引き続き 〜ポート0の人書き込め〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナナーシ
新スレ立たないみたいなんで立てました。
主旨はタイトルと旧スレ見りゃわかるだろ。

旧スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1004110230/l50
2 :02/01/05 22:02 ID:FBJoI3AH


ID:M3TFIZGIは前スレ1000おめd
せっかくだから裏ビデオ配布キボンヌ
3_:02/01/05 22:04 ID:VYylWvAh
 3ゲットーぉ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4enjoy ◆Y5X7COLA :02/01/05 22:05 ID:Ub1Qf3yp
今にゃ!4ゲットぉ〜〜〜!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
5ケーブラ:02/01/06 04:51 ID:GSGMFbHP
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |今だ!5ゲット!
  .\___  _______
           ∨     ∩
                  | | ≡
         ∧_∧   | | ≡
        (´Д`; )// ≡
       /     / ≡
      / /|    /≡
   __| | .|    |≡____
. /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ≡
/          __/ ≡
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||  ≡≡      (´⌒(´⌒;;
 .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .||  ≡≡≡  (´⌒(´⌒;;
 .||  ≡          ||  ◎ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ◎ ≡       ..◎     (´⌒(´⌒;;   (´⌒
6  :02/01/06 19:08 ID:btOUtYom
7 ◆AMD1XnTY :02/01/07 23:07 ID:Pl8wCec6
下がりまくりだ。

ポート0から脱出成功。
キューが入りまくる。
最初は嬉しかったが次第にDOMを蹴るのがウザくなり
WPNPに繋げなくなった。
8 :02/01/08 02:15 ID:juidAjmn
ウラヤマシヒ……俺もルータ刈ってこようかな……。
今はLANで嫁さんのPCのICS経由で繋いでるので当然ポート0。

……当然とか書いたけど、ICS経由じゃポート空けられないよね……?
9_:02/01/08 19:46 ID:DxaF/B4h
ポート0から脱出成功!と思いきや、DLを始めて数分経つと「親機が見つかりません」
となってルータが反応しなくなってしまう。
使ってるルータは NEC Aterm WB45RL。これ↓
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/sigma/wb45rl.html

誰かおせーて。
10 :02/01/08 23:53 ID:e0HCXJjB
test
11  :02/01/09 02:11 ID:hudtjwgK
http://www.acca.ne.jp/order/modem/offer.html#ADSL

の富士通製ルータを使用してるのですが
ポート0からの脱出方法おしえてください
12 :02/01/09 03:03 ID:UYM7txCn
13 :02/01/09 03:29 ID:JnPhVvy9
記念カキコ
14 :02/01/09 03:31 ID:eNq5lvob
ポート0脱出のために勉強した数々の知識も、
脱出成功後にすぐに忘れてしもうた。
いまじゃポート0への戻し方が判らなくて苦労してる。
15ひらあやまり:02/01/09 14:13 ID:yLOcZnPv
<<9
無線?USB?XP?
16 :02/01/09 16:08 ID:w8SyPH8e
脱出がんばれ・・・CPUに不可かかるぞ!
DOM&連Qがうっとうしいぞ!
チャイムで監視したらデカイ交換中にMX落ちるぞ!
交換しすぎでHDがいっぱいいっぱいだぞ!
17 :02/01/09 16:40 ID:uP34p7GE
>>11
俺もそれだけど、前スレに脱出法のってたよ
おかげで脱出できた
18 :02/01/09 16:50 ID:mDoB3m6M
小鯖につなぐときはそれぞれのポート設定しないといけないんかな?
19 :02/01/09 17:14 ID:gWBZbkHd
>>9
どう設定してるのか詳しく書いてみて
20 :02/01/10 13:56 ID:600F1PmW
よくわからないんでけどプライベートIPにしてそれをMXの接続設定で通すの?
ファイヤーウォールはつかえるの?
21   :02/01/10 15:08 ID:o0EtIrI3
http://www.scn-net.ne.jp/scncojp/netinfo/index.html
↑うちここなんだけど何すりゃいいの?教えてくんなまし・・・
22 :02/01/10 15:18 ID:W5+vVOpj
>>21
残念グローバルに非ず。
23 :02/01/10 15:41 ID:my6FgLG2
CATVなんですけど今日から動的グローバルIPに変わりました。
これでポート0脱出出来ますか?
それとも何か特別な設定しなくてはいけませんか?
24 :02/01/10 17:02 ID:W5+vVOpj
とりあえずやってみて設定等を書いてみるのがよろしいかと。
あとプロバのHPね。
259:02/01/10 18:44 ID:savXu7CT
>>15
HUBです。

>>19
前スレに書いてあったものをやってみました。↓

1.Aterm WARPSTARTべースマネージャを起動
2.APプロファイル設定からプロファイル構成を選択
3.左のBOXでMXなどの任意の名前で新規にAP名を登録
4.右のBOXでTCP6699とUDP6257を新規の番号に設定(宛先アドレスは対象PCのIPアドレス)
  してから、二つの項目の頭にチェックマークを付け、OKで抜ける
5.3で登録した接続先をクリックし、4で登録したプロファイル名をクリックし、OKで抜ける

6.次にタスクバーのAterm WARPSTARを右クリック−接続先の設定
7.全般タブで任意の接続先名と必要事項設定
8.APプロファイルタブで4で登録したプロファイル名を選択してOKで抜ける
9.あとは7の接続先名で接続してみる

4の宛先アドレスは「connectuser」ってのにしたけどこれじゃあだめ?

ポート0の時から、MXやってるとしょっちゅう「親機が見つかりません」になってたりしたんだけど、
今は、さらに頻繁になってる気がする・・・。
2623:02/01/10 21:23 ID:my6FgLG2
>>24
TCP 6669 UDP 6257にしてあるのですが、
DL&UL出来るようになりました。
けどたまに接続の時間切れになる人がいるのですが、
これはあちらが原因ですよね?
あと親になれることができたのですが
これはポート0脱出できたということですかな?
27 :02/01/11 23:56 ID:+8x4J/1A
当方ADSL、ポート0脱却を目指してルータ買ってこようとおもうんだけど、
ダウソ板的、エムエクースユーザー的にはお勧めのルータってある?

家庭内LANを10BASE-Tから100BASE-TXにグレードアップしようと考えてるので
LAN側は複数ポート10/100スイッチ付き、WAN側は10BASE-Tのみでよし。
予算は一万円前後で。以上の条件で、前スレも一通り読んだ上で、
いまのところ

corega BAR SW-4P
プラネックスコミュニケーションズ BRL-04A

あたりを検討している。
これは糞、これはイイ、ってのがあったら教えてね。よろしくね。
28 :02/01/12 00:03 ID:teXAHAP9
げーとろっくってどうなの?ねえ?ねえったら
29UDP仕様不可:02/01/12 00:09 ID:enVCdBWs
どっかのスレにもあったけど、ポート0である我々に共有0でキュー入れる連中は
デフォルトのポート0設定を変更できるだけの知識を持った上でファイルを1つも
共有していないということで、最悪っちゅーことだね。
むしろチクリ屋とかACCSの分析ソフトとかである可能性すら疑うべきでは?
30コレガユーザー:02/01/12 00:09 ID:vZl9OXFK
>>27

本体にリセットボタンは欲しかった・・・・
漏れが買った時は15000円ぐらいだったかな?
今なら、7000〜8000円程度では?

値段で考えるなら一押し
今後の事を考えるなら・・・・
サポートが糞だから、あまりお奨めはしないけど「入門機」としては充分だよ

>当方ADSL、ポート0脱却を目指してルータ買ってこようとおもうんだけど
ここが、判らないのは漏れだけ?
31 :02/01/12 00:24 ID:BaIxE+s6
>>30
同じく。

メルコは糞っていうけど、ルーターはいいと思うよ。
32 :02/01/12 00:31 ID:4XMyGsYT
>>29 単にルータ使ってないだけかもよ。
クライアントで直にネットに接続すれば関係ないでしょ。
3327:02/01/12 00:46 ID:vdcMExtF
>>30
レスthx!
ADSLでポート0の理由は>>8を参照してくれ。
3425:02/01/12 01:24 ID:C9Bbw6Dr
>>25
HUB?
USBの間違い。
35ひらあやまり:02/01/13 18:21 ID:GmocOBO/
で、結局HUBとUSBどっちよ?
それと無線?XP?
3627:02/01/14 00:22 ID:nOZCGBeR
corega BAR SW-4P 買いました。
WAN側100BASE-TX の製品もいくつも出てるけど、
俺の住んでる田舎には光なんて来る気配もないし。
2〜3年はこれで充分でしょ。

設定も何とか完了して、ポート0脱却成功しました。
前スレ参考にしながらやってたんだけど、
設定変更後のリブートにはまんまと引っかかりましたね……。
さて、嫁さんのPCでIRC使えるようにもしなくては。
>>30 コレガユーザー氏、ホントにどうもありがとう。
37朴小隊長(臨時) :02/01/14 08:44 ID:AXKam/XI
o脱却!!
38_:02/01/14 08:53 ID:m/eMoWyF
>>35
USBです。
無線でもXPでもないです。
ちなみにファームウェアはアップデートしてあります。
39:02/01/14 14:05 ID:HRkgtwiJ
e悪に付属してくる住友電工のTE4121C使ってるんですが、

IPフィルタに
接続先1から受信 0.0.0.0/0 DTI(PPP取得) TCP * 6699 通過
接続先1から受信 0.0.0.0/0 DTI(PPP取得) UDP * 6257 通過

NAT変換に
接続先1(DTI) 168.1.2 自ADSL側IPアドレス TCP 6699
接続先1(DTI) 192.168.1.2 自ADSL側IPアドレス UDP 6257

を追加してもダメだったので、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html
を参考にして思考錯誤しましたが、ULが接続要求待ち→タイムアウトになります。
ローカルIPも合っているし、MX側のポート設定も合ってるはずなんだけど・・・
何が悪いんだろう???
40:02/01/14 14:12 ID:HRkgtwiJ
↑コピペミスった。

×接続先1(DTI) 168.1.2 自ADSL側IPアドレス TCP 6699
○接続先1(DTI) 192.168.1.2 自ADSL側IPアドレス TCP 6699
41ochanomizu:02/01/14 17:02 ID:qxm2CQ16
TE4100だけど。

何のためにIPフィルタの設定してるの?
他のIPフィルタ設定で必要なプロトコルを遮断してないかな?
一度、IPフィルタの設定を全部クリアして、やってみれば?

NATの設定はたぶん、あってるハズ。
42:02/01/14 19:27 ID:HRkgtwiJ
>>41
レスしてくれてありがとう。

IP設定は、ポート137-139と445を非通過にしてるだけなんですが
一旦、IPフィルタの設定を全部クリアしてやってみます。
43:02/01/14 20:01 ID:X5ZftuPR
MX起動時に
Could not bind UDP soket!
とか出てきて、Qはいってもやっぱりダメでした。
ちなみに設定内容↓こんなかんじ。ローカルIPは192.168.1.2

configuration="1"
base_name="DTI"
base_router="NAT router"
base_proxyarp="off"
base_lanipaddr_mask="192.168.1.1/24"
base_lanrip="none"
base_phymode="AutoNego"
base_dnsrelay="on"
base_dnstablesize="512"
base_ipfiltertarget="all"
dhcp_dhcpuse="on"
dhcp_dhcpcnt="16"
dhcp_dhcpaddr="192.168.1.2"
dhcp_dhcpgateway="0.0.0.0"
dhcp_dhcpdnsaddr="0.0.0.0"
dhcp_dhcprenttm="1440"
dhcp_dhcpdnsipcp="on"
wanip_name:0="DTI"
wanip_wanipifuse:0="on"
wanip_atmprotocol:0="IP over PPP over ATM"
wanip_wanipget:0="PPP"
wanip_routerid:0="WAN1"
wanip_wanmtu:0="1500"
wanip_inatmarp:0="off"
wanip_rip:0="none"
wanip_pppstart:0="auto"
wanip_ppptimeout:0="0"
wanip_pppauth:0="auto"
wanip_pppauid:0="userid@nanashisan"
wanip_pppdhcpdefgw:0="off"
wanip_pppdhcpdnssvr:0="on"
wanip_ipmcforwarding:0="off"
wanip_atmpath:0="InterleavedPath"
vc_name:0="VC1"
vc_vcuse:0="on"
vc_ipifid:0="0"
vc_vpinum:0="0"
vc_vcinum:0="32"
vc_trafictype:0="UBR"
vc_pcr:0="16Kbps"
vc_vcencapsl:0="VC multiplex"
44:02/01/14 20:02 ID:X5ZftuPR
上のつづき

bridge_iphostmode="on"
bridge_etherfdbcnt="auto"
bridge_wanfdbcnt="auto"
bridge_fdbagetime="20"
bridge_noentryflt="off"
bridge_protofltact="none"
bridge_protofltsp_ip="off"
bridge_protofltsp_arp="off"
bridge_protofltsp_rarp="off"
bridge_protofltsp_ipv6="off"
bridge_protofltsp_ipx="off"
bridge_protofltsp_at="off"
bridge_protofltsp_sna="off"
bridge_protofltsp_pppoe="off"
bridge_protofltsp_netbeui="off"
bridge_protofltsp_vlan="off"
bridge_protoflttype="0x0000"
bridge_etherarpfltaddr_mask="0.0.0.0/0"
bridge_wanarpfltaddr_mask="0.0.0.0/0"
bridge_macfltact="none"
bridge_macfltsp_bcast="off"
bridge_macfltsp_mcast="off"
bridge_macfltsp_bpdu="off"
accctrl_if_ether="off"
accctrl_if_wlan="off"
accctrl_if_vc1="on"
accctrl_if_vc2="on"
accctrl_if_vc3="on"
accctrl_if_vc4="on"
accctrl_if_vc5="on"
accctrl_if_vc6="on"
accctrl_if_vc7="on"
accctrl_if_vc8="on"
nat_priority:0="1"
nat_wanif:0="WAN1"
nat_lanaddr:0="192.168.1.2"
nat_wanaddr:0="0.0.0.0"
nat_protoid:0="TCP"
nat_fromtoport:0="6699"
nat_priority:1="2"
nat_wanif:1="WAN1"
nat_lanaddr:1="192.168.1.2"
nat_wanaddr:1="0.0.0.0"
nat_protoid:1="UDP"
nat_fromtoport:1="6257"
pppoe_servicename=""
pppoe_servername=""
pppoe_msschange="on"
45 :02/01/14 20:28 ID:ekFJA+xy
メルコのBLR-TXAを使ってるやつはここ見とけ
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adslguide/part2/3.html
静的NETの設定の仕方がのってるぞ
46_:02/01/14 20:37 ID:491/EEqe
Could not bind UDP soket!
これはおれもタマに出るけどさいきどうすれば直るよ
47:02/01/14 21:03 ID:EejaLs8g
再起動したらULできるようになりました。
>>41 ochanomizuさん、>>46さん、どうもありがとう!!
48 :02/01/16 23:22 ID:aqD70M9R
アイオーデータの無線LAN WN-B11/BBRでの設定方法おわかりの方
いらっしゃいますか?
49_:02/01/17 00:43 ID:zS2ujovc
OCNの富士通製のルーターのポートの開放の仕方
教えていただけませんか
50 :02/01/17 01:57 ID:D3lJUhHr
すっかり質問スレになってるな
51 :02/01/17 03:38 ID:RxmJDmxY
>餅さん

俺も駄目だったけど、そのHPのリンクのお陰で上手く行きました。ありがとう。
簡単設定の項目で、全部通過にして使用していたのだけど、何か怖いので
上手い設定方法を探していました。ホント参考になりました。
52 :02/01/17 20:03 ID:dZHn6ujH
Д`)
53だだだだ:02/01/19 21:06 ID:x0jOTo2N
自分がポート0かどうか調べる方法を教えてください!
お願いします。
54_:02/01/19 21:58 ID:fFdIn6OE
>>53
ファイアーウォールの設定を見ろ。
55 :02/01/20 01:53 ID:DD/V8SG4
>>54
ファイアウォールの設定の何処を見れば良いかわからないんだと思。
56都市伝説なの?:02/01/20 09:39 ID:PgWJnhe5
友人がもしケーサツにアゲラレタときにポート0のままか卒業しているかで
情状が違ってくると言っているが本当にそんなことあるんでしょうか?
 「より確信的、日常的に不法行為を継続していた」と認定される..
とかいうのだけど。
 それにアゲル時も卒業生をたーげっとに狙うとか言っている。
 このままポート0のままで行くか卒業するか迷っているんだけど..
57 :02/01/20 09:55 ID:EbjOQaRK
私はポート0なのですが、それだとなにか不自由があるのですか?
58 :02/01/20 10:23 ID:uSKcudqf
ポート0だと交換できる相手が制限される。

設定→接続の設定→ファイアーウォール/ネットワークの設定
→受信のTCP接続にチェックが入ってたらポート0じゃない。
59 :02/01/20 10:45 ID:KsIHqueZ
カウンター生活者でポート0の割合ってどのくらい?
60 :02/01/20 10:54 ID:BcAUobWI
>>59
俺カウンター生活者。

夕方5時頃に繋げ始めたとして、大体0時くらいまでに
1件交換成立すれば良いほう・・・
61 :02/01/20 12:04 ID:EbjOQaRK
>>58
では、いまMX生活でそんなに困っていないのなら無理してポート0から変える必要はない?
62あほんだら:02/01/20 12:53 ID:zxqAaspB
ポート0ぬけるとキューとかガバガバ来て最高!
63 :02/01/20 13:31 ID:rTFuOdit
>ポート0ぬけるとキューとかガバガバ来て最高!
共有しょぼいのが一杯来る、助けてママン。
64_:02/01/20 13:37 ID:X9iMBkUl
http://www.acca.ne.jp/order/modem/offer.html#ADSL
の【ATUR110RC】 NEC製を使用してるものです。
ポート0からの脱出方法お願いします。
もうお手上げです、助けてください〜
65 :02/01/20 13:42 ID:uSKcudqf
>>61
困ってないのならそれでもいいと思いますが、
やはり多くの人と交換できたほうがいいとおもいますよ。
キューの入りが半端じゃない。(いま40ぐらい)
66名無しさんが接続中:02/01/20 13:45 ID:+c66yI+L
漏れもポート0だ。
エムエクース始めた頃は56kだったが、56k→クソケブール→専用線(ポート0)に
なったYO!
Qは結構入るが転送するとエラー出るのが多いね(;´Д`)
67 :02/01/20 13:58 ID:EbjOQaRK
>>65
そうですか・・・
確かにベルもえらぶるもあるのにあんまりキュー入らないのもちょっと寂しいかな・・
でもルータ買うのもちょっとためらわれるし、いろいろ難しそうだしなぁ。
68あほんだら:02/01/20 14:11 ID:zxqAaspB
>>確かにしょぼいの来るわ。ひでえのは共有0とかね。
69あほんだら:02/01/20 14:13 ID:zxqAaspB
すまそ>>63
70 :02/01/20 14:18 ID:rTFuOdit
>でもルータ買うのもちょっとためらわれるし
勘違いしてる。キミが買ったらポート0脱却なぞ夢のお話でしょう。
71 :02/01/20 16:07 ID:ehRrL7dW
ACCA-8Mの富士通製ルータでポート0脱出成功。
PDFのマニュアル見て静的IPマスカレード設定をちょっといじったら
あっさり成功したよ。
とは言っても、1.5Mの時に住友電工のTE4100でポート0脱出のときの
経験が効いてたかも。
72_:02/01/20 19:53 ID:VypAex0Y
ケーブルからフレッツに脱出して、回線的にも親にも耐えるだろ〜と親になってみた。
たしかにキューはガバガバ入ってきて、カウンタ生活にはとてもうれしい状況
なんだけど、mxやってないときにもTCP 6699、UCP 6257にパケットがきまくる。
ZONEALARMも大忙し。
mx落とした後でも、netstat見ると CLOSE_WAITの嵐。
ルーターのポート閉じてポート0に戻したらZONEALARMも静かなもの。
親やるのって結構大変なのかな。

73:02/01/20 20:41 ID:ZIH/Xdzq
ACCA-8Mの富士通製ルータでポート0脱出方法教えてください
74 :02/01/20 20:45 ID:5qmIQLIl
「ポート0同士ではファイルのやりとりができない」

検索してもポート0の人はヒットしないということですか?
検索はできてキューも入れられるけどDL・ULができないということですか?
75 :02/01/20 21:18 ID:Dvz1tmog
>>74
後者
76 :02/01/21 02:13 ID:rScq+/Ie
MXの設定でポート0にチェックが入っていなくて、親になれて、netstatコマンドでローカルアドレス欄に
TCP  ***:6699
UDP  ***:6257
って出ていたらポート0じゃないって言うことでぃぃ?
77_:02/01/22 00:27 ID:uwfcvbNs
>>76
親になれるんだったら確実にport0ではない。
78  :02/01/22 15:49 ID:MjoiQdcz
NTT-MEのMN7300で、ポート開放できた人いるのなら
設定を教えてけれ!
79 :02/01/22 15:51 ID:LQpvI3WL
>>75
オイオイ、検索しても出てこないって。
>>77
0でも親になれるけどULは出来ません。
80 :02/01/22 21:56 ID:P/0gfJfI
>>73
モデム付属のCD−RのPDFマニュアルみれ!

話はそれからだ。
81 :02/01/22 22:05 ID:xlAW10BW
>>79
それなら、確実にポート0じゃない、と言うのは何処を見ればわかるの?
8271:02/01/22 22:25 ID:kKuWQ+Dv
>>80
そのとおり。

>>73
がんばれ!簡単だぞっ!!
83名無しさん改めデスラー ◆8MDSL4OE :02/01/22 22:32 ID:waE44Fup
>>73

■ポート0脱出方法
 ●So-netADSL(8M)+ACCA+富士通ルータタイプモデム(FC3521RA1)

Windowsのネットワーク設定→TCP/IPプロパティはso-netのマニュアルの通り
ゲートウェイ タブ空欄、
IPタブは「IPアドレスを自動的に修得」

winipcfgで自分のPCのIPアドレスをチェック
通常の環境では「192.168.0.2」

ルーターのWeb管理画面でso-netのマニュアル通り設定後、
「静的IPマスカレード設定」でTCPとUDPの二つを設定。

設定名称TCP (適当に記入)
インターネットポート 6699  Well-known port
ローカルポート 6699  Well-known port
          (↑WinMXの受信のTCP接続ポートの値)
プロトコル種別 TCP
ローカルIPアドレス 192.168.0.2 Select a computer name
             (↑自分のPCのIPアドレス)

設定名称UDP (適当に記入)
インターネットポート 6257  Well-known port
ローカルポート 6257  Well-known port
          (↑WinMXの受信のUDPパケットポートの値)
プロトコル種別 UDP
ローカルIPアドレス 192.168.0.2 Select a computer name
             (↑自分のPCのIPアドレス)

はいどうぞ、過去ログにあるのに・・・
84確か?:02/01/22 22:41 ID:k25R899n
設定名称TCP (適当に記入)
インターネットポート 6699  Well-known port
ローカルポート 6699  Well-known port
最悪これだけ設定すればポート0は脱出できる。
8584:02/01/22 22:43 ID:k25R899n
ありゃ、>>83に詳しいのが。やさしい人もいるものだ。
86(・∀・∀・):02/01/22 22:45 ID:fP6ZmHHO
みんなポート0から脱出しよ〜
87[@:02/01/22 22:55 ID:dvvSeMRS
わしゃ富士通のモデムすら着てないのだが。。。。ACCAの馬鹿〜
8880:02/01/22 23:08 ID:tn57wD7A
ポート0から脱出したのが嬉しくて今夜はDOMらせまくりw
89  :02/01/22 23:26 ID:VhNa5nLo
住友のte4000のポート0脱出のやりかたも教えて欲しいです。
3日間全力で探したけどわかりませんでした。
90名無し:02/01/22 23:45 ID:AlwT4T0b
>>89
そのルータは静的IPの機能付いてるんか?

付いてるなら過去ログを参考にやってみなされ。
91 :02/01/22 23:46 ID:DaEV9b1n
tcpだけでは受信できないの?あれってudpのとこにチェック入れて
udpのポート開けなければやっぱり受信できないのかな?できるだけ
ポート開けたくないんだけど....
92_:02/01/22 23:52 ID:uwfcvbNs
>>91
できるよ。
現に俺もTCP6699だけを開けてるが、ちゃんとDL/ULできてる。
(UDPは開けてない上にMXでチェックも入れてない)

過去にちょっとだけそんな話があったな。(質問スレだったっけ?)
93 :02/01/22 23:56 ID:DaEV9b1n
>>92
そーなの。じゃ開けなくても良いのね。ありがと
94 :02/01/23 01:43 ID:u7mCRrPs
TE4121Cでポート0脱出成功。

キューがたくさん入るようになったけど、余り欲しいものを持ってる
人がいないね、またーりカウンター生活で余生を過ごすというわけ
にはいかないか・・・
95_:02/01/23 02:37 ID:UuYkFG+V
っていうかマイクロ総研のNetGenesusOPT使用での
PORT脱出はどうすればいいの??
MSMでファイル転送できなくて泣きまくりです…。
9676:02/01/23 07:09 ID:b1FyzP1E
確実にポート0ではない、と言うのを知るにはどうしたら良いのですか?
って言うかこのスレの目的なんだから、本当なら>>1あたりに書いておいて欲しいのですが…

97名無しさん:02/01/23 07:28 ID:rCwIqo44
>>95

MSMがMSNのメッセだと解釈  違ったらスンマソ

TCP 6901
TCP 7801〜7825
TCP 6891〜6900
UDP 6801
UDP 6901
UDP 2001〜2120

開放して下さい
98 :02/01/23 14:15 ID:Ohk/95Gw
ガイシュツネタだろうが、もしACCSがポート0だったら
脱出しない方がはるかに安全だな(w
99 :02/01/23 14:22 ID:raDaMl3V
MSM?
>>96
TCP と UDP開放してUL出来たら。
大体グローバルIP+ルーターで開放出来ないヤツはそもそもMXやんなって事。
100  :02/01/23 15:42 ID:Huue+8EP
ポート100
101:02/01/23 16:40 ID:sLwvLFfc
普通にYahoo!BBでつないでる人間はみんなポート0ですか?
なんとかならんのでしょうか。
102 :02/01/23 18:11 ID:nlY+/DhV
>>99
私は一応設定して普通にMX出来ていますし、netstatコマンドで確かめると6699が使われているので
ポート0ではないと思うのですが、確実に0ではないと言えません…
0ではないと思い込んでいて実は0だったりすると恥ずかしいんで、知りたいな、と。

それに、このスレのお題目が(スレたて当初はともかく今は)「ポート0からの脱出方法を教えて!!」
なんだから、基本的に初心者スレでしょ?
だからわかり易く書いて頂ければ有り難いと思いました。
10384:02/01/23 19:17 ID:TtnjVTi3
>>91
TCP6699だけだと親になれない。
104 :02/01/23 20:25 ID:N5vFXQEg
>>102
自分で自分にキュー入れてみな。ポート0だと両者のクライアントがファイヤーウォールって言われるから。
105 :02/01/23 20:43 ID:QecoqQuf
>>104
受信側「接続エラー "Connection refused"
送信側「接続順番待ち」のまま

こうなるんだけど、これは?
106朴小隊長(臨時) :02/01/24 02:33 ID:t2szaEoW
>105

失敗してる
107 :02/01/24 11:26 ID:smwnNOBp
>>106
失敗、とはポート0のままって事ですか?
108MTU:02/01/24 12:54 ID:IBVercOE
ODNのJ-DSL使ってる人!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4knat.html
ここに設定全部ノテルーヨ
自分の設定も変えたいとこだけど、交換終了まで10時間以上かかるー
誰か成功例を見せてくれー
109  :02/01/24 12:57 ID:jNMRa4tF
親になれて他人へのULも問題ないけど自分にキュー入れると>>105のようになる。
110 :02/01/24 13:01 ID:KNFpX1Cf
>>109 >>105
ルーター噛んでるならそれで0脱出してるよ。自分にDLは基本的にルーター無い
フレッツ接続ツールなんかを使用している人ね。
111 :02/01/24 14:05 ID:668icBsC
つか、J-DSLはできるってば。
今までなにを...

IPフィルタの例
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html
112 :02/01/24 14:56 ID:smwnNOBp

明確にポート0ではないと確認できる方法を教えてください、と書いている者ですが、誰か教えてくださいませ…

ポート0の人はアップ中に接続ポートを見るとポート0が使用されていて、ポート0を脱出した人は6699が使われている、
と言うことで良いんでしょうか?
アップ中、ダウソ中に使用ポートを見て、0が使われていなければOKですか?
113MTU:02/01/24 15:10 ID:HN33Ci0H
>111
落ちたので無事設定できました(泣
ありがとうございました!
>112
MXの設定が受信のポートに6699を使うになっていて、UPができてるなら
それは、ポート0が使われてないということだと思います。
受信にポート0を使うになっていてUPしてれば、ポート0を使ってるということでしょう。
114_:02/01/24 17:34 ID:iiWvM36b
今まで何をやってたんだろう。
ソッコウでポート0回復!
115 :02/01/25 05:11 ID:ty5WdP7r
とりあえず、MX用のIPフィルタ優先度を「1&2」の
最優先にしてみたら?
116 :02/01/25 12:59 ID:wUXE0Mdp
こちらからは転送できるけど相手からのUPはエラーになってしまうことがあるのは何故でしょうか?
一応ポート0からは脱出したはずなんですが、、、
117_:02/01/25 13:10 ID:gyMMr/UF
ノートンインターネットセキュリティー2002を使ってるんだが、
これを切らないと、いつまで経っても親として正常作動しないよね?
「Command Connections」と「Client Connections」がゼロのまま。
ノートンを切ると、両者の数字が上がってゆく。
これって、ノートンがパケットをブロックしてるんだよね?
118 :02/01/25 13:17 ID:IMxJzM44

 . λ_λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´)< ノートソ使ってないから分からないが、パケットじゃなくてポートを塞いでるんじゃネーノ?
   /    つ\______
  (人_つ_つ
119_:02/01/25 13:20 ID:gyMMr/UF
パケットをブロック=ポートを塞いでるだろ?
結果的に同じや
120 :02/01/25 13:53 ID:HYFvwb8+
>>119
(゚Д゚)ポカーン
121 :02/01/25 14:30 ID:2m3g8F7L
脱出成功。
結構簡単にできるんだね。
凄い数キューが入ってくるよ…
122 :02/01/26 23:06 ID:Gt7NSIHf
825 名前:名無し 投稿日:01/12/22 07:52 ID:oqtNMhYe
>>823
192.168.1.1 で、ルーター設定画面開いて
アドバンスド設定、WANの設定、状態、で一度「切断」してから
バーチャル・サーバーの設定をします。
まず、上の方で「有効」になっているのを確認の上、
「追加」で、ポートを振ります。
上から、
「バーチャル・サーバー」 有効
「グローバルPort」    有効
「ローカルIP」      192.168.1.x ←これの末尾はPCの設定を見て下さい。
「ローカルPort」     6699  ← 決まっている訳ではないですが一応参考に
「サービス・タイプ」   TCP
「備考」         適当に・・・「WINMX」とでも入れておけば?

一度、「設定」ボタンを押します。
今度は、UDPを開けます。

「バーチャル・サーバー」 有効
「グローバルPort」    有効
「ローカルIP」      192.168.1.x ←先ほどと同じ番号を入力して下さい。
「ローカルPort」     6257  ← 決まっている訳ではないですが一応参考に
「サービス・タイプ」   UDP
「備考」         適当に・・・「WINMX」とでも入れておけば?

「設定」ボタンを押して一度抜けます。
上の、「バーチャル・サーバー」の所、「有効」になっていますので
横の、「設定」を押します。
画面が切り替わればOKなのですが、たまにエラーが出るので
念の為にもう一度押した方が良いです。
次に、左の窓の中「システム設定」の「システム・リブート」を押します。
これも、エラー出る事があるので駄目ならもう一度押して下さい。

一度、ブラウザを閉じます。
PCの電源を落とします。モデム、ルーターも落とします。
次に電源を入れる順番ですが、モデムを最初に入れます。
ONになればルーターを入れます。その後でPCを立ち上げます。
MXを立ち上げて、「接続」「ファイヤーウォール」でTCP&UDPを開けます。
MXは一度終了させます。
ブラウザで192.168.1.1でWANの状態を見て下さい。
「接続」を押しても”0”のままなら一度モデム、ルーター、PCを再起動させて下さい。
で、「接続」で番号が表示されれば(NETに繋がれば)
それでポート0は脱出の筈です。

長くダラダラと書きましたがこれで逝けると思います。
123名無しさん:02/01/27 10:26 ID:kLxSPwun
>>122

これは・・・?
漏れが書いたのだけど「コレガ」の設定だよ

他のと少し名前が違うのかな、
バーチャルサーバーとか他社は名前違うよね
それに、「UDP」は開けなくても良いらしい
転送速度が少し速いとか聞いたんだけど
普段は使ってないんだって(w

あんまり詳しくないから漏れは開けてるんだけどね
ポート開放が気になる人はTCPだけ開ければ良いかもね
124_:02/01/27 14:23 ID:hN5dmlQb
OCN ACCA(8Mbps) 富士通ルータタイプモデム
OS:WinME

>>83 に書いてあるとおりにやったんだけどダメだった。
ポート番号は何度も確認した。
PDF形式の取説も読んだ。
リブートしてみた。
モデムをリセットしてみた。
UDPを開けずにTCPだけ開けてやってみた。
ウィルスバスター2002の機能を停止してみた。

でも、だめ。
ULもDLもできなくなっちゃうんだよ。
なんで?

