◆□◆ 破損、トロイ、ウィルス入り ◆□◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暁ナシサソ
題名通り、
「破損ファイル」「トロイ」「ウィルス入り」ファイルの情報交換スレッドだ。
「動かねぇよ」も可。

誰が配ったか、の晒しは不可。
・・確認しないで共有してるだけ、ってこともあるから。

..まずは情報提供

BlackICE Defender for Workstation (Ver 2.5coJ(2001-07-16版))+キージェネ.zip
 トロイ入り。ノートン最新版では検出できない。
2暁ナシサソ:01/09/15 01:15 ID:kp8eGIAA
インストーラの起動まではいいが、
せめて解凍チェックとウィルススキャンはかけてから共有に廻してくれ、と強くキボン
3看ナシサソ:01/09/15 05:41 ID:5w1KbFRk
ファイルの破損に関してなんだが、オレのクソISPからだと、何回DLしても破損する相手がいる。
試しに、他のISP経由からDLさせて貰ったら正常解凍出来た事が数回ある。
希な例と思いたいが、そういう事例も有るから、一概に出していたら意味無いと思うが、どうだろう?
ウイルスにしても、オリジナルとサイズが全く変わらずに感染してるのも有るし、あまり意味無いのでは?
また、最近のは知らないが、DLL無しで使えるアーカイバ「ZELDA」の1.8R2なんかは、CRCエラーが有って
もエラー出さないで不完全でも解凍してしまうので、DLしてZELDAで解凍したものの、インストまで確認
せず別のアーカイバで再圧縮して共有している人も居るのでは?
その点で暁ナシサソ氏の「誰が配ったか、の晒しは不可。」てのは、賛成。
しかし、そういう事を考えると、注意するファイルって、ファイル名と中身が違う詐欺ファイル程度に
なってしまい、既存のID晒しスレとかぶってきちゃうんだよね。

もっとも最近の晒しスレは、注意人物とか注意ファイルよりも、私怨を晴らすためになっているから
こっちが機能すれば個人的には役に立つよ。
4 :01/09/15 05:44 ID:JAtiZLCQ
>>1
はははは!それもろにウチつかってんじゃん!
半月くらい使ってたよ。鬱氏
5看ナシサソ:01/09/15 05:46 ID:5w1KbFRk
文章長すぎ、改行ウザイので逝ってきます。
6 :01/09/15 05:47 ID:JAtiZLCQ
どんな種類のトロイか教えてくれない?>>1
7暁ナシサソ:01/09/15 05:58 ID:3R9dSsO.
>3
確かに。
ただ、全員がリネーム整理してる訳じゃないから、感染している(壊れている)
同名のファイルが公開されれば、用心くらいはできるんじゃないかな。
8暁ナシサソ:01/09/15 05:59 ID:3R9dSsO.
>4,6
詳しい種類まではわからんが、Norton Securityを被せておくと、
たまに外部jpドメイン等から137ポートへ侵入しようとする(対象はblackd.exe)

以前にも、我で黒氷は同様なトロイを仕込まれていたことがあった(こっちはNortonで検出)
俺の手持ちの中で無事なのはchj(5-31)だけ。セキュリティものは用心用心。。。
9 :01/09/15 06:09 ID:JAtiZLCQ
>>8
う〜ん。。。情報ありがと。
しかしあんまり怖くないものだから良かったけど、
やっぱ危険だなってことを再認識したよ。
今違うのを落してるとこッス
10看ナシサソ:01/09/15 06:19 ID:5w1KbFRk
>>7
そうだね。
開放してる人の共有ファイルなんかはスグに広まるから、
ファイル名とサイズをキチンと書き込んでくれれば用心にはなるよね。
MXは、Webでのやり取りと違って情報の共有は難しいからココが有用なスレに育つとイイな。
11ナナシサソ:01/09/15 10:13 ID:o1J..a3M
できれば偽装も入れて欲しかった
12暁ナシサソ:01/09/15 16:21 ID:3R9dSsO.
>>11
偽装・・って、gcaのパス掛けのこと?
まさか蜜柑とかげろしゃぶで加工してるなんてことは(ワラ

そういえば、ATOK14の一部にもトラップが仕掛けられてるって噂だね。
半年ほど前に某我サイトに出回ってたが、それがまだ生きてるのかな。
13一息ついたよ:01/09/15 21:26 ID:OMcyJboQ
がいしゅつだったらスマソ。
こちらがULした圧縮ファイルが解凍出来ないって言われたんだよ。
しかも3つ同時(RAR*2+GCA*1)で、喧嘩になりかけたんだけど
お互い冷静に話していろいろ調べたところDLした人のHDDに
バットセクタがあったそうな。
DLしたのに解凍できないときには自分の環境をチェックすることも
大事だよ。とくに出回っているサイズのものが解凍できなかったり
したときね。
漏れの設定or環境が悪いのかと散々悩んだんだけど人を疑う
ばかりではなく、自分もたまには疑ったほうが良いよ。

今回はあるいみよい経験をさせてもらったよ。
長文スマソ。
14 :01/09/16 00:21 ID:CeDsi.Mg
>>13
俺の知り合いにも、ダウンロードしたファイルがすべて壊れる、っていうヤツがいる。
回線を疑っていたが、やはりHDDもチェックさせるべきだろうか。

うちのHDDに異常はないが、いままで壊れたファイルを数個落とした。
尻切れファイルも困ったもんだが、
zipやlzhなら書庫の破損は簡単にチェックできるんだから、共有に廻す前に一度たしかめて欲しいね。
15 :01/09/16 00:22 ID:CeDsi.Mg
age忘れ
1613:01/09/16 00:37 ID:ZuR.UU/E
>14
もろ、そのパターンだよ。
漏れの3つのファイルの前にDLした1つも壊れてたらしい。
SCANDISK位だったらすく出来るからやったほうがいいよ。
17 :01/09/16 13:58 ID:t1aVtk.2
1GBのgcaがアーカイブの読み込みエラーって出て解凍出来なくて鬱
出回ってるファイルなのにな・・・
他の探すか・・・
18 :01/09/16 14:00 ID:/w3LUGMk
詳しい種類まではわからんが、Norton Securityを被せておくと、
たまに外部jpドメイン等から137ポートへ侵入しようとする(対象はblackd.exe)

以前にも、我で黒氷は同様なトロイを仕込まれていたことがあった(こっちはNortonで検出)
俺の手持ちの中で無事なのはchj(5-31)だけ。セキュリティものは用心用心。。。


9 名前:  :01/09/15 06:09 ID:JAtiZLCQ
>>8
う〜ん。。。情報ありがと。
しかしあんまり怖くないものだから良かったけど、
やっぱ危険だなってことを再認識したよ。
今違うのを落してるとこッス


10 名前:看ナシサソ :01/09/15 06:19 ID:5w1KbFRk
>>7
そうだね。
開放してる人の共有ファイルなんかはスグに広まるから、
ファイル名とサイズをキチンと書き込んでくれれば用心にはなるよね。
MXは、Webでのやり取りと違って情報の共有は難しいからココが有用なスレに育つとイイな。


11 名前:ナナシサソ :01/09/15 10:13 ID:o1J..a3M
できれば偽装も入れて欲しかった


12 名前:暁ナシサソ :01/09/15 16:21 ID:3R9dSsO.
>>11
偽装・・って、gcaのパス掛けのこと?
まさか蜜柑とかげろしゃぶで加工してるなんてことは(ワラ
19 :01/09/16 14:01 ID:/w3LUGMk
。。。情報ありがと。
しかしあんまり怖くないものだから良かったけど、
やっぱ危険だなってことを再認識したよ。
今違うのを落してるとこッス


10 名前:看ナシサソ :01/09/15 06:19 ID:5w1KbFRk
>>7
そうだね。
開放してる人の共有ファイルなんかはスグに広まるから、
ファイル名とサイズをキチンと書き込んでくれれば用心にはなるよね。
MXは、Webでのやり取りと違って情報の共有は難しいからココが有用なスレに育つとイイな。


11 名前:ナナシサソ :01/09/15 10:13 ID:o1J..a3M
できれば偽装も入れて欲しかった


12 名前:暁ナシサソ :01/09/15 16:21 ID:3R9dSsO.
>>11
偽装・・って、gcaのパス掛けのこと?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
20探してま:01/09/16 14:16 ID:WvgBuyls
>>1
それ今使ってるけど何も異常ないんですけど・・・
21 :01/09/16 14:56 ID:CeDsi.Mg
>20
モノによるんじゃないですか?どこでトロイ仕込まれたかわからないし。
22全然平気:01/09/16 15:04 ID:Wu4TCAS.
>>8
ゾヌと一緒に使ってるけど検出しないよ、ファイルサイズ教えて。
23 :01/09/16 15:27 ID:CeDsi.Mg
4,181,508、zip
24_:01/09/16 17:24 ID:CKzhWfZo
ソースアドレスを偽って、UDP53宛のパケットを
1日に1回ほど出してるマシンがあるんだけど、
これってトロイなんでしょうか。
OSはHP-UXで、DNSは使ってません。
25 :01/09/16 18:06 ID:UL0nwBfA
解凍後のCRCを(出来れば32bit)で書くべきではないのか?
俺の場合、例えばGCAなら解凍してLZH|ZIP|RARに変えてるし、
そう言う奴は他にもいるだろう?
26ナナシサソ:01/09/16 18:32 ID:BQzS6036
>25
アンタ、いい人だ。
私なんか、一度も解凍すらしていないエローゲとか共有しているよ。
27 :01/09/16 19:21 ID:fcqDchLk
DRAKAN(日本語版).FCD  369,976,599byte
カラッポ。
28.:01/09/16 20:02 ID:OAALufPM
>詳しい種類まではわからんが、Norton Securityを被せておくと、
>たまに外部jpドメイン等から137ポートへ侵入しようとする(対象はblackd.exe)

これって「アップグレードの通知」にチェック入れてたのでは。。。?
29 :01/09/16 20:26 ID:y.wauwVw
GCAのパスがわからんめえ。
30 :01/09/16 20:28 ID:fpfUv2dk
黒氷なんてオフィシャルサイトから落とせよ
共有してるやつも馬鹿
31泥屋:01/09/16 20:46 ID:EpnOTCsU
cloneCD落としたらnortonが初の大活躍、なぜかフォルダに
○○○.exe(ファイル名は忘れた)とかゆう明らかにあやしいファイル
があってそれがトロイだったんだ。
しかもReadMeテキストに念のため○○○.exeを起動してください。
ってかいてあったよ。
32ナナシサソ:01/09/16 20:49 ID:BQzS6036
うちのノートン、一回も仕事していない。
正直、大活躍シーンを見てみたい。
33 :01/09/16 21:50 ID:Wu4TCAS.
>>30
キーが無くて落とせない
34浅田飴:01/09/16 21:57 ID:P6D5zzvw
似たようなスレ↓があるんだが、情報はこっちのスレに集約しといたほうがよさそうだね。
◆ウイルスひっかかった人いる?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=1000174787
35浅田飴:01/09/16 21:58 ID:P6D5zzvw
菌入り疑惑のあるファイル

・WindowsXP、OfficeXP、Delphi等のキージェネ
・cakewalk9J(セットアップファイル実行後、再起動したら初期化)
・Flash5Jのsetup.exeがW95.Hybris.wormに感染してた。
・GBAのROM
・WINCDR6.0
36浅田飴:01/09/16 21:58 ID:P6D5zzvw
2 名前:1 投稿日:01/09/11 11:21 ID:2fYrKHiQ
Connectix Virtual PC 4.zip
14,608,727 バイト

これには気をつけれ!
セットアップ後再起動すると全ファイルが消えます
37 :01/09/16 22:08 ID:/yyzkcY2
がいしゅつの黒氷に引っ掛かった者です。
Windowsを起動できなくなって、Cディスクのもろもろを失いました。

最近では、午後のこ〜だに細工がされていて、
未バックアップの洋ゲー合わせて15Gを失いました。

手持ちのネタで復活できるのだろうか。激しく鬱なこの頃だ。
3837:01/09/16 22:15 ID:/yyzkcY2
思うんだが、ヤバイファイルというのは
あまり価値のない、どうでもいいファイルであることが多い。
高い代償を支払う危険を考えれば
気軽に落とせるようなファイルにこそ注意すべきである。
39ラディン氏:01/09/16 22:25 ID:itUBvodU
恥ずかしながらNero5に引っ掛かっちゃったよ・・・
一応ウイルスチェックで反応なかったから、余裕かましてsetup.exe実行して
再起動したらHDDあぼ〜んされてたよ・・・
一週間前にバックアップ取ってたのがせめてもの救いだったけど、なんか鬱だね・・
40 :01/09/16 22:28 ID:cHs5EATE
>8>28
一応つっこんでおくがポート137はNetBIOSの名前解決。
アタック相手の名前を逆引きするのに使っているだけでは?
気になるならバックトレースをOFFにすればよし。
41 :01/09/18 01:15 ID:6qEmbMCk
>>36
解凍後のファイルのCRC教えてくれ。
42utu:01/09/18 01:42 ID:9jM8bqKw
鬱だ・・・
43 :01/09/18 01:45 ID:odrBSv1Y
一つ余ってるHDDがあるから、それにwin入れて、インストールのテスト用にしてる。
付け替えがめんどいけど安心。
44復活:01/09/18 05:08 ID:dR54SteI
>37
こっちもMXで落としまくっていたら30G分失った。
だが、FinalDa○aを同じくMXで落として無理やり元に戻した。
Winで読めなくてさらにパーティション、MBR領域もことごとく破壊されている中で
データだけ残っていたので無理やり復旧。長かった・・・・。
45:01/09/18 09:00 ID:TovoweFk
少しファット破壊されてたんだけど、関係あるのかな。win2000で正常に終了させたのに再起動したらSCANDISKかけられてカチューシャのログが破壊してた。
46_:01/09/18 12:25 ID:qTfLwkeM
上でGBAに何か入ってるって話あるけど、これは大丈夫。
GBアドバンスROM35本セット.lzh  (119,486,259 バイト)
47kari:01/09/18 12:53 ID:nIBs/cJk
GBA35本セットは黒だよ。ノートンで見事に引っかかり
HDが強制停止した(ふう〜助かった・・・)
駆除後のサイズ115,016kbです。
中のEXEファイルが本体らしい。捨ててしまった
からファイル名が解らないけど・・。
48:01/09/18 13:05 ID:TovoweFk
つーかGBAロムなんてエミュで開くだけだから実行するなんてことはないだろ。心配なし。
49 ◆6mTPRzbk :01/09/18 13:16 ID:66167Pp.
アクアゾーン系の魚にウィルスとかファイル名に入ってるのがあるけど、
あれはなんなのでしょうか?
50七誌:01/09/18 14:01 ID:uKbqPQYU
ガンガンCDR(FCD).zipを落として
解凍してみると
ファイルサイズが10メガバイトぐらいしかなかった。
本物は100メガ以上のはずなんだけど・・・
CDのイメージが破損してるかどうかを調べるTOOLとか無いの?
51sine:01/09/18 14:13 ID:95bbkDiA
なんかたのしそう。おれもウイルスセットアップに仕込んで気前よく共有することにした。

ハードディスクがハカイされて絶叫するやつの姿を想像しながら、アナルオナニーしよ
52sinesine:01/09/18 14:16 ID:NnQDKzYY
>>51

早く死ねよ
53 :01/09/18 14:16 ID:eCpiEyGs
結局>>43のやり方が1番賢いのかも
54 :01/09/18 14:35 ID:R9DzUK6w
>>50
IsoBusterでファイル展開してみれば良い
出来なければ破損してる
55 :01/09/18 16:29 ID:.UEtqLd.
..時々、ウィルス付けてんじゃねーよ、なんていう煽りIMもらうんだが(もち無視行き

mxなんてやってる以上、
ウィルスなんて自己責任だろ。人のせいにするなよ、って感じだな。

一応、俺の所では、Nortonを常駐させているが。
56 :01/09/18 16:30 ID:uIh.e42E
>>55
そりゃ言われるって
なんでウイルス配布してんの?
57 :01/09/18 16:33 ID:.UEtqLd.
>>56
末文を読め
相手の勘違いだろ
58 :01/09/18 16:39 ID:dV99wnJs
超興奮ラブホ盗撮動画.zipとかにウイルス入れるのはいやん。
59あらら・・・:01/09/18 16:47 ID:NnQDKzYY
>>55

Norton万能と思ってるバカ。
60 :01/09/18 16:48 ID:uIh.e42E
>>57
ウイルス対策してるのはわかるんだけど

>ウィルス付けてんじゃねーよ、なんていう煽りIMもらうんだが(もち無視行き
これってウイルス配布しないとこんな煽りIMもらわないような・・
つまりnortonで引っ掛からないやつかもよ・・
俺はウイルスには詳しくないけど
61 :01/09/18 16:50 ID:.UEtqLd.
ウィルスバスターのオンラインスキャンでも引っ掛からなかったよ。
他にどうしろっていうんだ(ォィ
62 :01/09/18 17:13 ID:egDldf/o
>>61
解凍・実行してウィルス感染してないのを確認してから共有が基本だ!
63_:01/09/18 17:22 ID:qTfLwkeM
>>55は真性ってことで。
64 :01/09/18 17:27 ID:hgc36b6g
なあ 実際 ウイルスバスターとノートンって
どっちが性能いい?おれの経験からいわせてもらうと
ノートンのがよかったんだよね 性能というか
ウイルスが バスターでは 修復できなかったのが ノートンでできた
まあかなり過去の話だが
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 17:29 ID:./.TtXTM

何を今さら、、、。

でも俺はウイルスバスター2001、、、。
66 :01/09/18 17:38 ID:HlJPjW/o
>>64
VBは腐りきってます。
67sine:01/09/18 19:42 ID:95bbkDiA
今日ペペとアナルバイブを購入した。こればっかはmxでも手に入らないしね。

コンドームをつけた指で、じっくりアナルにローションペペをすりこむ。
コンドームのせいで、自分の指じゃない感覚で、すでに、チンポはギンギン。
さらに前立腺をコネクリまわしてたら、猛烈に気持ちよくなって、
ひとりで、あえいでしまいました。まあ、男の喘ぎ声なんて、美しくはないですけど。

さあ、こなれたところで、いよいよバイブを入れました!


つづきは今度。
68不明なデバイスさん:01/09/18 19:55 ID:SwD6ViwQ
ウイルスじゃないけど
3Mぐらいの小さいエロを落としたら
部落らみたいにしつこく外国のエロページが開くやつを拾った
回線切っても一秒に一回ぐらい自動でアクセスする
削除しようとしても共有違反で削除できない(回線切っていても)
69うぐぅ、さん:01/09/18 20:09 ID:H2EDY/XE
>>68
(´Д`;)大変なのはわかるけど、ファイル名教えといて・・・
70 :01/09/18 20:17 ID:FuuMMbWc
>>68
dosモードで消す。
71名無し:01/09/18 20:47 ID:LEFMNLfc
>>70
正解でーす。
dosモードだったら、なんでも消せるよヽ(´ー`)ノ
72 :01/09/18 20:50 ID:AjmxiPEA
ActiveX?
73 :01/09/18 21:01 ID:D24WbWXc
>>71
コマンドおしえて君!
74 :01/09/18 21:20 ID:FuuMMbWc
del ぱす
75 :01/09/18 23:49 ID:pCUYZmKA
Office XPのキージェネ。
これのウィルスなにをしますか。
機能実行したんだけど。
76 :01/09/18 23:49 ID:LuC.jbvQ
>>75

SUB7ぢゃないの?
77 :01/09/19 00:35 ID:OC9YJ32Y
>>76
ノートンでは発見できない?ないYOと言ってますが

sub sevenもいろいろあるようだから、逐一調べるより
フォーマットのほうが早いかな。

トロイ、なんだか切迫感がなかったりします。
78 :01/09/19 14:14 ID:L79Puq2Q
私はヴィルススキャンと解凍チェックまでは行っています。
ですが、実行、インストーラの起動までは確認していません。

それだけの時間がない、というのもありますが、、それぞれ自己責任ですから。
79 :01/09/19 14:37 ID:6iun.khE
>>66
そこまで言うほど検索性能に差はないと思う
たしかにnortonの方が動作が軽かったりするけどね。
80姉妹スレ:01/09/19 14:46 ID:OzZDX9w.
ウイルスひっかかった人いる?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=1000174787
81_:01/09/19 22:28 ID:wMW1dWdY
たったいま発見。
[EMU本体]PS2_PSX2.(BIOS) (854,139 バイト)
backdoorトロイが入ってる。交換を持ちかけた相手がたいしたものもってなかったんで、
これを落としてみたんだけど、まんまと罠に掛かった。

evilpeoplのatk74645247312 が持ってるよ。
「トロイ入ってるじゃん」ってIM送ったら、逃げた。
82 :01/09/20 00:43 ID:Hak12sCA
>>81
っつ〜か、その本体は結構有名かも。
漏れも
PS2_PSX2(BIOS エミュ同梱ですが、トロイらしいです。BIOSは使えます).zip
みたいなファイルをどっかで見た覚えがある。

つまり、その人は知っていながら警告もして配布していたわけッス。

>>81の交換相手は何も知らなかったのかも。
83GBAROM35本パック:01/09/20 03:35 ID:Avz4lHqg
>>47
自分もそのファイル(GBAROM35個パック)落として、解凍していたら
ノートンが作動した。
ファイル名は「copysetup.exe」で
ウイルス名は「Backdoor.Trojan」。
まあROMにはなんの問題もないのでよしとする。
84GBAのまともな奴を持ってる人:01/09/20 03:58 ID:taRR5JXE
>>83
ROMと一緒に本体も入ってて、それのセットアップファイルにトロイが仕組んであるんならわかるけど、
ROMだけのファイルにsetup.exe入れて、誰がダブルクリックするんだろうか。
85暁ナシサソ:01/09/22 23:10 ID:iCTEhkhU
MXで落としたPowerDVD3を入れたら自動的にリセットかかった。
そんなソフト初めてなんだけど、HDD消されたりするのかな?
怖いんで強制電源OFFしたままにしてるけど。
86 :01/09/23 22:16 ID:opKVEGqk
〔DC〕シェンムー2disc1.rarを解凍したら、イメージの他に文字化けしたフォルダも出てきた。
さらに、それはどうあがいても消せない。ファイルシステムのエラーで。
スキャンディスクはやってみた。謎だ…。
87ナナシサソ:01/09/23 22:23 ID:Q9XE0UhI
>>86
ファイル名を指定して実行で「winfile」とやってそれで消すか
DOSで再起動してdelコマンド使って消せ
88 :01/09/23 22:32 ID:opKVEGqk
>>87
悪い、助かった。ありがとう。
実はDOSの方はもう試してたんだけど、ファイルが見つからないって言われててな…。
89 :01/09/24 10:38 ID:21OPXOoE
Let'sTry Linuxラーニングキット.gca(191066237)はパス付き。
誰だよ、かけた奴は。。。
90感謝:01/09/25 08:03 ID:4riJSOY2
>>81
なんか見たことあるファイルだなあと思ったら、
やっぱり同じファイル持ってた。
情報提供に感謝します。
91 :01/09/25 13:19 ID:loH3fUS6
圧縮する際素早く解凍テストができるRARはイイネ
が、何のファイルだったか一部ファイル破損してた。
RARぐらいはチェックしれ
92_:01/09/25 18:06 ID:aYMMNotI
さっき、天使が詩う歌.rarという奴がウィルスバスターに引っかかって隔離された。
ちなみに検出されたウィルスは、TROJ_HYBRIS.M。
誤検出かも・・・? どちらにせよ、一生やることはないだろうけど・・・。
9381:01/09/25 19:48 ID:9WCsopjE
>>90
ちなみに自分は「トロイ入り」と明記して共有してるよ。
94名無しさん:01/09/25 19:56 ID:FYqZlTxM
211.124.66.151
ニダにかかってます。
さらしあげ
95ガケップチ:01/09/25 22:47 ID:B5KkwT5.
MXで手に入れたcakewalk9JのFCD(28,023K)を仮想CDドライブにつっこんだら突然PCがリーブートしようとした。
怖くて電源きったが、これがこのスレに上がってるやつだろうか・・・、その前にノートンでチェックしたが反応せず。
一応OSはWIN2000なんだが・・・。爆弾入りcakewalk9Jの詳しい情報お願いしマース(ToT)。
96_:01/09/25 23:45 ID:9WCsopjE
>>95
CD革命の5.5を使ってるのなら、登録していないFCDをマウントした瞬間に落ちるバグがあるよ。
パッチ当てると直る。当ててたら失礼。
97ななし:01/09/25 23:53 ID:iCyiT2Og
ここって、音がずれてる動画とかも報告した方がいいんですかね?
98ガッケップチ:01/09/26 00:08 ID:K9P6JsSw
あー、超サンキュー96!!おっしゃる通りっす!よかった・・・一瞬90Gがdだかとオモターよ(TAT)
物が物だっただけに早合点しちゃったよ。というわけで↑のcakewalkは白っすー。サンクス!
99まさか:01/09/26 00:10 ID:BdJ2wCUo
高圧縮の動画が、WindowsMediaPlayer7で再生すると音がずれる、とかいうオチじゃなかろうな?
100 :01/09/26 00:14 ID:VmPWzu.M
>>97
音飛び?
101HG名無しさん:01/09/26 00:14 ID:darE7az.
拡張子がmovのファイル落として再生したらフリーズした。
102 :01/09/26 00:25 ID:sIS9JthQ
映画のアヴァロンは音声がずれてる。特に後半はヤバイ。
映画の王立宇宙軍オネアミスの翼は映像が開始3分くらいでループ。
10322世紀を目指すナナシサソ:01/09/26 00:38 ID:4L3wIR4M
>>97こっちかも
WinMXで「これはやめとけ」なファイル
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=996340798
104 :01/09/26 01:36 ID:sIS9JthQ
age
105MX初心者:01/09/26 01:51 ID:HnFxSRpU
MX使い始めてすぐ、全HDを消去された。多分どっかで落とした27Mくらいの
LightWave7だと思うんだけど・・・
106ガケップチ:01/09/26 02:19 ID:K9P6JsSw
あのーちなみにもしautoexec.batが書き換えられたら、とりあえずDOSで起動して
これを書き直せばいいんでしょうかー?駄目っすか?
107 :01/09/26 02:31 ID:N/p3tt0k
>>106

<s>DOSで</s>起動ディスクで
だと思う。

あげあし取りチックでスマン。
108ガケップチ:01/09/26 02:55 ID:K9P6JsSw
>>107
はいー、そのつもりで書きました。
やっぱりこれでいいんですかー。アリガトウございます!情報THX!!
109 :01/09/26 20:02 ID:wRqLcHkA
>102
オネアミスのオープニングは多分、英語版と日本語版の両方を
入れてるんだと思う。
110@:01/09/28 19:28 ID:RFYpnapo
Win2k鯖で使える安置ウイルスソフトねぇか?
111:01/09/28 19:30 ID:sxZrEdkU
山崎亜美の写真集にパスワード掛けてた糞が居る。
誰か知らない?
112ななしさん:01/09/28 23:44 ID:S9OjNuKg
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7747/machiko.jpg

このBlackIce Defender 2.5ciJ.zipはウイルス入りでしょうか?
どなたか鑑定をおねがいします。
みかんで偽装してます。
113名無し:01/09/29 01:06 ID:Ppp/E6O6
105>
なんてウイルスか知っている人
情報きぼー
114 :01/09/29 01:17 ID:R.a42JTk
IBM ViaVoice Pro8 Disc1.zip 616,928.881 は、破損ファイル。
115a:01/09/29 05:40 ID:TD.7bbUQ
>>110 Norton AntiVirus Corporate Edition使いナはれ
116ななしさん:01/09/29 05:50 ID:k82A34uQ
officeXPを2個落としたけど両方動かない。
XPはダメ?
117a:01/09/29 06:33 ID:TD.7bbUQ
>>116クラックに失敗してんじゃないの?
118はーん:01/09/29 07:20 ID:wN8nTuDo
山崎亜美の写真集ってどのサイズの奴?
119   :01/09/29 07:22 ID:R9.DI5GI
>>110
普通のノートンユーティリティでも、AVの入ってるのディレクトリ
から直接インストーラ走らせればインストールできる。漏れもW2K鯖ユーザ。
120:01/09/29 10:25 ID:SfVnfEm6
>>118
>山崎亜美の写真集ってどのサイズの奴?

