引き続き 〜ポート0の人書き込め〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rCtAROJs
新スレ立たないみたいなんで立てました。
主旨はタイトルと旧スレ見りゃわかるだろ。

旧スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1004110230/
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1010235629/
222:02/03/20 16:57 ID:gikAmKEV
2
3 ◆KYOTOenc :02/03/20 16:57 ID:UD7PnUlH
4ななすぃ。:02/03/20 16:58 ID:yJDrV2oP
2ゲト?
5 ◆AMisTER. :02/03/20 17:02 ID:y1k+GlUw
5 ⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
6 ◆9nhLH0Mc :02/03/20 17:02 ID:cyeJBI46
6
7 ◆9nhLH0Mc :02/03/20 17:03 ID:cyeJBI46
7get
8 :02/03/20 17:07 ID:2FSR9Sem
たいとるおんなし・・・あふぉ>>1
9:02/03/20 17:09 ID:nsZxsUSf
ODNのTE4121Cを使ってるけど、0から脱出できん。
過去スレ読んだけど分からないです。
脱出できた人の成功例をキボンヌ。
10たのむsaku:02/03/20 17:58 ID:FszHHpmm
IPアドレス固定はわかったのですがDNSサーバのアドレスはどうするの?
これも打ち込んでやらんといかんのですか??ですよねぇ・・・?
教えてください
11__:02/03/20 17:59 ID:DbuhIEHy
>>10
同じでいいんじゃないの。
12たのむsaku:02/03/20 18:00 ID:FszHHpmm
何と同じですか??
そこがわからんですたい
13 :02/03/20 18:02 ID:2FSR9Sem
教えてクン養成〜貼られるまえにgoogleで検索しる

それから二度目いうぞ

マ ニ ュ ア ル 読 め !
14たのむsaku:02/03/20 18:03 ID:FszHHpmm
だってよんでもあかんから聞いてるんやんかぁ・・・
そない怒らんでもええがなぁ
教えてくれるための板でしょうにぃ〜
15 :02/03/20 18:06 ID:2FSR9Sem
ちがうぞ、成功例を報告するスレだ
16たのむsaku:02/03/20 18:07 ID:FszHHpmm
まあええからさぁおしえてよ
17 ◆9nhLH0Mc :02/03/20 18:22 ID:BeeEpOkN
17get
18 :02/03/20 18:28 ID:io3JDOxY
たのむsakuのせいでなんか質問しづらいけど
OS、プロバ、ルータが共通ならば設定する数字も共通?
違うとするなら、どこが違う?
IPがそれぞれ共通って事は無いのかな、と思うけど。
19 :02/03/20 18:30 ID:EpNRFjOF
たのむsakuよ。

お前は設定方法を教えてほしいのか?教えてほしくないのか?
どっちなんだ?
20_:02/03/20 18:52 ID:62j7SoMn
参考になるかわからんが一応かいてみる。
e悪のTE4121C、Win2kProで使っていた時の設定ね。

OSのTCP/IP設定でIPを固定する。
そのときのIPはルーターのDHCPの範囲外、これは一概にはいえないが
たとえば192.168.0.101のようにする。
んであとはルーターでTCPとUDPの各ポートをそのIPに流す設定でいけた。
ほかは設定しなかったような気がするよ。


21_:02/03/20 19:00 ID:6IFHz5lY
(´-`).。oO(IP決め打ちしたのに、何でDHCP使ってるんだろう)
22_:02/03/20 19:16 ID:62j7SoMn
>>21
テスト用で使うマシンをLANにつなげるときなんか楽な気がするから。
深い意味は無い。
23 :02/03/20 19:42 ID:/mSbmhSI
前スレの>>921さん。家でも同じような現象が起こっていたのですが
バッファオーバーフローはマスカレードテーブルの保持時間を長くすれば解決できましたよ。
24_:02/03/20 20:25 ID:m5RlEmyK
BA5000って言うADSLルータを使ってるんですけど、やっぱりよく分かりません。
ローカルサーバ機能とか言うのを使えばいいのかな・・?
25 :02/03/20 21:43 ID:J/XTBq/T
なんか今はじめて自分がポート0らしいということに気が付いた。ショック…宇津氏…
26 :02/03/20 22:15 ID:J/XTBq/T
そしてあっというまに脱出。
うわなんか全然違う世界だ。しゅげー・・・
27 ◆bT2.PilU :02/03/21 00:24 ID:xP4oKur4
あげ
28 :02/03/21 02:57 ID:d972hqMS
>>10
DNSサーバの設定は、ルーターのアドレスと同じでいいのではないでしょうか。
一般的には、192.168.0.1とか。
29サービスマン:02/03/21 03:42 ID:OQXdhVQn
特別サービス。
コレガのルーターポート0脱出作戦。
初心者ちゃんガイド。

ただし 責任は取れませんが俺はこれでうまくいったよーん。

アドバンスト設定>バーチャルサーバー で、Portを開きます。

「バーチャル・サーバー」 有効
「グローバルPort」    6699
「ローカルIP」      192.168.1.x 
「ローカルPort」     6699  
「サービス・タイプ」   TCP 

「バーチャル・サーバー」 有効
「グローバルPort」    6257
「ローカルIP」      192.168.1.x 
「ローカルPort」     6257  
「サービス・タイプ」   UDP


ローカルIPについては
プログラム アクセサリー MSDOSプロンプトで
IP CONFIGと入れるとIPアドレスが出てくるはず。
それを打ち込め。

そして
アドバンスト設定>システム設定
にて「システムリブート」でルータ再起動
念のためモデムの電源も入れ直した方がいいかもね。
PCも再起動してOKかと思われる。
30J-COM:02/03/21 05:48 ID:yBU6hxEm
J-COMで推奨するWinMX (http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1016518999/
でポート0を脱出できません。
TERAYON+WLAR-L11-Lで成功者はいますか?
31 :02/03/21 10:08 ID:hWlKsZfu
なかなか作業が進まないので質問。

そもそも、メリットはどのへんなんでしょう?
DL、UPの速度が上がる、とかヒットする件数が増える、とか?
勿論、ポート0同士が可能になるのは分かります。
解脱者の方々、教えてください。
32 :02/03/21 11:32 ID:GTRgh3/t
J-DSLのTE4111Cなのれす!
8M対応してないやつなんですが
これではポート0は無理なんかのお?
リンク先の設定は全部やったんだが・・・・
できたひといますか〜??
33 :02/03/21 11:43 ID:hWlKsZfu
>>31
自己レス
読んでて何かおかしいと思った。
ポート0同士は不可って事ね。

34 :02/03/21 11:46 ID:GstQ+pow
>>31
ポート0の人は、ポート0以外の人としか通信にできません。
ポート0を脱出すると、ポート0の人もそうでない人も(つまり全員)通信できます。

DSLの出始めは、わけがわからず、ポート0ユーザーがやたら多くて、ポート0脱出すると
検索結果が4倍ぐらいに増えたり、キューの入りが3倍ぐらいに増えたりしたものですね。

いまはそこまで極端ではないでしょうが。

35:02/03/22 00:21 ID:9X9RrVwa
設定次第で脱出できるにもかかわらず、いまだにポート0の
ヤシはモー娘のMP3でもコンプしてなさいってこったな。
でも織れは0なヤシにもやさしいぞ、IMさえくれたら
便利なフリーソフトでもダウソさせてあげよう。
36 :02/03/22 13:37 ID:9xW8xCfa
>>35
どんなに初心者でも、フリーソフトにキューを入れたりはしないと思われ
37 :02/03/22 16:44 ID:8jh8y+cL
0にしてたらケーブラーからキューをいれられないし快適!
ケーブラー氏ね!
38  :02/03/22 16:58 ID:pzOqQa2t
XPのファイアウォールって、外さないとダメなの?
39 :02/03/22 18:11 ID:8jh8y+cL
>38
他スレの過去ログ見て来い
40  :02/03/22 21:34 ID:khnbdGrp
>>38
よく分からなければ外しとけ。
41だぁ:02/03/23 00:19 ID:2NDIDDlb
そもそもポート0設定にすると
なんでポート0同士のファイル
交換ができなくなるの?

ポート0設定にすることによる
不利な点って上のものだけ?
42ラグナ ◆RENARP4E :02/03/23 00:51 ID:RIVW0Zco
>>41
その点からQの入りとか、検索結果が全然違う。
俺はポート0だとQが1時間で3、4しかこないが、
ポート0脱出すると、少なくとも10は来る。
検索結果も3倍くらいかな。
43だぁ:02/03/23 01:13 ID:2NDIDDlb
>>42
なるほど、ポート0設定だと検索結果の量が
少なくなるんですね。

でもなんでポート0設定同士のファイル共有が
できなくなるんだろ?わからん・・
44はげ(。・_・。)ノξ:02/03/23 01:21 ID:A7XDkXFp
ポート0に戻しちゃった♪
ミ,,・∀・彡y―┛~~ マターリ
45ポート0:02/03/23 01:35 ID:EnakwDqa
俺はポート0で不便だと思った事はないぞ。










と、強がってみるテスト(´・ω・`)ショボーン
46 :02/03/23 02:11 ID:uW+4KiRm
あげ。。。
47 :02/03/23 02:31 ID:YDvFS9fM
ポート0設定とは、外部からの接続要求が来た際に、自分の方から接続要求を
返し相手との接続をする方法。
ケーブルなどFWで守られているPCでは、相手(外部)からの接続要求を全て
シャットダウンしてしまう。しかし、ポート0設定にすることによって、つま
り外部の接続要求に対し逆に接続要求を返すことによって、外部からの接続が
可能となる。
しかし、お互いにポート0設定であれば、「AがBに接続要求。Bはポート0
設定なので接続要求をAに返して接続を試みる。しかしAもポート0設定なの
で接続要求をBに返す。以下続く。」と接続は不可能である。
当然、AかB、もしくは両者がポート0設定しなかった場合は、FWで外部か
らの接続要求をはじくため、これもまた接続は不可能である。
と、思っているのだが、激しく違ったらごめんなさい。
48非ポート0な人:02/03/23 06:43 ID:yaX0I9n1
一生接続要求してなさいね
490あ:02/03/23 15:27 ID:WR+bFFjz
フレッツADSL8Mプラン、プロバイダODNで2台のPCでMXしたいのですが
お勧めのルータ教えてください。(ポート0脱出可能なもの
50 :02/03/23 15:45 ID:33SgNBUF
ご予算はいかほど?
51_:02/03/23 19:16 ID:42mdiS3u
ぷららに入ろうと思うのですが、ダイナミックDNSってポート0脱出に何か関係あります?
52マカーですわ:02/03/23 20:29 ID:ScH9UJfb
前スレ読んで、今日からポートゼロ脱出完了。感謝!
曽根、8M、富士通のルーターでっす。

自分の環境とか、ルーターの機種によって、同じことをするのでも
用語が全然違うから、訳分からん、もどかしい、ってのは、よく分かる。

俺の場合、MacからバーチャルPCっていうエミュレーターでWIN98立ち上げて
そこでMX立ち上げてるから、またちょっと話がややこしかった・・・
53:02/03/23 23:05 ID:yaX0I9n1
ポート0の初心者にお勧めなルーターは(無線なんだけど)
NECのWARPSTARかな。難しいと書かれていたけど、
IPの決め打ちもいらないし、いじるのはAPプロファイル
というとこだけ。そのかわりにQ入りすぎてかなりうざい
のは困ったもんです。
54 :02/03/23 23:35 ID:H1fG8NC7
ポート0脱出!
チャイム鳴りっぱなし!
カウンター生活開始!!!





・・・・糞共有ばっかじゃん(鬱
55だぁ:02/03/24 00:24 ID:daVZaKZE
>>47
相手からのDL要求をあたかも自分からのUL要求の様に
見せかけるってことでよいのですかね?
ポート0って特別な意味のあるポート番号なのかな?
う〜ん
56 :02/03/24 01:45 ID:OoToM3PJ
>>53
俺、WARPSTARユーザーだけど、MXに関して言えばかなりお勧めだよ。
ってゆうのは、使ってみれば分かるけど、ポート0脱出用の設定と、ポート0用(つまり通常通りの)設定が、
簡単に使い分けることができるのです。
MX使ってないときはやっぱポートふさがってた方が安全だしね。(まあ、かなり素人意見なんで、軽く聞き流してくれ。)

それに、IPに関する設定はいらないから設定自体簡単だし。
まあ、はじめ、APプロファイリング?なんじゃそりゃ?だったためにかなりわけ分からん状態だったが。
5756:02/03/24 01:47 ID:OoToM3PJ
↑のレスは>>49に対してのレスだった。>>53の意見に同意してのレスでした。
58_:02/03/25 08:13 ID:/DeCMD8w
設定終了して、MX立ち上げた。
でも、「Command Connections」と「Client Connections」が0のまま。
Remote Connections は3。DLはできる。ULはまだキューが入らない。
これって失敗してる?WPNPのヒット数がえらい少ないような気がする・・・
59 :02/03/25 08:28 ID:ZUbdK2V7
子が付かなきゃ失敗。
6058:02/03/25 08:38 ID:/DeCMD8w
>>59
レスありがとう。
子供ってCliant Connectionsのことだよね?
つかないから失敗してるなこりゃ。
61(;´Д`)・・・:02/03/25 08:55 ID:IsiZegCF
>>47
なるほど、よくわかった。ありがとう。
62 :02/03/25 13:42 ID:pv2Ow+16
>>56
WARPSTARの場合、接続先の一覧で
「通常使用する接続先に設定」するんだよね?
一台しか使えなくならない?
63 :02/03/25 13:47 ID:q7MkkEMX
WARPSTAR、すぐ「親機が見つかりません」ってなるんだけど。
俺だけ?
64 :02/03/25 13:59 ID:tb69eCPa
子鯖にもポート解放って必要でしょうか?
65_:02/03/25 15:22 ID:Nx/Ys758
ADSL ルーターはNECのATUR32Jなんですけど、脱出は可能でしょうか?
PCでの設定はなんとか理解したのですが、ルーターの取説なくしちゃって・・・
設定画面すら出せないです・・・同じルーターで脱出した方、また方法を
ご存知の方、ご教授願います。
66_:02/03/25 15:42 ID:Fd7AG4rC
過去ログ読みまくっていろいろ設定してみてMX起動
で、ちょっとほっといたら
Remote Connections 3
Command Connections 3
Client Connections 3
ってでてた
一番下のは子供だよね。
子供がついてるってことは成功ってこと?
67 :02/03/25 18:36 ID:OtQQoAXq
過去ログ読んだけど駄目みたい
自分にQ入れて並べるんだけど繋がらないのは駄目って事だよね?

PERSOLのPBR005で出来た人っていますか?教えてくだされ。
68 :02/03/25 19:45 ID:DThnXL6/
IPを固定できないヤツはポートを開放できませんか?
69名無しさん:02/03/25 19:51 ID:1tsbTXi+
>>67
DMZで、って事?
それなら、自分にUP出来るよ
ポートを個別に開けたのなら、多分無理
自分がUPするポートと、DLするポートが重複?
まぁ、細かい事は判らんがたしか無理だったと思う

>>68
リモホの事か?
リモホ固定で無ければ出来ないなら大半は出来ないと思われ

PCのIPアドレスも固定でなくて出来ると思う
DHCP使えば?

70 :02/03/25 20:32 ID:DThnXL6/
>>69
DHCPは一時間で変わっちゃうんですけどそれでもつかえるんですか?
71 :02/03/25 20:56 ID:dY4tTb/z
Norton Internet Security 2002 で、接続をすべて許可にして、
接続の設定をTCP6699、UDP6257にチェックを入れてみると、
サーバー画面のClient Connections の数字が0のままです。
この状態では、ポート0脱出失敗ですよね?
あと、どこを設定すればいいのでしょうか?

ブリッジ接続のフレッツADSL
Norton Internet Security 2002
WinXP Home
IIJ4U

というPCです。
過去ログ読んでも、難しすぎて…
もう一度、読み直してみます。
72  :02/03/25 21:07 ID:LEr0gv7l
ぜんぜんわかんね〜〜(;´Д`)
MeのときはTCP6699、UDP6257
にチェック入れただけでできたのに
XPにUPしたらできなくなったヽ(`Д´)ノ
73 :02/03/25 22:52 ID:DThnXL6/

プライベートアドレスを設定しないでIP自動設定。
スタート→ファイル名を指定して実行→winipcfg→IPアドレス「192.168.1.2」を確認。

<NATアドレス変換>
優先度:1
LAN側IPアドレス:192.168.1.2
ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側アドレス」にチェック
プロトコル:TCP
ポート番号:6699

優先度:2
LAN側IPアドレス:192.168.1.2
ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側アドレス」にチェック
プロトコル:UDP
ポート番号:6257

<IPフィルタ設定>
優先度:20←適当(w
インターフェイス:ISP1(PPP取得)から受信
送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0
送信先IPアドレス/マスク長:自分宛てISP1(PPP取得)
プロトコル:TCP
送信元ポート番号:*
送信先ポート番号:6699
アクション:通過

優先度:21
インターフェイス:ISP1(PPP取得)から受信
送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0
送信先IPアドレス/マスク長:自分宛てISP1(PPP取得)
プロトコル:UDP
送信元ポート番号:*
送信先ポート番号:6257
アクション:通過

過去ログに自分と環境の似てる人がいて
上記はその人が出来た方法らしくて自分も試してみたけど無理でした。
もうおかしいのかもうわからなくなってきました。
上でどこかおかしいと思う点があったら教えてください。
環境は XPhome,biglobe,eaccess,megabit gear te4121c です
74  :02/03/25 23:07 ID:LEr0gv7l
格闘すること4時間( ´_ゝ`)
もうすることはすべてやった( ´_ゝ`)
あきらめたYO( ´_ゝ`)
ってことで記念あげ( ´_ゝ`)
75 :02/03/25 23:34 ID:YGnmScJB
火壁はずした?
76 :02/03/25 23:56 ID:OtQQoAXq
>>69
レスどうもです。
自分の書き方がまずかったです、自分で自分のファイルにQを入れて
落とせればポート0ではない、と云う事ですよね?
お暇なら教えてくだされ
77 :02/03/26 00:11 ID:YSYVCvyo
接続設定で、TCP6699、UDP6257 にして、
キューを入れたら、「接続要求待ち」って表示されます。
脱出失敗ですよね?
7873:02/03/26 00:14 ID:SGYkmlhh
>>75
おれへのレスですか?
ウィルスバスターのパーソナルファイヤーウォールを外したら
Remote connections 4
Command connections 3
Client connections 3
になってDL,ULともにできるようになりました!
おれへのレスじゃなくてもありがとうございました!
ところでついでなんですが、XPのファイヤーウォールはどうやって外せばいいんですか?
79名無しさん:02/03/26 00:16 ID:xfC6m2qD
>>76
ルーター噛ますとポートの開け方によっては無理
DMZでPCをグローバルに開ければ可能
DL&ULのポートを固定しないからね

聞いてるのはNATで変換したって事?
それなら多分実験出来ない  エラー吐くと思う
確認はWPNPで親になって子が付くか
ポート0の人と交換するとか・・・
netstat、セキュソフトで使用ポート監視するとか

