嬉しい感想・嬉しくない感想〜vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
13回連続お引っ越し
思わず感想を書きたくなる本やサイトに何回出会いましたか?
そんな作品に出会ったら、せっかくだからもらって嬉しい感想を
書きたいもの。
あなたがもらった嬉しい感想、嬉しくない感想を聞かせてください。

vol.4:http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=983355001&ls=50
vol.3:http://yasai.2ch.net/doujin/kako/978/978541370.html
vol.2:http://yasai.2ch.net/doujin/kako/975/975426652.html
vol.1:http://yasai.2ch.net/doujin/kako/973/973476970.html
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 22:01
嬉しかった感想。

WJ系でCPモノかいています。
感想下さったその方の本命は受キャラの方なのだそうですが、
「あなたの書く作品見てから●●(攻キャラ)も好きになりました。」
と告白(?)して頂けたのが本当に嬉しかった。
なまじ受キャラが人気あるだけに感無量。
今までで一番感動した感想かもしれない(嬉涙&笑
原作でも過激な台詞を吐きまくっているキャラに、過激な台詞を吐かせた。
高校生くらいのお嬢さん、本を取ってぱらぱらめくるなり、
「『×××(←その台詞)』だって!」
と同行の友人に向けて吐き捨てるように言って本を置くと去っていった。
あまり嬉しくない感想でした。
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:40
なんだか趣旨がずれちまうかもしれんのですが。

昔ちょっと知り合った方が、自傷癖系痛い話を書く方だったんだが、
こちらも字書きだったんで、本の交換などをやっていたんだな。
頂いたのは私の知らない作品のパロだったんだが、
それがいい意味でものすごい作品で、鋭さや痛さ、作品中の寒さが
読み進めるうちに体感しちまうほどの切れ味だった。
自分にはけしてこういう世界をこれだけ真に迫るようには書けないし、
それだけに衝撃を受け、そのことをご本人に伝えたんだな。
凄いとおもった、これだけ切れ味が鋭くて、読んでいて鳥肌が立つ
ほどだった。私は元ネタをしらないが(これは本を頂いた時点で言ってある)
その孤独さがまざまざと浮き上がるようだった。
まあ、こんな感じで伝えたら、「何をたくらんでいるんですかっ!?」
曰く、感性の違う方に誉められても信じられない、私を陥れようとして
いるんじゃないか、あなたみたいな話を書く人が私の話を理解できるとは
思わない、ということなんだが……。

そういう、もんなのかなあ? たくらんでなんかいない。ほんとに
あなたの作品が好きなんだといったら、私はそんな単純じゃないんですと
いわれてしまったんだが……。
それ以降、その方だけでなく、感想全般差し上げるのを、ちと躊躇うように
なっちまったよ…。長文スマソ
>>4多分そういう話を書く人だからこその言動かなと思ってしまった
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:45
>>4
感性違うつーのはどっから来てるんだか。
陥れるとか・・・ワケワカラン。
>>4
危険だ…電波の予感がします!
8どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:59
>>7
なんでもかんでも電波にしなさんな。
人の誉め言葉を素直に聞けない人って、なんだかなあ。
誉めるのって難しいのに。
10>>4:2001/05/08(火) 02:17
痛い系の話書く人って精神的に疲れてる人が多いよ多分。
そういう人だからこそジャンル知らなくても震えが走るようなもの
書けたんだと思ってあげるのがお互いの為なんじゃないかな。

某商業小説ですごい泣ける痛い話を書いてた男性作家が
文庫化した時のあとがきに、執筆時は本当にノイローゼで
病院に通ってたと書いていた。

(私自身もそういう系統のものを書いてたけど
精神的にイマイチだった時のが一番読み返すと自分でも面白く読める。
結婚して落ち着いた途端にその手の話がかけなくなった。
そういう経験があるので同人のスケールでも当てはまることだと思うので。)
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 07:32
嬉しくない感想

