動画キャプチャのお話 for MX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1祝!復帰
お勉強スレ

MXにある動画がどんな環境で産声をあげているのか知りたい。
キャプチャカード・ユニット、何を使っているかも書いてね。
2 :01/10/03 07:15 ID:8lHCgO4.
さんまのまんま 010817 - 加藤あい 01 (352X240_DIVX4_MP3).AVI
不明なフォーマットで見られないよ、作った人出てきて説明してください。
3祝!復帰:01/10/03 07:20 ID:A1Abq4rs
>>2
何で見れないか書いた方がイイよ。
ありあへず、QuickTimeで見てよう。
あと、AVIとなっているから、フォーマットはAVI。
コーデックが判れば解決
4_:01/10/03 07:24 ID:pS4OLX4E
コーデックはDIVXではないのか?
5自エンコ初心者:01/10/03 07:31 ID:BAfcs4BE
一応自作機。

キャプチャ+MX鯖:Duronn750MHz、All-In-Wonder128(初代、キャプに流用)
+Mem768MB+HDD160GB(RAID5で実質120GB)+Win2K鯖

編集:Athlon1.2G@@1.33G駆動+Mem768MB+HDD50GB+Win2KPro
VideuStudio5(編集ソフト)

キャプの間も編集出来るように2台で運用中。
622世紀を目指すナナシサソ:01/10/03 07:34 ID:plqOqXn6
DTV板逝けばいいんじゃないのか?
7祝!復帰:01/10/03 07:36 ID:A1Abq4rs
コーデックを知らない人が多いみたいだ(某スレより

動画が圧縮しようとしても、全然容量が変わらないという事は知ってると思う
これはすでに、圧縮されている為なんです。
その圧縮とそれを元に戻すプログラムをコーデックと呼ぶ。

AVIではコーデックの種類が沢山あって、再生出来ないという事が多々ある。
8祝!復帰:01/10/03 07:45 ID:A1Abq4rs
>>4
DIVXは最近出たコーデックで高圧縮で人気。

>>6
それ言われると思ってたよ。"for MX"ってことで。
DTV板の縮小版のようなスレがあれば便利でしょ?
9 :01/10/03 07:48 ID:dlvnFQvQ
>>2
不明も何も、、DIVX4って自分で書いてるじゃん。
http://www.divx.com
10ナナシサソ:01/10/03 07:49 ID:n0qlrpVA
>>5
AMD系でのキャプは大丈夫なのか?
編集するには良いと思うが。
11:01/10/03 07:51 ID:MoQoPrBw
>>9
ホントだ。。。
目の悪い>>1の居るスレ。
12自エンコ初心者:01/10/03 07:59 ID:BAfcs4BE
AMD系が…というよりもマザーボードのチップセットがVIAだと糞という
方がもっと正確。元々AIW128+W2KのキャプはATIでもベータ版ソフトなんで
自作慣れした人間でないととても勧められない(マジ)。
しかしAGP経由でキャプが出来るのはPCIのバス負荷下げれるので魅力。
1322世紀を目指すナナシサソ:01/10/03 08:15 ID:plqOqXn6
>>8
いやー、やっぱりあっちの方が詳しい人居るから・・・
まぁMXってよりも割れって方向で頼むよ
14名無し募集中。。。:01/10/03 09:02 ID:tYBJH5Wk
DivXよりWMVのほうが画質が良いって聞いたんだけど本当ですか
15msmpeg4派:01/10/03 09:17 ID:KvWfIR.Q
>>14
それほど激しく変わらないけど
WMVの方が画質良いよ

けど、エンコードするとき加工できないので
綺麗なWMVファイルってめったに見ないけどね
まじめに綺麗なWMVを作ろうとすると凄く苦労することになりそう
16 :01/10/03 19:27 ID:8lHCgO4.
>9
見れたよ、ありがとう。
17 :01/10/03 19:35 ID:lwO4.sMc
質問スレとはちょっと違うと思いますが
渡辺満里奈乳首丸見えとかいうMPEGが
音しか出ません これについて知ってる方いませんか?
18 17:01/10/03 20:08 ID:lwO4.sMc
このスレはやってないな しょうがない初心者スレ逝くか
19 :01/10/03 20:26 ID:CgUMl986
>>17
それは初めから音声を入れてないファイルなのでは?
よくあるよ、そーゆーの。
2017:01/10/03 20:32 ID:lwO4.sMc
>>18 そうなんですか10秒くらいで2Mだからなんかやだな
21 :01/10/03 20:35 ID:o8AEdu6A
頭の悪い>>17>>19が居るスレ
22ナナシサソ:01/10/03 20:36 ID:pTLDLnvc
17.19.20
会話が妙に噛み合ってないのに思わず笑ってしまった。
2319:01/10/03 20:43 ID:CgUMl986
あ〜〜〜〜〜〜!!
音しか出ねーのか(プ
音が出ないのかと思ったぜ。
スマソ。

つか18と20は一人二役で…
17と20は…
そんで俺(19)がバカな事を言ってて
えーと20がそれに関して意味不明な事を答えていて…

なんかかなり笑える。
2419:01/10/03 20:44 ID:CgUMl986
ハ、ハライテ〜
25 17:01/10/03 21:21 ID:lwO4.sMc
俺が20に書くとき>>19>>18にしたんだな
スンマソ
26 :01/10/04 01:04 ID:JjL3RY5I
盲目のスレ。
27 :01/10/04 01:13 ID:RvlP3mEs
ループか・・・
28 :01/10/04 07:55 ID:UTJSu0Ns
ハードウェアエンコードとソフトウェアではどっちが多い?
ソフトウェアだよね?
29名無しサソ:01/10/04 08:39 ID:vcMPkqp.
アナログなら、Power Caputure PCI
デジタルなら、DVRaptor

編集
MPEG-1の場合は、TMPGEncβ10m4
MPEG-4の場合は、AVIUTLver0.96

以上っす(笑
30_:01/10/04 10:55 ID:KBkppH6E
それなりの良スレになることもできたが
レベルの低さと>>17〜20のすれ違いが、駄スレ感を漂わせるね。
31pach:01/10/04 11:14 ID:IVzy3RkA
とり逃げ野郎
User: kikujoro109075da1a2b
Server: [WPNP] frontcode.com:7719
32 :01/10/04 11:23 ID:q0QpVT0E
便乗していい、DIVX4、入れたけどエンコードしたのを再生すると
上下逆さま裏表状態になっちゃうんだけど、何をしくじってるの?
33__:01/10/04 11:42 ID:q0QpVT0E
もひとつ質問させて。DVDからの動画取り出しって実は特別な
キャプチャーカード無しで出来たりしないのかな。
CDからwavって別に音源カード無くても出来るよね。
34  :01/10/04 12:07 ID:U3vtkH7M
αデータってとこの安いキャプチャカード使ってるんですが,
32000コマ以上記録できないんです.
対策なにかないでしょうか.
35ナナシーツ:01/10/04 12:11 ID:De1XedaA
>33
初心者ハッケソ
36 :01/10/04 12:16 ID:XhdfsQGI
>>32
初めて聞いた。デコーダーバグっていない?

>>33
だから、DVDドライブあれば、高画質のmpeg4やWMVが作れるのよ。

流れとしては

DVD
 ↓
怪しげなソフトを使ってプロテクトを外したVODをHDDにコピー
 ↓
無圧縮AVIに変換
 ↓
mpegなりに変換
 ↓
うま〜

やり方は自分で調べな。一括処理してくれるソフトもあるよ。

>>34
FAT32だと、ファイル4G超えたらアボーンだよ。それじゃね?
分割キャプチャ出来るソフトあるので、それ使え
http://www.warlock-x.net/software/glcc/index.htm
これとか
37でいヴックス:01/10/04 12:32 ID:10hz/rgo
巣真亜戸りっぱ
DVD2阿鼻
Tえむぺ援コ

これ、三種の神器
38 :01/10/04 12:32 ID:58tsE9VA
>>36
検索する際間違えると逝けないからすまないけどつっこまして。
VOD×
VOB○
AVIUTLでFAT32において4G以上キャプチャ出来る方法を教えてください。
無圧縮AVI作ってからTMPEGncで変換してるけど、mpeg4からmpeg1にしてるから画質の向上は無理っぽいよう。
39山椒:01/10/04 12:44 ID:.FKuai/U
参照AVI
40 :01/10/04 12:46 ID:XhdfsQGI
>>38
すまそ、VOBだったか。

さっき紹介したキャプチャソフトじゃ駄目か?
http://www.warlock-x.net/software/glcc/index.htm
AVIUTIL対応しているぞ

リッピングの話なら、降参。
41 :01/10/04 12:48 ID:spuJcck2
>>38
昔同じことしてたよ。
AVIUTLでプロジェクトファイルに保存して,
TMPGEncからAVIUTLプロジェクトファイル(*.aup)で
読み込んでエンコードする。
42 :01/10/04 12:51 ID:WL9Bo99U
古いビデオは、DVDがそのままビデオに録画できる。

スレ違いなのでsage
4341:01/10/04 12:57 ID:spuJcck2
4GB以上のファイルが作成できるわけではないけど
AVIUTLの出力を直接MPEGにエンコードすることになる。
44 :01/10/04 23:29 ID:RaYZi4yc
んで、何使ってるの?カード
45 :01/10/04 23:53 ID:EnJw0xNY
ギガポケットでキャプチャしたやつはダメかのう?
46 :01/10/05 00:05 ID:Ck0thYCk
>>45
ソフトウェアエンコでお願い。
4745:01/10/05 00:09 ID:lwcJltOI
>>46
どういうことですか?
他のソフト使えってこと?
48    :01/10/05 00:28 ID:Ck0thYCk
49mpgエンコード初心者:01/10/05 00:38 ID:AwR3231k
俺は本当に最近mpgエンコードに興味を持ちだしてなんとか出来るように
なった(金無いのでボードなしで全てフリーソフト)

1.リッピング → DVDDecrypter
2.プロジェクトファイル(?)の保存(*.d2v) → Dvd2avi
3.エンコード → TMPGEnc

この手順でMPEG-1の出来上がり。音は外部エンコーダー使用。
さぁ上級者よ、遠慮なく突っ込め!
50    :01/10/05 00:50 ID:Ck0thYCk
>>49
DVDだったらボードいらないジャン。
51mpgエンコード初心者:01/10/05 01:03 ID:AwR3231k
>>50
あ、そうなの?
52 :01/10/05 07:35 ID:CeYBZs0U
>>49
別に問題ないジャン。
53 :01/10/05 07:50 ID:eA27I./A
予想外の反応に戸惑う>>49
はてさて彼の運命やいかに
54俺も初心者:01/10/05 08:08 ID:4JT3TZrQ
インターレス解除はTMPGEncとAviUtlのどっちが良いんでしょうか?
55ナナシリン:01/10/05 08:09 ID:Q5I2eeDE
つーか共有するファイルにDVDでありながらキャプチャした
ファイルってあるの?それはそれで恐ろしい・・

リップ出来ないものならともかく、そういうのって少ないよなあ。
56ナナシサソ:01/10/05 12:27 ID:XbeG5bdo
>>49
初心者なんだから、もちょっと抑えて。
君言ってる事、二年近く前に完成されてる手順だから、もちょっと抑えて。
57 :01/10/05 23:14 ID:/mMyc0Jg
>>54 AviUtl
58 :01/10/06 07:48 ID:NxQUSxoU
age
59 :01/10/06 13:05 ID:b5NqUbaY
なんか動画見てると、じわーと画面がピンク色になっていって、
定期的に元に戻るんだけど何故?
60 :01/10/06 13:08 ID:r1VjQ1iM
>>59
その現象は、VHSのプロテクトじゃないかな?
プロテクトかかったままエンコードしたとか?
61 :01/10/06 13:09 ID:SLWrOwd.
>>59
俺もしりたい。
バトルロワイアルなんて見れたもんじゃないよ。
62 :01/10/06 23:25 ID:78wLodFs
>VHSのプロテクト
なんですかそれ?
63:01/10/07 06:45 ID:pSeNky.s
>>62
そんな事も知らんのか?末期!
64 :01/10/07 06:48 ID:2Bhwu0bw
なんか、本当に世間知らずの小学生がいてもおかしくない雰囲気ですな・・
65 :01/10/07 10:34 ID:4f6PFy1E
一部のAVIファイルの再生時に
映像と音がずれていく問題が発生しますが
コーデックの問題でしょうか。
CPUが糞すぎですか?セレ論500です。
見れるものは何の問題もなく見れるのでいったい何なんだろうと
思ったしだいです。
66 :01/10/07 11:47 ID:2Bhwu0bw
>>64
サイズの大きい物だと、CPUやビデオカードの性能でコマ落ちするよ。
VGAさいずは800Mhz位無いときついかも。
320x240でもずれるんだったら、それエンコードミスの可能性が・・
DivXでは音声を44kHzしちゃ駄目だし(8の倍数じゃないと音ずれていくらしい)
6765:01/10/07 12:17 ID:4f6PFy1E
やっぱりエンコでミスってるんですかねえ
MXだとそれがそのまま広まってしまうというのがつらいですね。
30分弱の動画で50M程度でもずれてたりします。
ずれてきたら画面を最大化→元に戻すをおこなって
音声を再同期させてますが集中して見れないので
普通に見れるファイルを落としなおす羽目になります。
68 :01/10/07 16:11 ID:mj1/9B0w
DLした200MクラスのをあらためてDIVXでエンコード仕直すと100Mぐらいに
ダイエットして、しかも画質は変わらない事多いね。
69_:01/10/07 17:46 ID:b/xVfzXg
「ぱそび」で十分だと思うけど!WMV8の500Kはいいよ!
WDMドライバなら何でもOKだし。見ながら手間なしキャプできるし、再圧縮は面倒!
DVDもTVキャプチャーカードのlineにPS2をS端子で繋げたヘボ環境だけど
ぼぶ変換に比べたら、レンタルDVDで映画見たらその場でWMV8ファイルができる
一度やってみるだけの価値はあると思う
70質問:01/10/07 18:10 ID:saOtkdpk
私はAVIキャプチャしてTMPGEnc使ってるんですが。
なんか、全体的に暗くなるのです。でもボードで調節すると白っぽくなるのです。
みなさん明るさ調節してますか?
もしされてる方がいましたらどの時点で調整したほうが一番良いのでしょうか?
教えて下さい。
7161:01/10/07 18:13 ID:Ul0CNv56
541,986,304 バイトのバトルロワイヤルはかなりいい出来だったけど・・・
72>>70:01/10/07 18:19 ID:RtvL3UpE
「YUVデータを CCIR601 ではなく、Basic TCbCr で出力する」
てのにチェック入れてみるとか
73_:01/10/07 18:56 ID:U1SWH/y2
>>70
TMPの
設定>ビデオ詳細>簡易色調補正は?
74Mr.Anderson:01/10/07 20:28 ID:08G2PnNo
スレ違いかな…質問です。
キャプチャサイズのことですが、720×480とかって
どう見ても4対3じゃないですよね?
これってやっぱり横長になっちゃうんですか?
なぜこんなサイズのキャプチャがあるのかよくわかりません。
75 :01/10/07 20:55 ID:41B6q4GQ
>74
日本だけに限定して考えるからそうなる。
よく考えればわかるだろ
76 :01/10/07 21:01 ID:2Bhwu0bw
>>74
そういう問題なのか?
DVDやDVなどのNTSCフォーマットでその解像度が多いって話なだけな・・
普通は4対3に戻してエンコードします
77名無し:01/10/07 21:14 ID:mnxH9Fso
>>71
ん〜、正直中の上程度だと思う。
VHSからのキャプチャならまぁこんなものかな と。
78 :01/10/07 21:33 ID:PIvA58n.
>>59
これとその下見れば解決
http://anipeg.yks.ne.jp/mpeg4.html#mp7decode
79 :01/10/07 23:36 ID:ujPthgyc
>>70
自分はAVIで取り込むときに調整してる。当然コントラストや色合いも。
80 :01/10/08 00:20 ID:YyiOEg1E
mpeg4の動画の容量ってどれ位がいいかな?
TVからのキャプで30分番組アニメの1話あたり(実質25分くらい)を
320×240で80Mくらいで作ってんだけどどうかな?
200とか600Mとかは転送を考えるとつらいと思うんだけど。

あとOPとEDは毎回入れてほしい物?個人的にはいらないと思うけど。
81 :01/10/08 00:21 ID:rEqmctmA
映画のビデオキャプチャは勘弁してほしいよな。DVD出てないやつは待つしかない。
82 :01/10/08 00:49 ID:7aQpmm4A
>>80
 ちょうどいいと思う。
 次回予告が入ってた方が嬉しい。
 OPとEDといらないって人も多いから難しいね、個人的には入っていて欲しい。
83H:01/10/08 01:42 ID:2n/7hmck
>>80
80MBくらいだと確かにお手ごろだけど、
同容量での交換だったら容量大きくしといた方が得のような気もする。
それに100MB以上のファイル集めてる人多いよ。
見てすぐ捨てるって人は50MB程度のをDLしてるし。
84 :01/10/08 02:31 ID:7aQpmm4A
最近(でもないかもしれないけど)なんかたいして綺麗じゃないのを
200Mぐらいに水増し?しているようなmpgとかも多いね。
divx fastで8 30 440 ,24k 56kbpsと対して変わらないのに200Mとか
ちょっとムカツク
85 :01/10/08 06:01 ID:pT5YLpHU
交換で有利だからとか言う理由で
容量でかくするのはどうかと思う。
結局良心的で質が良いモノが生き残ると思う
というかそうであってくれ〜。

個人的には80M〜100M程度が良いと思います。
環境は下り1.5MのADSLです。
86 :01/10/08 06:40 ID:OY5QfTOo
シークが早くできるという理由でビットレート高めのCBRで
MPEGエンコードしています。
長い動画って途中でとばしたくなったりしませんか?

一応DivX版も作ってるけどMPEGをDLする人のほうが多いですね。
低速回線はおとなしくDivX版落として欲しい。
87名無し:01/10/08 10:31 ID:Rcdt9KXk
>>86
よっぽどへたれなPC使ってるんだな、あんた。
88ななしさん:01/10/08 10:33 ID:3vSWmcTw
>>86
MPEGだと途中で見れるだろ。DivXは全部落とさないと見れない。
だからでしょう。
8986:01/10/08 10:47 ID:OY5QfTOo
>>87
Pentium2の300MHzです。
DivX版でシークすると5秒くらい前の絵が残る・・・

>>88
確かにそれもあるかもね。
ファイルサイズは2倍違うんだけどね。
90 :01/10/08 10:59 ID:5DZlITsE
全部落とさないと見れないという仕様は、
なんぼ途中で映像が切れてようが、それで全部だという
保証になっていいな。
9186:01/10/08 11:13 ID:OY5QfTOo
ちょっとテストして見ましたけどDivXを全部落とさないと
見れないというのはWindows Media Playerに問題があるのでは?

1. AVIUTLで500KB程度の動画を作成
(Video CODEC はDivX 4.01, Audio Codec はMP3)
2. バイナリエディタで後ろ半分くらい削る
3. ファイルを右クリックしてプロパティを開き,テスト再生
(OSはWindows 98SE)
9286:01/10/08 11:15 ID:OY5QfTOo
>>91
一応途中までは見れました。
9386:01/10/08 11:26 ID:OY5QfTOo
>>91
Vectorから適当に落としてきた mopl とかいう
AVI,MPEG プレイヤーでも途中まで再生できました
94 :01/10/08 11:31 ID:5DZlITsE
>>91
その、テスト再生した時のプレーヤが何かが問題のような。
9586:01/10/08 11:34 ID:OY5QfTOo
>>94
Windows98SE(95も逢った)で,AVIファイルを右クリックして
プロパティを開くとテストというタブがあるんだけどない?
AVI見るときたまに使ってるんだけど。
9686:01/10/08 12:15 ID:OY5QfTOo
こんなのもあるね。
使い方はよくわからんがいつの間にかWMPで見れるようになってた。

http://www.divx-digest.com/software/divfix.html
97':01/10/08 12:39 ID:fO6Eon9s
>>95
ない。
98 :01/10/08 13:02 ID:LXKa9oFQ
それよりasfが見れん。
99初心者:01/10/08 13:20 ID:NG7Tq8h2
エロビデオをキャプして共有したいんだけど、おすすめの機材を教えてちょ。
お手軽&高画質ってのをきぼん。
100 :01/10/08 13:22 ID:SfBpOZ8I
>>98WINメディアプレイヤーで関連付けすれば、何も入れなくても見れる。
101 :01/10/08 13:25 ID:YyiOEg1E
>>94
キャプの技術的な話はDTV板に行ったほうがいいと思われ

動画とかで検索すれば製作に関するHPもあるしね
102 :01/10/08 13:27 ID:YyiOEg1E
99だ。
鬱だ往こう
103 :01/10/08 15:12 ID:.J6By.FM
俺はきゃぷ初心者で、環境もへぼいから、30分番組をキャプるとどうしてもでかいサイズになる。
30分番組で200M前後。ちなみにmpeg1形式。
その割に画像、音声ともにあまりよろしくないので、WINMXでは共有してない。
落とした人も迷惑だろうから。
共有したら欲しい人いそうなネタは結構持ってんだけどね・・・。
せめて100M台くらいに落ちんかなぁ・・・。
104 :01/10/08 15:16 ID:rcuDIxXE
>>103
同じ内容が出回ってなければ共有すべきだと思うけど。
画質を気にしてるのはもったいないよ
結局ネタが命なんだから
105103:01/10/08 15:21 ID:.J6By.FM
>>104
少なくとも、WPNPやアニファンでは同じの持ってる奴見たこと無い。
俺の検索不足かもしれんけどね(W
うーん、じゃ一応「ファイルサイズの割には画質・音声ともに綺麗じゃないよ」って注意書きでもつけて共有させるかな・・・
106 :01/10/08 20:28 ID:vb2wDEUM
>>103
MPEG1なら途中からでも再生できるから
画質を気にする人は落としながら画質チェックすると思うんで
気にしないで公開しましょう。

MPEG1だと100M台でまぁまぁ見れるくらいの画質にするのは難しいと思うよ。
107:01/10/08 21:28 ID:2n/7hmck
MPEG1で260MB(320*240)よりMPEG4で130MB(480*360)の方が
綺麗だったよ。もうMPEG1を貰うのはやめよう。。。
108 :01/10/08 23:32 ID:BbvLec6A
>>105
MPG2AVIでDivX codecで変換するとだいぶ小さくなるよ。
109 :01/10/09 16:44 ID:AOFjYVak
mpegをAVIに変換できるフリーソフトってないですか?
知ってる方教えて〜。
110 :01/10/09 16:59 ID:dAQdKuvQ
>>109
TMPG Enc
111 :01/10/09 18:13 ID:sOWOJRpk
>>109
 アンタ、一つ上の書き込みも見ない程バカ?
112 :01/10/09 21:58 ID:OJgbN8lA
口は悪いが根は親切な111萌え
113 :01/10/10 23:50 ID:8gR2PRbQ
んで、みんな何誓ってるの?キャプチャカード
114名無しさん:01/10/10 23:53 ID:wMaatvUc
>>113
GV-MPEG2/PCI

話は変わって、
PC買い換えてリッピングにチャレンジしようと思ってるんだけど、
リッピングできないDVDって、どれくらいの割合なの?
ちなみツール類は殆ど拾ってきて、使い方も理解したつもりなんだけど・・・。
115 :01/10/11 03:02 ID:sKgV.xYY
>>113
Bt878の安物。
でもアニメ1本100Mにするくらいの能力は十分ある。
どちらかというとネックは受信環境。
116_:01/10/11 03:06 ID:kVzwfyRc
>>114
全くと言っていいほどない。
DVDDecrypterとCladがあればだいたい抜ける。
117_:01/10/11 03:07 ID:cI10vARs
漏れはVAIOのデスクトップで近くのレンタル屋で借りたのをMPEGにして
そのままのっけてる。画質が悪いとは言われたことはないし、リピータ
とかもいるんで多分問題ないと思う。
118 :01/10/11 03:12 ID:UwQyOIaE
VAIOのキャプチャーカードって良い奴なんじゃないの?
単体では売ってないらしくて知り合いがその為にVAIO買ってた。
あんま親しくない人だったから、突っ込まなかったけど、その価値はあるの?
119_:01/10/11 03:28 ID:Xzf9m/IU
>113
Canopus PowerCaptureV/SE
ひ、ひとりにしないでくれ…
120 :01/10/11 04:57 ID:3uKuUuoQ
PowerCaptureProを使い出して2年くらいになるが、道は険しい。
121_:01/10/11 04:59 ID:aY33Aeyk
動画エンコしてる人に一つ言いたいんだけど、
最新の物をすぐエンコして共有してくれるのはとても助かるし、
早くに回せば自分のがファイルが沢山出まわるんだろうけど、
正直ちゃんとしたものだけを共有して欲しい。
自分の持っている物で判断することしか出来ないけど、
あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグの5話は
93.489.152バイトで画像サイズが640x480の物があるんだよね(codecはDIVX)。
これ凄く綺麗なんだよ。しかも100MB以下だし。
つまり30分アニメは100MBで640x480に出来るって事なんではないかと思うんだけど・・・。
これを見た後だと色々と考えが変わるよ・・・。
122_:01/10/11 05:27 ID:kVzwfyRc
>121
今も裏のマシンでエンコしてるが
640×480で100MB以下ってのはDIVX使っても相当きつい。
ソースの色や動きがよほど少なくないと無理。
640×480綺麗にやろうと思ったら最低でも250MBはいく。
123 :01/10/11 05:32 ID:RNiTEmL6
>>121
あいまいみいは、衛星でノイズの影響が少なく動きが少ないからねぇ。
俺のあいまいみい145MBだ。。(泣き
124_:01/10/11 05:47 ID:aY33Aeyk
そうなんですか。
でもDIVXだと他の物よりは綺麗に出来ませんか?
エンコした人が、タイトル、画像サイズ、どのcodec使ってるかを書くスレが欲しいなぁ。
100MBのが50MB以下のより画質が悪い事があって、鬱入ります・・・。
125 :01/10/11 06:12 ID:RNiTEmL6
>>124
何と比べているのか分からんが、mpeg1 mpeg2は問題外だよ。圧縮率悪いし。
ちなみに、DIVXってMS-MPEG4と中身同じだからね(ハック物、ヘッダー変えてあるだけ)
まぁ、MS-MPEG4も細かいバージョンいっぱいあるんだけどね。
あと、エンコードの技術関係は専門のページ行った方が良いよ
126_:01/10/11 07:28 ID:idp5nWb2
>>124
>100MBのが50MB以下のより画質が悪い事があって、鬱入ります
そんなこと言うなよ。
汚い動画作ってる人だってそれなりの時間を割いて作成してるんだから。
つか、作った事もないような奴にはそんな事言う資格すらない。
でも、交換だったら資格はあるか。。。
交換の前に何コマかサンプル貰えばいいじゃんよ。
127 :01/10/11 09:16 ID:0iB5LJ6w
>>126
いや、交換だって完全に対等ではないと思うよ。お互いに自分キャプチャならともかくさ。
自分で動画作ってMXに持ってく人は、労力も共有してるんだから。

自分で作ったことがない人に「見られるだけで感謝しろゴルァ」とまでは言わないけど
労力への謝意は忘れてほしくないと思う。
共有のファイル名に評論家きどりで「画質悪」とか「汚い」とか入れてる奴に
漏れは自分が作ったファイルをULしたくないよ。

あ、121さんがそうだって言ってるんじゃないよ。121さんの希望や疑問はもっともだと思う。
それに応えるためにも、自分ももっと頑張らなければって思ってる。

ただ、キャプチャしてる者も漫然と作ってるわけじゃなくて
限られた条件の中で努力していいものを作ろうとしてるってことはわかってほしい。
128ななし:01/10/11 09:22 ID:X9NLpj6w
MTV1000ってBS録画できるの?

うちケーブルでBS見れるんだけど…
129_:01/10/11 09:42 ID:yr5AgeHw
>>127
>労力への謝意は忘れてほしくないと思う。
もちろん、いいものには感謝する。
悪いものが批判されるのは仕方がない。
130130:01/10/11 10:00 ID:OvQeLy.U
>>128
MTV1000ってBSチューナー内蔵ディスカ?(プ
131127:01/10/11 10:02 ID:0iB5LJ6w
>>129
>悪いものが批判されるのは仕方がない。

129さんは自分でもキャプチャしてるの?
だとしたら漏れより前向きだな。
嫌味とかじゃなくて本当にそう思う。

漏れはそこまで大人になれないみたいだ。
厨房を自覚したので、しばらくMXやめて頭冷やすよ。
132名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/11 10:04 ID:UAo6XRzE
133ナナシサソ:01/10/11 12:12 ID:rKZIU0V2
俺のバヤイ、基本は24分で約100MB(MPEG4で320×240)。
キアイ入れる場合は24分で約200MB(MPEG4で480×360)。

原則的にVGA解像度の物は作らない。VGAで作ると非常に綺麗になるが、
俺的には動画はプレビューなので本気で欲しければDVD買えって事で。
まぁ、手間と金がかかるってのも本音なんだけど。
134 :01/10/11 12:21 ID:CYq7iwVo
自分で作る×
自分でキャプチャーする〇

なんか勘違いして頭に乗ったらいけないからね。
135_:01/10/11 12:28 ID:.zQCrMXM
>>134
MPEGを作る、で間違ってないだろ?
136 :01/10/11 14:01 ID:lKRoicSc
キャプチャ同士で交換しようよ!
せっかく時間かけてキャプチャしても出回ってる屑みたいのと交換なんて馬鹿らしいよ。
137 :01/10/11 14:09 ID:fTGuNLqU
>>136
だね。 キャプできる人だけの交流があるといいね
レートとか気にしないでまったりとできたら最高
そういったサイトあるのかな
138 :01/10/11 14:12 ID:x5hTH6CA
>129
金を払っての対価としてなら文句のつけようはあるだろうが、
ただで拾ったものに公然と難癖つけても誰も聞いてくれまい。
それが気に食わないなら自分でつくればいい。
139てか:01/10/11 14:14 ID:IqaUDGzM
>>125
今のDIVXはまたMPEG4とは異なってより圧縮率が高まってる。
時間はかかるけど2PASS圧縮で絶妙なビットレートを指定すれば今までより
3割くらい圧縮率が高まる。
140-:01/10/11 14:18 ID:36KsI49M
>>135
 著作権表示に自分のハンドル書いてしまうような
 恥知らずもいるからでしょ。
 人によってうまい下手が確かにあるし、上手に出来た
 ときは、よし、出来た、てな感じで嬉しかったりする
 ものだけど、あくまで変換したのであって作ったわけ
 ではない。と言いたかったんじゃないかな。
141DTV板住人:01/10/11 14:53 ID:JUG./hUs
ここは厨房が多いな…
DTV板で勉強しろ(w
142-:01/10/11 23:07 ID:OjwMcl3w
aviからmpegに変換する無料ソフトのダウンロード先教えてください。
143 :01/10/11 23:14 ID:x5hTH6CA
>142
マジレスです。
ttp://www.google.com
144 :01/10/11 23:16 ID:UwQyOIaE
>>143
違うんじゃないか?ダウンロード先はfile://c:\とかでしょ。
145 :01/10/11 23:19 ID:Kf4WRTP2
俺は c:\tools\video\ かな。ダウンロード先
146 :01/10/11 23:19 ID:x5hTH6CA
fromじゃなくって、toなわけね。スマソw
147 :01/10/11 23:24 ID:nsIP.n6.
つか99lTMPEGncだと思われ。
148#:01/10/11 23:51 ID:7Pj23jg6
aviからmpegってのはやっぱファイル膨らませて大物との交換とか
狙ってるんでしょうか?最近それっぽいの良くみるけど、交換に
長い時間かかるの嫌だから無視してる。
149えへへ:01/10/12 01:00 ID:cXEFB.bU
PCにDVD搭載してるんですがエロDVDをMPEGにして作りたいんですが
どのTOOL、手順で行えばよいのかをご教授願えませんか?
日本語化してるTOOLがあればいいんですが・・・
150_:01/10/12 01:13 ID:pL5p9epg
>149
キミの崇高な目的に感動した。
FlasKMPEG、これさえあればMPEG化できる。
DVDDecrypter、DVD2AVI、AVIutl、TMPGEnc、Lotusm4cあたりをそろえとくと
もっといろいろできる。検討を祈る。
151_:01/10/12 01:26 ID:d1en3m06
148はネタなのかマジなのか微妙だが…
MJPEGでキャプチャするのはもう少数派なのかね。
152_:01/10/12 01:33 ID:pL5p9epg
>151
んなぁーこたない。
が、HDDも安いし可逆圧縮コーデックが流行りだとおもわれ。
153 :01/10/12 01:36 ID:5ASvnHpo
>>148
avi(MPEG4)をmpegにしたいのではなく、未圧縮のAVIをmpegにしたいんでないかな。
未圧縮AVIだったらMPEGのほうがはるかに小さいから。
雑誌のキャプチャ特集とか参考にしてたら、「AVIで取り込んでmpegで保存しよう」って書いてる雑誌あったりするしね。
154えへへ:01/10/12 01:42 ID:cXEFB.bU
>150
ありがとうございました これから探してみますね
フリーであればいいんだが・・・
155えへへ:01/10/12 01:59 ID:JmlMHu2s
FlasKMPEGの日本語版あったんですけど404がでて↓できない・・・
はあーどうしましょ・・・
156-:01/10/12 02:11 ID:iw7tkGaM
142です。ただaviだとデジタルビデオのテープに保存出来ないから
mpegに変換したいんですけど入ってるソフトだとエラーになっちゃって。
aviの軽いのって圧縮されてるんですね。
その解凍ソフトも誰か教えてください。
初心者ですいません。
157_:01/10/12 02:14 ID:pL5p9epg
>156
TMPGEncこれがすべて。
でも再圧縮は画質落ちるよ〜
158-:01/10/12 02:38 ID:iw7tkGaM
157さんありがとうございます。
試してみます。
159 :01/10/12 02:40 ID:AZ7ot4Rs
一時期DVDからmpegにしてたけど、時間と手間が惜しすぎる。
特に洋画だな。字幕合わせとそのコンテンツの長さ(=エンコ時間)に参る。
やったことある奴ならわかると思うが、うまい奴は再生時間の割りに
低ファイルサイズでしかも高画質。とりあえずリスペクトしとけや。

漏れはCPU3GHzくらい(pen4換算なら4GHz)になったら再開だな。
今なら中古DVDとか1k代のソフト買ってしまうからね。
160-:01/10/12 03:43 ID:1/enfRco
AVIと言えばType1と2があるけどその変換ソフトって
どこか無料でダウンロード出来るとこある?
  