まぁ、誰かに頼むのが一番早いな

>>78
外すのではなく設定する方法を考えましょう
XPの設定は過去ログに載ってたと思います
8073:02/03/26 00:21 ID:SGYkmlhh
>>79
設定ですか?それはウィルスバスターのほうでですか?
81 :02/03/26 00:45 ID:j78TwiSc
>>79
どうもです、
色々ありがとうございました
82ヽ( ・∀・)ノウンコー:02/03/26 02:13 ID:9NPx7KVR
またageスマソ(;´Д`)
最後にちょい粘ってみて、
親になったら子がついた・・・( ゚д゚)ポカーン
でも情報でIPとか丸見えになった。
どうしたらいいのでしょうかね〜?
83:02/03/26 07:10 ID:H+vHTm8P
とりあえずWARPSTARの設定をまとめておくので一応参考にしてちょ。
ちなみにXPだったらOS標準の火壁ははずしたほうがいいね。
1、最初にAPプロファイルを設定する項目で適当にMXとか名前を
つけてファイルを作成する。
2、6699が範囲に入る領域にチェックを入れる
3、そこを編集して、TCPを6699に指定する
(ちなみにMXでもルーターでもUDPは必要ないし、IPも自動取得で可)
4、最後にMXで使う接続設定に作ったファイルを指定する
(指定すると自宅という設定だとすると、自宅(MX)みたいな表示になる)
5、念のためにOSも再起動したら完了
詳しくないので、ガイシュツだったらすまんけど、MXにアクセスする
PCが一番最初にネットに接続しないとポート0になるみたい。
それとZONEALARMはセキュリティを中にすればOKだけど、低でも
不正アクセスかどうかは知らんけど、感知してOSごと落ちます。
レジュームもかなり前の状態に戻るからかなり痛い。
火壁無しが安全です(違う意味で危険だけど)
84 :02/03/26 09:56 ID:MRqSmFst
>>83
詳しい説明ありがと
感謝!
8556:02/03/26 12:18 ID:DDZ6c72B
>>62
オレは「通常使用する接続先」にはしてないよ。
「MX」って言う新しい接続先を作って、MX使うときだけそれをつかってネットに接続してる。
ちなみに、他のPCも同時につながってるよ。
その場合は、接続先「MX」でしか使えないけど。
>>63
その症状については過去ログにも同じような人がいたような・・・
オレはファームウェア・ユーティリティともに最新版使ってるが、そんなことはないな。
APプロファイリングのIPアドレスの設定はconnectuserになってる?
一度、自分で192.168.0.1とかって設定したら(もちろんPC側も)、似たような状況になったよ。
8656:02/03/26 12:21 ID:DDZ6c72B
↑ちょち間違え。自分で設定したIPは192.168.0.2だった。まあ、どっちでもいいが。。↑のだと親機のIPになっちゃうからな。
87 :02/03/26 13:31 ID:MRqSmFst
やっと脱出できたっぽいんだけど
パソコン2台でネットやってると(片方はエムエクース、もうひとつは2chみたいに)
速度が半分以下になるのは当たり前でしょうか?
すごく困るから、もしそうならルーター捨てる・・
88 :02/03/26 13:45 ID:TNkp3ni/
当たり前。ルーターってそういうもんだし
もっと高速な回線に切りかえるしかないでしょ
89 :02/03/26 13:51 ID:TNkp3ni/
と思ったけど
ルーターの設定に問題があるのかもしれないな
どういった使用状況のとき遅くなるのか詳しく書かないと判らない
90 :02/03/26 13:57 ID:duRZhEvq
誰かWebCaster600WN使ってる人いない?
あれで設定しようとすると、ルータが止まる。
ルータが悪いのか設定が悪いのか微妙・・・。
誰か正しい設定方法教えて。
9187:02/03/26 14:16 ID:MRqSmFst
>>88-89
レス感謝です!!!
使用状況はMX一択で、たまにネットを見る程度です
ルーターつける前にはDL,UL共に100k前後は出ていましたが
今はDLUL共に20kぐらいです(悲
92 :02/03/26 14:35 ID:7h7XgNlA
>>91
折れも同じ様なことやってるけど速度、そんなに変わらないよ。
9387:02/03/26 15:11 ID:MRqSmFst
>>92
そうですよね
ルーターの会社に電話してみたんですが良く分からないって言ってました。。
おすすめのルーターって何かありますか?
94_:02/03/26 16:28 ID:a/4oVP7Z
>>87
MXをやってるのですがスピードでませんって聞いたの?
95 :02/03/26 16:49 ID:TNkp3ni/
なんで機種書かないんだろう。。
9687:02/03/26 17:37 ID:MRqSmFst
>>94そうです、何か漏れ恥ずかしい事しちゃいました?心配になってきました・・

>>95ごめんなさい。PERSOLのPB005というものです。

その会社から今日中に連絡がある筈なんだけど
5時までのサポートなのにこの時間でも連絡がないっす。
担当のそ●だ、はやく連絡しろ
97 :02/03/26 20:49 ID:JTv57HJM
なんか今交換を持ちかけられた人から
「繋がらないからポート0に戻してくれ」って言われたんだけど
そんなコトして意味あるの?
確かにポート0に戻したら繋がったけどさ。
98:02/03/26 20:53 ID:YY8Sa/iX
MXがWaitingn for reply ってなったままでいつになってもレディーに
ならないのですがどーしたらいいですか?
99 :02/03/26 21:17 ID:asDp8Q/U
>>98
IP確認
100エッン坊や ◆ESSOwxkw :02/03/27 00:56 ID:kPD13eLu
ポート0から脱出できたか確認する方法を教えていただけませんか?
101 :02/03/27 00:58 ID:tVijohgP
>>100
相手にぽと0か聞く!!
でも糞ばっかだよね( ´_ゝ`)
まともなのはたまにしかこない(´・ω・`)ショボーン
102松木@ダウソタウソ:02/03/27 01:00 ID:P6/Z9Fad
>>87
あなたのやった行為は銀行強盗したカネを確定申告することとおんなじ位、愛国心あふれる行為ですね。
103 :02/03/27 01:22 ID:9+vau5lJ
xpとノートンのファイアウォールの設定が分かりません。
外すとポート0脱出できるけど、これじゃ怖くて、交換できません。
過去ログ見ても、ファイアウォールの設定ってあまり書いてなかったです。
厨房な質問ですいません。
104 :02/03/27 02:17 ID:YuJvlE6C
>>103
設定のところ(アプリケーションの登録)で、Winmx.exeを指定して接続許可にすれば
問題なし。
105 :02/03/27 02:25 ID:ISOB8w7h
>>104
ご親切にありがとうございます。
すべてを接続許可にした場合、不正な攻撃があって場合は、
正しく検知してくれるのでしょうか?

質問ばかりで、恥ずかしい限りですが、
引き続き、XPのファイアウォールの
設定についてご教授下さい。
106 :02/03/27 10:11 ID:d7JayXnY
質問です。おバカな疑問かもしれませんが、
ひょっとして、ZoneAlarm(フリー版)では、Port設定ができなくて、
Port0脱出は不可能ですか?
107_:02/03/27 14:03 ID:T+EymQBB
プラネクスのBRL-04Fのポト0脱出法おせーて下さい・・・。
過去ログ読んだけどイマイチ分からんかったです・・・
108105:02/03/27 14:28 ID:Ov6UNgGn
とりあえず、設定いじって、ポート0脱出できたみたいですが、
CPUの負荷が大きくなってます。
親になると、CPUに負担がかかるのでしょうか?
それとも、設定を間違ったのでしょうか?
109 :02/03/27 15:23 ID:Nn5+AaGx
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1010235629/819-830
と同じ環境なのですが同じ設定をしても検索すらできません
ほかに何かやり方があれば御教授お願いします。
110 :02/03/27 15:26 ID:K+/maDaL
過去ロ(以下略)

親は負荷が大きいので子のままでポート0脱出を勧める
接続設定のTCP:6699にチェック入れUDP:6257のチェックを外す
ルータの6699空ければOK。6257は閉じて良い
111 :02/03/27 15:32 ID:Nn5+AaGx
6699は通過にしています
またポート0というか何も設定しないままやっても検索すらできません
ポート0から脱出する以前に問題があるのでしょうか?
112 :02/03/27 15:36 ID:K+/maDaL
>>111 とりあえず全部再起動しる
113 :02/03/27 15:42 ID:Nn5+AaGx
>>111
再起動してきました
過去スレにもありましたがルータの設定で
DHCPサーバを使う場合はPC側の設定はいらないのですよね?
(今は一応設定していますが)
114111:02/03/27 16:11 ID:Kv2n8ISY
いろいろやって相手の情報やファイルなどは検索できるようになりましたが
自分で検索のキーワード入れても検索できません
同じプロバイダ、OS、ルータなら設定は同じでいいんですよね?
115_:02/03/27 16:14 ID:UodbBYim
これは気に入りました、すぐポト0脱出出来ましたよ
PCIのBRL-04FS光でも使えるし
バーチャルコンピューター機能でMXで使うPCのローカルIP入れるだけでOK
価格も1万円だし、お勧めと思うのであった。
116_:02/03/27 16:15 ID:UodbBYim
>115
04FS ×
04FA ○
117111:02/03/27 16:22 ID:Kv2n8ISY
やったーなんとかポート0脱出できたかも
でもどうやって確認するのかな?
気分がいいから教えてくれたら開放しちゃいます(ほんとです
IDはkaihoutyuuでWPNPにしかつないでない
メジャーものしか持ってないけど・・・・
118 :02/03/27 16:54 ID:K+/maDaL
だめぽ
119 :02/03/27 19:09 ID:WB8QQ4Lj
だめだめぽ
120 :02/03/27 19:56 ID:6+ZoehHO
だめだめだめぽ
121 :02/03/27 19:56 ID:tVijohgP
damedametinnpo
122( -_-):02/03/27 20:22 ID:wogRumTU
>>106
可能だよ〜
使ってる
123よし:02/03/27 21:59 ID:Qn5b5LGf
ファイルが相手に転送できない時はポートを0にしなさいと書いてあったのですが、
やってみたら誰もキューすらしてこなくなりました・・なんででしょう・・?
124    :02/03/27 22:01 ID:tVijohgP
>>123
共有が悪いとポト0はきつい(;´Д`)
125よし:02/03/27 22:10 ID:Qn5b5LGf
ではいい共有ファイルとは・・?
やっぱ大きいエロ動画とかっすか・・?(爆
126    :02/03/27 22:11 ID:tVijohgP
>>125
とりあえずID晒してみ( ´_ゝ`)
127_:02/03/27 22:16 ID:T+EymQBB
自分、ルーター無しでMXやってるんだけどTCP,UDPの接続が出来ません。
ほとんど時間切れになっちゃうのです。
どなたかご教授願います
128 :02/03/28 02:18 ID:1Qt9OcOn
>>127
ケーブル?
129_:02/03/28 04:39 ID:sEu2KKe3
>>128
いえ、ACCAの8MDSLです。
かなり不可解です・・・
130素人:02/03/28 04:42 ID:hzw9CE4b
相手にアップロードさして上げれないときに
1番考えられるのはなんですか?
131129:02/03/28 04:42 ID:sEu2KKe3
ちなみに知り合いのDIONの8MDSLでも同じような症状が確認されてます。
DIONの場合はポト0やってもUP出きない状態です
132 ◆Timpox7Y :02/03/28 04:47 ID:Ahn5j08y
>>131 過去ログはちゃんと読もう ↓901辺り

http://tmp.2ch.net/download/kako/1004/10041/1004110230.html
133はあ?:02/03/28 06:49 ID:8QGXAi6r
>>106
おまえ過去ログを確認するのがめんどいなら芯だほうがいいよ。
83でもろZoneAlarmって書いてあるだろ。
134 :02/03/28 07:37 ID:8Gxq1uzP
数メガのファイルもあげないケチ野郎共の巣窟はここか
135 :02/03/28 09:24 ID:7vddi/7e
>>134 ぷっ
136 ◆LNoBJD0k :02/03/28 12:01 ID:qUVJFkSw
プラネックスのBRLシリーズ使ってる人居ますか?

俺のはBRL-04Aなんだけど、アドバンス設定→ローカルサーバで
開放するポートを一個一個追加するのが面倒だったんで
バーチャルコンピューターで自分のPCのローカルIPを入れて、ポートを
全開放してるんだけど、これって正しいやり方ですか?

ただこのやり方だと再起動等でルータへ繋ぎ直すとローカルIPも
変わっちゃうんで、その度にバーチャルコンピュータの設定をし直すか
DHCPサーバ設定で自分のMACアドレスに対して固定IP割当てしないと
ダメなんですけどね。
137ナナシサソ:02/03/28 13:34 ID:awz7AM77
>>136
ルーター外した方が良いのでは?

>ポートを 全開放してる
その意図が判らん
複数のPC使わないならルーターも必要無いでしょ
138 ◆LNoBJD0k :02/03/28 13:42 ID:XelNQiSo
>>137
PCは3台使ってるんですけど。。。
139 :02/03/29 02:47 ID:fKSNG58v
ホントにzonealarmでポート0に出来るの?俺、中にしてみたけどダメだったよ。
140 :02/03/29 10:06 ID:Y/Nyy7mf
馬鹿ばっか
141 :02/03/30 01:23 ID:lGsVn0PN
うむ〜漏れもポート0解脱したいが、レス読んでみるとケーブルは不可能なのか・・・(鬱
ケーブルで尚かつルーター咬ましているんだが、ルーター設定色々やってもダメ!!(ノ-_-)ノ ~┻━┻
原因は設定が悪いのかケーブル(ビック倒壊)がわるいのか・・
142 :02/03/30 02:45 ID:U9l0btxu
何時間もかかってやっとの事でポート0脱出。試しに親を1時間ほどやって
MXを切った後HPを何度か見てたらルーターがハングした・・・。
親をやったせい?

ルーターのログ見ると、MX用に開いたポートでなんか知らないところと
送受信してるんだけどなんだろう?IP調べたら@Home Network Japanとか
ROADRUNNER-HAWAIIとか。
143142:02/03/30 02:50 ID:U9l0btxu
ゾーンアラーム立ち上げるとROADRUNNER-HAWAIIはブロックされました。
144 :02/03/30 02:50 ID:/kRxDGko
やっと脱出できました。
nifty、ACCA8M+富士通ルーターです。

過去ログ見たらniftyで苦労してる人いるみたいだけど大丈夫みたいよ。
nifのサポートに聞いたら「プライベートIDしか使えないから無理です」
って言われたけど。たしかにnifのHPには「一部のソフトやゲームは
使えません」って書いてあるけどね。

それから、うちの環境では自分で自分にはアップロードできません。
過去ログにはできる人もいるみたいだし、うちの前のケーブル回線だと
何の設定もしなくてもできたんだけどね。

設定は以前に紹介されていた内容で間違いないです。
nifの人、がんばって!
ワシはノートソインターネットセキュリティ2001ですが、
まずノートソ先生を起動。「ファイヤーウォール」を選ぶ。
インターネットアクセス制御を選ぶ。で、WINMXを「自動」に変える。
すでに「自動」になってたら、そのままで。
すると、「危険!アクセスを許可しますか?」とかいうボックスが出るので(たぶん)、「許可する」にチェック。
で、WINMXのほうの「接続設定」→「ファイヤーウォール/ネットワーク設定」
→ポート0じゃない、上の2つのほうのチェックボックスにチェックを入れる。
数字はそのままで。一応、「受信のTCP接続」は6699、「受信のUDPパケット」は6257。
→WPNPで親になってしまうが、親子好きなほうを選べ。
→(゚д゚)ウマー
146鈴木 宗男:02/03/30 12:46 ID:HsgwAQR4
私はこれでタバコをやめました。
私はこれでポートを開放しました。
あなたは人間やめますか?それともポートを閉じますか?
147なな:02/03/30 13:29 ID:giZ2/P7l
TE4111C(たぶん)でTCPとUDPの設定はできたようなんですが、
無線LAN(I-O DATA WN-B11/AXP -> WN--B11/PCM)の
リンク品質が落ちました。これはTE4111Cの設定を変えたのと
関係あるんでしょうか。さっぱりわかりません。
無線LANの方も何か設定したりしなければいけないのでしょうか。

TE4111Cはデフォルトの状態で使っていたのを、
前(か初代)スレの↓を参考に設定しました。
>自分はe悪のMegaBit Gear TE4100でうまくいってる。
>設定をやったのは、NATアドレス変換のみ。
>結構理解するまで苦労したけど、ポイントは以下の通り
>1.No.1と2を使って、プロトコルをTCPとUDPでそれぞれ設定。
>2.ポート番号はMXのネットワーク設定の値をそのままそれぞれ入力
>3.ADSL側IPアドレス は自ADSL側アドレスに設定。
>4.LAN側IPアドレス は、基本設定の、割り当て先頭IPアドレスを入力
>5.MX側はデフォルトのまま。「0」にはチェックしてない。

私の共有しょぼいもせばっかりだからポート0でも
変わりなさそうだし戻そうかな・・エーン
148 fu:02/03/30 18:11 ID:lGsVn0PN
ポート0から脱出できた方。ご教授下さい。
1.k/sはポート0の時と比べて速くなったのか
2.設定はルーターのみで、PCのTCP/IPいじらず、MXの設定はTCP接続6699、UDPパケット6257にチェックのみで送信の設定やホスト名の解決はデフォのままでいいのか
当方ルーター噛まして四台のマシンにインターネット接続していますが、どうもうまくいきません。
原因として
a.プロバイダーの問題
b.ルーター設定の問題
c.PCのTCP/IP設定の問題
d.MXの設定の問題
が考えられますが、aはプロバダーのHPに行ったらチャット&ネットワークゲームOKと有るから大丈夫だと思う。c、dの問題は関係ないと思う。
やっぱりルーター設定の問題かな・・・
原因を絞りたく質問しました。おねがいします
149 :02/03/30 19:50 ID:4FeA2pmC
>>148
PCのTCP/IP・・・・・
ルーター設定替えてもPC側の設定も変えないと駄目だったと思う・・・・
150モモタン ◆MOMO/qu. :02/03/30 20:33 ID:3CLlnmtp
ポート0脱出成功!
でも通信速度がスゴク遅くなった気がする(´・ω・`)
ポート0のままの方がいいかもな・・・
151 fu:02/03/31 00:46 ID:nJj0hb/3
>>149
げげっ!そうなんですか!?
もう一度過去スレ読んでみます〜

>>150
が〜ん!(涙
苦労して脱出しても、多く検索引っ掛かるだけですか・・・・
152ななし:02/03/31 01:16 ID:11uaEX11
VDSLで利用していますが
どうも接続要求まちでとまってしまいます。
とうぜん、ルータは使っていませんし
なんででしょう?
やはりポート0なんでしょうか?
ちなみにどこで確認できるのでしょう???
153_:02/03/31 04:24 ID:alTEnkMM
eAccessでモデムがTE4121CでOSがWin2kを使っているんですが、
ポート0脱出ができません。
メインマシンのXPでは脱出できているんですが、なぜでしょうか?
154名無しさん:02/03/31 04:26 ID:Q2+qfXLo
>>153
一台のルーター(回線)なら使用ポートは重複させないで下さい
違うポートを割り振りましょう
155_:02/03/31 04:39 ID:alTEnkMM
>>154
ポートは重複していないと思います。
全く問題点が見当たらないので、ほとんど諦めていますが...
156_:02/03/31 08:00 ID:rFbi1qA/
>150
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

>155
ルータで開けたポートをちゃんとWinMXで設定してる?
157  :02/03/31 08:25 ID:7kBQ0cPf
>>148
オレはルーターの設定しかしてないけど、脱出している。

いずれにせよ、MXを使用するPCのローカルIPが、ルーターで開放したポートを流すように設定したローカルIPと、
同じものである必要があると思う。

つまりPC側の設定がデフォルト(IPを自動で取得)なら、
@ルーターからPCに自動で割り振られるIP(DHCPにより設定可能)と、
Aポートを開放して流し込むように設定したIP
が同一でなくてはならないはず。
ちなみにオレのルーター場合、Aの設定で@のIPを自動的に識別するという設定項目があるため、AではIPを決め打ってない。

PC側の設定もするなら、(つまり固定IPを使うなら、)
Aポートを開放して流し込むよう設定したIP
と同じIPをPC側にも設定しておく必要がある。
この場合、@DHCPの設定で該当IPを範囲から外しておく。
158157:02/03/31 08:34 ID:7kBQ0cPf
ちなみに通信速度は全く変わらなかった。

あと検索結果も増えるけど、それ以上にキューの入りがかなり違ったな。
カウンター狙いなら絶対脱出した方がいいとは思うが、
まあそれも人それぞれなのかもね。

親になるとCPUの負担が大きいので、ポート6699のまま子で接続した方がいいかも。
159んー:02/03/31 13:24 ID:22mXfee5
少し前にポート0脱出したんですけど、100kあったUL速度が約60kまで落ちました。
過去ログ見ると通信速度変わらない人の方が多いのかな?
e悪のADSL8M、TE4121C、Win98SE、子で接続しています。
他にもこのような方いらっしゃいますか?何か設定が悪いんでしょうか?
160 :02/03/31 18:24 ID:o2szEY1d
過去ログ見て、ポート0を脱出して3ヶ月くらい経つけど、
今日いきなりULできなくなった。
DLはできるんだけど、接続中で止まってしまう。
レア交換が成立したのに・・・
設定はどこもいじってないし、PC・モデム再起動してもダメ。
アッカの富士通の8M用のモデムなんだけど、
同じ症状になった人いませんか?
161160:02/03/31 18:35 ID:o2szEY1d
と思ったら直った。
何だったんだろう。
162モモタン ◆MOMO/qu. :02/03/31 18:50 ID:1P/kz/2m
(w
163_:02/03/31 21:03 ID:VrIjfxFE
e-mansionの方おられます?
今日開通してMXやってみたらポート0でしか出来ない……HPの配線図見たら
なんか無理っぽいんですが、誰か分かる方おられますか?
164チュウ:02/03/31 21:22 ID:p6pUYSht
厨な質問ですいません、ルーターの設定なんですが子鯖に繋ぐ時はその子鯖のポート(例えば8888とか7777)を
IPフィルタとNAT変換で開けてやらないと逝けないんでしょうか?
165 :02/03/31 21:53 ID:U2dn4JI/
>>164
その必要はない。
166喜びもつかの間:02/03/31 22:03 ID:PDSKAZYJ
レス読んで勉強したおかげで本日無事ポート0を卒業しました。
所がQが一杯で喜んでいたのですけど
J-COM+ネットジェネシスでポート0をやめると増速当初の時のような
プチ切断が再発しました。
転送が激しくなると転送スピードが0に落ちてしまいしばらくされると
切断されてしまいます。
何かお心当たりある人今したらアドバイスお願いします(__)

