ制限速度にするってのはどう?
ダウソ制限も入れてるのはわざと超低速に申告しないようになんだけど。
691 :02/05/15 00:26 ID:5a8U08rG
DL中の物はたとえまだ完全なキャッシュでなくても、
キャッシュがそこにあるものとして、寿命の短い(近くにしか見えない)転送キーを
出すようにするのはどうだろう。

これだと、多段転送が生じるんで、更に匿名性UPだと思うんだけれど。
692_:02/05/15 00:26 ID:HhQo9kBj
通算UPファイルバイト数と通算DOWNファイルバイト数
が出るようになるといいかも
理論的にはキャッシュ野郎がいない限りUP1対DOWN1に近づくはずだよな
まあ転送があるからUP2対DOWN1あたりになるのがあたりまえってことに
しとかないといけないと思うけど
693 :02/05/15 00:26 ID:t18JFynU
>>689
賛成。
また、正式版になってからも、ここだけに集中するのは良くない気もする。
694 :02/05/15 00:29 ID:UzDrbNOh
>>691
回線が途中で切れた時に自動でレジューム先に接続する機能を
先につけておかないと、切れまくって使い物にならない気がする。
695686:02/05/15 00:30 ID:SEYCDwKL
>689
>693
βの状態でも、
検索キーの広がり(?)を
テストするためにもやってみる価値はありそうな気がするんだわさ
696__:02/05/15 00:30 ID:RZBK6rz7
>690
DSLは氏にますな
697 :02/05/15 00:31 ID:ngghfPrl
>>666
初代スレからいる人たちは知ってると思うけど、
あれは貿易センタービル(の崩壊シーン)
どこぞのバカが調子に乗って作ったアイコンだよ
698 :02/05/15 00:31 ID:5a8U08rG
>>694
回線が切れるというのは、中継役が?
それを見越して、寿命が短いキーにすれば…と思うんだけれど。
699_:02/05/15 00:32 ID:J7yb7vfh
>>688
でもさぁ、
破損キャッシュって、外に出ないんだろ?
じゃぁそれが多数存在することによって自分のキャッシュ領域が減るってことは、
Winnyにとってのリソース不足にも発展しないか?
自分のDL失敗で作成されて、それがいらないってなら削除したいものだし、
転送過程で作成されたものなら、
それはまぁ匿名性を考えて選べないのはいいとしても、
自分の失敗で作成されたものくらい削除の機能があってもいいと思う。
もちろん「破損キャッシュのみ」で。
700 :02/05/15 00:34 ID:t18JFynU
>>690
うぷ制限速度=ダウソ制限速度にすれば十分じゃない?
うぷ制限速度は任意ってことで。
701 :02/05/15 00:34 ID:SqbDuSZJ
>697
地図にしか見えん…。
702 :02/05/15 00:35 ID:UzDrbNOh
>>698
1ファイルの転送にどれだけ時間喰うと思う?
その間に、中継役が切断しないことが前提だろ。
しかも、多段転送になればなるほど切断確率が上がる。

10人中継して、途中で切れてパーになったら
それこそネットワーク資源が無駄になる。

だから、自動再接続あっての機能だと思う。
703692:02/05/15 00:36 ID:HhQo9kBj
キャッシュ野郎>キャッシュ消し野郎

うにゃー
704_:02/05/15 00:37 ID:J7yb7vfh
それじゃあUP帯域がDL帯域より狭い人が多いんだから今と変わらんよ・・・
705.:02/05/15 00:37 ID:UkO9ON6y
>>699
「破損キャッシュ」という名称が実は紛らわしい。
「部分キャッシュ」とした方が的確かも。
706688:02/05/15 00:37 ID:zjIPGW++
>>699
禿同 Winnyの機能として破線キャッシュ削除機能は賛成です
一部の自分だけ得したい君の為の機能は付けるべきではないと
言う事です >>690みたいなルールであれば良いと思われ
707690:02/05/15 00:40 ID:7RXnehKE
>>700
いやだから回線申告を制限したい速度の倍くらいで入れればいいかと
思ったんだけど。

>>696
漏れもDSLだけど、ダウソばかり広帯域じゃ、どこかにうpばかりになってる
人がいるわけで良くないかなと思っただけなんだけど。
708 :02/05/15 00:41 ID:VXth287l
>>701
俺には包帯男にしか…
709689:02/05/15 00:42 ID:w/4ot245
>>686
なら、任せた。
710 :02/05/15 00:42 ID:5a8U08rG
>>702
>1ファイルの転送にどれだけ時間喰うと思う?
>その間に、中継役が切断しないことが前提だろ。
>しかも、多段転送になればなるほど切断確率が上がる。

??言ってる事がよくわかりません。
現状では1ファイルまるまる転送成功するまで
キャッシュが広がらないので、DLしてるノードにさらに中継をかぶせるようにすれば、
と言う事です。
現在DL中かつ転送リンクに余裕がある状態でのみ、
寿命の短い転送キーをはくようにすれば、
切断率は今と変わらないような気がしますが。
711688:02/05/15 00:42 ID:zjIPGW++
破損したキャッシュはキャッシュ容量がいっぱいになれば
古い順に消えていくと思われ 

破線キャッシュ 間違えた 恥ずかしい
逝っちゃいます
712 :02/05/15 00:42 ID:cSCfFp7X
>>699
破損キャッシュはWinnyリソースの無駄遣いとは関係ありません
キャッシュ上限になった時には真っ先に消される対象だからです

713_:02/05/15 00:43 ID:GPuSVqId
TCPのACKってどれくらいの帯域食うんだろう?
その分の帯域確保できれば問題なさそうだけどね。。。
714696:02/05/15 00:44 ID:RZBK6rz7
>707
脊髄反射レスだったなぁスマソ
熟考すれば、上下同じ幅でも不快に思わないし
十分実用的だあね
715.:02/05/15 00:45 ID:SEYCDwKL
転送リンク切断のボタンは消してください
716 :02/05/15 00:45 ID:t18JFynU
>>704
UPの帯域制限ができるという点で変わるよ。
UPに必要以上に帯域取られることが無くなれば、
DLが異常に遅くなる事態が避けられる。
717 :02/05/15 00:48 ID:JGwF0Do3
破損キャッシュのデータって、今は外に出してないかもしれないけど、
キー自体は破損ファイルの物も流してるから、今後は役立てていく方
向だと思うよ。
分散ダウンロード機能もあるわけだし、途中までのファイルでもそれな
りに役立つはず。

また、自分で検索に引っかければ、途中まではダウンロード済みのフ
ァイルとして利用できる。

だいたい、自分で途中まで落としたファイルと、中継のために途中まで
落としたファイルを見分ける方法をわざわざ作らせようとする意図が
正直ワカラン。

そのときは破損でも、実は中継途中でいったん切れたもので、この後
中継先がすぐに再試行かければ、破損ファイルではなく、中継中の
ファイルになるわけだし。

前に上げた、直せない破損キャッシュを削除するってのならともかく、
破損キャッシュは邪魔だから削除というのはどうかと。
ちなみに、直せない破損キャッシュを直すという目的で希望するなら、
検索で引っかけた物を右クリックで「キャッシュ削除」と選べれば良い。

チョウブンスマソ。
718 :02/05/15 00:51 ID:5a8U08rG
>>717
>キー自体は破損ファイルの物も流してるから、

これ、本当ですか?
完全キャッシュ以外は検索にかからないはずじゃ…
719_:02/05/15 00:52 ID:M5rxymrk
自分が作った訳でもないのに勝手に仕様を決めつけて議論するスレはここですか?
720_:02/05/15 00:54 ID:0NxdCRk5
今ノードが21個つながってて、ポート警告3つ。
UL220〜250でDL70〜100なんだが、これって普通?
ケーブラーですw
721 :02/05/15 00:54 ID:rCgBDrOB
http://www.i-love-you.gr.jp/MX/index2.html
キー晒しはここを間借りするってのはどうよ?
722 :02/05/15 00:54 ID:t18JFynU
>>719
47氏が迷惑だと一言言えば皆やめるだろ。
723 :02/05/15 00:56 ID:t18JFynU
http://jbbs.shitaraba.com/computer/1449/
非公式BBS
ここでいいだろ。>キー晒し
724 :02/05/15 00:56 ID:JGwF0Do3
>>718
あ、スマン。裏付けは取ってない。
ただ、システム情報には、「破損キャッシュキー個数」という項目がある。

保持キー=
仮想ファイルキー+破損キャッシュキー+完全キャッシュキー+アップファイルキー

なので、流してると思った。
725 :02/05/15 00:58 ID:JGwF0Do3
あと、検索では引っかかっていないと思う。流しているだけだと思われ。
726 :02/05/15 00:59 ID:pue6oLTk
>>717
>ちなみに、直せない破損キャッシュを直すという目的で希望するなら、
>検索で引っかけた物を右クリックで「キャッシュ削除」と選べれば良い。
右クリックしても反応が無いのは私だけ?
ちなみにβ9.3
727あいーん:02/05/15 01:00 ID:so0Tz5MG

