【復活希望!】実行後、全HDDを消去、削除される

このエントリーをはてなブックマークに追加
501 
>>499-500
何ですか
502 :02/05/13 18:47 ID:o+VKd+5q
質問させて下さい
Drive ImageのサポートしているCD-Rドライブじゃ無かった場合
Drive Imageでバックアップファイルを作成してそれを焼きアプリでCDに焼いても復旧は可能なんでしょうか?
503  :02/05/13 20:04 ID:Fy/cwy2J
焼ければ使えるんじゃないの。
サポートしてないってことはそのソフトがドライブを認識しない可能性もある。



カモ
504_:02/05/13 20:04 ID:xEVqJAuY
>>502
やった事無いから適当だけど大丈夫なんじゃない?
FDからのセットアップだからブータブルCDじゃなくてもOKだとは思う。
復旧でCDイメージをパス指定すれば?

ウイルス入りか・・
まあ俺もMXのアプリは殆ど使わないしな。
フリーで問題無ければそっちで十分。
どうしても我使いたいなら皆が持っていて大量に出回っている物を選べば
問題は殆ど無いと思うが・・問題が有ったら大勢持っている事もないでしょ。
505  :02/05/13 20:08 ID:Fy/cwy2J
リカバリDISCを作るってことか・・・
506 :02/05/13 20:58 ID:o+VKd+5q
返答サンクスコです。
考えとしては何らかでPCがあぼーんしたあと付属の起動用DISCで購入時の状態にした後>>502のCDを使ってあぼーん前の状態に戻す方法です。
507 :02/05/13 21:32 ID:o+VKd+5q
あ!同一HDD内には復旧ファイル作れなかったっけ
しかも漏れのPC未対応のデルのdimensin8200だった
逝ってきます
508_:02/05/13 23:50 ID:xEVqJAuY
>>507
少々誤解しているのでは?
ドライブイメージはアプリ単独でリカバリCD作成できます。
その際、HDのパーティションをイメージ化するので例えばCのシステム
パーティションを同一HDのDパーティションにリカバリイメージを作成も出来ます。
そのイメージを普通のライティングソフトで焼いても大丈夫なのでは?と書いたつもりだったのです。
だからHD一台でもパーティションが2個以上分けてあれば作成出来ます。
今のシステムがCパーティションのみって事は無いですよね?
メーカー製でもさすがにCとDに分けてあると思うのですが・・
メーカー製のリカバリCDは必要無いですよ。
今手元にドライブイメージのアプリがインストールされていればすぐ作成出来ます。
但しHDの残り容量に注意して下さい。
イメージがドライブDなどに収まりきれない事も有り得ますので・・
509  :02/05/16 00:18 ID:b21LTbkl
さーて、XPのインストどうしようか…。
昔のマシン組みなおして実験か。
510 :02/05/16 01:10 ID:n2eJ/IGp
age
511 :02/05/16 05:03 ID:6oUHiKI6
>>467
Cinema Craft Enncoder Liteってヤバイんですか?漏れのノーd先生は
なんにも検出しないんですけど。
512_:02/05/16 12:59 ID:NzIVInM8
これだけ酷い悪さをするウイルスを、ウイルス対策ソフトメーカーが
放って置くとは思えないんですけど、まだ引っ掛からないんですか?
513ひろゆきの唇:02/05/16 13:51 ID:on5iuulh
実行ファイルに埋め込まれたのってeXeScopeやResource Hackereやらで覗いてわかるもんかね?
514ウィルス・マニア:02/05/16 21:37 ID:oAi7V/Ij
>>512
新しいウィルスは感染してから発覚・対策がほとんどでしょ。
メーカーも同じ。
あるいは感染した方からの情報(データ)を受けて対策する事も
多いと思うけれど、共有ソフト間で広まる”あぼーん型”は
誰が報告する?
感染した人のPCはほとんど死んでいるだろうから無理だよね。
仮に上手く死ななかったとしても、感染経路を聞かれたら
どう答える?
ワクチンメーカーの肩を持っているわけじゃないけど、どうしても
不満なら、君が勇気を出して感染&報告したらどう?