167ヽ( ・∀・)ノメタル厨房 ◆DOM.fky. :02/03/31 22:58 ID:r8IdnZAm
>>166
君はプロバに狙われているのだよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
168 :02/03/31 23:06 ID:U2dn4JI/
>>166
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もうだめぽ
169_:02/04/01 08:47 ID:TP3avsv5
って言うかうちも同様の症状になったので、結局ポート0に
戻してしまった qの入りが若干悪いけど、ポート0やめると
ウザイくらいにq入るので裁ききれない
170教えて君:02/04/02 08:05 ID:fEUX3VOp
無事ポート0を卒業したばっかりの者なのですが、少しおかしな症状が
出ましたので解決方法を教えていただけませんか。
WPNPにつないで検索したところ、ルータなしでつないだときより
HIT数が大体3分の1ぐらいになってしまいました。
たとえば「映画」を検索したときは、約「2800」→約「1000」ぐらいに
なってしまいました。
Last Peer Cache の下の数字は上から 「3」「0」「9」になっています。
DL、UPも出来ます。
どんな原因が考えられるかお教えくださいませ。
お願いいたします。
171 :02/04/02 08:09 ID:5cmj2f8n
>>170
4月になったのでみんなWPNPから逃げた
172 :02/04/02 10:49 ID:+YkoJzLf
>>170
親だからだよ過去ログ読め馬鹿。
173教えて君:02/04/02 15:39 ID:fEUX3VOp
>>172
えぇ、みんな親になったら検索数が1/3ぐらいまで減るの?
親になったら増えるんじゃないですか?
174脱出希望:02/04/02 22:20 ID:oF1RHZfN
過去ログ読んだが全然あかん。
e悪のMegaBit GearのTE4121C&niftyなんですがいくら設定いじてもダメ。
同じ機種のひとでポート0脱出できたひとの設定を教えていただきたい。
お願いします。
175 :02/04/03 00:00 ID:UjLLsG2Q
176脱出希望:02/04/03 01:35 ID:YXUjS2n+
>175
何が悪かったのかわかりませんが、初期に戻してまた設定してみたら脱出
できました。ありがとうございます。
177なんか:02/04/03 13:02 ID:nLstKreZ
近頃DL完了間近になると切られることが多々ある
600M中599Mまで終わって最後に失敗は痛い
178 :02/04/04 05:19 ID:hvyd9Vqh
so-netの8M ADSLで、富士通のモデムからairstationにつなげて3台のパソコンでインターネット
をやっています。いろいろいじったところ、いったんはポート0を脱出できたのですが、ほかの2台の
パソコンがインターネットに繋げなくなってしまいました。ポート0を脱出しつつも3台のパソコンが
ちゃんとネットに繋げられるような設定方法を教えてください。
179 :02/04/04 05:34 ID:68O8be9y
>>178
あきらめろ
おまえのアタマじゃ無理
180178:02/04/04 05:40 ID:hvyd9Vqh
自分の頭じゃ無理だからここで聞いてるんじゃないですかー。お願いします。
自分の頭ではどうにもならないので、どなたか教えてください。
181174…:02/04/04 06:12 ID:9oPksILh
漏れも>>174とまったく同じ状況。
過去ログ漁ってほとんど試したはずだけどぜんぜん…にふってのが厳しいらしいんだけど。
お前ら誰か脱出したひといらっしゃいませんか?
ちなみに
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html
ここの一番下にJDSLってなってるけどうちのだと後に(ppp接続)ってついちゃうんだよな…
これが関係あるのかな?
182test:02/04/04 09:17 ID:G2T198Zw
1:3台のパソコンのMACアドレスを調べる
2:3台のパソコンに割り当てられているローカルIPアドレスの開放し1台だけ再取得
3:ローカルIPアドレスを再取得したパソコンからAirNavigator起動し他の2台のパソコンのIPを決め打ち
4:↑のパソコンの(ローカル)IPアドレスを開放
5:他の2台のうちのどちらでもいいからAirNavigatorを起動し↑のパソコンのIPアドレスを決め打ち
6:AirNavigatorの詳細設定>アドレス変換でWinMXを使用するパソコンのローカルIPにTCP/UDPを通す

ルーター側の設定は3台ともネットが出来ていたときの設定でOK。
パソコン側の設定もIPアドレスを自動的に取得するのままでOK。
183test:02/04/04 12:43 ID:4iDM2cUY
inx製RTX-4001BのルータでMXやってる人居る??
DLどころか最初のログインの時に「接続中・・・」となったまま
一向にログイン出来ずに居る。
ルータの設定とか間違ってるのかな?
ポートは0で、ファイヤーウォールも何も設定してない。
184174:02/04/04 13:07 ID:h+13YFKv
>>181
ここのスレの76の設定でできるはず。
185_:02/04/04 14:36 ID:Kb6ZsI6A
んー・・・成功したと思ったんだけどなぁ
Remote Connections
Cmmand Connections
Client Connections
のとこが全部0のままずっと変わんないんだよなぁ
やっぱ失敗なんかな?
186174:02/04/04 14:44 ID:h+13YFKv
失敗
Client ConnectionsのところにつけばたしかOK
187185:02/04/04 15:44 ID:Kb6ZsI6A
でも転送は出来てる。ULもDLも。
188174:02/04/04 19:16 ID:h+13YFKv
そのままにほっておくとつく。
他の確認法はULしてる方にポート0ですかとたずねる。
自分は両方した。
189_:02/04/05 09:54 ID:qIVpnNYs
【BLR-TX4】【フレッツADSL/ODN】【W2K一台 XP一台】
の環境で2台同時にポート0脱出は可能でしょうか?
【ルーター側】
WAN PPPOE取得
LAN 192.168.0.1
【PC側】
W2K 192.168.0.2
XP 192.168.0.3 ファイアウォールOFF
で、アドレス変換テーブルでW2K側の192.168.0.2に6699/6257を解放し
MX側の設定も完了、転送中のNETSTATでも6699を使用していることを確認
W2Kのほうはポート0脱出できたようなのですが、同じように
XP側の192.168.0.3に6699/6257を解放しようとすると、既に登録
してありますと表示され追加できません。
この場合、ルータ側のLAN 192.168.0.1に6699/6257を解放する設定
にすればよいのでしょうか?
わかる人居られましたら教えてください、よろしくお願いします。
190kool:02/04/05 10:24 ID:RCrsGe06
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
191 :02/04/05 10:36 ID:UqeOp6HW
>>189 2台目に6699,6257以外のポートを割り当てればいいのでは?
192 :02/04/05 10:46 ID:qNx5KtfL
いい事教えてやるよ。
ACCSもポート0だから、そのままにしておけば捕まらないぜ。
193祭りだワショーイ:02/04/05 11:09 ID:08P/vpF9
絶対捕まらないから大丈夫!!
194 :02/04/05 17:08 ID:E4cmF2f6
教養薬ポート0脱出できた。
ソフトウェアルーターでいじっていたからわからんかった。
ブロードバンドルーター購入して設定したらあっさりつながったよ
ほっ・・・
195 :02/04/05 17:14 ID:Ssqd41Tv
>>192
うそくさい・・
196 :02/04/05 18:34 ID:h8r4d2V8
itscomもとい246ネットで成功した人っているんかな・・・
197 :02/04/06 01:39 ID:vvhKrCNG
今日からルーターを導入してポート0になったけど、
やたらQがくるぞ(w
たしかに昨日よりは少なくなったけど
198  :02/04/06 01:52 ID:i2PlT/Mp
>>197
ん?どっちだ?
199 :02/04/06 07:34 ID:ddKVGi+i
0にして少なくなったってけど、結構多いぜ
ってことだろ。といいつつageてみるテスト。
200_:02/04/06 13:11 ID:KCwWT3JJ
でもポート0じゃなくなると裁ききれないぐらいキュー入るからな。
俺結構、共有に自信あるのに10人以上待ちになった事なくて、
自分がポート0って事知ってからポート0じゃない設定にしてみたら
鬼のようにキュー入ったしな。つーか、みんなあんな状況でよくやって
んな。席外せなくて疲れるし、大体自分が12人目でも並び続けるヤツ
の気がしれん。
201_:02/04/06 13:30 ID:7Xc6oyaT
知ってるか?
俺は親接続だがポート0君達のいろんな秘密握っていることを
まー人のこと調べてもさ俺には何の得も無いから関係ないんだけど

もし、あんたらが世話になる親がACCSだったらって考えたことある?
このIDの人がこのIPで何時〜何時まで何を受信、転送したか全て残ってる
だって俺のPCをファイルが流れてんだもん。

このご時世なんだからどこの誰だかわからんヤシに秘密握られるって怖くない?
自分のことは自分で守った方がいいと思うYOマジ
6699が知らないからでは済まされないと思う。それなら辞めとけ
202 :02/04/06 13:45 ID:ck6/b3FG
>>201
何をいまさらそんな誰でも知ってることことを。。。

ちなみにキミのPCをファイルが流れてるわけじゃないけどね
ファイル自体は直接交換してる人どうし繋がってるだけだよ
鯖切っても転送切れないように
203_:02/04/06 14:00 ID:7Xc6oyaT
続き
6699で自分のPCと相手のPCを直で繋ぐ(P2P)からエムエークスが
ここまで普及したと思う・・・
交換内容知ってるのは自分と相手とそれぞれのプロパだけだから
しかし、ポート0の人はぶら下ってる親も交換内容がわかる
タイーホされる要因をひとつ削るという意味でも親接続をおすすめしる

WPNPで交換中に小鯖(小サーバー)に移動しませんか?って言われた経験ない?
ホントは小鯖で交換ってのが一番いいと思うよ。小鯖によるが
とにかくポート0はタイーホされる確立が一番高いってことだけ覚えてね
204_:02/04/06 14:03 ID:7Xc6oyaT
>>202
(´-`).。oO(ポート0を減らす運動に参加しる)
205 :02/04/06 14:06 ID:ck6/b3FG
>>204
そうゆうことね
影ながら応援
| |
| |
| |彡 サッ
|||||
| |
206_:02/04/06 14:23 ID:KCwWT3JJ
>>201-204
まあ、仕組みは分かったけど、交換内容が見えてもそれが本物のファイル
かどうか立証しないと罪にはならないんじゃないの?だから奴らも囮捜査
紛いの事やってるんでしょ。目は付けられやすいだろうけどさ。
UL0にしてIM返事来なければ切る、とか地道にやってるからね。一応。
207_:02/04/06 15:11 ID:7Xc6oyaT
>>206
目をつけられるってのが一番怖いんだよ・・・
エムエークスなんてスピード違反みたいなもんだからね
多くの群集から一人を確実に捕まえる。言わば野生動物の狩みたいなもん

せっかくDL板で情報得てるんだからその一人になることだけは避けようって話
WPNPには2ちゃんねる知らない人や犯罪って事すら知らない人がいるんだよ
せめてDL板からは犯罪者を出したくないからね。少し臆病なぐらいが丁度イイ

その一環としてポート0で交換は避けましょうって運動です
2087紙@勇者 ◆OtJW9BFA :02/04/06 15:13 ID:wqsV+MGm
☆WINMX超初心者はここできけ! Part56☆の
続編スレたてようとしたら、
スレ立てすぎですと言われてたてれません! !!!!
209 :02/04/06 15:41 ID:vvhKrCNG
\(^▽^)/ ポート0脱出成功!! 思ってたより簡単だった!
210ポートゼロ ゼロ号:02/04/06 19:06 ID:L3i02y2b
LynksysのモデルBEFSR41 Ver2 の設定どうやるんです?
なんか設定画面が全部英語だからわからん。。。
advanced のなかの forwardingの設定をいじればいいんですか?
211 :02/04/06 19:16 ID:X+bv4zg8
ようわからんが、MXのインストール時に
接続方法の選択で「アナログ、ISDNもしくは外部接続された・・・」
を選んだらポト0脱出できた人がいるよ。
既出スマソ。
212ポートゼロ ゼロ号:02/04/06 19:24 ID:L3i02y2b
マニュアルにはForwardingをするまえにDHCPを切れと
かいてあるんですが、それでいいんですか?
それと、設定する画面で、
Serving port range XXXX - XXXXみたいに、いくつから
いくつ、といれるところがあるんですが、
それは 6699〜6699でいいんですか?
213nanashi:02/04/06 20:46 ID:FxOWX0kr
1:WinMXを使用するパソコンに割り当てられるアドレスを固定する(例えば192.168.0.10)
2:TCP:6699/UDP:6257 のリクエストを↑のパソコンに割り当てたアドレス(192.168.0.10)に通すようにする。

おわり

6699しか使わないのなら6699だけでいいよ。
214 :02/04/07 01:52 ID:BP20HERi
TERAYONのモデルTCM200の人いる?ついでに246netで。
ファイヤーウォールもついててややこしいことこの上なし。
誰かいませんか?
215ぜろ:02/04/07 17:06 ID:1GiNbYeg
>213
自分のPCのアドレスってどうやって調べるんでしたっけ。
216 :02/04/07 17:11 ID:/JO65ONz
>>215
DOSプロンプト→ipconfig
217 :02/04/07 17:11 ID:/JO65ONz
XPならコマンドプロンプトね
218(・ε・)プップクプー:02/04/08 01:51 ID:L44+FAaQ
うちケーブルで変動グローバルIPなんだけど、ポート0脱出出来る?
ちなみにOSはWin2kでルータはなしでノートンインターネットセキュリティー2002っす。
過去ログ読んで色々弄ってみたけど、一見WPNPとかアニファン
に繋がってるように見えてもUL出来ない模様。

 プロバからの情報としてはSubNetMask:自動取得
                 GateWay:自動取得
                DNSサーバアドレス:自動取得だけなんだけど。
219 :02/04/08 02:52 ID:Cy1NxGnn
そんなことより聞いてくれよ、>>1よ。
今日、2chのダウンロード板行ったんです。ダウンロード板。
よく見たらなんか、引き続き〜ポート0の人書きこめ〜とかいう
スレが立ってるんです。もうね、アフォかと、ヴァカかと。
お前らな、ポート0如きで普段来てないダウンロード板に来てんじゃねーよ。
ヴォケが。ポート0だよ、ポート0。
なんか、教えてくれ厨とかもいるし。2chで教えてくれると思っているのか。
おめでてーな。
よーし、脱出して頑張っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、大国町の裏ビデオやるから、ポート0のまま居ろと。
脱出ってのはな、もっと危険を認識してるべきなんだよ。
ACCSからの警告メールがいつ来てもおかしくない。
警察が来るのが早いか、逃げるが早いか。
そんな危険な世界なんだよ。女、子供はすっこんでろ。
で、やっとポート0を脱出できたと思ったら、早速来た客が
共有ファイル0なんです。そこでまたブチ切れですよ。
あのな、共有ファイル0なんて今日び相手にされねーんだよ。ヴォケが。
なにが得意な顔して共有ファイル0、だ。
お前は本当に交換してもらえると思っているのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、捕まりたくないだけかとちゃうんかと。
MX通の俺から言わせてもらえば、今MX通の間での最新流行はやっぱり
「KaZaA」、これだね。
MXほど広まってないので、危険度が低め。これ。
で、それにこの前の勝訴判決。これ最強。
しかし、ここでDLすると、スパイウェアが一緒に付いてくるという
危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお勧め出来ない。
まぁお前ら素人は、今まで通り、金払って買い物してなさいってこった。
220 :02/04/08 03:06 ID:a84fQKjp
マカーです。バーチャルPCでMXやってるんだけど、マックのIP(ルータで固定)
とバーチャルPCのIP(これも固定みたい)が違うんです。んで、ルータでマックの方の
TCP:6699/UDP:6257 解放してもUP出来ない。
マカーでも出来てる人いる?
221あれれ?:02/04/08 04:59 ID:Y8ZSxseq
なぜかWaiting for incoming connectionから先進まなくなりました。
やった設定は、PCで固定IPを振り、ルータでそれに対して
6699と6275をあけてあげただけ。
OSはXPですが、ファイやウォールのチェックもはずしているんですが。

うーん、なぜさきにすすまないのだろう。
222_:02/04/08 09:32 ID:CRmXWRqG
ルーター使用してPC複数台同時にポート0脱出する場合
>>191のように、ルーター側と、MXの設定画面で
1台目 6699 6257
2台目 6670 6258
3台目 6671 6259
みたいな感じでポートあければいいのでしょうか
又、このようにした場合、なにか不具合はありますか?
223(・ε・)プップクプー:02/04/08 10:46 ID:L44+FAaQ
>>219
そのコピペ喜々として全文書く寒々厨房がまだいた事に新鮮な驚き。
224 :02/04/08 12:15 ID:OBBLwNGz
>6699と6275をあけてあげただけ。

6257は開けないのですか?
225:02/04/08 12:21 ID:8SI73yq2
>>224

6257の間違いでした。
ルータを通して4人同時でつかってます。
ルータを噛ませる前は170以上出てるのですが、
噛ませると、一人が40出しているだけであとの3人は
出づらくなるみたいです
226わからん:02/04/08 13:38 ID:X63MkEzs
ODNのADSLなんですがルータが 住友エレクトリックなんですが 誰か 0卒業した人いますか?ちなみにXPなんですが。
227これかい?:02/04/08 13:44 ID:Z8up/3Ba
228名称未設定:02/04/08 13:44 ID:pDqNckee
>>221

マック側のTCP/IPをオフにする。
そんで、VirtualPCのネットワーク設定(ヴァーチャルスイッチ)で、共有IP
(だったっけ?)からEthernetに変える。
ルータの設定が間違ってなければコレでいけるはず。5.0でしかやってないん
で他のバージョンは分からないが。

VirtualPCでMXやってるけどポート0脱出してからキューはいりすぎて止まり
そうになったよ…(;´Д`)
229名称未設定:02/04/08 13:47 ID:ACwoiMJ3
間違えた。>>220だった。
逝ってくる…
230 :02/04/08 14:15 ID:Pid+KmCw
231220:02/04/08 14:55 ID:hJ0Jaq7i
ヤタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
出来た!!
>>228サンクス
232 :02/04/09 04:16 ID:nVs+Wv9y
初心者スレの315さん見てるかな?

