同人誌刷りすぎて後悔したことってある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グレ好き
私はある・・
何年か前とあるアニメにハマッて同人誌を出すことにしたが
どれくらい部数をだしたらいいのかさえもわからず
印刷会社の「普通はみなさん300部ぐらい注文されます。」を
鵜呑みにし・・そして今現在も280部以上ダンボールいっぱいに
あまってるヘタレ同人誌を見るとすごい後悔します(泣
15.6でマンガなんか今まで描いたこともないような人間が作った
しかもけっこうマイナーなジャンルの同人誌が300も売れるはずがないことすらわからなかった
昔の私は大バカなり。
2グレ好き:2001/05/12(土) 09:48
売れ残った同人誌のことって恥ずかしくて誰にも言えないと
思うんですよねー、ここで書くっことによってすっきりできたら幸い(私はスットした)
あと初めて同人誌出そうと思ってる人の参考にも
なったいいなと、売り子もしてない読み専から書き手になる人は
大手さんの部数を普通だと思ってる人もおると思うし(昔の私)
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 10:12
ゲスト原稿のせいで大売れした本にあわせて
自分の本を刷ったら山ほど余ったとき
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 10:36
ウチはジャンル移転の時に
普通通り500部作って300部余った事がある。
イベントには2回しか出さなかったし今更通販する気もなかったから。

それからジャンル移転時の発行部数は100部でとどめてます。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 10:55
隆盛から突然斜陽になった時に出した本。
もともとマイナーカプだったので、マーケットは狭くなる一方。
(初期は1000部程度だったが、今は300部)

600部を二年もかかってやっと完売した……。
過去なんて燃えてしまえ(涙)
えらいブルーなスレだな。
青く染めてしまえ
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 12:29
私もかなり余ってる…。
余った在庫はみんなどうしてるの?
私はまだ部屋の隅にダンボールがどさりと置いてあるよ…鬱だ氏脳。
>>9
私は野焼きの刑にしてしまった。
PP表紙だけは普通のごみ行き。
住所表記のある、おくづけと友人らのインフォメ頁、そいからPP加工表紙を
取り除いてリサイクルに。
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 14:47
なんか、今から後悔しそう…………
とっくの昔に連載終了した斜陽も斜陽のジャンルの本を
いまさら出すのに100部は多いだろうか…………
ただ自分の自己満足のために出すのだから、赤字は当然としても
余りに数が残るのはツライ………
でも、50部も100部もあんま値段変わんねーんだよなーー
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 14:54
4年以上経って他のジャンルに移ってたら
無料配布にするのはどうか。前に買ってくれた人も
4年経てば許してくれるよね?ていうかそういう問題じゃなく
作った人がしたいようにすればいい話か。
オフで作りたかった本。未だに残ってるさ。
100部だって余りまくるピコなのは分かってたさ。
でもどうしてもオフにしたい本だったんだ。

そろそろ在庫処分したいけどリサイクルって古紙回収とか?
1600部刷って130部余った。こういうのが一番読めない。
仕方がないので一生懸命毎日のゴミにまぜて捨てたさ。
近所付き合いがあるとね……(遠い目)
あー。
私も2年前、130p越す本だからどーしてもオフで刷りたくて、
コミケですらオンリーワンCPだというのに100部刷った。
(いろいろ考えてそれが一番コスト的に安いと思ったんだ)
友人知人も含めて出たのが30部。
ジャンルがえした今でも時々、新しい知人にあげてる。
友人が初めて同人誌を作るという時にどれくらい刷ればいいか相談された。
「100ぐらいにしとけば?」という私の無責任発言を鵜呑みにした友人
はバカ正直に100部刷って、1年たった今でも売れたのは2冊。
すまん、友人。
せめて売り子をして一生懸命在庫減らしに協力するから。
ピコジャンルで100部刷ったら、
印刷所からおまけで30部くらい貰っちゃって困った事が(笑)
もちろん同人やめた今でも残っているさ…はは…。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 08:34
印刷所のおまけは本当に困る時がある。
ご好意なんだろうけどおまけ分きっかり売れ残るとどうにもやりきれない気分。
100部のときは100部、50部の時は50部しかいらないんだってば!!
それでも多すぎる位だっていうのに(泣)
ところでイベント会場で大量に在庫を捨てるのってやっぱり顰蹙モノなのかな…?
同人誌、去年初めて作ったんだけど事情がわからず300刷った‥‥‥‥
自力で売ったのは20冊くらいか?
オンリー出てこれくらい。cityでは売り上げ2冊^^;
委託で友人が10冊ほど売ってくれた。

そしてわからないのが某書店の委託。
最初の3カ月は売り上げゼロだったのに
このところ1冊/月のペースで‥‥‥‥^^;;

まあ1年で50売れてないのは確実なんだけどね==;
(でもそのあとも300ずつ刷り続ける私は本当のアホ‥‥‥‥)
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 10:59
>>20
100にしておけよ〜(笑)
私もやっちゃいました。
新ジャンルだから、どれくらい刷ったらいいか分かんなくて
友人の意見を鵜呑みにして300刷ったの。
スパコミで7冊しか出なくて切なくなりました(^^;
友人が17さんみたいなお優しい方だったら良かったんですが…(笑)
残部をどうするか悩んでます。アイタ
23名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/13(日) 12:31
うちは、いつも200程度なんだが
ちょっと、自分でも出来が悪いやつも200ですりました
そしたら、見本が80冊くらいついてきて…

いまだに180冊残ってます。
出来わるくて売れないのと、見本と…
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 13:43
数年ぶりに帰ってきたジャンルで、当時は200〜300
刷ってたのを、もうはやってないから50で刷ってみたら
10しか売れなかった。(笑)
イベント自体でてないからねえ。
うは〜。凹むスレだな、ココ……(笑)
26 :2001/05/13(日) 14:02
自分で書いたのをスキャンしてプリンターですれば
いいのよ〜。と思うんだけど。
ホッチキスでとめると。
27 :2001/05/13(日) 14:04
揚げ物したとき油を吸ってもらえばいいじゃん。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 14:07
私も同じくジャンル移動の時。
以前のジャンルで200だったので、流行のジャンルだから
300くらい…いけるかな?なんて思っちゃったらえらい目に。
200売り切るのに3年かかって、残りは捨てました(泣)
2年以上前の本が80部近く残ってるのを発見。なんかいい紙使ってるので
ペーパークラフトでも作ってみようかと思います。硬くって尻も拭けません・・
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 14:28
確かに、50と100だと値段が殆ど変わらないから、
そんなに売れる訳無い、と分かりつつもついやっちゃうよな
>100部

で、50部売れて、本来なら「わーい完売」と喜べる筈の場面で無用に凹む(藁
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 15:09
私も初めての時に200にしちゃったな〜。
4年後の今、まだ余ってるよ。100は捌けてるはずだけど。
すまん相方。私だけジャンル変わっちゃって…。
後は頼んだよ…。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 15:50
勝負をかけた本をいつもよりも100部多い400刷った。
ページ数が150P↑な上、高くてきれいな印刷屋を使ったため。
しかし、印刷屋のミスで合計600部届いた・・・。
まるまる200部余ったさ・・・。
分厚い本だったから200部もあると嵩張って嵩張って・・・。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 16:23
前ジャンル本は年間20冊程度しか売れないんだけど
5年で100冊売れるんだと前向きに思ってる。
おかげで部屋は在庫で埋まってる。
34都市伝説のような実話:2001/05/13(日) 16:39
知り合いの知り合い、のお話。
知り合いの知り合い(仮にBさん)の友達(仮にJさん)が
十年ぶりにパロ同人誌を出したとき(結婚引退→離婚復帰)
Bさんがそのジャンルで1000部印刷しているからと、1000部印刷した。
「1000部はちょっとまずいんじゃ……」とBさんがさりげに注意したら
「売り切れたら再販するから。久しぶりだし、まずはこれくらいで」
と返答されてしまい、それ以上言えなかったそうだ。
大昔、BさんはJさんの売り子だったそうで「あの子が1000部なら、
自分ならもっと売れる」と勘違いしたらしい。
そしてスーパー街当日、売れた数は6冊。
それでもJさんは「書店に頼むから大丈夫」と言ったらしい。
これもBさんが兄名斗などで扱ってもらってるから
自分ももちろん扱ってもらえると思ったらしい。
その後、BさんがJさんに電話しても着信拒否なんだって(笑)
逆恨みされてるかも知れないって、Bさんは怖がってるそうだ。
35名無しくん:2001/05/13(日) 16:40
>>1
MMさんですかぁ!!??
36区民IT体験教室:2001/05/13(日) 16:55
>>34
かゆいやね。

うちも「その絵じゃ100刷ってもうれないよ・・・。」って言いたいんだけど
言えない人がいる。言うべきか、言わぬべきか。
1回の即売会で本人が自分の実力をわかってくれればいいのだが、
配置がわるいだのモノクロだったからだのとしか言わず。
自分の実力だと認めないんだよねぇ^-^;;
って私も50歩100歩なんであまりつよくいえないんです(>_<
100ぐらいならなんとか完売するけどん。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 17:10
>>36
それはそれで本人幸せなんだから
放置プレイがいいのでは
>>36
100も50も対して変わらんから、100刷るのは別にいいじゃん。
3920:2001/05/13(日) 17:18
>21
そうだよね‥‥‥‥わかっちゃいるんだが。
どーしても100部で刷れない。
変なプライドがあるのかも。
イヤぽっと出のぴこなのは承知してるんですが。

最初のはいわゆるゲーパロ健全本だった。
その後作ったのは創作18禁。
創作はアシが長いというので、何年かかかっても
ある程度伸びれば‥‥‥‥と思うと、
最初の失敗を教訓と出来ず、やっぱ300発注^^;
こっちは書店で10冊/月くらいで出ているが、さすがに
次の本は300はマズイ気が<ココロから>してきたよ。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 17:25
50->100やっちまうのは分かるけど、100->300は単価の差も数10円なのに…。
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 19:09
新刊ー
大阪で全然はけなかった。有明では普通通りにはけたから好感触だったのにー

余るなー、コリャ……半分位でよかった。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 19:26
刷り過ぎた経験?
常にそうだ!文句あるかゴルァ(藁
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 19:38
生まれて始めて作った本。
オフで200刷った。
100ちょっとを根性で捌いたが、
もういい加減見るのが嫌になって捨てちゃった。
それもコミケの会場で。
1000刷って500余ったド畜生!
あーすっきり
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:01
1と2番です。

>>35
MMさんではないです。

こうやって見てみると、私と同じ失敗した方とかも居られて
ちょっとホッとしました、自分だけだったらどうしょって思ってたので(笑
ついでに告白すると、2回目は前の失敗を生かして100部すったら10ちょっと
しか売れず80ほど余った!! さらにそのとき作った便箋約500枚ほとんど丸々
余ってますが、こっちはそのときの相方が今でも使ってくれてるのでまだ救いが(笑

↑のショックで同人やめた口なんですが、2CHの存在を知ってまたむらむら同人熱が。
夏コミに復活めざしてネーム中、今度はコピーで20くらいにしようと思ってます(笑
コピーつか自称「オンデマンド」^^?
イベントの度に少しずつ刷りだしては持っていってる。
手間はかかるが、在庫を抱えなくてよいのがgood
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:12
うちはいつも3年計画で300部
社会人というのもあって年に2冊程度しか発行出来ないので
机の上を埋める為と一冊の単価を下げて安く売る目的で(笑)
三年すぎた本は賞味期限切れとして処分
今年の夏で三年目の本が一種類、残り28冊
・・・が、がんばれ・・・と、何かに念じてます(藁)
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:20
>>47
何となく応援してしまう(笑)
頑張れー。

うちは、無駄に庭が広く、物を燃やしてもOKな田舎。
PPの本もなかったので、「もう、あなたとは付き合えない…」
と悲しく別れを決意した本は、お庭の果てでボンゴボンゴ焼き
まくりました。
その際、つい、芋を焼いてしまった自分が憎い…
美味かったさ。
学生の時3人で始めて刷ったとき
やめときゃいいのに300部
もちろん10冊も売れるはずなんかなく
残ったものを自分の押し入れ深くに
約10年も隠してましたが先月ようやく
いいだしっぺに引き取ってもらいました
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:42
>>48
私も秋になったらやろうかな…
高価な焼芋で目が眩みそうです。
最近はオンリー乱立ぎみってなくらいいっぱいあるんで、
めんどくても参加すればそこそこはけるようになった。
しちーよりも好調じゃん?と帰り道ににんまりしてしまうこともあり。
在庫抱えて困ってる人はオンリーに参加してみては?
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:52
どうやらお母さんがコソーリ捨ててくれたらしい。<数年前の在庫
ママン、ありがとう。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 23:58
バイトから帰ってきたら在庫入れの物置がスッキリしてた。
お父さんに聞いたら「2年も前の本なんぞいらんだろ?」
ってさ・・・。そりゃそうだけど。
でも有難うパパン。物置って結構広かったんだね
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:00
ウチは弟んとこに預けてある
「部屋狭いから引き取れや」
「寄せ集めてベッドにしてみたら?(と2ちゃんにもかいてある)」
「送るからお前がやれ」
て感じ
今回、初めて個人で同人誌を出すのですが…50部ぐらいが
妥当でしょうか…怖くなってきた。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:07
20サークルくらいしかないジャンルで3000刷った。
何を思ってそんなに刷ったのかは今だ持って不明ですが、
2年経って、あと100くらい残ってます。
その100がまた売れないんだこれが・・。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:22
刷りすぎた本は燃えるゴミの日に30冊くらいずつゴミにまぜて捨ててます。
まだダンボールで10箱くらいあるので
役所に相談したら「焼却場に持ってくれば捨ててあげるよー中を見る余裕なんか
ないからどうぞどうぞ」と言ってくれたけどそこまで運ぶ勇気はない。
昔は数千部軽く売っていたのになんという変わり様。あっはっは。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:26
部屋の隅に、今数えたら5種1000冊ぐらいあるね。
すでにジャンルが衰退してるから不良在庫としかいいようがない。

捨てはしないけどな。在庫捌けるより先に死んだら、
棺に入れて焼いてもらうつもり(藁
マット加工って焼いたらまずい?
それまでに買ってくれた人には悪いかも知れないけど。
捨てるくらいなら、無料配布にしても良いんじゃない?

タダならとりあえず貰ってくれる人はいるかも知れないし、
何となく琴線にふれちゃって、常連さんになってくれるかもよ。

とりあえず、本は焚いて欲しくないなー。
たとえどんなに気に入らないモノであっても、それは確かに
あなたの分身なのだからして。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:31
このごろコピー本ばかりで、しかもちょっとずつしか作ってないので
在庫はほぼゼロ状態。
久々にオフも出そうかと思うけど、ここ読んでると部数控えたほうが
よさそうな気がしてきた…。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:35
1000部も1500部もたいして印刷費は変わらん。
置く場所があるなら多めに刷って良し。

つか、「売れちゃいましたゴメンナサイ」より「これ売るまでは寝る場所がない・・・」
の方が、イベント参加する意欲湧くだろ?前向きな人生だろ?
62芋焼き:2001/05/14(月) 00:36
そーいや、栗も焼いた。
しかし、冊子になっているものはなかなか焼けないので
大変だった。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:36
59>>
画力が安定しだして、ジャンルゆえに売れなくなったならそれもいいけど
何年の前の自分のヘタレ絵同人を人に見られるくらいならやっぱ焚書したほうが
言いと思うんですけど・・
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:37
ウチのジャンル、かなしーくらいおんりーナイT_T
おんりーやってくれるならドコでもいくよ‥‥‥‥
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:42
ジャンル故に売れないのって切ないよね(涙)
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:46
初めて本出す時、相方の言う通りに200刷った。
相方はそれまでひとりでやって来て、それが普通と思い込んでいた様子。売れてないのに。
結果、当然のように売れ残りすぎ。
100にしようと言うだけの知識が当時の私にあればなぁ……。
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:46
>>61
そう!そうなんだよ!
だからついつい500くらい多めに刷っていると積もり積もって…。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 00:54
豪華なベッドが出来るわけじゃな(w
100刷って余部20。1年かけてようやく40。
50にしとけって気もするけど、現ジャンルでまだコミケ出たこと
ないからちょっと夢見てる。きっと次も100刷るだろう。
オンリー開けるほどサクール数のないジャンルなんだよ(涙)
オンリーってさ、委託でもちゃんと見てもらえる?
ジャンルとか開催地によるかな。
ちょっと前向きに考えてみたくなってきた。
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 08:30
自分がやれよ>>64
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 08:54
はぁー、イモ焼きの決意が出来たよ。
田舎だからできる場所はいくらでもあるんだけど、ふんぎりがつかなかった。
友達んちの畑を貸して貰おう。とりあえず秋まで待つかー。

PP表紙だけ焼却所に持って行こう。
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 11:33
2000刷って400余ってます。印刷所の倉庫に。
毎月荷物の保管費を払う空しさ……。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 11:45
>>59
結果として「金出して買うまでもない」本は、
タダでもいらないと思われるのが現実です。だから、
>タダならとりあえず貰ってくれる人はいるかも
それは、貰った人にポイしてもらうだけになる可能性大。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 11:55
PPって燃したけど、バチバチバチバチバチバチってすごい音がして燃える。
多分、紙よりも先に、ビニルコーティングが燃えるからだと思う。
多分ダイオキシンもでてるよね…10冊くらいしか燃してないけどさ。
ほんと印刷物って燃えない。ずっとつきっきりで燃やしまくるよ。
中身見られたら、切腹。パパンママンスマソ。
 どうでもいいけど、編集さんに貰ったエロ雑誌の処分に参る…こまめに燃さないとたいへんなことに。
>>75
エロ雑誌は、漫画系古本屋だと買取してくれる場合アリ。
まとめて売ると、帰りの食事代くらいにはなる。
77コスト的思考:2001/05/14(月) 12:03
冊単価を下げれば収支均衡点も下がるので、ギリギリ多めにつくる。
場所は食うけど収支はトントン、量作らなきゃ量売れないしね。
7871:2001/05/14(月) 12:05
焚書した人に質問。
燃えにくいって…火がつきにくいってこと?
それとも灰になるまで時間かかるってこと?

分解したら空気が入って燃えやすいかもしれない……
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 13:01
お焚き上げで作ったヤキイモって環境ホルモン味がしそうだね。
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 15:25
>>76 75だす。
あ、そっか。売ればいいんですね…オークションでもよいかも。
レスありがとうございます。
てか、タダでも引き取ってくれればそれでいいんだよなあ。

>>78
火は簡単につきまっせ。でも燃えないの。漫画雑誌なんかと違って紙質に空気が足りないから。
冊子の紙をバラバラにしないと、表紙が焦げた程度で、スグに鎮火してしまうというオソロシイ事態に。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 15:38
友人は約300冊を手で破いて捨てたらしい
「余った」ってさ、だいたいみんなどれくらいの期間残った事を言うのかな。
うちは発行してから二年くらい経っても完売しなかったら余ったと思うけど、
壁常連のサークルさんでも5年くらい前の本をまだ売ってるの見た事あるよ。
どうなんだろ?ジャンル移動の場合除いて意見きぼーん。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 15:57
PPは燃やしてはダメです。
印刷所でも燃えないゴミとして出しています。
84正しい在庫の分別処分方法:2001/05/14(月) 16:15
PP又はマット加工してある表紙はぴっぺがして燃えないゴミへ。
本文は資源ゴミor燃えるゴミ。
(奥付ページはシュレッダーかな)

でいいのでしょうか?
今週中にでも実行に移したいと思います。
8578:2001/05/14(月) 16:33
ごめん、今更だけど72だった。
煽りの71さん、語ってスマソ(藁
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 16:35
>>84
特殊紙の一部も焼却すると環境ホルモン出るっていうから気つけてね。
きらびきとかパルルックの金銀系あたりかな?
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 16:46
ここは同人誌の捨て方ノウハウスレですか?
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 17:23
>>82
うーん……うちは一年でイヤになってきて、
一年半で耐えられなくなって持っていかなくなっちゃうかな。

何年経っても机の上に置いておきたいような、自信作を出してみたいものだ。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 17:43
私は1つのサークルで複数のジャンルをやってるんだけど、
メインのジャンル(スペ取ってるジャンル)は1500部売れてたので、
サブジャンルも1500部刷ったら、余りまくり!
3年前の本だけど、未だ800部くらい余ってるの。
>>63のいうとおり、画力が安定してたら印刷所から出てきたとかいって
無料配本とかしちゃうんだけど、下手だからもう売りたくないし、
そもそも売れなかった本だし!
まだ倉庫に眠らせてるけど、いつかは800部(しかも60Pもある)を
捨てる日が来るかと思うと恐ろしくて・・・。(ゴミに混ぜるのたいへんだー!)
焼却炉が欲しいと切に思ふ。
それ以来、”足りなくなってから再販”を心がけてます。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 18:24
>>89
印刷所によっては頼めば処分してくれるよ。
ぜーむしょ対策としての証明書も作ってくれるし。
焼いたり捨てたりしてる人も、表紙くらいはとっておくと
証明になるんだぜ(と書いてあった)
前、奥付ページを切り取ってある同人誌を
突然送りつけられた事がある。しかも同じの二冊。
本があまって困ってたんだとは思うけど
ちょっとやめて欲しい。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 19:57
>>82
5年も立つと、紙が黄色くならんかな〜。
ドキュテックとかだと、トナーでページがパリパリ貼りつきそう…。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 20:16
>>92
なります。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 20:52
>>93
黄色?くっつく方?気になる…。
9593:2001/05/14(月) 20:56
>>94
黄色。
ハイバルキーなんて使っちゃったもんだから
3年目にして既に黄ばんでる。
私も在庫片そうかな…。ここ見てたらちょっと勇気出てきたよ。
いつも今日こそ処分しようて思ってもいざ現物見ちゃうと愛しくてさ(笑
でも5年以上経ってるもんなあ一番古いの。
ちなみに保存状態が良いのか紙は表紙、本文共にもったいないくらいキレイ。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 21:22
こういうのを見ると、奥付に住所は無用派になるな。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 21:24
???なんで?
いや、マジに分からない。
同人デビュー→やや衰退ぎみメジャージャンル、マイナーカプ。100部。
ピコなら誰でも体験する、売り子に店番頼んで戻ってきたら「1冊売れたよ」で
1冊売れたのみ。売り子さん、気ぃ使わせたのう…。ジャンル移行で廃棄!
現ジャンル、マイナージャンル。マイナーだけど今流行ってるカプ。
一冊目、100部刷って1年後80冊余りを廃棄!以後しばらくコピー。
夏コミに受かったので性懲りもなく100部オフ。10カ月たった現在、在庫12冊。
1年たったら廃棄と決めているので、あと2カ月。月6冊だ、出てくれ…。
ただいま続き物執筆中。多めに刷ろうかと考えてたけどやめました。
頑張ろー。
>>98
阿呆?
捨てる時にみんなわざわざ奥付シュレッダーにかける、とか言ってんじゃん。
奥付なくせばそのままゴミとして捨てられるべ。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 21:41
春シティで50刷った(ピコゆえに
当日持ちこみ分が20。それは捌けた。
でも以降のイベント参加予定が一切無し
どうしよう・・・
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 21:43
>>101
いまからイベントに申し込め。
>>101
タイガーホールに持ち込め。
委託してもらえる可能性もあるぞ。
104101:2001/05/14(月) 21:55
>>102さん
仕事の関係でイベントに行けないのですよ。休日があわない
しかも地方者です。マイナージャンルなので有明でないと捌けません
たかが30部の為に売り子さん頼むのも馬鹿らしいですし
頼める友人知人も皆無です
芋焼くしかないのでしょうか
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 21:58
>>101
コミケの委託コーナーに申し込めば?
まだ締めきりとかないはずだし問い合わせてみてはいかがでしょうか。
106名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/14(月) 22:00
「自分は上手い」と信じて処女作で300部刷り、完売したときの皮算用で
頭が一杯だった。
250部余った。
友人たちには「完売したよ」と吹いたが、全部捨てた。
友人たちは、エロ無しのオリジナルジャンルで一日に150部〜300部売ってる実力派。
恥ずかしいというか、なんで自分は同人やってるのかな…。
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 22:02
>>106
恥ずかしいと言う気持ちがあるのなら
まだ救いもあろうかと思われ。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 22:05
>>「自分は上手い」と信じて処女作で300部
痛い厨房スレで散々ガイシュツの人のようだ
友人たちに影で散々「あいつさ〜」と叩かれているに違いない
以後反省し慎ましく活動するべし
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 22:08
>>106
でも、処女作で50冊売れるとは、中々の腕前ではないかなぁ。
一桁なんてザラ。
110101:2001/05/14(月) 22:11
>>105
その手がありましたね。ありがとうございます
早速問い合わせてみます!
>>101
あきらめろ
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 22:12
>>111
はいはい。よかったね。
113105:2001/05/14(月) 22:17
ちなみに私も夏コミ落ちたら申し込む予定。
114106:2001/05/14(月) 22:21
野焼きしたフルカラー本250冊の悲鳴が今でも耳に焼き付いているよ。

