タイトル: 結局、何で圧縮すればいいの? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じじい.ghq
WinMXで大容量ソフトアップするとき 圧縮するのに
FCDはウザイだとか Zip Lhaやめろとか
Rar Gcaがイイ とか

結局何でやればいいのでしょう?
2ちゃんねらーのやさしい上級者の皆様教えて!
2 :01/10/07 18:24 ID:Y9TqDeBQ
一番圧縮率が良いのって何?
3ナナシサソ:01/10/07 18:27 ID:PP678JMk
君望を600Mずつ2枚に分けて共有してるヤツ、浅ましいよ。
うまく圧縮すれば、800M以内に収まる。
(FCD*rar)
4_:01/10/07 18:35 ID:rD0IuINM
>>1
スレ立ててやるようなネタじゃない。
DVD>FCD
CD>bin+cue
プロテクトCD>CloneCDイメージ
アプリ>動くなら、ファイルを直接圧縮でも良し
小さめの同人>ファイルを直圧縮
mp3、mpeg>纏める以外の用途では、圧縮しない
ドリキャス>自分で考える必要はないが、cdiで

当然、RARで圧縮。
解凍チェックさえされていれば、
ace、cab、gcaでも構わないが、そうする必然性がない。
5 :01/10/07 18:46 ID:qViv4LQQ
>>4に概ね同意。
それと少々ファイルサイズ大きくなってもリカバリレコード付けよう。
6 :01/10/07 18:49 ID:2Bhwu0bw
最近は
リカバリ・マルチメディア圧縮・最高圧縮のrarにしているよ。これ。決まり。

GCAは破損ファイルでもエラー出さずに展開したりして諸刃の剣。
75:01/10/07 18:59 ID:qViv4LQQ
>>6
マルチメディア圧縮については曖昧な記憶だったんでググルで調べたら

> マルチメディア圧縮アルゴリズムを使用して圧縮します。
> WAVファイルのような4つの8ビットチャンネル、
> または2つの16ビットチャンネルを持つデジタルオーディオデータを圧縮するときに、
> 主として使用します。True Color(24ビット)のビットマップファイルにも有効です。

と言うことで、mp3とかwavには効果的だけど
その他のファイルにはあまり適用しない方がいい…らしい。
8_:01/10/07 19:09 ID:rD0IuINM
>>5 >>6
リカバリレコードは不用。
リカバリ使用する確率と大きくなるサイズの比率が悪すぎて話にならない。
有意義な話し合いになることを願ってage
9_:01/10/07 19:18 ID:rD0IuINM
>>7
マルチメディア圧縮は効果がなければ使用されないので、
チェックを入れておくこと自体は問題ない。
10 :01/10/07 19:19 ID:/Kg.eTUw
>>8
そんなに大きくなるかな?
>>6
それで決定。完璧です。
11 :01/10/07 19:20 ID:COZK8UxM
>>8
>リカバリ使用する確率と大きくなるサイズの比率
もう一度落とす苦労を考えると、悪くないと思う。
ので、必要に一票。助かった経験もあるしね。
125:01/10/07 19:21 ID:qViv4LQQ
>>8
前に一度リカバリレコードに助けられた事があったんで
それから、圧縮する時は絶対に付けるようにしてるんだが…。
そんなにファイルサイズ違ってくる?

>>9
そうなんだ、知らなかったよサンクス。
13 :01/10/07 19:22 ID:1pA.k.b.
そういえば、理科張りで助かった事あったなー
145:01/10/07 19:23 ID:qViv4LQQ
統計とるために誰か協力してくれないか。
俺ボロマシソなんで一人だときついw

とりあえず100M程度のファイルを
リカバリレコードあり、なし、でやってみるわ。

言い忘れたが、俺もGCAはやめて欲しいと思っている。
>>6に加えて解凍時間長すぎ。
15 :01/10/07 19:24 ID:yjLSfsAo
変態エロ美少女ゲームとかは別にして、アプリやOSにFCD使うなよ。
変態エロ美少女ゲームとかは別にして、アプリやOSにGCA使うなよ。
16_:01/10/07 19:24 ID:KsMZ3kM.
圧縮する物のサイズが大きくなるほど
リカバリーレコードの付加サイズも大きくなるYO