「私的には好きです」って二回も言われた。
裏の意味のニオイを感じるのはマイナス思考だから?
只単に今風の言葉なの?「私的に」…
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 08:26
>>10
分かる気がする。転職で悩んで吐き癖ついたり鬱々してたときに
書いた物は、我ながらかなりな悲恋ものなのにすごい反響があった。
そして、平和で幸せな今の自分には、あれ以上のものは書けない気がする。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 08:26
>>11
あぁ…「私的に」って嬉しくないね…(笑)
だって「私的に」ってどうなのよっていう…

あと自分が使わない様にしてるのが「好みです」。
自分は言われても大して気にはならないんだけど
もしかして言われたら嫌かもと思う様な出来事があったんで
それ以来自分では避けてる
>>11
「世間的にはアレだけど」ってのが
省略されてる言葉だと理解してる<私的
>>11
私が思うにそれは「世間的にはアレだけど」ではなく
「世間的にはずれている(かもしれない)私にとっては」の意味だと思う。
だから「的外れな感想を言ってしまっていたらゴメンナサイ」のニュアンス込みで。
何故なら好きじゃない作品にわざわざ感想なんて書かないから、ね。
>>11
「私的に」なら「私の趣味的に好き」と解釈することもできる。
「私的には」が良くないと思われ。
感想書く時、よく「個人的には」って使ってる。
そこに隠された意味は、
「あなたが最も力を入れて書いたシーンではないかもしれませんが、
とてもそこが好きなので、あえて言わせてください」
という感じなんです。決して「世間的には〜」ではないのよー。
だって、感想を言う(書く)のって、読み手(私)と作者の1対1の関係の中で起こることで、
世間なんか関係ないから。
ああでも、書き手さんが嫌な思いしてたらどうしよう〜。感想書くのは難しいわ、本当に。
1817 訂正、というより追加:2001/05/08(火) 17:36
決して「世間的には〜」ではないのよー。

決して「世間的にはアレだけど〜」ではないのよー。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 17:58
「私的にはこのシーンが好きです」。
世間的にはどこが人気なのかは知らないけど、っていう含みだったら変じゃない…よね?

「私的にはこの作品好きです」だと相当もにょるけど
「私的にはこの作品*が*好きです」だとプチもにょり、
「私的にはこの作品*が一番*好ききです」にしたら全くもにょらないな、私の場合。
感想の主は後者のニュアンスで書きたかったのに前者風味で書いてしまったんだろうか?
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 19:09
「私的には」じゃなくて「私は」だったら?
それでもひっかかる人いるかなぁ。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 19:11
え?なんで「私的に」駄目?
主語がどうあれ「好きです」って言われるの最高の誉め言葉だと思うけどなあ。
言葉のニュアンスって難しいね。
>21 同意。
それと「好みです」がなぜネガティブなニュアンスを持っているのかわからない。
以前「結構」が失礼だという話題の時は、よくわかったんだけど、
「私的に」も使われかたによって嫌かもしれないとも思うんだけど、
「好みです」はいったいなぜ良くないんだろう。
「私的に好きです」はいいけど「私的には好きです」はもにょーり。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 20:24
>>22
「好みです」って、私はOK派。
だって、人の好みなんてそれぞれなのに、狙った訳じゃなくても、その人の
好みにあったって事だから、嬉しいと思わない?
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 21:01
「私的には好きです」
世間様、他の読者がどう思うかはしらないけど。という意味じゃないの?
他人がどう思うか判らないっていうのは自明のことなので、わざわざ言うというのは
発言者が自分の感性に自信を持っていないことの現れだろうかと思われる。

いいじゃん、そのひとは好きだと言ってくれてんだからよ。
>>19>>25に同意。
「作家の意図どおりではないかもしれないけど」
くらいの意味じゃないかな。
私も何の含みもなく描いた部分を上げて
「このシーンはこんなつもりですよね?
この部分が大好きです!」っていう気合入った感想頂いたよ。
純粋に嬉しかった私って単純なのか・・・?
先日もらった感想。
「本人達がドラマをしているようです」
当方ナマモノ同人。できるだけ本人達に近づけようと努力しているので、
もらったときは本当に嬉しかったです。
これからもがんばってやっていこうと思いました。