接続速度を上げるためにMTU値とRWIN値を最適化してるんだけど、
まさか、んなこたあ関係ないよね。

もー俺の手には負えん。
誰か、可能性のある問題点、何が悪いのか調べる方法を知ってる人がいたら
教えてください。

なんでみんなはそんな簡単に脱出できるんだ?
初歩的なチョンボはやってないと思うんだけど。。。
125 :02/01/27 14:27 ID:uDRYUvma
 NECのAtermWARPSTARなんですけど、設定が良く分かりません。
過去ログもまだ見れないしなぁ。
126 :02/01/27 14:28 ID:C12+OpIs
>>125
1.Aterm WARPSTARTべースマネージャを起動
2.APプロファイル設定からプロファイル構成を選択
3.左のBOXでMXなどの任意の名前で新規にAP名を登録
4.右のBOXでTCP6699とUDP6257を新規の番号に設定(宛先アドレスは対象PCのIPアドレス)
  してから、二つの項目の頭にチェックマークを付け、OKで抜ける
5.3で登録した接続先をクリックし、4で登録したプロファイル名をクリックし、OKで抜ける

6.次にタスクバーのAterm WARPSTARを右クリック−接続先の設定
7.全般タブで任意の接続先名と必要事項設定
8.APプロファイルタブで4で登録したプロファイル名を選択してOKで抜ける
9.あとは7の接続先名で接続してみる
127 :02/01/27 14:32 ID:Zv/FKf3j
ノートンセキュリティー入れてるが、普通に親でも子でもなれるが・・。
ただ、一日平均8回は「攻撃の試みがあったので通信を遮断しました」
になってるが・・。
128 :02/01/27 14:35 ID:70oWq0m5
だめだ…IOデータのWN-B11/BBRの設定画面最悪…。
全然ポートあかない…
129125:02/01/27 15:11 ID:uDRYUvma
>126さん
 早いお答えありがとうございます。
早速トライしてみます。
130 :02/01/27 15:23 ID:6MW8NZ+M
>>127
漏れも同じ。ポート0を脱出した途端、トロイはじめいろんな攻撃を受けるようになった。
ノートン先生大活躍。ポート0に戻そうかな(w
131 :02/01/27 16:27 ID:9B8vHKi1
IO-DATAのNP-BBRの設定について詳しく知ってる方居ませんか
132.:02/01/28 02:14 ID:Pu/IlTVX
結局ポート0だと、ネットワークファイヤフォール設定の所でポート0に
しなきゃDLもULもできないの?
ポート0だと具体的にMXでどんな状態になんの?
厨な質問でスマソ
133 :02/01/28 02:27 ID:o5+qX6Ay
>>125
とりあえず過去ログな。126で事足りると思うけど
http://pc.2ch.net/download/kako/1004/10041/1004110230.html

>>132
0に設定しないと無理。デメリットはポート0同士はやり取りできない。
134_:02/01/28 02:31 ID:DdOxUq9B
>>124
このスレの12のリンク先、ちゃんと調べろよ
135.:02/01/28 02:35 ID:Pu/IlTVX
>>133
ポート0に設定したらUL,DLできるけど
それでもポート0同士はできないってこと?
136 :02/01/28 02:45 ID:M6kU7QpV
だめだできん・・・
NEC ATUR32だとパケットフィルタリングやポートマッピングで
6699設定してもダメ。
なんだろ、わからん。
137>:02/01/28 06:11 ID:5asjoc0B
ありがとう。そこのサイトを参考に設定したら、接続要求待のままでなく、ちゃんとDLできたよ。

ちなみに自分の考え方では、
@IPフィルタで設定・・・ここで6699、6257からのパケットを通すかどうか設定
ANATアドレス変換・・・6699,6257のポートの開放
BMXの設定・・・ファイアウォール/ネットワーク設定でチェックを入れる
この3つの設定ができてないと脱出できないと思うけど、違ってたら他の優しい人、指摘してくれ。
138ななし:02/01/28 06:21 ID:5asjoc0B
137は108に対してね。

>132
ポート0の人とそうでない人の違いはMXという世界でパスポートがあるかどうか。
ポート0でない人は、パスポートがあるから制限なくいろんな国の人とやり取りができる。
もちろんポート0の人でも。
しかし、ポート0の人はパスポートを持っていないから、他の国の人とやり取りができず、
できるのはおんなじ国の人か、パスポートを持った人としかやり取りできない。
その結果、やり取りできる人の数の差=やり取りできるファイル数が大きく異なる。
多分2〜3倍は違うんじゃないのか?
139127:02/01/28 06:52 ID:NPrwH5wh
>>134
読んだけど、別にたいしたこと書いてないじゃん。
あるのは富士通にたいする愚痴ばっか。
アダプタ引っこ抜くことぐらい何度もやってんだよ。
でも、だめ。
鬱だ。。。
140134:02/01/28 16:00 ID:Sn3zpxU5
よくみたらISPはOCNなんだね。
てっきりso-netだと思ってた。134でぶっきらぼうに答えてすまん。
当然、、IPアドレスとかはOCNのそれに合わせているよね?
ただ基本的には一緒だと思うから>>12の真ん中のリンク先の303を参考にして、
自分の環境に合わせて設定すればいいんじゃないの?
つーか、そもそもLAN側の設定してる?
141132:02/01/28 17:14 ID:yYhiq3Tb
>>138
うん、それはわかるんだけど
自分がポート0かどうかがよくわからん。
ポート0にチェックしてないが、ULもDLもできてるんで
ポート0脱出成功でよろしいかな?
142 :02/01/28 17:15 ID:wiIsWz9c
MXユーザーの中でポート0の人ってどれくらいいるんでしょう?
143 :02/01/28 17:17 ID:D3yBfhL4
>>142
旧スレの1か?
144 :02/01/28 21:33 ID:06Uod9pm
>141
ADSLユーザーならば、MXの設定だけでなくルーターの設定が必要。

MS-DOSプロンプトで自分のTCPを見て、6699のポートがなければ脱出できてない。
確実な方法は、
1、MXで無修正を検索
2、回線に空きがあるやつを適当に10ほどにDLしてみる
3、DLできれば脱出成功。
145 :02/01/28 22:09 ID:VVA+tSML
そういえば旧スレの1はポート0の人数が知りたいって入ってたのに、
全然違う趣旨のスレになっちゃったね。
146 :02/01/28 23:11 ID:hZ3ZhcsM
ポート0脱出を試みて、IPフィルタとNATアドレスをいじったら
それから何故か、自分で自分の情報を見ると
IPアドレス、サーバの接続ポート、データポートなどが出るように
なっちゃいました。原因が分かる人いませんか?
147__:02/01/28 23:50 ID:ZhOZgcMI
ポート0←→非ポート0の切り替えが簡単にできる人に
子鯖での検索結果数と人数の比較して欲しい…
たとえばONTで「臭作」の検索とか
148 :02/01/28 23:56 ID:gSWqiGL9
>>147
やってみたよ。結果は

非ポート0→492
ポート0→287  
149148:02/01/29 00:04 ID:92hu82jR
ちなみにユーザ数に変化は無かった。
一人増えてただけだから。
150132:02/01/29 03:47 ID:krWJC0o7
>>144
おぉ詳しくありがとう
DOSでのTCPの見方のコマンド教えていただけませんでしょうか?
本当に厨ですいません
151uuu:02/01/29 04:18 ID:iNVufcoF
150>
UP DOWN 中にとりりあえず netstat
コマンドでIPをみるのかな?
厨房発言です。
152132:02/01/29 04:19 ID:krWJC0o7
>>144
一応15個中7個DL
      5個順番待ち
      3個時間切れになりました。

脱出成功したみたいです。
いちおうできればDOSコマンドお願いします。
153 :02/01/29 06:31 ID:QOJeCjOP
Microsoft(R) Windows 98
(C)Copyright Microsoft Corp 1981-1999.

C:\WINDOWS>netstat (←・・・コマンド)
           (↓その結果)

Active Connections

Proto Local Address Foreign Address State
TCP adsl:**** 200.162.227.28.sao.ajato.com.br:8888 ESTABLISHE

(↑プロトコル) (↑DL,UP中ここのポート番号が6699)
154 :02/01/29 07:41 ID:vG7IzZr9
>>148
ありがとうございます。1つの検索wordだけで判断しているんであまり
正確ではないでしょうが、ONTでのポート0:非ポート0は2:3ぐらいですか。
ポート0脱出すれば相手が6〜7割増える訳ですな。

でもONTにはそれなりに使い慣れた人が集まっているでしょうから
WPNPではもっとポート0率が高いんでしょうね。
155 :02/01/29 13:48 ID:LkpWZPkX
yahoo縦型モデムのファームウェアを1.1→3.2に変更すると
ポート0でしかUL出来なくなりました。
対処法か戻し方教えて下さい。
156 :02/01/29 14:16 ID:oMnGfKca
非ポート0設定でUL、DLできるようになったんだけど
netstatで見ると6699という数字がない・・・これって
まだ脱出できてないってことですか?
157 :02/01/29 18:09 ID:jQToTI6U
東京ケーブルテレビ
http://www.tcn-catv.co.jp/tcn/frame/f-15.html
でホームラン+なんだが、ポート0回避はできるかなぁ?
158 :02/01/29 18:11 ID:CfqE/L34
>>156
表示されていないのならそうなるね
159 :02/01/29 18:13 ID:33ArTydo
>>157
HPを見る限りはグローバルのようだね。
160 :02/01/29 19:40 ID:0hllFxbC
>>158
MXの設定で「受信の云々・・」を下(port0)にチェックしてるのに、
転送中にnetstatで見ると6699が使われてる・・・
161 :02/01/29 19:42 ID:33ArTydo
>>160
相手がポート6699で繋いでくるから。
162_:02/01/29 19:52 ID:nstF55wa
so-net、富士通モデムでポー0脱却。
いきなりキューが入ってくるように…
163 :02/01/29 21:49 ID:paQON7Jx
>>161
と言うことは6699と表示されていても0の場合があるということ?

それとも、自分が0の場合は相手が6699に繋ごうとしても繋がらない=6699と表示されない?
自分の考えではそうだと思うんだけど、どうなんでしょう?
164.:02/01/30 00:12 ID:C7eIsLNU
たしかポート0だと親にもなれないんじゃなかったっけ?
165 :02/01/30 00:28 ID:7mjZaJaP
>>164
なれる。UL DL出来ないが。
166 :02/01/30 00:39 ID:dQyQPlVW
じゃあ、親になれてDL/ULできるってことはポートOじゃないってことでいいの?

あとポート0の人って接続設定→ファイアウォール/ネットワークの設定→受信のTCP接続
にチェックが入れられないの?
167 :02/01/30 00:41 ID:tq371MCZ
親になれる。UL,DL出来る。
でも、ルータ無し、プライベートアドレス。

正直、これって?
168.:02/01/30 00:53 ID:C7eIsLNU
>>166
チェックは入れれると思う
169 :02/01/30 01:23 ID:VK7JD8ie
ポート0かどうか確認する方法おしえてくれ
170名無しさん:02/01/30 01:42 ID:1mSoUvOP
設定→接続設定→ファイアウォールの設定

俺も今日知った。ずっと0でやってた、
171 :02/01/30 06:10 ID:7FtBfuX8
137でもかいているけど、3つの設定が必要(指摘がないので間違いないだろう)

netstatコマンドで、自分のほうを(ローカルアドレス)みてるのか?
相手のほう(フォー倫アドレス)が6699になっててもしょうがないぞ。

>>166
チェックは入れることもできて、検索まではできる。
でもDL,UPしようとすると接続要求待ちのままで終わる。
172 :02/01/30 09:11 ID:2d2AtpW4
>>167と同じ状況で親になれたのに、昨日ファイアウィ―ルの設定いじったら
もとに戻しても親になれなくなった・・・
キューが全然入らないよ。
173   :02/01/30 12:58 ID:4/XIxj1W
プロバ→http://www.dup.ttcn.ne.jp/ADSL/index.html
モデム→いー悪のメガビットギアTE4121C

これでポート0脱出出来るか教えてくれ。出来るなら今から勉強するから。
174 :02/01/30 13:07 ID:QvnyipRM
>>173
可能。
175   :02/01/30 13:08 ID:4/XIxj1W
>>174
よっしゃ頑張る。サンクス。
176 :02/01/30 13:31 ID:/oofoRMR
ポート0脱出したらキューがたくさん入るようになってうれしい〜
177173   :02/01/30 14:09 ID:4/XIxj1W
>ところが、イーアクセス8Mのレンタルモデムでは、どうやらポートの開放機能が少なくとも現時点ではできないくさい、
>というか正確にはやり方があるかもしれないがわからない(メーカー側が情報公開しないらしいんですよね。
>もしかしたらできるかもしれないが、現時点では不明です)という状態なんですよね。


なんか検索して勉強してたら、こんな文見つけた。本当は無理なのか?
過去ログでは出来たって人居たんだけど、まだ勉強不足でよく分からん。

178  :02/01/30 14:17 ID:t0qs9oCA
>177
簡単にできるよ。
179_:02/01/30 14:24 ID:pfQRRutA
良悪8Mやけど親ヤッテルゾ
「NATアドレス変換」を以下に
入力したら出来るぞ

優先度 1
LAN側アドレス 192.168.1.2 
ADSL側アドレス 自分のADSL側アドレスに○
プロトコル TCP
ポート番号 6699
----------------------
優先度 2
LAN側アドレス 192.168.1.2 (同上)
ADSL側アドレス 自分のADSL側アドレスに○
プロトコル UDP
ポート番号 6257

マニュアルをダウンロードしてよく読もうネ
180 :02/01/30 14:46 ID:sL9Fbr0s
ルーターWN-B11/BBR(I/O)つかってるけどポート0脱出できないです・・
マニュアル見てもわからない・・
ip 192.168.0.2でルーター 192.168.0.1です
だれかこの厨房に優しく教えて下さい
181 :02/01/30 14:58 ID:aALTyImB
>180
漏れも…。
BBRの設定画面不親切だよ…
182  :02/01/30 15:02 ID:sL9Fbr0s
>>181
 おぉ、同士がいた!
183 :02/01/30 15:31 ID:cVRs8vvG
184173   :02/01/30 15:33 ID:P4KSApqC
>>179
できなひ。(泣
一応IPフィルタも設定して、当然MXの設定もした。
ここまでが限界だ。頭ショートしそう。
たいして知識もないのに挑戦した自分が馬鹿だった・・・・・。
185んんん・・・:02/01/30 16:26 ID:s2XlsJVO
niftyだから固定IPもらえないよぅ
ポート0から脱出したいのに
186_:02/01/30 16:30 ID:pfQRRutA
≫173
NETルータ簡単設定の
(外部装置から開始されるTCPセッションを遮断)
というところのチェックを外してみ
187_:02/01/30 16:48 ID:TaVcYlkb
こいつらポート0脱出したら、偉そうな口のきき方するんだろうな(w
188無理くさい:02/01/30 17:04 ID:ql/htJGd
JDSLはできるんですよね。。
前スレに色々書いてあったの全部やったんだけどダメなんです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html
もやりました。
connectionでチェック入れるとログインでLast Peer Cacheとなるし、
チェックはずせば検索して結果もでるのだけど、Waiting for respnseか頑張ってもConnecting止まり。
諦めるしかないっすか?
189toshibaemied0fc45cc3d4f764:02/01/30 17:10 ID:+MRBWY5T
AirHで親になったよ!
3 Remote Connections
1 Command Connections
3 Client Connections
190_:02/01/30 17:11 ID:pfQRRutA
チェックを外したら前の設定は消えるから
チェックの後にもう一回設定してみれ
191toshibaemied0fc45cc3d4f764:02/01/30 17:19 ID:+MRBWY5T
親がショボイと駄目なのか・・・
止めとこう
192 :02/01/30 19:04 ID:m8VLmgCh
3 Remote Connections
0 Command Connections
0 Client Connections
こうなると、親なわけでしょ?
ポート0にすると親になっちゃうみたいだけど、親にならずにポート0って
出来ますか?
193  :02/01/30 19:59 ID:O/p+7hdY
「what?」
194名無しさん:02/01/30 20:12 ID:vCJ4e6e8
>>193

漏れも理解出来なかった(w
192は何を言いたかったんだろう?
195173   :02/01/30 20:18 ID:ZMiwYs/u
苦節7時間。再起動回数20回以上。
やっと出来た。しかもあっさり。ごちゃごちゃ何やってたんだ俺は・・・。
179、183、186様ありがとうございました。

ちなみに俺がやった事。
・外部装置から開始されるTCPセッションを遮断ってのを解除。
・DHCP無効。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html
 でNATアドレス変換とIPフィルタ設定。
・PCの設定。(DNS、ゲートウェイ、IPアドレス、サブネットマスクを記入)
・MXの設定。(TCP,UDPを有効)

あ〜〜〜疲れた。

196 :02/01/30 20:18 ID:tgrSJxFM
>>194
それよりも185に突っ込んでやってくれ。

って言うか、もう飽きるほど聞いたけど、ポート0かそうでないかの「確実」な判別方法をここいらで
公開してくれ。

簡単にわかるアプリとかは無いの?
197173   :02/01/30 20:27 ID:ZMiwYs/u
>>196
ああ、俺も知りたい。
今一応親になってDL,UL出来てるけど、本当にこれで脱出出来てるのか分からん。
誰か俺を安心させてくれ。
198おねがいします〜:02/01/30 20:30 ID:Qdt7Ns0E
イー悪だけどまだできない〜(T_T)
レンタルだけど・・
とりあえずNATへんかんとIPフィルターせってい、MXの設定はやったができない〜

・PCの設定。(DNS、ゲートウェイ、IPアドレス、サブネットマスクを記入)
DHCP無効設定

ってなんなの?どうやってやるの?やる必要あり??なに書きこみゃいいの〜
もうわけわからない〜どなたか教えてくださいませ・・お願いします(T_T)
199192:02/01/30 20:37 ID:m8VLmgCh
うぅ・・・そんな変な質問だったんか。
いやね、MXを接続すると
3 Remote Connections
0 Command Connections
0 Client Connections
って出るのです。どこかのHPでこうなると”親”だって書いてあって
”親”ならポート0では無い >77
っていうから非ポート0になれたと思ったら、相変わらずUL出来ないのです。

これが精一杯だ。これで理解してくれ〜。
200名無しさん:02/01/30 20:41 ID:vCJ4e6e8
>>196

185は見落としてたな(w
固定IPキボンヌってか?

ポート0しか駄目なのか?それともポート0で繋いでるか。
ポート0で繋いでるかどうかはMX見れば簡単に判る。
(設定-接続設定-ファイヤーウォール)

netstatで自分が今接続しているポートがESTABLISHEDなら開いてる。
相手のポート見るなよ、自分のポートだよ。(w

>>192
下二つが0がおかしいと思わないか?
自分がポート開いてれば「子供」が出来ると思うけど。

>>185
グローバルなIPを割り振って貰えないって事か?

201_:02/01/30 20:45 ID:TaVcYlkb
>>198

DNS ゲートウェイ IPアドレス サブネットマスク
これはプロバイダに入会した時に教えてもらってる筈。
知らないのにプロバイダに繋げないわけがない。
手元にそういう資料が無ければプロバイダのHPを見て調べる。
win98以外の設定は知らないが、ネットワークコンピュータのプロパティに
これらの数値を入れる。

DHCP無効設定
DHCPというのはルータがLAN内にあるPCに、LAN内のアドレスを割り振る機能。
それを無効にして手動でアドレスを割り振るというのは「決め打ち」をするということ。
自分のPCのIPはネットワークコンピュータのプロパティで決められる。

一例としてこんな風にアドレスを割り振る
192.168.0.0→ルータ
192.168.0.1→PC
202 :02/01/30 20:45 ID:BQj+pchu
>>196>>197
アップロード側で転送開始直後に「waiting for incomming connection」って表示されてから転送が始まったらポート0脱出成功da
203173   :02/01/30 20:46 ID:ZMiwYs/u
>>198
旧スレ http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1004110230/l50
の223見てみ。
俺もまだちゃんと理解してないんだけど、DHCPは有効だとPCの設定はいらんみたい。
とりあえずhttp://192.168.1.1→rootroot→1の編集するをクリック でDHCP使ってるか分かる。
あと、旧スレの851〜870が参考になると思う。

204 :02/01/30 20:48 ID:UbxJtNGt
185へ、現在グローバルIPなら親になれます…とマジレスしてみる。
205173   :02/01/30 21:11 ID:ZMiwYs/u
>>202
接続要求待ち→転送スタートになる。
これ、○?×?
206名無しさん:02/01/30 21:21 ID:ivduEaI1
ファイアウォール内にいてポート0脱却は無理ですか?
207ナナシサソ:02/01/30 21:25 ID:ZziIXZvH
>>206

ノートンセキュ等の話をしてるなら可能です
208名無しさん:02/01/30 21:27 ID:ivduEaI1
ぞぬなんですがどうでしょう。
209 :02/01/30 21:48 ID:pqw1yyv2


223 名前:固定IP? 投稿日:01/10/29 11:17 ID:g9+iaWvx
昨晩は盛り上がっていたようですな。俺も書いとこう。

>>193, 195
DHCPの設定が有効なまま設定してるのか・・・それなら確かにPC側の設定はいらないかな。
DHCPは無効にしてPCのほうも手動設定する方法はこんな感じかな。

ルータの設定でするのは
 ・DHCP−無効
 ・固定ローカルIPの設定でPCのローカルIP(任意)MACアドレス(ファイル名を指定して実行→winipcfgで調べられる)を指定
 ・バーチャルサーバ設定で上記のローカルアドレスのポート6699(TCP)、6257(UDP)を有効にする。
 ・パケットフィルタリングは設定の必要なし。 

PCの設定(コンパネ→ネットワーク)
 ・上記のアダプタの設定でDNSサーバ、ゲートウェイにルータのアドレスを追加。
 ・同じアダプタの設定でIPアドレスを指定してルータ側で指定したローカルIP、サブネットマスクを指定。
WINMXの設定
 ・ポート6699、6257の使用にチェック

以上でいけるはずです。
他社のルータ使ってる人でもやることはほぼ同じはずだと思う。
(元プラネックス製ルータのユーザだが同じだった)
PC側の設定の最初の手順を忘れる人が多いので上手くいかないんじゃないかな。

間違ってるかな?反応求む。


224 名前:ななし 投稿日:01/10/29 11:28 ID:ipJhxHYr
>>223
DHCPは特にいじる必要ないっしょ
あとバーチャルサーバって特定のルータでしか
通用しない言葉だね
ポートフォワーディング=NATアドレス変換=ヴァーチャルサーバ設定
ってかんじでちょとややこしい


225 名前:_ 投稿日:01/10/29 11:51 ID:g9+iaWvx
>>224
DHCPが有効になってると、複数台PC繋いだ時(特にWIN機以外)になぜか静的NAT変換が上手くいかなかったので無効にしたほうが分かりやすかった。
一台なら全然関係ないと思う。
確かにヴァーチャルサーバは分かりにくいね。今まで使ってたルータもそうだったから意識しなかったけど。
210ななし:02/01/30 23:51 ID:FNs90wGx
やっとポート0脱出しました。
biglobe+eaccessでMegaBitGearなんですけど最初のuseruserで行くところの

□外部から本装置へのアクセス
□プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止
□外部から開始されるTCPセッションを禁止
□Windows共有関係のトラフィックを遮断

全項目をすべてチェックしてくださいと説明書には書いてあるんですけど
これらを一つでもチェックするとポート0脱出はできませんでした。
全部はずしてもセキュリティ面では問題ないんでしょうか?
また、チェックしててもポート0脱出した人いたらご教授願います。
211_:02/01/30 23:56 ID:pfQRRutA
≫210
漏れはこれだけ開けてるぞ
(外部から開始されるTCPセッションを禁止)
後は全部閉めてるよ
212 >181:02/01/31 00:29 ID:xtJ9UgeJ
固定IPはもらえないよ。
動的グローバルIPだよ。
213198:02/01/31 01:38 ID:7wnBFrWX
TaVcYlkb様 ZMiwYs/u様
ありがとうございます。・・でもまだできませ〜ん。あきらめむーど濃厚です・・
>210
まじですか?ほかにpc側はなんか設定しましたか?
自分もイー悪、ビッグロブです ルータはte4121c
214210:02/01/31 12:28 ID:rqGe2ptD
useruserのところにチェックいれてもUPできるようになったYO!!
たぶん設定自体はモデムのほうだけでNAT変換とIPフィルター設定するだけでいい。
漏れが今回一番重要だと思った事は設定したらモデム、パソコンを再起動!!
これでいままでうまくいかなかったのにすんなりUPできるようになったぜ
215188:02/01/31 12:56 ID:7DGvW+br
JDSL + Mega BitGear TE4121C でやっとこさ繋がりました。
ウィルスバスターをアンインストールしたらアッサリと。
なんか設定ばっかいじってて時間の無駄でした。無知って痛いわぁ。
でもみなさんウィルス対策プログラムって入れてるんですよね。
裸でWINMXやってる僕って。。
216 :02/01/31 13:04 ID:kfUdODB2
>>199
親とポート0は関係ないですよ。
217_:02/01/31 13:07 ID:YVYc71gS
>>215
ウイルスバスターも設定次第だと思うんだが。
ポート関連いたずらされたくないなら、zone-alarm入れてみ。
218 :02/01/31 13:11 ID:kfUdODB2
固定IPでなくてもポート0脱出できるみたいですね。(自分ができた)
219さげ:02/01/31 13:30 ID:VSEKWaMZ
頭悪い連中ばっかだな・・・
220 :02/01/31 13:41 ID:jlllA/eb
SO-NET+NEC ATUR32でまだだめ・・・
パケットフィルタリングで6699+6257を「wan→lan通過」
ポートマッピングで6699+6257をlanの 192.168.0.2 にマップ。
うちはマシン1台だからDHCPでも必ず 192.168.0.2 がふられるから
IPを固定しなくて大丈夫なハズ。
で、WinMXで「接続設定-ファイヤーウォール」で上をチェック。
でも検索しか出来ない。。。
221218:02/01/31 13:48 ID:kfUdODB2
>>220
うちはNECじゃないですけど、パケットフィルタリングというとこでなくて
アドレス変換というところはないですか?
222':02/01/31 15:13 ID:7Ha2QtV8
わっかんねー。アッカ&ソネットで富士通モデムなんだけど、
83に書いてあった方法やってみたけど全然だめだよ。
わけわかんねーほんと
情けね〜
223nanasi:02/01/31 15:27 ID:8/i1b9Fj
>215
プロトコルレベルでのセキュリティーしてる?
224222:02/01/31 15:34 ID:ofTiwZvp
なんだかんだやってたら開いたw
225 :02/01/31 16:13 ID:qDYp/kI5
>>198

>・外部装置から開始されるTCPセッションを遮断ってのを解除。

これやらないとダメっぽい
NATルーター簡易設定のメニューにある
226 :02/01/31 16:18 ID:qDYp/kI5
がいしゅつ
227185:02/01/31 17:06 ID:51vseEJ8
【祝】ポート0脱出しました。
228198:02/01/31 19:28 ID:OyGWk2g4
苦節24時間・・やっと自分もできましたよ。原因はウイルスバスター2002・・・
憎しウイルスバスター・・・ノートンにしよう!
229HCT(ZAQ):02/01/31 19:30 ID:yoyhQPfl
しかしながらお客様と同様、回線スピードに関するお問い合わせを多数
頂戴致しておりまして、弊社といたしましても今後料金改定のみならず、
お客様にご満足いただける回線品質、速度の向上を目指しております。

現時点では従来と変わらぬ回線速度となっておりますが、一日も早く
新サービスとしてご案内できますよう検討を続けさせていただきます。
つきましては、サービス導入の目処が立ち次第、改めてメールまたは
Webにて告知を行わせていただきます。


以上でございます。また何かご不明な点がございましたら、下記「ケー
ブルインターネットカスタマーセンター」までお問い合せ頂きますよう、
お願い申し上げます。

今後ともHCT・ZAQインターネットをよろしくお願いいたします。
230220:02/01/31 23:52 ID:EoqvsLCR
できた・・・親にもなれた・・・
結局IPマスカレードとポートマッピングの2カ所を設定したらできました。
それにしても凄いキューが来ます。さばききれない。
231おねがいします:02/01/31 23:54 ID:d9ZnMaDS
ヤフーBBの場合はどうやってやったらいいのでしょうか?
いろいろやってみたけどどうしてもわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
232nanasi:02/02/01 00:26 ID:/UTwoXDW
ヤフーはいろいろとポート制限してるからね。
カブドットコムか、Eトレか、DLJのどこかのHPに書いてあったよ。
BBユーザーからつながらないって苦情が来たから調べたってね。
233231:02/02/01 00:42 ID:04gc3/YE
>231
ということは、やふーの人はポート0脱出はできない
ってことなんですか?
234230:02/02/01 02:10 ID:zxf98g+z
XPのファイアウォールをONにすると送受信できなくなってしまうのですが、
設定はどうすればいいのでしょう?

ネットワークでこのサービスをホストしているコンピュータの名前またはIPアドレスに
127.0.0.1
といれて、TCPの6699番,UDPの6257番を指定しているのですが、
これでは駄目みたいなのです。
235234:02/02/01 02:11 ID:zxf98g+z
すみません。
>>234!=230です
236.:02/02/01 04:03 ID:Ii9UuZdh
やっとこさポート0脱出できたけど
ノートンインターネットセキュリティいれたらなんか変わったりしますか?
設定とか大変ですかね・・・?
237 :02/02/01 12:42 ID:y/9Y501x
ウイルスバスター2002って、セキュリティーレベルを中にすればよいのでは?
なんか問題あり?
238__:02/02/01 13:43 ID:F36+WZQM
俺もウィルスバスター2002を使用している。
ファイアーオールの設定を中にすれば問題なく使用できる。
239 :02/02/01 14:27 ID:pN6UtIIu
>>218
( ´,_ゝ`)プッ
240196:02/02/01 14:48 ID:cYTVAYn+
散々聞いたのですがなかなかこれだ!!って言う答えが見つからないYO…
と思っていたのですが、ひょっとしてOPEN NAPサーバに繋げて、自分で自分の情報を見たときに
>サーバの接続ポート : 13062
>データ ポート: 6699

このように表示されていれば確実にOKなのではないですか?
詳しくわからないので間違っているかもしれませんが…
どうなんでしょ?

鯖によっては表示されないこともありますが、DQNとか祭りなどでは表示されました。
ホットリストから参照すると何故か表示されないことがあるのですが、サーバのチャット画面から自分を見ると
表示されていました。
241 :02/02/01 15:51 ID:UtZKg816
自分のポートは、0ではないのですが、Firewallの関係で5100というポート
を開けているのですが、これって、やっぱり検索にひっかかりが悪く、
キューが入りづらいとかあるのでしょうか?
子鯖で検索すると、自分のIDがヒットするときもありますが、ヒットしないことも
ある、という感じです。WPNPで親にはなれました。
使っているFirewallは、TinyParsonalFirewallというものです。

昨日来たお客さんは5人連続で接続できなかったもんで、気になってしまって…。
242 :02/02/01 15:58 ID:ZfDWpj28
ウチルーター+TCP7000とUDP7777だけどなんの問題も無いよ。
243 :02/02/01 16:28 ID:UtZKg816
>>242
なるほど、ありがとうございます。
他にこんなポートでやっている人を見たことなかったので、書いたのですが、
大丈夫なようですね。
244 :02/02/01 22:25 ID:+QT13lXC
ポート0、脱出しました。
まだLAN上のコンピュータの設定とか怪しいですが、一応MXマシンにおいてはULDL共にできるようになりました。
まるで魔法の様です。夢のカウンター生活です。
脱ポート0で私のMXライフも転換期を迎えましたよ。
調子に乗ってACCSに目をつけられないように気をつけます。
245オム:02/02/01 23:38 ID:cGv7UcaL
プロバイダーから支給されたルーター内臓ADSLモデムを使っているのですが
ルーターの設定ができないようです。。
この場合脱出は無理ですか?
246名無し:02/02/02 01:25 ID:ibykxSjY
>>245
プロバどこよ?
そのルータの説明書、ちゃんと読んだか?
247オム:02/02/02 01:33 ID:3MRik62b
>>246
ttp://www.ucatv.ne.jp/catv/
です
モデムの説明書にはPCのDNSサーバーの設定くらいしか書いてありません。。。
248オム:02/02/02 01:44 ID:3MRik62b
>>247
ここのADSLです
249名無し:02/02/02 15:56 ID:wb063Zj9
プロバがniftyのフレッツADSLなんだけど、ポート0脱出は不可能?
250 :02/02/02 16:28 ID:G/MPSMUR
IPがプライベートIPの人は脱出不可なのかしら?
251 :02/02/02 18:56 ID:qXiuyBdl
>>250
YES
252 :02/02/02 19:10 ID:G/MPSMUR
>>251
返答ありがとう
潔く諦めるぽ
253  :02/02/02 20:01 ID:B9ROj484
もし君がときに
落胆することがあったら、
この男のことを考えてごらん。
小学校を中退した。
田舎の雑貨屋を営んだ。
破産した。
借金を返すのに
十五年かかった。
妻をめとった。
不幸な結婚だった。
下院に立候補。二回落選。
上院に立候補。二回落選。
歴史に残る演説をぶった。
が聴衆は無関心。
新聞には毎日たたかれ
国の半分からは嫌われた。
こんな有様にもかかわらず、
想像してほしい
世界中いたるところの
どんなに多くの人々が
この不器用な、
ぶさいくな、
むっつり者に
啓発されたことかを
その男は自分の名前をいとも簡単にサインしていた。
A・リンカーン、と。
254 :02/02/02 20:21 ID:BB0mHBTL
すいません。
>>183のHPはいったい何のための設定でしょう?