PP加工が熱でベロベロにめくれていく様は圧巻。

水子供養のつもりで(?)これからは謙虚に頑張るよ。
せめて、可愛げのあるヘタレでありたい。
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 22:25
前に同人誌の処分方法で、業者に頼んだという人がいたのだが
どういう業者に頼んだらいいのかな。
ちゃんとシュレッダーにかけて処分してもらえるなら
ちょっと位お金かかってもいいんだけど。だれか詳しいこと知りませんか?
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 22:29
最初出した本が40部持ち込み完売してしまったのが
運良かったというか悪かった。
次300部すって今ダンボール一箱残ってる。数えたくもない。
焚き火したことないからどうやって燃やそうかな。。。
芝生こげちゃうから鉄板とかの上で燃やさないかんのだろうか。
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 22:52
どこかに穴を掘って埋めるのはどうだろう。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 23:12
哀愁漂うスレだなあ。
なんか泣けてきた(藁
現在虎に在庫が300近く。
もうすぐ委託から1年なんだよな…。向こうで処分してくれないかな。
委託時に交渉して部数減らしとけばよかった(鬱
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 23:19
>>117
燃やさずに埋めるのはやめたほうがいいと思われ。
もし、奇跡的に土の中で原形をとどめていて何百年後かに発掘されたらどうする?
後世の教科書に「20世紀後半に花開いた同人誌文化」という説明書きと共に
自分の同人誌が永久に晒しageられるデスよ(笑)
121>119:2001/05/14(月) 23:19
いいじゃん、ほっとけば。
忘れた頃に小遣い入ってくるのもよいよ。
そんなおいらもとらに委託してそろそろ1年近い。
売れたの6冊^^;
(でも向こうから行って来ない限り放置予定)
>>119
ああ、私もだ…手数料払うから処分してって言ってしまいたい…(打津
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 23:21
>>120
数百年後なら生きてないからいーけど・・・
数十年後、自分の存命中に掘り出される可能性もあるからなあ・・・
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/14(月) 23:21
ジャンル変わる時に、四年で溜まった在庫、十数箱を
長い事かかって焚き上げた。
打ち明けは、印刷所のミスで売れなかったのが3箱と残り。
別にめちゃくちゃ刷ってはいなかったが、真面目に本を出し
てたので、20とか30の余りが積り積もって溜まってた。
凄く大変で、馬鹿馬鹿しいなと思った。
ジャンルが変わって、前の倍以上刷っているが、どうかすると
一回のイベントで全て捌ける。
流行りのジャンルをジプシーしたがる人の多い気持ちはちょっ
と分かった。
(でも、本気で愛せるジャンルしかやらないけどね)
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 04:08
あげ
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 07:14
ハイバルギーの本はよく燃えそうだ。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 07:35
激しく打つになるよ…>126
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 07:54
バイト先の友達が興亡の時に1000部刷って150しか
売れなくて、あとは捨てたと言っていた。バイト代とお年玉で
印刷代はまかなえたらしい。
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 08:00
去年の夏コミの本がまだ700冊もあるよ(´Д`;)
印刷代がペイできたら、余っても捨てたらいいかと思って
おもいきって5000部刷った
余ったけど捨てられないよ〜
狭い玄関がさらに狭いよ
ちまちまイベントに持って行くけど100冊出るくらいで
あと何回持って行けばいいのか…
夏以降の本は全部5000部完売しているのに
何でこの本だけ……あああ…
130129:2001/05/15(火) 08:10
13年くらい前、同人をはじめたころ
印刷所をたくさん知らなくて
数少ない同人友達が使っていた印刷所で初オフを作った
最小が100部だったので100部作って
80冊も余った…
表紙に特殊紙、綺麗な遊び紙も使って…
数年経って何かにとりつかれたように全部手でちぎった
くやしかった
子供だったので勝手に火を使えず全部家のゴミ箱に捨てた
このスレ切なくて直視できないよ…
>>130
ああ勿体無い……表紙も遊び紙も、
裏面使えば値札位にはなったかもしれんのに…

全然部数違えど13年前も今も在庫に苦悩する貴方にちょっと萌え(笑)
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 12:16
そういえば、某おぢ郎さんも、とっくに完売したと思った本が
印刷所の倉庫から500冊近く出てきてしまって困ったと
トークに書いてあったなー。
(その後事情をあかし値下げして、3年くらいかけてじりじり完売させたとか。
完売するのがすごいなー)
大手の人でも不良在庫に困るのかと思うと、
今私の手元にある6種計1000部もかわいく見えて・・・こないって(泣)
134133:2001/05/15(火) 12:21
いっつも欲張って刷りすぎ、2年くらいかけて販売するので、
2スペの机の上は既刊でいっぱいです。
そんな私のあこがれは、半年(夏冬コミケ間)くらいで完売させ、
新刊と既刊1種くらいしか机に置かず、
おつりやボードを置くスペースが楽々有る・・・という暮らしぶりです。
(当然1スペで事足りる)
在庫に悩んでるみなさんも、一度はそんなサークルにあこがれませんか?
(しかも、置く本の種類が少ない方が、個々の本に注目度がアップするのか
売れ行きが良くなる。いつもそう反省してしまうのに、
何故刷りすぎるんだ私!)
135133:2001/05/15(火) 12:29
在庫を捨てるときの、私の心の保ち具合を伝授。(すいません偉そうで・・・)

例えば1000部刷った本(印刷費15万、単価500円)が
700冊しか売れなかったとき。
700冊だけ刷れば印刷費は12万ですみ、完売で気持ちよかったのに、
300冊も余った上、印刷費は3万損している!
だから、差額の印刷費がペイできるだけの冊数だけ残して、あとは廃棄!
500円x60冊=3万円だから、その60冊を頑張って売れば、
最初から700冊しか刷っておらず完売したかのように、
気分はすっきり!
・・・いかがでしょうか、みなさんもこうやって自分をだまして
気分良く同人ライフを送りませんか?(悲
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 12:42
>>135
1000部15万って印刷代安すぎないか?
装丁がしょぼいのか、ページが少ないのか知らないけど、
単価500円売りは高くないか?

ということのほうが気になるんだが
13784:2001/05/15(火) 12:43
今日、不燃ゴミの日だったので表紙(PP加工済み)を
捨てようと思ったのですが、市のゴミ区分表を見たら
「ビニール加工されている紙類は可燃物に出してください」
とありました。
地域によって区分方法が違うのには注意ですね。
…と言うことで、可燃物の日に出棺致します。サヨナラ…(T-T)>
>>133
世の中そう上手くは行かないよ・・・。
常に新刊+既刊1種の状態でサークル参加するってことは
本の回転が早い訳だから、自然に発行ペースが速くなる。
本の回転が早い上に発行ペースが速い=売れる
売れる=混む、混む=売り場確保=出来れば2sp、最悪1spは確保
売り場確保=スペースの上にぎりぎりまで本を積む=ボードが置けない
おつりはスペース下のごみ袋の中(売買速度を上げるため小銭のいる金額設定はしない)

どちらにしろ、たいへんさ・・・
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 12:47
本の回転のはやさに発行ペースがおいつかなくなったら
それはそれで悲惨だよ。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 13:13
>>133
他人とは思えないよ……。
コミケの時困るんだよね。
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 13:22
う〜ん、私は怖いから、いつも再版ビンボー。
初版500部のを、刷り足し刷り足しで、数年かけて4000部くらいまで
売ったことも。
ガンガン新刊出せてれば、再版なんてしなくてもいいんだろうけど、
滅多に新刊出ないしなー。年1回がやっとだ。
このたびマイナージャンルにハマって、初版300だけ刷ったら、
半年くらいでなくなったから、200増刷。
それもなくなりそうなんだけど、更に増刷すべきかどうか思案中。
今度こそ残りそうで怖い…。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 13:46
133>>136
大陽出版のフルカラー本(PPセット)なら、
B5/40P/1000部で15万弱ですよ。
他社の、セットじゃない料金なら20〜25万くらい
するかもしれませんが。

>>138
売れなくて在庫が残るより、足りない、売り子が大変、の方が
ずっと幸せです、少なくとも私は・・・。

>>140
ありがとう、2人で棚とか使って、せこく沢山種類を置こうね(泣
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 13:47
>>141
気持ちよいまま終わった方がいいと思うよ。
200冊増刷したって、たいして利益が出ないでしょうに・・・。
>>134(133)
私がまさにその状態です。
>半年で片手冊くらい残して完売、机上には新刊と既刊片手冊。片手冊も1年内には捌ける。
でも、恐らく134さんのイメージとは違う意味の在庫ナッシング女ですけど(ワラ
実は販売見込みの9掛けぐらいで刷ってます。
前ジャンルの頃、2000部刷って800部余った辛い過去が、私を臆病者に
変えてしまいました。その800冊の在庫の残り香は未だ私の室内に漂っていて、
時折街へ繰り出す時、「雑誌・古新聞廃棄コーナー」のDUSTBOXにコソーリ
捨ててます。前は焚書にしていたんですが、引っ越しした地域が焚き火厳禁の地区
だったので出来なくなりました。あと、その当時に販売した本、古同人屋でよく見かけ
るんです。それもツライ・・・・
前ジャンルの在庫が全て捨て切れた時、ようやく販売見込みの1.5掛けくらいを
刷る勇気がもてるかもしれません。
145>>144:2001/05/15(火) 13:56
>800冊の在庫の残り香
ワラタ!

しかし、
>前ジャンルの在庫が全て捨て切れた時、ようやく販売見込みの1.5掛けくらいを
刷る勇気がもてるかもしれません。
1.5倍は刷っちゃイカンだろ(藁
せめて1.1倍にしなさい。
146コスト的思考:2001/05/15(火) 14:25
売切れたら、増刷せずにPDF化してCD-ROMにするといいかもにゃー。
見本本くらいはあるだろーからそれ見て買ってもらうと。
少なくとも、同じ数なら本よりは置き場所は取らん。
ページもの作る場合はAcrobatがいるけどまあ安めの印刷屋のセット一発分くらいでずっと使えるし。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 14:29
データだと、安易にコピーされそうで
ネットコミック委託とかも怖いなー。
工房から同人始めたんだけど、
よく考えると大学2回生まで殆ど完売したためしなかった。
オフだけで20種位出してたけど、その半数は100〜200作って半分位しかなくなんなかった。
(バイトしてなかったけど便せん売ってためたお金で出してたらしい…)

自分で棄てられないので、無料配布ならぬおしつけで何とか全部処分した。
すまない買い手の人。厨房だった私を許してくれとは言わんが、
とりあえず何とかして捨ててくれた事を祈る。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 21:40
前ジャンルの在庫、こないだ手動シュレッダーできりきり処分しようと
試みた。くじけた。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 21:44
完売したら欲しかった人全てに行き渡ったと思ってすっぱり忘れるのがよい。
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:30
部数の読みを間違えて刷りすぎてしまっただけなら
まだ被害は少ないんだけど、
最悪なのは、足りなくなったから〜と再販したら、
その後に書店委託の残りがドッサリ帰ってきたとき!
再販って、フルカラー表紙とか本文多色とかやってると
ものすごく高くつくでしょう。
去年、それをやってしまいました・・・(泣
(コミケ直前で再販をかけるとき、300部くらい売れるだろうと読んだら
売れ行きがわるく200部余ってしまった上、書店から150冊返ってきた!
もっとはやく書店に返して貰えば再販しなくてすんだのに・・・)
まだ300部余ってます。どうしようー。
>>151
あるある!!書店委託は自分で引き際を見計らわないと、後でジャンルの
波が引きはじめてから大量に戻ってきたりするね。
最近は書店もなぜか初期発注数、変に多いしね…
153どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:48
……なんで再販かけるまえに確認しなかったんだろう……>書店の売り上げ
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:49
そういう点では虎は毎月残部報告してくれるから助かるなあ>>151
自分は男性向けなので、女性向けの書店委託のシステムはしらないんだが
預けたら戻ってくるまで残部報告とかしてくれないわけ?
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 15:49
完売したと思ってたのに後から委託とかから戻ってきた分って、
売る気にもなれないよね……

当然、焼く。
156どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 15:51
700部刷った某ジャンルの本が…。
もう5年も前のことだけど、当然のごとく大量に…。
でも色替え紙替え、多色に加工表紙、そして4人誌…捨てられない。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 16:57
うわー、なんだかんだ言ってみんなすごいなぁ
500部以上刷ること自体が信じられないピコ手ですから。
5000部刷って2500余る、100刷って50余る。
どちらも率としては同じなんだけど量が全然違うな。
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 17:04
荒らしてやる
>>158
一度くらいは5000部くらい刷ってみたいよ…
100刷って、オマケで30もらい合計130。
オマケで用が済んでしまい、100の束を開けないイベントほど悲しい事はない。
>>160
ああ、他人とは思えない。
余部って辛いよね。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 17:38
100っつったら100しかいらねーんだyo!!
売れないことに対して卑屈になる奴って
どうして叩いても叩いても後からでてくんの?
此処は売れ残こった本のスレなんだから
ピコはピコスレに行け。イライラする……

100完売目算で初売りが30未満だって、参加してるイベントによっては
そう言うこともあるでしょうに。
初売りが30しか出なかったって事でショック受けてんだったら
それは完ぺきな目算誤り。
164どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 17:40
そう?単価下がるから嬉しいなあ。>余部
どうでもいいけど、なんかチミの方が勘ちGUY.>163
>>163
アタシの常駐スレにはモノの分かってる人しか来ないで!
アタシがここの法!

…て感じ?落ち着いて茶でも飲め。
余部がいらないんなら捨てろよ(笑)
私も余部は嬉しい方。余部分は見本誌にしたり、友達にあげるぶんにできるし。

200刷った本が50余ってる。そろそろ捨てどきなのかなあ。
>>167
自分の子供はそうやすやすと捨てれんのですわ…
170駄レス:2001/05/16(水) 18:01
悪いお母さんを許してね…ッ
印刷所に要らないって言えば済む事じゃ?>余部
でも印刷所も箱詰めの隙間埋めに余部を利用したりしてるんだろうし
製本自体の粗や箱詰め時の傷何かを厳しくチェックしはじめると
余部分って結構消費できるよ。
自作に思い入れるのと、ちゃんとした本を出すのはちょっと違うような気がするよ
「子供」なんていったら出来が悪くても可愛いもんだしね……
感情論に流される前にもっとクールにやった方が健康的だと思う。
それに、子供なんていうんなら、計画的出産が出来ないのは親失格ではないかい?
夏の初オフ本は100にしてみよっと。
飛翔系だけど大丈夫かな
初めてのジャンルの合同誌、冊数と値段を任せておいたら
想像したのの3倍の部数発注。
余ったどころの話じゃないよ。おのれの意見通せば良かった…。
今言ってもしょうがないけどさ。
部数感覚違う人との合同誌は、もう2度と出さないと心に誓った私。
ジャンル全盛期に、先に表紙だけ200部で入稿。
4年後衰退期に入ってから本文入稿。
200はまずいと思いつつ、それでも印刷屋への見栄で200刷って
結局120余った。
ジャンルも変わっていたんで、もう置く場所もなかったし。

100ページ以上の厚さ&PP加工の表紙と遊び紙だらけの本文は
破きにくかったよ。
出さなきゃ良かったと思ったけど、それでも「ずっと待ってたんです」
という言葉と、今までもらった事も無いような長さの感想の手紙を
もらえたんで、まぁよしとしてます。
たとえ部数が少なくても、オフよりコピー本の方が余ると切ないよ。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 23:14
ナゼコピー本が余る?
つか、余るんじゃ私にとってはコピーの意味がない。
私はイベントごとに10〜15ずつ持ってくぶんだけ刷ってる。
一回のイベントで20以上出る確信が持てたら印刷する。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 23:32
その10も出ないのだよきっと…>>176
10出ないなら5、5出ないなら2にすればいいのでは
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 23:58
コピー本って何部売れるかどうかよりも
締め切り間に合わなくてコピーにするから最低でも50位刷っちゃうものだと思ってたよ。
余ったら他のイベントに再版するし
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:25
2年前に200冊発行した。主線までかすれまくりの印刷だった。
刷り直してもらった分は先日めでたく完売したが
最初に発注した200冊。印刷屋に送り返してもいいですか。
数ページずつはがしてシュレッダーにかけるのも、もう飽きた。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 00:34
>>180
着払いで送り返していいと思う。
というよりも、クレームを言うときに一緒に送った方がよかったような。

そういえば自分らも高校生のとき最初のオフセットで200つくって(オリジナル)、結局10くらいしか売れなかったなぁ。
まぁその後で無料配布にしていまは何冊か記念に残してる。
あれからもう4年。今は初版で2000前後作ってる。
でも、あの頃の方が楽しかったかなぁ(もちろん今でも楽しいですよ)
ああ・・・昔が懐かしいスレだ・・・

初めて同人作った時、印刷屋に「200部くらいが普通」といわれてそのまま
何の疑問も無く発注。ほとんどさばけなかったさ・・・
今考えると確かに自分でも下手だったと思うしね、金出してまでいらんとゆーか。
在庫はジャンル移動1年経過後にイベント宅配の隙間に押し込んでパンフと一緒に
捨ててました。

今も下手なんだけど、今ジャンルが割と勢いあるので実力以上にさばけます。
けど恐いのでいつも印刷所の早割やお得なセットで単価を押さえてる。

良い勉強代でした(藁
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 01:10
私もはじめての本を無謀にもB5フルカラー200冊刷りました。
ただ当時、ジャンルがそこそこブレイクしていたのとカプがマイナー&
ヘタレでも何とか読めるギャグ調の本ということで
150冊は何とかさばけました。でも残りの50冊は当然捨てました。
でもそれだけですんで運がよかったとしかいえませんね。
今の私には見るだけで赤面するようなヘタレ本で、考えただけでかつての
己の無謀さに背筋が寒くなります。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 07:05
ヒ荀皃?。「ヌウ、荀ケ。「・キ・螂?・テ・タ。シ。「、「、ネ、マソゥ、ヲ、ネ、ォ。」
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 11:50
初めて出したコピー誌50冊が1時間で完売。
調子に乗って次の本をオフで200冊刷ったら、
まあ、あまったあまった。
3年経って表紙が黄ばんできたので処分したよ。
若気の至りってあるのね。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 15:48
余りまくってるね・・・最低部数の100部刷って
知り合いや御隣さん、サークルのメンツに配ったりしたけど家になぜか
綺麗に100冊残ってたり(厳密に言うと103冊)
オマケで27冊付いて来たんすYo〜(予備ってやつ?)
その27冊でも十分た感じデス(糞)
>>186
私もオマケの20冊ちょっとで販売+身内配布までまかなえたことあります。
たったひとつの救いは発注数が30冊だったことです。
かさばらないのでまだ家のタンスの隅に置いてます。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 17:25
>>163
ピコで悪かったね〜って感じだよ。
仕方ないじゃんねぇ。
いいさ、しょせんピコ。頑張ってあと100冊さばくさ。
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 18:04
余りまくった本を何とかするためイベント参加…2重苦?(涙)
早く次の本作りたーい!
煽る訳じゃなくて、買い専なので本当に疑問なんだけど
サークル数10に満たない超ピコジャンルとかではなくて、
同人歴自体は3年以上、ジャンル歴1年以上なのに
50部出ない人って本作ってて何が楽しいの?
特に、違うジャンルに移ってもまた50部以下の人って
自分が売れないと分かっていてどうして本作り続けるの?