流れとはそれるのでsage
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 23:19
「私的」って、「ワタシ的には」って発音するんでしょ?
単なる「私は」のイマ風な言い方じゃん。
そんな日本語ないけどな、ほんとは。
「自分の中で」と似たような、無意味間投詞と思われ。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 00:24
★3日前に来たイヤーな感想メール(差出人・厨房)★

「本面白かったです。友達になって下さい。(知り合いでも可)」

なるかヴォケ!!「可」ってなんだ?ゴルア…とも書けないので放置してたら
昨日またメールが来た。どうすれば良いのでしょう…。
>>29
完全に無視、届いてないフリを貫く。
そうそう、そんなメール連日届いてもゴミ箱ゴミ箱。
そのうち諦めてくれるさ。
3229:2001/05/09(水) 01:43
>>30.31
ありがとう。放置してみます。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 02:44
>>28
単純にちょっとした使い方間違ってるだけなんだろうね。
私も間違えないように注意しよっと。
344:2001/05/09(水) 06:39
>>10
遅レスでスマソだが、ありがとう。
そだな、人の言葉を素直に受け止めることが出来ない状態
ってのは、確かに本当に辛い状況だもんな。そう考えれば
そこまで考えが及ばなかった当方も確かに単純野郎かもしらん。
他にもいろいろ生き辛そうなものの考え方をしてる人だったし、
きっと本当にしんどい時のツボにはまっちゃったんだろうな。

今はもう縁が切れてしまっているが、もう大分前のことだし
辛い時期をのりこえていてくれるといいなあ。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 06:49
「面白かったです。次は○×描いてください」
「楽しかったです。ところで△□はやらないんですか?」
(どちらもジャンル外)
って感想が書店置きするようになってから増えた。
ちゅーか感想ちゃうやん、これ・・・
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 08:07
逆カプ書いてくれと掲示板で言われ、書けないというとさりげに暴言を吐かれた。
その場は「厨なのね、この人は…」と自分を押さえていたが、その人の私のHP
以外でもしでかしたアイタタ行動にどんどんダメージを蓄積していき、
逆カプは天敵となった(もともと苦手だが否定はしてなかったのに)。
いまでは逆カプサイトが増えるたびに「負けるもんかー、殲滅してやる」と
密かに思ってしまう自分がいる…いかん、自分が厨になってきてる……。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 11:55
>>36
あはは、私も今逆カプにまけないように頑張ってるとこ。

オンラインとオフラインってメジャーマイナーが逆だったりするじゃん?
私はオフラインでメジャーな方やってるんだけど、
「○×△(逆)はかかないんですか?リバの方結構いますよ」っていう
感想貰う度に負けないと誓ってる…!(厨
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 17:11
こないだのSCC。
うちは、まあ、そこそこ人のいるジャンルのどマイナーカプ。
というか、私ひとりしかそのCPで活動している人間がいな
い。

通りすがりの人に、●●×▼▼ですかぁ!? と叫ばれた……。
いやたしかにさ。
▼▼×●●はわりかしいるよ。●●攻がどマイナーなのもわ
かってるさ。
でもそうまで嫌悪感丸出しに叫ばれるとちと辛いんだ……。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 20:15
>>38
その気持ちはなんとなくわかる。
うちは最近すたれてきたジャンルのノーマルカプ(仮に○○×□□とする)。
で、このジャンルにはもうひとつ○○×△△ってノーマルカプもあって
何気に対立が激しかったりする。
で、うちの新刊の裏表紙には○○と□□と△△の3キャラがいた。
それ手にとった女の子3人、超でっかい声で
「あーこれ□□さえいなけりゃ良かったのに!邪魔だよね!!」