私はeアクのレンタルモデムで、使っているPCは1台だけです。
これでも183のHPの設定ををそのまま真似しても大丈夫でしょうか?

255_:02/02/02 20:31 ID:CydOnazK
オムロンのMR4Fってルーターの設定で
「アプリを使いたいときには出力ポートと入力ポートを指定して下さい」
と書いてあるのですが、どっちに指定のポートナンバーを入れても
つながりません。

同じルーター使ってる人いませんか?

ちなみに今はDMZでやってます。
256名無しさん:02/02/03 00:35 ID:I/15DmJ/
>>249
プロバ回線全く同じ。全く問題なし。
257みきぽん:02/02/03 00:59 ID:gH8gfjA1
先日、フレッツADSLになりました。
ルーターはプラネックスのROADLANNER_BRL_04F使ってます。
どなたかポート0脱出の方法教えてください、ちゃんと宿題やりますから。


258 :02/02/03 01:41 ID:dPOzY7HN
>257
宿題。
集合A{1、5、9、11、13、16、20}
集合B{1、4、7、9、10、11、12}
の時、A∩Bを求めよ。
259 :02/02/03 02:08 ID:JOPx/Oj/
NEC製ATUR32ではどうでしょうか?
260 :02/02/03 02:28 ID:U0GXRUT+
>>257
ローカルサーバ。
261 :02/02/03 02:34 ID:JOPx/Oj/
http://192.168.0.1/を開こうとするとパスを聞かれます。。。
何で??パスって。。。何??
262  :02/02/03 02:38 ID:EofJUhz1
>>261
構わず「OK」
263 :02/02/03 02:41 ID:OhLMJuiY
>>261
Webブラウザからルータ設定したいの?
そうなら付属のマニュアルとかに載っていると思うけど・・・。
違ったらゴメンネ
264220:02/02/03 02:42 ID:Z6pvTigr
>>259
できましたよ。
IPマスカレードとポートマッピングの2カ所を設定します。
265220:02/02/03 02:45 ID:Z6pvTigr
>>261
デフォルトのままならID: config PASS無しです。
266 :02/02/03 03:08 ID:m1ZGvRL2
前スレ必死で読んでようやく
ポート0から脱け出せた。

今まで一生懸命検索して
リク入れてIM出してたのが嘘みたい。

これがカウンター生活ってやつか・・・。
267 :02/02/03 03:45 ID:JOPx/Oj/
あんまり目立ちたくないからポート0でOK....。
268 :02/02/03 03:48 ID:JOPx/Oj/
>>264
どのように設定するのでしょう?
教えてください
おねがいします
269220:02/02/03 04:40 ID:Z6pvTigr
>>268
今会社だから詳しく書くのは難しいけど。(夜勤はいやーん)

ブラウザで設定メニューに入ったら、左側のフレームの
「かんたん設定」の下あたりに「パケットフィルタリング」とか
「IPマスカレード」とか「ポートマッピング」とかあるでしょ?

まず、これの「IPマスカレード」を選択。右のフレームに 192.168.0.0 が
1行だけ設定されているはず。これをMXに使うマシンのローカルIPにする。
マシンが1台だけならデフォルトで192.168.0.2がふられるだろうから、その
アドレスを入力して右上の「設定」をクリック。

次に「ポートマッピング」メニューを選択。
右のフレームに空っぽの入力欄が出てるだろうから、これに
・port 6699〜6699 IP 192.168.0.2 を入力、「設定」クリック。
・port 6257〜6257 IP 192.168.0.2 を入力、「設定」クリック。

で、ルーターをリブート。
大まかにこんな感じ。

わからなかったら、設定項目の横に ? マークがあるから、それをクリックすると
下のフレームにヘルプが表示されるよ。
270 :02/02/03 04:44 ID:JOPx/Oj/
>>269
丁寧にありがとうございました
やってみます
271 :02/02/03 04:50 ID:JOPx/Oj/
>>220さん
もう一つだけおねがいします
適用インターフェイスというのはどのように設定するのでしょうか?
272220:02/02/03 05:00 ID:Z6pvTigr
>>271
lan0 をチェック。かな?たしかそんなんだったハズ・・・うろ覚え。
プロトコル選択のコンボはなかったハズ(それはパケットフィルタリング
だったハズだなぁ)
273 :02/02/03 05:25 ID:sNM6YuLy
>>210
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html#No.1

これとNATの所見ればできるよ。セキュリティを保持した侭。
後は、シマンテックのサイト等でセキュリティチェックをする。

まったくそのままやれば良いのだから簡単だよ。
274禿:02/02/03 09:37 ID:Oj+tsXAi
BLR-TX4使ってるんだけど、
IP指定してインターネットに接続しようとすると、失敗します。

仕方ないのでIPを自動設定にして、
それでポート開けてるんだけど、誰か上の解決方法わかります?
275220:02/02/03 11:41 ID:jVqDdNcB
夜勤終了。ようやく帰ってこれた・・・

>>271
訂正
適用インターフェイスは poa0 でした。WAN側の設定でした。
今確認しました。すんません。
276   ::02/02/03 11:53 ID:Ki6eUkEl
MINI128-SOHOでポート0脱却した人いますか?
いろいろやってるけど分からないです
低速のくせにって怒んないでね
277名無し:02/02/03 13:13 ID:ijsf4sOg
>>224
なんだかんだが知りたいです。セツジツに。
278 :02/02/03 13:36 ID:kKUHO54i
ポート0を脱出したのを確認するにはどうしたらいいですか?
279277:02/02/03 13:38 ID:jgApfun4
なんだかんだしなくても、
>>83 様だけでできるじゃん!ごめん!
280 :02/02/03 14:17 ID:E2MaaQXN
ポート0脱出したいのですが、プラネックスの
「BRL-04F」の設定教えて下さい。
281 :02/02/03 14:34 ID:DoyXhRZ4
AirStation 一発OKできたーーー!
全スレのレス↓ありがとー!

938 名前: 938 投稿日: 02/01/01 19:59 ID:CBWRCo85

●●●●AirStation WLAR-L11G-L●●●●

【ルータの設定】

 クライアントマネージャ起動<管理><エアーステーション設定>から詳細設定へ

 <DHCPサーバ設定>からDHCPサーバ機能を使用するに
 チェックが入っているのを確認する

 <アドレス変換設定>で使用するにチェック

 DMZのアドレスに192.168.0.2と入力(ルータのアドレスを192.168.0.1にした場合)
 アドレス変換テーブルの追加をして<アドレス変換テーブルの表示/削除>の所に
(WAN側IPアドレス) TCPポート:6699 <---> 192.168.0.2
(WAN側IPアドレス) UDPポート:6257 <---> 192.168.0.2
  と表示させる  (WAN側IPアドレス)は環境によって変わるので注意

【PCの設定】

 TCP/IPのプロパティでIPアドレスを192.168.0.2、サブネットマスク255.255.255.0、
 ゲートウェイ、192.168.0.1、優先DNSサーバー192.168.0.1

【MXの設定】

 ポート6699と6257の開放
282vbn:02/02/03 14:41 ID:FMf771jZ
age
283 :02/02/03 15:02 ID:Jb5JHJVk
ちょっとお聞きしたいのですが、今ポート0の人にULしてますが
親になれてUL・DL出来るという事はポート0脱出できたのでしょうか?
ルーターの設定はほとんど変更していないのですが・・・
284ムームー:02/02/03 15:24 ID:+eXNKT2i
Couldnot bind UDP sockeit!

Last Peer Cache>greatwhitenorth.frontcode.com:7719 (Waiting for reply...) (←緑色)
0 Remote Connections (←黄色)
0 Command Connections (←黄色)
0 Client Connections (←黄色)
となって接続できません。

TCP、UDPとも過去スレどおりに開放したんですけど...
So−Net8MでモデムはFC3521RA1(富士通)です。
もうわけわかんねー
だれかたすけてー
285BRL-04F使用者:02/02/03 16:22 ID:P3ykOTCy
>>280
全スレを最初から読んでいくと、割と早い段階で設定の仕方が出てるので読むよろし。
漏れはその通りにやってみたらあっさりとポート0脱出ヽ(´ー`)ノ
286:02/02/04 15:51 ID:I5pHsE3g
>>283

>>144
>>153
ミロ
287 :02/02/04 15:59 ID:u/VZsqW2
ポート0脱出で喜ぶのはいいが、セキュリティの低下に
ついて注意する書きこみはほとんどないな。
とにかく今までより余計にポート開けるんだからね。
288ちょっと、、、:02/02/04 17:53 ID:uJHkq71V
 質問なんだけど、プロバイダがルータタイプのモデム(NEC ATUR32)
で、ぽーと0脱出できたんだけど、そこにメルコの無線の
ブロードバンドルータ(WLAR-L11G-L)繋げたいんだけど可能??
289名無し:02/02/04 21:58 ID:BhwrvIL1
ここのスレを参考に、やっとポート0脱出できました。
「MN128 SOHO SL10」じゃダメかと思ったけど、感謝感激。
新たな世界が開けた感じです。
290 :02/02/04 22:10 ID:p1qqqVSL
NEC ATUR32でまだ脱出できません。。
いろいろおしえてもらったのですが。。。
>>288さんどうやったか教えていただけませんか?
291288です☆HELP☆:02/02/04 22:19 ID:APa48zYl
 過去ログの通りに>>281のAirStation WLAR-L11G-Lと
>>269のように設定したんですが、httpも見れなくなっちゃいましたよ。
ルータ二つかんでる人はポート0しかないんですか??
292220:02/02/04 22:30 ID:yOY0E+Km
>>291
LANの内側のルータのIPが192.168.0.2になってますか?
269のやりかたはIP決めうちだから。
293 :02/02/04 22:37 ID:o/KSbWkd
>>287
MX用ポートをforwardすることによって
なぜセキュリティが低下するのか言ってみな
294288:02/02/04 22:43 ID:APa48zYl
しっかりなってたはずです。


ルータタイプのモデム→無線LANブロードバンドルータ→PC2個
      ↑    192.168.0.2 ↑ 192.168.1.2・192.168.1.3
192.168.0.1 192.168.1.1

てな感じなんですが・・・
295288:02/02/04 22:45 ID:APa48zYl
ずれた・・・


ルータタイプのモデム→無線LANブロードバンドルータ→PC2個
      ↑    192.168.0.2 ↑ 192.168.1.2・192.168.1.3
192.168.0.1             192.168.1.1

てな感じなんですが・・・

296220:02/02/04 23:03 ID:yOY0E+Km
うーん。PCのデフォルトゲートウェイが192.168.0.2になってないとか。
297 :02/02/04 23:05 ID:d8CO77yz
ギコペでズレ直し。
298288:02/02/04 23:07 ID:APa48zYl
デフォルトゲートウェイ192.168.1.2になってます。
ちょっともう一回チャレンジしてきます。
299 :02/02/05 15:38 ID:IRmKG/E0
ポート0は脱出したんですが新たな問題が…
MegaBit Gear TE4121CをNATルーターモードで使っているのですが、何度かMegaBit Gear TE4121Cを起動しているうちに
個々に割り当てられるローカルIPアドレスが変わってしまっていちいち戻すのが面倒です。こんな人いますか?
例えば192.168.123.2で割り当てられていたのに次に起動したら192.168.123.3ななったりします。アドバイスおねがいします。
300 :02/02/05 15:41 ID:n6XPhSwh
ルーターでポート0から脱出する時のPC側のDSNサーバーアドレスは何を入れれば
いんですが ?
301映画屋:02/02/05 15:47 ID:o93B3eho
>>299
IPを固定しなさい
>>300
ルーターのWAN側のポート
302 :02/02/05 15:57 ID:xrmoPysP
>>299
OSのネットワークの設定で、自動でIP取得じゃなくて
手動で192.168.123.2に固定したらいいのでは?
303 :02/02/05 15:58 ID:IRmKG/E0
>>301
>>302
なーるほど。どうもありがとうございました。やってみますね。
304 :02/02/05 15:59 ID:n6XPhSwh
TE4121CのIPフィルタ設定で優先度の設定はどのように???
305 :02/02/05 16:09 ID:IRmKG/E0
>>304
優先度1 送信元IPアドレス マスク長 0.0.0.0/0 
送信元アドレス マスク長 (プロバイダ名)PPP取得
プロトコル TCP 送信元ポート番号 6699 送信先ポート番号 6699
アクション 通過
306    :02/02/05 19:55 ID:KrYkMwlF
ポート0ってなに?

どういう事?

得なの?損なの?
307 :02/02/05 19:59 ID:vvLSY+Ej
308名無しさん:02/02/05 22:32 ID:aU2Qgg+7
>>307
又意味深なサイトを。
309 :02/02/05 23:28 ID:YNRa/tII
ファイルサイズと音質の妥協点が128だっただけで。
310  :02/02/06 00:22 ID:L40D/4uk
>>309
誤爆ハッケソ
311 :02/02/06 01:14 ID:qPq0traP
子鯖に行く時は、6699の部分をそのまま変えるだけで良いの?
312(T.T):02/02/06 02:52 ID:/emVGzka
Meでポート0脱出できたのですがW2kだとULができません。
ポート0では大丈夫なのですが・・・。
設定等教えて下さい
313 :02/02/06 05:38 ID:dxoYivI6
このスレのおかけで、ポート0脱出したっぽい。
親にもなれたっぽい。
でも、自分の集めてるファイルを検索しても、ポート0の時より4つ増えただけ。
キューも全然入らないよ。まぁ、時間的にしかたないかな?

とりあえず、このスレのみんなありがとう(・∀・)

お礼age!
314 :02/02/06 19:12 ID:yi1b7ntu
ポート0にするのってどうやるんですか?
315 :02/02/06 19:12 ID:yi1b7ntu
下げてしまった…
316313:02/02/06 20:49 ID:VxrBe+T+
今日、帰ってきてさっそくMX立ち上げると、
「おおっ!」って感じでキューが入ってきたんです!
ポート0脱出記念に導入したCHIMEのDOM用虫篭も作動!まだ2匹!
さらには、蹴った糞共有さんの逆恨みを買い、連QをくらってMXが落ちるという荒業をも体験しました。
感動です!!!!!
これからはカウンター生活に入ろうと思います。
317313:02/02/06 21:07 ID:VxrBe+T+
なんかポート0に憧れている方がいるようで...まぁネタと思いますが以下に設定方法を示します。

[Settings(設定)] -> [Connection...(接続設定)] -> [Firewall / Network Settings...(ファイアウォール / ネットワークの設定)] の
[Unable to accept incoming connections(受信の接続を受け入れない)] にチェックを入れる。
ただしこの場合、ポート0同士ではファイルのやりとりができません。

これをやることで、自分の共有がどれぐらいすぐれているか分かります(と思う)。
自分は、ポート0時は多くて4〜5人並ぶくらいでした。
もし、ポート0でも10人以上並ぶならかなりの共有だと思います。
ただし、ジャンルによります。自分はPVだけの共有でした。エロ動画ならもっと並ぶんじゃないかな?
318313:02/02/06 21:08 ID:VxrBe+T+
下げてしまった...
319 :02/02/06 21:29 ID:cOrJD/Su
ポート0脱出して親にもなれたんですけど新たな問題が・・・・
検索も引っかからないし,キューも入ってこない
どうしたらいいんでしょうかちなみに
 ●So-netADSL(8M)+ACCA+富士通ルータタイプモデム(FC3521RA1)です



320314:02/02/06 21:58 ID:yi1b7ntu
>>317
すいません。ネタじゃないんです。

なんかルーターをはじめて入れたらファイルのやり取りが出来なくなってしまって…
いずれ勉強してポート0を脱出(?)したいと思います。

ご丁寧な説明痛み入ります。ありがとうございました。
321MTV:02/02/06 22:43 ID:CKqvjGsE
質問です。
何を確認すれば、ポート0を脱出したといえますか?
NETSTATで、確認していますが、6257 が出て来ていません
6699は、確認出来ました。
322 :02/02/06 22:48 ID:a3q/5bQP
ビッグローブ+イーアクセスで8Mサービス受けてるもんです。
ルータはMEGABIT GEAR TE4121C
ワタクシもポート0を脱出したいんです。
同じサービス受けていて、ポート0を脱出した先輩諸氏、ご指導願います!
323MN128:02/02/06 23:17 ID:PwPHlYPY
MN-128 SOHO SLOTIN ですが
ブラウザからの設定で
ip nat 1 192.168.0.2/udp/6257 ipcp remote 2
ip nat 2 192.168.0.2/tcp/6699 ipcp remote 2
ip nat 3 */*/* ipcp remote 2
の3行ををオプション欄に入力で逝けたよ
プライベートアドレスは自分のPCで
remote 2 の2は接続相手先♯
DHCPはONです。
LANボードのmacアドレスで関連付けみたいなんでプライベートアドレスいつも変わりません。


324MTV:02/02/07 00:15 ID:COzS0qs6
質問です。
キューが入ってるのだが、ほとんど時間切れになってしまう
これって自分が悪いの?
一応、ポート0の設定はしていません
たまに、接続が出来ている物もありますが
325 :02/02/07 00:31 ID:A2KwTO+5
正直ポート0は脱出したほうがいいよ。ウン、マジで。
326varpos:02/02/07 00:52 ID:J5aBja8n
やっとできた、みなさんありがとうございました。
327 :02/02/07 02:35 ID:4dzxNXgu
>>321
自分のルータをグローバル側からポートスキャンしてみればいいかと…
MX起動中とそうでない時で反応違えば大丈夫かも
328素人:02/02/07 11:04 ID:Mkg345HO
今、コレガの無線LAN APRS-11でWINMXに接続しているものですが、
アップロードが出来なくて困っています。
同じ機種で問題なく使用している方いましたら設定のしかたなどを教えてください。
329 :02/02/07 15:07 ID:Zll4hRbH
>PC側
>LANカードの「ネットワーク」→TCP/IP→プロパティで
>・IPアドレスを指定にして、IPを「192.168.0.2」、サブネットマスクを「255.255.255.0」
>・ゲートウェイで、「192.168.0.1」を追加
>・DNS設定で、「DNSを使う」にして、「192.168.0.1」(ルーターのローカルIP)を追加。
>・代替DNSは未記入で良し。

>ルーター側
>・静的IPマスカレード設定で
>@インターネット、ローカルポートそれぞれに6699、
>プロトコルをTCP、サーバIPを「192.168.0.2」
>Aインターネット、ローカルポートそれぞれに6699、
>プロトコルをUDP、サーバIPを「192.168.0.2」

>以上、2つのポートの設定をする。(wellーknown portで良い)

>そして、WinMXの設定→接続設定→ファイヤーウォールとネットワークの設定で、TCPとUDPの
>2つにチェックを入れる。

これを見てやってみたんですが、DNS設定のところで追加しようとしたら、
「DNSを使用するには、コンピュータのホスト名を指定して下さい」
と出て進めないんですが…どうすればいいんでしょうか?
厨房質問すいません。
330 :02/02/07 17:01 ID:Zll4hRbH
誰かアライドテレシスのAR230Eでポート0脱出できたお方は居らんかのぉ。
マイノリティーで済まぬ。
331 :02/02/07 18:34 ID:1d76gDr3
やったよーこのスレ読んでどーにかポート0脱出出来たよ。
ちなみにルータはプラネックスのBRL-04Aね。
332禿:02/02/07 23:07 ID:ca21etyf
>>329
適当に埋めとけ
333MTV:02/02/07 23:12 ID:mv04q72S
質問です。
Netstatで下記のような結果かが出ました。

TCP MAMA:6699 相手のアドレス;1383 ESTABLISHED
が表示されました。

これってポート0を脱出したってことですか?

教えてください。
334ミ,,゚Д゚彡:02/02/07 23:21 ID:BvT4+yjB
ghost鯖とかで、自分のIDの情報見て
接続ポート:0ってあるのは、ポート0ってことなんですか?
335ミ,,゚Д゚彡:02/02/07 23:59 ID:BvT4+yjB
接続ポート→×
データポート→○でした
336 :02/02/08 01:21 ID:vWjMWDeZ
>>333
YES
337MTV:02/02/08 09:31 ID:4bRxCmrn
>336
どうもありがとう
338   :02/02/08 10:17 ID:2qJEzsyX
このスレのおかげでポート0を脱出しました。
今では人も羨むカウンター生活です。

#ルーターも使ってない、単なる無知だったんだけど・・・
339 :02/02/08 23:39 ID:EzsUkYZL
>mx落とした後でも、netstat見ると CLOSE_WAITの嵐。
これってどこにあるの?
340 :02/02/08 23:44 ID:EzsUkYZL
親になれないってどういうことですか?
自分にどうやってQいれるんですか?
質問ばかりですいません
341  :02/02/09 00:03 ID:QzkNf2Cm
過去ログ読んだけどわかんねーよ。
イーアクのメガビットギアでの設定方法誰か教えてくれません?
説明書みたいにに手順ごとに説明してくれー。
342 :02/02/09 00:06 ID:y6rfcP4e
初心者質問スレにも書いたのですが。
今日の昼に交換していた人に今キューを入れようとしたら
エラー 両者のクライアントがファイアウォール
と出て、キューが入れられません。
これは、相手が昼はポート0じゃなかったのに、今はポート0だから
って事でいいの?
343 :02/02/09 00:47 ID:R/A4X2yf
ついに脱出!!!
と思ったらなんか次々にDLされていく・・・
いきなり集中攻撃かよ!(三村風
344330:02/02/09 00:56 ID:68XXCHvw
説明書見ながらコツコツやったら遂に脱出!ヽ(´ー`)ノ

でも何故か親になれない…まぁいいか
345  :02/02/09 01:55 ID:u8U3v8oa
なんとか調べてやってみたんだけど、0から脱出できたっぽい。
出来たことを確認するためには何を見ればいいですか?
346 :02/02/09 02:47 ID:QzRM+ewn
前スレ見ながらがんばったら遂にポート0から卒業!
このスレの皆さんありがとう!
347 :02/02/09 03:16 ID:YErHKNhu
1.WinMXで誰かにファイルをアップロードしながら
2.コマンドプロンプト(Win95系ではDOSプロンプト)を開いて
3.netstatとタイプして、改行すると?

TCP 自分のマシン名:ポート番号@ 相手のIPアドレス:ポート番号A ESTABLISHED

と出てくるので、ポート番号@がアンタの設定したそれ(例えば6699)だったら脱出成功
348347:02/02/09 03:18 ID:YErHKNhu
シマタ↑は>>345宛て
349 :02/02/09 03:30 ID:3CJUwWZT
プロンプトってどうやって開くんだYO
350.:02/02/09 03:45 ID:Z3Www7AP
>>349
PCやめましょう
351 :02/02/09 04:14 ID:3CJUwWZT
PCやめますか?
それとも人間やめますか?
352ななしさん:02/02/09 05:01 ID:F9JSJmHn
京セラのMETEOR、マジでわかんねーよウワァァァァ(;´Д`)

誰かポート0脱出成功された方いらっしゃいますでしょうか?
353漱石でヌける男:02/02/09 08:31 ID:047GkDMg
So-netADSL(8M)+ACCA+富士通ルータタイプモデム(FC3521RA1)ですが、詳しい設定をおちえて♪
354 :02/02/09 08:43 ID:lmVMb/BX
SO-NETってK察に協力的でこの前タイーホされたやつもSO-NETだったんだよなあ・・・
355343:02/02/09 13:26 ID:y20eDhyo
eAccess8M+ASAHI-NET ADSLモデム 住友製TE4121C OS Win98SE

Windowsのスタートアップメニューの「ファイル名を指定して実行」で「winipcfg」と入力し、
使用中のLANカードを選択。IPアドレスを確認する。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html
のNo.24、25の優先順位を1、2に変えてあとは項目通り(J-DSLの所はASAHI-NET)に設定。1〜23は無視。
恐らく初期設定でNo.1〜15は埋まっていると思うのでNo.16、17になると思います。

http://www.mirukiku.com/~shumi/jdsl.html
あとはここに記載されている通りに設定したら問題なく使えるようになりました。

初期設定でやったセキュリティ設定の4つのチェックは入ったままです。
OSはデフォルトのままでなにもいじっていません。

ご参考までに・・・
356   :02/02/09 15:46 ID:0r6gnJc8
wpnpで親になれたということは0卒業と見ていいんですか?
357:02/02/09 16:33 ID:Z3Www7AP
おまえら過去スレみてからかけや
ボケどもが
358_:02/02/09 16:46 ID:5E/QVrx4
Bフレッツを引いた為LAN接続になったんだがUL.DLが全然出来なくなって
仕方なく0ポートにしてるんだけど全然Qが来なくて毎晩帯域持て余してるよ
一晩他って置いても5件くらいしかQ来ないし
過去スレ読んでも全然判らん、誰か0ポート卒業させてくれ
359漱石でヌける男:02/02/09 19:47 ID:0jxxmBXG
おいっす。
なんかポート0を卒業したみたいだけど、検索しても全然ひっかからんし、キューも入らんし、どうにもならん・・。
/startsmで検索キーワード見れるって事はポート0卒とみてもえーののんやろか??
360 :02/02/09 21:48 ID:/Y9icb2F
つまり、NTTから借りてるクソモデム使ってる俺は一生0ですか?
361>343さんどうもありがとう。:02/02/09 23:16 ID:4LzD+Pr9
イーアク8M+highway、NTT-MEルータMN7310で脱出しました!
うぉぉぉぉすげーことになってきた。
362eAccesのTE4121CでWinMX:02/02/09 23:29 ID:QF2RFHMk
 eAccesのTE4121CでWinMXしています。
 これまでポート0だったのですが、やはりこれだと弾いたり弾かれたりしてしまいますの
で、いろいろ調べてルーターのポート設定をやってみました。

(1)ルータに「root」でログイン
(2)IPフィルタ設定をクリック
(3)フィルタナンバー16から19まで設定(ディフォルトで15まで使ってありました)

No 優先度 インターフェース 送信元IPアド 送信先IPアド プロトコル 送信元ポート 送信先ポート アクション
16 80 接続先1から受信 0.0.0.0/0 192.168.1.2/0 TCP 6699 6699 通過
17 81 LANへ送信 0.0.0.0/0 192.168.1.2/0 TCP 6699 6699  通過
18 82 接続先1から受信 0.0.0.0/0 192.168.1.2/0 UDP 6257 6257  通過
19 83 LANへ送信 0.0.0.0/0 192.168.1.2/0 UDP 6257 6257  通過

(4)ルーター再起動
(5)WinMXの設定をポート0からTCP/6699,UDP/6257にチェックを変更し、
   サーバーに再接続

 これでOKと思いきや、残念ながらダメでした。
 
 他に考えられるのは、ルータから一旦無線LANのステーションに入って、ここから
パソコン本体に行っていることです。
 パソコン本体は1台しか接続してませんので、上の様にIPアドレスは「192.168.1.2」
としたのですが、もしかしたら無線LANの関係で何か影響があるのでしょうか?

 御教授お願い致します。
363 :02/02/09 23:31 ID:6dbo/sCJ
>>359
ポート0でも検索キーワートは見れます、親にもなれます。
>>360
まさかN2で?( ´,_ゝ`)プッ
3641231231564:02/02/09 23:31 ID:SuLVr1uI
誰か〜教えてもらえませんか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-8000acgsu/index.html
このワイヤレスモデムを使っていますが、ポート0しか使えません。
確かに親にはなることはできますが、サーバーに立ち上がる数字は0のまま
なおかつ、検索はできてもダウンロードする事ができません。原因が不明です。
0〜361まで見て見ましたが、それでもやっぱりダウンロードできません。
やり方わかる方、おしえてもらえませんか?
手順通り行っていますがやはりできません。
ポート0でもあまり不自由はしていません。(ただ単に子の接続だけなので・・)
365転用 :02/02/09 23:35 ID:0r6gnJc8
MegaBit Gear TE4121C の設定
マニュアル通りStep3まで行った後、詳細設定で下記の設定をする。
[NATアドレス変換]
優先度:1     LAN側IPアドレス:192.168.1.2
ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側アドレス」にチェック   プロトコル

:TCP   ポート番号:6699
優先度:2     LAN側IPアドレス:192.168.1.2
ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側アドレス」にチェック   プロトコル

:UDP   ポート番号:6257

[IPフィルタ設定]
優先度:20   インターフェイス:ISP1(PPP取得)から受信
送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0   送信先IPアドレス/マスク長

:自分宛てISP1(PPP取得)
プロトコル:TCP   送信元ポート番号:*   送信先ポート番号:6699

   アクション:通過
優先度:21   インターフェイス:ISP1(PPP取得)から受信
送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0   送信先IPアドレス/マスク長

:自分宛てISP1(PPP取得)
プロトコル:UDP   送信元ポート番号:*   送信先ポート番号:6257

   アクション:通過
(注1)スタート→ファイル名を指定して実行→winipcfgで自分のIPアドレスを確認
(注2)[優先度]は0だとマズイので、適当な数字を記入。

これで設定したんですが、ほんとに0から脱出できたのかな?
netstatで調べると、TCPが何行もでてきて、上の方はいろんな数字で、
下の方だけ自分が設定した6699とでます。これってどうでしょー???
366eAccesのTE4121CでWinMX:02/02/09 23:46 ID:QF2RFHMk
>365
 おお!
 自己流で設定したのですが、全くおかしかったみたいですね。
>365さんの方法で試してみることにしたいのですが
 「マニュアル通りStep3まで行った・・」
 のマニュアルって、付属のマニュアルのことでしょうか?
367 :02/02/09 23:46 ID:bTS2kwcq
>>365
マニュアルのとおり設定しているんなら
外部からのTCPセッション開始をふさいだままじゃない?
TCP-SYNの項目

そこもチェキ
368 :02/02/09 23:50 ID:bTS2kwcq
>>366
まず一通りマニュアルどおりに設定
で、変更するポイントは
・NAT変換テーブルの設定
・外部からのTCPセッション開始の通過

この2点だけで動いとるよ
369360:02/02/09 23:57 ID:/Y9icb2F
>>363
当たり(藁
370   :02/02/10 00:39 ID:t8rO3R9Q
* LAN インタフェース
* PPPoE インタフェース
* ルーティングテーブル

* パケットフィルタ
* DHCP サーバ
* IP マスカレード
* ポートマッピング

この中のどこをいじくればいいのですか?
371A:02/02/10 01:09 ID:paOL2gS6
はじめまして。
パーソルのPBR004を使っています。
ttp://www.persol-jp.com/seihin/seihin/101003port.html

ポート0の脱出方法教えていただけますか。
購入して一ヶ月近く経つんですが、未だにわからないままなんです。。。
どうぞよろしくお願いします。
372名前いれてちょ:02/02/10 01:17 ID:esDZQsFo
>>365さんの設定でポート0脱出できるのかな??
373非通知さん:02/02/10 01:19 ID:h1POYgWj
ただ今、迷惑メール送信元を一斉訪問中につきボランティア募集中!!!