下段のフォルダまで共有されるようにしてほすい
728 :02/05/15 01:00 ID:JGwF0Do3
>>726
あ、そういう機能は付いてない。たとえ話。

書き方悪かったみたいだなー。ゴメンよー。
729 :02/05/15 01:02 ID:rCgBDrOB
>>727
今、デフォでそうなってなかったっけ?
730.:02/05/15 01:05 ID:UkO9ON6y
>>727
ついでに、共有仕掛けたフォルダのサブフォルダ以下は、
そのフォルダ名も検索にヒットするようになって欲しいな。
ファイル名だけだと、フォルダ分類が裏目に出てしまう。
731699:02/05/15 01:05 ID:J7yb7vfh
将来的にはどうなるかわからんけど、
現時点ではゴミ同然ファイルもあるわけで。
この議論は俺は別にもういいよ。
ただ「あったら気持ち悪い」程度だから。
でも、>>717破損キャッシュは右クリ削除あれば嬉しいです>41氏
732_:02/05/15 01:11 ID:MJyiZFM9
>>730
そういうのは個別に暗号キー設定しながら登録すべきじゃないの?
暗号キーってそういうためにあるんじゃないの?勘違い?
733_:02/05/15 01:15 ID:MJyiZFM9
>>717
禿同
普通の破損キャッシュは削除する必要ないけど
「本当に壊れていて直せない破損キャッシュ」は手軽に削除できるようになってほしい

ただ、直せないかどうかWinny側で判別するようにならないと普通の(破損)キャッシュも削除できてしまうし
Winny側で判別できれば自動で削除して欲しいとも思う

要望ばっかでスマソ
734 :02/05/15 01:23 ID:JGwF0Do3
>>733
「中継で落ちてきた」破損ファイルを検索で引っかけたってことは、本人が興味
持ってる可能性が高いと思うんだ。
そういうファイルは削除しないだろってことで、検索で引っかけて削除という方
式を提案した。

また、今後は暗号もきちんと設定されるようになって、興味がない物を狙って引
っかけるのはかなり難しくなると思うしね。

47氏の説明を読んだ限り、俺の理解ではWinny側では検出できなそうなので、
これくらいは手動でもいいかなと。
735_:02/05/15 01:30 ID:JvOiNVMa
WINNYアイコン試作版
 http://xax_neutral.tripod.com/winny.ico

書いてから見て思った。
「誰にでもかけるだろこれ・・・」 
(;´Д`)ヘァ もうちょっとがんばってみるか。
これじゃぁ前に誰かさんがロゴと一緒にUPしてた、
あっちのほうが1000倍マシだぁ (w
736_:02/05/15 01:33 ID:JT/vEXZk
なんだか破損キャッシュの話で盛り上がってたみたいですが
この話がされている間に、漏れのところでは以前誰かの
中継をしていて途中で切れたファイルに対して転送が始まってました。
しかも、きっちり上流から続き部分の中継も入ってた

もうすぐ終了だ。がんばれM〇〇nを落としている人
737 :02/05/15 01:36 ID:JGwF0Do3
>>736
あれ、じゃあ、破損キャッシュキーも検索時に考慮してるんだね。

さすがだ・・・。
738_:02/05/15 01:37 ID:HhQo9kBj
    MX
WINNY
    OZ

アイコンこんな感じ希望
739 :02/05/15 01:40 ID:tTKzUXQm
>>736
あ、たぶん俺だw。 ○oo○でしょ。
いったん100%になって変換されたけど、解凍できなくて
回復不可能な破損ファイルかと思ってあきらめてんだけど、
そのキャッシュを何度も試したら、レジュームできた
740_:02/05/15 01:42 ID:JvOiNVMa
>>738
どんな感じだそりゃ(w
なんつーかやっぱ32X32が小さすぎるな
WINNY の文字を入れようとするとカナーリきつい。
第二の問題として縮小サイズで見ると
普通のサイズではちゃんと見える文字がつぶれる事か。
とりあえず適当に頑張ります。

スレ違いスマソsage
741低速君:02/05/15 01:42 ID:WYIJRzgY
4MB程の転送が入ってDL終わったのですが転送先が受け取りに来ません・・・
もしかして、タイムアウトか相手がキャンセルしたのでしょうか?
転送先のタスク状況に「転送中」の表示キボン

まぁ、低速な俺が悪いのだが(鬱


回覧版など小さなモノはしっかり転送してまふ
742 :02/05/15 01:42 ID:5a8U08rG
>>737
キャッシュのあるなしは関係なくて、
転送キーを持っていて中継可能な状態の人がたまたまキャッシュも持っていた。
…という事だと思うんだけどなあ。確証がない。

中途キャッシュも、検索に考慮してたら、
途中までのファイルばかり出回ってしまうような気がするし、
中継は一回だけという発言にも矛盾するような気がするんだが、うーん。
743_:02/05/15 01:42 ID:HhQo9kBj
>>1
のジサクジエンのやつもかけるなら面白そう
744低速君:02/05/15 01:44 ID:WYIJRzgY
転送じゃなくて中継だった

逝ってくる
745_:02/05/15 01:47 ID:QSkn9vjr
ある程度たまったら、アイコン投票スレなんてどうかな?
あまり意味ないかもしれないが・・・
746 :02/05/15 01:47 ID:hNttsJqr
破損キャッシュはレジューム出来ないときは表示しない。とかは無理ですか?
今はいいですが。
747_:02/05/15 01:51 ID:HhQo9kBj
>>740
WINNYの名称の由来がよくわかる感じ(w
748_:02/05/15 01:53 ID:HhQo9kBj
>>740
32X32はとりあえずそれらしけりゃいいんじゃない
64X64を先に書いて似たような感じに見えるように
したほうがうまく作れるよ
749 :02/05/15 01:55 ID:JGwF0Do3
>>742
そっか、それもあり得るね。

深読みすると、中継役を選ぶときに、破損キャッシュキーを持っているノードを
優先すると都合がいいよね。
転送元の回線が細くても途中までキャッシュを持っている中継役が速ければ
効率よく落とせるし。
750 :02/05/15 02:02 ID:7RXnehKE
なんか接続状態が、「世の中port0とBadPort0しかいないのかyo!」
みたいになってきた…
それ以外がホント数えるほどしか見えないyo
751.:02/05/15 02:06 ID:UkO9ON6y
>>750
一度Winnyを終了して、Node*.txtを削除して、起動し直すと結構回復するよ。
752 :02/05/15 02:18 ID:qbtFCI62
>>741
検索リンクで繋がってる奴からの転送要求は転送リンクを張らないから
もしかしたらそういうケースかも。
753 :02/05/15 02:36 ID:JWMgG1qR
長時間繋いでるとBadPort0だらけになっちゃうね。
改善できるなら改善希望。
754_:02/05/15 02:37 ID:UxZsm5h5
こんなんでもいいのかな?
win2kです。

イベントの種類: 情報
イベント ソース: Application Popup

説明:
アプリケーション ポップアップ: Winny: Winny.exe
- アプリケーション エラー : "0x00417c53" の命令が
"0x0480c000" のメモリを参照しました。
メモリが "written" になることはできませんでした。

プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
755 :02/05/15 02:43 ID:ndN5QD+h
>>754
ノード情報を見てるときに落ちたってことない?
それなら一応ガイシュツ
756  :02/05/15 02:59 ID:cSCfFp7X
さっき、赤字のポート要チェックの相手とつながっていたように見えたけど
これまずくないか?
多分相手はbadport0扱いでつないでいると思うが、すでに俺には何人かの
下流検索リンク相手がぶら下がっているわけで
port0のノードって検索下流ノードをもってよかったけ?
なんか検索ネットワークのトポロジーグチャグチャになりそうな気が
テスト不合格のノードも温情掛けてport0扱いで接続するより、すっぱり切ったほうがいいと
思うが...
どうせちゃんと設定できてるなら、相性のいいノードとリンク張っていくわけだから

画面のリフレッシュの都合とか、サッカーのショックで見間違えならいいんだが
757 :02/05/15 03:01 ID:5a8U08rG
>>756
badport0は切断するようになってるはず。
ポート警告のノードと繋がるのは、
こっちは警告されたのを覚えてるけれど、相手は忘れてしまった時だと思われ。
758 :02/05/15 03:03 ID:cSCfFp7X
>>757
ありがと、安心した
759 :02/05/15 03:19 ID:cSCfFp7X
>>757
ごめん一度は、安心したんだけど、「覚えてる」っていうのは
それはそれでまずいんじゃないのか?
ちゃんと忘れないと、いつかはbadport0だらけになってつなぐ相手がいなくなるとか

