タイトル: 結局、何で圧縮すればいいの? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
75 :01/10/09 17:49 ID:GzdQxG0k
>>60
珍子満子黄紋もネ
76まことちゃn:01/10/09 17:52 ID:R3j1LHCk
某600MBをRARアシュクして3時間経過・・・
77:01/10/09 17:54 ID:vicjYK4s
>76
マシンパワー不足でし。
600MBくらいなら1時間かからない。
78まことちゃn:01/10/09 17:59 ID:R3j1LHCk
>>77

やっぱり今どき300ミリヘルツじゃだめか・・・・
79 :01/10/09 19:09 ID:EfESq336
俺たった1.4Gしかないよ。しかもアスロンだし〜
80rarまんせ:01/10/09 19:43 ID:IHwD6lQw
 >79
 漏れもアスロン1.4Gだけど、700Mのブツ(三国志8ccd)を分割なし、最高圧縮、ロック、リカバリ10%、マルチメディア、リソッドの条件でrar圧縮したら、47分ですんだYO!
 他に何もしてない状態だからかもしれないけど。
 大雑把に見積もって、アスロン1.4Gクラスだと800M一時間か?漏れの環境だけか?
81ナナシサソ:01/10/09 20:04 ID:pOTCboHU
>80
ということはセレ600の私がやると・・・。一晩かかるな。鬱
82rarまんせ:01/10/09 20:32 ID:IHwD6lQw
 そんなにはかからないかと。
 漏れ、鯖マシンはセレ700だけど一晩要った覚えはない。
83 :01/10/10 20:56 ID:5K3RgSXs
PIII-1G メモリ512 Win98で
RAR圧縮700MB程度で40分。
84 :01/10/10 21:47 ID:me2pLFFY
PentiumMMX133MHz メモリ64MB Win98で
rar圧縮700MBが4時間。
85名無し:01/10/11 03:42 ID:vf.1tF12
CABという声が全く挙がらないのは…
やはり中身が破損することがあるからか?
86名無し:01/10/11 03:45 ID:vf.1tF12
おおむね>>4に同意。

だがCDはなんでもかんでもbin+cueにするなよな。帯域の無駄だから。
1トラックしかないデータCDだったらISOで十分だ。

あとゲームCDをFCDにするのはやめてくれ。
bin+cueでやってくれよな。
87黒いハサミ:01/10/11 04:25 ID:mdpJekxM
↑最後の二行はなぜ?
FCDで共有している人はたくさん居る。
88寝不足:01/10/11 04:34 ID:.SKXBY8k
>>87
「元のまま」を追求するとそうなる・・・だったかな?
まー人によるから難しいところだけど。
CD革命5.5で圧縮かけるとFCDUTILでも変換できないし、
かといって、無圧縮のFCDじゃ容量的なメリットが出ないから。
まーFCDだとそのままマウント出来て便利なんでしょう。

・・・たぶんこんなところだと思うけど・・・
ちなみに、俺も5.5の高圧縮FCDで苦しめられた口。

この辺は散々議論されてきた事なのでsage。
結論なんて出やしないし(w
8986:01/10/11 07:36 ID:vf.1tF12
>>87
別に1トラックだけのデータCDならFCDでもいい。
けど2トラック以降に音楽トラックがあるような奴をFCDにするのはやめてほしい。
>>88も書いている通り、CDに焼いた時「元のまま」にできないから。

FCDと違ってBIN+CUEやCCDなら無料のDaemonでマウントできて
焼いた時元のままに忠実にできて(゚д゚)ウマー
90dokomu:01/10/11 08:13 ID:BsEZN08E
>>83
Win98じゃメモリが無駄だね128以上積んでも意味ないよ
ええ加減2kにしときな
9186:01/10/11 08:32 ID:vf.1tF12
>>90
別に無駄ってことはないと思うが
92ナナシサソ :01/10/11 09:42 ID:tUZPJ1WI
>3
それ俺だわ(w
他にも連キューかます奴に注意はされたくないねぇ。
9383:01/10/11 13:03 ID:IXN3bBSQ
>>90
全然違う。
そこら辺の雑誌鵜呑みにしてM$に踊らされてるオバカサンだね。
大体Winなんてゲーム用OSなんだから2kなんて存在価値ねえっつの
94_:01/10/11 22:15 ID:ul3N9cNc
俺にとってはMXがゲームだから安定性第一だな
95 :01/10/11 23:50 ID:xxOhFzcM
>>94 MXなんて98で十分
96 :01/10/17 21:27 ID:zgViz1aB

 ┌─────────┐
 │               .|
 │圧縮の話は↓でシロ │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
97この野郎!!:01/10/17 21:43 ID:wJ8SoXPe
>>96
おまえもsageろや、グオラァ!!
98 :01/10/18 00:06 ID:UIOpep0y
cabは駄目?
99何て言っちゃたりなんかして:01/10/18 18:33 ID:T6y1647o
>>96-97
嘘つきだね
100:01/10/18 19:56 ID:ngCogfBM
       ∧_∧
      ( ´Д`) 7-zip使ってみたらエラーで再起動
     /    \
  __| | 100 | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
101hage:01/10/18 23:16 ID:agkp5zZG
aceのリカバリレコードってどうやって付けるの?
102Aceイイ!!:01/10/20 04:37 ID:S5P5/vBs
>>101
ZeldaにAce32.exe(コンソール版)を入れてやってみ
Ace圧縮の設定が簡単にできる
オレとしてはRarより圧縮&解凍速度速いし、圧縮率も
Rar以上のAceで共有したいが、Ace知らない人結構いるしなぁ
103102:01/10/20 04:43 ID:S5P5/vBs
>>100
>7-zip使ってみたらエラーで再起動