俺はワクチンが出来ようが出来まいが、それなりに適当に
過ごしていくからどちらでもいいけど・・・
(仮にウィルスを踏んだとしても”相手が一枚上手だった!”くらいしか
感じないかもしれない)
515_:02/05/18 05:27 ID:O0j/+y41
そそ。ウィルス・マニアの言うとおり。

もともとパソコンに詳しい人間が立ち入ってきたワレズの世界に(ふるっ、
昨日ネットデビューしましたと言わんばかりの人間がMXでアプリ落とすんだから。
それなりの覚悟と努力は必要でしょ。

他人にばっか頼るの、どうかと思うよ。













とか言ってる自分がウイルス仕込んでバラまいてる罠
516ナナシサソ:02/05/18 08:56 ID:YdfhEJ1k
>>515
うるせー馬鹿
517 :02/05/18 12:01 ID:aEW0RirG
>>515
カスが。後から来てもっともらしいレスつけてんじゃねえよ。
>>514は自分で意識してるからいいが、お前がその意味を微妙にズラしてるのはおかしい。

自己責任つーのは、他人には頼れないから自分でという意味で言ってるんであって
お前みたいなのがなんでもやっていいという言い訳にするための言葉じゃない。
第一自分で作ってるんだから、お前が一番に責任があるに決まってるじゃねえか。

>>512 >>514
本題にもレスしておくと、確かにワクチンソフトが何でも検知してくれるわけじゃないが
それはこういうものが単独実行形だからじゃないかな。
でも、提出に関しては確かに言い出しにくさはあるにしろ、顧客のプライバシーは守るというのが建前だろう。
518ウィルス・マニア:02/05/18 16:18 ID:73xNM75U
外出なんでお許しを。

>>512
>単独実行形だからじゃないかな。
私もそう思います。ワームの要素を含んでいれば対策も早いと思うのだけど・・・

>顧客のプライバシーは守るというのが建前だろう。
そうあって欲しいのだけれど・・・
提出して面倒な事にならないとも言い切れないから私には無理です。

>>515
515の言い分はわかります。
MXは一般PC雑誌に紹介されるほどメジャーなソフトだけど
共有物しだいではUGの世界に踏み込んでいると私も思っています。
UGにおいての提供者は常に”逮捕”と背中合わせだから
万人に提供できない方法をとる。(知れ渡れば情報が漏れ易いしね)
DLする側は、知識を蓄え(入室方法、偽装解除類、セキュ知識類)、暗黙のルール
を守るって感じでしょうか。
でも、MXがUGかどうかという事は使用者の考え方次第なので
個人、個人のルールがあって当然だとも思っています。

私の中のルールです。
自分の意思で落としたんだから何が入っていようが自己責任です。
人に教えて貰うのも良いと思うけど、最後には自己責任。
仮に教えてもらえなかったとしても当たり前。(質問者のPCは自分の物では無いから)

偉そうにとれたら申し訳ないです。
519 :02/05/19 02:13 ID:QmLfN7X/
理論的になってきたな
520_:02/05/19 07:22 ID:TuVUXVM5
え、落としたファイルはまずノートンでウィルスチェックしてるんだけど、
それだけじゃ防げないの?
521 :02/05/20 05:24 ID:ubjdz98l
>520
単独実行形は厳密にはウィルスじゃないんでダメダメ。
一部反応するものもあるらしいけど、まあ運良く検出してくれたぐらいの意味しかないのでは。
経験者は語る...(T_T)