161_:01/10/12 03:54 ID:VHLV5Ck2
オレ的に今15fpsがブームなんだけどどう?
162 :01/10/12 04:18 ID:SjuyvGNw
>>161
だったら12フレームの方が良くないか?
スクロールがガタガタにならない?
最近デジタル化で中途半端に30フレームがあってアレだが・・
163_:01/10/12 04:30 ID:pL5p9epg
>161-162
の言ってることの間には
エロ動画とアニメのの違いがあるとおもわれ。
164 :01/10/12 04:38 ID:SjuyvGNw
ぎゃ〜、そうか。そっちかスマソ。
165161:01/10/12 04:56 ID:VHLV5Ck2
ぎゃ〜、すみません普通のテレビアニメです。
キャプが汚いんで低容量のmpeg4作ってるんですけどタマに
キレイにスクロールしてくれない奴があるんでいっそ15fpsにと…。
成る程12fpsですね。いろいろ試してみます。
166厨です:01/10/12 04:58 ID:oIfY7EkM
カウボーイビバップの劇場版AVIファイル拾ってきたのですが、
QuickTime、WMP7で画がでません(音は出ます)。
DivXコーデックをインストールしてもだめでした。
どなたかご存知の方おしえてください。
167名無しさん:01/10/12 05:06 ID:5QTFQ5MY
>>166
MXでコーデック詰め合わせを拾い、入れるべし
DivX以外のコーデックを使っているだけ
168_:01/10/12 05:41 ID:eJfSlbTY
>>166
DIVX4を入れていないと思われ
169 :01/10/12 05:46 ID:izOGxayE
DVDのソフトウェアでのリッピングはだるいね。

だから
MatroxのG450のS端子からDVD動画を出力
      ↓
玄人志向のMPEG2-PCIでそれをキャプ
http://www.kuroutoshikou.com/products/mpeg2-pci/mpeg2-pci.html

俺の場合ソフトでシコシコやるのが苦手だからこの方法なんか良いかも。
コピガーも完全無視。
mpeg4もなんかとっつき難いナリ。
PCで再生した動画をTVで見たりビデオに撮ったりするのにも都合がよいね。
なんか古典的な方法だけど楽&確実。
170直厨:01/10/12 05:55 ID:ZsBgWRu2
171_:01/10/12 06:01 ID:pL5p9epg
>169
こぴがはどうすんの?
マクロビジョンスルーするキャプボードなんてほとんどないよ。
そーすっと一度リッピングして除去しなきゃなんないじゃん。
それに二度も信号変換したら画質の劣化もそうとうなもんだよ。
172169:01/10/12 06:17 ID:izOGxayE
>>171

それがね、これはコピガいらないんだよ。
わかる?
G450の出力はその辺の安物DVDプレーヤーよりも綺麗だよ。
気になるほど劣化は無いよ。
デモ機がアキバのツクモにあった気が…
173171:01/10/12 06:33 ID:pL5p9epg
>172
そうなのか・・・
ならお手軽でいいかもしれん。
なんつってもPC一台で完結できるし、コピガキャンセラもいらんし。
んでも音声はどうするの?
サウンドボードからの再生でしょ。んでサウンドボードで録音すんでしょ。
再生と録音同時にできんの?
174169:01/10/12 06:43 ID:izOGxayE
>再生と録音同時にできんの?
もちろん。
それをやりながらTVにも出力(プレビュー)できる。
ハードウェアエンコだからマシンが多少非力でもなんとかなるかも。
175166:01/10/12 06:42 ID:oIfY7EkM
DivX4.xでいけました。
おさわがせしました。
176ななし:01/10/12 12:14 ID:8FRh5TAA
>>132ありがと。これか
テレビ放送やビデオ入力をMPEG録画
VHF(1-12)、UHF(13-62)、CATV(C13-C63) のチャンネルに対応。S/コンポジットのビデオ入力端子も備えているので、ビデオもMPEGに保存することができます。

※放送、録画物などから録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。だって
177ナナシサソ:01/10/12 12:28 ID:g2pVqZi6
>>169
で、VCDサイズのMPEG1にして共有してるの?

共有されるファイルは容量における質が高いほうが歓迎されるから、
あんまMPEG1は喜ばれないぞ。
178ななし:01/10/12 20:24 ID:8FRh5TAA
なんでmpeg2みんなきらいのなの?
俺mpeg2ばっかりだぜ。サイズでかい?綺麗じゃん。
179 :01/10/12 20:42 ID:b17qqncg
>>178
DVDリプなら気持ち判るが自分でキャプしてMPEGなら笑える
最低DVキャプレベルの画質なら許せるが
180178:01/10/12 20:45 ID:b17qqncg
>>179
MPEG → MPEG2ね。
181  :01/10/12 21:04 ID:05cqzJug
このファイルはこういう環境でキャプしました、という告白は無いのか?
182 :01/10/12 22:50 ID:WEpgySnM
旧ルパン全話、例えば1話なら160,658,742bytesの奴
DVD2AVI->AVIUTIL,DivXMPEG4V3-1500kbps(320x240)
もう共有してません・・
183 :01/10/12 22:52 ID:RFR0i7PU
最近の動画製作パターン
MTV1000でキャプ>DVD2AVI>TMPGEnc
(>aviutl)←CMカットの場合のAVI連結のみ使用

圧縮はMS MPEG-4 Video Codec V3でデータレイト400で後は初期値
TMPGEncはクリッピングとCMカット自動24fpsのみ

30分アニメで容量は80M弱。アニオタでスマン。
動画製作は厨なんでマジレス助言があればうれしい。長文でスマンsage
184  :01/10/12 22:55 ID:05cqzJug
出でよ、エロ動画のキャプ職人!
185 :01/10/14 00:16 ID:ZHLl00vs
シュバババ〜ン!!!
186 :01/10/14 04:34 ID:je5L2knE
>>183
正直。漏れの環境G400
画質は殆ど落ちないからMPEG-4 Video Codec V3はやめてV2にしてくれ
グラフィックカードが補正してくれないのよ
ホント頼む!
187183:01/10/15 02:09 ID:crWJl/Gi
G400でMPEG4VideoCodec V3はデコードに支障あるのか?
グラボに依存するのか?コーディックは。

正直、Gフォース2mxでも買っみてくれ
、といいたいところだが勉強になったよ。V2にするよ今度から。

動画圧縮の比率くらいは形式とクオリティに応じて5つくらいに
統一してほしいもんだよ(-。-)y-゜゜゜
エクスドライバー1話、66Mくらいのやつブロックでまくりだゴラァ!
こんなもん共有すんなよ!
俺が作り直してやるからDVDよこせと、問いたい・・・
188名無しさん:01/10/15 05:52 ID:QnBl95MU
>>121
>あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグの5話は
>93.489.152バイトで画像サイズが640x480の物があるんだよね(codecはDIVX)。
>これ凄く綺麗なんだよ。しかも100MB以下だし。
これ、見たけど凄いね。一体、何をどうしたらこうなるんだろう…
どんなに頑張ってもこんなに縮められないよ。
誰か作り方教えて……
189 :01/10/15 09:16 ID:5CtZCP+E
cladDVD、またはsmartDVDでリップ
DVD2AVIでwav抽出、プロジェクト製作
AviUtlでインターレス解除とLanczos*サイズ変更
TMPGEncでエンコ
190 :01/10/16 08:11 ID:ztZxwdJt
age
191_:01/10/16 16:06 ID:DfFSks6/
>>187
漏れ、中身がほとんど同じのG450使ってるけど、V3使えないなんて聞いた事ない。
186環境がオカシイ事ないか?
192 :01/10/18 13:01 ID:qpRGWQtM
拾ってきたrmファイルあるんだけど、
rmじゃ共有するのにかっこ悪いからmpgに変換できないかな?
ソフト知ってたら教えて。
193.:01/10/18 13:48 ID:Sv2rIT4m
>>192
画質が落ちたりするからそのままの方がいい。
194 :01/10/18 13:49 ID:ZzHJoE5N
>>186
3688以前のDecode Codec使ってるんじゃないのかな
この手のパターン結構多いよ バージョン確認してみたらどうかしらん
195ななし:01/10/18 17:52 ID:pO4p8yVf
Adobeのpremireってすぐ強制終了するんだが…
これは普通に動作するのか?

ちなみに
Win98SE メモリ192M PenV500で
196192:01/10/18 18:09 ID:wVU7HMy6
>>193
画質については元々悪いのであまり気にしないんですわ。
ソフトあるなら試してみたいので教えてくださーい。
197 :01/10/18 18:19 ID:9JCFHKN6
>>183
まさに同じだ。
ファイルサイズは1話100MBにしてる。
キャプる時に352x240でやってて既に2重化されてるから30fpsだけど。
画質にこだわってたら時間が無くなるし。
198 :01/10/18 18:25 ID:9JCFHKN6
フルサイズでキャプって24fps化しようとした事もあるんだけど、閾値の
が不適切なのか、必要なフレームが削られる事がよくあるから。
199 :01/10/18 18:39 ID:SqhMKAxp
同じビットレートで綺麗な順でいうと


1.WMV8
2.WMV7
3.DivX最新版
4.mpeg4&旧DivX
5.mpeg1

かな。個人的主観だけど
200 :01/10/18 18:42 ID:sF9fME7y
>>199
なるほど。勉強になるなあ
ついでに、それぞれの弱点も教えて〜
201  :01/10/18 18:43 ID:5GcQfe3Z
>>199
>3.DivX最新版

キレイか?
設定が難しいのか旧DivXより汚かったよ。
202 :01/10/18 18:52 ID:5X+RoyX/
ビットレートや、品質を最大まで上げたらどうなるか、
どのビットレートまで鑑賞に堪えられるか、
そこらへんが重要じゃないかと。

ところで、mpeg4ベースで、
インタレースに対応したフォーマット出ないものか。
203 :01/10/18 18:54 ID:SqhMKAxp
>>200

WMVはwindowsのみだから、それを承知なら最高にいいと思う。
とくにVBR2passのWMV8は最高に綺麗。
再生は重いけど、最近のマシンなら許容できると思う。

DivX使うくらいなら、ISOmpeg4でも良いような気がするけど
何か都合の良い点でもあるのかなあ。前から疑問だったけど。

mpeg1は画像も綺麗ではないし、あまりメリットが無いのに
MXで普及しているのは、どうしてもサイズが大きくなるから
でしょうね(サイズが大きいと交換に有利)

ちなみに、サイズはビットレートで左右されるので、エンコード
形式で左右されるものではありません。

つまりmpeg1で1150kbps程度の画質なら、WMV8では384kbps
以下で再現できるので、ビットレートを落とした分サイズも小さくなるのです。
204 :01/10/18 18:56 ID:0vPl3Q0l
DivX4で作った動画でシークすると画面が数秒間おかしくなるのは仕様?
それとも設定次第でどうにかなるの?
205200:01/10/18 19:01 ID:sF9fME7y
>>203
なるほど ずっとMPEG4しかやってやって来なかったけど(Aviutiを使えば
編集が容易だし、結構綺麗だったから) 今度WMV8に挑戦してみるね
ありがと
206 :01/10/18 19:12 ID:5X+RoyX/
WMV8でVGAの動画作っては見たけど、
たまにコマ落ちしちゃうんだよね・・・。
VGAで作るなら、MSmpeg4あたりかなー。

>>203
1pass最高画質と、それと同じレートで2pass作ったら、
僅かに、1pass>2passって感じに思えたんだけど、
どう?
207 :01/10/19 01:22 ID:qEpC36xF
俺はmpeg1の作り方しか知らないからmpeg1でやってるんだわ…
別にファイルサイズ水増ししたいからじゃないよ。
mpeg4にも挑戦してみたんだが、なぜかmpeg1よりファイルサイズデカくなった…
あれからずっとmpeg1。
そんな画質とかこだわらんし、mpeg1でも画質汚いと思ったことあんまりないからな(W
ま、俺の目が悪いんだろうが、自分が満足してるからいいよ。
ちなみに、そのキャプ動画はMXでは共有してないから安心してくれ。
自分専用だ。
208 :01/10/19 01:27 ID:C6hkKj3C
>>207
Mpeg1は赤がにじんで出るし、シャープさが足りない&容量がかさばる
今のスペックマシンなら厨房でもMpeg4が見れる。
だからわざわざMpeg1でエンコしないで欲しい
209Mpeg4:01/10/19 01:32 ID:txGGYPqT
今、MPEG1にする利点ってあるの?
DivXの方が画質容量比いいのに。
210教えて君:01/10/19 01:32 ID:9uPTtqIC
バイオ使ってるです。
ギガポケットで録画するです。
これを他の形式に変換する事って可能ですか?
ギガポケット録画→mpeg4とか
別な板に行った方がいい?
211 :01/10/19 01:35 ID:AJpxLJ/6
他の板がいい。
標準MPEG2ならDVD2AVI→TMPGEncでMPEG4にできる。
212 :01/10/19 01:35 ID:qEpC36xF
>>208
や、だからmpeg4挑戦したんだけど、俺が作ったらなぜかmpeg1よりファイルサイズがでかくなったんだって…(汗
わざわざ、じゃなくてそれしかできんのよ。マジ。
いろいろ調べたんだが、結局原因わからんかった。
画質もそうそうかわらんかったしな…

あと、俺自身のマシンスペックが低いので、どっちにしろWINMXやってる目の肥えた連中の満足できる動画は出来ないと思う。
よって共有してねーんだわ。
つーわけであくまで俺のキャプは趣味の域を出てない…ということで、許してオクレ。
まあ…できたらmpeg4はマスターしたいが……
213 :01/10/19 01:39 ID:C6hkKj3C
>>212
Mpeg4出来ればマスターした方が自分のためになるよ〜。
それとMXで出回ってる動画って結構汚いのが多いから気にせず共有するよろし
クリッピングすらしてない人が居るしね
技術面は他の板、又は動画関係のサイトで調べた方が早いかも
214_:01/10/19 01:41 ID:jKTbdYeE
MPEG-1の利点…。
マッキントッシュからむ時かなぁ。わからんのよアップル帝國は。
215  :01/10/19 01:44 ID:sB8JrjiV
>>212
 出来上がったmpeg1をmpg2aviとかでDIVXコーデックで再圧縮すれば
 いいだけと思われ。パラメータをいじると結構小さくなると思われ。
 最適値とかは経験なのか、それとも、ふつーこれってのがあるのか
 よくわからんけど。
216212:01/10/19 01:48 ID:qEpC36xF
>>215
それ挑戦してみたが…涙が出るほど汚くなったのでヤメマシタ……
何故だろう。
217 :01/10/19 01:48 ID:C6hkKj3C
>>215
最初からTMepgかaviutil当たりで作ったほうが楽じゃない(アナログの場合)?
知り合いがパラメータで容量かわらないって言ってた奴が居たから、
コーデックによって問題生じてるのかもしれないね。
218_:01/10/19 01:48 ID:mhmuhB/5
どの形式使うにしろ
ネットで流通可能なビットレート(100KB/S程度?)だとやはりきつい。
綺麗にやろうと思えばどうしても解像度は320×240を選ぶしかない。
できれば640×480でいきたいのだが。
せめて200KB/S程度出せれば・・・
ビットレートに制限があるかぎり
MPEG4V3,DIVX3.11,WMV8あたりを選択せねばならない。
DIVX4からは必要ビットレートが上がってるので注意。
219 :01/10/19 01:59 ID:AJpxLJ/6
プログラムストリームとしてはファイルサイズが100MBだと600kbps、
50MBだと300kbpsくらい。kB/sにすると100kB/sもないね。
解像度は320x240がほとんどじゃない?
そこそこの綺麗さでネットで手軽に拾えるから文句言わない。
綺麗なのが欲しかったら友人作ってMPEG2でもらった方が良い。
220 :01/10/19 05:31 ID:nJ7x5fSi
ここでは何を再生するする為のスレだ?
映画とかだったら高圧縮が良いが、PVとか短いのだったらMPEG1orMPEG2でも良いと思う。
てかPVでそれ以外の形式ってほとんど見かけた事ないな。

それとさー、『厨学生ギャルの危険な夏休み(強制中田氏マジ泣き)』ってエロ動画(AVI)どうやって見るの???
221 :01/10/19 05:54 ID:n81AdXxi
アイドルCMなど、短時間モノはDVDフォーマットで高画質に作ったほうが喜ばれる
トーク番組とか長時間モノは低レートのぺぐ4で作成
222 :01/10/19 09:43 ID:2TLwwP1X
RealPlayer(rm)形式をmpgやaviに変換する方法ってありますか?
223_:01/10/19 09:56 ID:lEpBbzNV
高画質なら DVD→DIV Xでいいんでない?
時間かかるだけで ラクそうだし。
224 :01/10/19 13:52 ID:luiUE7+l
DivXのCQは品質100以外だとモスキートノイジーな画質になってしまうねぇ
2パスはすぐエラーでて使えないし。。
2250-0:01/10/19 17:20 ID:dSNoJ1bt
最近キャプをはじめました。
ボードはGV-MPEG2/PCIです。
PVは映像MPEG1、3000kbpsオーディオは48kHz192kbpsでとったものを
TMPGEncで映像MPEG1、1250kbpsオーディオはそのまま
って感じで50〜70ぐらいのサイズにします。
私的には映像も音声も大丈夫だと思っているんですが、どうでしょうか?
PVのエンコ基準みたいなものがあれば教えてください。
226 :01/10/19 17:47 ID:x39+ifq8
俺はエロ動画職人なんだが、MPEG1これほどに嫌われてるとは。
が、俺んとこの共有にあるMPEG4ファイルはまったく人気なし。
途中で切れた時に見れないのが原因かと勝手に結論付け、
MPEG1で作りつづけてたが、これからはMPEG4も増やしてみる。
227_:01/10/19 19:30 ID:BR7P2Jda
>>121
>あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグの5話は
>93.489.152バイトで画像サイズが640x480の物があるんだよね(codecはDIVX)。
>これ凄く綺麗なんだよ。しかも100MB以下だし。
>つまり30分アニメは100MBで640x480に出来るって事なんではないかと思うんだけど・・・。
>これを見た後だと色々と考えが変わるよ・・・。

これエンコした人本当にで凄いよ、出てきて教えてもらえないだろうか?
今日から貴方を目指すことにするよ。
本当に考えが変わってしまったな・・・。
228 :01/10/19 19:34 ID:C6hkKj3C
>>226
エロ動画はMpeg1で良いと思う
映画、アニメこれらはMpeg4かDivx wmvで作って欲しいだけ
24分、320×240は100M、640×480は200Mから300Mかな
映画はCDRに収まれば良い

DVDから吸い出した奴ってなんでDIVXが多いのか謎。
229 :01/10/19 20:04 ID:AJpxLJ/6
シーンによって細かく分けて計画的にエンコすれば綺麗にできるかも
しれないが、そこまでやる気力が・・・
230budda:01/10/19 20:27 ID:q95R3IBJ
あぃまぃみぃはホンマ凄いのがあるね。
漏れもあれ見て以来エンコに凝ってるけど、あんなもんできねー
恐らく地球外か、古代バーコード文明の技術が使われているよ。

まあ、送出の違いとか、地上波と衛生のMPEGの違いはありそうだけどね。
番組によってよさげなエンコのパラメータが全然違うので、毎話7-8回はエンコしてるよ
でも、出来ねー出てきてクレー!!!
231budda:01/10/19 20:34 ID:q95R3IBJ
>>224

Divx4.の2パスはまずfirstPassで動きのログを取ってからsecondPassでエンコするんだYO!
232 :01/10/20 08:56 ID:t4I/CawX
mpeg4とかWMVって、ちらちら画面がズレたような横線(?)みたいのが入らない?
あれが我慢なら無いので、結局mpeg1になる。
mpeg1でもソースがDVとかだと十分綺麗だよ。
233 :01/10/20 09:11 ID:QtjadabT
つかペグ4は激しい動きの際どこまでビットレート増やしてやるかだが…
難しい。2パス可変で320x240の場合平均800下300最高1400じゃサイズが大きく
なりすぎか。
234 :01/10/20 11:47 ID:iCIUZK+Y
俺はハードウェアエンコのmpeg1しかないから、そのままCMや余計なシーンをカットして保存して終わり。
一応ビデオCD読めるDVDで見れるように、標準の1150kbpsでやってる。
一度wmv8にmpeg1をエンコ(500kbps)したけど、CPUがK6-2の500だから実時間の6倍かかって
絶えられなくてやめた。エンコされたものも思ったよりきれいじゃなかったし。
もっと速い環境手に入れたらバンバンやるのにな。
235_:01/10/20 16:31 ID:lwRMHSPL
k6-2ではつらかろう。俺もちょっと前までk6でエンコしてたけどこないだ
アスロンに換えた。でもね、換えたら換えたでノイズフィルタやらナンやら使い
出して結局エンコに実時間の6倍とかそれ以上かかったりするよ。ソースがビデ
オテープだからそのままだとかなり汚ねぇし。結局何処で妥協するかだなぁ・・。

 でもキューが1コでも入れば救われる。共有した甲斐があったってね。殺到さ
れても困るけど。
236ripper:01/10/20 21:21 ID:gKNfjHgV
>>232
いやね、ソースの状態を選べたり、ビットレート増やせるなら
どんなcodecでもそこそこ綺麗なんだわさ(笑

mpeg1はサイズと画質のバランスが他のと比べた場合にちょっと劣る
あとWinMX上での話で言えば、尻切れファイルが出回る元凶でもある
エンコードする人間としてはこの尻切れ流通の悪循環が許せない

WinXPからVFWのサポートが無くなるらしいんで
わしのエンコード物は将来を見てwmv8にしてる

DivX4なんかも真っ当にフリーでマルチプラットフォームが進めば
mpeg1はますます過去の遺物になるだろうし
237 :01/10/20 21:57 ID:3SI0qNnt
好きにすればいいさ
238 :01/10/20 22:04 ID:CAUEvT8W
俺は結局「見れればいいや……」って妥協しちゃう。
239 :01/10/20 22:36 ID:RRGqIy7D
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、外出先でリッピングですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゜Д゜;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 隙あらばエンコードもやれるぞ、って言ってるわけだ

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ・∀)  ∧ ∧ < だから言ってないって。
 (     )  (;゜Д゜)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
240_:01/10/20 22:40 ID:Fg0rcIE4
リッピングした事ある人間から言わせて貰うと(aviで
アニメは25分でしょ、コレを100MB以下でキレイにってのはかなりきつい
アニメ25分なら100-120MBは最低でも欲しい所
落としてみてるだけの時はリヴァイアスとか80MBの奴でいいんだけど
自分で作ってみると画像悪いとかなり気になったりして数MBのせめぎあいになったりとかする(笑
落とすことを考えるとアニメは150MBを超えるのは頂けないと思う

でも基本的には>>238に激しく同意
映画もアニメもエロもタダで見れるんだから見れればイイよ。
MXで落としといて、もっとキレイにしろとか汚いとか言う人は借りてみればいいんじゃない?
長文スマンね
241 :01/10/20 23:28 ID:+7fKHZf5
でも出回ってる動画でサイズの割りにやたら画質が良いのがあったりするとなんとなく対抗意識もたない?
242 :01/10/20 23:58 ID:CAUEvT8W
放送中のアニメが多すぎていちいちこだわってられない。
243 :01/10/21 00:05 ID:igwCi49O
このスレにいる人には、俺の作ってる動画なんかゴミ以下だろうな(藁
ソースがビデオテープで、USBのキャプチャユニット使ってて、MJPEG・CDの半分の音質で取り込み、それをノイズフィルタかけただけでmpeg1にエンコード。
それでいらんシーン切り取って終わり。

俺にとっては充分見れるから、満足してるよ。
キャプチャの勉強は、勿論していくけどね。
244_:01/10/21 01:46 ID:nIauCR5w
>>243
ふふっ、甘いな。
俺なんかUSBキャプチャユニットでmpeg1ハードウェアエンコかけただけ。
それで共有してるぞ(w
しかし!!それでも落としていく奴っていうのは何なんだ?
作った本人が言うのも何だが、1時間ちょいの映画で700MBは俺なら落とそう
とも思わないぞ(w
ファイルサイズ見ればmpeg1っていうのは容易に分かると思うのだが・・・
245 :01/10/21 01:50 ID:vnfqrsoh
DivX4.02使ってみた人いる?
246ななしさそ:01/10/21 01:59 ID:a2Y8UVLh
おれはサイズ気にしない人(っていうか配布用にわざわざ作るかっての)
だから mpeg4 の最高ビットレート。
先日のパトレイバーなんか 30分で 365MB になっちゃったぜ(激藁
247 :01/10/21 02:02 ID:hprFrEI5
でかすぎると保存に困るし。
248ぼくのキャプ:01/10/21 02:20 ID:VGgnlyJu
僕はこんな方法でTVの番組をキャプってます。
最近はバイオ、MTV1000とか良いハードウェアがでていますが、所詮は撮った番組をPCで見るために作られたもんです。
それをメディアに記憶させて保存しておくとしても、容量に限界があります。
しかもできるだけ高画質&劣化無しで保存しておくには下記の方法が良いと思います。

ビデオのソースですが、VHS、S-VHS、またMPEG1、MPEG2は高画質で保存するには向いていないと思います。
市販のDVDのフォーマットはMPEG2ですが、TVの番組映像をあの画質で保存するには素人環境では不可能でしょう。
よって僕はこのようにしています。
VHSのビデオデッキの出力端子にDVカメラを付けます。
もしくはD-VHSデッキを買ってしまうのも手ですが、デッキ自体が高価なのとカセットもかなり高いです。
つまりVHSのビデオデッキをTVチューナーとして使い、DVカメラで録画するということです。
この時点で録画された映像はかなり綺麗です。VHSで録画されたものなんて屁に見えます。
ボードを使って編集する時にはEZDVU、DVRaptorU等を使います。間違っても2万以下の糞キャプボードを使っては駄目です。
これによりやり取りするデータはDVフォーマットされたAVIなので画質の劣化はありません。
MXなんかにUPするときはこのファイルからMPEG1、MPEG2にエンコする機能も付いています。
たとえエンコした場合でもPCに入力されるデータがデジタルなので、VHSのビデオデッキから直でキャプられるものより編集が楽だし綺麗です。
DVテープもVHSビデオテープよりもコンパクトでかさばらないし。
難点としては金がかかるってことかな…
中古でキャプ板とDVカメラ買っても10万以上いくしな。
まあ既に持ってる人と今後カメラを購入予定の人はこの方法はかなり良いよ。
249 :01/10/21 02:22 ID:hprFrEI5
TV録画には向かないな。
250 :01/10/21 02:30 ID:GNrY5zYj
>>245
おう、4.02は2,3日前から使ってるぞ。
今まではMPEG4V3(3688)+M4Cだったが完全にDiv4.0xに切り替えたよ。

アニメメインで1話70-100Mラインで作ってるけどいい感じ
回線細いので共有は出来んけどな。。。
251バリュースター:01/10/21 02:40 ID:Pv7u8SD/
俺のPC、編集するのに一旦mpeg2で取り込まなきゃならない。
ウツダ

ってゆうかキャプするのに苦労するという状況はいつまで続くんだYO!
普通ありえないだろ、キャプってただの録画なのに。
252 :01/10/21 03:04 ID:8ZS/aYf5
DVカメラのテープって安いの?
253_:01/10/21 03:20 ID:nIauCR5w
>>248
あ、それ俺が2年前にやっていた方法だ(w
デ・ジ・キャラットの最初の放送の時、DVカメラで撮ってIEEE1394ボード
でキャプ(転送?)したんだが・・・思ったほど画質が良くなかったのでやめた。
ボードが良くなかったのね(−−;
254 :01/10/21 04:07 ID:RX+YUbuZ
民間放送を高画質録画するにはその方法が最良だ。
所詮ハードウェアエンコ(mpeg2)で録画してもファイルがギガクラスになったらメディアに保存するにしても困るからな。
少々高いがDVテープは劣化しないから永久保存もできる。
重ね撮りなんかも全然へっちゃら。
テープがちっちゃいから、エロビをダビングして隠しておくにはもってこいだ。
2時間のDVテープの内容をHDDにキャプすると数十GBになる。
つまりあんなちっちゃいテープでも数十GBの容量を保存できる能力があるってことだ。
もし突然死して大量のエロビがでてきたらコワヒ奴とかはオススメ。
DVビデオデッキ買っても良いが、高いからDVカメラ買ってしまった方が良いかもな。
キャプチャーボードはカノプ製以外ははっきり言って玩具。
IEEE1394ボードにソフトが付いてくる奴なんかは絶対買うのを止めておけ。
パソコンと再生用デッキをS端子とかコンポジットで繋ぐキャプ方法自体がかなりの画質劣化を招く。

それから最近流行のHDDレコーダー。
思ったより画質は良くなかったし長時間使用しているとコマ落ちする(藁
買って失敗した。
市場価格が3万以下になったら買いだな、ありゃ。

まあこれは全部いかに高画質で録画するかの意見だがね。
基本はソースだよ、ソース。
255_:01/10/21 04:15 ID:ZxuxpDjO
何度も言うが
DIVX4.0以降は低ビットレートには向いてない。
位置付けとしてはWMVとMPEG2の中間。
公式HPを読めば書いてある。
ビットレートを小さくしたければ、いままでどおりDIVX3.11やMPEG4V3
を使え。
256  :01/10/21 04:18 ID:RSCKZQls
>>255
同ビットレートなら、MPEG1よりDIVX4.0の方が画質はいいの?
257_:01/10/21 04:21 ID:ZxuxpDjO
>>254
ビデオデッキのチューナーを使ってDVカメラで録画するというのはわかったが
DVテープだって劣化するだろ、ディスクメディアとでは比較にならんほど。
パソコンでキャプってDVD-Rに焼く方がいいんじゃねーか?
258255:01/10/21 04:27 ID:ZxuxpDjO
>>256
そうとも言えん。
かなりの高ビットレートでやる場合ならmpeg1の方がきれいに出来るかも。
MPEG4やDIVXやWMVはいくらビットレートを割り当てても、ソースの画質を
ある程度落としてしまう。
320×240の解像度で250KB/s程度割り当てられるならmpeg1の方がきれいになる。
259 :01/10/21 05:12 ID:8ZS/aYf5
DVカメラって1日2、3時間録画とか酷使していたらすぐ壊れそうで
怖いんだけど、その辺どうなんでしょう
260_:01/10/21 06:19 ID:nIauCR5w
ソースといえば・・・