で、自分も必要に一票
17 :01/10/07 19:28 ID:IxlLK.X6
ブロードバンドでは10Mや20Mぐらいサイズが大きくなっても
問題ないから、GCAはやめてほしい
18 :01/10/07 19:28 ID:LfoElJEM
初期設定では1%になってるけど、単純にファイルサイズの1%なの?
だったらサイズ増大なんて気にする必要ないのでは
19 :01/10/07 19:29 ID:b2109vT2
aceだってリカバリあるよ
20 :01/10/07 19:29 ID:COZK8UxM
ところで、レコードなしで修復成功した人っている?
21_:01/10/07 19:34 ID:rD0IuINM
リカバリレコードで助かったって言う人が結構いるみたいだけど、
みんな回線は何?
少なくとも、フレッツADSL環境ではデータ送信エラー出たことないよ。
多分、データの信頼性が重要でないケーブルだろうな・・・
22 :01/10/07 19:35 ID:dEmS7wwQ
gca圧縮の理由として、win rarが分かりにくいのもある気がする。
23 :01/10/07 19:35 ID:48EUfGYg
俺は専らGCAだったんだが速度が遅すぎる
それに破損になる確率も高かった
今から全部解凍してRARにする気はないがこれからはRARに生きようと思う
24 :01/10/07 19:39 ID:b2109vT2
>>22
winrarわからないって・・・
そんなやついるのか??
すくなくとも使い方に関してはわかりやすい部類に入ると思うけど
25 :01/10/07 19:41 ID:LfoElJEM
>>22
シェアウエアだから使わない人が多いのでは?
26ナナシサソ:01/10/07 19:43 ID:dSmHrc7Q
>>25
きちんとレジストして使用してる人がどれほどいるんだろう・・・
27_:01/10/07 19:44 ID:rD0IuINM
>>25
シェアっていっても、たいした制限ないし。
28 :01/10/07 19:50 ID:48EUfGYg
そういえばAIZってどうよ?
かなり速度遅いけど
295:01/10/07 20:07 ID:qViv4LQQ
結果。

元ファイル        : 142,192,871
リカバリレコードなし : 94,534,343
あり(1%)        : 95,471,453
あり(10%)        : 99,253,085

1%ならあんまし変わらないっぽいし
多い日でも安心なので、必要に一票。
305:01/10/07 20:20 ID:qViv4LQQ
ゴメソ、間違えてたw

元ファイル        : 142,192,871
リカバリレコードなし : 94,534,343
あり(1%)        : 95,471,453
あり(5%)        : 99,253,085
   ~~
31 :01/10/07 21:02 ID:9LWNmhvI
前は gca 使ってたが処理速度のに耐えられず rar か zip のどちらかを
使ってる。rar で欠点だと思ってるのは

・シェア。レジスト無しで使えても他がフリーなので気分的に。
・ダメ文字。これって別のUI使えば問題無いのか?
・割れ御用達ツールのイメージでハズカシィ。俺だけか。
32_:01/10/07 21:08 ID:rD0IuINM
>>31
駄目文字は、ほとんどの圧縮形式に存在する。
ただ知らない(公表しない)だけ。
3331:01/10/07 21:27 ID:9LWNmhvI
>>32
知らんかった。
zip も? WinZIP はあるみたいだけど、ダメ文字って
圧縮アルゴリズムには依存しないよね。違う?
国産の gca にもあるのかな。。。
34 :01/10/07 23:54 ID:JkZlqbEs
画像系に限り
rarやGCAはACDSeeが中を見れないので嫌。
何かプラグインを入れたら見れるのかもしれない。
ついでに、zipも日本語ファイル名が化けるのでlzhの方がいいが、
これはACDSee側のバグだと思う。
35  :01/10/08 00:14 ID:wytYHCEk
Susieのほうがよいのでは?
36 :01/10/08 00:24 ID:5DZlITsE
>>35
Susieはメモリリークしまくりなので、嫌。
やっとSusieから乗り換える価値のあるソフトを見つけたのに。
37 :01/10/08 02:57 ID:kZDyWFoA
うちはCDイメージが多いからRARでやってる。
回線はADSL。まぁ、ケーブルが相手だとあれだしねぇ。
もちろんマルチメディア圧縮ONで。
リカバリレコードは最近は10%付けてやってる。
ところでこの数値ってでかい方がいいの?
38じじい.ghq:01/10/08 07:15 ID:u5pZAAHo
いやあ皆さん勉強になります。
GCAよく使ってたんですが、スピードの遅さと一回にひとつしかできないので参っておりました。
Rarとかに変えようかと思います。