いや、確かに今見るとbadport0だらけになっててさ
これも画面上そうなっているだけで、ちゃんとそういう相手とも接続しにいってるならいいんだけど

760age:02/05/15 03:22 ID:b7bhPTlN
Winmx3.1でたぞ・・・
761 :02/05/15 03:25 ID:5a8U08rG
>>759
そうそう。
それに加えて、間違ってbadport0にしてしまう事があるんで、
問題になってる。

解決案としては
>>211みたいな。
762_:02/05/15 03:37 ID:QSkn9vjr
ポート0の判定がきつすぎるような気がする。
接続も安定しないし・・・
763 :02/05/15 04:15 ID:Fn/aDLU5
なんか低調になってきましたね。人柱お疲れ!
764.:02/05/15 04:24 ID:UkO9ON6y
なんか、コツが分かって来た。(β9,2/9.3)
一度中継ノードを突いて(その時は大抵すぐに「ダウン中接続断エラー」になる)、
しばらく待って中継ノードにキャッシュ溜めさせて、
改めて中断状態のタスクをダブルクリックすると、
かなり高い確率でうまくダウンロード出来ています。
765 :02/05/15 05:05 ID:ngghfPrl
>>763
みんな3.1試してるんじゃないの?w
766 :02/05/15 05:06 ID:yNmJRo6K
Winny(・∀・)イイ!
767 :02/05/15 05:06 ID:ngghfPrl
ワリ、上げちった
768 :02/05/15 05:14 ID:t18JFynU
3.1のせいもあるけど、βテスターが減ってる気が・・・
落とせない組がどんどん抜けてるのだろうか。
769 :02/05/15 05:18 ID:19Fr6SL+
ファイル検索ワード

jpg ファイル名に"jpg"を含む全てのファイル
jpg 航空機 ファイル名に"jpg"及び"航空機"の両方を含む全てのファイル

*-jpg ファイル名に"jpg"を含まない全てのファイル
*-jpg;gif ファイル名に"jpg"も"gif"も含まない全てのファイル

* 全てのファイル

だったらな....
770 :02/05/15 05:34 ID:h5svLvEI
ウイ(・∀・)ニィ-!!

3.1は日本語パッチとUL0パッチが出るまで普及はしないだろうな。
2.6のWPNPが終わる頃には、winnyの正式版が出て
一気に人が増える⇒ノードが増える⇒ウマーって感じ?

47氏がんばって〜
正式版タノスィミです。
ウイ(・∀・)ニィ-!!
771__:02/05/15 05:41 ID:LrqjC7Gk
634 [] Name: . Date: 02/05/15 05:16 ID:TiNELd5Q
 明らかにWinnyのほうが勝ちだな。
 UP元がバレバレじゃん。ファイルの垂れ流しなんて危険すぎる…
772 :02/05/15 05:45 ID:ybcuqRg0
>>768
badport0の問題が出た時散々叩いてたからねぇ
設定できない厨はやめろとか
設定できてない厨が多かったから落とせなかったんだ
って感じの流れになってたし、
誤認識でbadport0だらけになって検索ぜんぜんツカエネェ
転送切断まで付いちゃって切りまくる奴出てきたし・・・・
773 :02/05/15 05:57 ID:8ZZLh4zV
>>764
そんな感じですね。

下(15)から上(200)に移動しました。下でヒットしていたファイルが上でもヒットするので
ある程度キーは流通してると見ていいか。伝播速度はわからんけど。
現状ジャンル1つなんで、これからヨコ方向の広がりの検証かな。
とりあえず、ジャンル2つ、3つと増やして様子を見ながらかな〜。
ていうか、ここの実装で埋もれるか、制覇!!するかが決まるとおもうます。

これから細かい実装が始まるんで、テスタは程々でいいのでは。
内情を知るものは少ないほうが。
774 :02/05/15 06:10 ID:tTKzUXQm
MXとは層が違うと思うけどなぁ
なるべくケンカせずにマターリしよう。
人それぞれの使い方次第だと思うから

俺は、自分の欲しいものはもう大体あるから、
安全に神になれるWINNYを使うよ
β終わったら、ACCSに狙われないものだけ200Gくらい常時開放するつもり
775 :02/05/15 06:16 ID:qu+kZ65O
仕組みが今ひとつ理解できないんだけど、今数百メガのファイルをアップしてる。
で1時間くらいup150kb/sが続いてる。ここで俺が電源切っても相手は落としきることはできるの?
MXでアップに何時間もかかったのに好きな時に切断できるという仕組みがわからん。
たまたま俺がwinnyでダウンに失敗してないだけで、ここで俺が切断すると
やっぱり相手は落とすことができないのだろうか?

あと残り800MBだったHD容量が2桁まで減ったんだけど、切断したあとは
ごみ箱を空にしちゃっていいの?
下らん質問でスマン
776 :02/05/15 06:26 ID:8ZZLh4zV
>>775
実際はわからない。こんな感じで仮定できる。

775->落としてる誰か。
775->誰か->落としてる誰か。
775->誰か->誰か->・・・誰か->落としてる誰か。

こんな感じで繋がっていると思うので、切ると、切れる可能性が大。
そのファイルが他の人に渡っていたならば、そちらの人から落とせる。

キャッシュは基本的に残すのがWinny流です。
が、2桁はつらいですね。
777  :02/05/15 06:29 ID:5a8U08rG
>>775
>ここで俺が電源切っても相手は落としきることはできるの?
いいえ。

>あと残り800MBだったHD容量が2桁まで減ったんだけど、切断したあとは
>ごみ箱を空にしちゃっていいの?
キャッシュによってそうなったのなら、削除するのは望ましくありません。
そうでないならご自由に。

>>776
今は多段中継はされないらしいですよ。
778 :02/05/15 06:34 ID:qu+kZ65O
>>776
ありがと。何となく理解できた。
俺の理解できる範囲を軽く超えてそうで恐かったけど安心した。
申し訳ないがそろそろ切断&キャッシュ消滅させます。すみません
779 :02/05/15 06:36 ID:qu+kZ65O
あ、777さんもありがとうございました
780 :02/05/15 06:42 ID:8ZZLh4zV
>>777 !!
thanx。 発言追い切れてないな。 47氏激しくチェキ!

9.3で、やはり気になるところ。 (β9.3, 200k, raw, port7743)
起動して4時間くらい。ノード正常12、BadPort 25、警告2なかんじ。
BadPortって減らないのな。

ノード情報表示で、接続の列にBadPort0、ポート警告の文字が上書きされているので
以前何の接続だったかわかりません。色で分けるか、文字をつなげる( DDNS BadPort0 )
などに変更していただけると、、、。
781・・:02/05/15 07:43 ID:zqefAzXU
よろしくです
@e19acad24e05e149da1295cca2bd7b07
782 :02/05/15 09:11 ID:l2tIH9IL
>>781
・何を「よろしく」なのか?
・ノード晒しは他へ行け
・sageろ。

つまるところ、氏ね。
783 :02/05/15 09:25 ID:ngghfPrl
>>782
手厳しいw
784 :02/05/15 09:27 ID:8RLQZJs4
(・∀・)ノ~マアマア
785 :02/05/15 09:33 ID:7tvmXtNP
動作報告です。
Win98で自動検索切断をオンしたまま一晩放置しにしてみました。
申告速度は正直に50、マシンスペックはPentiumの266MHz、メモリ64Mという貧弱ノートPCで。

6時間経過した現在も何事もなく動いています。
20分毎に検索リンクを切断して繋ぎなしているのを確認しました。
3G程溜ったキャッシュのせいか始終なにかUPしてるようで、
検索リンク切断後はなかなか新なリンクが張れず、ポート警告を喰らっているようです。
寝ていたので詳しい状況は不明ですが。

個々のノードとの接続時間によらず20分毎に検索リンクを全て切断しているようですが、
ノードを浮遊させるのが目的なら長く繋ったままのリンクだけ切断するというのはどうでしょう?
786 :02/05/15 10:15 ID:ngghfPrl
>>785
おお、テスターの鏡!ヽ( ・∀・)ノ
漏れも、一回キャッシュ消して、1日ほったらかしてみるかな、
どのくらい溜まるか実験じゃw
787 :02/05/15 10:17 ID:cedJapYF
>>786
キャッシュを消すんじゃなくて、どっかに退避させてテストしてね。
テスト終わったらキャッシュは戻して再起動。
せっかく溜まったキャッシュを捨てるなんて、、、、
788 :02/05/15 10:31 ID:ngghfPrl
>>787
回覧板とリレー小説、あとはMADくらいか・・
このキャッシュに需要が・・、まあ有るかもしれないなw
789 :02/05/15 10:32 ID:hkBf1KeC
もう、マジでキャッシュファイルの管理をもうちっとどうにかしてほしい。
破損ファイルが1つあって、検索にひっかかると自分の破損ファイルと受け取り可ファイルが表示されて、やったぁと思ったら、自分のキャッシュを二重認識していただけで、ダブルクリックすると自分のところから破損をファイルを落とそうとしていた。