スカパーのチューナーにiLINK端子があるのだが、ここからパソコンで直接
キャプチャーって出来ないの?
これができれば、放送局から一度もアナログにならずにmpeg4化できるのに、
やったという人の話を聞いたことがない・・・
ちなみに、「iLINK出力からDVでは録画できません」とご丁寧にも書いてある
のでDVは無理だ。(D−VHSは可能)

それと、デジタルBSチューナーだとどうよ?
261_:01/10/21 06:32 ID:ZxuxpDjO
iLINKがあるスカパーチューナーっていうとSONYのなんたら900ってやつ
とかだよね。漏れもそれが欲しかったんだが当時は高くて(5万くらい)
買えなかったよ。
やっぱ直にキャプチャーできんのか〜。いいなぁ〜。
262 :01/10/21 07:26 ID:pbrBvUIq
>>257
DVテープは厳密に言うと劣化するな。
記録されたデータは劣化しないが、時間とともにテープの劣化はするからな。
まあテープ置いてある箱に乾燥剤入れて10〜15年に一度違うテープに書き換えれば問題ないんじゃない?
あ、その頃には違う記録媒体できてるかな?
んじゃー将来的に見れば劣化しないってことか(藁
263 :01/10/21 11:49 ID:UZpSvrWj
アニメじゃなくて、音楽系、PVメインの人はどうしてる?
5分前後の長さだから、画質優先でペグ1、ペグ2使ってる人が多いみたいだけど(MX調べ)
264 :01/10/21 11:56 ID:tJxyh/Bw
短時間になればなるほどMPEG-1率があがっているよ(オレ調べ)
265 :01/10/21 13:49 ID:k/yVK9RY
音楽番組なら、トークの部分はmpeg4とかかな。
266厨房:01/10/21 14:46 ID:FuAimXam
DVDを焼いているのですが、1チャプター1メガなんていう
とんでも無い量になってしまします。厨房に光を
267 :01/10/21 18:17 ID:PX61KWEt
MPEG1だと食いつきが悪いからって拡張子だけaviにするのは許せんな。
268青色:01/10/22 03:35 ID:tX1nvlGG
はじめまして
SmartRipper
DVD2AVI
VFAPIConv
Nandubの順にDVDリッピングしてるんですが、DivX4.0いれてあってNandubでDivX4を選べば
最新版の効果って得られるんですか? どうも自分で作るのは他の人のに比べて綺麗じゃない
ような気がしてまして……。 DivX使いのかたがたはどういう手段でエンコードなされてるんでしょう?
269 :01/10/22 22:01 ID:M0EZVFyp
動画の基本はソースじゃ、ソース!
ソースが悪いと容量上げても画質は糞。
270 :01/10/22 23:39 ID:bxHIcjuh
なんかmpeg4で圧縮するのに、同じデータレート、長さ(約21分)でも
番組が違うと容量が変わるのね・・・。

200kbpsで、フ○ーツ○゛ス○ットは47MBなのに
○使のしっ○゜は63MBなんだよなぁ・・・。なんでだ〜?
271 :01/10/22 23:46 ID:zo73f8nI
>>270
mpeg4は可変ビットレートです。
圧縮率高い動画だとサイズが小さくなります。
WOWOWだとノイズ少ないから小さくなっているんでしょうね。

てなわけで、ノイズ除去しつつ動画作ると綺麗で小さいのができるんだな。時間かかるが。
272270:01/10/22 23:48 ID:zo73f8nI
って、しっぽの方がサイズ大きいのか(藁
何でだろうね。
たまたましっぽより動きが少ない回だったとか>フルバ(どっちも動き少ないんだよね・・)
273 :01/10/22 23:54 ID:WTO20P1p
このまえココロ図書館が20Mになって驚いた。
274__:01/10/23 00:30 ID:TgrzAaUx
未だにmpeg4v3はまともに作れない‥
音関係がどの辺選べばいいのか分かってないからだと思うが‥

仕方ないのでWM8にしてるけど、問題?
275 :01/10/23 00:48 ID:+wf51mJp

MPEG Layer-3 128kbit 48KHz
あたりがよろしいかと
276270:01/10/23 00:49 ID:xXst1csH
なるほど、道理でサイズがちょくちょく変わるわけですね。
13話で700MBに収まるように作ってるんで、圧縮は戦いです(w

>>274
音が(゚д゚)ウマーもといwmaだとプレーヤによって
不具合があったんで、専らmp3です。
277   :01/10/23 00:51 ID:SwNMVtIa
CD1枚分に抑える。
これって結構重要な事だよな。
278 :01/10/23 01:34 ID:5tPHFRQv
エロ動画のサイズが肥大してるのは、CDRの容量のせいだ。
うちの記録メディアはHDDなので適正な品質とサイズを希望。
279_:01/10/23 02:07 ID:etkxT/1Q
winXPのWMP8じゃDivX見れないの?
280 :01/10/23 02:12 ID:94Qq0b0M
>>279
みれる。デコーダーインストールしな。
281ななし:01/10/23 02:13 ID:a/AmGRcQ
mpeg2のトリミングできるソフトでお勧めは?
282274:01/10/23 02:54 ID:TgrzAaUx
>275
ありがとう、やってみるよ。

火曜の夜勤明けに留守録画のシュガーでチャレンジしてみる。
(ちゃんと撮れてるかが不安だけどな、MTV1000)
283274:01/10/23 02:58 ID:TgrzAaUx
>276
そんな気がしてMP3でやろうとしたんだけど、
AVI作成でエラー出まくってて‥

(音関係の)設定の問題だとおもったんだよ

というか最初から状況ちゃんと書けよ>俺

回線切って逝ってくる‥
284_:01/10/23 03:47 ID:vwkYpwp0
>275
そのコーデックは… それはともかく周波数は48じゃなくてキャプチャ
したときの周波数にして欲しい。32kHzもあれば十分では?

ちなみにわたくしはlameで圧縮してmp3wrap or CDEXでwaveに
変換してAVIとひっつけてます。ハッキリ言って手間だね。
285274:01/10/23 04:23 ID:TgrzAaUx
>284
えっと‥
キャプチャ時の周波数が48KHzでした‥

TMPGncでやっとMpeg4V3作成出来た‥
細かい調整はここのログみてやってみます。

DivXは作れなかったので諦め(^^;
286279:01/10/23 04:55 ID:etkxT/1Q
>>280
thanks.
DivXで共有かなりつくってたから心配だったんだ。
287キャプ初心者:01/10/23 05:58 ID:bERFlKdd
Mpeg4のV1、V2、V3の違いって何?
288 :01/10/23 06:37 ID:aNJmCnTb
>>287
バージョン...ってそのままやん。
フツーに考えれば一番新しいV3が一番高性能ってコトになるんだけど、
V3は「ベリベリノイズ」とかゆーのが発生したり、
特定の環境で再生したときに色が変になったりするらしい。
なのでオレはV2を使ってる。
289キャプ初心者:01/10/23 06:50 ID:bERFlKdd
>>288
レスありがとう。
V3ってあんまり良くないんだねぇ、利点ってないのかな?
290_:01/10/23 07:28 ID:ti/ctGoo
>289
V3はCPU負荷が重い代わりに圧縮率が上がってる。
ベリベリノイズは基本的にどのヴァージョンを使おうがでるが「m4c」というありがたい
ベリノイズ回避ソフトが存在する。
まぁ正直ネットで流通させるような低ビットレートの場合、そんなに神経質にならんでも
よいと思うが。
最終的にはMPEG4V3+Layer3ってのが一番じゃないかな。
291_:01/10/23 07:37 ID:FYaOlxuE
>290
文体がごく微妙に吉野家チック。
292279:01/10/23 07:49 ID:etkxT/1Q
>>245
DivX4.02
低ビットレートでもほぼ指定どうりの値が出るようになった
293はじめてのキャプ:01/10/23 11:29 ID:xh1jY7Sy
ここROMってたら、MPEG1でキャプするのって罪悪に思えてきた。
漏れの環境だと、DivxもMS-MPEG4もおとがずれる。
環境が腐っているのか...鬱だ...
294 :01/10/23 11:38 ID:eRepbqWG
?キャプはペグ1でいいんでないかい?まぁ無圧縮AVIが理想だけど。
295はじめてのキャプ:01/10/23 11:50 ID:xh1jY7Sy
あ、エンコの意味で使ってしまいました。キャプはMPEG2です
296 :01/10/23 14:36 ID:3ua0Y3SX
思ったけどよー、映画落とした奴ってず〜とPCモニタに向かって見てるのか?
よくPCでノイジーな映画何十分も見てられるよな。
297 :01/10/23 14:39 ID:/rOB1qdG
内容が面白ければ気にならない。
298_:01/10/23 14:43 ID:4H+Vw1XI
>>296
TVに出力して見てるが何か?
299 :01/10/23 14:45 ID:3ua0Y3SX
>>297
まじかよ!
数十分のエロ落としても早送りしまくって見てるけどな、俺。
2時間近くもよく黙って十数インチの画面とニラメッコできる君はある意味偉いよ。
300 :01/10/23 14:52 ID:VLiR1a6V
>>298
数時間かけて落とした画質悪の映画をわざわざTVに出力してまで…
つーか借りた方が早い。
日本でも有数のヒキコモリだ、お前は。
301 :01/10/23 14:52 ID:/rOB1qdG
>>299
エロは最初から最後まで全部見るものじゃないだろう。
302 :01/10/23 14:57 ID:/rOB1qdG
映画は自分でDVD借りてリプして見てる。
303 :01/10/23 15:18 ID:UjfLB170
動画の音声部分のみをmp3エンコードしてから映像部分に合成
するのって音ずれすんじゃないの?

そもそも使うmp3エンコードエンジンによって再生時間(秒単位)は
微妙に変化しないの?
304 :01/10/23 15:21 ID:94Qq0b0M
>>303
DivX・Mpeg4で44kHzはずれるのでやっちゃだめだよ。
8の倍数でどうぞ。
305 :01/10/23 15:27 ID:UjfLB170
>>304
情報サンクス。
そういう音ずれが怖いから漏れは56kbit/24HzでTMPGEnc任せです。
逝ってヨシですか?
306 :01/10/23 15:37 ID:94Qq0b0M
>>305
逝っちゃ駄目です。

私の場合、AVIUTIL+M4Cでavi作って、wavはAVIUTIL上で 96kBit/s 48kHz のmp3作ってAVIUTILで合成でおま。
AVIUTILまんせ〜
307 :01/10/23 15:48 ID:UjfLB170
>>306
AVIUTILの方がレート高いの選べんるんだ。気がつかなかった。
試しに次回はAVIUTILで作ってみるよ
308 :01/10/23 15:49 ID:Nhviwk1A
>>300
DVDリプをTV出力ならVHS程度の画質で見れるよ。
まぁ、素人は日本語吹き替え版のレンタルでもしてなさい、ってこった。
309 :01/10/23 15:51 ID:/rOB1qdG
TMPGEncでも選べるよ。
24kHzは音が情けなくなるから俺も96kbps,48kHzにしてる。
数十kbpsを映像に回したところで画質が極端に良くなるとは思えないし、
それなら音を良くした方がお得だから。
310 :01/10/23 15:57 ID:94Qq0b0M
>>307
DivX_311alphaのCODEC入れるとmp3周波数の結構幅が広がりますよ〜。
311 :01/10/23 16:04 ID:x5x2Ps9F
mpeg2を作ってるんだけど音声部分をmp3の44.1Khzすると
音がずれるかなぁ?
312 :01/10/23 16:10 ID:94Qq0b0M
mpeg2は大丈夫じゃないかな。
313311:01/10/23 16:12 ID:qGhSsC1F
PVのDVDをエンコードしてるので音質が良いほうがいいと思って
MP3の128kbpsでやってるけど無駄?
画質は良くわかんない・・・
314 :01/10/23 16:13 ID:/rOB1qdG
PVは音も大切だからそれでいいんじゃない?
315 :01/10/23 16:16 ID:94Qq0b0M
DVDからだったら、128kBit/s 48kHz で良いかも。
PVならなおさら。レートもっとあげても良いがサイズと相談かな。

無駄じゃないと思うよ。
316311:01/10/23 17:21 ID:x5x2Ps9F
今作ってる感じでは4から5分の曲で大体100M前後になります。
その位が妥当なサイズではと自分では思っておりますが。
このサイズだと少し画質のほうが満足いかない部分もありますが。
317 :01/10/23 18:25 ID:l16ynLhh
上の方でDVカメラでTV番組が録画できるって書いてあるけど
DVカメラってあの普通に撮影するやつ?
うちのオヤジがこないだ旅行逝って景色撮るとかいう
くだらない目的のために10数万(って言ってた)のカメラ買ったんだけど
あれでテレビとれんの?きれいに?マジで?
すいませんが教えて下さい。
きれいにできたら全部共有します。
318 :01/10/23 18:27 ID:7QjUno8f
>>316
動画のサイズはなんでやってんだ?
ビットレートは2500〜3000kbpsくらいだと思うのだが、
でかいサイズだとたしかに画質はイマイチになってしまいそうだな。

必要であればMPEG1にしてでも動画のサイズを落としたほうが
むしろきれいにみえるかもしれんぞ。

それかMPEG4系のコーデックを使うか。
MXではMPEG1/2のほうが人気があるだろうが...。(オレはMPEG4好きだが)

まあいろいろやってみて、
画質・ファイルサイズのバランスがイイのを見つけるべし。
319 :01/10/23 19:42 ID:x5x2Ps9F
メディアプレイヤーでMpeg2を再生したいんだけど
商用のDVDプレイヤー(codec?)入れないと無理ですか?
フリーの物って無いですか?
320 :01/10/23 20:01 ID:94Qq0b0M
>>319
商用のDVDプレイヤー入れるとなんか問題あるのか?
小さいし拾って入れとけ。
321 :01/10/23 20:17 ID:IC7JcHPp
>>304
44.1Khzでやってるけど音がズレたことはないよ。
っつーか、48Khzの方がズレする。

44.1Khzステレオの64Kbps(DivX)で作れば、わざわざ音と動画を分ける必要ないし楽。
高音部にヒスノイズがのるけど、あんまり気にしない。
322 :01/10/23 21:10 ID:8QhqWvHR
ESA-CODECはどこで手に入りますか?
323 :01/10/23 21:56 ID:8QhqWvHR
あげ
324319:01/10/23 23:10 ID:x5x2Ps9F
XPでMpeg2を再生したいんだけどXP対応のDVDプレイヤーが見つからないので
フリーのコーデックがあればインストールしたいなと思って。
325 :01/10/23 23:44 ID:94Qq0b0M
2000用じゃ駄目なの?インストールではねられるのか?
326名無しさん:01/10/23 23:45 ID:e2o3NUlD
MPEG1はシークが狙ったところにできるから好きだよ
あと一番普及してるからOSの違いを乗り越えて観賞できる
MXで世のため人のために流通させるんなら、
今のとこMPEG1が現実的っしょ。
MPEG4とかWMVなんていきなり規格変わって廃れちまうかもよ
327 :01/10/23 23:51 ID:9EZPTkZp
>>326
ファイル形式と圧縮規格の区別が付かない馬鹿発見!
MPEG4の規格が変わるわけないだろ。
328 :01/10/23 23:52 ID:94Qq0b0M
>>326
それを承知の上mpeg4使っているがな。
mpeg1は圧縮率が悪すぎる。
あとシークはそんなに使わないし。エロ関係で面倒なところ飛ばすとき使うくらいか。
329_:01/10/23 23:56 ID:TIOUapyi
>327
AVI自体の規格は当分変わらないだろうけどMPEG4やWMVは廃れるかもね。
Indeoが廃れちゃったみたいに。
326はMPEG1がすでに廃れてるのに気づいてないことのが問題だ。
330初心者:01/10/24 00:00 ID:0yU9lSn3
キャプ初心者ですが、キャプしてMPEGで出力というのにしたら
拡張子がm2pになります。m2pってどうやって再生するんでしょうか?
331 :01/10/24 00:03 ID:o+4VR+rz
>>330
それはMPEG2。
MPEG2が再生できれば普通に再生できる。
332初心者:01/10/24 00:04 ID:0yU9lSn3
>>331
ではそのまま共有していいんでしょうか?
すいませんよくわからないんです…
333 :01/10/24 00:07 ID:o+4VR+rz
>>332
別にそのままでもいいけどDVD2AVIとTMPGEnc使えば
MPEG1とかMPEG4とかDivXに変換できるよ。
334初心者:01/10/24 00:10 ID:0yU9lSn3
>>333
おお、そうなんですか!じゃあやってみますー。
ありがとうございます。成功したら一杯キャプしますー!
335 :01/10/24 00:13 ID:tBhjFJgf
最近妙にエンコードする人増えたよね。
新めのアニメだと10人以上いるし。綺麗な当たり引くの大変だな。
336 :01/10/24 00:13 ID:uNag2v5g
mpeg1が廃れてるのはアニメファンの人たちの間だけのような・・・気がするが?
337名無しさん:01/10/24 00:16 ID:2m+pqCnY
>>329
廃れてるの?
MXで出回ってる動画は99%と言っていいほどMPEG1だと思うよ
338 :01/10/24 00:17 ID:tBhjFJgf
>>336
当たり

>>337
エロはたしかにそうだね。サーチまんせ〜
339 :01/10/24 00:40 ID:GJGJh6aY
5分程度のPVをペグ4で作ったが圧縮率さげても
ブロック状のベリベリノイズが発生。一枚一枚補正してたが
途中でふと気づいてペグ1に変更。
見事にベリベリノイズが消滅&容量もペグ4より落ちたとさ。
PVはペグ1だね。でもアニメはペグ4
340_:01/10/24 00:48 ID:ZlRZ39Yh
なぁMPEG4がサーチが遅いとかベリノイズが出るとか言ってるやつは
マジで言ってるのか?
おまえらエンコードするならDTV板行って少しは勉強しろよ。
現状においてMPEG1がMPEG4より優れてるとこなんてほぼ無いよ。
341 :01/10/24 00:54 ID:yQQ7Ay+Y
窓際のみなさんへ

ニュートンが万有引力を発見したのは林檎のおかげだということを忘れないでいてください。

まか〜より
342 :01/10/24 01:36 ID:1NjLOrG6
>>340
MPEG4系は赤が苦手やね
後は腕でなんとかなる
343名無しさん:01/10/24 01:45 ID:2m+pqCnY
>>340
MPEG4シーク遅いっしょ?
再生始まるまでに待たされてストレス溜まるからMPEG4はやめた
それとも最近は改善されたのかな
344 :01/10/24 01:49 ID:2wOBkRbz
PV=MPEG1、MPEG2
TV番組=MPEG1
エロ=MPEG1
映画=MPEG4
アニメ=MPEG4

MX規格としてはこんなところだろうか。
要は数十分、もしくはそれ以上あるものはMPEG4ということだろうな。
345 :01/10/24 01:49 ID:Jjdj7qdK
つーか、MPEG1のファイルで、画質云々言えるような
上等なブツを拾ったことが無いんだが・・・・

MPEG1愛好者なんてどうせリアルタイムエンコードだろ?
一定周期でフレーム落ちしてるの掴んだ時は萎えたよ
346 :01/10/24 01:51 ID:tBhjFJgf
>>343
キーフレーム次第だしな。圧縮率優先で大きめに設定されていれば遅いよ。
エンコードする人でだいぶ変わる。
後、マシンの速度もあるか。
347_:01/10/24 01:51 ID:ZlRZ39Yh
>>343
シークが遅いのはキーフレームの間隔をあけすぎるから。
ちなみにベリノイズがでるのはシーンチェンジにキーフレームを入れないから。
348 :01/10/24 02:03 ID:2wOBkRbz
>>345
ソースだソース。
基本はソースだ。
元のもんがVHSレベルの画質だったらいくら高画質でエンコしても駄目だ。
PCのモニタってのはTVの画面よりも解像度が上だから、TVで見ても気にならないノイズが
すっげー目だって見えることもあるってことを忘れずに。

だからエロ(裏)で高画質のものが皆無、これ定説。
349 :01/10/24 03:02 ID:Tn4QZ/Ys
だれか>>317教えてよ
気になる
350_:01/10/24 03:03 ID:qZoUAy8D
>>348
漏れは画質落としたくないから、TV放送時にチューナー出力から直接キャプってる。
一旦ビデオに落とすと画質が悪くなりすぎるから・・・
こんなのって漏れだけ?
351_:01/10/24 03:05 ID:qZoUAy8D
>>349
最近のDVカメラなら出来ると思われ。
カメラにビデオ入力あるでしょ?
352かなり簡単に書くぞゴルァ!:01/10/24 05:23 ID:TvMfq4Ul
>>349
そうだ、普通のDVカメラだ。
まずはTV番組の録画方法。
ビデオデッキの出力端子とDVカメラの入力端子を繋ぐ。
互いの電源を入れる。(このときDVカメラ側はビデオとして)
ビデオデッキのチャンネルを変えるとあら不思議、DVカメラの液晶にその番組が映ってます。
録画したい番組があったらすかさずDVカメラ側の録画ボタンを押す。

こんどはそれを再生する時。
ビデオデッキ側についていた端子を外す。
それを今度はテレビの入力端子に繋ぐ。(TVはビデオ入力にしておく)
そしてDVカメラの再生ボタンを押す。
あら不思議、さっき撮った番組が恐ろしく綺麗に録画されてるではないですか!!

今度はPCで編集したい時。
まずパーツ屋いってDVキャプチャーボードを買ってくる。
この時カノープス製以外のを買うな。まじ泣く。
DVカメラのIEEE1394の端子とキャプチャーボードを繋ぐ。
説明書を見ながらシコシコ編集する。
ただし容量は2時間ほどで数十GBになる(汗
PCで編集したものはそのままDVカメラのテープに戻す。
尚、この間(PCとDVカメラのやり取り)画質劣化はほぼ0に等しい。
これで高画質TV番組が数年は劣化しないで貴方の物に…。
MXで共有したい場合は、PCに取り込んDV動画をMPEG1orMPEG2に変換(エンコード)すれば容量はかなり小さくなる。
画質はもちろん悪くなるが、ソースが良い為その辺の奴の動画から比べればかなりマシ。

この方法から言えば、『VHSビデオデッキ+MPEGキャプチャーボード』の組み合わせでキャップってる奴の動画はかなり糞に見える。
DVカメラにはアナログ→デジタル、またはその逆の処理を行える「メディアコンバータ」という高機能を備えているのだよ。
メディアコンバータは単体でも3万くらいすると思った。
この機能を眠らせておくか否かは貴方しだいだ。
353348:01/10/24 05:36 ID:D8Dpvowk
高画質の裏動画は台湾製のDVDが多いぞ
354名無し:01/10/24 07:43 ID:yYEpR28Q
>>345
未圧縮(もしくはDvCodec)>MPEG1で、久しぶりに作ってみたんだが、
90秒くらいで、640x480で、QC最大12000kBPSってのは駄目っスか?
古いアニメのフィルムの髪の毛みたいなコマをPSで消したり、
エンコードに7時間くらいかかるようなフィルタとかかけてますが・・・
でももうやんないかも、凹んだし。

こないだ、OFF会で面白いMAD拾ったって見せられて、2年前に自サイトで
配布してたやつだったのには参った。
WinMXで拾ったってサ・・・削除してって頼んだら、新作つくれってさ。
元気ないよ(´Д`)
355 :01/10/24 07:51 ID:6wrYkh8n
確かに理想はDVだが
MXのために導入するのは現実的ではないので、
普通のキャプボードでも良いと思うよ。
ソースがVHSでも640×480でキャプってから縮めれば
流通させるには充分な画質になるよ。
356 :01/10/24 08:49 ID:P/JwFuwM

それで十分じゃねーからせめてソースだけは綺麗に撮ろうぜって話し。
ちなみに俺はPVダヴィングするときゃD-VHSで録画してる。
衛星放送録画した分際ですげー綺麗なPVってあるだろ?
あれってD-VHSか、もしくはDVデッキ使ってるんだよ。
せっかく録画したもんを皆にできるだけ良い状態で見てもらいたいだけよ。
まー妥協したくない訳よ。
金かかったが…(鬱
357 :01/10/24 10:52 ID:gW56TgMB
1000kbps以上ならMPEG1も悪くないかと。
MPEG4はそれ以下で威力を発揮する。
358 :01/10/24 10:55 ID:ePD+erP9
>>348
だからソース良くてもただエンコードするだけじゃダメ
VHSでもノイズ除去やらのフィルタちゃんとやれば良いのは作れる

旨い人の動画でも見て研究しろぃ
359 :01/10/24 11:00 ID:gW56TgMB
これだけはやっとけってフィルターは?
TMPGEncかAVIUtlで。
ソースはVHSかS-VHS。
360 :01/10/24 11:07 ID:O/mVihI4
>>358
無理だ、VHSが????
当然DVにはかなわない。
VHSをDV並に処理する労力があるのなら黙ってコレ買えや。
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvrexpro/dvrexpro_index.htm
361 :01/10/24 11:30 ID:gW56TgMB
そんな金かけるならDVD買うとか借りるとかあるだろう。
362354:01/10/24 12:56 ID:yYEpR28Q
>>359
おれのAVIUtlバージョン0.94なんで最新版わからんけど、
せめて、クリッピングだけはしてくれ。
あとはエンコードするときにビットレートあげれば綺麗だから・・・

>>358
限界あると思う。
切り貼りしてコマ単位で画像加工ツールで加工しねーとつらい。
フィルタだけでは対応できねー場合もあるしね。
でも、偉い人じゃないので俺のやり方ってダケだ。

>>360
金かけなくても、ある程度のものは作れるっていうのは否定しないでいいかも。
DVにかなわないのは、取り込んだときのアドバンテージという点でしょう。
358の言いたいところは、天井床左右のゴミのこってる低レートより、
アナログキャプチャーでもVHSソースだろうが、丁寧につくったやつより
いい場合があるって事だと思ってたりする。
違ったら、本人にレスもらえればいいだろうし、
金持ちじゃなきゃ買えねーよ、こんなの(´Д`)
こんなの買うくらいなら中古車買います、マジでw

金がねーから、今ある道具で試行錯誤してテク憶えるんだと思う。
高い機械1個買えば済むことを無駄な労力注いで作るのは、不毛なんだけどね。

あ、俺、今はVAIOで取り込んでる。メディアコンバータはSONYのやつ。
アナログで取り込むときはI/Oデータの古いやつ。ジャンク4500円だった。
ビデオデッキは、パナのSB900ってヤツ。Sで入れてる。
>>1
環境情報ってこんなもんでいいんかな・・・
363__:01/10/24 13:44 ID:Z+qDJ1Ww
理想を言ってもしょうがないよ
全員がDV持っているわけじゃないから。

だったらVHSからでも、できるだけ綺麗に
エンコできる方法を議論した方がいいと思われ
364 :01/10/24 14:04 ID:gW56TgMB
一般的な環境で考えた方が良いね。
動画系サイトをやってる人って、LDやD-VHS所有率が高い気がする。
365 :01/10/24 15:00 ID:5NlmcgyV
劣悪受信環境でキャプチャしています。
GV-BCTV4(MJPEGキャプチャ) → AVIUTL(フィルタリング) → TMPGEncで
MPEG-1とDivXの動画を作成しています。

AVIUTLでは明るめのシーンで(オリジナルでは)横一列の色合いが
ほぼ等しいと思われる部分を使ってゴースト除去フィルタを設定して
ノイズ除去フィルタをしきい値16〜32の範囲(ソースがいいほど低め)でかけて
さらに意味があるかわからないけどノイズ除去(時間軸)フィルタを
デフォルト設定で使っています。

TMPGEncのゴースト除去は15分くらい手動でいじってみて
効果のありそうなフィルタが見つかれば使います。
ノイズ除去もそれなりに効果があるけど,エンコード時間が
倍になるので気に入ったものだけかけるときもあります。
366参考になれば…:01/10/24 15:30 ID:9B2UViHO
俺の使うAviutlフィルタ(1-7はフィルタ順序でもある)
1 YC補完フィルタ →ソースが全体的に暗いなら
2 ノイズ時間軸 →4と併用?
3 waveletNR Type-G →2&4よりこっちの方が綺麗
4 ノイズ除去 →3でも取り切れないノイズに使うも良し
5 waveletNR CbCr →色ムラに
6 輪郭強調 →名前のまんま
7 クリップ →画面下が目障りな時

もちろんソースに応じて使い分ける。3,5は恐ろしく時間がかかるので、
できれば使いたくないが、かなりきれいになる。
他にお勧めのフィルタある?
367 :01/10/24 15:34 ID:DzkPq7yR
現在の制作行程
1 コピガ無視のWinTVPVRでキャプチャ(MPEG2)
2 DVD2AVIでAVI(MPEG4)+MPAに変換、生AVIにしたくてもHDD足りず
3 MPAをWinAmpで生WAVに変換
4 Premiere6で映像と音声を合わせWMV(8)で出力

WMVにするまでレートを落とさなければ、
30分ものを60MB前後まで落としてもそれなりに見られます
368366:01/10/24 16:10 ID:9B2UViHO
>367
1 コピガ無視のWinTVPVRでキャプチャ(MPEG2)
2 DVD2AVIでD2V(プロジェクトファイル)+MPAに変換
3 MPAをWinAmpで生WAVに変換
4 D2VをAviutlで開き、さっきの音声を読み込む
5 >366の俺のお勧めフィルタをかける(w
6 AviutlでAUP(プロジェクトファイル)を書き出す
7 VFAPIConvv104でさっきのAUPを参照AVIに
8 参照AVIをWME8(俺はGUI使ってる)に読ませてエンコード
これで一旦MPEG4に落とさなくて済むので画質が(゚д゚)ウマー
MPEG4+MP3なら6の時点で出力。
369 :01/10/24 18:45 ID:OpFJ1Opb
>>367
>>368
そんでそれは何を取り込む時の作業だ?
映画か?
370  :01/10/24 18:55 ID:bFHdQkgV
先週冗談で少女密猟フルキャプチャしてあげたら
冗談じゃすまないくらいのQが来た。
慌てて外した(;´Д`)
371協力しよう!:01/10/24 19:02 ID:aE4n6Fi/
くそガキ共の情報お待ちしております。
世間を震撼させた事件の犯人を実名で公開しております。
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/index.html
372 :01/10/24 19:03 ID:Pn6GwBHH
>>370
欲しい..........
373_:01/10/24 19:11 ID:ZMmbLaO4
>>368
PVRのMPEG2キャプは、
どう頑張っても特定条件で色ムラが出るから元ソースには向かんと思う。
374317=349:01/10/24 19:55 ID:HYcoujXD
>>351 >>352
教えてくれてどうもありがとうです!!