>>515
>実行ファイルに埋め込まれたのってeXeScopeやResource Hackereやらで覗いてわかるもんかね?
は俺も気になるな〜。ワクチンソフトじゃ対応できないんで、
なんか論理的に判別or防御できる方法(つまり、"危ないもののリスト"とかじゃなく)はないものか。
522  :02/05/20 07:25 ID:YTwstleQ
ファイナルアンサー!
523ナナシサソ:02/05/20 07:40 ID:kxVJO7B3
>>522
どうした急に。
524 :02/05/20 20:02 ID:qzNL1c2J
ATOK15の70,190,476 byteって一番多かったから大丈夫かと思ったら
「落としてはいけない」リストに載っててがっくり。当然ノートンで反応なし。
525 :02/05/21 00:00 ID:/4NTHwHk
うかつ、
もう一方のスレがdat落ちしちまった。。
526 :02/05/21 00:29 ID:eUHqcYm0
>>524
リストの全てにウィルスが入ってるわけじゃないぞ。
漏れの持ってるATOKもOffice XPもリストと同サイズだが、ウィルスは入ってない。
527 :02/05/21 18:22 ID:zdSP/iVH
finaldataエンタープライズ版の10 573 977 バイトのやつってどうでしたか?
使えますでしょうか?なんか似たようなサイズのがウイルス入りっていうので
こわひです。でも一番出回ってますのでねぇ…
528_:02/05/21 18:35 ID:RW1MfyHY
>>527
自分で踏み切れないなら諦めれば?
529 :02/05/21 18:40 ID:kbWBBprM
聞かれたら大丈夫と答える。最強
530 :02/05/21 19:40 ID:LO2gs/lF
531  :02/05/21 20:21 ID:ZyHeEp1S
>>527
君がウイルス仕込むとしたらどうする?
出回ってないサイズに仕込んでもしょうがないでしょ?
だから同サイズであってもウイルス入り、無しがあるのン
532 :02/05/21 20:25 ID:cMhvvfdu
ありがとうございます。参考になりますた。
やめます。はい。
533 :02/05/21 20:37 ID:QYduhS2/
トロイの木馬の後遺症か、未だにHDへの激しいアクセスが起こります。
有効な対処法がありましたら、お教え下さい。(;´Д`)
534また〜り行こうよ:02/05/21 21:03 ID:YgzDG3af
漏れは半年前に合計100GBがあぼ〜ん
面倒だからバックアップしてなかった
そのうちでかいHD買うつもりでついつい・・・
500MB超のアプリ大量とレア物が全部消えたときは
頭が真っ白になった。
でも結局苦労して落としてもほとんど使わないんだよね
それからは本当に必要な物しか狙わなくなった。
共有が少ない人や、いすどんにも優しくなったし。
ドケチで見せびらかすような共有だった漏れは
バチが当たったと思ってる。
535 :02/05/21 21:10 ID:/4NTHwHk
半年前なら仕方ないが、
今うっかりアプリ踏むような奴は、糞共有の厨ばかりだろ。

新作エロゲのインストーラに仕込まれてないのが不思議で仕方ないわい。
536  :02/05/21 23:42 ID:ZyHeEp1S
>>535
もう出回ってますよ!
537 :02/05/22 00:52 ID:VPT4gVpw
>>531
初歩的な質問で申し訳ないが
ウィルス入れてもサイズって変わらないんですか?
538 :02/05/22 01:02 ID:56Cwi92s
>>536
(・∀・)被害報告がないね〜。。楽しみにしてるのに

>>537
crcを調べる、crcを交換する。これ最強。
539 :02/05/22 11:06 ID:LxgG03vh
>crcを調べる、crcを交換する。これ最強。
それ言おうと思った。つーか、もうやってる人いるのね。。 >538
それなら"安心リスト"をだれか作ったらいい。
ガセも出るだろうけど、判断材料にはなる。
"危険リスト"もCRCつければ良いんじゃない?

ヤヴァイものをどうやって判断するかということでは、Winエミュレータなんかもつかえるかも。
540 :02/05/22 17:05 ID:il/Eghhv
>>534
そうなんだよねぇ。落とすことが目的というか、ゲームみたいに
なってるよね。CADなんぞ使わないっての。
541 :02/05/22 20:11 ID:QEsfNtuT
>>539
例の危険リストでも、crc使うように呼びかけてるけど、
報告はいつもサイズなんだよね。