あとZipとLhaは圧縮すると同じぐらいの容量になるのですが、どっちが優れていますか?
39 :01/10/08 07:19 ID:RfDKavLw
RARはシェアだからダメとか言ってる人がいるけど、
それこそMXでWinRARを落とせばいいんじゃないの?
40名無しさん@共有少な目:01/10/08 07:22 ID:.kKjt4rk
>>38
高圧縮にすればZIPでも十分いけるよ
RARとGCAには及ばないけどね
41_:01/10/08 07:23 ID:yCS1MVuE
>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな。
42 :01/10/08 07:25 ID:q6dOX/0E
てゆうか重複スレ&単発的
43 :01/10/08 07:54 ID:.BT3S2UA
クダラナイからこのスレみて勉強しようね
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/download/1000568744/l50
44 :01/10/08 17:03 ID:D6huPYSQ
>37 名前:  投稿日:01/10/08 02:57 ID:kZDyWFoA
>うちはCDイメージが多いからRARでやってる。
>回線はADSL。まぁ、ケーブルが相手だとあれだしねぇ。
>もちろんマルチメディア圧縮ONで。
>リカバリレコードは最近は10%付けてやってる。
>ところでこの数値ってでかい方がいいの?


オレも聞きたいage
45_:01/10/08 17:13 ID:8GDnf2v.
>>44
リカバリは1%まで。
意味も無く、サイズを大きくするのは悪だ。
4644:01/10/08 17:15 ID:D6huPYSQ
>>45
thanks!!
47 :01/10/08 17:24 ID:TFMxapr6
WinRARは体験版の使用期限切れても、なんかポップアップが出てくるだけで
余裕で使える。
48  :01/10/08 17:33 ID:YAwDVRwc
WinRARはクラックしなくても使えてる。
日本語版もあるし。
あと解凍しなくても中のファイルをみれる。
その点、GCAは(゚Д゚;)マズー。
49_:01/10/08 17:36 ID:8GDnf2v.
GCAはクソ。まだCABの方がマシ。
50 :01/10/08 17:36 ID:o7o6WN76
ACE2もなかなか使い勝手いいぞ
51 :01/10/08 18:36 ID:EitlOpns
GCAはExplzhから使えば中も見られる。
52 :01/10/08 18:50 ID:D4CJpPeo
日本人ならGCAかLZH遣うのが愛国心だ(藁
53ナナスィサーソ:01/10/08 18:51 ID:CxF3qFxk
>52
Kafも入れてあげて
54_:01/10/08 18:57 ID:8GDnf2v.
>>53
kafは形式が安定するまで待ちだな。
55 :01/10/08 18:59 ID:D4CJpPeo
>>53
ワスレテターヨ。

まぁ日本男児ならIshで変換後上記ソフトで圧縮だな。
ゲージンから「どうやって解凍するんじゃぼけぇ!」とIMもらうためにはそれくらいやらないとな。
56 :01/10/08 19:03 ID:p4KhobhU
kaf=嫌がらせ(w
つーか、kafは時間掛かりすぎない?
57MX脱初心者:01/10/08 19:04 ID:4I.ZymkU
GCAは解凍処理時間がえっらいかかるので個人的には嫌いです
10Mくらいまでならさほど問題ないですが…。

400Mのを解凍はじめて風呂入って出てきてもまだやってました。
10分以上かかってました。
58ナナシサソだが何か?:01/10/08 19:08 ID:R1vdDPbQ
RAR、解凍は速いが圧縮はかなり遅くないか?
500MBとかだと余裕で1時間ぐらい掛かるんだが。
圧縮率とリカバリレコードの関係でメインに使用しているが、それだけ
が頂けない。
MMXとかに対応してくれないかね。
59 :01/10/08 19:11 ID:RQTwouz2
AIZで圧縮された2枚組のゲーム(約700M)を解凍するのに、
P3 700Mのマシンで4時間以上かかりましたけど何か?
60天上天下唯我ドキュソ:01/10/08 19:33 ID:HTfRz8oU
>>57
風呂は10分程度で切り上げず、体の隅々まで洗うようにしてください
61まことちゃn:01/10/08 19:51 ID:ToHxqLTc
RARで理科張りレコード一割付け手間ス。
あっ祝に時間かかるので無圧縮も多いです。
水増し野郎とののしり鯛人は勝手にどうぞ。
破損ファイル共有してるアホよりはマシです。
62_:01/10/08 20:41 ID:kWlby6fw
RARが良いらしいので早速800MBのファイルを
>>6の設定で再圧縮してみたらGCAに比べ50MB程でかくなった。
物によるのだろうが特に圧縮率がいいわけでは無いのね。