サイズは、19、290、540
のやつ。
121:01/09/29 11:50 ID:9df.grjg
「鈴木あみ 事務所の社長が盗撮 29040644バイト」のやつは偽者らしい。他の
掲示板で報告されてた。全く違う動画にこのタイトルだけを付けているらしい。
122NB:01/09/29 19:53 ID:AAjSlWmU
ロリータなんとかにウィルスはいってた。
123110:01/09/29 20:02 ID:NjPcHewM
>>115,119
情報サンクヌ!!
124 :01/09/29 20:11 ID:X84/u7fk
しまったこっちに書けばよかった・・・。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=1001522400&st=136&to=136&nofirst=true
Mr.Children イノセントワールド(Live).mpg 67,223,126 バイト
どの過程で壊れたのかわからないが、
とりあえず、うちに回った時点では壊れていたので、
注意してください。


マルチスマソ。
125 :01/09/29 21:00 ID:HmTKc7n6
カウボーイビバップの映画って音しか再生されないよ・・・
126 :01/09/29 21:30 ID:lTDmf/AQ
>>125
環境が悪い可能性もあり。
コーデックが貧弱だとそうなる場合もある。
127125:01/09/29 21:31 ID:HmTKc7n6
でもどんどん共有されてるね、ちゃんと再生できるのか?
128125:01/09/29 21:33 ID:HmTKc7n6
>>126
かぶった
プロパティ見るとコーデックの表示が無かった・・
もうひとつのパソコンで試してみるか
129_:01/09/29 21:43 ID:ONnd9sOM
>>125
codecも知らずに落とすなよ、馬鹿。
130   :01/09/29 22:22 ID:O2ZQn7qw
オタクどもめ・・・
131a:01/09/29 22:48 ID:AjS3fogg
午後のこ〜だ2.39dなんぞにはめちゃくちゃ気をつけろ。
あんたのPCのファイル飛ぶぜ。
しかもFINALDATAで復旧できない方法で飛ばしてくれる。
せっかく買ったのに。
132 :01/09/29 22:54 ID:JjYvu0eI
>>131
マジでか?
..そんなクダランもんで飛んだら、泣ききれないな・・・
133s:01/09/29 22:54 ID:rO/mUbx.
COWBOY BEBOP OpenDivX(codec)
134 :01/09/29 23:01 ID:JoQ/afuU
(*゚д゚)コワー
135 :01/09/29 23:28 ID:nKX270tc
>>125
DivXの本家行ってコーデック入れれ
136125:01/09/30 01:02 ID:OtwgLa7Y
コーデックなんかすべて入れとるわ!
137125:01/09/30 01:13 ID:OtwgLa7Y
ごめんなさい
このコーデック、バージョンアップしてたんですね
今入れたら再生できました!
138 :01/09/30 01:13 ID:FXxnr47g
カコワルイ
139126:01/09/30 01:22 ID:vw7am9n6
>>136-137
カコワルイ
フユカイ。
140ナナシサソ:01/09/30 02:16 ID:kJafC7ZE
>>136
土下座せよ。
141test:01/09/30 02:22 ID:KeinQw0Q
>>136
氏ね、ホモ野郎
142135:01/09/30 02:51 ID:/BtI5qBY
>>137
若いね フッ

先入観でいちいちキレてると損するよ。
鵜呑みにしても損するがな(w
143 :01/09/30 04:56 ID:AY3/9bJg
WINDOWS2000は安全?
zip,rarどっちからDLすべきなんだろ。
教えて君ですみません。
144 :01/09/30 09:51 ID:vw7am9n6
>>143
kikendesu.
kaimasyou.
145 :01/09/30 19:28 ID:tDa6OMd6
何か「素材辞典」シリーズのほとんどがファイル壊れてるんだけど…
これ、みんな解凍できてんの?
146 :01/09/30 19:35 ID:2cdHrabw
「zip」もいいけど、
できれば「rar」を使って欲しいな。

理由は、リカバリレコードが付加できることと、
破損チェックが簡単なこと。

gcaはパスがけウザイし、
破損を掴まされることが多いし、なにより全部解凍しないとチェックできないのが不便。
147名無しさん:01/09/30 20:09 ID:xjoZFdQM
>>146
rarはなぁ・・・
解凍する分には早くていいんだけど、圧縮に時間がかかりすぎることない?
zipで最高圧縮率に設定したのとあまりファイルサイズ変わらないし。
148 :01/09/30 20:17 ID:7cjFzJYQ
>>1
新品買えばいいじゃん。
買えないなら使わなきゃいいじゃん。

そんだけ。もっとも市販CDにウイルスってもの無くも無いがね。
149 :01/09/30 20:19 ID:2cdHrabw
マルチメディアとソリッド圧縮スイッチをオンにすれば
4分の1くらい(平均15分)の時間で圧縮できる。

圧縮レベルはどれを選んでも大差ないから、最速で構わない。
150 :01/09/30 23:38 ID:KDAGiIu6
全然違うわボケ。
151 :01/09/30 23:38 ID:vw7am9n6
>>147
圧縮は一人。
解凍は何人だ?

あまり理由にならないと思う。
>圧縮に時間がかかる。
152 :01/09/30 23:40 ID:gZiAgbeE
超厨房質問で申し訳ないが
rar ってWinRARでしか圧縮できないの?
153ななし:01/09/30 23:41 ID:Js1XGq2c
転送が速くなったので、圧縮率の差による転送時間の差がどうでもよくなった。
だから、使い勝手優先で圧縮方法を決めればいい。
そういう意味では、rarやGCAは除外。
zipとかlhaだろう。
154  :01/09/30 23:47 ID:DVipvLa6
zipとかlhaはなんか脆そうなイメージが・・・
漏れもRARがいい
155 :01/10/01 04:09 ID:uvhFSthw
初めてウィルス発見した
さくら麻雀というのを軽いから落としてみたんだけど
W32/Hybris.gen@MMが入ってた。
初めてだったから焦ったよ。
156 :01/10/01 04:10 ID:BTluo6yU
157 :01/10/01 04:13 ID:lZxBK7GA
ID:BTluo6yU=自作自演管理人 
158 :01/10/01 20:12 ID:JBmIaRJM
まぁ正直、
破損チェックってのは面倒だよな。
159nonameさん:01/10/01 20:41 ID:kZZR4jTA
W95.Hybris.worm : WINMX2.6用 DOM防止パッチ.zip(34,955byte)
--------------------------------------------------------------
ノーd先生にて検出。最近チェックが疎かだったんで危なかった。
160 :01/10/01 20:51 ID:Y32A.agc
>>159

そんなもん落とすなボケ!
161 :01/10/02 12:25 ID:FoG0COA.
お前ら、ちゃんと破損チェックしてるか?

RarUtyや詩子で見られたから、
ファイルコンパクトで簡易診断したから、安心してないか?

イチイチ全部解凍してるか?
162 :01/10/02 13:06 ID:AaPKwUEk
>>161
普通の圧縮形式ならそんな事する必要ない
ファイルチェックTOOLたくさんある
163 :01/10/02 13:13 ID:dltdsLIU
>>162
ArcCheck以外にもあるの? 自分とこだとrarのチェックすると固まる..
164 :01/10/02 13:23 ID:FoG0COA.
PacchkAll2も使ってるが、途中で落ちるね。。
165 :01/10/02 13:34 ID:ym07qwwI
ここ数日落としてた新作エロゲのrarなんか過半数壊れてた。
ぶっ壊れててもRarutyでは見れるからなぁ・・・。
HDに不良セクタはなかったので、単に回りまわってる間にぶっ壊れるんだろう。

せっせと修復して共有しなおしてるよ。
リカバリレコードマンセー。
つーか頼むから付けてくれ。
166 :01/10/02 13:38 ID:dltdsLIU
>>164
早速使ってみた。 rarのチェックが出来ないんだね 残念

リカバリコード付のrarで圧縮する人が一人でも多くなればいいなあ
167__:01/10/02 13:59 ID:/j43yNrQ
すいません、新し目エロゲのccdをzip圧縮で上げといたら
壊れてるって言われたので確かめたらホントに壊れてたよ、、
落としてった人ごめんね
灰とか理取母煮可とか愛交渉人とか。
168 :01/10/02 16:41 ID:ihehx7z.
CRナナシー(fcd).zip (300.90640)
これは壊れてました
169 :01/10/02 16:53 ID:S2lwAehw
>>168
ファイルサイズが全く同じでも、
壊れているのと、正常なのがあるんだよね。用心にはなると思うけど、、、
バケツリレーみたいに廻すから、壊れても気付かないんだよな。

>>166
GCAやrarをまとめてチェックできるツールが欲しい・・
170 :01/10/03 15:46 ID:L7eYx8.M
ラブひな麻雀(11 164 264)つーファイルがあるんだけど、
やばそうなニオヒが・・・
誰か情報知らない?
171 :01/10/03 19:13 ID:R5TI4aqw
Windows XP(Corp) with Plus!.iso ってやつDLしたけどためしたひといます?
172///:01/10/03 20:16 ID:Q8u5bLbU
リカバリーレコードってどのくらいにしてる?
よーわからんので10%にしてますが、こんくらいでOKなのかなぁ
173名無し募集中。。。:01/10/05 06:30 ID:STqKXWpY
W
174 :01/10/05 07:02 ID:bDKiypzA
>>169
ArcCheckってのを検索で調べてみて
このTOOL「LZH,ZIP,ARJ,CAB,RAR」の破損を一気に調べてくれるよ
175:01/10/05 07:07 ID:HjsATkf.
てす
176:01/10/05 07:08 ID:HjsATkf.
ko
177ウワァン:01/10/05 07:18 ID:4r/mLobA
「UL0にするファイル」とかいう50Kそこそこのプログラムにやられました。
起動した途端、ガガーッとHDDにアクセスが始まり、最後に「バーカ!」と
文字が出てお終い。Cドライブ丸ごと吹っ飛んだ。
178 :01/10/05 07:22 ID:dJAQxTEI
>>177
ウイルスチェックしなかったの?
それともチェックにひっかからなかったのか?
179 :01/10/05 07:23 ID:oj4V4IL.
>>177
ひどいな。小さいファイルでもIPを控える事にしよ
180 :01/10/05 07:32 ID:OMwlQHYU
Lightwaveにトロイ入ってた。
181ウワァン:01/10/05 07:33 ID:4r/mLobA
ウィルスソフト何も入れてない駄目PCだったので…。
甘かったです。これからは色々アンテナを張り巡らしたいと思います。
182 :01/10/05 07:43 ID:oj4V4IL.
UL0にする前にアンチウィルスソフトくらい入れてろよ(藁
まあ、これに懲りず頑張ってくれYA!
183_:01/10/05 09:03 ID:LLZtiJNk
WinXP Pro日本語OEM版(607,441,299バイト)、壊れてない?
GCAの解凍でチェックサムエラーになった。グターリ
184.:01/10/05 09:16 ID:ml6qhNgk
>>177=181
それはウィルスじゃないから、引っかからないよ。
185 :01/10/05 09:20 ID:k2f3fq4Q
>>177
それってここの住人の作った奴じゃなかったっけ?
作成者名pinco2002-で。
186.:01/10/05 09:24 ID:ml6qhNgk
しかし、d,e,fドライブも消える筈だが。。。
187.:01/10/05 09:28 ID:ml6qhNgk
あ、そうか、Cが消えたらDeltreeも消えるんだ。。。
188 :01/10/05 09:38 ID:NDH8oWhE
10月中旬からMXでロジックボムを流すよん
時限式だから、きーつけてや
189 :01/10/05 09:41 ID:NDH8oWhE
キーワードは91CAと
84 95 C2 F0 07
やで。じゃあね
190 :01/10/05 09:47 ID:itBzYJdE
>>170

ラブひな麻雀、ノートンではOKだったよ。
他人のPCにインストールしたらちゃんと動いたし
191 :01/10/05 10:03 ID:6XQVwORk
(FONT)MYフォント.rar [209 817 996]

解凍してフォルダの中を見たら自分のPCのフォントフォルダが表示された。
ノーdでチェックしたけど、未検出だった。
これって、それ以外に悪さしないよね?
JOKEってフォルダ作って共有しようかな・・・
192 :01/10/05 12:06 ID:Kbk26osA
>>183

>WinXP Pro日本語OEM版(607,441,299バイト)、壊れてない?
>GCAの解凍でチェックサムエラーになった。グターリ


こちらでも確認「壊れてます」

gcaのラストでcrcエラー
(一応解凍は出来てdaemonでもインストーラだけは立ち上がるが、正常動作保証なし)

交換先にも確認取ったので間違いありません

出回っている同サイズをDLするときは、正常に解凍できるかどうか、相手に確認しましょう。
凄い人気みたいだしね、注意だね。
193170:01/10/05 12:17 ID:l3pjDHfU
そうですか、どうもありがとうございます。
実はラブひな麻雀二つ持ってるんですけど、
その二つが中身が微妙に違うんで気になってたんです。
ほんの少しサイズが大きいほうにはモザイク消しパッチ(本当にそんなものがあるのか?)
のようなものが入ってて、その中には「絶対に消さないでね」と
数十回も書いてあり、それと文字化けした文字列が・・・・
194 :01/10/05 12:36 ID:b.i7qea2
>>177
私もそれに引っかかって3時間もマジ泣きしたよ・・・
195名無しさん:01/10/05 12:46 ID:uTcPneEU
自作してる人なら多分Cドライブ消されても
ほとんど実害はないと思われ。
196 :01/10/05 12:46 ID:R26jrSKo
面倒だけどVMwareで実行するのはどうかな。
HD消すロジックボムは回避できる。
197 :01/10/05 12:48 ID:G08.SWN.
UL0にしたかったら自分でバイナリ弄れってことだな。
198_:01/10/05 12:53 ID:1udc9RIw
>>177
詳しく教えて。
199 :01/10/05 15:37 ID:QpVycFCU
Norton Syetemworks2001J(203,582,352 byte)落として入れて、
Ad-Awareの最新版のでチェックしたらIEHelp.dllというトロイが検出された。

http://www.trendmicro.co.jp/ms/virusency/default3.asp?VName=TROJ_BLKSTONE.A

オンラインのウイルスチェックではひっかからなかったんだけどこれってどうなの?
Systemworksに最初から入ってるんかな?このサイズの結構出回ってるんで注意が必要かと思う。
200nanasi:01/10/05 17:06 ID:g1QRVksg
バイナリーエディタ使わなくても
どっかにUL0ぱっち(本物)落ちてたような気がする・・・
201 :01/10/05 17:09 ID:YX6sCeYI
202_:01/10/05 19:11 ID:6qSP.W1Q
>>201
これは本物のほうですか?
203名無しさん:01/10/05 20:50 ID:uTcPneEU
本物。問題ない。
204重要:01/10/06 01:42 ID:SFVwYkiI
ここでも何度か指摘されていることですが、28MBくらいのサイズのLightWaveに
超悪質なトロイ入りのものがあります。インストールすると、次回Windowsを起動
したタイミングで「全てのドライブ」の「全てのファイル」を消去します。

私も実際被害を受けたんですが、CD-Rに焼く間もなく消去されてしまったので、
そのファイルの正確なサイズ等はわかりません。でもWinMXで出回っている英語の
警告(同じ被害を受けた人による)を見つけたので、間違いないと思います。

その警告によれば、問題のLightWaveはいわゆるnfoファイル(クラックの能書きね)
が入っていない点で区別できるとのこと。ウィルスチェックにはかからない模様。
くれぐれも気をつけて下さい。
205重要:01/10/06 01:44 ID:SFVwYkiI
>>204
ちなみにFinalDataでも、ほぼまったくといっていいほどファイルを
復旧できませんでした。かなり徹底的に消去するようです。
206 :01/10/06 01:49 ID:wU3rVkmU
>>204
起動時に全消去のトロイってよく分からない
207 :01/10/06 01:54 ID:tgDHXz9A
今検索してみたけど28M前後のモノっていっぱいある
なぁ。まぁ落とすならFULLものだね。
というか、ご愁傷様です。おれならあまりのショックで
自殺するかもしれないな(w
208204:01/10/06 02:09 ID:SFVwYkiI
>>207
>というか、ご愁傷様です。おれならあまりのショックで
>自殺するかもしれないな(w

仕事は別マシンでやっているので、自分の作ったデータというものがほとんど入って
なかったという点が救いです。そうでなかったら、ここに書き込む気にすらなれない
でしょうね。

>>206
おそらくシステムファイルの一部を書き換えるものと思われます。デスクトップの
アイコンが半分くらい表示されたところで「なんたらかんたらというファイルが
本来のものではなくなっています」というダイアログがでて、それっきりでした。
再起動すると、「NTLDRがありません・・・」(;´Д`) ナヌー
209204:01/10/06 02:13 ID:SFVwYkiI
あ、ちなみに書き忘れていたけどLightWave7です。
210kirin***:01/10/06 02:14 ID:QBZ4tXcA
はい、持ち逃げヤロウです。
今もまだDjnapにいるかどーか知らんが、win98SE持ってかれました。

レポート元 [DJNap] 217.57.135.117:8888
Saturday, October 06, 2001 02:03:39

ユーザ名 : fdjofefje
アクセスレベル : User
オンライン時間 : 7:38:42
入室チャンネル :
状態 : Active
共有ファイル数 : 66
現在のダウンロード : 1
現在のアップロード: 3
接続種類 : 14.4K
クライアントバージョン : WinMX v2.6

水夏とかONEとかPSのソフトが多数を占めてる。
あー、もー、向こうからリクしてきたうえ丁寧に応対してんのに、何でこーゆー事すんのかな…。
211kirin***:01/10/06 02:16 ID:QBZ4tXcA
あれ!思いっきり誤爆してるし!!ごめんなさい(;´Д`)
212nanasi:01/10/06 02:35 ID:6sZXA2L2
 どなたかoffice97日本語版がトロイかどうかご存知ではないでしょうか?

 サイズは432,180,866で、これでword,excelをインストールしてから、何も作業してないときでも
HDが2,3秒に一度の割合で瞬くのです・・・。(以前はそんなことはなかった。)
 この現象はネットワークにつないでないときでも起こるため、トロイではないかと非常に心配しています。
 ちなみに、トレンドマイクロのオンラインスキャンではこのファイルは異常なしと判断されたのですが・・・。

 どなたかお教えください。情報お待ちいたしております。
213 :01/10/06 02:48 ID:pteUZCdY
C:\Program Files\Microsoft Office\Office

WINWORD.EXE 5,358,352 バイト 1997年8月13日、0:00:00
EXCEL.EXE 5,779,216 バイト 1997年8月13日、0:00:00

正式なCDからインストールしたらこうなった。>Office97
(バージョンの違いで一致しない可能性もある)
214nanasi:01/10/06 03:18 ID:6sZXA2L2
レスありがとうございます。
私のは97年8月18日なので、ほぼ一致しているとみなしていいと思います。
215204:01/10/06 08:03 ID:SFVwYkiI
ところでさあ、VirtualPCの中でなら、インストールして試してみるってことが
安全にできるんだよね。一回のセッションで行われたHDの変更をまるごとアンドゥ
できるようにするオプションもあるから、全消去されたって痛くも痒くもない。
俺はLightWaveトロイにやられてから、やばそうなのはVirtualPCでチェックする
ようにしてるよ。
216名無しさん:01/10/06 09:08 ID:W2TPiT5g
>>206
セキュ板でも話題になってたが、自分をスタートアップに登録するらしい。
んで起動時に発動する。
基本的に外部にデータ流す、とかしないしフォーマット掛けるだけだから
ウイルスチェックも引っかからない。
217名無しさん:01/10/06 09:14 ID:W2TPiT5g
参考スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=1001662997

一応対策も出てきつつある。
218 :01/10/06 12:35 ID:6rypVTgA
ぶっちゃけた話し・・・このスレが一番重要じゃ(・∀・;)
219初心者:01/10/06 12:47 ID:7osbbCXM
>>218
うん。セキュ板とこのスレはスキル無い俺には重要だ
220 :01/10/06 13:02 ID:vC8m/yOE
204君VirtualPCがどうのと自慢げに言ってるが
>>204のをトロイって言うのはどうかと(´д`;)、、、
221 :01/10/06 13:48 ID:9NIfNWyY
知らない間にY月.emlとかじゃがいもの牛乳煮.eml
とかのわけのわからないファイルが共有にふえてたよ。
怖かったので即効ごみ箱へなげこみましたが、
ダウンした覚えは全くないです。情報キボンヌ
222 :01/10/06 13:49 ID:wPsnVS76
ニムダ
223204:01/10/06 14:51 ID:SFVwYkiI
>>220
まあね。でもWinMX使い始めた初日の出来事だったのさ。見事に気持ちの隙を突かれた
って感じ。

あと、トロイの木馬は「有益なプログラムのふりをして破壊活動を行うプログラム」
という意味だから、これは立派なトロイでしょ、定義からして。引っかかる奴が馬鹿か
どうかはまた別問題。
224 :01/10/06 15:05 ID:iJOzIhp.
>>221
すでにやられてる。
マイクソのサイトかどっかに無料の除去ツールあったよ。
225?:01/10/06 15:30 ID:zJFM6Loc
Virtual PC 4.1 for Win(ZIP)
サイズ 21,999,041byte

こいつは安全か?
情報きぼ〜ん!
226 :01/10/06 15:42 ID:fvGwN2EU
>>225
再起動後にHDD中身消えるとかいうやつやね。。
227名無しさん@お馬で人生アウト:01/10/06 15:45 ID:ljM3w3NM
(同人ゲーム)おジャ魔女しゅ〜てぃんぐ あいこ篇(←編の字が違うのが注意)
TROJ_HYBRIS のトロイ入り
俺も確認しないまま共有してて多数にばら撒いてしまった…
先日知らずにインストールしてトロイの存在に気が付き再インストール

絶対落とすなよ "編"の字が違ってもこのファイルは要注意 zipの状態でオンラインスキャンで見つかる
のでどうしても落としたいなら絶対スキャンを忘れない事
俺のは当然破棄した 落とした人スマソ
228 :01/10/06 15:59 ID:vC8m/yOE
>>223
ああそうか、、、俺が勘違いしてたわスマソ
229初心者:01/10/06 16:14 ID:FyToKcMs
ねえ、俺のノートンがMXにアクセスするたびに
トロイ警報を発するんだけどヤバイのかな?
個人的にはアタックされてないんだけど。
230馬鹿にしてくれ:01/10/06 16:57 ID:UM0GB1sc
先月、メインマシンでVirtualPCインストールして60GB全部飛んだ。
3年分の仕事、全部飛んでFinalDataで33バイト。
2週間泣いた。28にもなって監房な俺が馬鹿だった。
231 :01/10/06 16:59 ID:j5Gcbys2
>>230
馬鹿にはしないよ 本当に同情する。何もしてあげられないけど....
仕事のデータが吹っ飛んだのは痛すぎるね
でもここに書き込めるようになったのなら、少しは落ち着いたのかな
final dataはもちろん使ったんだよね? 駄目だった?
232_:01/10/06 17:05 ID:AeNsH2yk
>>231
finaldata使って33Byteしか復旧しなかったって言ってるのだろうね。
そこまで完全に消去してしまうようなプログラムなのか・・・
おいらはリムーバブルケースで完全にバックアップ取ってるよ。
前に物理的にHDDがクラッシュして泣いたことがあるから。
233 :01/10/06 17:06 ID:fvGwN2EU
>>230
笑いはしない。決して。人ごとじゃないからな。俺も同じ目にあったし。
幸い、俺のはネット専用マシンだったから復旧は簡単だったが。

こんな言葉しか掛けられない自分がもどかしいけど、「頑張って」。
234  :01/10/06 17:17 ID:LmOZ5s8k
バックアップソフトで有能なのって何かな?
235_:01/10/06 17:22 ID:AeNsH2yk
>>234
おいらは使ったことないんだけど、知人達の間でまぁまぁ評判がいいのは
DriveImage4.0かな。
236  :01/10/06 17:35 ID:LmOZ5s8k
>>235
サンクス早速MXでみてみるよ。
でもこれが感染してたら鬱だなぁ(マジ
237>>:01/10/06 17:38 ID:g5w9jXU2
>>230
マジかよ・・・
それはつらいな・・・
っていうか、ウィルス混入は止めてほしいなぁ
238 :01/10/06 19:12 ID:XI8jJe8o
だからさ、インストールチェック用に予備のHDD用意しておけって。
別のHDDでやれば、別にデータ消されても痛くも痒くもないんだからさ。
239 :01/10/06 19:24 ID:/unEP73U
>>238
ローカルドライブは全部消されるんじゃないの?
240 :01/10/06 19:28 ID:XI8jJe8o
>>239
もちろん他のははずしておいて、チェック用のだけでやる。
俺はアプリたまってきたら定期的にチェックしてるよ。
241 :01/10/06 19:37 ID:/unEP73U
>>240
リムーバブルにしてるなら良いね、
普通のHDDならVirtualPC、VMware等で起動する方が楽だと思う。
242VirtualPC:01/10/06 19:50 ID:SFVwYkiI
>>241
簡単にインストール前の状態に戻せるってのがいいんだよね・・・ゴミが残らない。
次回チェックの時に、前回の残りが悪さをする可能性を排除できる。
243_:01/10/06 20:48 ID:gQuQ88Kg
壊れてもいいセカンドマシンで実行確認が最も良い!
自作派も多いと思うのでLAN接続した2ndPCてのは多いと思うけど!
244 :01/10/06 20:55 ID:rnGBnh8g
>>243
メインマシンで落として→焼き込み
セカンドマシンでウイルスチェック&動作確認してます。

電車でGO!名古屋鉄道編(fcd).zip 容量失念500MBくらいのファイルが破損してた。鬱。
245 :01/10/06 21:15 ID:/unEP73U
セカンドマシンでウイルスチェックする人は
念のためLAN切断推奨。
246名無し募集中。。。:01/10/06 21:47 ID:cSMSbNkE
なんというかインターネット専用のマシンをつくるべきだね 単独で
インターネットやる分に4〜6Gで十分だし
247 :01/10/06 23:01 ID:Gk3NHNQ6
>>1
がいしゅつかもしれないけど、
blackd.exeは黒氷の一部だよ。
ノーdで誤ってトロイって認識されるみたいだよ。
公式サイトかどっかに書いてなかった?
248 :01/10/06 23:42 ID:9jDIox8I
とりあえずWINMXで落とせる絶対安全な復旧&VirtualPC、VMware等のソフト
のサイズ数 体験者きぼんぬ
249元1:01/10/07 00:15 ID:5WgkNvdA
>>247
そうみたい。BlackD.exeについては誤認識・・・
 ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=BlackD.exe%81@%83g%83%8D%83C&lr=
NISの警告もバックトレースのNETBIOS参照を切ったら検出しなくなりました。よって>>1のファイルは正常だった模様。スマソ。

ただ、>>37の黒氷の件もあるし、絶対安心は出来ない。mxに出回るアプリは要注意ですな。
250 :01/10/07 00:24 ID:RjoDt6KM
トロイばら撒いてる人らって著作権所有者・関係者なのかもね
251名無しさん:01/10/07 01:31 ID:3VN3ERUs
>>250
そういえば、MIDIかなんかのシェアウェアにトロイ仕込んだのってなかったっけ?
サイバーテロか、リアルクラカーかも(w
252225じゃないけど:01/10/07 02:14 ID:6Tisk8PM
Virtual PC 4.1 for Win(ZIP)
サイズ 21,999,041byte

情報キボンヌ
253 :01/10/07 03:00 ID:Dc9AuSQM
>>252
解凍後のセットアッププログラムのサイズ教えて。
漏れが持ってるのはVirtualPC41.exe 22,101,505 2001/8/22の奴。
これは大丈夫だった。MXで手に入れたものじゃないけど。
254 :01/10/07 03:30 ID:8jid3afI
>>251
WinGroove
釈明がイタかった。
255230だけど:01/10/07 04:27 ID:cy8Z43cE
書き込みにちょっと救われた。
補足だけどさ、別HDに毎週バックアップとってたのに、それつなげたままでやられちゃったのよ。
そして俺は会社の経営者。どんなデーターかわかるべ?
普段はMXなんかやらないし、エロゲーもやんない。帰宅中、メインノートで急遽VirtualPCで動作チェックしなくちゃいけなくて、正規ユーザーなのに割れたわけよ。
この板知らずに俺と近しい馬鹿もいないとは限らず、あえて補足した所存。レス不要ナリ。
256尻たがり:01/10/07 08:05 ID:FL58TZbM
中身がハズレではなくて、トラップ入りとは。
偽装は、ちゃんとウィルススキャンされてるのかな...。
これからは気をつけるとしましょう。

>>212
Find Fast
2時間おきにOfficeで作った文書のインデックス(索引)を作るプログラムだそうで、
強制的に起動する。
引用なので、よく知らんが。
257 :01/10/07 12:50 ID:NY4jVkBU
花火職人になろう豪華版(FCD).zip 30MB
トロイの木馬が仕込まれてあった。(Backdoor.Trojan)
解凍中にNorton Antiの警告が出て、修復しようとしたが
修復できなかったので、検疫で削除しました。
258初心者:01/10/07 13:00 ID:/b1Q/aGA
あの、、、再度お聞きしたいんですけど、
うちのノートンファイヤウォールが
MXにアクセスするたびに、
”トロイ警告”が出てしまう、
皆さんもそうなんですか?
レベルは中なんですけど。
259 :01/10/07 13:41 ID:PvhodTxk
>>258

>うちのノートンファイヤウォールが MXにアクセスするたびに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
×MXに
〇MXが

つかマルチうざいので氏んでください
260_:01/10/07 13:55 ID:ToVDjhCU
俺にとっては、この板は永久保存版。
261初心者:01/10/07 14:08 ID:/b1Q/aGA
>>259
間違いましたゴメンナサイ。
でも、揚げ足取るくらいなら、
こっちの質問にも答えてくれ。
262 :01/10/07 14:18 ID:MMH.BgC6
ファイヤーウォール規則作ってないんだろ?
作ってないソフトがネットに繋ごうとした時に警告が出るのは当たり前だし、
出てもらわないと困るだろうが。
263 :01/10/07 15:15 ID:KpWD11R.
Usersグループで実行するってのはどう?
ログオンしなおすだけでOK簡単。

あ、でもインストールできないか。。。
264 :01/10/08 17:25 ID:KA1tY9/w
対策としては

同じサイズで共有してる人がある程度いるものをダウソする
install後にすぐ再起動せずレジストリ(自動実行など)をチェックする

ってことか?
265ド素人でごめんなさい:01/10/08 18:08 ID:7TH2TafM
アホ質ですいません。
DLしたのを解凍してウイルスチェックしてもひっかからないということはありえますか?