NATアドレス変換でLAN側IPアドレスに書き込むのは自分のローカルIP
なんでさっきのページと同じとは限りませんよ。
ちなみにフィルタの設定しました?
233315:02/04/09 04:24 ID:6uloA8On
はい315です。どうもわざわざすみません・・・
自分のローカルIPって基本設定のLAN側IPアドレス・・・ですよね?
それと同じ数字にしたのですが・・・
あとフィルタはやってみました。
234 :02/04/09 04:27 ID:nVs+Wv9y
イーアクの過去ログ拾ってきたよ

877 名前:駄目だー。 投稿日:01/12/28 19:53 ID:p5z3lmyW
>>875
ひとまずイーアクのレンタルのには書いてないんですよー。
とにかくペラいマニュアルでびっくり。

>>876
851から870に環境から全部書いてありますがもう一度うちの設定を総まとめ。
98SE、Biglobe、イーアク、MegaBitGearTE4121Cね。

プライベートアドレスを設定しないでIP自動設定。
スタート→ファイル名を指定して実行→winipcfg→IPアドレス「192.168.1.2」を確認。

<NATアドレス変換>
優先度:1
LAN側IPアドレス:192.168.1.2
ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側アドレス」にチェック
プロトコル:TCP
ポート番号:6699

優先度:2
LAN側IPアドレス:192.168.1.2
ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側アドレス」にチェック
プロトコル:UDP
ポート番号:6257

<IPフィルタ設定>
優先度:20←適当(w
インターフェイス:ISP1(PPP取得)から受信
送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0
送信先IPアドレス/マスク長:自分宛てISP1(PPP取得)
プロトコル:TCP
送信元ポート番号:*
送信先ポート番号:6699
アクション:通過

優先度:21
インターフェイス:ISP1(PPP取得)から受信
送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0
送信先IPアドレス/マスク長:自分宛てISP1(PPP取得)
プロトコル:UDP
送信元ポート番号:*
送信先ポート番号:6257
アクション:通過
235 :02/04/09 04:30 ID:nVs+Wv9y
↑とすっかり同じ環境だよね?
これでできたみたいだよ
じゃーおやすみ
236315:02/04/09 05:32 ID:Q6dblanB
ありがとうございます・・・
上記の通り設定しましたが・・・出来ない・・・(泣
なぜだ・・・ケーブルとかLANボードがオカシイなら
普通にネットにも繋がらないですよねえ・・・
237 :02/04/09 14:24 ID:nVs+Wv9y
これでダメなら。。。
FWはどうなってます?
普通にネットに繋がってるんで設定のもんだいでしょう。
238:02/04/09 15:49 ID:WwzF87/8
Win98でPC側のTCP6699ポートを開くには、どうしたら良いか?
やはりレジストリの変更が必要ですか?
239てか:02/04/09 15:59 ID:mfLCRjoT
win98にポートを閉じる機能なんてないよ
このスレはルータやFW使っててデフォルトでポート閉じてるから
開放してポート0脱出しようってスレなんだけど理解してる?
240 ◆DoM.romg :02/04/09 16:57 ID:Na5en4fh
この前ポト0を
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4knat.html
↑のをそのまま設定し、ポト0の人とも接続出来るようになったのですが
こちらからUPすると激しく速度が落ちてしまうようになりました。
「DLするだけなら160k位で落とさせてもらえる人にUP始めたとたんUP/DL共に10〜30kをさまよってしまう」といった感じです。
しかもMX本体がビジー状態になり応答しなくなる事さえあります。

ちなみに家の環境は
e悪のDSL8M、MegaBit GearのTE4121Cで@niftyです。
このスレではよくIPを固定して〜とかかれていますが、
家ではマシン複数ある為DHCP自動割当にしてます。(もちろんMX入れてるマシンにいつも割り振られているIPを調べた上で)
マシンはP3-800M*2なので遅いって程でも無いと思うし、ポト0の時はこんな症状でませんでした。
なにか良い解決策は無いでしょうか?
241 :02/04/09 19:42 ID:+pAyLPX5
>>240
MXがビジーになるってことは親で接続してる?
子で接続しといた方がいいよ。
多少は、速度にも違いが出るっぽい。
242 :02/04/09 21:59 ID:C7GZ/9MA
J-DSLでメガビットのTE4000の使ってます。
ここ見てポート0にしようと思ったんだけど、
モデムの設定のページのパス忘れちゃって困ってます。
工場出荷時設定起動スイッチてのを押せばパスはデフォルトにもどるんですかね?
誰かわかる人いない?
243 :02/04/09 22:12 ID:nVs+Wv9y
root
root
と思われ
244 :02/04/09 22:19 ID:nVs+Wv9y
↑TE4100のだった4000は知らん
ってゆーか探せばあるぞ
245 :02/04/09 22:21 ID:mfLCRjoT
×ポート0にする
○ポート0脱出する

以後、間違う奴はログ読んでないとみなして放置せよ。
246 :02/04/09 22:23 ID:C7GZ/9MA
>>243 >>234
初期設定だったらTE4000もrootなんだけど
モデム付けたときに勢い余ってパスワード変えちゃったみたいなんです。
他でも使ってるパスじゃ入れないから一時間ぐらい変え続けてためしてるんだけど・・・。
勇気を出してスイッチ押してみます。
スレ違いですみません
247 :02/04/10 00:11 ID:Z082FniF

DMZはどうよ?
248240:02/04/10 03:17 ID:xJtrFDOx
>>241
それでした。おかげでMXがビジーになる事は無くなりました。
速度の方も多少改善したみたいです。
読み難い文章にレスして頂きありがとう
249mu:02/04/10 10:38 ID:5neaXSUs
98SE、TOKAI、MegaBitGearTE4121Cで今までのスレみて>234の設定。
転送時、接続要求待ちとなる。なぜだ〜(゚・.∀゚・.,)ウルゥゥ

250:02/04/10 13:44 ID:K5KApcPE
設定が間違ってるからだよ
251 :02/04/10 15:08 ID:Jo2A7o7X
嗚呼、正論。
252 :02/04/10 16:21 ID:j686t7Ry
なぜだ!FWでMX用にTPCもUDPも穴を開けたし、MXのFW設定だってやった!
ルータ設定も前々スレ295を参考に変更した!当然リブートしたよ!
なのになんでできないんだ〜。
XPでMN128-SOHO-SL11のやりかた分かる人いませんか〜(;´Д`) アアン
253 :02/04/10 16:32 ID:PQUDVenu
ルーター使ってるなら
XPのFW切ってルーター側だけで
アドレス変換やフィルタリングしたら?
254252:02/04/10 16:37 ID:j686t7Ry
>>253
やってみたらダメでした…( TДT)
ルータの設定がダメなのかなぁ。合ってると思うんだけどなぁ…
255 :02/04/10 17:20 ID:PQUDVenu
1:XPのFWを有効+ルータなしで直結した場合に上手くいくのならXPの設定はOK
2:XPのFWを無効+ルータありで上手くいかないのであればルータの設定がおかしい

今の状態は2か。今パソコンに割り振られているローカルIPアドレスと
ルータ側の設定でTCP:6699/UDT:6257を通すローカルIPアドレスが一致しているか確認やね。

ところでそのルータ使ってないんで
よくわからないけどルータ側の再起動はしなくていいの?
256252:02/04/10 17:41 ID:M0+akG7c
>>255
ローカルIPはipconfigで調べられたヤツでいいんですよね?
じゃあ、この設定で合ってるハズ…
書式は
ip nat {nnumber} {プライベートIP}[/{protocol}/{port}] {グローバルIP}[登録してある接続設定の番号]

ip nat 1 192.168.0.1/tcp/6699 ipcp remote 0
ip nat 2 192.168.0.1/udp/6257 ipcp remote 0

と設定してあります。マニュアル見る限りは間違ってなさそう。
再起動もしたし…
一体どこが…( TДT)
257252:02/04/10 18:00 ID:kUQUSVFx
キタタタタタタタタタ------------------(・∀・)---------------------- !!!!!!!!!!!!!
大成功!
原因は登録してある接続設定の番号の指定の失敗と、
他のアドレスを通せるようにしてなかったこと。
後々の為に書き記しておきます。
MN128-SOHO-SL11だけど、同シリーズならおそらく流用可。

ルータの設定のページで「ルータ設定→IP→オプション」
ここに次のものを継ぎ足す。

ip nat 1 「自分のローカルIP」/udp/6699 ipcp remote 「接続している設定のナンバー(#0〜#15)ユーザならわかるよね。」
ip nat 2 「自分のローカルIP」/tcp/6699 ipcp remote 「接続している設定のナンバー」
ip nat 3 「自分のローカルIP」/tcp/6257 ipcp remote 「接続している設定のナンバー」
ip nat 4 「自分のローカルIP」/udp/6257 ipcp remote 「接続している設定のナンバー」
ip nat 5 */*/* ipcp remote 「接続している設定のナンバー」

俺は#2で接続してるから
ip nat 1 192.168.0.x/udp/6699 ipcp remote 2
ip nat 2 192.168.0.x/tcp/6699 ipcp remote 2
ip nat 3 192.168.0.x/tcp/6257 ipcp remote 2
ip nat 4 192.168.0.x/udp/6257 ipcp remote 2
ip nat 5 */*/* ipcp remote 2

になるよん。

>>253=255さん、ホントありがとう。
258 :02/04/10 18:02 ID:Jo2A7o7X
機種によってローカルIPの始点が異なるんだね。
うちのメルコはルータのIPが192.168.0.1だ。
んで、ぶら下がってるPCが192.168.0.2、192.168.0.3…てなってる。
259脱出したい…:02/04/10 21:29 ID:NO3mMYgS
このルーターでポート0脱出できますかね?
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fa.htm
260 :02/04/10 21:43 ID:G/9VbPjJ
できる
261259:02/04/10 21:48 ID:NO3mMYgS
ローカルサーバ機能とバーチャルコンピュータ機能どっちで設定すればいいと思いますか?
けっこう調べたんですが…
262259:02/04/10 21:59 ID:NO3mMYgS
脱出成功☆
263 :02/04/10 22:15 ID:VpMtf0NH
>>258
機種というよりも、DHCPの設定によってローカルIPの振り分けは、設定できるよ。
264 :02/04/10 22:29 ID:G/9VbPjJ
オイラはDHCPオフ
手動だす
265mu:02/04/11 03:07 ID:43fvEUYZ
どうしてもダメな人、まずプロバイダーに聞いたほうがいい。
まずMXで、と言うとまずい話になり兼ねないので
メッセンジャーのファイルの転送が出来ないんですけど。と、たずねるのが
好ましい。
ポート0脱出が出来ない人の20%はプロバイダーの状況におけると思える。
266 :02/04/11 03:33 ID:Odzh89eN
ローカルIP決め打ちしてみた。小一時間かかった。
毎日パソ起動してるからDHCPで問題ないのだけど念のため。
267 :02/04/11 03:37 ID:j1NDuTs2
プロバイダーにポートの開け方聞いても教えてくれないよ
セキュリティーの問題上教えられない
サポート外ですってゆわれて終わり
プロバじゃなくルーターの問題だし
268 :02/04/11 05:29 ID:q18V23p5
>>218
ノートソのファイアーウォール機能がイク(・A・)ナイ!  かも
間違ってたらスマソ
269a:02/04/11 06:36 ID:cur/zrzb
a
270a:02/04/11 07:40 ID:cur/zrzb
a
271 :02/04/11 07:49 ID:cur/zrzb
>>269 >>270 わけわかんない事してスイマセン。気にしないでください。

me TOKAI TE4121C なんですが、>>234の通り設定しても

3 Remote Connections
0 Command Connections
0 Client Connections

のままなんです。これじゃあダメなんですよね。
なんとかならないでしょうか。お願いします。
272  :02/04/11 07:58 ID:xoAZl5eS
>>271
( ´,_ゝ`)プッ
273mu:02/04/11 11:38 ID:43fvEUYZ
>271
TOKAIは、まだルータで設定してもだめ。
プロパイダー側の設定が、悪い。
固有のポートしか繋がらないようになっている。
時期をみて開放するとさ〜
274comstarz:02/04/11 21:41 ID:rUTH7ao7
ISDNの安物ダイアルアップルーターだけど、設定できたよ。
64KでもこんなにQが入るのか?びっくりしたよ。マジで。
275 :02/04/12 09:16 ID:v6t6538b
ルーター リンクスインターナショナルBBR−310
OS WIN98SE
プロバ アサヒネット
Bフレマンションタイプ

port/ipフィルタ設定という画面で
【プロトコル】 TCP 【IN/OUT】OUT 【許可】する【送信元IPアドレス】?
【ポート番号】6699
といれたのですが、これをしたらネット自体に繋がらなくなります。
このルーターをつかっておられる方がおられましたら
経験談をお聞かせ下さい
276(・ε・)プップクプー:02/04/12 14:22 ID:Ob2XWFRf
>>268
いや、ファイヤーウォール無効にしてもダメなんだよね。
っていうか、悪いけど誰か最初からPC側の設定の仕方だけ
最初から分かりやすく説明してくれない?
同じ質問何回も出るよりいいでしょ。
ルータとかソフトFWはそれぞれ違うだろうから別だとしても。
277 :02/04/12 14:26 ID:mPuXQHBm
キミルーターなしって書いてんじゃん

278 :02/04/12 16:04 ID:K7bLUcS3
教えてクンは去れ。
279 :02/04/12 16:55 ID:/CTmwkqF
>>276
PC側の設定は必要な人と、必要でない人がいる。
ルーターで、「開放したポートを流し込むローカルIP」を“固定”で設定した場合(もしくは、そうしなければいけないルーターの場合)は
PC側の設定も当然必要。
やり方はOSによって多少異なるけど、たぶんほとんど一緒。
以下は、ルーターでの設定を終えている前提で話を進める。

Win2k/XPの場合は、
@スタート→設定→ネットワークとダイヤルアップ接続をクリック
Aローカルエリア接続をダブルクリック
Bプロパティをクリック
C全般タブのインターネットプロトコル(TCP/IP)を選択
Dプロパティをクリック
Eデフォルトでは、「IPアドレスを自動的に取得する」にチェックが入っているので、
  「次のIPアドレスを使う」にチェックを変える。
FIPアドレスの欄にルーターで設定した固定IPを入力
 サブネットマスクの欄は入力箇所にマウスを持っていってクリックすれば自動的に入るはず。
 デフォルトゲートウェイには、ルーター本体のIPアドレスを入力。
Gさらに下に移り、「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェック(デフォルトでチェックが入ってるはず)
 優先DNSサーバーに、先ほど上で入力したルーター本体のIPアドレスをもう一度入力。
 代替DNSサーバーは空欄でOK。
HOKボタンを押して、完了。

Win98/meの場合は、
@スタート→設定→コントロールパネルをクリック
Aネットワークをダブルクリック
後は、上とほぼ一緒だと思った。
自分の環境がwin2kなので、XPとwin98/meについては多少違うかもしれない。

間違ってたらどなたか訂正よろしく。正しければ、コレ以降の同様の質問にはコピペや>>で対応ということで。
280 :02/04/12 17:09 ID:/CTmwkqF
>>276
というこで、PC側の設定を説明しましたが、よく読んだらあんたケーブルじゃないか。(;´Д`
PC側の設定って、ケーブルでも必要??
ADSLはたぶんほとんどが、ルーターかませなければポート0にはならないから、そんな必要ないんだが・・・
281 :02/04/12 17:26 ID:K7bLUcS3
だから放置しろって
どうせ成功報告もしない厨だ
282 :02/04/12 18:02 ID:WVMIMjeD
>>273
サンクスコ。
逝ってきます。
283(・ε・)プップクプー:02/04/12 19:46 ID:Ob2XWFRf
>>278-281=K7bLUcS3=「放置しろって」と言いながら放置される蛆虫。( ´,_ゝ`)プスッ

情報提供する気がないんならこのスレ来んなよ、ヴォケ。
だって、お前が来ると糞みたいな臭いすんだよ。マジで。

>>279-280
さんくす。いや、DSLは知らないが、うちのケーブル変動グローバルなんだけど
ポート0じゃない方に設定するとダメなんだよ・・・。FWオフにしてもダメだから
後はプロバかPCしかないし。PCの方の設定で色々やってみるよ。
284 :02/04/12 20:00 ID:0kKqmLLI

ルータでDMZ設定すればすべて解決だろ
285 :02/04/12 21:25 ID:K7bLUcS3
>>283
わかってないな
ひとりびとり環境異なるから、試行錯誤して情報提供するのはお前の方なの
ヒントは過去ログ漁れば見つかるだろ。
環境同じ人が現れるまで口を開けて待ってるつもりか〜?
286(・ε・)プップクプー:02/04/12 21:33 ID:Ob2XWFRf
DNSサーバーの所にデフォルトゲートウェイの値+1入れたら
ネットは繋がるようになった。
小鯖は繋がってる(ように見える)けどWPNPはずっと3種類が
黄色いままだしダメっぽい。
子だと繋がるけど、それだと親を増やしてMXの負荷を減らそう
っていうこのスレの目的にそぐわないし、UL出来ないようだ。
「接続要求待ち」になるっす・・・。

やっぱりルータがないとダメなのか・・・・。
ルータなしで脱出したヤシいる?
287 :02/04/12 22:02 ID:mPuXQHBm
↑氏んだほういいよ
288 :02/04/13 03:57 ID:XYL7S8BR
同意。そもそもルータがなんなのか判ってないよコイツ
289.:02/04/13 10:20 ID:Y5pnQ+0C

ポート0ですが、何か?
290 :02/04/13 21:56 ID:1kkUo+j6
TOKAIでポート0脱出できましたが・・・
291 :02/04/13 21:59 ID:9X8RPN3Q
>>290
TOKAIでMXをやってるのかよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
292 :02/04/13 22:00 ID:1kkUo+j6
TE4121Cなんだけど
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4knat.html
のとおりに設定して、PC・モデム両方再起動したらポート0脱出できた。

けど、まともな共有持ったヤシからQ来ない。
糞共有からは沢山Qが入る・・・・・・
293 :02/04/13 22:01 ID:1kkUo+j6
>>291
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
だけど止められない
294 :02/04/13 22:02 ID:9X8RPN3Q
>>293
ガンガレ!(・∀・)ニヤニヤ  
295 :02/04/13 22:28 ID:YlXjHy2w
>>291
えっ漏れTOKAIなんだけど、TOKAIだと何かまずいことあるの?
296yao:02/04/13 22:56 ID:ilZtORKA
沖縄のケーブルでモデムTOSHIBAのPCX2000を使ってるのですがどうすればポート0を田出出来るのでしょうか?
297 :02/04/13 23:40 ID:9X8RPN3Q
>>295
TOKAIは
お客の情報をK札に提供するしな
298 :02/04/13 23:43 ID:9X8RPN3Q
プラバイダー法施行前なんだし、
通信業者は
お客の通信の秘密を守らなければまらない。
299質問です:02/04/14 01:17 ID:FssM4149
初心者スレから来ました。

つい2、3時間前までは普通にポート0から抜けれていたのですが、
急にポート0にしないと繋がらなくなりました。
OSはXPでソネットの8M用富士通モデムを使用しています。
特に繋がっているときから設定を変えたりといったことはしていません。
こんなことってあるのでしょうか?
300  :02/04/14 01:24 ID:dXCdRMYY
>>299
( ゚Д゚)ソネット・・・
 
 
 
 
 
 
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
301 :02/04/14 01:33 ID:rBxXQpDo
>>299
ソネットでMXをやるなんて交番の前で立小便をするようなものだよ。
凄いツワモノ!!
302299:02/04/14 01:40 ID:FssM4149
>>300-301
どうしてそんなにやばいのでしょうか?
逮捕された人たちもソネットだったとか?
303ななしし:02/04/14 01:42 ID:bUMY0W4L
>>302何をいまさら・・・
304 :02/04/14 01:43 ID:EI0AXfYz
そねっととか、でぃおんとか、ケーブル鈴鹿(笑
305 :02/04/14 02:03 ID:LEWU6yLm
>>304
DIONは第一種通信事業者だが、やばいのか?
306299:02/04/14 02:18 ID:FssM4149
すいません。色々設定確認したり再起動していたら
勝手に直っていました。それにしても不思議です。

あと心残りといえばソネットがやばい・・・ということだけですか(w
307 :02/04/14 03:53 ID:tIehYaib
俺TOKAIでDOMオンリーなんだけど、それでもやばいか?
308 :02/04/14 04:38 ID:8nhwNh1O
>>307
DOMだけだったら大丈夫だべ
309:02/04/14 05:51 ID:m9MfRYuY

ヤフゥ・ビィビィはどう?ヤバめなのか?
310WARP:02/04/14 07:11 ID:8ANhk6A5
WARPSTAR-WBR75Hを使ってLANを組みました、このスレのおかげで、
火壁穴あけ、20分でした。いちょうDL,UPとも出来たので多分OK
だと思います。ホント
有難う!!
311 :02/04/14 12:37 ID:8nhwNh1O
>>309
YBBとJ-COMはMXを容認してるから大丈夫だべ

実際、YBBが普及したのはMXのオカゲだし
このへんはYBBも
よく分かってる
312309:02/04/14 13:29 ID:m9MfRYuY

>>311

サンクスコ。
まぁ、J−COMはチラシにも載っけるぐらいだからわかるとしても、
孫のオッサンは何やらかすかわからんかったもんで...
「10営業日以内開通がんばります!」って、3ヶ月待った漏れには
信じられんものがあるし。今さら何を…って感じだな。

でも、もう関電のeoメガファイバーたのんじゃったんで、
来月ぐらいには100メガになるんだけど、
関電はだいじょうぶかなぁ?お役所関係とツルんでたりしてると思われ。
MXのためだけに光引くようなもんだからなぁ、漏れは。

全部バレてたりしたらソッコー解約だな。
313 :02/04/14 13:48 ID:5q1x95UK
ケーブルなのに、ポート0にしないと繋がらねえよ!
XPを再インストールする前は、普通に使えたのに
おっかしいなぁ。
314   :02/04/14 14:01 ID:KdC9GNGU
ポト0の方が、安全でないの?
315NORTH☆侍ぬんちゃく:02/04/14 14:03 ID:Gs3oDdNI
犯罪集団
316 :02/04/14 14:05 ID:Jyequd/j
最近ルーターを導入したのですが、DLができなくなりました。
おそらく、ポート0設定にすればよいのでしょうが、どうにか脱出したいと思っています。
使ってるルーターはPBR001というものです。

そのルーターの設定で、特殊APの設定と言うものがあり、
トリガーには「使用するアプリケーションが発行するアウトバウンドポートNO.を入力」
インカミングポートNO.には「トリガーパケットが検出された時に開放するポートNO.」
とあります。

WinMXの場合、トリガーとインカミングポートNO.にはどのような数値を入れたら良いのでしょうか?

あと、「フィルタリング設定は全てのパケットを通過させます。」にしています。
ご助言お願いいたします。


317____:02/04/14 14:06 ID:F/zAgdnq
ふがぁ、zonealarmがport0でくるやつを弾いてる。
切らんとダメかなぁ
318わからん:02/04/14 14:13 ID:4DoUW37+
基本的な質問ですいません
ポート0にするとどのような実害がでるのでしょうか?
ポート0同士でファイル交換ができない?
319 :02/04/14 14:23 ID:5q1x95UK
>>318
検索しても通常の半分くらいしかヒットせず、
キューを入れても即蹴られ、
なんとか接続しても50%くらいで、接続エラーになる

漏れはこうなってるんだけど、他の人はどうなのかは知らない
320 :02/04/14 14:23 ID:8nhwNh1O
>>313
XPのファイアーウォールを解除しないとダメれす。
方法は↓

XP 火壁の切り方
 スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→
 ネットワーク接続→接続しているのを右クリ→プロパティ→詳細設定→
 インターネット接続ファイアウォールのチェックボックス外す→OK

XP 火壁 MX用穴空け
 詳細設定まで切り方と同じ→設定→追加で

 サービスの設定 任意 (MX等・・・)
 IPアドレス     localhost
 外部ポート番号(E)  6699 
 内部ポート番号(I)   6699  
 TCPにチェック
 →OK

 UDPも空けるならさらに追加 ポート番号6257 UDPにチェック でOK


321 :02/04/14 14:35 ID:8nhwNh1O
>>317
交換相手が見つかるまで
セキュリティレベルを下げるといいれす

漏れは交換交渉成立後に転送が開始してから
セキュリティレベルを上げてます
322 :02/04/14 14:39 ID:OhGaWrph
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1018761398/1-6
>>1-6 >>1>>5>>6のIDが一緒
ジエン。面白いから来い    
323 :02/04/14 14:43 ID:5q1x95UK
>>320
MX用穴空けって、IPアドレスは
コマンドプロンプトで出てくるアドレスで良いんでしょうか?