もちろん時間切れになった。
790 :02/05/15 10:35 ID:4rMRZEYO
そろそろ、破損キャッシュの議論は止めにしません?
少なくともログを読んで欲しい。
話がループしてるだけ。
791_:02/05/15 11:20 ID:gIcc72wi
破損キャッシュという名前が誤解を生む元・・・・に一票
792_:02/05/15 11:27 ID:zjIPGW++
>>791
禿同 待機ファイル→レジューム可 に変わる様に
したほうが 実際とあってるかも?
793 :02/05/15 11:29 ID:Qkl+c6cm
ループしてるな
794 :02/05/15 11:32 ID:l2tIH9IL
>>789
あー。あるある。俺も何回かなった。キャッシュ周りは
容量制限の実装もあるし、もう少しテストを重ねなきゃ
いけないっぽいね。
795:02/05/15 11:39 ID:s58B+o06
http://akaty.tripod.co.jp/Winny_dns019.zip
・最新のノード拾得で一番上に空白が来ていたバグを取った。
・グローバルIPとローカルIPが一致した場合、DDNS・PORT0設定を無効化。
(相違していた場合はDDNSにグローバルIPを書き込む。)
・Winny起動時にwinny_dnsを終了させない設定を追加。
796 :02/05/15 11:44 ID:4rMRZEYO
今、自分達にとっての一番の不利益は
Winnyの開発が止まる事
止まってしまえばオープンソースで無い性質上どうしようもない

キャッシュファイルに対しての見解は47氏がちゃんと発言してるのだから
今の段階で、それ以上の幼稚な要望は慎むべき。
47氏が「もう開発やーめた」って言っちゃえば、それで終わってしまうんだよ?
797 :02/05/15 11:46 ID:Qkl+c6cm
>>795
798 :02/05/15 11:50 ID:NBxxym6/
今日は一段と検索ヒットしない
βテスター減ってるね...
799 :02/05/15 11:52 ID:EFF5KXgZ
>>795
乙です。

要望なのですが NoderefTemp.txt の削除昨日は付けられますか?
800 :02/05/15 11:52 ID:Qkl+c6cm
検索ヒットしなくてβテスターが減り
βテスターが減ることにより検索によりヒットしなくなり
βテスターを辞める奴が現れ・・・(略

悪循環だな・・・・。
何かUPするか・・・。
801 :02/05/15 11:53 ID:VXth287l
だめぽスパイラル
802_:02/05/15 11:54 ID:b7qV8KDG
やはり3.1か…。
803:02/05/15 11:58 ID:s58B+o06
http://akaty.tripod.co.jp/Winny_dns020.zip
NoderefTemp.txt削除を追加。
804 :02/05/15 12:00 ID:EFF5KXgZ
>>803
はやっ!さんくすれす♪
805 :02/05/15 12:03 ID:PsfQFXml
検索がヒットしないというよりも
UPしてるのがごく一部の人間で
同じようなファイルしか出てこない
806 :02/05/15 12:03 ID:5t9mHl9y
UPすることが必要とされているならするさ
@a408bff6c52085d86c09b3441d57ec5377ec34
暗号キー qwerty
共有物 rar zip と 少しのmpeg
807 :02/05/15 12:03 ID:HDi8VGu1
47氏暫く見てないなぁ
何かあったんだろうか・・・・・
心配だなぁ・・・・・
まさか〜(以下略
808 :02/05/15 12:04 ID:NBxxym6/
昨日までは繋げればダウンはできなくても、アップは常にMAXだったのに
きょうはそれさえもない
悲しい
809 :02/05/15 12:05 ID:EFF5KXgZ
>>803
タイトルバー激しくワロタw
810 :02/05/15 12:10 ID:93PFumLA
>>807
二日に一度ねるそうなので、
今日は寝る日なんでしょう。
811_:02/05/15 12:13 ID:5Yy8w5ad
>>803
タイトルバー最高(゚∀゚)

>>807
>暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを
>作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。 <1
暇でなくなったとか・・・
と逝ってみるβ
812_:02/05/15 12:16 ID:yk7Ey461
>>803
タイトルバー、最後まで逝くと何か起こるはずって思って見ちゃいました(w
813 :02/05/15 12:19 ID:PsfQFXml
806しつこくクリックしないと
落ちてきませんでした。
今集中してるのかな?
転送中の相手からリクあったらどうなるか気になるので
こっちも晒してみます
@d84477e852f36ce5009166bfed2ee455ddbdf898
きー
oonnss

814 :02/05/15 12:25 ID:JcZWqa1H
検索が縦方向だけのような感じなんですが、
もっと、同じ速度登録の横方向に、検索リンクを伸ばすようにすれば、
検索のヒット率も上がるのでは?
検索の仕組みを理解している訳ではないので、
ちょっと厨な発言かもしれないですけど…

今だと、見つかったファイルを手当たり次第に落とす感じですね。
ピンポイントで欲しいファイルを落とすには、
検索の掛かり方が、もう少しドウにかならないと…
815563:02/05/15 12:25 ID:JGwF0Do3
みんな、落ち着けよ。

>556 名前:47 投稿日:2002/05/14(火) 21:21 ID:5zIyWbCC
>β9.3です。

>細かい修正ばかりで主に各種のパラメータ関連です。

9.3の発表から1日も経ってないぞ(ワラ


たぶん俺だけじゃないと思うんだけど、ずーっと立ち上げてると検索リンク
が切れて仮想キーがなくなっちゃう現象があるんだよね。とくに上流の検索
リンクが切れる。
だから、ずっとたちあげてても意味無いっつってみんな落としてるんじゃない?
816815:02/05/15 12:26 ID:JGwF0Do3
あ、間違えた。
俺はこのスレの563とは別人です。スマソ。
817 :02/05/15 12:29 ID:93PFumLA
>>814
47氏によると、
>>407で、
>>418なんだそうです。
バランスとゆーか。
818 :02/05/15 12:35 ID:JcZWqa1H
>>817 THX
う〜ん、検索リンクが上下でしか動かないんで、
離れ小島が沢山生まれてしまうのかな?と思ったんですが、
でも、横方向にリンクを増やすと、離れ小島はなくなるけど、
今度は負荷が上がってしまうんですな。

キーを全部投げるんでなくて、投げ方向を少しずらすと言うのはダメ?
819 :02/05/15 12:36 ID:JcZWqa1H
ちなみに、自分は200で登録してますが、
長時間繋いでいると、上流の検索リンクが消失します。
UP0/DOWN3ってところですか。
820813:02/05/15 12:39 ID:PsfQFXml
upがない・・・
もしかして落とせないですか?
821 :02/05/15 12:40 ID:4rMRZEYO
>>819
[自動検索切断]をONにすれば、離れ小島になりにくいよ。
822 :02/05/15 12:41 ID:/hJZ5lsS
Badport0とポート警告の誤判定が人を減らしてるように感じられます
誤報のため、正しい設定の人が「俺間違ってんのか?」と勘違いし、
その人たちが(本当はしなくていい)ポート0に設定して、それでもまだポート警告の判定がでたら
「どうやっても俺の環境じゃ無理ぽ」と思い込んでしまいます。

あと、「検索リンク切断」はいいとして、「転送リンク切断」は…
823 :02/05/15 12:45 ID:JGwF0Do3
>>821
819では無いけど、badportで埋まっていっちゃうからか、検索リンク切断しても
だんだん上流とつながらなくなる。下流は何故かつながるんだけど。

再起動すれば直るんだけどね・・・。
824819:02/05/15 12:50 ID:JcZWqa1H
>>821
「自動検索切断」をONにすると、検索数が上がりました。
でも検索のリンク数は相変わらずで、上流がいないです。
アドバイスどうもです
825 :02/05/15 12:56 ID:yK/blHf4
>>805

>>229
一時的にβ取ってもいいかもしれません。
>>498
これで匿名性的には正式版と同じです。

という47氏の発言があったので、そろそろみんなで共有して正式版と同じように
使うテストをする時期にきているような気がします。
それにより、見えてくる問題点もあると思うので。
826 :02/05/15 13:00 ID:4rMRZEYO
>>825
ただ、β9.3はβ9.0〜9.2までと
プロトコル的に同じという落とし穴があります。
827_:02/05/15 13:05 ID:gflOEu9W
UPしている人で暗号キーかけてる人どれだけいる?
ちなみに漏れはかけていません。
828_:02/05/15 13:06 ID:CDEzAV5l
漏れ暗号かけてるYO!
829 :02/05/15 13:10 ID:JGwF0Do3
>>827
とりあえず、見つからないと話にならないのでかけてない。
正式版になったら、暗号キー付けないと共有できなくするって言ってたから、
なんか付けると思うけど、どうしようか迷ってる。