自分は製品版ウイルスバスターとオンラインでのチェックをしていますが。。。
ノートンも入れたほうがいいかな・・・?
266名無しさん:01/10/08 18:36 ID:TrvjNgAw
ひっかからないって書いてたな。一応過去ログ読む事を勧める。
267 :01/10/08 18:38 ID:o7o6WN76
>>265
ウイルスじゃないけどHDDまっさらとかあるらしいよ
当然引っかからない
268 :01/10/08 18:45 ID:sUrMJ8cQ
いままでそんな奴にかかったことはないけどな・・・
万全を期すためにバックアップでも取るか
Win2kなんだけどバックアップ取るのってないがいいんだろ?
ノートンゴーストとかいいのかね?
269 :01/10/08 21:19 ID:ZF90nqsk
>>268
CD-RW
270名無しさん:01/10/08 21:41 ID:2AK5/njk
HDDまっさらにして33バイトにしてくれる奴は
フォーマットプログラムだからウイルスチェックじゃ引っかからないね。

インストール後にレジストリ検索して怪しかったら再起動しない、とか。
271:01/10/08 22:09 ID:es/Hm2Es
>>270
その話題はここでかなり語られている。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=1001662997
272 :01/10/09 06:38 ID:ZhQBfaxg
IBMのホームページビルダー162Mが破損ファイルだった気が・・・
273  :01/10/09 07:59 ID:H/I9iiws
>>272
162 901 503のホームページビルダー6きちんと動くよ
274_:01/10/09 14:07 ID:Vp8sMonU
>>273
俺もそれと同じサイズの持ってる。うちのもちゃんと動いてるな。
2758:01/10/09 14:24 ID:PH8otFqU
誰かファイルを33バイトにするの知ってる方いません?
276a:01/10/09 14:28 ID:ONVcyuF.
>>275
33バイト分メモ帳で文字打ち
27733ばいと:01/10/09 15:58 ID:R3j1LHCk
333333333333333333333333333333333
278ななしさん:01/10/09 17:24 ID:klNhxGW.
ファミコン日本語ソフトコンプリートファイルって結構出まわっているけど
このファイル壊れている人いない?中のファイルのいくつかがCRCエラーが
でるんだけど…。俺のだけ?ファイルサイズは 283,557,888 なんだけど。
279.:01/10/09 17:29 ID:AMuvx666
それ以前に全然コンプされてないし。
吸出しミスまで入ってるのはどうかと思う。
280 :01/10/09 20:04 ID:gzrJuL4g
>>279
そうか。解凍しただけだからそこまではわからんかった。
具体的に教えてほしいな。

ところで出回ってるノートン先生2001以降で安心なのはどれ?
メインマシンにWin2000入れたんで昔買ったノートン2000は入らないんだなこれが。
情報もとむ。
281名無しさん:01/10/09 20:26 ID:hEd332Lc
>>280
体験版ダウソして自分でバイナリいじった方がいいような気がする。
282 :01/10/09 20:46 ID:53vevcNo
NESは全部で8357本、内日本ものが3341、でMXに出回ってるのは
日本物のみコンプ【らしい】 
283sdsd:01/10/09 21:08 ID:VCaKjhWs
zaku打のウィルス入ってるヤツのサイズ教えてもらえますか?
284 :01/10/09 22:05 ID:9/hfSqL.
やべぇ、いまさら131の午後で逝った
激しく鬱だ・・・
大したデータは失わなかったけど復旧
するのがダルイ
285_:01/10/09 22:06 ID:TV0TbH8g
286漏れも2k:01/10/09 22:11 ID:JNr7ePvY
>>280
NAV2000使えなかったか?使えるはずだが。
287 :01/10/09 22:14 ID:GJ6dIcho
33バイトになっちゃうやつが入ってるファイルって解凍するだけなら大丈夫なの?
288( ´∀`)ノ〜◎:01/10/09 22:26 ID:wBvQFghc
>>287
何がフックになって発動するかはわかんないけど
解凍だけなら「大体」大丈夫だと思う

解凍したらファイルの作更新日時の確認もして怪しかったら
気をつけましょう
289丶(´ー`)ノ:01/10/09 23:19 ID:TAZ5xBT2
>>287
現状みつかっているものは、インストーラを起動しない限り大丈夫です。
もちろん自己解凍型のものは除きます。当たり前ですがexeファイルはとにかく危険です。

>>288
日付は簡単に変更できますからねー。日付が変であれば怪しいということは言えますが、
日付がまともだから大丈夫とは言えないことを忘れないようにしましょう>All。
290287:01/10/09 23:23 ID:GJ6dIcho
>>288-289
ありがとう。実行ファイルは怖えーなー。
291280:01/10/10 02:25 ID:VW/okKXk
クラックかぁ・・・んなスキルないや(;_;)
そういえばアンチういるしは直接アンチウィルスのフォルダからインストできたんでしたっけ。
やってみまっさ。

しかし悪夢の33バイトだね。
こことは別に「DLしても安全なアプリ&ゲームスレッド」とか作ってファイルネーム、バイト数etc書いてもらうと安全なものおとせていいかも。
ってゆーか実験用PC使うしかないね・・・でも33バイトが時限式だったら激しく鬱だ。
292:01/10/10 03:31 ID:pi5lmq1Y
割れじゃなくて、シェアで不正尻入れたら悪さするソフトもあるじゃん。
その情報もきぼーん。

昔HDフォーマットしたソフトがあるって聞いたけどほんと?
293 :01/10/10 03:41 ID:VW/okKXk
Winグルーブだっけ?昔は今みたいにサウンドカードにMIDI鳴る機能がなくてソフトで鳴らしてた。
で、このソフトに不正と「おもわれる」出回った尻を入れると>あぼーん

で、苦情が殺到して(正規の人も誤作動したとか)作者の言い訳が・・・
「新バージョン製作途中で作ってみたその機能が《公開版では削除したつもりだったのが忘れてて入っていた》んです。」
「故意じゃないのよ、ゆるしてね(はぁと)」って感じの言い訳だった。
伝説(藁
294a:01/10/10 05:46 ID:nEmUoY5Y
33バイトの件を質問する奴はここをまず読め!
このスレで完全に解明されている。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=1001662997

それと、33バイトは正式には、「Whiter」と呼びます。
シマンテックのページ
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.whiter.trojan.html
295 :01/10/10 14:24 ID:sEkOuU1o
[Appz]めちゃらく作曲名人に感染してました。
296295:01/10/10 14:26 ID:sEkOuU1o
ウイルス名は「W95.Hybris.worm」でした。
297  :01/10/10 17:28 ID:ZxKI7AWA
名スレの予感・・・ヽ(;´Д`)ノ
298 :01/10/10 21:46 ID:rkVEf4Iw
初めて検出された。
(アプリ)PS2エミュレータ本体(1) 1.09 MB
「W95.Hybris.worm」入ってた。ココを見て良かったよ。
ありがと。
299omeko ◆sexAs.Vc :01/10/10 23:30 ID:Ig.P1Y6s
CDRWIN4.0A+AIR日本語化パッチ+Keygen
でZIP圧縮してあるもの中で数バイト大きめのヤツはワーム入り。
要注意。
300 :01/10/11 03:29 ID:3xs9B6jk
*.fcdでもウイルスが入ってることはあるの?
Partition Magic 6.0J.fcd 80,550KB
が大丈夫か気になる。
301早起きおじいちゃん:01/10/11 06:28 ID:Rrm09sTc
winrar2.90Jのキージェネの情報キボンヌ
キージェネのくせに170kbyte以上もあって怪しい・・・
302にゃー:01/10/11 11:22 ID:n1NHPw9A
同人ゲーム「おもちゃのちゃちゃちゃ美作姉妹編」(60Mくらいのやつ)に
「W95.Hybris.worm」が入ってました

>>301
1.02Mのやつなら大丈夫だよ
303cdrwin4a:01/10/11 11:34 ID:QLW1/ghg
>299
自分はその大きめのを使ってるけど
ノートンでかからなかった。。。
自分は大きな勘違いしてる?
気づいてないだけか?

・・・そんなことはないだろう(捜査ネタに続き不安増大)
304  :01/10/12 03:07 ID:Mh.o9jx6
age
305名無し:01/10/12 05:42 ID:sigy7Gwo
>>282
確認してみた?
少なくとも「ファミコン日本語ソフトコンプリートファイル」は日本物すら
全然コンプリートされてないよ。

全然というのは大げさかもしれんが
GoodNesで認識可能な日本物ファイルのうち9割程度しかない。
なのにやたら出回っててちょっとむかつく。

自分のファイルを広く出回らせたいならネーミングは重要ってことだね…
306r:01/10/12 05:49 ID:TTR2Gl1.
>>305
9割も行ってれば別にいいじゃん。
実用を考えると普通のソフトは全部はいってるんじゃない?

コンプ目的なんかどうせ自己満足なんだし。
307.:01/10/12 05:53 ID:VNCR7js.
>>305
そうそう、あれ全然駄目だね。
そのうえオーバーダンプ、吸出しミスやエミュで動くように無理やり改造
されたのまでコンプしてどうするんだろ。
俺は[a]オプションだけつけてコンプしてるけど。
308 :01/10/12 06:09 ID:vtveba5U
>自分のファイルを広く出回らせたいならネーミングは重要ってことだね…

ここ、結構カルチャーショックだったんだけど、
そういう欲望ってあるものなんだ?
自分のファイルが出回ると嬉しいのか。
俺は単にお互い欲しいものを交換してるだけだから、
MXにそういった自己顕示欲は求めないな・・・
309305:01/10/12 07:32 ID:sigy7Gwo
>>306
確かに実用上は全然問題ない。
やりたいと思ったソフトはほぼ確実にある。
単にコンプリートではないのに「コンプリート」と名乗ってるのがむかつくってこと。

>>308
巷に出回ってる物より自分の持ってる物の方が品質が上だったら
(エミュだったら数が多いとか動画だったら画質がいいとか)
自分の持ってる奴の方を広めたいと思わない?

なんつーかさ、
この期に及んで「Netscape4が最高でIEはクソ」と思ってる奴を改心させたいとか
ソースネクストのクソアプリを使ってる奴を正しい道に導きたいとか
そういうのに近い心境
310 :01/10/12 10:08 ID:10KfpP/g
>>298
悪い、きちんとしたファイルサイズを教えてくれないか?
311 :01/10/12 10:57 ID:CQXNhF5w
>>309
>この期に及んで「Netscape4が最高でIEはクソ」と思ってる奴を改心させたいとか
>ソースネクストのクソアプリを使ってる奴を正しい道に導きたいとか
>そういうのに近い心境
近所のお節介ババアみたいなもんだな
312 :01/10/12 13:34 ID:.ymH34jo
>>309
nimda騒動でNetscapeに戻りましたが何か?





IE場バージョンアップしてAAずれると困るんだよ・・・(;´Д`)
313 :01/10/12 13:45 ID:yTZnekDQ
>>312
わざわざネスケにせんでも、かちゅ〜しゃ使えばいいじゃん。
314アハハ:01/10/12 13:57 ID:ZdTaov2Q
>>313

アナタ楽しい人ですね。アハハ・・・
315_:01/10/12 14:25 ID:Qg29Fo0w
>>309
305様、是非私を正しい道に導いてください
これからそちらにキュー入れますので
ID(小鯖なら鯖名も)とファイル名を教えて下さい
316 :01/10/12 14:40 ID:Uqfd4nuQ
NN4.08[en]が最強に決まってんだろヴォケ。
IEなんかシェル結合してなきゃ入れねェよ
317a:01/10/12 14:49 ID:TTR2Gl1.
話がずれてきたよ。ここはいったい何のスレだ?もう一度確認してみよう。
318 :01/10/12 14:57 ID:.vrtaxFU
>>317
テキスト変換ソフトについてマターリと騙るスレです。
319:01/10/12 15:22 ID:aN5rJ3xQ
後進のためにも、安全なVMwareとVirtualPCのサイズを載せることにしよう。
320sage:01/10/12 18:23 ID:Ou7nBNtg
>>314
なんで? かちゅ〜しゃならIEコンポーネント使ってても
動作原理上ウィルスに感染しようがないだろ?

>>319
VMwareは公式サイトからダウソできるから心配無用かと。
敢えて心配するとるすればキージェネかな?

>>315
漏れもコンプリートしたファイルは持ってないよ。
「ファミコン日本語ソフトコンプリートファイル」より若干多い程度。
けどそれもこの前
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001662997/
のウィルスにやられてHDD丸ごと消えた。
俺がこのスレにやってきたのはそれがきっかけなのさ。

>>312
Netscape6/Mozillaならいいと思うぜ。俺も結構好きだ。
けどNetscape4.XがIEより優れてると思ってる奴は
ただの偏見アンチMSか、知識が数年前から止まってるか、
数年前から止まってる奴に盲目的に刷り込まれた厨房。
Web制作板行ってみ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6032/nn4bug/logview/
これでもいいや。

後半スレ違いでスマソsage
321 :01/10/12 23:32 ID:JXmlwi3E
sniffer4.0J、50MB台の奴ことごとくnrgファイルでしかもneroで焼けない・・・
nrg2FCD、FCDUtilなんかでも変換できない
壊れてんのかな〜
322HELP:01/10/13 00:23 ID:KSLAkz82
すいません。
過去に出ているものをどなたか整理していただけませんか?

ちなみに WinXP_OEM 558.061.189 はCDRWINで焼き焼き後
起動確認はしました。セットアップはしていません。

午後のこーだは 618.496
「午後のこ〜だ ver. 2.39c for Win32 GUI」
というのをインストしましたが
そういえば起動してないままでした。
ここ読んで不安になってしまいましたが
これは大丈夫でしょうか?
ウイルスチェックではひっかかりませんでしたが・・・。
323(゚∀゚):01/10/13 00:44 ID:0VUiwXrs
shade-lightwaveコンバータはウイルス入りです、アブね-ナ
324sw:01/10/13 01:26 ID:D5MVTIbc
>>322

>これは大丈夫でしょうか?

自分で調べろよ。
325 :01/10/13 01:27 ID:bZR26612
>>322
午後はインストした後再起動して大丈夫ならOKだよ。
[ Application ] 午後のこーだ239d.zip(547,811 バイト)
ちなみに↑はダメな奴。

整理はあなたがやってね★
ヨロシコ
326vf:01/10/13 02:03 ID:bjtI3aS.
「ヤフーの中学生がピンで出演.mpg (614,670,263bytes)」をDLちう。
mpgなのに途中再生できない。こわれてんのかな。
327vf:01/10/13 02:15 ID:bjtI3aS.
↑自己レス。movだった・・・
328 :01/10/13 02:24 ID:fcYW5qdI
誰かデータベース作んねーかなーーー(人任せ)
329_:01/10/13 03:15 ID:elxStFxk
>>328
あのサイトの登録フォームさえまともだったら・・・・
330 :01/10/13 03:16 ID:49LAj65A
sage
331nanasi:01/10/13 03:30 ID:VdNHcydA
>>329
あのサイトってなに?
332_:01/10/13 08:23 ID:elxStFxk
333 :01/10/13 08:53 ID:v7LK5fnU
>>332
そこのサイトの導入と日本語化の説明って
某サイトの説明文のパクリっぽいね・・・
334 :01/10/13 11:25 ID:pQj8mT1g
最近、Biztechやらのニュースでもこの手の話題が載るようになってきた。
今日のRankinの4位が1chで2ちゃんねるに対抗しようとしてる話だったんだけどね。
そういえば前そのニュースを見た当日に見に行ったらめっちゃ重くて荒らししか居なくて
非常にあほらしい思いを感じた。わけのわからん2ch用語だらけだし。
ま、興味を持ったのをきっかけに色々検索したら2chの用語集が引っかかり見てみてああ、
なるほどねと理解した。要するにネット社会に特化した方言である。
コギャル(死語?)用語も似たようなものでしょう。そのコミュニティ特有の言語。
普通に生活している世の中の大半の人は、知らないんだよね。。
最近はいろんな裁判沙汰になっていたりして2ちゃんねるも有名になったみたいだけど、
去年の5月にここの掲示板が荒らされたときは存在すら知らなかった。
はっきり言って普通に生活している自分の周りの人たちは、
そんな世界があることすら知らないぞ。
パソコンは持っていてもメールしかしてなかったりするし。
しょせんはヲタクの世界。と言ってしまうと言い過ぎだろうか。
でも、SEをやっていても、HPを維持運営してるなんて言うとヲタクの領域に入るのよね。
周りから見ると。
何が言いたいのか良くわからない駄文でした。

http://www.asteria.ne.jp/~yuko/diary/index2.html
335名無しさん:01/10/13 13:14 ID:Y1lg7w0g
vmware204_build1142_crack_jpパッチ.zip BA08F8F2 5,537,575
VMware2.0 for Windows2000.zip DE47CDF4 5,414,207

この二つは安全でしょうか?
もし調べてくださり安全とわかったら安全が確立された物をもっていない人の為にお礼かたがたアップします
よろしくお願いします
336_:01/10/13 15:01 ID:elxStFxk
VirtualPC4.0(14,480,615 バイト)
VMware2.02(5,450,832 バイト)

これは安全。長い間使ってるよ。
337名無しさん:01/10/13 18:11 ID:Y1lg7w0g
App - VMware 2.0.4+Crack.zip CRC 5DE384EB 5,477,025Byte
これもよろしくおねがいします。
>>336
今探してます。情報ありがとうございました。
338匿名:01/10/13 18:17 ID:jqNAjsBM
VMwareならオリジナルをWebから引っ張ってきてKeyGenだけ
MXで拾えばいいじゃん
339 :01/10/13 18:23 ID:26XSGJfM
>>338
拾うまでもない(w
ttp://www.cracks.am/cracks/v2.html
340名無しさん:01/10/13 18:40 ID:Y1lg7w0g
凄いところをおしえていただいてありがとうございます。
でもVMware Workstation 2.0.3が見つからないんです。
どうしたらいいのでしょうか・・。
341nanasi:01/10/13 20:09 ID:VdNHcydA
>>340
www.vmware.com 行ったか? 探したか?

http://www.vmware.com/download/downloadwinnt.html
から落とせるだろうが。
あるのは2.0.4のようだがたぶん2.0.2や2.0.3のキージェネで通るよ。
342 :01/10/13 22:11 ID:G6dG3EqM
Virtual PCでウイルス実行したら安全て何かで見たんで
MXで落としたもの入れるときはまずそっちで試してるけど
本当に安全なのかな
343342:01/10/13 22:54 ID:CI.hvoVU
何度か出てきたLight wave 7のクラック実行したらやっぱりウイルスだった
こわ・・・
344nanasi:01/10/13 22:56 ID:VdNHcydA
>>342
そりゃ安全にきまってるだろ。
本物のPCの共有フォルダにVirtualPCからアクセスできるようになってたりしたら
必ずしもそうとは言い切れなくなるが
345:01/10/14 00:32 ID:zboWwngY
今までMXでダウンロードしまくってて、昨日落としたノートン入れたらnimda検出・・・
念のためにドライブ全部検索したら感染ファイル640個・・・
そのほとんどがいつのまにかCドライブの中にできてたInetPubってフォルダの中に入ってた。
うーん、どうやらウイルス集をインストールされちゃったみたいですわ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:35 ID:G/qy.Qsc
>>345
欲しい…
347:01/10/14 00:48 ID:zboWwngY
>>346
もうクリーンインストールしちゃったから残ってないYO
でも落としたファイルはDドライブに残ってるからこのどれかにまだウイルス入ってるのかな・・・
ただいま全部チェック中。えらい時間かかりそうですわ。
そういやNimdaの逆のそのままのAdminってウイルスもあったな。
DOSからも消せなかったよ。おそろしや
3482CH久々!!:01/10/14 02:18 ID:PBuLHhJY
外出だったらスマソ。
今日落としたQuick Time5(無料じゃないやつ)にウィルス発見!
349 :01/10/14 03:37 ID:tqJiWAzQ
Connectix VirtualPC 4(bin+cue).zip 36,248,185
は安全っぽい。
インストールした後尻が分からずアンインストールしたけど
今まで問題はない。
ちなみにnfoファイル同梱に最近気づいて尻問題解決。
350nanasi:01/10/14 04:43 ID:TyE982JS
>>348
つかQuickTime5ってAppleから落とせるだろ。
無料版もPro版も同じファイルだぞ。
シリアル入れると無料版の制限が解除されてPro版になるだけ。
351a:01/10/14 05:07 ID:VY8cDtwN
>>350
だから348はその制限が解除されたやつ、って意味だろ。

それと意味の無い突っ込みはよせ。
どのファイルにウイルスが入っているかを報告するためのスレだ。
348はスレの趣旨に合った書き込みだ。
352 :01/10/14 05:12 ID:O6ziMRq0
>>326
Macバイナリが付いてるから切りましょう。それでOK。
353340:01/10/14 06:03 ID:n5wrS9lV
341さんどうもありがとうございました。
349さんのも探してます。w
過去ログでこの手のソフトで大変な目に遭われた方を知って以来とても神経質になってしまっています。
何度もすみませんでした。
354 :01/10/14 06:37 ID:QedS2i16
Norton Internet Security 2002 日本語.zip
75.6 MB (79,363,503 バイト)
これと同サイズの物はパス掛かってる模様注意されたし
355350:01/10/14 07:04 ID:TyE982JS
>>351
あ、シリアル入れなくても最初っから制限解除されてるバージョンってのがあったの?
だったらスマソ。

>それと意味の無い突っ込みはよせ。
>どのファイルにウイルスが入っているかを報告するためのスレだ。

「このVMwareは安全ですか?」という書き込みを見て何とも思わないのか?
公式サイトで普通に落とせる物は公式サイトから落とせばいいのにさ…
356_:01/10/14 12:56 ID:ffOAwqjQ
TVのリモコンが手を伸ばしても届かないところにあって、
そこで寒さをがまんしてコタツから出るか、諦めてその番組を見つづけるか、その程度の話さ。
357_:01/10/14 16:02 ID:5mXtKedJ
>>356
(・∀・)カコイイ!!
358  :01/10/14 16:17 ID:RF4E3BdV
MXでイベント発生時に音を鳴らすアプリってのがあるけど、それは大丈夫?
以前、それがウィルスだったって話をどっかで聞いた気がするけど・・・
359あいうえお:01/10/14 20:30 ID:jeDowThY
swat3おとしたんだけど暗号かなにかかかっていて解凍できない。
GCA形式ね。どうすればいいんだろう。
360 :01/10/14 20:38 ID:ot913xmo
マルチにするつもりはなかったんだけど。
今このスレ見つけたのでカキコ。

「Norton Antivirus 2002 v8.0 FINAL for
Windows 9x-Me-NT-2000-XP.zip」
って大丈夫?ウィルス入ってない?

