WinMXが勝手に終了する

このエントリーをはてなブックマークに追加
205   :01/10/30 04:32 ID:QgJrlXUC
Win2Kでフォアグラウンドの優先度を低めってのは鯖版の設定だね。
Professionalのほうが軽快に感じるのはこれが原因だとか。
206 :01/10/30 11:40 ID:OzdQQfK0
なぜか交換中にAVI再生してると落ちなくなったよ。
どういうことなんだろ。
207USJ:01/10/30 17:16 ID:dQrn9Gdk
この板でいいのかわからないけど親やってるとルータの変換
テーブルが一杯になってしまって、MXが無反応になってしまう
のですが、そんな現象って皆さん起きてないですか?
208 :01/10/30 17:46 ID:O5QI7qGU
交換中に電話かかってくると落ちる。
当方フレッツADSL。
209 :01/10/30 17:49 ID:S2Bo9d9X
>>206
それはたぶん気持ちの問題だよ。
俺はMXを操作していると落ちないよ〜な感じがするが・・・

>>208
116に電話
210 :01/10/30 17:51 ID:ythLgu1a
>>208
それって回線が切れるだけでなくMXも落ちるの?回線切れについては
保安器無料交換への道
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/995877420/l50
↑のスレが参考になると思うよ。知ってたらごめんね.。
211_:01/10/30 18:00 ID:AMYJSCtR
64でMXやってるがケーブルとDSL比べると
ケーブルの人の方が交換に応じてくれ易い気がするな
関係ないが、400M前後のエロアニメ共有に上げてから数日経ったが
誰も陸入れてこない
誰か低速同士マターリとでかいの交換しないか?
212 :01/10/30 18:06 ID:S2Bo9d9X
>>211
スレ違いでは・・・・
213_:01/10/30 18:08 ID:AMYJSCtR
やっちまった
逝ってくる
214 :01/10/30 21:06 ID:/IoyW+AU
数時間席を外してるとたまに勝手に終了していることがある。
このスレの人達と同じ症状だな。原因はわからん。
ただ、作業をしている時に落ちたことはないから、いない間に
どうにかなってるんだろうなぁ。
あと気になるのは、CPUの使用率がめっちゃ高い。常に80パーセント以上。
Win2kでCel700定格。単にパワー不足なのかもしれんが。
しかし、交換してた人に悪いからなぁ。どうにかならんものか…。
215 :01/10/30 21:14 ID:pUnu6x+j
以前に共有がゼロの状態なのに、いきなりULが始まってMXが強制終了、
ということがあったが、この原因は一体何なのでしょうか?
216 :01/10/30 21:20 ID:zgMLxLug
共有0で何がULされるというのか
217 :01/10/30 21:22 ID:AE8hMcOV
>>214
俺、PenPro200+EDO128MのWIN97だけど落ちたこと無いよ。以前CHIME入れた時にかなり不安定になったけど。
本当にMXってそんなに落ちやすいの?
218  :01/10/30 22:29 ID:5a2gGnGw
何十も同時にサーバにログインしようとしてると90%止まる。
なるべく基本的すぎる単語で検索しちゃうと検索結果がバーっと出て止まっちゃう
219 :01/10/30 22:30 ID:gmvb59WN
>あと気になるのは、CPUの使用率がめっちゃ高い。常に80パーセント以上。
WPNPが原因じゃないの?
がいしゅつだけど、Servers->WPNPのConfig->Advanced->Search Thread Duty Cycle
の%の値を下げると良いよ。デフォルトは80%くさい。
(英語版の設定名だから、日本語版なら適当に探してくれ)
220 :01/10/30 22:38 ID:eCwRGWEH
>219
どれ位まで下げられるの?
221 :01/10/30 22:43 ID:RDEj40D8
子鯖に繋げてるけどCPU使用率3〜4%だよ
W2Kでね。。。
WPNPはどうなのかな?
子で繋げばそんな食わないんじゃない?
222 :01/10/30 22:47 ID:kHlpJe2t
>>219
親でサバ連結してる時だけの効果。