……ちょっと悲しかった。つか嫌なら見るなっての。
40さらしあげ〜本人見てますかー?:2001/05/10(木) 00:24
ねえ、今回の本くらい、感想くれてもヨくないですかみなさん。
なんかずーっと読み返しながら、修羅場の時の○○さんの後ろ姿やら、
構ってあげてなくてフテ寝しちゃってる□□の姿やら、
残業続きで全然原稿出来なくて親に当たり散らしてる醜い自分やら、
そういうのをちょっと思いだしてさ……いや同情はいらないんだけど、
とりあえず、何度読み返しても○○さんの絵はスゲエ上手いなって、
なんつうの、「みんなちょっと○○さんへの讃美が足りねえんじゃん?」
と思ってさ……いや、別にいいんだけどさ、強制する気もないし。

ただ、この本がいつものように「誰にも何も思われなかった」ような
沈黙で終わって欲しくねーなってちょっと思ってさ。
友達も本欲しがるけど、あげても結局それっきりだもんなーとかさ。
「今度感想書くね」っていう嘘はもう聞き飽きたよなーとかさ。
こういうつまんない愚痴はホントは言わない方がいいんだろーけど、
ちっと今回はそんな簡単な話じゃねーんだ、俺にとって、とかさ。
まあいろいろいろいろ……○○さん飲みに行こうか…… (._.)

感想が来ないのはアナタの話がつまらないからです。
いい加減気付けよな〜ゴルァ!!!
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 00:51
>>40
これを書いた人間は○○さんとは別人なんですか?
ようわからん。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 02:59
>>40
よくわからんけど何なんだ?
感想誰もくれないから拗ねてるのか?
それとも最後の二文だけが>>40のセリフで、最初の2段落は引用?
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 03:04
>>42
後半じゃないの?

>>40
お前最低。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 03:18
あーでもいるよねー
感想もらえないからってサイトの日記とかで愚痴る人
ああいうの見ると、感想送ったら地獄の果てまでついて来られそうな気がして(大袈裟)
よけいに感想書きたくなくなるんだわー
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 04:00
感想がないことこそが感想。
少なくとも私はそう思ってサイト運営してるさ。
こないだアプした小説、感想なかったので次こそはとリベンジ誓った…。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 04:09
>>45さんじゃないけど
いつも感想を書きたくなるようないいサイトさんでも
こ、これはちょっとどうよ??(苦)って沈黙しちゃうような作品の時ってある。
ワガママな読者でスマソ
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 04:10
>>45
君を見習うよ。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 05:07
>>46
そうゆう時は、「この展開は、もっと○○だったら良かったです」
みたいな具体的意見をもらえると書き手としては非常に嬉しい。
メールでこそっと・・・。

私は面白かったですだけの感想より、見る目がある人に添削して
もらえた方が嬉しかったりします。なかなかしてくれる人はいないけど、
仲良くなっても・・・。
さんざん出た話だけど、やっぱ適切な批評は難しいよね。
(作品の)ケナシに耐えられる人は少ない。
しかも、ケナすことにより得られるメリットがあまりない。
駄目な作品をケナすのはその当人を向上させるために役立つ、などという見方があるようだが、
それはウソだと思う。ま、その低レベルでお互いにホメ合っている気持ち悪いところが
あったとしよう。しかしだ。そこで痛烈な批判をお互いにするようになったからといって
そこの参加者の技量が進歩するようにはとても思えないのである。
単に低レベルなケナシ合いが展開されるだけだろう。

激しく同意。
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:30
ひたすら単体萌えで、そのキャラのみ如何にかっこよく表現するかに
勢力傾けているので、「◯◯さんの描かれる××が一番男の色気あって
好きです」という感想は嬉しかった〜〜。男の色気、いい響き。
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 03:41
大分昔の話ですがジャンルのCP大手の方とお話しする機会がありました。
うちの本を読んでいて下さったのは有り難かったし嬉しかったのですが、
「折角文章に色気があるんだからもっと愛をこめなきゃ〜、ア・イ☆」
愛は目一杯込めてるんでこれでもちゃんと愛はありますよ〜、と返したところ
「えー、濡れ場がないんじゃ○○が可哀想ー、お預けプレイもいいけど
その分最後にはいっぱいご褒美あげて○○の可愛いとこ書いてあげなきゃ」

……ネタか、ネタだといってくれ。
ちなみにうちは二十歳過ぎの男なんだから濡れ場はあってもおかしくはないが
本筋に関わらなければあえてこまかな描写はしない長編がメイン。

