ファイル交換利用者追跡ソフト登場!!!!! 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ついに、ファイル交換利用者を追跡するソフトが完成したそうだ。
利用ソフト、取得ソフト、利用者アドレスを追跡するそうです。

でも、逮捕の前に警告メールが送られるそうです。

----------
前スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1010175661/l50
2 :02/01/05 11:48 ID:yOkqi/B6
2?
3 :02/01/05 11:49 ID:ixwAub4D
3?
44:02/01/05 11:50 ID:yk0RmCuH
4
54:02/01/05 11:50 ID:zfKRscrk
4?
6aa:02/01/05 11:51 ID:wQzoB0pa
5??
71:02/01/05 11:51 ID:s3vuU+6w
(゚д゚)・・・・・
8_:02/01/05 11:53 ID:ixwAub4D
8?
99:02/01/05 11:54 ID:yk0RmCuH
9
10_:02/01/05 11:53 ID:TV6nB3oF
>>1
ソースのリンクもあった方がよかったね
11_:02/01/05 11:55 ID:ixwAub4D
>警告メール
警告IMじゃなくて?
12 :02/01/05 11:55 ID:T/ljMakf
13 :02/01/05 11:58 ID:N/mSQ1k/
今日ニュースでたばっかりで、まだ浸透して無いだろうけど
後一週間もしてまだやってる奴いりゃそら
交通事故みたいとは言っても当る確率は
高くなるだろうな
でも、丁度良い潮時ってとこじゃないか?そろそろ
皆こんな日は予想してたろ
141:02/01/05 12:01 ID:s3vuU+6w
>>10 スマソ
15テスト&aa:02/01/05 12:04 ID:4Hujmj9n
15
16_:02/01/05 12:22 ID:+wg4v8jt

MXで割れやってる後ろめたさからか、この前の逮捕の時も、
本来はやってはならん「みせしめ逮捕」をやったという事を全然非難もせずに、
「ACCSコワー(゚Д゚;」だけで終始してると
そのうちネット関連の法律は全部商業ベースにおかれる可能性がある。

割れ小僧からするとACCSの行動は脅威でしかないんだが、
相手がシロかクロかもわからないうちに
他人の通信内容や所持してるファイルを検閲・確認をするのは
法的にも道義的にも許される事ではない。

ある意味、自分の家のポストにACCSが来て、封筒は開封しないが、
太陽に透かして中身が何かチェックしてるのに似て、非常に気持ちが悪い。

結局のところ、刑事政策としてやってはいけない「見せしめ逮捕」も
何とも思ってない連中だから、ある意味違法な事してでも
違法コピーを取締るという本末転倒な事もできるんだよな。
17 :02/01/05 12:33 ID:TcgBHMk/
>>16
メール欄参照
18 :02/01/05 12:33 ID:fc6AxSxQ
他人事だからどーでもいいけど、
ニヤニヤ笑いながらこのスレ見てます。
19:02/01/05 12:36 ID:0TAJ1Km1
TVのお宝動画とかハプニング動画とかは共有してもいいんでしょうか?
20 :02/01/05 12:50 ID:ippoGOg3
>>16 禿同
オウムの時もそうだったけど「違法行為だから、しょうがないよね」
てな感覚で、捜査する側の横暴を黙認してると
本当にとんでもない世の中になる。
21もうだめぽ‏/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/:02/01/05 12:50 ID:MTaJVH+j
もうだめぽ‏/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/もうだめぽ‏/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/
22 :02/01/05 12:50 ID:zI1ii5w2
交換始まったら鯖から切断しとくのって常識?
23もうだめぽ‏/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/:02/01/05 12:51 ID:MTaJVH+j
もうだめぽ‏/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/
24sd:02/01/05 12:52 ID:BiD9NamL
>>19
大丈夫なんじゃない?
金銭的価値をはかれないものは。
25もうだめぽ‏モウダメポポン:02/01/05 12:53 ID:MTaJVH+j
24get
26 :02/01/05 12:53 ID:wPCDchq3
>>22
連絡取れねぇよ(゚ロ゚)モルァ!!
271000:02/01/05 12:54 ID:uZtkm93d
1000ゲットします!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
28もうだめぽ‏/をいをい:02/01/05 12:54 ID:MTaJVH+j
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
29 :02/01/05 12:55 ID:6/ZpzoQB
30‏あ:02/01/05 12:55 ID:rG4/j1C9
 
31⊂(゚Д゚&rlm⊂(゚Д゚:02/01/05 12:57 ID:MTaJVH+j
⊂(゚Д゚
32松岡充:02/01/05 12:57 ID:qaTBXfr7
>>22
鯖からきっとかないとやばいんじゃないの?漏れはそうしてる、
でもやっぱりIPはばれてるんだろうなぁ〜。
みんなはどうしてるの?情報きぼんぬ。
33⊂(゚Д゚‏⊂(゚Д゚:02/01/05 12:58 ID:MTaJVH+j
please please me
34 :02/01/05 13:00 ID:pSAUHRWW
いまBSニュースで見たけど、
ついにMXも終焉を迎えそうだね。
35松岡充:02/01/05 13:00 ID:qaTBXfr7
だれかUDPについて詳しい人はいないかな?
教えて〜。
36 :02/01/05 13:02 ID:9S4p3V2s
>>35
TCP=繋がったかどうか確認する
UDP=パケット送ったら放置
37松岡充:02/01/05 13:03 ID:qaTBXfr7
だれかUDPについて知ってる人いるかな〜。
IPはやっぱりばれるんですがねぇ、情報きぼんぬ。
38__:02/01/05 13:06 ID:GVwDf1yn
「パケットのヘッダにIPアドレスがついてるかどうか」と聞きたいのか??
39松岡充:02/01/05 13:06 ID:qaTBXfr7
>>36
情報ありがとうございます。なるほど、そうなっているんですねぇ。
だったら交換開始したら、鯖から切っちゃえばACCSの追跡ツールに
ひっかかりませんか?
40 :02/01/05 13:09 ID:9S4p3V2s
ネタ臭がするのでマジレスは控えますw
41松岡充:02/01/05 13:09 ID:qaTBXfr7
>>38
TCPはついてると思うんですけど、UDPではどうなんですか?
厨ですみません。
42 :02/01/05 13:19 ID:6VaAF7T1
<MXで物色中の状態>

PC----プロバイダ-----鯖-----プロバイダ-----PC
           

               ↓

<ファイル転送時>

PC----プロバイダ------------プロバイダ-----PC
        ↑              ↑
     ここで見張る        ここで見張る