ファイルの共有数は今のところ500くらいかな?
でも人が減ったせいか全然アップされていかないよ。MXならあっちゅう間に
行列ができるラインアップなんだが。
830_:02/05/15 13:19 ID:JvOiNVMa
あぁ、なんか確かにテスター減ってるっぽいな。
ポート警告来まくってるヴァカですががんばってテストするべ(w
警告が来る状態でのバグとかもあるんだろうしね。
83147:02/05/15 13:20 ID:oTMWhYN1
β9.4です。不都合が溜まりすぎてた操作系の修正がメインです。

・ クエリが返ってきたときのタイミングで再描画するように修正
・ 転送リンク切断を消した
・ タブの幅をiniファイルに保存するように修正
・ Windowの大きさをiniファイルに保存
・ リストコントロールの表示が消えることがあるのを修正
・ キーの寿命を延長
・ リンク数限界を4に戻した
・ 破損キャッシュの名前を不完全キャッシュに変更
832 :02/05/15 13:21 ID:JcZWqa1H
「自動検索切断」は、一定の時間で検索リンクをリフレッシュするんですね。
ただ、検索は新しいのがヒットし出しますが、量的には余り変わらない様です。

やはり、高速ADSLのレイヤーで、横方向に検索キーを活発に飛ばす方がいいのでは?
光レイヤーのノードは、ほとんど見かけないので…
833_:02/05/15 13:21 ID:gflOEu9W
>829
やはりユーザを増やすためにも暗号キーを今つけるのはやめた方が良さそうですね。

それと暗号キー必須となるとどこかでキーを公開するのでしょう?
834 :02/05/15 13:21 ID:RaXwwGQV
現状の問題

繋ぐ

しばらくするとbadport0だらけ

対策にWinny再起動

UL切断マズー
83547:02/05/15 13:22 ID:oTMWhYN1
> ・ 破損キャッシュの名前を不完全キャッシュに変更

修正。長いんで部分キャッシュにしたんだった

836 :02/05/15 13:22 ID:F4l0Gmt5
キター
837 :02/05/15 13:26 ID:JGwF0Do3
>>834
でも、相手が再起動したら一度切断されても再度つながらないかな?

このソフトの場合、他のノードを再度探してレジュームしてるってことも考え
られるけど、今の検索状況を考えると、同じノードにつなぎに行っていると
考えた方が自然な気がする。ただ、その場合相手がルータを使用している
などで、IPアドレスが変わらない必要があるけど。

>>831
47さん、乙。
838 :02/05/15 13:27 ID:czReAOIc
うーん。時間がたつとBadportばかりになる現象は改善されてないモヨン
839 :02/05/15 13:29 ID:ybcuqRg0
>>806
VerUP出たにモカ変わらず
最後までおつきあい有り難う
840 :02/05/15 13:29 ID:EFF5KXgZ
>>831
乙です!
84147:02/05/15 13:31 ID:oTMWhYN1
最近はちーと用事が多いんであまりこればかりやってられないのでよろしく〜
842_:02/05/15 13:33 ID:JvOiNVMa
いよいよGUI部の修正にも手が入った〜!
これでより一層使いやすく。嬉しい限りだ。

ところで、俺のところにはほとんどと言っていいほど
Badport0が来ないんだが、これは
ポート警告を受けているせい?
よくわからんねぇ。
843:02/05/15 13:36 ID:Wd652bRQ
誰だよ、WinMX3.10共有してるのは(藁
844 :02/05/15 13:41 ID:oN8yFl+A
>>47
>・ タブの幅をiniファイルに保存するように修正
ini に保存されるけど、表示に影響しないです・・・(´・ω・`)ショボーン
845 :02/05/15 13:44 ID:PsfQFXml
620MBのものを4日に渡ってダウンロード
しかしファイル破損エラーとやらがでてでてきたのは
592MBのファイルでキャッシュを確認したら
同じく592MB
これってなに?
846 :02/05/15 13:47 ID:czReAOIc
>>844
勘でiniファイルを直接いじってみ
847:02/05/15 13:52 ID:s58B+o06
winny_dns使うとタブ幅情報消えますのでご注意を。
今対策バージョンを上げますので…。
84847:02/05/15 13:57 ID:oTMWhYN1
すいません。タブ周りバグってました。直しましたんで9.4読み直しといてください。
849 :02/05/15 14:00 ID:czReAOIc
>>844
ごめん、嘘書いてしまった。
ノード情報以外は設定できないっぽい
850 :02/05/15 14:12 ID:yVRCD2kl
ノード情報の接続時間が全部0:00のまま進みません。害はありませんが。
851_:02/05/15 14:14 ID:6R4pBzEB
>>850
え?進んでるけどな
852_:02/05/15 14:17 ID:jOilcS2Q
>>850
漏れも9.3のときに経験した。再現性わからず。。スマソ。
9.4は今のところちゃんとカウントしてる。
853 :02/05/15 14:18 ID:PsfQFXml
47氏さん、ダウンロードしているファイルのサイズ表示と、
キャッシュのファイル容量がずれているのですが、
これはレジューム失敗でしょうか?
854 :02/05/15 14:24 ID:JGwF0Do3
>>853
暗号化しているからだと言ってみる。

もしかしたら、参照数とかのデータも入っているかも。
855_:02/05/15 14:25 ID:6R4pBzEB
>>853
キャッシュとDLしたファイルサイズは違っていて当然
856 :02/05/15 14:34 ID:PsfQFXml
>>855
あ、たしかにちがいますね
失礼しました
857 :02/05/15 14:39 ID:0IswH3er
中継のタスクも取り消しできるようですが、これだとでかいファイルが
きた時に取り消しちゃいたくなりますねぇ。
858 :02/05/15 14:42 ID:DGxV1onb
W2k+SP2+PreSP3 鱈セレ1.3G 512MB
以上の環境でβ1〜9.3まで落ちなかったのにβ9.4でいきなりOSごと落ちた
今まで一回も不安定になったこと無かったのに・・・
859 :02/05/15 14:45 ID:5cCaoCap
A:元ファイル所持
B:中継
C:ギブミー君

中継の場合、B−C間の接続が切れてもA−B間でダウン
し続けるんですね。
中継ファイル3つもダウンしています。(MAX2で現在UP1)
一応報告までに、ってかスデシュツ?
860:02/05/15 14:50 ID:Qv/xPdiE
http://akaty.tripod.co.jp/Winny_dns021.zip
・β9.4対応。
・設定にセルフキー非表示、自動検索切断を追加。
・ちょっと重くなった(謎)
861 :02/05/15 14:53 ID:EFF5KXgZ
>>860
落とせない・・・。
862 :02/05/15 14:53 ID:0eDMvK93
>>860
??DLできない
863_:02/05/15 14:54 ID:JvOiNVMa
>>860
乙。WINNYのバージョンあがるごとに対応ご苦労さんですw
また使わせてもらいます。

ところで俺もなんか作るかなぁ。
WINNYのウィンドウを常に最前面表示にするツールとか。
要らない?気にするなっての・・・(w
864 :02/05/15 14:54 ID:bBIL6ikD
中継ファイルなんですが
キャッシュから通常のファイルに変換される場合とされない場合がありません?
865863:02/05/15 14:55 ID:JvOiNVMa
って落とせないのか?
確かにそのアドレスじゃぁ落とせなかったが。
Ver間違えてンのかな?
UP場所ミスったとかかな?
866 :02/05/15 14:57 ID:nRWFKkKP
落とせたマンセー
867:02/05/15 14:57 ID:Qv/xPdiE
UPしてなかった(笑)
スンマセン…
868 :02/05/15 14:58 ID:4rMRZEYO
>>859
スデシュツです(w
869 :02/05/15 15:03 ID:0IswH3er
>>859
Cから見たらBから来たようにアドレスが偽装されているってことですね。
ガッテンです!
870 :02/05/15 15:07 ID:0IswH3er
>>864
確かにありませね。
他にも同時に3つDLしているときに最初にキャッシュにDLし終わった
ものが通常のファイルに変換されない場合があるのを何回か
経験しています。
871_:02/05/15 15:09 ID:jOilcS2Q
BadPort0で埋まっていく…。
UP 8 とかつながってると再起動できんし。

やはり一度つながったところはBadPort0でない確率が
高いので、何とかしてほしいかも。。。
872 :02/05/15 15:10 ID:bBIL6ikD
>>870
それもありますね。
873_:02/05/15 15:10 ID:oisK30jM
>>871
でも、前よりは減った感じだな。
874 :02/05/15 15:18 ID:PsfQFXml
キャッシュのなかにどんな拡張子で検索しても
引っかからない奴がいくつかあるんですが、
気になってしょうがありません
知恵を貸してください。
875 :02/05/15 15:19 ID:wR555kkq
>>874
暗号
876_:02/05/15 15:24 ID:jOilcS2Q
>>873
減った感じしないなぁ
現在90ノード中25ノードがBadPort0です。