目標は www.lime-jp.com

★★★迷惑メール送信元を叩く!!その1★★★ @ニュー速板

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013261390/

■ツールはこちらで入手
ttp://members.tripod.co.jp/kusokuso/index.html
■戦果報告スレ@携帯・PHS板
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013258545/
■★★迷惑メールを考える!!その7★★@携帯・PHS板
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1012209335/l50
374 :02/02/10 08:18 ID:AQODqVOW
netstatで、close waitってのがずらーっと並んでるんですが、どういう意味でしょうか??
375さとや:02/02/10 08:59 ID:cEwkYRcU
so-netのaccaの富士通モデムなのですが、ポート0から未だ脱出できません・・。
おねがいですから、どなたか詳しく1からご教授願えませんでしょうか・・??
もちろん過去ログも全部みました。いくつかありましたが、それでもダメです・・。
どうかよろしくお願いします・・。
376eAccesのTE4121CでW2K:02/02/10 09:48 ID:/pWqbiK5
>>371
もう一ヶ月がんばりましょう!
377 :02/02/10 13:44 ID:YxNl4U6C
>>363
検索キーワート ( ´,_ゝ`)プッ
378 :02/02/10 16:44 ID:jjuEiLFs
イーアクセスのMegaBit Gear TE4121Cを使っています。
このスレのおかげでポート0は脱出できたようなのですが
たまにMXを立ち上げたときに
「Could not bind UDP sockets!」という警告メッセージが表示されます。

意味からしてUDPのポート(?)が閉じているようなのですが
どなたか詳しいことを教えていただけないでしょうか?
これが表示されたときはポート0の時のようにQが少なくなります。
379 :02/02/10 17:19 ID:AQODqVOW
小鯖にしか繋がない人でも0だとデメリットあるんですか?
380eAccesのTE4121CでWinMX君:02/02/10 17:30 ID:Hwmki0gy
>362です。
 過去ログをじっくり読み直しました。
 どうやら「NATアドレス変換」の設定をやり忘れていたのと、
「IPフィルタ設定」のやり方が間違っていたみたいです。
 後者は「LANから送信」の2行が不要で、かつ送信元ポートは
「*」で良かったみたいで、そう変更しました。

 さて、これで繋がるかと思ったら・・ダメでした。
 どうも途中に入った無線LANでIPアドレスが変換させている様です。
 念の為にNetstatで確認したところ、IPアドレスが
「10.0.1.18」
 なんて数字になってました。

 そこで、設定を手動でやるようにしました。
 IPアドレス  192.168.1.2
 サブネットマスク  255.255.255.0
 ディフォルトゲートウエイ 192.168.1.1
 優先DNSサーバ−    192.168.1.1

 ところが、これでもダメでした。
 それも変更していないDNSサーバーも動いてないようで、ホームページ
も見れなくなりました。
 念の為、Netstatを見たところ、項目名(Proto等)しか表示されなくな
ってしまいました。

 無線LANを入れた場合、なにか設定を考える必要があるのでしょうか?
(有線LANカードを持ってない為、そこまでの設定がうまくいっているか
確認しようもないのです・・・・)
381eAccesのTE4121CでWinMX君:02/02/10 17:53 ID:Hwmki0gy
>380
 Windows2000って、再起動しなくても変更ができるんですね。
 驚きました。

 試しにIPアドレスもDNSサーバーも自動取得に戻してみました。
 この状態でipConfigすると

  Connection-specific DNS Suffix :linkclub.or.jp
  IP Adress :10.0.1.20
  Subnet Mask           :255.255.255.0
  Default Gateway        :10.0.1.1

 となっていました。
 
 そこでIPアドレスを「192.168.1.2」に変更したまま、Default Gateway
とDNSを上の「10.0.1.1」にしてみました。
 でも、やはりダメでした。ホームページすら見れません。
 しかも上の「Connection・・・」のところが空欄になってしまいます。

(そもそも私はeAcces+@niftyであり「linkclub.or.jp」には繋いでい
 ません。ただし、無線LANを使っていたときはlinkclubというプロバイ
 ダーに繋いでました。もしかしたら無線LAN内で何か変換しているので
 しょうか?)
382 :02/02/10 18:16 ID:fUev6N5M
TE4121Cでポート0脱出したいんですけど
どーやってやるんですか??
383 :02/02/10 18:21 ID:AqM236ec
>>375
初級ネット板の過去ログ読みました?

以下コピペ

Windowsのネットワーク設定→TCP/IPプロパティはso-netのマニュアルの通り
ゲートウェイ タブ空欄、
IPタブは「IPアドレスを自動的に修得」

winipcfgで自分のPCのIPアドレスをチェック
通常の環境では「192.168.0.2」

ルーターのWeb管理画面でso-netのマニュアル通り設定後、
「静的IPマスカレード設定」でTCPとUDPの二つを設定。

設定名称TCP (適当に記入)
インターネットポート 6699  Well-known port
ローカルポート 6699  Well-known port
          (↑WinMXの受信のTCP接続ポートの値)
プロトコル種別 TCP
ローカルIPアドレス 192.168.0.2 Select a computer name
             (↑自分のPCのIPアドレス)

設定名称UDP (適当に記入)
インターネットポート 6257  Well-known port
ローカルポート 6257  Well-known port
          (↑WinMXの受信のUDPパケットポートの値)
プロトコル種別 UDP
ローカルIPアドレス 192.168.0.2 Select a computer name
             (↑自分のPCのIPアドレス)


●WinMXでの設定
接続設定→ファイアウォール/ネットワークの設定で
受信のTPC接続 6699 ポートを使用 と
受信のUDPパケット 6257 ポートを使用 にチェックを入れる
384  :02/02/10 18:46 ID:fUev6N5M
あげ
3851231231564:02/02/10 19:45 ID:gm9zcASH
誰か〜教えてもらえませんか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-8000acgsu/index.html
このワイヤレスモデムを使っていますが、ポート0しか使えません。
確かに親にはなることはできますが、サーバーに立ち上がる数字は0のまま
なおかつ、検索はできてもダウンロードする事ができません。原因が不明です。
0〜385まで見て見ましたが、それでもやっぱりダウンロードできません。
やり方わかる方、おしえてもらえませんか?
手順通り行っていますがやはりできません。
ポート0でもあまり不自由はしていません。(ただ単に子の接続だけなので・・)
386 :02/02/10 20:41 ID:k87qIkqZ
>>385
それのPDFファイルなんかないですか?いつも商品へのリンクが張られてるけど
説明書が無いと分かりません。あと、君のISPがグローバルか否かも。
3871231231564:02/02/10 21:50 ID:gm9zcASH
>>ISPがグローバルか否
らしいのです(T_T)
とうすれば良いでしょうか?
388 :02/02/10 22:12 ID:l9hpyrU5
>>387
「らしい」ってなに?
意味不明ですが。
ちゃんとした日本語を使いましょう。
389774:02/02/10 22:35 ID:MUZ7aBed
ポート0から脱出すると、なぜキューがたくさん入ってくるようになるのですか?
390 :02/02/10 23:08 ID:tmJ5zYdN
Port0=親って事ですか?
>>389
ポート0の状態の奴だと
該当ファイルを持ってても検索に掛からない事がよくあるらしい
391:02/02/10 23:18 ID:lwioo1Yi
やっとポート0から抜けれた。
今までエントリの適用っての押してなかったから設定が反映されてなかった
392ななし:02/02/10 23:20 ID:EpOq2/Pw
過去ログ倉庫からさがしだして、TE4121Cポート0脱出できました
ほんと涙でそう・・・
393名前いれてちょ:02/02/10 23:28 ID:esDZQsFo
>>392
どの辺のログを参照したのか教えていただけないでしょーか。
うぅ、漏れも脱出したひ!!!
394 :02/02/10 23:58 ID:tmJ5zYdN
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04f.htm
このルーターを使用してます
Dionの1.5M ADSLなんですがどうすればポート0をぬけれるんでしょうか
395 :02/02/11 00:17 ID:4MqIR0VI
>>394
ローカルサーバってとこ無いか?そこで開放する。
プラネックスが一番楽なのに…。
396A:02/02/11 00:20 ID:Sw7t6Dky
はじめまして。
パーソルのPBR004を使っています。
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/101003port.html

ポート0の脱出方法教えていただけますか。
購入して一ヶ月近く経つんですが、未だにわからないままなんです。。。
どうぞよろしくお願いします。
397 :02/02/11 00:33 ID:B7Xnot1+
俺も出来たよ過去ログにあったよ
398さとや:02/02/11 01:24 ID:Ms6dcX3G
>>383
はい。そのログも見ましたし、そのとおりにやってみました。
一見親になれたように見えても検索数もwpnpと比較にならないくらいすくないですし、ULもDLもできなかったんです・・。
だからほかのログにあったように外部からのtcpを受け入れるという項目が問題なのかなと思いましたが、そんなのないですし・・。


399392:02/02/11 01:34 ID:B8E8TdDu
400///:02/02/11 01:40 ID:V24DoeYr
ポート0になってるかどうかってどうやって確認するの?
厨房質問でスマソ
401:02/02/11 01:58 ID:nEM/rB5Z
>>400
WinMXの Settings>Connection>Firewall / Network Settings ってところ。
402393:02/02/11 02:36 ID:EbBzBw8O
>>399

ありがとうございます。
同じDTIなのでかなーり期待してやってみたんですけど
なーんかダメってゆうか違ってるっぽいです。
キュー増えないしなぁ・・・
403&d:02/02/11 03:26 ID:3fhb2zBf
メルコのBLR2-TX4を使ってるんだけど、過去ログ参照して結構いじったけど
ポート0から脱出できないヨォ。
BLR2-TX4もってる方、設定の仕方教えてください。
どうかよろしくお願いします。
404まつ:02/02/11 03:34 ID:dSx3w/Ih
大学内のPCなんですが、ポート0ですよね?
変えるにはTCP,UDPのところに
チェックをいれればいいのですか?
IPアドレスは振り当てられてるのですが。
405ゆーぞー:02/02/11 03:36 ID:oXckuKov
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/products/broadband/ft6000mn/ft6000mn_d.html
のモデム内蔵式のルーターを使用しています。
ポート0脱出したいので設定方法を知っている方がいれば教えてください。
406ゆーほ:02/02/11 03:42 ID:oXckuKov
グローバルってなに?
407ゆーぞー:02/02/11 03:44 ID:oXckuKov
>>405追加フレッツADSLです。
408 :02/02/11 09:02 ID:eNGOy0wL
>>404
大学は無理。あきらめろ。
409名無しMX:02/02/11 09:19 ID:OSgclFa6
e悪でポート0抜け出したYO!(゚∀゚)
今なら殴られても起こらないYO!
410 :02/02/11 09:33 ID:WPyZrCzi
>>406
マクロスの艦長。
411 :02/02/11 10:35 ID:Tn3Mau1B
確認法がわかんねんだよなー。netstatでも6699と他の数字もでてくるし、、、
明確な確認法ってなによ?
412助けて:02/02/11 11:07 ID:pQHlEqPn
MXを使っています。
いままでISDN64を使っていたのですが、やっとフレッツADSLになりました。
接続自体は、ADSLだけどルーターを使っていたのですが、ポート0からやっと抜け出しました。
苦労したな・・、ここのレスを参考にあらゆる方法を試し助かりました! 皆さんのおかげです。
本当に助かりました!!!

ただ、一つ 疑問点があるので聞いてもらえませんか?

※1
受信の接続を受け入れない(ポート0) = 子の接続 しかできないのですが、
この時、ポート0同士のDL/ULができない。確か、条件付きでしたね。

受信のTCP/UDPの設定でうまく動作した場合は、MXの繋がっているすべての人と交換できますね。
ただし、これは親の場合だけでしょうか?
親になるとやけに不安定になるので、子の接続状態に戻しました。( [リダイレクトサーバーのみ使用]に印を付けました。)
こうした場合は、※1 と同じ状態になってしまうのでしょうか? (T_T)

だれか、詳しい方助けてもらえませんか? 納得がいかず、わからずじまい・・。

ただ、状態としては ※1 にしたときは 全然 アップロードの方々が来なかったので やっぱ ポート0設定 が悪かったかな・・と思っています。
413がいしゅつだと思うがまとめ:02/02/11 11:22 ID:uGru/nAh
e悪・J-DSLでTE4121C使ってる奴は
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4knat.html
を参考にするか、
>>43-44 をコピペして設定のリストアに使えば良し!
414 :02/02/11 11:24 ID:BtU+nS7V
AirStationで281さんのとおりにやったんですけど、アドレス変換テーブルの追加
のボタンを押すと、ポートに間違いがあります。と表示されてそこから進みません。
もう少しやり方を詳しく教えてくださいませんか?よろしくお願いします。
415 :02/02/11 12:25 ID:Tn3Mau1B
PC側のネットワーク設定で、IPは自動で取得でいいの?
416 :02/02/11 13:36 ID:TNeBMLFp
>>412
問い1 0同士は絶対無理、どうやってパケット通すんだ?

問い2 親同士でなくとも可能。親になって不安定なのは子がアフォなので(検索バカや共有数がおおかったり)
運です。
>1 と同じ状態になってしまうのでしょうか? (T_T)
なりません、DL UL出来ます。
>>415
構わない。つかその方が楽なので初心者にはそっちをオススメしてルーターの設定に専念すべし。
起動事にIPCONFIGが面倒だが0脱出出来るならその方が良し。
417:02/02/11 16:06 ID:FXiEnM2t
さとや
pcもモデムも電源切りなおせ
418さとや:02/02/11 16:12 ID:S0z1IBRk
TCP、UDPともにポート開放してQもたくさん入るようになりましたが、なぜかULができません。IMはうけとれるのですが・・。
DLもできないみたいなんですが、いったい何が原因なのでしょうか・・。
考えられる原因を教えてください・・。
419Nepian__@@@ ◆Nepian1Y :02/02/11 16:18 ID:r8S4hIC4
>>418
ルータの設定。。。Qは入るけどUP出来ない、IMは出来る等の症状がでる。。。
使ってるルータの説明書を読んで設定してみ。。。
420ゆーぞー:02/02/11 16:39 ID:oXckuKov
>>405にだれか答えてください。お願いします。
421さとや:02/02/11 16:53 ID:jxqOjlip
>>417
>>419
レスいただきありがとうございます。
結局一回ルータおとして再起動したらうまくいきました。モデムにルータ接続して2台で使っていたのが原因のようでした。

422:02/02/11 16:56 ID:GApBf7fl
ポート0をやめたらキューはいってきまくる。
前の10倍くらいくる。ポートフォワーディングおすすめです。
423ケーブル死ね:02/02/11 17:00 ID:DA3SU/Rt
ローカルアドレスのケーブラーですが、0ポート抜けられますか?
424サポート、サンキュー!:02/02/11 20:13 ID:pQHlEqPn
>>416 ありがと! あんたは神さまだぁ〜 (^○^)

[受信のTCP/UDPの設定]で、[リダイレクトサーバーのみ使用] で子の接続で使おうと思っています。
交換目的で使うのでこれでいいな! と思い、この接続方法で楽しませてもらっています。
いままでフレッツISDN64で接続状態はこの方法で子として繋がっていたのに、ポート0にすると交換する方がいなくなるなんて・・。
泣きたくなる状況でした! でも、このスレで助けられました。本当にありがとうございます。

悪い組み合わせは[受信の設定を受け入れない(ポート0)]のみ で子の接続になるのでしょう。
だから、みんなもどうしても使えない場合のみ、応急的にこれを利用してできるだけポート0から抜け出しましょう!

セキュリティもルーターで繋ぐ方が安全だと聞きました。最近の全ルーター商品にはファイヤーウォール機能が搭載されているから
苦労しますね(T_T) だから、ポートの設定などをうまくしないとできない・・、ただ安全だけどね。

本当にありがとうございました。
425 :02/02/11 23:39 ID:FOcsS3cG
昨日からポート0を脱出しています。
のんびりとカウンター生活が出来るかと思ったら
Qが入りすぎて対応できません。
共有を絞るか、WPNPにつながない方がいいのかな。
426ゆーぞー:02/02/12 00:28 ID:1gFgRvk0
age
427 :02/02/12 00:36 ID:d4F58gHd
今日からルーターいれました、プラネックスのBRL−04F。
IP自動設定なんでwinipcfgで調べて6699と6257を解放しました。
でも、NATの設定?っていうのがどれか解らないんです。
0脱出してるかな?とMXに繋いでもまったくQが入らないので(クソ共有ではないです)
たぶん0のままです。プロバはHighway、フレッツADSLです。
過去ログ見て出来る限りやったので、誰かHelp!
428 :02/02/12 00:40 ID:g0s8FXsS
廚な質問ですマンのだけど、
ポート0を脱出したとき、それはつまり
ルータでシャットアウトされてたパケットが
PCまでたどり着いちゃうってことですか?

ファイアウォールとしてルータ使ってた人は注意したほうがよい?
429なな:02/02/12 00:49 ID:zlRROqYE
なんかいきなりキューが入り始めたけど、脱出できたのかなぁ?
もせばっかりでウザイよ。
共有から外すかな・・・。

0から脱出できたかどうかの確認はどうやればいいの?
430 :02/02/12 00:51 ID:GtXRJisn
>>427
同じルータ使っているから教えてあげよう
アドバンス設定→DHCPサーバー ここでDHCPサーバーを無効にする
アドバンス設定→ローカルサーバー ここでプライベートアドレスに対してTCPとUPDの解放を設定

ルータでDHCPサーバーを無効にしてあるから、Windows側でDNSサーバーの設定をする必要あり。
基本的な事は割愛。基本的な設定が分からないのでは、ポート0脱出前にルータ外すべし。
これでOKなはず。
431_:02/02/12 00:54 ID:xTEoaqdU
違法サイトが会員制になるそうです。
http://btfqmmdq.tripod.com/moon/index.htm
432427:02/02/12 01:06 ID:d4F58gHd
>>430
ありがとう〜。
ファームウェアのVerが6.16 なんですが、アドバンスド設定にDHCPサーバー欄がないです。
どれでしょう?
あと、ローカルサーバーに解放っていうのはローカルサーバーに追加のことでいいんですよね?
433 :02/02/12 01:32 ID:Ebyb2s+G
>>427
同じルーター使用していてバージョンは知らないけど・・・
DHCPはアドバンスド設定ではなくローカルネットワーク設定にあるはず。
434トリックスター:02/02/12 01:39 ID:Lp44nje6
>>429
WPNPで親になれたら
脱出してると思われ
435   :02/02/12 01:40 ID:eOpAlzQi
so-netのADSL1.5MでモデムはNEC ATUR32でルータはAirStationのWLAR-L11G-Lの組み合わせで
ポート0を抜けたいのですが、どなたかこの組み合わせで抜けたという方がいらっしゃいましたら
設定の方法などをぜひ教えてください。
436 :02/02/12 01:48 ID:QdkPL2f0
>>434
ネタと逝ってくれ。
437Win ◆MXILILss :02/02/12 01:52 ID:F+VIauGm
>>435
コピペだけど許して。

■ポート0脱出手順
ACCA+NIFTY DSL(1.5M) ルータ(NEC:ATUR32)

@192.168.0.1で管理メニューへログイン(user:config)
A[ルータ設定]の[ポートマッピング]をクリック
Bポートマッピングの追加設定で
 適用インターフェース:poa0
 プロトコル:TCP
 ポート番号:6699〜6699
 IPアドレス:192.168.0.2
 MACアドレス:指定しない
で設定しさらに
 適用インターフェース:poa0
 プロトコル:UDP
 ポート番号:6257〜6257
 IPアドレス:192.168.0.2
 MACアドレス:指定しない
を設定し、ポートマッピング設定一覧に2つ表示してればOK

MX側は、受信のTCP接続6699ポートを使用に切り替えればポート0脱出
さらに受信のUDPパケット6257ポートを使用にチェックすれば親で接続される。
438 :02/02/12 02:01 ID:deZwuROF
ZAQケーブラーなんですが、0脱出不可能ですかね....
439 :02/02/12 02:21 ID:9+TRNIst
XPでファイヤーウォールを設定してたら、なんか、設定しなおさないといけないんでしょ?
で、一応やってみたんだが、IPアドレスまたはコンピュータ名って書いてある項目があって
IPなのかコンピュータ名なのかわからんし、それで合ってるのかもわからん。
もう、いろいろやりすぎて何がなんだかわからん。MX起動してもキューこねえし。
コマンドプロンプトでnetstatで調べても、6699以外のポートもでてくるし、
establishedとかclose waitとか混ざっててよくわかんね。だれかこれを元に診断して。
脱出できてんのかできてないのか。
440429:02/02/12 02:33 ID:zlRROqYE
>>434
それが違うことぐらい厨房でも分かります。
マヂレスくださいよう
441ゆーぞー:02/02/12 02:51 ID:1gFgRvk0
>>404->>40
誰か知っている方いませんか?本当に困ってるんです。
442427:02/02/12 02:59 ID:d4F58gHd
いろいろいじってたらルーター認識しなくなっちゃった・・・・
192.168.1.1 っていれてもオプションに入れない・・・・
このオプション以外で設定デフォに出来ないのかな?
なんかルーターのIP設定を192.168.1.1以外にしたらおかしくなったみたいなので。
超絶初心者スマソ
443442:02/02/12 04:48 ID:d4F58gHd
初期化終了。
>>430
簡単インターネット設定のPPPoE接続の設定でDNSサーバを決めればOKですか?
全部指示通りにやって、ネットにも繋げます。
これで0脱出か?!でも30分でQゼロです。
444 :02/02/12 08:16 ID:NAcOQRTH
もうやること全部やったぞゴルァ!!!映画50Gも共有してんのになんでキュー
こねんだ畜生!!!なんか一回キュー入りまくって成功か!?とか思ったのに、もうわかんねーよ
もう疲れたよ。。。。
445大竹:02/02/12 08:17 ID:qwxc6JQz
時間帯も関係あり
446 :02/02/12 08:55 ID:BPx6qldM
>>444
50Gしかない映画なんて誰も欲しがるわけないだろ。ゴルァ!!
普通映画なら600G〜800Gはあるわ、ボケェ!!
447 :02/02/12 09:25 ID:sSDD4JI0
すげえな・・・。
600Gかよ?
HD代はいくらなんだよ?
もしかして神か!?
448444:02/02/12 09:31 ID:NAcOQRTH
>>446
ネタであることを祈ってるよ。
449  :02/02/12 10:16 ID:vlRAfdYx
 桁を一つ勘違いしてるんじゃないの?とマヂレス
450 :02/02/12 11:03 ID:twMzYJTR
ポート0を脱出できたのですが、
DL、UPともに速度が安定しなくなりました。
小鯖だけに繋いでいても、なにか負担がかかってるのでしょうか?
451443:02/02/12 14:26 ID:d4F58gHd
Q入れてきた人にポート0ですか?と訊いて「0です」っていう人がいたから多分0は脱出できたのですが、
半分以上UL時に接続エラーになってしまいます。何がいけないんでしょう?
452 :02/02/12 14:29 ID:9abQqDuv
>>449
VOBのままDVDRに保存しているんだと思われ。
453 :02/02/12 15:08 ID:NAcOQRTH
いや、単にGとM間違えたんだろ。とマジレスカコワルイ
454シンゴ:02/02/12 15:23 ID:R2gh6wAD
ポート0から脱出できたけど全然キューがはいんねーぞ
ひょっとして俺の共有がショボイからか?
455:02/02/12 15:27 ID:Lq7iS+zL
>>421
さとや
>モデムにルータ接続して2台で使っていたのが原因のようでした。
ルーターはモデム内臓だろ?ハブじゃねーのか?
456 :02/02/12 17:41 ID:deZwuROF
ケーブルなんだけど、やっとポート0にできた。
このスレマジ感謝
457 :02/02/12 19:57 ID:2AedSFUq
>>449
最近の映画って1本でHD1個消費すんの?
それでもすげえよ。
458 :02/02/12 20:01 ID:ixUnum4w
桁でもなく単位を間違ってるんだろ
459名無しさん@ピンキー:02/02/12 21:10 ID:Uzb5fsSH
先週ポート0から脱出したけど、連休は酷い目に。
土曜なんてキューが入りまくり、共有0が20人以上来た。
今は0に戻してます。はぁ・・・・・・マッタリ。
460 :02/02/12 22:34 ID:UPqE8EDj
>>459
俺は0だからそういうの体験した事無いけど
嫌なもんなのかな

一杯Qくれば選り取りみどりだし
共有ゼロはどんどん無視リスト入れて
WPNPいかずに子鯖メインなら結構いいとおもうけど
素人考えですか?
461名無し:02/02/12 23:20 ID:Uzb5fsSH
>>460
交換出来ればいいけど。WPNPの場合2分おき程度にキュー入って
その8割が共有0、もしくは15程度のDOM専なので
処理するだけで手一杯。TVも見れんよ。
子鯖に行けばいいだけの話なんだけどね。
ちなみに、キュー入れるファイルの5割以上が18禁アニメ。
462..:02/02/12 23:29 ID:o78Di/SE
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-l11gsu-l/index.html
↑のルーターを使ってるんですが、>>281や前スレを参考にしたのですが、
(Last reply OK )
3Remote Connections
0Command Connections
0Client Connections  となっており。
UP DLが接続の要求待ちとでて、時間切れで切れてしまいます。
私と同じ環境で、脱出できたしとご教授お願いします〜
OSはXP プロバイダはIt'scomです。
ルーターのマニュアルです。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/net_a.html
463ゆーぞー:02/02/13 08:49 ID:3mgoK+1R
グローバルIPがないとポート0から脱出できないのでしょうか?
464 :02/02/13 09:55 ID:Fhq+Qhhl
WPNPで親になれたんですが
Port0を脱出できたって事ですよね?

Qが結構入るようになってうれスィ
465 :02/02/13 14:21 ID:jZfywLv8
>462
>>281見てわからないんなら仕方ないね。あきらめなさい。
466ミ,,゚Д゚彡 ◆2get.SWw :02/02/13 23:17 ID:E5cuL3Fu
Win2000の場合、winipcfgはどうやって開けばいいんですか?
467ミ,,゚Д゚彡 ◆2get.SWw :02/02/13 23:17 ID:E5cuL3Fu
あげ
468ナナシサソ:02/02/13 23:20 ID:iGab9DV+
>>467

ipconfig -all  かな?違うかも
469おかけん:02/02/13 23:35 ID:Qnf3GWXL
>>466
コマンドプロンプトを開いてipconfigって打ってみそ
470名無し:02/02/13 23:43 ID:C7MSx7lw
>>462
IPの設定が武装になってるに100カノッサ!
471ミ,,゚Д゚彡 ◆2get.SWw :02/02/13 23:46 ID:E5cuL3Fu
できました。
YAMAHAのRTA54iを使っています。

付加機能>FW機能>表示インターフェイスをプロバイダに変更
>表示インターフェイス情報>NATを選択
TCP 6699 192.168.0.2
UDP 6275 192.168.0.2
で設定して、MXの方も、設定しました。
でもこれをやると、DLはできますが、ULが「接続要求待ち」になってしまいます。
なにがいけないんでしょうか・・・・
鬱です・・・・
472名無し:02/02/13 23:56 ID:C7MSx7lw
>>471
ポートマップ,マスカレード,DMZ,非武装
この言葉が有る場所を調べてみそ。
473おかけん:02/02/14 00:15 ID:aMgkT50h
オレも>462とまったく同じ状態だYo!
っていうか検索しても物凄く限られた人しか引っかからないよ。
なんでだ?
っていうかここで検索にひっかかってる人がなぜ引っかかるのかをむしろ知りたい・・・。
474 :02/02/14 09:17 ID:NgYozIdR
何でUP・DL出来ないのかと思ったら、OSがXPだからだった。
インターネット接続ファイアーウォールいじって無事ポート0脱出。
この素晴らしきスレに敬礼ageであります!
475 :02/02/14 17:43 ID:rjUV6+Kz
MxのBugとやらのおかげで
僅か2日でポート0に戻した俺

よかったなあ一杯キュー入ってきたあの日々・・
476困った・・・:02/02/14 21:02 ID:Cxz8tFfu
 カコログ読んでルーターの設定はわかりました。
 しかし、パソコンとの間に入っている無線LANの設定がよくわかりません。
 どうもIPアドレスが変換されてしまう様なのですが、どうすればいいので
しょうか?
477へなちょこ:02/02/15 14:53 ID:MIh1u2lj
今までローカルIP、ポート0でがんばってきましたが
そろそろ限界を感じ始めてルーターを購入しました。
プラネックスのBRL-04FA ttp://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fa.htm
というもので前スレ、今スレの同じメーカーの製品の方のレスを参考にして
試行錯誤してきました。
しかしいくら設定を変えてみてもMXのUL,DLとも接続要求待ちでうまくいきません。
真に申しわけないのですがどなたかご助言くださいませんか。
今までいろんな人に頂いてばかっりだったので今度は提供する側に回りたいのです。
そしてもっといろいろな人と交換をやってみたいのです。
どうか願いいたします。長文、乱文失礼ました。
478  :02/02/15 18:31 ID:UoJx22w+
>>477
>真に申しわけないのですがどなたかご助言くださいませんか。

↑漢字が違うよ。(笑)
479へなちょこ:02/02/15 18:49 ID:MIh1u2lj
>>478
ひゃ〜恥ずかしい。
内容だけではなくタイピングまで厨房でした。
逝ってまいります。
480 :02/02/15 20:50 ID:svunodma
念願のポート0脱出!
他人の検索ワードって楽しいne!(w
481ゆーぞー:02/02/15 23:56 ID:bHbbRoT7
ポートの設定をして、MXを使うとレディにはなるのですがDLしようとすると接続要求をくるのを待機中になったまま時間切れになります。
これはポート0を脱出しているのでしょうか?解決方法を教えてください。ルーターはFT6000MNです。
482 :02/02/16 00:00 ID:0u+Hwudd
>>480
まだ勘違いしてる人が…ポート0でも親になれるし覗けます。
>>481
脱出してません。あとその書き方じゃ誰も解決方法を教えないと思います。
483ゆーぞー:02/02/16 00:01 ID:Dw+gxVq9
>>482どのような書き方なら教えてくれますか?
484ゆーぞー:02/02/16 00:16 ID:Dw+gxVq9
age
485ゆーぞー:02/02/16 00:18 ID:Dw+gxVq9
>>481追加、グローバルIPはありません。
486ナナシサソ:02/02/16 00:24 ID:ctZOQ30u
>>485

マジ? ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
487ゆーぞー:02/02/16 00:47 ID:Dw+gxVq9
>>486ないとやっぱりできないんですか?
488 ◆rk7rsPaM :02/02/16 00:53 ID:KEAdJa1c
Web Caster600MSなんですが、ポート0脱出方法をおしえてほすぃ。
ポート変換をしても、時間切れになっちゃう。

んで質問。
>NATテーブルの静的登録ができます。IPアドレスの変換のみを行い、ポート番号の変換を行わない場合に使用します。
>NATテーブルの静的登録ができます。IPアドレスの変換に加えて、ポート番号を固定的に変換する場合に使用します。
と、ポートを登録するところが二つあるけどどっちに登録するの?

489( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/02/16 00:53 ID:6CwULUQy
( ゚Д゚)<よくわからんが
( ゚Д゚)<俺はポート0らしい
( ゚Д゚)<ボクメッ
490 :02/02/16 01:20 ID:0v/rG0I0
>480
全部小文字のIDはじめて見たYO
491480 :02/02/16 01:48 ID:zniWZ/RH
>>482
これまで一切ポート等設定変更できないモデム(某社の
試験サービス)だったのが、回線変わってポートが自由に
いじれるモデムになった喜びを表しただけなんだけど、
件のポートを開けてなくても親になれるってこと?
知らなかったyo...
492480 :02/02/16 01:51 ID:zniWZ/RH
>>490
もうID変わっちゃったyo(w
493ADSL導入2日目:02/02/16 02:19 ID:OzTnt2tX
>>488

>Web Caster600MSなんですが、ポート0脱出方法をおしえてほすぃ。
>ポート変換をしても、時間切れになっちゃう。
俺も同じくWeb Caster600MS
で、同じくポート0が脱出できない

>>NATテーブルの静的登録ができます。IPアドレスの変換のみを行い、ポート番号の変換を行わない場合に使用します。
>>NATテーブルの静的登録ができます。IPアドレスの変換に加えて、ポート番号を固定的に変換する場合に使用します。
>と、ポートを登録するところが二つあるけどどっちに登録するの?
試しに両方、登録してみたが、やっぱりダメだった。

ちなみに、固定IPは、振らなきゃダメ?
494 :02/02/16 02:22 ID:ioo44nFu
CATVに動的グローバルIP貰ったんですが、ICS経由だとポート0しか無理ですか?
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP241/5/70.asp
をみると、1024以降のポートは変換が必要みたいに書いてありますが、
どうにかなるってこと?(無知でスマソ
素直にルータ買ったほうがいいんすかね?
495おかけん:02/02/16 12:16 ID:+EN3gZOK
メルコのWLS-L11GSU-LでWいんMXをやってます。
アドレス変換テーブルで
(WAN側IPアドレス) TCPポート:6699 <---> 192.168.0.2
(WAN側IPアドレス) UDPポート:6257 <---> 192.168.0.2
のようにすると、当然ながら192.168.0.2でしかWinMXが使えません。
でもさらに
(WAN側IPアドレス) TCPポート:6699 <---> 192.168.0.3
(WAN側IPアドレス) UDPポート:6257 <---> 192.168.0.3
を追加しようとするとエラーになってしまいます。
(WAN側IPアドレス) TCPポート:6699 <---> LAN側IPアドレス
(WAN側IPアドレス) UDPポート:6257 <---> LAN側IPアドレス
にしてもWinMXが使えなくなります。
接続している2台のPCの両方でWinMXを使う方法を教えてください。
お願いします。
496 ◆rk7rsPaM :02/02/16 13:48 ID:kTMZMc2Y
>>493
固定IPふるって?
ルーター機能を使わずつなぐってことですか?
それとも自分のパソコンを192.168.0.2とかに固定するわけですか?
よくわかりません。
ただポート0で内容に設定したらUPできたこともあります。
でもポート0のほうが成功率が高いです。
497 :02/02/16 13:48 ID:dQqF/wrS
NTT-MEのMN7310でやっとるです。
プロバイダはu-netsurfです。ADSL1.5ですOSはXPです。

私もポート0抜けしたいのですがやり方がわかりません。
自分のIPを調べるやり方だけは過去レス見て理解しました。
ほかの機種の成功例を自分の機種に当てはめてやれるほどの知識がないので困っております
「おまえはポートOのままでいろ」とか言わないでどうか
どなたかこのADSLモデムで成功した方ご教授お願いしたいのですが・・・
498 :02/02/16 13:59 ID:VoifDaxk
495 > 自己責任で。各環境別でなく多分一般的なこととして。
(WAN側IPアドレス) TCPポート:6699 <---> 192.168.0.3
(WAN側IPアドレス) UDPポート:6257 <---> 192.168.0.3
の「6699と6257」は192.168.0.2 が使う、とその前に定義してるから、
たとえば、他の空いてるtcp/udpとか何かの、「6698と6697(自信無し?)」にしてみれば。
とりあえずエラーになるとかの話の筋は合っていると思います。

yahoo
ポート番号一覧
ポート番号一覧をキーワードに検索した結果
約 183 件のページが見つかりました。 yahoo
499ADSL導入2日目:02/02/16 14:01 ID:61+eT386
>>496

つまり、ネットワークの設定で「IP アドレスを自動的に取得」にせずに
自分で、192.168.0.2ってIP 振ることかな。
今は、俺も自動で取得してます。

この 192.168.0.2 は、winipcfg で調べたIP アドレスなんですよね。きっと。

で、600MS に設定するのは、「NATアドレス・ポート変換 」の方でいーと
思うけど、まだDL、UL出来ないのでいろいろと試してみます。
500 ◆rk7rsPaM :02/02/16 14:41 ID:kTMZMc2Y
>>499
フレッツ接続ツールを使うと速いのでは?
501ADSL導入2日目:02/02/16 14:51 ID:w17buWMl
>>500
ん?ブリッジモードでってことですか?
それだと、「NATアドレス・ポート変換」の設定は、反応しないらしいです

自分は、接続ツール使ってないんですが接続ツールを使った場合、
複数台のPCは、同時にネットに繋げますか?
502 :02/02/16 16:37 ID:PUN/FUej
イーアクセスの1、5M用のルーター式モデム、TE4111Cでの
ポート0からの脱出方法教えてください。
503エアー:02/02/16 16:41 ID:y2AIVrLq
メルコのエアーステーションを使ってますが
1)エアステーション設定画面より「詳細設定」−「アドレス変換」を選択
2)アドレス変換テーブルの追加項目にて次のように変換テーブルを追加
 ・WAN側IPアドレス
   エアステーションのWAN側IPアドレス
 ・ポート
   「任意のTCPポート」を選択し、「任意のポート:」にて「6696」を入力
   「任意のUDPポート」を選択し、「任意のポート:」にて「6257」を入力
 ・LAN側IPアドレス
   MXを使用したいパソコンのIPアドレスを入力
この設定ではダメですか?やってみたのですがポート0から脱出できません
VB2002のファイアウォールのせいでしょうか?
DLは出来ますがULができません、さすけてください。
504ADSL導入2日目:02/02/16 17:15 ID:XO0qW8kZ
>>500
なんとか、成功しました

Web Caster 600MS の設定方法は下記参照

「NATアドレス・ポート変換」を選択

No.1 に
優先度:1
接続先の名称:接続先1(Flets ADSL)
LAN側IPアドレス:192.168.1.2 ← 自分のPCのIP
ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側IPアドレス」を指定
プロトコル:TCP
LAN側ポート番号:6699
ADSL側ポート番号:6699

No.2 に
優先度:2
接続先の名称:接続先1(Flets ADSL)
LAN側IPアドレス:192.168.1.2 ← 自分のPCのIP
ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側IPアドレス」を指定
プロトコル:UDP
LAN側ポート番号:6257
ADSL側ポート番号:6257

「IPフィルタ」を選択

「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断 (No.7を使用)」の
チェックを外す

で、行けると思います
おためしあれ

ちなみに、NATルータモードです
ブリッジモードでは、ためしてません
505 :02/02/16 19:54 ID:wVQZFiQd
非ポート0でもQが全然入らないのはクソってことでいいですか?
506エアー:02/02/16 21:29 ID:y2AIVrLq
OI!教えろヨ
507エアー:02/02/16 21:43 ID:y2AIVrLq
だから、教えろヨ
508 :02/02/16 21:47 ID:cTy7yAkC
>>503
「任意のTCPポート」を選択し、「任意のポート:」にて「6696」を入力を
6696→6699にしてみたら  
509エアー:02/02/16 22:07 ID:y2AIVrLq
>>508レスありがとう
でもダメです、ケーブルってダメなのですか?
510 ◆rk7rsPaM :02/02/16 22:15 ID:kTMZMc2Y
>>504
ありがとう。
今交換中なので後でやってみます。
ちなみにフレッツ接続ツールだと複数台のパソコンでインターネットはできません。

んで、ポート6257を使うって奴にもチェック入れるわけですよね。
それをしたら、交換しまくれるようになりましたか?
いまはポート0で交換中です。

511 :02/02/16 22:31 ID:cTy7yAkC
>>503
うちでの設定 
あんまり参考にならんかな(;´Д`)y-~~~~
http://210.155.146.159/upload/source/0181.jpg
512 :02/02/16 22:34 ID:yqpUDxm/
>>511
IOデータのルータもこれくらい設定画面が親切だったらよかったのに…。
BBR最悪だよ、もう。(泣
513ADSL導入2日目:02/02/16 22:43 ID:ONRyQ7ow
>>510
>んで、ポート6257を使うって奴にもチェック入れるわけですよね。
そうです

>それをしたら、交換しまくれるようになりましたか?
>いまはポート0で交換中です。
う〜ん
今のところ、Qの入りや、検索結果はあまり変わらないようです
若干、交換の成立率は上がったかな(まあ、これは関係ないでしょうな)
514 ◆rk7rsPaM :02/02/16 23:41 ID:kTMZMc2Y
>>513
わかた。
やってみます。
515 ◆rk7rsPaM :02/02/17 01:12 ID:06yrlGsO
>>504
できたよ。
脱出できたよ。
ありがとう
516ADSL導入3日目:02/02/17 01:20 ID:7fGi3wUF
>>515
おめでとう

結局、NATルータモードでやったんですか?
517  :02/02/17 01:25 ID:YtKDxGMl
>>512
BBRほど簡単な設定画面のルータなんか無い!
って言っていいくらい簡単じゃん!
まるっきり初心者の漏れでも分かりやすかったYO(゚Д゚)
518ぽー:02/02/17 02:49 ID:+7aN0GnW
イーアクのMegaBitGear TE4121C、OSはXP、プロバはbiglobeでポート0解脱を
目論んでる者です。過去ログ読んだり、いろいろ調べてみたのですが、どーし
ても出来ないことがあります。それは、NATアドレス変換の追加設定を受け付け
てもらえないんです。IPフィルタ設定はスンナリできたのですが・・・。
何か別のトコで設定が必要なのでしょうか?
どなたか御存知でしたら、教えていただけませんか?
519エアー:02/02/17 09:19 ID:8Ol9wD8p
>>512
画像までアップしていただきありがとうございます
設定は同じ、DLはできるんですけど、ULが時間切れ(接続要求待ち)となります
今現在もキューが入るのですがUP出来ずにいます

当方、WLS−L11GS−L、ファイヤーウォールはVB2002(中)
ケーブル接続でDHCPによるプライベート
なにが、いけないのか?解りません、ご教授ください
520エアー:02/02/17 09:20 ID:8Ol9wD8p
間違えました>>511に訂正いたします
521 ◆rk7rsPaM :02/02/17 11:46 ID:06yrlGsO
>>516
ルーターモードでやりました。
でも、UPはできるけどDLができない・・・
522  :02/02/17 12:02 ID:TPfv1kvG
自分以外の全てのユーザーがポート0じゃなかったらポート0でもいいのに。
523 :02/02/17 12:14 ID:pyOUO3Bl
>>522

自分以外の国民が全員あと0.0001%多く税金払ってくれたら、
自分は税金払わなくていいのに。
524ADSL導入3日目:02/02/17 12:25 ID:VEBmWTpD
>>521
それは、順番待にすら並べないということでしょうか
それとも、順番待には、並べるけど接続時に
タイムアウトしてしまうということでしょうか
525 :02/02/17 14:13 ID:BsTIeyr9
ぽーと0を脱出したと思うんですがヤパーリポート0の人が落としに来ないと
できてるかどうかはわかんないですよね?
526  :02/02/17 14:15 ID:PvJq2j9p
オレポト 0
527-:02/02/17 14:16 ID:EzQDZk5x
ルータ使わなければ、簡単にポ−ト0脱出出来るのですか?
528525:02/02/17 14:20 ID:BsTIeyr9
>>526
落としにきてきて
529 :02/02/17 16:48 ID:9hiayyvH
どなたかメルコのBLR−TX4L ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr-tx4l/index.html
を使ってポート0を脱出された方いませんか?
色々検索しても見当たらなかったんでレスしました。
ご教授、宜しくお願いします。
530(゚ー゚):02/02/17 19:02 ID:D3drKEPC
>>529
凸(`ー゚)fuck!
531 ◆rk7rsPaM :02/02/17 19:52 ID:0X7ym5re
>>524
順番すらならべません。

でもここ10時間ぐらいはふつうに行けます。
532ADSL導入3日目:02/02/17 20:08 ID:VEBmWTpD
>>531
俺も、たまに並べないことがあります
割合だと5〜10%ぐらいかな

相性が悪いか、虫カゴに入れられたのかと思ってあきらめてます
533531:02/02/17 21:04 ID:0X7ym5re
>>532
0脱出後,サーバーから待機中、という時間が長くなりました。
最初はうんともすんともいわなかったけど、いまはばりばりです。
534 :02/02/17 21:20 ID:BsTIeyr9
ていうかポト0脱出したとたんに20秒に一人はDLしにくるんだけど・・・
だんだんウザクなってきたyo・・・
535 :02/02/17 23:30 ID:5wbKLi8j
>529
俺からもキボンヌ。フレッツで使用中です。
536  :02/02/18 11:56 ID:08EiRCWT
YAHOO BBならどうすればポート0脱出できますか?
537名無し@お腹減った:02/02/18 12:54 ID:hC4QjRks
回線は関係ない
ルーターの問題じゃ
538 :02/02/18 14:32 ID:JtkBb0a+
オイオイ、グローバルIPじゃなきゃ駄目だから回線も問題あるだろ。
539_:02/02/18 15:08 ID:MHgyOCYI
初めて親になったけど、LANのアクセスLEDつきっぱなし、
クライアント数28、CPU負荷率平均80%。こんなもんなの?
正直すぐMX落としたいけどクライアントのみんなに迷惑かな。困った。
540 :02/02/18 15:08 ID:IDGMRr+u
だめだ・・・ULしに来たもんに「ポート0ですか?」って聞きまくってるが
全員「ポート0ってなにですか?」っていいよる。

もう疲れた・・・ここの誰か、ポト0の人実験したいから落としに来てよ。
541エアー:02/02/18 17:35 ID:in0VofIk
グローバルIPとプライベートIPの意味がやっとわかりました
と、同時に漏れはポート0から、脱出できないこともわかりました。
ケッ
542 :02/02/18 17:44 ID:bF7LyXGU
>>518
かちかちくん
543 :02/02/18 17:57 ID:dBusnJqO
>>540
ワラタ
544 :02/02/18 17:58 ID:08zegbRW
>>540
行ってやるから捨てIDか検索ワードを4戸新謝意
545  :02/02/18 19:46 ID:08EiRCWT
ルーターの設定をいじるのってどうするんだっけ?
546 :02/02/18 20:23 ID:xRa1PBnF
>>545
問題外。
547.:02/02/18 20:32 ID:Sb4To+Uo
>>540
ポート0しらないってことは
ポート0なんじゃねーの??
548  *:02/02/18 20:37 ID:ZjYG12iH
>>541
同じく・・・
549*:02/02/18 21:33 ID:GUuJ6oXt
XPでのポートの空け方がさっぱりわかりません。
win2kだとすんなり6699、6257で転送できたのに。
XPでのポート開放の仕方を知ってる人教えてください。
550 :02/02/19 01:04 ID:M/kzh7gB
>>547
まぁ、もうかれこれポト0脱出したと思ってから一回も「接続エラー」なしで5,60人にはULしてるんで
なんとなく脱出したと思うけど、やっぱ証拠と言うかなんというか確実にってのが欲しいですよ

俺もISDNとADSLのみに聞いてるからそれは正しいと思うんだけど
でもディフォルトではポト0じゃないし・・・どうなんだろ。

ってかもう寝よ。もう10分以内にポト0の人落としに来てくれるんなら
” 届けこの思い(;´Д`).txt ”を探してきてください。
551 :02/02/19 01:09 ID:M/kzh7gB
みんなありがとおおおう!これもすべて>>504のおかげっす!
552ADSL導入5日目:02/02/19 01:41 ID:UGoE2vc7
>>551
そう言って頂けて、光栄です

苦労して、いろいろ試した甲斐がありました
553 :02/02/19 01:56 ID:SvTXxe45
DIONの8Mでポート0から脱出できた人いらっしゃいますか?
情報お願いします!
554 :02/02/19 04:45 ID:GdKUVzEg
ADSLでもポート0に設定しないでも大丈夫な人も居るんでしょ?
 ダメな人と大丈夫な人は何が違うの?
555   :02/02/19 05:00 ID:m11vCJv0
J-DSL、MegaBit Gear TE4121Cでなんとかポート0脱出できたようなんですが、
セキュリティは大丈夫なんでしょうか?ここ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html#No.24-25
に書いてあるとおりにしたんですが、アタック検知ソフトの警告音がほとんど鳴りっぱなし状態です。
前はこんなじゃなかったのに・・・。
556MXer:02/02/19 05:10 ID:+vuL+VfU
>553
モデム設定画面>設定>静的マスカレードIP>add>IPは二つとも6699といれる。
TCPにする。>OKをクリック。再起動せずに続行。>add>IPはふたつとも6257といれる。
>UDPにする>OKをクリック>モデムを再起動。
TCPもUDPも自分のIPを入れるところがあるので間違えないように入れる。
あとはMXのポートを6699と6257を開ければつながる。
FWとか入れてるなら設定いじってみてください。
わからなければコカーンのときFW切ればいい。
557 :02/02/19 13:09 ID:IXMVO3tw
東京めたりっくのファミリーのルータモデム使ってるけど

ぽーと0って回避出来るの?

一ヶ月後にBフレなるけど・・・・・疑問のまま東メタ生活終わるのもな・・・
558 :02/02/19 18:00 ID:n3nVoZWX
>>554
背の高さが違うんだよ(藁
559 :02/02/19 20:03 ID:HJwP9fKp
フレッツADSLでポート0から脱出するにはどうしたらいいんですか?
560 :02/02/19 20:34 ID:pWWkWgla
ルータの設定済ませてやっとポート0脱出できたのですが、
ノートンのファイアーウォールを有効にするとULできなくなってしまいます。
ノートンの設定のどこをいじればULできるようになりますか?
561 :02/02/19 20:41 ID:uAzrGxTj
>556
やった!ありがとうございました!
キューがガンガン来て嬉しいっす!
562ナナシサソ:02/02/19 20:48 ID:IJp7W/bG
>>560

ファイヤーウォール → インターネットアクセス制御 → WINMX → すべて許可
563560:02/02/19 20:52 ID:pWWkWgla
>>562
それはやりましたが駄目でした
564ナナシサソ:02/02/19 21:06 ID:IJp7W/bG
>>563

(´・ω・`)  2002なのかな?
漏れは、2001使ってるけど出来たんだ
役に立たなくてスンマソ
565 :02/02/19 21:27 ID:+9LIwENP
NTT東日本のWebCaster600mnでのポート0脱出方法教えてください
566ADSL導入5日目:02/02/19 22:29 ID:Ib2//Qk5
>>565
600MNではないですが、600MSの設定方法なら、>>504に書いてあります

600MSと600MNの違いは、S地区用、N地区用の違いしかありません
性能は一緒です
おそらく、設定用ブラウザも同じものだと思いますんで、確認してみて下さい
567 :02/02/19 23:25 ID:IXMVO3tw
>>557
自分でレスだよ・・・鬱・・・

気合いでポート0を脱出したけど

月末にはBフレッツなんだよ。

さらば上がり288k・・・・・・・ようこそ上り10MB!
568 :02/02/19 23:41 ID:+9LIwENP
めっちゃ羨ま( ゚д゚)スィ…
569 :02/02/19 23:42 ID:+9LIwENP
>>566
おっと一瞬気づかなかった。
サンクス、やってみるです
570 :02/02/20 00:31 ID:PZxlBVws
なたかメルコのBLR−TX4L ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr-tx4l/index.html
を使ってポート0を脱出された方いませんか?
571超初心者:02/02/20 01:48 ID:rC9HfziX
ちょっと質問です。
ケーブルでポート0脱出したんですけど、
しばらくすると(2・3時間)HPが開けなくなってしますんです。
ちなみに交換中の方とはつながったままで、検索もできます。
ただし、子鯖に接続するとNo buffer space availableというエラーが出ます。
こんな症状になったケーブラーさんいませんか?
関係ないかもしれませんがグローバルIPで、ルーター無しです。
572572:02/02/20 04:42 ID:SBYsLLMx
NTT-MEのBA512でポート0脱出された方がいらっしゃったら
情報お願いします!
573 :02/02/20 09:24 ID:oEHdc/Jj
>566
駄目だ…何おどうしたら(・∀・)イイ!!のかわからねえ。
ちなみに設定画面はこんな感じ↓
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020220091646.jpg
574ADSL導入6日目:02/02/20 10:12 ID:zBue9Ukh
>>573
むむっ
600MNの設定用ブラウザは、600MSのソレとは、違うみたいですね

出来れば、左フレーム部の「パケットフィルタ」と「IPマスカレード」の
設定画面をUPして頂けますか

設定するとすれば、多分ここなので
575 :02/02/20 11:02 ID:oEHdc/Jj
パケットフィルタです↓
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020220105951.jpg

IPマスカレードの方は使用する、しないを選ぶ欄しかないです。
576 :02/02/20 11:13 ID:BInp/KBg
こんにちは お世話になります。 過去レスも読んだけど解りません。
ルーター無くてもポート0脱出できるんですか?
CATVなんですけどご指導願います。
577ADSL導入6日目:02/02/20 12:23 ID:zBue9Ukh
>>575
「ポートマッピング」の設定に
「適用インタフェース」のコンボボックス(デフォが「PPPoA」)と
「プライベートホスト」のコンボボックス(デフォが「ポート無変換機能(アドレス指定なし)」)が
ありますよね

それらの選択肢に他に何があるか教えて頂けますか
578 :02/02/20 12:57 ID:oEHdc/Jj
「適用インターフェース」が
PPPoA
PPPoE
IPoA

「プライベートホスト」が
ポート無変換機能(アドレス指定なし)
IPアドレスを指定する
MACアドレスを指定する

です。
579560:02/02/20 13:23 ID:YLp0Mf9i
PCを再起動したら何故かノートン有効にしてもULできるようになりました

ポート0完全脱出ヽ(´ー`)ノ ヤター
580ADSL導入6日目:02/02/20 13:37 ID:zBue9Ukh
>>578
それでは、「ポートマッピング」に

適用インタフェース:「PPPoE」を選択
プロトコル:TCP
ポート番号:6699 〜 6699
プレイベートホスト:「IPアドレスを指定する」
IPアドレス:192.168.0.2 ← 自分のPCのIP
MACアドレス:未入力
リモートIPアドレス:未入力
リモートサブネットマスク:未入力

適用インタフェース:「PPPoE」を選択
プロトコル:UDP
ポート番号:6257 〜 6257
プレイベートホスト:「IPアドレスを指定する」
IPアドレス:192.168.0.2 ← 自分のPCのIP
MACアドレス:未入力
リモートIPアドレス:未入力
リモートサブネットマスク:未入力

と、設定してみて下さい

「IPoA」は、Yahoo! BBとかが採用しているヤツなので
フレッツADSLが採用している[PPPoE」を指定します

あなたのルータのIPアドレスは、192.168.0.1 なので
PCのIPアドレスは、192.168.0.2 だと思います

とりあえず、これでためしてみて下さい(もしかしたら、未入力エラーが出るかも)
600MNを持ってるワケじゃないので、こちらではためせない・・・

全然、「パケットフィルタ」、「IPマスカレード」なんか使いませんね
すんません
581_:02/02/20 15:22 ID:UT6FRylk
TE4121Cで555のサイトを参考にして設定。
でもDLはできるのにULはTimeoutしてしまう。
なぜなの?助けて〜。
582XXXPPP:02/02/20 16:06 ID:x7N2DwjB
>567
どうやってポート0から出ました?
583 :02/02/20 17:14 ID:R1FQUuF6
>>582
ルータモデムの設定ソフトで設定した。
つーか簡単だった。

でも、ルータモデムの設定ソフト使うには
プロバイダーにメールで申し込んで
手紙でパスワード教えて貰わないといけない。
俺はそれ半年くらいに申し込んで、直ぐに来たけど
存在を忘れてた。

もう東メタは滅びの一途だから素直に違うとこに変更したほうがいいぞ。
584 :02/02/20 17:16 ID:R1FQUuF6
>>583
既に使える状態なら詳しくレスしてやってもいいが
持ってないだろ? ソフトならアプしてやってもいいが
結局はパスワードないと使えないからなぁ・・・
585 :02/02/20 17:16 ID:R1FQUuF6
>>584
これ582へのレス・・・・・・・鬱だ・・・・・・
586572:02/02/20 17:51 ID:kyTLVDpq
うう・・どなたかBA512の脱出方法を・・
587  :02/02/20 18:39 ID:zsaGCZiA
フレッツADSLのポート0脱出はどうやるんですか?
588廃墟に居座る人:02/02/20 18:44 ID:a76mDhoR
う、漏れも教えてほしいです。>557,567さん
書類は先ほど申し込みました。

因みに申し込みはここからできるよ>582さん
http://www.metallic.co.jp/support/as/download/tool/index.html
589 :02/02/20 22:29 ID:R1FQUuF6
>>588
うい。同じ滅亡に一途を辿ってる東メタ住人として教えよう(藁

取りあえず、メールで返事が来てその時に設定ソフトと日本語の説明書が
送られてくるはずだ。(ちなみにソフトは英語。説明書も凄いわかりにくぞ、流石東メタって感じ)

取りあえず、14ページまで説明書はパラパラ読んで14ページ目の
バックアップのやり方見て初期設定を保存しとくべし・・・東メタに頼むと2万円も金取られるぞ>詐欺みたいだ(w

1,設定ソフト起動してパスワード入れてENTERボタン押す。
2,configrationのボタンを押す。
3,General Configrationに入る。
4,Port Mapping ConfigrationのTable Viewをクリック
5,ADDボタンが出てるはずだから押す。
6、TCPを選択。
7,External側の設定する。
IPアドレス :0.0.0.0
サービス番号:自由だがMXの初期設定なら6699
8,Internal側の設定する。
TCPを選択。
IPアドレス :自分のPCのIP
サービス番号:自由だがMXの初期設定なら6699(上と同じでイイ)
9、後はそのまま設定を保存して終了。

UDPも使用するなら
UDPはMXの初期設定な6257だから
TCPを選択しないでUDPを選択して、6699を6257に変更するだけで
上を同じ作業でOKだ。
590 :02/02/21 00:12 ID:WWpFABH8
>>580
とりあえず上の方の設定でやってミターヨ
脱出できたんかどうか確認の方法きぼんぬ
ところで両者のクライアントがファイアーヲールってのはどうすれば直るんじゃ?
ルーターの設定が関係してると思うんだが
591ナナシサソ:02/02/21 00:18 ID:wtFhEUx3
>>590

MXの設定変えてないの?
それって、二人ともポート0って事じゃ無いかな
592 :02/02/21 00:38 ID:WWpFABH8
忘れてた(w
受信のTCP接続にチェック入れるのでいいんだよね?
受信のUDPパケットにもチェック入れるの?
593ADSL導入7日目:02/02/21 00:43 ID:pvKV1YtO
>>590
MXの設定でTCPに6699、UDPに6257を指定して普通にDL、ULできてればOK

もし、ルータの設定が間違っていれば、タイムアウトを連発するので
すぐ分かると思います

ただ、Qを入れてくれた人に悪いので出来ればDOMサンか連Qサンを
実験台にすることをお勧めします
594ADSL導入7日目:02/02/21 00:49 ID:pvKV1YtO
>>592
そです
UDPは、指定しなくても
一応、交換等は出来るのですが普通は、チェックを入れます
595 :02/02/21 01:12 ID:WWpFABH8
サンクス!どうやら脱出した模様。
十個くらいDL、ULしたけど一個もシパーイなし。
めっちゃ気持ち(・∀・)イイ!!
こりゃ感動もんだYO!!

ラスト、UDPを指定しないことによる不都合とかってのはあるの?
596 :02/02/21 02:44 ID:zk0rDoRX
参考になるかどうかはわからないけど、書かせてもらいます。
基本的には>83と>556のやり方なんですけど、
IPが192.168.0.1とモデムの説明書に書かれてた人は、
静的IPマスカレードのローカルIPを192.168.0.2にしてみてください。
オレはそれで脱出できました。

皆さん頑張って!
597 :02/02/21 03:43 ID:mUlMHEt4
人のはダウンできるけど自分のはアップできないのは
ポート0なんですか?YBBなんですけど、ルータ無しで
つないでるんですがどうしたらいいいんでしょうか。
とりあえず過去ログは読んできます。
598ADSL導入7日目:02/02/21 12:27 ID:c6ldVMJv
>>595
簡単にいうと

TCP:信頼性が高いが、転送速度が低い
UDP:信頼性が低いが、転送速度が高い

という違いがあります

UDPは、細かい通信制御を一切しないので高速なのです
指定しといて損はないでしょう

>>596
Windows 9x/Me ならWindowsフォルダ内にあるwinipcfg.exeで
自分のPCのIPアドレスが分かります
DHCPで自動取得にしている方は、ためしてみてはどうでしょう

まあ、ファイル名を指名して実行で winipcfg と入力した方が早いですが

NT/2000/XP は、ipconfig.exeって名前だったと思います(自信なし)
この場合は、DOS窓からipconfigとコマンドを入力して実行します(確か)

また、XPなら上記exe を使わなくても「マイネットワーク」のプロパティで
確認出来るらしいですが、未確認です

普通は、ルータのLAN設定にDHCPに割り当てる先頭のIPアドレスを指定するので
それで判別するのも手ですね
1 は、ルータが使用するので、デフォルトは、2 から始まるようになってるものが
ほとんどです

究極の解決方法は、DHCPを使わずに自分でIPを振ることですけどね
599廃墟に居座る人:02/02/21 15:21 ID:mpXCGYg3
>589様
ありがd!!! ヽ(´ー`)ノ
早速パス到着後やりますyp!!!
600 :02/02/21 16:56 ID:mUlMHEt4
>597
YBBでの脱出方法だれか詳しくおしえてくらさい。XP使ってます。
601 :02/02/21 17:02 ID:qc+ZZRnp
>>597>>600あほBBモンダイなく出来てる
エラーになる時だってあるが、まぁ相性の問題ですから。
ファイヤーウォールソフト入れてませんか??ちなみに、ノートン先生で、
設定さえ誤らなければモンダイなしだが
602601:02/02/21 17:04 ID:qc+ZZRnp
ちなみに、windowsMe。XPでしたか・・・
603 :02/02/21 17:11 ID:mUlMHEt4
ぞねいれてます。切っってもできなかったような。XPのFWもきったほう
がいいのかな。でもそんなにオープンにしてYBBなのに大丈夫かい。
自分のPCみられてまうのじゃないの?
604    :02/02/21 18:26 ID:0GOL1v9Q
そもそもポート0とはどういうことなんですか?
何も知らない初心者の俺にもわかるようにやさしく説明してくださいお願いしますっていうかレスしてくれないと俺の存在意義にかかわるんだよ頼むレス付けてくれ
605 :02/02/21 19:29 ID:ZdwB8paT
>>604
レスして欲しいのか。

取りあえず、本屋逝ってそれ関係の本買って
勉強しろや。

606ナナシサソ:02/02/21 19:52 ID:9ze7Jedp
>>604
ポート0じゃ無い人をA、B。ポート0の人をC、Dとします
AとBが交換するときは、AはBにアクセスしてUPして貰います
同じくBもAにアクセスしてUPして貰います
DLしてる訳じゃないです。UPしかしてないのです。
大事なのは、貰う方が相手に繋ぎに逝く事

AとCが交換するときは、CがAにアクセスします
AはCにUPして、CはAに”UP”します
この時、Cは相手に繋ぎに逝くだけで自分には直接接続を許可していません。
では、CとDです
どちらが、繋ぎに逝きますか?
答えは・・出来ない。です。

ポート0設定の人は相手に繋ぎに逝く事しか出来ないのです。
なので、ポート0設定同士では互いにアクセス出来ないのです。
帯域が干渉したりする事の多くが、どちらかがポート0設定である事も多いです。
互いに検索にHITしないというデメリットも在ります。

ただ、相手にアクセスするのみなので、安全性が高いかもしれません。
適当な解釈ですが、まぁ、そのような物と思ってください。

607 :02/02/21 20:37 ID:mUlMHEt4
だれか>603教えてくれないでしょうか。せっかくキュー入ってくるのに
なにもできないのはつらいです。
608 :02/02/21 21:28 ID:WAn7503O
>>607
漏れもいっしょだよー。ダウンはできてもアップができない。
ちなみに使ってるルータはIOデータのWN-B11/BBR

てか、もう居直ってダウンしまくりのDOM野郎になってるけどね。
本当はやっぱアップもしてあげたいけどさ。
609 :02/02/21 22:18 ID:ZdwB8paT
>>608
それ程度の知識しかねーなら
MXやめろや 

ウザイだけだし
610 :02/02/21 22:58 ID:WAn7503O
>>609
やだよ。一度はまったら抜け出せないし。

だったらアップできる方法教えれくれ。
611 :02/02/21 22:59 ID:KpmOISdK
ISDNだけどポート0にしないとULできない。なんで?
612 :02/02/21 23:05 ID:mUlMHEt4
さっきでかいのにキューいれたら向こうもこっちのでかいの
カウンター入った、でもおれは上げれない。結局あげてくれなかった。
こんなのやだぁ!教えて!>603
613 :02/02/21 23:10 ID:Cqelz/xq
>>612
>XPのFWもきったほう
>がいいのかな。
何故やってから質問しないのか書け。
614_:02/02/21 23:12 ID:TVZMSm2b
TE4121でULできなかったけど
TCP-SYNを遮断してるIPフィルタをオフにしたらできるようになった。
あーこれでようやくポート0から脱出。
でもセキュリティは?