始めは皆ピコだから部数が少ないのも分かるんだけど
何年も経っていて客のいるジャンルで売れなかったら
自分には才能が無いんだと思わないのものなのか不思議です。
>>190
ここよりピコ手スレ向きな質問だと。
>>190
ピコの頃は熱烈なファンレターとか感想とかきたから、その人達の為に続けていたよ。
売れ線ジャンルに転んだのと(もちろん好きだからなんだけど)上達で中手と小手の間
ぐらいにはなれたけど、逆に感想がこなくなった。あるのは掲示板の厨房達の意味不明の
妄想カキコだけ…。それは感想とは言わん、みたいな。厨増殖に従って前からの常連さん
は消えていくし。鬱。
ピコだからこそ読者と密接なつながりと信頼関係が育まれているサークルも多いと思う。
だから続けていきたいと思うのだろうし、やめられないのだと思う。
ずっと50部以下ってのもある意味才能だよ……
どうやったらそこまで読者のニーズからずれていられるのか
私には理解できない……。
小手になったら消えていく読者なんて所詮ボランティア気分だったんだよ。
しかし、確かにピコ〜小手の頃は沢山うちも手紙来たが、
上手い事ジャンルの波にのってジャンル大手になって以来、
ぴったりと止まったな。

当然掲示板はたまにあらわれる身内以外人も寄り付かない閑古鳥です。
>>192
私は400〜500くらい刷ってる小手なんだけど、小手仲間の友人達よりもはるかに
感想の手紙とかメールとかもらう。熱心なものも多い。
友人達は私より刷っていない子でもほとんどもらわないらしい。
2000くらい刷ってる大手〜中手クラスの友人もやはり規模の割にはもらわないらしい。
自分でも不思議。何かそういうオーラでも出ているのだろうか。
ちなみに返事はほとんど、いや、全くといっていいほど出していない。

スレ違いなのでsage
壁常連でも来るところには来る。う●いす姉妹とか。知人にも良く来ていた。ニセ壁だが。
とても大手の本には見えないフレンドリーな装丁と内容の本だったよ(笑)。
だから、手紙量とサークルの規模はかんけいないっしょ。
ようはおたくさんたちのサークルに手紙を書きたくなるムードが無くなったって事では。
在庫の話に戻ろう。(私はネタがないが……)
198195:2001/05/17(木) 21:28
>>197
昔は短編、今は長編のシリアスに途中で鞍替えしたせいもあるかもしれぬ。

在庫の話。
とりあえず昔作った訳のわからんFF6本を出した事を闇に葬り去りたい。
その次は、2冊目に作った意味不明のFE本を……
199175:2001/05/17(木) 22:34
遅レスだけど、コピー本はいつもイベントギリギリに作りたくなって
突発でやっちゃうんだよ。コミケとか大イベント前は特にさ。
あと何部減らしておけば完売だったし、少しは眠れたのに〜とか
そういうんで悲しいの。
かといって、次のイベントに置くのもねぇって結局捨てちゃう。
勿論自分が悪いのは分かっているんだけどね。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:35
5月に再録本を200出して、この数ならすぐになくなるかなーとか
思ってたら100も出なかった。(通常は500前後刷ってる)
夏コミはジャンル違うし、完売しそうにないかも…。
諦めろ>>all
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:38
刷り過ぎぃ?
いつもだよ、いつも(泣)!!
203どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:49
>>200
すぐ完売させる予定だった本が余ると
悲しさ通り越して真っ白になるよね(泣)
私も再録本あまっちゃったなー。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:35
>>202
だよねー!
仲間!!
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:40
足を洗えば解決!
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:55
>>205
足を洗ったら、現在庫が全て不良在庫だyo
でも、早くなくなるのも淋しくて嫌だ。
半年くらいは手許にいて、ダーリンな気持ち…
208不良在庫:2001/05/18(金) 01:11
>>202-207

一体どうすりゃいいのよ(笑)!!
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 02:00
単価をあまり高くしたくなくて200刷る。
 ↓
100余る。

ふと思った。
100刷って原価割れ値段にしたほうが赤字が少ないことに最近気が付いた
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 02:02
>>209
私も同じ。
ひょっとして自分って阿呆ですか、って思っちゃった。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 02:43
>>206
在庫が掃けるまで、新作は出さない。
これで解決。
…足を洗うと同義になるかもしれないけど。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 02:48
再録本の部数って迷うよね…
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 02:53
一度、入稿を手伝ってくれた友人に
「300部くらい?」と無邪気に聞かれて、バカだから
発注書にその数字を書いてしまった…

…100部、と書けなかったんだ…あんまり邪気がなかったから(泣)
いや、私が見栄っ張りだっただけだ。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 04:25
いつもだったら午後には完売出来る部数をコピーで作ったのに
その時に限って余る余る。
次のイベントは少なく持っていこ・・・グスン。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 05:56
そういえばCDで出してる人、在庫ってすごく困らない?
特にプレスして余ったときとか。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 19:25
でもCDって本に比べて嵩張らないし。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:08
昔、同人をやっていた頃は、ピコというよりは小手だった。
200〜300刷って、ちゃんと完売させてた。
足洗っても、特に困る事はなかった。
でも、同人を復活する事になった・・・。
ここを読んでいたら怖くなった。
なので、コピーで30から始める事にしたよ。
やはり、初心に返らないとね。みんなも頑張れよ!
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 21:25
>>217
いきなりコピー30とは自惚れが激しいな。肉筆回覧誌にしとけって。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:05
今の若いもんは肉筆誌なんて知らんぞ。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:17
今の若いもんは「墨汁一滴」なんて知らんぞ。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:55
アニパロ→オリジナル→ゲームときて、今は特撮。どのジャンルでも200〜
300のオフでした。ただゲームから急激に特撮に移項したのでゲームの在庫
が3種、50部くらい余ってる…。
特撮で手始めにコピーから入ったら結構売れて、もう100部以上コピー本ばかり
作ってます。自宅のコピー機なので安く作れるし。
ただ、もう紙を折って製本という作業に疲れた…。
今すごく盛り上がってるジャンルだけど廃れた時のことを考えると怖くてオフに
出来ないよー。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 01:33
>>215
CDで出してもプレスしなければ在庫作らなくても、
イベントごとに刷り足し出来るから楽です。
飽きたら再版しなければいい。

プレスして余ったら書店行き……
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 01:37
>>216
それは違うと思う。
通常、CDプレスはいわゆる「アルバムCD」の体裁で作るわけだけど、
これが100枚入る箱には、60p前後の同人誌なら120冊は入る。
まぁ重さはさすがにCDなんで軽いけど。

うちは最近はもっぱらCDプレスだけど(ゲームやってる)、
大体リリース前にサンプル持ってと営業に回って発注を取って、
印刷所から直接納品してもらう形にしてる。

でも売れないこともあるんで、押入れには在庫の山。
なんか、CDは本と比べて廃棄処理が大変なので、作りすぎると悲惨かも。
そうだね、CDじゃイモ焼けないしね…>>223
225215:2001/05/19(土) 03:17
うちも部屋が在庫で埋まってますよ……。
本よりは高く積み上げられるのがせめてもの救い……。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 04:08
光る円盤がいぱーい。

カラス除けにベランダにつるしとけ。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 04:22
>>226
泣きそう。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 05:03
CDは燃えないゴミ?
金属部分と分解するのかな。
229日本酒:2001/05/19(土) 05:13
私は逆に在庫が少ないと不安になります。
ああ、またコピーして、紙折りしないといけないのか…と。

新刊はコミケ毎にコピー30部しか出ないですけど、
こんどはオフ200部にして、在庫を三年は抱えるつもりです。

資料系サークルだからこそできるんだろうけどね。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 05:41
さみしいね…ここ。
読んでたらしんみりしちゃった。
でもちょっとオモロ。
頑張ろうって気になったよ。
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 07:22
しんみりされると、余計辛いので、
嘘でもイイから笑って下さい。

って、結局やけくそかい。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 10:01
今現在・・・。
東京で一回につき40部ぐらいでたので次の週の大阪に30部コピってもっていったら
10部も出なかった・・・。
友人と合同スペースなのにはずかし〜〜
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 11:37
大阪はやはり東京よりなんとなく売上悪い。うちは健全なので女性向等はしらんが。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 12:59
ウチも健全だけど大阪悪い。地元なのに。
けどコミケとかしか行か無いから当然と言えば当然だが。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 13:07
関東ローカルのアニメジャンルで関西だと1/3〜1/2
まあこんなモンかと諦め
男性向けもやってるけど、こちらは比較にならないくらい関東>関西
236日本酒:2001/05/19(土) 16:06
あまりに売れないから、地元であるところの大阪のイベントには出なくなりました(笑)
今回の大阪って、GWというよりは、やや時期はずれだった感はある。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:04
次回どれだけ刷ろうか悩む。
斜陽なような斜陽でないようなジャンルなもので先が読めない。
でももう残りの100とか50売るのがしんどいってことは
減らした方がいいのかもな。
>>238
どーんと刷って、またこのスレに来てくれぃ
240238:2001/05/20(日) 01:26
>>239
おうよ!
……ってわけにいくかー!(笑
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:39
まんだらけにちょっとづつ売れ。
そのうちいらないとか言われるだろうけど・・・
242middy昴:2001/05/20(日) 01:46
いつもソールドアウト。再版しても追いつかないし。
サイトも10万ヒットいったし。
http://homepage2.nifty.com/middy/
売れ残る所って読みが浅いか下手くそなんじゃないの?
つまんねー煽りは寝ろ
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 02:45
>>242
スレちがいでしょ。
刷りすぎて公開してないなら来ないように。

・・・ていうか、再版しても追いつかないなら、何で最初から大量にすらないの?
10万部とかさ。

販売数が把握できないあんたこそ、読みが浅いんじゃない?
>>244
>>242は私怨ちゃんです。
あちこちのスレに似たようなこと書いてます。
ここのとこ、数日かけて昔の本を処分中〜。
奥付やインフォメの所を切り取ってシュレッダーにかけたり面倒じゃー。
でもそのまま捨てるわけにもいかないしなぁ。
古本屋やってるんだけど、ときどき20冊ぐらい同じ同人誌が来ることが。
あれは処分したんだろうなあ。
かわいそうに。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 05:18
本ではないが知り合いがペーパー配布者が増えたからと
ペーパー1500部も発行して送るのが面倒になったと今も半分近くが
押入れに入ってるらしい。スレ違いでスマソー
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 20:51
でもペーパーは本に比べたらいくらでも捌けるで。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 20:52
やっぱ便箋かラミカに転向しようか…。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 20:55
>>250
便箋やラミカが売れる所なら
ちゃんと内容のある本作れば売れると思うのだが。
252TVKの:2001/05/21(月) 01:30
こみパみて鬱になった…。
どんなだったの?
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 02:17
張り切って作った本が全然売れなかった和樹がひたすら落ちこみまくり。
>>254
ありがと。
そりゃ鬱だ。
旬ジャンルで調子かまして400刷ったら、そりゃあまりまくり。
去年の10月に初売りで、なんとか今回のSCCで在庫20冊までになった・・・
絵が古くなってしまって大変だけどもうちょっとだ・・・頑張れ・・・自分・・・
>>256
去年の10月に初売りで今年の5月に残り20だったら、順調なのでは?
(7年越しで売った友人がいるので)
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 03:29
去年の10月に初売りで、今迄の売り上げが20冊だったらはげましたが、
256さん充分幸せじゃんよ。

…と思ってしまった私は超ポコ手。さめざめ泣。
>>257
私の周りがマッハ売り多いので感覚鈍っているのかも。
3ヶ月サイクルで新刊変わる人ばっかなんだもの。
恥ずかしいんです・・・
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 03:33
256さん全然順調じゃない?

ふと思った。同人誌って何ヶ月くらい(何イベント出くらい)で売り切れば
丁度良いのかな?
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 03:38
>>260
理想は1回で売り切り。搬出料もバカにならないしね。
でも通販やってる身としては、半年〜1年くらいで完売してくれる
のが理想かなぁ。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 03:43
>>260
大体半年くらいじゃない?(コミケ入れて3,4回かな)
絵描きだと、絵が古くなってくるとか気になりだす頃かと。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 03:44
>>260
コミケみたいに大きなイベントしかこれない人間いるけど、一回逃すと
手に入れられ無るのは悲しいので
夏コミの本は冬コミまで少しあまるくらい、冬コミの本は5月あたりまで
少しあまるくらい、が買い手としては嬉しいな。
264263:2001/05/21(月) 03:45
「入れられなくなる」です。スマソ。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 04:17
ウチは内容によるなあ
薄いギャグ本は半年くらいで売り切りが目安
ぶ厚いシリアス本は1〜2年持ってても気にならない
部数もシリアスの方を倍刷るし
それにジャンル替えもせずに1つのジャンルで
マターリのんびりやってるせいもある
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 05:10
2シーズン(夏+冬とか、GW+夏とか)が理想。
最近斜陽激しくて、50部とかの半端在庫(500部中)が全然はけなくて、
1年半とか以上持ってるのもザラだけど。トホホーっ
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 05:33
前ジャンル(まだ片足の親指くらいははまってる)の本が大量に不良在庫。
去年のSCCまでは、それなりに売れてたんだが、5月からがたっと減った。
新刊の売り上げが半分以下になったさーはははー。
在庫の足も止まった。もう、あれは売れないだろうなー…。
段箱にして10ほど。ページも厚いし、種類も結構あるんだー!チキショー!

これに懲りて、今ジャンルの本は、マイナージャンルだし、
マイナーカプだし、前ジャンルの1/3の部数にして細々やってます…

今年のSCCの新刊が100残ってるのさえ最近苦痛だ…鬱山車脳
今月末に引っ越すんだけど、在庫がダンボール2つ・・・。
しかも2年以上前の物。どーしよう。
イモだろ!
イモ焼け!
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 11:06
>>268
私も最近引っ越しましたが、その前に
少しずつ普通の生ゴミに交えて捨ててゆきました(10冊ずつとか/笑)。
そして、捨て損ねた分は新居に持ち越し(涙)
ていうか、ウチはダンボールあと1箱なんでなんとかなるかなぁ。
頑張れ!細々と捨ててゆくんだ!!ゴミ回収は週2回あるだろ!
1回に10冊捨てるとしても8回で80冊捨てられるぞ!!!(号泣)頑張ろう、同士よ!!!(さらに号泣)
捨てるよりは無料配布にした方がいいんじゃないかしら…
もったいなくない?やっぱ古いのは無料でも人に上げたくないかなあ?
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 11:39
>>270
生ゴミに混ぜるのはやめろ・・・PPとか分解されないぞ
無料配布やりたいんだけどもらってくれる人もいないよ…。
イベントでちゃんと売ってる本の横に、無料配布置くのもなんだし。
ジャンルもばらばらだし絵も今と違うし。誰か読んでくれないかなあ。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 11:55
スキャンしてWebにのせ、ヘタレ絵スレ、管理人スレで宣伝するのはどうだろう。
よほど好きな描(書)き手さんのじゃないと欲しくない
なあ>前ジャンル。
友人は、前々ジャンルの目にも鮮やかなヘタレ本を
配りまくってましたけど、お世辞にもくれとは言えなかった…
ゴメン、友よ……。
庭に焼却炉があるのをこんな理由で感謝することになるとは
思いもしなかったよ。
イモでもいいが冬場ならミカン炙っても美味いよ。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 16:20
メール配当小説を企画して、誰も応募来なかった・・・。
かなしーーーー。ちと、すれ違いだがそれのペーパーを山ほどすったので・・・(涙)
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 16:23
ダイオキシン問題はどうするのさ…<庭で焼却

印刷用インキってすごく体に悪そうだよね
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 16:52
>>278
ダイオキシンとやおい(18禁)の味が絶妙なハーモニーを奏で、
それでいてまったりとしてしつこくありませんでした

<庭で焼却+焼き芋
あー、今まさに後悔中。
ジャンル移ってから初のオフだったんだけど、マイナージャンルだという
感覚が全く抜け落ちてて(自分たちの周りだけで盛り上がったせいもある)
在庫が余りまくり。
ピコ的にはちょっとの部数でもものすごく重石が…
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 17:15
地方で貴方主催の1000spくらいのイベントで新刊コピー本が10冊
完売するくらいのピコピコだがオフはどれくらい刷ればよいのかわからん。
だれか教えてきぼ〜ん
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 17:23
まだオフを刷るの早い気もするけどなあ。
とりあえず30部にしとけばなんとか2−3回で完売できるんじゃないかな。
50部はキツいと思う。箱息子とかでの通販も考えてるなら別だけど。
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 17:33
ふぁいんどあうとの通販はどーでっか。
箱息子ってのりやすいの?のったらどれくらい申込くる?
おしえてちゃんでスマソ・・通販系にはうといのじゃ
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 17:36
>>283
ゴメン、よく覚えてないけど
ピコスレに情報あったよ。
ジャンルにもよるけど20〜30は来るらしい。
>>283
箱スレできいたほうがいいよー
コミケ等の大イベントでも5〜6冊しか売れなかった本が、箱息子に載ったら
200冊近く申し込みが来た事がありました。
ジャンルやカップリング、ヤオイの有無によっても売り上げは違うと思いますが、
ああいう通販雑誌を利用してみるのもひとつの手だと思います。地方在住で
なかなかイベントに行けなくて通販だけが頼みの綱、って人も結構多いみたいだよ〜。
おまけに箱息子の読者はリピーター率が高くてとてもありがたい。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 03:58
>>281
オフにこだわる必要は無いですよー!
たとえばオンデマンドのやつなら、見た目はオフとほとんど変わらない本が格安で出来るし!
30部とかからも出来るしね。(コピーよりは、若干高くなりますけど)
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 08:50
オ、オンデマンドとは何ぞや???
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 10:04
このスレを読んで踏ん切りがついたので、前ジャンルの在庫50部×5種類を
廃棄しました。すっきり。奥付ページを破る作業は不思議にハイな気分になりました。
290268:2001/05/22(火) 10:45
>>269
やっぱり焼き芋パーティーするべきでしょうかねー。同志募って(笑)

狭い地方で売ってると、無料配布は心苦しいのよ・・・。
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 11:25
>>288
最近のコンビニカラーコピー機の印刷状態を思い浮かべて。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 11:29
箱息子に出したいけどナマモノなので絶対出せない。
廃棄しか道は無いか…
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 12:58
>>291
分からぬ。
詳しい説明キヴォンヌ。>オンデマンド
教えてちゃんでスマソ
ノウハウ板逝け
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 13:27
>>293
高性能コピーじゃ>オンデマンド
296名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/22(火) 14:23
一人で在庫処分する勇気が無いみなさん、
集まって焼きいもパーティーやりましょう。
決行日:2002年1月1日:場所は埼玉県。
イモの話で埼玉に振るなぁ!
そりゃ、九里よりうまい十三里半は江戸から川越までの距離だし
地図を見れば一発で埼玉=サツマイモなのはバレバレさ!
だけどなあ、だけど・・・うっうっ
栗も焼こう。
闇鍋をしようと思っている。
いっぱい本が売れるようになって美味しいもの食べたいねー、みんなー・・・。
ageage
闇鍋には売れ残ったCD−ROMをいれよう。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 00:36
>>293
印刷品質は、最近の7・11タイプのコピー機レベル。
表紙もPP加工が結構安めで出来たり。
で、製本はさすがに印刷所なのでオフと同レベル。

少量ならではのメニューだけど、探してみると色々な印刷所でやってますよ。
ぱっと見が綺麗なのが、いいですね。
304293:2001/05/23(水) 01:12
>>303
ありがとう!さっそく印刷所探してみます。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:25
いもを焼けない人のために
ホープ21(印刷所)と提携しているんだかなんだかしらないんですが
ウェストウィングで1箱750円で廃棄してくれますよ。
廃棄目的で送りつけてもよいんだそうな。
(ウエストウィング掲示板より)
ちなみに私もまだ頼んだ事はないんですが
引っ越しするつもりなので3年前の本しかも一回も段ボール箱あけなかった
100册程度処分してもらおうと思ってます・・・鬱だ・・
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 01:59
無料配布で本貰ったことあるけど、正直迷惑。
断ればいいんだけど、にこやかに新刊とセットされちゃって
いらないとは言い出せなかった…。
観賞用として見れるものならまだいいけど、なんだかヘタレちゃってるもの
貰ってもうれしくないよう。
余った在庫をどうにかしたい気持ちはわかるんだよね。
私もまだ一箱あるんだ…。(鬱
413 名前:398 投稿日:2001/05/23(水) 00:39
>>409,410さん
すんません〜…なにがややこしいって皆女なんです…
自分含め友人も恋人も…。なんか、ネタかネカマっぽくて嫌ですが…
努力はしてないわけじゃないですよ…ただ、普通に隣にいるだけで邪魔しちゃ
わるいからね〜と気つかわれる。何してるでもないのに気使われる。
そんなこと頼んだわけじゃないのに…
席順だって並ぶときだってバラバラッスよ。そこまで引っ付いてたい
ほど乙女じゃないんで…。目の前で言い争いもないです。
だって目の前で喧嘩かましたら周りに迷惑ジャンね?
周りには恋人も私もちゃんと着使ってます。共通の友人でいれるように。
ただ普通にしてても特別扱いされます。こういうのはどうしろと…
それに誰に対してもペッタリひっつくのは私の癖でありその恋人相手だけじゃ
ない…。
…まさか恋人の方が周りにカミングアウトしてるとは思わなかったもんな。
付き合ってること…。2人だけにしといてなんて頼んだつもりないのに…
すさんで投げてさらにすさみまくり…409さんの予想通りにすさみました。
そう思われて当然よね…ヘロ〜リ(T△T)ノ〜〜〜┻━┻ さらにサジ投げ
>>305
そうなんだ。 なら今度刷った直後に思いきり別ジャンルに
すッ転び、結局1回しかイベントで売らなかった本の在庫
送ろうかな。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 02:31
結局、どうしてみんなオフセットにこだわるのかな?
毎回コピー誌30部 最大60部
丁寧に作れば綺麗に出来るし、いろいろ工夫の余地もあるよ。
なによりいつも完売の気持ちよさが味わえるしね。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 02:36
私も200部完売見込め無さそうな本はあっさりコピーにしてる。
だってその方が絶対カワイク作れるよ??
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 02:40
すみません、不器用で。
私も不器用だ。ディスクカッター使ってるのにいがんでる化粧断ち。
……ナゼだ!