ってことですか?
43 :02/01/05 13:26 ID:2CgTSdPA
YBBならK殺に情報提出を要求されても大丈夫。
K殺に「早急に対応します」というコピペが返ってくるだけでなにもしない。
44 :02/01/05 13:27 ID:pSAUHRWW
新しいプロバイダ法で、ユーザーが変なことをするとプロバ側が
責任の一端を負わなければならないことになる可能性があるので、
積極的にプロバが怪しいユーザー情報を捜査機関に渡すことになるかもしれません。
45ちそそと:02/01/05 13:31 ID:jkGeoZAV
>43
ワラタ
46 :02/01/05 13:32 ID:gGGvgPTP
記事のインタビュー読んでるとさ、
ACCSも違法なコピーを少し認めてる感じがしない?
そりゃアプリをガンガン交換してりゃ捕まるのなんて当たり前だけど、
もうどこに行っても売ってない限定版のCDとか、
他人との交換でしか手に入りそうにない物の交換って目つぶられるべきじゃない?
投げやりな言い方だけど、どうせACCSのメンバーも
会社入る前とかには絶対アプリとかのピーコやってんだからさ
47 :02/01/05 13:33 ID:/JFM5vSs
 会社入ってもやってます
48 :02/01/05 13:43 ID:N/mSQ1k/
>>46
って言うか正義感なんか0に近いだろ
仕事だからやってるだけだしw
しかも多少は泳がせとかないと
違法者居なくなったらメシくえねーだろう奴らも
49 :02/01/05 13:53 ID:WLPAZwvj
ニュー速より
【もう】おい!ACCSからメールきたぞ!【だめぽ】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1010206112/
50_:02/01/05 14:00 ID:Hl5e/KYD
>>49
ブラクラですか?
51_:02/01/05 14:06 ID:+wg4v8jt
ACCSの会員会社内部でも平然とピーコ・MXをやってるし、
東証一部の会社でも同じ。
対外的には強面で、内部では揉み消しをやるのはどこでもそうかもしれんけどな、
まぁ、自浄作用の無いという点ではJASRACと同じか。
52  :02/01/05 14:12 ID:KxKvrCaW
メーカーに利益が入らないという点では中古ソフト買うのと
MXで交換するのは同じ罪だろ
53 :02/01/05 14:13 ID:CujKfa7Q
クラブでは不特定多数に曲を披露してますが、暗黙の了解です
人と音楽を交換するのも暗黙の了解

理不尽な世の中です
54 :02/01/05 14:18 ID:ZVrU1mTo
シスプリラジオを落としてる俺は大丈夫だよね?
55名無しさん:02/01/05 14:32 ID:5jh44eVy
とりあえず、ファイル名を暗号化するとか、分割して共有するとか
2ちゃんねるの問題をだすとか、幼稚な考えはやめろ。
ダウソする人間が理解できて、警察が理解できない理屈は通らんだろ。
56:02/01/05 14:44 ID:r8QTDytA
とりあえずACCSに苦情メールだ!
57A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/05 14:46 ID:p7uMu7br
>>56
出してみろ。ゲラゲラ
58 :02/01/05 14:55 ID:Mgpv1p9V
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |  つぎで慰めて!!   |
   |___________|
.        ∧∧ ||
        /⌒ヽ) ||
       i三  ⊃||
      〜三 |
       (/~∪
59 :02/01/05 15:00 ID:nupr9Gm8
腹痛ぇ
60 :02/01/05 15:03 ID:F2J/25z6
匿名でアクセス可能な場所ねぇ

ホテルの回線とかだな。とりあえず海外安いから、
ハワイのホテルからがりがりアクセスってのは、どうかね?
61  :02/01/05 15:04 ID:KISZuzdY
>>59
ゲラゲラゲラゲラ
存分に苦しめ。
62 :02/01/05 15:09 ID:4os5F47G
ハワイとかセイシェルに行くくらいなら
定価出した方が早くて安いぞ。
63 :02/01/05 15:10 ID:mkZuPSFx
アドレスって
適当に打ち込まれてるのに…
64 :02/01/05 15:13 ID:4os5F47G
MXのアドレスじゃなくてIPアドレスの方らしい。
65 :02/01/05 15:14 ID:IIE7QZhS
なぁ、みんなはこんなもんに負けないで続けるだろ?
66:02/01/05 15:17 ID:080XiP68
ううん、やめる。
67 :02/01/05 15:20 ID:/+tEORzV
とりあえず共有見直したほうがいいな
MXも終わりか…





                         タイーホ祭りもこんな感じだったな
68 :02/01/05 15:21 ID:+o87bhwL

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  version 3.0まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん   |/
69_:02/01/05 15:28 ID:tE+QbZQk
車・電化製品・音楽・ありとあらゆる所で似たような物が存在し
良い物を安く(品質良し)のこの世の中であります。一つのソフトを
会社内で使い回してる事を「平然とやってるよ」なんて逝うのも
どうかなぁ〜・・・ヤンが鑑別逝ってハクが付いたなんてホザクのと
変わらんよ。悪い事を駄目と規制するのは当然の事だろう(ジャ・パ〜ン♪)
それでも、日本一の山を元旦に見に行く暴走もいるがなぁ〜
要領よくやれって事よ〜 芸・財・政など各界のお偉方は
暗黙の了解でイロイロな事やってるだろう〜(W・・オマエのオヤジmoな
70 :02/01/05 15:30 ID:migdQNwX
そういう要領の問題じゃなくて
抜本的に日本のソフトは高すぎるとか言えよ。
71A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/05 15:31 ID:p7uMu7br
>>70
おめーらが買わないから高いんだよ。死ね。
72 :02/01/05 15:32 ID:M3TFIZGI
>>71
一理ある
73 :02/01/05 15:35 ID:IWSlXTtG
>>70
一理あるが、その答えはここでは期待されていない。
74:02/01/05 15:36 ID:ZZZPZZ6o
>>70
それは無理な願いだろう・・(テメエの問題だよ)
それにMXでも簡単にファイルが手に入ると思ってるバカァが多いけど
なんでも努力無しじゃ〜ダメダメだよ。。。まぁ〜インチキ大好き世代が
多いこの板諸君では努力や苦労が苦手だろうがなぁ(W
75& ◆vbwRfGBU :02/01/05 15:37 ID:nR4dQbmH
76マターリf ◆G2aKSRzM :02/01/05 15:38 ID:cMgh41OD
いったい何の騒ぎだい?
77 :02/01/05 15:41 ID:W3m/07Up
おめーらがフリーで高性能なソフト作らないから高いんだよ。紙ね。
78 :02/01/05 15:46 ID:/+tEORzV
記念に逮捕しちゃうぞの18禁アニメDOMってたら切断されちまった
でも中身何あれ…糞下手っぴ
7900:02/01/05 15:47 ID:wPCDchq3
なんでもありです
80 :02/01/05 15:50 ID:GfHnt02O
知り合いに俺はたいしたもの共有してないし捕まらない。
捕まるのは大量にアプリ共有してる奴だろ?とか言ってる奴がいるんですよ。
細々とMP3とかやってる奴が逮捕される可能性は0ですか?
81 :02/01/05 15:50 ID:fc6AxSxQ
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:02/01/05 11:15 ID:OpmpML6y
メーカー側が言う「コピーが無くなれば安くする」っていうのは、超大嘘だが、
ユーザー側が言う「面白ければ/役に立てば/感動すれば/買う」っていうのも、超大嘘