まぁHDD全消去系だと、混乱してるからそれどころじゃないと思うけど。
かといって、自分で検証してデータベース化するほど暇じゃないし、、

http://jbbs.shitaraba.com/computer/1444/
情報交換はいまココでやってる。
542 :02/05/22 22:59 ID:wpOM9I9A
エロゲ2つと、CD革命pro6・・・。
とりあえずバックアップしようと思った。

明日ありと 思う心の徒桜
 夜半のうちに 散るも知らねば
543 :02/05/24 01:44 ID:MnKNGVUP
保守
544 :02/05/25 06:54 ID:3PRSmNtW
さっきMXでCD革命 6.0 Virtual Pro(win2k+Win9x)XP対応を
落としてきてインストールしたんだけど
なんか前に落としてはいけない物リストで見たような気がして
確認するとズバリそのものが、、、
再起動後に全消去らしいのでこれから永遠に起動させっぱなしです。
545 :02/05/25 08:44 ID:l/qMOrzA
どうすれば直るか、なんだよな・・・
546再度:02/05/25 09:00 ID:eXRdZ9ms
>>544

スタート>ファイル名を指定して実行>regedit>OKをクリックしてレジストリエディタを起動。
左の欄からHKEY_LOCAL_MACHINEをクリック
さらにSoftwareをクリック
さらにMicrosoftをクリック
さらにWindowsをクリック
さらにCurrentVersionをクリック
さらにRunをクリック
さらに値 Piracyというのを探す

Piracy.txtを削除

スキャンで検知したファイルを「削除」。
「W32.Whiter.Trojan」(とその亜種) 症状と対策
症状:OS起動後(ログオン後)、HDDに激しくアクセス。デスクトップのアイコンが
消えたり、使用中のソフトにアクセスできないというエラーが出る。フォルダのみ
を残して全ファイルが削除されている。ネットワークドライブに割り当てられている、
LAN上のドライブも同じように削除される。OSを終了すると二度と起動しない。
修復ソフトなどでファイルを復活させるとすべて33バイトになっており、
事実上復活不可能。

原因: Whiterウイルス=インストーラー等に仕込まれており、知らずに実行すると
感染する。このウイルスが -next のコマンドライン引数で実行されると、
ファイルサイズを0バイトにしたあと削除するため、フォルダのみを残し全ファイルが削除される。
Adobe製品やLightwave、エロゲなど、感染源多数。

対策:インストールした後(必ずOSを終了する前)、レジストリの以下のキーを調べる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
ここに
Whistler %System%\whismng.exe -next
Piracy c:\WINNT\System32\winsvc.exe -n
という記述があればすでに感染している。すぐにそのキーを削除すればよい。
別の方法としては、システムフォルダ内にwhismng.exe(winsvc.exe)がないか調べる。
あれば削除、もしくは別の場所に移動する。ただし名前を変えられると
この方法は使えない。OSを再起動してからでは手遅れになるので注意。
547おながいします。:02/05/25 09:05 ID:3H+ZLA2/
どなたか・・・
落としてはいけない物リスト下さい・・・
548 :02/05/25 09:08 ID:OItf4idS
549:02/05/25 09:10 ID:eXRdZ9ms
550おながいします。:02/05/25 09:14 ID:3H+ZLA2/
>548
ありがとです。
551ネタだよ:02/05/25 09:22 ID:LGKuG1Ez
ソースネクストの脅即インターネット落としてやられました。
552551:02/05/25 09:23 ID:LGKuG1Ez
よけい速度が遅くなった・・・鬱
553 :02/05/25 09:41 ID:+MomVT9J
ネタだもんな
554 :02/05/25 11:28 ID:0UmkRDg1
おいお前ら、DLしたアプリの検査って、どうやっっていますか?
555 :02/05/25 11:29 ID:+MomVT9J
|-`)555...
556 :02/05/25 12:15 ID:fsBPwtyo
>544
俺も今日CD革命6.0virtual proをDLした。
インストールをして再起動したら・・・・・、何もなかった。
めちゃ緊張したよ
557 :02/05/25 16:15 ID:lZRJNUU/
揚げとこう
558 :02/05/25 16:20 ID:lZRJNUU/
漏れ木馬に引っかかった事あるけど、何故かその時チェックソフト
に検知されなかった。なんで・・・?ちなみにソフトはマカフィー
559 :02/05/25 16:49 ID:J+aG+fYn
>>558
マカフィーだから。以上
560 :02/05/25 17:35 ID:8jhn2Mt+
>>554
10GBのHDDにWin98を入れる。(この段階でドライブのイメージ作成しておく)
他のドライブを切り離した状態で対象のソフトを入れる。
それで何もなければ使う。

