MXのTipsを教えれ!小枝バージョン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1森永
まだFAQに出て無い様な便利なMXの機能や、小技、裏技を思いつくままに書いてくスレ
質問は他にスレが在るので控えめにね。
2森永:01/10/29 12:48 ID:f+zUqySW
■HOTLISTの便利な使い方
OpenNap系にコテハンで繋いでる人はやってるかもしれないけど、自分のIDを登録しておくと便利。
登録後リネームすると漢字が使えるから見易くなるよ。

こんな感じ

MATANGO [XRated] ⇒ 自分 [XRated]


ビジー病の確認、DJNAPなどでmpgフィルターが掛かってないかの確認、共有物の確認、等何かと便利です。
それと常連さんやマークしてる人に一言コメント付けると忘れにくい。

Kinoppi [XRated] ⇒ Kinoppiレア物大量所持 [XRated]

ごめんねゲッター
3森永:01/10/29 12:52 ID:f+zUqySW
■ビジー病
他の人が自分の順番待ちに入れなくなる。複数のOpenNapに接続しているとなることがある。
キューが全然入らない、今日は随分静かだな、、。と感じたら発症の可能性大。
HOTLISTを使って自分にキューを入れて確認してみる、順番待ちに入れなければこれ。

対処方
接続を切るだけではダメ、MXを再起動しないと直らない。
4 :01/10/29 12:52 ID:pZWt3cW+
あぁ、俺も自分のIDはホトリストに登録してるなぁ。
今どの鯖に繋がってるかすぐ判るし。
5森永:01/10/29 13:00 ID:f+zUqySW
これも小技ってわけじゃないけど、、
■繋ぎっ放しはいけません。
OpenNap系はIDが変わらないので迷子にならないので便利ですが、共有物をリネームして更新すると、他の人から
参照した時に、重複して表示されてしまいます。リネームした時には再接続しよう。
あと、24時間繋ぎっ放しなヒッキーな人は定期的に再接続しよう。これもキューが入らなくなります。
6森永:01/10/29 13:07 ID:f+zUqySW
あ〜っ、Cドライブがなくなってるぅー、どこいっちゃったんだ?
続き少しずつ書きます、、。
7森永:01/10/29 13:58 ID:7I9Ofnlp
■WPNPで迷子になった時の検索方法。

トラブルで交換相手と不通になってしまった時の検索方法。
当然相手の共有物で検索をかけるんだけど、あまりユニーク過ぎる物は実はHITし難い(キャッシュの関係だと思う)、
そこで効くのがパス、incomplete downloads.txtの

Remote Path: E:\WinMX\MOVIE\映画ケイゾク.mpg

の E:\WinMX\MOVIE\って所を検索ウィンドウの上段、下段に映画ケイゾク(人気があってしょっちゅう検索されてる物が良い)
を入れて検索する、全然HITしない様ならE:\WinMX\MOVIE\だけで検索をかける。他の共有物が判っているなら変えてみる。
それと良く知られてるのが親を変える。(接続し直すだけ)
さらに広範囲に探したい場合はリダイレクトサーバーを変える、サーバーウィンドウの設定を開いて
ピアプロキシリダイレクトサーバーを上から削除して接続していけばサーバーを巡回できる。終わったら更新を押して戻す。

他にもあれば誰か教えて下さい。
8.:01/10/29 14:20 ID:2cyX2NMI
ビジー病は一時的に最大UL数を増やすと改善されることもある。
交換相手が入れないなんていうときにはお試しあれ。
9非公開@個人情報保護のため:01/10/29 15:22 ID:0eYESoA5
桂小枝スレと勘違いしたおれは逝ってよしですか?
10 :01/10/29 16:55 ID:7A8DIrl4
何度も蹴ってもしつこくリトライしてくる奴がうざい時の対処法:

IMで(゚Д゚)ハァ?って送る。
返事が返ってくる可能性は限りなく0だが。
自動再試行にしてる場合を除けば大抵はあきらめてくれる。
無視入りには何となくしたくないときにオススメ。
11 :01/10/29 20:46 ID:WFx4/p+n
落としてる最中のmpg動画、mp3をチェックする方法