ワラタ
82 :02/01/05 15:51 ID:qK4eU9FZ
Gnutella
83:02/01/05 15:52 ID:UFmF4Zs4
>>77
でもよ〜そんなにムキになることかぁ(W
欲しい物は一寸苦労すれば、手に入る=(要領よく)
どんな手段かは人それぞれだがなぁ・・もっと楽しめる
議論をするべきだぜ(W・・・追跡
84 :02/01/05 15:55 ID:W3m/07Up
>>81
知人に円盤貰ったあと、同ソフトを4本ほど買いましたが何か?
85 :02/01/05 15:56 ID:4os5F47G
市販パソコンのHDD容量を10TBくらいにして、
この世のすべてのソフトをバンドルしておけば違法コピーはなくなるに違いない。
86 :02/01/05 15:57 ID:FdjyL1T8
>>84
この5年割れで生きてますが何か?
87 :02/01/05 16:02 ID:mkZuPSFx
>>83の(Wに(w
88名無しさん:02/01/05 16:11 ID:gw1AMVsI
流石に飽きた?
89 :02/01/05 16:11 ID:IIGcKY6n
実は全て冬厨増えすぎ対策のネタだったりして
・・・という事で漏れはMX続行!
90uhi:02/01/05 16:17 ID:WRbh7vSe
ここ5年で正規購入したアプリってマカフィのイソタネットセキュリティだけだわ。
一ヶ月前に買ったけどまだ封切ってない。
91A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/05 16:19 ID:p7uMu7br
>>90
ゲラゲラ。
92 :02/01/05 16:23 ID:/+tEORzV
93 :02/01/05 16:27 ID:4os5F47G
>>92のリンク先より抜粋。

賠償なんかは全部ユーザーにかかってくることになるわけです。
損害賠償額は普通に計算すると、侵害した著作物の価格×複製した回数とでもなるはずですが、
ファイル交換サービスを用いた場合、侵害した著作物の価格×ダウンロード回数(見込み)となります。
アプリケーションソフトを共有し、高速回線に接続していた場合、
あっという間に数千万から数億規模の賠償額を請求されることになるでしょう。
恐ろしいものです。一度で破滅ができます。
94 :02/01/05 16:28 ID:WlGjed46
最後に買ったソフトはPCに付いてたwin3.1かな。
95 :02/01/05 16:29 ID:tRMccrOc
なんか大変だぁな
96 :02/01/05 16:44 ID:q0E42BPy
ホームページビルダー6.0=6000円
写真屋=100000円
この値段の差は正当なのかなぁ?

HP作りたいからホームページビルダー買ってこよー
97_:02/01/05 16:50 ID:Qwmaz+xE
>>96
Notepad にしておけ(笑)。
98 :02/01/05 16:51 ID:ut1ZPoKl
>>96
HTMLで書けばいいじゃん。
99 :02/01/05 16:53 ID:VWysQBll
>>96
どうせ比較するならGoLiveで比較しないと・・・
100 :02/01/05 16:54 ID:0jMzZmfi
>>96
HomepageManagerならフリーウェアだぞ。
101_:02/01/05 16:56 ID:GlqlRI54
>>98

ビルダーだってHTMLだろ(藁
102 :02/01/05 16:58 ID:ut1ZPoKl
いや、直接HTMLを鬱べし!
どうせホームページビルダーだけで作ったサイトなんて誰も見ないし。
103_:02/01/05 16:59 ID:GlqlRI54
>>102

だな。
104 :02/01/05 17:05 ID:FBJoI3AH
漏れはNetscape Composer使ってるヨ
105もうだめぽ‏/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/ :02/01/05 17:19 ID:+gWeLaJ0
test
10600:02/01/05 17:21 ID:wPCDchq3
もうだめだね(w
逮捕だね(w
でもMXやろう(w
あきるまでね(w
107_:02/01/05 17:35 ID:XRTqoqOk
IPプロトコルがアレなので、どんな方法使っても足はつくさ。
見つかりにくくする方法ならあるかもしんないけど。
108 :02/01/05 17:38 ID:4eCo1iSy
とりあえずタイーホ者出て来い
109 :02/01/05 18:12 ID:vmhazpPi
NHKの動画、ダウソスピードすげー速かったね。
数本同時なのに3桁逝ってた。
110 :02/01/05 19:49 ID:W3m/07Up
>107
未登録のIPでゲトーすれ。
もちろん自分ちとは無関係なところからな。
必要ならハクしろ。
111 :02/01/05 20:58 ID:rETG1uIm
リムーバブルメディアに移して踏み込まれそうになったらメディアごとアボーンなら
古のベルヌーイが最強だな。伝説の軟盤メディア(w モウウッテネエッテ
112 :02/01/05 21:23 ID:x1mVrACv
>>111
電子レンジの中やシュレッダーの上に保管するのは?
113_:02/01/05 21:36 ID:TQ33bXZp
ってか、サーバー切って交換しても駄目なのか?
探すならすぐだし、要は交換だろ?交換相手見つけたらすぐサーバー切れば良いんでねぇ?
114A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/05 21:38 ID:p7uMu7br
>>113
だったらこんなにコソ泥が騒ぐわけねーだろ。
115_:02/01/05 21:42 ID:TQ33bXZp
>>114
駄目なのか〜。んじゃぁ、共有は全部メモ帳に書いてそれで陸入れるのは?
だめ?
1161の存在に疑問符:02/01/05 21:44 ID:ut1ZPoKl
電子レンジとか言ってる奴は本気なのか
117__:02/01/05 21:51 ID:3ASVbRFO
このNHKのニュース聞いている限りでは
やはりDOMはセーフのようだね( ● ´ ー ` ● )
118A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/05 21:56 ID:p7uMu7br
>>117
DOM的にはアウトになっていくけどな。
119 :02/01/05 22:00 ID:FBJoI3AH
>>118 上手いこと言うネ
120_:02/01/05 22:00 ID:TQ33bXZp
共有の全ての拡張子を無理やり.txtにして共有するってのは?
駄目か・・・・・・・。
どうやりゃー、みつからないように出来るかな〜。Ver.3にそういう機能が
ついてる事を期待しよう・・・
121ふぃー:02/01/05 22:05 ID:N5lG/Jpq
とりあえず、高そうなソフトは全部
いただいておいたぜ。
アドビはやめておいたけど。
122      :02/01/05 23:50 ID:De0nK6iS
今日は昼からタイーホ覚悟でアプリ、ゲームを開放してたんだけど
昨日と客の入りが全く違ったyo!
やっぱり、止めたひと多いみたいですね・・・。
123 :02/01/06 01:04 ID:SWCznuL0
どーでもいいけど、>>43
ワラタ。
1245454:02/01/06 01:42 ID:EPpKPyrs
結局、アプリ>炉>MP3って事ですか?