基本的にWinMXはメモリー使用率のやたら高いソフトでずーっと使ってると不安定になる。
サバから切り離してれば落ちる事はないが・・・
223214:01/10/30 22:55 ID:/IoyW+AU
>>219
どうも。CPU50から60パーセントで落ち着きました。
これで解決すればいいが…。
224 :01/10/30 22:57 ID:eNwYc9MU
BeMemとかはメモリーが一杯になってないと働かないのがいけないのでは?
こっちはFreeMem Proで30分ごとに働く奴を使ってから3日ぐらい
動いてくれてる。W2Kで。
225 :01/10/30 23:00 ID:4dWi/vlQ
226ji:01/10/30 23:21 ID:ADQ2AgAB
わしも5のようにいつのまにか切れているってのになったよ。
ウインドーは出てるんだけれどもマウスを動かしたとたん、ふっと消える。
んでこれを回避するのは、ブラウザーやエクスプローラーのウインドーをMXの上に
重ねておく。(アクティブにしておく。)これでいつのまにか落ちるという現象がなくなった。
227 :01/10/30 23:27 ID:TNfPpGRh
>>214
たしかに、目を離しているスキにMXは落ちる。(寝てる or 外出中)
ヒキコモってMX操作している間は落ちない。

寂しいと死んでしまうといわれているウサギみたいなアプリだな(w
228  :01/10/30 23:31 ID:rKgwoAOB
落ちるだけならまだいいさ…
ウチのMX君は何も言わずOS再起動をかますヤンチャ坊主です。
普通に参照とかしてるといきなりプツン、だもん。
まじやってらんねー。
229研究結果:01/10/30 23:41 ID:kgvWoyWo
MXが落ちる理由は
@長時間運用によるCPUのオーバーヒート(親接続の場合のみ)
ACPUの処理落ち・・・過度にULとDLし過ぎた場合や他のソフトでエラーがでた場合
B検索結果の消去時に処理落ち(参照結果を10個以上ためこむと落ちやすい)
Cキューが貯まり過ぎて処理落ち
9x系WINならOSごと落ちる。NT系はMXのみ落ちる。
230 :01/10/30 23:45 ID:8QZNYXNW
悪名高いMeだが、コンピータの主な使用目的ポータブルコンピュータ&先読みは4k毎の・・
にしたら落ちる気配が無い。。。
キャッシュが利かない?せいかペンチアムからセレに替えたような引っ掛かりはあるが、
稼動時間約10時間で何時もならウインドウ開けるのも辛く(マッターリ開くよね)だが変わらんよ
#子なら1週間程度は動き続ける環境で親の時だと半日程度って人なら試す価値はあり・・・?
231対処法:01/10/30 23:48 ID:kgvWoyWo
@長期間接続する場合には子接続にする。
A検索結果は定期的に消す。既に10を超えた場合は消してはいけない。
BMX起動中は他のソフトをいじらない
232 :01/10/30 23:54 ID:kWe/hQuW
強制終了してしまって0バイトになってしまいました。
どうすれば、元に直せますか?
教えて下さい。
既出だったらスマソ
233 :01/10/31 00:43 ID:UJGo/4Mj
1:スキャンディスクを実行します。
2:拡張子がchkのファイルが見つかります。
3:見つかったファイルをリネームし、レジュームしてください。
234 :01/10/31 00:46 ID:WWGZLYZt
>>232
何度か同じ質問見た覚えがあるけど、言ってる意味がわからん。
何が0バイトになったの?
235 :01/10/31 00:54 ID:USWggRQG
MXを最小化した瞬間にフッと消える事、3回経験。
236 :01/10/31 00:58 ID:ccIwI4RV
3台にMX入ってるけど>>235それは1度も無い。
237_:01/10/31 00:59 ID:TyL7qNrT
>>233
>2:拡張子がchkのファイルが見つかります。
俺んとこだと、見つからないんだけど・・・
238k:01/10/31 00:59 ID:Hsjg7LlS
>>232
すみません今度は私が切れました。
今は ID + b5df723d1a2b におります。
人違いならスマソです。
239yuu:01/10/31 01:00 ID:Db5ctHd4
>>234
あんたの言う通り、既出だ( °皿 °)