普通は開けないが、コピーして別フォルダに貼り付ければ
見ることができる。もう知ってたらゴメンね。
12 :01/10/29 20:55 ID:F4KtVyrj
>>10
IM送らなくても、うざい奴が落とそうとしてるファイルだけ
一時的に別ディレクトリに移しとけばいいんじゃないかな?
13 :01/10/29 20:57 ID:uoaW67EN
mp3なら、DL途中でもSCMPXにドラッグ&ドロップしたら聴けたよ。
14 :01/10/29 20:59 ID:uoaW67EN
>>13は落としてる最中にやっても大丈夫だった。
ちょい言葉足らずでした。
15森永:01/10/29 22:13 ID:wggvNy7b
>>11
ウンウン、交換野労は偽物を掴まされ無いようにチェックは基本だよね。
でちょっと書いときます。

■交換は信用第一、でもDL中に中身をチェックしよう。

まずは、拡張子の詐称が無いか極窓でチェック。
mpgは>>11の方法で、MP3はDL中にキューを右クリックで再生できるよ。(メディアプレイヤーは不可)
wmv等のストリーミングメディアもDLしながら見れる、ADSLなら映画とかは見ながら交換できるからお勧め。
AVIはコピーしてからIrfanView32を使えば尻切れでも再生できるよ。
アーカイバはコピーしてからWinRARを使ってチェック、階層構造も確認できる。
GCAはラルチーか詩子様で中が見れる。
16森永:01/10/29 22:23 ID:wggvNy7b
>>12
自分もよくやりますです。こんな感じ

■IGNOREするには微妙な人が何時間も並んでるんだけど(しかも連Q)
            コテハンでやってるから余り敵は作りたくない、、。in OpenNap

そんな日本人的事勿れ主義な人(自分の事だったりする)は一時的に別ディレクトリに移す。
Logに残るのがウザければ共有フォルダーをリネームして接続し直してください。
それでも気づかないしつこい人は、IGNOREしちゃいましょう、これから先も上客になる事はないでしょう。
17森永:01/10/29 22:28 ID:wggvNy7b
何方か、サーバーメッセージに詳しい方、書いてくだされ。
色々コマンド在りそう。
18 :01/10/30 00:48 ID:TuOvO/Vo
漁スレ上げ
19カルビ:01/10/30 02:56 ID:ItCClk6y
タブー一覧(これやったらあなたも虫篭逝き)

ちょっと、主観も入ってます。「ここが違う」って方がいたら、言ってください。

1.交換成立前に連Q。
 交換前のIMもやりとりしてないのに、連Qや複数ファイルのリクはいけません。
 特に動画の人にはかなり嫌われます。(モセや同人誌、写真集だとそうでもない)

2.カウンター無視
 自分からQを出したら、相手のカウンターに答えられるよう、最低でも10分は
 PCの前にいましょう。その際、できるだけ自動応答もはずします。
 カウンター出して、反応なくて、さらにIM入れると「いませーーん」とか返っ
 てきたら....まあ、自分のみになって考えてみてください。

3.回線詐称
 64Kとか称して交換開始したら向こうへのULが50K/S?とかなったら、一気に
 信用は失われます。ZAQとかとうめたのように上り下りに極端に差がある場合
 を除いて、回線種類は正直に申告しましょう。
 (ZAQとかとうめたの場合は、最初にIMで言って置いた方がいいです)
 あと、Unknwounもあまり好まれません。

4.帯域をむやみに操作しない。
 相手への帯域を意図的に操作すると、一見わからないようですが、Transfer画面
 の表示をGraph表示に変更すると波形が変な感じになるので、わかる人にはわかり
 ます。これも信用をうしなうので、相手にいわずに帯域をしぼるのはやめましょう。

5.交換相手をむやみに増やさない
 まあ、動画の場合でしたら15K/Sくらいが最低ラインだと思います。
 なので、自分の環境を考えて、交換相手をむやみに増やして切られないように
 気をつけましょう。まあ、あくまで目安ですが...