あと折角ダウン率も上がってきたので
ダウンロード中断されたときのオートリトライも
早めに欲しいところ。
877 :02/05/15 15:25 ID:aTaEoH6p
>>874
そんなことも分からないのにテストに参加してるヤシがいるとは・・・。
878_:02/05/15 15:29 ID:oisK30jM
>>876
オートリトライは重くなっちゃうから付けないんじゃなかったかな?
どちらにしても、失敗と成功時に鳴らす音を選択して鳴らせる機能がつくと、
ありがたいかも。
879 :02/05/15 15:33 ID:s58B+o06
オートリトライも切断されてすぐじゃなくて
1分程度経過してからリトライしたほうが連続アタックにならないからいいかも。
音だと鳴ったらすぐに連打する人居るだろうからw
880 :02/05/15 15:39 ID:JGwF0Do3
オートリトライつくなら、手動リトライを無くしてもいいかも。
マターリ落とせってことで。
881_:02/05/15 15:39 ID:oisK30jM
>>879
1分程度ではきついんじゃないかな〜?
同時30人でも、うまくいって2秒に1回、
最悪、一気に30アタックだし・・・

あれ?でも一箇所にそんなに転送信号来るんだっけ?
みんなに迷惑がかかるんだっけ?
人気のファイル持ってる人は落ちちゃうのかな?

・・・詳しく検索機構分かってる日と解説希望。よく分からなくなってきた・・・。
882 :02/05/15 15:40 ID:PsfQFXml
>>877
キャッシュに入ってる奴は、
暗号キーなくても引っかかるけど
883_:02/05/15 15:41 ID:oisK30jM
>>881
訂正: 日と→人
分かると思うが、まぁ一応。
884 :02/05/15 15:42 ID:JGwF0Do3
>>881
47さんの構想では、キャッシュが広まることがWinnyの真価なのですよ。
キャッシュが広まれば、転送元が分散し、かつ分散ダウンロードが実用化する。

>>878
オートリトライはそのうち付けるようなことを言っていなかったけ?
とくに重いとかの理由じゃ無かったと思う。
手動リトライのウチは、音が鳴ってくれるといいね。
885 :02/05/15 15:43 ID:JGwF0Do3
>>882
君が引っかけているのは、暗号キーが設定されていないものだ。
キャッシュには、暗号キーが設定されている物と設定されていない物がある。
それくらい理解しろよ・・・。
886 :02/05/15 15:45 ID:5t9mHl9y
>>884
音なるよりは2分待っても自動再試行のが良いかなぁ。。。。って思いますよ47さん!
いや・・・希望です、希望。
887_:02/05/15 15:50 ID:oisK30jM
>>886
まぁ、寝てる間に落とすって言うのが一般的なことだから、
重くなったり落ちたりしないのであれば、おーとりとらいのほうがいいかな。
88847:02/05/15 16:05 ID:IlIfcVaJ
自動再試行試す前に最後の実験。

ということでβ10です。

検索率はβ9と比べると画期的に良いはずですが、問題はどの程度の負荷になるかです。
やってること的には、何もしないでもたまに検索出しているのと同じことなのでβ5
以前のようなべらぼうな負荷にはならないはずですが、多少実験的な要素がありますので
ご了承ください。

プロトコル的にはβ9との互換性がありません。
889 :02/05/15 16:06 ID:JGwF0Do3
キタ!

47さん、乙。
890 :02/05/15 16:07 ID:VXth287l
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
891:02/05/15 16:09 ID:s58B+o06
そしてソフトが使えなくな〜る(;´д⊂)
いや別にいいんですけどね。
47氏お疲れ様でっす!
892 :02/05/15 16:10 ID:bBIL6ikD
おつかれさまです。
893 :02/05/15 16:11 ID:cIt1P1TU
猫虐殺事件のネタ元と疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。
「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。
猫事件について思うところがある人は是非参加して意見を。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/482-486
894 :02/05/15 16:12 ID:0IswH3er
すぐにβ10を試したいところですが転送で600MB級のおいしいファイルが落ちてきているので…。
転送が切れたらすぐにテストしよっと。
89547:02/05/15 16:15 ID:IlIfcVaJ
そういえば、「あ」さんお疲れ様です。
何かやるたびにお手数おかけしてしまいますがよろしくです。
896_:02/05/15 16:16 ID:oisK30jM
へぇ、HELL SINGが関係してるのか・・・アニメ化もしたしなぁ・・・
初めは見た事のない出血の量にかなり退いたナ。

・・・・しかし、いきなりなんだと思ったぞ?>>893よ。
897 :02/05/15 16:16 ID:JGwF0Do3
β10
セルフキー非表示で部分キャッシュまで消えている模様。
他の方はどうでしょう?
898 :02/05/15 16:17 ID:B4F5DI8u
>>897
そういうもんでないの?
受可キャッシュになったら表示されると思うけど。
899 :02/05/15 16:17 ID:CgZ34zbj
>>891
ところで何が変わるから使えなくなるんでしょう?
URL?

バージョン選択もしくは入力して動的に変更することは可能ですか?
90047:02/05/15 16:18 ID:IlIfcVaJ
>>897

そういえば、部分キャッシュは落とせる場合だけ表示されるようにしました。
落とせないもの表示されていてもむかつくだけでしょ。
901sage:02/05/15 16:20 ID:6piq62j5
Winny_dns021を使用していますが、このバージョンから不具合?
E:\Program files\winnyフォルダにwinnny b9.4と共に入
れて使用しています。
ダウン・キャッシュフォルダはf:\down、f;\cacheに設定し
ていますが、021からダウン・キャッシュフォルダが起動時に
c:\down、c:\cacheになっています。設定再読込しても変わ
りません。
あ さん手が空いたときにでもチェックお願いします
902 :02/05/15 16:21 ID:pXnj0ZZY
2台で実験してます。お互いPort0です。
回線は200と15です
検索してみるのですが、なぜか表示されません。
原因は何でしょうか?
903 :02/05/15 16:22 ID:cQ9kiXX1
>>901
sageてないし
904 :02/05/15 16:23 ID:JGwF0Do3
>>900
確かに。納得です。

>>901
落ち着いて入力した物を確認しろと言ってみる。
あと、下げるときはメールにsageと入れろ。
905_:02/05/15 16:24 ID:CF4juDhi
★細かいバグ報告(β9.4)

・公開フォルダを削除しても解放されていない模様
 (システム情報でアップフォルダ数として表示されている)

・Transfer Max分ダウンロード中に、残っているリストを手動リトライすると
 それがリストから消去される

・Transger Max分ダウンロード中に、転送要求が入ると制限を越えて
 ダウンロードが開始される(仕様?)
906:02/05/15 16:25 ID:s58B+o06
http://akaty.tripod.co.jp/Winny_dns021b.zip
・β10対応(ノードリスト自動DL)
・>901のバグ修正(情報THX)

>899
自動でノードをDLする部分がずれる為ノードの自動DLが動かないだけです。
>47氏
好きでやってますから全然平気です(笑)
90747:02/05/15 16:28 ID:IlIfcVaJ
あと、自ノードのキー表示OFFの場合の挙動で

本当はキャッシュは完全キャッシュでも表示させるべきなのではないかと思ったのですがどうでしょう?
今ですとキャッシュかUPフォルダにあるとそのファイルが表示されないので、
転送でキャッシュ内に既にあるファイルは、せっかく何もしないでもダウンできるのに
それに気が付きません。

既に気が付いていて邪魔ならUPフォルダに移動させれば、オプションON時に出ませんし・・・
908_:02/05/15 16:30 ID:b7qV8KDG
今,β10にて下流に速度20のヤツと16分程繋がってる,速度7のNATな方。
…俺ちゃんと繋がってます??
909 :02/05/15 16:30 ID:JGwF0Do3
>>907
そのことに気が付いてなかった!
確かにキャッシュは表示した方がいいですね。
910 :02/05/15 16:32 ID:oN8yFl+A
β10にしたらCPU100%になった・・・
PentiumIII 1G メモリ512M Win2kです。
911 :02/05/15 16:33 ID:cedJapYF
β10 Win2K+ルータ(静的NAT変換)

転送要求がたまたま同じファイルだったのか、現在同じファイルをダウンロード中。
ファイル名とファイルサイズが同じで、進行状況が違う。
自分がダウンロードした覚えは無い。
現在DN2でUPは1
 えらく非効率な処理だと思うが仕様?
912 :02/05/15 16:33 ID:B4F5DI8u
>>908
速度7で、速度20、port0の人と18分繋がってるけど、これかな。
問題無さそう。
913 :02/05/15 16:33 ID:5t9mHl9y
>>910 回線速度も教えてたもれ
91447:02/05/15 16:37 ID:IlIfcVaJ
β10とβ9.4での違いで