とりあえず即消しには対処できる。
561_:02/05/25 22:36 ID:DHbpldDn
一昨日HDDの内容が消去されました
再起動後というわけでなく、普通に起動中に聞きなれない音がしだし、
急いで電源を切ったのですが、その後起動してみると
NOT OPERATING SYSTEMと空しく表示されるだけでした
パソコンの仕組みに詳しくないのですが、
消されたと思われるデ−タが戻れば一番良いのですが
それよりもこのパソコンにまたOSを入れて使えるようにすることは出来ないでしょうか
今現在はしまい込んでた昔のWIN95のパソコンで書き込んでいます
どうか識者のみなさんお知恵をお貸し下さいm(_ _)m
562 :02/05/25 22:58 ID:L7l+JHyi
普通にフォーマットしてOS入れなおせばいいだけのような気がするが
一応フォーマットした後にfdisk /mbrもしたら?
563 :02/05/25 23:07 ID:ZCHHOtoY
>>561
なんかアプリ拾ってやっちゃったの?
なに、なに?何を実行したの?
564ななし:02/05/26 01:01 ID:JIyN8vkW
>>554

以前はvmwareだったが、遅いのなんのって・・・寝る前にInstall開始して、
朝起きた後でもまだやってる。

今はMX用のWin98(サブPC)が生贄君だな。
一応ノートン先生でチェック&常駐状態ではあるが、メインPCとLAN接続
しているのでそこが心配。
メイン側のFirewallがキッチリ効いていれば大丈夫だと思うのだがねー。
一応Win2KでUser制限かけてるし。
565 :02/05/26 02:28 ID:bxdK8xQA
>>544
今の内にバックアップとりまくってれ!
566 :02/05/26 06:49 ID:zYkU2gDg
>>541
crcってどうやれば作れるのでしょうか?
567 :02/05/26 09:25 ID:SQImMjbZ
01/08/03 のsetupは実行禁止


シニマスヨ
568:02/05/26 17:04 ID:VzGT17Lr
今日CD革命 6.0 Virtual Pro(win2k+Win9x)XP対応落としたんだけどWhiterがあるっててことは結局再起動前に
スタート>ファイル名を指定して実行>regedit>OKをクリックしてレジストリエディタを起動。
左の欄からHKEY_LOCAL_MACHINEをクリック
さらにSoftwareをクリック
さらにMicrosoftをクリック
さらにWindowsをクリック
さらにCurrentVersionをクリック
さらにRunをクリック
さらに値 Piracyというのを探す