完売の見込みがない時はもはや出さない方向です。
313どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 02:48
>>308
私もいつもコピーだな。
コピーだと、印刷所に頼むとスゴイ金額しそうな装丁とかも安価で
出来るしね。 金はかけずに手間掛けろがモットーの我がサークルの
本は、オフよりもコピーのが売れる。友人にも評判がイイ。
と、ちょっと自慢してみる(w
でも毎回製本後は腱鞘炎がひどくなって、暫くは使い物にならん…
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 03:54
女の子達は、マメだねぇ。
男は50部以上になると、コピー誌なんて面倒でやってられねぇっす。
指の皮すり減るしね。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 04:04
ピコは別にいいけど
6000にするか7000にするかの規模のサークルが
在庫に一番困るのよー
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 04:05
つーか、このスレは
印刷部数の最小単位で刷ったのに余ってしまったという話題ではなく、
見込み違いでたくさん刷ってしまい余ってしまったという話題の方が
メインなんじゃないか?
後者の方が話を聞いてて面白いんだが。
(前者は悲しくってなあ・・・)
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 04:09
単に30部や50部といっても、
一度のイベントに合わせて作るか(前日に一気に作るから大変)
1年かけてやっとそれだけを売り切るか(イベントごとに少量生産)
・・・ということでコピー本の需要は違ってくると思うよ。
コピー本の方が装丁が凝れるという点では同感だが、
時間が無いときの駆け込み新刊・・・というケースの方が多い気するし。
俺も、コピー本作るくらいなら次のイベントへ割引料金で刷ったオフ本を
出すなー。大変だもん。
ふふ…結構延びるねこのスレ。
最近、小中学生のお子ちゃまらが安易に同人で儲けようと勘違いに
同人デビュゥするけど、現実はこんなもんさね…と学ぶのに丁度良いne!
319どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 04:14
>>318
「関係ないne!私の本は売れるんだから!!」と思うに輩は何割だろう?
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 05:09
廃品回収に出てた…
ちょっと勇気あるなと思った…
(だって、子供会で、ご近所で集めるのに)
ついこのあいだやっちまった…
700部も作ったのに初売り50部弱(ワラ

色々と目が覚めた池袋の午後。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 07:03
コピー面倒くさいの。ああいう作業、嫌いなんだー。
それに中身エロなので外ではできないし、自宅のコピーは遅いし。
何より原稿終わってもまだ作業があるかと思うと、それが嫌。
だから、コピーにはしないのです。コストや在庫の問題じゃないのよね。
手間を金で買う、という感覚ですわ>オフセ

私も一瞬だけ転んで最後までそのジャンルでスペとらなかった本を
毎日10冊ずつくらい捨ててます………。転んで初めての本は
念のために最小部数にすべきことを学んだ。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 07:49
>>322
前半部同意ー。
後半部禿げしく同意ーー(泣
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 10:38
生モノをあつかっているので古同人誌屋への流出ができないようにするために
コピー本をつくっています。
だいたい、うちのCPの人はそう。だからオフの方がめずらしいな
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 11:34
同人デビュー前、オフ本で何部するか迷ってたので当時
文通していた超大手さんに助言を頂いたところ、
「1000部くらいで大丈夫ъ( ゚ー^) 」等といわれたが
どうもそんなに売れる気がせず、500部にしたが案の定
数年かかってようやく完売した…

息の長いジャンル(今は斜陽)でエロだったのが幸いしたが
千部つくってたら後五年は在庫に苦しんでいただろう。
もちろん今は多くても300くらいしか刷らないが
大手の感覚をヘボがうのみにするとエライ目に会う!
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 13:27
身内が2000部くらい刷ってたので、初めて本を刷るときちょっぴり控えめに500刷りました。
・・・この感覚、鬱。
結局あまりまくって、新聞、雑誌回収の日にこっそりこっそりまぎれこませ、
半年かけて捨てました。

みんな1000冊は売れてるもんだと思ってました。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 13:36
住み慣れたマイジャンルを離れ、新しいジャンルへ。
オンリーでは突発本ということで控えめに刷って400。
しかし、その売れ行きはなんと30。
その時点で次のイベントの本を入稿してしまっていたため、
発注数の削減は不可能。
おかげで、600刷ってあと350くらい余ってます。
前のジャンルなら1日でなくなってる数なのに……
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 13:42
ジャンル変える時、部数に悩みます!
流行っているから強気に出てみましたら、玉砕しました。
1000刷って、3年後の今、後30部くらい・・。頑張れ自分。
今は別のジャンルに移っていますが、その時は200から始めました。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 13:52
ジャンル変えたからコピー誌で、と100部コピー誌を作った昨年の夏。
その後イベントに3回出て、未だに40部余ってる・・・。
以前のジャンルの気分で作るんじゃなかった・・・。
私のコピー誌の作り方って化粧断ちまでするから異様に時間がかかるんじゃ(;´Д`)
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 14:52
>>326
私が1000部前後刷ってた時、
知人のサークル(3000部)で売り子してたかなりヘタレピコな友達が500部刷ってた。
50とは流石に言えなかったが、100にしろとちゃんといったのに。

まだ490部位余っているようだ。
331:2001/05/23(水) 15:05
最後の一行が泣ける
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 15:14
前ジャンルのが箱2つあるから在庫が怖くていつも
量を少なくしてしまいます。今のジャンルは結構旬だと解っていても
強気になれない…そして常に在庫切れにも怯える…。
理想は半年(含コミケ1回)で売り切りなんですが難しいですね。
333私も前のジャンルの箱が残ってるよ:2001/05/23(水) 15:16
増刷したとたんに売れなくなったらどうしようという妙な被害妄想?が
あって増刷できない。
そして本が足りない。
これもまたどうかと思う。
334切実です!:2001/05/23(水) 15:57
>>333
いや、足りないくらいのほうがいいんだよ!
調子に乗って再版したら、印刷所のくれた余分だけはけて、
増刷した分はまるまる残ってるのって我ながら鬱。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 16:16
わーい、今頃になって押入れの奥から
太古の在庫が4箱も出てきちゃったYO!とほほ・・・

これはやはりイモたきでしょうか?
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 17:35
>>335
イモたきです。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 17:36
>>335
どんど焼きです。
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 17:41
お、いいね、どんど焼き。
じゃあ冬コミで最後の勝負して、ダメだったらどこかで。
表面だけ木の枝で覆って中身は全部本。勢いよく燃やせ〜。
で、スルメをあぶりつつ、ヤケ酒一杯……。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 17:46
どんど焼きはね、注意しないと上昇熱風に乗って切れ端が飛んでいくよ・・・。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 17:47
どんど焼きで燃やすと上手くなるそうですよ(ex:書初め燃やしたら字がうまくなる)
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 17:48
売れ残るような本を作るのが上手くなったりして・・・
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 17:49
嫌だなあ・・・801描写上手くなっても素直に喜べないよ・・・
ここほど「切実です!」という言葉が身にしみるスレは他にないね(涙
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 20:05
335だけどいつの間にかこんなにレスが。
どんど焼きして今までの私にさようならします。
周りをギャフンと言わせるようなステキな本作るように頑張ろう。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 20:42
たった今後悔まッしぐらです。

200を1年弱で売りきる規模で、SCCで新刊400刷ってしまった。
魔が差したとしか思えない。
でも相方の前ではどーにかなるよと笑ってます。
ならなかったら責任問題か! イタター
以前、ダヴィンチで「同人誌を作ってコミケ初挑戦!」みたいな企画があって
挑戦者兼リポーターであるところのライター氏は印刷所の言うまま1000刷ったらしい。
その後、雑誌上で通販宣伝したりネットで販売したり、雑誌の企画や
宣伝力を利用してどうにかさばいたらしいけど。男性向け中心の印刷所か、
昔ながらの「自費出版」しか念頭にない一般の印刷所に頼んだんじゃないだろうか。
新聞などの「自分史」記事で、3000冊から○○万円、という目安を見ると
どこの誰とも知れないじーさま達を止めたくなる。遺族のためにも(涙
うちのばーちゃん作ってたなあ…「自分史」
婦人会とか色々行動的だったから色んな逸話がたくさん載ってた。
あ、本はもちろん無料で配りまくってました。

そして孫は売れない同人誌の在庫を抱えてる…
私のおじーちゃんも自分史作ってたなあ
でも達筆すぎて読めなかった・・・
せめてワープロで文字打ちしてあればちゃんと読んだんだけど・・
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 22:45
自分史……ハードカバーでケース入りだったりなんかして、
前ページ写植打ったり写真入れたりしていれば、高くなるよ。
うかつにイモ焼いたら祟られそうだよ。

それまでマイナージャンルが徐々に売れ出す過程しか知らず
300ー400−500と増やし続けたところでジャンルバブル崩壊、
600刷ったものの出足の遅さに慌てて次の本からまた500ー400と下げたが
その400が200くらいしか売れずに一箱残ってる。引き際の大切さを痛感した世紀末……
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 23:05
同人成りたてだった頃。
初めてオフセで50部刷って、3回イベント参加して売れたのが4部。
恥ずかしくなって残り全部を自宅の焼却炉に投げ込んで燃やした懐かしい思い出。
手元に1册も残さなかったので何描いたか全然思いだせない…(笑)
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 00:51
とっくの昔に連載終了した没落ジャンルで、夏に本だそーと思います。
どう考えても売れないのですが、いろいろ考え合わせた上で
コピーじゃなくオフにしようと思ってます。
オフならば100冊以下は、あまり金額の差がないので
素直に100冊刷ると思います。自爆技です。メガンテです。
もし無事に発行できてイベントに出せたら、そのときは……きっと。
ここに書き込みに来ます!!
その時まで皆さん、アデュ―――――☆
>>351
頑張って逝ってこい〜〜〜!
そして戻って来い。待っておるぞ。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 10:50
この頃、50部刷ってくれる印刷屋ってあるんかい?
50部は少ないか?
>>353 いっぱいあるよ。どうかすると30から刷ってくれる。
耐用とか日興とか栗英とか曳航とか。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 11:04
>>351さん
うわー。どこを取ってもまったく同じ! 一言一句狂いなし!
しかも私はこれが初オフ本。
もう自分がパルプンテにかかったとしか思えません。
ともに頑張りましょうぞ、351さん。
夏過ぎに報告に来ますとも…ふふ。アデュー――!!
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 12:52
>>351 >>355
楽しそうだな、お二人・・・。
コレが本来の同人誌活動なんだよな、
コレが当たり前の姿で恥じることなど何もないんだよ。
ガンバレ2人とも!
357356:2001/05/24(木) 12:53
>>351
ジャンルは代の大冒険と見たんだが、
いかがでしょう?
358光あれジジイ:2001/05/24(木) 15:57
>>351 >>355
二人の勇者たちに光あれ!
ふぉっふぉっふぉっ

ワシもとっくの昔に放送終わった斜陽ジャンルで初オフセじゃぁああ!
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 23:59
いままさに後悔中〜どないしよ、廊下に積んである未開封ダンボール4箱。
夏コミ受かってもさばけそ〜にないよ〜ウチもどんど焼きしようかな…。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 00:03
>>359
まだ夏コミ終わってないんだからそんな悲観的にならんでも。
夏コミ終わってからマタ−リと考えたらどうか?
もしかしたら夏コミで完売も有り得るかもよ?
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 00:08
みんな、失敗は生かして次は同じ後悔しないようにしような。
俺も今めちゃめちゃ胃が痛い状況・・・・・泣けてくる。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 00:16
昔友人のところに全然知らない女子高校生からきた依頼書。8000部刷るというふれこみの
オリジュネのアンソロジー。半分は自分の友人、半分は有名どころに声を
かけていて交渉中と書いてあった。確かに有名な人の名前が沢山羅列されていた。
原稿料も出たはず。どうなったのかな?
363351:2001/05/25(金) 00:18
>>357
あ〜『メガンテ』ですからね。でも違うんです。
一応、そのジャンルにも自爆技とか出てくるんですが、
技の名前出すと判る人には判ってバレちゃう………
さすがにそれは、ちょっと恥ずかしくって
ポピュラーな『メガンテ』にしちゃいました〜。
364名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/25(金) 00:25
>>362
交渉中って、なんだか「特許申請中」みたいに安っぽいよね。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 00:39
夏あわせでオフで3種類作りたいがダンボール箱が沢山はいや…
部数じゃなくって種類だと、いつもと同じ部数でも
大量に在庫が出来た気分になりそうだよ…と、言うか置き場所どうしよう?
イベント参加数少ないから、一回のイベントで沢山出したいけど迷います。
みなさんは在庫どこに置いてます?
うちは通販をしやすいように部屋の隅に封を切った箱を並べてますが
未開封箱が廊下に山脈…
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 01:17
>>366
前ジャンルの相方が一人暮らししている(一戸建てだから余裕はある)
部屋の押入…。ごめんよ、悪いとは思ってるよ。でもウチには置く
スペースないし、そもそも大量在庫を抱えたのも元相方が急転直下の
ジャンル変えしたせいだし。
そのうち二人でイモ焼こうね。
368いやはや:2001/05/25(金) 01:20
刷りすぎは怖いね
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 01:54
>>366
たんすの上。真横にベッドがあるので、地震が起きたら
在庫に潰されて死ぬ将来が約束されています。
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 02:05
お父さんが欲しがってたのでヨドコー物置を買ってあげた。
その中に自分の在庫を現在四箱ほどほおりこんでいます。
ゴメンね、パパ…。
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 02:14
>>366
印刷屋
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 02:25
>>366
エロ系なので虎に預けてます。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 05:56
マンションなので収納スペースが少なくて。
押し入れがないのでクローゼット改造して、本棚にした。
工夫して仕切りとか作ったので、結構入る。
6箱分位の好きな種類の本を好きな時に取りだせて通販とかには便利だよ。
一般人来ても不審がられないし(笑)

但し服が入りきらんようになるのだヨ……
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 06:56
>>373
自分の買った本を隠すスペースが無くなって困りました
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 17:33
武勇伝ききたいあげ。

夏の本は余らないように150部。
一日で完売しますように。
>>366
私もマンションだから収納がないです。
だから在庫は彼氏のアパートに…
古いアパートなので収納がいっぱい、その上一般人なので荷物も少ない。
現在本3箱、便せん1箱が眠っています。
「早く売ってきてくれ」って言われるんだけど、売れるものならとっくに売ってるよ〜。
夏コミ新刊2冊出す!と言ったら「また俺の押し入れが狭くなるのか」と返された。
討つ駄…つーか、ゴメソ。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 18:09
>>375
そんな小心者ぁこのスレにはいらん!(w
>>348
そういえばうちの80もとうに過ぎたじいさまが最近突然ワープロを勉強しだした
まさか・・・自分史作る気じゃ・・・・・・

しかしながら、もし作ってもじいさまは顔広いのであっさり配りきりそうで
在庫と心中しそうな勢いの孫としてはそれはそれで撃つだ・・・
379375:2001/05/25(金) 20:24
>>376
不謹慎な話で申し訳ないが、もし別れたらその本おきっぱなしにしちゃえ(笑)
置かせてくれる彼氏なんてうらやましいなー。

>>377
私は既にGWで100部以上余らせたので、後は皆様にお任せして……
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 21:11
このスレ読んでみて、
それでも夏に初のオフセ本を
500部とか思ってる私。
さて、どうなるやら。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 21:34
>>380
こ、恐い・・・。
380の事を一切知らないのでなんとも言えんが
ジャンルは?実力は?
よっぽどでない限りやめときな?
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 00:38
380さんの勇気に乾杯。
千人針でももたせてあげたい。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 00:45
>380
あなたがヘタレでない事を祈る。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 00:51
>>379
380のように500部アタックしちゃえ!
385379:2001/05/26(土) 01:12
>>384
GWは夏までの計画で500部作って100余ったんジャイ(泣)

ところで在庫を食糧にできたらどんなに生活費助かることか。(゚д゚)ウマー
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 01:26
私だと500部も刷ったら墓まで持ってかなあかんような気がしてならない。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 01:57
冷静に考えれば、自分のヘタレ絵に金を出す人間が、2桁,3桁に昇るかどうか、
は分かりそうなものだが>>ヘタレピコ手
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 02:02
いまさらの亀レスです>>190
自分の場合、メインジャンルはコミケでも多分10spないくらい極マイナー。
ゲーム系なんで、他のゲームの本とかも平行でやってます、こっちは20〜30sp
くらいはあるかな。
んだけれども、自分が好きで自分が感じたもの・描きたいことを表現する場で
あると考えているので、客のニーズ云々ははっきりいって二の次です。
売れ線リサーチすればやおいものとかえっちっぽいものなんでしょうけれど、
私は自分の表現としても、このゲームのパロとしてもそういうのは違うと
思っているので。
極端な話、手にとって見てもらえるだけでもいいんです。

……そりゃ売れればもっと嬉しいですけどね(^^;。印刷費くらいは回収したい。
何回かオフセやってきて、やっとそれくらいはできそう。はふ。
買い手としてもマイナージャンルが多いので、数百刷るサークルさんなんて
私からすれば大手っすよー。
389380:2001/05/26(土) 02:15
夏コミ後にこのスレがあれば、結果報告にきます。
その前に当落が問題ですが。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 02:29
このスレ読んでると、ほとんどチキンレースだな。
意味ワカラン……>>390
(チキンレースの意味は分かってるよ)
392フセフオ、キ、オ、ノ。シ、ヌ、筅、、、、ウ、ネ、タ、ャ。」:2001/05/26(土) 03:12
>>380
ス鬣ェ・ユ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、マコ」、゙、ヌ・ウ・ヤ。シヒワ、ヌ、篆ミ、キ、ニ、ソ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、ス、キ、ニ。「、ス、ホヌ荀?ケヤ、ュ、マ。ゥ
テホ、?ケ遉、、ヌ・ウ・ヤ。シヒワ」イ」ー」ー」ーコ�。ハ」イ」ー」ーコ�、ク、网ハ、、、陦ヒ、イヌッ、ヌヌ荀テ、ソケ荀ホシヤ、ャ、、、?、ホ、ヌ。「
、ス、ヲ、、、ヲソヘ、ハ、鯆鄒賈ラ、ォ、筍菴鬣ェ・ユ」オ」ー」ーノ?
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 03:13
あ、宇宙語。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 03:16
>>392は私です、すみません。

>>388
うちもメインジャンルはここ5年ほど、あるアニパロでコミケで2〜3spの弱小ジャンルです。
オフですが、印刷代ギリギリくらいで売ってます。年2回しか刷らないんだし。健全ギャグで・・・
ちなみにコミケでも1日50冊売れるか売れないかといったところ。

なので最近は、ゲーム系もやってます。
こっちは、1シーズンで2〜3000部くらいです。
やはり売れ線ジャンルは違う・・・。

ちなみに。
メインジャンルの方は、5年前の本がまだ残ってます。
捨てる気は(焼き芋にする気も)ないですが ^^;
395名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 03:16
宇宙の人も刷りすぎて後悔しているのですね。
396395:2001/05/26(土) 03:24
ゴメ…>>394
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 03:27
刷り過ぎは全宇宙共通の由々しき問題だったのか!
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 04:56
>>394
お客さんはゲームの方がメインと思ってそうだね…
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 04:59
掛け持ちしてる人は、どの本を
どのジャンルで売ってるのかもかいてくんないとわかんない。
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 07:39
500部を何度か刷ったことあるけど結局売り切ったことがないです。
大抵の場合、400部ぐらいまではそれほど苦労せずに売れる。
でも残り100がどうしても終わらないといかジャンル移動するので捨てることに…
なので私の上限は400部なんだろうなと、ここを読んで悟りました。
因みに最初に500刷ったのは侍とるーぱーの頃。
その後は某小説系です。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 07:50
先日マンションのゴミ捨て場に大量の同人誌が捨ててあったんだが
奥付を見たら上の階に住んでる人だった。
とりあえず回収したが、801に興味ないし、どうしたものか。
>>385
私もいつもそう思うよ…>在庫を食料に
食料をイベントで売ってたら、本物の生ものジャンルだな。
その前に赤紙貼られるだろうけど。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 09:54
自分の上限はまだ判らない。
同人デビューしたジャンルは最大500部までいったけど、初めは
完売出来ていた。後半から在庫が残るようになったけど、ジャンルの
衰退時期に比例しているので、実力のせいか、斜陽のせいか、
判断尽きかねます。実力のせいなら、500部までいけた事も実力
だったんだろうし、斜陽のせいなら、500部までいけたのも、ジャンル
人気のお陰だったのだろうし。

デビュージャンルの在庫抱えたまま、引っ越ししたのは超マイナージャンル。
コミケで初売り完売出来るけど、100部しか刷ってない。客の絶対数、
恐らく100〜150未満だと思われるフシがあるから・・・・
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 10:06
>>403
私も上限は解らないよ。つーか同人の部数上限で実力って
計れないもんだなー、と最近思う。
何百か刷ったオフ本よりも、何十部単位のコピー本の方が感想率が
高かったり。どれだけ他人に残すものができたか、が実力なんじゃないかな
と思うようになってきた…。目に見えないもんだから結局は解らないって事だけど。
>404
感想は宛にならない事あるよ。
プロ作家への純粋なファンレターとは別で、同人作家へのレターは、
「友達になれるかも」願望が入っている場合が多い。なので、あからさまに
レベルが上で、到底友達になれっこない人にはレター出さない人も多いし。

私は、ジャンル変わったはずのお客さんが、それでも貴方の本だけは、と
買いに来てくれたり、買わないまでも、売り飛ばさず本棚に残しておいて
くれる客の数が、一種のパロメーターだと思う(←調査のしようがないが・・・)。
私は昔に好きだったジャンルで、カプが逆にも関わらず、好きで買っていた
サークルがありました。そのジャンルから離れても、ずっと買ってた。
そのジャンルへの未練が完全になくなり、そのジャンルで気に入っていた
本もあらかた売り飛ばしちゃったにも関わらず、何故かその逆カプサークルの
本だけ、一冊も売り飛ばさずに保管してあるんだ(笑
>>405
やふおくや満だらけは参考になるかも。<売り飛ばさず
販売した部数とてらしあわせてね。

でも分厚い気合いの入った本はやふおくで売られやすいから
これもあてにならないかもしれんな……
(逆にペラくてへぼい本なんかわざわざやふおくで出品せんってこと)
404>>405
あ それも感じる事ある。「友達になれるかも」レターはこの場合ノーカウントで(笑)。
純粋な感想とその手の感想は何となく雰囲気が違うから分別できる。
リピーターさんも基準のひとつですね。
毎度友人の分も買って行って下さる方がいるけど(まとめ買いだから
覚えている)、新刊出す度にその友人の数が減ったらどうしよう…とビクビクしてます。

そして私もジャンルもカップリングも違うけどずっとチェックしてる
サークルさんあります。そーいう作家になるのはある種の夢だわ…。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 15:02
>>407
いいたかないけど、巧妙な人は「友達になりたい」臭は出さないよ。
例えばあなたみたいにその臭いを嗅ぎつけられるタイプの人は、
自分がレター出す時、その臭いは完全に払拭しておくでしょう?
だいたい、「友達になりたい」臭のある手紙より、完全ファンレターの方が
好感度高いんだから。
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 15:09
私は本はいつも同じくらいのペースで売れるんだが、イベントごとに
声を掛けに来てくれる人が減ってきた。作品は気さくなのに、本人は
クールだからか?なんちゃって、それだけはあり得ないしな。>クール

・・・・本は買うけど、本人イタイから。

だったらショーック。

それはともかく、早く前前前ジャンルの在庫捨てなきゃ・・・。
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 16:03
>・・・・本は買うけど、本人イタイから。

なんだ、分かってるジャン。他にどんな理由があるよ?
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 16:08
こちらからは返事出さないけどずっとつっこんだ感想くれるひとがいる。
全部買って行ってくれてるのは知ってるけど、全部の感想は貰えないんだな(笑)。
>>409
私は部数伸びてるけど反比例で声かけられなくなっていくよ…
サイトの掲示板も閑古鳥なんで外した。

ところで前ジャンルの1年以上前の本、オンリーイベントで捌けるだろうか。
往生際が悪いのは解ってるんだ、しかし自分で好きな本なんだー…打都。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 16:35
自分的に気に入ってる本余るとすっげー悔しいけど、
こいつとなら心中してもいいや…とも思えるもんだね。
413名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/26(土) 19:16
>>410
恐らく君もイタイ人格で周囲に声かけて貰えないんだね。
409と同類だけに理解出来る感じ?
頑張れよ〜
409ってそんなにイタイか?
>>414
私も409のどこかイタイのがぜんぜんわからん
自分で笑ってツッコめる奴はあまり痛くない気が。<イタイ人格

いかん、話それてるな。

自分、前前ジャンルのカップリング本20冊を先日のSCCに宅配搬入して
朝イチに捨てた(藁
家で在庫を段ボールに詰めてたら隙間出来ちゃったからさ。亜株ーには
悪いが、地元は今雑誌類の廃品回収やってないのだよ・・・許せ。

好きな本だったんだけどな...
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 23:49
>宅配搬入して 朝イチに捨てた(藁

その手があったか・・・・・・・・・
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 23:56
近いうちに同人はじめます。
……怖いので7部発行(2冊は自分と相方用)。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 23:56
他人のことを痛いと言うより自分を痛いと自覚できる
ほうが人間的に遙かに格は上だぜ!(笑)
・・・さて、もうイベント出てないけど在庫はまだ
ある・・・。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:48
長〜い不良在庫を後から自分でちまちまとコッソリ捨てるのは分かるけど(笑)
イベント会場で箱ごと当日の新刊在庫をごっそり捨てて帰るのは何か嫌だな。
それ以前にああいうの奥付とか個人情報そのままで大丈夫なのかなぁ。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:52
奥付だけ燃やせ
>>419
痛いと自覚しつつも、それを直そうとはしないで
結局人に迷惑かけてるヤツはどうよ?(藁
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:01
「俺は確信犯なんだ!客観的に自分を見られる人間なんだ!痛い芸風はネタなんだ!」
って奴ってのは大概、本当にアレなんだよな(w。自分葬をよくヤル奴なんだよな。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:20
>>420の記事見て思い出した。
知り合いにいたですよ。作った新刊を、印刷が気に入らないと言って、
初売りの日に全て捨てて帰ったのが。