 ・とうめた、ケーブル 上り256kくらい 1人
 ・フレッツADSL  上り512Kくらい 2人
 ・YahooBB、ACCA8M  上り800Kくらい 3人
  
 ぐらいにとどめたほうがいいでしょう。あまり欲張ってもいいことはありません。
20 :01/10/30 03:04 ID:NBznfQ5J
>>19
書き込むスレッド間違ってるよ。
21 :01/10/30 03:37 ID:PGaImqJX
俺もひとつ余り知られていないことを残しておこう。

■キュー待ちについて

相手がキューを入れてきて順番待ちになった場合、リクエストを入れられた側
(つまりこちら側)からキャンセルしても相手側はキャンセルにならない。
相手側の転送画面は変わらず、MXが再度勝手に相手にリクエストを入れて、
最後尾に並び直す。
これを自動再試行と間違えて、無視リストに入れている人も多いのではないか?
心当たりのある人は、無視リストを一度クリアすればリクエストが入りやすくなる
可能性有り。
なお、順番待ち時のキャンセルは、相手の順番待ちの優先度を変えたいときに
使うものと思われる。
(今の転送が終わったら、最後尾に並んでいる人に転送を開始したい時など)
22森永:01/10/30 03:58 ID:8ts9/FFj
>>14
ルール的な物は人によって価値観が違うから難しいのであえて触れませんです。

>2.カウンター無視
CHIMEがお勧め、バージョンが上がって安定性もかなり向上してます。カウンター自動ULは相手が先にUL
しなければ成立しませんがかなり使えます、詳しくは”チャイムを活用しよう ”スレにて
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=1003393732

>3.回線詐称
> あと、Unknwounもあまり好まれません。
のUnknwounは意図してなくてもなってしまう様です。再現性は不明、、。
情報キボン。
23森永:01/10/30 04:27 ID:8ts9/FFj
>>21
あ、それ結構勘違いしてる人多い、カキコサンクス
2419:01/10/30 04:48 ID:ItCClk6y
>>森永さん
確かにスレ違いかもしれないです。改めて俺的ルールあたりで議論します。

>CHIMEがお勧め、バージョンが上がって安定性もかなり向上してます。カウンター自動ULは
>相手が先にUL しなければ成立しませんがかなり使えます、詳しくは
>”チャイムを活用しよう ”スレにて http://choco.2ch.net/test
>/read.cgi?bbs=download&key=1003393732

チャイムも相手の側がいれてないと意味がないんですよねぇ。
さらにいうと自動カウンターが全然つかえません。
結局こちらからキューを出す場合にも向こうからのキューにカウン
ターしたときも機能しません。
まあ、アラーム用としては役には立ってますが....。

あ、あとDJNAPのMPEGフィルターの話も触れたほうがいいん
じゃないですか?ファイルに「MPG」とはいってると検索対象からはず
すっていうやつ。
25 :01/10/30 04:53 ID:PGaImqJX
>>21の追加
完全に相手のキューをキャンセルしたい場合、一度転送開始してから
キャンセルする必要がある。
26森永:01/10/30 06:01 ID:8ts9/FFj
>>24
>チャイムも相手の側がいれてないと意味がないんですよねぇ。
そうですね(^^;、これは導入して得するわけではないですが、少しでも交換不成立が回避出来れば、と思います。
R8はイベント取りこぼしが多い気がします、R7lが安定してて良いかも。
上でも少し書きましたがDJNapについて知ってる事を書きます。

■DJNapについて解っていること

mpgが共有出来ない事がある、接続し直すと回避できる。接続した時にはHOTLISTで自分の共有を確認すると良いです。
切断を正しく行わないとLOGONしてる事になってしまう(同じIDで接続出来なくなる)10分程待つと接続出来るようになる。
共有0は接続出来ないDOM対策。ちなみにLEECH(蛭?)と呼んでるみたい。
今のところサーバーは全部で11箇所、稼動状況はhttp://www.djnap.com/status.phpで確認出来ます
最近は繋がり難いですね、そんな時は各サーバーの接続ボタンを連打する(警告を接続設定で切っておく)と繋げ易いです。