何回か試してみてるんですけど、だめぽ・・
324  :02/04/14 14:56 ID:4DoUW37+
>>319
質問してすいません。

>検索しても通常の半分くらいしかヒットせず、
ポート0だとポート0の人のファイルは検索できないと言うことでしょうか?

>キューを入れても即蹴られ、
ポート0じゃない人からもこちらのファイルが見えないのですか?

>なんとか接続しても50%くらいで、接続エラーになる
ポート0同士でなくてもそうなるのですか?

つっこみじゃなくてよく分からないので勘弁してください
325 :02/04/14 15:04 ID:OaLJorD5
so-netもniftyもBIGLOBEもOCNもOCNもDIONも、大手はみんな糞




と言ってみる。
326 :02/04/14 15:12 ID:8nhwNh1O
>>324
フリーソフトで自分のPCのIPを調べてみてはドーれすか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se228851.html?l

で出てくるIPを入れてみてくらさい。
327 :02/04/14 15:13 ID:8nhwNh1O
>>326>>323へのレスれす
328 :02/04/14 15:22 ID:8nhwNh1O
>>314
その回答は
>>201-207です

ポート0は危険れす
329 :02/04/14 15:54 ID:JEHp3uu4
>>316はなんとかならないでしょうか・・・?
WinMXの両ポートNO.を教えてください、おねがいしますm(_"_)m
330 :02/04/14 16:26 ID:7BWPFncr
マジレスすると、自分のPCのアドレスは
127.0.0.1 定説

マジレスするとクライアントのポート番号はどうでもいい。
診断君で診るとポート番号が適当なのがよくわかる。
331 :02/04/14 16:42 ID:8nhwNh1O
>>330
(*;´Д`)ノ  フォローありがとうれす
332 :02/04/14 16:57 ID:AHJwv1kX
333 :02/04/14 17:22 ID:gsHGJpr0
ざっとログを読んでみたのですが(見落としあったらスマソ)、ケーブルでのポート0脱出は不可能なのでしょうか?
334_:02/04/14 17:48 ID:xg1ZRvcu
ポート0だとなにがいけないの?
335_:02/04/14 17:52 ID:xg1ZRvcu
すみませんポート0にしないように設定するにはどうすればいいのですか?
また速度はおちたりするんですか?
336onegaikun:02/04/14 17:55 ID:IORxiOp3
Aterm WBR75Hでのポート0の解除方法がわかりません・・誰か親切な人、教えてください。・

337 :02/04/14 17:57 ID:T3LWZO2l
自分がポート0になってるというのはどのようにすれば
わかりますか?
338_:02/04/14 17:59 ID:xg1ZRvcu
ちなみにADSl8メガでルーターではなく
モデムです。プロバはOCNです
ぜひ教えてください
339マヂレスマン:02/04/14 18:04 ID:HDk5xAL5
>>334いけないとかいう訳ではないが0同士だと(゚д゚)マズー
又、逆にうpもダウソも出来なくなった時ポト0にしてみる、という手もあるのだ
>>335>>337設定→接続設定→ファイヤーウォール設定→ポート0にチェックが入ってるかどうか見る
340 :02/04/14 18:22 ID:AHJwv1kX
>>338
ルータやFWかましてなければMXの設定するだけでいい
てか、過去ログ読んでから質問しろや
341337:02/04/14 18:43 ID:T3LWZO2l
>>マジレスマソさん
受信のTCP・・・と受信の接続を受け入れない・・・とあって後者の方にチェック
が入ってました。これはポート0ということですよね?
342 :02/04/14 19:30 ID:5q1x95UK
>>333
やれるだけやったけどケーブルでの脱出はかなり厳しい。
最終手段として、XPをアンインストールして前のOSを使おうかと
思ってる
343 :02/04/14 20:36 ID:+330QflE
OSは関係ないと思われXPの火壁はずせばいいだけ

グローバルIPならケーブルでもできる

ルーターの設定の問題( ´_ゝ`)y-~~~
344 :02/04/14 21:03 ID:75goS0Xb
>>342

( ´,_ゝ`)プ
345 :02/04/15 01:55 ID:ITjHgiMj
ウィルスソフトの火壁設定外したら、簡単に0脱出できたよ
346 :02/04/15 05:08 ID:Zkemt0QK
ここ三日間いろいろ過去ログや検索してルーターの設定あれこれ
やってますがUPできません。
ACCA、OCNで富士通のルーターです。
ファームウェアが違うようで静的IPマスカレード設定がないので
スッタティックIPマスカレート設定の場所で

@インターネット、ローカルポートそれぞれに6699、
プロトコルをTCP、サーバIPを「192.168.0.2」
Aインターネット、ローカルポートそれぞれに6257、
プロトコルをUDP、サーバIPを「192.168.0.2」

を設定しているのですがうまくいきません。ここじゃないのかも・・・・
おなじファームウェアでUPできている方がいたら教えてください。
ファームウェアはR2.10.b11a1です。
347 :02/04/15 07:18 ID:GFaVwz1t
>>346
これを追加してみ

Bインターネット、ローカルポートそれぞれに6699、
プロトコルをUDP、サーバIPを「192.168.0.2」
Cインターネット、ローカルポートそれぞれに6257、
プロトコルをTCP、サーバIPを「192.168.0.2」
348346:02/04/15 12:52 ID:gD6oMB9O
>>347
試してみましたが出来ませんでした・・・。
うーんわからん。PC側の設定も

LANカードの「ネットワーク」→TCP/IP→プロパティで
・IPアドレスを指定にして、IPを「192.168.0.2」、サブネットマスクを「255.255.255.0」
・ゲートウェイで、「192.168.0.1」を追加
・DNS設定で、「DNSを使う」にして、「192.168.0.1」(ルーターのローカルIP)を追加。
・代替DNSは未記入で良し。

を実行していますし、XPのFWのチェックもはずしています。
349_:02/04/15 15:34 ID:cuhTbzeZ
ルーターの設定はしたんだけどMXの方も設定しなくちゃいけないの?
350 :02/04/15 16:56 ID:AS7SsJ++
ポート0でも子鯖のみなら安全ですか?
351 :02/04/15 17:42 ID:Jx2MiJAm
>>349 Aye
>>350 なにが?
352349:02/04/15 18:02 ID:cuhTbzeZ
詳細希望
353 :02/04/15 18:03 ID:VO3T5ozj
( ゚Д゚)y-~~~ハァ?
354 ◆9Tgc18No :02/04/15 18:08 ID:Qj+CHfT3
eye
355 :02/04/15 19:18 ID:MktJE5RA
>>350
危険れす
356(・ε・)プップクプー:02/04/15 19:59 ID:YojuD5Zh
つーか、グローバルIP申し込むのを忘れてた俺。(w
いや、わざわざ教えてくれた人には悪い・・。

今日FAXしたらすぐ適用されてアッと言う間に脱出出来た。
何もしなくていいじゃん。FWだけ穴開ければ。
しかしスゲー。検索結果も半端じゃないしキューの数も・・。
2週間くらい手に入らなかったブツを今交換してる。
こりゃマジでHDD買って来ないとヤバい。
357JDSL:02/04/15 22:20 ID:Eb86M/4Y
MegabitGeaerのTE4000利用者なんですが
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html
ここ見てルーターの設定はできたんですが、PCの設定方法がよくわかりません。
どなたかご教授お願いできないでしょうか?
358_:02/04/15 23:04 ID:WqSJ9pmK
3 Remote Connection
0 Command Connecyion
0 client Connecyion
となってるんですが親になれてるの?

また自分で親と子の切り替える方法ってどうするんでしょうか?
359age:02/04/15 23:16 ID:fycfFTvM
inx製RTX-4001Bのルータの設定で誰か教えてください。。
360 :02/04/15 23:28 ID:VO3T5ozj
>>356
オマエはルータ関係ねーんだからこのスレともカンケーねーんだよ
忘れてたんじゃなくて知らなかったんだろ糞ガキ

>>357
どこまで設定したのか?どこがわからなかったのか?
FWはどうなのか?もっと詳しいほうがいいと思います

>>358
子がついてないんで失敗と思われ
切り替えはサーバの設定でリダイレクトサーバのみ使用
にチェックすると子になるよ
361358:02/04/15 23:49 ID:WqSJ9pmK
>>360
あんがと
362_:02/04/16 00:04 ID:TwdluUrC
でも、ポート0脱出したっぽいのになんで親になれないんだろ。
363質問:02/04/16 00:06 ID:sdCOGR7k
先週末にMX繋がらなくなって今日やっと繋がるようになったです。
でもルーターのバーチャルサーバーでTCP6699とUDP6257開いても
WPNP繋がらないです。それまでは繋げられたんですが。
DMZに設定したら普通に繋がってUL&DLできるんだけど・・・
なんでこんなんなったですか? 誰か教えてください
364 :02/04/16 00:26 ID:divXc1Fq
親になれないのはポート0脱出失敗だからでしょう
365 :02/04/16 00:27 ID:8Iz6knCy
有名どころはハード板に専用スレがあります。
366(・ε・)プップクプー:02/04/16 00:29 ID:CxSgghfx
>>360
おめえには言ってねえよ、引き籠もり無職の糞オヤジ。
ナニ一人で偉そうな口利いてんだ?
狩るぞ?コラ?ん?
367316:02/04/16 00:32 ID:+RjQbUXO
>>332
ありがとう!脱出しました(T▽T)感謝〜!!!
368 :02/04/16 00:36 ID:8Iz6knCy
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   厨房を
     |        |        |   |   窓から
     |        | ∧_∧ |   |    投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   ∧_∧
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ( ・ε・ )プップクプー
                      ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノ
369 :02/04/16 02:08 ID:FzsU1Fgu
脱出したかどうか分からん
誰か漏れと同じ言葉で検索してくれる人募集

ごっどで「エロ」 漏れは4015だった
370 :02/04/16 02:11 ID:WK0adXwO
>>369
子が付けば、脱出してるよ。
371 :02/04/16 04:07 ID:hbJqKM0q
CPUが非力なので
子が増えると
たまにフリーズする(;´д⊂)
372ガイキチ三平:02/04/16 04:10 ID:QOTReCjP
>>371
氏ねバァカ
糞マシンで神聖なMXやってんじゃねえよ
373 :02/04/16 04:12 ID:hbJqKM0q
>>372
金ない(;´д⊂)
374 :02/04/16 04:15 ID:hbJqKM0q
漏れがフリーズしたとき子は(;´д⊂)
375 :02/04/16 04:19 ID:hbJqKM0q
親をやめます(;´д⊂)
376Cableユーザ:02/04/16 04:56 ID:BsIydRUi
たったいまグローバルIPサービス申し込んだよ。ふふ。これでポート0とおさらば。
記念カキコ。
377 :02/04/16 11:06 ID:BUWCK3YZ
|   ∧_∧
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ( ・ε・ )プップクプー
                      ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノ
378 :02/04/16 11:43 ID:22pEEqCZ
>>376 MXのために?
379Cableユーザ:02/04/16 12:51 ID:BsIydRUi
>>378
もちろんさヽ(´Д`)ノ
380357:02/04/16 13:09 ID:4DZ5Q+yN
>>360
遅レス、スマソ
一応そこのサイトに書いてあるように設定したんでルーターの設定はOKです。
火壁はウィルスバスター2002になんで過去スレ読んで
セキュリティレベル中にすれば大丈夫と書いてあったんでそうしました。
あとはPC側の設定だけなんですが何をどういじれば良いかわからないんです・・・
381 :02/04/16 13:40 ID:hbJqKM0q
>>379
漢だ(;´д⊂)
382 :02/04/16 15:08 ID:/yDWbHtL
( ・ε( ・ε・ ( ・ε・ )プップクプー)プップクプー・ )プップクプー( ・ε・ )プップクプー( ・ε・ )プップクプー
383 :02/04/16 15:11 ID:divXc1Fq
( ・ε・ )プップクプー のレス全部読むとかなりおもしろい
あまりの無知さに笑っちまうよ( ´,_ゝ`)プッ
384 :02/04/16 15:38 ID:hbJqKM0q
>>383
ゴメソ(;´д⊂)
385_:02/04/16 16:44 ID:Pndis5zI
>ACCA+FUJITSU-MODEM+So-netの人は次の設定をすると0ポートから
>”解脱” できます。

>手順
>1 このボタンをクリックすると、Web管理画面にログインします。
>2 次に左側の設定フォルダを開いてIPマスカレード設定を開く。
>3 DMZ設定を有効にして DMZ IPアドレスに、
>  MXを使ってるパソのIP(Ex 192.268.0.1)を入れる。
>4 静的IPの設定は
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓
  ┃                ┃ インターネット側 ┃ローカル側    ┃
  ┣━━━━┳━━━━━┳━━━━━╋━━━━┳━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃設定番号┃ 有効/無効┃プロトコル┃開始ポート┃最終ポート┃ローカルIPアドレス┃
  ┣━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃   1 ┃   有効┃    TCP┃  6699┃  6699┃ 192.168.0.2   ┃
  ┣━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃   2 ┃   有効┃    UDP┃  6257┃  6257┃ 192.168.0.2   ┃
  ┗━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━━━━━━┛

>後はMXの接続設定→ファイヤヲール之設定→TCPとUDPポートをあけます。
>これではれて貴方も、親になれます。
       
          ↑
過去ログでこれ読んだのですが、DMZ IPアドレスは
192.168.0.1でいいんですか?


386(・∀・):02/04/16 17:15 ID:sFJSjCGT
このスレのおかげでポート0脱出できた。サンクス!
検索結果がものすごく増えて、キューも1分に1回以上くらいくるYO!
ポート0脱出できて本当によかったYO!
自分で自分にキュー入れてもuぷ出来ないから脱出できてないと思って
たけど、他の人からのキューはちゃんとuぷできたので脱出に気がついた。
387_:02/04/16 17:20 ID:Pndis5zI
>>386
ルーター何?
388(・ε・)プップクプー:02/04/16 18:12 ID:CxSgghfx
>>383
無 職 親 父 が 顔 真 っ 赤 に し て カ タ カ タ や っ て る 、 の 図 。 ( ´,_ゝ`)プスッ

必 死 だ な ? お い ? 悔 し く て 泣 い ち ゃ っ た か ? (藁
389386:02/04/16 19:06 ID:sFJSjCGT
>>387
AirStation WLAR-L11G-L
前スレの938さんを参考にさせて頂きました。
390 :02/04/16 19:20 ID:ET5f72rl
>>386
同じの使ってるね。ただこのルータ親になると落とし穴が・・・。
ポート0を脱出しても親にはならないほうがいいよ。
391386:02/04/16 20:24 ID:sFJSjCGT
>>390
了解。
PCの性能足りないから、
どっちにしろ親にはならないですけどね(´ヘ`;)
392 :02/04/16 20:39 ID:WHT1bwen
このスレはルーターやパーソナルファイアーウォールの設定のせいでポート0でMXしていた人が、
ルーターのポート(6699,6257)を開けてやパーソナルファイアーウォールでMXを通すことで、
ポート0を脱出するスレだよね。

もともとファイアーウォールの中にいてポートが閉じられている場合はどうしようも無いということでファイナルアンサー?
393(・ε・)プップクプー:02/04/16 20:57 ID:TYpj1xS7
(・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプ(・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
ー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
・ε・)プップクプー (・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー :(・ε・)プップクプー
394 :02/04/16 20:57 ID:ET5f72rl
>>392
管理者にWinMXで使うから6699と6257を開けれと懇願する。
または開いてるポートを探し出して無断で使う(会社でやるとカイーコ)
395 :02/04/16 21:00 ID:5e21V1ys
>>394
MXでポート80とか使えるかな?
396_:02/04/16 21:08 ID:Pndis5zI
DMZ IPアドレスに入れる数値を誰か教えてくだされ。
192.168.0.1?
192.168.0.2?
397392:02/04/16 21:09 ID:WHT1bwen
>>394
むむ、やはりそうですか。ありがとうございます。
開いてるポートを使うか、おとなしくポート0でいくしかなさそうですね。
(開けてくれというわけにはいかんし)
398 :02/04/16 21:13 ID:zgwXBvR5
>>396
てか、>>385にパソのプライベートIPを入れるって書いてるじゃん。ちゃんと読んだか?
399_:02/04/16 21:18 ID:Pndis5zI
>>398
普通は192.168.0.2?
400 :02/04/16 21:43 ID:zgwXBvR5
>>399
「プライベート」IPはお前にしかわからんよ。
ipconfigで調べろ。
401_:02/04/16 21:56 ID:Pndis5zI
>>400
3つ出てきたけどどれでやんす?
402 :02/04/16 22:02 ID:zgwXBvR5
無料で手取り足取りサポートしろってのか。
何様のつもりだこの馬鹿!!

http://www.google.com/intl/ja/
403_:02/04/16 22:07 ID:Pndis5zI
>>402
ケチンボ。
404 :02/04/16 22:11 ID:vDhxT1aB
>>403
いや、402の言ってる事が正しい。
405404いいなー:02/04/16 22:26 ID:WfrYbzDY
>>403
教えて君はどこでも嫌われる
ましてや自己責任が原則のUG
ましてや自己責任が原則の2ch
406_:02/04/16 22:31 ID:Pndis5zI
>>405
ハア?UG?馬鹿じゃねーの?
パソコンのやりすぎで頭がおかしくなったか?
407ナナシサソ:02/04/16 22:32 ID:nqFQa0fN
>>405-406

ワラタ

408(・∀・):02/04/16 22:35 ID:IkXa01d1
>>405
アングラサイト…( `,_ゝ´)プッ
409名無し:02/04/16 22:37 ID:Pndis5zI
>>405
死ね
410 :02/04/16 22:39 ID:VJ/AZnnl
ってかDMZ IPってなによ?
とりあえずpppのnatに設定しなくても動いたYOヽ(´ー`)ノ

おかげでポート0脱出できました。このスレの住人に百万の感謝を!
411 :02/04/16 22:40 ID:zgwXBvR5
MXがUGという意味だろ。
UGじゃないと思うとるヤシはkさつに逝って思いをぶちまけろ。
412(・∀・):02/04/16 22:46 ID:IkXa01d1
MXは確かにUGやね…ということで同意(´_ゝ`)
413 :02/04/16 22:56 ID:EvwV8ZeS
IDくらい変えようぜw>Pndis5zI
414名無し募集中・・・:02/04/16 23:49 ID:LoJudXJv
>>29
遅レスですが、うちもコレガBAR SW−4Pで
そのやり方でポート0の脱出に成功しました!ありがとうございます
ただ、ローカルIPはスタートメニュー→ファイル名を指定して実行
→winipcfg で発見しました

いやー これで幸せなMXライフを満喫できます。感謝です!
415 :02/04/16 23:50 ID:hbJqKM0q
>>414
幸せなMXライフが不幸への始まりだったりする(;´д⊂)
416 :02/04/17 00:47 ID:iu3DJm6q
みれないのですか
417ID:girudasu:02/04/17 02:52 ID:R8dK7nqL
ヽ( ・∀・)ノポート開放できたぞウンコー
418まとめてみたso-net:02/04/17 18:41 ID:vDu9TO4H
ACCA+FUJITSU-MODEM+So-netの人は次の設定をすると0ポートから
”解脱” できます。

手順
1 このボタンをクリックすると、Web管理画面にログインします。
2 次に左側の設定フォルダを開いてIPマスカレード設定を開く。
3 DMZ設定を有効にして DMZ IPアドレスに、
  MXを使ってるパソのIP(Ex 192.198.0.2)を入れる。
4 静的IPの設定は
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓
  ┃                ┃ インターネット側 ┃ローカル側    ┃
  ┣━━━━┳━━━━━┳━━━━━╋━━━━┳━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃設定番号┃ 有効/無効┃プロトコル┃開始ポート┃最終ポート┃ローカルIPアドレス┃
  ┣━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃   1 ┃   有効┃    TCP┃  6699┃  6699┃ 192.168.0.2   ┃
  ┣━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃   2 ┃   有効┃    UDP┃  6257┃  6257┃ 192.168.0.2   ┃
  ┗━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━━━━━━┛

後はMXの接続設定→ファイヤヲール之設定→TCPとUDPポートをあけます。

419390:02/04/17 19:11 ID:DqRYJA8S
>>391
AirStationのページ見てきましたが不具合が修正されてました。
これで親になった時の致命的な欠点は一応解決したかな?(Beta版ですけど・・・)