その方もすごい話を書かれる方だったから文章に色気があると誉めて
頂いたのは嬉しいのですが、素直には喜べなかったです。
いわれたのは嬉しかったんだけど、
>>52
それって、感想とか批評じゃなくて、自分の好みの押し付けだね。
「恥ずかしくなっちゃいました!」

甘めの作品でしたし、自分でもそう思うのですが・・・
何となく、引っかかるものがありました。
昨日のチャットで戴いた感想。

「なかなか萌えさせて戴きましたv」

……なかなか、って。
なんかもにょったの、私だけですか。
ちなみに書いたのはショタや○い。ちょっとハード気味のヤツです。
チャットで貰った感想なんて、社交辞令と思ったほうがいいんじゃ。
あ、社交辞令として、もにょるってことなの? ま、ある意味そうかもしれないけど
そうとられるなら、社交辞令も言わない方がましだと思えてくるな。
>>55ですけど>>56

説明不足ですね。スマソ。
その人はいつもうちの本買って下さってる読者さんで、感想のメールも
新刊の度にいつも下さいます。
今回はたまたまチャットに私が待機してたので、新刊の感想を伝えようと
したみたいですが。
…今回の新刊は面白くなかったってことなのかなー。
と思うとちょっともにょったんです。こんな私も痛いのかも知れません。
逝ってきます……
>>57さんに質問。
「ちょっとハード気味のショタや◎い」を書いた作者に向かって
チャットとはいえ、面と向かって
「スゲーエッチで萌えまくりました♪」なんて言えます?
たとえそれが真実であれ、面と向かってだと恥かしいので
「なかなか」という言葉をセーブする形容詞がついたのだと思うよ。
第一、わざわざ感想を言いにチャットに入ってくれたんだから
相手がよほどのひねくれ者でない限り、本当に面白いと思ってくれたんだよ。
5955=57です:2001/05/11(金) 16:54
>>58

あ、なるほど……
それを聞いたらすごくスッキリしました。
確かに面向かって伝えるのは恥ずかしいですね。
今度、彼女にありがとうと伝えます。
レスしてくださってありがとうございました。
なんかここって、見習いたい人とか、反面教師にしたい人とか、様々いておもしろいスレだな。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 20:04
今日もらった感想。
「赤川じろうのような読みやすい文章で…」
ほ、誉め言葉なんだよね?(汗)。
いや赤川じろう読まないもんで。
>>61
個人的に赤川ジロウの文章は、まったく中身のない
どーでもいい感じ。
>>61
誉め言葉だと思うよ。
その感想をくれた人が学生さんなら特に。
得てして語彙の少ない人は「◎◎さん(プロの作家名)のように××」という
感想を書いてしまうことが多いみたいです。
若い頃はその「◎◎さんの真似をしている」と
言われているような気がして私も落込みました。
しかし、そういう人たちはたいてい
自分が読んで好きなプロ作家にたとえる事が多いようで
その人並みにスゴイ・・・と言いたいようなのです。
ですので、若い人からのその手の感想は
たいてい誉めていると取っていいと思います。
このスレ、何か質問が出ると、厳しいツッコミとやさしいフォローが交互に入るのな。
アメとムチみたいだ。
当方、サイトと紙ものの両方やってますがー
最近頂いた通販のお手紙の中に
「普段は同人誌買いません、ネット小説っだけです。
でも●●さん(私)のお話もっと読みたいので
初めて同人誌買うことにしました。
買ってまで読みたいと思ったのは初めてです」
というのがあってホロリときた…
感想はよく頂くけど、このお手紙が一番じーんときた。
楽しいことやってこんなに誉めてもらって
バチ当たりだなあと思いましたわホント。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 16:49
「何度も読み返しちゃいます」と言われたとき、
すごい嬉しかった。
>>60
感想かくのものすごく苦手な自分としては
叩き台として役立ってます(藁
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 09:23
リンク辿ってDLして、どこだかわからなくて数カ月探し回りました。
という長い感想文を頂いたとき。
それもずいぶんロムしてくれていて、
別件で落ち込んでいるのを感じ取って、なんとか慰めようとして
自分に出来るのは『感想』だと初メールをくれたのでした。
こんなに大事にされていいのか、と泣けた。
悲劇を書いたのに「楽しかった」と言われたときは何と答えればよいですか。
いえ、知人はあれは荒らしに決まっていると言うんですけど。
しくしくしく。
悲劇だろうが、夢中で読んでしまって
その間時間を忘れるほど有意義な読書時間だった・・・のか、
逆CPで、逆CPゆえに主人公の二人が悲劇になるのが楽しかったのか、
そのどちらかかな?
前者は、夢中で読んで泣こうとも、充実した読書時間ゆえに楽しかったのだし
後者は、負け惜しみを言わないといられないくらいクヤシイ思いを
逆CPの人にさせたんだから、それだけ心に残ったんだよ。
だから気にするな。
あー。
そういえば、嫌いなCPの小説がやたら面白かったりすると、
三日くらい落ち込むなー。
んで悔しいからまるで誉め殺しのような感想を書いたりする・・・。