Piracy.txtを削除

スキャンで検知したファイルを「削除」。
インストールした後(必ずOSを終了する前)、レジストリの以下のキーを調べる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
ここに
Whistler %System%\whismng.exe -next
Piracy c:\WINNT\System32\winsvc.exe -n
という記述があればすでに感染している。すぐにそのキーを削除すればよい。
別の方法としては、システムフォルダ内にwhismng.exe(winsvc.exe)がないか調べる。
をすれば(プラスノートン先生)8割方割れ物どんとこいでないの?
569mr.mx:02/05/26 18:21 ID:kH54ne7F
ナイトメア2?ルリルリ調教 からウイルス発見された。
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
570三流大学生:02/05/26 18:33 ID:dX2t7rwQ
調査用にダウンロードしたkのHDDもすべて消えてたりして。
571561:02/05/26 20:56 ID:Qg4D9NSg
昨日書き込みした者です
さっそくOSをインスト−ルしようと思いCD−ROMをセットしたところ
HDDが検索(接続?)されませんでした、と表示されてセットアップがそこで終了してしまいました
これはHDDが壊れているということでしょうか?
もしそうならHDDだけ買い替えてみようと思うのですが
572_:02/05/26 20:58 ID:u3wR0pSZ
いままでDLしてても気にしたことないんだが、
本当にウィルス忍ばせるバカなんているの?
意味ないじゃん。目的は?ま、食らう方もバカかw
573_:02/05/26 21:49 ID:ex2+bSnz
>571
FAT情報が壊れているからHDをFDISKでフォーマットしないと駄目なのかも。
起動DISK有ればフォーマットは出来るでしょ?
574___:02/05/26 21:52 ID:iMvEu0do
何となく書いてみるが、Whiter対策。
まず、この技はNT系(2KとかXP)しか使えない。
1: PowerUser権限のユーザを作成する。
2: MX用のドライブのアクセス制限に1で作ったユーザを拒否設定。
3: 手順1のユーザでInstall&Reboot&Logon
4: Whiter入りでなければそのまま。入ってたらOSあぼーん。
5: しかし、アクセス拒否なのでMX用ドライブは無事。
6: (゚д゚)ウマー

実際にこの技で何度救われたことか。。。。
575  :02/05/26 22:49 ID:4z0jccoY
>>568
それが、実行直後にガリガリ言い出して
再起動せずともかたっぱしから瞬時に消していく新種もあるらしいよ。
ぶっそうな世の中だ。
576 :02/05/27 14:12 ID:1A8uF/bW
>>574の技で、>>575のようなヤツにも対応出来るかな?

とりあえず、隔離したサブPC使うのが一番良さそうだね。
バックアップも定期的に取るか。
577 :02/05/27 14:20 ID:QZMR/HNR
ウイルス混入って面白いな。
578.:02/05/27 15:04 ID:YehO0BgM
漏れも一回撒いたことあるよ。
サイズの小さい
PowerDVDとSnifferProね
気を付けて。
579_:02/05/27 15:17 ID:/z7WTysW
つか近頃はMXでアプリ落とす気も無くなった。
フリーアプリで使える方法を学んだ方が後々役にたつしね。
どうしても使いたいアプリが有るならキージェネをWEBで探すか尻使うよ。
580  :02/05/27 19:09 ID:WRfbqrIy
俺は今まで5年くらいワレやってるけど、ウィルスもHD破損も一度も無し。
でも4日前にパソコンの電源が火を噴いた!
隣のカーテンに引火したし、ヘタしたら自宅あぼーんだった・・・・

さっそく週末に高めの電源買ってきたし、不在にする時は絶対に
パソコンの電源切っておくようにした。
581  :02/05/27 19:26 ID:CzPROwnk
>>572
トロイ使って勝手にFTPサーバ立てて
ウハウハ
582名無しサン@ ◆ACCS//WI :02/05/27 19:30 ID:jM3AKvuB
>>574それよかCドライブを保護したほうがいいのでは
583     _:02/05/27 23:21 ID:8W6WSFrW
漏れも喰らった。
一応Whiterらしいけど、アンチウイルス系では検出されない。
サイズ : 24.5 KB (25,088 バイト)
ディスク上のサイズ : 32.0 KB (32,768 バイト)
更新日時 : 2001年8月3日、14:00:00
新種か?
584(;゚д゚):02/05/27 23:41 ID:0t1rMArI
怖え〜
今あるファイルCDRにやいとこ
585(;゚д゚):02/05/27 23:45 ID:0t1rMArI
>>577お前いたずらすんなよ
586 :02/05/28 00:17 ID:bDi9XTbc
ヤヴァイモノハ、とりあえず他人のPCにインスコ!コレ最強!
587 :02/05/28 00:18 ID:bDi9XTbc
今日学校でW32.KLENってウィルス3回もがやってきた。
これってやられるとどうなるの?
588 :02/05/28 00:35 ID:tLYnMyGB
>>567
>>583

かなり出回っている模様
589 :02/05/28 01:01 ID:mZf4YFH/
うちはKlezの生ウィルスがそのまま添付ファイルで来たよ。
しかもVBは反応なし…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