でもリカバリレコードは便利なので
今後は大きなファイルはRARにするつもり。
63 :01/10/08 21:36 ID:5DZlITsE
もう、ぶろおどばんどの時代なんだから、圧縮率なんてどうでもいいでしょ。
64ナナシサソだが何か?:01/10/08 22:15 ID:R1vdDPbQ
>>63
残念。
確かにDownloadはブロードバンドになりつつある。
しかし、所詮UploadはADSLでも512kbpsしか出ない。
少なくともMXに置いては、相手のUpload以上の速度は出ないのだから、容量は多分に
関係あると言わざるを得ない。
1対1でやっても50k/sぐらいだろ?普通は。
65_:01/10/08 22:43 ID:uVoxmsxA
>>60
そこかよ・・・(´Д`;)
66 :01/10/09 07:48 ID:2xcFQxGQ
>>60
体はどこから洗いますか?
67ナナシサソ:01/10/09 08:26 ID:Ecvy5UI.
>>66
もちろん、アナル
68 :01/10/09 09:48 ID:EfESq336
>>67
ば〜か。尿道だ!
69まことちゃn:01/10/09 10:25 ID:R3j1LHCk
>>67

お尻の穴はANUS(アヌス)です。

アナル(ANAL)は「肛門の」という意味の形容詞です。
70 :01/10/09 11:08 ID:EyOIOekM
>>4
> DVD>FCD
> CD>bin+cue
> プロテクトCD>CloneCDイメージ
> アプリ>動くなら、ファイルを直接圧縮でも良し

bin+cueとプロテクトCDって何ですか?
71名無しさん:01/10/09 11:48 ID:5nYA05zE
>>70
氏ね
72消防:01/10/09 13:30 ID:EfESq336
GCA、RAR、LZHは駄目!なぜなら途中まで解凍出来るから(w
やっぱZIPでしょ!
ZIP PassはZzから初めて記号も入れようね!
73 :01/10/09 14:31 ID:CtvnDtiA
>>72
zipでもツール使えばできないこともない

>>34
漏れのはCAB,LZH,TAR,GZIP,UUE,ZIP,ARJ,RARが見れるが?
バージョンにもよるのか?
74rarまんせ:01/10/09 15:29 ID:IHwD6lQw
 たった今rarのリカバリレコードに助けられた。
 ちとでかめ(400M)だったから助かったYO!
 そういうわけで、でかいものにはリカバリつけようや。
 100Mまでの小さいものだったらGCAでよし。ぶっこわれてても痛くないから。
75 :01/10/09 17:49 ID:GzdQxG0k
>>60
珍子満子黄紋もネ
76まことちゃn:01/10/09 17:52 ID:R3j1LHCk
某600MBをRARアシュクして3時間経過・・・
77:01/10/09 17:54 ID:vicjYK4s
>76
マシンパワー不足でし。
600MBくらいなら1時間かからない。
78まことちゃn:01/10/09 17:59 ID:R3j1LHCk
>>77

やっぱり今どき300ミリヘルツじゃだめか・・・・
79 :01/10/09 19:09 ID:EfESq336
俺たった1.4Gしかないよ。しかもアスロンだし〜
80rarまんせ:01/10/09 19:43 ID:IHwD6lQw
 >79
 漏れもアスロン1.4Gだけど、700Mのブツ(三国志8ccd)を分割なし、最高圧縮、ロック、リカバリ10%、マルチメディア、リソッドの条件でrar圧縮したら、47分ですんだYO!
 他に何もしてない状態だからかもしれないけど。
 大雑把に見積もって、アスロン1.4Gクラスだと800M一時間か?漏れの環境だけか?
81ナナシサソ:01/10/09 20:04 ID:pOTCboHU
>80
ということはセレ600の私がやると・・・。一晩かかるな。鬱
82rarまんせ:01/10/09 20:32 ID:IHwD6lQw
 そんなにはかからないかと。
 漏れ、鯖マシンはセレ700だけど一晩要った覚えはない。
83 :01/10/10 20:56 ID:5K3RgSXs
PIII-1G メモリ512 Win98で
RAR圧縮700MB程度で40分。
84 :01/10/10 21:47 ID:me2pLFFY
PentiumMMX133MHz メモリ64MB Win98で
rar圧縮700MBが4時間。
85名無し:01/10/11 03:42 ID:vf.1tF12
CABという声が全く挙がらないのは…
やはり中身が破損することがあるからか?
86名無し:01/10/11 03:45 ID:vf.1tF12
おおむね>>4に同意。