補足あればお願いします。
27 :01/10/30 22:43 ID:OdHL7Qjs
上げておく。
28 :01/11/04 15:55 ID:9nkaxWbS
age
29 :01/11/04 16:12 ID:mpi/guuQ
>>21
連Qしてくる馬鹿に対して、虫籠を使わずに
「ふざけんな、蹴るぞ!」とわからせるには、
全部のキューに対して転送→キャンセルを繰り返さなあかんのかなあ?
なんかいい方法ないですか?
30 :01/11/04 16:18 ID:bRm4BoLf
小枝バージョンってのが気になるが漁刷れアゲですわ
31(・∀・∀・):01/11/04 22:28 ID:1r9gxI0q
>>29
素直にIMじゃダメなの?
32WhistlerXP:01/11/04 22:41 ID:U1cFTttq
表示領域
要するにWinのフォルダの「詳細表示」のような状態のウィンドウな
「検索」とか「転送」、「共有ファイル」のメイン部分の事だが
「Ctrl」を押しながらテンキーの「+」を押すと表示が最適化されるよん
つまり、全ての項目が最低限の幅で完全に表示されるようになるってこと
モニタがデカい人は特にお勧め
ちなみにWinでフォルダの詳細表示でもこれは有効
iriaとかRegetとか、その手の表示方法を採用しているアプリは大体通用すると思われ
パスやファイル名が長くて見づれーとか嘆いている人は試してみれ
33(・∀・∀・):01/11/04 22:48 ID:1r9gxI0q
>>32
うぁ、知らなかった…
「名前」とか「種類」をD&Dで移動できることは知ってたけど…
これも小技かな?
34 :01/11/04 22:52 ID:X40yp9Jd
>>32
感動しました・・
35_:01/11/04 22:52 ID:ELK40Lnw
>>32
すごい!便利!
まじで使えるそれ。
36 :01/11/04 23:00 ID:GNcQYfB+
サルでもわかるWindows入門?
37 :01/11/04 23:04 ID:dzr/tjUL
>>32
マジ凄い!
38 :01/11/04 23:07 ID:jFu2sOJi
>>32
追記。
カラムの間(←||→こんなカーソルになるところ)をダブルクリックすると、
その列だけ最適化できる。
ファイル名の隣をダブルクリックすれば、ファイル名の列だけ最適化、とかね。
39 :01/11/04 23:07 ID:GHwjU69O
>>32 (・∀・)イイ!!

あーOSもMacのようにウインドウ自動リサイズ機能を付けてくれないかなぁ・・結構便利なのに
40:01/11/04 23:21 ID:O5t4al1L
>>32

これどうやってなおすの? 14なのにやっちゃったよ。。。
41名無しさん:01/11/04 23:26 ID:RYJR4aVy
>>38
それは誰でも知ってるけど
42 :01/11/04 23:27 ID:jFu2sOJi
(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)(´Д`)
43 :01/11/04 23:44 ID:Q6Uc5Xwk
>>21
知らんかった。
虫篭に入れた人、ごめんよ。
ほら、解放してあげるからね。
44 :01/11/04 23:46 ID:jnLmxrP5
>>41
まぁ小枝スレだしな・・・
45 :01/11/04 23:47 ID:Q4EcD/+z
>>32
やってみたいけどテンキーない(ノートPC)から出来ないよ・・・
残念。
46 :01/11/04 23:53 ID:EPZtkk3t
このスレ見て思い出した。
小枝のCMの動画( ゚д゚)ホスィ...
47 :01/11/04 23:53 ID:30Anp7IA
>>32
いいage
4810000:01/11/05 00:29 ID:gD3rhzNZ
>>32
(・∀・)イイ!
なんかほかにも期待age
49WhistlerXP:01/11/05 00:36 ID:yQC4ZlmX
意外と評判ヨカータようで何よりだねぇ
つーか、この技知らない人多かったんだね
他のアプリにも応用できるっぽいんでマターリと活用してくれ