1.どこが変わったかわかんない
2.それほど重くなったとは思えないけど仮想キーが溜まるようになった
3.くそ重いぞゴラァ

の三通りありうると思うんで報告よろしこ

回線速度と、仮想キーがどの程度の数になっているか教えていただけると調節に使えます。
915 :02/05/15 16:38 ID:JGwF0Do3
ノード晒しのページでβ10としては2番目に晒したけど、全く平気。
CPUは3%くらい。メモリは今のところ90MBくらい。
もう少ししたらまずくなってくるかな?とりあえず様子見。

Windows XP P4 2GHz 512MB
acca 8M
申告200
916 :02/05/15 16:39 ID:0IswH3er
>>907
もし違法なファイルがキャッシュにあることがわかるようであれば、
例の送信可能状態になっているとしてk察等につけこまれるんでは?
917 :02/05/15 16:40 ID:6kNrUVO9
3.くそ重いぞゴラァ
です。CPU使用率100%です。
WinXP CPU P3 1GHz MEM512MB J-DSL1.5M
91847:02/05/15 16:40 ID:IlIfcVaJ
あと、同じファイルを二回ダウンかけると自動的に
別のところを読みにいくようになってる(つまり分割DL)ですが、
細かい破損ブロックが出やすいのでレジュームかけてください。
919_:02/05/15 16:41 ID:b7qV8KDG
>>912
ホッ。この期に及んでちゃんと繋がってるか不安だったんで安心。
こんなタイミングで板汚しスマソ。
920901:02/05/15 16:42 ID:6piq62j5
>906
あ さんありがとうございます
ばっちり治ってます
921 :02/05/15 16:42 ID:oN8yFl+A
>>913
なんかほっといたら軽くなりますた。
回線はフレッツの8Mです。
仮想キーは1200ちょっと
922_:02/05/15 16:42 ID:oisK30jM
ちょいと聞きたいんですが、

名前完全一致で容量不完全一致のファイル → 異なるキャッシュ
名前不完全一致で容量完全一致のファイル → 異なるキャッシュ

ですよね?そうすると、

名前も容量も完全一致ではあるが、Winnyで落としてきたのではないファイル

というのは、ファイルのキャッシュとして使えるのでしょうか?
・・・何か日本語変だな。(最後まで読めば分かる、と思う。)
なぜこんなことを聞くのかというと、これからユーザーが増えてくると、

「あ〜公開しようと思ったけど先に誰か公開してるよ〜」
「でもこいつもMXで入手したんだろうなぁ・・・ファイルサイズがまったくいっしょだなぁ。」
「でもここで俺がこのファイル公開したら重複になっちまうなぁ・・・。」
「俺のファイルも今公開されてる同じファイルのキャッシュとして使えないかなぁ」

という場面が増えてくるかと思うのです。
そういうわけで、確認をとりたいのと、もしこの問題が大きいのであれば、
表示されてるファイル名をクリップボードに移せる機能があってもいいかなと。
まぁ、そういう提案でもあるわけです。
923 :02/05/15 16:42 ID:JGwF0Do3
起動後30分経過。

仮想ファイルキーは500くらい。前よりも明らかに増えてる。今までは仮想フ
ァイルキーが30〜150程度だったし。

動作の感覚は変わらない。

Windows XP P4 2GHz 512MB
acca 8M
申告200
924 :02/05/15 16:43 ID:WGqUeIMB
ノードがすべて消えた…なぜ?
925 :02/05/15 16:43 ID:JGwF0Do3
>>916
検索で引っかけた場合の話でしょ。
926 :02/05/15 16:44 ID:hkBf1KeC
β10、仮想キーは700ほどまでいってました。ちょっと重くなりました。

回線55 ポート空けルータ

ダウンロードが始まった途端、全ての検索リンクが切れました。それはもうすっぱりと。

今はまたつながり始めています。
セルフキー非表示にしても、自分が持ってる破損キャッシュが受可キャッシュと表示されます。
927β9.4, Win98:02/05/15 16:44 ID:7tvmXtNP
10が出てますが、まだうちから落している人がいるので移行を待ってます。
で、その人が落し終わるのさえ待てばいいやと、
接続停止状態にして検索リンクを切断すればβ10も動かせるかなと思ったのですが、
netstat -na で見る限りポート7743をListenし続けているように見えます。
7743だけでなく、大量(約100)の1000番台のポートがLISTENINGです。
CLOSE_WAITが大量に、というのは既出だった気がしますが、
LISTENINGが大量にというのはまだ出てませんでしたよね?

はっきり判る不具合は出てないみたいなんですが、こういうのは安定性に関係したりしませんか?
928:02/05/15 16:45 ID:s58B+o06
起動5分程度
仮想ファイルキーは凄い増えた。
動作は問題無しCPUは10%未満。平均2〜3%程度
Windows2k sp2 MMX200 256M
1Mの専用線 申告50
929 :02/05/15 16:47 ID:Qkl+c6cm
>>926
リフレッシュでなおらない?
930 :02/05/15 16:47 ID:B4F5DI8u
ISDN 7kbytes/s
仮想キー個数 15〜100
保持ノード数 100前後

時々他のノードから見捨てられて孤立する(笑)
931 :02/05/15 16:49 ID:s58B+o06
>922のような場合はファイル容量とCRCで一致すれば使えるようにするとか…。
あ〜でもそれだと名前と容量とCRCが偶然一致した全く別のファイル(そんなのあありえるか?)
が引っかかる恐れもあるねぇ…。
93247:02/05/15 16:50 ID:IlIfcVaJ
β9.4だと、だれも検索かけないと上流ノードでキーが空になって
検索に何もかからなくなってしまいます。
だから空検索かかるようになってるのがβ10です。
ひょっとすると上流側で糞重くなる可能性があります。

>>927
接続停止時に指定されたポートのliten止めてたかどうか怪しいですが
(確か再起動しないと止めないような)、listenしてるポートは一つだけの
はずなんで、他のものは他のアプリではないですか?
933_:02/05/15 16:50 ID:x9vY8oZD
β8からの参加ですが初めてOS落ちました。
981st sele400 M192のノートではもはやここまでか(w

934 :02/05/15 16:51 ID:hkBf1KeC
>>929
最初セルフキー表示のままだと受可キャッシュとのみ表示されます。
その後リフレッシュすると受可キャッシュと部分キャッシュと2つ表示されます。
さらにセルフキー非表示にすると部分キャッシュのみが消えて受可キャッシュはそのまま表示されます。
935 :02/05/15 16:51 ID:JGwF0Do3
>>931
ハッシュが同じ場合は同じファイルと見なしていた気がする。
ハッシュが同じで中身が違うのはあり得ないのでは。
936_:02/05/15 16:51 ID:jOilcS2Q
>>914
> 2.それほど重くなったとは思えないけど仮想キーが溜まるようになった
かな。

一瞬100%になったけどすぐに落ち着いた。
といっても30%くらい。
Pen2 550MHz/512MB/cache 5GB/FTTH 100Mbps

β9.4のとき申告1000でCPU 10%前後、仮想キー170前後
β10のとき申告200でCPU 30%前後、仮想キー1500前後

申告1000でどうなるかはあとでやってみます…。
まだ9.4でDLが8とかあるんで。
937_:02/05/15 16:52 ID:jVHSHxvO
2.それほど重くなったとは思えないけど仮想キーが溜まるようになった

です。若干重くなった気がするものの支障はありません。
仮想ファイルキー 約750
申告70
port:Global IP

CPU57%以下
DL中
使用メモリ 約164MB

Win2000 192MB Pen3 600MHz
 
938 :02/05/15 16:54 ID:JGwF0Do3
93947:02/05/15 16:54 ID:IlIfcVaJ
>>922
中身同じなら、UPフォルダに置けばどこからみても同じファイル扱いされます。
UPフォルダに置いたファイルは外から見たら単なる完全キャッシュです。

というのでは何か的外してますか?

ああ、あと同じものがどこかにキャッシュとしてあっても同じ扱いです。
システム側ではどれも同じものとみなして適当に選んでもっていくだけです。

ファイルの区別は、今のバージョンではファイル名は完全に無視で、
見てるのはハッシュとファイルのサイズだけです。
940 :02/05/15 16:54 ID:cedJapYF
Win2K P3 866 256MB
回線ADSL8Mフルリンク 申告200
仮想キー1000〜1600で変動

システム情報をコピペ出来るようにしたら?
アンケートが正確&スムースになるかも
941927:02/05/15 16:54 ID:7tvmXtNP
>>932
いえ、やはりwinnyが握っていたようです。
今終了させたら約100あったLISTENINGポートが全部消えました。

関係あるかわかりませんが、自動検索切断はオンでした。
942 :02/05/15 16:54 ID:Qkl+c6cm
>>934
おもいっきり受可キャッシュの反応だと思うんですが・・・。
本当に破損キャッシュ?
943 :02/05/15 16:57 ID:hkBf1KeC
>>942
自分の部分キャッシュまで受可キャッシュと表示されるんですか?
受可と表示されたキャッシュは間違いなく部分キャッシュです。
944 :02/05/15 16:59 ID:JGwF0Do3
>>943

受可キャッシュ=DL可能な部分キャッシュ

検索に引っかかってくると、部分ファイルから、受可キャッシュに名前が変わる。
945F_922:02/05/15 17:00 ID:oisK30jM
>>939の47氏
あれ?じゃぁ、元が同じファイルなら違う名前で公開しちゃっても大丈夫ってこと?
その場合、ファイル名は先に公開した人のファイル名に統一されるの?