オトナになれって自分。
7269:2001/05/14(月) 22:34
CP物ではないです。
「面白い」と「楽しい」を混同しているのだろうと思いたいのですが、
近頃は小説をろくに読まずに
揶揄するような感想を書いていく荒らしもいるらしいので。
いわゆる厨房ジャンルだから、あの感想に影響受ける読者もいるかもと思うと
反論したくてたまりません。でも煽るみたいでできません。しくしく。
>>71
何で落ち込むの…?わかんない
嫌いなカップリングだろうと面白ければいいじゃん。
「面白い」方が勝っちゃうけど、わたしは。
感想は素直に「私はこのカップリングちょっと苦手なんですが
とっても面白かったです」とか言うけど(掲示板では言わないよ)
>揶揄するような感想を書いていく荒らしもいるらしいので。
伝聞だよね? >>69さんの掲示板に書き込んでいる人に当てはまっているの?
厨房ジャンルの読み手がどんなものなのかは解らないのだけど
そのひとの「楽しい」の言葉に影響受けて(=騙されて)読んみようと思った人が
読んでみたら涙ボロボロこぼすような話を頑張って書こうよ。
厨房に掲示板で反論したら、自分が厨房になっちゃうよ。
書き手なら作品で頑張らなくっちゃ。
それに、不本意かもしれないけれど、読後の感想は読者のものだよ。
自分の意図しない読み方をする読者もいるし、
心を込めて書いたメッセージを読みとってくれる読者もいる。
だから、わからんちんの感想を言う人をねじ伏せるような
力ある作品を書いてください。
読んでくれる人に「わからんちん」だなんて失礼な(笑)。
最近、「作品は読者が選ぶもの。作者はクチバシ突っ込むな」と痛感。
読者が選ぶか、読者を選ぶかなんて、人それぞれだろ。
思った通りの感想がこないからって
読者のレベルのせいにするのもねえ…。
>>69
69さんがもし数字HNの人だったら、心配しなくて大丈夫ですよ。
あの読者は他でもへんてこりんな日本語の発言多いから
69さんの小説を理解するには早いんでしょう。
荒らしと言うより天然だと思います。
74さんにはぜひあの人の小説読んでみてほしい。
URLさらせないのがつらいですね…。
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 10:16
>>72
>>78
>揶揄するような感想を書いていく荒らし
>あの感想に影響される読者がいるかもと思うと反論したくてたまりません
>69さんの小説を理解するには早い