で、さっき>>352さんの教えてくれたやりかたでためしに
TV番組録画してみました・・・・

ひいぃっ!!!
おそろしい・・・・・おそろしいほどの高画質だYo!!
マジびびった・・・・
もうこれVHSデッキ捨てちゃってもいいや・・・
とりあえずもうこのDVカメラはオヤジのものではなくオイラのものってことにしよう・・・
いまお金あんまりないので、給料はいったらDVキャプボード買います。
カノプー製かぁ。10万あれば買えるのかな・・・?
あとHDも買わんと・・・

もう1回、>>352さんどうもありがとう!!
375__:01/10/24 20:09 ID:PVPvd+2y
>368

VFAPIConvv104、404でDL出来なかった‥
よいことを知ったのでやってみようと思ったのにぃ。
376 :01/10/24 20:22 ID:9B2UViHO
>373
そうなの?無知スマソ…MPEG2ボード(できればハードエンコ)欲しいんだが、やっぱMTV?
>375
ファイル名をVFAPICodecV103.zip(4→3)にしてダウン。
これは前のバージョンだが、これがないと登録できない。
(batをダブルクリックするだけだが)
ちなみにこのバージョンではWMVには通らない。
最新バージョンはTMPGencのBBSから。(検索ですぐわかる)
前のバージョンのEXEの上書きするとよい。
377 :01/10/24 21:21 ID:ITFN9bNi
>>376
MTVは画質は良いけどコピガはもろにかかるのでその点は注意
378375:01/10/24 22:32 ID:PVPvd+2y
>376
ありがと〜
現在ダウン中。
助かりました〜
379名無し:01/10/24 23:06 ID:7W+w9wNk
コピーガードは、アンテナ端子経由でチューナー入力にすると回避可能
だが、違う話か?
380 :01/10/25 00:16 ID:lZDHLUEo
>>379 >>377
MTVスレに、ドライバクラックによるコピーガード回避ネタがあった筈。
381   :01/10/25 02:21 ID:/MNxogJW
カノプがな〜、ギガポケットみたいのだしてくれたならなぁ〜
DVRだけは止めておけよ。
まじヘコンダ…
382 :01/10/25 02:34 ID:Bfwlyxqm
今ヘルシングをキャプってる人がどのくらいいるか知りたい。
383 :01/10/25 02:46 ID:asVpJ8kx
ギガポケットにどれくらい機能があるかわからないけど、MTV1000で
できないのはi-mode予約くらいじゃない?
384 :01/10/25 03:49 ID:XXaca2z+
GigaPocketで録った映像の編集したいんだけど、どんなソフト使えばいいの?
385_:01/10/25 05:28 ID:aYTtuj+F
そういえば、みんなチューナーは何使ってるの?
やっぱり、ゴースト防止機能みたいなのがついた専用のイイやつ?
それとも、普通のビデオデッキ?
または、キャプボード内蔵チューナー?
実はレンタルビデオ?

コレについてはまだ話が出ていないよね・・・(多分)
386 :01/10/25 05:37 ID:0AjUuk/G
>>384
GigapocketくれYO(w

win2kに乗り換えてから、見事に使えない。。。
387 :01/10/25 06:35 ID:PMoYTIIL
メーカ製はその辺がキツイね。
vaioは有料だよね
388_:01/10/25 06:40 ID:aZ/I52tU
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
もうあきらめるよ。。。
389やってらんねー:01/10/25 06:57 ID:jXsrzIKl
さっき「アニメ関係スレッド」を見たら、俺が作成したヤツが酷評されていた。
それも作りもしないでタダ見るだけの連中に・・・・・(鬱
「作ってるヤツはボランティアで作ってる(んな訳ねーだろ!)見のは側の俺達だから批評する資格がある」
・・・・・もう交換専門にしよーかな。
390ヘルシングにすごいキュー:01/10/25 07:22 ID:jXsrzIKl
見のは側の俺達→見るのは俺達
今日はフルバと天使のしっぽとココロか・・・どうしようかな
391__:01/10/25 08:04 ID:WwtCESlo
見てるだけ側もなぁ、一度作ってみると分かるんだろうなぁ。

で、昨日一日シュガーで試してたんですが、

DVD2AVIでd2v+mpa出力

CDexでmpaをWAV変換

AVIutlで両方読み込んでMPEG4v3+MP3 32kh

をやってみたんですが‥
泣きたくなるぐらい音がずれました(鬱

TMPEGncでMPEG2読み込み、そのままAVI出力の方がずれない。
どこ間違ったんだろう?

数時間かかったエンコードの結果がそれだったんでかなり鬱です。
392名前いれてちょ。。。:01/10/25 08:39 ID:hR4YdrGO
みんな時間掛けているなぁ。
交換専用じゃないからやっぱし、編集(エンコ)に余り労力を掛けないMPEG1でやっとこ。
大きなファイル作ってないし。
393   :01/10/25 08:54 ID:McZgiz7+
>>384
デコード(出力)機能がMTVにはないよ。
394 :01/10/25 08:59 ID:L+jTZWZ5
チューナーうちはGCT500使用してます
リンギングが気になるけどやっぱイイっすよ
395_:01/10/25 09:30 ID:4sK9OTgg
誰か動画連盟の掲示板にあぃまぃみぃ5話の事書いただろ?(藁
ネタだと思われてるぞ、持ってる奴説明してやれ
ttp://nekoruri.moemoe.gr.jp/cgi/nekoruri/douga/bbs11/bbs.cgi
396__:01/10/25 09:45 ID:WwtCESlo
エンコに時間というか手間かけても、同じソースなら大きい方
落としたがるんだよねぇ‥結構。
自分用にはSVCD用でエンコするんだけど、これだと400M。
MPEG4だと100M前後になるように努力してるんだけど、人気見ると
考えちゃうよなぁ。
397 :01/10/25 10:13 ID:xc5QI4wm
裕木奈江主演の映画ですか?>あぃまぃみぃ
398 :01/10/25 10:33 ID:MOH40AfT
>>396
900MBのMPG(mpeg2)と56MBのWMVを並べておいたら、
誰もWMVに手を付けない。
せっかく時間をかけて変換したのに、鬱だ。
399 :01/10/25 10:46 ID:1jz7v10m
久々にWPNPで大物一発交換に成功したと思ったら
レジュームしまくりでノイズ出まくりの尻切れだった
MPEG1信者さんたち、こんな現状でもまだMPEG1で作るかね・・・


>>391
DVD2AVI普通に使えばWAV吐き出すのになんで一手間増やしてるの?
音ずれるのは、周波数変換時のCODECの癖かガンでしょうな
うちはIISでやってて48でずれない
GOGOだと44.1でずれないんだっけか?
400_:01/10/25 11:47 ID:QA6DjxD1
音ズレに関してIISは8の倍数のKHzでないとずれるみたい。
逆に午後は48KHzがNG、LAMEはVBRがダメ
…っていうのを(国内)サイトで見たんだがどこだったか?
個人的にはLAME acmがお勧め。他のMP3Codecより優先順位上げるのを忘れるなければ、
AVIutlなどでAVI出力する際にLAME(IISは選べなくなる)が選べるようになる。
後、音にノイズ乗ってるのはGOLDAWVEとか使ってノイズリダクションしてもいい
(少しぼやけた感じになるが)、まあ音に気を使う人少ないがな。

>389
的確な批評ならしてほしいが(ココをこうすればよいとか)、
罵倒だけのはやめてほしいね〜
401 :01/10/25 12:44 ID:Lk8xy9ol
このスレ読んで
VHS -> DV -> IEEE1938ボード -> AVI -> MPEG1 を試してみた。
AVIからMPEG1へ はTMPEGngのビデオCD用テンプレートを使用。
1分=約1MBでなかなかの高画質(・∀・)!!

しかし、コピーガードでDVにダビングできないソフトがあったり、
AVIの4GB制限にはまいったちゃん。
402あとはチューナー次第ですな:01/10/25 12:51 ID:xBpyvR+v
>>401
http://www.warlock-x.net/software/glcc/index.htm
これ使え。4G制限とおさらば出来る。
403400:01/10/25 13:17 ID:QA6DjxD1
誤字多いね…GOLDAWVE→GOLDWAVE スマソ
>391
ファイル名が−○○msとかなってない?その分音ズレ起こしてるから、
AVIUTLで…えーと、どうするんだっけ?忘れた…FLASKMPEGじゃダメ?
もしくはTPRをAVIutlで読み込んでMPEG4+LAME ACM
後、KHzはできるだけ変えない方が劣化が少なくてイイ
404おいちゃん:01/10/25 13:40 ID:C4hRs6Bf
ONT2chで検索ができんのじゃが。。
検索は「ナース」でかけたのじゃが。。
405 :01/10/25 19:25 ID:pWAM2282
age
406391:01/10/25 19:52 ID:WwtCESlo
いろいろアドバイスありがとうございます。

音ずれはいろいろ試してみます。
(オープニングはいる前からすでにずれてる時点でなんか間違ってる‥)

AVIutlもTMPGncも、AVI出力中に固まって数時間無駄になってるのが
痛い‥
407+:01/10/25 22:08 ID:boruXcKb
>>400
LAME acmって現在でも入手可能なのでしょうか?
408400:01/10/25 22:46 ID:QA6DjxD1
>406
蛇足だがファイル名ってのはMPAの話ね。

>407
聞くよりも”LAME acm”で検索した方が圧倒的に速いが…
doom9にもあるし…
409407:01/10/25 22:47 ID:boruXcKb
すぐ見つかりました。
410407:01/10/25 23:10 ID:boruXcKb
まるっきり別の物と勘違いしていました。すいません。
411   :01/10/25 23:26 ID:2t4KMqnO
>>401
カノプのキャプチャーボードは4Gの壁は無いよ。
参照AVIって形式で保存されるからね。

>1分=約1MBのMPEG1?
ってことは1時間で60MBだよな。
綺麗か、それほんとに?
412 :01/10/25 23:35 ID:XHRZOMlE
VAIOのギガポケットてどうなの?
最近30万くらいするVAIOが無性に欲しいんだけど。
MDがついてスピーカーが結構いい感じの奴。
デザインも結構感じだし。
413 :01/10/25 23:42 ID:f9AvUI5Q
一分1MB?ビットレートとサイズいくつだ?320x240 2パス可変で100〜300?
414412を読まずにカキコ:01/10/25 23:47 ID:JPFCNa74
>412
まぁ、買ってしまった後の(以下略
415_:01/10/26 00:31 ID:Mg6WsKbO
>401
"IEEE1938ボード"とか書いてる時点で怪しいが(w
その画質とやらが気になるぞ!サンプルきぼ〜ん
416_:01/10/26 02:43 ID:pwfOh1w/
LDが邪魔くさいからパソコンでキャプっちゃおうと思うんだけど
最終的に保存する解像度はいくつにすればええの?
640×480でキャプってそのままのサイズだとなんか画質が甘い気がすんだけど。
かといって320×240はもの足りないしなぁ。
417 :01/10/26 03:46 ID:eO4toWS4
>>416
480*360はどうよ。
最近SXGA表示できる液晶買ったら320*はちょっと小さくて悲しかった。
320*240だと綺麗っぽく見えるんだけどね。
418 :01/10/26 04:00 ID:gznNAsD2
1分1M→1分10Mの間違いではないかと思われ。
だってビデオCD規格でしょ?
1分1Mだと、規格から外れるよん。
419_:01/10/26 04:12 ID:LB7svnQB
>418
MPEG1はビデオCDとは限らないよん。

>>401
コピーガードならば以下の装置を使うがヨロシ。
http://www.actec21.co.jp/RX2001.html
画質を上げるため、映像に不要な信号(ノイズ等)を除去してくれる装置です。
副作用としてコピーガード信号も除去しちゃいます(w
420   :01/10/26 04:33 ID:gqVazYof
まーコピガーの代表作品といえばコレ等だろう。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm

ちょい前までヤフオクで改造済みのがいっぱい売っていたんだがな…
VHS→コピガ→DV→結構きたない
DVD→コピガ→DV→そこそこイケル

まー実験結果だがね。
421418:01/10/26 04:45 ID:gznNAsD2
>>419
>AVIからMPEG1へ はTMPEGngのビデオCD用テンプレートを使用。
>1分=約1MBでなかなかの高画質(・∀・)!!

ビデオCD用テンプレート使用って書いてあるけど・・・。
MPEG1がビデオCDに限らないことくらいは知ってるよ、いくら俺でも(W
422418:01/10/26 04:53 ID:gznNAsD2
あ〜、俺の>>418の書き方がマズかったな・・・。
>だってビデオCD規格でしょ?

>だって使用したのがビデオCDテンプレでしょ?
って書くべきだったのか・・・。
423_:01/10/26 04:57 ID:z66Y4mzC
パナのDVDレコーダーでキャップったら704*480dotVBRのMPEG2になるので、
当面352*240dot1.15MbpsのMPEG1(VCD)に再エンコしてUPしておき、
光が普及したら、元のMPEG2ファイルをUPするというのはどうかな。

あんまり解像度やCodecをいろいろ変えると後で混乱するような気がするし。
ファイルを再生しようとするたびに、どこからかCodecを探してこなきゃ
いけないような状況はめんどくさいぞ。

ハイバンドベータとかEDベータとか、確かに画質音質はいいかもしれないが、
世の中やっぱりVHSにDVD、みたいな感じでシンプルに行きたい...。
424:01/10/26 12:38 ID:eEDuB39o
>>416
そーいう話はDTV板ですれ
ここは、MX等で公開する為の動画の話をするスレだ
425   :01/10/26 15:00 ID:gqVazYof
やっぱPVはMPEG2がいいな。
さっき落としたやつ4分=200MB位だったけど画質はかなり良かったよ。
ソースもかなり良いものを使ってると思うが…。
426 :01/10/26 15:03 ID:PJjgSA/4
4分200MBじゃVOBそのままのがいい。DVDソースなら。
427 :01/10/26 16:14 ID:AdkTFxGm
MXで許容される最低レベルの動画ってどの程度ですか?

主にCATVの海外ドラマVHS三倍で録画
Bt848チップでそれを320*240、DIVX4で60KB/s程度でリアルタイムキャプチャ
音声はMP3 24kh 6KB/s
これで十分な画質だと思って保存してるんだが、ここ読んで見たら落とした奴から罵倒されそうだな。

いまだに高画質で取り込んで、エンコって流れが主流みたいだけどリアルタイムの画質では満足していただけませんか。
428 :01/10/26 16:40 ID:eylEgZk6
>>427
ブツのレア度と画質許容度は反比例すると思います
429     :01/10/26 17:48 ID:Vy2IzNqN
>>428
激しく同意。
430427:01/10/26 18:05 ID:nahYdQ2f
MXでの動画のレア度はどういう基準?
古田がペタジーニを犯してるのとか俺の寝顔等はすごいレア?
431 :01/10/26 18:06 ID:o1LzpCZT
>>430
レアだけど需要が(たぶん)ないから人も来ない
432427:01/10/26 18:14 ID:FLc5j3eU
>>431
そうか、残念だ。
どう考えても地上波はレアじゃないし、ビデオも然り
残るはヤフオク等が広がり始めた時の状況ぐらいか。

一回もMXで動画落とした事無いから間違ってるかも知れないけど、
そうなると自分で撮影するぐらいしかレアを演出できない気がする。
433401:01/10/26 18:50 ID:VVn9Ap/a
みなさんお騒がせしました。
1分1MBのわけねーなー(藁  10Mでした。みなさんスマソ〜。

>>401
フリーウェアですね。ご親切にどうも。使ってみます。

>>419 >>420
今でも入手可能なものがあったんだー。興味津々。
434 :01/10/26 18:58 ID:eylEgZk6
>>430
MX上に無ければレアじゃないですかね
それほど多くの種類はMX上で出回ってない気がします
新しいファイルの流入は大歓迎
キャプチャーどころかMP3も作らない人が多いですから。
個人的には昔のTV番組が見たいです(とんねるず、DT等のお笑い系)
435 :01/10/26 19:17 ID:EUgKSv/r
>>434
夕焼けニャンニャンの腕相撲コーナーで
とんねるずが暴れてるのなんかどう?
436427:01/10/26 19:22 ID:ZYl4wboa
>>434
手元にあるのは、ボキャブラの第一期が古いかな。
水曜日にやってた30分番組の頃のだけど。
437   :01/10/26 22:20 ID:Ewqnhr4w
>>430

地上波こそ『レア映像』の宝庫だと思うが…
裸に飽きた俺はアイドルのパンチラとかがたまらん。
お宝って動画で検索してみん?
どれだけの需要があるか実感できるよ(ワラ
まー俺がキャプったブツも沢山あるが…
438 :01/10/27 00:03 ID:HnJkxmMT
>>437
以前から「お宝」に注目してるが、新作増えないね。
漏れもいくつか配ってるんだけど検索にはめったに現れない。
まあ漏れのはクズだけどさ。
439   :01/10/27 04:19 ID:df3A+5ci
どーでもいいけど尻切れのエロだけ共有すんの止めてくれ。

相手が交換キボンヌ言って来る。
     ↓
相応のでかさのエロ動画にカウンタ入れる
     ↓
   落とし終わる
     ↓
    見てみる
     ↓
    なんか変
     ↓
 同じ名前のファイル検索する
     ↓
自分の落としたファイルが尻切れだと判明
     ↓
    (゚д゚)y‐~~~~ < ……
440440:01/10/27 04:28 ID:df3A+5ci

(゚д゚)y‐.。oO <別にエロだけに限らないな… スマソ
441 :01/10/27 04:28 ID:sI7lZ7uQ
低レート高画質ならMPEG-4(DivX、WMV含)
高レート高画質ならMPEG-1、2
442名無しさん:01/10/27 04:53 ID:qENmLyBB
アニメを直接MPEG4でキャプチャするときは、
30fpsか24fpsのどちらのほうがいいんですか?
443<:01/10/27 04:58 ID:wNvYsEad
PVをエンコするときのTMPEGの設定を教えていただきたい
のですが、いくら時間がかかってもいいので貴方が最高だと
思っている設定を教えてください。よろしくお願いします。
444 :01/10/27 05:01 ID:df3A+5ci
>>443
うぷする時はMPEG2で頼む。
445 :01/10/27 05:05 ID:yRW6nFdZ
>>442
直接ペグ4でキャプれるの?
446442:01/10/27 05:06 ID:qENmLyBB
>>445
できるよ。リアルタイムキャプチャね。
447442:01/10/27 05:07 ID:qENmLyBB
違った。リアルタイム円コードね。
448 :01/10/27 06:15 ID:jordcHVk
>>443
TMPGEncのビデオCD用テンプレートでいいんじゃない?
449 :01/10/27 06:24 ID:489jCHK/
mpeg4&mp3でリアルタイムキャプすると、音と絵がズレるんですが、どうしたらいいのかな。
450449:01/10/27 06:27 ID:489jCHK/
それと、ms-mpeg4v3もdivxも設定したビットレートが正しく反映されないけど、そういうもん?
451_:01/10/27 06:30 ID:+4gZP5fJ
>>448
いいわけねーだろ。
>>443
320×240でMPEG1にするなら
2パスVBRで平均1600bps程度は欲しい。動き検索は最高画質。
そこまでビットレートが出せない、または640×480でやりたいなら
プロジェクトをm4cに渡してMPEG4にしたほうがいい。

ほんとーにほんとーに最高画質でエンコードしたいならMPEG2で。
452 :01/10/27 06:32 ID:489jCHK/
ところで、DivX ;-)  使ってる人いる?
これって、普通のDivxと同じなん?
453 :01/10/27 06:32 ID:489jCHK/
つーか、DivX ;-) 入れたら、今まで使ってたDivxが消えたよ;;
454_:01/10/27 06:35 ID:+4gZP5fJ
>>450
可変ビットレートなんで容量はぴったりにならないです。
キャプチャソフトによっては音ズレを自動修正してくれます。
じゃなきゃ手動でやってちょ。
コーデックと周波数によってはどうしても音ズレが出ます。
455 ◆1tsu7l8A :01/10/27 06:36 ID:3r1OydDn
DVDの吸出しをしてるんだけどVOB→MPEG1にするとどうもコマ送りみたいな映像になることが多々ある。。。
これを解消するにはどうしたらいいかな?
dvdripper + Flask0.594にパナソのMpeg1エンコーダー使ってるんだけど。。

教えてクンでスマソ
456450:01/10/27 06:40 ID:489jCHK/
>>454
どんなキャプチャーソフトがお勧めですか?
よければ教えてくださぃ。
457_:01/10/27 06:47 ID:+4gZP5fJ
>>455
DVD2AVI→TMPGでやってくれ。時間はかかるが。

>>456
あまりにもメジャーだけど「Gleaming Shot」
分割キャプチャするなら「AVICap」
458:01/10/27 06:49 ID:G4qRi+TT
すぴいど新曲だすってみんなよかったね
459 ◆1tsu7l8A :01/10/27 07:04 ID:3r1OydDn
>>457さんきゅうです。

やっぱそれしかないのかぁ。
約2時間のDVDやってます。

ちなみにVOB→映像・音声ファイルと
映像・音声をMpeg1にエンコードするのって時間どれ位?
それぞれかかる時間を大体で教えてくれると助かるです。
460406:01/10/27 07:13 ID:y1K24+/V
全ての謎が解けた‥(と思う)
ソフトのフリーズの謎もAVIがうまく出来なかった理由も。

今まで教えてくれた人ありがとう。
これからは画質の向上にはげむYO!

TMPGEnc2.0のMPEG2使用期限があと三日で切れるけど‥(爆
461_:01/10/27 07:16 ID:+4gZP5fJ
>>459
DVD2AVIの場合
VOB→映像はプロジェクト化できるからたいして時間かからん。
ソースの1/20とか1/30とかの時間でできる。んでそれをTMPGに渡せばいい。
音声をWaveにデコードする場合はもうちょっとかかる。
TMPGでのエンコードは解像度や設定によってだいぶ違う。
ていうか積んでるCPUによってぜんぜん違うでしょ。
ちなみにAthlon850Mhzでそれなりの設定でやるとソースの4倍ぐらいの時間がかかる。
462 :01/10/27 07:35 ID:AzrPCEZo
Virtual Dub使ってる人いる?
radium MP3コーデックの音ずれバグを修正する機能ついてるんだけども。
463 :01/10/27 07:43 ID:zAgJ2Qlc
金ある奴はAthlonXPでエンコやってみろ。
近頃のCPUはすごいことになってるぞ。
464443です:01/10/27 07:56 ID:wNvYsEad
答えてくださった方ありがとうございます。
MPEG2(1分30M)でキャプったものをTMPEGでMPEG1にしてます。
アドバイスを参考にやって見ます。
欲を言えば、設定のビデオ詳細のタグの方の設定も教えていただきたいのですが。
解説しているページでもかまいませんのでよろしくお願いします。
465 ◆1tsu7l8A :01/10/27 09:18 ID:Xe+eIM5m
>>461
レスどうもです。
聞いた感じだとDVD2AVIとTMPGは動作が速そうですね。
Flask+MPEG1encだとそれなりの画質にエンコするのに、
pen1.4の256Mで11時間位掛かります。

時間的速く仕上がりそうなので、ちょっと試してみます。
あぢがとうございました。
466_:01/10/27 09:48 ID:gatbT/wn
Athlon1.4GからAthlonXP1.53Gに換装したところ
TMPEGのmpeg2エンコ速度が1.7倍くらいにまであがったよ…
SSEがあるかどうかの違いが大きいのだろううが、ここまで変わるとは…
467_:01/10/27 10:37 ID:DBMiFaUq
>>466
TMPGEはSSEあるのとないのじゃだいぶちがうらしいからね。
つーか、雷鳥1.4Gからの換装かよっ。うらやましいゼ。
468 :01/10/27 11:03 ID:DmKt30o2
SSEがあるなら枯れたソケット423とP4でもよさそうだな。
469 :01/10/27 11:04 ID:qA64TRyE
AthronXPってKT133Aなら大丈夫かな。
470 :01/10/27 11:07 ID:DmKt30o2
471 :01/10/27 11:11 ID:qA64TRyE
違うメーカーなんだけど、それを見る限りとりあえず対応してるみたいだね。
472 :01/10/27 11:11 ID:df3A+5ci
まー気を付けてくれ。
VIAチップの乗っているマザーは国産キャプボードが動かない可能性大だから。
473 :01/10/27 11:17 ID:8cn7Ixxo
>>472
そうそう、動いても横ノイズが入ったり、微妙なコマ落ちしたりとね
今度は絶対インテルを買うよ.......
474名無しさん:01/10/27 11:17 ID:CtPqcKN4
Morpheusに付いているmpeg再生ソフトがものすごく軽くて使いやすいんですが
これに替わる再生ソフトってありますか?いろいろ調べましたが、real playerや
windows media playerなどが起動するもので、重くてよく止まるので。
475 :01/10/27 12:25 ID:df3A+5ci
>>474
kb media playerってのが結構軽いよ。
色んな動画ファイル再生できるし。
asfファイルの早送りもできるよ。
使い勝手は微妙なところかな。
476 :01/10/27 12:33 ID:/yR8mzQG
AthlonXPはSSEの効果もあるが、ハードウェアプリフェチの恩恵もたぶんにある。
これだけで同一クロックのAthlonと比べて10%の性能向上。エンコならもっと恩恵があるよ。
477もーもー:01/10/27 23:01 ID:yrff4ijb
VCDサイズでCBR1150kbpsのPV(5分弱)を俺のPCは50分近くも
じっくり、丁寧に、時間をかけてMPGエンコードしてくれるっす
478MPEG2信者:01/10/28 01:56 ID:IrtD0CXC
MPEG1や2のファイルはサイズが無駄にでかいと思ってる人
MXで”高画質よ”で検索してみつかるOP-EDを見てみろ
固定品質で作ればMPEG4並に小さいくて綺麗なものが作れるぞ
479MPEG4信者:01/10/28 02:09 ID:p6xpmT3M
はっきり言うが
MPEG4なみのビットレートじゃ
どんなエンコーダーでどんなに時間かけてもMPEG1/2の方が画質が落ちる。
TMPGE→m4c、コレ最強。
480 :01/10/28 02:18 ID:vEGHoLEs
東京モーターショー行ってDVで撮ってきたものをさっそく共有に入れたよ。
ダンロップのキャンペーングループで「デジっ娘」という4人組アイドル。
ファイル名は「(アイドル) デジっ娘 ミニライブ(東京モーターショー).mpg」

モーターショーのお姉さんたち編も作ろうと思うが、編集に時間がかかりそう。
481名無しさん:01/10/28 02:35 ID:8ECmUcGr
>>479
>TMPGE→m4c、コレ最強。
MXで流すような低容量ファイルを作るのにm4cって向いてるかなぁ?
綺麗にすると容量デカクなっちゃうし、かといって小さくしようとすると
大して効果がないわであんまり…

>>479は共有物作る時、どんな設定でm4c使ってる?
482479=MPEG4信者:01/10/28 02:49 ID:p6xpmT3M
>>481
正確に言うと
TMPGE→AVIutl(m4c出力プラグイン)でやってる。
320×240なら
キーフレーム:8
ビットレート:600を基本として動きの激しいものは少なめ、動きの無いものは多め。
圧縮設定:55〜65
エンジン:スパゲッティMMX
輝度差:16〜18
相違ピクセル:36〜46
シーンチェンジ:0
コーデックはMPEG4V3
サーチが必要なソース(エロとか)ならキーフレームはもっと短めにして
サーチがいらないソースならキーフレーム:999とかにする。
483MPEG2信者:01/10/28 09:15 ID:IrtD0CXC
俺はアニメのOP-EDなら MPEG2の720x480で24fps化すれば ほぼ20M〜35Mで作る
赤色もしっかりしてて ブロックノイズもなしだ
MPEG2最高 将来性も最強
484 :01/10/28 09:18 ID:V2M4fQkw
>>483
光の時代になったらそうだろうな。
俺もmpeg2好き、個人的なファイルはほぼmpeg2
485 :01/10/28 09:24 ID:X8ZMO3L1
>>482
>サーチが必要なソース(エロとか)ならキーフレームはもっと短めにして
ウケタ
それは親切だね。考えたこともなかった
今後の動画作成の参考にするよ
486ななしさそ:01/10/28 09:43 ID:Q71jZ9lZ
>>483
mpeg2 でエンコードするときのビットレートとそれにかかる時間キボン
487__:01/10/28 10:01 ID:+rHjniDY
エンコに6時間かかったmpeg4v3と一時間ちょいのWM8、
画質があんまり変わらない割にサイズが全然違う‥
(俺自身が画質にうるさくないのでうるさい人が見れば違うんだろうけど)

wm8だと100M程度なのにmpeg4v3だと300Mオーバー。
MPEG4作れるようになったのはイイが、対時間効果が悪すぎるわ‥
488MPEG4信者を援護:01/10/28 10:08 ID:IHweW09u
MPEG4で2PASSができるnandubってのもあるぞ。これはMPEG2読めないから(1はOK)必要な時は、
TMPGencでTPR出力(DVD2AVIでも可)→VFAPIConvで参照AVI化→nandubで読み込みって手順が必要だが
指定したビットレートにかなり正確なAVIができる。
489 :01/10/28 12:58 ID:7ehxkknq
>>487

うん、確かにWM8はMPEG4と比べてさえ低ビットレートでもかなり綺麗に作れるが
WM8形式の真骨頂は高ビットーレートにあると思っている。

WM8なら8MbpsのMPEG2レベルの動画を3Mbps程度で再現できる。
これは凄いと思う。
490 :01/10/28 22:23 ID:SfkLsFvg
MTV1000でキャプったやつをDVD2AVIを通してTMPGEncで24fps化
するとおかしくなることが判明。いろいろ回避法を探した結果、MPEG2
ファイルを直接TMPGEncに読ませれば良いことが判明……鬱だ。
491 :01/10/29 18:14 ID:/y45GICH
DVD(PV集)から動画を吸い出そうとしてるのですが、
どれくらいの大きさで共有したらいいのでしょうか?
UL帯域が256kbpsしかないからあまりでかくするのも辛いかな・・・と
悩んでおります・・・。
492491:01/10/29 18:20 ID:gNiqRSKP
あと、コンサートDVD・ミュージカルDVDは曲ごとがいいのでしょうか?
それとも全部まとめてがいいのでしょうか?
聞いてばかりですいませんー
493 :01/10/29 18:36 ID:e5nFv4b/
>491
帯域狭いんならMPEG4,Divx4,WMV辺りかな…
個人的にはDVDリップした物を再度MPEG2(or1)に再圧縮は意味がない気がする。
VOBで共有しろって思う。…ってUP帯域、俺の倍あるじゃん(w
494_:01/10/29 19:07 ID:N2jvrBy3
>>493
そしたらDVD一枚4GはあるやんADSLでもキツー
まあそんな事云う俺も共有の方にアッタリ
495 :01/10/29 20:45 ID:e5nFv4b/
俺の独断と偏見によるcodec評価
MPEG1…低レートでMP4に負け、高レートでMP2に喰われてる。扱いやすさは一番か。
MPEG2…ビットレートは高いが画質が最高。容量くうので、光&DVDRドライブ&メディア普及待ち?
MPEG4V3917(=Divx3.11 fast)…MPEG4V3920と比べてエンコードが速い、画質が低い、サイズが小さくなる
 このバージョンでM4Cは使ってはダメ
MPEG4V3920(=Divx3.11 low)…基本?M4Cで擬似2PASS、NanDubで2PASS、
 Divx3.22(=MPEG4 VKI)で自動シーンチェンジ検出が可能と汎用性が高い
DIVX4…若干MP4より高レートが必要。モスキートノイズが目立つ…
WMV…圧縮率はピカイチ、WMA64kbpsはMP3の128kbpsに匹敵!重さ&シークの遅さが原点材料か
 低解像度、低レートではMPEG4と大差ない気が…使い方については>489に同意、DVDRIP向き?
496_:01/10/29 22:28 ID:ji09AB7A
アニヲタの意見だけど
MVはAVIじゃないから個人的に論外
ほとんどAVIだから統一性が失われていやだ

VGAサイズで画質を追求するならDivXlow+M4CかDivX42passをお勧めする
DivXlow+m4cが一番画質がいいと思うが、容量がでかくなりすぎて、また予測不可能
DivX4の2passはあまり低く指定すぎなければほぼ指定どおりにビットレート通りにできあがる
m4cに比べてやや画質は劣るものの、サイズは小さくなる
2MbpsくらいでNearDVDになると思う
ただ、VGAサイズの共有は回線速度や保存場所の問題から現状では共有は難しいね

今度はQVGAの話
QVGAではやはり25分100M前後が理想かな
そうなると音声部分はMP3よりWMAを使うことで10M近く減らせるのはいい
低レートではDivX4よりDivX3lowのほうが綺麗
できればM4C使ってもらいたいが、使うと容量が大きくなりすぎるかもしれないので
微妙なところです

MPEG1は時代遅れ、MPEG2は次世代ってところでしょう
497__:01/10/29 22:32 ID:gDTZdMOK
リアルタイムmpeg4キャプ出来ない身では最速で100Mクラスに
エンコ出来るするにはWMVしか選択肢無いと思ってるんだけど、
他に手段ある?

