♪♪ 音楽系同人ってどうよ? ♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
719名無しさん@714
>>715
バーンプルーフが働くとCD−DAが良くなくなるって話も、
細かい事を気にするオーディオマニア系の人達にとっての話ですから・・・。
大体こういう事を言ってしまうと、そもそもCD−RのCD−DA自体駄目だって
主張する人もいますし、デジタル自体駄目だとか言い出す人もいますから、
普通の人達はあまり気にする必要はないし、分からないで良いレベルの
問題だとも思います。

あるいは、バーンプルーフ機能付きドライブでも、バッファアンダーランが起きずに
バーンプルーフが働かなくて普通に焼けてれば、それは従来の焼き方なので
問題にならないですし。


>>718
>>なるそうです。
>伝聞。(^^;

ういす。ご指摘の通り、伝聞です。私は技術者ではないですから。
PC雑誌の開発者インタビューで読んだ話です。>速く焼く方が良い話

>確かに全部が全部じゃないですが、実際に聴いてみれば違っています。
>とくにここ最近安いメディアが増えましたが(誘電も安くなった)これは
>いただけないものが、かなり。

ていうか、これってメディアの話なのでしたか?
安いメディアでなくて、良いメディアではどうお考えでしょうか?

>支障が無くても、質に・・・。

質入れする時、質屋に安く買い叩かれる、と・・・。 φ(・・)メモメモ (違

質屋「お客さん、、、これ12倍で焼いたCDだね!?」
質入れ客「・・・(あうっ、見破られたッッッ!!)」