この人は些か自信過剰な人でした。初同人誌を作る前から私なら売れるだろう的
匂いを感じさせていて、一足先に初同人誌を発行した私の売上げを聞きに来て、
「え、3冊?ふうん、まぁ頑張りなよね。暇な時にはゲストしたげるよ」だの
こきやがって、しかし彼女は美少女系を目指しているようだったので、ゲスト頼む
事は絶対ないと私自身は思ってました。
で、彼女もようやく同人誌を発行したのですが、400部刷って、初売り10部も
売れなかったらしー。
私の本は、もともと発行部数少なかったのもありますが、イベント参加ごとに
売上げが伸びていき、なんとか完売出来るくらいにはなったものの、彼女は
毎回400部刷っては、10部も売れないという有様。
そんなある日、「やっぱりやおいは売れるよね。私も今度書くよ」と言って、
ちょうどこれから鰻登りだろうジャンルのカプ本を作り始めました。
が、コミケで初売りしたものの、なんか売り子した子に訊いたら、一冊も
売れなかったらしい。
机に並べて、誰も手に取ろうとする客はなく、なんとものの一時間で
「こんな本、駄目だわ。もともと失敗作だったのよ」と言いだし、箱に詰め戻して
捨てにいっちまったとか。
400部刷った筈の美少女系の在庫も、そもそも一回のイベントで捨ててた
らしいしな・・・

美少女系の時も思っていたんだけど、根気が足りないつうか、理想が高すぎる
つうか、開場してすぐにお客ずわらわら寄ってきて、列出来ないまでも
人群出来る程度のものを期待しているから・・・・
長文は私怨の法則
>>425
まあ、私怨入ってるとは思うけど。
美少女系で10部も売れないってよほどのヘタレ?
427424:2001/05/27(日) 03:31
絵的にはそうタヘレでもなかったからなぁ。もっと粘って売れば良かったのに。
大きなイベントの時はお客はまず最初は大手さんとこ走るんだし、なにも
一時間で見切りつけるこたぁないだろうに。

たった二年で同人から足洗っちゃって、先日偶然、何年ぶりかで街で遭遇した時、
「え、同人なんかもうぜんぜん足洗ったわよ〜」
って言われて、ちと悲しかったよん。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:32
424の完売って年間で50部くらい?
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:34
>>427
それはそれで潔くて良いと思うな。同人が全てじゃないし。
つか、ねちねち続けるピコ手の方が一般的には痛いと思う。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:35
424の友達って別に後悔してないんじゃないん?
よってスレ違い(笑)
後悔って=未練でもあるな。

ウチも開始1時間はヒマだ。
431424:2001/05/27(日) 03:35
>>426
男性には絶対受けない絵だった。やおい系ならいいかなって。へたれ
じゃなかったよ。
432424:2001/05/27(日) 03:37
>>428
500部くらい。>完売
あんたしつこい性格だね。>>424
434424:2001/05/27(日) 03:40
>>430
私に私怨があるとすれば、久しぶりに街であった時に、
「まだやってんの?あんなのマトモな人間のやる事じゃないよ、
オタクはだめだめ。やるんじゃなかった。私の経歴に傷がついた」と
言われたせいだな。

では以降名無しに戻ります。
433は424の売上げに嫉妬?
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:43
おもっきり後悔してんじゃん(藁>424の知り合い
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:43
スレ違い。ちゃぶ台投げてこい。
いやだね被害妄想気質は……。
>作った新刊を、印刷が気に入らないと言って、
>初売りの日に全て捨てて帰ったのが。

マジで印刷気に入らないだけなら、ふつうは印刷屋にクレームつけるわな。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:46
うんにゃ。同じくらいは出てるよ。なんで売り上げに嫉妬しなきゃいかんの?>>435
424のレスのどの辺がスレ違いなの?>>437
マジレス
お前もしつこくないか?>>439
>>439
うざ。
やめれ・・・・・・>>皆の衆
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 03:53
自分の在庫の話ではない、実際完売していて自分は在庫に困っていない。
友人は同人活動を後悔はしているが、
おそらく本を刷りすぎたこと自体は後悔はしていない。
そんなとこかな。

ま、いかにも憎しみ汁溢れていた書き込みが一番スレ違いだと思った。
ココはもっと悲哀のにじんだスレッドだろうに……。>>440
>>444
う〜ん、なんかあんたの424への私怨のような気がするよ。
売上げへの嫉妬?

憎しみ汁?
あふれてたようには見えないが・・・・
446440:2001/05/27(日) 04:00
>>445に同意・・・かな。

いや、424のレス自体はちと香ばしいかも・・・。
ただ、444は言い過ぎの気もするよ。
スレ違いを叩くなら、もっとスレ違いな記事はもっと一杯あるんじゃない?

つうか、もうやめようね。
私怨てなんだ……(笑)レスの字面でしか判断してませんが。
なんつーかな。
嫌なこといやと言えない性格は424が損すると思ったんで。
だって「印刷が気に入らないで捨てた」で始まったにしては内容が全然違ったしさぁ…
私も貴方の字面でしか判断してませんが?>448

424も確かに私怨入っているのだろうけど、スレ違いとは思わないけどな。
でも、自分の話しかしちゃ駄目なら、スレ違いなのかもね。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 04:30
>>424
俺は君の云いたい事(悔しさも)良くわかる。
同人やってたら自分が大手と勘違いしてる人よくみるよ。
自分自信ここまでひどくはないが多少覚えあるしな。
424の知り合いは同人に向いてないので
コレでよかったんだよ。424は「他人の振り見て我振り直せ」で
同じ過ちはしないだろうし、話のネタにもなるしで
そいつの存在もあながち無駄ではなかったんだよ。
>嫌なこといやと言えない性格は424が損すると思ったんで。

424は何に損したの?
452>451:2001/05/27(日) 04:49
500部頑張って完売してるのに、勘違いちゃんの一言が
忘れられなくって気分台無しにされてる。>損

アホ(424の知り合い)は逝ってよし。
夏コミ取れたら私も昔の本何冊ずつか遺棄しよ……。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 02:41
田舎なので在庫を置く場所には困らないので、
つい多めに刷ってしまっていつも精神的に苦痛ですあげ

みなさんは多めに刷る方?少なめに刷るほう?
勝手に駄スレをあげないように。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 02:45
>>454 都心の兎小屋住まいなので、2〜3回のイベントで出てしまう
位の部数しか刷りません。
…通販もしてないし、3日経つと、もう自分の絵を見るのが苦痛なので
なるだけ早く捌けて欲しいと思いますし。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 02:48
読んでると面白いんだけど、
あまりにも出来過ぎてて、こりゃネタだろって思えてきちまう。
ちょうど、カタログのマンレポ読んでる気分だ。
印刷所の最低ラインの100部で刷っても1回のイベント参加で20部くらいしか売れないし。
それ以上は刷らないです。売れる見込みのない在庫抱えるのはイヤ…。

それにしても不思議なのが、新しいジャンルになってイベント出た時
コピー誌30部持っていったら、昼前にさばけてしまった。
次のオフ本 気合入れて作ったんで200刷ってみた。全然売れなかった。
しょうがないねぇ、なんてまたコピー誌で30用意していったらまた昼前にさばけてしまった。
なんで自分から見てヘタレって思うものほど売れるんだろう…。
自分とこのお客サンが求めているものが分からない…。
>>458 分かる…。本当にイベントによってどれだけ出るか、読めない。
高房時代いったん同人から足ぬけして社会人になって
今回の夏コミで復帰初参加なんだけど
ここのスレ読んでるとほんと部数って読めない・・・ね。
しかも自分、厨房まではグッズしか出してなかったからなぁ。
(今はグッズ作る気全くないけど)
とりあえず今考えてる発行予定部数より半分以上は捌けないと
見た方がいいってのはわかった。(藁
ジャンル的にはメジャーなんだけど
でも自分ピコな以前に初参加…はああ。どうしよう。
とりあえず当落はわかったわけだしさ、
印刷前状態まではブツを完成させよう。
刷り数はその後悩むという方向で・・・
初めて同人誌を出すことになり…このスレを見て
刷り数を抑えて、50部刷りました。
なんとか完売…このスレで勉強させてもらいました。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 01:44
夏は売りまくるぞ!・・・在庫を
初めて同人誌を出すことになり…このスレを見て
どんど焼きにそなえて、特殊加工なしで刷りました。
冬には立派な焼き芋が…このスレで勉強させてもらいました。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 01:50
>>463 お…おう!
地球が泣いているぞ!>All
100部刷ったけど70部くらい廃品回収に出したよ・・。
ごめんよ地球。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 02:30
環境問題が怖くてオタクができるか!
かのせがたさんしろうも
漢字の書き取りと同人誌には再生紙を使えと申しておったのじゃ!
話題がちと古うて申し訳ないのじゃ!
470地球:2001/06/01(金) 02:33
次から気を付けてちょうだい
471すまんな地球:2001/06/01(金) 02:43
ヘタレでも再生紙はイヤン(藁
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 02:44
>>470地球
ホントはお前に優しくしたいんだ。でも俺は君を幸せにはできないかもしれない…。
473地球:2001/06/01(金) 02:45
酷い人ね。でも愛してる…
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 02:48
泣かせるなよ。地球を…
475地球:2001/06/01(金) 02:54
いいのよ。つくすって決めたから・・・
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 02:58
同人作家×地球…
身をすりへらしながらも見守る地球に萌え
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:05
夏コミから同人活動しようと思ってるものです。
ジャンルは男性向け製作(オリジナルメイドとか)、
絵はそこそこ上手いレベル、
書店置き(虎とか)を考えて夏コミ新刊200部予定してるんですが、
ちょっと気張り過ぎですかね・・・?
自分で考えろ!ってカンジですがどう思いますか??
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:10
>477
私も夏コミ気になる・・・
夏冬のビッグイベントは都市の2倍は持っていけと言われた
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:14
>>477
男性向けってエロでしょ?
200じゃ書店分にもならないのでは…
絵がうまいなら。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:16
>>477
ノウハウの該当スレ↓
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=960474878&ls=50
書店卸しも考慮に入ってるなら、先に原稿コピーを書店に送って部数決めてみては?
481どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:20
>477
最初は200で行け。
ってか最初の何回かは自分の本がどれだけ出るのかを調べるつもりで行け。
儲けを考えるのは後になってからでも遅くないぞ。
いきなりバカバカ刷りすぎて余りまくったら目もあてられないぞ。
>>477
売れるって自信があるなら、1000部ぐらいドーンといっとけ。
大丈夫、売れ残っても書店が置いてくれるからよ。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:43
初オフ本で200刷った。それまでコピー本。
1年半くらいであげた分も含めて80捌いた。
その間にそのジャンルが斜陽になり自分も別ジャンルに移った。
引っ越しの時20部程在庫を残し、100部は処分した。

夏に今のジャンルで初めてのオフ本を作ろうかと思うのだけど、
コピー時は30作れば、差し上げ分も含めコミケ2回分もつ
ピコジャンルなので、ちょっと躊躇。50刷る予定だけど。
まあ、30冊程度なら在庫でもってても苦痛にならない数だからいいかな。
484477:2001/06/02(土) 04:01
皆さんレスありがとうございます!
え〜と、やはり200部でいこうかと思います。
そうですね、最初はどれくらい出るか様子見した方が良いですよね。
もし売りきれたらそれはそれでバンバンザイだし、
高くつくけど再販すればいい事なんで。
刷り過ぎて余ったらイヤンですもんね。
最初なんで保守的(自分的には冒険)にいこうと思います。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 15:00
リアル厨房の頃。厨1だった頃。
某るろーにで初オフ便せん1500枚すった。凄いな自分(藁
500枚は捌けたけど、今思うとよく捌けたなーと思います。
入稿した時は、100×1500で、いくらの売り上げで〜とかうきうきしてました。
超厨房でした!!在庫は今でもネームやらくがきに大活躍です。
486485:2001/06/02(土) 15:03
100×1500じゃなくて、一セット10枚入り100円だから
100×150ですね。間違えスマソ
思い出すだけで恥ずかしいので誰にも言えなかった。スっきりだ。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:23
リアル工房だった頃。
某ジャンルの流行りが重なり、便せんの再版を繰り返し
1000+3000+4000と合計8000枚、1000部を半年程度で完売した。
部数だけはジャンル中手を味わってしまい調子に乗った私は、
友人を誘って同ジャンルの合同誌をやめときゃいいのに3種×300部刷った。
(当時、本はピコ手単位でしか売れなかったにもかかわらず)
……そして斜陽は突然やってきた。

友達ごめんなさい。本当にごめんなさい。
もしこれ見てたら生暖かい目で、とりあえず私が反省してることだけでも認めてください。
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:42
>>487
それはジャンルが斜陽になったんじゃなくってあなたの漫画が…モニョモニョ…
489487:2001/06/02(土) 19:49
>>488
それは絶対あるけど(藁……泣!
そのジャンル、斜陽前はヘタレ工房だった
私のコピー本が合計して200程度でてたんで。
(そのジャンルの前は100作って50は余らせてた)

流行の波って一種脳内マヤクだとはじめて実感……。
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 01:46
刷りすぎが怖くて今は完全コピなんだけど、時々
驚くような大波が来て慌てる。

人海戦術で250位作ったり。何でオフで作らないかと
怒られたけど、その前は30位しか出なかったんだよー・・・。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 02:20
そうか…やっぱ時代は便箋か…。よし。
初同人でオフセ200部かぁ…豪気な方もおられるのぅ…。

私は夏のオンリーイベント合わせで初漫画オフセ考えてますけど
最低ライン100部がいいとこです。
これでも大冒険なのでドキドキしてますが…。

安定したジャンルなんで三年位は売り続けられると思うけど…(爆
今年に入ってハマったとあるメジャージャンル。

そのジャンル初の本は控えめに100部、即日完売

調子に乗って次は200部

スパコミ初売り売上7部

イター
500ずつ刷ってた本数点が完売

それらをよみたい!という声がまだ沢山あったので再録本決定

他の新刊500部はけるので、控えめに300部

初売り20部

イター

私は読者の声の幻聴に騙されたのか……?
>493,494

単純に参加するイベントが本に合わなかったように思われ。
気長にイベントに参加しつづけることをオススメ。明日があるさ♪。
うちは健全でやってますが、健全は苦しいです…。
毎回エロに転向しようかとマジで悩み続けています。
もっと実力つけないと販売三桁なんて夢のまた夢か…。
男女カプえろ無しでも4ケタいってるんだけど…
(手すら握らないイチャくら無しのシリアス本)
エロは描いてて虚しいよー
自分のとこの看板汚したくなければやめといた方がいい>>496
>>496
自分が描きたいものを描くのがよろしいかと。
一回そういう大切な部分で、自分に深刻な嘘をついて誤魔化してしまうと、
それを埋める作業がずっと続いて、売れないことより重いと思うよ。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 10:43
別スレでちょっと前に話題になってたことなんですが、委託について。
自分のサイトや本やらで委託先を募集するというのは、恥ずかしいこと?
地方に住んでて、夏冬もろくに参加できないので(交通費だけで5〜7万)
在庫を都内在住の友人に委託してもらってました。
その友人の事情でこれ以上頼めなくなって、募集かけようかと思ってました。

夏コミに行けないこと、在庫抱えてること、不特定多数?に声かけること、
どのへんがみっともないのかって多分最後のやつなんでしょうが…
興味ないのなら流してればいいことだろうに、鼻につくもんなんでしょうか。
「恥ずかしい」という意見が出たときは幾分ショックだったです。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 10:56
>>499
別にみっともないとは思わないけど…
基本的に委託って信用がないと出来ないと思うのよ。
だから小さいところは友達オンリーとかね?
以前知人が「委託先がジャンル変えしてそのままフェードアウト」→
→「売上も本も戻ってこなかった」などトラブルが結構ありました。

不特定多数に募集をかけるリスク解かってます??
>>500
てゆーか普通は頼む前に審査くらいしてるだろ・・・
あなたの知人みたく周囲の人間に恵まれてない人たちってカワイソー(プッ
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 11:05
多少なりとも画力がなければエロ描いてもそんなに売上は
変わらないと思いますよ…>>496
私はエロ描きですが、別に売れるからエロ描いてる訳では
ないんですけど、「エロって売れるでしょ」って言われると
ハァ?って思う…純粋に(?)エロ描きが好きなんだ!女だけど…
審査をしてても、いろいろなトラブルがあるという例なんじゃないのー
>>501
脊椎反射レスのほうがみっともないなー
ズレてるんでsage
>>496
まず、売れる為の同人はやめておいた方がいい。
スグわかるし、趣味が楽しくなくなるから。
前に健全で良い話描く作家が売れるせいか急に
エロ描きはじめてここでバッシングされてる。
固定客が男が多いなら少し位なら描くのはいい
と思うが女が多いのならやめといた方が無難。
「折角、健全だったのにエロになったから買わない」
と言われるのはツライと思われ。
501みたいな奴には頼みたくないよね(藁
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 11:13
>>499
べつにみっともなく無いよ。ただ初対面の人には頼まない方が良いでしょう。
イベントとかで既に会っているような人の方が良い。
売り子スレとか相方スレとか、実際に自分の周囲を見ても
本人以外が売ってる場合は、本当にトラブルが多い
ましてネットやそれ系雑誌て募集なんて、やばい人が
ひっかかる率高し。
それでも募集しちゃあたりが、『痛い』とか『みっともない』と
言われる理由と思われ。
>>496
エロが売れるなんて思い込むとイタイ目見るぞ・・・・・
509499:2001/06/05(火) 11:17
すみませんsage忘れてました。

>>500さん
ありがとうございます。周りがオタクばかりというわけではないので、
友人のみに頼むというのが難しい状態になっていたのです。
今までは委託関係のトラブルにあったことがないので、私にはそれが
普通と感じるようになっていたようです。
確かに相手が信用できるかどうか、そこが一番大切な点ですよね。

刷りすぎて後悔していたので(笑)在庫をどうしようか考えた末に
出した結論でした。<委託先募集
ここで冷静な意見をいただけて良かったです。
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 17:16
委託に関わる人付き合いやトラブルが…というなら
ガタケや雷ブの委託参加という手もあるよ
昔と違って今はライ武は直接参加してなくても委託参加できるようになったし
スタジオ貴方のサイトで委託参加の申込書をDLできるし

よっぽどマイナージャンルでなくて、一定のレベルなら結構でるよ
>>510
その手があったか!!貴方行ってみるわ俺。
512496:2001/06/05(火) 23:43
あぁ…反響がいっぱい…。皆様ありがとうございます。

私がエロに傾きかけている理由は、周りがみんなエロやって3桁売ってー
という話を聞くとついふらふら…っと。
あと売り上げの問題もあります。なんだかんだ言って同人もお金がない
とやっていけませんので、少しでも赤を解消できるならエロをー…と思っ
てしまうのです。

ただやるからには中途半端なものは描けません。それならやってもやら
なくてもほとんど変わりませんし…。
でもそうなると画風もがらっと変わってしまうので今のファンを切り捨
てる覚悟で臨まないといけません。

とりあえず今は健全でがんばってますけど、いつ転向してもおかしくない
状況です…。

最も、売れない一番の理由は実力不足だということは、重々分かってます
けどね…。
あぁ、それにしても金が欲しい…(爆
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 00:01
>>496=512
何が言いたいのかサパーリわからん。
エロ描いて客が離れたら「画風が変わったから…」と言い訳して
エロでも売れなければ「やっぱり実力不足だから…」で逃げるんでしょ。
現についたレスには全然反応せずに己の言い分語ってるだけじゃん。
文面見てるだけでこりゃ本もつまんねーんだろーな、と思うわ。

金欲しいんなら同人なんて辞めればー?誰も止めないよ。
晒しage
>>512=496
自分の信条と魂を金でエロに売り渡すんだ…ふーん
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 00:04
趣味なんだから、盛りあがってて面白そうなやり方を試すのは
寧ろ当然だろう。
妙に求道的な輩が混じってるな(藁
パロの分際で。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 00:06
つーかエロやっても3ケタという496の周りの人間も大したことがないと思われ
へたれ絵のエロは見るのがつらいです…。
煽りじゃなく。
エロ描きたくて描くならそれはいいと思う。
でも売れそうだからエロ描くってのは絵の上手い人が
言うことでしょ。
>>515
いや、ただそれだけのことに >>496が「やるからには中途半端なものは…」云々と
構えてるのがそもそもアホくさいんだよ…
さっさとやれば?そして凹めば?って感じ。逃げ道探すのに必死みたいだが。

>>517
だね。「エロだから売れてる」ってわけでもなさそうだが。


私ゃ最初からエロ描きたくて描いてるがピッコピコだよ(笑
好きなもんを好きなように自分の出来る範囲で描いてるだけなんで
別に不満は無いけどなー。496がグダグダ悩む理由がまずわからん。
エロはこだわりが全てです。
521496:2001/06/06(水) 01:05
>>518
絵は特にヘタレでもなければ特にうまいってわけでもないです。要は普通。

>>519
おいおい、俺はお前と違っていちいち逃げ道なんか作らないよ。
実力不足は真っ先に認めてるやん。

俺がエロに転向した場合、汁は飛ぶわキャラの表情は恥辱に歪むわ
ア○ルも3Pも当たり前のようにやるわで、作ってるモノががらり
と変わってしまうから思い留まってるところなんだよ。

そりゃ純愛路線とかごまかしつつ行く手もあるけど、いずれは開き
直って己の欲望に任せたまま突っ走るようになると思う(恐らくそ
れを描いてる時の自分は活き活きとしているのではないかと思うか
ら(爆)両立は無理。となるとこのまま健全で行くか、作風をまっ
たく変えてエロエロで行くか、しかないやん。

失う物も大きいので転向は見送っているけどね。今のところ。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 01:12
偉そうにいうならsageていうな
騙りのつもりならもっと頭ひねろや…ツマンネー
口で言えば「真っ先に認めてる」か(w

本当に己の実力不足認めてる奴はな
こんなとこで長文書く暇があったら原稿描いてるよ
525496:2001/06/06(水) 01:28
長文書く暇ってあーた、この長さならものの3分で打てるわボケ。
まだいた(w
なんか496さんキャラクター変わってるよ…
>>496
どうやら煽り耐性が激弱のご様子。
エロはやめとけ。厨房率が半端じゃなく高いぞ。
随分煽らーの食いつきがいいな(藁
どこが「後悔」なんだよ(w
>>521
これでエロやって売れなかったら今度は「ハードすぎた」とでも言うんだろ(ワラ

>失う物も大きいので転向は見送っているけど
失う物なんて何もねーじゃんお前(プ
アナルで3Pがどうしたっての?
厨が頑張って知ってるだけの単語並べたてたようにしか見えねーよ...アワレ(´ー`)
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/06(水) 04:26
売れてくれれば嬉しいが売れなくたって別に構わん。趣味なんだし。
エロだろうが健全だろうがやりたいものをやるのが同人だろうが。
部数伸すために、なんて邪道だぞゴルァ!<転向

そういう漏れはまた在庫たんまり抱え込むの覚悟でオフを刷るさ。
地球よスマソ…
>>521
え?!男だったの!?
…男性向けエロなのに、3桁で感動してるのって話にならんのんちゃう……?
あのね、一度書店オンリーで違うサークル名で委託してみなさい。
それで200部完売しなかったらエロは切り捨て今のノリで頑張るといい。
もし増刷するぐらい調子が良かったら自分のサークルをエロに切り替えるだけ。

あと、本を選ぶのは読者。あなたが捨てるんじゃなくて読者がそのエロ本を
買うか買わないかをきめるだけ。犠牲を恐れては何も動けないよ。

あなたが煽られてる(大した煽りじゃないけど)のは多分、
口だけの人間に見えるから。悩む前に動きなさいな。
たかが匿名掲示板で貶められたところであなたには何の実害もありません。
気にせずまず本を出してみましょう。
つーか521は騙りにしか見えん。
それにしちゃネタが弱すぎるぞ。
ギャルゲー健全からギャルゲー18禁に行って「ウハウハ」とか
日記に書いてるような人もいるからな(w
日記での「ウハウハ」はある意味センス○だ(藁
ギャルゲー健全でもうちは3桁は売れてるよ。確かに、エッチ本出したら
部数が倍になったけど。さんざん言われてるように一度出してみればいいんじゃ?
イメージ損なうのが嫌なら別ペンネーム別サークル名にすればいいし
でもそれでコミケにダミー申し込むなよ(藁
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/08(金) 00:22
悲しみage
541不良在庫:2001/06/08(金) 00:28
刷り過ぎの話をしようよ!
542不良在庫:2001/06/08(金) 06:54
僕の話をもっともっとしておくれyp〜!
不良在庫か……持ったこと無いからわからん。
いつも半年から1年で売り切る程度にしか刷らないし。
夏コミの後には、ここも盛り上がるのだろうか
(それも悲しい…)
初オフ、100と200で値段がほとんど
変わらないので200にした
4ヶ月ぐらいで完売

半年後の新刊300作った
完売したので300増刷した
1年たった今100册ぐらい残ってる

その半年後600作ってみる
そして半年たった今200册ぐらい残ってる
精神的に負担が大きいよ
やっぱり3ヶ月で完売程度の
印刷量の方がいいのかな…?