#3重に圧縮して保存してあるけどね(w
590 :02/05/28 05:46 ID:FSZVA49G
まく奴へ

アプリに混ぜても踏む奴は、ほとんどいないよ。
新作エロゲや同人ゲームの新作(C61とか)に混ぜると効果的だよ。( ̄ー ̄)

ちゃんとBIN+CUEでイメージ化してね。
591 :02/05/28 14:46 ID:Td2JTJGX
新作の洋ゲに混ぜるか
592 :02/05/28 22:17 ID:EiviF+Ag
>>590
タイムスタンプでバレバレじゃ…
593 :02/05/28 22:18 ID:z2WIVAXW
本 日 5 月 2 8 日 は モ バ イ ル 必 死 で 支 援 の 日 で す
【 ダウソ 】一 人 で も 多 く の 協 力 が 必 要 で す 【 必 死 】

          第21組 (5/28) モ娘(羊) VS <<モバイル>> VS 北海道

              || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ||  コード発行所(コード必項)
              . .||   http://www.mikoshi.jp/2ch-tournament/code.cgi
     ,[! .<^v^>.    . .||   投票板(板内のトーナメントスレに投票)
  ./ || '´ `゙ ヽ     ||  http://live.2ch.net/vote/
  (  || ノノハ)〉  。 . .||   ダウソ用テンプレ・AA倉庫
   )'´E0)i ゚ヮ゚ノ /  .||  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020599997/
     (]_}i''H'i])~     ||  2ちゃんねる全板人気トーナメントッッ!
     くノi!__!〉// ̄ ̄/||  http://starplan.hoops.ne.jp/2ch.htm 
      .し'ノ//__/ ||__________________Team Download
     l.ニニ.0j___i;〜iロ!======ソ       |i |

 ★★★ 投票の際[[コード]]・<<投票板名>>・回線種類を必ずお忘れなく ★★★

ガンガレ〜、必死でひっくり返せ〜

594zeal:02/05/28 23:06 ID:TgDiQ5R6
書き込み内容が本当ならば、犯罪である部分を多々含むスレッドで
あると思われますが、勉強になるとも考えられるのでageさせて
頂きます。(1〜300半ば辺りまでは実に・・)
595 :02/05/28 23:07 ID:3KQbR8NG
友達4人と、かれこれ1年半以上MXやってるんですが、家にある在庫CD数 約2000枚、アプリ系だけで200枚以上
みんなで集めたファイルを互いに交換しあって来て今日まで至るけど、友達も含め みんな一度もウイルスに遭遇した事なんて無いけどな
つい最近、ついに一度だけク○ーン4を拾った時にウイルス検知したくらいです。(他にもウイルスファイルあったかも知れないけど)
ク○ーン4の時はそうだったけど、ウイルスとか怪しいファイルは事前にみたら分かるの多いんじゃないの?
普通のエロゲーとかだったら、exeがアイコン化されてなかったりとか?(同人系のゲームはわかりませんが)
たまたま運が良かっただけかも知れないけど、自分がMXで知り合った人達にもウイルス被害って全く聞きません
つまり自分が言いたいのは、ウイルスに感染する人って相当ドジで管理がずさんな方なんじゃないかと・・
100MB以下の共有でHDD全消し程度のウイルスならば2日で回復出来るから良いけど、BIOS破壊するウイルスは怖いですね
596 :02/05/28 23:09 ID:3KQbR8NG
100MB=100GBの間違いです
597_:02/05/29 00:14 ID:/O15e08W
BIOS破壊ウイルスってBIOSアップデート機能を設定でOFFにすればフラッシュの
書き換えを不可にすると思うのだがどうだろう?
598 :02/05/29 00:45 ID:d41CZSFN
>>592
タイムスタンプくらい簡単に変えられるぞ。。。
599 :02/05/29 03:25 ID:7MlGjDKc
>>598
CD自体にタイムスタンプがあるけどそれも変えられるんかいナ
いやだな
600 :02/05/29 03:34 ID:+Bkp9Upo