>>234
意味わからんなら、232と同レベル。
240yuu:01/10/31 01:03 ID:Db5ctHd4
上段の234→232 
241 :01/10/31 01:05 ID:D8XmsYBN
0バイト現象はHDによって違う。
フリーズしてもDLしたまでちゃんと保存されてる人もいれば、
スキャンディスクで復帰できる人もいれば、
スキャンディスクしても復帰できない人もいる。
242 :01/10/31 01:19 ID:WWGZLYZt
0バイト現象ってMX落ちたら、今までのダウソファイルが消えるって事か?
たぶん9x系OS独特の現象かもな。NT系はOS落ちないから。

解決方法 2000orXPに変えろ。
243 :01/10/31 01:25 ID:xaxP1Ky0
>>242
9xでもOS毎落ちてもちゃんと保存されてる(0バイトにならない)ケースもある。
244長々とスマソ:01/10/31 01:36 ID:WWGZLYZt
>>243
詳しく説明すると、ダウンロードファイル落とす=>メモリに蓄積=>HDDに移動
とこういう流れで保存されるわけよ。
HDDの何処に保存されてるかの情報(ポインタ)をHDDに記憶させることなくメモリに残ったまま
途中で遮断されるとHDDに保存されてても、何処にあるか分かんないからサイズが0になってしまう訳なのよ。
通常はOS遮断時にメモリに残った情報を保存するんだけど強制終了された場合は消えちゃうんだよね。
(ポインタ情報=MDで言うところのTOCみたいなもんです)

NT系は強制終了がない為、メモリの情報を残したまま切断されることがないから
0バイト現象は起きない。
245_:01/10/31 01:39 ID:Hsjg7LlS
でも2000はNT4に比べると落ちやすい。
特にグラフィック周りはSP2だろうと何だろうと基本的にタコ。
パフォーマンスが上がってゲームも動くようになった引き替えに厨房化した。
246214:01/10/31 04:10 ID:izP1ZFQT
214だが
>>229
がいい所ついていると思う。
ある程度目的を達したら、小鯖にしておくのが安全かな。
親の時にたくさんQが入ってると落ちるような気がする。
特にDOMで連Qする奴!氏ね!
247 :01/10/31 04:34 ID:dSk4e7Mt
W2Kについてまなじない地味たのを含め
まとめると何をすると落ちなくなるだろうか?
248214:01/10/31 18:12 ID:izP1ZFQT
またなった…。親になってたら…。迷惑をかけてしまったなぁ。
249214:01/10/31 18:39 ID:izP1ZFQT
俺だけかなぁこんなにひどいのは。マザボの相性とかあるんだろうか…。
すげえ凹むよ…。
250_:01/10/31 20:02 ID:mDiiUedN
0バイト現象の解説サンクス。為になった
251むぅ:01/10/31 21:37 ID:1ONtjemg
DL途中でフォルダ覗くとまだ0バイト理由解った。サンクス。
252ナナシサソ:01/10/31 23:49 ID:K1BAxXnl
とりあえず24時間くらいは大丈夫なようになった。
親接続してる人、どれくらい持つ?1週間とか持つ人いる?

うちは、24時間立ち上げてるといつのまにか子になってて、そのあと親に戻すと
数時間で必ず落ちる。
253_:01/11/01 00:08 ID:J11H0bw+
さっきchime最新版いれたら強制終了が2回も起こった。
以前は強制終了なんぞまったくなかったのに
254214
やっぱ小鯖にすることだな。
どうも連Qが大量に入った瞬間に落ちるような気がする…。
ある程度取引が成立したらさっさと小鯖にする事だな。