ウィルスソフト入れるのにそれがウィルスに
感染してたら最悪だな・・・と。
361_:01/10/14 22:10 ID:RC1bDeQG
【ゲーム】Hidden&Dangerous (日本語版 ccd).zip 496,753,877バイト
展開不能。破損してます。
DLミスかどうかは分からんが。
交換で手に入れたがWPNPだったから相手捕まらん。鬱だ
362 :01/10/15 13:31 ID:woWW9CPJ
nero5ってどのサイズにウィルス入ってるんですか?
363NOname:01/10/15 15:05 ID:nbgXSJhX
>>360
それは大丈夫、俺がWEBで拾ってきたもんだ。今使ってるけど何の問題もないよん。
広まっててちょっと嬉しかったり(w
364_:01/10/15 17:39 ID:1SPxq9g9
365NOname:01/10/15 21:11 ID:nbgXSJhX
>>364
でも、買ったわけじゃないからね。すまんノートン先生(TAT)。
366 :01/10/15 21:40 ID:XtmRQzxO
デスピリア.zip 502.293.219
これってうまく解凍できん。。
破損ファイル??
367go gone:01/10/15 22:42 ID:i6BRUWoY
よく誰も持っている小物に高速化ツールってのがあるな。あれはどうなの。なにかほかの板
でADSL高速化ツールを使用したらいつの間にかウィルスにかかっていたというのよく聞くんだけど、
具体的に知っている人いないか。
368 :01/10/16 00:53 ID:aOtSQUoI
shade pro R5のCCD2枚組みのどれだったか壊れてた
369 :01/10/16 12:57 ID:lumQpZSb
virtualPC4.1+serial サイズ21995540
大丈夫かな?結構な数の人がもってるけど…
370 :01/10/16 13:00 ID:g4Ls6iam
おい、いますぐにお気に入りをバックアップしとけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011015-00000001-wir-sci
371 :01/10/17 02:00 ID:T1A8B26h
良スレage
有名どころのトロイ詰め合わせを落としてしまった(゚o゚)
・・・
372 :01/10/17 02:02 ID:NiL6d3mJ
サイトで直接落としたほうがよくない?>高速化ツール
373ななし:01/10/17 02:35 ID:ujvf2MPg
(18禁ゲーム)GREEN disk1+2(fcd).GCA
851,007,246バイト

これ革命にいれてもWMP立ち上がるだけなんですが、もしかしてダミー?破損?
374_:01/10/17 02:50 ID:BYWV5PHf
>>373
ダミーだろ
375ななし:01/10/17 03:16 ID:ujvf2MPg
>374
ありがとうございます。なるほどこれがダミーなんですね。
830Mも、ああ鬱だ…
とりあえず文句いわねば。
376 :01/10/17 03:27 ID:GG24uxPk
>>375
gcaだから壊れた可能性もアリ
377ななしー:01/10/17 03:42 ID:jQB5j6NY
>>361
Hidden&Dangerous (日本語版 ccd).zip 496,753,877バイト
そのファイルの出所は多分俺だが、今確認した所壊れてなかったが・・
378ななし:01/10/17 04:31 ID:ujvf2MPg
>>376
壊れてても解凍できるものなのですか?
379 :01/10/17 04:40 ID:cweHykfL
>>378
ん?ゲーム入れたらWMPがたちあがんの?autorunが書き換えられてんじゃないか?
380ななし:01/10/17 04:54 ID:ujvf2MPg
>378
マウントして開いてみると中には
Track01.cda 44バイト
だけで、ドライブのプロパティでは554MBとでます。
44バイトをメモ帳で開くと↓です。
RIFF$ CDDAfmt    セW セU  E?
あれ?コピペしたら化けてる。
381 :01/10/17 05:03 ID:cweHykfL
解凍もできたし、マウントもできたんだよね?
GCAは壊れてても解凍できてしまうことがあるけど、こわれてたらマウントは出来ないはず。
ということで、ファイルは壊れてないと仮定してだな・・・・。
とりあえずautorun,infの中身書き出しておくれー
382ななし:01/10/17 05:13 ID:ujvf2MPg
いえ、それが上記のTrack01.cdaしか見当たらないのです。
383 :01/10/17 05:15 ID:cweHykfL
すまそ、よく読んでなかった(ぉぃ。
>マウントして開いてみると中には
>Track01.cda 44バイト
>だけで

って書いてたな、考え得ることとしては

1、元ファイルが原因
2、D/L中のエラー
3、HDDのセクタが逝かれてる

ってとこだが、まー1の可能性が一番高いわな。経験上。相手と連絡とれない?
384ななし:01/10/17 05:19 ID:ujvf2MPg
まだDJNapでオンラインですが寝てるみたいです。
385 :01/10/17 05:24 ID:cweHykfL
むー困った、急ぐんなら同じファイル持ってる人探して聞くか。
でも元ファイルが壊れてる匂いがするけどね、相手も知らなかったかも。
DISK2も同じ症状?
サイズがサイズだけに泣き寝入りは辛いよね。
386 :01/10/17 05:37 ID:dAl8uhsA
>そりゃ安全にきまってるだろ。
>本物のPCの共有フォルダにVirtualPCからアクセスできるようになってたりしたら
>必ずしもそうとは言い切れなくなるが

>>344に↑と書いてあるけど、drag & drop でホストOSからゲストOSに
ファイルが渡せる状態のときに、ゲストOSでウイルス実行したらホストOSも
やばいですか?
ゲストOSもホストOSもWindowsMeなんですが。
もしこの状態で安全なら確認してこのスレで報告できるんですが・・・。
387ななし:01/10/17 05:39 ID:ujvf2MPg
同サイズのファイルは引っかからず、ユニークなものじゃないかと思ってます。
disk2は
Green002.id 73バイト

DATA (フォルダ)
 WAVE (フォルダ)
  Wave.isa 378MB
で、Green002.idの中身は
GREEN 〜秋空のスクリーン〜 (C)1999,2000 Jellyfish, All rights reserved.
です。吸出しか圧縮時に壊れたとか。
あと急いではないです。痛いですが、、、
388ななし:01/10/17 05:47 ID:ujvf2MPg
あとは返事待ちですね。厨房に付き合っていただき感謝です>385
389 :01/10/17 05:51 ID:cweHykfL
ふーむ、俺も検索したけどそれはかからなかった。
やっぱり持ち主しかわかんないか・・・。
結局俺ってなにも有益な情報だしてないのね(TAT)、すまぬ。
390ななし:01/10/17 05:56 ID:ujvf2MPg
いえっ、勉強になったです。ほんとにありがとうございます。
391 :01/10/17 05:58 ID:cweHykfL
good luck!
392 :01/10/17 06:20 ID:01X5tNdn
>>390
違うファイルだが、俺も同じ症状になった事がある。500MBのファイルだったが迷わず捨てた
393 :01/10/17 07:44 ID:5qK+3/UZ
>>373

革命5.5で動くだろ
394名無しさん:01/10/17 09:04 ID:kE40Eo/x
ATOK 14(尻入).rar 62,315,053
Connecti Virtual PC 4.1 マルチランゲージ 正式版 (尻入).zip 21,982,327

これはどうでしょうか
395 :01/10/17 09:43 ID:/zC2RRss
>>390
もしかして、音楽CDとして吸い出してしまったとかいうオチか?
396DOMster:01/10/17 10:58 ID:r0mvDrpW
レポート元 WPNP
Wednesday, October 17, 2001 10:54:58

ユーザ名 : michei61b30e411a2b
アクセスレベル : user
オンライン時間 : 1:38:54
入室チャンネル :
状態 : 2 of 2 available (0 in queue)
共有ファイル数 : 422
現在のダウンロード : 0
現在のアップロード: 0
接続種類 : ケーブル
クライアントバージョン : WinMX v2.6

ウイルス入りファイル共有中DOMのみなさん注意を!!

[アプリ]英辞郎(英語辞書)+ソフト−動作確認済 28,738
397DOMster:01/10/17 11:01 ID:r0mvDrpW
訂正
28,728KB
29,427,090バイト
398 :01/10/17 11:11 ID:dAl8uhsA
>>386誰かわかりませんか?
VirtualPCでウイルスを見つけたらこのスレで報告するから
399 :01/10/17 15:39 ID:3j04iaka
既出だけど、もう一度。。


落としたら、いったん解凍→「Daemon、CD革命」でインストーラ起動までチェック、が基本。

書庫の簡易診断で異常なしでも、実際に解凍してみると壊れている、ということがよくある。
特にZIP、LZHは要注意。

ゲームの場合、正しく吸い出せていない場合がある。
「program-files」の中身をそのまま配布、という酷い例もあった>エリーのアトリエ他

GCAは、特に大物の場合、手を出さない方がいい。
こちらのHDDが正常で、向こうでも解凍確認しているのに、2回とも破損した例があった。
(CRCはそれぞれ違う結果に)転送には向いていないのだと思う。

もし、GCAのファイルを手に入れたら、
一旦解凍後、リカバリレコード付きのRARで圧縮し直すといい(リカバリレコードには何度か助けられた)


正直、MXで出回っているファイルの何割が正常に動作するのかな、と思った。
400 :01/10/17 15:45 ID:3j04iaka
HDDに異常が起きても、ファイルは破損する
「あの時は確かに解凍できたのに」ということもある。
特にノートPCは熱に弱いので注意。

スキャンディスクは週一。
できれば(交換の時は)そのつど確認する、ぐらいしてもいい。
401_:01/10/17 16:16 ID:WIxWHG4Q
>>399
GCAでやり取りしていて一度も破損したことが無いんですが。
この前もらったWinXPもGCAだったが破損しなかったし。
回線のほうに問題があるんじゃ?
402マジレス:01/10/17 16:28 ID:ZpU4jv3c
>>399
> 書庫の簡易診断で異常なしでも、実際に解凍してみると壊れている、ということがよくある。
> 特にZIP、LZHは要注意。

(゚д゚)ハァ?
半年ぐらいMXをやっているが、破損していたファイルなど1〜2個ぐらいしか見ていないんだけど。

> GCAは、特に大物の場合、手を出さない方がいい。
> こちらのHDDが正常で、向こうでも解凍確認しているのに、2回とも破損した例があった。
> (CRCはそれぞれ違う結果に)転送には向いていないのだと思う。
> もし、GCAのファイルを手に入れたら、
> 一旦解凍後、リカバリレコード付きのRARで圧縮し直すといい(リカバリレコードには何度か助けられた)
> 正直、MXで出回っているファイルの何割が正常に動作するのかな、と思った。

何割って…。
俺が貰ったファイルは、ほぼ100%正常だったぞ。
あんたのPCか回線に問題があるんだろ。
GCAに責任を押し付けるなよ。
それとも、あんたGCAやRARの仕様について死ぬほど詳しい知識でもあるのか?
解凍プログラムが組めるぐらいのスキルがあるんなら分かるが、
中途半端な知識でGCAをけなされるのは、あまり気分のいいもんじゃない。
403煽りじゃないよ・・:01/10/17 16:32 ID:upLDPMVp
>>402
俺も知識ないけど、聞いていい?
>中途半端な知識でGCAをけなされるのは、あまり気分のいいもんじゃない。
ってことは、貴方は知識があるんですよね?
私も経験上では、gcaが3〜4回壊れてたりしたんですが、やっぱり回線(か何か)の問題でしょうか?
&GCAは、転送に不向きということはないのですか?
404 :01/10/17 16:43 ID:zgViz1aB
>破損していたファイルなど1〜2個ぐらいしか見ていないんだけど

こっちの方が異常だろ
405402:01/10/17 16:45 ID:ZpU4jv3c
>>403
俺も別にスキルは無いけど、
かなりの量のGCAファイルをやり取りしてきたが、トラブルは一度もなし。
トラブルといえばZIPが1個壊れていたぐらい。
UPしたGCAファイルも破損しているとクレームが来たこともないし。
つーか、ファイルの転送って言うのは16進数のバイナリを相手に転送するだけなんで、
向き不向きっていうのは無いのでは?
GCAもRARも同じ16進数のバイナリだし。
まぁ、詳しいことはGCAの作者にでも聞かないと分からないが。
こういうスレで、すぐに「GCAは信頼できない」とか言う輩が多いのが気になったもんでね。
406 :01/10/17 16:50 ID:Lf+A5diJ
自分はGCAが破損してることが多い体験をしてるんだけど、
人によって、RARは信用できない、いや、zipが1番駄目だとか、いろんな
考えがあって、どれが正しいのかわからん(どれも正しくないのかも)

ただ、リカバリーコード付のRARが1番確実なのは確かだと思う。
これにも反対意見の人がいるかもしれないけどね。
407 :01/10/17 16:53 ID:upLDPMVp
>>405
例えば、俺の場合なんだけど、rarやzip(要するにgca以外)だと、転送で壊れたことが無いのね。
だとすると、回線などのせいじゃなく、やっぱりgcaっていう形式のせいにしたくなっちゃうのよ。
gcaばっかりDLしてるわけでもないよ。むしろ、(解凍が遅いから)避けてる方。
もちろん、転送前(圧縮時とか)に壊れてるのかもしれないけど、それはそれでやっぱりgca嫌いってなるよね・・。
まぁあくまで、「俺は」好きじゃないってことで流して下さい。。
408 :01/10/17 16:55 ID:smZ6fQeQ
GCAはMXから撲滅すべき。
409_:01/10/17 16:57 ID:zabJ6fqd
何度も逝ってる気がするが、GCAだから転送中に壊れると言うことはない。
一般にGCAが壊れると言うのは、
GCAは圧縮ミスを報告しない=書庫の正当性を圧縮時にチェックしていない
と言うことであり、圧縮した本人が解凍チェックをしなければならない。
つーか、素直にRARかACE使っとけ。
410_:01/10/17 16:59 ID:WIxWHG4Q
>>406
> 人によって、RARは信用できない、いや、zipが1番駄目だとか、いろんな
> 考えがあって、どれが正しいのかわからん(どれも正しくないのかも)

同意。
CDイメージファイルにしても、
FCDマンセーの人と
FCD氏ね!な人で意見が割れてるし。
注意書きで「FCDファイルを使っている人は嫌われるので、クローンCDを使いましょう」
といった物を見たときは、なんだかなぁと思ったが。
411 :01/10/17 17:01 ID:Lf+A5diJ
>>409
>GCAは圧縮ミスを報告しない=書庫の正当性を圧縮時にチェックしていない

それでまともな圧縮ソフトと言えるのだろうか とんでもない話だなあ
412743:01/10/17 17:07 ID:EW+M3ILW
gcaで検索するとエロゲばっかし、gcaはヲタ御用達の圧縮だよね。
413 :01/10/17 17:09 ID:gEN9CAZk
なんでみんなそんなに壊れるの?
俺はいままでMXで200ファイル以上、容量で25GB(全てアプリ)は手に入れてるけど
破損してたのは2ファイルだけ。それもrarとzipが1つずつ。
GCAで壊れてたのは一度もなかった。
414:01/10/17 17:10 ID:6GnM9Lhk
>>412
rarモナー
415 :01/10/17 17:12 ID:01X5tNdn
GCAはレジュームする時に壊れやすいと聞くが、違うか?
416 :01/10/17 17:12 ID:bQGNfSv0
いちおう言っとくとオレも壊れてたことナシ
まあいかにも信用できないのは落としてないからかもね
417 :01/10/17 17:14 ID:upLDPMVp
>>411
仮にチェックするように改良すると、更に重くなるのかな?
ならないんなら付けて欲しいね。。
関係ないけど、cabが壊れやすい(よね?)のは、gcaと同じ理由なのかな?
わかる方いますか・・?
418名無し:01/10/17 17:14 ID:8zFozqyD
>>403
>>405も言っているとおり、
HTMLだろうとLZHだろうとZIPだろうとGCAだろうと同じファイル。ただのビットの羅列。
転送に向き不向きなんて理論上存在しない。
(転送中に破損しやすいかどうかという意味では)

壊れるとしたら転送する前の時点で壊れてる。
もし転送中に壊れるとしたら回線やどちらかのHDDやメモリの不良であって
GCAだからということはあり得ない。

ただ、GCAという圧縮形式自体が信頼できるかどうかという問題はあるかもね。
俺は今のところ一度も経験したことないからわからんのだけど。

ちなみに、GCAじゃないけどCAB形式は信用できないよ。
正常に圧縮&展開できるのに圧縮前のファイルと展開後のファイルを
バイナリ比較すると相違が出たことを何度も経験した。
ネットワーク転送しないでローカルディスクで圧縮&展開しただけでもね。
419名無し:01/10/17 17:16 ID:8zFozqyD
>>415
理論的に考えればんなことあり得ないのは明白
420_:01/10/17 17:17 ID:WIxWHG4Q
>>409
最新版のGCAでもそういう仕様なのか?
昔のGCAがそういう仕様だっただけでは?
ちなみに、自分で圧縮したGCAファイルは全部解凍してチェックしているが
壊れていたことは一度もない。
421 :01/10/17 17:17 ID:upLDPMVp
>>418
丁度cabについても説明してくれてますね(w
gcaについては、正当性チェックしない、ということで納得しました。
レスどうも有難うです。
422Downloader ◆DQN.o8.. :01/10/17 17:18 ID:IyA5uCKL
参考までにGCAの作者


>本名 鶴田真一
>HN SYN
>生年月日 5月22日
>職業 コンピュータ・ソフトウェアの研究・開発
>興味ある事柄 量子力学、画像処理、音声合成、人工生命、生体医療工学、気功、カバラ、八卦掌、形意拳
>好きなもの 自然、すずめ
>行きたいところ アラスカ州フェアバンクス、南米ギアナ高地、イスラエル・エルサレム
>萌えキャラ ユーリィ・キューブ、マルチ、くるみ、サキちゃん、メイ、まほろ、ヌクヌク、
>スクルド、レーン、真琴、たると

>私は曲がった事が大嫌いです。少なくとも自分で間違っていると思う事はしたくないです。
>もちろん常に正しい行動を取れるわけでもないし、聖人君子でもありません。
>後から振り返れば間違っていたと思う事も多々あります。
>でも、それらを隠蔽することもしたくはありません。
>それがありのままの自分自身であり、生きてきた証なのだから。
>その時、その時、最善を尽くして頑張っていきたいと思います。
423 :01/10/17 17:18 ID:F/7C604+
壊れやすいと言う意味ではMXの仕様だと思うが如何?
レジューム比較が余り厳密ではないのか、とかどの辺りに原因があるのかは分からんが。
高圧縮の動画なんか頻繁にフレーム欠損している。
424 :01/10/17 17:19 ID:01X5tNdn
というか、このスレは破壊、トロイ、ウィルス情報をまとめたいからこっちでやってくれ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/987074745/
425_:01/10/17 17:21 ID:BtLX/RbM
426 :01/10/17 17:23 ID:BXCj9WaP
GCAがまずいのは圧縮が一見正常に見えても壊れてる時がある事。
自分で圧縮した物は必ず解凍確認すべし。
500MBクラスのを30個も圧縮してみれば1〜2個は失敗がでるよ、
このいい加減さが嫌われる理由。
ほとんどの奴は解凍に時間掛かるから確認なんかしてない

解凍確認してない奴から落とすのは無謀、最初に聞くのがいい。
427_:01/10/17 17:23 ID:WIxWHG4Q
CABは日本語版DLLを作った人がバグがかなりあるものをリリースしてしまい
トラブルが続出したためCABの信頼性が落ちた、という話を聞いたことがある。
CABはDLLに問題があるのであって、CAB自体は悪くないのでは?と思う。
といっても、CABに詳しくないんで間違っていたらスマソ。
428 :01/10/17 17:25 ID:upLDPMVp
>>425
ほっといてやれよ・・・
429 :01/10/17 17:26 ID:r0mvDrpW
>>423
確かにリジューム一致しないファイルを何回もリジュームリトライするとスタートしてしまうことがよくある
この辺にも原因があると思われる ちなみにワシはどの圧縮形式でも破損ファイルの経験があるが
特別どの圧縮形式が悪いというのはないように思う。
430 :01/10/17 17:28 ID:RbxCVj6R
あーあスレ違いなのにー
荒しと一緒だオマエラ
431 :01/10/17 17:30 ID:upLDPMVp
>>426-427
参考にさせて頂きます。
ご回答どうもです。。
これ以上続けるとマズイですね・・スレ違いが。。
432_:01/10/17 17:57 ID:zabJ6fqd
>>430
破損ファイルが何故できるのかと言う根本的な話をしているのだから、
このファイルが破損している云々を語るより、非常に有意義だ。
433屁理屈だな:01/10/17 18:00 ID:RbxCVj6R
題名通り、
「破損ファイル」「トロイ」「ウィルス入り」ファイルの情報交換スレッドだ。
「動かねぇよ」も可。

誰が配ったか、の晒しは不可。
・・確認しないで共有してるだけ、ってこともあるから。

..まずは情報提供

BlackICE Defender for Workstation (Ver 2.5coJ(2001-07-16版))+キージェネ.zip
 トロイ入り。ノートン最新版では検出できない。


以上。
434屁理屈だな:01/10/17 18:01 ID:RbxCVj6R
そんなに有意義だと思うなら自分でスレ立てようね>432
435 :01/10/17 18:02 ID:MN6D4Hhv
>>433
できればサイズも書いてホスィ
436398:01/10/17 18:07 ID:dAl8uhsA
>>433
もしかしてVirtualPCのこと聞いたのもスレ違い?
もしそうなら悪いことしたので、他に逝きますが・・・。
437これだもんな・・:01/10/17 18:07 ID:RbxCVj6R
>>435

このスレの1を見ろボケ!
438 :01/10/17 18:10 ID:Ng8LqkZz
ここを見ている人、書き込みしている人はわかっていると思うけど
一応読んでおいたほうがいいかも。

HDぜんぶ消去した上ズタズタに!!ウィルス
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=1001662997
439 :01/10/17 18:11 ID:MN6D4Hhv
>>437
ごめんなさい
440418:01/10/17 18:19 ID:DooQqV0I
あ、GCAのトラブルを1つ思い出した。

俺がFTPサーバに上げたGCAファイル(正常に展開できるのを確認済み)を
友達が落として、「展開できない(途中でエラーが出て展開がストップしたらしい)」
とクレームをつけられたことがあった。

で、改めて自分も落としてみたんだがこれが正常に展開できる。
GCAファイルのCRCをとって比較してみるとどうもファイルは同一の模様。
自分はExplzh+UnGCA32.dll使用。
その友達も同じくExplzh+UnGCA32.dllを使ってたらしい。

…で、最終的にはその友達も正常に展開できたんだったっけかな?(うろ覚え)
あれは何が原因だったのかイマイチわからんのだが
友達が使ってたUnGCA32.dllのバージョンが古かったのかねえ…
441名無しさん:01/10/17 18:23 ID:DooQqV0I
>>427
そういう話は俺も聞いたことあるけど、俺自身の経験では
CAB32.DLLを使わないアーカイバでCAB圧縮して壊れたことあったよ。
442 :01/10/17 20:46 ID:hK2JYRb8
あはは、今日だけで40人以上も
俺がwhismng.exe組み込んだファイル持ってったぞー。
うっほほ〜い。
もっとやろっと。
443名無しさん:01/10/17 20:48 ID:jLMiRVgn
とりあえず俺の経験上GCAは壊れた事無い。
ZIPとRARは壊れるがRARはリカバリで問題ない。
VIAマザーでメモリインターリーブしてると解凍をたまに失敗する。
ファイルが壊れる人はおそらくその人自身の環境に問題があるんじゃないかな。
444 :01/10/17 21:22 ID:mIOLQ49S
500M〜1Gの大きいサイズの[bin+cue]ファイルを
rarで圧縮する際の一般的な設定を教えてください。

リカバリーレコードの%、マルチメディア圧縮、ソリッド書庫等の事です。
445 :01/10/17 21:30 ID:zgViz1aB
>>444
スレ違い
ここは「破損、トロイ、ウィルス」だからな。続きは↓でやってくれ

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/download/1002446403/
446_:01/10/17 21:50 ID:WIxWHG4Q
破損って訳じゃないけど、MXで流れてるパーティションマジック7には
緊急起動ディスク作成プログラムが付いてないね。
誰か、このプログラム付のを持ってる人いる?
447444:01/10/17 21:50 ID:/2OxGPju
>>445
そうだな確かにスレ違いだ。お手数を掛け申し訳ない。

罪滅ぼしに俺からも破損ファイル情報を。
俺の環境で巨大圧縮ファイルを解凍すると、解凍エラーが多発。
同じファイルを解凍して成功する時もあれば失敗もした。原因はPROMISE Ultra100の所為だった。
こんな理由もあるので、一度他の環境で解凍する事お勧めする。
448名無しさん:01/10/17 22:13 ID:6clgUK3a
>>386
100%とは言えないが99%大丈夫だと思う。

ホストとゲストとの間でD&Dできるってことは
ゲストOSの中でホストと通信できる拡張プログラムが常駐していて
それを通じてD&Dを実現していると思われる。

ウィルスがそれを見越してそいつを狙えば
悪意のある実行ファイルをホスト側に転送することは不可能ではないと思う。
notepad.exeを別の物で上書きしたりとかできそうだね。

けどそれらはあくまでウィルスがVirtualPC内から
意図的にホスト側のファイルをいじくるようにプログラムされてた場合だ。
さすがにそこまで入念に作ってる奴はいないんじゃないだろうか。

…と書くと、ひょっとしてウィルス作ってる奴がこのスレを見ていて
「じゃあVirtualPC内からもホストに感染できるようにしてやろう」
と改良(?)を加える可能性もあるかもしれない…
449 :01/10/17 22:18 ID:mRlnhbgr
ファイルの破損はマシンの問題なんじゃないの
オーバークロックすんな
それと、スキャンディスクかけろよ
450_:01/10/17 22:22 ID:K9ClMwuL
>>447
俺も同じ現象になったことが。大き目のファイルが解凍できないばかりか、
自分で圧縮したものをその場で解凍しても、エラー。
同じファイルを解凍しても、エラーがでたりでなかったり。
ULTRA100の不具合は知ってたけど、それが原因では無いような気がしたんで
metestでメモリチェックをしてみた。するとエラーが出るわ出るわ・・・・

メモリ代えたら直ったよ。
451 :01/10/17 22:24 ID:7XTpozKE
>>448
それではBackUpしっかりとってから試して見ます。
説明ありがとうございました。
あと向こうにも返事書いときました。
452??:01/10/17 22:33 ID:DVIshrbQ
参考になりました!
453 :01/10/17 22:40 ID:UD66KHhU
ウィルスコレクターの者です。
別に使うあてなんかないんですが、送られてくるウィルスをCDRに焼いてコレクションしてます。

もっと集めたいのですが、確実に手に入る場所で、しかも一発でPCが死ぬとかいうほどひどくない
やつがある場所ってありますかねぇ?
454:01/10/17 22:42 ID:k7Pp1ykl
サーチエンジン使え。
455 :01/10/17 22:42 ID:RbxCVj6R
>>446

持ってます。あなたの探し方が悪いだけです。
RARで40MB以上あるやつです。死んでください。
456446:01/10/17 23:26 ID:WIxWHG4Q
>>455
情報ありがとう。
457びるすハッケソ:01/10/17 23:54 ID:WHUpfDeL
MPEG Encoder Plugin for Adobe Premiere J.zip
3,880,853
↑Setup実行するとMyDocumentを始め、ランダムでファイルが1byte(スペースのみ)
になります。
ウィルス名不明。ウィバ2001で検出できず。
458びるすハッケソ:01/10/17 23:58 ID:WHUpfDeL
IDにDELが…鬱…
まぁ、同じバイト数で警告用に共有してますのでおとさないよーにね。
459 :01/10/18 00:01 ID:mG0ZHARt
>>458
tons of thanks!! 非常に有益な情報だ!
460ななし@373:01/10/18 00:02 ID:G5cMJcDP
>>373で交換したfcdが使えないと泣きを入れたものですが、
その後、交換した方から革命5.5では起動したというIMを頂き、
自分もスキャンディスク後HDDに異常がないのを確認してから
革命を5から5.5proにして無事インストールできました。

(18禁ゲーム)GREEN disk1+2(fcd).GCA
851,007,246バイト
↑は無罪でした。
交換相手の方、あらぬ疑いをかけてほんとにごめんなさい。
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
>>393 ずばりでした。
461_:01/10/18 00:08 ID:8DoiSfQk
>>460
メーカーのサイトにいって、5.5aにアップデートしろよ!
詳細は>>96を見てくれ。
462 :01/10/18 00:11 ID:mG0ZHARt
このスレは(・∀・)ヨイ!ね。
ゴミにならずにすんでよかったね。>>460
463 :01/10/18 00:15 ID:WMCLw6CQ
ゲーム80G落として
そのうち3個が壊れてた。3個ともGCA。

圧縮率はRARもGCAも大差無いのだから、
GCAを使うメリットは無い。
GCAを使う奴はRARのリカバリーコードの存在を知らない初心者か割れをやらない一般人、ということでよろしいか。
464 :01/10/18 00:24 ID:CLIf4Crn
RARのリカバリレコードをリカバリーコードとか言ってるやつは
初心者か割れを始めたばかりの一般人、ということでよろしいか。
465コピペのようなマジレス。:01/10/18 01:44 ID:P1qBVZ3O
ゲーム数G落として
そのうち3個が壊れてた。3個ともRAR。

