同人で儲けたいのですが・その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
40920部
>>381(96さん)
あれれ、自分もほとんど同じ意見です。違う意見だと思ってました。
ま、人脈・コネがあれば情報・戦略・技術向上、どれをとっても段違いに
変わるでしょうねー。狭い世界ですから知り合った人の友達がスゴい人で
したー!ってのもけっこうありますし、友達は多いほうがいいですよね。
ただ、友達つくってからどうしようってのはイタかったり、作家としてど
うなんだい?ってのもありますからこんな大掲示板で話すこっちゃないよ
ーな気がするので以下略。
>>382
ま、スレに安心感が出てきてアプしやすくなったってのはありますね。
確かにあまりに緊張感がなくなるのもヤバイんですけどね。うまい人が場
のレベル見てひいちゃうとか。
 >個性
 絵に関しては、無個性が流行ってるワケじゃないと思うよ。っていうか、
 その無個性に見える中で売れてる人と売れない人が出るワケで、その無個
 性なハスの絵を差別化させるほどのものっていうのは実はモノスゴイ個性
 なんじゃないかと思う。
 さらに言えばその無個性な絵ってのは多くの人が望むカタチだからこそ無
 個性に見えてるワケで。ようするに流行り絵のTOP1ってのはベストof
 ベストなわけなんですよ。そんな大変なものを目指すよりは…ってのも前
 レスの意味の中に含まれてます。ある程度でいいのならそのベストな集団
 に混じってれば確実で安心だと思いますけどね。
>>399
今じゃジャンル格差が激しすぎて部数じゃつかめないよぅ。
オレ的には入場したお客さんの多くが最初に行く一番手サークルが大手。
…と思いたい。格という意味ではこれが一番信頼できるかと。2番手・3
番手サークルはゴニョゴニョ。