当方雷鳥1.33 W2K。キャプはMTV1000でMPEG2(普通)。

WMVで画質にあまり気を遣わずにやれば約2時間でCMカットから
エンコまで終了する。

他に手が有れば知っておきたいんだけど。実エンコ時間三時間ぐらい
までなら許容範囲ということで。

CPU変えろ、という意見は、分かっちゃいるのでパス(w
498497:01/10/29 22:33 ID:gDTZdMOK
書き忘れ。
ソースはアニメ。24分もの。
499 :01/10/29 23:29 ID:aRMDLoJ7
キャプチャカードは何がお勧め?
現在GV-VCP2M/PCIを使用中。
30分のアニメ中心で、最終的にmpeg4で。
ソースはビデオとTVからのリアルタイムキャプチャが半々
考えているのは
MTV1000
GV-MPEG2/PCI
MonsterTV
500491:01/10/29 23:35 ID:/y45GICH
>>493
VOBはかなり無理っす(汗
ではMPEG4とやらに挑戦してみます。

ADSLならVOBのまま共有したいんですけどねー・・・
低速ケーブルは辛いー
501_:01/10/29 23:45 ID:ji09AB7A
>>497
なんか遅くない?
WMVってフィルターの類は通してるの?
雷鳥1.33GHzでフィルター類は何もつけないで
VOB(d2v)からDivXlow+m4c、320*240の20分アニメで1時間だったと思う
うちはDVDからしかできないので、MTV1000とは多少違うかもしれないけど
502 :01/10/30 00:04 ID:vDJGrbAb
MTV1000で720x480でキャプったやつってインターレース解除と24fps化は
どうしてるの?
503>>499:01/10/30 00:06 ID:DXLo5lNA
やっぱ値段もこなれてきたしGV-MPEG2/PCIだよ。
フリーズしてもOSごと落ちることもないし、TV出力はかなりキレイだし。
ただMPEG4でVGAサイズのアニメ作るとなるとGV-VCP2M/PCIよりは若干甘めの絵になるけど。
320サイズなら問題なし
504499:01/10/30 00:16 ID:UIXFkbPI
追記
VGA or 480×360での作成が中心
TVチューナー、TVOutはなくてもいい
OSはWindows2000

>>503
GV-MPEG2はもう2万ぐらいですから、お買い得感はありますね。
MTV1000は倍近くしますから。
DTV板も覗いてるんですが、煽りが多すぎてどれが本当の意見かわからんわ・・・
505 :01/10/30 00:26 ID:2U2HyBRg
>500
別に強制してるわけじゃないよーただ、MPEG2を同じ物に再圧縮は
(1も中身2とあんまり変わらないし)画質を損なうだけのような気がして…
>497、501
WMVはSSE、SSE2に最適化されてるので雷鳥はかなり不利だと思う。
MPEG4にした方が若干速いんじゃないかな?
ただMPEG4にすると色々フィルタ掛けたくなるんだよな(w
506497:01/10/30 00:35 ID:aHCsY/Ks
>501
遅いっすか(^^;
wmvでの実エンコ時間は一時間弱でした。2時間はCMカットの絡みでした。
divx3.11試します。 divx4はどうにもエラー落ちが止まらないんで。
507497:01/10/30 00:37 ID:aHCsY/Ks
>505
mpeg4v3の時、フィルタ関係かけっぱなしにしてたような‥
しかしフィルタかけないで前に作ったとき、見るに耐えない
出来になったかたらなぁ‥
508_:01/10/30 00:42 ID:IUqa/vCb
480×360をひそかに広めたいと思っているんだがどうだろう?
320×240はちっともの足りないし
640×480は共有するには重すぎる。それにソースがTV放映やLDクラスだと画質が
甘くなる。
ただ480×360は倍拡再生ができないのが難点。
みんなは見るとき拡大して見る?
509 :01/10/30 00:49 ID:+4XSbYBY
見るときは大抵フルスクリーンだなぁ
510 :01/10/30 00:53 ID:e7XY9f6E
>>508
漏れも、それ丁度考えてたよ。
今、ココロ図書館3話を480x360でエンコード中。

320x240は2倍に拡大。
640x480&480x360はフルスクリーンで見るよ。
511 :01/10/30 00:58 ID:2U2HyBRg
>508
確かに320×240はちょっともの足りない…
でも、インターレースに気を使わなくて良いというメリットはある。
何の事か分からなくて、MPEG2なら気にしなくていいから、
とりあえずそれでって人にもお勧め。
インターレース解除ができてない480×360はそれはもう悲惨
512 :01/10/30 01:34 ID:vDJGrbAb
あんまり手間かかりすぎるとさすがにやる気がなくなりそう。
513_:01/10/30 02:18 ID:ZIeU6lB8
だいたい一話何Mぐらいなら共有する気になる?
自分はDivx4.0xで30分モノ640x480で160M前後で作ってるのだが
514 :01/10/30 02:18 ID:9tP7Njin
>>508
概ね同意だけど
「480×360は倍拡再生できない」ってどういう意味?

オレいつも横320だろうが480だろうがwmpの表示200%で
見てるけど、そういうことじゃないの?
515 :01/10/30 03:30 ID:e7XY9f6E
>>513
どう設定したら、そんなに小さくなるの?もし良ければ教えてほしい・・・

>>514
多分、モニターの解像度の設定によっては画面からはみ出すってことじゃないかな?
516 :01/10/30 07:50 ID:SYWM4aoX
480x360とは中途半端な・・
517_:01/10/30 13:10 ID:mfXXRypR
>>513
それで160Mではブロックノイズばりばりにでませんか?

>>508
480*360はなかなかいいね
うまくやればアニメがR一枚に4話入りそうだし
320*240と比べるとずいぶん画質もいいしね
うちではサイズにかかわらずフルスクリーンでみるけど
どのサイズでも問題なし

TV出力すると320*240でもブロックノイズが多少多くてもみれる画質になる
また逆に液晶ディスプレイはそういったことが大きく反映される気がする
518 :01/10/30 13:42 ID:ntqGATRl
16:9のはどれくらいのサイズが素敵だ?
黒いところは残したほうが好きかい?
519 :01/10/30 15:06 ID:SYTlVnTx
漏れは720*480でキャプって856*480に引き伸ばしてる
520 :01/10/30 15:41 ID:9tP7Njin
>>519
キャプって引き伸ばすより、キャプって縮める(見るときは拡大)
方がアラが減っていいと思う

だいたいTVソースだったら、元から水平解像度500も行ってない
んじゃないのかな
(ハイビジョンをそのままキャプれるんだったらいざ知らず)
521教えてください。:01/10/30 16:51 ID:wir37IMj
あるAVIファイルから必要な箇所を再エンコード無しで取り出したいのですが
VirtualDubでは前後が綺麗にカット出来ません。
AVIUtlでも出来るそうですがやり方がいまいち解かりません。
具体的に教えていただけないでしょうか?

あと、TMPGEncでAVIに出力すると必ず99%で「反応無し」になって
最後まで仕上げることが出来ません。どうしてでしょうか?
522 :01/10/30 16:53 ID:j+BlwPa6
再エンコード無しでも、先頭の方はキーフレームが無い場合は
その部分だけ再圧縮しないとだめだよ。
TMPGEncはしばらく待って。最後の出力にかなり時間がかかる。
523教えてください。(521):01/10/30 17:08 ID:wir37IMj
>>522
レスありがとうございます。

>再エンコード無しでも、先頭の方はキーフレームが無い場合は
>その部分だけ再圧縮しないとだめだよ。
すいません・・・・どうすれば・・・・・。

TMPGEncはそうゆう性質(?)だったんですね。
てっきり家のPCが低スペックだからかと・・・勉強になりました。
524 :01/10/30 17:13 ID:j+BlwPa6
そのくらい自分でやってみろ。
525教えてください。(521):01/10/30 17:15 ID:wir37IMj
>>524
はい。色々実験してみます。ありがとうございました。
526497:01/10/30 19:26 ID:aHCsY/Ks
DivXlowで一時間前後で出来ました〜
容量も100M切れたし、いうこと無しです〜

これでエンコ手法確定出来る〜
527 :01/10/30 19:59 ID:NTdJ4Ped
352*240な人はイナインデスカ?
720*480でキャプチャ、両側8づつ削って704*480にして352*240にエンコ。
画面下にノイズがあるときは4,5ぐらい塗りつぶし。
DVDリッピングから足を踏み入れたんで、720*480でキャプる方がなんとなくやり易い。
528 :01/10/30 20:02 ID:vDJGrbAb
アスペクト比はどうすんだよ。
529 :01/10/30 20:25 ID:DT5uGx+n
>>527
それってドット四角で上下切っているって事なのか?

俺の場合720x480DV取り込み→上下左右をある程度切って拡大の320x240でエンコ。
530513:01/10/30 21:36 ID:NsNHE0H6
>>517
ほとんどブロックノイズは出ないよ
少なくとも俺には気にならない程度

>>515
DV取り込み後AVIUTIでノイズ除去、時間軸ノイズ除去を大体デフォルト値
で、シャープフィルタを軽めにかけて
クリッピング、YC伸張、色タイミング補正をソースに応じてかける
で24フレーム化、30フレームのままだと大体200Mぐらい
Divxの設定はほぼデフォルト(レート設定は700)で時間があれば2pass
同設定では1passより2passのほうが同画質で約10Mぐらいは縮む
エンコード時間は30分物が1passで3時間かからないくらい
ちなみにこの設定でDivX3low+m4cでやると大体300M前後
各数値はその時によってまちまちなので細かく書けん

やはり元ソースのノイズをどれだけ減らすかがサイズに大きく影響する
簡単にサイズを減らしたいのならノイズ除去フィルタを強めにかけて、
ぼかしフィルタを適当にかければいい、そのかわり文字とかが読みにくくなる
シャープフィルタはその逆、見ためはよくなるが、
ブロックノイズが出やすくなるか、サイズが増える
531 :01/10/30 21:44 ID:2U2HyBRg
>529
画面下に関して>527の言ってるのは「クリップ部分を黒で塗る」(Aviutlの場合)であってカットではない。
DV取り込みは知らないけど、アナログキャプは画面端に余計なゴミ(?)がでる場合もあり、
それを目立たないよう黒で塗りつぶすと言ってるのでは?拡大は画質が落ちるのでしない方がいいと思う。
>520も言ってるが、拡大するより縮小していく方が見た目はイイ。(縮小もしないのが一番いいんだが)
720x480を縮小する場合、左右を8ずつカットってのはまた別の問題。
532 :01/10/30 21:44 ID:DT5uGx+n
>>530
俺とほぼ同じだな。
ノイズ除去が重要ってのも激しく同意。
Wavelet_NR Type-Gが最高すぎ。
533 :01/10/30 21:51 ID:DT5uGx+n
>>531
いや、拡大は拡大なんだけど。
720x240 > 320x240 > クリッピングで拡大
ではなくって
720x240 > クリッピング含めての320x240化ね

AVIUTLまんせ〜
534連続書き込みすま祖:01/10/30 21:52 ID:DT5uGx+n
720x480のミス
535517:01/10/30 22:23 ID:mfXXRypR
>>530
詳しい情報どうも
VGAサイズでそのサイズはすごく魅力的だね
ただそんなにフィルターかけたらいったいどれだけエンコ時間がかかるやら
AthlonXP買うしかないかな

で、質問なんですけど
DVDからの場合もノイズ除去は重要ですか?
536513:01/10/30 22:45 ID:NsNHE0H6
>>532
Wavelet_NR Type-Gはいいね、
ハマればはっきりとノイズが減るのがわかる
もっと処理が軽くなれば常用してもいいのだが、
これで2passやるには重い…

>>535
結構重要
DVDで高画質だからって、なにもせずに吸い出したままエンコする人が多いが
所詮DVDもmpeg2という規格で圧縮された物にすぎない
多かれ少なかれノイズは乗っている
大抵はDVDプレーヤー側で補正を効かせているため気付かないだけ
537 :01/10/30 23:12 ID:vDJGrbAb
AviUtlの自動24fps化ってかなりいい加減なんだけど、やっぱり手作業?
538 :01/10/30 23:15 ID:DT5uGx+n
俺、そのかなりいいかげんなの使ってる(泣
元ソースが30フレームだと凄いことになるよね。XのOPがぁ・・・
539 :01/10/30 23:23 ID:vDJGrbAb
TMPGEncは結構上手く間引いてくれるよ。
普通に動いているシーンではほぼ完璧。
ソースがノンインターレースの場合だけだけどね。
540 :01/10/30 23:32 ID:DT5uGx+n
まぁ、インターレス解除2やドット単位で検索させたり出来るから、それらで我慢。
m4cやWavelet_NR Type-Gのサポートの方が俺的には重要。

それより、BSのだぁだぁだぁって何とか綺麗に出来ないのかアレ?
インターレスのままmpeg2にするしかなさそうな感じ
541名無しさん:01/10/30 23:34 ID:WoGjMEq+
直接アニメをmpeg4でキャプる場合は24fpsで取り込んだほうがいいの?
542 :01/10/30 23:34 ID:DT5uGx+n
>>541
ご自由にどうぞ。なるべくMXで共有しないでね★
543名無しさん:01/10/30 23:41 ID:WoGjMEq+
>>542
なーんだ、チンプイやエスパー魔美のビデオ全話持っているのに・・・残念だ。
544 :01/10/31 00:57 ID:jBqQaWWZ
すいません、超初心者質問なんですがUSBさえ備わってれば、
ノートパソコンでも大概の(デジタル関係以外の)動画キャプチャ機器は使えるんでしょうか?
545名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/31 00:59 ID:DqwEeCxt
546_:01/10/31 01:11 ID:l9Mj1UWW
あのさ、アニメとかで
イントロ→OP→本編→ED→予告
ってなってるのあるじゃない?
んで共有用にOP、EDをカットしちゃった場合ファイルがバラけちゃうでしょ?
そういう場合どうやってまとめればいいの?
もちろん強引にくっつけるてのはなしね。音がずれるから。
547 :01/10/31 01:17 ID:ECdxxayg
>>546
そんなん、しらねーよ。ファイルによって違うし。
運がよければ、AVIUTILのAVIファイル連結で繋がるかもな。
548_:01/10/31 01:22 ID:5V9bLp+c
>>521
<TMPGEnc
音を処理してるんじゃない?
反応なしになってもそのまましばらく待ってれば終わるよ。
設定で、処理が終わると音が鳴るようにしているといい。
549むにゅ:01/10/31 02:02 ID:K1BAxXnl
おれっちは、DVDプレーヤかVCDプレーヤでみたいんで、VCD規格MPEG1でエンコしてる。
で、ついでに共有。VCD焼き終わってディスクが足りなくなって着たら削除。
720x480MPEG2でとりこんで、多めにNRかけてエンコするとVHS3倍ソースでも結構綺麗になる。
俺敵には満足だけど、DLするのに25分250Mはたしかにきついね。

VCDはPC以外でも再生できるしかなり後まで残ってくれるだろうと予想してるんだけど、
MPEG4とかはどうだろう?Windows専用とかだとなんか不安なんだよ。
550 :01/10/31 02:06 ID:sA/lhHiu
>>521
インターリーブの設定をしよう
ttp://missinglink.systems.ne.jp/016.html
551.:01/10/31 07:48 ID:QM3G5jmo
>>546
なぬ、それだと音ずれるのか。
いつもAviUtlのAVIファイルの連結で普通につなげてたよ。
552:01/10/31 07:54 ID:jFHKaP9E
>>546
「強引に」ってのが何を指すかわかんないけど音ズレするか?
VMAIDとかAviUtl使っってるけどそんな事はないな。
553 :01/10/31 13:42 ID:B9g1rXOe
mpeg4の圧縮ダイアログって、品質とデータレートの二つがありますよね。
どっちが優先されるんですか?

品質75のデータレート200kのと、品質25のデータレート200kでは
データ量はほぼ同じでも見栄えが全く違う・・・どれに合わせるのが良いんでしょう?
554 :01/10/31 13:51 ID:QtFoT6DU
品質は75でいいんじゃない?
低すぎると当然画質は落ちるし、高いと動きが激しいところでのノイズが
派手になりやすい気がする。
320x240で700〜800kbps以上なら100でも良いと思うけど。
555 :01/10/31 13:56 ID:B9g1rXOe
設定した品質を維持しながら、設定したデータレートを中心に
圧縮するってことで良いんでしょうか。
(アニメ13本で700MBにしたいんで、いつも75の200〜300kでやってます)

動きの激しいものを圧縮すると、品質が維持できなくなるためか
指定したデータレートからかなり外れますが・・・。^^;
556 :01/10/31 14:10 ID:QtFoT6DU
200〜300kpbsなら12fpsか15fpsでやれば画質はそれなりになるんじゃない?
557 :01/10/31 14:27 ID:B9g1rXOe
うーん、24fpsは欲しいんで・・・頑張ります。
ノイズ除去とかかけまくって、バッチで圧縮して寝るというのがパターン(w
(起きてサイズオーバーしてたらもう一度・・・鬱)
558 :01/10/31 15:00 ID:QBAosNci
まだMXでは共有させてないのですが、25分のアニメで
640x480 PICM-Jpeg(19)でキャプチャし、
ノイズ除去・色調補正・Wavelet_NR Type-G・クリッピングをして、
320x240にしてm4cでビットレート6000、圧縮75でエンコードしています。

だいたい映像だけで120〜150Mbになるんですが、ビットレート上げすぎ
でしょうか?動きの多いシーンでもブロックノイズは全然ないので、
自分的にはこれくらいが妥当だと思っているんですが、100Mb以下でも
すごく綺麗に作っている人がいるので、共有するレベルではもっと
下げた方がいいのかなあと思って…
559 :01/10/31 15:04 ID:QtFoT6DU
ビットレート1000でも同じくらいのものができるよ。
上げすぎても意味がないみたい。
100MB以下で綺麗にしたかったら、動きの多いところに手動でキーフレーム
を入れるしかないんじゃないかな。
サイズに不満がなければそのままで良いと思う。そのくらいなら欲しがる
人も十分いるし。
560 :01/10/31 15:06 ID:w7qIulNU
>>558
それだったら640x480でもいいと思う。
561558:01/10/31 15:35 ID:QBAosNci
>>560
640x480でも150Mb程度にできるんですか?自分じゃ250Mbくらい
いってしまいますね。ビットレート下げてキーフレームを少なくして
抑えてるんでしょうか?m4cの設定ではキーフレーム9999にして
シーンチェンジ検出を3にしています。

640x480ではないんですがフィギュア17の600x320、45分ので約100MB
のが綺麗だったので(動きの多いシーンでもブロックノイズなし)、正直
どうやってそこまで抑えられているのか知りたいです。
562 :01/11/01 07:37 ID:uBOVh6iT
>>520
720*480→856*480って横に15%ほど引き伸ばすだけだから
そんなにアラはでないよ。地上波は知らんけど。
563__:01/11/01 17:50 ID:Q4CQSMQh
沈みまくってるなぁ、このスレ。

CMカットってどうしてます?

俺は
MPEG2>DVD2AVI>TMPGec>AVIutl>出力
でAVIutlでCMカットしてるんだけど。

他の人はどうしてるのかちと知りたくなったのでage
564 :01/11/01 18:33 ID:50C+xyVI
>>563
MPEG2でキャプチャ。
TMPGencでパートごとに分割してエンコード。
AVIUTLで各パートを結合して出力。
TMPGencのavi出力もバッチ処理できたらいいのになぁ。
565  :01/11/01 21:07 ID:0caB+cW9
>564
> TMPGencのavi出力もバッチ処理できたらいいのになぁ。
何故出来ないのだ?
566ななしさそ:01/11/01 22:16 ID:BGK0tU2m
>>563
MPEG2 --> DVD2AVI --> AviUtl で CM 部分のフレームを全部カット後 mpeg4v3@avi 化
567 :01/11/01 22:24 ID:EMAkSYK0
ここには無圧縮・DV・ハードウェアMJPEGなど、そういう人はもういないのね・・・
568 :01/11/01 22:27 ID:JDWr0p/R
DVですが何か?
569 :01/11/01 22:31 ID:5MSVwLEu
>563
DVD2AVIとTMPGencって両方いるの?片方だけでもいけそうな気がするんだが。
570564:01/11/01 22:38 ID:50C+xyVI
>>565
出来るの? それとも、スクリプトでやればいいってことか?
571563:01/11/01 23:18 ID:Q4CQSMQh
>>569
たまにTMPGencで映像側が読み込めないMpeg2をMTV1000が
はき出すことがあるのと、
DVD2AVIだけだと音ずれがあるので俺は両方使ってるけど。

TMPGencにd2vを映像側、ソースのmpeg2を音声側にたたき込んで
プロジェクト出力してる。

今のところこの手であまり考えず音ずれ回避出来てるんで。
572563:01/11/01 23:21 ID:Q4CQSMQh
>>564
TMPGencでAVI出力するといつの間にか落ちてるんでその手は
使えないや、俺には(^^;

出力は完了してるんだけど。
573 :01/11/02 01:34 ID:GVsHSp7T
>>567
ハードウェアM-JPEGですが何か?(プ
ドライバはWin95版が最新版だYO!

無圧縮はこれから流行るのでわ?
4万もありゃIDE-RAID組めるもんなぁ
キャプチャの為にSCSI信者だった頃が懐かしいよ・・・
574 :01/11/02 02:14 ID:l907AlN3
>>567
おれム圧縮。アニメ1話50G近くいくよ。
毎日50G書いては消し、の繰り返し。
HDDにせいぜい2話分しか残せないから、
ちょい前の再エンコしようとするたびにきゃぷり直し、ってのがイタイかな。
はよDV環境に移行したい・・・
575 :01/11/02 03:07 ID:qHfievZr
age
576 :01/11/02 04:11 ID:B11RIfka
最近、ふと思ったことなんだけど、TVアニメをキャプしてリアルタイムエンコードしたとき
放送してるものを直接キャプするのと、いったんビデオにとってキャプするのでは同じ設定
でも容量が違うのはなんでなんだろ?DivX(fast)の話しなんだけど・・・・画質はどっちも
大差ないみたいで、ビデオに撮ったものをキャプすると、どうしても大きくなってしまう。
577 :01/11/02 09:09 ID:w9PFtih6
>576
ノイズが多いからと思われ・・・
578 :01/11/02 13:40 ID:0M6n4jLz
>>576
ジッターも多いからと思われ‥
579_:01/11/02 23:24 ID:hDbniITG
age
580ナナシサソ:01/11/03 02:15 ID:IXq0iBDg
AVICapでキャプチャすると、映像と音声がずれるけど、
地道に調整するしかないんかなぁ?
ちなみに、P!!!700改805+AIW+AX64pro+AW744で、
YUV9 320x240の再圧縮なし、
ソースはコンポジットでスカパー
近い設定の人で、参考になる値希望!!
581__:01/11/03 02:22 ID:978U5FyK
>580
クロックアップってキャプに影響でないか?

ふと疑問に思っただけなんでsage
582名無しさん:01/11/03 02:27 ID:bxVuuoyt
いったいみんな、どこにそんな時間があるのん?
583   :01/11/03 02:30 ID:po+0y8lz
>P!!!700改805+AIW+AX64pro+AW744
改だってププ
584 :01/11/03 06:59 ID:cGOqoR7C
WMV、昨日から使い始めたんだけど、ほんと低レートでもなかなか見れる画質ですねぇ。
これからは自分用にはMPEG1・2、配布用にはWMVと使い分けることにしました。
585 :01/11/03 10:17 ID:Nezpx5CG
WMV8の圧縮率はMPEG4以上みたいですが、編集という点においては
どうでしょう?Aviutiで簡単に編集できるのでMPEG4マンセー人間なのですが
その点においてもWMV8の方が上(あるいは同等)ならすぐにでも
乗り換えたいのですが。
586 :01/11/03 10:41 ID:M8wB39Lo
wmvはバッファリングが遅すぎてなあ・・・・。
587 :01/11/03 10:41 ID:ofnehRVY
つかペグ1が一番編集しやすいし作りやすい&低スペックでも見れるので
漏れはペグ1でこのまま逝くよ、容量増大はメディア(DVD-R等)に
かまけるとしようか。
588_:01/11/03 10:42 ID:jI2t+e9G
>>585
wmvやasf、rm等の形式は再圧縮無しでの編集は不可能と思われ
589_:01/11/03 10:52 ID:rCBHT/5J
>>586
wmvはWMP7で再生すれば解決。
590585:01/11/03 10:55 ID:Nezpx5CG
>>588
なるほど となると当分MPEG4で逝きます
591 :01/11/03 11:06 ID:LgOzlVpx
イメージ悪いよね。
共有目的ならasf、rmは勘弁
592名無しさん:01/11/03 11:23 ID:jW/bP5CC
WM8ってよく出てきますが、その拡張子って何なんですか?
593 :01/11/03 11:43 ID:INf4iMH2
>>592

*.wmv
594 :01/11/03 11:58 ID:azo1oCmO
DLしたファイル、MPEG1とMPEG2ってどうやって判別したら良いんでしょうかね?
595:名無しさん:01/11/03 12:02 ID:Y7BRSL2R
なんでMXは死ぬんだ?
ソース
596:名無しさん:01/11/03 12:03 ID:Y7BRSL2R
誤爆スマソ
597 :01/11/03 13:52 ID:qLJUjaco
>>594
メディアプレイヤーで再生中にファイル-プロパティ-詳細設定を見ると
使用中のフィルタってところにそれっぽい情報があると思う
598 :01/11/03 19:23 ID:aZSqZxpB
TV番組をキャプったのですが、テロ事件後のニュース速報枠が
右と上にあってちょっと見苦しいので、それを切りとりたいのですが
どうやって切り取ればいいのでしょうか?
599 :01/11/03 22:04 ID:XU4HOw97
>598
Photoshopなどで修正。
600 :01/11/04 07:35 ID:QIi0mkVz
それはクリップで削るしかないな。
320×240でキャプったなら小さすぎて使いもんにならへん。
601_:01/11/04 12:32 ID:gDuBUz3s
バンパイアハンターD(VCDのMPEG1 1.2G 約110分)を落としたんですけど
MPEG1は容量がでかすぎて共有する気になれないので
MPEG4に再圧縮しようと思います
TMPEGEncでAVIに再圧縮できたんですけど
できればAviutilでノイズ除去フィルターなどを使いたいです
そこでMPEG1をAviutilで読み込むにはどうすればいいでしょうか?
最終的には600M程度まで画質をほとんど落とさずに圧縮するつもりです

もうひとつ質問なんですけどTMPEGEncでのノイズ除去はAVI出力でも有効なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないんですけどよろしくお願いします
602_:01/11/04 12:55 ID:9ZLAio6r
>>601
TMPGEncで読み込ませた後プロジェクト保存して
出てきたtprファイルをAVIUTIに食わせればいい
TMPGEncで設定したノイズ除去等の補正はAVI出力でも、
AVIUTIに食わせても有効
ただしTMPGEncのほうがAVIUTIに比べて補正の処理は遅い、
そのぶん性能はいいらしい
603^:01/11/04 13:07 ID:wzXxxzS9
勝手にやれば
604601:01/11/04 13:38 ID:gDuBUz3s
>>602
レスどうも〜
TMEPGでノイズ除去ゴースト除去かけて
DivXlowでAthlon1.33Gで10fpsくらいの速さでエンコできました
Aviutilを使いたかったのはこのスレでも評判のwaveletNR Type-Gが使えるためです
さらに処理遅いけど(^^;
あとm4c出力もできるし
605_:01/11/04 14:24 ID:UliBsQSX
たのむから
MPEG1を再圧縮するとか言わないでくれ。

TMPG→AVIutl→m4c出力
もうこれでいいんじゃねーか?
細かい設定とか必要ないし。
超高画質とかはMPEG2かなんかでやってくれ。
606 :01/11/04 14:28 ID:euUkjxsF
>>605
m4cを使うのと使わないのでは仕上がりに差がでまくりですか?
自分はPicvideo→AviutiでMPEG4(各種処理なし)を作ってます
607 :01/11/04 17:45 ID:1mRNXTNt
m4c導入のためにプラグイン再インストールすんの面倒。
WMVでいいよ。
608 :01/11/04 22:26 ID:NpA4r8/j
age
609601:01/11/05 17:06 ID:UaAiF2dz
>>605
だから小さくても高画質にできるからMPEG4は魅力的だと
MPEG2だといくらきれいでも容量がでかすぎて話にならない

まあたしかにノイズ除去やら色補正やら、細かい設定はよくわかりません
でも職人さんががんばったファイルを落としてみると感動します

>>606
m4c使うと明らかにきれいになってる
610 :01/11/05 17:18 ID:R7n1TFQd
アニヲタはmpeg4、普通はmpeg2、これで決まり
611 :01/11/05 18:01 ID:ux8sfyF1
「Fカップ○リータ15歳」というMPGファイルを入手しました。
横方向の線状ノイズが酷い状態です。
このまま共有するのは気が引けますので、この動画をきれいにしたいのです。

どうするのが、ベストでしょうか?(「捨てろ」は無しでお願いします)
612 :01/11/05 18:04 ID:2JIP6ZBA
>>611
共有しててもキューは入らないから大丈夫
613 :01/11/05 18:08 ID:+9BHezvK
てすと
614お約束:01/11/05 18:11 ID:VUoudnBt
捨てろ
615 :01/11/05 18:27 ID:tnRY0OVM
(画質悪)って付けとけば?
616 :01/11/05 18:32 ID:B5S1tRW2
リアルタイムMPEG4(しかも320×240)でキャプチャーする私のファイルは
共有してはイカンですか?HDDに空きが無くなって来たのでやむなく・・・
617611:01/11/05 18:41 ID:ux8sfyF1
過去ログで勉強して来ました。TMPGEncは落としてきました。
どうやら、MX流通エロの9割はMPEG1という圧縮方式のようです。
動画創りの基本は、AVI=>MPEG等に圧縮の流れも分かりました。

やりたい事は、出来上がった物の再エンコ(ノイズ除去)
ですので、MPEGをAVIに戻して(MP3とWAVEの関係と同じ?)
フィルター?を掛ければ綺麗に出来ますでしょうか?
こんな事するのはアホでしょうか?
618 :01/11/05 20:28 ID:nHK9vuNx
Athlon-XPやDuron-1Gを使っている人に朗報。

WindowsMediaEncoder 7.1でSSEを有効にするパッチが出てます。

このパッチを当てると二倍くらいの速度になって同クロックのP4よりも
エンコード速度は早くなります(同クロックのP4比で1.5倍くらいは早くなる)
これで快適にWM8のエンコードも出来るようになります。
619div厨:01/11/05 21:03 ID:ZYLIqS0K
>>617
不可逆圧縮を2度も掛けてる時点で
綺麗もクソもないと思うんだが・・・・

ソースが高解像度なら、縮小+フィルタの手もあったかもしれんがね
結論 捨てろ(w
620ちなみに自分はPV専門:01/11/05 21:26 ID:nqcvx4RD
スレ違いだけど・・・。
動画キャプる方って
その自作動画が広く広まった方がいいのかな?
機材も技術もない自分はただひたすら落すだけのクズなのですけど
なるべく回線が暇な時は
共有がしっかりとした方に落させて、
その動画をちゃんと広めなさいよ〜なんて思ってたり。

何人か自キャプなさってる方とMX知り合いで
いるのですが
その方はなにか新作が出来るとわざわざIMで
「持っていってください!!」など知らせてくれて
カウンターも無しで200Mとかバンバン落させて頂いてます

しかし中にはその自キャプ作品の交換材料としての
「価値」が下がるからヤメレって人もいるのかなー?
どうなんでしょうか???
6213番:01/11/05 22:01 ID:sEWkE+0e
>>620
1.神(というか自己顕示)
2.暇だから、もしくは、ついで
3.交換の餌

と、3種類くらいいるんじゃないかな?
1番のひとが広まったほうがいい人。

関東圏地上波ゴースト無しで、BS+WOWOW、スカパ(CS)なひとで、
全部キャプてる人は、交換する必要派無いのかな?