(´ー`).。oO(苦情がすごかったんだろうなMXユーザから(藁
420_:02/04/17 22:53 ID:e3rsL3Sn
ポート0の頃は分からなかったが、この目当ての物が手に入れる簡単さは
やっぱり異常だな。この状態がいつまでも続く訳はない。というか、続いちゃ
いけないな。今更だけど。本気で10000人くらい一斉タイーホとかしないと日本の
アダルトゲーム産業が真っ先に死に至りそうだ。
421 :02/04/17 23:37 ID:KqPLi+Cb
時代はネットエロゲーです。
422 :02/04/18 01:46 ID:1FzR1wA+
ageage
423:02/04/18 10:44 ID:G2klkc5Q
本屋とか行くと、MXの本とか普通に売ってるものね
やるにしてももう少しひっそりとやって欲しい物だ
424_:02/04/18 11:18 ID:go09n7T/
>>423
禿同。
慎みがないんだよなぁ。
明らかに黒ってわけじゃないだろうが、グレーなんだから扱いは慎重に。
425_:02/04/18 13:28 ID:3yc4uo7Y
>>424
実際やってる事は間違いなく黒だろ。立件しにくいだけ。
そういやタイーホされた2人って立件されたの?
426_:02/04/18 13:59 ID:plD7c3PP
>>425
ほら、自作の曲を広めたくてMXを…なんてイネーナ(;´Д`)
427_:02/04/18 18:23 ID:Dj4TpWA/
ファイアーウォール入れているとポート0にはできませんか?
428_:02/04/18 18:25 ID:Dj4TpWA/
失礼
ポート0にはできませんか?ではなく
ポート0を脱出できませんか?でした。
またポート0の状態=ポート部分空白でよろしいでしょうか?
429ナナシサソ:02/04/18 18:46 ID:Qu5zVI0A
>>427
そのファイヤーウォールが何なのか?
たとえば会社みたいなポートいじれないFWなのか?
ケーブル会社のようにローカルIPアドレスなのか?
自分でルーター入れているのか?
ノートン、バスターのようなセキュソフトの事なのか?
下二つなら脱出可能
430427:02/04/18 18:52 ID:Dj4TpWA/
427です
自分はADSL8メガのアッカプランでプロバはOCNで
モデムはルータータイプです。
ファイアーウォールはゾーンアラームをいれようかどうかにしています(セキュリティを高めるため)
ポート0にすると危険ときいたので
脱出方法を指導してください。よろしくお願いします
431_:02/04/18 19:10 ID:3yc4uo7Y
ただ、タイーホされた2人はポート0じゃなかった訳で。
432427:02/04/18 19:11 ID:URNypHdq
でもログ読むとポート0脱出すると検索対象も増えるので
どうか教えて下さい
433 :02/04/18 19:25 ID:LPiH60Wi
日替わりで教えてクンが現れるスレだな
過去ログ読めっての
434_:02/04/18 20:17 ID:3yc4uo7Y
ポート0じゃなくなると基地害IM増えるからやめたほうがいいよ。
435ナナシサソ:02/04/18 20:26 ID:Qu5zVI0A
>>430
>ポート0にすると危険ときいたので
よく判らないのですが、何が危険なのですか?

ポートを空けることにより、不必要なパケットも来ますし
検索が少ないことよりも折角のルーターです
そのままで良いのではないでしょうか?

開けたいのなら過去ログに少しは載ってると思います

436427:02/04/18 23:09 ID:WtPuNZdZ
アクセスのサーバにつながるといやなのでポート0を脱出したいのです。
教えて下さいお願いします
437 :02/04/18 23:16 ID:fPoQtO0A
>>436
そりゃ、ACCSのことか??
もし、ACCSがポート0ならポート0同士は検索に引っかからないから、そのままの方が圧倒的にいいはずだぞ。

ACCSが親やってるという情報でもあるのか?
438437:02/04/18 23:18 ID:fPoQtO0A
あと、一般的にはポート0のままにしといた方が安全だ。
ポート0を脱出するつまり、ポートをあけるということは、ファイヤーウォールに穴を開けるようなものだから。
439ナナシサソ:02/04/18 23:21 ID:Qu5zVI0A
>>436-437
ACCSがポート0だと誰が決めたのでしょう?
それに、427氏の書き込み見てると勘違いが多いような気がしますです

ポート0設定は自分から相手に繋ぎに逝くだけで
他の人との違いは何も在りません
セキュリティ的に少しはマシだと云うだけで
扱うファイル等によっては危険度も同じです
その上でポート0を脱出したいと云う事は
自分からセキュリティを下げているのではないでしょうか?

440427:02/04/18 23:29 ID:WtPuNZdZ
ではなぜみなさんポート0を脱出したがるのでしょうか?
441質問:02/04/18 23:44 ID:ZtLoqKLK
ACCA 8M の富士通レンタルモデムからPCへ直接つないでるのですが、
ポート0を脱出するにはルータを買わなくてはいけないのですか?
教えてください。
442ナナシサソ:02/04/18 23:45 ID:Qu5zVI0A
>>440
本来のポート0設定の人
(ローカルIPアドレスしか持っていない等)
以外の人でも設定の問題でポート0設定にしています
それを脱出すれば、検索が増えます
(理由は激しく既出)
しかし、何度も云っているようにセキュリティ的には問題があります
自分で管理、理解出来ないならそのまま使うことをお奨めしますです

設定は、
ルーター使用なら、ポートを開ける
MXの設定もルーターで開けたポートを割り振る
セキュソフトも許可又は条件を指定する
OSがXPなら純正のFWを設定する

それで充分です
ポートの開け方等は前スレから出ていますので
自分のルーターを探して下さい
その上で疑問が出た時は
その内容を書き込みすれば
助言が貰える事と思うです
443 :02/04/18 23:53 ID:LPiH60Wi
どいつもこいつも過去ログ読めってんだ
そりゃ懇切丁寧に教えてやりゃ脱出できるだろうが
上のやつも言ってるようにHowTo程度の知識じゃセキュリティに不安があるんだよ
工場出荷設定でポート閉じてるのは何故なのか、よく考えろ
444_:02/04/18 23:58 ID:WtPuNZdZ
わかりました。
しかしセキュリティー上危険なので少し考えてみます。
つながるサーバーを増やして検索を増やすという手もよいのでしょうか?
445_:02/04/19 00:14 ID:ensrAnip
>>443
つか、お前誰よ?
446超初心者:02/04/19 02:32 ID:McWxWqv6
接続中・・・・ってなったまま、転送が始まらないのは、
ポート0のせいだって言われてこのスレに来ました。

接続中・・・・となった内の1割くらいしか転送が始まりません。
ポートを開放がした方がいいのでしょうか?
447超初心者:02/04/19 03:17 ID:McWxWqv6
だれかいませんか?
448 :02/04/19 03:49 ID:pnx7Ci9u
>>446
ルータだったらポートを開けた方がいいと思われ
とりあえず>>442も参考になるので読んでちょ

基本的にIPアドレスを指定してポートを開放するんだけど、
設定方法は機種によって違います
449 :02/04/19 04:03 ID:K4j79S6O
このスレ、大変勉強になった

前スレで誰かが聞いてた
WN-B11/BBRでやっとポート0解脱
キューがすげー

でも共有0ばっか…
450 :02/04/19 04:17 ID:DNk1k8jL
>>447
詳しく書けよ。。。
451 :02/04/19 04:58 ID:tDpQG8ZX
特定の機種が幾度も俎上に上るのは、インターフェースが糞ってことだよな。
452_:02/04/19 13:34 ID:ensrAnip
でも親で繋ぐと負担が凄い。メモリはもちろんHDDまでシオシオになるし
MX動かしたままNeoRageXとか出来なくなった。
これって再起動しても直らない気がするんだが・・。
453449:02/04/19 19:24 ID:HuoOpzPr
>>451

うーん、IOのWN-B11/BBRについて言えば
WANへの接続手順など基本的な部分の解説は
分かり易いんですが、ポートの設定やフィルタの
設定などの拡張的な部分の解説が不十分な気がします

また他メーカーのルータよりも変わった説明の仕方をしてるので
言葉の意味の解釈がしづらい所が多かったと思います
(rejectやpassの日本語解釈が他のメーカーと違うような気が…)

とりあえず前スレで解らなかった人の為に
(*は任意の数値)

1.ぞぬ関係を切る

2.ルーターの設定
 まずMACアドレス制限やパケットフィルタを全部解除
 メニュー → LAN設定
 ルータIP 192.168.0.1
 DHCP無効
 
 メニュー → 仮想サーバー
 1 チェック 6699 192.168.0.*
 2 チェック 6257 192.168.0.*
 
3.PC側のTCP/IP設定
 IP    192.168.0.*
 マスク 255.255.255.0
 ゲートウェイ 192.168.0.1
 DNS 192.168.0.1
 
4.設定保存してルーターとPCを再起動
 ネットワークに繋がるか確認
 MXのポートを設定し親になれるか確認

5.上手くいったらMACアドとパケットフィルタ、ぞぬを再設定

解脱完了

多分あってるはず…
454 :02/04/19 20:30 ID:pBZQpm+u
DHCPを無効にしてしまうとLAN側PCを全部決め打ちしなくてはならないので面倒…
ルータのDHCP開始アドレスを192.168.0.10に設定する
必要に応じて192.168.0.2〜192.168.0.9を決め打ちする

プライベートアドレスの管理が容易になります
455名無しさん:02/04/19 21:59 ID:UCxj2/hU
>>73さん、ありがとうございました。おかげで脱出できました。

(,,゚Д゚) 「漏れのポート番号を逝ってみろ!」 by ジャギ
456名無しさん:02/04/20 00:40 ID:MX6lduZa

(,,゚Д゚) 「漏れのポート番号は天才だぁ!」 by アミバ
457437:02/04/20 03:01 ID:0P8gA9Te
>>439
なら、ACCSがポート6699で、親やってると誰が決めた?

どっちなのか分からない以上、ポート0だろうが、ポート6699だろうが、どちらがより危険か(ACCSに関して)なんて分からんだろ。
だから、「ACCS恐れてポート0脱出したいなら、労力の無駄だ」と言いたかったんだよ。
458_:02/04/20 03:32 ID:Etrc2Nd8
つーか派手に交換やってるヤツが捕まるのが道理ってもんだ。
考えなくても分かる。明らかに交換量が少ないポート0のヤツが
たまたま目付けられたからって、親でガンガン交換しまくってるヤツら
ほっといて捕まる訳ねえだろ。
だから捕まりたくないのならポート0のままでいろってこった。
459ナナシサソ:02/04/20 04:39 ID:I0tkno6R
>>457
少し意味不明なのですが・・・
>ACCS恐れてポート0脱出したいなら、労力の無駄だ
ポート0を脱出するとACCSから逃げれるんですか?
多くの意見の中ではACCSがポート0設定だから
自分もポート0設定なら検索にHITしないのでは?
とは、見ました
それを言うならポート0設定を抜けるとかえって危険なのでは?

>なら、ACCSがポート6699で、親やってると誰が決めた
ポートは6699で無くても親にもなれますし
子供でも検索でHITします
ACCS対策など何も出来ません

ポート0設定のメリット、デメリットについては
(ポート0とは、どういう意味なのか)
過去スレで漏れが書いています

漏れはACCSに対しての危険度など最初から話していません
不必要なポートを開ける事により
セキュリティ的に問題があるのでは?と言っているだけです
個々にポートを開けれないからと言ってすぐにDMZを使うような人も多く居ます
もう少し考えては如何でしょうか?

460名無しさん:02/04/20 10:02 ID:4OzAnPqm
>>456
(,,゚Д゚) 「う、美しい。IDがMXだ!」 by ユダ
461457:02/04/20 13:41 ID:Qe8r5V6X
>>459
まあ待て、別に喧嘩したい訳じゃないから。
とりあえず、話を整理させてくれ。
そもそも、俺は、>>427のポート0をどうしても抜けたいという意見に対して「抜けなくてもいいんじゃない?」レスしたわけだ。>>437

で、なんで、>>427がポート0抜けたいと言い出したかというと、それは>>436に書いてある。
ここで多分あなたは意味を取り違えていると思う。もしくは、俺の解釈が間違ってるのかもしれんが。
(どちらにしても>>436は正直日本語がおかしいので、それは仕方のないことだ。)

俺の解釈だと、>>436はこういう意味だ。
「ACCSがWPNPで親をやっていて、もしそこに自分が子としてぶら下がってしまったら、検索ワードからなにから丸分かりになってしまう。
それは大変危険なので自分が親になることで、その危険を回避したい。だからポート0を脱出したいのだ。」
ということ。

そこで俺はこう思った。ACCSが常に親をやっていれば確かにそういう危険はあるだろう。
しかし、ポート0で捜査していることも、十分ありえるじゃないか。
それなら、むしろポート0のままでいたほうがいい。
ならば、ポート0脱出してもしなくても、そういう危険性についての可能性は五分五分だ。
だから、ACCSが親をやっている確証がないなら、労力やセキュリティの面から考えて、そのままポート0の方がよかろう。

(むろん、所詮ポート0だろうがなんだろうが、違法交換による実質的な危険度は大差ないとは思う。)

つまり、>>427氏はACCSに対しての危険度を話してたわけだから、俺もそれについてレスしたわけだ。
それも、結論はあなたのレス>>459にあるように、セキュリィ上ポートは空けないほうがいいというのと全く一緒じゃないか。
(セキュリティ面に付いては、>>438にてレス)

なのになぜ>>439でカラマれたのか分からんかったから、上のように反論したわけです。
とりあえず、意味は伝わっただろうか・・・(;´Д`
462 :02/04/20 16:39 ID:ki+/rV7Z
>>461
あんた大人だね。
あんたは間違ってないよ。
463_:02/04/20 17:24 ID:Etrc2Nd8
464ナナシサソ:02/04/20 18:44 ID:3sND7GNz
>>461
スンマソ
引用はさせてもらったけどレスは>>427に対してなんだ
>>439でのフォロー
>それに、427氏の書き込み見てると勘違いが多いような気がしますです
だと、思ってくらはい
喧嘩は漏れも嫌いです(;・∀・)
465 :02/04/20 19:39 ID:YULBW4pD
お前らここで議論するな。めーるでやれ
466461:02/04/20 23:13 ID:2nWLSBuE
>>462
ありがと。(・∀・)

>>464
ども。なるほど。俺の勘違いだったわけですね(;´Д`
レスしてくれてサンキュ。

>>465
スレ違いスマソ
これでやめます。

あ。ちなみに、>>462は当然、俺じゃないぜ。w
467 :02/04/21 00:35 ID:E/LtseLo

(,,゚Д゚) 「漏れのポート番号に一片の悔い無し!」 by ラオウ
468 :02/04/21 13:08 ID:AsQevU6y
(,,゚Д゚) 「ポート0は消毒だぁ〜!」 by ザコ
469 :02/04/21 13:12 ID:vakLEhfH
保全age
470_:02/04/21 14:14 ID:+IhGEiz/
あのすみませんが
ポート0だと危険なんですか?
それともポート0じゃないほうが危険なんですか?
すみませんが双方のメリットデメリットを教えて下さい
471 :02/04/21 14:22 ID:E0AjP3RL
ちょっと上見りゃいろいろ書いてんだろ
少しは調べてから来いよ
教えて君はリアルで氏ね
472_:02/04/21 14:23 ID:+IhGEiz/
ちなみに自分はADSL8メガでOCNでモデムは富士通のルータータイプで
す。ポート0の脱出の仕方教えて下さい。
ファイアーウォーリァはいれてません。串も通してません(遅くなるので)
お手数かけますが教えて下さいお願いします
473 :02/04/21 14:37 ID:DCeFyzz/
>>472 ISDNにしろ
474:):02/04/21 14:38 ID:r9qst96z
うおおおおおおお
俺はファイアーウォーリアだーーーー
475472:02/04/21 14:49 ID:+IhGEiz/
472です。自分はポート0を脱出できないのですか?
やり方マジで教えて下さい
476 :02/04/21 15:12 ID:7eM/VRMc
ファイアーヲーリアー
カコ(・∀・)イイ!

> ●●●●AirStation WLAR-L11G-L●●●●
>
> 【ルータの設定】
>
>  クライアントマネージャ起動<管理><エアーステーション設定>から詳細設定へ
>
>  <DHCPサーバ設定>からDHCPサーバ機能を使用するに
>  チェックが入っているのを確認する
>
>  <アドレス変換設定>で使用するにチェック
>
>  DMZのアドレスに192.168.0.2と入力(ルータのアドレスを192.168.0.1にした場合)
>  アドレス変換テーブルの追加をして<アドレス変換テーブルの表示/削除>の所に
> (WAN側IPアドレス) TCPポート:6699 <---> 192.168.0.2
> (WAN側IPアドレス) UDPポート:6257 <---> 192.168.0.2
>   と表示させる  (WAN側IPアドレス)は環境によって変わるので注意
>
> 【PCの設定】
>
>  TCP/IPのプロパティでIPアドレスを192.168.0.2、サブネットマスク255.255.255.0、
>  ゲートウェイ、192.168.0.1、優先DNSサーバー192.168.0.1
>
> 【MXの設定】
>
>  ポート6699と6257の開放
477_:02/04/21 15:53 ID:+IhGEiz/
クライアントマネージャ起動<管理><エアーステーション設定>から詳細設定へ
これはどこからみれるのですか?
教えて下さい
478 :02/04/21 20:05 ID:dF1+SnOZ
マニュアル付いてないんですか?
教えて下さい
479_:02/04/21 20:48 ID:NC5RsqW0
まさか割れで手に入れたOS使ってるんですか?
教えて下さい
480 :02/04/21 22:03 ID:VtKm7H7A
何も知らなかった厨からようやくポート0脱出まで来た。
まじでキューの入りが違う。カウンター生活がより一層楽しめそうだ。
481 :02/04/21 22:56 ID:riNeqpfX
2000からXPにアップグレードしたら、ULできなくなった。
ルータの設定は変わってないのに…なぜ…

マシン側のIPアドレスもちゃんと変えてるんだけどな
482ナナシサソ:02/04/21 23:17 ID:3+/ZIEKc
>>481
XPのFW切っては如何でしょうか?
過去から何度も言われてますです
と、言いますか・・・環境が変わってなければ変わった環境(日本語おかしい)
を疑うのが筋だと思いますです
何を変えたときにエラーが出るのか原因を特定すれば解決しますです
483 :02/04/21 23:30 ID:I9z541Wp
>>482
申し訳ない、さっき自力で解決しました。
XPにFW機能とはしらなんだ。
484名無しさん:02/04/22 01:14 ID:55JimtDc
(,,゚Д゚) 「またやってしまった。あれほどポート0は嫌いだと言ったのに」 by ハート様
485 :02/04/22 07:57 ID:bMrNl8rA
>>477
ネタくさいな・・・。言葉たりねぇしほんとに質問してぇのか?
ブラウザでルータに割り振られているアドレス
(初期設定:192.168.0.1)にアクセスしてみる。

486名無しさん@非公開:02/04/22 10:57 ID:G8b1J/L+
 WinMXの「接続の設定」の「ファイアーウオール/ネットワークの設定」を初期のまま変えていない人はポート0ではないよね?
487 :02/04/22 11:23 ID:63STzXA1
インストール時の選択による
488  :02/04/22 16:35 ID:KqFuoSj2
書き込みましたが、何か?
489_:02/04/22 16:59 ID:/6ONRCdp
MXを利用するようになり、半年以上経つのですが、ポート0から変更の
仕方を教えて頂きたく、書き込みさせて頂きました。

OSは、WindowsXPで、回線は、CATVです。ルーターというのが
いまいち良くわからないのですが、CATVから渡された
PCX1100という、東芝製のケーブルモデムを使用し、LANのHUB
を通して、PCに接続しております。

MXの設定では、ネットワークで、6699、6257にチェックしています。
コマンドプロンプトや、コンパネのネットワークの設定で、
自分のIPアドレスもわかる状態です。宜しく御願いします。
490489:02/04/22 17:05 ID:/6ONRCdp
489です。これから仕事の為、翌朝戻ってきます。m(_ _)m
491七死散:02/04/22 18:22 ID:qiH0ssxM
ZAQ・BLR-TX4・VB2002
この環境でポート0脱出しました。

492 :02/04/23 00:30 ID:VzgOq5wY
>>489
慇懃無礼とは貴方のようなことをいいます
質問の前に過去ログに目を通すのが最高の礼儀です。

そもそもルータを使わない方はこのスレと関係ありません。
CATVならグローバルIPを取得し、パーソナルFWを無効にするなりすれば良いだけです。
493_:02/04/23 15:28 ID:sy3PaPz8
>>492
>最高の礼儀です。

サイコーの礼儀?最低の礼儀だろ。ハズッ!
494 :02/04/23 20:00 ID:5ywIJM/I
omronのMT128HR2を使っているのですが、
これってポート開放できるんでしょうか?