7-zipもコンソール版だけ取り出してZeldaから使ったほうがいいよ。
OSかなり不安定にさせるからオレもすぐに本体はアンインストールしたよ(w
104100:01/10/20 13:26 ID:KJLMTmIG
       ∧_∧
      ( ´Д`) <情報提供サンクスコ
     /    \
  __| | 100 | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

IDがvbsかぁ>102
105hage:01/10/20 17:58 ID:OSFQAPFm
>102
情報サンクス
Zeldaか、シェアだけど千円だしいいか。

今までWinace使てたんだよね…
106 :01/10/21 04:10 ID:yH5mI8bn
みんなRARのリカバリレコード何%にしてる?
漏れの場合、ムチャクチャ重要なファイルは10%、そこそこ重要なファイルは4〜7%、
重要じゃないやつは1%またはリカバリレコード無しでやってる。
107ツカレタ…:01/10/21 10:02 ID:TfPtxi/p
ACEの性能が本当にRAR以上なのか、大きなファイルでテストしてみたよん。
VirtualPCのディスクイメージ(1.54GB)をそれぞれ最高圧縮。

7Z…560MB
ACE…569MB(リカバリレコード付)
RAR…610MB(リカバリレコード付)
ZIP…667MB

確かにRARと比べても、7ZやACEは素晴らしい圧縮率。リカバリー
レコード付なのを考慮すれば、やはりACEがトータル面で一番かも。
圧縮速度・解凍速度は厳密に計ってないが、RARより早い感じ。
あとRARに劣ってるのは普及率だけか。
ZIPはACEと100MBも差があるから論外。ま、小さいファイルは手軽
だからZIPでもいいと思うけど。
108xxx:01/10/21 13:20 ID:AyElRQ6I
ラルプラまじでこれでしょう
109???:01/10/21 18:29 ID:3F8MiIBj
>>108
ぜんぜん的外れの意見ありがとう( ´Д`;)
110a:01/10/21 21:16 ID:M7cBfc+W
ACEってそんな優れてるのか…
しかし知名度がネックだねー
ExplzhもLhaplusも対応してないのが痛い…
111ポンキュー:01/10/21 21:32 ID:I7b8DnJ6
小さくなるのはいいんだけど、
解凍にやたら時間かかるのありますね
得にGCAなんかは遅い
一通りやってみて、早くて圧縮率が高いのはRAR
総合的に見てですが。

うちのPCは600MHzなんで、
解凍中はほとんど作業不能です・・・。
112nanasi:01/10/21 22:25 ID:M7cBfc+W
RARよりCABの方が速くて小さくなる気がするがどうよ。
ああでもファイルが壊れることがあるという欠点が…
113 :01/10/21 22:29 ID:4tw4ypNE
ACEってこんなにすごかったんだな・・・。知らなかった。
外国の割れに多いわけだよ。
114ナナシ:01/10/21 22:30 ID:PUrQF6AI
リカバリレコードって壊れたファイル直してくれんの?
実際直った人いますか?
115 :01/10/21 22:33 ID:4tw4ypNE
>>114たまーにな・・・たまーーーに。
116 :01/10/21 22:42 ID:3F8MiIBj
>>111
それこそACEじゃないの?RARより圧縮率高くて、圧縮解凍のスピードも速い。
117 :01/10/21 23:59 ID:1X2pjPeE
>>114
昔うちがダイアルアップだった時に
学校でDL→フロッピーに分割→家で結合なんて事をやってたから、
リカバリレコードには何度も助けられたことがある。
(けっこうファイル壊れやすいんだよな、フロッピーって。)
118 :01/10/22 01:37 ID:hw2j4aXW
このスレ役に立った
漏れの圧縮観が変わったよ
RAR+マルチメディア圧縮+リカバリ1%〜
で行こうとおもうがACEも気になってきた
119 :01/10/22 01:46 ID:C+EY8s+l
マルチメディア圧縮って、CD-DAのbin+cueとかccdにかけても意味あるんですか?
FCD+wav or mp3ならわかるけど…
120.:01/10/22 01:51 ID:9memrWOC
>>119
CDDAの入ってるCCDなら凄い効果だったぞ。
121 :01/10/22 01:53 ID:C+EY8s+l
>>120
ごめん、聞いた俺が間違ってた。自分で調べるよ…
122abon:01/10/22 02:01 ID:hw2j4aXW
bin+Cueだろうが中身によるみたい
WinXP Plusのbin+cueだと半分近く縮んだけど
XP本体のbin+cueは大して縮まなかった
Plusにはマルチメディア系たくさん入ってるだろうから
123Telnet:01/10/23 12:09 ID:noceI+sA
>105
winaceじゃリカバリつけれないのですか?
124mona-
*.age