どうしてるんだろう。そういう人いる?
622 :01/11/05 22:02 ID:BPMk4BoQ
人によるとは思いますが、自分の場合ははいろんな人に見てもらいたい
おすすめの映像&作品をキャプってるので是非広めたいなぁ、と。
自分と同じくキャプ職人な知人も「MXで大きく育てよ」と言って
キャプった動画だけは優先してULしてる、と言ってました。
623名無しさん:01/11/05 22:34 ID:VWffFbD8
裏ビデオのCD-R買ったのを共有させてるけど、
MXでよく出まわってる同じビデオのほうが
サイズがでかいのでこっちのが破損ファイルかと思われちゃうよ
624_:01/11/05 22:36 ID:4anyUfFy
独自で深夜、WOWOWアニメ中心でキャプしてるけど
1+3(まほろ とか フィギュア17用の交換材料)かな

まほろタイムとかになったらUP絞って探してます。
625_:01/11/05 22:39 ID:4anyUfFy
1+3 じゃねえや 2+3やね
絞る神なんざいやしねえ
626626:01/11/06 00:10 ID:zlIyRJfg
900Mとかの動画(mpg)焼くときいったいどうしたらいいんだ?
627お宝メイン。:01/11/06 01:26 ID:L2KIwMDh
俺も自分でキャプしたものは是非広めて欲しいものだ。
ただ俺のは一部シリーズ化しているモノがあるから、連キュー君が後をたたない。
まあ別にそれは良いとして…

欲しいモノを発見し、とある奴に順番待ちする。
暇だからそいつの参照を見る。
誰から仕入れたか知らないが、俺がキャプった動画を多数所持。
一言「俺の作った動画いっぱい所有していますね。だから優先して下さい。」と言ってみたい。
もちろんこんな事、誰も聞き入れてくれないのは分かってはいるが…
628話は簡単:01/11/06 03:10 ID:bsXnkbEQ
>>626
DVD-R
1枚1000円で援交白書がたった8本しか入らないYO!
629 :01/11/06 03:23 ID:hqRRYLNQ
疲れた...
動画キャプを始めようとこのスレを読んだが、
とにかく疲れた...

よく、

 「既出、ログ見れ!」

と痛いレスをバッサリ斬っちゃう人がいるが、
あまり長いスレだと可哀想だなとちょっぴり思った。

しかしま〜辛い思いして読んだ甲斐はあった!
と思う。
自分なりに答えはでた!!
ハズ。

「今日の料理」とか共有する予定なんで
興味あるかたはQど〜ぞ〜
630626:01/11/06 03:27 ID:zlIyRJfg
>>628
的を得た答えだけどCD-Rに焼きたいの。
631_:01/11/06 03:34 ID:sJgtAf+6
>>630
やっぱ2枚に分けるしかないんじゃない?
映画とかはそうしてる。
632初心者質問ですいません。:01/11/06 04:29 ID:bNgqUYF0
Intel Celeron 700MHz 128MB のPCで、
PCに内蔵のTVチューナーを使ってTV録画をしています。
ふぬああで、DivX Low 2Mbps (320×240)で録画しているんですが
綺麗な画質で録画できません。水彩絵の具みたいな薄い滲んだ感じになってしまいます。

これはPCのスペックが低すぎるんでしょうか?
メモリとか増やしてみたら画質よくなりますか?
633 :01/11/06 04:36 ID:xtXwJqrt
>>632
>>DivX Low 2Mbps (320×240)で録画しているんですが

画質悪いモードで録画してPCのせいにしちゃいけません
634 :01/11/06 04:37 ID:8q10Q1Q7
>>632
リアルタイムはそんなもん。

綺麗なの作りたかったら、640x480以上の解像度で高画質キャプチャーした後に
インターレス解除・ノイズ除去・色補正・クリッピングなどをしつつエンコードします。
635_:01/11/06 04:48 ID:sJgtAf+6
>>632
>Intel Celeron 700MHz 128MB のPCで、
>PCに内蔵のTVチューナーを使ってTV録画をしています。
>ふぬああで、DivX Low 2Mbps (320×240)で録画しているんですが

これでまともなデータが出来るはずがない。
636 :01/11/06 05:23 ID:qSoa0m4M
最初からレジューム予定で、欲しいかどうかじゃなく
出回ってるかどうかで落とすファイル決めてる
&なぜかcrcエラーでまくる低速DOMとしては
ちょっとくらい壊れてても普通に見れてサイズ小さいやつきぼん
asfは壊れてるとこで自動的に止まるからヤダ
637DTV板よりコピペ:01/11/06 06:55 ID:W7FNcsCz
わたしもちょこっとXPいれて簡単に試しただけなんで確実ではないでしょう。
ちなみに私が試したのは以下の状況(すべてWMP8でテスト)

・XP(Pro)入れて何もしない状況
1)MPEG4V2+MP3動画は自作/他作含めて100%再生(サンプル30種くらい)
   これについては、すべて3920V2で作ったもの。m4c使用/未使用あり
2)MPEG4V3+MP3動画は他作のもの100%音声のみ(サンプル数5種くらい)
   これについては、すべて3688V3で作ったものらしい。m4c使用は未確認
   3920V3で作ったものは混ざっていないはず。
3)DivX(Fast/Low)+MP3は他作のもの100%音声のみ(サンプル数4(F)/2(L)種くらい)

・XP標準にDivX3.11α導入(通常インストーラで問題無し)
3)DivX(Fast/Low)+MP3は他作のもの100%再生可能(サンプル数4(F)/2(L)種くらい)

・よしなさん作、お手軽セット導入後
2)MPEG4V3+MP3動画は他作のもの100%音声のみ(サンプル数5種くらい)
   これについては、導入後もAXファイルは置き換えられず。恐らく置き換え後
   再度OSのシステムファイル書き戻し機能で置き換えられたようだ。このあた
   りはWin2000と一部状況が違うのかも。

>http://missinglink.systems.ne.jp/018.html
上記記事はこれらの状況を踏まえて作成した記事です。DivX4やWMAについては
手元にサンプルが無かったため確認してません。MPEG4V3は私が試した限りWMP8
では100%再生できませんでした。AXをお手軽セットのものに手動で置き換えて
みたりしましたが、再生できませんでした。もしできるというのなら、詳細な
状況などを教えていただければ、記事に対して追記したいと思います。

DivX系についてはMsMPEG4とはまったく違うフォーマットであるとOSは認識す
るため、コーデックをインストールさえすれば問題無く再生されるでしょう。
DivX4についても、時間があればテストしてみたいと思います。

WMP6.4での自動再生については、関連付けを書き換えたところ再生できた全て
で自動的に再生が始まりました。もし再生が始まらないのなら、関連付けがおか
しいと考えられます。レジストリを書きかえるならきちんとPlay側を書きかえ
る必要があるはずです。
638 :01/11/06 06:56 ID:W7FNcsCz
ということらしいです。一応動画作成のご参考までに。
ま、俺はDivX3.11LOWとMS MPEG4v2ばかりだからあまり関係ないけど。
639切り捨てかよ!:01/11/06 09:22 ID:8q10Q1Q7
うぅ!
DivX3&MS-MPEG4V3まんせー!(>_<)

ていうか、自分XP使ってるのに見れないの気づかなかったよ・・
XP導入後、即効でmplayer2に設定しなおしたし。
640名無し募集中。。。:01/11/06 10:16 ID:LNfLbSsz
どーでもいいけど、あんまマニアックな形式でキャプしない方が良いと思う。
特殊な方法でキャプされても見る奴はほとんど素人で「はぁ、なんだコレ? 見れない…」で放置する始末。
長時間の映画とかなら高圧縮は免れないが、エロなんかでそれやるんだったら余計なところ切り取ってキャプる方が良いと思う。
せっかく時間をかけてキャプしたもの、できるだけ皆に見てもらおうではないか。
まあ俺はどんな形式でも対応できるが…
641ナナシサソ:01/11/06 15:11 ID:Z+D25z3W
>632
おれはPVオンリーなんだけど、スカパから
mpeg4V2(320×240)で、GleamingShot使ってキャプチャしてる。
ほんで、Ulead VideoStudioでcut。
本当は、生AVIをエンコードした方が画質いいんだけど、
音ずれと2Gの壁が・・・
642 :01/11/06 16:25 ID:2s4M7ABR
エロ動画キャプ職人の一人だけど、MXでの広まり方がすごい。
VCD規格以上でフル専門なのに。

ちなみに自分でエンコしたファイルを、レジュームさせてくださいとか
言われると萎え萎え。最初は広まるのが楽しかったけど、
新作キャプチャーしたら速攻で群がってくるのがうざいです。

自分では手に入れることができなかった物が流通しはじめると、
やっぱ、自エンコの新作は出し惜しみしてしまうです。
店頭でもレア度が高いもの、手に入れるためにそれなりに苦労してるんです。
やっぱ、欲しいものがあれば出し惜しみしますね。
その欲しいものもすぐに行き渡るのは目に見えてるんですけどね。
643_:01/11/06 19:20 ID:7vrdpBAf
ほんとにMSはMPEG4V3捨てたんだ

旧MediaPlayerって本当に軽いね
PV500MHzでVGAの20分300MのMPEG4だと
WMP8・・・激しくこま落ち、たまに重過ぎて不安定に
sasami2k・・・多少こま落ち
Playa(DivX4.02についてくるやつ)・・・多少こま落ち
WMP6.4・・・普通に再生
6.4マンセー
644   :01/11/06 20:51 ID:tz9MOBW1
遅レスだけど、
>>630
的を得るな!的を射れ!
645ナナツサン:01/11/06 21:43 ID:JcvHrQcj
>>641
2GBの壁云々って、GleamingShot使ってるなら複数のファイルに分割
キャプチャすれば良いではないか。
手間は掛かるが、
一つあたり2GB以下のファイルに分割キャプチャ
 ↓
VideoMaidで連結
 ↓
再度一つあたり2GB以下に分割して保存
 ↓
エンコ
 ↓
出来上がったファイルを結合
 ↓
(゚д゚)ウマー

俺はいつもこうしている。一旦VideoMaidで結合することで音ズレは
防げる。
646 :01/11/06 21:49 ID:5mQjM7dj
>>645
そうだったのか!VideoMaidで結合→再分割は気が付かなかった。
前にかなり悩んだよ。

でももうぺグ2ハードキャプに移行したのでそういう悩みも無くなったよ。
647 :01/11/06 22:59 ID:B6XxcEP0
>>635
>>ふぬああで、DivX Low 2Mbps (320×240)で録画しているんですが
>これでまともなデータが出来るはずがない。

DivX 320x240 2Mbps ってかなり高レートな方だぞ?
あんたもしかしてMPEG2小僧か? (w

これで汚けりゃチューナーの性能疑った方がいいかもね
あとはデインターレースと色調補正の後処理に頼るしか

ちなみにDivX4 2passで2Mbpsもレート使ったら
本物そっくりなクローンが出来るので
無圧縮キャプ+またーりエンコードも視野に入れた方が良いかと

リアルタイムでお手軽にやってる間は
それなりのもんしか出来上がらないよ
648_:01/11/06 23:56 ID:2wRRFA1o
>>647
635はキャプチャの時点でDivX 320x240 2Mbpsでは話にならない
と言っているんだと思うが…
それともマジでDivX 320x240 2Mbpsキャプチャが綺麗だと思ってる?
649 :01/11/07 00:57 ID:eeNUb3we
来月RAMの方のDVDレコーダー買おうかと思うけど
MTV−1000でキャプってる今と比べて画質下がるのだろうか・・・・
650647:01/11/07 02:15 ID:tJAFXsNq
>>648
ん? 「キャプチャの時点で」って、その後になんかあるの?
もしかして2重圧縮するの?
ゴメン、それは俺の知らない世界だ・・・sage(w
651 :01/11/07 02:34 ID:eecnuOga
>>650
>>635の設定は「リアルタイムキャプチャー」時の設定でしょ
あなたは無圧縮aviなどで取り込んだ後の「エンコード時」の設定だと
誤解してるのでは?
652651:01/11/07 02:34 ID:eecnuOga
訂正
>>635>>632
653641:01/11/07 06:37 ID:hq3EOohf
>645
情報さんくす
試してみるYO!
654 :01/11/07 07:00 ID:HWl6t/AT
おまえら、DVD買えよ!
655  :01/11/07 07:21 ID:uxrnGZ+F
>654
ここはキャプチャのスレだから、DVD買う話は
少しずれていると思われ
656:01/11/07 07:59 ID:JGRyxtRM
アナログな人は
PICVideo Motion JPEGとかHuffyuvでキャプチャ
その後aviutlなりTMPGEncなりで圧縮するのが一般的、、
かと思ってたが違うの?
657 :01/11/07 08:13 ID:2SejTqXh
俺はDVだが、最近はレート高めのmpeg2で取り込んでから圧縮なんじゃないの?
ハードエンコボードがどんどん出てるし。
無圧縮はファイルサイズ大きすぎるし、m-jpegは絶滅寸前だしな。

けど、内臓チューナーだけは止めてね、せめて三次元YC分離回路付きので(最近出たんだっけ?)。
658 :01/11/07 09:50 ID:9isp9J0D
俺は見られれば画質はどうでも良い派。
リアルタイムキャプチャで十分綺麗だと思ってるのは
エンコード時してまで保存したいソースに出会った事がないからかな。

MX関係だと超低レートで160x120、15fpsで作成して欲しいけど、
こっち方面にこだわってる人は見かけないなぁ。
659 :01/11/07 13:52 ID:2SejTqXh
>>658
需要あるかな〜。試しにシュガーで作ってみるか。160x120 12f 24kHz mono で15〜20MB程度になる予定。
660658:01/11/07 15:59 ID:u1SFDVlS
>>659さん
自分も試しに作ってみました。
DivX4 160x120、12fps、24kHz mono 20KB/sで
ソースはstar trek DS9をVHS3倍からDivX4、150KB/sでリアルタイムキャプチャしたもの。
200%表示では鑑賞に全く問題なし。フルスクリーンでは多少のあらが目立つが、それでも十分な画質。

1年ぶり位のエンコード作業で、サイズ変更で掛かる時間にげんなり。
661658:01/11/07 16:40 ID:Ij6fj3kn
更にテスト
MS-MPEG4V2 160x120、24fps、16kHz mono 33KB/s
このレベルだと字幕のドットが目立つ以外全く問題なし。つか、すごく綺麗で驚いている。
俺の認識だと上レベルの動画。やはり解像度は下げてもfps下げない方が見やすい。
上記と同様の設定で、25KB/s
ややブロックノイズが出始める。並レベルが良い所か。

いくつかエンコしてみたが、ぱっと見320x240と160x120にそれほどの差違は感じられなかった。
30KB/s近辺で配布するなら十分通用するが、受け手がどう思うかが問題だ。
662659:01/11/07 18:22 ID:2SejTqXh
ん〜。128kB/sで作った為かあまり綺麗なの出来なかった。
難しいねぇ〜
663 :01/11/07 18:37 ID:U1JkthLy
>>662
それはやりすぎw
664名無しさんi486:01/11/08 18:46 ID:0QbQ7Io9
>656
AIWpro128でそんな感じでやってます…
PICVideo MJPEGでフリーのキャプチャソフトでVHSから取り込んで、
TMPegでmpeg1へ圧縮。
マカーな彼女がいるのでmpeg4渡せんし、なにも考えずに見れるmpeg1。
でも、自分用のmpeg4なヤツを共有かけてみたけど、誰も落とさない。
665 :01/11/09 01:28 ID:zEgUbn5/
WinMXでPICVideoを入手したのですが、MJPEG CodecとLossless MJPEG Codecは
どう違うんですか?どういう用途で使い分けたらいいんでしょうか?
666VC-2001ゆーざー:01/11/09 07:47 ID:yfFx9VA3
( ノ゚Д゚)<RGBで直入力可能な板がホスィ!!!
667名無しさん:01/11/09 15:28 ID:R8xZVB3a
>665
ただのMJPEGcodecしか入れてない…
668あうあう:01/11/09 18:05 ID:+AqloHN2
ERとかって リッピングして共有したら需要あるかなぁ?
一応、日本語吹き替えで作り始めたんだけど・・・
と、言ってもまだ、3話しかやってないけどw
669 :01/11/09 19:18 ID:0MmRZflV
>>668
めちゃホシイ!
670あうあう:01/11/09 22:19 ID:+AqloHN2
>>669
お〜う
応援しててくれがんばってリッピングするからw
それにしても時間かかるなぁ(==
671名無し:01/11/09 23:53 ID:aQLsE550
レンタルしてきたDVDリップしたらまずい?
672設定はなるべく低容量で高画質になるように:01/11/10 00:03 ID:3mwx8i1K
20分のMPEG2ファイルを、
DVD2AVIとTMPGEncを使ってMPEG4に圧縮しようとしたら、
7時間以上かかるんですが、これって普通なのでしょうか?
だとしたらMXでMPEG4を大量に共有している人って一体・・・。

ちなみに使ってるパソコンは、
ペンティアム3・866MHz、メモリ128MB、HDD40GBです。
673_:01/11/10 00:11 ID:uAi7rjn/
>>672
ノイズ除去入れれるんじゃない?
あまりに時間かかるようならやめてもいいとおもふ。

>>671
まずくない。せっかくレンタルしてんだからリップしろ。
674672:01/11/10 02:14 ID:HQH67Ri8
>>673
ノイズ除去入れてました。
よく考えたら、プレビュー時に1コマ除去するだけでも多少時間がかかってましたからねえ。
675 :01/11/10 02:25 ID:GWZf9pnR
MXで落したモー娘のザ・ピースのMPEG2ファイル(?)が見れない。
エラーの詳細を見ると適切なコーデックがインストールされてないって
出るんだけど、誰か見かたを教えてくれないですか?

MPEGの他のファイルはみれるんですけどね・・・。
676672:01/11/10 02:30 ID:HQH67Ri8
>>673
ノイズ除去入れてました。
よく考えたら、プレビュー時に1コマ除去するだけでも多少時間がかかってましたからねえ。
677672:01/11/10 02:31 ID:HQH67Ri8
↑何故こんなことが??
678_:01/11/10 02:33 ID:uiVjwi26
>>675
MPEG2の再生コーデックが入ってないでわけじゃ
ねえよな?
679 :01/11/10 14:22 ID:GWZf9pnR
>>678
本当によくわからないです。
検索で調べたのですが、MPEG2のコーデックってDVDをインストール(?)
しなきゃいけないのですか?
教えてクンで悪いけど、誰か教えてくれませんか?
680-:01/11/10 14:45 ID:J/do4Gf7
>>679
どこかにフリーのDVDプレイヤーがあったはず。どっかのスレにかいてあった
681 :01/11/10 15:09 ID:DPBKwh+O
>>668

俺も欲しい!!
でも出来れば吹き替えじゃないのがいいけど・・・
682-:01/11/10 15:41 ID:XzY9gWnW
>>679
これ入れればMPEG2みられるよ。
http://www.elecard.com/products/mpeg2player.shtml
683679:01/11/10 16:07 ID:GWZf9pnR
>>680>>682
有難う!見れるようになりました。
本当に有難うございました。
684 :01/11/11 02:30 ID:HeqCk1HO
age
685 ◆JbJpayPg :01/11/11 06:00 ID:wyt5zv4P
>>637
インターリーブ無しにすれば、WMP8でもMPEG4V3+MP3なAVIを再生出来るみたい。

TMPGEnc: 保存ダイアログで"0フレーム間隔でインターリーブ"にする。
VideoMaid: 保存時の圧縮オプションでインタリーブのチェックをはずす。
AviUtl: ?

VideoMaidで開いて、再圧縮・インタリーブ無しで保存するのが手っ取り早いかも。
686あゆあゆ:01/11/11 06:53 ID:vXzp2CpX
浜崎あゆみのMPEG2ビデオもらったのですが、
メディアプレイヤー7.1でも再生できないです。
極窓で拡張子判別するとvobと出て、調べるとDVDから
吸い出したものだということがわかりました。
けど、DVDプレイヤーがないと再生できないのかは、
調べてもわかりませんでした。
うちはDVD(内蔵も外付けも)は持ってないのですが、ソフTだけで
対応できるものなのでしょうか?
687_:01/11/11 06:58 ID:4GH1HMS0
>>686
ソフトだけ入れればOK。
べつにドライブはいらんよ。
しかし吸い出したものをvobのまま共有ってすごいなぁ
一曲で300MBぐらい行くんじゃないの?
688あゆあゆ:01/11/11 07:00 ID:vXzp2CpX
ごめんなさい。
689 :01/11/11 07:06 ID:gnRWO+1a
チョット話しの趣旨とズレるんだがココの動画見るとマシンが固まる。
ここの総理引退イメージビデオってやつ。
http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/fkantei/pkantei.html

もしかして俺だけってことはないよな。
690あゆあゆ:01/11/11 07:09 ID:vXzp2CpX
>>687
ヤター、見れるのかーありがとう!(はぁと
サイズは330MBでした。拡張子はmpgでしたが、再生できないので
極窓で見るとvobだったのです。
以前、交換を持ちかけられて交換中にちょこっとだけでも良いから
見てみようと再生して見たら自動でコーデックを探しに行って
エラーが出たので、交換相手に質問して見たら、「再生できます、
画質は今までの中で一番良いです。」と言われましたが、どうしても
再生できないので代わりに「ドリームハンター麗夢」をもらいました。
691 :01/11/11 10:55 ID:AzCDZINj
>>687
確か極窓はMPEG2は全てvobと判別するはず
692どうなんでしょ?:01/11/11 13:32 ID:5RHspKao
そろそろ出回るかな〜て新曲を検索してると
昨日まで一つもヒットしなかったのがある日を境に1〜2出てくる
・・・なんて事はよくありますが
そんな感じでFolder5「GO A HEAD」を探していたんですが
自分が見たのは4つ(かな?)サイズ違いがあったので
とりあえず全部落としてみる
一番小さいのは45M位、一番大きいのは160M
それで観た感想なんだけど
そのウチ3つは画面が白すぎて絵が飛んでる様な感じになってて
正直うーん・・・。
リッピングこれから始めようと思って色々と勉強中なのですが
なんか今まで観た動画(主にPVだけですが)から推測すると
「赤」「白」の色は表現が難しいのでしょうか???

ちなみに「GO A HEAD」は120Mのモノが群を抜いて画質が良かったです
早くこういう良質なモノが作れるレベルになりたい・・・(;´Д`)
693 :01/11/11 14:33 ID:ydBqY5ko
赤は mpeg1, mpeg4 ともに苦手。
朱色みたいになっちゃいます。
694 :01/11/11 18:28 ID:LcghDhSr
>>682
>これ入れればMPEG2みられるよ。
http://www.elecard.com/products/mpeg2player.shtml

俺も見れなかったからDLしたんだけど、インストールができないんだよ。
win2000なんだけど、なにが問題なのか教えてもらえないかな。
もう、何時間もいろいろと試してんだけど・・・。

あ、インストールしようとするとエラーが発生してインストールが終了してしまうんですよ。
誰かお願いします。教えてください。
695 :01/11/11 20:08 ID:LcghDhSr
age
696 :01/11/11 20:09 ID:LcghDhSr
ああ、まだできないです・・・。
誰かお願いします。まったく原因がわからんですよ〜。
697 :01/11/11 20:56 ID:PcsoBmz/
DVD2AVIでvobファイルをAVIに変換すると音声がないファイルが出来あがるのですが
どうすればいいですか?
698 :01/11/11 23:38 ID:AH9oIbDY
>>697
DVD2AVIでプロジェクト保存するとプロジェクトファイルと音が出力されるから
それをTMPGEncに読ます。
699 :01/11/11 23:42 ID:AzCDZINj
>>694
デコーダだけ入れてみたら?
つかそれ右上にロゴ出るね
700 :01/11/11 23:51 ID:jHk9RfyX
DVDのお勧めリッピング方法きぼーん
701 :01/11/12 00:24 ID:8NJ86m24
>>700
SmartRipper --> DVD2AVI -->AviUtl or TMPGEnc
702 :01/11/12 06:44 ID:C0kSCDiQ
プロジェクトを保存してもd2vファイルしか出力されないんです。
703あうあう:01/11/12 09:41 ID:vjQfqiSs
>>702
audio>対象トラック の設定し忘れでは?
それか、その下の設定をミスってるとか・・・
DolbyDigital・・・>Wavで出力とかその辺?
704名無し:01/11/12 13:00 ID:vjQfqiSs
ONT2chでER数話(Pilot、2ndシーズン後半)開放中。
まだ、全然おわらねぇ…
IDは nanashi_ です。
欲しい人どうぞ。一応、朝まではつないでる予定。
705sage:01/11/12 22:34 ID:G0g9FdNR
はぁ一通りスレ読んだけどよくわからん。
きれいなエロ動画をうpしたいのに・・・
LANケーブルで首をつって氏のうっと。
706 :01/11/13 00:51 ID:Nupzea56
無圧縮AVIを、MPEG-4 Video Codec V2 、MP3で圧縮してみました。
ところが、作業したパソコンでは WMP7できちんと再生できるけど、
他のパソコンに持ち込むと、音声は通常どおり、動画が 2倍くらいの速さで
再生されてしまいます。使ったエンコーダは AviUtl と TMPGEncです。
どちらを使っても同じです。これは、そのパソコンにコーデックをいれてないから?
この状態で ULして、みんな見れるのでしょうか?
707ななし:01/11/13 01:53 ID:ZB/RG3il
>>706
MS-MPEG4のDLLのバージョン違いとかは?(MPG4c32.dll)
MPG4DS32.AXとどっちが優先するのか知らんけど(w

昔は3688マンセーとか言ってたなぁ
悪い事は言わん、wmvかDivX4に移行しなはれ
708706:01/11/13 02:10 ID:Nupzea56
>>707さん どもです。
MPG4c32.dllは、Video Codec V2 でも影響あるんでしょうか。
http://www.katch.ne.jp/~sakaki/douga/kiji/mpeg4/mpeg4tmpgenc.html
ここを参考にしてやったんですが、V3を使う場合は、となっているので
入れてませんでした。エンコードするパソコン側で、入れ替えたほうが
いいんでしょうか。
う、wmv ですか。MSのエンコーダを使うやつですよね?これにしとけば
皆が問題なく見れる動画になると考えていいんでしょうか。
709706:01/11/13 02:14 ID:Nupzea56
とりあえず MPG4c32.dll 入れ替えてみます。
710 :01/11/13 04:39 ID:EJUIOZsk
wmvでPV作って共有してみたが誰も落としに来ないんで
「wmv」で検索してみたら、皆末尾に〜.mpg、〜.aviとか付けてるんだね。
そのままではヒットしないのか。
詐称みたいでなんかやだなあ。
711てすたーと:01/11/13 07:08 ID:4jFFhr3L

流れている動画、VideoCDの企画が多いね。
俺はAVを、320x240/VBR平均1280kbps最高2560kbps/44.1khz-128kbps
って感じで作ってるけど。

MPEG2ハードエンコボードで最高画質キャプして、
編集後、ソフトエンコはもちろんTMPGEnc最高画質。
PCで見るには十分だな。
712 :01/11/13 09:46 ID:Qx1O5/ut
>>711
もしそれがエロ動画だったらVBRはやめて下さい。
一発でシークが合わせられず、間に合わずに
発射なんて事があるかもしれません。

フル動画ならCD-Rに保存可能なサイズでCBR、動画部分は
1150kbps以上を保ちつつ、音声のビットレートを下げて調節
して欲しいです。

エロ動画はVBR却下!つまりAVIも却下。MPEG2も却下!
見られればイイのでCBR画質重視、700MB以下で!
713 :01/11/13 10:16 ID:6hXDLGhE
DVD、長時間映画をぺグ4にするのは分かる。
PV、数十分のエロ(ビデオ)をぺグ4にする奴はアホ。
あとぶっ壊れた再生不能な動画ファイル共有するな。
714 :01/11/13 11:03 ID:3ITD0NeD
プレミアでMPEG→AVIにしたんですが
音が飛び飛びになります(雑音が入ったり)レートは48Kが最高で
それでレンダリングしてるんですが綺麗に変換するにはどうしたらいいですか?
715 :01/11/13 14:55 ID:PEGoJSjN
>>710
wmv.aviとかなってるやつは全然構わない
注意書きも付けずに拡張子をaviとかにしてるやつは氏ね!
716 :01/11/13 16:20 ID:EeczBfub
結局何がいいんだもうわからんちん
wmv にしとけばいいのかっ!ミンナ見れるのかそれでっ!
717名無し募集中。。。:01/11/13 16:40 ID:m0dk0wlx
良いじゃんそのままwmvで共有すれば、分かる奴は落とすし
分からない奴&見れない奴は落とさない。
718 :01/11/13 16:47 ID:FySpE5Mj
WMV8(2passVBR)の凄さをもっと知ってほしい
MPEG4V3問題(XPのね)で、何に乗り換えるか迷ってる人は
ぜひ一度試してほしいな。
719名無し募集中。。。:01/11/13 16:52 ID:m0dk0wlx
>>718
ほぼ、同意だけど見れない奴もいるのが問題
低スペックPCじゃあカクカクするだけだから(w
WMV8は自前キャプの保存用と化してる
1時間番組×2がそこそこの画質でCDRに収まるのは嬉しい。
720ななしさそ:01/11/13 18:04 ID:6NFkJPc9
>>713
下手に mpeg1 でエンコードするとノイズばっかりでダメ
mpeg4 の最高ビットレートでやったほうが早いしサイズも小さくなる。
721706:01/11/13 21:19 ID:Nupzea56
>>706 です。音声無しだとちゃんと再生されます。
(というか、キャプ+エンコ用のPCだと音付きでもちゃんといくんだけど)
ttp://www.katch.ne.jp/~sakaki/douga/kiji/mpeg4/mpeg4tmpgenc.html
ここを参考にしてるんだけど、音は MPEG Layer-3 で、って書いてます。
ところが、TMPGEncのFAQを見ると、

ttp://www.tmpgenc.com/j_faq.html
・MPEG ファイルを再生してみたのですが、早送りになってしまいます。
音声が MP3 のファイルを再生するとそうなってしまうようです。音声に
MP2 または MP1 を使用してください。

と書いてます。けど上記手順どおりだと MP2,MP1なんて選べないよね?
俺何か勘違いしてますか。
722706 = 721:01/11/13 21:20 ID:Nupzea56
一行目。音声無しだと、というのは、TMPGEncやAVIUTLで映像のみ
エンコードした場合は、という意味です。
723 :01/11/13 22:15 ID:OT7p+UQA
>>719
320×40の映像600kbps、音声44.1Khzの64kbpsってところ?
724ヽ(;´Д`)ノ :01/11/13 22:38 ID:YII567hk
動画キャプチャ入門用としてAOPENのVA1000PLUSを買いましたが、ドライバのインストールでいきなりつまずいてます。
「WIN98SEのCDROMを入れてください」と出てくるのでCDROMを交換すると「ファイルが見つかりません」とかで
先に進めません。
もう一週間ほどいろいろ試していますが、どうにもなりません。
どなたか、ヘルプしてください。
725706:01/11/13 22:56 ID:Nupzea56
>>724 どのファイルが見つからないといってくるのか、ファイル名を控える。
スタートメニューの、検索を使って必要なファイルのある場所を探す。
たいていは、そのCD-ROMか、Windows\systemフォルダなどで見つかる。
インストールするとき、その場所を指定してやる。
726ヽ(;´Д`)ノ 724:01/11/13 23:25 ID:YII567hk
724です。
とりあえず見つからないと表示されるファイルです。
kstvtune.ax
kswdmcap.ax
ksxbar.ax
などなどほかにもあるんですが、検索はもちろんやってみました。が、みつかりません。
明日Aopenに電話してみます。(これだけはやりたくなかったんですが。)
727706:01/11/13 23:32 ID:Nupzea56
「Windows98SecondEditionCD-ROM上のファイルKstvtune.axが
見つかりませんでした。Windows98SecondEditionCD-ROMを
選択したドライブに入れ(OK)をクリックしてください」と出るので
『参照』ボタンを押す。
  
・右下のドライブでCDのアイコンを選ぶ
・フォルダにおいてwin98を選択する
・ファイル名がprecopy1.cabとなる
・『OK』を押す。「ファイルのコピー」においても
・『OK』を押す。