>>36

おそらくWindowsの小ネタ扱ってるところではメジャーな小技と思われ
だが、どこでこの小技を知ったのか忘れちまった

>>40

スマソ
MXは一度整列させると項目の幅は記憶されてしまうらしいな
デフォルトに戻す方法はおいらもよく分からんのだ
特に害は無いって事で勘弁してくれ( ´Д`)
50うひ♪:01/11/05 00:50 ID:l+omR15b
>>45
Fn押してからでもできない??
51_:01/11/05 01:36 ID:e99a5Po7
>>40
Settings の Reset All Windows でデフォルトに戻るよ。
5245:01/11/05 05:22 ID:HUa9woqS
>>50
出来ました
Fn押しながら+出したことがないのでわからなかった
宇津だ
53:01/11/06 02:26 ID:DSi4cW74
料スレあげ
54 :01/11/07 22:18 ID:uUDMJY2U
age
55 :01/11/08 16:37 ID:1FkCTsAd
小枝?
56 :01/11/11 05:12 ID:txJCaCpB
Windows2000での増速ULモード。
自分が1.5M ADSLでWin2000のとき、
相手が良い人で、(あるいは自分より高速な回線な人の場合)でULを高速にしたい場合
Bandwidthに550000
(0が一個多いところに注目)
とか入れるとULが速くなる。
57 :01/11/11 09:49 ID:mYB/xzjS
>>21
これは知らなかった。オレもまだまだ厨房だったか。。。良スレあげ!
クリアも同じなのかな?
58 :01/11/13 17:59 ID:p3HwWZnQ
MXとは多少異なるが、WinRARの機能について。

検査したいZIPファイルやRARファイルを選択してALT+Tでファイルが破損しているか
チェックできる。
破損していた場合、ALT+Rで修復可能(_recover.rarというファイルで修復される)
ただし、リカバリレコードの無い、RARやZIPではまず修復不可能。
リカバリレコードの有無は書庫ファイルの中身を見ながらALT+Iで判る。
リカバリレコードが付いていなければALT+Pで付属できる。大抵1%で間に合う。
破損しているRARファイルにリカバリレコードを追加しても、
当然ながら破損ファイルは破損したままなので、リカバリレコードを追加するときは破損チェックをしてから。
59 :01/11/16 07:51 ID:Zf0T5PYO
age
60 :01/11/17 14:18 ID:OGmy2G/H
便利age
61:01/11/17 14:41 ID:/VDIZ5dZ
そうか・・・・小枝→森永か・・・・
62 :01/11/17 17:46 ID:pnmvbdHu
知ってる人は知っている。

■IGNORE(無視)の確認

チャット→サーバーメッセージ→コマンド/msg 〔相手ユーザー名〕 〔半角アルファベットで適当にメッセージ〕
で(ユーザー名)is ignore,と出れば無視されてる。
63 :01/11/18 22:59 ID:ZqMCnBGi
>>62
早速役に立ちました・・・ 虫籠逝きにされた・・鬱・・
64:01/11/19 16:41 ID:tYurpaIE
ねつ造ファイルに引っかからない方法

出回っているサイズの物を選ぶ

落とし始めたらコピーを作って
他の人に少しリジュームさせてもらう
ねつ造ファイルならリジュームできない

基本的にねつ造ファイルは出回ることは無いと言う仮定の元なので
(ねつ造に引っかかった奴はすぐ捨てるだろ?)
何人かで協力して同じファイルをねつ造してる奴がいた場合
確実性は下がる
65:01/11/19 16:45 ID:tYurpaIE
ふと思ったが、それがねつ造か本物かはわからんな
2回やって2回ともダメだったならねつ造ってことになるよな?
66 :01/11/23 18:38 ID:Syjcge0O
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| || 。二  ,  二。 | | | |    < うぐぅ…sageないで・・・
  (\| |  ,| |ト  " ^^^/ ̄ ヽ、| |  /) \
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)   \____
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| / /

67 :01/11/23 18:46 ID:vu7y7qbA
ねつ造ファイルに引っかからない方法改

少しだけ落としてらるち〜で中身見る
GCAはできんがrarとかには有効かな・・・。
68名無しきん:01/11/23 20:16 ID:afuycifG
コレって知ってて当然なんでしょうか?