俺はMP3で細々とやってるだけだから捕まらないのかな?
1255454:02/01/06 01:44 ID:EPpKPyrs
洋楽のMP3とかは大丈夫かな?
126 :02/01/06 01:45 ID:aQYNcuvJ
もせもJASRACが本腰入れたらアウトだろうな。
127 :02/01/06 01:49 ID:y+bRShva



  今のうちに落としておくべき定番or高額ソフトを教えてチョ
128 :02/01/06 01:53 ID:QzPbSv1s
>>127
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
129 :02/01/06 02:02 ID:3tHAB7PW
ロリっていくつまでなの?女子高生だめ?
130 :02/01/06 02:15 ID:jCUJ0Tv9
>>127
ファイル交換利用者追跡ソフト.accs
1315454:02/01/06 02:17 ID:EPpKPyrs
accsのサイト観たけど結局アプリが駄目なんでしょう?
音質悪いMP3はどうなるんだろうか?
132_:02/01/06 02:18 ID:wbhO/9bQ
>>129
18歳以下はダメだったと思う(内容にもよるが)
133ンコー‏/ンコー:02/01/06 06:49 ID:daR49b05
ンコー
ももももももももももももももももももももももももももももも
135 :02/01/06 07:00 ID:lnPZwWT9
バカども!今日からACCSは仕事始めらしいからいよいよやばいぞ!
136 :02/01/06 07:15 ID:H5obupvi
結局何入れててもいいんだ?
137 :02/01/06 07:17 ID:Rj+s3R6C




 A






  れ
  な
 い


  ね


( ´_ゝ`)フーン
138丼川:02/01/06 07:21 ID:vm5rkaiU
せっかく8M申し込んだのに、、、
139(..)〜 ◆RC1tqEVY :02/01/06 07:23 ID:8AbPhBe2
>>138
おれんところは10日から申し込み開始
一応申し込むよ
140 :02/01/06 07:28 ID:8G1M+wOV
その追跡ソフトがホスィのですが、どこで手に入りますか?
MXで共有されてますか?
141 :02/01/06 07:35 ID:s37k7YYM
正直、1.5→8メガ検討中は加入者鈍ると思う。

HDDも購入鈍るし、、

CD-Rメディアなんて、、


日本経済全体でどうよ?ソフトそのもののはMX廃れる→売り上げ倍増?
んなわけねーと思うが。
ハード、メディア関連は全体の2割強確実に売り上げ減ると思う。なんせ何十万人
っているから・・
142 :02/01/06 10:24 ID:/zY9LPXi
MXが需要喚起してるというのは言いすぎだと思うが
143 ◆sEWmV1PI :02/01/06 10:39 ID:Qxku7JJS
WEB割れとかFTP割れはMXに比べて捕まりにくい?
144(..)〜 ◆RC1tqEVY :02/01/06 10:41 ID:I3h5X3Va
逮捕騒動なかったら
外付けHDD買ってた
145__:02/01/06 10:50 ID:cvh/PhS/
管理者次第。
146よい:02/01/06 10:58 ID:Njgo8Xke
MP3だけのひと逮捕してたらきりがないよ。
147 :02/01/06 11:09 ID:Rj+s3R6C
>>141
ハード関連は、間違いなく赤字だろうね。

回線はどうだろう、、本来ネットゲームやストリーミング等に使うものなんだが、、、
今の日本は動画配信がクソばかりだからな。

ソフトは、多少は、売り上げ上がるんじゃないか?
価格には還元されないだろうけど。
148(..)〜 ◆RC1tqEVY :02/01/06 11:11 ID:I3h5X3Va
有料でもいいから昔のTVが見たい
そういうのやってくれ
149 :02/01/06 11:13 ID:w/uKrsuM
アプリはMXを落としたのをそのまま使い続けるってことは少なくて
MXで落としたのをしばらく使ってみて気に入ったら買うってな感じ
で体験版として有効だったから、MXが消えると逆にソフトが売れなく
なったりして。
150 :02/01/06 11:15 ID:zu5Ww+j/
実際、MXをやってる人でハードを
追加した人はいると思う

俺はHDD40GBと
DVD-RAM/R、メディア30枚
1394IFをかったよ
MXなければこの全部を買ってなかったよ
CD-Rで十分だし
ディスクも足りてたし

MXで間接的に利益を得てるか
得ていないかで企業の対応も変わるね
実際、ソフトバンクはソフトの売り上げと
YBB、雑誌の売り上げという相反する
利益を得ているのでどう対応するのでしょう
151名無し:02/01/06 11:17 ID:XYWgOWMh
>>150
他のソフトウェア会社、CD業界がそのうん千倍の損益があるわけだが
152:02/01/06 11:20 ID:EsMNrDta
俺も80GBのHDD買った・・・
153モラルなし男:02/01/06 11:26 ID:0yMWJYvC
>>151
もともと買わないものでも、損害になるんですか?
ソフトを昔、後輩にパクらせてたんで、それに比べれば、
ましだと思うんですが
154 :02/01/06 11:30 ID:QsqoDTuV
ソフトもCDも買わない奴はどうせ買わないよ。
155 :02/01/06 11:37 ID:0++jhVLG
そんな話はどうだっていいんだよ。それより追跡ソフトの裏をかく方法を考えろ。
156ななし:02/01/06 11:39 ID:L6DGonC4
>>154
そうそう、今までMXでDLしたMP3も実際MXしてなければ
CD買ってなかったと思う。ホントに欲しいCDは買ってたし。
157:02/01/06 12:25 ID:EsMNrDta
ソフトもCDも買う奴は買わなくなる
158もうおそい?:02/01/06 12:28 ID:B24vOuMN
MXって知らなかった
いいのか?
霊夢ワイヤーばったかりだった
ベアしぇあ、と
なにがちがうんだ?
159 :02/01/06 12:29 ID:doiyDGL3
>>155
追跡ソフトの追跡ソフトを作るとか
160 :02/01/06 13:11 ID:9gUyAAc8
>>159
ACCSを追跡してログインしてきたら自動的に攻撃。
WinMXユーザー全員がこれをやればひとたまりもないだろう。
161age:02/01/06 15:58 ID:jYQCo2oI
ageとこう・・・
162ACCSってやだね:02/01/06 16:47 ID:bdJeiX9E
現状では、ACCS加盟ソフトメーカーのアプリ以外は
大丈夫(当面逮捕されない)ということでいいのかな。

昔のテレビ・ラジオ番組をデジタル化したり
廃盤CDをmp3にしたりしてやりとりしたり、というような
一般庶民のささやかな楽しみまでは奪わないでほしいな〜。

テレビ局・ラジオ局が、過去の番組全部デジタル化して配信するとか、
レコード会社が過去に発売した音源を
廃盤も含めて全部配信してくれればいいのだが、
そんな話はどこからも聞こえてこないし。
このままだと、せっかくの技術革新も宝の持ち腐れになるな。
ブロードバンドなんか何の役にも立たないね。

まあ、とりあえずは、受信料によって作った番組を
一円もお金払ってないインターネットユーザーに対して
勝手に配信しちゃってるNHKに期待。
163   :02/01/06 18:09 ID:Vtw41PJ7
警告メールが来るから安心だ、と勘違いしているヤツがいるな。

要は
ACCSの監視に引っかかったやつの中で
・著作権などを侵害している違法利用者→警告メール
・その中でも特に悪質な利用者、もしくは運が無い利用者→告発、逮捕
という事だろ。