615 :02/02/21 23:21 ID:Cqelz/xq
無論落ちる。自分にポートスキャンしたけどしっかり空いてたからね。
616_:02/02/21 23:29 ID:Fg3DhDUb
フレッツDSL1.5でスプリッタ-レンタルモデム-LANケブル-PCと繋いで
いますがUL出来ません、ウィルスバスター2002入れてます
ポート0の脱出方法を教えて下さい。DOMにはなりたくないんです!
617 :02/02/21 23:32 ID:Cqelz/xq
>ウィルスバスター2002入れてます

切れ。
618ナナシサソ:02/02/21 23:33 ID:9ze7Jedp
>>616

>ポート0の脱出方法を教えて下さい。DOMにはなりたくないんです!
意味が判らん・・・ポート0設定だとDOMになるのか?
そもそもの設定すら出来てないと思うのだが
619_:02/02/21 23:33 ID:Fg3DhDUb
WB2002切ったら危険ですよね?
620_:02/02/21 23:37 ID:Fg3DhDUb
>>618
ポート0だと殆どキューも入らないし
せっかくキュー入れに来た人にもULが始まらない
んで困ってるんです
621ナナシサソ:02/02/21 23:45 ID:9ze7Jedp
>>620

相手からDL出来て、自分がUP出来ないのはポート0が原因じゃ無い
そもそも、ポート0で設定が出来ていればどちらも(DL&UP)可能
根本が設定できていない
622 :02/02/21 23:48 ID:mUlMHEt4
>>621
その根本を分かりやすく教えてほしいです。
623_:02/02/21 23:49 ID:Fg3DhDUb
どう設定すればいいんですか?
やはりWB2002を切るしかないんでしょうか
624ADSL導入7日目:02/02/21 23:50 ID:8GubX9U4
>>616
ウイルスバスター2002の
パーソナルファイアウォールのセキュリティレベルが「高」になってません?
確か、デフォルトが「高」だったハズ

「低」にするか、もしくはパーソナルファイアウォールを無効にすることを
お勧めします
625ADSL導入7日目:02/02/21 23:54 ID:8GubX9U4
>>623
WB2002ではなくVB2002では・・・

関係ないですね
すんません・・・
626_:02/02/21 23:56 ID:Fg3DhDUb
確かに「高」でした。「低」にします。
これでポート0に設定しなくてもいいんですか?
627_:02/02/21 23:58 ID:JM9zUTra
>>626
あなたの回線と契約ISPをのべよ
628ナナシサソ:02/02/22 00:00 ID:cJNTbjia
>>616

OSがXPなら純正のファイヤ〜〜ウォ〜〜ルを切れ
で、再起動
それ以外のOS(98、Me、2k)なら再起動は要らない
ただし・・・FWソフトの種類により再起動が必要なものもある(VB等)
と、云うのもFWの多くが一度遮断したパケットやソフトの多くを
許可に変更しても再起動するまで反映されない
なので、起動時に実行させずにPC本体を再起動させる必要がある
起動時にFWが立ち上がらなければFWが原因ではない

順番に自分のエラーを特定して欲しい

MXの設定は簡単。
ポート開けずに(設定、接続設定、受信の接続を受け入れないにチェック)
一度検索DL&ULをしてみれば良い
それで、エラーが多発するならPC本体の設定(ルーター含めて)

エラーが出ないなら、MXの設定

順番に特定していきましょう

629ADSL導入8日目:02/02/22 00:02 ID:xk6kGQfD
>>626
ポート0とは、また違う話です
ただ、ウイルスバスターがULの邪魔をすることがあるというだけで・・・

ルータの設定は、しましたか?
630_:02/02/22 00:03 ID:HZ/496hx
フレッツDSL1.5&ODNです
631_:02/02/22 00:07 ID:HZ/496hx
スプリッタ-レンタルモデム-LANケブル-PC
ですのでルーターは入れてません
>>628
試しています
632:02/02/22 00:09 ID:yTK4v6Pl
2台のPCでMXをするため
「8MのDSLサービス」、「ルーター(無線じゃないもの)」
を新規に契約、購入したいと思います
ポート0を確実に回避でき安定性のある物を
それぞれ教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします
633_:02/02/22 00:10 ID:b4E2xqql
>>630
フレッツDSL1.5&ODNのADSLモデムはルータ機能付きですか。

付きならNATの設定をする。NAT設定出来ないルータなら、あきらめて
ポート0でするか、リスク有りだけどDMZの設定にする。

ルータ機能無しならファイヤーウォール関係一度全部止めて、繋がるか
試してみて
634:02/02/22 00:12 ID:yTK4v6Pl
osは2台ともw2kです
635ADSL導入8日目:02/02/22 00:13 ID:xk6kGQfD
ありゃ、>>616見るとルータ使ってない・・・

ちゃんと、読めよ>俺
636 :02/02/22 00:13 ID:2bRcM8V3
まず回線がグローバルIPだったら問題無し。
今のルーターはどれも対応してるよ。
637_:02/02/22 00:16 ID:b4E2xqql
>>636
SO-NETの富士通モデム内蔵ルータは静的NAT設定できない。
638_:02/02/22 00:17 ID:HZ/496hx
ファイヤウォール切ったらばんばんキュー&UL
が始まりました。しかしFW無しと言う事はその間に
ハカーに狙われたら俺のPCは無防備…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
639 :02/02/22 00:19 ID:zOpLFoQV
>>638
ノートン先生使えば?
640_:02/02/22 00:22 ID:HZ/496hx
ノートン先生だとFW有りでMX出きるんですか?
買い直すしかないのかな…
641ナナシサソ:02/02/22 00:23 ID:cJNTbjia
>>638

なんで、「切る」か「入れる」の二つしか選択肢が無いわけ?
どんなFWでも「設定」ぐらい在るでしょ?
自分でアプリ(ポート含めて)「許可」してやれば(・∀・)イイ!!
642_:02/02/22 00:26 ID:b4E2xqql
>>638
アイコン → MX TCP(Out) [1024-65535] [鯖IP]:[鯖Port] MXのフルパス ログ無し
アイコン → MX TCP(Out) [1024-65535] [Any]:[AnyPort] MXのフルパス ログ有り
アイコン ← MX TCP(In) [6699] [鯖IP]:[鯖Port] MXのフルパス ログ無し
アイコン ← MX TCP(In) [6699] [Any]:[AnyPort] MXのフルパス ログ有り
こんな感じ。セキュリティ板見て
643_:02/02/22 00:27 ID:HZ/496hx
「低」だと出来なかったもので…
WPNPの許可はどうやるんですか?
644_:02/02/22 00:32 ID:HZ/496hx
セキュリティ板に行って来ます、みなさん
ありがとうございました
645ADSL導入8日目:02/02/22 00:33 ID:xk6kGQfD
>>641
もしかして、俺が>>624で、余計なこと言っちゃいましたか?

ポート等の設定が分からない方のようなので、話を簡単にする為に
無効にしちゃえば、みたいなこといってしまったようで・・・
646ナナシサソ:02/02/22 00:40 ID:cJNTbjia
>>645

いや、原因を特定する為には「無効」にするのが一番早い
その上で、無効にしても問題が無ければ、
原因は特定できたのだから「設定」するべきだと思う。
640みたいに駄目なら買い換える。と、安直に思わずにいじくってみることも必要かと。

ルーターが噛んでなければ設定自体難しいものではないと思う
ユーザーの多くがFW=ソフト と、思っていてポート0(本来の)じゃない人も
そう云う風に設定している事が前スレから多々在る
ルーターのようにパケットフィルタリングしていなければ
設定自体すぐに変更出来ると思うので、
その上で「ソフトの買い替え」等を検討すべきだと思う
647 :02/02/22 00:49 ID:7J7oyuLl
おいおい

なんだかスレが

低能の野郎の質問ばっかになってきたな

レベル低すぎでマジで鬱なる

こんなのが増えたから・・・・・・・・・・・・
648 :02/02/22 00:51 ID:YCCRrR42
>>647
それでもDOMはやめられないんだよ
649ADSL導入8日目:02/02/22 00:55 ID:xk6kGQfD
>>646
まさにおっしゃる通りです!
特に金のない俺は、既存のハード&ソフトで何とかしないとって考えちゃう

でも、もう本人は、セキュリティ板にいっちゃたのかな?

もう寝るかな・・・
650640:02/02/22 03:07 ID:IcTe05Tg
すいません、買い換えると言ったのは設定の仕方を
聞いたら皆さんに迷惑&怒られるかなと思ったからです
また今晩きます、おやすみなさい
651    :02/02/22 08:35 ID:iB0vKXsB
>>606
ありがとう、よくわかった
652 :02/02/24 04:34 ID:t2IhP1/e
随分落ちてるな。
653 :02/02/24 22:23 ID:Ri9mH9/A
どなたかメルコのBLR−TX4L ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr-tx4l/index.html
を使ってポート0を脱出された方いませんか?
654ナナシサソ:02/02/24 22:39 ID:y1i7Mx9n
>>653

定期的に出てくるな・・・
そんなに難しいのか?
マニュアルも在るだろ?
ネットミ出来るならポート設定出来るんじゃないかな?

だとすると・・・・グローバルIP貰ってるか?
655hill:02/02/25 03:20 ID:SuNNfFbE
これの前スレを見てポート0脱出。
ありがとー前スレの>>59〜。
と、声を大にして言いたい!
656煮汁:02/02/25 13:38 ID:0h75HzZ8
現在OCNでACCA8MBなんですけれども。
Yahooメッセンジャーで音声通話をするためには
ポートをいくつか空けないといけないんでしょうか?
あけないといけないのかどうかだけでも教えてください。
そしたら後は調べますので…m(__)m
6570012:02/02/25 17:23 ID:hn/gvY+/
本日JDSLが開通しました。
ルータは介してません
このままではポート0なのでしょうか?

※XPのファイアウォールは切ってあります
658rf:02/02/25 17:53 ID:eRVtUnct
RTA52iでポート0を脱却できた人いる?
2時間やって挫折した(;´Д`)
でもポート0のほうがACCSにはマークされないのかな?
659煮汁:02/02/25 18:23 ID:0h75HzZ8
ADSLモデムは富士通のADSLモデム(富士通FC3521RA1)です。
書き忘れてました。すみません。
660[ ■ ´ ー ` ■ ]:02/02/25 19:32 ID:ul2Lxamo
/sbin/ipchains -A input -p tcp -s 0/0 -d 0/0 6699 -j ACCEPT
/sbin/ipchains -A input -p udp -s 0/0 -d 0/0 6257 -j ACCEPT
/usr/sbin/ipmasqadm portfw -a -P tcp -L $globalip 6699 -R 192.168.0.20 6699
/usr/sbin/ipmasqadm portfw -a -P udp -L $globalip 6257 -R 192.168.0.20 6257
ポート0脱出記念書きこ。
661 :02/02/25 19:49 ID:by5gGdRG
>>653
自分は悪戦苦闘して脱出できました。
過去レスに方法が出ていたと思います。
ルーターとパソコンの両方の設定をいじれば出来ましたけど。
662 :02/02/25 21:01 ID:d+90nBd4
>654 無知なんでわかりません・・・。
>661 過去ログは一折見ましたが、無かったです・・・。
ご存知でしたら教えて下さい。
663ADSL導入11日目:02/02/25 23:04 ID:OOugiXhs
久々にのぞいてみたけど、全然、育ってませんね、このスレ

>>660
Linux ッスか

何かUnixコマンド見るとブルーになる・・
正確には、Unixコマンドじゃないけど

ところで、昔のクセでdir って打っちゃいません?(ls だっつーの)
まあ、エイリアス切ってるからいいんだけどね

おっと、話がズレました

>>662
ルータは、メーカーが違っても基本的に設定方法は同じです
過去ログやネットで調べて(他メーカーのルータ設定等)、それを自分の
ルータに応用しては、どうです?難しいですか?
664 :02/02/25 23:54 ID:6tU+ps23
DSLにして4ヶ月。やっとルータ買いました。念願のポート0脱出へ向けこれから設定です。
665661:02/02/25 23:58 ID:by5gGdRG
>>662
ルーターの取扱説明書の中の第4章で
ネットワークゲームの設定について書かれています。
それを参考に設定していけば出来ると思います。
パソコン側の設定は、他のルーターと同じなので過去レスを参考にしてください。

自分も出来ているかどうか確認していませんが
Qが滅茶苦茶増えたので出来ていると思っています。
666 :02/02/26 00:17 ID:TgsRX5Zd
>>664
(゚Д゚)ハァ?
667 :02/02/26 01:00 ID:LYP7GPLT
MXはじめて2週間。ポート0脱出がままならないまま、共有が15G突破
子鯖にもつないでないんだけど、なんとかなるもんだね
とりあえず楽しむ分には問題なくすごせてる。でも脱出したいな
668 :02/02/26 01:36 ID:UPrxDhVt
>>666って何に対しての(゚Д゚)ハァ?なの?
669688:02/02/26 02:58 ID:UPrxDhVt
レスついてるかなと思って見に来て、>>664をあらためて読んでわかったw
ルータがなければポート0じゃないのにねw
670 :02/02/26 02:59 ID:qOST7zt4
そもそもポート0ってなに?
いやマジで
671688×→668:02/02/26 02:59 ID:UPrxDhVt
名前のレス番間違った・・・
672_:02/02/26 03:02 ID:zRdlHNFH
664はルータを買えば「ポート0脱出」なる夢の世界へ行けると思ってたのか・・・
・・・・・ま、夢は大切にしろ。
673/:02/02/26 03:15 ID:cJAz122Q
夢一杯のMXで幸せか。結構結構。
674__:02/02/26 05:12 ID:oYWX7hr8
>>653

購入してテルネットでセットするまで1時間もかからなかった。
ブラウザーでもセット可能と思われ。

UDPもセットすると親になっちゃの?
クライアントがゾロゾロぶらさがってくる。
誰かおせえて。
675_:02/02/26 10:12 ID:2uCZfW6x
>>674
MXを親で繋げる設定にしてるだけ。
676煮汁:02/02/26 12:27 ID:TILcgAWP
自力で解決しました。<Yahoo!メッセンジャー
ついでにポート0も脱出してみました。
ほんとにたくさんQが来るんでスねぇ^^;
677:02/02/26 16:11 ID:mABdX3x8
JDSL8MサービスでレンタルモデムTE4121CでHUBを接続し
複数台のPC(w2kとxp)を接続した場合、ポート0脱出は可能でしょうか?
御教授ください、よろしくお願いします。
678名無し:02/02/26 17:05 ID:hQiQOhF2
成功しました。このスレッドや前のスレッドの方、有り難う御座いました。
環境はYahoo!BBに京セラのワイヤレスブロードバンドルータです。
わざわざTCP/IPの入門書まで買ってお勉強しましたが、それほど関係なか
ったみたいです・・・。
679 :02/02/26 18:35 ID:w9iz63KZ
TCP/IPの構造を知っておいて損は無いですよ。MXにおいてはULとDLを別PCにする
って事も知っていないと出来ませんから。あと会社でもちょっと詳しければリモート送って
イキナリ他人のPCのCDベイを空けたり出来ます。
680ADSL導入12日目:02/02/26 20:03 ID:Zp1/YcjR
>>678
そんなことないですよ
>>679さんの言う通り、知ってて得することはあっても損することはありませんから

プロトコルの「プ」の字も知らないでネットにつないでる人がいっっぱいいることを
考えると、自分で本を買って勉強するという姿勢は、見習いたいものです
681674:02/02/26 20:19 ID:QPdn2j1J
>>675
Only use redirects にチェック入れてナカタ。ハズカスイ。
682  :02/02/26 22:05 ID:V/sMQ6+c
東京めたりっくでポート0にできてる人いる?
Famillyコースですが、全然ダメだよ(;´Д`)
683 :02/02/26 22:15 ID:6K3VkKdD
割当IPアドレス 動的グローバルIPアドレス1個
(弊社DHCPからDSLモデムに割り当て)

とあるが、そのまま接続したら既に開放してないか?
684  :02/02/26 22:18 ID:V/sMQ6+c
ルーターが悪いのかなー
エアーステーションのWLAR-L11-Lなんだけど
一度外して直結でやってみようかなぁ・・・
685K&K:02/02/26 22:52 ID:0wIR5TLP
私はネットマンションから接続してますが、「WINMX」がなんとしても、接続できません。
ちなみに企業用ファイアーウォールが導入されているようで、外部ポートは使えないとの事です。
どなたかそんな中からでも、接続できる方法知っている人は居ませんか?
一応設定マニュアルには、
1.IPアドレス
2.サブネットマスク
3.デフォルトゲートウェイ
4.ホスト(これは自由)
5.ドメイン
6.DNSサーバー
が書いてありました。
あとJAVAのチャットもできません。
もうポート0設定にしても無理なんですかね?
686K&K:02/02/26 22:54 ID:0wIR5TLP
書き忘れましたが、上記を使って接続する方法を教えてください。
687K&K:02/02/26 22:56 ID:0wIR5TLP
しかもいつも「ホスト名の解決中」って出ます。
ポートを0に設定しないと、一瞬だけ繋がります。
でもすぐに「reply for…」ってでちゃいます。
688d(・∀・)アハハハ!!:02/02/26 22:56 ID:6K3VkKdD
>>685
それはポート0でも無理そうだね、ICQも使えないでしょ。
ってマンション住人にプライベートIP割り振る所かな?
689K&K:02/02/26 22:59 ID:0wIR5TLP
>>688
どうも違うみたい(割り振っていない)みたいです。
690_:02/02/26 23:23 ID:XT7UO9Ie
>>637
うそはよくないよ。
設定変えるとルーターの再起動促されるけど、再起動しなくても使えることを知ってしまった。便利。

>>679
PCが弱いからそれぜひやりたいけどどうするの?
ネットワーク上の共有フォルダに保存とかするってことじゃないんだよね?
TCP/IPの知識はあるつもりなんで情報キボン
691ADSL導入12日目:02/02/26 23:23 ID:Zp1/YcjR
>>685
ワークグループではなくドメインを指定するということはマンションのどこかに
ドメインサーバがあるんですか?

普通に考えてサーバやルータをマンションの住人が自由に触れるハズがないので
ちょっとムリかな・・・。

そもそも、ファイアーウォールを導入している個所がサーバなのかルータなのかが
分かりませんしね(おそらく、両方でしょう)。プロキシサーバがあるのなら、そこにも
あるかも。

>>688
DHCP使ってるということかな?
まあ、マンションの住人に、いちいち「あなたは、このIPアドレスを使って下さい」なんて
言えないですから、当然か・・・。

もし、サーバ室に入れるのなら、こっそりルータとファイアーウォールにポートの穴を
あければ、可能かも。
ただし、ネット管理者がMXに精通していれば、肝心のポートをフィルタリングしている
可能性もあるので、気を付けましょう。
692ADSL導入12日目:02/02/26 23:38 ID:Zp1/YcjR
>>688じゃない・・・>>689でした・・・

すんません・・・
693K&K:02/02/27 00:09 ID:PGpII9xw
>>691
>ワークグループではなくドメインを指定するということはマンションのどこかに
ドメインサーバがあるんですか?

どうもそうらしいです。
ちなみに1戸からは最大で4台接続できるように、ルターらしき物が、玄関にあります。
それに内側からは、外部へ送信する容量も1MBと決まっています。
(これ以上のものは送れません。一回送れてしまったことがありましたが、
その時は、自動的にロックがかかってしまいました。
694ADSL導入12日目:02/02/27 00:14 ID:FlB74CQ5
>>694
おそらく、それはルータではなくハブでしょう

ところで>>689

>どうも違うみたい(割り振っていない)みたいです。

と書いてありますが、>>685

>一応設定マニュアルには、
>1.IPアドレス
>2.サブネットマスク
>3.デフォルトゲートウェイ
>4.ホスト(これは自由)
>5.ドメイン
>6.DNSサーバー

って書いてありますよね
これらを手動で設定しているのであればプライベートIPアドレスを
割り振ってるってことになります

この設定マニュアルはマンションが配布しているヤツですか?
695ADSL導入13日目:02/02/27 00:18 ID:FlB74CQ5
また、間違えた
>>694じゃなくて>>693

しかも、日付変わってるのに12日目のままだし・・・

どうかしてるぞ、今日の俺
696637:02/02/27 02:37 ID:xsJhM2cR
>>690
SOーNETからメールでNECモデムがWIN9X系で不具合がある(W2Kでは問題なし)
ので希望者は富士通モデムに無料で変更します。
でメール内容で交換後の富士通モデム内蔵のルータでは静的NATの設定出来ない
と書いてあった。
サポートに電話して確認したが、やっぱり出来ないとのこと。

俺は騙されているのかな??NAT使えないと困るのでW2KでNECモデム使用してます。
SOーNETで富士通モデム使用者の情報希望。。
697   :02/02/27 04:24 ID:j3oYFVZ7
激しく既出すぎるのか、ログ見てもわかんないので…
フレッツ+ICS環境ではポート0ですか?
ルーターはないですぅ
698 :02/02/27 14:20 ID:eyBOxVqF
正直全然分かりません(泣)

J−DSL・TE4121Cで、IP設定とNAT変換してみたけど
UL、DL共に 接続要求待ち→時間切れ です。

AtermのWBR75Hで家庭内LAN組んでますけど
関係ありますか?注意する事とか。。
699K&K:02/02/27 19:06 ID:PGpII9xw
>>694
>この設定マニュアルはマンションが配布しているヤツですか?

はいそうです。マンション側に希望メールアドレスも書いた書類を出したところ、そういう返事が返ってきました。
700 :02/02/27 19:09 ID:JyjkOFL2
過去ログ読んでcorega BAR SW-4Pポート0脱出しました。

まあなんですよね。今のところ順番待ち特に数増えたとも
思わないけどみたことないIDばかりだな、さすがに。
701ADSL導入13日目:02/02/27 19:13 ID:Ym9RAezY
>>698
以前、俺もNAT変換だけして、タイムアウト連発させてました

外部からのTCPセッションの受付けがデフォルトで遮断しているタイプの
ルータがあるので、それかもしれませんね
>>504参照のこと

デフォルトで、フィルタリングされてるとは思わなかったので、気付かなかった
自分でするってのに・・・(まあ、何の設定もしない人の為なんでしょうけど)
702ADSL導入13日目:02/02/27 19:20 ID:Ym9RAezY
>>699
そのマンションは、専用線でネットにつないでいるということかな

だとすれば、そのドメインに参加せずに、自分でADSL等の契約をして
電話線からネットにつなげれば、OKでしょう

別途、料金はかかりますが
703注目!!:02/02/27 19:23 ID:DZ+eEtNj
怖くなったので、今日でやめます。最後にお礼の意味で、好きなものを好きなだけとっていいですよ。これでさらばじゃー。明日の朝までつないでるから、ご自由にどうぞ!!

レポート元 WPNP
Wednesday, February 27, 2002 19:15:37

ユーザ名 : kita872b14d21a2b
アクセスレベル : user
オンライン時間 : 0:24:55
入室チャンネル :
状態 : 0 in queue (0 of 3 available)
共有ファイル数 : 884
現在のダウンロード : 1
現在のアップロード: 3
接続種類 : DSL
クライアントバージョン : WinMX v2.6j


ぐふふ。
704ctk:02/02/27 19:39 ID:WSjUn6nP
初心者な質問ですみません。
ケーブラーで、グローバルIP取得していなければ、
ポート0脱出は無理なんですか?
ADSLの人しか書き込んでいないから、そうなのかと思ったんですけど。
705ナナシー:02/02/27 20:28 ID:Sa21Q6F2
>>704
ここってケーブラーの人あまり書き込まないみたいですね。
ま、過去ログには書いてあるんですが、
結論からいえば無理です。
706JDSL:02/02/27 21:20 ID:YeqIT/lH
>>365さんが MegaBit Gear TE4121C の設定 について書かれてるのですが
それに補足して>>367さんが
「外部からのTCPセッション開始をふさいだままじゃない?
【TCP-SYNの項目】そこもチェキ」とのレスをされています。

【TCP-SYNの項目】とは MegaBit Gear TE4121C の設定画面上にあるのでしょうか?
探してるのですがみあたりません。
わかる人いたら教えてください、よろしくお願いします。


707_:02/02/27 21:39 ID:DyR8d7UA
わざとポート0にしてます。
脱出する必要なんてあるんかいな?
ヴァカキューがうざすぎ。
708_:02/02/27 21:43 ID:xv6GuCh0
>>707
激しく激しく胴衣
709 :02/02/27 22:23 ID:XfkBBMGq
>>707
下手な鉄砲数うちゃ当たる。
脱出前はキュー入っても欲しいファイル持ってる奴ほとんどいなかった。
けど脱出したらIM送ってくれる人も増えたし欲しいファイル持ってる人も
かなり見つかるようになったよ。
まあ多少はうざいけどそこら辺は我慢する、と
710 :02/02/27 22:53 ID:17rlWjUj
>>707
ポート0だって厨が来る確立は同じだよ。
絶対量が減るだけ。

優良なポート0ユーザーと接触できないというデメリットもあるし、
意図的にポート0にするなど愚の骨頂と思われ。
キューが多くてウザいなら繋いでる鯖を減らせばいいじゃん。
711_:02/02/28 11:07 ID:SdVKyIsn
今日過去ログを頑張って読んで、やっと脱出したよ。
旧スレは質問だらけで、ケースごとに親切な回答があるね。
繋がらんという人、分からんという人、
恐らくほとんどの人が旧スレだけで大丈夫なんでちゃんと読み。
自分の場合、テキストに有用な発言番号をメモっていったよ。

>>709>>710
個人的には検索は万歳だが、Q入る数は0の時も多くて対応が面倒だったよ。
ある程度(50GB)共有してれば、30人くらいは待ちが出るんじゃないかな?
安全性も高いし、自分には微妙なとこなんだよね。
712 :02/02/28 12:46 ID:Di8u46CI
713MN128 SOHO PAL B&I:02/02/28 16:48 ID:SOtxnHJE
先日NTT-MEのMN128 SOHO PAL B&Iを購入しました。
このダイヤルアップルーターでWinMXの出来る設定を教えてください。

通常のメール受送信やWEB閲覧やFTPは出来ています。
またこのルーターのUSB(TA)を使ってのWinMXもDL・UL共に出来ています。

自分でここのログを見て
ip nat 1 192.168.0.2/udp/6257 ipcp remote 0
ip nat 2 192.168.0.2/tcp/6699 ipcp remote 0
ip nat 3 */*/* ipcp remote 0
ip filter 1 pass in * * tcp * 6699 remote 0
ip filter 2 pass in * * udp * 6257 remote 0
の5行を追加してありますが、DLは出来ますが、ULされません。
(後の2行を無しでも状況は一緒でした。)

こちらの環境は
ノートPCでWindowsMeです。
ルーターIP:192.168.0.1(デフォルト)
ルーターDHCP機能:オフ(自分でオフにしました)
ルーター登録の接続相手先♯:0(設定したら#0に入りました)
 (認証プロトコルがデフォルト状態では認証されなかったので、
  PAPに変えました)
マシンIP:192.168.0.2(自分で設定しました)
WinMX:v2.6j5(日本語化しました)
 設定−接続設定−ファイアウォール/ネットワークの設定は
 「受信のTCP接続」「受信のUDPパケット」共にチェック入ってます。

宜しくお願いします。
714七誌希望:02/02/28 17:38 ID:gJRq/LL3
ポート0をを脱出するには、受信のTCP接続の数値を変えればいいのですか?
715 :02/02/28 20:07 ID:PZlVijVR
ポート0脱出したらたしかにQいっぱい入るようになった。
けど共有しょぼい奴多いし、なんかうっとしいかも・・・
2,3日様子見てみる
716カモメ:02/02/28 23:14 ID:J8kcalah
CATVでルータOCC SARー7104 OS Win2000で
ポート0を脱出されたかたいらっしゃいますか?
脱出方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
717ナナシサソ:02/02/28 23:33 ID:48bQ74SH
>>716
ケーブルの書き込みが少ないのはナゼか?
グローバルが割り振られてない事が多いから
なので、会社名が判らなければ答えようも無い筈

それとも、「カモメ」って会社名?
718カモメ:02/02/28 23:46 ID:J8kcalah
>>717
どーもすいません会社名はZAQです。
グローバルアドレスもらっているはずなんですが・・・
IP確認するサイトではいつも同じIPなんですが、
これってグローバルIPではないんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

719ナナシサソ:02/02/28 23:56 ID:48bQ74SH
>>718

いま、ルータのHP見てきたけど「バーチャルサーバー」使えるし
DMZもあるって事は可能だね
ZAQって固定IPって云う事かな?
cj・・・・とかだっけ?
それなら、可能だったと思う

ただ、PCによってモデム認証(ケーブル会社の認証?)って在ったんじゃないかな?
PCの名前変えたり出来なかったでしょ?
ルーターの設定いじる時は、そこに気をつけて下さい
720ミニミニ:02/02/28 23:57 ID:eX/wYhfu
>698
私もJ−DSL・TE4121Cで今ポート0脱出。
コントロールパネル>ネットワークで
IPを固定したら一発でキュー入りまくりに。
721七氏:02/03/01 00:04 ID:y0mY3a2i
ようやくポート0脱出しました。
ただ、スレ違いかもしれないですけど、
ウィルスバスターのファイアウォールが反応しまくりでコマってます。。。
1分毎に、カプセルマーク→鈴のマークになるのが、ちと気になります。
ログを見てみると「不正アクセスの種類:Traceroute」
っていうのになっています。
これはMXで相手から覗かれているからですよね。
ほっといても特に問題ありませんか?
これを止めるにはウィルスバスターを外すしかないのかな。。
ちなみに、ファイアウォールの設定は「中」のままです。
すれ違い・厨房質問ですみません。
722 :02/03/01 00:05 ID:idLGQjzx
ケーブルなのに、ポート0にしなくてもデフォルトでULできます。
何故なのでしょうか?

C3YOKOHAMAというマイナーなCATVで、
メルコのワイアレスルータを使っています。
723カモメ:02/03/01 00:11 ID:Yu3FaXI9
>>719さんありがとうございます。
しかしルータの設定がわからないんです。
0ポートにせずに試しましたがDLできてもUPできないんです。
説明書は読んだんですが、意味不明でした。設定の画面は出ましたが・・・
>>720さん
IP固定したあと、DNSサーバーの値はどのようにしてわかるのでしょうか?
教えてください。
何卒よろしくお願いいたします。
724:02/03/01 00:13 ID:qj/KHwMz
ポート0脱出したのはいいんだけど親になったら回線負荷が大きくなった
検索のスレッド実行周期を落としてみたんだけど
ぶらさがる子の数の制限はできないの?
725ADSL導入15日目:02/03/01 00:22 ID:/gJmP6te
>>721
パーソナルファイアーウォールが有効になってると外部からのアクセスによってアイコンが
鈴マークに変わります

当然、MXも例外では、ありません

気にしなくてもいいですが、本当に不正アクセスを受けている場合もありますので、判別には
気を付けて下さい
726ナナシサソ:02/03/01 00:23 ID:MdkiDjvJ
>>721
「不正アクセス」と表示されるすべてが、その名の通りだとは思えないです
ですが、本当の「不正アクセス」も在るかと思います
ルーターを調整して、ポートを開けてる以上FWは最低限必要な事だと思います
「覗かれている」との表現が正しい物だとは思いませんが、(ping等では無いでしょうか?)
インバウンド、アウトバウンドには充分注意して下さい
本来、セキュリティで守られている所を自分で穴を開けたのですから

>>722
申し訳ないです、私の知識では判りかねます
この板ではなく、PC板かセキュ板の方が良いのでは無いでしょうか?
単純に、ルーターがFWを装備していないか(ハブ?)
モデム機能しか無いのか?など、しか思いつきませんでした

>>723
※0ポートにせずに・・・
ここは、PCの設定をする前にMXの設定だけいじったと解釈して良いですか?
PCの設定をしていなければ、データは入ってくるだけ(DLだけ)ですね
バーチャルサーバーの項目が在ったと思います
固定でIPを割り振らないなら、DHCPは有効のままで(ケーブルって可能なのかな?)
固定でIP振るなら決めうちしたIPをバーチャルサーーバーで指定してください
後は、ポート番号です。デフォルトで良ければ6699&6257で良いと思います
TCPとUDPが在るのでそれぞれ指定して下さい
尚、多くのルーターが設定後「システムリブート」なる物が必要だと思います
PCの再起動も念のためにしておいて下さい
727ナナシサソ:02/03/01 00:25 ID:MdkiDjvJ
>>726
バーチャルサーーバー  ← カコワルヒ ( ´,_ゝ`)プッ



寝るかな
728721:02/03/01 00:31 ID:y0mY3a2i
>725、726
素早いレス、感謝です!
スレ違いの質問に答えてくださり、ありがとうございます。
そうですね、「不正アクセス」の全部が「不正」とは限らないらしいですね。
ただ、どれが危ないものなのかまでは
まだ勉強不足なものでイマイチわかりかねています。。
友人から聞いた話では、「Ping Attack」はヤバイ
というのを耳にしたことがありますがどうなのでしょうか。
厨房質問を聞いてくださり、ありがとうございました。
729カモメ:02/03/01 00:33 ID:Yu3FaXI9
皆さんありがとうございました。
もう一度説明書を良く見て719さんのレスを参考に
ルータの設定でプライベートアドレスを入力したところ
0を脱出することが出来ました。
>>719さんありがとうございました。
730ADSL導入15日目:02/03/01 00:36 ID:/gJmP6te
>>723
>IP固定したあと、DNSサーバーの値はどのようにしてわかるのでしょうか?

俺は、>>720さんでは、ありませんが・・・
プロバイダからDNSサーバのIPアドレスを聞いてないでしょうか?
プロバイダから提供された資料を探してみて下さい

>>726
回答が、かぶっちゃいましたね
731720:02/03/01 00:44 ID:y0mY3a2i
>>723
>IP固定したあと、DNSサーバーの値はどのようにしてわかるのでしょうか?

ごめんなさい、私もかなり初心者なんでよくわからなかったりして。。
とりあえず、プロバイダーの説明書等を参考にしました。
732ナナシサソ:02/03/01 00:47 ID:MdkiDjvJ
>>728

pingぐらいどうって事無いと思います
あまりに大きいパケットが送られた時は、確かに麻痺するでしょうけど
本来TTLはそれほど大きな値が設定されている訳ではないです
意図的、又は故意にパケットを送出しているのなら別ですけどね

私個人の意見としましては、インバウンドはすべて許可しても問題無いと言えます
アウトバウンドさえ管理しておけば、外にデータが漏れる心配は在りません
ただし・・不必要なトラブルを避ける為にもインバウンドの管理もお奨めします

>>730
かぶりましたね(w


さて、本当に寝ますね
733728:02/03/01 00:54 ID:y0mY3a2i
>732
インバウンド・アウトバウンドという言葉が・・・わかりません(><;
自分のパソコンにデータが入ってくることでしょうか。<なんとなくの予想
そこんとこはがんばって調べますね。ありがとうございました。
おやすみなさい。
734ADSL導入15日目:02/03/01 01:11 ID:/gJmP6te
>>733
それでは、俺が>>732さんに代わって解説します

端的に言うと

インバウンド:外部(インターネット等)から、あなたへのアクセス
アウトバウンド:あなたから、外部(インターネット等)へのアクセス

です

>>732さんがおっしゃりたいことは

たとえ外部から不正なリクエスト(アクセス要求)があったとしても
あなたがレスポンス(要求に対しての応答)をしっかり管理していれば
情報が外部にもれることは、まずない

と、言う意味です(と思う)
735733:02/03/01 01:29 ID:y0mY3a2i
>734
そか、なるほど。とってもよくわかりました。
ウィルスバスターが起動しながらMXやるときは
ちゃんとチェックしないといけないですね。
ありがとうございました(礼)
736ナナシサソ:02/03/01 03:28 ID:MdkiDjvJ
>>735
インバウンド=受信 アウトバウンド=送信 ですね
私個人の意見ですが、たとえトロイを仕込まれても
アウトバウンド出来なければ、情報は出て行かないと思います(厳密には違いますが)
そういう意味でのインバウンドは、すべて許可でもOKという事で
ウィルス等の危険からは守れないです
勿論、余計なトラブルが起こらない為にも、どちらも管理するべきです
セキュリティ面で不安が在るなら、素直にポート0設定で閉じておくべきです
バスター自体の質問は前スレから多いと思います
設定すれば使えるので(使いやすくなる?)
一度セキュ板見たほうが良いですね、特にポート12345関連で噂が在ったように思います


見ている人へ
スレ違いだと思いますが、元々このスレ自体が板違いとも云えますし、
前スレから、内容が逸脱しているので、多少は構わないのでは無いのでしょうか?