■何も落としてなくて暇な時
 ダウンロードウインドウに赤文字が無いことを確認した上で
 「不完全をクリア」をクリック。するとあら不思議、今まで
 落とし損なった数々の残骸の情報が出てきます。

 「もしかしたら、今こそリジュームの秋!」
 そんな気分が沸いてくる小枝でした。。。
69 :01/11/23 20:18 ID:jqOjeRSc
>>68は時間軸が半年ずれています。
70 :01/11/23 20:19 ID:dme48Y0S
>>68
daredemo shitteruyounakoto iuna
71名無しきん:01/11/23 21:09 ID:K++QQ5te
半年程度か…良かった。
72_:01/11/28 00:13 ID:9OTmEiV1
良スレじゃない?
便利なTips教えてくれ。

>>12 と同じ小技愛用してる。
他の人からDLさせてもらっているので
所有物はすべて共有リストに出して置きたい。
しかし人気があったりサイズが大きいファイルを大量に所有していると
キューがたまってちょっと目を離したすきに落ちたり、処理が面倒だ。

・・・という時にはファイルリストを更新した後
DOMにはDLさせたくないファイルは別のフォルダに移動。
そうすると、共有リストには表示されているが
キューが入ってもDLできない状態になる。(当然なのだが)
DLの相手には欲しいファイルがあればIMもらうようにして
リクのかかったファイルだけ元に戻す。

さらに交換相手がDLしているファイルを他のDOMには
DLされたくない場合は、
ULするファイルは別のフォルダに入れてそこからDLしてもらう。
接続が確立したら、リスト更新してその交換用のフォルダは
共有から外す。

常時接続で大物交換もするが
同時にもせは気軽にULしたいので
こういう方法を使っている。
73_:01/11/28 00:24 ID:9OTmEiV1
その2

DOM防止パッチは感じが悪いので
かわりに、UL1で帯域をギリギリまで絞って
自分で自分のファイルにキュー入れてDL。

くだらなくてすまん。
74_:01/11/28 00:29 ID:9OTmEiV1
嫌がらせ小技。

デフォルト設定でシェアしている初心者のimcomplete.txtを
DLして中身についてコメントを送る。
75 :01/11/28 00:29 ID:WlcinFV5
自分で自分の共有にキュー入れやってみたんだけど、
単なるHDD間コピーにしかならなくない?
76  :01/11/28 00:30 ID:zzhRLtni
>>75 俺もそうなった。
77_:01/11/28 00:33 ID:9OTmEiV1
>>75
実際のところはただのコピーだが
帯域しぼって残り時間500時間等にしておくことで←これがポイント
交換相手がみつかるまで
UL0にしないでDOM防止できるという話。
78 :01/11/28 00:42 ID:WlcinFV5
>>77
自分にキュー入れて転送開始しても、
速度も何も表示されずに、HDD間のみのコピーに終わる。
今、試しに50M程のPVにキュー入れてみたが、数秒で完了したよ。
接続要求待ち→完了、てな風に。
まぁ、別にそうまでしてDOM避けしようとは思わないけど。。
気になる。
79_:01/11/28 00:48 ID:9OTmEiV1
>>78
・元ファイルのフォルダとDL先フォルダが一緒
・帯域を絞ってない(DLでもULでもどちらかを1k/s等に絞ればOK)
くらいしか思いつかないのだが、
環境によっては再現性がないのだろうか?
前のヴァージョンから使ってる方法なのだが。
80 :01/11/28 00:52 ID:1ZHoPjF5
>79
素直にUP0パッチのが良くないか?嫌う奴は放置。
カウンター生活だから関係ないけど。
8175=78:01/11/28 00:56 ID:ElaiL02M
>>79
ホントだ。帯域絞ってみたらできたよYO
thanx!!
82キチガイ:01/11/28 00:56 ID:t3JHJC3s
自分にキューは疑似光体験
83 :01/11/28 00:58 ID:ElaiL02M
>>81
「よYO」ってなんだ。欝。。
にしてもIDがエライ!!
84_:01/11/28 01:14 ID:9OTmEiV1
>>81
おめでとう。

>>80
お騒がせでした。
素直にDOM防止パッチ使うか
多少のDOMは気にしなければいい話なんだけど
経験上はUL0にしておくとあまりいいキューが入ってこないから
他にこういう方法もあるよということで。
ID変わらない場合はshow incompleteで簡単に呼び出せて使えるし
検索の結果で表示される最大UL数などの表示は
かなり時差があるし、自分でなかなか確認できないから
場合によってはけっこう便利かと。
85 
せこ・・・・・・・・・・・・