圧縮率はGCAもRARも大差無いのだから、
RARを使うメリットは無い。
RARを使う奴はGCAのリカバリーコードの存在を知らない初心者か割れをやらない一般人、ということでよろしいか。
466 :01/10/18 02:26 ID:CWqjeSTq
ワラタ
467 :01/10/18 03:29 ID:t//7d5XY
>464
リカバリィコードはありですか?
468ナナシサソ:01/10/18 06:51 ID:zd8ez5mL
>>464

      ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  カンペキダ!!
 UU ̄ ̄ U U  \____________
469結論:01/10/18 09:30 ID:RMWmM/P9
http://user.tninet.se/~prv247p/hatt/hatten.swf

ら〜らら〜らら ら〜らら〜らら
470 :01/10/18 09:55 ID:aKzyw7aD
ワラタ
471ナナシサソ:01/10/18 10:00 ID:19zHzyeu
いかすビートだぜ(・∀・)
472トロット:01/10/18 11:21 ID:RHaV/YjQ
[アプリ] Microsoft OFFICE XP Professional 日本語版 (ISO)尻&クラック有り
(421,694,567バイト) はCD-Rに焼けたが、インスト中にエラーが発生。
使えません。
473HDDが...:01/10/18 11:51 ID:tV3q8F4j
バイバイキーン(T^T)
474 :01/10/18 12:02 ID:mG0ZHARt
>>473
やられたのか?(゚д゚)マヅーー
475  :01/10/18 12:10 ID:sz/IgIFO
>>473
詳細をキボンヌ
476 :01/10/18 13:30 ID:4MjKSsMV
 [Appz] Nort@n SystemWorks 2002J (ISO) = 209,082,198 byte

Daemonでマウント、ファイルコピーするとCRCエラーが出るんだが・・・
元ファイル自体壊れているんじゃないか? 誰かインストールした人いる?
477 :01/10/18 13:32 ID:j/f4+Ufo
というか、2002はやめておけ。
478 :01/10/18 13:36 ID:4MjKSsMV
>477
なんで?
479 :01/10/18 13:46 ID:j/f4+Ufo
>>478
なんかいろんなところで使いづらくなったという評判が立っている。
まあ、どうせただだから別にいいんだけど。
少なくとも買う人には勧めないよ。
480 :01/10/18 14:30 ID:uqnxAKuO
SWAT3 elite edition 完全日本語版(CloneCD).gca 802 425 429
は多く出回っているけど、2回落として2回とも
インストール直後に
「日本語.msiを検出出来ません」とアラートが出てインストール出来ない...
90分メディア&DAEMON両方でダメでした。他の方はどうなんでしょうか?
481_:01/10/18 15:05 ID:jKORwDNc
-GAME- Clive Barker's Undying serial 2500-0911911-0911911-2705.zip
531,257,098バイト
展開できず。壊れてます
482  :01/10/18 15:17 ID:sz/IgIFO
>>480
きちんとインストは出来たYO
483名無しさん:01/10/18 15:18 ID:sWVFFIbm
>>458
すげー
神はキミを選ばれたのだよ
484  :01/10/18 15:27 ID:sz/IgIFO
そいえばMXで出回っている
Operation Flash Point動いてる人いる?
いつも起動時エラーするんだが・・・
485 :01/10/18 15:42 ID:WMCLw6CQ
>>480
SWAT3無印を落としたけど、デーモン使ってインストできたけど起動できなかった。
サイズは亡失
486既出かな??:01/10/18 16:19 ID:Sc97YWFw

Windows XP キー生成(インストール確認済).zip 18,525Byte

W32.Whiter.Trojan

UL100 で、明らかに意図的な意志を感じる輩が居るぞ!!
487nanashi:01/10/18 16:36 ID:RsKDnV4q
>>480
 同サイズのもの持ってますが、Daemonからちゃんとインストできました。ちゃんと動作

>>484
動いてます。
Operation Flash Point SET [サイズ:451,994,458]
488>>460:01/10/18 17:23 ID:6LkthNa5
同事例かな?先日黒船2001関東.fcd落として、革命5.5でマウント。
なぜかMediaPlayerが起動してTigerEyesの笠木忍が腰を振っていたのだ。。
くそー!騙されたー!!せめて持ってないTigerだったら許せるのに・・
と思いつつfcdをエクスプローラで見ると、なぜかCDドライブがCドライブの容量
になっていて、存在するファイルはプレイリストのみ。駄目もとでCDRに焼いてみたら、
ちゃんと起動した。こういうのも革命のバグなのか?
489 :01/10/18 17:26 ID:QzFtIwUu
>>488

オモシローイ(w
490480:01/10/18 17:38 ID:uqnxAKuO
お騒がせしました...Win2000で発生するバグだったです。
tp://www.cyberfront.co.jp/support.htm
491488:01/10/18 17:43 ID:6LkthNa5
補足。もちろん、起動した黒船fcdはiso変換してCDRに焼いた。
マイコンピュータの仮想CDドライブの名前は「AudioCd」となる。
勿論、再生されるTigerAyesは俺のHDにあるファイルだ。場所を移動すると
同じフォルダにある他のエロ動画が再生される。fcdにした奴の、設定に問題あり?
それとも革命のバグ?同じような経験した奴、いるだろ?削除しないほうがいい。
ガイシュツだったらすまん。
492 :01/10/18 17:43 ID:/g9BuhRM
「めちゃイケ 岡村隆史、ダンサーとして中居君のソロに出演.mpg」の33.632.260のやつは見れないよ。
なんか編集(?)がめちゃくちゃになっていて、映像の途中から最初に戻ったりする。
で、ダークファイラーでちょっと削ったら、67Mになったし・・・
モームス。の影響でかなりリク入るけど、みんな33.632.260のやつは見れないって言ってた。
493 :01/10/18 17:45 ID:mWTFCTK0
まあエリートエディションはめちゃくちゃな数出回ってるからね
何回も交換されてるうちにどこかでファイル壊れちゃったとしても不思議じゃ無いよね
なるべくオリジナルからの交換(コピー)回数が少ない人から貰った方がいいと思う
ただそういう人は共有がものすごいから新規の人は手に入れ辛いだろうが・・・

ちなみに俺はかなり以前に手に入れた んでもってちゃんと動く
494 :01/10/18 17:47 ID:mWTFCTK0
たくさん出回ってるものにはデメリットもあるってこったな
495_:01/10/18 18:07 ID:P1qBVZ3O
再起動したら逝ったっても多いけど
再起動せずに普通に終了して、起動した場合はいいの?
最近、再起動で2台パソの調子が悪くなったんで気になった
496 :01/10/18 18:21 ID:sXq5n1u7
>>495
一緒だと思われ。
497_:01/10/18 18:37 ID:P1qBVZ3O
俺もバックアップとっておくかな・・
HDD上のデータ焼くのってどんなソフト使ってるの?
CloneCDしかねぇよ
498 :01/10/18 18:39 ID:5pOeL8Je
Cloneじゃ焼けねぇよ。
499a:01/10/18 19:05 ID:InpiaMLO
>>495
理屈がわかってないだろ?
500_:01/10/18 19:56 ID:h6AsqCz2
パソコン初心者の495がいるスレ
501 :01/10/18 20:16 ID:SJ5fOgbN
>>497
なんか他のライティングソフト落としてこいよ。
502_:01/10/18 20:32 ID:T1sULmKE
>>486も書いてくれてるけど、XPのキーを作るっていう18KB前後のファイルはウイルスだね。
俺が確かめたのは
Microsoft Windows XP & Office XP Unused Serial Number Generator.zip 18,562 バイト

ウイルス名 Trojan.Win32.Whiter.e

試しに、バーチャルPC上で実行したら、めでたく仮想HDが昇天しました(藁

余談だがウイルスバスターはWhiterやPS2エミュのウイルスを検知できなかった。
だから、ウイルスバスターを使っている人は他のアンチウイルスソフトを使ったほうがいいよ。
俺はアンチドートの無料版を使ってる。
タダでアップデートしてくれるし、ずっと使わせてくれるし、ウイルス検知能力も高いので激おすすめ。
http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/index.html
503 :01/10/18 23:03 ID:AqSoRQJ6
Microsoft Windows XP & Office XP Unused Serial Number Generator.zip 18,562 バイト

再起動しなくてもHD削除開始します。
504                    :01/10/18 23:04 ID:3y5qHpHc
>>503
コワヒ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
505 :01/10/18 23:30 ID:8ZBjPgKm
俺のファイルには全部にウィルス組み込んだよ。
組み込むのが面白くなってね。
ほいすらーでもシステムディレクトリに入れるんじゃなくって
もともとスタートアップにレジストリ登録してあるファイルの
プロフラムのほうを入れ替えるの。
そのうちだんだんこってきてプログラム入れ替えた上に
アイコンはもとのと入れ替えるようにした。
最初の起動も、たとえばノートンシステムワークスだとすると
ディスクドクターを起動したらそれが発生するようにしたり、
33バイトにして消すだけじゃなくってそれに加えて
適当なポイントをランダムに書き換えてから消すようにした。

これでどーだ。
俺バージョンの被害者、報告しなさい。 
506_:01/10/18 23:35 ID:8DoiSfQk
>>ほいすらー
グレイシーですか?
507( ´∀`)ノ〜◎ :01/10/18 23:36 ID:Xz65h/cG
報告どころか被害者は復旧で大忙しだと思うよーん
508 :01/10/18 23:38 ID:WMCLw6CQ
>>505
ハッタリ小僧が。
俺がDLしてやるからID教えろ
509 :01/10/18 23:58 ID:8YJENzwk
>>506
それはホイラー(w
510ナナシサソ:01/10/19 00:01 ID:eqGOo6Y3
>>509
ホイスもいる
511 :01/10/19 00:07 ID:+xLdJk4B
>>505
よし手口をもっと吐け、じゃなくて明かせ(゜∀゜)
512  :01/10/19 00:16 ID:S9bqmNYb
>>505
再起動後起動型にしても即開始型にしても
普通にSETUP.exeに組み込んだほうが効率的のような気が・・・w
まぁいろいろいじるのが楽しいのかな?
513 :01/10/19 00:17 ID:8HEjqYTO
>>512
俺がかかったときもそうだったけど、
どこから感染したのかがわからないなら
それがもっとも効率的な気がしますが。。。
514 :01/10/19 00:18 ID:+xLdJk4B
つか、スレ立てろ。

”ウイルス作者だけど、なにか?”
515_:01/10/19 00:19 ID:NaCOqldS
とりあえず起動は必ずバーチャルPC上で確かめる必要があるな。
というかバーチャルPCでも駄目なウイルスに改良してくれ>505
516 :01/10/19 00:21 ID:/KSh5/oq
>>505
とりあえず、スレ立てて
517a:01/10/19 04:38 ID:Bgl2VEJ7
>>505
「プロフラム」ですか。ふ〜ん・・・
518_:01/10/19 08:39 ID:HDbHcXXZ
プロフラムage
519 :01/10/19 13:52 ID:tJovKs6j
ココに書くほどのことじゃないが、、

さっき、Norton(正規品)でスキャンディスクをかけたのね。
不良セクタはゼロ。
ただ、ファイルエラーが検出されたとかで、何カ所か修正されていた。

エラーが出なくなったのを確認後、デフラグ。
w2k(sp2)なんでOS付属のデフラグを使用、ほぼ半日掛かって終了。断片化率95%→70%。
まぁこんなもんか、と思いつつsage

結果、zipを中心に圧縮ファイルが破損、破損、破損、、、、直前まで解凍確認とれていたものが・・・
1G超のレア物(Rに焼けないからどうしようかと思っていた)まで壊れたのは正直、痛い。
520サマー:01/10/19 14:44 ID:7YiSvcSC
>>519
その状況は正直御愁傷さま、といいたくなるけど、一応。
俺も似たような現象がおきたことがあって、
そのときは不正落ち→エラー検出→修復 とやって、大き目の圧縮ファイルにエラーがでるようになった。
でも、たまに解凍成功したり、しなかったりするファイルがある。しかも、自分で作った圧縮ファイルをその場で解凍してみても、
エラー。なにかおかしいと思い、あまってるPCに新規にwindowsをインストールして、そこにエラーのでるHDDをつなぎ、
ファイルを解凍チェックしてみた。すると、エラーがまったくでない・・・・

これはハード関係のエラーじゃないのか?と思い、メモリを差し替えたり、PCIスロットに刺さってるものの
順番を変えてみたりした。すると、いつのまにか直ってたよ。

俺は「自分で作った圧縮ファイルがその場でエラーを吐く」という現象で、何か怪しいと踏んだわけだけど、
同じ症状がでるならもしかして・・・
521ナナシ:01/10/19 15:08 ID:SZ0NjYr4
CDRWIN4.0A+(キージェネ+AIR日本語化パッチ)
1.27322バイト
ってウイルス入ってますか?
キージェネだけ欲しいんだけど知ってたら教えてくださいな。
522 :01/10/19 15:13 ID:oX3D2QL1
便乗して・・・game Operation Flashpoint Crack.zip
2,237,232 バイトどうでしょうか?
ちょっとサイズ的にもおっかなくて・・・
523ナナシ:01/10/19 15:20 ID:SZ0NjYr4
追加、ノートン2002でスキャンかけたら
HDDのブート部分に変更がありましたとでたので
復元を選んだ。それからスキャンが始まりましたが
ウィルスはありませんとでました。
でもまだ怖いので解凍してません。誰か試した方いますか?
524 :01/10/19 15:20 ID:IrKbhfGk
アプリは一番出回ってるサイズを落とすようにしてるけど、
サイズを全く変えずにウイルス仕込むことはまず無理だよね?
525 :01/10/19 15:21 ID:oX3D2QL1
>>523
サイズは?
526ナナシ:01/10/19 15:22 ID:SZ0NjYr4
>>525
521に書いてあるとおりです。
527 :01/10/19 15:23 ID:BU6EMaIZ
>>521
入ってる。キージェネにね。W95.Hybris.wormね。
528 :01/10/19 15:24 ID:oX3D2QL1
あ、ノートン2002のことじゃなかったのね
スマソsageヽ(;´Д`)ノ
529ナナシ:01/10/19 15:25 ID:SZ0NjYr4
>>527
ありがとう。それはどんなこと
するウィルスですか?
それと実行するのは止めた方がよいですよね。
530 :01/10/19 15:27 ID:BU6EMaIZ
531ナナシ:01/10/19 15:33 ID:SZ0NjYr4
>>530
見ました。危険度4ってありますね。
即刻ゴミ箱にいれて削除しました。
Zipファイルは解凍してないけどウィルススキャンは
かけました。ウィルススキャンかけただけでは
感染しませんよね?
532 :01/10/19 15:40 ID:BU6EMaIZ
>>530
不安なら、そこのページ書いてあるレジストリ情報のところをチェックしとき。
それとWSOCK32.DLLもウィルスチェック。感染してたら修復。
533 :01/10/19 15:40 ID:BU6EMaIZ
上の書きこみリンクミス。530じゃなくて>>531宛てね。
534ナナシ:01/10/19 15:49 ID:SZ0NjYr4
>>532
念のためチェックしときます。
いろいろと有難う。
535 :01/10/19 15:52 ID:BU6EMaIZ
>>534
おうよ。次帰ってくるまでに、身奇麗にしとき。
536519:01/10/19 15:54 ID:tJovKs6j
>>520
レス感謝。以下途中経過

NortonのDiscDoctor(表面テストをON)で検査をするたびに
 「壊れた属性レコード○○をファイルレコードセグメント○○○から削除します
 「孤立ファイルレコードセグメント○○を削除します
のメッセージが表示される。不良セクタは0。
表面テストをキャンセル(ファイルデータ検査はパス)して検査すると異状なし

断片化が進んだディスク上で、修復が正常に動作せず泥沼にはまった、ということだろうか。
537ナナシ:01/10/19 16:03 ID:SZ0NjYr4
WSOCK32.DLLは感染してなかったので該当レジストを
削除しました。たぶんこれでOKだと思う。
このスレはすっごくありがたいです。
538 :01/10/19 16:54 ID:jFmZXXAM
>>521
とまったく同じやつもってるんだけど…
キージェねノートン最新版でスキャンしても見つからないんだけど…
ほんとにウィルス?それとも引っかからないの?
539 :01/10/19 17:46 ID:uQQrvH4c
>>538
俺も同じの実行したと思うけど、ノートンではなにも見つからない。
>HDDのブート部分に変更がありましたとでたので
このメッセージも見たが、直前にHDDをATA-100に付け替えたので
特に気にせず俺は更新した。

>>530
の該当レジストリも両方あるが値はないしrunonce.exeも感染していない模様。
メールで添付ファイル付かないしウイルスかは不明。
540 :01/10/19 18:10 ID:SIJ1tGaP
あのねー
検知ソフトで引っかかるのは言うなれば有名人だけなのよ。
それとねー
トロイでHDD吹っ飛ぶのはそんなに怖がる必要ないよー
2、3回経験すれば慣れるから(泣
ハハハのハー

さぁ皆さんご一緒に !!!

ハハハのハー
541tr:01/10/19 18:50 ID:Bgl2VEJ7
慣れるも何も、ろくなデータを持ってない奴ならショックなんて無いだろ。

俺は今まで、ものすごく大事な仕事のデータを
120GBと300GBを消されているが、慣れんな・・・・
542 :01/10/19 19:32 ID:IfGrNNkE
大事なデータ扱うならMXは完全に切り離すべきじゃ、、、
543遅くなるが:01/10/19 19:34 ID:xFUMzE9g
>>519
DMA切ってみたらどうですかねぇ?
ATA100のドライブ→ATA66のドライブへの圧縮作業、ファイルコピー
で似たようなことおきました。
ファイルの最後のほうがよく壊れる。
DMA切ったらなんの問題もおきなくなりました。
DMAチャネル変えるかノイズ対策が必要かと考えもするが
まだやらず遅いままです(^^;
544名無しさん:01/10/19 21:05 ID:fl7AOn1Z
>>543
マクスターのHDDドライブ使用時DMA入れてると
よくファイル壊れてたのを思い出したよ。
545_:01/10/19 21:08 ID:v5cw1AaN
>>523
>HDDのブート部分に変更がありましたとでたので
このメッセージ、普通の環境でもでるよ。
もしかして2000とMeとかをデュアルブートしてない?
546厨房:01/10/19 21:44 ID:r7LoUeMo
Norton Antivirus 2002 v8.0 FINAL. for Windows 9x-Me-NT-2000-XP.zip
ってなんかファイルサイズが2種類あるみたいなんだけど大丈夫なの?
29,072,577バイトと29,067,227バイトの2つあってなんか怖いYO!
547523:01/10/19 22:07 ID:udcetnCv
>>254
してないよ。40GBを2つにパテ分けてるけどね。
548名無し:01/10/20 00:17 ID:rLuMxA5L
549 :01/10/20 05:39 ID:vFadewiJ
age
550nasi:01/10/20 09:41 ID:8i9MVp36
>>538 >>539
昨日PSソフト(bin)と一緒に同じサイズの渡してしまった・・・
でも俺のもウイルスチェックに引っかからなかったし
一ヶ月以上使用しているが何も起らないですよ

それよかMXによる断片ファイルの移動またはデフラグかけてで壊れるほうが痛い
551 :01/10/20 11:04 ID:OFhGAz1r
今更だけど、CDRWIN4.0A+(キージェネ+AIR日本語化パッチ)
1.27322バイト
って、バイト数間違ってるよね>1217322バイト
で、これってネタじゃないの?
>>527
どうやってウイルスだと判ったの?
初心者レスでスマソ
552550:01/10/20 11:13 ID:8i9MVp36
あ。ホントだ「1」が抜けてる・・・下三桁しかみてなかたー!!>>551さんキュー
だとするとネタ?なのか?いやん。
553 :01/10/20 11:26 ID:Z4MA8TMN
>>541

オマエ馬鹿すぎ。
554pc詳しくない人:01/10/20 11:38 ID:t9jft7jd
こんにちは。
昨日はじめてウィルスに感染しちゃったみたいなんです。
どなたかPCに詳しい方アドバイスして頂けないですか?
ここにメールアドレス載せても大丈夫なんでしょうか?
ちょっと怖くて至急アドバイスして下さる方探してます。
2CHはよく見てるんですけどこの板ははじめてなので板違い
だったらすみません。
555 :01/10/20 11:40 ID:ibkY1PcO
>>554何をどうしたのか書いてよ
556 :01/10/20 11:42 ID:bg3zhswS
>>554
ウザ
557pc詳しくない人:01/10/20 11:46 ID:t9jft7jd
レスありがとうございます。>555さん
えっと、pcが重くなった症状があったのでウィルススキャン
したんです。
そしたらウィルス感染がみつかって駆除できないってなってて。
はじめてだったのでどうしていいかわからず入っていたところが
msnチャットのダウンロードのページだったんです。
そこは削除したんだけど、そのウィルス名が、TROって頭が
なってたのでトロイってのじゃないか?って怖くなって。
削除しただけじゃ駄目なんですよね?
558pc詳しくない人:01/10/20 11:54 ID:t9jft7jd
>554さん
ここじゃ駄目だったですか?
一応初級ネットのところにも書きこしたんですけど。。
レス貰えなくて・・
どうしたらいいんでしょ。
どなたか詳しい方こっちから電話かけますので教えて下さい!!
559 :01/10/20 11:57 ID:ixE3Q3X0
OS入れ直すのが一番じゃねぇかな?
560アノネ(´ε` ):01/10/20 11:58 ID:xq6tXU/S
>>558セキュリテー板ってのがご丁寧の事に2chには
存在sているのでそこへ行った方が良いと思われます
561げろ:01/10/20 11:58 ID:1r9kQYxM
>>554
ネタじゃなけりゃYAHOO!!の掲示板いきなよ
ここと違ってみんな懇切丁寧だから。
562pc詳しくない人:01/10/20 12:00 ID:t9jft7jd
559〜561さん
ネタじゃないんです(泣)
レスありがとうございます。
セキュリティ板とYAHOO!!の方も覗いてみます!
563_:01/10/20 12:09 ID:8i9MVp36
たらいまわし
564 :01/10/20 12:50 ID:P35sHiY4
( ̄ー ̄)うふーん
565依頼:01/10/20 13:34 ID:eieUi4gI
痴漢でっちあげ女子高生に抗議しましょう。
クリックするだけで簡単投票はコチラ↓
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1003548032
お邪魔しました。
566 :01/10/20 14:11 ID:f/nkLhLx
>>563
ワロタ!ψ(`∇´)ψ ケケケッ
567 :01/10/20 14:29 ID:52qDRsaT
Norton Antivirus 2002 v8.0
FINAL for Windows 9x-Me-NT-2000-XP.zip
てのがインストールできないんだけど。
最初の画面でNext押しても次に進まない。
568 :01/10/20 15:42 ID:9hVOtU73
肛門逝ってよしの123個入りってやつ20Mあるけど、中身はなんだ?
ヤヴァイのか?
569 :01/10/20 23:21 ID:nuXiCIbE
W32.Whiter.Trojan
OSインストされてるドライブ(システムドライブ?)を
C→(他)AとかBとか、にすると作動しないっぽい
めんどいか・・・
570::01/10/21 03:36 ID:1Pxplzo5
WINRAR_v2.80クラックパッチ付.zip
サイズ:709502
ウィルス入りでした
571 :01/10/21 04:11 ID:H41Untkn
WinRAR v2.90J Beta4 Include Crack-Patch(ACE2.0書庫対応).zip

これ大丈夫だからこれ使え
572耳毛:01/10/21 10:43 ID:M8UcxjMs
久しぶりにやっちまった、、
【アプリ】 Microsoft Windows XP 日本語正式版(クラック済・永久に使えます).iso
 602.675.200Byt

圧縮もしてないからちょっと怪しいと思ったが、眠かったから確認もしないでキューイン即決交換、
で朝になってイメージの中覗いたらRC2の文字が、、しかもブータブル失敗してるやん、
こんな厨な奴が作った物にやられるとは、、そして俺はアフォ、、鬱。
573sage:01/10/21 12:06 ID:spMvdtrS
>>572
それの圧縮した奴もRC2だったよ。で、漏れも一日中鬱。
574sage:01/10/21 12:07 ID:spMvdtrS
あ、下げてしまった。このことみんなに広めたいからあげ。
575sage:01/10/21 12:08 ID:spMvdtrS
【APPZ】Microsoft Windows XP Pro OEM VL 日本語版(認証不要・尻付き)

これ、RC2ね。
576sage:01/10/21 12:11 ID:spMvdtrS
ごめん、Byte数忘れてた 555,240,170Bytes
577ナナシサソ:01/10/21 12:28 ID:sVqnGA+L
>>572

  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧..||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | .< アフォ板へ逝け!
 |/  つ  .| |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  ピシャッ!!
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
578sage:01/10/21 12:31 ID:spMvdtrS
>>577
漏れにも言って。<マゾ
579 :01/10/21 14:06 ID:8liSk/S9
>>572
RC2って何?

>>569
俺の場合、c:\winnt\system32\Whismng.exe
ていう名前のディレクトリ作っておいて
試しに感染しているファイルを実行してみたよ。
結果、無意味だった。
それよりディレクトリを削除する時のHDDの音にびびって
「しまった、ファイルが作成できないときは
 即効でファイル削除を実行するっていう可能性を忘れてた〜」
なんて思って、瞬時に電源落としてしまったがや。
でもファイルは何も消されてなかったけどね。
580 :01/10/21 17:08 ID:/+XNEhgg
RC2−>BETA版のようなもの、つまりタイトルに偽りあり
ルートに近いファイルが幾つか消されてると思われ
581 :01/10/21 17:52 ID:d4euXuG6
edonkeyでエロ拾ってたら40Gスッキリやられちゃったよ。
ループするような変なディレクトリが作成されて、
それを消してたら見る間に他のファイルが消えていった。
デュアルブートでドライブをパーテーションで仕切っても
まったく無駄だった。
582 :01/10/21 19:15 ID:B2Feybca
>581
アンチウイルスソフトは入れてなかったの?
583 :01/10/21 19:29 ID:d4euXuG6
ノートンのアンチウィルスは入れてた。
だけど他のPCとのやりとりに邪魔になってノートンセキュリティの方を
数時間だけ無効にしていたかもしれない。滅多にこんな事しないのに。
584 :01/10/21 19:40 ID:B2Feybca
なんというか・・・ご愁傷様です・・・
ウイルス入りは何個かもらったことあるけど
Norton先生がみんな退治してくれたからなー
バックアップ取った方がいいんだろうけど
半端な量じゃないしね・・・
高速回線ならすぐに40Gぐらい貯まるよ、がんばってくれ
585ナナシ:01/10/22 02:26 ID:4XXgAWDk
WinMXで出回っているVirtualPC4Win版ってウイルスかかってますか?
20MBほどの持っているんですけど、、尻txt付きのやつです。
586聞く前に読め:01/10/22 03:07 ID:MIii/12S
↑放置プレイ中。
587MX:01/10/22 05:22 ID:FJrsKTRA
>>585
それ私持ってますが何か?