ブラウザから設定しようにもポートいじるコマンドがないです、鬱。

このルータでポート0脱出した人がおりましたらご教授おながいします。
495初心者:02/04/24 02:31 ID:H7ZJ5rt6
e-アクセス DTI MegaBit-Gear TE4121C でやりました(初心者)
基本設定画面で
1)LAN側RIP設定 →ルーティング情報の送受信を行う。これで設定を
  クリック。
オプション設定で
2)ナットアドレス変換→NO1 優先度1にして、LAN側192.168.1.2
  プロトコルをTCP6699。次NO2 優先度2にして、LAN側192.
  168.1.2、プロトコルをUDP6257。
3)IPフィルター→2)と同じ要領でインターフェースをdti(ppp受信から)
  取得。送信先IPアドレス/マスク長に0.0.0.0/0その下IPアドレス指定
  0.0.0.0/0 プロトコルTCP、ポート6699二箇所ありますが1箇所でよい
  NO2 同じですプロトコルUDP6257 そんで設定。
これで親になれました。頑張ってください
496 :02/04/24 12:08 ID:pTqEiUGW
(,,゚Д゚) 「ポート0よ、俺にはあなたが最大の強敵だった…」 by ケソシロウ
497接続要求中:02/04/24 13:06 ID:Y8VAIvMb
>>83さま、みなさま教えてください

WARPSTARに関する過去ログを読み、下記の作業を実行したのですが
接続要求中と出てULDLできません。

当方の環境は OS:XP−無線:WARPSTAR Aterm WB65DSL−ADSLモデム:TE4121Cです。

1、APプロファイルを作成
2、TCPを6699に指定
3、MXで使う接続設定に作ったファイルを指定
4、MXの設定ーFW設定でTCP6699にチェック。UDPはチェックせず。
5、XPの火壁とゾーンアラームを解除
6、念のためにOSも再起動

以上の設定を終え、MXにつないだところ、
検索は可能。順番待ちも可能。キューもガンガン入る。
しかし、UL、DLとも「接続要求中」となり、ともにできません。

そこで質問です。
1、83さまのレスには
(ちなみにMXでもルーターでもUDPは必要ないし、IPも自動取得で可)とありましたが
やはりUDPも設定しないといけないのでしょうか。

2、ADSLモデムとWARPSTARを接続の場合、そこの設定は必要になるのですか。
(83さまのレスを読む限り、不要そうなのですが・・・)

以上、83さま、みなさま、よろしくご教授ください。
498 :02/04/24 14:48 ID:p5TXm8W9
親子どっち?
499 :02/04/24 15:25 ID:JWOnJbOb
>>37
ホントッスか?俺もポト0にしよ
500497:02/04/24 18:35 ID:Y8VAIvMb
>>498

できれば子で設定したいのですが。
よろしくお願いします。
501 :02/04/24 20:55 ID:FEtF3WCI
>>497
APプロファイルの設定は、conectuserにしてますか?
あとMX側で、常に子で接続するように設定はしてますか?
502憧れ:02/04/24 21:25 ID:eBjBpqBo
>>491
ログを読みましたが、低脳のため
よくわかりません。
できる範囲内で設定をいじくってみましたが
いじったらネットにつながらなくなったり
したので設定を元に戻しました。
自分のルーターもBLR2-TX4なので
ご指導いただきたいです。
503_:02/04/25 00:16 ID:6AP86THx
504503:02/04/25 00:17 ID:6AP86THx
誤爆スマソ
505497:02/04/25 00:26 ID:eR8y09rI
>>501

APプロファイルはconnectuserにしました。
MX子の接続設定にしました。

いろいろやってみてもどうしても接続要求待ちになってしまいます。
やはり、ADSLモデムと無線LANでの0ポート脱出は難しいのでしょうか
506何故だ?:02/04/25 00:35 ID:G8dnuN+9
win2000 ACCA8M 富士通モデム です。

過去ログのとおりに設定したのですが
何故だか全然駄目です。

OS側で、TCPの決め打ちをしなくても大丈夫なのですかね?
私は、PC一台しか使ってないので、
前出の自分のIP割り出しソフトを使うと
常に192.168.0.2
になっているようなのですが。
と言うことで、デフォルトのままで
大丈夫だと考えてOSはいじってないのですが。

後は、過去ログのとおりに
モデムの方はセッティングしたので、
後は何がいけないのか???

モデムのセッティング
MXのセッティング以外にすることってあるのですかね?
507 :02/04/25 00:38 ID:YMgolqci
>>506
一回DHCP使ってIPの自動取得して起動後にそのローカルIPを
モデムに入れてやれ。
508 :02/04/25 00:39 ID:ekLnny4F
acca+@niftyなんですが、過去この状態からの脱出方法はありましたか?
過去ログがみれなくなってます。どなたか教えてください。お願いします
509因みにso-net です。:02/04/25 00:50 ID:G8dnuN+9
>>508

サンクス、今からやって見ます。
510 :02/04/25 01:13 ID:kG6J88ji
う〜〜んやっぱ、だめですねぇ・・・

検索で全然引っかからないと言うのが
ポート0の致命的なところですから、
それを脱出したいのですが、
なかなか出来ずに、時間ばかり過ぎる。

ポート0の人は込んでいるので、ぜんぜん交換成立しないし。

やっぱ、地道に調べてポート0を脱出するしかないですね。
とりあえず今日はこの辺にしておこうかな?
明日また頑張ります。
511_:02/04/25 01:30 ID:3anYL/vz
>ポート0の人は込んでいるので、ぜんぜん交換成立しないし。

(´・ω・`) ?
512 :02/04/25 01:34 ID:kG6J88ji
>ポート0の人は込んでいるので、ぜんぜん交換成立しないし。


それ逆でした。ポート0ではない人は、
ポート0の人からQが沢山入るので、
なかなか帯域の空いている人がいないと言いたかったのです。
日本語が不自由ですいません。
513ナナシサソ:02/04/25 01:34 ID:Lz/A+TjS
>>511
こっちに突っ込まなくて良いの?

>検索で全然引っかからないと言うのが
ポート0の致命的なところですから、
514501:02/04/25 06:42 ID:D8loN5iK
>>505
俺は、NEC WARPSTAR+ADSLだけど、けっこう簡単に脱出できたよ。

考えられるのは、モデムがルータタイプで、こちらの設定も必要な場合だね。
http://www.eaccess.net/jp/service/router.html
↑のページを見る限り、そちらのADSLモデムはルータタイプっぽい。
説明書読んで何とかモデムのルータ機能を切ることができれば、脱出できるのでは?
515505:02/04/25 19:17 ID:YHq1h+I8
>>514

ありがとうございます。家に帰って試してみます。
516 :02/04/25 21:23 ID:dIgFUpZz
はーあ。
全然MXに繋がらない。

このまま引退しようかな。
それもまた運命か・・・。

517 :02/04/25 21:25 ID:dIgFUpZz
ところで、
自分のファイルにQ送って
じぶんでDLすることって出来るのかな?

今試して見て
出来なかったんだけど、これって
今、俺がMXに繋がらないから?
それとも皆さんもそうなの?
518 :02/04/25 21:43 ID:MyihETCb
すみません。
どなたかNTTのWebCaster600mnのポート設定の仕方を
知っている方はいらっしゃいませんか?
色々試したのですが6699・6257の設定が上手くできません。
当方のOSはXPでLANケーブルで数台PCが繋がっています。
よろしくお願いします。
519 :02/04/25 21:50 ID:dIgFUpZz
皆さん苦労していますね・・・。

もっと簡単な方法ないのだろうか・・・
520NPnanashi:02/04/25 22:13 ID:oA2iiovP
NP−BBRexでの設定方法きぼん
旧機種のNP−BBRは過去に山ほどあったがファームが全然違うみたいで
参考に出来なかった、残念。
がんがんキャプって貢献するのでお願いします(´∀`;)
521 :02/04/26 00:10 ID:FZC4y7R/
TE4000 IPフィルタ設定例 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html
TE4000 NATアドレス変換設定例 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4knat.html
これ設定したあとどうすればいいんですか?詳しくお願いします
522 :02/04/26 00:19 ID:FZC4y7R/
あとはMXの設定だけでよいの?他に何かありますか?
523 :02/04/26 00:20 ID:n5xsJ9Tg
やってから書いてくれ
524 :02/04/26 00:23 ID:FZC4y7R/
接続の設定の受信TCPとUDPを6699、6257.
これだけで良いんですか?
525 :02/04/26 00:24 ID:qIsCBNgl
>>517
できるよ。自分のIDをリストに登録して参照すりゃいいじゃん
WPNPはできるかどうか知らないが・・ってかやってどうするんだ?
526 :02/04/26 00:35 ID:6h05Gsdg
525 名前:  :02/04/26 00:24 ID:qIsCBNgl
>>517
できるよ。自分のIDをリストに登録して参照すりゃいいじゃん

<<
どもども、
やって見ました。
結果 「両者のクライアントがファイアーウォール」
と言うことでエラーになりました。
ファイアーウォールをつけてなかったら出来ると言うことですね。

やって見意味は無いのですが、
ポート0から抜け出すために、
他人にQ入れて駄目だったと言うのを繰り返していては
相手に迷惑なので、自己完結できないかということで
聞いてみた次第です。
確かに、やっていることは馬鹿ですね(w
527 :02/04/26 00:36 ID:FZC4y7R/
>>521
に答えてください
528黒客:02/04/26 01:45 ID:yqXfmGuj
>>520
バーチャルサーバでポート空けるだけや。
どんなルーターでも基本は同じ、
設定名称が違ったりするだけや。
529:02/04/26 03:29 ID:T8OtLSgB
ポート0に成功しました。以前と違って、繋がる繋がる!
しかし、セキュリティー上はどんな危険があるのですか?
530 :02/04/26 04:15 ID:VlWkdXZH
521のような聞き方のヤシに答えるヤシがいるわけないです
>523ポート0に成功しました>意味が分かりません
書き込むボタンを押す前に良く確認しろ。という感じですかね
531 :02/04/26 04:22 ID:/tJcN+34
>>527
お前何様?( ゚д゚)ポカーン
答えてもらえる訳ねーだろ
532 :02/04/26 06:41 ID:bs/an1aQ
>>531
はぁっぁ?
お前のID晒して警察に通報するぞヴォケ!!!!!!1111111
533 :02/04/26 07:36 ID:28VIlam/
>>526
自分から自分への転送は、たとえポート0を脱出したとしても、
ファイヤーウォール内(LAN内)にいる限り無理みたい。

もともと、ポート6699の人(つまり、モデム直で繋がってる人)は可能らしいが。

ポート0脱出の簡単な見分け方としては、親で接続してみて子がぶら下がるかどうか。
(接続画面のclientの数が1以上になるかどうか)
キチンと脱出できてないと、接続はできるけど子はぶら下がらない。

子がつけば、大抵は↑も↓もできるみたいだ。
まあ、確証はないから子が付いたら、どこぞのコサバのチャットでポート0の人を探して協力してもらうのがいいよ。


>>527
答えて欲しい気持ちは分かるが、その言い方は反感を呼ぶだけでは?
534 :02/04/26 20:01 ID:C3cMG6uP
ルータの設定で、6699と6257に穴あけたけど、こちら側からのアップがうまくいかない人がいるみたい。
サーバの応答なし、ってなるみたいなんですが、どなたか心当たりある方います?
535 :02/04/26 21:26 ID:FZC4y7R/
>>521
について困ってます。誰か助けてください。お願いします。
ポート脱出したいんです。お願いします
536(´・ω・`)ショボーン :02/04/26 21:31 ID:3gQq5z0+
>>535
>ポート脱出したいんです。お願いします

( ´_ゝ`)意味わかりません
537 :02/04/26 21:34 ID:FZC4y7R/
ポート0を脱出したいんです。すいません間違えました。
538 :02/04/26 21:45 ID:FZC4y7R/
昨日の事は反省してます。すいませんでした
539 :02/04/26 21:48 ID:uAYR1CPA
>>538
ゆるさい
540MX命:02/04/26 21:51 ID:FZC4y7R/
>>539
そんな事言わずにお願いします。MX命なんです
541 :02/04/26 21:53 ID:vx8OPFXC
>>ALL
FZC4y7R/が可哀想だよ 教えてやったら?
542(´・д・`) ヤダ :02/04/26 21:55 ID:3gQq5z0+
 
543KYOKU_SAMURAI ◆ieCaMt16 :02/04/26 21:58 ID:hn+FgI/D
>>538
なんでポート0を脱出したいの?
544( ´∀`):02/04/26 21:59 ID:h7TZRN2n
過去ログ読みましたがパソコンに関しては完全に初心者なのでわかりません。
ポート0脱出したいです。
こちらWinXP Proです。モデムはODNのJ-DSLです。
本当に厨房でもわかるような説明待っています。
よろしくお願いします。
545 :02/04/26 21:59 ID:FZC4y7R/
541さん教えて頂けませんか?
546 :02/04/26 22:03 ID:n5xsJ9Tg
>>544
読んでないだろ
思いっきり書いてんぞ
547 :02/04/26 22:05 ID:FZC4y7R/
ホントにお願いします。
どなたか>>521に答えてください。
548544:02/04/26 22:21 ID:h7TZRN2n
本当に読みました。
でも、本当にパソコンに関しては素人程度なので
何を言っているのかわからないんです。
でもポート0を脱出したいんです。よろしくお願いします。
549FZC4y7R/:02/04/26 22:23 ID:FZC4y7R/
>>521
についてお願いします。ポート0脱出したいです。
550(´・д・`) ヤダ :02/04/26 22:32 ID:3gQq5z0+
>FZC4y7R/-h7TZRN2n
素人に
MXは
まだはやい
551FZC4y7R/:02/04/26 22:34 ID:FZC4y7R/
ポート0では既にバンバン落としてます。
552h7TZRN2n:02/04/26 22:35 ID:h7TZRN2n
>>550
そんなこと言わないで
553(´・д・`) ヤダ :02/04/26 22:36 ID:3gQq5z0+
>FZC4y7R/
MXでダウソできれば玄人なのか?
真性厨房誕生!!
554KYOKU_SAMURAI ◆ieCaMt16 :02/04/26 22:41 ID:hn+FgI/D
いまさらだけどポート0ってどういう意味?・・・厨見たいな質問スマソ
555 :02/04/26 22:52 ID:VFJXd5M/
ポートが開いて無いという事です。
556VFJXd5M/:02/04/26 23:47 ID:FZC4y7R/
>>553
どういう意味ですか?
どなたか>>521について教えてください
557ttt:02/04/26 23:58 ID:z+9P2zJm
MXで知り合いとデータ交換しようとしているのですが
両者のクライアントがファイアウォールとか何とか出て、繋ぐ事が出来ません
メッセージの交換等は出来るみたいなんですが・・・・
ノートンのセキュリティー切ってあるはずなのに・・・・
なにか設定しないといけないのでしょうか?
558 :02/04/27 00:44 ID:LjLgMLt8
>>557
両方ともポート0ですね、どちらかを0脱出させましょう。
559名無し:02/04/27 02:03 ID:zRRHs6q6
■環境
TE4121C ⇔ WLAR-L11-L(エアステーション) ⇔ PC
PCのIP・・・192.168.0.2
エアステーションのIP・・・LAN側:192.168.0.1 WAN側:192.168.1.2

■設定
・エアステーション設定(アドレス変換)
WAN側IP(ポート6699) ⇔ 192.168.0.2
・TE4121C(NATアドレス変換)
ADSL側IP(ポート6699) ⇔ 192.168.0.2

で、MX繋ぐと交換時に接続中のまま時間切れになってしまいます。
この設定のどこが間違っているのでしょうか?
アドバイスお願いします。
560名無し@559:02/04/27 02:31 ID:zRRHs6q6
ADSL側IP(ポート6699) ⇔ 192.168.0.2

ADSL側IP(ポート6699) ⇔ 192.168.1.2
に変え、UDPも同じく設定して親になってみました。

3 remote connections
0 command connections
1 client connecions

と出てDL・ULもできるようになりました。
たまに、DL・ULできないことがあるのですがそれは仕様でしょうか?

561 :02/04/27 05:25 ID:LLHKLsUw
>>560
エアステーション・モデム(ルータタイプ?)・共に、DHCPはオフにしてる?
してて、なおかつ、固定IPが正しいのなら問題ないと思われ
562 :02/04/27 09:36 ID:7dw3/m4+
>>560
4/15日付で新ファーム(WLAR-L11-L / WLAR-L11G-L Ver.1.31 beta3)がリリースされてる。
563:02/04/27 10:00 ID:R6vuuh7e
知人AとB 2人共ポート0設定なのに、
AからBへのDLはできるが、
BからAのDLは出来ないらしい。

Aはケーブルのプライベート、Bは大学のLAN内。
こんなことってあるんですか?
また、BからAへのDLはなんとかできないでしょうか?
564 :02/04/27 10:21 ID:6XJzniHB
大学でやるなクソが
565:02/04/27 11:01 ID:R6vuuh7e
>>564
エロ動画くらい見逃してよ・・・
566 :02/04/27 12:20 ID:7ar+qfpU
>>563
AのULがだめってことかもね。セキュリティの関係かも
BはグローバルIPなんでない?
567http:// mz3ip141.mnet.ne.jp.2ch.net/ :02/04/27 12:23 ID:Ra+431vV
15/14
568 :02/04/27 19:05 ID:eXamzVW/
3 remote connections
0 command connections
0 client connecions
こういう状態の場合何が原因なんですか?
569_:02/04/27 19:09 ID:dQyT4mLD
>>568
FW
570 :02/04/27 19:12 ID:eXamzVW/
FWって具体的にはどうしたら良いのでしょうか?
お願いします
571 :02/04/27 19:14 ID:FHD5HB96
シュートあるのみ
572 :02/04/27 19:15 ID:dETqOBz8
>>570
環境も書かないでわかるわけない
573 :02/04/27 19:20 ID:eXamzVW/
TE4000 のJDSLです
574 :02/04/27 19:20 ID:sZmqoIll
プラネックス、BRL-01A、BRL-04A、BRL-04FWを高速化するファームウェア公開
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/04/25/plafup.htm
NATを有効にした状態でのFTP転送時に6.6Mbps

プラネックスのBRL-01A、BRL-04A、BRL-04FWを使用してる人はバージョンアップするべし
だいぶ、速くなるぞ
575 :02/04/27 22:46 ID:eXamzVW/
570です。どなたか答えていただけないでしょうか?よろしくお願いします
576 :02/04/27 23:54 ID:sZmqoIll
>>575
使用してるOS
プロバイダー
ルーターを使用してるか?
(してたら商品名)
ファイヤーウォールソフトを使用してるか?
※できたらCPUの種類も

等の環境を書かないと
アドバイスのしようがないですよ。
577 :02/04/28 00:48 ID:XOGByVQe
使用してるOS :ウィンドウズ
プロバイダー:ODN JDSL
ルーターを使用してるか? :使用してません
(してたら商品名)
ファイヤーウォールソフトを使用してるか?:使用してません
※できたらCPUの種類も:K63?
です。

578 :02/04/28 00:53 ID:JxNYqZXL
こんな初心者にはMXやって欲しく無い。
ソケ7のPC98の為にK6-3は欲しい。
579 :02/04/28 00:56 ID:XOGByVQe
え?初心者って?
580 :02/04/28 01:01 ID:P0UR+ltn
> 使用してるOS :ウィンドウズ
(´∀`)ヘラヘラ
581 :02/04/28 01:03 ID:XOGByVQe
98です
582 :02/04/28 01:06 ID:7GDFBB3A
577 名前:  :02/04/28 00:48 ID:XOGByVQe
使用してるOS :ウィンドウズ
プロバイダー:ODN JDSL
ルーターを使用してるか? :使用してません
(してたら商品名)
ファイヤーウォールソフトを使用してるか?:使用してません
※できたらCPUの種類も:K63?
です。
579 名前:  :02/04/28 00:56 ID:XOGByVQe
え?初心者って?
583XOGByVQe :02/04/28 01:07 ID:XOGByVQe
98です。すいませんでした
584 :02/04/28 01:24 ID:XOGByVQe
おねがいします
585 :02/04/28 01:29 ID:KNfTItzr
ルータなし
FWソフト不使用
でこのスレに何の用?
586XOGByVQe:02/04/28 01:33 ID:XOGByVQe
ポート0から脱出したいんです。
587XOGByVQe:02/04/28 01:37 ID:XOGByVQe
モデムはTE4100です
588 :02/04/28 01:57 ID:KNfTItzr
それルータ内蔵モデムなんだけど。。。
589 :02/04/28 02:07 ID:S7mN6bG9
>>587
ルーター内蔵タイプだったら脱出できるよ
漏れのルーターと種類が違うがので
具体的な解決作は言えんけど
http://ogu.omosiro.com/#wsh4_30
とりあえず↑を見てみて