だがCDはなんでもかんでもbin+cueにするなよな。帯域の無駄だから。
1トラックしかないデータCDだったらISOで十分だ。

あとゲームCDをFCDにするのはやめてくれ。
bin+cueでやってくれよな。
87黒いハサミ:01/10/11 04:25 ID:mdpJekxM
↑最後の二行はなぜ?
FCDで共有している人はたくさん居る。
88寝不足:01/10/11 04:34 ID:.SKXBY8k
>>87
「元のまま」を追求するとそうなる・・・だったかな?
まー人によるから難しいところだけど。
CD革命5.5で圧縮かけるとFCDUTILでも変換できないし、
かといって、無圧縮のFCDじゃ容量的なメリットが出ないから。
まーFCDだとそのままマウント出来て便利なんでしょう。

・・・たぶんこんなところだと思うけど・・・
ちなみに、俺も5.5の高圧縮FCDで苦しめられた口。

この辺は散々議論されてきた事なのでsage。
結論なんて出やしないし(w
8986:01/10/11 07:36 ID:vf.1tF12
>>87
別に1トラックだけのデータCDならFCDでもいい。
けど2トラック以降に音楽トラックがあるような奴をFCDにするのはやめてほしい。
>>88も書いている通り、CDに焼いた時「元のまま」にできないから。

FCDと違ってBIN+CUEやCCDなら無料のDaemonでマウントできて
焼いた時元のままに忠実にできて(゚д゚)ウマー
90dokomu:01/10/11 08:13 ID:BsEZN08E
>>83
Win98じゃメモリが無駄だね128以上積んでも意味ないよ
ええ加減2kにしときな
9186:01/10/11 08:32 ID:vf.1tF12
>>90
別に無駄ってことはないと思うが
92ナナシサソ :01/10/11 09:42 ID:tUZPJ1WI
>3
それ俺だわ(w
他にも連キューかます奴に注意はされたくないねぇ。
9383:01/10/11 13:03 ID:IXN3bBSQ
>>90
全然違う。
そこら辺の雑誌鵜呑みにしてM$に踊らされてるオバカサンだね。
大体Winなんてゲーム用OSなんだから2kなんて存在価値ねえっつの
94_:01/10/11 22:15 ID:ul3N9cNc
俺にとってはMXがゲームだから安定性第一だな
95 :01/10/11 23:50 ID:xxOhFzcM
>>94 MXなんて98で十分
96 :01/10/17 21:27 ID:zgViz1aB

 ┌─────────┐
 │               .|
 │圧縮の話は↓でシロ │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
97この野郎!!:01/10/17 21:43 ID:wJ8SoXPe
>>96
おまえもsageろや、グオラァ!!
98 :01/10/18 00:06 ID:UIOpep0y
cabは駄目?
99何て言っちゃたりなんかして:01/10/18 18:33 ID:T6y1647o
>>96-97
嘘つきだね
100:01/10/18 19:56 ID:ngCogfBM
       ∧_∧
      ( ´Д`) 7-zip使ってみたらエラーで再起動
     /    \
  __| | 100 | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
101hage:01/10/18 23:16 ID:agkp5zZG
aceのリカバリレコードってどうやって付けるの?
102Aceイイ!!:01/10/20 04:37 ID:S5P5/vBs
>>101
ZeldaにAce32.exe(コンソール版)を入れてやってみ
Ace圧縮の設定が簡単にできる
オレとしてはRarより圧縮&解凍速度速いし、圧縮率も
Rar以上のAceで共有したいが、Ace知らない人結構いるしなぁ
103102:01/10/20 04:43 ID:S5P5/vBs
>>100
>7-zip使ってみたらエラーで再起動

7-zipもコンソール版だけ取り出してZeldaから使ったほうがいいよ。
OSかなり不安定にさせるからオレもすぐに本体はアンインストールしたよ(w
104100:01/10/20 13:26 ID:KJLMTmIG
       ∧_∧
      ( ´Д`) <情報提供サンクスコ
     /    \
  __| | 100 | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