ただし36MB
588MX:01/10/22 05:44 ID:FJrsKTRA
>>349

ありがとう。

シュボン!
589またも被害者:01/10/22 18:11 ID:usYK+doc
既出だけど書かせてくれ。
先日30M弱の「LW7」でHDを消去されたYO。
再起動かけた瞬間、HDがうなり始め、ディレクトリ階層だけを残して
20Gのデータが消滅。
すぐにピンと来て速攻LANケーブル抜いたためか、
なんとか伝染は免れたけどね。
食われていく様はむしろ感動的ですらあった。
一応トレンドマイクロのスキャンかけてたんだけど検出できず…。

とりあえずこまめにバックアップとってたけど、
つくづくこのページ見とけばよかったと思うよ。
だが折れはくじけない。
失った分はMXで取り戻すよ。
皆の衆も重々注意されよ。
590がんばってくれ:01/10/22 18:16 ID:JhKGXtze
>>589
とても人事とは思えんな、明日は我が身。常に肝に命じんと。
591 :01/10/22 18:23 ID:pABkqwId
ウィルスなんかどーだっていい。
HDD消されたって自分は社会的にも消されないじゃないか。
痴漢冤罪くらったら話は別。

 −女子高生に痴漢をでっちあげられた男性が無罪を勝ち取った。
  そして今度は逆に被害を訴えた女子高生と両親を相手取り
  約470万円の損害賠償を求める民事訴訟を起こした。
 −この女子高生は過去1年の間に5回も痴漢の被害にあっており、
  いずれも今回のケースと同様「この人、痴漢です」と訴え、
  それぞれ20万円から70万円の示談金を受け取っていた。

この痴漢でっちあげ女子高生に抗議しています。
クリックするだけで簡単投票はコチラ↓
http://www.pweb.ne.jp/~kouki/vote/tvote.cgi?event=vote1&sid=1002332773&item1=%92%86%91%BA%8DK%8Eq%83%81%83%93%83o%81%5B%81i%92s%8A%BF%82%C5%82%C1%82%BF%8F%E3%82%B0%8F%97%8Eq%8D%82%90%B6%81j&add=true
「ロック中」には連続リロードの対処をお願いします。
1時間に10票まで投票できます。
詳細は速報板の→【速報】前代未聞の極悪人女子高生中村幸子 獸慘!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1003704309/
ぜひお立ち寄り下さい。お邪魔しました。
592名無し:01/10/22 23:22 ID:uK4o8/m3
すれ違いかもしれんが質問させて
もせとかmpegにウイルスやトロイ入ってることってあるの?
593 :01/10/22 23:25 ID:ciSfNI8w
>>591
強引な展開にちょっとわらた
594 :01/10/23 01:15 ID:bnMJqw9b
初めまして。初心者丸出しの質問なので怒られそうなのですが、
不安なので書き込みさせていただきます

先ほど「ウイルススキャン」をかけたところ、トロイの木馬が検出されました
説明を読んだり、メーカーのサイトに行くなどして調べたら
「独立したファイルなので消せばいい」とあったので、
怖いせいもあり、種類など確認せずにすぐにファイル削除しました
その後も色々と検索して調べてみると、ファイルを書き換えたり
覗かれたりするウイルスだと書いてあり不安になっています
取りあえず、ファイルが壊れているとかけされているとかはないようなのですが、
これはファイルを消した段階でもう大丈夫なんでしょうか?
こちらの500前後の書き込みも拝見したのですが、自分の場合に当てはまるのか・・・

過去の方と同じような質問で申し訳ないのですが、レスを頂けますようお願いいたします
595 :01/10/23 01:26 ID:8WarVSM5
ヒャーハハハハッハハハ
596ナナシ:01/10/23 05:47 ID:sJ3Dogfk
[Appz]Windows XP Professional 日本語製品版起動ディスク
ってどうでしょうか?
isoイメージになってて500kbが600MB近く膨れ上がったんですが
なんですかこれ?ウイルスとかじゃないよね?
597 :01/10/23 06:09 ID:goxzITjL
とっとと捨てなさい・・・
598_:01/10/23 11:25 ID:ORRBuoj7
>>592
ありえん。
599ケンケン:01/10/23 14:21 ID:3vWLLkaS
>>592
見終わった後とかに特定のサイトに飛ばされる動画があるんで、
そのサイトにニムダがしかけてあったらどうだろ。
600a:01/10/23 14:36 ID:BQYlqTed
>>599
飛ばされるかどうかはプレイヤーによると思う。
Iviewとか、KbmPlayerとか使ってれば飛ばないと思う。
601 :01/10/23 15:19 ID:OwFi3pBj
スクリプトを仕込むことも可能だったはず(WMAだけ?MP3は無理だったかな
永久ダイアログぐらいなら出来るような気もする
602 :01/10/23 20:31 ID:I+Xht4g/
映画のホワイトアウト 648,624,128バイト
DLしたんだけど、普通に映像が映ってるのに、
途中から映像がおかしくなって・・・変な色で乱れた状態。
そのままのおかしな状態で音しか出ないで
プレイヤーが応答しなくなるんですが、これっていったい?
603nanasi:01/10/23 21:34 ID:DxGUVdan
>>599-601
RealとかWindowsMediaだと確かにできるね。
けどAVIとかMPEGとかMP3ならだいじょぶだろ
604 :01/10/23 21:44 ID:MFkxyqJL
MP3のウイルスあるよ↓みたいな
C:\〜\AAA.mp3 は W95.MTX.dr ウィルスに感染しています。
605//:01/10/23 22:32 ID:mdHFN63c
>>594
とりあえず削除後もう一度スキャンかけて
ひっかからなければ残留はしてないだろね。(BIOSまで汚染されてなければ)
情報漏洩にどういう手段をとってるかわからないけど
パスくらいは変更しといたほうがいいと思うよ。
ウィルス名をあげてくれないとなんとも言えないけど
スレ違いだし、あとはウィルススレで尋ねたほうがいいと思う。
わりと紳士的に応対してくれるよん。
606 :01/10/23 23:24 ID:fzeyAKmh
Antivirusの最新版にトロイが入ってたら面白いかも。
607名無しさん:01/10/23 23:44 ID:IK5J0Faj
もせ聞いたらHDD消えてしまいました
ふぅ・・・
608d:01/10/24 00:12 ID:Dgbt4nbf
>>607
そりゃウソだ。
609 :01/10/24 07:51 ID:/6blAtbB
>>607
なんかワラッタ
610__:01/10/24 10:42 ID:grhodpVf
>607
もせ聴いている間にHDDきえたんだろw
611 :01/10/24 10:44 ID:OR3hknA7
>>602
俺が落としたホワイトアウト、最後まで普通に見れたよ

でもやっぱ映画はレンタルで借りてTVで見るに限るね。
スレと関係ないけど。
612  :01/10/24 10:45 ID:Dgbt4nbf
>>611
DVD借りたって数百円なんだから、借りたほうが全然いいよね。
保存したかったらリッピングすれば高画質のまま保存できるし。
613  :01/10/24 13:43 ID:WBRrXujy
>>602
漏れもそれと同じの大きさのきちんとみれたよ・・・
614 :01/10/24 17:35 ID:0puFODrm
DVDでも音声が2ch物だったらMXでもいいと思うけどね
DVDの最大のメリットは5.1chだから
環境揃えてる人だったら、絶対DVDレンタルでもして見た方がいい

それともプロロジ2が付いてたら多少はマシかしら
615 :01/10/24 17:41 ID:LkIjnSJS
コズミックマン.RAR 576,479,417バイト
ヘッダエラーで解凍できない。
リカバリレコードついてなくて修復不能・・・
616 :01/10/24 19:05 ID:Dgbt4nbf
>>614
つーか、MXで映画の容量のものを落とすのって時間も手間もかかるじゃん。
そのプロセスが面白い、というんならわからなくもないけど、
純粋に映画をたくさん見て楽しみたいと思ったら、MXという選択肢は
俺は選ばないなぁ。近くでDVDレンタル行ったほうが早いし。
音声が何であろうとかかわらずね。

スレ違いなのでサゲ。
617ナナシサソ:01/10/24 19:38 ID:c6NBs0m/
>616
胴衣
俺も単なるコレクター
618_:01/10/24 19:48 ID:r1vkdG1X
「哀・奴隷.AVI」は大丈夫かな?
これについてる中文字ってのはなんだべ?
中国文字ってこと?
619 :01/10/24 20:16 ID:Hd04LSka
>>618
そうみたいよ
620g:01/10/25 02:58 ID:gi37qJ+H
(アプリ)[Crackz] Microsoft Office XP Professional 50回使用制限はずし (動作確認済み).zip

これって大丈夫なの。一応Nortonかけたんだけど、使った人いる?
621ナナシサソ:01/10/25 03:22 ID:5MsGrTK0
BlackICE2.9cai入れたらおかしくなった!
WinXP使ってるんだけど、ノートン2002のディスクスキャンかけると
毎回エラーが出る。何回修復しても、エラーが出る。
いきなり再起動が頻発。ギギギギ・・・
622 :01/10/25 03:49 ID:RO9J8Ui3
>>621
そのノートンは平気?(WinMX経由で入手なら)
623621:01/10/25 04:12 ID:5MsGrTK0
>>622
BlackICEを入れるまでは全く問題なかったよ。
WinXPもNSW2002もMX経由じゃないけど、ちょっと心配。
しかし、NSWも100%大丈夫とは確信できない。
やっぱり金を出して買うべきなのだろうか・・・。
624622:01/10/25 04:36 ID:RO9J8Ui3
なんとなくOSとかユーティリティー関連はね・・・
別に他がMX経由ならあんま関係ないかもしれないんだけど
気分的にね・・・

だから最近は PVとか中心です
625 :01/10/25 07:56 ID:ULrcWxuB
>>620

トロイもあるよ
HDD吹っ飛ぶよ
動作確認済みっていうのはそういう意味の場合もあるよ
626 :01/10/25 13:23 ID:OoLmZ+Qh
Shade Pro R5(J).zip   54,085,579 バイト
インストール中に「線形状のポイント整列.tclを開くことができません」と
出てインストールできませんでした。
627 :01/10/25 16:32 ID:DXAma7Jt
>>626
俺は問題なし。DLミスかも?
あと同じサイズで「トロイ入り」って書いてあるのもあったけど
アレってうそ?
628age:01/10/25 21:07 ID:ERHFCXXW
>>575

漏れも似たようなの落したんだが・・・。

Windows XP Pro(VL化済み日本語OEM版、認証不要、尻付き、isoイメージ).rar

サイズは562,150,503。

これもRC2かなぁ。
629 :01/10/25 21:29 ID:c8+NCRos
ジサツのための101の方法(CCD).lzh
512,465,173バイト。
途中までしか解凍できない、破損ファイル。
630 :01/10/25 23:34 ID:/mysbG7f
ウィルスやトロイも意図的に流されているし、
結構荒れてきてるね。

わざわざ(動作確認済み)とか書いてあると、よけい怪しかったり。
631ナナシサソ:01/10/26 00:01 ID:DdT2+CxD
>629
同じサイズのファイル持ってるから
調べてみたけど正常に解凍できたよ
632 :01/10/26 01:59 ID:jrNbtDLu
>>631
俺のは壊れてたし、知り合いで同じモノ持ってる奴も壊れてた。
で、俺が落とさせて貰った人に聞いたらそれも壊れてた。
どっちが正しいのか俺には判定できんが……まぁこのレス見てる人が判断するだろ。
633 :01/10/26 02:41 ID:KoUv9heo
Adobe InDesign 1.0J.ZIP(101,949,440 バイト)
こわれてた。
634_:01/10/26 03:35 ID:e5oMK6M+
>632
サイズ同じでも落とした相手のHDのセクタに異常があると
その影響でファイル自体も壊れて読めなくなるみたい。
635 :01/10/26 08:03 ID:S++OYRc7
定期的にスキャンディスクかけてほしいね

C:\WINDOWS\SCANDSKW.EXE /a /n

このショートカット作ってダブルクリック
これでつながってるhdすべてチェックできる

オプションで自動的にエラーを修復、エラー時のみ結果報告する、にしておこう
636 :01/10/26 11:11 ID:B8aKosV3
>628
中身が、

wininfo.zip
WXPOEM_JA.iso
お尻.txt

で、リカバリレコードが付いてるんなら、間違いなく本物。
って言うか、そのサイズのファイルの出所俺だし。

ブータブルだからそのまま焼いて、安心して使ってくれ。

話変わるけど、これを昨日書き込もうとしたら
アクセス規制で、家で入ってるプロバからじゃ書き込めねぇっ!!

ふざけんなっ!! 氏ねや、糞荒しがっ。
つーか、頃す。ブチ頃す!!
637名無しさん:01/10/26 11:30 ID:9V6pX7CH
>>636
配布の元祖の人ですか。VL化ってどうやってやったの?
638ナナシ:01/10/26 12:44 ID:B7nB93Xw
>>637
MXで流れてる13MBくらいのファイルみれ
VL化の方法日本語で書いてある。
639 :01/10/26 12:55 ID:Y/TwO95P
DLしたファイルはとりあえずNAVでスキャンするようにしてるんだけど、
これってあんまり意味ないの?
640 :01/10/26 13:06 ID:WBt6K0/c
>>639

すべてのウィルスがNAVで見つけられると思ってるのか?
641636:01/10/26 13:06 ID:B8aKosV3
WinIsoを使うとbootイメージを崩さずに
ファイルを直接入れ替えられるので
VL化の手間が思いっきり省けるよ。

どーでもいいけど、アクセス規制が解除されん限り
俺は、平日の昼間にしか2chに書き込めないよ。(激鬱
642 :01/10/26 13:15 ID:a/1nkOFM
学校や会社から2chに繋ぐな。
643637:01/10/26 13:33 ID:9V6pX7CH
>>638
thx、見てみます。
644519:01/10/26 14:00 ID:LTXp5Byc
色々アドバイス感謝。原因いまだ不明。。今回はDMAを2で揃えていたので
それが原因とは思いたくない、、が一応DMAも殺した方が安全でしょうね。復旧は遠い・・・

>>634,635
今市場に出回っているHDDは、ほとんどATA100(DMA-5)。
これをそのままDMA-2マザーに繋いだり、ATA100カードを介すると、理屈ではうまくいくはずでも
実際にはエラーが頻発することがある。ファイルコピーでCRCエラー連発、とか。

HDDメーカのユーティリティさえ対応していれば、DMAモードを2か4に変更して即解決。
modeを出荷時から変更できない場合(maxtorの新製品はこのタイプ)BIOSでDMAを殺すしかない。
mode-2,4を、5のディスクと混在させるのも、やめた方がいいと思います。

断片化が極端に進んだ場合(例えば90%以上)やはり不整合が出てくるみたいです。
これは発生するディスクとそうでないのがあったので詳細は不明。
DLするドライブと保存、共有ドライブを分けて、たまにDLドライブをデフラグするかformat、が効率的かも
(正直、mxでここまで断片化するとは思わなかった)

どちらの場合も、スキャンディスクで不良セクタは検出されません。
しかも原因が別のところにある場合、かえって状況を悪化させることもあります、ふー
645 :01/10/26 14:08 ID:e/Ms8TtD
>>639

まぁ、何もしないよりはマシなんじゃないの
646 :01/10/26 14:10 ID:RPwJNHE8
CD革命5.5 Virtual Pro(Win2K+Win9x)(1).zip

ウイルスだってさ。お礼言って損したよ。
647594:01/10/26 14:36 ID:uAtd6UDn
>605ささん ありがとうございました
あまりにも初歩的な質問なので、もうこちらではお返事いただけないかと思い
久しぶりに来たら605さんの書き込みがあり嬉しく思いました
その後何度かウイルスチェックをしてみて、もう現れないので
大丈夫かなと思いつつパソコンを使っています
ウイルススレの方も覗いてみたく思います
648 :01/10/26 14:40 ID:hOT6aes3
>>646
マジ?
昨日落としたんだけど、まだ解凍してなくてよかった・・・。
649 :01/10/26 14:40 ID:vqZhJmoQ
Borland JBuilder 5 Enterprise(1).zip  40,190,877 KB
Setup.exeでTROJ_WHISTLER.Bが起動
(Setup.exe 49,152 byte)

TROJ_WHISTLER.B
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ%5FWHISTLER%2EB

ノートンのAntiVirusでは、発見不可。
TrendMicroのオンラインスキャンで、TROJ_WHISTLER.Bと認識。

ゴルァ…。
650 :01/10/26 14:41 ID:zYGVvrJL
ATOKが欲しいけどサイズがバラバラだからきっとウィルス、トロイ、破損がほとんどなんだろーな
って考えると落とせない
651 :01/10/26 14:44 ID:R7FKh3ey
>>646
サイズ8,124,270の?
今ウィルスチェックしてみたけど何もかからんぞ

チェックしたソフト、
ノートンIS,店で買った正規品(updata今日)
652名無し:01/10/26 14:46 ID:PuSr3dAC
ATOK14落としたけど何も問題ないよ。
63.270.335
653651:01/10/26 14:53 ID:R7FKh3ey
>>646
ウィルスバスターオンラインでもかからん
どのサイズのやつだ?
654  :01/10/26 16:54 ID:c5OfSDnJ
>>CD革命5.5 Virtual Pro(Win2K+Win9x)(1).zip
ウイルスだってさ。・・・・・・・・・
だってさをつかっている時点でこいつの体験じゃないのがわかる。(藁
つーかどの革命だ?
113.634.628のも8MBのもかからんぞ・・・
655 :01/10/26 17:00 ID:xlSzdt1v
>652
サイズ7957KBのやつ。
Antidoteつーのをためしに使ってみたら引っかかった。
恐いから解凍してない。
656ナナシサそ:01/10/26 17:09 ID:VD/Xf5Mz
>>646
持ってて使ったけど大丈夫でしたよ。
8 124 270 のやつ
ちなみにIDは「rinrinrin」です
2chとDJで繋がってます。信用されるように「ここのID.txt」を共有しておきます
657 :01/10/26 17:24 ID:FHILCgeF
うわ、C*KN*Tのたぶん他の鯖だと思うけど、タグられてたw。
DaftPunkのMP3が揚がってた。試しに落としたら、まじ超高速だわ。MP3に使うのもったいない・・・。
しかしこの会社ホントなにやってんだか。
まだ開拓されてないところあるかもね。探してみまふ。
658 :01/10/26 17:26 ID:FHILCgeF
あ、やっちゃった・・・。誤爆スマソ・・・・鬱氏
659 :01/10/26 17:56 ID:tXVlYgNX
エロゲ 傷モノの学園 GCA サイズ 604,679,683

壊れてます。解凍できないGCA。
660 :01/10/26 19:09 ID:FvigyAgs
基本的に検索したときに一番出回ってるファイルサイズが安心と考えてもいいんですかね?
みんな動作確認せずに共有してる可能性もありそうですが・・・。
661age:01/10/26 19:33 ID:+7A5LYC7
>>636

漏れが落したのはそれです。
わざわざ教えてくれてありがとう。
662 :01/10/26 20:17 ID:BL2B1VoR
VL化ってなーに?
663にゅうあさり:01/10/26 20:23 ID:tn3V1GYJ
ノートンのAntiVirusって検索すると
ごそごそかかるんだけどどの容量の奴が普通サイズなの?
664名無し:01/10/26 20:54 ID:9V6pX7CH
>>662
Volume License
アクティベート不要
665_:01/10/26 20:59 ID:BvwL5MHG
MXで落としてはいけないリスト.zip自体は
大丈夫?
666(;;´Д`):01/10/26 21:06 ID:xw23gP5c
落としてはいけないは落としてはいけない…
どっかで聞いたことあるフレーズだ
667 :01/10/26 21:33 ID:yZ2m++aH
また小物ゲームで引っ掛かっちゃったよ。

さくらの季節.rar  4.84 MB (5,077,839 バイト)
>T_ADV32.EXE is Win32.Hybris.B worm.

#小物はホント多いなぁ・・チェック必須だな
668やっとれん!:01/10/27 04:48 ID:s3ou0rkK
Adobe Streamline 4.0J.zip にトロイが感染実行したらCドライブが
次回起動後にフォーマットされちまった。OS入れなおした後、TROJ_WHITE
であることがウイルスバスターにより発覚。終わりかけのレポートが・・・・・。
669 :01/10/27 05:52 ID:VIF/NclO
>>668
Whiterここで語られてるぞ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001662997
670 :01/10/27 06:11 ID:jordcHVk
>>669
CドライブがフォーマットされただけならWhiterとは違うんじゃない?
671.:01/10/27 07:24 ID:d7qoXRmN
----ここまで読んだ----

BlackICEを>>1のと同じcoJ使ってるだけにヒヤヒヤ。
解凍後もちゃんとチェックしないとダメですね・・・
672 :01/10/27 10:29 ID:QzzrdPO/
>>670
Cドライブしか無いマシンとか?

>>671
しおり書くくらいなら、かちゅ〜しゃ使えば?便利だよ。
673 :01/10/27 13:33 ID:nTryXRjn
エロゲーの「あにめショップへいこう・GCA」(185.281.797)には注意。
解凍中にエラー発生。解凍できず…
674 :01/10/27 13:35 ID:DE5sCHIm
ちゃんと
@@@@@(←ウイルス入り注意)
って書いて共有しといてねん。
675_:01/10/27 16:13 ID:GjlNjIiR
うーーん…相当情報集まってきたけど、
どっかに見やすい一覧データベースあったほうがいいねぇ。
このスレも時期1000超えてまいそうだし、
見なおすのが大変。
676 :01/10/27 16:24 ID:odZXabkA
スレッドと関係ないけどさっきWinMX配布サイトを見てたら
Ver3.0に関するところが新しい文章になってた。
>Development Status:
>We are nearing completion of version 3.0.
(開発状況:私たちはバージョン3.0の完成に近づいています。)

メドが付いたのでもうそろそろ公開ってとこか・・
677 :01/10/27 18:15 ID:cWx2iL8q
ザク打ちを持っているやつが交換持ちかけてきたんだけれど、
途中で切れて他からレジュームする場合も考えて検索にかけてみたら、
容量別に3種ほど出てきた中の一つに(ウィルス除去済!)ってファイルがあって、
面倒に思えたからお引き取り願ったんだけれど、実際どんなもんでしょ。
親切に注意が書いてあっても罠っぽくも感じるし。
678 :01/10/27 19:09 ID:NmVQ351P
Microsoft Visual Studio 6.0J Professional Edition 234.989.280
インストールできん
679 :01/10/27 19:37 ID:tBk9Figb
機動戦士ガンダムF91 571M

なんですが、WMPだと途中で止まってしまう・・・realplayerだと動くんですが。
これなんとか修復する方法無いですか?
それ系のソフトがあるのだったら教えてください。
680 :01/10/28 01:10 ID:4Dqnr18I
>>1,>>519です
このスレ、今までの分まとめたよ。転送はメールサーバが死んでいるみたいで取れなかった、、もう少し待ってくれ

 http://www.geocities.com/beazley0561/
681 :01/10/28 02:09 ID:ku0dt3l5
>>680
God job!!! お疲れさん
682 :01/10/28 02:13 ID:7GZiom0w
ふむ・・・
誰かやるとは思ってたが 頑張ったね>>680
お疲れさん
683 :01/10/28 02:18 ID:qQDzsD8l
>>680
ありがとーー
684 :01/10/28 02:23 ID:SnwDTm91
>>680
おつかれー。デリないよう、これからもよろしくー
685 :01/10/28 02:29 ID:ku0dt3l5
>>680
サイトより抜粋

>危険度不明
>shade-lightwaveコンバータ
>(サイズ不明)

これはサイズ928.128の物でW95.Hybris.wormが入ってた。

あと
>フェイク
>[アプリ] Microsoft OFFICE XP Professional 日本語版 (ISO)尻&クラック有り
>421,694,567 byte - 焼いても使えない

これは俺が確認したわけじゃないが、俺から落とした人がインスト成功報告してくれたが・・・?
他の人の情報キボーン。
686 :01/10/28 02:34 ID:CsaMzo3+
いつのまにか。。
>680
お疲れ様!!
687_:01/10/28 02:36 ID:AJ4RzPmV
>>680
ごくろうさまー。
Systemworks(iso)落とすとこだったからタスカターよ。
でもー
CDRWIN4.0A+(キージェネ+AIR日本語化パッチ).zip 1,217,322 byteは
ネタだったよーなー?(>>538 >>539等の反応から)
ということを報告・・・
688680:01/10/28 03:03 ID:4Dqnr18I
>>681-687
thanks
あとは、たまにこのスレから拾って追加する予定・・一部修正しときました

>>687
Systemworks(iso)は確かめたけど、daemonで最後まで吸い出せないんだよね。。
インストール可能かまでは不明。

それからもひとつ、しばらく前に入手した
 N@rton System Works 2002日本語版(iso).zip 234,662,172 byte
 (解凍後のisoは234,661,888 byte
試験用のHDDでインストールは異状なし。ただ、ウィルススキャンを始めると致命的エラーで止まる・・

>>519のトラブルからまだ復旧せず、mx休み中
689 :01/10/28 07:28 ID:bL5J6BW2
CDRWIN4.0A+(キージェネ+AIR日本語化パッチ).zip 1,217,322 byte
は問題なし。動作もOK。
ネタ決定。

>>680
お疲れさまでした。今後も期待age。
690 :01/10/28 07:40 ID:17gPL3Ns
>>680
URL MXで回してもいいですか?
691 :01/10/28 09:21 ID:qQDzsD8l
>>690
あんままわすと
確信犯(ウィルス・破損と知っているけど共有している)は
ファイル名変えたりするよね・・・
多分・・・
692 :01/10/28 11:30 ID:qLMdxpPH
ねえねえ、「宅配コギャル03 宇佐美恭香.mpg」630,185,136bytesって
後半ノイズ入りまくりじゃない?俺だけ?
693 :01/10/28 15:44 ID:EUu0KicU
確信的に破損ファイルや、
トロイ・ウイルス入ってるファイルを共有してる奴のIDとかも>680のところに載せたらどうよ?
そいつが気づいてID変えられたらアレだから、共有ファイルの特徴とかも載せて。
694680:01/10/28 16:14 ID:4Dqnr18I
転送
 http://www.clickjump.net/mx

(bizがデリ・・鬱
>>690
しばらく口コミや直リンクで様子見たほうがいいかも。
ファイルサイズまで変えられると面倒だし、、
695age:01/10/28 23:46 ID:lBzUzKwF
>>668

>次回起動後にフォーマットされちまった。OS入れなおした後、TROJ_WHITE
>であることがウイルスバスターにより発覚。

TROJ_WHITEなら31日発病なはずだし、変なメッセージが
出るハズなのではなかった?