ようはACCSに悪質と判断されたり、または運が無ければ警告無しの逮捕がありえるという事
164 :02/01/06 18:15 ID:2kamUDY5
テレビで見たところPCで動くソフトみたいだな。
出来ることといえば親になってログとるぐらいだろ。
パケ監視能力はなさそうだから、捏造ソフトと本物Photoshopをどう区別するんだ?
165 :02/01/06 18:18 ID:77tuJ7T5
今日MX繋いだらびっくりするくらいQこなかった。
いつもは1時間で最低でも5,6回来るのに。
音楽mp3とエロ動画ちょこっとだけでも逮捕ですかあ??
166 :02/01/06 18:22 ID:etlW/Ab6
悪質ユーザを摘発するようだが・・・
IPとIDしか取れないのなら、一回事に接続しなおしたら悪質ユーザじゃないのか。
(IDと動的IPは一回事に変える。)

動的IPとユーザー名を一致させるにはプロバイダの協力が不可欠だろうが、私的な団体が礼状もなしに通信の秘密を侵害できるのか?
もしそうなら、表現の自由やプライバシー侵害に関連させてACCS訴えることも可能では?
167 :02/01/06 18:30 ID:etlW/Ab6
>>162
某NHK放映アニメは俺の恣意的な判断で
>一円もお金払ってないインターネットユーザーに対して
>勝手に配信しちゃってる
けどな(w
168AHO163:02/01/06 18:30 ID:hVRfsrwD
>>163
それはあんたの妄想か?
”著作権などを侵害している違法利用者→警告メール ”
はわかるが、そこから
”その中でも特に悪質な利用者、もしくは運が無い利用者→告発、逮捕”
の行動に移す根拠がなんにもナッシン。
PCの前で1人で妄想してプルプルしてろYA。
169 :02/01/06 18:34 ID:swgT3AW4
つーか早い話、ACCSに加盟していないソフト類は対象にはならんのか?
170 :02/01/06 18:35 ID:etlW/Ab6
PCのスペックでどれほどの情報分析能力があるかな?
まあ俺のCELE 500 よりはあるだろうけどな。
まあ完璧な監視ソフトとして動作させようとするなら、スーパーコンピュータなみの性能が必要だろうな。
本当に監視能力があるのなら、神を逮捕して見せしめするわけない。

結論
所詮たいしたことできるか!!せいぜい素人は怖がっとけよ。
俺はTVで画面見たことでかえって安心したね(w
171 :02/01/06 18:38 ID:PAhvCyDl
でも地雷を踏む可能性はあるぞ
172 :02/01/06 18:40 ID:etlW/Ab6
パケノ内容までハ監視出来ないとみた。
それならいくらでも言い逃れられるぞ。
173 :02/01/06 21:02 ID:h0OgqN29
>>165
マジレスするなら、捕まる時は、たとえ、ちょこっとでも捕まる。
捕まらないやつは、かなり大量に交換していてもつかまらない。
174 :02/01/06 21:14 ID:F9DDYs0a
しかし、いつも思うんだが

例えば、実売90000円程度のソフトがあったとする
(例えだよ例え誰もアレとは言ってない)
で、もしもそれが違法コピーされているとする。
その比率が売り上げ:コピー=1:8
程度だったら実売10000円程度にしてくれたら
みんな買うのでは?

買わないか?
買わないな・・・
なかったら無かったでいいものだしな
コピーなんて

つまり、そういった売れないクソソフト作る方が悪いと言うことで
GIMP使えということだ(藁
175 :02/01/06 21:18 ID:fQ9+3VZc
ニュー速でスレ立てやがった奴がいる…
176 :02/01/06 21:37 ID:h0OgqN29
正直、騒ぎすぎると言うのもどうかと思う。ちゃんと去年からソフトの事を言っていたし。
>>174の意見は良くわからないけど、確かにコピーだから欲しいと言う人も多いのかも。
自分が買おうとしているソフトに対して、高すぎてコピーに走る人には有効だろうけど、
コピーに味をしめた奴や、資本金そのものが無い奴は、安くなっても買わないだろうね。

>>174
GIMP。スレに関係無いが使い勝手は悪くないな。個人的にはPixiaもお勧め。
177asdf ◆nH.EB2uo :02/01/06 21:44 ID:lJqy32ts
セカンドインパクトで、ついでに著作権も抹消しよう!(檄名案)
178_:02/01/06 21:51 ID:T2sBYMJb
>>177 禿同
179あいう:02/01/06 21:55 ID:fOMvovVl
>>176
Win版のGIMPは落ちまくって使い物にならん
180 :02/01/06 22:02 ID:7t6RGhHw
共有ファイルをすべてローマ字にリネームしているお方もいるが
はたしてあれは効果があるのだーうか?
181 :02/01/06 22:08 ID:8M4O/Hnv
>>170
この場合CPUはコンシューマ向けのプロセッサで十分間に合う。
ボトルネックは回線の幅。
と言っても、自動追跡できるなら正月だろうが深夜だろうが時間を選ばない分、
昼間、回線を使う必要がないときもトラフィックを使えるから、
専用回線、T1クラスがあれば大体網羅できるだろ > リスト化

ID、IP、ファイルネーム、ファイルサイズ、日時でどれだけ捜査資料となるかは
別問題として、WPNPなら5秒ごとに登録キー(たとえばxp)で検索>ヒットした
情報を保存くらいはできるだろうな。

実際に告発するかどうかや逮捕の流れはおいておいて、情報収集能力はある、
としてもおかしくはないぞ。
182Mac OS SeX◇Sexmanse:02/01/07 00:34 ID:Uo+YS03n
>181
その通りだな。
ならばみんなでACCSの会員の捏造ファイルを大量に共有してACCSのマシンを落とそう。
183_:02/01/07 01:55 ID:Ad2HlokR
NHKの動画見たんだけど、例の「追跡ソフト」ってさぁ、MX自身を改造しただ
けなんじゃん?調べようと思えば、MXそのものを使えばいいんだろうけどそれ
じゃまずいから見た目を変えてちょっと機能追加しただけ。
こんなもん見せられてマジでビビってるのは頭悪い連中だけ。
あと、前回の警告なしタイーホは、今後社会・法的に問題になる可能性が出てくる
だろうから、「まず警告を与える」というのは事実だろうな。

それよりも問題は以下の点。

・子鯖の情報まで完全に知られている
・おとり鯖、ユーザの存在
・具体的な告発対象者の選別法とその時期、人数
・ACCSとK察の親密度

つーか、さっき子鯖覗いてみたんだけど、相変わらずPhotoshopやらMicrosoft
系やらを共有してる猛者がワンサカいるねぇ、、
こりゃ、100万人いるらしいMXユーザを激減させるには、100人ぐらい一挙にタイーホ
しないとダメでしょうな。