IDがvbsかぁ>102
105hage:01/10/20 17:58 ID:OSFQAPFm
>102
情報サンクス
Zeldaか、シェアだけど千円だしいいか。

今までWinace使てたんだよね…
106 :01/10/21 04:10 ID:yH5mI8bn
みんなRARのリカバリレコード何%にしてる?
漏れの場合、ムチャクチャ重要なファイルは10%、そこそこ重要なファイルは4〜7%、
重要じゃないやつは1%またはリカバリレコード無しでやってる。
107ツカレタ…:01/10/21 10:02 ID:TfPtxi/p
ACEの性能が本当にRAR以上なのか、大きなファイルでテストしてみたよん。
VirtualPCのディスクイメージ(1.54GB)をそれぞれ最高圧縮。

7Z…560MB
ACE…569MB(リカバリレコード付)
RAR…610MB(リカバリレコード付)
ZIP…667MB

確かにRARと比べても、7ZやACEは素晴らしい圧縮率。リカバリー
レコード付なのを考慮すれば、やはりACEがトータル面で一番かも。
圧縮速度・解凍速度は厳密に計ってないが、RARより早い感じ。
あとRARに劣ってるのは普及率だけか。
ZIPはACEと100MBも差があるから論外。ま、小さいファイルは手軽
だからZIPでもいいと思うけど。
108xxx:01/10/21 13:20 ID:AyElRQ6I
ラルプラまじでこれでしょう
109???:01/10/21 18:29 ID:3F8MiIBj
>>108
ぜんぜん的外れの意見ありがとう( ´Д`;)
110a:01/10/21 21:16 ID:M7cBfc+W
ACEってそんな優れてるのか…
しかし知名度がネックだねー
ExplzhもLhaplusも対応してないのが痛い…
111ポンキュー:01/10/21 21:32 ID:I7b8DnJ6
小さくなるのはいいんだけど、
解凍にやたら時間かかるのありますね
得にGCAなんかは遅い
一通りやってみて、早くて圧縮率が高いのはRAR
総合的に見てですが。

うちのPCは600MHzなんで、
解凍中はほとんど作業不能です・・・。
112nanasi:01/10/21 22:25 ID:M7cBfc+W
RARよりCABの方が速くて小さくなる気がするがどうよ。
ああでもファイルが壊れることがあるという欠点が…
113 :01/10/21 22:29 ID:4tw4ypNE
ACEってこんなにすごかったんだな・・・。知らなかった。
外国の割れに多いわけだよ。
114ナナシ:01/10/21 22:30 ID:PUrQF6AI
リカバリレコードって壊れたファイル直してくれんの?
実際直った人いますか?
115 :01/10/21 22:33 ID:4tw4ypNE
>>114たまーにな・・・たまーーーに。
116 :01/10/21 22:42 ID:3F8MiIBj
>>111
それこそACEじゃないの?RARより圧縮率高くて、圧縮解凍のスピードも速い。
117 :01/10/21 23:59 ID:1X2pjPeE
>>114
昔うちがダイアルアップだった時に
学校でDL→フロッピーに分割→家で結合なんて事をやってたから、
リカバリレコードには何度も助けられたことがある。
(けっこうファイル壊れやすいんだよな、フロッピーって。)
118 :01/10/22 01:37 ID:hw2j4aXW
このスレ役に立った
漏れの圧縮観が変わったよ
RAR+マルチメディア圧縮+リカバリ1%〜
で行こうとおもうがACEも気になってきた
119 :01/10/22 01:46 ID:C+EY8s+l
マルチメディア圧縮って、CD-DAのbin+cueとかccdにかけても意味あるんですか?
FCD+wav or mp3ならわかるけど…
120.:01/10/22 01:51 ID:9memrWOC
>>119
CDDAの入ってるCCDなら凄い効果だったぞ。
121 :01/10/22 01:53 ID:C+EY8s+l
>>120
ごめん、聞いた俺が間違ってた。自分で調べるよ…
122abon:01/10/22 02:01 ID:hw2j4aXW
bin+Cueだろうが中身によるみたい
WinXP Plusのbin+cueだと半分近く縮んだけど
XP本体のbin+cueは大して縮まなかった
Plusにはマルチメディア系たくさん入ってるだろうから
123Telnet:01/10/23 12:09 ID:noceI+sA
>105
winaceじゃリカバリつけれないのですか?
124mona-
*.age