同人で儲けたいのですが・その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>378
>プロのエロ漫画家でもえ?この絵で!?と思う作家が...
エロ漫画の場合はヘタの前に雑すぎる。雑とヘタは似て非なるものだと思います。
(同人ではキッチリかいててうまかったりしてるんだぜ)
雑(勢いなのか?)に見せても魅力が半減しないのはさすが、真似たいね。

>>379
最初から見てますが、アプレベル徐々に下がってるように見えるのは気のせいか。
>で、オレはスレの維持のためにも対象は広いほうがいいと思うけどねぇ。うまい
>ヤツだけに絞ったら浮いてこないよ、このスレ(笑)
間口は広いと思います。絵だけに限定せず漫画も売り方もOKなスレは初めて。

>個性があればあなたがその絵のNO.1です。
何に対してNO.1か不明ですが、今は無個性が流行ってます。個性はアクにもなります。
でなければみんな同じに見える絵がそこいらにはびこるわけがありません。

と、20部さんにかみついてみました。意味はありません。
同人で儲けるってことは、商業作家と同じ位置に立つのと差ほど変わらないことだと思います。
土俵がちょっと違うだけで、万人に受けるような作品という意味は同じなのではないかと。
20部さんの提案>>379はどっちかっていうとホラー漫画家に近い。