どっちにしろ、この手の犯罪は常にイタチごっこ。
184 :02/01/07 06:41 ID:2D3dXY1Z
あのソフトは囮交換を隠すためのダミーで実際は、
人海戦術で囮交換後逮捕だと思われ
185 :02/01/07 06:43 ID:2D3dXY1Z
>>183
子鯖の情報知られてないと思うのは
いくらなんでも甘く見すぎでは・・・
186 :02/01/07 07:44 ID:xp1SQwMy
>>183
ACCSはポート変更に対応してくるんだろうか。
187 :02/01/07 08:05 ID:WdI3JF/x
>>186
それぐらいACCSの監視体制から推定すると当たり前では・・・・

むこうは最低でも100人体制だろうだから、2chや某鯖紹介サイト
等俺たち一人一人が把握できる情報よりはるかに膨大なデータ
を分担してチェック、その後データベース化しているものと思われ
188 :02/01/07 08:07 ID:xp1SQwMy
>>187
100人体制でMX監視か。おめでてーな。
他にもっとやることあるだろう。
189 :02/01/07 08:18 ID:fdjJkADU
メディアを使っておおっぴらに宣伝した以上
ある程度逮捕しないと収まりがつかない
190 :02/01/07 08:21 ID:haj7g/oZ
ログ見てないから既出かもしれないけど
警告メッセージを送るって言ってるんだから
IMじゃないの?
191 :02/01/07 09:01 ID:OywRho7w
>>190
アホかお前は
192 :02/01/07 09:19 ID:haj7g/oZ
( ゚д゚) ポカーン
193 :02/01/07 09:23 ID:wepUv6DH
ACCS追跡ソフトみたいの作れないの?
194 :02/01/07 09:27 ID:Uar6frRn
>>193
良いね、検索しまくってる奴のIPを追跡。
誰か作ってちょーだい、オレには無理だ。
1951:02/01/07 10:05 ID:5pRAa+Nu
なんか変なIM送られてきた
「HEYA ●●●!!! Type This /join #dutch」
ちなみに●●●は私のユーザー名・・・
意味がわからんし怖い・・・ ただの外人さんなのか?
誰か教えて・・・
196 :02/01/07 10:07 ID:SDDCZ7Wj
ロボット君が#dutchってチャット室においでって誘ってるんだよ。
1971:02/01/07 10:15 ID:5pRAa+Nu
196>>
ロボット君? ようはヤバイことではないんですよね?
こんなIM初めてだから・・・
警告ではないんですよね?
くだらないかもしれないけど教えて下さい
198 :02/01/07 10:25 ID:VP6Sq/a1
>>197
外国鯖でチャットへ来いというのは良くあることだよ。
たいした鯖でないならほっとけばいい。
バンされる可能性があるけど。
199_:02/01/07 10:42 ID:rpcKf9yp
というか>195のIMの意味が解らないようなヤツがいるのか。
200;;;:02/01/07 11:01 ID:YtDL7FTr
>>195
それ俺のとこにもきた!どういう意味なの?
201あいこ:02/01/07 11:05 ID:b2TvKXUV
http://mypage.naver.co.jp/sharp2601/
ここいって、
調べたら
いいずら
202名無しサン@ ◆CR4ZGenQ :02/01/07 11:06 ID:d4Q7URD1
>>195>>200
お前ら英語を5分ほど勉強しれ
203うんこ:02/01/07 12:30 ID:1QRLTvx8
誰か捏造ファイル満載して囮になってくれ。
その隙に交換するから。
204__:02/01/07 15:13 ID:tNzAoodF
>>202
5分ほど という言葉に小一分ほどワラタ

祭は終了なのね
205_:02/01/07 15:33 ID:Skzlx3IR
ROMってるだけでも警告?
206age:02/01/07 23:09 ID:hId5NuVT
age
207@@@:02/01/07 23:36 ID:wqml6S9o
ACCSの仕事は、とりあえず監視プログラムでアプリを監視→ダウソ内容チェック→タイーホ
ダウソの暇つぶしに炉理動画をダウソ→(゚Д゚)ウマー
208名無し:02/01/07 23:51 ID:N1ZHhoel
ダウソだけでも タイーホなのかYO!
>>207の言ってることって、ダウソさせた奴をタイーホですよね?
そうだといってください!
209  :02/01/07 23:56 ID:mdFVu/BO
違法コピーソフトとわかっていて買ったら犯罪。
それよりもっと悪質なお前らは全員タイーホ。
210 :02/01/08 17:10 ID:IpuMrKJN
>>184
囮捜査は日本では違法だぞ・・・
211 :02/01/08 17:13 ID:yelE+4RN
>>210
警察がだろ
212 :02/01/08 17:29 ID:3doyabr/
そもそも民間人に捜査権はありません
213 :02/01/08 17:43 ID:ngAY85iL
>>212
そもそもおまえらに人権はありません
214 :02/01/08 18:17 ID:IpuMrKJN
違法な手段で入手した物には証拠能力は有りません。
つまりACCSが上記のように囮として著作権物をダウソしたとしても、
これを直接の証拠としてうぷした奴の著作権法違反を立証することはできません。
これは刑事民事共通。
215 :02/01/09 07:36 ID:NjPV3Zib
しかし、ループするね。
ダウソは違法じゃないし、著作権保持者から許可を得たACCSなら交換も合法なのだよ。
216 :02/01/09 11:25 ID:GGwN5U5z
MX互換のソフト作るのって資料とかあるんかな?
もし無いんやったらリバースエンジニアリングして調べたんだろうか。。。
217ヴァシリ・ザイチェフ:02/01/09 11:43 ID:0k+NY4in
>>177
激しく同意

>>181
ツールないかな...
218名無しさん@Emacs:02/01/09 11:46 ID:rMJSjZV7
>216
その「MX互換のソフト」ってどこにあるの?
もし知ってたら教えて下さい。
219 :02/01/09 11:49 ID:GGwN5U5z
>>218
あ、このスレの上の方で「追跡ソフトってMXのクローンぽい」的なこと書いてたんで。。。
220名無しさん@Emacs:02/01/09 11:57 ID:rMJSjZV7
>219
あぁ、そんなのもあったね。(w
たぶん、その人は WinMX と Napster、OpenNAP、WPNP の違いがわかってなか
ったのか、適当に説明しちゃっただけだと思われ。
漏れは、てっきり誰かが WPNP をハックしたのかと思って期待しちまった…
221 :02/01/09 11:58 ID:THWYAOhD
[PV]**********.mpg っていうファイルを
(PV)**********.mpgとか【PV】**********.mpg
とかにリネームしてくれるソフトって無いのでしょうか?
定期的にリネーム使用と思ってもファイルが大量にあったら鬱(´Д`;)
222ほげ:02/01/09 11:58 ID:IryCTO0I
>>218
Shuban使えなかった?
223名無しさん@Emacs:02/01/09 14:31 ID:rMJSjZV7
>222
どう見てもただの OpenNap クライアントだと思われ…
224 :02/01/09 16:04 ID:4WwPILNb
>>221
ren [PV]*.* (PV)*.*

念の為、[*]*.*は駄目
225 :02/01/09 16:24 ID:wBUKvFrN
>>221
お前が作れ。
上手くできたら俺にもくれ。
226  :02/01/09 16:45 ID:T+zbuzWA
>>221
FNpro
227 :02/01/09 21:31 ID:1kAGDNPG
215>>
ダウソも違法だよ。うpよりは罪軽いが。