目が覚めるとダウソ板覗くのは・・・・中毒?
さて、もうひと眠りしますです

737.:02/03/01 10:02 ID:ugd6hb4h
■警告■
ポートゼロ脱出を目指している諸氏に告ぐ

自らの知識が不足していることを棚において、このスレで脱出方法だけ聞いて
脱出できたと喜んでいると痛い目にあうぞ。

今君はP2Pファイル交換サーバー立ち上げに脚を踏み入れようとしているのだ。

サーバーを立ち上げるということは君が従来やってきた、Webの閲覧やメール
の送受信やファイルのダウンロードと違って、外部からのアクセスをあなたの
PCへ受け入れることになり、十分なセキュリティ対策を行なっていないと、
酷い目にあうことになる。

そもそも未設定の状態でMXのUPができないのは、ルータやファイアウォールが
危険を防ぐための設定になっているからで、十分な知識も無いままアップロードが
可能な状態にすると、君のPCが外部から丸見え、フルアクセスといった状態に
なりかねないぞ。

NetBEUI over TCPIP
DMZ
静的NAT

これらの言葉を聞いて、人に正しく説明できないレベルでは安易にポートゼロ
脱出を行なうべきではない。

Microsoft社の重要なアップデートは1月に1〜2回程度更新されているぞ。
公開後7日程度でそのセキュリティホールを突くアタックが確認されているぞ。
738お願い:02/03/02 01:18 ID:4xeRz2G9
Win98decorega BAR SW-4Pを使って困っていたらここにたどり着きました。
具体的な物が見つかったのですが、
ルータの設定でするのは
 ・DHCP−無効
 ・固定ローカルIPの設定でPCのローカルIP(任意)MACアドレス
(ファイル名を指定して実行→winipcfgで調べられる)を指定
 ・バーチャルサーバ設定で上記のローカルアドレスのポート6699(TCP)、
6257(UDP)を有効にする。
 ・パケットフィルタリングは設定の必要なし。 
PCの設定(コンパネ→ネットワーク)
 ・上記のアダプタの設定でDNSサーバ、ゲートウェイにルータのアドレスを追加。
 ・同じアダプタの設定でIPアドレスを指定してルータ側で指定したローカルIP、
サブネットマスクを指定 WINMXの設定
 ・ポート6699、6257の使用にチェック
以上でいけるはずです。
PCの設定の部分が良く分らず、設定した後はインターネットすら繋がらない状態です。
分る方、もう少し説明お願いします。
739七誌希望:02/03/02 02:05 ID:NpEawcNo
>>737 未設定の状態でMXのUPができる人はPCが外部から丸見え、フルアクセスといった状態?
740ナナシサソ:02/03/02 02:14 ID:ibbh/irv
>>738

>>122 じゃ駄目ですか?
PC複数台使ってますか?
それとも、グローバルIP貰えてないですか?

741_:02/03/02 03:07 ID:BHpOsFYP
マルチNATができるルータがありゃ手っ取り早いのになぁ。
742a:02/03/02 17:01 ID:81cshZw3
JDSL8MサービスでレンタルモデムTE4121CでHUBを接続し
複数台のPC(w2kとxp)を接続した場合、ポート0脱出は可能でしょうか?
御教授ください、よろしくお願いします。

743TE4000シリーズ:02/03/02 17:36 ID:4HyTKubR
>>742
俺はイーアクですが、同じTE4121Cを使ってポート0脱出できました。
詳しい設定方法は、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html#No.24-25
を見てみるとイイと思います。
ただ、いくつかのPCを接続しているなら、IPは固定したほうがイイかもしれませんね。
ウチもHUBでいくつかのPCを使ってるので、IPは決め打ちしてます。
そちらは、PCのほうを設定してください。(ウチは、w98とwMe)
744_:02/03/02 20:01 ID:8+Pjacem
つい最近Win98からWinXPになったんだが、
WinXPって標準でファイアーウォールがついてるのな。
それに気づかず、しばらくポート0でやってた漏れ(藁
745  :02/03/02 21:31 ID:hJS2xFKR
プラネックスBRL−04Fの人いませんか?
746 :02/03/02 21:34 ID:lI7Xavap
>>745
前スレから何人もいますが何か?
747_:02/03/02 21:36 ID:BHpOsFYP
>>743
2台のPCで同時にMXかつ両方ポート0脱出できる?
やっぱPPPoAモードじゃ無理だよねぇ。ブリッジモードにして、PPPoE対応マルチNATルータ
かますか、2台ともPPPoE入れてグロバルIP2個取得しないと無理だよね?
この推測ってあってる?それともTE4121Cだけでできるのかな。
748ψ(`∇´)ψ:02/03/02 21:43 ID:lVyY6iyu
>>738
サブネットマスク
255.255.255.1
で統一して味噌
749745:02/03/02 21:50 ID:hJS2xFKR
前スレみてもわからないんですよ。
どうしたらポート0脱出できるのか
750_:02/03/02 21:56 ID:dw5i9YiB
大分スレ違いですが、ここの皆様と似たような事なので質問させて下さい。
e-AccessでモデムはTE4121Cなんですが、メッセンジャーでファイル送信や
音声チャットをすることができません。
ポート0を抜けたときのようにモデムの設定を自分なりにやってみたのですが、
なぜか出来なくて...
どうか助けてください!!
751ナナシサソ:02/03/02 22:01 ID:jFbn9Cuo
>>750
TCP 6901
TCP 7801〜7825
TCP 6891〜6900
UDP 6801
UDP 6901
UDP 2001〜2120

XPは使えないとの噂を聞いた
動作確認求む
752_:02/03/02 22:03 ID:NqBbB3Bm
>>747
一番簡単な方法は、ポート番号をずらすことだと思うよ。
1台はデフォルトで、別のはデフォルト+1とか。
ルーターの設定も必要だけど。
753_:02/03/02 22:05 ID:NqBbB3Bm
>>751
5桁のポートを使ってみるのはどうだろう?
幸いにもWinMXで変更できるんだから。

>>750
メッセンジャーや音声チャットはWinMXとはまた別の方法で動いてる。
だから、UPnPに対応したルーターを使わないとだめみたいだ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1002547626/
754 :02/03/02 22:09 ID:LdfEuMEV
>>750
メッセンジャーはTCP6891を開放。
www.im-net.org/sp/xdsl.html
・MSNメッセンジャー:
ポート6891-6890番をあけることにより、
プライベートIPやグローバルIPなど関係なくファイル転送が可能になる模様
755 :02/03/02 22:14 ID:sJ468vIi
MXやり始めたとき全然ULできなくて、それでここ読んでいろいろ
いじったらULできだしました。でもたまにULできなくて時間切れになる
人がいます。MXの設定もPCの設定も変えました。XPのFwの設定のポート
も開けてます。でもULできないときがあるってことはまだポート0
なんでしょうか?
756_:02/03/02 22:16 ID:NqBbB3Bm
>>754
やー興味あったんだが、残念ながら今は開けないようだ。
でも無理だと思うけどね。そのスレでもう語り尽くされちゃってるけど。
757ナナシサソ:02/03/02 22:22 ID:jFbn9Cuo
>>756
開けるポートは751で書いたつもりだが・・・
OSがXPでルーターを使っている時に不具合が出る(?)との話を
以前どこかで見た
そいつの設定が間違っていたのもかも知れないし
漏れは、Win2kだから気にしていなかった

ルーターもコレガなので対応はしていない(らしい)
なので、動作確認を求めたのです
758 :02/03/03 02:43 ID:496BFYJR
めたりっくのモデム、変なルーター付きだから設定できないよ。
プロバイダ変えるとすればMXにお勧めなのはどこ?

759 :02/03/03 03:28 ID:010nASmY
>>758
so-net、ぷららは絶対ダメ!
760朴小隊長(臨時) :02/03/03 05:48 ID:LnAdUfl2
ちょっとスマソ。ポート0では無いんだけど、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html#No.22
を参考にしてるんだけど、NO.22のプロトコルは※って設定だよね。
でも俺のルーターのプロトコルの種別はTCPとUDPだけだYO・・・

どっちを選択したら良いんだ。。。
761 :02/03/03 08:15 ID:YOB/glUq
>>759
なんで?俺去年の夏前からずっとその2つを使ってるんだけど。
762 :02/03/03 13:49 ID:496BFYJR
ヤフBBはどう?
763:02/03/03 14:52 ID:XDR11zss
>>759
何で?
764_:02/03/03 15:12 ID:vsBu2T0T
>>760
みたところTCPとUDPの両方を通せってことじゃないかな。
765 :02/03/03 15:53 ID:9N/DFByS
>>758
ルータ付きってルータモデムのことだろ?

馬鹿だね。ちゃんと出来るぞ。オマエが知識ないだけ。
上でポート0の仕方載ってるぞ。

でも、君のような子はMX止めた方がいいぞ。
ママと遊んでなさい。
766 :02/03/03 15:58 ID:eRsmuT4C
なんだよ! DOM野郎でわるいかよ!
ULできないんだお!
全部アイオーデータのルータのせいだお!
767逆発想:02/03/03 16:44 ID:ix6NuMJJ
上級者は逆にポート0にするのも良いです
うざいケーブラーの糞共有は来れなくなる
まあ上級者が皆これやると困るけど、どうもその傾向は無いよう
ADSL中級者程度だと客が激減するので注意
768素人:02/03/03 21:45 ID:ydIAkCQt
全くキューの入らないのはポート0の原因なんでしょうか?
寂しすぎます。。。
769朴小隊長(臨時) :02/03/03 22:12 ID:LnAdUfl2
>763殿

アドバイス有難うございます。無事完遂しました。
感謝!!
770.:02/03/03 22:25 ID:4yLx63r5
苦労して脱出したけど、CPUに負荷掛かりすぎで結局子で繋いでます。
771 :02/03/03 22:48 ID:fT8oE/NR

こんなヤツがいるから他の親に負担が掛かるんだよなぁ。子鯖以外繋ぐな迷惑だから。
772_:02/03/05 00:17 ID:bNHKRU9g
親になったままPCつけっぱなしにして放っとくと、OSごと落ちてることが多くて
気になる。CPUやメモリは十分あるし、帯域も8M-ADSLだからOKだと思うんだけど。
何が悪いのかなぁ。OSはwindows2000。12時間以上耐久したことが無い。
773 :02/03/05 01:26 ID:nOhKmP37
age
774Δ:02/03/05 01:42 ID:oaQXAZ5/
WBR75Hですポート0脱出しました。
アプリケーションプロファイルをMX専用に作成しました。
登録済みインターネット接続先の詳細設定で
接続先を選び接続先を編集します。APプロファイルタブを開いて
MX専用に作成したアプリケーションプロファイルを追加します。
上書き保存で更新。私はこれで脱出できました。
775_:02/03/05 12:35 ID:XIDCVEIG
ポート0でも全然困ってないけどな〜。
自分で揃えたいものはQ入れ。
Q入って来た者には、カウンター。(5分で1個ぐらいのペースで新Q)
それで600M平均のmpgを1日5本ぐらい交換してるよ。
MXやり始めからポート0だけど何が困るんだ??
776 :02/03/05 13:00 ID:QcJunZUS
五分でキュー一個?
共有300Gくらいあるんじゃねーのか?
777 :02/03/05 17:14 ID:fp57oWR+
厨房って思われて嫌がられると思いますが、本当に困っているのでどなたか教えてください。
最大アップロード数0にするとなぜDOMを避けている事になるのですか?
ログ呼んでもよくわかりませんでした。すみません。
あと、UP0から脱出とはどういう意味ですか?
778ようやく脱出成功:02/03/05 17:20 ID:kVnApYkB
前スレとこのスレを徹底的に何度も読んで、やっとこさ脱出に成功しましたです。
直接質問したわけではありませんが、みなさんの親切なレスによって
脱出できた人はたくさんいてると思います。

代表してというわけではありませんが、ありがとござました。
しかしDOMのQが入りまくるのもウザイですね・…。

いつか交換できる日がくる事を切に願うであります!
779 :02/03/05 17:23 ID:QcJunZUS
>>777
いや、脱出するのはポート0だろ…
UL0ってのはそのまんまアップロードをしないってことだからDOMれないってわけ。
780 :02/03/05 17:24 ID:0ebswFC3
何なんだここは、ウプヌプでやっていて下され
781_:02/03/05 17:30 ID:lHz67osK
昨日からeaccessのADSLになったんですけど、
ポートの開け方がいまいち分からん(;´Д`)
モデムはプロバ(ニフティー)からレンタルした、
「MegaBitGear TF412C」で、ハブと接続しています。
同じ境遇でポー0を脱出した方、よかったら教えてくだせぇ〜
782777:02/03/05 17:32 ID:fp57oWR+
わかりました。直接DOMを避けるわけではないんですね。
ポート0から脱出するとはどういう意味なんでしょうか?>>779さん
783 :02/03/05 17:51 ID:QcJunZUS
詳しくは過去ログ読んでくれ
すぐわかるから
784.:02/03/05 17:51 ID:zpsoC2TK
>>781
あら奇遇でやんす。漏れも全く同じで今日からですが
わかんないっす(;´Д`)はぅぅ
785_:02/03/05 18:50 ID:w+qBjokB
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/ft5000/ft5000_1.html
これのPCカードタイプ使ってるんですけど、ポート0の脱出法知ってる方いませんか?
786_:02/03/05 23:02 ID:H+Ui1k6a
NECのAterm WARPSTARで0脱出&親できました。
前スレで報告してくれた人、感謝!!
787.:02/03/06 00:30 ID:PS+oHGQj
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン ageだコンチクショー
788 :02/03/06 01:30 ID:MVuZ4LYV
>>772
ホントに2000か?まぁXPにするのが手っ取り早い。
もちろんCHIMEのアンチ連Q&DOM防止は外すこと。
789権田くん:02/03/06 11:07 ID:HdEI6gM/
バッファローのAir Atationの無線LANルータでボー0
脱出できませーん!

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-l11gsu-l/index.html

説明書不親切すぎるぞ!持ってる方設定方法教えて!
お願い!たのむます。
790ののたん ◆loRnvvXg :02/03/06 11:29 ID:z+fk/cQn
てか今脱出しなくてもいいんじゃない?
0なら次回逮捕はまずないし
791 :02/03/06 11:32 ID:27O2sRmS
>>790
(゚Д゚)ハァ?
792 :02/03/07 22:02 ID:HmHXI5mS
保守
793 :02/03/07 22:12 ID:TLBbqHVJ
ルータ:プラネックスBRL-04F
回線:YAHOO!BB
です。

Qが来ない、DLは出来るがULはできないと言う状態でした。

前スレ59に書いてあった方法を試したんですが、
そうするとインターネットが出来なくなってしまい、
MXはWPNPにもつなげなくなります。
(Y!BBはIPの決めうちは出来ないのかな)
ポート0脱出するまでMX自粛してます。

同じ環境でポート0を脱出した人、何か良い知恵はありませんでしょうか。
794 :02/03/08 12:03 ID:VwGA5bS/
age
795Nachinn:02/03/08 12:10 ID:Lla+IH9o
ローカルの順番待ちですが、何か?
これで子鯖でごっそりいただきましたが、何か?
796Nachinn:02/03/08 12:18 ID:Lla+IH9o
書き込むところを間違えましたが、何か?
797 :02/03/08 15:02 ID:UZYD/0NB
そういうのを誤爆といいますが何か?
798 :02/03/08 16:03 ID:xLXVP4pI
とりあえず>>795-796は首吊ればいいと思いますが何か?
799おせーろ!:02/03/08 20:33 ID:0cP7KP1w
ケーブルでグローバルIP持ってない人でポート0を脱出した人居ないのか?
800  :02/03/08 21:22 ID:TJzGbkrI
イーアクセスのTE4111Cの場合、「NATアドレス変更」と「IPフィルタ」の設定
をここに→http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1631/te4kfltr.html#No.22
したがってやったらできるようになりました。
それと、IPアドレスの設定は、
IPアドレスと、サブネットマスクと、ゲートウェイと、DNS設定(http://192.168.1.1/の機器状態・ログ の所にある)を、
ここの36ページにしたがってやればOK→http://www.eaccess.net/jp/support/pdf/eAccess_te4100manual.pdf

わからないのは、メッセンジャーソフトなどをやるときには、
ブリッチモードにしろと、かいてあるんですがこの設定のままブリッチモードにしてOKなんですか?
801窓際ピンチ:02/03/08 22:38 ID:aIU3RDG5
イーアクのTE4121Cのやり方おせーて。
802Nachinn:02/03/08 22:42 ID:Lla+IH9o
>>799 DHCPサーバーをクラックしる。
803 :02/03/08 22:52 ID:h2MVhaqN
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2ちゃん最古のスレ発掘 2ちゃん最古のスレ発掘 2ちゃん最古のスレ発掘 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



現在2ちゃん最古のスレです↓ 1999/07/12(月) 19:57に立てられたスレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/931777025/



1000まで残りわずかなので是非とも記念カキコを



★★★★★★★★★★★★★★★★★ 
804 :02/03/09 00:25 ID:+g9RcZLv
>>759
ぷららだけど、全然問題なく使ってるよ。

もう少しで合計120GのHDDがいっぱいになりそう・・・
そろそろHDDを増設しようかな。
805  :02/03/09 00:47 ID:z/Hv6tvY
>>801
>>800の方法で、同じ住友電工の製品で、大体同じなのでできます。
806taktak:02/03/09 01:47 ID:q2QEROWt
yahooBBとpersolのルーター(PBR005)でMXにつないでポート0脱出目指してますが・・
ルーターの設定方法わかりません。だれかわかる人設定方法教えてほしい
んですが・・・・
807_:02/03/09 02:07 ID:AolICIMm
>>866
YahooBBのモデムだけで、設定何もせずポート0脱出してるよ。
808taktak:02/03/09 02:17 ID:q2QEROWt
>>866
そうしてたんですが、セキュリティーのことも
あってルーター入れたんですよ。だからなんとか
設定方法がわからないかなぁって思ったんです。
やっぱりルーターとるしかないのかなぁ・・・
809 :02/03/09 03:19 ID:tHPNau1n
ぶぁっふぁろーのルータ設定きぼんぬワイヤレスのやつ
810 :02/03/09 10:32 ID:UGSFvmTk
ポート0を抜けたって分かる方法って
WPNPで親になれれば抜けてるって事でしょうか?
811801:02/03/09 18:41 ID:RSiyNaMQ
>800 >805
ありがとう。おかげでポート0脱出できたよ。
812ケーブル ◆CATV.fbY :02/03/09 18:45 ID:A7zFcM7/
GIPになり、ポート0抜けてWPNPで初めて親やったけど・・・(;´Д`)

もっぱら念願のネットゲーム中ですわ
AOC楽しい(・∀・)!
813  :02/03/09 21:08 ID:F8+dR+QG
漏れも知りたいポート0を抜けたって分かる方法。>810
814前スレで脱出した者:02/03/09 21:31 ID:ykMzdlf5
脱出したかを確認する方法
親やって子供がぶら下がってる状態ならば、脱出。
またUP100とかにしてわざとQ入れさせて転送できれば脱出。
これが一番簡単な方法かな。
もっと詳しく調べたいなら日本人のやってる鯖のチャットルームで
「ポート0脱出したか確認したいので、ポート0の人Qください」
と言えば協力してくれます。
815 :02/03/10 15:55 ID:EFzhqC6j
親にはなって、子もぶらさがるんですが、転送できないんです。
ルーター使っていないのに・・・
816815:02/03/10 16:09 ID:EFzhqC6j
氏にます
817813:02/03/10 17:43 ID:YQEPtDfF
>>814
ありがと、脱出できてました。

ID調べて自分で自分にQ入れるという方法もこのスレに
ありました。

>>104
>>105
>>110

参照。
818たった今脱出した者:02/03/10 20:41 ID:lDUrYkhV
このスレでMN7500で地獄見ている人居る?
居たら情報提供するよ。
819未脱出者:02/03/11 02:13 ID:r/TeD5ME
まだ未脱出です。誰かアドバイスおねがいします。
イーアクセス・モデムはMegaBit Gear TE4121cです。
OSはWIN2000。
今までのスレを参考に・・・・まとめてみました。

***LAN側の設定***
「NATアドレス変換」の項目で

優先度 1(no.1)
LAN側アドレス 192.168.1.2 
ADSL側アドレス 自分のADSL側アドレスにチェック
プロトコル TCP
ポート番号 6699
***********************************
優先度 2(no.2)
LAN側アドレス 192.168.1.2
ADSL側アドレス 自分のADSL側アドレスにチェック
プロトコル UDP
ポート番号 6257

とそれぞれ設定。

***PCがわの設定***
コンパネ・・・ネットワーク・・・TCP/IPのプロパティと進み
次のIPアドレスを使うを選択。
DNSサーバを 192.168.1.2 と入力。
サブネットマスクを 255.255.255.0と入力。

次のDNSサーバのアドレスを使う、を選択。
優先DNSサーバーに192.168.0.1と入力

ゲートウェイにルータのアドレスを追加。
詳細設定に進み、192.168.0.1と入力

***WINMXの設定***

設定・・・接続設定・・・ファイアーウォール、ネットワークの設定へ進み
ポート6699、6257の使用にチェック

という感じにやってみました。でも、MX以前に根本的にネットに
接続できません。PC側の設定ミスだと思います(アドレスの数値などが
いろんな人のレスの寄せ集めなので・・・)が、なにぶん
初心者で超初歩ミスがどこかにあるかわかりません。識者の方
アドバイスお願いします・・・。
820 :02/03/11 02:50 ID:CzVuLkLH
>>819
DNSサーバーの数字は、http://192.168.1.1/のページの「機器状態・ログ」の中の
「DNS Server」というとこに書いてあります。
プロバイダーによって違います。
>>800参照。

それと最後にモデム再起動です。
821_:02/03/11 11:43 ID:6w26Eiw0
>>819
>***PCがわの設定***
>コンパネ・・・ネットワーク・・・TCP/IPのプロパティと進み
>次のIPアドレスを使うを選択。
>DNSサーバを 192.168.1.2 と入力。
          ↑を192.168.0.2にしてみて
822_:02/03/11 12:00 ID:OfiGc5ME
>>821
PCのLANのプロパティのDNSサーバなんて自動取得でいいんじゃないのか。
>>820 が書いているように、プロバイダが提供するDNSをモデムに設定するだけ。

でもモデムにDNSサーバを1つしか設定できないのがつらい。
うちのプロバイダはよくDNSサーバ死ぬので、3つくらいPC側で登録している。
823( ´_ゝ`)おめーら氏ねよ ◆DOM.fky. :02/03/11 13:51 ID:USuNJrvl
なんか漏れ、ポート0脱出したけど
一回一回接続要求町...って出るYp!!
ちなみに、ポート0同士でも転送はできる。
一回一回表示されるだけ。別に支障はないんだけど、なんか気になる(;´д`)
824fdfd:02/03/11 14:31 ID:cKCmQFsf
OCNのADSLのポート0はどうやって抜けだすのですか?全然アップできません。
825通りすがり:02/03/11 14:59 ID:ARKMR9/9
>>824
せめて機械のメーカー名や型番、OSの種別、
無線LANの有無ぐらいは書いてほしい。
826 :02/03/11 15:22 ID:vGEEyT+H
IOデータのWN-B11/BBRのポート0脱出を教えていただけませんか?
ちなみにOSはMeでプロバはやふーBBです。
827 :02/03/11 15:27 ID:W9irtu8A
ポト0貫けたのは良いんだけど
相手にUpできなくなっちゃたよ
828( ´_ゝ`):02/03/11 16:10 ID:l4+anyut
イー悪のMegaBit Gear TE4121cの人へ。
俺は一応これでぬけてるよ。

まずesaysettingとか使用せずに新しく最初から設定してくれよ。
ルーターのローカルアドレスは192.168.1.1ね。

ルーターのIPフィルタは、

インターフェース 送信元IPアドレス/マスク長 送信先IPアドレス/マスク長 プロトコル 送信元ポート番号 送信先ポート番号 アクション
接続先1から受信    0.0.0.0/0       自分のISP(PPP取得)     TCP     *        6699       通過
接続先1から受信    0.0.0.0/0       自分のISP(PPP取得)     UDP     *        6257       通過

つぎにルーターのNATアドレス変換設定

接続先の名称    LAN側IPアドレス ADSL側IPアドレス  プロトコル ポート番号
接続先1(自分のISP) 192.168.1.2   自ADSL側IPアドレス  TCP    6699
接続先1(自分のISP) 192.168.1.2   自ADSL側IPアドレス  UDP    6257

PCの設定はよくわからないけど俺はこれでOKみたい。

DNSサーバ        192.168.1.2
サブネットマスク    255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1

優先DNSサーバーに192.168.1.1(ここんとこがよくわからない。)

これで一応ポート0抜けれたらふただびルーターのセキュリティ設定したら?
一応使わないポートとかふさいだ方がいいと思う。優先度を工夫してさ。

829未脱出者:02/03/11 17:37 ID:wcklQRfo
>>820-822&828
ありがとうございます。繋がりました(泣)
私はDTIなのですが、プロバイダの提供しているDNSサーバーの数字を
見つけて入力しました。>>819の設定に加え、DNSサーバーの数値をいじり、
さらに828さんのルーターのIPフィルタ設定を行い、さらに
デフォルトゲートウェイも 192.168.1.1と変更。

無事成功!感謝感激です。
ご指摘のとおりで成功。ご迷惑おかけしました。
ここを読めばイーアクのTE4121モデムの人は解決でしょう。
830未脱出者:02/03/11 17:51 ID:wcklQRfo
訂正です。結局私が使ったDNSサーバの数値は192.168.1.2
です。ご参考まで。プロバの数値は使っていません。
831糞YBB:02/03/11 19:25 ID:eL6kSdzN
>>793
ルータ:プラネックスBRL-04F
回線:YAHOO!BB
私も全く同じ環境でやっておりますが、ポート0脱出できましたよ。
いろいろ試した結果、YBBはIPアドレスを入力してしまうとネットにすら繋がらなくなってしまうので、PC側の設定はいっさいする必要はありませんでした。(IPアドレスを自動的に取得するでOK)
ルーターの設定のみでOKでした。(私の場合は)
つまり、ルーターの設定で
TCP   6699
UDP   6257
を開放してあげるだけでいけます。
ここにたどり着くまで偉く時間がかかりましたよ。
あーでもないこーでもないと・・・・





832 :02/03/11 20:28 ID:CzVuLkLH
>>831
たしかに、パソコンのネットワークのIPアドレス、DNS、サブネットマスク、ゲートウェイの設定を
しなくても、デフォルトの自動でWinMXつながりますね。
ルーターの「IPフィルタ」と「NATアドレス変換」の設定だけでOKみたいです。
イーアクセスTE4111Cの場合です。>>800参照

ただ、IPアドレスの設定をしたほうが、インターネットが速くなると聞いたことがあるが
あまり変わらないようだ。
833初心者:02/03/11 21:03 ID:+CVhSa0J
ケーブルテレビのインターネットサービスで、プライベートIPが
振り当てられている場合、port0からは脱出できませんか?
その場合、グローバルIPを取得したら脱出できますでしょうか?
こんな質問ですいません。よろしくお願いします。
834 :02/03/11 21:26 ID:rdRyYKP1
ルータNECのATUR32(OCN ACCA)設定画面にはNATアドレス変換ってのが
ないっぽいんだけど、ポートマッピングのことですか?
835通行人:02/03/11 23:01 ID:HkMA1enT
ポート0脱出して親になるのはキューもガンガン入って良いことはいいが
子の面倒みなくちゃいけないぶんCPUの負荷がすごいじゃないの!!
交換途中にMX落ちたんじゃ〜意味ないじゃん

あり・・?これって板違い?
836_:02/03/11 23:11 ID:Jm8wmEiL
>>835
スレッドの優先とか、その辺は設定で調整できる。
つか、どちらかが親なら簡単に見つけられるので
WPNPだとどちらか・あるいは両方が親でないと交換する気がおこらん。
子鯖まんせーの人が多いが、WPNPの方が間口広い分、
滅多にお目にかからないファイル持ってる人も時たま居るので侮れない。

スレ違いなのでsage
837ADSL導入X日目:02/03/12 01:48 ID:fNk04a7r
ども、久々に登場です

>>832
>ただ、IPアドレスの設定をしたほうが、インターネットが速くなると聞いたことがあるが

そんなことは、特にないですよ
しいていうなら、マシンの起動が問い合わせの認識分、遅くなるということぐらいでしょうか
838たー:02/03/12 03:46 ID:sMmmhVUW
ケーブルに変えてからMXでDL、ALできなくなりました。ポートの開放ってどうすればよいのでしょうか?
ルーターはメルガ、OSは98をつかってます。いろいろ調べているのですが、全くわかりません。
839 :02/03/12 07:02 ID:jsdr76CX
その質問の仕方では誰も答えられません。CATVか…
最低限ISP位書こう。
840_:02/03/12 14:05 ID:4l83hyub
私もCATVなんですが、グローバルIPもらえばポート0抜けれますか?
841 :02/03/12 14:19 ID:cgQGppne
ポート0だと、何故Qが少ないのですか?
842ヨ?ヨ?ツ?:02/03/12 14:36 ID:oviyWgbd
834>>IPマスカレート
843ケーブル ◆CATV.fbY :02/03/12 14:37 ID:3HvIuqo6
(;´Д`)・・・
844814:02/03/12 14:53 ID:IYs/UA2M
1.6699が空いてる人 利用者全員が検索対象
2.ポート0の人   6699ポートの空いてる人が検索対象
 ポート0の人は利用者全員からポート0の人を引いた人数が
 交換可能です。この人数差がQの数に影響します。
845_:02/03/12 14:57 ID:RQQRgnfW
NTTのDSL ND ATUR-Eを使っていますが、まだ新しいのか
設定例などどこにも出ていないので誰か分かる方が
いたら教えて下さいませ。
846841:02/03/12 15:04 ID:cgQGppne
つーか、ワラタ。
MX歴短くてこんなんしらんかった。
6699開けたら3分でQが4つも来た。
今までは1時間に1つ来るかどうかだったぞ。

>>844
なるほど。サンクス。
ポート0の人はマターリってことやな(w
847846:02/03/12 15:09 ID:cgQGppne
CPU使うな〜
ペン3の900なんやけど、使用率が40%前後。
これって子の人数にも影響するのですか?
今、4人なんですけどねぇ〜
848ははのんきだね:02/03/12 15:25 ID:WhWdIDTS
なにも下にぶら下がってないときで10%前後
うちPEN3/700.
そんなもんでしょ。
849 :02/03/12 23:07 ID:ybwTFAfR
過去ログ読んで、似た環境の人の成功例を参考にしたのですが、未だポト0脱出できません。
接続はできても子がつかない。
自分で自分に転送しようとすると、エラーになる。(ポト0だから)
という状態です。

環境は、so-net+NECのAterm Warpstar 45RLです。
ファームウェア・ユーティリティは最新のものにアップデートしております。
参考にしたのは>>25です。
その他、シングルユーザーモード(ルータ介してないのと同じになるとのこと)
なるものも試してみましたが相変わらず。

MXの設定もいじってます。tcp/udpの両方にチェック
PCの方は、IP固定にしてみたり(もちろんDNSサーバの設定も同時に)、自動でIP取得のままにしてみたり・・・色々試しました。
もし、同じような環境で成功してる人がいたら、ご教授願います。m(_ _)m
850ははのんきだね:02/03/12 23:19 ID:WhWdIDTS
>>849

ポートフィルタ追加>>tcp6699&udp6257
IPマスカレード>ポートマッピングでIP指定

おれのもNECのダイレクスターだから同じ。
851849:02/03/12 23:44 ID:m4bKMSW7
>>850
早速のレスありがとうございます。
でも、すみません。厨なもので、ご回答の意味がちゃんと理解できない・・・

えと、ポートフィルタ追加っていうのは、tcp:6699,udp:6257を空ける設定にするということでしょうか?
一応、APプロファイルという設定でその設定をしています。
その際、あて先のIPアドを192.168.0.2に指定し、自分のPCのアドレスも同IPに固定。
(ただ、ルータからIPが割り振られる際、自動割り振りにしていても、常に192.168.0.2が割り振られているようです。)
ルータのIPは192.168.0.1なので、DNSをそれに指定。

以上の設定を適用する接続法を新規に作成し、それを使って接続したところ、
ウェブブラウジングは可能ですが、port0は脱出できませんでした。
よろしければ、ご指導お願いします。
852eアクセス TE4121C:02/03/13 00:43 ID:TKzetm8e
ポート0の猿です。
共有フォルダが空のままつないでくるDSLの人がやたら多いのですが、それはMXの設定をポート0にしないまま気づかずに使っている人なのでしょうか?
853_:02/03/13 02:15 ID:HF2du8ey
>847
>848
ポート0を脱出しても「親」ならなければ良い

>852
それは違う.共有フォルダが空・・DOM
854 :02/03/13 04:26 ID:ifcB/Us9
ノートン2001でインターネット制御ですべて許可やってもアプロード
できないんだけど他に何か設定が必要なの?
ルーターとかはありません。
855 :02/03/13 05:09 ID:FyqOMb+v
>>854
脳味噌
856 :02/03/13 05:11 ID:TGt9Fnji
>>855
正論やね
857 :02/03/13 05:37 ID:fHsQBDue
>>849

>自分で自分に転送しようとすると、エラーになる。

これはポート0だからではなく、ルータ使用だからだと思う。
自分もWARPSTAR使用だけど、自分から自分へは転送できない。
でもWPNPで親になれるし、ULもDLも可能。
もちろんポート0の人が検索に引っかかるし、ULもDLも可能。

>>25>>850の言ってることが理解できなければ、
またはそこから自分で応用できなければ
あきらめたほうが良いと思う。いろいろな意味でね。
858 :02/03/13 14:47 ID:WLXUFR8x
昨日からニューPCになってXPになったんですけどULできないんです。
ルーターの設定でちゃんとMXのポートは空けてます。
前のPCではできていたのでルーターの設定は大丈夫だと思います。
次にファイアウォールのせいだと思い、
コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続のプロパティ→詳細設定→
インターネット接続のファイアーウォール で無効にしてもだめでした。
他のファイアーウォールソフトは入っていません。
ポート0にすればULできるのでXPのなにかのセキュリティのせいだとは思うのですが・・・
他に考えられること、設定することはありませんか?
誰かわかる方おながいします。
ああ・・・またポト0に逆戻りだよ・・・
859 :02/03/13 16:19 ID:z7xLZ2fP
>>858
ルータ以前にXPは難しい。
860 :02/03/13 16:22 ID:zd8NrpGS
So-net NECルータで、相変らずULができません
誰かHelpMe
861 :02/03/13 17:32 ID:D/AXkdkf
コレガのBW-4Pなんだけど、過去ログとか参考にして
頑張ってみたんだが、どうもULが失敗してるようだ。
「接続要求待ち」→「時間切れ」になってる様子。

ルーターの設定は、DHCPは無効して固定IPをきちんと
振り分けて、MACアドレスもきちんと設定して、バーチャルサーバの
設定も不備は無いと思うし、
PC側は、IPアドレスも固定、DSN・デフォルトゲートウェイもきちんと
ルーターのアドレスにしてる。
なんで駄目なんだ??