これでダメ?
728706:01/11/13 23:34 ID:Nupzea56
google でそのファイル名いれて検索したら
そう書いてあるページが見つかったんだが。
729 :01/11/14 02:02 ID:9VWA4U6k
ようやく満足いく画質で出来た思ったら左の音が録れてなかったよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
730名無し募集中。。。:01/11/14 10:53 ID:3tFDBC4a
>>723
何でそんな小さくする?
画は640×480の800kbpsで音はデフォルトの128kbps
これで、充分いける・・・はず。(w
何個か試したけど、画面の大きさあまり関係ないかも
352×240と640×480で出来たサイズあまり変わらなかった。
だったら、でかい方が見やすいし(w
これで、2H取れると思うよ・・・ただいま確認は出来ない
731G450を:01/11/15 05:00 ID:JtVOp1+I
買った〜。DVDMAX使用時、主にmpeg4ものを見るんだけど
明るいシーンに比べて暗いシーン、ライブ映像とかとにかく暗いと
激しくブロックノイズ出るね。PCモニタだとそれほどは目立たないけど
TV出力だとすごい。 これはしゃあないですか?
732 :01/11/15 05:07 ID:O/DA7S8R
俺もほっすぃ〜な〜
とりあえずビデオのバックアップに
733ヽ(;´Д`)ノ 724:01/11/15 17:11 ID:wf2D5guB
>>725
遅レスになりましたがありがとうございました。
ドライバを四つ入れないといけないみたいなんですが、
おかげさまで最初の二つは何とかインストールできました。
残りの二つが別のエラーで終了してしまいますが、何とか頑張ってみようと思います。
734 :01/11/16 16:36 ID:GaDi+Opr
最近640x480にするか320x240にするか迷う。
例えばDivXとかで320x240で1500kbpsのを200%再生したときと
640x480で3000kbpsを100%で再生したとき320x240のほうが
きれいかもって思ったりするんだけど。
735 :01/11/16 20:20 ID:cPpf6vF3
それはソースが悪いんだな
736 :01/11/16 22:18 ID:OGb9+Ce5
>>734 MX的には320x240でいいのでは。
DTV的には知らないがね。
737 :01/11/17 00:06 ID:byAZbWO5
>>734
1.5Mbpsも使えるなら、WMV8使ってみたら? VGAでも愕然とするほどの
映像ができるから。ましてや、3Mbpsも使った日には・・・
↑方では2passVBRが人気みたいだけど、1passVBRで充分だよ
ソースによって適切なビットレートを使うから、仕上がりサイズは
ばらばらになるけどね(慣れると予想できるようになる)

MPEG4、旧divXは(画質対容量を考えると)もう時代遅れかと・・・
738 :01/11/17 00:47 ID:81zVGtch
24分のアニメものでVGAサイズ、200MB以下のハイクオリティの物はほとんど
DivX(Fast)もしくはmpeg4(3917)でエンコしたものと考えていいのかな?
DivX LowはサイズでかいはFastより画質落ちるわでうまく使いこなせない。
739 :01/11/17 02:27 ID:zsdtY/ls
fastのほうがlowよりも画質落ちない?
740 :01/11/17 17:18 ID:LFt+eR+N
>737
2passは(ソースにより?)バグで絵にゴミが残る場合があるしな…
俺はバッファのせいであんまりWMV好きじゃない。
Divx4と比べても1000kbps(特にアニメ)以下ならまだMPEG4だと思う。

>739
MPEG4にはCL(コンプレッションレベル)が2(低圧縮)-16(高圧縮)まであり
fastはバグ(?)で5-16間しか使われない。なので汚く、低容量のファイルができる。
この辺はNandubでコントロールできるから、わざわざfastを使う必要もない気がする。
741 :01/11/17 18:28 ID:adlvkzYB
今までぴったり30fpsか60fpsで取り込んでいたのですがやっぱり
29.97か59.94fpsで取り込んだ方が正確なのでしょうか。
742 :01/11/17 19:02 ID:byAZbWO5
>>740
アニメは守備範囲外なのでちょっとわからんですが、
WMV8は実写は綺麗ですよ。シーク問題についてはWMP7.1を使ったら
解決します。6.4だと確かにもたつきますから。
特に2passVBRで作られてるものは7.1以上でないとプチプチ切れて
まともに見られないですし。(確かに少し重いですが、最近のPCなら
ほとんど問題はないと思います)

ま、所詮趣味の領域ですから好きなのを使えばいい話ですがw
(WinMX3.0では動画検索にWMVを入れて欲しい・・・)
743740:01/11/17 19:55 ID:LFt+eR+N
>742
いや、綺麗は綺麗なんだけどね。DVDからリップしたの1600kbps(CBR)で変換しても、
ソースと遜色ないし。みんなCPUどのくらいなのかなー?
俺、P3 500だしな…NW2G辺り狙ってるんだけど。
今7.1でも結構シーク重いけど、CPU変えたら良くなるかな?
744742:01/11/17 20:50 ID:byAZbWO5
>>743
ある程度ビットレートを割けるならば、CBRのほうが綺麗との話は
よく聞きますね(ていうか、ソースがDVDとはうらやましい)
自分は低ビットレートでコストパフォーマンス重視なんで、必然的に
VBRになってしまうんです(ソースも地上波、VHSなんで)

P3 866ですが、シークタイムに不満はないですよ
エンコ時間には萎えますが・・・ P4(478) 2Gクラスが普及価格になる日が
はやく来ることを祈る毎日です
745 :01/11/18 08:05 ID:6naBqukQ
AviUtlってSSE対応してる?
今K7SEM+DURON850なんだけど、24分アニメをDivX fast、自動24フレームのみかけても3時間前後かかる・・・。
DURON1Gに乗せ変えたら3割ぐらい早くなったりしないよね・・・。
746 :01/11/18 08:46 ID:aQsBbEYm
NECのスマートビジョン
ttp://www.jp.joshin.co.jp/products/nec/pkup017/
じゃだめですか?
初心者でも簡単にキャプできそうなんですけど。
みなさんのに比べて画質悪いですか?
747_:01/11/18 08:52 ID:lxVjb5kS
>>745
してないよ。
ついでにWin2000に対応してくれるとうれしいなぁ。
748 :01/11/18 09:42 ID:CShTcdQE
>>740
1Pass使うと綺麗になる。
749 :01/11/18 10:50 ID:BhwxTvNT
>>747
普通に2000でも動くよ
750747:01/11/18 13:53 ID:jSpBGeSx
>>749
え、うそ。ほんと?
俺が試すと動くこた動くがファイルめちゃめちゃだったけど。
じゃあm4cが対応してないだけだったのか・・・。

スマソ
751 :01/11/18 14:01 ID:BhwxTvNT
>>750
いや、m4cも対応してる・・・入れなおしてみたらどうかな
752>>751:01/11/18 14:07 ID:jSpBGeSx
>>751
ええええ!!
そうだったのか・・・。

俺98いれなおしてたよ。
ありがとう、入れなおしてみる。

ではそろそろ首つって氏ぬか!
753REAL好き:01/11/19 00:10 ID:4O6K0MZ6
>>706
そのパソのグラフィックボードが関係してると思われ・・・
754:01/11/19 02:13 ID:PfUpV2RT
>>706
ひょっとしてマト?

似たようなケース経験あるよ。
755名無しさん:01/11/19 04:30 ID:lJno7pWO
>>734
640X480の場合、5000kbpsぐらいとらないと、
320X240の低ビットレートよりかなり劣る画質になるよ。

それは、単純に画像面積が4倍になるという計算で判別つくよ。
756 :01/11/19 04:41 ID:SppgQOWB
>>755
それはちょっと単純すぎ・・・
757 :01/11/19 04:42 ID:f1BCT20b
>>755
よく知らんけど増えた分のドットは前後上下左右と比べてほとんど変化は無いはずだから
単純にデータ量も4倍になるって訳ではないよね。
この前DivX4.11使って640x480で作ってみたけど
3000kbpsもあればMPEG2 7000kbpsでキャプった元ソースをほぼ完璧に再現してた。
もともとそんなに激しい動きの動画では無かったけど。
758(゚〜゚):01/11/19 04:47 ID:jTMEhenI
キャプの初心者版って無いですか?
75956kな人:01/11/19 04:49 ID:aaoYbf83
>>758 10k円代のソフトエンコーダカードがいいんでない?
760(゚〜゚):01/11/19 04:52 ID:jTMEhenI
ほえ?それも分からない厨な人のための板を
探してるのでございます
76156kな人:01/11/19 04:53 ID:aaoYbf83
>>760 じゃあ今教えましょうか?DTV板って初心者が行っても訳わかんないし。
私がわかるならここで教えますけど。
762(゚〜゚):01/11/19 04:55 ID:jTMEhenI
>>761
有り難うございます。でも途中で投げ出したくなるかも
まず何が必要なのかも知らないです。PCと何があればいいのでしょう?
76356kな人:01/11/19 04:58 ID:aaoYbf83
>>762 PCのスペックとキャプしたい素材(ジャンル)教えてもらえる?
764(゚_゚):01/11/19 05:03 ID:9CBBi2AD
PCスペック
CPU:Athlon850MHz
RAM:PC133-256MB
HDD:60GB×2
VGA:Savage4
OS:WinMe
こんなもんでいいかな?
キャプしたいのはアニメと映画です。
765(゚〜゚):01/11/19 05:08 ID:jTMEhenI
>>763
むちゃむちゃ遅レスでごめんなさい
えっと、CPUがpentiumVの866MHzでメモリが128MBです。
DVD-ROMとかついてないです。んで、素材はアニメです。
76656kな人:01/11/19 05:10 ID:aaoYbf83
アスロンかぁちょっときついかもなぁ。まあでも多分大丈夫だろうから、
考えてみるか。
アニメならy/c分離のほうがいいだろうし、OSはMEだからまず問題なしと。。
メモリーがなー。。。(独り言)

まず初心者ならやっぱソフトウェアエンコーダを買ったほうがいいと思う。
途中でやんなったりしたときに投げ出しきくお値段だからね。
お勧めのカードはMONSTER TVだね。分離じゃないけど、16800円の割りに
きれい。もしくはカノープスのWINDVRかな。もしくは超初心者ってことで
スマートビジョンの月末に出るカード(ゴメソ名前忘れた)が
いいかも。前二つはY/C分離じゃないだけどこれは分離だし、
インターフェイスも使いやすいし、今回は画像がきれいみたいだよ。
ただAMD系のCPUは動作保障されてないことがあるから注意ね。
VIA系チップも同意。

あとメモリーもうちっと増やすことをおすすめします〜。
76756kな人:01/11/19 05:12 ID:aaoYbf83
>>765 違う人だたのかぁ。まあいいけど。>>766を参照にしてもらった上で
もう一度述べますと、メモリー増やすべきでしょう。ペン3なら大丈夫だと
思います。
768(゚〜゚):01/11/19 05:14 ID:jTMEhenI
56Kな人ありがとうございました。コピペしておいてちょっと
検索していろいろ見てきます。
76956kな人:01/11/19 05:15 ID:aaoYbf83
あ、言い忘れたけどモンスターTVはきれいだけどPCIスロット選んだり
付属のソフトが動く方が奇跡だったりともしかしたら初心者には糞
商品かもしれぬ。やめたほうがいいかも。前言撤回。
770名無しさん:01/11/19 05:17 ID:lJno7pWO
>>755
目安だよ、使った言葉が悪かったね。

>>756
変わらないって言い張る人、ここ多いけど、
フルスクリーンで再生しても同じなの?どんなモニターで見て言ってるの?
って俺はよく思うけどね。
でも、確かに、動きが無い映像の圧縮にはMpeg4は真価を発揮するね。
771756:01/11/19 08:09 ID:SppgQOWB
>>770
おいおい・・・変わらないって言い張るって・・どうやったらそう読み取れるんだよ・・・

面積が4倍→必要ビットレートも4倍、と考えるのが単純だと思っただけ。
確かにM-JPEG等の空間圧縮だけを使った場合はその通りだけど、
この場合は時間圧縮も使ってるわけだから、4倍必要とはならないんだよ

もっとも、>>770を読むとわかってるみたいだけどね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ちなみに、640×480と320×240のどちらか以外にも480×360がお勧めです
使ったことがない人がいたら一度試してみてはどうですか?
画質とサイズのバランスが(・∀・)イイ!
772756:01/11/19 08:28 ID:SppgQOWB
>>771
訂正します

M-JPEG等の空間圧縮だけを使った場合はその通りだけど、
                 ↓
無圧縮(RGB)取り込みの場合はその通りだけど
773 :01/11/19 13:06 ID:Na7PiBTJ
板違いで申し訳ないのですが…。
DVDからVOBファイル抜いてDVD2AVI>TMPGEncでmpeg2にエンコードしたのですが、
MediaPlayerで早送りすると画像が止まってしまいます。

いつも貰うばかりでは悪いと始めたものの、まだまだ道のりは長そうだ…。
774 :01/11/19 15:51 ID:IZ1Rz89u
MPEG2はやめてください。マジで。
ジャンルにもよるけど。
775777:01/11/19 16:00 ID:y1RYwPZ6
777
776名無し募集中。。。:01/11/19 16:21 ID:SYzunYFr
>>774
嫌なら落とさなければいいじゃないか・・・
サイズで大体分かるだろうに・・・。
777名無しさん:01/11/19 17:16 ID:AGO18vra
>>771
ごめん、ごめん、宛レス番号待ちがっちまった。
上の文が>>756で、下の文が>>757だったよ。
何言ってんだと思ったよね、めんご。
778 :01/11/19 17:21 ID:3owBFdTk
ageageage
779 :01/11/19 17:25 ID:5PMxvCaW
MTV1000を使用してMEPG2で映像352 x 480(CBR8Mbps)、音声は
MPEG-1 Layer-2の384Kbpsで、プログラムストリームでキャプチャ
ソースは地上波直撮り、CS、D-VHS、S-VHSのアニメ

エンコードは
1、DVD2AVIでプロジェクト保存してd2vとmpaに分ける
2、最新のドライバでキャプチャーすると確実に音声がずれるので
 でd2vとmpaを読みこんで、ソースの範囲で音ずれを
 補正してwav出力する
3、aviutlでd2vとwavを読みこんで、選択範囲のフレーム削除を使って
 余分な部分をカットしてプロジェクト保存する
4、TMPGEncでaupを読みこむ
  設定は、ゴースト除去とノイズ除去と簡易色調補正にチェック(よくわからんのでデフォルトのまま)
  音声加工のボリューム変更で150%にする
  MS-MPEG4 V2(3920)で設定は上から8、75、1000、音声は
  MP3で128Kbps、サイズは320*240で最高画質でエンコード

これで大体24分のアニメが100〜200MBになります
24Fps化とインターレースの解除はよくわからないのでやってません
ちなみに、フィギュア17とかヴァンドレッドみたいな上下に黒い部分が
あるようなアニメは400*320でやってます
780_:01/11/19 17:43 ID:YJCZlhbL
キャプチャ時のサイズがちいさすぎね?
そんなサイズでとっちまうとあとでいくら丁寧な処理
しても出来上がりはあまり綺麗にならないきが。
781756:01/11/19 19:33 ID:SppgQOWB
>>777了解
>>779
●8Mbpsも使うなら横ラインを640(720)にしたほうがいいのかと思います
●アニメ、映画をエンコードするときに24fs化しないのはいかがなものかと・・
●インターレース解除はしないのは?ですが、エンコード時に縦240ライン
  にサイズを変えてるので問題ないと思います
●取り込み時にはMP3でなくて、PCM48Khzなどで取り込んだ方がいいのでは?

以上自分が感じたまま書いてみました。少しでも参考になれば幸いです
782マークン:01/11/19 20:38 ID:sUaYi6Xq
ほんとここの人達にはしょうもない質問だと思うので悪いのですが
mpgで再生できないファイルはやっぱり壊れてるのでしょうか。
メディアプレーヤー以外で再生できるのでしょうか。
「ウチでは再生できる」とか言われて交換したんですが
やっぱり騙されてるんでしょうか。

あと最近キャプチャはじめたんですが、サイズがでかいんです。
15分くらいのコントでも90mbとかなります。
スイマセン、過去ログ読んできます。。。。。
783 :01/11/19 20:41 ID:Cq9IGlVv
>>782
QuickTime5で見てみ
784マークン:01/11/19 20:50 ID:sUaYi6Xq
>783さん

それはどこでインストールしたらいいんでしょうか。
スイマセン、ほんとくだらない質問で。。。
785 :01/11/19 20:53 ID:3pKJYX82
>>784
検索エンジンって知ってる?
786 :01/11/19 20:55 ID:50iuUTHm
>>784
インストールするのはキサマのPCに決まっとろうが。
787 :01/11/19 20:55 ID:SppgQOWB
>>784
捨てIDを晒して、その問題のブツを数人に落としてもらってみてはいかがですか?
手っ取り早いと思いますよ(冒頭数MBだけ落とせば充分)
788 :01/11/19 21:00 ID:JBgVKKDE
アナログキャプチャで…へたれなのは、キャプチャボードだけじゃないのねん…(泣
キャプチャの為にHDD増設したら…同じソースでノイズ拾い捲り(x_x;
電源へたれなのか、M/Bへたれなのか…(怒藁
789 :01/11/19 21:23 ID:lv1T5mSA
>>782
MPEG2だろ。
790名無し募集中。。。:01/11/19 21:47 ID:GZW8fpsM
>>782
15分で90MBと言われても、サイズも何も
書かずに判断しろと?
半年ROM(略
791 :01/11/19 21:55 ID:cWtTicNe
シークバーに直ぐに反応するMPEG動画を作るにはどんな設定にすればいいんですか?
792マークン:01/11/19 22:06 ID:xqbsZ0U2
データハンドラがなんたらって出ます>QT5
793 :01/11/19 22:08 ID:lv1T5mSA
>>791
CBR
794 :01/11/19 22:08 ID:O/3XizWy
ハードウェアMPEGを買おうと思ってたんだけど。。
思い出したらSONYのDVハンディカム持ってたんだ。
もっとよく考えたらパソコンはVAIOでi-LINK付いてたんだ。
さらによく考えたら最近HDD増設してしかもNTFS。

ハードウェアMPEG買わなくって(・∀・)イイ!!
ってことですか??
795_:01/11/19 22:09 ID:m8pUKede
I/OのUSB−MPGは使えますか?
これって共有に値するのでしょうか
796 :01/11/19 22:26 ID:Tzq8c8r9
USBはヤメトケ
797マークン:01/11/19 22:40 ID:xqbsZ0U2
あーわからない!
あさってあたりに捨てID公開しますんで
みなさん御教授お願いします。。。。
798779:01/11/19 22:42 ID:5PMxvCaW
>>781
レスありがとうございます

>8Mbpsも使うなら横ラインを640(720)にしたほうがいいのかと思います
はい、これからは横ラインは720でキャプチャしようと思います

>アニメ、映画をエンコードするときに24fs化しないのはいかがなものかと・・
24fps化のことなのですが、最近のアニメは30fpsで作られているのも
あるということが動画系のページなどで書かれていました
自分の勉強不足のせいで、アニメが30fpsなのか24fpsなのか
わからないので24fps化はしていないのです
30fpsのアニメを24fps化してしまっても大丈夫なのでしょうか?

>インターレース解除はしないのは?ですが、エンコード時に縦240ライン
>にサイズを変えてるので問題ないと思います
インターレース解除のこと、問題ないとのことですので
非常に安心しました

>取り込み時にはMP3でなくて、PCM48Khzなどで取り込んだ方がいいのでは?
私もそう思うのですが、この場合ですと音がずれた場合に
わからないので仕方なくプログラムストリームでキャプチャしてます

非常に参考になりました
ありがとうございます
799 :01/11/19 22:43 ID:lv1T5mSA
>>797
>>789じゃないの?
800 :01/11/19 22:49 ID:Tzq8c8r9
>>798
基本的にアニメは24fでいいと思います。
私は30、24f混在のものも24fでやっちゃってます。めんどいし・・・
24F化すればサイズは減るし、スクロールが滑らかになります
801_:01/11/19 23:10 ID:VjbKvGfi
vaio使用しているため、元々ついているGigaPocketを使っています。
少々画質がわるくなるので、もっと良い方法ありませんか?
802779:01/11/20 00:00 ID:5UZeGo2o
>>800
じゃあ、私も全部24fpsでやろうと思います
レスありがとうございました
803 :01/11/20 11:18 ID:trS6SGxC
>>776
352*240で700MBのエロ動画、あなたはMPEG2だと
判断することができるんですね?そのコツを教えてください。
お願いします。
804 :01/11/20 11:56 ID:iLP4ZnkU
>>795
USB-MPEGは低スペックのPCだったらいいよ。
ハードウェアエンコだしTV出力も付いてる。
だけど最近のマシンでアレを使うとイライラする。
なにせUSBだからな。
805名無しさん:01/11/20 13:10 ID:B8wtEMEm
MPEG1は人気ないなぁ〜
VideoCDに焼けるようにオープニング、Aパート、Bパート、エンディング、次週予告と
別々のファイルにしてるんだけど、止めたほうがいい?

MPEG4はサイズ小さくなるのはいいんだけど、家電プレーヤで再生できるの
聞いたことないから、いまいち作る気になれないんだよね
806名無し募集中。。。:01/11/20 14:00 ID:iLVasrHj
>>803
352*240で700MBのエロ動画をMPEG2だと
判断してしまう君の脳みそに乾杯。
>>806
意味わかんないよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
808 :01/11/20 19:20 ID:CwaqsOeD
自分でキャプしたからって、共有する動画に自分のID入れるなよ。
809795:01/11/20 20:08 ID:pZczUYnk
>>804
レスありがとうございます
画質的にはどうなのでしょうか>USB−MPG
810USB−MPG使用者:01/11/20 20:58 ID:6rT+TkQS
PCIにしたほうがいいよ・・・・・・・
811 :01/11/20 21:11 ID:DoTbDwyS
>>810
でも、PCIだと、思わぬ所でノイズが…(泣
いくら高いボード買っても、M/Bやパーツや電源がヘタレだと何しても無駄だと
思い知らされました…えぇ(<バカ 泣藁)

友人に余ってるパーツ類借りて組んでみたら…5000円の安物アナログキャプチャでも
今の自分のPCよりずーっと綺麗。何してたんだろ…わざわざ大枚はたいて。
812 :01/11/20 22:22 ID:juj2M0/e
>>779
>MS-MPEG4 V2(3920)で設定は上から8、75、1000
ふーんそうかー。俺はVGAサイズでDivX3.11 Fast 上から10 75 2000だなーアニメもPVも
フレームレートは8のほうがいのかな?
ほかの人はどうやってる? 参考に教えテン。
813ななしさそ:01/11/20 23:32 ID:ZzT3ldhK
>>812
DivX 4.x ならともかく 3.xx を使う理由がわからん
キーフレームは 1 にしないとシークしにくい
814 :01/11/20 23:36 ID:juj2M0/e
>>813
200MB以下に抑えたいから。
未だにDivX Low Fastもの出回ってるじゃん。
しょぼいPC環境の人も居るだろうし。
815 :01/11/20 23:44 ID:cTbgfYwt
>>812
俺の場合は
QVGAサイズでDivX3.11 Fast 上から8 64 2700
816_:01/11/20 23:45 ID:d12GSzQm
みんなでかいのつくるのねえ
うちは小さく
320*240 MS-MPEG V2 0/600k+α
(出来上がり110-120Mくらいに調整)
817 :01/11/20 23:55 ID:cTbgfYwt
>>816
いや、リアルタイムエンコードだと上の設定でちょうど100MB前後になるんだ。
キャプするものによって、多少の差はあるけど。
818_:01/11/21 00:13 ID:MWR0NVr7
>QVGAサイズでDivX3.11 Fast 上から8 64 2700
これで24分100Mになるのか。。。。。
すごいなあ

リアルタイムとそうでないのってそんなに違うのか。。。。。
819    :01/11/21 02:41 ID:iDaDO8M2
MPEG2形式でリアルタイムキャプチャーできるソフトってどんなのがあるんですか?
820 :01/11/21 02:57 ID:TtrDN/q7
ところで、アニメって24fpsで取り込むことってないの?
みんな30fpsでやってるんだけど・・・。ナンテ?タ?ロウ(;´Д`) ?
821_:01/11/21 03:42 ID:dCqZSoTF
>>820
そいつは簡単だぜ
現在多くのアニメは24fを6f水増しして30fpsとして放映してる。
もし取り込みの時点で24fpsにしちゃったら水増し分の6fをキャプっちゃう
危険性があるのさ。
あいにくこの水増しの周期は作品によってちがうから同期を取るのは不可能
に近いのだ。
822ななし:01/11/21 04:32 ID:Ce+OThfm
1.WinTV PVRで8M 640X480でMPEG2でキャプチャ
2.DVD2AVIでD2V(プロジェクトファイル)+MPAに変換
3.MPAをTMPEGEncで生WAVに変換
4.SCMPXでWAVをMP3に変換
5.TMPEGEncでD2VとMP3をソースにしてtprに出力。
5.Aviutlでtprを読み込んで320X240 320kbps DivX4に出力。

Aviutil使う必要が無いとかそもそも音声の変換もいらないとか
いろいろ突っ込み所満載なのは承知してます。昨日急に
HDDレコーダにたまったアニメを整理してついでにMXの
共有を充実させることを思いついてなんとかここまでたどり着きました。
アニメのOPをためしにDivX4に変換してみてサイズに
不満はあるものの見れる品質にできたと思ったのですが
いよいよ23分全部を変換しようとするとAviutlの残り時間が
12時間とか表示されてしまいました。フィルタを全部OFFに
しても10時間くらいはかかるようでどうも根本的に何か
間違ってると思われます。
PCはPentium3 800MHz Dualでメモリ786MBで最近の速い
マシンには及びませんがそれほど絶望的なスペックとも
思えないのですがどの辺がまずいのでしょうか。
823MP3ダイレクトに変換できないかなぁ:01/11/21 09:20 ID:+OgGjWg7
>>813
とにかく、1回で変換できるDivX3.11 Fast を使っている。
映像と音声分離して音声を映像に合わせながら作業するのがウザい。
824ジャクソン:01/11/21 09:23 ID:cqVr+Q3s
DVDドライブないけどパワーDVDインストールしてれば同様にDVDから
吸い出せる?
825>824:01/11/21 09:45 ID:GY67wM2X
CDドライブからってこと? 無理だろ。
826 :01/11/21 11:41 ID:ThpR6K/T
昨日悟った。
生キャプチャ最高、PowerCapture最高・・・。
827akki-:01/11/21 12:17 ID:okyzikZF
こんちは
asus agp v7100 deluxcombo
640*480 aviutl divx
自分では画質には大満足ですね。
(実はmpg圧縮がなかなかできないだけのアホですが)

誰かハードウェアMPEG2の感想教えてください。
828 :01/11/21 12:38 ID:BQPR5bKV
XPにするとAVIの4GB制限ってないの?
なければ移行しようと思うんだけど。。。
制限対策をしたキャプチャソフトも使ってみたけど調子が悪い。
829名無し募集中。。。:01/11/21 12:56 ID:6uI6cMHc
>>827
最高、当方VAIOヲタ(w
830名無しさん:01/11/21 13:16 ID:2QsArwjY
>828
XPが・・・ではなくって、ファイルシステムをNTFSにすれば
4Gの壁はないYO!

XPや2kでもFATにすると仕組上、壁が出来てしまう。ちういしよう!
831名無しさん:01/11/21 13:21 ID:IRKsdyrA
今回、初めてDVDからリッピんぐしてMPEG2の動画作ってみた。
品はFFXの店頭用プロもDVD。
初めてなんで上手く行ってないかもしれない可能性もあるんだけど、
欲しい人いる?
832名無しさん:01/11/21 13:35 ID:UScUjpv5
>>831
MPEG2の動画作ってみたって、
その”作ってみた”って言葉がすごく気になるんだけど、
再変換したってことなのかい?
833名無しさん:01/11/21 13:51 ID:IRKsdyrA
ああ、ごめんなさい、吸い出しただけです。
言葉のあやです、気にしないでください。
多分、誰も持ってないと思うので許してください。
834803:01/11/21 14:25 ID:eh/SB8LE
久々に、このスレ見た。遅レススマソ。

>>806

だから!、352x240で700MBのエロ動画がMPEG2だったの!
俺はMPEG2嫌いなの!どうやってこれがMPEG2だと落とす前に
判断できるのか教えて欲しいの!>>776にね。
835名無し募集中。。。:01/11/21 14:33 ID:6uI6cMHc
>>834
わかったわかった、君の勝ちだよ〜良かったね。
まさかとは思うけど、拡張子avi・asfとかmpg偽装のWMV
だったとか言うオチは無しやで。

どうせ晒されるしついでに自分で上げとく(藁
836776じゃないけど:01/11/21 14:34 ID:qsPFQPg+
>>834
相手に聞くっていうのは駄目なのでしょうか?
837 :01/11/21 14:37 ID:383rrPLu
>>834
最初の数MB落としたところで見るしかないと思う
でもまあ、その解像度とサイズでMPEG2を作るような酔狂な人は
まずいないでしょ 事故みたいなもんだから忘れた方がいいよ
838  :01/11/21 19:54 ID:VgQPhwaL
Aviutl使って圧縮してたら、5回に3回は途中で止まってしまう・・・。
これってやっぱマシンのスペックが低いせい?
2時間かけてやってて、残り8分とかで止まられたら泣くしかないよ・・・。
839 :01/11/21 20:13 ID:383rrPLu
>>838
元ファイルを分割

それぞれを別々にエンコ(バッチ処理してほっとく)

合体したら元ファイル(エンコ後)の完成

(゚д゚)ウマー
840名無し:01/11/21 20:29 ID:oL3rshh3
>>838
何か バグが有って音のレートが64Kだと止まる筈ですよ<Aviutl
841_:01/11/21 20:51 ID:fh9kvZLC
AviutilのプロジェクトファイルをTmpgEncで読み込み。これでOK。

Aviutilはなんかのバグで環境によってはかなり落ちやすい。
とくに2パス
842838:01/11/21 21:18 ID:VgQPhwaL
>>839-841
ありがとう、いろいろ試してみます。
残り8分落ちが3回続いたのでかなりめげてたけど、なんとか頑張れそうです。
843中簿う:01/11/21 21:57 ID:4uDA5bcl
で、結局、VHSよりきれいにはできるわけ?
844 :01/11/21 22:00 ID:UScUjpv5
>>842
漏れも同じようなことがあったけど、ムービーの圧縮をしないで出力したものを再び、開いて圧縮して出力したら途中で止まることなく出来たよ。
845 :01/11/22 00:45 ID:kB8Uqg+Y
ところでみんな、DivX3.11は、
DivX Fast = MS-MPEG4 3917V3
DivX Low = MS-MPEG4 3920V3
ってこと認識してる?
DivX3.11つかうなら、MPEG4(3920)にパッチ当てて使おうよ。
846名無しさん:01/11/22 01:13 ID:uYcOP1hh
V3は薦められんな。
薦めるなら、3920V2。
847  :01/11/22 01:15 ID:pUTrRQDw
DivX4を使えばよろし
848 :01/11/22 01:52 ID:22wqmv5M
DivX4って安定しました?
将来バージョンアップした時に再生できないと嫌なんで。
849_:01/11/22 07:29 ID:qTjo9dZD
キャプチャ直後(DVかMJPEGで)の生データ共有しない?
で,みんなでエンコして比較検討する

5分くらいのデータなら何とかやり取りできそうだし..DVは辛いかな
850 :01/11/22 07:30 ID:vLvC63J9
1分くらいでいいんじゃないの?
激しい動きのものでさ。
851_:01/11/22 08:43 ID:9HiY2WzJ
動きの激しいきびいしいものっつうたら
今ならシュガーOPの頭でそ
852 :01/11/22 10:03 ID:RpDO9Zbc
3688V3 だろ
853   :01/11/22 11:01 ID:C3ertYPO
CMで(・∀・)イイ!でしょ
854ななし:01/11/22 11:04 ID:+i4OD58j
wmvというだけで偏見を持ってたけどWMV8を使ってみたらほとんど工夫無しに
MPEG4やDivX4とかより半分から1/3くらいの時間とサイズでそこそこのものが
作れてしまって驚きました。
DivX4で320X240のアニメ23分が250MBになってしまう厨房な俺には最適かも。
855774:01/11/22 11:08 ID:qTjo9dZD
誰かシュガーOP UPしてー
856 :01/11/22 11:09 ID:LGSRCpVC
シュガーって動きがいいの?
857774:01/11/22 11:29 ID:qTjo9dZD
>>856
かなり激しいです.敵です.
858 :01/11/22 11:41 ID:LGSRCpVC
 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)< て、敵なのカー
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
859 :01/11/22 14:32 ID:zr0D7CeW
原因はコレでは?
>>838
対策はインターリーブ設定の変更
詳しくは
ttp://missinglink.systems.ne.jp/016.html
860 :01/11/22 16:03 ID:gx01TFwV
シュガーって本編の出来がどんどん下がってきて、OPとの差が著しいので、
OPを割り切ってしまえば,結構圧縮率高い模様。
861 :01/11/22 20:17 ID:JejTSOa5
800MのAVI(MPEG-4V2,640*480, 29.970fps)をCDRサイズにしたいと思い、
Aviutlに24fpsでm4c出力とノイズ除去を命じた所、残り時間18時間と言われ
ました。環境は、440BXにセレロン700,NvidiaRivaTNTです。

1,一つ一つの作業を積み重ねた方が所用時間は短くなるでしょうか?
 でも劣化が心配です。
2,800M→700Mへのお勧めの方法を教えて頂けませんか?
862 :01/11/22 20:21 ID:FQBs9707
DivXのすばらしさはデコーダにある。
MSのMPEG4デコーダはドットモロ見えなのに、DivXは同じ解像度とは
思えないくらい綺麗。
86355:01/11/22 20:28 ID:xpfshrqI
エンコだるい、3Gの動画20時間掛かるらしいし…
dvx4以外になんかいいエンコある?
864名無しさん:01/11/22 20:29 ID:9efsWq0U
>>862
それは、君のバージョンが8917だからじゃないかな。
865 :01/11/22 20:56 ID:FQBs9707
>>864
DivXのLow-motionで作ったのをヘッダだけ書き換えてMPEG4V3にして
から再生したことある?
866名無しさん:01/11/22 21:14 ID:9efsWq0U
>>865
意図不明。
意味じゃなくて意図がな。
867 :01/11/22 21:20 ID:I5yaen3G
>>866同意
868名無し:01/11/22 23:00 ID:6eVP/iD+
869 :01/11/22 23:05 ID:zr0D7CeW
ようやくスクライド21話できたよ・・
PC内蔵時計が狂ってるのを直すのを忘れてたおかげで冒頭1分
直キャプ失敗。ビデオで念のためにとってあったのも別チャンとってて×
mpgでupしてた神のような人から冒頭部分だけ10MB分くらいDL
させてもらってなんとか合体させた・・すげぇ疲れたー
870名無し:01/11/22 23:05 ID:6eVP/iD+
>>861
もっと条件書け 動画の時間とか種類とか
結論から言わせて貰うが何の意味があって m4c出力とノイズ除去を行うのか サイズ小さくするだけなら
なんもフィルタかけずに再圧縮するだけで良いだろう
871 :01/11/22 23:09 ID:5xCav62k
45分海外ドラマをPICM-Jpeg(18)320X240でキャプチャ。
それをTMPEGEncで固定レート1650bps最高画質でノイズ除去、24fps、色補正、クリッピングとするとおよそ6時間。

上記の流れで現状のBX+P3-650をi845+P4-2Gに変更すると、
ダイレクトに所要時間は1/3以下になりますか?
872 :01/11/22 23:12 ID:OtZ4K13Y
>>871
わからん、とりあえずやってみろ。
少しは早くなるかもしれん。
873 :01/11/22 23:13 ID:I5yaen3G
>>871
なぜに縦480ラインで取り込まないの?
基本中の基本ですよ・・・・
874名無しさん:01/11/22 23:19 ID:dPi6WBn/
俺思うんだけどさ、映画とかでどうしても650Mに抑えたいとかさ、
自分のためというならいざしらず、
なんで、MXで他人が落とすためにmpeg4エンコを2〜4時間もかけてやるんだ?