ネタがないので振ってみたけど
つまらなくてゴメンなさい
>>545さんとは反対に
自分は在庫が気にならないのは何故だろう?と考えてみた
再版をせがまれるのが面倒なので、最初から大量に刷ってるせいもあるし
そのジャンルに当分いるつもりだから(すでに今のジャンルも3年目で当分移動するつもりもなし)
別に残っていても問題がないせいかも…
やっている作品のアニメが衛星などで再放送が繰り返されてるせいで
新規参入の読者も少しずつでも確実にいるので売り急ぐ必要もないし

多分自分の予想に反して売れ残った場合はダメージが大きいのでは?
と思ってみたり
>>546
私も同じ様な感じでシリーズものの総集編をたくさん刷った。
取りあえず3年ぐらいかけて残り100ぐらいまで売った所で、まさかのジャンル移動…
さて、残り100×3しかも全て150ページ以上の本をどうしようって感じ。
因みに私はそのジャンル7年目。まだ少しずつ新規参入者がいるジャンルだよ。
こういうこともあるのでご用心を。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 07:28
ジャンル移動てのは思ったより大変なんだね。
私は同じところに10年以上いるんだけど、
やめていく人が在庫委託先募集してるのを見て
「なんで愛がなくなった人の本なんか置かなきゃいけないんだ」
と思ってたよ。

うちは小さいジャンルなんだけどコミケごとに売上げがまったく違うので
予測不能。300部が一回で出ることもあれば150部だけの時も。
一回で完売したときは再版の誘惑にかられるけど我慢してるよ。
なんだかそこが運命の分かれ道のような気がするので…
549どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 11:16
在庫捌きにいちばんいいのは遠方でもいいからオンリーに直参することかな。
タダで資源ごみに出すより、旅費かけてでもそのジャンルファンの手に
嫁に行ってもらえる方がいいから。

金の掛かる趣味とはよく言ったもんだよ…(笑)
私は、これと見込んで大部数刷るとかならずコケます。
恐らく商才がないんだろうなぁ。
よって、石橋の叩いて渡る人になり果てました。
>>550
ちなみに何部刷ってどれだけ残したんでしょうか
552550:2001/06/09(土) 17:25
2000部刷って、800部、余らかした。
今は年内で完売出来る数しか刷らない。ていうか、恐らくこの位は出るかも・・
という見込みの8掛けくらいしか刷らないです。

だって、800部がまだお部屋と納戸と押入にまだ・・・・
>>552
アイターそれは厳しいね…

「3年やってピコだったら、ずっとピコ」という説を聞いたよ
突然解脱したように上手くなるか、よほど上手く時流のジャンルに乗って
ブレイクしないかぎり現状維持のみってのが普通だって
身につまされる話だ…;
>>553
>「3年やってピコだったら、ずっとピコ」という説を聞いたよ

マジ?焦ってきた…。
>>553
私もうだめだ…あはは…
556553:2001/06/15(金) 01:50
あ、でもジャンル替えて2年目でブレイクした友人もいるから
「同人始めて3年」という場合じゃないケースもあるということで
あまり気を落とさないで…>>554-555
ウチは500部刷るだけで冷や冷やしてる。
地方なせいもあるけど、なんで皆1000だの2000だの
刷れるのか・・・そこまで刷れるようになるまでのコツって
あるのだろうか?

同人始めて初めてつくったオフ同人誌は
たったの100部でしたが半分も売らないうちに捨てました;
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 02:09
>>557
すいません、初めては30でした…。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 02:23
>>558
私もそのくらいにしておけば良かったよ。
>>557
気が付くと新刊出して1ヶ月後には在庫が半分以下しか残ってない
っていう状態が続いたから
それならば最初の部数の1.5倍刷ってみて、でもやっぱり足りなくて
…というのを繰り返してたらあっという間に大台に
売れだすと早いよ
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 02:31
>>560
すごいなあ・・・きっとそれだけ560さんが
支持されてたって事ですね!!

メジャージャンルって部数が伸びると聞きますが
メジャーは上手い人も集るから逆に小手は売れくなりそうで
メジャーに手が出せません・・・。
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 02:37
ねずみ算式に増えたよ?メジャージャンルに逆らうような流れだったけど。
時々停滞したけど地道に頑張ったさ。
でも今は頭打ち。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 02:43
私がノーマルカップリングだから伸びないのか?
恥も外聞も捨ててやおいした方が部数はふえるのか?

いやそういう問題でもないような

一人ボケツッコミっぽい
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 02:53
普段は個人で活動しているのですが
夏コミ後から鳴門で活動しようと友人と鳴門で組んだんだけど
初本をFCか1Cor多色かでもめてます。
友人はとりあえず初本売れてからにしろと言うんですが
私的にはとってもも思い入れがあるのでFCでやりたいんですが。
友人の言うことも一理あるのはわかってはいるのですが…
遅れてハマッた分頑張りたいんだけどなぁ〜。
飛翔系がどんな感じかよくわからないので良かったら
意見を聞かせてください。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 02:55
多色でもいいんじゃない?
私は初めて出すジャンルの本は大体多色。
フルカラーやりたい気持ちは分かるけどね。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 02:58
一番目に付きやすいのは、実は多色刷り、とは何処かのスレ
(あるいはノウハウ板か?)で言われてましたね。
確かに今、みんなFCだから、よっぽどデザイン凝ってないと
FCは埋もれてしまう可能性はあるかも…。
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 02:59
多色でも上手く色を組み合わせれば
フルカラーより見栄えがしたりもするよ。
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 03:03
センス無いから難しいなあ<多色
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 03:03
鳴門はたいしてカラーの腕のない子が
昨今のデータの風潮に乗って色やらフォントやらだけは
やたら豪華で派手〜な本が多くて見分け付かないよ。
570564:2001/06/15(金) 03:16
ありがとうございます。
結局はデザインですよね…。
たしかに多色は目立つけどデザインセンス問われると思います。
実は昔から苦手です。ずれるのも怖いし。
でもその分決まるとカッコイイんだよなぁ…。
もし多色でB5100刷っても大丈夫ですかね?
なんだかまだ迷います。
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 03:18
いいんちゃうの?
がんばれ
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 03:20
>>569
それ激しく同意。表紙だけ大手風味が多い。
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 03:21
鳴門、似たような絵と配色(原色系)とデザイン
(フォントごちゃごちゃ模様もごちゃごちゃ)が溢れ返ってるから
その中でも浮き立つようなものにすれば目につきやすいと思われ。
574569:2001/06/15(金) 03:23
今日箱息子見てマジに見分け付かないなと思ったんだよ…。
575564:2001/06/15(金) 03:28
そうですか…ゴチャゴチャ系は避けた方が吉と。
たしかに鳴門デザイン系のオシャレ系っぽいのが主流に感じる
んですがアレってどこかの影響あるんですか?
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 03:30
アンソロや大手の表紙がどれもゴチャゴチャしてるせいか?
山葵、イシカワ七重さんあたりの影響では?
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 03:36
自分はリア厨でないからわからないけど
厨房にはああいうウルサイ表紙がウケるのかもしれん…。
579564:2001/06/15(金) 03:39
ああ、やっぱりあの辺ですか。
じゃあ逆にシンプル系で攻めようかな?
スレから少しずれてしまった気がするのでのでこの辺で去りますね。
ありがとうございます。みなさん参考になりました〜
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 03:40
>564 頑張れ〜私も(ジャンル違うけど)頑張る。
飛翔系は本当フルカラー多いね。あんまり多いからどれ手に取って
いいか分からない;私は最近ずっと多色刷り…フルカラー出来る程
お金がないっていうのもあるけど、色の組み合わせとか考えるの結
構楽しい。この前黄色かったから今度は緑、青っとイメージカラー
を決めるのもまた…
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 03:57
んーでも飛翔系って年齢層低そうだからフルカラーより多色とかで
安い方が売れるんじゃない?
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 04:09
よかった、ちょっとは建設的になってきたね、このスレ。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 04:33
多色刷ならインパクトのある大胆なの(ドーンとした構図ね)
が…目立つ事を優先すればの話だけど。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 12:16
>>582
飛翔系は年齢層低いからこそ派手じゃないと手にとられないという気が。
(多色でもお金かけてハデじゃないと売れない気がするぞ)
地方だと多色で安い方が売れるかもだけど。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 12:19
多色刷りって色の組合せ考えるの楽しくて好き。
センスが問われるけどナー
面倒くさいから表紙はフルカラーか1色。
まあ、男性向けだし、いいよね・・・。
>>587
それ、うちのジャンル(芸能)にもいるよ。
自分が買いに行ってるサークルだけど。
フツーだと思ってた。
(でも、自分は多色にあこがれる…)
夏コミ後、後悔する予定です。
ぴこぽこ手のくせに新刊2冊オフで出す予定だから。

どうしてもこの装丁で作りたいのじゃ…。
≫589
わかるよ…がんばれー

私は計画3年越しの本、装丁を異常にこって
赤字価格で販売するつもり。
もうそのキャラのファンに手にとってもらえればなんでもいい…
591589:2001/06/15(金) 22:09
>>590
ありがと。お互い頑張ろう。
レタレ同人誌を100部刷らずに寄付をすると・・・

http://www.unicef.or.jp/kyf/ky_7.html
げりによる脱水死をふせぐ経口補水塩(ORS)5000袋
子どもの栄養状態を検査するための携帯用体重計9台
生徒40人分の練習帳、ペン、定規などの入った「エデュキット」3セット
開発途上国において必要最低限の母子福祉サービス(1人あたり/1年間)を12人に
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 02:02
レタレ同人誌というのは、レタリング本のことか?
ゴシック体×明朝体とか(W
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 02:06
>>590
全く同じ!新ジャンルだが今までで一番気合入れてる。でも
最初だしいつもの半分で様子見。だから原価半額以下で売る事に
ばんがろ!
595不良在庫:2001/06/16(土) 02:34

引き続き情報お待ちしております。

>>593 ワラタ)
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 02:48
めずらしく売れた。
嬉しかった。
嬉しかったので増刷した。
増刷した途端にピターリと売れなくなった。
ピターリと。。。

何かの罠にかかったのだろう。
>>596
ああ、それはものすごく悲しいね。
売れて嬉しかったぶん余計に後悔するんだ……。
だから私は再版とか絶対にしないんだけれど。
男性向けで夏コミ初参加だからといつもの倍の1000部刷ってみた。
2ヶ月後にここに書き込む覚悟は出来てるさ。
ごめん地球。
>>598
売れるといいね!
600ネコむぎ芥:2001/06/20(水) 02:52
600!
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 03:00
ゲームジャンルではそこそこ王道のゲームで、カプは王道。
愛が薄れてきた時、「ファイナル本!」ってことで、初のエロ&FCオフの本を出す事に。
その時リア厨2年。今考えれば貯金を5万も下ろして作るんじゃなかった…。
結局200刷ったけど、太陽さんのご好意で230もあった…。
今はどうかって?2箱ほど残ってるよ…。
燃やすにも住宅地だから中々燃やせない。
今でも親と暮らしてるし、親にはエロ本だから見せることなんて出来ない…。どうしよう…。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 03:05
アニメ化効果でいつもの部数プラス200で逝くか!?と思ったけど怖いからプラス100で抑えておく予定。>夏コミ
それでも余ったらどうしよう。(;´Д`)
>>602
星海2?
初めの壱歩?>>602
>>601
リア厨で200って・・・・すごいね・・。
それだけ売れるほど才能あったんだね601さん。いいなぁ。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 16:59
>>601
厨2でエロ!?
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 17:03
┌─────────┐
 │ 在庫の山!       .|
 │            │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
>>605
だから残ってるんだって。
ナニを思ったか初ジャンルの本を1000刷ってしまった。
そのうち400は在庫あずかりして貰ってた西翼に処分して貰った…。
まあ600売れただけ良かったと思うべきなのか、どうなのか…。
>>609
よかったじゃない!!>600売れ
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 17:52
コミケでも新刊20〜30しかでません。
が、今年の夏はちょっと冒険して200部刷ってみようかと思うのです。
許して地球……
612>>611:2001/06/20(水) 18:01
その気持ちわかるよー!
あたしも200刷りたいな。
>>611-612
男ならやってやれ!
何、女子!?失敬!

私も100部増やしてみるつもり…初ジャンルなのに茶レンジャー…
611デス。
>>612 - >>613
腐女子です。チャレンジして共に自爆しましょう。
ひっそりと、300部刷れるようになったら、きっと印刷やさんも選べるに違いない…
という神の声を聞いたのですが、恐ろしすぎて、コソーリ200……ジャンルの読み手さんと
書き手さんがほぼ被っていて、高いと叩かれかねないジャンルなので、冒険してみる
ことは誰にも言えません; さすがに印刷費/部数には……完売無理でも、130くらい
まで出てくれるといいなぁ…
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 18:45
でも単価下げるためには、余るのはわかりきってても、多めに刷るのが
結局は多くの人に見て(買って)もらえることに、なるのかな………
刷りすぎて後悔もイヤだけど、ただでさえ同士が少ないのに
「欲しいけど、高いからパスしとく」ってなるのは、もっと悲しいかも……
616地球:2001/06/20(水) 18:48
>>611
今回だけは許します。
617612:2001/06/20(水) 19:04
>>611>>614
自爆覚悟でやろうかな>200部
ただでさえ斜陽ジャンルなんだけどさ・・・。

コミケカタログで1・2Pのジャンルって
どの位が妥当な部数なのかな?
スレ違いなのでさげ。
618名無しさん:2001/06/20(水) 20:59
あげ。
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 21:25
>>617
コピー誌が5,10部ってとこかな。
部数増やすのはいいけど、その分作品のクオリティを上げなきゃダメだと思うぞ。
いつも通りならいつも通りにしか売れないのだから。
作品に後悔残して捨てるような真似すると、地球も許してくれないよ。

…かくいう私も今年の夏はちょっぴり大胆に(あはっ
621611:2001/06/20(水) 22:44
ありがとう、地球。
君の励ましが無駄にならないよう、頑張るよ。

>>612
うちのジャンルは斜陽気味じゃなくて、落日です。コミケでは1Pないかな?
冬には20sp弱だよ。どれくらい掛けて売るつもりかとか、イベント参加の回数
とか、小説かまんがかとか、傾向とか自分とこの実力にもよるんだろうけど、
比較的ネームバリューだけはあるマイナージャンルで、コミケ一回だけなら
50、一年から2年掛けて売るなら100、それ以上でもずっと売っててもいいなら
150〜200と自分では見積もっています。
わたしの場合はヘタレ気味なので、なんとも言えないところですが。

今回とても気合入れて書いているので冒険します!
まだ仕上がっていないので、気合を込め直してすすめます
622612=617:2001/06/20(水) 23:25
>>611=621
うわー参考になるよ!
実は今回2年振りの本なあたし…。当時は100部刷って
1年で80捌いたかな(冬コミ+シティ×3回位)。
ヘタレなりにも今はちょとは上達したと思うから、
200挑戦!って思ってるんだけど…甘いかな。

私も地球をいじめないように頑張るよー。
623601:2001/06/21(木) 01:06
>>605-606さん、レスありがとうございました。
さっき冊数数えたら120も残ってたよ。鬱だ。
>>608さんの言う通りです。リア厨だからこそこんだけ残りました…。
仕方なく捨てることにします。少しずつゴミ箱に…。
昔の私の馬鹿。今はおかげで自己満足のいくくらいの部数は刷れてますが。(苦笑)
冬コミは100刷って当日半分以上なくなった。
で、春コミで完売。
今回は150か200か悩むところ…
>>623
2回で完売するなら、200刷った方が良いんじゃない?
その分安く提供出来ると思うし。
オールカラー本を作ったが、ゲスト表紙に描いたもの(相手本は完売済み)や
イベントチラシ用に頼まれて描いたものなどを再録していたので
見てる人は結構いるだろうからと、いつもの部数の8割程度にして印刷したら
予想外に売れて、ありがたいことに再版出来た。
初版1500部。正直、再版分としては700部程度がほどよかったが
オールカラーの印刷代が、印刷屋のカタログに書いてある値段設定では
500か1000かだったんで1000刷った。
きっと途中部数の価格も見積もりしてもらえたろうけど
人見知りで電話も好きじゃないので印刷屋と直で打ち合わせるのも嫌いだから
価格表の情報しかないままに動いてしまった……。

時期は自分で決めるけど、売るのが嫌になったろう頃に完売しましたーっとか
言って捨てるんだろうなあ自分。
でも足りない状態で嬉しがるより欲しがってくれる人に行き渡る状態が
自分の望むことなんで仕方ない、ような気がしたが
結局は印刷屋とちゃんと打ち合わせ出来るようになれればいいだけの話か。
いろんな後悔が尽きません……。
刷りすぎて後悔したスレなんだが…。
君の場合相当余裕があると思われ。
628名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/22(金) 14:46
夏コミ合わせの本を通販雑誌に送っていみようと思う。
掲載されるのを見越して多めに刷りたいが、没られるのを考えるとウトゥ…。
>>627
再版した本を刷りすぎて後悔してるんだからいいんじゃない?
上にも増刷したとたんに売れなくなったっていうのもあるし。
悲しいね…。

そういう私は5月に800刷った本が100しか売れなくて
後悔してます。夏にもう少し売れるかな…。
いくらか書店に押しつけたけど、売れなくて大量に帰ってきそうな予感。
>>628
最初は少な目に刷って、掲載されてから増版した方がいいと思われ。
631628:2001/06/23(土) 02:40
>>630
そうですね、欲出しすぎましたね、私。
632名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/23(土) 09:53
ものスゴイマイナージャンル本出して、絶対売れないと思ってたら
やっぱり売れなくて。そうしたら書店から委託の話があったけど、
「無駄だから」と断ったら電話で説得された。「絶対売れます」と。

そして、売上げ一冊で戻ってきたんだっけなぁ(゚д゚)
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 10:36
現ジャンルの新作に合わせた夏コミ新刊、1000の大台に乗っけることにした。
ただ、今までの最高発行数が700なのでかなりの冒険。
ちくしょう!余ってもいいさ!一生に一度くらい4ケタ刷ってみるのもいいさー!
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 10:55
がんばれー。
さあて私はいつもどおり50にするか、冒険して100にするか…。
3月に200刷った本がまだ150も残ってるよ……。
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 11:15
昔某アニメジャンル移動した一発目の本で失敗したっけなぁ…
そのころは同人歴も浅かったのもあったしイマイチよく
分かってなくて前ジャンルで出た位ははけるだろう…と
調子にのって2000刷りました。
しかし売れたのは半分の1000部弱…(藁
今でも実家の物置に段ボール箱が眠ってます。
いつか梵書せねば…と思いつつなかなか実行できず
早5年…実家に戻るたびに思い出してウツゥ…
だって処分しようにも1000部は多すぎる…(泣
ごめんよ…おとんおかん。
印刷費分はなんとか回収できたからよかったものの
いい勉強になりましたよ。
それ以降無理せず堅実に刷ってきていい感じで
完売してたのですが…最近またヤバイ気配が…。
ジャンルが斜陽になってきて部数減らして刷ってもあまり気味。
売れ始めのときの読みは何となく分かってきたのに
売れなくなり始めた時の読みがさっぱりで…。
つらいっす。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 11:21
あ、わかる。
売れなくなってくる時期の見極めっていうか。

私も今ちょっと困ってるよー。
斜陽になる前は500位いけてたんだけど、
今は300で十分すぎるほど。
それに気付くまで半年以上かかって大量の在庫が……
638aa:2001/06/23(土) 11:37
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 12:28
 ∧,,,,,∧〃つ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,  ´∀`彡 < あげだもなー。
( つ   /   \_____
ミ  ⌒ミ
ミ  (__)
(__)
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 12:56
先日、取り付かれたように在庫を破って処分しました。
多色刷りで良かった。はははは…。

前創作>現行パロ>創作へまた出戻る予定です。
創作だから何年前の本を持っていってもいいと思ってるけど、どれもこれも
フリートークが厨入っていて激痛。あいたー!
フリトのページさえ無ければ問題なく持っていけるのに、これじゃ刷り直しでもしないと
絶対持っていけない。
当時の私よ、何故こんな激痛トークを書いていたんだ…
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 15:31
過去の本のトーク(もち自分の)が激痛ってすっごくよくわかる!
リア厨リア工の頃のはご多分に漏れず勘違いしてる自分が文面全体から
にじみ出てて読み返すのさえ勇気がいる(泣藁
てか永久封印したい。
これが自分でなかったら…とどんなに思いたいか。
>>641
全くです……
643640:2001/06/23(土) 16:06
>>641
新ジャンルの傾向がら、FTページを無くしました。
それで初めて自分のFTが痛かったと気がつきました。たった2年前の本も
痛くて目に染みる。
今ある本も全て刷りなおしてまとめなおさないと恥ずかしくって持っていけない。
そうすっと創作で出していたシリーズ全部で3種×80冊〜120冊が不良在庫化。
西翼に処分してもらうか、イモ焼くか悩むところだ(泣笑)
>>641
同じく。今見ると凄い痛いです…リアル工房時代の自分の同人誌の
トーク。本と関係ない学校のことなんてズラズラ書くなよ(涙)
645641:2001/06/23(土) 17:13
>>642->>644
トークモノに関しては本に限らずペーパーの類もまたしかり。
ていうかペーパーのほうが更にひどく厨丸出しで
痛さが麻痺するくらい究極(もう逝きたい…涙)
それが半トラウマ状態で今ではペーパー全く作らなくなりました。
本の方はパロものなため語りたいことも少なからずあったりするんで
FTページかろうじて設けているものの、めちゃ気を遣って書いてます。
しかしこれもあと数年後に見たら痛いと思ってしまうのだろうか…
と思うと討つぅ。