も、もしかしてファームウェアを1.14にしてしまったから??

誰かBW-4Pで成功した人がいたら、ファームウェアのバージョンと
詳しい設定の仕方を教えてちょうらい。
俺もバンバン落とさせてぇよ!
862名無しさん:02/03/13 17:37 ID:Szw+2xzL
>>861
IP決め打ちせずに・・・
>>122で無理かい?
ファームは1.14だよ
863 :02/03/13 22:00 ID:K3tEhfJS
OSがXPでルーターがMegabitGearTE4121cです。
>>828さんの方法の通り設定したらWPNPで親になれました。
子供もたくさんつくってキューもわんさか来ました。
ただ自分にキュー入れて転送しようとするとエラーが出ます。
まだ脱却できてないって事ですよね?
何が原因なのかわからないです。
XPだと難しいとか書いてあるし。。
XPでTE4121cでもポート0脱却してる方っていますか?
いたらpc側の設定教えてホスィ。
864828:02/03/13 22:24 ID:XfK/o6UU
俺XP。
865 :02/03/13 22:27 ID:WLXUFR8x
XPはまじでむずいよ
今日ももう3時間以上格闘してるよ
もうそろそろすることがなくなってきたw
誰かXPでのポト0脱却の方法を詳しく教えてくれよ〜
866 :02/03/13 23:25 ID:9ngotwiq
なんかポート0の人にULできたっぽいです。
並んでる糞共有にULしてみたら成功で
IMで聞いたら設定欄のポート0にチェック入ってるって言ってるし。
何で自分にULできないのか謎だけど脱却したのかな?
867 :02/03/13 23:27 ID:gstDRumg
>>863
違う、0脱出してもルーター噛んでると自分にはQをいれられないはず。
モデム直なら自分にUL出来る。
868866:02/03/13 23:33 ID:9ngotwiq
>>867
ありがとうございます。
脱却できてるみたいです。
869  :02/03/13 23:42 ID:NluPpGo9
ポート0ってどうやって脱出するんですか?
870ヾ(≧▽≦)ノ:02/03/14 01:50 ID:mH1NIzaH
Yahoo!BB・AirStationでポート0脱出成功…。結果うざいQが山盛り。
871 :02/03/14 02:45 ID:sH7wW5Lg
>>857
>これはポート0だからではなく、ルータ使用だからだと思う。
そうだったんですか。
だとしたら、すでにポト0脱出してるのかもしれません。
色々試してるうちに、子がついたことはあったんです。
でも、自分に転送できないということは失敗だと思ってました。
とりあえず、さらに検討を重ねてみて、無理だったらおとなしくポト0にしておきます。
ご助言ありがとうございました。
872 :02/03/14 03:02 ID:QBO++UPG
>>870
airstationの脱出法教えて〜
参考にしたい〜
873_:02/03/14 04:18 ID:c+dsizop
無線LANと有線LANはどこが変わるんですか?
有線のマシンではポト0脱出はもちろん
MSNメッセンジャーのファイル送信も(゚д゚)ウマーなんだけど
無線のは両方とも(゚д゚)マズー
(普通のルータに無線LANの装置をつけてある)

過去ログみてもようわからんので、アドバイスキボンヌ

874 :02/03/14 10:11 ID:3Eo8vjmU
ポート0脱出記念age
875 :02/03/14 11:22 ID:PHv2noCv
だれかBBR-310使ってる奴居ない?
876:02/03/14 13:32 ID:K8yDAufG
漏れ ポート0だけど 気にしなぁーい  気にならなーい 
    130G HDがイッパーイで 困ってまする
877861:02/03/14 14:50 ID:FuHFHuj6
レス遅くなってスマソ

>>862
うち、最大で5台のPCを同時に接続するから、決めうちして
おいたほうが何かと良いんだわ。DHCP無効にしてるしね。
しかもOSが、難しいと思われるXPだし…。

ってわけで、俺はあきらめて0に戻したよ…。
もっと俺と使用例が近い人で0を脱出した人のやり方が出たら
その時には再チャレンジしてみるさ。
レスありがとね。
878 :02/03/14 16:07 ID:S3MVYqzx
>>831
ああ、やっと、やっと脱出できました…
本当にありがとう御座います…!
879 :02/03/14 17:29 ID:6aEatbXx
J−DSLでポート0脱出したんだけど検索の件数が減ったんだけどどうすればいいでしょう??
880878:02/03/14 19:00 ID:S3MVYqzx
あれ? アップロードはできるようになりましたが、相変わらずQは少ないし
検索もあまりヒットしません…(ルータ外した時の五分の一以下)
ポート0は脱出できてないみたいです…
881878:02/03/14 19:08 ID:S3MVYqzx
度々すいません、
同じ要領でMSNメッセのファイル転送用ポートやICQ用のポートを開けたら
ちゃんと転送できたので、一応6699と6257も開いてるみたいです。
なんでQや検索結果が減るんだろう…
882名無しさん:02/03/14 19:34 ID:EIgn/+0H
>>881
親に成ったのでは無いでしょうか?
子供を持つと辛いものです (´・ω・`)
883 :02/03/14 21:14 ID:ObSjFbku
>>881
ONTやnanashiなど人数の多い小鯖に入って
「ポート0」というキーワードで検索してみ。
注意書きが引っかかったなら、
ポート0の人が検索に引っかかったということになるでしょう。
884 :02/03/14 21:17 ID:ObSjFbku
ごめん、ポはホ゜やポに直してね。
885_:02/03/14 21:59 ID:cB3ZKP97
グローバルIPもらってやっと脱出しました。糞共有どもが攻めて来ました。
886やたー:02/03/14 23:28 ID:bs4cno8F
富士通のADSLモデムだけど、ポート0から脱出したよー
今までは1時間に1つくればよかったけど、起動して2分で2つ来た。
まぁ…そのうちウザくなるかもしれないけど。
887871:02/03/15 00:24 ID:PC+bFUkT
ポート0脱出しました〜。
っていうか、色々いじりすぎました。
はっきり言って、>>25の通りやればWARPSTARの設定はそれで終わりでした。
APプロファイルの設定で、あて先アドレスをconnectuserにしておけば、
あとはIPに関する設定は何もいらない・・・

新しい接続先でMX用のを作っておけば、
既存の接続で、いつでもポート0に戻れるし。WARPSTARって便利やね〜。
888厨房:02/03/15 06:27 ID:jm4fwBWK
最近全然キューが来なくなったのはポートとかいうのが原因なのか・・・
ISDNの糞共有の頃でもバンバン、キューが来てたのに
ADSLになった途端に全くキューが来なくなって不思議だったんだよなぁ。。。
889 :02/03/15 15:03 ID:bOZ/+4eC
>>888
俺は逆だ。
ADSL表示(回線も)にしたら、10倍くらいキューがくるように
なった。
890 :02/03/15 15:07 ID:bOZ/+4eC
>>889
あ、ポート0とは関係ない話だった。すまそ
891 :02/03/15 16:57 ID:bY4EcRgz
ポート0の方が良いって。
ポート0辞めたらクソ共有ばっかキューを入れてくる。
俺も今はポート0に戻してるよ。
892 :02/03/15 17:06 ID:RD+NJ8P7
ポート0は脱出した方がいいと想われ
検索量とか減るし
何かと繋がらないことも多いし
893 :02/03/15 17:49 ID:03oi2VdH
DMZ設定があるルータならポト0脱出は楽だと思われ
894 :02/03/15 21:06 ID:heQ7wGMD
MegaBit Gear TE4121Cで東京電話ADSLですが
過去ログで出てるのでそれっぽいのがあるのですが
J−DSLとか、アホなものでよく分かりません。
一応モデムの説明書の第四章p31のモデムの簡単設定をするをやりました。

次に第五章P35手動で設定するをやろうと思います。

ここでよく分からない事があるのですが
第四章モデムの簡単設定でP32の§7セキュリティーの項目ありますよね。
これって直さなくて大丈夫なのでしょうか?
895894:02/03/15 21:11 ID:heQ7wGMD
すみません。
どうやら
P53の既存の基本設定を確認・修正する場合
に飛ばして行ったほうがいいようですね。

ここからどうすれば良いのか...誰か御慈悲を。


あとこれも教えて下さい
>ここでよく分からない事があるのですが
>第四章モデムの簡単設定でP32の§7セキュリティーの項目ありますよね。
>これって直さなくて大丈夫なのでしょうか?

御願いします。
896894:02/03/15 23:29 ID:820zgja6
スレ汚してすいませんでした。
自力で何とかできました。
897 :02/03/16 00:38 ID:DVwsJpRA
すいません、誰か教えて下さい。
>>828の方法で、自分のローカルIPを192.168.1.2と決め打ちしてやって、
一応出来るようにはなったのですが、HUBを使って複数台のマシンをつなげて
まして、ローカルIPがいくつになるか分からないのです。
こういった場合、どうしたらいいのでしょうか?
ヒントだけでもいいのでよろしくお願いします。

898166:02/03/16 09:56 ID:RtVJ2DkF
無事に0脱出した富士通+ACCA+So-netの方々に質問なんですが、
ちゃんとTCP、UFPポートもあけて、0状態は回避されてるようなんですが。
共有物が表示されても相手がダウソロードできないんです。
どこに原因があるのかわかりません。
同じ現象を回避なされた方いらっしゃいますか?
回避方法ご教授お願いします。
OSはw2kSP2です。
899ヲタ:02/03/16 10:49 ID:RWfL6OAv
ポート0を脱出する前にsonetを脱出しなさい
900 :02/03/16 22:18 ID:wzpnkl/T
>>899
ワラタ
901 :02/03/16 22:38 ID:YTyZXb7w
ルータで複数台のマシンを接続してるんだけど、
その場合でも、それぞれのマシンで立ち上げたWinMXにおいて
親になれるもんなのかな?

なんか、一台ずつやる分にはなんとなくうまくいってるっぽいんだけど、
同時にやるとどうもうまくいかない…。
902 :02/03/16 23:48 ID:vmYlEcaA
ためしに親になってみたら…
負荷すごっ!PC熱っ!!
903 :02/03/17 01:01 ID:8gJqq5wv
>>902
おれもポート0抜けてはじめてわかったよ。
かなり負担だよな。
まあ、別に親にならなきゃいいだけの話だからいいけどね。
904 :02/03/17 12:55 ID:4bU2oG//
なんか今日はバンバンQが入るな。
もうポート0脱出しなくて良いか。
905福田孝行:02/03/17 16:28 ID:Pm0vRCzs
昨日XPにアップグレードしてMXしたら接続要求中までなるけど
実行しないんで時間切れが続き困っています
どうなっているんでしょうか?
また対策方法があったら教えてください。
おねがいします!!
906 :02/03/17 16:52 ID:4wfC2L39
>>905
社民党の人権派弁護士に泣きついたら?(w
907:02/03/17 20:15 ID:ErHUcAp4
某猿人ページの質問掲示板に書いてあったXPの設定方法です。
原文のまま載せます。

WindowsXPのファイアウォール機能でのポート開放

ネットワーク接続から自分がインターネットに繋
いでいるネットワークを選んでプロパティ→詳細
設定の「インターネット接続ファイアーウォール」
にチェックを入れる。そして、その下の「設定」
でサービス→追加で"WINMX"とでも適当なサービス
名をつけて、IPアドレス(IPアドレスはホストの
プライベートIP。直接インターネットに繋いでる場
合はシステムで設定されてる自分のコンピュータ
名)とTCPポートを設定。値は、MXの初期設定6699。
同じ様にもう一つ追加してUDPポートを指定。値は
6257。

上記の方法でうまくいったxpの方おられたら教えてください。
私はこの通りに設定しましたが、UL、DLともに接続要求待ちのまま時間切れになってしまいます。検索はできるのですが・・・何かまだ設定が足りないんですかね? ちなみに回線はフレッツ。プロバはぷららです。モデムはみかかのレンタルモデムです。
908 :02/03/17 21:39 ID:c6343QaK
>>905
お前色んなスレで同じこと聞いてんじゃねえよ
どっか1つにしろ
909_:02/03/17 23:41 ID:e15lbOob
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1012044025/539-542
XPはここで聞けば早いんじゃないか?
910マジ助けてくれ(;´Д`)ハァハァ:02/03/19 02:07 ID:zVbvZZDk
どうしてもポト0を脱出できません。
あらゆる手段を尽くしたつもりですが、もしよろしければ力を貸してください。
ルーターはMelcoのWLAR-L11-Lを使用しています。
使用環境は有線LANです。
911pooh:02/03/19 04:59 ID:Etp+NqIS
ログ見たのですがどうしてもcorega BAR SW-4Pで脱出できません。
ファームは最新使ってます。
もう1度くわしく教えてくださいませんか?
お手数かけますがお願いいたします。

912 :02/03/19 05:10 ID:tCnT60qg
913 :02/03/19 06:40 ID:i0RIOpCg
過去ログ読んできたけど、ここで確認したい。
OSはXP、ソネット8M 、アッカ富士通モデム。
これでポート0から抜け出せる?
914 :02/03/19 06:43 ID:eQL5zORe
>>913
抜け出せる 以上。
915913:02/03/19 07:00 ID:i0RIOpCg
設定番号 有効/無効 プロトコル インターネット側 ローカル側
開始ポート 最終ポート ローカルIPアドレス
1 有効   TCP 6699 6699 192.168.0.2
2 有効   UDP 6257 6257 192.168.0.2

モデム側はこれでよろしいか?

916 :02/03/19 07:58 ID:3WB8ff4I
過去ログ、検索してみましたが、今いち分かりません。
WinMeで、ノートンファイヤーウォール使用なので、一応ポート0(受信の接続を
受け入れないにチェック)ですが抜ける方法ってあるのですか?
けっこう接続エラーがあります。うpもDLも。ノートンの設定は、「全て許可」にしました
917七誌希望:02/03/19 08:29 ID:z9o4v6SZ
>>910
ルータ設定でポートを開放してやればいい。
918 916でござる:02/03/19 09:05 ID:3WB8ff4I
接続エラーは全体の4/1ぐらいでしょうか。ちょっと気になります
919_:02/03/19 09:41 ID:TPrJjP4j
>>910
以前にそれを使っていた。
出来るけど連続して使っていると転送が頻繁に切れるようになる。
ログ見ると変換テーブルのオーバーフローでいっぱい。
あまりお勧めは出来ないね。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b13g0170.html
920あがあが:02/03/19 10:25 ID:dNMyGNwG
Bフレッツか、Usen100Mで、ルーターかませて2台以上のPCでMXしてる人いますか?
使ってるルーターと設定教えてホスィ(*´д`*)ホスィ
921BroadStation:02/03/19 12:19 ID:NdYR/xU8
メルコの売れ筋ルーターBLR2-TX4をWIN98SEで使っているけど、UDPポートの方も空けて
親になるとしばらくすると、キュー入れも転送スタートも出来なくなるっす。

ルーター付属ツールのログ見ると、メモリーバッファーエラーなるものが。
WINMXの方も、相手に転送スタートさせてもらうとメモリーバッファーフローエラー表示で
DLできず、PC再起動して繋げ直すしかなくなります。
パケット情報をみると、いくつかエラーパケットが記録されてます。
TCPポート6699だけを空けた状態ならば安定しています。
UDPポートも空けて親になると駄目。

OSや常駐物との相性、機器の相性かなと思っていたけど
>>919の人を見ると同じ症状のような気がする。

メルコ系ルーターの不具合なのか?WLARとは基本的に同系列だし。
922BroadStation:02/03/19 12:42 ID:NdYR/xU8
自己レス

メルコ ブロードバンドルーターBLR2-TX4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999453253/

みてたら、ここの358あたりに同じ現象が。
WinMXで親になることを考えるなら、やはり駄目みたいだなぁ。
買い換えるしかないのか。

PC98時代にメルコダウンにはさんざん懲りたはずなのに、
もう一度メルコ信用したのが駄目だったのかもしれない。
923      :02/03/19 13:22 ID:L8B48j5N
>>913=915
ローカルのIPアドレスの設定が192.168.0.2になってるけど
192.168.0.1で試してみたら?
924 :02/03/19 14:13 ID:tCnT60qg
>>921
廉価版のBLR-TX4Lで親になれてるけど?
値段安いほうが優秀なのか。TX4Lマンセーメルコマンセー
925 :02/03/19 14:36 ID:t9QJxAbi
>>923
それでも無理。
926BroadStation:02/03/19 14:56 ID:NdYR/xU8
廉価版とはOEM元が違うと思う。
っていうかTX4−Lはメルコ製じゃなく完全なOEMのような。

しょせんメルコ。
927 ◆/46nW9/o :02/03/19 16:11 ID:vgYPCZj0
0ポート脱出成功したのですが、いざ交換しようとすると、
相手がこっちの共有ファイルをダウソできなくなるみたいです。
このような症状に遭われた型いらっしゃいますか?

環境は
WIn2kで
ACCA+So-net+富士通のモデム。
静的IPの設定は

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓
┃                ┃ インターネット側 ┃ローカル側    ┃
┣━━━━┳━━━━━┳━━━━━╋━━━━┳━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃設定番号┃ 有効/無効┃プロトコル┃開始ポート┃最終ポート┃ローカルIPアドレス┃
┣━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃   1 ┃   有効┃    TCP┃  6699┃  6699┃ 192.168.0.2   ┃
┣━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━━━━━┫
┃   2 ┃   有効┃    UDP┃  6257┃  6257┃ 192.168.0.2   ┃
┗━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━━━━━━┛

です。TCP/IPのフィルタリング機能はありません。
またwin2000上でも6699 と 6257はあけております。
どこがおかしいのか見当がつかないので誰かアドバイスキボンヌ。

あとOSのフィルタリング機能ははずした方がいいのか知りたいです。
厨房でスマソ。
928 :02/03/19 16:13 ID:oMDj5ZGS
>>927
おそらく、ポート0脱出に失敗してると思われ。
929 ◆/46nW9/o :02/03/19 16:19 ID:vgYPCZj0
どうやれば直りますか?
>>928
教授してホスィ

サーバー画面ではちゃんと4行表示になってるのに、、、
930 ◆/46nW9/o :02/03/19 16:30 ID:vgYPCZj0
そうそう
設定は83のレスをみてやってみました。
とりあえず自分のできる範囲設定はやってみたのですが、、、
931 ◆/46nW9/o :02/03/19 17:06 ID:XGYMmKKF
あと過去ログで
http://amateurmen.avsfreehost.com/kogi/
ページが参考になるって書いてあったんだけど。
このサイトにつなごうとすると。なんかレズHPに接続される。
このサイトの情報もキボンヌ
932 ◆/46nW9/o :02/03/19 17:24 ID:lzG6oWxW
IMも途中から入らなくなるし。
解決した人からの情報募集中。
933 ◆hl03BC3k :02/03/19 18:14 ID:jgaQmbjk
漏れも同症状
アドバイスキボンヌ
934 ◆hl03BC3k :02/03/19 18:15 ID:jgaQmbjk
漏れの場合はIMは入ってくるみたいだけど
935 ◆hl03BC3k :02/03/19 18:15 ID:jgaQmbjk
Qが入ってこない
936 :02/03/19 18:17 ID:drsCOIbQ
1000取るニダ
937 :02/03/19 18:19 ID:drsCOIbQ
1
938 ◆hl03BC3k :02/03/19 18:43 ID:jgaQmbjk
回答お願いします。
マジで困ってます
939 ◆9sJZRnE2 :02/03/19 19:33 ID:aS8RqimS
ACCA+F通のモデムで0ポート回避してる人に質問です。
OSはなにを使ってますか?
940 ◆9sJZRnE2 :02/03/19 19:38 ID:aS8RqimS
もれは2000だからうまくいかないのかな?
941 ◆9sJZRnE2 :02/03/19 19:38 ID:aS8RqimS
情報キボンヌ
942 ◆/46nW9/o :02/03/19 20:51 ID:aS8RqimS
なんか解決しました。w
ACCA+FUJITSU-MODEM+So-netの人は次の設定をすると0ポートから
”解脱”
できます。

手順
1 このボタンをクリックすると、Web管理画面にログインします。
2 次に左側の設定フォルダを開いてIPマスカレード設定を開く。
3 DMZ設定を有効にして DMZ IPアドレスに、
  MXを使ってるパソのIP(Ex 192.268.0.1)を入れる。
4 静的IPの設定は
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓
  ┃                ┃ インターネット側 ┃ローカル側    ┃
  ┣━━━━┳━━━━━┳━━━━━╋━━━━┳━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃設定番号┃ 有効/無効┃プロトコル┃開始ポート┃最終ポート┃ローカルIPアドレス┃
  ┣━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃   1 ┃   有効┃    TCP┃  6699┃  6699┃ 192.168.0.2   ┃
  ┣━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━━━━━━┫
  ┃   2 ┃   有効┃    UDP┃  6257┃  6257┃ 192.168.0.2   ┃
  ┗━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━━━━━━┛

後はMXの接続設定→ファイヤヲール之設定→TCPとUDPポートをあけます。
これではれて貴方も、親になれます。

'' 糸色 文寸  に ''

イホーファイルのアップはやめようね。
943akipon:02/03/20 01:52 ID:7koSZ1oG
コレガのルーターなのですがちょっと教えてください。

「バーチャル・サーバー」 有効
「グローバルPort」    6699
「ローカルIP」      192.168.1.x 
「ローカルPort」     6699  
「サービス・タイプ」   TCP 

「バーチャル・サーバー」 有効
「グローバルPort」    6257
「ローカルIP」      192.168.1.x 
「ローカルPort」     6257  
「サービス・タイプ」   UDP

ここまでは解かったのですが
ローカルIPについて教えてください。
DOSプロンプトでIP CONFIGで調べたIPアドレスでいいのでしょうか??

よろしくおねがいします。
944 ◆/46nW9/o :02/03/20 01:55 ID:Ly5a3ElM
多分それで桶だと思われ、
945 342get:02/03/20 01:59 ID:Ly5a3ElM
>>944
桶=OK
だからな
念のため。
946 342get:02/03/20 02:14 ID:Ly5a3ElM
返事ぐらいつけろやゴルァ
947 :02/03/20 02:18 ID:pIObLx+/
∧_∧
( ´∀`)
 /,   つ
(_(_, )
  しし'
948皆様に感謝(^。^;):02/03/20 03:00 ID:eSd1hl5q
>>826さん他、IOデータのWN-B11/BBRのユーザさん、
ポート0ではなしにつながったみたいです。試していただけませんか?
色々やったので、ここだけの設定か不安(^。^;)。

設定画面の仮想サーバー
 サービスポートに6699、6257をそれぞれ設定。
 サーバIPアドレスには固定化したIP(192.168.0.22とか)
あとは本体を再起動。
949 :02/03/20 03:02 ID:O7OtPsJ5
WPNPに繋いで子が付けばいいよ。
950マジ助けてくれ(;´Д`)ハァハァ:02/03/20 03:15 ID:2gX++t52
910です。
ルーターの設定から、NAT変換で
6699と6257番のポートを開けましたが、
以前親に成れてないみたいです。
他に設定することってあるんでしょうか。
951akipon:02/03/20 03:42 ID:nGHa0vDQ
教えていただきありがとうございました。
952 ◆/46nW9/o :02/03/20 10:55 ID:Wnc58s9T
>>950
漏れは悪化+富士Uモデム何だけど、同じような状態から回復できたのでちょっとアドバイス。
IPマスカレードの設定でDMZポートの設定した?
ちなみに、DMZを有効にして IPをMXを使ってるパソのIP(Ex 192.268.0.2)にする。
あとchimeを導入したらすんなり親になれました。
953 ◆/46nW9/o :02/03/20 11:31 ID:Wnc58s9T
あげ
954(・∀・)ニヤニヤ ◆WinmxjRc :02/03/20 11:39 ID:Vksis29L
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・1000getスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

955 ◆/46nW9/o :02/03/20 11:40 ID:Wnc58s9T
結果どうだった?
>>950
956 :02/03/20 12:23 ID:j2R22Npu
チャイムで音が鳴ってQが入ったことが分かるのですか
転送タブをみるといない、しかしチャイムのイベンビュ-ワには記録されてる
ということがよくあります。
これってポート0なのでしょうか?
957ドラエモソ ◆AI/GDswc :02/03/20 12:27 ID:0UPzRzgp
>>956
UL0パッチつけてない? 
つけてて0にしてたらそれが原因
もしくは順番待ちの人数で自分の設定より多く人からQ来たらそうなるみたい
958 :02/03/20 12:47 ID:j2R22Npu
>>957
UL0入れてます なるほど原因が分かりました ありがとうございます
959あかんわぁ〜:02/03/20 12:48 ID:FszHHpmm
過去ログを呼んで何度もチャレンジすること三時間・・・・
だめです。
イー悪のMegaBit TE4121 ニフティー
NATアドレス変換  IPフィルタを過去のログ道理設定してもだめです・・・。
だれかぁ・
960 ◆/46nW9/o :02/03/20 13:01 ID:Wnc58s9T
>>959
IPマスカレードの設定でDMZポートの設定した?
961たのむ:02/03/20 13:03 ID:FszHHpmm
していないというかどうすれば・・・
ごめんくわひくおせーてください
962たのむ:02/03/20 13:16 ID:FszHHpmm
だれかおしえてくださ・・・・・・い
963ドラエモソ ◆AI/GDswc :02/03/20 13:23 ID:0UPzRzgp
>>962
自分のIP打ち込み欄間違ったんじゃないの?そうだとするとよくある話。
あと もうちょっと勉強しないと危険かも・・・・
964たのむ:02/03/20 13:24 ID:FszHHpmm
そうですか・・・勉強不足かぁ・・・
965 :02/03/20 13:30 ID:RZE0FWyH
あの〜、うちのルーター、リモートからの設定は拒否するように
してるのに、http://ルーターのWAN側IPアドレス/ってやると
設定画面にアクセスできるようになってます。なんで?
966あきかんz:02/03/20 13:31 ID:QD5e5vvW
ナイト・オブ・kanoso(DMM)[ナイトオブファイアー].mpg
これ なかなかおもしろいとのことです持っている人いますか?
エムXで密かな人気 知ってました?
967 :02/03/20 13:58 ID:oN/U4kaT
>>964
>>39や,>>179のように設定してるのにポート0脱出ができない
のならはっきり言ってどうにも説明できん。
実はIPアドレス固定してなかったとか、MXの方の設定間違いだったりして。
968ドラエモソ ◆AI/GDswc :02/03/20 14:19 ID:SK5qXmIt
ところで次スレは? 逮捕騒ぎだからいらない?
難しいところ・・・
969たのむsaku:02/03/20 14:29 ID:FszHHpmm
IPアドレス固定・・・
コントロルパネル→ネトワク接続→TCP/IPプロ→IPアドレスを自動的ニ取得は
だめということですか?すんまそん詳しく教えていただければたすかりましゅ
970 :02/03/20 14:39 ID:2FSR9Sem
>>969
そんな特定の製品がここの住人にわかるわけ無いだろ。
ハード板いけ。あとそれからマニュアル読めマニュアルを。
971たのむsaku:02/03/20 14:42 ID:FszHHpmm
>>969
ってか今聞いてることはPC上での作業のことやで
972ドラエモソ ◆AI/GDswc :02/03/20 14:45 ID:SK5qXmIt
>>971
winmxでいこう ってググルで検索してみ
そこに載ってることが多い
973たのむsaku:02/03/20 14:46 ID:FszHHpmm
はい。ありがとうどらちゃん
974 :02/03/20 14:56 ID:2FSR9Sem
>>972 ナイスたらいまわし
で、次スレはどうするんだ?1000ゲッターどもが押し寄せてくるぞい
975ドラエモソ ◆AI/GDswc :02/03/20 14:59 ID:SK5qXmIt
>>974
たらいまわしではないんだが・・・
次スレどうしよう まあ その話は スレ相談所でだな
976 :02/03/20 15:01 ID:P4Rd2PeT
>>969
おいおい、まじめにIP固定してなかったのか?
次のIPアドレスを使うにして、IPアドレスを192.168.1.2、
サブネットはたぶん自動で出ると思うけど255.255.255.0、
デフォルトゲーウェイはルータのIPアドレス(192.168.1.1か?)。

おれはそのルータ使ってないからアドレスあってるかわからん
けど、どれもだいたい同じだろ。(>>39から推測。)


次スレ立てようかと思ったんだが、おれはどうも立てすぎらしい。
一度も立てたことないのに。(´・ω・`)ショボーン
977 :02/03/20 15:05 ID:4CQ0zSzH
ゲートウェイのトが抜けた・・・utsu。
978ドラエモソ ◆AI/GDswc :02/03/20 15:12 ID:0UPzRzgp
>>976
プロバだからねぇ・・・
串使うといいよ。
俺スレ立てすぎで通る串がない・・・
979 :02/03/20 16:20 ID:io3JDOxY
ポート0じゃない人でOSがXPの人、PC側の設定を教えてください。
980 :02/03/20 16:21 ID:JugnONKC
ぼちぼち1000取り合戦ですか?
981 :02/03/20 16:41 ID:P4Rd2PeT
>>979
WinXPでMXのためにした設定はIPアドレス固定とFWの停止。
982 ◆rCtAROJs :02/03/20 16:50 ID:cyeJBI46
982get
983 ◆rCtAROJs :02/03/20 16:54 ID:cyeJBI46
983
984 ◆rCtAROJs :02/03/20 16:54 ID:cyeJBI46
984get
985 ◆rCtAROJs :02/03/20 16:54 ID:cyeJBI46
985get
da
986 :02/03/20 16:58 ID:oyHYscTU
987 :02/03/20 16:58 ID:oyHYscTU
988 ◆9nhLH0Mc :02/03/20 16:58 ID:cyeJBI46
987
989 :02/03/20 16:59 ID:oyHYscTU
990 :02/03/20 16:59 ID:2FSR9Sem
sen
991Nachinn:02/03/20 16:59 ID:kR/Kk/UN
1000
992 :02/03/20 17:00 ID:7Hxd9T7W
10000
993 ◆9nhLH0Mc :02/03/20 17:00 ID:cyeJBI46
992get
994 :02/03/20 17:00 ID:oyHYscTU
995 :02/03/20 17:00 ID:lKVto6hX
1000
996Nachinn:02/03/20 17:00 ID:kR/Kk/UN
1000?
997  :02/03/20 17:01 ID:7Hxd9T7W
996
998 ◆9nhLH0Mc :02/03/20 17:01 ID:cyeJBI46
995get
da
999Nachinn:02/03/20 17:01 ID:kR/Kk/UN
次こそ
10001000ゲット教徒 ◆KYOTOenc :02/03/20 17:01 ID:UD7PnUlH
           _____________
( ´ `ヽ       |
  |__|   ◇ < 1000ゲットして身を清めよう。
 ( ゚Д゚) /◇◇ |
 γつ'ノつ ◇ ◇  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〉∨〈∨    彡
.ζ_____ヽ
  ∪∪
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。