こんな管理人に誰がした20〜スレ違いパクり愛

このエントリーをはてなブックマークに追加
ひ な 日 記
・ p r o f i l e ・

◆ 1 1 1 6 ◆


下の文章は、ある事件についての私の見解ですが、
具体的内容を書く事を控えさせて頂いています。
御存知の方にはお分かり頂けると思いますし、
御存知でない方に改めてお話する必要性は感じないからです。

氏を信じていた私でしたが、物的証拠(盗作の元絵)をこの目で見てしまった今、
氏に非がある事を認めざるをえません。
確かに、事の真相は大変ショックでした。
人のアイデアを盗む行為を、
創作者としてもっとも恥ずべき行為だと感じてきたからです。
氏の不幸に心を痛め、送った慰めと励ましの言葉はなんだったのだろう、と
空しくなります。
しかしもっとショックだったのは、、
氏が、私がかつて目撃してきた無責任なサイトと全く同じ行動に出た事です。
告発された途端、閉鎖の知らせも掲載せず消息を絶つ。
これでは、責任回避していると判断されてもしかたありません。
大好きな作家の作品を真似してしまった。それは確かに過ちですが、
一度や二度(....とは言えないほど何枚も、というのが辛いところですが....)
の過ちは誰にでもある事です。
きちんと謝罪文を掲載した上でサイトを閉鎖し、正当なクレームを受け止めるのが、
あるべき姿だと思います。
自分に咎がある事とはいえ、
ゆきすぎた誹謗中傷が彼女の心を傷つけているのかもしれない。
その事に関しては、私も胸が痛みます。
けれど、ここで情に流されて氏の行動を容認してしまうのは、
やはり甘えにすぎないと思うのです。
過ちをおかした時にこそ、人としての真価が試されるものだと思う。
落ちつきを取り戻してからでもいい。
きちんとした形で自分の行動に責任をとってほしいと望みます。
氏がこのまま消息をたったり、
何事もなかったように再び創作活動を始めるようであれば、
今度こそ私は氏に失望しなくてはいけなくなります。
こうなった今でも、私は、氏のデザインセンスやアイデア、
彩色技術を非常に高く評価しています。
決して人の猿真似で終わってしまう才能ではないと思う。
それだけに、なぜせっかくのオリジナリティを台無しにするような事をしたのか、
残念でなりません。いつか再び、きちんとした形で、
氏の創作....今度こそ自分のものだと胸を張って言える創作に再会したいと、
切望しています。

不愉快なお話でもうしわけありません。
第三者同士でみだりに話題にすべき事ではないと思っておりますので、
ゲストブックで話題にふれるのは御遠慮頂ければと思います。
何かございましたらメールにて↓
最後まで読んで下さってありがとうございました。


それにしても、盗作するについてももう少しやりようが.....と思ってしまうよ、
ううう.....顔だけ真似して髪や服や構図は変えるとかさ....
これだけ有名な作家さんの絵を何枚も、
そのまんまトレースしてたらそりゃあいつかばれるよう.....(T_T)
トレースした絵をオリキャラとして名前や設定を付けてたのがもっとショック。
そこまでしちゃうと、さすがに...無神経な気がするし、
非難されてもしょうがないと思うよ。
私もその作家さんの絵大好きで、絵柄が似てるな〜というのも
彼女の作品を好きな要因だっただけに....。
作家さんの本格的なファンの方は、以前から気付いていたのでしょうかねえ....。
こういうのってばれる/ばれないの問題以前に、
創作者のプライドの問題なんじゃないかな。
人のふんどしで相撲を取ってることを恥ずかしいと思えなくなったら、
とても悲しい事だと思う。


ちなみに、それにしても〜以下は反転で読めるように隠してあったよ。
長すぎて書き込めなかったから分けました。