あとTEシリーズについての
解決方法は、このスレにあったような気がするけど。

過去ログを一通り読んでみればいいよ
590bbr310:02/04/28 13:57 ID:ScPUMkxA
どなたか、BBR-310でポート0脱出に成功した方いらっしゃいませんか?
「Port/IPフィルタ設定」か「プロクシARP設定」のどちらかを設定すれば
いいと思うのですが、過去ログ読んでいろいろ試してもうまくいかなくて・・・・
591 :02/04/28 19:10 ID:XOGByVQe
>>589
ありがとう!!ポート0脱出しました!!幸せ〜
592-:02/04/28 21:14 ID:5GJpjPjj
あのう、ルータ使ってPC2台ネット接続しているんです
が、ルータの設定をしたほうのPCはポート0脱出
できたんですけど、もう一台のほうがポート0じゃないと
交換できません。
どうすればよいですかね?
593_:02/04/28 21:27 ID:pejYAvy/
>592
もう一台の方も設定すればいいだけ。
ポートは6699以外に変更してね。
594-:02/04/28 21:29 ID:5GJpjPjj
>>593
すいません、ポート6699以外に変更というと?
595:02/04/28 23:26 ID:5GJpjPjj
BLR2-TX4でポート0脱出、こちらの環境では。。。

1.とりあえず BLR2-TX4のファームウェアを 1.02に上げてみた。

2.BroadStation IP設定ユーティリティの「詳細設定」で
  拡張設定の「アドレス変換設定」で
  「アドレス変化テープルの追加」欄の
  「WAN側IPアドレス」を「ブロードステーションのWAN側IPアドレス」に設定。
  「プロトコル」を「● TCP/UDP」で、ポートを「任意のTCPポート」で
  「任意のポート:」に「6699」と入れる。
  「LAN側IPアドレス」を「手動設定」で「手動設定:」に「192.168.0.2」と入れる。
  そして、「アドレス変化テープルに追加」ボタンを押すと、
  「アドレス変換テーブルの表示/削除」欄に
  「ブロードステーションのWAN側IPアドレス」「TCPポート:6699」<--->「192.168.0.2」
  と表示される。

3.次に、「プロトコル」を「● TCP/UDP」で、ポートを「任意のUDPポート」で
  「任意のポート:」に「6257」と入れる。
  「LAN側IPアドレス」を「手動設定」で「手動設定:」に「192.168.0.2」と入れる。
  そして、「アドレス変化テープルに追加」ボタンを押すと、
  「アドレス変換テーブルの表示/削除」欄に
  「ブロードステーションのWAN側IPアドレス」「TCPポート:6257」<--->「192.168.0.2」
  と表示も追加される。

4.これでPCの電源切る→ルータの電源切る→モデムの電源切って20秒待つ。

5.モデムの電源入れる(WLKが完全に点灯するまで待つ)→ルータの電源入れる→PCの電源入れる

6.WinMXを立ち上げて「サーバ」の <WinMx ピアネットワーキングプロトコル>下の
  「Last Peer Cache>*****.****.com:**** Waiting for reply...」から
  「Last reply OK」と表示されるまで最初は何故か10分くらいかかりました。

2台目の設定でポート0にするにはどうすればいいでしょうか?
596i:02/04/28 23:28 ID:xxO1UdBP
MXで親になる設定だと普通のネットは見れなくなるんですか??
597_:02/04/28 23:49 ID:agz+yj8f
>>596
へ?
598-:02/04/29 01:43 ID:jogfxLwR
>>596
見れます
599 :02/04/29 01:50 ID:4U1GTImv
■ポート0脱出方法
 ●So-netADSL(8M)+ACCA+富士通ルータタイプモデム(FC3521RA1)

Windowsのネットワーク設定→TCP/IPプロパティはso-netのマニュアルの通り
ゲートウェイ タブ空欄、
IPタブは「IPアドレスを自動的に修得」

winipcfgで自分のPCのIPアドレスをチェック
通常の環境では「192.168.0.2」

ルーターのWeb管理画面でso-netのマニュアル通り設定後、
「静的IPマスカレード設定」でTCPとUDPの二つを設定。

設定名称TCP (適当に記入)
インターネットポート 6699  Well-known port
ローカルポート 6699  Well-known port
          (↑WinMXの受信のTCP接続ポートの値)
プロトコル種別 TCP
ローカルIPアドレス 192.168.0.2 Select a computer name
             (↑自分のPCのIPアドレス)

設定名称UDP (適当に記入)
インターネットポート 6257  Well-known port
ローカルポート 6257  Well-known port
          (↑WinMXの受信のUDPパケットポートの値)
プロトコル種別 UDP
ローカルIPアドレス 192.168.0.2 Select a computer name

と言うのを過去ログで発見したんですが
何故か脱出できませんDHCPサーバ設定 
IPマスカレード設定DMZ設定とかいじってみたんですが
特に変わりませんでした。どなたか分かれば教えてください
600rr:02/04/29 01:52 ID:O6QYewra
MSNメッセンジャーでファイル交換は上のこと設定しても出来ないんですかね??
601599:02/04/29 01:54 ID:4U1GTImv
MSNメッセンジャーではできましたよ
TCP追加しただけでできました
602rr:02/04/29 01:55 ID:O6QYewra
TCP追加とはどうやるんすか??お願いします
603599:02/04/29 02:02 ID:4U1GTImv
スティックIPマスカレード設定で1863ポートをTCPで追加して
有効になってれば良いのかな
So-netADSL(8M)+ACCA+富士通ルータタイプモデム(FC3521RA1)
での話ですが
604rr:02/04/29 02:03 ID:O6QYewra
>1863ポートをTCPで追加して

ここんとこもうちょい詳しくお願いします!よろしく!教えて!
605599:02/04/29 02:06 ID:4U1GTImv
詳しくというか599のやつと同じ要領でやってください・・・
606rr:02/04/29 02:07 ID:O6QYewra
すんません。1863ってのがあまりよく分からなかったもので。お願いします。。
607:02/04/29 02:09 ID:iU+C0iu8
>>599
6699 6699 TCP 192.168.0.2
6257 6257 UDP 192.168.0.2
608rr:02/04/29 02:10 ID:O6QYewra
>>607
はい、それはやりました!・・・・でもできないっす。。
1863 ってのはどういうことなんですかね??
609q:02/04/29 02:13 ID:iU+C0iu8
1863 1863 TCP 192.168.0.2
でMSNメッセンジャーファイル交換できるのかい?
610 :02/04/29 02:17 ID:DUkam4Ku
0脱出・・・すげぇえ
Qめちゃ入るようになったし、
DL速度もめちゃめちゃアップした・・・

でもUP速度はあがっとらんな(w
611599:02/04/29 02:17 ID:4U1GTImv
メッセンジャー起動中MS-DOSプロントでNETSTATと入力
それで1863ってポートがあったからそれを追加したらなんか使えるように
なったんですが。詳しいことはよくわかりません
612 :02/04/29 02:20 ID:Qfyehflt
MSNメッセンジャーのファイル交換ってTCP:6891-6900
じゃなかった?
613  :02/04/29 02:24 ID:4U1GTImv
MSNはできるのにMXはなんでだめなんだろう・・・
614q:02/04/29 02:29 ID:iU+C0iu8
MSNメッセンジャーファイル交換

TCP 6891 6901 PCのIP
UDP 2001 2120 PCのIP
TCP 7801 7825 PCのIP
UDP 6801 6801 PCのIP

これで出来るらしいが、ファイル交換出来る人と出来ない人がいるらしい。
俺は出来ない組(;´д`)トホホ
615 :02/04/29 02:33 ID:Qfyehflt
ルータあると基本的にMSNメッセンジャーで
ファイル交換できないと考えていいみたい
詳しくはここ見てみて
http://k-net.pinky.ne.jp/msnmessenger.htm
616599:02/04/29 02:43 ID:4U1GTImv
なんで私はMSNでファイル交換できるんだろう・・・謎だ・・・
617:02/04/29 02:44 ID:iU+C0iu8
6月にはmsnメッセでファイル交換出来るぞっと
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0204/03/acca.html
618497:02/04/29 12:04 ID:NTeTIwbt
>>501=514さま、みなさま

ありがとうございました。脱出成功しました。
ご指摘の通り、モデムの設定も必要でした。
WARPSTARの過去ログとTE4121Cの過去ログを熟読し、
脱出できました。本当にありがとうございました。
619:02/04/29 19:07 ID:KnwEx6oz
過去ログ読んで何とかポート0脱出したっぽいけど、親にはなれるが子として接続できなくなった・・・
何でだろ・・・
620 :02/04/29 19:09 ID:Tn2yBOuD
( ´_ゝ`)フーン
621 :02/04/29 19:25 ID:0i578O+a
それも過去ログにあるがナ
622初心者2号:02/04/29 19:50 ID:7eewXZvk
ここ見て、親になってみようと決心してルータを設定したら
>>495さんと同じルーターだったで同じどうりしたら、うまく
いったです。検索が3倍近くヒットするようになったです。
接続エラーが全然起きなくなったです。相手の情報が瞬時
に見えるようになったです。

623:02/04/29 22:17 ID:KnwEx6oz
見落としか・・・もう一回過去ログ最初から読んでみるよ・・・
624:02/04/29 22:43 ID:rdvtYNoG
このスレのおかげでポト0から脱出しました。
試しにWPNPで数人にチョトだけ送信。その後、MX終了。
しかし、その後の数時間で100回以上ぞぬが反応。
6699がつつかれてる...。どーも海外のようだけど。

先生方もこんなものなのですか?
625 :02/04/29 22:47 ID:Qfyehflt
過去ログに書いてなかったっけ?
親で繋ぐとそうなるとか
子の接続要求だったか忘れたけど
626:02/04/29 22:53 ID:rdvtYNoG
ですけどMXは完全終了しPC再起動後も子からの接続要求が
くるなんてありえるのですか?
とりあえず、ルータの動的IPを新しく取り直したら、ピタッと止まったけど。
627ナナシサソ:02/04/29 23:20 ID:q3G6NNPe
>>626
ゴーストみたいなものですね
鯖(親)や相手の参照後のデータからの陸又はpingのような物だと思って下さい
相手には貴方がオンラインに見えてるのです
なので、参照したり陸がくるのです

仕方ないですね、FWで遮断しておきましょう
628:02/04/29 23:35 ID:rdvtYNoG
先生ありがとうございました。
629:02/04/29 23:50 ID:KnwEx6oz
何とか脱出成功っぽい。
確認のためキュー入れてくる人くる人に「ポート0ですか?」って聞いてみるも、
返信無しや「すみません、ポート0って何ですか?」とかばかり。
目に見えて検索ヒットもキューも増えてるし成功してると思うけど・・・
630 :02/04/30 04:08 ID:sksOakiL
>>629
ダウソ板に来てる人以外は
ポート0と気付かずやってる人が多いよ
631 :02/04/30 05:45 ID:yL9htaBt
WPNPのログイン時にMX設定情報が参照される。
このときポート6699設定にしていれば
誰とでもPTP可能とみなすため検索やキューが増える。
しかし実際にポートが開いてるかどうかサーバ側が感知しないため
ルータの設定を誤るとファイル転送に失敗する。

親で接続して子(クライアント)がぶら下がればポート0脱出成功といえる。
だが、普段親で接続するつもりがないのなら6257を閉じてしまうのがいいだろう。
PTPに必要なのは6699だけだし、ポートが開いてると侵入されやすくなるからだ。
632_:02/04/30 08:55 ID:7kfk0O9F
小鯖でポート0の人に確認してもらったし、子がついてるってことは成功か。
小鯖は問題なく繋がるのにWPNPに子として繋げようとすると全然繋がらんが・・・

やっぱ設定ミスかなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
633 :02/04/30 09:54 ID:yL9htaBt
>>632
・親⇔子を頻繁に切り替えたい
サーバ→設定→リダイレクトサーバのみ使用にチェック入れると子、外すと親

・常に子で接続する
接続設定→ネットワークの設定→受信のUDPパケット6257ポートを使用
のチェックをはずす→MX再起動
ついでにルータの6257ポートを閉じると安全
634632:02/04/30 10:07 ID:7kfk0O9F
>633
レスありがと。でもその二つは両方ともちゃんと分かってるつもり。
「リダイレクトサーバのみ使用」にチェックを入れて接続を試みてるんだけど
「接続中」になったまままま繋がらない状況なの。

後でもっかい過去ログ読んで設定確認してみるよ。
635_:02/04/30 18:45 ID:/VoeXRCh
ひょっとしてVDSLな人は無理ですか。そうですか。
636おめーらアフォか?:02/05/01 03:44 ID:mJlnQAJs
スタティックIPマスカレードがあーだのTCPの設定がこーだのルーターがなきゃ
駄目ですか?だの。おねーらわざわざ簡単な問題を複雑にしてどーする!!
はっきり言いますが、ポート0なんざぁインターネット接続環境にあるヤシなら
(つまりこれ見てるおめーらだな)ルーター無くても5分で脱出できる。以上
 
637 :02/05/01 03:47 ID:mJlnQAJs
あ、誤字スマソ
638 :02/05/01 04:09 ID:DHte9cGx
>ルーター無くても5分で脱出できる
ルータなしの人がこのスレに何の用?
639 :02/05/01 04:22 ID:mJlnQAJs
>>638
スレタイよく見ろ
640 :02/05/01 09:18 ID:SLaZ5CIW
>>639
クソケブラーはおひきとり下さい
641惑星:02/05/01 15:48 ID:6dzqClq7
E悪のmegabitgearTE4121C(VER1.2)使ってるんですがポート0から脱出できません。誰か詳しく教えて頂けませんか?お願いします。
642 :02/05/01 16:00 ID:QrSVTwb8
>>641
TE4121Cは前スレにも詳しく出てる。
俺は前スレのと同じ設定にしたら逝けた。
643  :02/05/01 17:39 ID:D+TwfLn1
>>636
>>ルーター無くても5分で脱出できる
なんなのコレ?
お前ホントニ分かってるのか?

普通の接続環境(ケブラーでグローバルIPもらえてないような場合は除いて)なら、
「ルーターさえなければ」
そのままポート0設定から抜け出せる。
初めてこのスレ見た奴は惑わされないように。
644惑星:02/05/01 20:24 ID:/1T8VI3Z
>642 プロバが前スレの方と違ったんですが、大丈夫ですかね?僕はniftyです。
645 :02/05/01 21:43 ID:SLaZ5CIW
>大丈夫ですかね?

しらねーよ。そんなに気になるならにふてぃに訊けや
646惑星:02/05/02 02:16 ID:x0mGXwZu
すみませんまじで。。。。>645
647ジャッキー:02/05/02 03:05 ID:x0mGXwZu
この板熟読し設定終えたのですが、MXのポート0から抜けてるか確認てどうするんですか?
648 :02/05/02 03:10 ID:3MsJzlcp
『2ch全板人気トーナメント』
現在モー板とパチンコ板とDL板が激しい戦いをしてます
モー板に押され気味・・・みなさんの1票おながいします

公式サイト↓
http://f1.aaacafe.ne.jp/~genmai/2ch.htm
http://starplan.hoops.ne.jp/2ch.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2697/2ch.htm

( ´∀`)誰でも参加できるのでDL板に1票を!!!
649ナナシサソ:02/05/02 04:33 ID:O2KZk5yf
>>647

>この板熟読し・・・・・
本当に読みましたか?
と、云いますか・・・この板で読まずとも(以下略
650ななし:02/05/02 12:16 ID:6yQrt60F
ポート0脱出!そしたら接続要求待ちとでてUPが始まりません。DLは出来ます。E悪+nifty(TE4121C)使ってます。誰かおしえて!
651 :02/05/02 12:35 ID:WVP9/Zt8
>>650=惑星
まともに状況説明できない奴は困るね。ホント
652惑星:02/05/03 12:19 ID:hag/1Emq
プライベートアドレスを設定しないでIP自動設定。
スタート→ファイル名を指定して実行→winipcfg→IPアドレス「192.168.1.2」を確認。

<NATアドレス変換>
優先度:1
LAN側IPアドレス:192.168.1.2
ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側アドレス」にチェック
プロトコル:TCP
ポート番号:6699

優先度:2
LAN側IPアドレス:192.168.1.2
ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側アドレス」にチェック
プロトコル:UDP
ポート番号:6257

<IPフィルタ設定>
優先度:20←適当(w
インターフェイス:ISP1(PPP取得)から受信
送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0
送信先IPアドレス/マスク長:自分宛てISP1(PPP取得)
プロトコル:TCP
送信元ポート番号:*
送信先ポート番号:6699
アクション:通過

優先度:21
インターフェイス:ISP1(PPP取得)から受信
送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0
送信先IPアドレス/マスク長:自分宛てISP1(PPP取得)
プロトコル:UDP
送信元ポート番号:*
送信先ポート番号:6257
アクション:通過

E悪+NIFTY+TE4121Cにてこの設定してもMXでDLできてもUPが開始されません。MXの設定もしないとダメなんですか?ファイアウォール設定で受信のTCP接続にチェック入れて6699ポートを使用で受信のUDPパケにもチェックし6257ポート使用でOKですよね。
653名無し:02/05/03 14:52 ID:abvyW6LC
機器再起動してみては?
IPフィルタの方を設定しないでノーガードにしてみるとか。
また、TCPポート6600-6700あたり、UDPポート6200-6300あたりを一気に開放して手当たり次第に試してみるとか。
654惑星ビュービュ:02/05/03 19:00 ID:wIIe+eDM
スタート→ファイル名を指定して実行→winipcfg→IPアドレス「192.168.1.2」を確認。と書きましたが
実際は0.0.0.0になってました。と言う事はその数を入力するんですかね?
655 :02/05/03 19:17 ID:EXs9xTDb
>>654
NIC複数挿してないか?
656惑星:02/05/03 21:14 ID:jKPP2o23
すみません。NICとは?てか、TE4121CモデムにハブかましてPC2台でやってるからかな?
657 :02/05/03 21:22 ID:Ww+pbIoH
DHCPオフにしてローカルIP手動でやればいいじゃん
ってゆーか何日かかってんの?
いろいろ試さないで聞いてばっかりだから成長しないんだな
658 :02/05/03 21:26 ID:C1Uz4pZi

 相性の問題です。
659 :02/05/03 21:33 ID:3tSXmWR0

愛情の問題です。
660惑星:02/05/03 23:16 ID:2sLwuPtb
DHCPオフにしてローカルIPを手動?>657様 お怒りの気持ちは分かりますが、初心者なので具体的に最初からどうしたら良いか教えてもらえないでしょうか?E悪+NIFTY+TE4121Cです。教えて頂けたら取っておきの情報教えます。 
661 :02/05/03 23:30 ID:EXs9xTDb
掲示板に書きこんでる時点で初心者ではない
もし実世界なら初心者は発言権すら与えられない
662 :02/05/04 04:20 ID:i/dfNQwy
OPT50を導入したのですが、親になれません。
リダイレクトサーバには繋がるのですが、チェックをはずすと
中止済のままなのです。
なにがいけないのでしょうか。
663_:02/05/04 12:46 ID:5dlC7B2J
ポート0にするとUPとDL両方でき
ポート0を脱出すると検索結果がふえるんですがどうもDLとUPができません。
ルーターとPCをどのように設定すればいいのでしょうか?
ルーターは富士通で8メガタイプです。
教えて下さいませ。
火壁は入れていません
664 :02/05/04 13:05 ID:epnsEfZ0
>>663
ルータがポート閉じてるからだよ
まずは過去ログ読んでね
665  :02/05/05 23:43 ID:+xQ8Cyxa
FLE'S8MでNTT-MEのMN7530を使用しています。
OSはWindowsXPでNorton InternetSecurityを入れています。
ポート0から脱出する設定の方法を教えてください。
666 :02/05/05 23:48 ID:9s3JUePH
教えて君ばかりだな
誰か「過去ログ検索の方法」「googleの使いかた」テンプレ作ってくれよ
667 :02/05/05 23:57 ID:cG5JKfGq
過去ログたった2つなのにな
668 :02/05/06 00:04 ID:H5o/gj5W
ポート0脱出のための方法をわかりやすく全めたサイトのアドレス教えてくださいな
669665:02/05/06 00:13 ID:4xOPhylL
自己流にやってみても「接続要求待ち」の状態のままでタイムアウトになってしまいます。
もしかして通信状態が悪いだけですか?
同じルーター使ってる人でうまくいった人いませんか。
Nortonの設定は(一応)わかったんですが・・・

665訂正 誤:FLE'S 正FLET'S
670 :02/05/06 00:20 ID:t8LxvwCe
とりあえずハード板いってみれば
有名メーカの製品ならスレあるとおもうよ
671(゚д゚) ◆AirHMxU2 :02/05/06 00:23 ID:/1bQh0ip
>>666
過去ログの検索はIEの基本操作だし
googleなんかはネットの知恵袋みたいな感じ

これが分からんヤシはMXやるには早すぎるってこった
672 :02/05/07 01:41 ID:2LTsLgOl
age
673:02/05/07 02:26 ID:EehQkbLG
ルーターの設定でポートを開くと
IPアドレスは常に固定ということになるのですか?
674 :02/05/07 04:12 ID:i0+KR4Wl
まだポート0なの?

( ´,_ゝ`)プ
675
>>673
関係ない