>>643
私ならイモ焼きます。
自分の手で処分しないと安心できません(泣藁
売れなくなってくるのが、ジャンルが斜陽なせいか
自分がウケなくなったせいなのかの見極めが難しいんだよね。
たいていはジャンルのせいなんだけど。
それまで売れてたのもジャンルのおかげなので(ワラ。

実力による売れ数の変動は、ジャンルの市場が一定ならば
そうそう変動するもんじゃないっす。
知名度が上がった分、じわじわ増えることはあっても
いきなり減るのは普通にやってりゃそうあることじゃないような。
よほど手抜きや儲け主義がありあり以外はNe☆
>>646
その辺創作だと売り上げから自分の実力の見極めがしやすいのかもしれないね。
パロだとどうしてもジャンル人気に振り回される。

例え上手い人でもあまりにもマイナーなものやってたら、
ジャンル人気の恩恵受けられない創作よりも
余計に売れないってこともあるしねえー。
648646:2001/06/24(日) 16:39
>>647

うんそうそう
ジャンル人気=購買力 とも、またちょっと違うからね。

いくら良い本作る人でも購買力のないジャンルだったら
そのジャンル内では売れてても、実売数が売れ線ジャンルの1/100でも不思議じゃない。
それが本当に好きでやってるジャンルなら、ただ頑張ってくれってだけですが
良い作品の生み出せる人はたくさんの人に見てもらいたいので
たまには売れ線ジャンルやってくれーって思ってみたりもして。

自分の実力と、販売場所の購買力と、いろいろ考え合わせて数を決めなきゃね。
649648の646:2001/06/24(日) 16:57
あーごめん。なんだか意味不明の文章になってる‥‥
逝ってきます。
ああー。私創作でやってる時よりパロの方が全然売れないや。
ジャンル人気のせいとかあんまり考えた事無かったよー。
斜陽だけど、大手は大手でまだいるからさ・・・。
ジャンルがだめになっちゃったら、これから頑張っても
見てもらえなくなる一方なのかな。鬱ぅ。
大手は大手故売れるのであって、我々ふつーの同人屋はジャンルに陰りが
見え始めたら早々に引っ越すのが賢明と思われ。

とは言っても結局は描きたいモン描くのが一番だけどね。
大手でもジャンルが引いたら売れ行きは激減する。
それでもまあ、ふつーの同人屋よりは余裕で黒なわけなんで
残るかどうかは愛次第。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 03:18
本を作りたい!!と思うほどのジャンルが
見事にマイナージャンルというか斜陽ジャンルでしかない……
現在メジャーなジャンルも読んでるし、好きなのもあるのに
そこまで、入れ込めるのはマイナーばっかり………
しかもメジャージャンルにおいてすら、マイナーカップリングにハマる。
メジャージャンル、王道カップリングにハマれるというのも才能だと痛感……
さ〜て、完売5ヵ年計画で100冊刷るかな…………
今いるジャンルが作家片手分も居ないけど、増えて欲しいとも思わない。
が、本は沢山読みたい。マイナーでなければ自分がやる意味が無い
と思う我侭な自分が鬱

今までの経験を生かして…表紙だけオフ、後は受注生産で落ち着いてきた
平均イベント参加4回で300部完売。
時間で言うとだいたい3ヶ月以内で本が無くなってしまうので
本を出すために原稿にいつも追われている。
いい加減、400にしようと思うのだが、当方メジャーパロなので
いつ斜陽がやって来て暴落するか分からないし、
在庫を抱えるかもと思い怖くて出来ない。
好きだからこのまま続けて行く気はあるんだけど、在庫は抱えたくないのが本音・・・
夏コミもどうしようか頭を抱えている毎日。
イベント毎に増版するという選択肢もあるぞ。
金はかかるけど斜陽の見極めがしやすいし、大量の在庫を抱えるリスクも減る分、
ありだと思う。
売れてる時に数刷ってないのってもったいないよ?
せっかく読者が増える機会なのに。
500刷って半年ペースにすればいいじゃん。

うちなんか2500だけど1年だ‥‥(笑)。
でもそれだけの人が見てくれてるわけだし
早く売り切るために数を減らす気にはなれない。
500ちょい出れば印刷代は出来るので
あとはまったり販売してます。
>>655
スレ違いなんだよ、もともと。
657もスレ違い。
660657:2001/06/28(木) 14:34
数を刷ってることと、後悔してないことは同義じゃないぞ?>659
言葉足らずだったのは謝るけどさ。
でも微妙に話題ずれてると思ってるからこそ
皆さげ進行なんじゃないの?
そう思ってたんだけど…
え?違うの?
スレ違いじゃなくても、自分の好きなスレは下げる習慣があるなー

でもこれはホントにスレ違いなのでサゲ。
にちゃんではスレが上がると厨房に荒らされる可能性があるから、
お気に入りのスレは下げ進行ってのが暗黙の了解なのさ。

ところでポコ手の分際で初オフセ200部予定ちぅ(爆
どうなることやら…。
ところでポコ手ってなんなの?
ピコ手とは違うの?
>>664

がいしゅつ。へっぽこのぽこ。
その基準はイベントに出ても本が1冊も売れないとことか…?
ヘタレピコと同意義くさい?
先日、某県海岸に大量のアダルトビデオや雑誌を捨てて
中に紛れ込んでいたDMから身元が割れて逮捕された会社員が
新聞に載っていた。ちゃんとゴミは持って帰らされたらしいが
理由が「親に見られずに処分したかった」だという。

みんながんばってイモ焼こう。ワタシモナー
自分の同人誌を燃料に焼いたイモはどんな味なんだろう…。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 00:42
甘酸っぱ〜い涙とほろ苦い後悔の味。
今の私がそうだー。
あと100冊ちょっとがんばれワタシ!!
夏でさばけることを願うわ…。500も刷るんじゃなかった。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 18:43
有意義age
>>668
私のはやおいの味。
生臭そう……。
>>672
やおい好きならむしろおいしそう?(爆
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 23:12
捨てないで…。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 04:59
ほのぼの味ですが、コクがなさそう(泣
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 06:14
毎週毎週燃えるゴミに10〜20冊ほどまぜて捨てているが…
数種類あわせて2000冊ほどある在庫はなかなか無くなってくれん。
最初からもっと少なく刷るべきだった。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 08:38
ここで在庫捨ててる人が最近ファンになったサークルさんだったら
ショックだなぁと思ってしまった・・・。
喉から手が欲しい本がどかどかとイモ焼きに・・・(・∀・)
後からジャンルにはまってその本が欲しい人があらわれるかもしれないし
在庫大量本は通販のみ受付でちょっと残してて捨てるとか
・・・・考え甘いかしら・・・スマソ
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 09:43
一回の即売会で50出ればいい方で、200〜500冊を書店とかも使って長いことかけて売ってました。
ジャンル替えたら一回で150以上、本屋からも発注が多く、300刷った後、増刷で1000部。
同じジャンルで知り合った同人さんが、数千部刷ってると聞いて、自分もその人と大差ないものを
描いてるんだから、と1000部刷ったら結構余った。

いい気になってたなぁ…

後で知ったけど、その人プロだったし、自分の描いてるものも今見ると全然手抜きだしね。
以降売れなさそうなら200、売れそうでも500にしておいて、売れたら感謝して再販かけることにしてます。
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 10:09
ジャンルスタートはそこそこなレベルの人でも売れるからねえ。

かくいう私はジャンルにはまったら速攻本を作って出す主義。
その最初の1冊めは数千部刷っておきます。
大概2ヶ月くらいでなくなるのですが、
それはジャンルマジックだとわかっているので
2冊目からは徐々に減らしていくんです。
そのへんのみきわめが大事ですよ!
パロジャンルやっている場合は
ジャンルマジックを自分の力と思わないことですね。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 10:44
>>677
あ・・・喉から手が出るほどです。喉から手が欲しいって怖いわ。

            イ憂
                            ヽ
             |            ノ |   ヽ         _l_
        ヽヽ   し'      |    ノ  L_、         J マ
      |  |          ー大ー           フ    フ 用
      |    |    レ ヽ   /  \          ‐十‐
                    ,.      ┼‐     亅     フ
            ヽ 日    人       メ     、     α--┼、
      _,イ ̄  ヽ 四   ノ  \     'ー-    ,ゝ-‐"
        |    / 又                  ヽー     ┼‐
         ヽヽ        -┼-、ヾ  ノ‐┼‐     l      メ
      |   |     ┬     ノ ノ     ‐十‐    于     '--
      |    |   | 由 |            人      し
              ̄ ̄    女兼    ´  ``           矢ロ
       _,イ ̄  -十-、ヾ          /     -┼-、ヾ
        |     ノ ノ    レ ヽ     く       ノ ノ    /丶
                      o     \            つ
  ━╋━      ー|┬_フ_                女兼
  ━╋━        メ 亅           |             十 ヽ
   ┃                       し'     レ ヽ     〆
              キ                     o
   ━┓         ⊂           ‐十‐            レ ヽ
 ━━┻━        o           | こ
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 01:37
age
ジャンルとカップリング、小説か漫画かによって、ここまで売り上げ違うんだ…と
最近鬱…。
売れてたときは一日500。
今は10のピコ手だよ…。
メジャージャンルのそこそこなカプにいたときが一番いいペースだったなぁ。
300刷って3〜4ヶ月で完売。
今は何ヶ月ではけるかもわからないよ…他にもこういう状態の人っている?
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 02:22
逆なら聞いたことある。
うちマイナージャンルなんだけど(コミケで20〜30程度)
そこそこ上手い知り合いが飛翔に逝ったら部数が数百単位で跳ね上がったとか。
さすが売れてるジャンルは違うねえ。
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 04:49
インテの大き目のシティとかオンリーで5部くらいしかでないけどさ、気にしないな。
2コミ+SCC有明で20近く出るし、通販と委託でちまちま出て行くから、100部
で1〜1.5年。
いいじゃん。折角作ったんだからのんびり売ろうよ。
手間と費用を湯水のように使うと案外出るもんだよ。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 04:55
最近アニメ化したので人気急上昇のマイジャンル。
こりゃ大入りが期待できるぞ!と思っていつもより多く
新刊を印刷することにした。
ところが・・・
夏コミで参入してくるサークルをネットで探してみたら
みんなすっげー上手いところばかり。中にはプロも。
うち、かえって売れないんじゃないっすか〜〜〜?
…あはは…はは。ウトゥ
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 16:54
刷り過ぎて後悔なんていつもの事なので・・
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 17:20
私は100部でも刷り過ぎだぁー!もう2年経つ在庫もあるよ。
へたれではない…つもり。作品の質にも細心の注意をはらっている。
自分より下手な大手をみるとすさむ(本当に失礼だけど本気で思っている)。
そろそろジャンルの斜陽のせいにしたい…けど、そんな事言っていても始まらないので
せめて夏コミも自分の納得できる本を作ってる途中。
リピーターさんだけが心の支えさー。
>>688
絵はへたれじゃなくても、内容がへたれだとか……
いずれにしろ、あなたの本は購買層には魅力ないんでしょう。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 17:38
2ちゃんねら焼き芋大会きぼん・・・
691688:2001/07/04(水) 17:51
>>689
ん?へたれって、絵だけのことじゃないですよん。
内容ももちろん大事だと思っているよ。
購買層に魅力がないという事は今のところ自覚してる。何しろ売れないのだ。
だから試行錯誤しているよ。そういう努力も楽しみの一つって事で。
>>683-684
メジャーでもマイナーでもピコ手だったが、あるときメジャージャンルの
マイナーカプに逝ったらいつもよりたくさん売れた。
友達には「アンタの本はいつも内容がマイナーだから、とっつきにくい。
一度モ買わないか続けて買うかどっちかだ」と言われた。
確かにリピーターが増えてそのジャンルにいる間だけ、自己記録を更新していった。
マイナーカプだったからいつもよりも躊躇無く見てくれるお客さんが多かったのか?
へたれな大手ねぇ…。

そう言う君は己のへたれ加減を自覚していないと思われ。
>>688
もしかしてさ、絵とか内容の問題じゃなく「萌え」が足りないのかもよ。
大手ってほぼ例外無くその辺のコツ掴んでるから。
実は私も、最近やっとそれを自覚して描きはじめたんだけどさ……。
それ教えてください。
ある程度の決め科白、決めシーンは必須とか?
>>694
でも自分にとって「萌え」じゃないと書きづらいんじゃ?
長いこと買い專もやってるけど、どうも大手さんとは波長が合わないのね。
つまるところマイナーってことなんだろうけど。
これは負け惜しみだと自覚はあるんだけど。
萌えすぎて妄想街道を驀進していると、ライトな買い専な人と
ズレていくような気がするねって友人達と話してたことがある。
自分も、買うだけのジャンルと、本を出してるジャンルでは
買う本の傾向が違う気がする。本を出すか出さないかは、
自分の絵や作風(笑)との相性以外にも、微妙な萌え方の差があるし。

そこで多勢の趣味にあわせてキャッチーな本を目指すか
(自然にこれができる人を、いわゆる「華がある」「魅力がある」って
言うんだろー)あくまで自分の趣味を貫いてマイノリティでいくか
それは各々で決めればいいし、決めた以上はあんまり愚痴ったり
他方をひがんだり笑ったりするもんじゃないと思う。

……でも、私はマイノリティ(つかマニアック)でいいやと自己満足しているけど
あんまり面白くないと思った本に行列ができてると悔しいわな。
次の瞬間には、悔しがるなら自分もそういう路線目指せばいいじゃんって
自分にツッコミいれるけど、その一瞬の間は身勝手な嫉妬に負けてるな。
いっぺんくらい、空のダンボールを会場で大量に捨ててみたい(ワラ
当方、文字書きなのだが表紙を描いてくれる人が最低200部刷れとしつこい。
メジャージャンルのそこそこカップリングだけど、
それ以上に厨ジャンルの激厨カプなんだから小説本は需要が無いってことを
どう言ってもわかってくれない。
50部なら2回のイベントではけるけど100部だと一年かかるんだ。
200部刷った日には……考えるだに恐ろしい。
せっかく自分が表紙を描くんだから少ない発行部数じゃ悲しいんだろうけど
結局、野焼きじゃ同じだと思う。
今、手元のお金が少ないからまずはコミケ分だけ刷って
その後再販かけるよー、とかごまかしておけ
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 23:35
虎からの返本通知到着age(;´Д`)
ピコのくせに500も刷るんじゃナカータよ…。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 23:40
>>701
あはん、お気持ちをお察し致します。
>>701
いちいち上げて言うな。自慢したがりちゃん☆
500はピコに入りません。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/09(月) 23:44
たしかに500でピコは絶対ありえない。
資金的にも500なんてピコが簡単に出せる金額ではあるまいて
>>701
手元では完売済の本が忘れた頃に返ってくるのでイヤン>虎
弱小=ピコ

だと思って使っている人が多いような気がする。
正真正銘のピコですが、
どんなに見栄張っても200以上は刷れません。
>>704
ピコだが資金はあるぞ…。
ここにもひとり(>>707)、勘違いしている人がいるね。>>706
冬の季節にもってこいだよね、ああ燃やして温もるか…鬱だよ。
ピコっていつから100単位刷るサクールのことになったんだ?
それは小手というんじゃないのか??
あ〜うちも来た返本通知…同人ソフト(CD)なんだけど
返されても捨てるしかないけど捨てれないんだけど…(1本ずつ割って捨てるか!?)
「廃棄」って選択肢はないのなー
713706:2001/07/10(火) 00:05
200部発注した本(3月に)がまだ150部余ってますが……。
>>711
ピコって単語の響きがなんとなくこじんまりとして可愛いから、
弱小サークルが自称で自分を指して使う言葉だと認識された
んではないかな?

違うのに・・・
706は私なので、ナンバーをお間違えでは? >>713
716714:2001/07/10(火) 00:11
すみません708でした。逝ってきます。
>>716

714は私だけど……
718716:2001/07/10(火) 00:14
ああもうどうかしてます。
713でした。
今度こそさーよーうーなーらー。
719701:2001/07/10(火) 00:35
うう…確かにピコじゃないですね。すみませんでした。
委託した時からこうなる予感はしてたんですけど、いざ現実になるとやっぱり
ガックリします。
廃棄してもらうのも無理みたいですね…。一応聞いてみよう。
720712:2001/07/10(火) 01:42
>>719
やっぱ無理ですかね?>廃棄
いっそコミケに搬入してその場で捨てるか?とも思ったんですが…(笑)
ちなみに100納品して90返品よ・・・
>>712
いっそ自分で矢府億に出品
手元の在庫と合わせるといくらだい?
へたしたらこのスレの代表格になれるか?
ウエストウィングで廃棄…も送料がすごそうかな
いつだったかコミケで欠席サークルのスペースに
土塁のように積み上げられた印刷屋直接搬入の包みが閉会後も残っていた
あの本はあの後どうなったんだろう
(印刷屋が引き取ったんだろうか?)
725 :2001/07/10(火) 19:09
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
漫画家か、若い女性絞殺される=自宅マンションで−東京

29日午後1時ごろ、東京都江東区亀戸の「レック亀戸グリーンマンション」604号室、
漫画家吉田陽子さん(28)方で、異臭を不審に思った管理人らが室内に入ったところ、
ベッドで若い女性が死んでいるのを見つけた。
首に絞められたような跡があり、警視庁捜査1課は城東署に捜査本部を設置、
遺体を吉田さんとみて確認を急ぐとともに、殺人事件として捜査を始めた。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
決して忘れてはならない。
ピコで小部数しか刷ってないけど、
今回はなんらかの理由で、(お金に余裕もあるから)無理して大部数刷った
って事でしょ?清水の舞台から飛び降りたんだよ、皆。

ピコでも私生活までもがピコだとは限らない。
>>726
ピコの意味知ってる?
>>726
当方ピコだが、お金に余裕があっても500は刷らないな。
刷って200か。なぜなら需要がないから。

いい加減ピコな話題はピコスレでしようや。ってオレモナー
「ピコ」の意味を知らない人ってけっこう多いね。
ちなみに2ちゃんの造語じゃないよ
>>>729
で、本来のピコってなんなの。そろそろ言って。<意味知りません
売上げがピコでも初オフセとかで勝負をかけてン百部印刷する奴もいるんじゃないか?
結果的に売り上げが変わらずピコなんだったら「それはピコじゃねえ!」っていうのも
ずいぶんと的外れな突っ込みだよな。ピコサークルがそんな印刷代払える筈がない
とか決めつけてる人もいるが皆が皆その人の様に貧乏じゃないと思うんだが。
むしろピコのくせに大量に刷り過ぎて余ったなんてこのスレにはぴったりのネタだ。
うちは一回のイベントで二桁出るか出ないかと言ったまごう事なき
ピコだがこの度初オフセで200部刷るぞゴルァ!
なぜ100でなくて200かと言うと本の単価を抑えるためだ!
かなーり博打…でも今一番の旬のネタで、しばらく売り続けられる
と思うし、今までの数十倍力を入れてるからなんとかなる…
といいなぁ…(爆
729じゃないけど……

「ピコ」ってたしか、単位を表す単語じゃなかったけ?
印刷部数100以下のサークルをさして使っていると認識していたけど。

大手(←1000部以上)→小手(←100部以上)→ピコ(←100以下)

「売上げ」じゃなくて、「印刷部数」が基準。

だた気がしたけど、違ってる?
…じゃあ今度1000部印刷するから大手と呼んでくれ>>733

…普段は1イベント1ケタのピコだが(w
735733:2001/07/11(水) 10:46
>>734
大手さん!( ̄□ ̄)

呼んだよ……
お礼に新刊くだすぃー(←スレ違い)
え…
1000で大手はウソでしょ?
女性向だとしても、1000は島中〜偽壁だと思うよ
>>736
ウソなんじゃなくて、思い違いでは?
>だた気がしたけど、違ってる?
と書いてあるし。
ジャンルによっても違うからなぁ。けっこう難しい問題だ。
739これならどうか:2001/07/12(木) 09:50
大手(4桁〜5桁)→中手→(1500部〜500部)→小手(500〜100部)→ピコ(←100以下)

ってとこかな?但しジャンルにより中手部数で最大手クラスになる場合もある、ってとこで。
500刷ってる奴もいねえよなんていうさらにマイナーな場合は、
そのジャンルに大手はいないと思われるがどうか。
スレ違いなのにさげ忘れてしまいました、スマソ。

スマソついでに追記するなら
旬ジャンルに至っては2000部以上刷っても中手クラスな場合もあると。
各ジャンルごとに必ず「大手」をつけようと思うから混乱するのでは?
全体で見て、でいいんじゃないの?
ジャンル内では売れてても、ジャンル外から見て中手なら
「ジャンル大手」にすぎないと思われ。
つーか、ピコの定義から始まった気が。>741
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/12(木) 12:49
てゆうかココは
「同人誌刷りすぎて後悔したことってある?」
なんだから、大手だろうと小手だろうとピコポコであろうと
刷りすぎを後悔した話なら、なんでもイイんじゃナイの?
どうしてもピコ話にこだわりたいなら
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=993467106&ls=50

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=994778648
に逝けば?
>>736
カプ人気が別れすぎてる女性向けジャンルでは1000で壁も珍しくないよ。
3ケタ発行の前ジャンルの私とか(藁
オンリー系や地方のイベントで壁、ではいまいち判断しにくいから、
コミケで壁が本物の大手、ってことでいんでない?
コミケの壁もいろいろだよ。
今回、明日新刊が出る世界的ベストセラー
「ハリー・ポッター」、どうやらまとめて壁。
ジャンル、小説FC? 児童文学ファンタジーなんて
いつもはサークル数2桁あったらびびるくらいなのに。