詳しく言うとうpした奴は正当な頒布権を持ってなくて、
ダウソする奴はそいつに頒布権が無いという事情を知った上で悪意でダウソするかぎり、
たとえ著作権者の許可があったとしても、ACCSが囮としてダウソする行為は違法。
228aoo:02/01/09 21:31 ID:W2zoOL1C
229 :02/01/09 22:32 ID:O+8ydyWR
単にDOMったんだろうなACCS。

IMなんぞ送ろうもんなら自らもヤバイよな。
「交換しませんか?」なんてIM。
あいつらが言わないのは違法スレスレだから。個人のプライバシーにも、
違法行為幇助にも、著作権法すらもスレスレ。
ピアー2ピアーのソフトが摘発困難、ナップが悪魔のソフトって言われたの
もうなずける。
230名無しさん@Emacs:02/01/10 00:49 ID:JqeSv89p
FileName: (ツール) OpenNap-0.44-NullIP (ACCS対策パッチ).zip
FileSize: 416,374
Keyword : nullip
Server : 内緒(w
231 :02/01/10 07:16 ID:PJ2XZGLA
>>227
じゃあ警察がDOMったのは違法行為なんだ。
違法行為によって立証された証拠は証拠能力がないとか以前書いてたな。
じゃあ今西は無罪か(w
そういう風に絶えず書き込んでことで警察にプレッシャーを与えてるつもりなのかどうか知らないけど青臭いがきの戯言にしか聞こえないぞ
取調室で何をいおうが「わけのわからない証言を繰り返している」=この警察発表で終わり
それはともかくバカ大生の戯言を信じて、警察に捕まったとき「2chには囮捜査は違法です」や、「UL0だから送信可能でありません」とかいうなよ。
元々違法行為なんだから裁判所の拡大解釈がまってるぞ
232名無しさん@AWACS:02/01/10 07:41 ID:MOXxtq1W
おいおまえら、ちょいと思ったんだが、CATVとかでプライベートIPだったら、

GIP共通の人間が多数。

しかも高速回線

Kに目をつけられやすいプロバ

高速回線を持っていればいるほどちょっとしたことでタイーホされやすいプロバという
アンチテーゼになっちまいませんか?
233 :02/01/10 08:28 ID:uN9UZPVN
>>227 >>231
以前に法律板で今西君タイーホ時話題になってたが
囮捜査とは、捜査において犯罪を起こさせる行為であり
すでに不特定な人がダウソ可能な状態のファイルを落とすのは
囮ではなく単なる確認行為
ということで、拡大解釈しなくても従来の見解でDOMによる証拠能力は十分ある
234 :02/01/10 08:30 ID:HewbBq41
タイホされた人の生の証言が聞きたいなぁ…w
235 :02/01/10 08:34 ID:5PII2QmU
>>231
また出てきたか。死ね。お前みたいのが来るとスレが荒れるんだよ。
大方ソフト会社の野郎なんだろうけどな。
236名無しさん@Emacs:02/01/10 08:42 ID:JqeSv89p
誰も見つけてくれなかった。
見つかりたいような、見つかりたくないような…
つか、フレッツがメンテだったのね。
忘れてた。(w
237 :02/01/10 12:20 ID:8HoIcCDM
ちょっと詳しそうな人が来てるから質問、もしACCSの囮と交換する際に事前に
IMでファイル交換の意思を確認しておけば、囮も罪に問えるよね?
そうだとしたらIMはパケットログで保存しておかないと証拠になりえない?
238 :02/01/10 13:30 ID:FnQNSanB
>>237
ACCSは著作権保持者から、「著作権侵害行為の確認のためのファイル複製許可」
を受けることができるからだめなんでない?
239:02/01/10 16:31 ID:xCcki5f+
というかメール着た人間はどれくらいいるんだ?少なくともMXに登録しているメアド
を抜く能力は容易にACCSにはあるということだよな。まぁみんな捨てアドだからメール
拝んでる人も少ないかもしれないが。。。
240 :02/01/10 16:35 ID:Z3FrICg+
つーか、MXのメアドなんて、設定しなくても使えるじゃん。
設定してるやついるん?
241 :02/01/10 16:37 ID:2yfYCy5T
ていうかMXってメルアド登録するっけ?
登録した覚えがないんだけど。
242 :02/01/10 16:38 ID:E4cDhxTD
IMだろ。ばか。
243 :02/01/10 16:39 ID:Tl9Cexgt
>>241
デフォルトだと[email protected]になってる
244_:02/01/11 00:39 ID:JJsXAKiJ
>>243
そこには [email protected] とでも書いておくべし。
245x:02/01/11 05:00 ID:iNzODI3g
>>244
相手のIDorIPアドレス付きでメール
    ↓
一ヶ月後にプロバイダーから警告メールが届く
    ↓
それから数日後 刑事数人が朝早くに逮捕状を持参で自宅訪問
    ↓
   (゚∀゚)アヒャ
246もうだめぽ:02/01/11 10:58 ID:V0jKCd+g
247 :02/01/11 11:11 ID:NSeH83/K
「WinMx」や「Gnutella」、「Filelouge」などのファイル交換ソフトを悪用して、
綴り間違えてる。
FileRogueだよな。
248 :02/01/11 11:14 ID:kFRbcHPv
ソフトウェアや音楽ファイルだけか・・・
249 :02/01/11 11:22 ID:WvDcseWR
UL0でも不可というようなことを言ってる感じがするな…
エロしか取り扱ってなければ大丈夫そうだが
250 :02/01/11 11:39 ID:sgVx5x1m
>>246
これ、マジだ!日付は昨日か..。
MX辞めるか..。
251 :02/01/11 11:42 ID:u9bXNXYa
こうなってくると、やっぱり
出所不明なのが多い裏エロペグくらいしか共有できんな。
もせもダメ、エロゲもダメ、TVキャプもダメ。
もとからエロペグが中心だからいいけど。
252:02/01/11 11:45 ID:1L5bagOy
誰か、久保田に圧力かけられる奴いないのか?
253 :02/01/11 11:47 ID:/Qcae7Xt
メールがなければ電話かかってくんだろ直接。
プロバが協力してくれるんだから。
プロバもイメージあるから逮捕者は出したくないだろうし。

>>246
ACCSの法解釈はデフォルトのMXなら合ってるけど
UL0パッチ当てる場合においては変わるよね。
自動送信権侵害っていうのは、他人の著作権物を
リクエストに対して"自動"でファイルが送られる状態にすることだから。

FTPやWWWに上げられた著作権物を取り締まるために
平成9年に増やされた項目だし、自動送信権って。

っていろいろ言っても、検索にかかる以上
警告の対象になるのはUL0だろうが代わりなし。
いちどマークされたらきついよ、どちらにしろ。
254 :02/01/11 11:48 ID:a3/a3DVe
>>246
別にここの住人なら以前からわかっていたことだと思うが・・・・
255 :02/01/11 11:55 ID:mGvfCNzA
>>254
もちろんそうなんだけどサ
lastwarningなんてアドレスの警告文読むと
改めて思うところがあったりしない?