とりあえず、手持ちのstreamlineのチェックしてみたけど、
どれもひっかからず(5種類)・・・

サイズ分かりません?おしえてプリーズ
696sage:01/10/28 23:56 ID:PMGhGpdA
>>680さん打ち間違い
×writin
○written by

わざとだったら過剰反応スマソ
697:01/10/28 23:57 ID:PMGhGpdA
sageようと思ったのにアホミス
698音楽:01/10/29 00:21 ID:qssZ+WpT
みんなあまり落とさないと思うけど一応かいとくよ
音系なんだけど

Vst Synth FMHeaven v1.2.zip  約7Mバイト
setup.exeの中に潜んでたよ

ノートンで
W95.Hybris.worm
ってでました

多分持ってる人少ないと思うけど気をつけてね。
699 :01/10/29 08:35 ID:VXhf9MIa
Private Emotion(cue+bin).rar   533,675,683 Byte
落としたけど解凍できず。(crcエラー)

誰かこれと同じ物持ってる方居られませんか?情報求む。。。
700名無し:01/10/29 09:08 ID:EORxeT3z
大量に出回ってた小さいサイズのOperation Flashpoint
検索しても出てこなくなっちゃったけど、なんかあったのかな。
701 :01/10/29 09:13 ID:eo0A3jvS
>>699
ソレ、微妙に容量が足りなくない?
今検索してみたんだけど、
538,……ってのが最小サイズみたいだよ。
702トロット:01/10/29 12:50 ID:9D28D+ET
(App)Microsoft Visio2002Pro[J](認証不要バージョン)195,534,020バイト
Jとあるけど、英語版でした。
703 :01/10/29 13:17 ID:1GQWBSZP
>>702

いまどきそれに引っかかるお前がマヌケだよ。
704_:01/10/29 13:56 ID:PkelBSpa
>699
PrivateEmotion(cue+bin).rar 533,654,454 Byteを交換でもらったけど、
解凍して再圧縮してみたら 529,920,281まで小さくなったよ。
だから699のサイズもありえるかと。
705699:01/10/29 18:24 ID:5g0nrkDu
>>701 >>704
検索したところ他にも三人ほど共有してる人がいるみたい
てことは破損ファイルじゃないのかな・・・
一応スキャンディスクでもするかな
706_:01/10/29 19:59 ID:Iuv0lGE6
優良スレあげぇ
707名無しさん◎書き込み中:01/10/29 20:35 ID:tyeTSj2T
CDRWin4.0の日本語パッチとキージェネセットにしたもの
サイズが違うのがたくさんあるんですがどれが
大丈夫なんでしょうか?
708注意書きが99こ:01/10/29 20:38 ID:5ffrTGHz
紅の豚622とトトロ584は汚い。ビデオノイズのリマクリ。
みんな黙って共有してるんだよねー
709注意書きが99こ:01/10/29 20:40 ID:5ffrTGHz
末尾削除ツールとDicmxを広めたい
710680:01/10/29 21:14 ID:LbpF687h
 www.clickjump.net/mx
修正したよ(;´д`)y~~
しかしこうして並べてみると、ほとんどアプリ・・・アプリはコワヒね
711 :01/10/29 22:04 ID:5ffrTGHz
age
712 :01/10/29 22:07 ID:eo0A3jvS
>>680
お疲れ様です。
あな恐ろしや…
やっぱアプリは手を出さんほうがええねぇ…
手元にある奴もノートン掛けても怖くて実行できないYO(w
713イチユーザー:01/10/29 22:07 ID:5ffrTGHz
>>710
良い仕事してるな。カコイイ!
714 :01/10/29 22:15 ID:0yVIUNyl
>>710
実行ファイルマンセー(w
715MXやってない:01/10/29 22:25 ID:FhzbrosE
MXで落とせる割れの中に、インストールすると「死ね」ってファイルが出来るらしいが、誰か知らない?
日本人が作ってるのかな…余談だからsage
716 :01/10/29 22:33 ID:krIhwIZC
>>519

漏れもDiskeeper正規版にファイル破壊されたよ
しかも不良セクタまで作ってくれた
どうなってんだゴルァ
717(;´Д`):01/10/29 23:03 ID:EhFGty4w
>>716
まじ?正規版使おうかと思ってたんだけど。
アップデートしたし。
718 :01/10/29 23:58 ID:s3tbxjm5
>>298
すまん、バッドリリースってことすっかり忘れてた。
吸出しミスらしい。現時点では8M物しかないのかな。よくわからん、ひょっとしたらどっかから出てるかも。

>>299
それについてこんなもんが某板にあった。参考にしてくれ。
つか、こいつのあまりに下手糞な英語と、わがまま&えらそうな態度にぶち切れたんで、関係ないとこも含めて全文紹介。
もちろんレスは誰もつけてないよ。
長文すまぬ。

Greetings,

Four of us have tested and tried to install 09.02.01.KAYDARA.FILMBOX.V3.0-TFL

Although it will unpack and burn, this app has a major fault error at Installation.

Which is:

( An error occured during the move data process;
-2147024809 )


The ONLY way to install the app. but will leave you with NO HELP or TUTORIAL files installed is to use winimage or something like it and copy it to hard drive.

Remember though, ignore all bad files at installation.

A number of us have written to TFL for a REPACK or a release of the HELP or TUTORIAL files but not one (1) answer has been received.

It would be in the spirit of the scene for TFL or another group to do something about this.

Why, because this is a major application that can either get or give a better job to a scene member.
And would be a relatevely simple thing for TFL or whoever to grab another image and repack this release.

More than likely this error is caused by a bad image at making the bin/cue files since it does not check out with binchunker.

In solidarity.
719 :01/10/30 00:00 ID:Nj9uWOc6
ひぇー、まじごめんなさい。糞長文誤爆・・・・。堪忍してください。
720名無し:01/10/30 00:18 ID:+sz4Tdx5
>>708
確かに紅の豚は綺麗じゃなかったなー、
VHSから取り込んだにしても悪かった。
まあ見れるには見れたけど、どうやってエンコードしたのやら。
721名無し:01/10/30 01:33 ID:2V4WjNlk
今Connectix Virtual PC v4.1 for Windows.zipを落としているのですが
これは大丈夫でしょうか?サイズは21,999,041です。
722名無しさん:01/10/30 02:11 ID:xBz5q5KB
>>721
大丈夫だYO !
動いてるし再起動しても問題なしだったYO !
723 :01/10/30 02:20 ID:mR+18FIB
>>685
遅くなったが、とりあえず同じサイズのもので
こちらは起動確認できた。
724名無し:01/10/30 02:20 ID:2V4WjNlk
>>722
ありがとー!このスレ読んで怖くなった。あまり気軽にインストール
出来ないね。
このスレはいいものだ!
725ななし:01/10/30 03:54 ID:vJlxCZ6K
>>708豚は以前落として知ってる
観れたもんじゃなかった
726_:01/10/30 08:37 ID:lgh2auNj
ウイルスではないけど、相性問題。
3D Studio Max R4J〜R4.2J+NortonAntiVirus2002日本語版との組み合わせは、
まるでウイルスの悪さのような、凄まじいOSクラッシュを引き起こす。
ウイルス監視を一時停止しておけば問題なし。

>>721
XPも2000も作動。
727 :01/10/30 08:47 ID:fTl0GwN3
紅の豚は692,541,248のサイズのヤツなら
きれいだよ
728 :01/10/30 11:40 ID:e3o+3xKD
サイズは忘れたけど
kai's PowerTools 5Jにも
W95.Hybris.worm入りのものがあり申した。
26,739,368のは大丈夫でつ。
729one more chance!:01/10/30 11:50 ID:JfYpKO0i
Reported by [eViLPEoPle] 64.163.149.27:8888
Tuesday, October 30, 2001 11:54:26

User Name: one1357
Access Level: User
Time Online: 0:20:16
In Channels:
Status: Active
Shared Files: 377
Active Downloads: 0
Active Uploads: 0
Connection Type: DSL
Client Version: WinMX v2.6j


210.159.228.200: 6699

持ち逃げの上無視リストに入れられました。コロス!!
730_e:01/10/30 18:44 ID:pUnu6x+j
(PS)スーパーロボット大戦F.img.zip 346,548,023
不完全、もしくは破損。解凍できず。

一応報告。
731イチユーザー:01/10/30 18:44 ID:93zl+lEV
アップするからウィルスチェックして頂けると幸いなんですが・・・zipです。
732 :01/10/30 19:01 ID:Uk5Q8rg8
今ウイルスバスターオンラインでスキャンしたら
Cubase VST32 key protection.zipにトロイが入ってた。
ファイルサイズ確認する前に削除しちゃったからサイズはわかんないけど
気をつけるべし。持ってる人あんまいないと思うけど。
733732:01/10/30 19:03 ID:Uk5Q8rg8
↑key protection crack.zipだった。スマソ
734ナナシサソ:01/10/30 19:29 ID:jbmPCwYl
WOMAN2.ZIP 140,921,177
Day side 11曲目が解凍エラー
まぁ、一曲だけ他からDLすればいいんだけど・・・
735 :01/10/30 20:10 ID:Nhvgf6Db
あーあ久しぶりにやったら持ち逃げかよ。 IP抜き速度制限は常識だったな。
とりあえず晒してみる
Toshicb2343181a2b
54ファイル 2755MB
http://members.tripod.co.jp/hedap/imgbox/test1.png
http://members.tripod.co.jp/hedap/imgbox/test2.png
736 :01/10/30 20:14 ID:Nhvgf6Db
思いっきりスレ間違ったスマン
737 :01/10/31 04:26 ID:UXJNfLi7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=1004368724
の444にも書いたのですが、
飯島愛本番有.mpg(75Mくらい)
を見ようとしたら再起動後にHDD逝きました
738 :01/10/31 09:02 ID:gzh7kbvv
CD革命5.5 Virtual Pro(Win2K+Win9x)(1).zip

これ使ってるけど、危険度不明ってどういうこと?
内容はわからないものの何らかの問題が存在してることは確認されているってこと?

この間落としたばかりのNorton Syetemworks2001Jもリストに載ってるし・・
アプリはもう落とさないほうが賢明なのかなあ。
739 :01/10/31 09:53 ID:SX+Tk4GX
俺が落としたシステムワークス2001は普通に使えてるよ。
定期的にレジストリ掃除できるので(・∀・)イイ!
740 :01/10/31 10:14 ID:tXLcMeaw
レジストリ掃除か いいな
俺もいれようかな
741 :01/10/31 10:20 ID:LzmSlAxN
>>739どれで掃除できるんだっけ?
742 :01/10/31 10:47 ID:SX+Tk4GX
>>741
WinDoctor
743 :01/10/31 11:24 ID:Nt+WwuOw
そういうツールで出来るレジストリの掃除なんて気休めに過ぎん。
死ね!
744 :01/10/31 11:34 ID:LzmSlAxN
>>742
思い出した。WinDoctorとSpeed Diskは評判いいらしいね
745 :01/10/31 11:41 ID:SX+Tk4GX
>>743
そうか?なんかの原因でアンインストできなかったときとか、フォルダごと
消して、その後レジストリの痕跡を残さず消すとかいう荒業が使えるから
俺は重宝してるよ。問題も起こってないし。
いちいちアプリの再インストール→アンインストなんてやってらんないだろ?
746 :01/10/31 11:47 ID:ZzbHxVRW
>>745
まぁ>>743
レジストリって何かわからないリアル房だからおおめに見てあげてね。
747 :01/10/31 11:50 ID:dDQ+DiGk
確かにM$のソフト以外にレジストリをいじられるのは
気持ち悪いものあるけど、いちいち探し出すのにも
かなり手間がかかるしな・・・
dllも含めれば不可能に近い。

オンラインソフトテスターってお手軽でいいと思うけど。
748 :01/10/31 11:56 ID:DrKQCm7z
>>747
質問!
オンラインソフトテスター使って、ウィルス付きのアプリインストールしちまった
場合はどうなりますか?
あと、setup.exeがフォーマットプログラムだった場合でも、それ使ったら
助かりますか?
749 :01/10/31 12:01 ID:dDQ+DiGk
>>748

ウイルス付きはムリだよー

これはただインストール時の設定を覚えてくれる(一時的に)
だけだからね。
だからソフトを消したいときには、ソフトテスターを通して
上書きインストール→消去
できれいに消えるけど・・・

setup.exeがフォーマットプログラム(コマンドだろうけど)
って・・・・・

すでにOSが無いんじゃないの?
750 :01/10/31 12:12 ID:DrKQCm7z
>>749
そうですか…ウィルス避けにはやっぱりVMwareかVirtualPCがいるのか…
めんどいなあ
751 :01/10/31 12:53 ID:6lXX1SDG
>>737
>飯島愛本番有.mpg(75Mくらい)
>を見ようとしたら再起動後にHDD逝きました

それってマジ??
動画にも入ってのか!
これはかなりヤバイ話だね。

メディアプレイヤーからは、なんと言う警告が出たんですか?
メディアプレイヤーじゃないプレイヤーで再生すれば、問題なかったかも?
752 :01/10/31 13:03 ID:dDQ+DiGk
>>751

動画に入るわけ無いって。
753名無し:01/10/31 14:12 ID:VoRMVxXi
ノーdはレジストリの掃除は確かにしてくれるが
それが気休めに過ぎないのも確かだと思われ。
ほんとに致命的な問題は解決してくれないしね。
それでもついやっちゃうけど。
754 :01/10/31 15:15 ID:A03inst6
僕たちDOM〜
かみさまだけに〜 ついて〜 いく〜
今日も〜
運ぶ〜 戦う〜 増える〜 そして
たべ〜られ〜る〜
755743:01/10/31 15:30 ID:dg9th5K9
>>746

ノートンにしろ他のソフトにしろレジストリ掃除するやつは
掃除したことによってトラブルが起きないようにマージンとってあるの。
そんなことも知らんのか?
756743:01/10/31 15:33 ID:dg9th5K9
だから753が言うように致命的な問題は解決しない。
757743:01/10/31 15:38 ID:dg9th5K9
>>745

SecondChanceなりXPのシステム復元使う方がいいと思うが。
758753:01/10/31 15:52 ID:VoRMVxXi
>>755-756
ほんとに知った上で言ってるのか?
わざとマージンとってあるんじゃなくてレジストリの再構築をやらないだけだろ。
あと致命的な問題が解決しないのはそことは無関係だろ?
759 :01/10/31 16:25 ID:4UxrKKR4
25?
760 :01/10/31 16:27 ID:6lXX1SDG
>>752
>動画に入るわけ無いって。

じゃあこの話はネタだというのか?

737のリンク先もちゃんと読んだ?
761 :01/10/31 16:30 ID:6lXX1SDG
ついでに言うと、33バイトウイルス(Whiter)の件で、
「メディアプレイヤーの更新が出た直後の再起動でやられた」
という報告もあった。

今回のも同じようにメディアプレイヤーの更新後にやられているので、
真剣に調べる必要は有りそうだぞ。
762 :01/10/31 16:50 ID:hLfIo4Gy
>>581
これも動画かな?
763 :01/10/31 17:12 ID:Q3le/zHo
>761

>598 >599 >600 >601あたりで似たような話が出てます。
スクリプトを仕込むことができるようなフォーマットもあるみたいなので
それの拡張子をmpgにしてメディアプレイヤーで開かせてなんか悪さするといった
仕組みは作れるのかな、と思いました。

誰か詳しい人解説きぼーんです。
自分はmpgとかaviは普段ウイルスチェックしてないのでちょっと気になりますね。
764 :01/10/31 17:39 ID:6lXX1SDG
>>763
あー、それあるかもしれない。
拡張子はMPEGでも、中身はWMVだったりとかする可能性。

メディアプレイヤーは拡張子違っても再生しちゃうからね。
765 :01/10/31 18:41 ID:xHfs0gkp
さて、どんなスクリプトが埋め込めるのか
テストしてみる
766  :01/10/31 19:36 ID:rUAy4gI/
>>765
うん、やってみて。
767 :01/10/31 22:03 ID:IcBgW3ZQ
Napigatorの最新版、落としたんだけど挙動不審なので質問です。
とりあえず、起動すると広告のページが開いたり、その他ビンラディン氏
の画像が開いたりして、WinMXでIMが届き読もうとした瞬間に接続が切れま
した。怖くなったんでアンインストしたらさらにその後フリーズし、再起動
しようとしたら起動時に何か訳のわからないソフトを読み込もうとしました。
アンインスト自体も素直に行かず、手動でファイル削除したりしたんですが。
その後起動してもフリーズだったり・・・・・・
こういうのってトロイの可能性あるのでしょうか?
768あったよ:01/10/31 23:06 ID:OvldESvC
(アプリ)Adobe Illustrator 9.0J.zip [45,721,250byte] (Win32.Hybris.B worm)
ウイルス内容はここ
http://www.cseltd.co.jp/security/sav/virusinfo/analyses/w32hybrisb.htm
769 :01/11/01 00:13 ID:HpMTYr4K
Napigatorなんてウェブで拾えよ。。。
770くるり:01/11/01 00:51 ID:dHgykmSx
セキュ板でも同じ文章を投稿しましたが
もし同じような思いをされておられる方がおられればと思い、
こちらにも掲載させてくださいね。
このウイルスの情報があれば・・・・

旦那のPCがここに書いてあるのと同じようなウイルスで逝きました。
ここに書いてあるような症状と似ているのですが・・・・
同じ思いをされた方がもしいらっしゃれば。

まず最初にデスクトップに『舞』という名のアイコンが無数に増えていき、
なぜか同時にメディアプレイヤーの更新ダイアログも立ちました。
何も実行した覚えはなく、
MXでCodec集とモー娘の動画をDLしている途中でした。
『舞』を解凍しますというダイアログが急に出たと思ったら
問答無用で勝手に解凍し始めて
アイコンが無数に増え、マウスが動かなくなり固まりました。
再起動すると、BIOSから先に進まなくなり、
結果、Me再インストールとなりました。
インストール後、C・Dドライブ共にすべてのファイルが1バイトとなっており
めちゃめちゃに壊れておりました。
ファイナルデータを使いましたが復旧は無理でした。
Linux、VisualBasicに至るまで仕事で必要なものまですべて破壊、
激しく鬱になっております。

動画『ザ・ピース』(180M近辺)・Codec集には気をつけてください!
相手はT1の環境だったと言うことを覚えています。

只今少しづつ復活させております。
MXの怖さを震撼させられる出来事でした。
旦那とLANにしてなかったのが不幸中の幸いでしょうか…。

アイコンは『舞』という漢字のアイコンで
mai_004110などというファイルになっておりました。
771 :01/11/01 00:53 ID:3glsF5Jf
マジですか…怖い((゚Д゚;))
772 :01/11/01 00:53 ID:GTtZBWhA
なげえよ。
773 :01/11/01 00:57 ID:rRBOX6R2
口調と「モー娘。」と略してしまうところが合わないなぁ
774_:01/11/01 00:57 ID:vz5Ij4M3
>>767
>>770
ホラーじゃねえかよ(w
鳥肌立っちまったよ。
775 :01/11/01 01:10 ID:fsHz1iDa
>>747
オンラインソフトテスターって作者のHPなくなってるんだけど・・・
776.:01/11/01 01:13 ID:Vuy6SLOR
そのコーデック集ってどれくらいのサイズの物?
777  :01/11/01 01:16 ID:OpT2/cYc
>>770
正直、長くて読みづらい
しかし怖い、要注意だね
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
778 :01/11/01 01:18 ID:vdsyrFLS
>>770
ネタとしてはムリ
779  :01/11/01 01:22 ID:BMJIrFuE
え?CD革命5.5って危ないの?
ノートン先生は何も言わなかったんだがな。
捨てるか…
780  :01/11/01 01:25 ID:zlOIXoST
>>770
Firewallとかアンチウィルスとか入れてなかったの?
そこの所聞きたかったな
781_:01/11/01 01:34 ID:vz5Ij4M3
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | >>775 こ、怖いモナー
   Λ_Λ  ∠___________
  (;´Д`)
 ( ( つ ⊂ ))
   〉 〉く く
( (__)(_.)) ...ガクガク
782 :01/11/01 05:59 ID:jUiaZ2UK
>>738
 www.clickjump.net/mx
存在報告だけで、ウィルス名や症状が判らない、という場合>危険度不明
勘違いも含まれている、とは思うけれど・・・

にしても、動画を再生するだけでHDD全消去とは・・・コワヒネ。

>>519の結論。
HDD60G、データ救出中、「キュー、コスコスコス」と嫌な音を発しつつ昇天されました。
読みとりエラー、不正なブロックが多数発生した模様。
原因がNortonだけ、とは思いたくないが・・・享年1才(実質2ヶ月)の命でした。
783 :01/11/01 07:58 ID:L8W0yg53
>770
舞、ってのが何となく気になるな
784 :01/11/01 08:49 ID:FXnSGuGG
>>782
そりゃウイルスじゃなくてHDDがイカレちまっただけでねーの?
MXやってるとHDD酷使するし。
785 :01/11/01 11:25 ID:jIoK58qI
>>784
MXくらいじゃ酷使しないっての。
DVの動画を再生するならまだしも。
786くるり:01/11/01 13:13 ID:bvOvuZgB
長い文章で申し訳なかったです。m(_)m
アンチウイルスは起動してたんですよ・・・
鳥肌立つ方もいらっしゃったとありますが
旦那が「なにこれ!」と奇声を上げたので
部屋に行くと『舞』というアイコンが無数に整列してるんですよ。
で、HDDががりがり轟音を立ててるしマウスは動かないし
強制終了も出来ないし、壊れていくのをとめることが出来なかったですね…
ウイルスという物に遭遇したのが初めてなので
その脅威にマジで横で見てても鳥肌が立ちました。

強烈に増えたアイコンは『舞』って言う漢字でした。
ファイル名もmai_004100と読み方が日本語っぽいような気もするので
国産かとビクーリしてます。
ハックではこんなに破壊できるものでしょうか。

マジでネタではないです。
持ち帰っても仕事にならないし
私もあれは夢であってほしいと願いたいくらいです(x_x;)
でもでも、レスをありがとうございました。
787ななし:01/11/01 13:33 ID:beP0qM7O
それよりモームスにはまるご主人を放置ですか・・・・
788 :01/11/01 13:43 ID:7nKhkXHf
>>786
「エロサイトばかり逝ってんじゃねぇ!!」とダンナをしかりとばせ。
789名無しさん:01/11/01 13:49 ID:oirGQ6Ya
>>786
腐れ厨房自慢ですか?
790 :01/11/01 13:52 ID:cTNwQko1
>>786
状況がよく分からないんで質問させてもらって良いでしょうか。

・「mai_004100」というファイルの拡張子は何でしたか?
・そのファイルを実行しましたか? それともダウンロードしただけですか?
・アンチウィルスソフトを起動していたようですが、何というソフトですか
・「mai_004100」のウィルスチェックはしましたか?

箇条書きにしたんで偉そうな口調になってしまいましたが、今後の参考に
したいため、是非教えていただけないでしょうか。
791 :01/11/01 14:07 ID:WkvzXuob
「舞」ってアイコンのソフトを見た事ある気がする・・・なんだっけなぁ〜
原因はHDDのクラッシュで「mai_004100」は何かのソフトのテンポラリファイル
だが隠し属性も表示の設定だったり。。?
792 :01/11/01 14:37 ID:jIoK58qI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=1001662997

こっちのスレと、話題がかぶっているから(マルチポストのせいで)
どっちかに統一するべきだと思われ。
793 :01/11/01 16:54 ID:KCFPwp42
>>786 Firewallは起動していましたか?
何も実行していないのに〜ってところが怪しい
794 :01/11/01 22:40 ID:jUiaZ2UK
既出の「午後のこーだ」でWhiter.cを確認したよ。
ANTIDOTE+VB(オンライン)で検出、Nortonのみ未検出。

確か入手は一ヶ月ほど前、64k相手、
ファイル名「午後のこーだ239d(中身は違うみたい)」サイズ同じ。
確かIMで「中身は2.39cですよ、いいですか?」みたいな事を言っていた。

うっかり実行したら死んでたね・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
795 :01/11/01 22:50 ID:4SPnA5DP
小物のアプリ・ゲームはマジでやばい。
明らかに狙われてる。

おかげで最近はVirtualPCで確認というパターンが多くなったよ。
もし飛んでもCD-RからHDイメージを上書きして終わりだもんね(w
796 :01/11/02 02:48 ID:9iRS8gdo
南国あばんちゅーる(ccd).GCA 962127618

解凍中にcrcエラー
797 :01/11/02 03:05 ID:nx7tGtHW
GCAのエラーなんて参考にナラン
798 :01/11/02 03:08 ID:nxvJc8xx
解凍しただけで感染とかHDD破壊されるファイルってのは無いんでしょ?
そんなんあったら怖すぎだけど
799 :01/11/02 03:10 ID:6xn+ZGXz
以前に、レジュ−ムしただけでアウトって話がなかった?
うる覚えでスマソ
800yuki:01/11/02 03:29 ID:i4n85GmK
>>786 >>798
解凍ソフトのほうで、「解凍後ファイルを実行」とか
そういう設定にしてたんじゃない?
801 :01/11/02 07:31 ID:TfDnJNMz
>>798
HDDの磁気ヘッドをいじってHDDを破戒するウィルスはある。
BIOS消すウィルスもある。
802 :01/11/02 08:03 ID:wey+SBUn
Norton Internet Security 2002(日本語版).zip

79,368,667バグ入りとのこと
803 :01/11/02 10:27 ID:VtfL8rzE
安全なVirtualPC探すとこから始めねば・・・鬱だ。
804 :01/11/02 13:25 ID:67DBPiw8
マシンもう1つ買えばいいじゃん。高くないんだし。
805otonaa:01/11/02 13:56 ID:RalrfPZS
>>795
VirtualPCは設定でHDDの変更を保存しないようにできる。
VPCを終わらせるときに「変更を保存しないで終了」を選べばよい
806  :01/11/02 14:09 ID:z4CPTfKt
三国志8の起動チェックはずしを落としてきたんですけど、
うまく起動した人います?
自分は起動したもののBGMが流れなくなったんですが…
807.:01/11/02 14:13 ID:PWfT08A7
>>804
PCをもう一台買う余裕があれば、MXやめて正規でソフトを購入します。
808   :01/11/02 14:47 ID:67DBPiw8
俺の印象ではマシンよりもソフトのほうが高いけどな。
有名なものだとフォトショップとか。
3Dソフトの場合100万以上するものもあるし。
マシンは5万で変えるから安いもんだ。
809 :01/11/02 15:07 ID:fXZoPtR/
>>806
マルチすんな。

DAEMON TOOLS使えば?
810 :01/11/02 17:50 ID:cdbxFpXk
>806

動いてる。
ちなみに武将エディタも感動。

ざま。はいじ。
811_e:01/11/02 18:21 ID:CH41/LjQ
DriveCopy Ver4.0J.zip 28,558,360
開けるとFCDだが「ファンクションエラー」で読み込み不可。
一応報告。
812 :01/11/02 18:39 ID:ljj/Jwxu
安全なvirtualPCのサイズをおしえてください(;´Д`)
813_e:01/11/02 18:45 ID:CH41/LjQ
>>812
Virtual PC 4.1正式版.zip 21,982,327
今のところ問題なし。
814仮想PC:01/11/02 18:50 ID:rj1Sa7/I
VMwareなら本体はオフィシャルなサイトから取ってこれるのに…
815 :01/11/02 18:53 ID:FpysYitU
報告するほどの事じゃないかも知れないけど一応。

[PS]みんなのゴルフ2.gca   204,643,379

本当の拡張子はRARなのにGCAになってる。
なぜ偽装してるのかは不明。
816  :01/11/02 20:24 ID:Bk+hiaGj
bleem! 1.5b Complete Crackってどう?ウィルスとかはいってるかな・・
817  :01/11/02 20:26 ID:Bk+hiaGj
bleem! 1.5b Complete Crack ZIP 1965810
818うんこ:01/11/02 20:29 ID:ifEXpMwr
ケーブルガイは転送量が低い
819   :01/11/02 21:57 ID:+EhifBdu
>>770
モー娘のザ・ピースのPVをFULLで持ってますがサイズ96,074、422です
人気あり広まりやすいので「ザ・ピースFULL」(PV)が怪しいですね
ちなみに持ってるザ・ピースFULLの拡張子はaviです
820 :01/11/02 22:22 ID:fQGiX7+w
>>819
「ピース」が原因じゃないみたいよ、この件は。
本人がセキュ板で逆ギレして、どっか行っちゃったから、以後放置ということで。
821 :01/11/02 22:26 ID:zV7pX4jh
「舞」というのはどこかで見た記憶があるんだが
雑誌か何かだったような…
822 :01/11/02 22:41 ID:kaGw2dhN
VirtualPC4.1J (25,483,631)っての落としたんですけど、
なんかこれと同じサイズ見かけないんですが、やっぱり怪しいですよね?
823 :01/11/02 22:45 ID:zV7pX4jh
>>822
確かにぁゃιぃ↓
http://www.geocities.com/beazley0561/ 参照
824 :01/11/02 22:46 ID:zV7pX4jh
Virtual PC 4.1
(サイズ不明) - 「W32.Whiter.Trojan」、再起動後、全HDDを消去。