それにやっぱり、3日目の男性向けは桁違うよー
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/13(金) 08:18
西館の壁「れ」ブロック、及び東館の偽壁地帯のいくつかは
は大手小手に関係なくジャンルごと突っ込まれる場合が多々あります。
だからそーいうジャンルごと配置の場合は「壁だ!」「偽壁だ!」と
はしゃがない方が吉。
夏コミ新刊を強気に出て1000部発注しました! 怖いよー。
前の本が3回再版して最終的に1400だからって、今度もそれだけ売れるとは
限らないよなあ。ここのスレに「やっぱり多すぎでした!」と書くことは
覚悟しておきます。
>>748
友達が200→300→500と再販して、合計1000いったもんだから、
続編を初版500刷ったけど、売れなかたよ……
748さんは売れるといいね
うちもだ。ショップ込みで1500出てたので、冬も1000→500と刷ったら
再販500が未だにまるまる残ってる。ジャンルが斜陽に入ったらしい。
春は怖くて1000、でも300残ってる。夏で何とかなるだろうか…
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 21:45
同じように再版は恐い思いをしたので、まとめて再録本にするようにナタyo
同じものを持ってる人には悪い…と思いつつ
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 21:59
>>747に関連して。
私もスペースが偽壁配置でしたが、カタログを見たら
ジャンルごと偽壁に突っ込まれていたことが判明しました。(東です)
でも、ちょうど今が旬なのでバクチで300刷ることにしました。
売れるといいな〜。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 22:05
>>751
再録は、どんな形(書き下ろしあり/なし)にしても不満がでる。
そして再版→余る
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 23:21
>>752
ガソパレかい?
うちもバクチで300刷るよ…
バクチで300、というレベルの方がコミケの壁か…そういうモンなのか。
本っっっ当に偽壁だな…。
>>755
偽壁ったって、金曜日の偽壁なんか実質べつにふつうの島同様でしょ。
まぁガソパレは客足が読めんてことで、念の為そうゆう配置にされたと思われ。
そうやって配置されたサークルさんはふつうの島にいる一般のひとびとに
決まってるさ。
わたしゃ斜陽ジャンルの同人なもんで、
1000とか1500なんて数字を見ると頭がクラクラします。
>>748はがんばって下され。
バクチで300か…。
しかし今うちも1000刷るとバクチになるので
何も言えんか。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 06:42
>>758
うちもだ。夏コミにバクチで1,000刷るよ。一緒に砕け散らないかい?(笑)
でも部数1000〜2000辺りの読みもむずかしいんだよう。
このくらいの中途半端な数字を気楽に相談できる相手がいない…
周りはもっと下で楽しくやってるか、もっと上で安泰な方々…。
…すさむ。
>>760
あ〜、微妙だね。
少ない奴に話すと「そんなに売れていいですね、うちなんか
全然売れません」なんて嫌味言われるし、多い人は
「それくらい刷っても捌けるって〜」と無責任なことしか
言わないし、やっぱ自分で考えるしかないの…か。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 07:55
初めて作った同人誌、友達の「大体200部くらいが相場」の言葉を
信じて刷ったら4冊しか売れなかった(大藁
配るにもあまりにへたれだったから今でも実家に眠ってます。

今はだいたい100冊刷ってます。それで最終的には30冊くらいは
あまってしまうのですが。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 10:03
どんなジャンルでも100部刷って20部が売れたらいいほうだった。
現在コピー誌のみで活動してるんだけど、現在のジャンルのせいか
だいたい50部動きます。が、過去の傷からオフにするの怖い・・・
>>746
男性向けは桁違うよねぇ。
いつもお手伝いする友達(男性向け壁サクール)は
「うち、緩衝材だから」っていいつつ一種3000冊は完売させてる。
しかもそれでも緩衝材だ、と本気で言ってるよ・・・。

え?うちは100刷って50余るぴこぴこです・・・。
大人しく50刷ればいいものの、値段がかわらないし「今度は完売するかも!」って
毎回夢見て玉砕してます。
夏終わったらお焚き上げするか・・・。
765名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 11:55
>>760
同感。
1回のコミケ+シティ数回で1600まで捌けるようになったので、
長く売るつもりで2000刷った本が2年経ってもまだあります。
おかげで今回も、1300〜1500のあいだでめちゃくちゃ迷いました。
売れるようになるには実力つけるしかないねー。
私は初オフセ200部。何故200部かと言うと200円で売るため。
まぁ息の長いジャンルだから二年は売り続けられるだろうし、
この度はオフセが出るってことで書店委託も積極的に乗り出す方針。
どうなりますやら…。
>書店委託も積極的に乗り出す方針

ぷっ(ワラ
>>767
男性向けで、虎とか委託なら、オフセ初心者でも積極的に出せると思われ。
でも虎から200以下の発注しかこないのは寒いがナー
いいよな〜男性向け…
女性向け…ですらなく健全街道まっしぐらな本(しかも斜陽ジャンル)
しか出してない私は兄メイトやらその他複数の書店?において貰っても
3,400部(もちろん全部で)発注来たらいい方…
>>769
カンマが打ってあるということは
三千四百部??
それだけ出るなら羨ましいです。
300〜400部という意味かな?とも思いましたが
どうなんでしょう…
ギャルゲー健全で虎から50しか発注こなかったことあるぞ あとから追加注文きたが。
(それでも+50…)200部で十分。
だが夏は800作るよ…
>>770
話の流れから言ったら三、四百部に決まってんぞ。
この夏、思い切って200部出す!
今まで最高が150部だった私には大冒険(ここではチョロイ数字でも…)
ジャンルがジャンルなだけに書店売りなんてとんでもない。
まぁ飛翔系だの男性向けだのでも出来たかどうかは分からんけど。
さて、コミケ後にここに報告することになるか…がんばりまっす。
で寒かったら零しに来ます。
思い切れなかった…in夏コミ。
ごめん、冬コミ受かったら部数2倍にして、単価下げるよ(泣)
(今回部数を予定の半分にして単価を上げた非道な人間…)

冬コミ受かったらここに宣言しにくるよ(藁 ←気ぃ早過ぎ
うふふ〜〜、いつもの3/5しか刷らんかった。
これで夏の本が冬までにはなくなるだろう。

踏ん切りつきました。うちのジャンル、そろそろ斜陽こして落陽ですから。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 00:34
あげ
恐くてどーしても思いきって部数を上げられません。
3回のイベントで300部はけたって次のイベントで
同じ様に部数出るか解らんし。

そんな私は小心者。(苦笑)
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/20(金) 14:46
進行形で悩んでいる、ジャンル隆盛時はマイナーカプ大手、今小手なのですが。
長期計画だし、ゆっくり売ろうと思ってちょっと多めに多めに刷っていたら、
すっかり100部×10位の在庫の山に埋もれるサークルになってしまいました。
4年程同じジャンルにいて、これからも少なくとも暫くはやめる気ないし、
1〜2種100部位なら一〜二年持ってればなくなるかな、と思うのですが、10種じゃあ……

発行ペースはやめなこともあって、長期計画は向かなかったのねと今更思い知っています。
「同人誌刷りすぎて後悔したことある?」「うん!!!!!」

ところで、市の焼却所とかの話がログに出てましたが、
あのへんって市役所とかに問い合わせたらいいんでしょうか?
私のジャンル内の最高大手でも4〜500部以下です(藁
すごくマイナーなジャンル。
でも、200刷ったら「大手」と言われ、
何故かあまり売れない私よりも絵が上手な子にひがまれます(寒
売れ行きって、絵のデッサン力より、絵の派手さですかね。

夏の新刊は思い切って倍の400部。
一年以上あまってたらどぼしよう…鬱
夏コミ新刊。刷り数はいつも通り(コミケ含み4回くらいで売り切り)だが、
ページ数がいつもの5倍はある。で、搬入されるダンボール数を計算して青ざめた。
刷り数減らすべきだったか……箱の圧迫感に耐えられるのか?自分。
この時期よく同じ夢を見るんだ……コミケで本が一冊も売れない夢。
>>780
私は売れない夢はみない。いや、自信満々だからではなく、
もっと心を占める心配事があるせいだと思う。
毎年コミケが近づくと、道中いろいろなアクシデントに見回れて、
なかなか会場につけなかったり、ようやく着いてても、なかなか
目当てのジャンルスペースに辿り着けなかったり……
そしてようやく辿り着いた時、すでに夕方でスペースは撤収済み。
毎年こんな夢見てるよ……
782仲間〜!:2001/07/21(土) 13:40
>>781
自分はさらに当落通知が届く前にも同様の夢を見てしまいます
コミケ前も会場前の横断歩道の信号がいつまでたっても青に変わらなくて
遅刻するー!っと泣きそうになる夢とか…
スレ違いなのでsage
783701:2001/07/21(土) 15:14
すっかり亀でスマソ。
今日やっと虎と連絡が取れました。返本予定の在庫は廃棄処分にしてくれる
との事で一安心…。
せっかく作った本なので複雑な心境ですけど。
784712:2001/07/21(土) 15:36
>>783
チョー売れない同人ソフト野郎712です。
え!?廃棄OKなの?まだ連絡ないんだ…安心した、ありがとう〜
785701:2001/07/22(日) 00:51
>>784
気になったんで念のため補足。
とりあえず連絡は早めに取っといたほうがいいですよー。
こっちから廃棄希望の意志表明しとかないと、無条件で返本扱いになるはず
です。
うちは何度か「廃棄にできますか?」ってメール送ってて、なしのつぶてだ
ったんで電話したらあっさり「いいです」って事でした。どうもメール無視
されてたようだ(笑
虎のメール関係は返答遅い。用件二件書いたら最初の一件しか読んで
くれなかったらしく二件目の返答はなかったし。急ぎの用事は電話すべし スレ違いさげー
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/22(日) 01:52
300刷って足りなくなってもう300再版したら
100残って困った…。
この100がなかなか出ないよう…。
そうなんだよ、最後の100が出ないんだ!!
500〜600刷って、50程度残った在庫種類がそろそろ2ケタに……。

最近、コミケ+インテのみの気持ちで潔く300部発行。
今回は100減らして500だけにする…
冬コミまでもたないかもだけど、余るよりはいいや
ホントは表紙が気に入ってるからいつも通りの部数で逝きたかったけど
タブレットがいかれて、急に物入りになったんだ(涙
790あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/26(木) 21:34
日本語の不自由なれでこみさんの不思議な文章について、かつて
多くの方がご本人に突っ込みを入れました。
「貴方の文章、表現が変ですよ」
一言で言うと、コレだったのでしょう。

それに対するれでこみさんの反論は、やっぱり表現が変でした。

>表現方法は“十人十色”、表現でもめるのはよくないと思います
>(捕らえ方は個人によって異なり、賛否両論になるでしょう)。

>多少、ムッとするような表現があっても、 中傷的でなければ問題
>ないと思います。中には、表現の下手な方も います。少なくても、
>人の意見は大事にしてほしいです。

>未だに嫌な内容を入れる方がいます(表現方法を汚すとは、
>相手に無礼だと思います。中に表現の下手な方は傷つきます)!
>物凄く気分が悪いです!!表現方法を汚すのも、中傷の1つです!!!

>未だに表現方法を中傷されます!相手に失礼だと思いませんか?
>人の意見を大事にして欲しいです!!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
[意訳]わたしゃわるくねぇ。
791790:2001/07/26(木) 21:35
……すいません、誤爆ス。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/26(木) 22:17
当ジャンル三軒隣ほどまで30部程度の在庫で動いているようですが、何か?
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 23:45
もう発注してしまったが、すでに後悔…げふ。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/27(金) 23:59
1000刷って捌けないやつは氏ね
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 00:41
オマヘタレモナ〜
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 20:41
オレヘタレモナ〜
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 21:09
ここの人って割と自作を見切るの早い?
コミケで1サークルのカプで、基本的に1〜2年で100部程度だけど
なくなるまで売るのであまり「残ってどうしよう…」ってのはないな。
読み返すと表現とか稚拙なんだけど、今書いてもそういう風にしか処理
できないだろうと思われるので、観念して売り続けます。
(もっともこれは小説だから言えるんで、絵の人ならもっと早く耐えきれなく
なるのかな?)
イベントでお隣になったサークルさんとかが200〜300刷ってるらしい会話
聞くと、ちょっとへこむけど。
でも100人の人が自分の書いた物読んでくれるなんて、同人でもやってない
とまずできない貴重な体験だーと自分で自分を励ます…うーんちょっと空しい。
>>797
ここの人たちってって……

スレはレス1から読んでから参加しましょうね。
>>797
なんか、始めた頃の意気込みを思い出した。
あと2週間で10回目の夏コミか…。
刷りすぎの後悔を語るスレですから、一応797さんはスレ違い
という事になるのかな?
801サゲ進行?:2001/07/28(土) 22:23
>>800
「ある?」って問いかけだから「ない」って返答のレスだと思えばいいのでは。
まあいろいろやね
夏の新刊…思い切って大台部数にしました。
かなりのバクチで、今から新刊が全然捌けなくて真っ青になる夢を見ます。
売れなかったらどうしよう…。
部屋にダンボールの城が築かれる悪夢はもう体験したくないのよー!!
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/29(日) 04:55
>>802
それは正夢です。
804802:2001/07/29(日) 06:03
ぐふっ(泣)
書店に置いてもらう手もあるけど、まさか余った部数全部置いてもらうわけにはいかないだろうし…。
部屋がダンボールで埋まるのだけは嫌〜〜〜〜〜!!!(泣)
>>802
さあさ、私と一緒に焼却所にもっていきましょう。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 18:26
>>805
おいこら、>>802はまだできあがってもないんだろ(笑)
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 19:18
在庫残るのいやなんで、いつもコミケを含めたイベント一回〜二回で捌けるだけ
しか刷らない…。自分の描いた絵、三日前のでも見るのいやなんだよ…。
午前中でたまたま捌けてしまった時はちともったいなかったかな…と思う事も
あるが、ピコ体質が骨のずいまで染み込んでるんで…。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 19:19
とりあえず北とぴあの電話番号03−5390−1100
>>804
各書店に200部ずつ卸したとして、5店に卸せばもう1000だぞ。楽勝楽勝
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/30(月) 19:34
家具を処分してスペースを作るのはどうだろう。
いっそ、ダンボールの配列を工夫して、家具にしてしまうとか
812802:2001/07/30(月) 20:53
昨日も見ました・・・。当日まったく売れなくて錯乱する夢を。
ホールに、人がまばらにいて活気のない会場。
隣の会場は大賑わいで皆お祭り状態の中、葬式があったのかのような自分のいるホール・・・。
そして私の後ろにタワーになっている新刊。
夢がリアル過ぎて、そのショックで目がさめました(笑)

>>805-811
余ったらそれでベッドを作ります。
私の部屋にベッドは無かったからちょうどいいや〜ははっ。


新刊捌けますように・・・。(切実)
813うーん:2001/07/30(月) 22:30
ここで伺っていいものか悩んだんですが書きます。
うちは続き物の話をオフで出しています。今回ようやくシリーズの第1巻を売り切
ることができたのですが、今年の夏コミで続きの巻を新刊として出すことになり、
その際第1巻がないのはまずいかなあ、と思いました。
でもうちはピコなんでオフで再版、というのも冊数が多すぎて困ります(それに
夏コミには間に合いませんし)このような場合の手段として

1) 1巻のあらすじを短くまとめたものを用意して(無料)次巻以降から読ん
  でも内容がつかめることをアピール

2) 1巻をコピー誌で少部数作ってそれを売る(当然元のオフよりは安価で)。

 の二つを考えたのですが、買い手としてはどちらの方がいいんでしょうか?
2)の場合ですと、それまでオフで買ってくださった方があまりいい気がしな
い(オフよりは安いので)んじゃないかな? とか思ってどちらにも決めかね
ている次第です。お知恵をお貸し下さい。
コピー版をオフ版と同じ値段で売る。というのはどうよ。
>>814に同意〜。
買いたい人は買う、って感じでいいんじゃない?
816813:2001/07/31(火) 08:37
レスありがとうございます。

そうか、コピーをオフと同価で売る手があったか。

実は元の1巻は表紙フルカラーでP150弱のものを¥900といういささか暴
利な値で売ってしまったのですが、コピーも同価にするとなると、¥900だと
感覚的に「高すぎる!」とか思われないもんでしょうか?

でも>>815さんの言う通り、それでも買ってみようか、と思って頂ければ買って
くださるのかも。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
>>813
「暴利」って、「不当に多い利益」の事だと思うんですけど……
150Pで900円というのは、「薄利」なのでは?

あと、コピー本をオフと同じ値段で売るというのは、オフを買って
下さった方への配慮ではないかと思うのですが。
150Pで900円じゃあ、薄利だよなあ……
一体どんなジャンルにいるんだ?>>813……

とにかくよみたい!って人はコピーでもオフでも気にしないと思われ。
私も同じ値段が角たたなくていいと思うよ。
819813(816):2001/07/31(火) 22:07
わわっ、すみません。「暴利」ってのはあくまで自分の中でのことなんです。
はじめは「ページ数×10の端数切り捨て」で値段付けようとしたんですが、それだと
めちゃめちゃ高くて嫌だった(これもあくまで自分的に、です)ので、「ええい!そ
んならページ数÷2×10の端数切り捨てにしちゃる!」という価格体系に統一しち
ゃったんです。なのでP150弱の本は自分の中の標準小売価格は¥700になるは
ずだったのに¥900で売ってしまい「暴利だ……」とつい書いてしまったわけです。
もちろん値段の付け方はサークルそれぞれだと思うので、よそのサークルさんの本が
高いとは思いません。つーか気に入ってしまえば金に糸目付けず買う方です(さすが
にP8で¥500とかだと「高けーよゴルァ!」とは思いますが)

そうですね。確かに>>817,>>818両氏の言う通りコピーの方を安くしてしまってはオ
フを買ってくださった方に申し訳ないですね。おっしゃる通り同価で売ることにしま
す。
ほんとに悶々と迷っていたので思い切ってここで相談して良かったです。ありがとう
ございました。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 02:39
落ちすぎage
821 :2001/08/01(水) 10:00
822 :2001/08/01(水) 15:43
今更口出すのもなんかな、と思ったけど、
私は1のあらすじ無料配布の方がいい…。
続編に「これまでのお話」紹介コーナー作るとかでもいいかもね。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/01(水) 21:07
夏コミ終わったら書き込みが増えそうな予感。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 02:03
余ったらやっぱ会場に捨ててくる?
会場のゴミ箱って捨てていいの??なんか前にたまたまゴミ捨てに行ったら、
掃除のお兄さんが困ってた。30冊位が袋に入ったままいくつか捨ててあった
んだけど、たまたま目があったらいる?とか聞かれたよ(汗)
828名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 16:48
実家に持ち帰り、自力焼却処分
最近は田舎もゴミ焼きダメみたいだけどな
クハー…
大阪のイベントで処分したいなぁ…と思ってたのに。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/02(木) 18:57
>>829
イベント会場のゴミ箱で処分だ。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 09:15
本ってそのまま焼こうとしても燃え残るよね。
やっぱ資源ゴミで出すしかないかー
これから後悔しそう!
総部数8000部(一種類)、イベント搬入部数5000部!
勝負に出たのはいいのだが、、、さてっ、どうなる事やら?
カラーが入って印刷代だけで○百万...+人経費その他諸経費...返済できるか...。
めちゃ怖い・・
惨敗したらコミケ後に書込みします。(ーー;
>>832
過搬入でペナルティ確定
>>833
残念ながら、販売計画書を出している為、
ペナルティーになりません。(ワラ
>>832
どうして先払いできないのに本を作ろうと考えるのか…。
>>235
同感・・・脳内だけは・・・(^^;
以前、女性同人作家が印刷代を踏み倒すケースが非常に多いと
印刷所の社長さんから聞いた事が有るけど・・・。
ブラックリストは、各印刷所に出回っているとか・・・。
どっかのスレで、昔の同居人が印刷代踏み倒したおかげで
本人と間違われて本刷ってもらえなくなった人がいたな……
私、友達との合同誌がすごーくあまっているよ。
合同サークルから独立したので、個人誌は人並みの回り方してると思うんだけど
結構前の在庫ばっかりだー。
捨てたいんだけど、元相方は頑張ってまだ売ってるみたいなので悪いし…。
なんかスペース取っても、在庫が幅を利かせていて
いつまでも同じの売ってる印象があるなー。うちのサークル。
ピコだけど、もっとピコに見えてそー(笑)。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/03(金) 22:52
いい加減捨てれば。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 01:55
>>832が売れ残って苦しみますように…!
>>838
赤字覚悟で値下げ販売で掃くしかないね。
>>832は真正のようですな。残りまくって後悔するといいねv
応援ありがとうー!(^^;
是非、コミケで惨敗してきます、超借金抱えてきます。
そしたら仲間に入れてね。
>>843>>832
誰もお前のことなんか応援してないよ、おヴァカさん。
しかも2ちゃん初心者丸だし……(ワラ
>>844
プププ・・・
頭悪〜、真に受けてやんの
>>845
顔文字がないぞ!
学習しちゃったの?>初心者ちゃん★
「8000部も刷るの?! 凄〜い」
というレスを期待していた>>832でした。
初心者なのでレスナンバーを間違えてしまった>>836でした。
叩かれて、挽回する為にも「応援」と受け取って
おいた方がいい?と、必死でプライドを保とうとする>>843
でした。そうする事により、「なんだいいコじゃん」と
地位浮上を狙ったのです。こんな場所で(プ
でも>>844が酷いコト言うんです。
逆ギレした>>845は、とうとう外面をかなぐり捨て、
「今までのはネタだよ〜ん」という事によって、またしても
儚いプライドを保とうとしたのでした。

┌───────────────────┐
│      ∧_∧ナンダカ               初  |
│ ○   ( ´∀`)ドキドキスルモナ・・  し  カ  め |
│      ( つ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    て  キ ..て |
│ 5  カタ... |\||Let's note |    み .コ    |
│ 点   カタ...\,,|==========|    た.         |
└───────────────────┘


┌───────────────────┐
│    Σ∧_∧チュウボウハ イッテヨシ    厳  世  |
│ ●   (||| ゚∀゚) (ワラ ッテ・・・      し  間 |
│      ( つ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    知  さ  の |
│ 3      |\||Let's note |    .っ .を     |
│ 点   カタ...\,,|==========|    た.         |
└───────────────────┘
マターリしたいよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
     。 。。 ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 12:28
値下げ販売って効果あるもんなの?
マイナージャンルなら値下げしたところで
キャパシティが限られてるから効果ないと思うし、
メジャーなら売れないのは値段どうとかいう問題じゃないと思うけど……
>>849
値下げかぁ……
私は個人的にちょいとヤだな。
元の値段で買って下さった方々に申し訳ないし。
それでお客さんの心証悪くしたら元も子もないしね。

何年か前、あるマイナージャンルの本買ったんですよ。
マイナージャンルではあったけど、豪華なゲストさんを
あつめまくっての力作って感じで、なかなかの秀作でした。
(↑プロや大手さんも協力してた)
マイナーだけど、作家陣から考慮して、普段よりも
多めに刷ったんだと思う。何年経っても、その本、
売り続けていたようだから。でも、やっぱりお客の絶対数
が限られている場合は、売るにも限度ってありますよね。
去年、とうとう「無料配布」にし始めたみたい。
その後 捌けたんかどうかまでは知らないけど。

値下げと無料配布。
どっちがまだマシと思うかは、人それぞれかな?
私は値下げやるくらいなら、いっそ無料配布にしたら
とは思いますが。
無料配布されたらもっとやだyo〜〜
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/08/04(土) 19:48
会場のゴミ箱に捨てられてたらもっと嫌…。
なんかでかい話ししてるみたいだけど、私前ジャンルで
30部刷ってものすっごく余らせた事ある。
いや、今のジャンルでも50部刷って余る覚悟なんだけどね。
これだからメジャージャンルでマイナーやおいカプに転ぶのは・・。
あまりにもマイナージャンル。コピー本だけれど、
需要を考えた場合、1種につき10部も作ればいいかという感じ
しかし、コピー本でそんな少部数だと、もしかして心象わるい?
でも、それ以上作っても売れねーよ
>>838

地方の即売会に進出してそこで捌くというのはいかがでせぅ?
>>853
私、メジャージャンルのマイナーやおいカプの方がよく売れるや……
お山の大将状態になるからだと思うけど。