・・・それだけ自信があるならURL晒しちゃえば?
2ちゃんねるなら辛口だけど「へんてこりんな日本語の発言多い」
読者ばかりじゃないからきっと理解してもらえるyo!
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 10:23
69の作品が、というよりそのサイトは今厨房が踊りまくっている
ところなので気持はわからなくもない。
が79と似たようなもにょり感は感じた。あのサイトでは確かに69は
抜群に上手いが、誤解をうけるような発言は控えるが吉。
(あのサイトじゃなかったら間抜けだけど)
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 10:31
>>72
「読んでて楽しかったです」の発言についてですね?
単に「面白かった」をその人なりに表した結果だと思うんですが。
いくら厨ジャンルとはいえ、他人が他人の作品に対して述べた感想
に影響される・・・なんてことはないと思いますが・・・?
感想は個人の自由ですし、本当に楽しく思った可能性もありますし。
単に日本語表現の間違いなら、普段どおりに添削をいれてもらうのもまた良しかもしれませんね。
どこのサイトか知らんが69自身の発言より、78のせいで話が大きくなってないか?
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 10:37
たぶん69は本当に実力のある書き手なんだろうし
見当違いの感想をよこした厨房は天然なんだろうけど
意に沿わない感想があったからといって
WEB上で愚痴をこぼす69の行為は痛いよ。
落ち込む意見が来るのも覚悟の上でサイトに作品をさらしてるんだろう?

69が友人で、オフラインでこぼしてるんだったら
自分も78以上に厨をこき下ろしてるだろうけど。
>>83
ウェブ上での愚痴自体が痛いというのは、このスレの存在そのものが・・・
8583:2001/05/15(火) 10:48
訂正。
2chで愚痴をこぼすことはさして痛くない。
読後の感想は読者の自由なのに
過剰な理解を求める69の態度が痛い。
>>85
それもまたこのスレの・・うーむ。
読者が感想をどう持つのも自由、それに対して作者がまた何かを思うのも
自由じゃないの?貰った感想に愚痴たれんなや、というならここの
タイトルからしてダメじゃない?
8783:2001/05/15(火) 10:58
>>86
それもそうだね。愚痴りに来た人間に絡む自分も痛いやね。
カキコミに必要以上に絡むのも…て、こりゃすさみスレか。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 11:16
>>84-87
上手く読者に伝えられなかった
自分の実力を棚に上げて愚痴を言うのは
本当はイタいことだよ。
皆それを自覚したうえで愚痴を零してるんだと思ってたけど?
>>88
前提ですな。たぶん69もそうだろうけど。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 13:18
www.hunter.mlcgi.com/CGI/antho/anthology.cgi?action=html2&key=20010521045641
>>69
レスつけるつもりなら「5年経ったら読み返してくれ」とでも言っとけば?
つーか私が横レスしてやりたいくらいだが。しないけど。
以前は理解できないなりに「よくわからないが良かった」
と書くお子ちゃんが多かったが
最近は読解力のなさを作品のまずさと取り違える厨が増えたねぇ。
感動的な作品にも「すらすら読めた」という感想が連鎖してたよね。
どうして厨はあんなのを誉め言葉と思えるんだか。
楽しくなかったです。
もっと楽しい小説が読みたいです。
>>91
「すらすら読めた」はいつから貶し言葉に……?
あちこちでひっかかって読めないよりはずっといいと思うんだけど。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 13:42
>>93
自分で「感動的だわ!」と思い込んでいて、他者との感性のズレを意識していない。
すらすら読めた、というぐらいしか特に伝える言葉が見つからないという事実から
目をそらしたい。
>>93
「すごい良かったです。スラスラ読めました。
これからもがんばってください!! 」

こんな感想ばかり5〜6個続いてたらやる気なくすと思うぞ。
あーあ、貼られちゃったよ。
まくか?まくが来てるのか?
ははは。マイコちゃんの作品が消えててくれて良かったなぁ。
>>95
それくらいでやる気なくすならそれまでの奴だな。
>>69
あの厨房は腐乱ダースの犬の最終回を見ても楽しかったと言える奴だろう。
不慮の事故だと思ってあんまり気にするでない。
いや…上手いとは思うよ。
思うけどこれを悲劇だと理解してくれなかったり
感動してくれなかったからといって
落ち込むのは筋違いだと思われ。>>90
>>100
感動ものはまた別の作者の小説だよ。
www.hunter.mlcgi.com/CGI/antho/anthology.cgi?action=html2&key=20010511074952
102101:2001/05/15(火) 14:08
つけたし。
感動ものといってもお涙ものじゃないが。
続けるなら半田スレでやってくれ。
>>90
ああなるほど、>>69もこういう感想が多い場所だということは
わかっててやってた訳ね。
上手だと思うよ。あまし落ち込むなや。
10578:2001/05/15(火) 17:51
>>83
オフラインは面識ないけどメールのやり取りしたことがあります。
あれでもおさえて書いたつもりだったんだけど。