素直にビットレート上げてやりゃいいんじゃないのか?
そのほうがキレイだそ、容量も倍なるけどさ。
875 :01/11/22 23:19 ID:zr0D7CeW
>>861
アニメ評価スレに書いてあったような気が
−−−−−−−−−−−−−−−−−−引用−−−−−−−−−−−
>>419
m4cってaviutilで使ってる?
だとしたらm4cプラグイン
の出力設定が初期設定だと「スパゲッティ」になってるから
「スバゲッティ(MMX)」に設定し直しとくのを忘れない方がいいっす。
出力時間がだいたい3割は少なくなる。
知ってるよゴルァってことなら聞き流してねー

425 :スクライダー :01/11/20 20:23 ID:jbQfqLf4
くわしくいうと、
1.Aviutilを立ち上げて、ファイルを用意する。
「ファイル」→「プラグイン出力」→「Lotus m4c」

「名前を付けて保存」というウィンドウがでてくる。
そこの「ビデオ圧縮」をクリック。
2.すると「Lotusm4c設定ダイアログ」というウィンドウがでてくる。
その「圧縮ノイズ検出」の「使用エンジン」を「スパゲッティ(MMX)」
に変更。

これでフィルタ3つ使った俺のスクライド14話(640×480@DIVX3low360kbit:P3/600)
の出力時間が12時間だったのが9時間に(ナガ・・・)。
できあがりは155MB(映像のみ)。
876 :01/11/22 23:24 ID:A1jBZUE9
>>873
昔は640*480で取ってたけど、俺には差違が解らなかった。
さらに2Goverすると音がずれるので結合が面倒。
結局石がBt848で320*480のキャプチャの仕方が解らなかった。

の三点の理由により縦240でキャプってますが問題あります?
結局縦240に変えるならそれほどこだわる必要はないかと思って。
877  :01/11/22 23:33 ID:+IyKeoqg
ギガポケットで撮ってる人へ
高画質と普通ってたいして変わらない気しない?
878 :01/11/22 23:44 ID:9t/chggI
やっぱり480で取り込んだ方が良いのかな?
最初から320でやると時間軸ノイズが気になる・・・。
879 :01/11/22 23:56 ID:I5yaen3G
縦240で取り込むということは、その時点で情報量を半分失ってるわけですよ
これではその後のエンコードの設定にあれこれ気を配っても
いまさら・・・という感じです

どちらで取り込んでも、エンコード後の映像に違いがない場合は
エンコードの各種設定がおいおい・・・・なんですよ

キャプチャー関してはコレ!といった解説サイトがないですが、
動画作成支援サイトの掲示板の過去ログを読んだりして、先人達の
技(?)を盗んでいくと綺麗な映像を作ることができると思います

自分もさほど経験があるわけではないですが、数ヶ月前に作ったモノを
今見ると恥ずかしくて恥ずかしくて・・・
もっとも所詮は趣味なんで、どーでもいいじゃんと言われればそれまでですが・・・
880_:01/11/22 23:56 ID:8WuAddPO
>>876
2GB overで音がズレるのは、>>645の方法で回避できるだろ。
最終的に縦240でエンコするにしても、縦480でキャプするのと縦240で
キャプするのの違いがわからないのはチミのスキルっていうか感性のっていうか、
まあチミ自身の問題だから別にいいんだけどさ。
881 :01/11/22 23:57 ID:j56DFkyl
>>866
やってみればわかるが、見た目が全然違う。
デコーダが違うって事だ。
DivXの方が明らかに綺麗。
882 :01/11/23 00:02 ID:cnCJMWkl
>>877 高画質と標準は、画質に関しては差を感じないや。
画面のサイズの違いだけかな?詳しく分からない。
高画質が640×480で、標準が320×240で、ビデオCD交互が320×240。
883_:01/11/23 00:08 ID:ZfL52ZAh
とりあえず手持ちのビデオをMTV1000でキャプって
共有しようと思うんだけど、お勧めのフォーマット
設定ってある?
884_:01/11/23 00:09 ID:igMXPvMB
>>881
横やりですいませんけど意味がよくわかりません
>DivXのすばらしさはデコーダにある
なのになんで
>DivXのLow-motionで作ったのをヘッダだけ書き換えてMPEG4V3にして
なんですか?逆じゃないんですか?
885 :01/11/23 00:10 ID:Q1pC4PT9
>>884
いや、全く同じファイルなのに、デコーダが違うだけで見た目が全然
違うんだよ。エンコーダと混同してない?
886_:01/11/23 00:14 ID:igMXPvMB
>>883
一般的なやり方で
高ビットレートなMPEG2でキャプって
DVD2AVI→TMPGE(Aviutl)→Lotusm4c
でMPEG4V3にすればいいんじゃないかな。
ソースがVHSならそんなに神経質にならんでもよいとおもふ、個人的には
887 :01/11/23 00:17 ID:TAvB7HF0
うわ・・・ソースを3倍で録ってしまった・・・。見なかったことにしよう。

やっぱり生キャプチャの魅力は(・∀・)イイ!

# ハードウェアなAVIで直接取り込んでる人います?
888 :01/11/23 00:36 ID:L/1JpkiP
>>877
動きの激しい部分はやはり高画質の方が潰れなくて良いよ
大事なものは高画質で録りたいね
889 :01/11/23 00:58 ID:d9OgrgBo
>>879-880両氏、丁重なレスサンクス
今実際1分程度のCMでやってみたが、サイズやインターレースの問題であまりお手軽とは言えないね。
45分PICM-Jpeg(18)320X240の設定だと1G程度で、後はTMPEGEncに何も考えずに放り込んで
朝には完成だからお手軽で止められないわ。

マジで縦480のメリットが俺の目じゃ解らなかったよ。どうやらスキルと感性が不足してるみたいだ。
もう一つ、基本的に縦480から縦240への変換後の画像はトップとボトムフィールドの和の画像なの?
890_:01/11/23 01:00 ID:MHGf8BAm
アニメスレにあったAviUtiでインターレース解除してTmegEncで24fps化だけど
これから30分物をHuffyuvかMJPEGで出すと、
AVI制限の4Gをあっさり超えるんだけどどうしたらいいわけ?
分割出力するしかないの?
89155:01/11/23 01:01 ID:GTfdVT6a
シュガーはキャプチャ殺しだったり…
892877:01/11/23 01:07 ID:pv+WVOUi
882,888 thx!
とりあえず高画質で撮り続けてみるよ。
エンコしまくってるとHDD痛み易いかな?
893861:01/11/23 01:12 ID:U41aHFmm
>>875
良い情報ありがとうございました、早速活用させて頂きますm(__)m
ちょっとでも時間短縮は嬉しいです。
>>870
例えばMPEG4v2再圧縮=>MPEG4v3で、綺麗な画像になるのでしょうか?
と言いますか、これで縮むのでしょうか?

元ファイルがMPEG4v2,640x480, 30fpsなので、これをサイズ縮小
したいので、640x480=>320x240、30fps=>24fps等、選択肢は
有ると思いますが、どれがベストなのか分からないのです。

フィルタ掛けたいのは、多少のノイズを除去したいからで、m4c使いたいのは
更に美しくしたいからです。あ、これエロですが傑作なのです。
更に綺麗にして共有しますので、アドバイス宜しくお願いします。
894_:01/11/23 01:23 ID:igMXPvMB
>>890
むぅ?
なんか勘違いしてたらスマソ
Aviutl←→TMPGEは
プロジェクト化して受け渡すのがふつうじゃないかな
個人的にはTMPGEのインターレス解除で十分だとおもふけど
895_:01/11/23 04:17 ID:/KeByusc
>>889
240ラインキャプチャだと、斜め線でジャギー目立ってない?
896 :01/11/23 10:43 ID:GZx9najb
誰かUSB接続のキャプチャで絶望的な戦いに挑んでる人いない?(W
ファィルサイズ気にしなきゃMPEG1(選択肢がこれしかない)でVHSの3倍モード程度の画質になるんだけど、ここからの圧縮が…
激しく鬱だ…
897あ、:01/11/23 10:56 ID:SG4H1PQ0
DVDからVOBファイルをリッピングしたいのですが、上手くいきません。
最初に、DVD2AVI 1.76を使ったのですが、「FileList」で「OK」をクリックした後、メニューの「SaveAVI」が灰色の選択不可の状態になっていて、リッピングできません。
次に、「SmartRipper 2.31」を使ったのですが、「can't read block 1 (byteposition:2KB) unlock again NOW and retry」と表示されて、どうしたらよいのかわかりません。
次に、「CladDVD 2.0」を使ったのですが、「start・・・」ボタンを押すと、下の表示窓に、「Starting Decryption」と表示され、途中で「stop・・・」を押し、保存先を見ると、リッピングされた形跡がありません。
898あ、:01/11/23 10:58 ID:SG4H1PQ0
というわけで、助けてください。
899 :01/11/23 11:01 ID:9X4hWy7Y
>>897
検索しろ
それが嫌ならあきらめろ
900 :01/11/23 11:06 ID:8I0t8VW5
>>897
途中でSTOP押さなきゃいいじゃん、
901あ、:01/11/23 11:33 ID:SG4H1PQ0
>>899
http://www.geocities.com/aityxm/faq001.htmで
「SmartRipperを使っていて、lockedと表示されてリッピングできなかったら、DVDプレーヤーで再生してから吸い出す 。別に全部再生する必要はない。さわりの部分だけで十分。」
という記事を見つけたのですが、それを試しても、「can't read block 1・・・」と表示されてしまいます。英文メッセージの解釈間違えてる?
>>900
途中で中止した後、保存先を見ると、未完成のファイルもなく、真っ白なのですが、そういうもんですか?「Starting Decryption」と表示されている間、リッピングは行われているのでしょうか?
902名無し:01/11/23 12:02 ID:SZZpQOr3
903あ、:01/11/23 12:08 ID:SG4H1PQ0
>>900
吸出しに成功しました。「Starting Decryption」と表示された後、もうしばらく待っていたら、「Decrpyting File:・・・」と表示されました。私がせっかち過ぎたみたいです。
ただ、このままだと、リッピングは0%のまま、先へ進みません。保存先のフォルダ名を漢字からアルファベットに変えたら、リッピングが完了しました。
ありがとうございました。さすが、2ちゃんねるです。
904_:01/11/23 13:18 ID:9y5iYqW2
漢字って、おいおい・・・
905あ、:01/11/23 13:32 ID:SG4H1PQ0
え、これって常識なの・・・
906 :01/11/23 13:52 ID:gKpyomio
>>905
ドンマイ。次はエンコードだね。がんばれよ。
MXは常に君の新作を欲しているぞ。
907 :01/11/23 19:41 ID:Syjcge0O
>>895
目立たないと言うかジャギーは見えないとしか答えようがない。
ソースか俺の目の所為かな?
908 :01/11/23 21:03 ID:lQ3lMQCe
320x240でしか取り込めないカードを使っている場合はどうしたらよいのでしょうか?
#そりゃぁ俺だって買い換えたいさ(怒
909 :01/11/23 21:09 ID:o8a+/N2d
>>908
絶対にVGAで取り込めないの? 絶対に?
910 :01/11/23 21:44 ID:VQOtETkC
俺はエロペグしかやらないけど、320X240 huffyuvでキャプして
いる。理由は320X240だと今のキャプ専用HDDにまとめて3本分
取り込めるから。うっかり4Gの壁を突破してPC落とすと、交換
相手に迷惑かけちゃうから、MX落として置いてまとめてキャプ。
MX動かしながら、時間をかけてエンコ。だめ?
911名無し:01/11/23 22:06 ID:/mXIclcH
うちはPCPROでGshot使ってVGAか720*480で分割で取り込んでAVIUTYで一発エンコードです
320*240か気に入れば480*360でつくるね
912 :01/11/23 22:18 ID:J6D0r9YQ
>>908
いいから買い換えろ。
913 :01/11/24 01:44 ID:Fo3fryM+
>>908
ほんと、悪い事は言わないから買い換えた方がいい。
俺もついこの前までハードウェアM-JPEGボードで頑張ってたけど、
今売ってるBt878チップのボードにしたら目から鱗だったよ。

国内メーカーのでも実売8千円前後ぐらい。
輸入品でよけりゃ4千円ぐらいからあるはず。
エロビデオ2本買ったと思えば安いもんだよ。(w
914 :01/11/24 01:47 ID:30hG7f5E
DIVXfastってそんなにきれいにできるかなあ、
今自エンコした320x240の111mbのaviファイル(low@m4c-10-50-3000)を
aviutilでノーフィルタ、fast-10-100-3000で出力したら
43MB!になったけどブロックノイズでまくる。
(所要時間はなぜか30分@p2-400)
915 :01/11/24 02:06 ID:qqFaci1c
>912>913
そ、そこまで…。じゃあMTV1000でいいですか?
その前にノイズがひどくて外したBtボードをもう一度試してみます。
# PCV/SE今までありがとう…涙
916 :01/11/24 02:52 ID:q5uWS6Kb
>>914
DivX fast (10 50〜70 3000)だと結果が違うと思うよ
91755:01/11/24 02:57 ID:sD7rw0/5
このスレいい、ためになるね
918    :01/11/24 03:01 ID:82UjgJ4n
質問させてください。
エロゲの抜きどころをプレイしつつ動画ファイルかなんかに保存できたらいいなぁと思うんですが、何か良い方法があったら教えて下さい。
919名無しさん:01/11/24 06:46 ID:4nnJccIS
>>918
やだ、教えない。
つーか、googleとかで検索すれば見つかる。
画面キャプチャー 動画 って検索キーでな。
9201:01/11/24 07:02 ID:W4pPi91S
どーも。
MXやっていないので、ダウソ板にも来てません。
次スレ誰か立ててください。
珍しくふつーに進行してるスレですので、望まれる所だと思います。
921  :01/11/24 07:54 ID:2FQPF1ip
>917
そうかねえ・・
いまだにDivX3を薦めたり、キャプ時解像度が縦240で満足してたり
しょうもない話題が多いような

反面教師てならいいけどな
92255:01/11/24 07:56 ID:sD7rw0/5
>922
基本的にくだらないが時俺の知らないエンコ方出てたりするんでね。
まあageだけどね…
923 :01/11/24 07:57 ID:wMXm5/Eq
DivX3は何か問題あるの?
924921:01/11/24 07:57 ID:sD7rw0/5
スマソ、レス違い
925名無しさん@無名タレント:01/11/24 08:01 ID:gEkWPCwb
広末 涼子さんのファンなのですが、どうやったら彼女の動画作れますか?
926   :01/11/24 08:18 ID:E7G/094Y
>>925具体的にどういう動画がつくりたいの?
927 :01/11/24 08:42 ID:htWdIN/C
>>926
ハメ撮りです。
928 :01/11/24 08:58 ID:XIxu41F7
>>927
とりあえず、スタンガンとクロロホルムを用意しなさいってこった。
929注意書き収集家 ◆TYUIE0do :01/11/24 09:01 ID:JlVjw6a9
この前中野坂上を一人で歩いてるのを見た。
930 :01/11/24 09:02 ID:fGlQnCMm
>>927
撮るとき順番待ちしてもいいですか?
931 :01/11/24 09:23 ID:htWdIN/C
>>930
この前、100人斬りの告知出してたけど当たらなかったの?
932 :01/11/24 09:56 ID:j7Gruqoq
誰かmpgを落とすとmpaになる原因わかりませんか?
933 :01/11/24 10:35 ID:30hG7f5E
意味がよくわからないが・・
DVD2AVIでプロジェクトファイルを吐いたときに出来るアレのこと?Mpaって。
934 :01/11/24 10:37 ID:j7Gruqoq
>>933
最近mpgダウンロードするとmpaになっちゃうんです。
いちいち拡張子変えないといけない状態
935  :01/11/24 10:58 ID:2FQPF1ip
>934
MXで?すげえなあそれ
936 :01/11/24 11:09 ID:j7Gruqoq
>>935
ちがう、対象を保存で起こる
937  :01/11/24 11:14 ID:2FQPF1ip
>936
わざと聞いてるんだが。
スレ違いだろヴォケ
938 :01/11/24 11:24 ID:j7Gruqoq
すんません
939 :01/11/24 12:17 ID:c1Fc70b4
質問に「エロ」が付くと途端にレスが無くなるのは何故?
940名無し募集中。。。:01/11/24 13:24 ID:6qaZ/owK
エロ欲しがる人って意外と少ないって事じゃねえか?(w
941名無しさん:01/11/24 13:38 ID:P7w7S3bv
このスレは圧縮度キチしかいないからな。
それ以外の質問はたぶん関心無いだろ。
942 :01/11/24 13:43 ID:aenCH7YN
>>941
君は普段どういう設定でキャプチャーしてるの?
943:01/11/24 14:26 ID:ETHGItsF
>>932
MXから?
ブラウザでHTTPやFTPのを左クリックしてるとかじゃないよな。
でアフォなプレーヤーが立ち上がってるとか。
944ghbcgfn:01/11/24 17:39 ID:2/iuyseI
動画は最低でも640x480は欲しい
945 :01/11/24 17:45 ID:q7JIt606
ビデオやTVがソースなら704×480でしょ。
私ゃ劣化も見越して352×240でやってるけど。
946_:01/11/24 18:17 ID:Hj3qDVoe
>>944
に産道

最低でもそんくらいでキャプだおな
うちは720*480
947 :01/11/24 18:55 ID:UNI7s9En
良く分かんないんだけどテレビの画面って4対3だよね。
となるとPCで見るに当たって352×240って4対3じゃないから
横にちょっとつぶれてるわけだよね。
どうしてそうするの?
948名無しさん:01/11/24 20:41 ID:omDbpj4/
>>947
まぁ、なんつーかVideoCD規格だから。それが標準になってしまってるわけよ。
だから、地上波がソースの場合は320X240でやった方が本当はいいんだけどね。

話変わって、352・320×240サイズでもフル画面で鑑賞に堪える動画なら、
俺は構わないけどね。
949 :01/11/25 00:10 ID:d5RR3ERY
macで見るためにaviをmpegに変換したいんだけど、TMPGEncをつかうと
映像は変換できるけど、音が出ないんですが、どうしたらよいでしょうか?
950-:01/11/25 00:16 ID:tWcR0S6C
>>949
VFAPIプラグインいれた?というかDTV板できいたほうがいいぞ。
951 :01/11/25 00:26 ID:kvNAbfhn
ふつーに変換するだけならplug-inはいらんだろ
952  :01/11/25 01:43 ID:trz6vz/l
ストリーミングされてる動画ってどうやってダウソすりゃいいんす?
953 :01/11/25 01:48 ID:oeSbutdH
>>952
ストリーム再生のファイルの落とし方   第2章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/download/1003725552/
954m:01/11/25 02:11 ID:aGmf9HL8
DVDをDivxに圧縮したいのですが、DVDのリッピング→d2vプロジェクトファイルまではできるのですが肝心のDivXに圧縮してる最中にフリーズします。
ソフトはAviUtlとTMPGEncの両方で試したのですがフリーズします。原因を教えてください。
使用しているPCはNECのノートPCラヴィL LL500/1でCPUがデュロンの900MHz、メモリーが256MBです。
955 :01/11/25 02:43 ID:9dmJ3cCr
>>954
もしかして残り1秒や2秒でフリーズじゃないよね?
956 :01/11/25 03:00 ID:J3cLYF6+
インターリーブ・・?
957 :01/11/25 03:13 ID:iievfRkp
前後半に分かれている動画(avi)を一本にまとめたいの
ですが、どんなツールがオススメですか?
958 :01/11/25 03:15 ID:9dmJ3cCr
>>957
AviUtl
959>>958:01/11/25 03:18 ID:iievfRkp
即レスありがたうございます。
960m:01/11/25 05:22 ID:aGmf9HL8
>>955
圧縮開始から30分ぐらいで画面が真っ黒になったり、勝手に再起動したりします。
書き忘れましたがOSはXPです。
961 :01/11/25 05:38 ID:9dmJ3cCr
>>960
それ、フリーズとは言わないじゃん。
最初からそう書きなよ。
で、俺はXPじゃないしそんな経験無いから
モニタの電源オフくらいしか思いつかない。
同時に他のアプリは起動させてないの?
962名無しさん:01/11/25 05:45 ID:h8XVemrr
そりゃ、電源管理の問題だろ。
ノートPCはそこらへんシビアだからな。
特にその機種の出荷OSじゃないOSにしたときは、
デバイスとか電源管理の誤動作は覚悟した方がよいよ。
963_:01/11/25 16:53 ID:kGPo7oqc
lowmotionはともかくfastmotionはかなり小さくなる
low使うくらいなら4.11のほうがいいかもしれないけどlow+m4cはかなり綺麗
まだまだDivX3も使えます
964 :01/11/25 19:30 ID:J3cLYF6+
へいメーン、低速slot1マシーンでシコシコ9時間エンコードですか?
そんなあなた(含む俺)にいいおしらせ。
これでPCを安価にパワーアップして圧縮時間を短縮しようYO

Tualatinコア版CPUをSlot1で利用できるゲタ、並行輸入版がいち早く発売!!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/16/631362-000.html
965 :01/11/25 19:39 ID:Tf8bI776
>>964
やった〜って思ったけど440LXボードには使えないんか・・・・
966 :01/11/25 19:51 ID:/RK2EIe9
有意義な良スレ。
そろそろ次スレをお願い。
967 :01/11/25 20:01 ID:zzbw95ha
テレビからキャプチャしたとき、画面に時計表示なんかがあったらどうしてる?
目立たないようにボカしたりするフリーウェアのツールあったら教えてほしい。
1フレームずつレタッチしろなんてのか勘弁ね。
968  :01/11/25 20:02 ID:7o1GExVy
>963
いまだにこんな奴がいるスレは参考にならない。
969 :01/11/25 20:14 ID:J3cLYF6+
>>965
う、残念、i440BXボード限定みたい。
これを期に中古でBH6とか入手するのもいいかも
970 :01/11/25 20:19 ID:Tf8bI776
>>969
マザーボード買い換えるなら440BXボードは選ばないと思う
そろそろCPUもマザーボードも替え時かな
971_:01/11/25 21:04 ID:kGPo7oqc
>968
MXでいまだにDivX3系やMSMPEG4が主流なのがよい証拠では?
WMV8は知らないけどDivX4.11がいいとは思えない(悪いとも思えないけど)
972 :01/11/25 21:14 ID:kvNAbfhn
>>967
BSの文字消しは出来るやつがあったけど
それも連番BMPに吐いてからだからなぁ。

まぁあんたが思っているような物は無いと思われ
973 :01/11/25 21:16 ID:e/aes2Ml
>>971
MS-MPEG4使いがいまだにいるのは、良いcodecだからじゃなくて、
「見れねーぞゴルァ!」とかクレームつける馬鹿が多いからでしょ。
自分でエンコードする奴は分かってるから文句つけないけど、
落とすだけの奴ほどcodecで騒いでmpeg好んだりするんだよね。

正直このスレ、DTV板に参加できない教えて君のためのスレ。
過去ログ読めば判るような話題がループしてるもん。
974967:01/11/25 21:20 ID:zzbw95ha
>>972
「ちゃんと消しとけよ」なんて言う奴がいると嫌だったんで聞いたんだけど、
あげた相手には我慢してもらうってことでOKかな?
975  :01/11/25 21:22 ID:kvNAbfhn
>>973
そうだね。けどこのままで良いと思う。
DTV板に流れ込んで来られても困るし。
976 :01/11/25 21:27 ID:brsZDYH7
再編集することを考えなければWMV8で決まりと思う今日この頃
最近は配布先のことなど考えずに全てWMV8で作ってるよ
現状だと検索でwmvは動画の対象外だから人があまりこなくていい感じ
977    :01/11/25 21:28 ID:bZhZhVvK
>>974
TVがソースなら仕方ないでしょ。
DVDが発売されているなら字幕入りを明記すべしって事で
978_:01/11/25 21:50 ID:kGPo7oqc
>>973
とりあえずフィルターや編集の不便さでWMV8を置いておいて
画質とファイルサイズのみ考えるとDivX4.11ってことですか?
4.01のときに何種類もエンコードしてみたけど
もう一度比較しなおしてきます・・・
979 :01/11/25 22:01 ID:J3cLYF6+
>>973,975
おれDTV板のDIVXスレ参加者なんだが・・
お前らはたからみてバカ丸出し。
変に優越感もってかたられるとこっちが恥ずかしい。
このスレはつくったモノ即流す目的だから独特の緊張感があっていいんじゃねえか。
Avisynth&VirtualDubの私設定とかかきこむならともかく、いちいちこのスレ
腐ってるねとか内容0なこと堂々と書き込むな。
正直DTV板でも相手にしたくないからかえってこなくていい。
980 :01/11/25 22:17 ID:/RK2EIe9
>>979
言ってることには同意するけど
>>973.975 も志は同じだろうから、そんなに怒らなくても・・・

こういうスレで、一人でも多くのキャプ初心者が
「俺もキャプって流してみよう」とか
「今度はもう少し綺麗にキャプろう」とか
思ってくれればいいなと。そのくらいの余裕が自称キャプ上級者にも欲しいと。
981  :01/11/25 22:31 ID:7o1GExVy
>979
アナタ作動画ウプきぼーん
982キリ番ゲッター:01/11/25 22:34 ID:CHv2O5+t
1000間近スレッド発見
983キリ番ゲッター:01/11/25 22:35 ID:CHv2O5+t
1000ねらうからな
邪魔するんじゃねーぞ
984キリ番ゲッター:01/11/25 22:36 ID:CHv2O5+t
俺様のHPで ウラビデオ配布中

来い!!!!!!!!!!

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=1005950742&rm=100
985キリ番ゲッター:01/11/25 22:36 ID:CHv2O5+t
いいか
邪魔したら
ウラビデオ
あげないぞ!!!!!!!!!   ばーーーーーーーーーか
986キリ番ゲッター:01/11/25 22:37 ID:CHv2O5+t
くそーーーーーーーー

書き込み時の 広告うざすぎる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

ひろゆき氏ね
987キリ番ゲッター:01/11/25 22:38 ID:CHv2O5+t
いいか
俺様=神
お前=うんこ

身分をわきまえろ!!!!!!!!!!!!!!!
988キリ番ゲッター:01/11/25 22:38 ID:CHv2O5+t



0ほしい  おねがい  くださいな
989   :01/11/25 22:38 ID:xMpjCWza
ヴァカ
990 :01/11/25 22:38 ID:G4Cr35MF
絶対取らせない。
991キリ番ゲッター:01/11/25 22:39 ID:CHv2O5+t
俺様は

1000取りの 名人であーーーーーーーーーる


いいか マジで 邪魔するなよ>ALL
992 :01/11/25 22:39 ID:0PCWV7Lt
次スレは?
993キリ番ゲッター:01/11/25 22:40 ID:CHv2O5+t
おおお

邪魔するな

文句があるなら ここに書け

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=1005950742&rm=100
994 :01/11/25 22:40 ID:21YrvGJr
1000!!!
995キリ番ゲッター:01/11/25 22:40 ID:CHv2O5+t
1000
ああ
なんて 美しい数字なんだろうか
996 :01/11/25 22:40 ID:6/dGmcTf
参加
997キリ番ゲッター:01/11/25 22:40 ID:CHv2O5+t




GET!!!!!!!  うおおおおおおおおおお
998 :01/11/25 22:41 ID:G4Cr35MF
|  1000ゲット!!!
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           n
         n/ i
         i /              (\.n
         | |                ヽ .ソ       n_ノ^l
         | .|                 | .|        i /
         | |./⌒回           | |      / /
         | /  ン、)           | |      / /
         | /  ` /            | |/⌒教 / /
        。ノ   ⌒ヽ            | |. 冫、) /     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ 。  , へ \          | | ` / /     < 嬉しくも何とも無いね。
        i   /   \\         .i ヽ    /       |_______
       .|   (       \ヽ、_      .i     i
        i   ヽ       ヽ、_っフ     i    i
        .i/   ノ                i    i
        /  / \              ノ     |
        /  ./ \ ヽ、_           ./    |
        / /   ヽ、_ \          i.  _つ .!
       / (       ヽ、\_        i  .|  ./
      /  ノ        \ ヽ       |   |  /
     / /          ヽ (      .|  / /
     / /             ヽ)     ノ .ノ./
   / )                  / / /
  ./ /                   i / /
  .し'        ..............         / / /
      .....::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....    ノ ./ (
    ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... (  /i ヽ、.......
 .....::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)./:::ヽ_つ::::::::...
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::...
999 :01/11/25 22:41 ID:6/dGmcTf
どうよ?
1000名無し:01/11/25 22:41 ID:rAWDJfD/
ふう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。