…おれも少しだけ共有してたもせ外そっと。
エロペグオンリーで逝こう。
256_:02/01/11 11:56 ID:YqQZk9o3
IMで警告送るっぽく書いてない?
そうなるとイタズラとの区別がつかないな。
っていうかこんなに著作権過保護して
この国が正しい方向に動いていくのか鬱だよ。
まぁしばらくすりゃ蛇巣楽なんかも
売れないものは売れないってのがわかるだろう。
257 :02/01/11 12:28 ID:9sh1eZsW
ACCSさんよう、どうせここも見てるんでしょ?
ここまで言うなら会員会社がしてる著作権侵害も見過ごさないで欲しいね。
シェアウェアのシリアルやアプリソフトの使いまわししてる会社が絶対あるよ。(て言うか知ってるし)
258 :02/01/11 12:53 ID:ldubgrSs
そんなんACCSのなかでもあるに決まってるじゃん
取り締まってみろよなあ
259 :02/01/11 12:55 ID:7QocxX0E
所詮すべて金がらみ
260 :02/01/11 13:00 ID:exmaoezW
送信可能化権つったって、著作権侵害のファイルを送信可能にしたかどうかは
実際に落としてみないとわからないんだからよ。
261名無し募集中。。。:02/01/11 13:10 ID:/E8lElMH
ACCS、2ch見すぎ
262 :02/01/11 13:22 ID:LwiToGaD
なんだかんだ言いつつここはMXがらみでのでかい情報源の一つだからな
263だめぽうー:02/01/11 14:58 ID:MmS3Z6Oe
Napster,Portal Softwareの課金システム導入を発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/11/b_0110_06.html
プレビューサービスを開始したNapsterが再立ち上げ後に
Portal Softwareの課金システムを導入すると明らかにした。
「この課金システムで,ダウンロードされた楽曲を追跡し,
アーティストたちの収入を保障できるようになる」と話している。
Portalの課金システムはAOL Time WarnerやVodafoneなどが採用している。

これはちょっと違う?追跡。MXじゃないけど。
264 :02/01/11 15:01 ID:kFlVeI/J
>>246
じゃぁ同人誌だけにしヨット
265 :02/01/11 15:10 ID:9NY1PUXp
>>246
エロ動画と捏造君のみにしておくか・・・
266 :02/01/11 15:12 ID:lWj/KI90
駄目だ。こんな脅しに屈伏してはいけない。
いっそのことAdobe全種とか置いてやれ。

そして2回目のスケープゴートになって。あたしは隠れて見てるから。
267あたし:02/01/11 15:26 ID:DGyLuNMU
ACCSはどうか知らないが権利会社は個人よりも利鞘の大きい
企業を狙いたい筈。実際抜き打ち査察もあるぐらいだから。
とゆーことで狙うならT1、T3等の専用線で企業アドレスに
オネガイ。
268gy:02/01/11 15:42 ID:IDX910hd
CD友達に貸すことすらできんのだろうか。
MXでの交換とたいして変わらないだろよ。
269 :02/01/11 15:44 ID:6gKvSFJZ
>>268
その程度の使い方ならタイーホされる可能性は低いと思う。
ごく少数の人間に配布するだけならね。
270じっぱー:02/01/11 15:46 ID:YVDJN7GU
所でさ〜オレエロ同人誌とか集めてたんだけどさ
アレ一冊100円ぐらいなら金払うけど
そんなシステムだれかつくらねーのかよ?なぁ?
流通量から考えれば
MXゲットによる正規購入者<トータル利益
だろ多分
271じっぱー:02/01/11 15:48 ID:YVDJN7GU
>>270
オレはアフォだ
MXゲットによる正規購入者<トータル利益
じゃなくて
MXゲットによる正規購入者「減少による減益」<トータル利益
272_:02/01/11 23:41 ID:JJsXAKiJ
ACCSの警告文って、P2Pやってる以外のヤツは見ないような気がする。

あのURLのアクセスログを解析して、そこに来たIPと、MXで見かけたIPとが
一致すれば、間違いなく確信犯。(゚д゚)ウマー
273ACCSとP2P:02/01/13 16:31 ID:k0yZmvbV
MXやめますか。
それとも、人間やめますか。
274 :02/01/15 19:32 ID:SgXdMXda
>>273
著作権ってそんなに大事なものか?人間やめるほどに?
275 :02/01/16 19:41 ID:ijqr8+ea
276 :02/01/17 18:33 ID:7YdxdV0J
test&rlo;test
277 :02/01/17 21:33 ID:zGww78fU
ACCSやめますか。
それとも、人間やめますか。
278& ◆vbwRfGBU :02/01/17 21:50 ID:ZMIxB0ge
オマンコなめますか。
それとも、アナルなめますか。
279 :02/01/18 07:17 ID:UAxOOhlT
ACCSの事を「著作権真理教」と名付けました。
280 :02/01/21 18:28 ID:aklhTL6z
281 :02/01/21 18:31 ID:ASDaHWRP
>>278
マンコ
282_:02/01/21 18:56 ID:CuBJq9Rs
今頃ACCSに、おれのあほな自動返信が行ってる筈
283_:02/01/23 16:21 ID:c1AYpcXF
284gju ◆pw.EDnyA :02/01/23 16:30 ID:vyDVhInz
MXで流通してる追跡ソフト、3つぐらいバージョンがあるけど
全部ファイルサイズが同じ(´Д`;)
285t:02/01/27 15:54 ID:BQrlGR9f
t
286 眠い:02/01/27 20:10 ID:IxafquNX
 てすてす
287i:02/01/27 20:35 ID:adH/cXXd
i
288真ロム:02/01/30 05:12 ID:wdrJeotF
結局のところどうなん?
あぶない?
やめた方が(・∀・)イイ!!?
289 :02/01/30 05:27 ID:dGEXTHfn
↓これって無関係?

「CDから作成したMP3を排除せよ」レコード会社ら仮処分申請 「ファイルローグ」に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020129-00000027-zdn-sci

日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本レコード協会(RIAJ),大手レコード会社19社は1月29日,
ファイル交換サービス「ファイルローグ」を運営する日本MMOに対し,
市販の音楽CDから作成したMP3ファイルを同サービスから排除するよう求める仮処分を
東京地裁に申し立てたと発表した。

仮処分申請について,レコード会社19社らは「『ファイルローグ』に対する
著作隣接権侵害差し止め請求訴訟の提起を準備しているが,
判決を得るまでに著作権侵害行為を放置しておくことは回復しがたい損害をこうむることが明らかであるため,
今回の仮処分申請を行うことにした」
290 :02/01/30 08:05 ID:mDkKjdgC
ネットナビより
悪質なユーザーにはWinMXのchat機能を利用して警告している
という記事が載っていたよ…
噂のコピペは本当だったのかな
291放送禁止
オフラインは良くて、オンラインは駄目と言うのか。
CD−Rを郵送するのは馬鹿らしいだろ。