でも、ホントにこれなら、再起動する前にウィルスを取り除けば使えることだし…
いちど挑戦してみます?
825ナナシ:01/11/02 22:56 ID:a8HR2Oqb
Virtual PC 4.1インストしたんですけど
追加のなんとかがインストされてないって警告でるんですけど
これ、何をインストールすればいいんでしょうか?
あと、Virtual PCのHDDイメージにホストからファイル移動するのは
どうすればいいんでしょうか?スレ違いだけど
Virtual PCのスレがみあたらないもので、、
826 :01/11/02 23:46 ID:CTM/zEHC
>>825
割れ+教えて君はウザイ。
ヘルプで分かる事は質問しないように。
Virtual PCスレはWin板に有る。
827 :01/11/02 23:49 ID:zV7pX4jh
>>822の反応がない…
もしやΣ(´Д`ズガーン
828 :01/11/03 00:01 ID:GX0VjUyU
ひとつ気になるんですがMXでポート6699とか開いてる人って大丈夫なんでしょうか?
俺は怖くて開けないので0000使ってる・・・なんか接続が不安定だよー
ルータ抜け炎壁抜け共有ファイルから何か仕掛けられそうで怖いっす。
みんなどうしてるの?
829 :01/11/03 00:09 ID:jVaO/ZT8
そこまで考えてるあなたは立派です
830 :01/11/03 00:22 ID:l3idoQx4
クラックできるのか?bleemって・・
831 :01/11/03 00:23 ID:iklFKSpX
>827
大丈夫です。まだ、生きてます。
VMwareでチェックしてみようかと思うんですが、大丈夫なんでしょうかね。
832 :01/11/04 06:29 ID:A4OgbD6Z
良スレage
833A:01/11/04 07:06 ID:KV0THcFK
windows XP(HOME)とNorton internet securty2002を入れてから、
極端にWinMXのレスポンスが悪くなった。
こちらからのDLは接続中になっても転送が開始せず、ほとんど時間切れ
になる。(たまに始まる)
また、ULは100%接続中から時間切れになる。
WIN2000でNorton internet securty2001の時はうまくいってたからOSとソフトの2重ファイヤーウォールのせいかもしれない。
俺の気のせいか?
同じ体験をしている人はいるか?情報求む!
834 :01/11/04 07:07 ID:0mKNF1q5
じゃ XPのほうを解除すればよいじゃん
835 :01/11/04 07:09 ID:YMhKnqUT
>>833 私まさにそれです!!今日も何回かキュー入ったのに
転送できなくてなんどIMおくったっことか。

しょうがないんで反応あった人の希望ファイルは鯖にアップして
とってもらうようにしたけど。
ファイアーウォールのせいみたいですよ。どうしたらいいのかな
。。。こまったよー。
836 :01/11/04 07:32 ID:c5KarEzM
今日はUP4開放して、の〜たん先生と、あどべと、まいくろめでぃあにHD消しゴム君を入れておいたら、今朝までに30名程持って逝ってました(w
広まるか、ごみ箱逝きか楽しみな今日この頃です!
837 :01/11/04 07:45 ID:zQ6k2Xhf
>836
良かったね
838 :01/11/04 07:50 ID:oBbsnbNq
ノートンアドベマクロメディアにウィルス入れてる時点で
アマアマどんぶり
もっとレアなやつにいれんと意味ないわさ
839__:01/11/04 08:09 ID:ScU0mF8c
>>836
こういう事する野郎がいるから
FinalData持ってく奴等が増えたのか。しょうがねえな。(w
840だ。:01/11/04 09:58 ID:iDxhNt5W
デジカメde!!同時プリント5.zip:73,098,685byte
homedepe5.fcd(79,282,685byte)と、アイコンファイルが入っていいます。
インストール画面は、表示されますが、いざインスールしようとすると、
インストーラーがどうのこうのっと、警告窓がでてインストできません。

皆さんの情報をきぼん。
 
841_:01/11/04 11:30 ID:vUXtuJS4
FinalDataに仕込む。漏れなら・・・
842 :01/11/04 12:11 ID:ZasLcXdn
836はネタです。じゃなかったらサーバーとID教えろや。落としに行ってやるよ。
843素人の質問を聞いてください:01/11/04 13:13 ID:vkNhh/yR
皆さんいろんなウィルス発見してるみたいですが、
ほとんどのウィルスはNortonAntiVirusとかで
解凍する前のファイルをスキャンさせれば見つかるんですか?
844 :01/11/04 13:48 ID:CHeXQQsx
新作とか、超マイナーとかじゃなければね。
あとgcaとかマイナーな圧縮形式だと解凍してスキャンしてくれないよ。
zipにしとけ。
845    :01/11/05 21:59 ID:WQgutSwu
motion dive3落とした人いる?
どうかね?
マイナーどころだから危険一覧に載ってない可能性もあるかなっと思うて。
846 :01/11/05 22:13 ID:6faYkeCF
>>845

俺の持ってる奴は(MotionDive3J.ZIP、サイズ615.939.554Bytes)。
勿論動作確認済み。でもオマエにはやらん。
847 :01/11/05 22:18 ID:ef/XWVcF
>>846
何怒ってるんだか、理由がわからん。
848 :01/11/05 22:19 ID:ZbGyOi5U
正直、ウイルスバスターとノートン先生のUVはどっちがいいと思うよ?
849 ::01/11/05 22:35 ID:F6Onc5ky
MXでいっぱいアプリ落として使ってるけど今のところ何の問題もないYO
ウィルスチェック(norton)にも引っかからないし
まーnortonも落としたやつだけどね、ちなみにOSも・・
850   :01/11/05 23:02 ID:ef/XWVcF
>>848
UVってなによ?
851 :01/11/05 23:03 ID:JQX1MLiX
>>848
紫外線だろ?
852_:01/11/05 23:03 ID:0xcTgtgA
紫外線。
853_:01/11/05 23:05 ID:0xcTgtgA
かぶった・・・スマソ
854   :01/11/05 23:21 ID:ef/XWVcF
OKわかった。「ノートン先生の紫外線」だな。
855 :01/11/05 23:22 ID:Hr3Jom0W
ノートン先生のAV、ハァハァ
856 :01/11/05 23:22 ID:ZbGyOi5U
紫外線って・・・・
アンチウイルスの略だよ。
857 :01/11/05 23:23 ID:Hr3Jom0W
>>856
ネタ?Anti Virus だったと思うけど…
858 :01/11/05 23:24 ID:gYW8Zlkc
ネタにマジレスカコワルイ
859 :01/11/05 23:23 ID:Z81mi6im
>>856
終わっちゃった・・・
860 :01/11/05 23:25 ID:ZbGyOi5U
ぐはぁ!
861 :01/11/05 23:27 ID:mriZXi6I
ちなみにアンチってのはアンチテーゼとかから判るように元ドイツ語だべ。
ドイゴの綴りはuntiだから間違いとも言えない
862 :01/11/05 23:30 ID:cuH9G4a1
ウンティ
863_:01/11/05 23:30 ID:0xcTgtgA
欧州圏の言語は根っこがだいたい同じだからね。
864  :01/11/05 23:34 ID:ef/XWVcF
製品名があるんだから、スペルが正しいかどうかは絶対的な基準があるだろ。
865 :01/11/05 23:41 ID:mriZXi6I
というか、俺の書いたのは嘘ですぜ
866(;;´Д`) ◆DQN.QWt. :01/11/05 23:51 ID:8ZGG43+X
嘘かぁ…てっきりホントかとおもた
おいらアホだから難しいネタにはついていけん…
867 :01/11/06 00:13 ID:aUh3fEqK
ノートンアンチ2002って英語版しかないの?
868 :01/11/06 00:22 ID:aUh3fEqK
あとアップデートしたらバレそうな気がするんだけど
869  :01/11/06 00:25 ID:zQXMpgaO
アップデートしに来る奴の80%が割れ物(w
870 :01/11/06 00:27 ID:Ue1FN+oP
アップデートファイルを単独で落とせば問題ない
871 :01/11/06 00:32 ID:nWSFSIbv
>>867
日本語版もあるよ。MXで出回ってるかどうかは知らん。
NIC2002が腐るほど出回ってるんだから必要無いだろ。

>>868
バレねーよ。
でも本名と実住所で登録してる奴はけっこういるだろうなー

>>869
ワラタ
872 :01/11/06 01:03 ID:BWlOirO8
>>871
NICって何よ?
873 :01/11/06 01:19 ID:oqFtrV8L
>>872
のとんいんたねとせくれてぃ
874 :01/11/06 01:19 ID:oqFtrV8L
あ、それはNISか。うーん・・・
875  :01/11/06 01:31 ID:zQXMpgaO
のとんいんたねっとせれぶれいと。
876  :01/11/06 01:40 ID:acGMog2S
>>872
ネットワークカードのことだろ。
877  :01/11/06 02:20 ID:zQXMpgaO
どうでもいいけど、漏れのノーd先生のバージョンが、
死ぬほど古いのだが大丈夫なのだろうか?
V5.0って・・・・(^◇^;)
878 :01/11/06 03:47 ID:fkcgSJdo
ねっとわーくいんたーふぇーすかーど
879A:01/11/06 04:34 ID:2HME+mGv
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/download/1003838581/
気になる話題がここで・・・
880  :01/11/06 19:31 ID:xclLI02o
保存あげ
881バブル時の経営者:01/11/06 20:33 ID:inzPJbql
Norton system works 2002日本語版(iso).zip 234,662,172 byte

これって大丈夫かなあ。結構いっぱい共有してる人いるみたいだけど・・・
882 :01/11/06 20:38 ID:Hd1dPDFY
>>881
俺は平気のようだが
883ナナシサソ:01/11/06 21:17 ID:0ORXUJeu
通過たくさんの人が共有してるのは破損のおそれはあるがトロイ、ウイルス
関係は大丈夫だろ
884845:01/11/06 22:13 ID:UB4k3mvN
>>846
情報だけで十分だよ。サンクス
885 :01/11/06 22:30 ID:acGMog2S
>>884
846と違って大人だね。
886 :01/11/07 16:11 ID:j86+7Jtg
age
887 :01/11/07 16:16 ID:PJP+JSCU
>>881
発売してからずっと使ってるが、大丈夫だよ

つーかコレ一番出回ってるサイズだろ。そんなのまで疑ってたらキリが無いぞ
888ナナシサソ:01/11/07 20:59 ID:MJLFfZt8
>>881
それ、アンチウイルスだけ使えないのかな。
ウチの環境だと火壁の動作がおかしいので、仕方なくアンインストした。
889 :01/11/07 23:20 ID:0NPRA02+
このスレで充実したキージェネサイトを知ったのでいくつかKEYジェネを拾ってきてノートンでスキャンしたら、
さっそくトロイ入りを引当てました。

CDRWin v4.0A 24.09.2001の項目から落とせるCDRWin_v4.0A_24.09.2001.zip (35.9KB(36,825byte)

ファイル CDRWin V4.0-A English DAT-Maker.exe 圧縮ファイルの中F:\download\CDR\CDRWin_v4.0A_24.09.2001.zip.

**********************************************************************
ウィルス情報
**********************************************************************


ウィルス名: Trojan Horse
別名:
感染場所: .EXE ファイル
発生率: まれ
長さ: 1234 バイト

性質

メモリ常駐 いいえ 発症イベント いいえ
サイズステルス いいえ 暗号化 いいえ
完全ステルス いいえ 多形態 いいえ

コメント
No additional information.
890_:01/11/08 19:49 ID:6GglhPil
age
891 :01/11/09 09:17 ID:veH4PtJH
CD革命6でbin+cueのファイルを落としたのですが、解凍エラーで
CDRWINでどっちを読み込んでも書き込み出来ません。
ちゃんと動くサイズを教えてもらえないでしょうか。
僕の落としたサイズは474431374と469875114です。
幾つか並んでるファイルを落としたんですがうまくいきません。
エラーが出てからでもちゃんと焼く方法があればそれでも結構ですので
教えてください。お願いします。
892 :01/11/09 09:48 ID:F28kgtbQ
>>891
何てエラーが出るの?
893891:01/11/09 11:30 ID:veH4PtJH
>>892
469,875,114の方ですがLhaplusで、
〇 D:\WinMX\InComing\新しいフォルダ\(appli) CD革命 Virtual Pro 6.0 (bin+cue).zip - 解凍を開始します。
 × 【APP】 CD革命 Virtual Pro 6.0 (bin+cue)\VCDPRO6\VCDPRO6.bin - アーカイブファイルが壊れている可能性があります。
 〇 【APP】 CD革命 Virtual Pro 6.0 (bin+cue)\VCDPRO6\VCDPRO6.cue - 正常に解凍されました。
エラーが発生しています。
と出ます。

474431374の方はDaemonでOKでした。
894BIOS消失?:01/11/09 20:02 ID:fHIhCg+n
CloneCDのWinningPost5PKをDL後に
起動確認のためにデーモンで起動して確認後に電源をオフ。
次の日に電源を入れたら起動途中でフリーズして
その後は電源を入れてもまったく無反応。
起動のビープ音もしない。

これはウイルスにやられたのか
ボードが素直に寿命だったのか。
ちなみにこのPCはK6-3+500でサーバー用に24時間回してた。

残ったK6-3+500の使い道が・・・
895 :01/11/09 21:50 ID:F28kgtbQ
2個落として2個とも壊れているとは考えづらい・・・
>>891のHDDに問題があるんじゃないのか?
スキャンディスクはしてる?

>CDRWINでどっちを読み込んでも書き込み出来ません

「書き込めない」だけじゃ誰も答えられないと思うぞ。
他のBIN+CUEは焼けてる?
896 :01/11/09 22:46 ID:Sq+y3xXO
小物ですが(NEOGEO)kof99.zip(35.763.276)はダミーです。
解凍すると600M以上になります(そこでHDの容量が足りなくなったのでその先は未確認)
897891:01/11/09 23:24 ID:veH4PtJH
>>895
>>893で自己レスしてるんですが、、、
ちなみに今までbin+cueはきちんと焼けていました。
898  :01/11/10 00:24 ID:ukMdu4fv
>>897
FCD化が出来るアプリがあったような気がしたよ。
何処だったか忘れたけど。
それで試して見ればCD−R無駄にしなくて済むんじゃない?
899初心者:01/11/10 01:56 ID:shu9Srol
AI将棋2002.zip(34,840,870バイト)
解凍してできた Setup.exe(49,152バイト)をエディタで開いてみたところ、こんな行があったよ。

c:\wxp \ %s\%s \*.* c: z: h: g: f: e: d: Personal Software\Micro
soft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders You did a piracy, it serves
you right. w _instset.lib Whistler SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVers
ion\Run -next \whismng.exe WhistlerMutex =)@
900名無しさん:01/11/10 02:34 ID:ZOOgLZcE
>>899
それってどういうこと?
901    :01/11/10 02:41 ID:n0k7YtzG
 
嗚呼・・・。
902 :01/11/10 03:32 ID:rGWzjxgp
>>899
落としてはいけない者リストに入ってるよ
http://www.geocities.com/beazley0561/
903 :01/11/10 07:28 ID:AcEu9BQJ
>>888
MXで出回っているISOは破損が多いみたい。
別ルートから入手したbin+cueものは問題なかったよ。
904 :01/11/10 13:51 ID:Ox1BK6lm
俺は自分がインストール終わったら、インストールファイルぶっ壊してからzip圧縮→共有。

それを「交換しませんか」とIM送る。

俺は新しいソフトが手に入る。相手はインストール出来ない。

またぶっ壊して共有。

それを「交換しませんか」とIM送る。

更に新しいソフトが手に入る。相手はインストール出来ない。

ウマウマウマウマウマ ウウウウウウウ マ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^^凸
905 :01/11/10 13:58 ID:+WSU+7r4
>>904
ハァ?
906 :01/11/10 14:29 ID:xUgNX1dY
>>904
レベルの低い煽りだな。

容量は同じなんだから、全然ウマくないじゃん。
むしろ、ファイルをぶっ壊す手間がかかるだけ損。
ネタとして破綻してる。もっとホントっぽいネタ考えろボケ♪
907 :01/11/10 14:35 ID:bqmtMMI3
>>906
同意
まだ、「新しいゲームの名前に変えておいてるよ!」って方がほんとっぽい。
いたら晒すけど、交換時にIPは絶対抜いてるしね。
908 :01/11/10 15:20 ID:sMnO9MoS
>>891
FCD Utility使ってFCDやISOに変換してみたら?
909 :01/11/10 15:39 ID:bqmtMMI3
>>908
>>893を見てやってください。
910がいしゅつ?:01/11/10 17:35 ID:zgAZ8/PE
>369 : :01/10/16 12:57 ID:lumQpZSb
>virtualPC4.1+serial サイズ21995540
>大丈夫かな?結構な数の人がもってるけど…

Nimda入り。NAVにて検出。
911910:01/11/10 17:54 ID:fX+O0v5H
NAVのレポート抜粋

C:\PROGRA~1\COMMON~1\INSTAL~1\ENGINE\6\INTEL3~1\IKERNEL.EXE は
W32.Nimda.enc(dr) ウィルスに感染していました。
ファイルは削除されました。
912  :01/11/10 19:12 ID:AZtZit89
>>911 まじかyo!
漏れもそれDLしたけど、>>253が言うサイズだったから安心してたのに…
じゃあ253の安否は?
913名無し:01/11/10 19:22 ID:41lUC93V
トロイを作成しました。これからMXでばらまいてきます。
914912:01/11/10 19:23 ID:AZtZit89
ところでOffice XPの
[アプリ] PRO (JAPANESE VERSION) (ライセンス認証不要版).ZIP
サイズ463,263,281
って安全かな。なんか見かけないサイズなんだけど…
915913:01/11/10 19:28 ID:41lUC93V
>>914
怖がるなよ
916 :01/11/10 19:35 ID:eWSxbnGw
147990015 ゲーム - Pinna - コキンチョウ

ZIPにPASSかかってんよ!
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン

しかもZIP解析ソフトで長時間かけても解けやしねえ~~┗─y(;゚;Д;゚;)
917   :01/11/10 19:38 ID:NraSfTtL
>>913
ウルセー馬鹿
918 :01/11/10 19:39 ID:DPBKwh+O
>>916

漢字とか使ってあったらまず無理じゃないの?
919912:01/11/10 19:42 ID:AZtZit89
すまんがそう言われると余計怖いyo!
しかもうっかり仕事で使ってるマシンなんだyo!((;゚Д゚)ガクガクブルブル
920  :01/11/10 19:46 ID:xUgNX1dY
>>913
口ばっかりだなお前。ID教えろ。もらいに行ってやるよ。
921 :01/11/11 01:15 ID:mOsvsqqt
age
922.:01/11/11 20:41 ID:bXqMDSyp
水夏.GCA 710,458,577バイト解凍不可。
ま、ついでにもらったものだから良いけど
923ダウソ中:01/11/12 12:09 ID:eNWmL6qH
>>911、912

インストールファイルサイズ 22,101,505のもの、
今インストールしてみて再起動前。IKERNELには問題ないみたい。
(他システムのものとバイナリコンペアしても同一ファイル)
ノートンは鳴かず。NIMDASCNもパス。トロさんもいない。

これでも再起動したらあぼーんするか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
924910:01/11/12 22:05 ID:E4gow5/9
>>912が言ってるのは違うものだよ。
俺が引っかかったのは21,995,540。
>>923の奴は問題なかった。
925923:01/11/13 04:01 ID:islRAbPX
解凍前のサイズが 21,995.540
解凍後のインストールファイルサイズが22,101,505

なんだけど。
926 :01/11/13 04:13 ID:cJVjNrPp
いまさらだけど
余裕で使ってるよ>>1のバージョンのBlackICE。
トロイかぁ。ふーむ。でもソースが欲しいところだ。
いちお現段階ではWINSからNetBIOSからドライブ共有から
すべて切って使ってはいるけど。
NetBIOS乗っ取って何ができるのやら。
房にはわからん。
927926:01/11/13 04:31 ID:cJVjNrPp
ttp://www.google.com/search?q=cache:QJbdvBSStrw:ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/997208182/+BlackICE+137+%83g%83%8D%83C+MX&hl=ja&lr=lang_ja

ソースはこの39あたりかな。
うーんしかしこんな目立つポートから
出て行くトロイがアンチウイルスメーカーの目
に止まらないのも不思議なところだ。
928_:01/11/13 06:05 ID:t9anmoiE
トロイ踏んじゃいました。
(アプリ)WinCDR6(日本語)シリアル付き.zip
WINCDR6.10。ローカルのディスク上のサイズ、9.40 MB (9,863,168 バイト)
OSはwin2000。インストール後フリーズ。ブルーバック出てメモリダンプ。
こっちも真っ青になったけど、電源落とした後、起動した。
オンラインでゾネかましながら、CD焼いたら何かが一生懸命ゲートを越えようとする。
焼き終了後、再びフリーズ。しかし無事再起動。
その後NetBIOSのポート137から侵入を図るものあり。

昨日から2回目。以下はログ。
FWIN,2001/11/13,04:55:01 +9:00 GMT,61.85.253.165:137,61.211.105.79:137,UDP

whoisによると、以下の通り。
inetnum: 0.0.0.0 - 255.255.255.255
netname: IANA-BLK
descr: The whole IPv4 address space
country: NL
admin-c: IANA1-RIPE
tech-c: IANA1-RIPE
status: ALLOCATED UNSPECIFIED
remarks: The country is really worldwide.
remarks: This address space is assigned at various other places in
remarks: the world and might therefore not be in the RIPE database.
mnt-by: RIPE-NCC-HM-MNT
mnt-lower: RIPE-NCC-HM-MNT
mnt-routes: RIPE-NCC-NONE-MNT
changed: [email protected] 20010529
source: RIPE


role: Internet Assigned Numbers Authority
address: see http://www.iana.org.
e-mail: [email protected]
admin-c: IANA1-RIPE
tech-c: IANA1-RIPE
nic-hdl: IANA1-RIPE
remarks: For more information on IANA services
remarks: go to IANA web site at http://www.iana.org.
mnt-by: RIPE-NCC-MNT
changed: [email protected] 20010411
source: RIPE

長くてスマソ。報告以上。
929926:01/11/13 09:15 ID:cJVjNrPp
>>928
IANAってアメリカのIP管理機関でしょ。
よくわからんね、そんな大きい範囲を示されても。
しまいには0.0.0.0-255.255.255.255ってことは
世界中の管理してるんじゃないの?もしかして。

あと、関係あるかわかんないけど
BlackICEのトレースって相手の137付近ノックして
MACアドレスとかノード名とか取ってくるんだよね?
ああ、そういえば>>1
BlackICEのバージョンはなぜか137付近のUDP受け付けを
明示的にはじくことができないね。
設定しようとすると空振りする。
他のバージョンについてはしらない。
これはどういう関係にあるのやら...

なんか知らないことだらけで痛いYO
930ふご:01/11/13 21:09 ID:cMtE3xpE
NEROのkeygen使ったらC:\ 全ファイル1バイトにされちゃった
マイドキュ死んじゃって大変だよ
あとOfficeXPのkeygenと同じ症状だYO!
931928:01/11/14 07:50 ID:eIuXIiLh
>>929
さっきまたアクセスブロックしたんだけど、また同じところから。
これってそこの串を経由してきてるってことかな。
漏れもネットワークは素人だから、この辺はなんともいえない。
トロージャンじゃないかも、って気もしてきた。
ネットの端末をただ単に巡回するようなことって、あるんだろうか。
あしたISP変えるので、その後も監視を続けるよ。

詳しい人いたら教えてください。
932 :01/11/14 08:38 ID:ecaZzUHt
>930
c/だけでよかったのか悪かったのか・・Keygenはcrackサイトから落とした方がまし

>931
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001662997/l50
俺にもわからん、、セキュ板に書いた方がレスつくかもね。このスレとリンク貼ってるし
933_:01/11/14 15:03 ID:Vpij/FZx
「インターネットでパスワードがかかって入れない所をクラックするアプリ」に
 ウイルス名「W95.CIH,damaged」が入ってました...
934_:01/11/15 22:19 ID:i9c8otkz
>>932
crackサイトから落としたkeygenにトロイ入ってたことあるよ
935 :01/11/17 04:16 ID:tWYRN+CG
定期age
936マルチすまんだが許せんのだよ!:01/11/17 05:24 ID:NPg5Xl87
中学生ギャルの危険な夏休みDLしてる人 絶対だめ!
右栗するだけでエラー連発するよ、しかも音声ファイルだ。
こんなの存在しない。これを共有してるやつらは完全な
DOMで自分で提供できない哀れなやつらだ。意外と
たくさんいたので驚愕。とりあえず検索してIMおくれ。
「てめえインチキすんじゃねえ!」とな
937 :01/11/17 14:23 ID:U3jq16Hn
今、WPNPで落としたばかりの
「PC98用 バーチャコール (インストールイメージ)Lzh」
ウィルスにやられてるよ。(本人もう消えてる。)
その人98ゲームをインストールイメージという名前で、
何本かLzh圧縮共有してたし、回線4本開いてたから
他にも落としたやつが居るだろう。気をつけろ。
バーチャコールは元々プロテクト付だけど、
こいつはウィルス付って言うファンキーなヤツだ。
938age:01/11/18 17:18 ID:UllG1/x0
age
939革命6:01/11/18 21:10 ID:JRuyfcLb
(アプリ)CD革命 6.0 Virtual Pro(win2k+Win9x)XP対応.zip
9,528,296 byte - 「W32.Nimda.enc(dr)」

これについての詳細何でも良いのできぼーん
940 :01/11/18 21:23 ID:Fxg3VzOV
>>939
普通に使えてるしノートン大先生も騒がんが。
941やられた〜:01/11/18 21:27 ID:irT1Q0M7
「レジュームを大幅に減らすツール」ってガイシュツ?
実行後HDD全消去
942 :01/11/18 21:28 ID:ufAgVNcJ
>>937
実機でやってるの?
943 :01/11/18 21:29 ID:Fxg3VzOV
>>941
ある意味減ったのか
944.:01/11/18 21:49 ID:JRuyfcLb
>>940
スキャンで掛からないモノもたくさんあるゾ
945 :01/11/18 22:04 ID:Fxg3VzOV
>>944
Nimdaはその後の症状がでるでしょ
946名無しさん:01/11/18 22:37 ID:FnJsnETH
不安になってNAV2001でスキャンしてたら見事ウイルスに感染していたよ。
削除したからファイル名覚えていないけど、
eyob.exeだったかな?数ヶ月前におとした役立たずのシリアル集の中に入っていた。
そのシリアル集もとっくのとうに消したけど。
トロイだと推測できる。HDD消されることはなかったから。
そういえば最近勝手にダイアルアップ接続される症状に悩まされていたんだよ・・・。
もしかして・・・。
947 :01/11/18 22:51 ID:hGarVhPK
>>946
>eyob.exe

何でそんな怪しげなもの実行するのよ
948名無しさん:01/11/18 22:58 ID:u2KbslQ+
>>947
そのころはまだ厨房だったから・・・
実行したけど、Zonealarmでアクセス禁止設定にしておいたから
何の問題もないと思っていた。
無知だったんだよ・・・。
949 :01/11/18 23:26 ID:P7sCt21A
[GAME]ウルティマ コレクション 日本版UCJ(FCD).zip
110,865,121バイト
ノートンで検出できる。FCDは無事解凍できたんだけどつかっていいのかな?
950 :01/11/18 23:30 ID:hGarVhPK
>>949
zip自体が感染してたの?
オートプロテクトは反応した?
951949:01/11/18 23:40 ID:P7sCt21A
copysetup.exeっていう名前のファイルが検出されたファイル
が検出されました。で、txtでこのプログラムは、コピープログラム
を正常作動させるものってかいてあった。
952 :01/11/18 23:42 ID:VwmhJsRV
>>951
罠カモナ。
953949:01/11/18 23:42 ID:P7sCt21A
名前のファイルが検出されたファイルが検出されました
→名前のファイルが検出されました
954暁ナシサソ:01/11/19 00:03 ID:7o6G/cLW
955