あ、それと一応・・・私は
2.それほど重くなったとは思えないけど仮想キーが溜まるようになった
です。というか、まったく重さは変わりません。

[低ADSL 55 60申告 Celeron733 Mem192]
946 :02/05/15 17:02 ID:JGwF0Do3
>>945
適当に選んでるんだから、選んだファイルの名前だろ?
94747:02/05/15 17:08 ID:IlIfcVaJ
ハッシュ同じで名前違うと検索の度に名前変わると思います

しかし、プロトコルぽこぽこ変えるのも考え物ですな。
速度とかが表示されないで10秒後に切れるのは主に
プロトコル違いのはずですが、これのせいでコネクション回数が凄いことに。

バージョン変わったら使うポート番号かえてもらえると助かるかも。
948 :02/05/15 17:10 ID:Grh+02cj
>>950
新スレ立てよろ
949923:02/05/15 17:10 ID:JGwF0Do3
キタ!
起動後1時間経過。

仮想ファイルキーは1000〜1500くらい。さらに増えた。
メモリの消費量変わらず90MB程度、CPU利用率も3%程度。
動作の感覚は変わらない。

Windows XP P4 2GHz 512MB
acca 8M
申告200
950ノーブランドさん:02/05/15 17:20 ID:ps4SJv5E
>>948
OK!
951ノーブランドさん:02/05/15 17:21 ID:ps4SJv5E
ああ!949になって受け狙うつもりだったのに。。。
952ノーブランドさん:02/05/15 17:21 ID:ps4SJv5E
あげてしまった。。。ごめんなさい。
953 :02/05/15 17:22 ID:uDHdntNH
回覧板持ってるヤシは古いファイルは削除しる!
・・・と思ったのだが、まさかコレクターがいるのか?
954 :02/05/15 17:23 ID:JGwF0Do3
>>953
キャッシュ。
955__:02/05/15 17:23 ID:4Mm771Rr
検索ヒット数は飛躍的に増えたものの、何一つ落とせなくなった。
接続断エラーばかりだ。というか、全て接続断エラーだ。

繋がったと思ったら即座にこのエラーで切れるので、だんだん腹が立ってきた!!( ゚д゚)
956 :02/05/15 17:24 ID:B4F5DI8u
>>955
そういうときは泣くといいよ
957 :02/05/15 17:24 ID:rWaLiT44
【おすすめだゴルアッ】イイ(・∀・)**.zip
ってなんだ、、、
958 :02/05/15 17:24 ID:JGwF0Do3
>>955
過渡期だからではないかと。
落ち着くまで待て。>>947によるとポートを変えるのもイイカモ。
95947:02/05/15 17:25 ID:IlIfcVaJ
一応こちらの想定範囲内の挙動してるようではありますが、2が多いとすると

2A. 仮想キー増えたけど検索率が良くなったような気はしない
2B. 多少はヒットしやすくなった気がする
2C. なぜか転送成功率が上がったような

この辺ありますがどうでし?
原理的には上流でのキーロストが減ることで転送率も上がるはずですが。
960 :02/05/15 17:25 ID:4rMRZEYO
>>955
俺も繋げた直後はそうだったが、しばらく我慢してたら
突然落とせるようになったよ。
今4連続位で成功中
961_:02/05/15 17:26 ID:jVHSHxvO
>>955
短気なあなたにはWinnyもやめることをお勧めする
962 :02/05/15 17:28 ID:JGwF0Do3
>>959
ずーっと、同じ検索キーワード使ってたのですが、ヒット率はかなり上がってます。
ただ、今のところダウンロードは成功していません。

ログがバージョン違いで真っ赤になっているのでそのせいかもしれません。
1日くらい様子を見てもいいかも。
963_:02/05/15 17:29 ID:oisK30jM
>>958を見て。
そうか、じゃぁ変えてみるかなと思いつつ、みんなはどういうのに変えてるかなと
ノード情報のところを見てみるが、
実は既に前のバージョンから表示されなくなっていたりする。
なんだか少し凹んでみたりした。

あいかわらずCPUは5%〜20%の間をいったり来たり。

[低ADSL 55 60申告 Celeron733 Mem192]
964 :02/05/15 17:30 ID:JGwF0Do3
965955:02/05/15 17:31 ID:dxQHPPpH
とりあえずポートを変えてマターリ待ってみます。
レスサンクス。
966__:02/05/15 17:31 ID:rOiSfVOl
・゚・(ノД`)・゚・。低スペック厨はやるなということなのか
96747:02/05/15 17:32 ID:IlIfcVaJ
これでそんなに重くなんないのならこのまま様子見でバグ取りに注力でいいかも。

そもそもキーに書いてある本体の位置はIPとして書いてあるんで検索リンク切れても
相手のUP変わるか回線断しないかぎりロストしないでコネクションにいけるはずなんよね。

てっきりこの辺でダウン率悪いのかと思ったら主な理由はFWだったし、
当初の設計に近いこのβ10で問題なく動けば、良いとこ取りできるはずなんですけど。
968 :02/05/15 17:33 ID:QLt+76V8
969 :02/05/15 17:33 ID:QLt+76V8
970 :02/05/15 17:33 ID:QLt+76V8
971 :02/05/15 17:33 ID:4rMRZEYO
ようやく前のβ9シリーズとプロトコル変更になったので
限りなく匿名性が向上したという事で
そろそろ、Upいきますか?
972 :02/05/15 17:33 ID:B9KKYlbL
973 :02/05/15 17:33 ID:B9KKYlbL
974 :02/05/15 17:33 ID:B9KKYlbL
975 :02/05/15 17:34 ID:VZWj7Wwk
976 :02/05/15 17:34 ID:VZWj7Wwk
977 :02/05/15 17:34 ID:VZWj7Wwk
978 :02/05/15 17:34 ID:QLt+76V8
979 :02/05/15 17:34 ID:QLt+76V8
980 :02/05/15 17:34 ID:QLt+76V8
981 :02/05/15 17:35 ID:B9KKYlbL
982 :02/05/15 17:35 ID:B9KKYlbL
983 :02/05/15 17:35 ID:B9KKYlbL
98447:02/05/15 17:35 ID:IlIfcVaJ
β10は匿名性は今までで間違いなく最高のはずなんで、
ダウン率と検索ヒット率がそこそこ確保できれば
とりあえず成功までこぎつけたと言えるんですけど
どうなんでしょうね。
985 :02/05/15 17:35 ID:G7lXGHoB
986 :02/05/15 17:35 ID:4D+z0GfB
987 :02/05/15 17:35 ID:4D+z0GfB
988 :02/05/15 17:35 ID:4D+z0GfB
989 :02/05/15 17:36 ID:pXnj0ZZY
促進
990 :02/05/15 17:36 ID:VZWj7Wwk
991 :02/05/15 17:36 ID:VZWj7Wwk
992ノーブランドさん:02/05/15 17:36 ID:ps4SJv5E
芯すれ
MXの次はなんた!?13
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021451237/
993 :02/05/15 17:36 ID:VZWj7Wwk
994 :02/05/15 17:36 ID:oN8yFl+A
1000
995ノーブランドさん:02/05/15 17:36 ID:ps4SJv5E
1000!
MXの次はなんた!?13
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021451237/
996 :02/05/15 17:36 ID:QLt+76V8
997 :02/05/15 17:36 ID:pXnj0ZZY
           We Need
         ┏━(・∀・)━┓
     イイ!(・∀・) WINNY (・∀・)イイ!
         ┗━(´∀`)━┛
                       
998ノーブランドさん:02/05/15 17:36 ID:ps4SJv5E
999 :02/05/15 17:36 ID:B4F5DI8u
あとはリトライだけですか。
10001000ゲット教徒 ◆KYOTOenc :02/05/15 17:36 ID:CBjPeusv


   ヘ⊂⊃  へ
 ╋/∧ヽ∧ /ヽ\ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┃(・∀・ )ヽノヾ ヽヽ< 1000ゲットして幸せになろう。
 ⊂     つ  ヽヽヾ \_____________
 ┃| | |     ヽヾ
 ┃(_(_)     ヽ          
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。