69さん、騒ぎを大きくしたみたいでごめんね。
>>69さんの書いたものが90の作品だとして、
別に「楽しかった」の感想をそんなに気にしなくてもいいような気がするな。
>あの感想に影響受ける読者もいるかもと
って、その感想だけがついていたらそう思う人もいるかもしれないけど
他の感想とあわせて読んだら「楽しかった」が的外れな感想だとわかるんじゃないかな?

でもって101が「スラスラ読めました」連発の作品だよね。
確かにスラスラ読めたよ。<ポエムっぽい改行の勝利
1024×768の画面で読むと、90の作品が一行に70字近くあって
読みづらかった後だから特に「スラスラ読めた」感が強いね。
だからその印象が強くのこったんじゃないかな。

あと、あの投稿室みたいに感想がズラズラ並ぶものだと
先に書いた人の感想を読んでから、自分の感想を書いてしまうので
つい印象を強くした所の感想があると、
釣られて同じ形容になってしまうのだと思うよ。
>>106
フレームつきで読むとちょうど読みやすい文字数になるのよ。
10869:2001/05/15(火) 21:39
レスがたくさんついてビックリ…。さらされてるし(笑)。
いえ、何か落ち込んだというより、久しぶりに投稿して客層が変わったのだなぁ、と
カルチャーショック受けたような気分だったのでした。
読んでくださった方、どうもありがとうございます。
78さんもどうもです。
>>106
今度のはやり文句は「感服しました」らしいね。
晒すのはどうかと思われ。

書いた人が考えている事と意図しない受け止め方される事ってあるよ。
感想は読者のものだから、それに対しては書いた側が言う権利は無い。
少数だけど、これが言いたかったって作者の意図が伝わってる人も
いるし。少数でもわかってもらえればそれで十分。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:51
あんだけ情報与えれば分かる人には分かるだろ・・・
さらされたのは自業自得っぽい。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:55
>>111
晒されたのは69の自業ではないけどね。69自身はたいした情報与えてないし。

だが意図しない受けとめ方に対して「反論の書き込みをしたい」はどうかと思われ。
字書きだろーが。作品で語らんでどーするよ。
>>112
意図しない受けとめ方というより
誰もサイコちゃんに読んでもらおうとは思わないだろうよ。
あれで「楽しい」なんて言葉が出るのはサイコちゃんくらいだろ。
結局69は例の天然を無視したのね。
まぁ、正しい対応だ。
69さんのサイト行った。
幸せをありがとう。とってもいい話を読めた。
69のサイトじゃないよ。投稿サイトなんだよ。
いや、あそこから69さん個人のサイトに行ったのです。
思わず弟にも勧めてしまいました。
それは良かった良かった。私も69さんのファンなもので。
それにしても69さんのファンと書くと何やら妖しい響きぞなもし(笑)。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 02:01
信者はそろそろ半田スレ逝ってくれないかな?
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 02:03
半田だったのか。初めてジャンルが分かったyo
プ……
プルプルプル〜
誉めるとすぐ信者と言う人が痛いと思われ。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 03:44
自分的に大した事無いと思う作品が掲示板で称えられていると、信者とか
思う以前に、自分の読み方が人と違うのか?と思う小心者である。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 03:45
>>125
そうゆうのは好みのツボが違うだけだろ。
>>125
自分の方が凄いのにと思ってしまったらイタタ。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 03:49
>>125
でも、まれに、何故こんな話が人気あるの?って思う事あるよ。
同人以外でも商業誌でも。
流行りってわからんね。
サイト上でweb漫画を発表している人に質問。

感想が少なくてちょっと寂しい、と
厨房書込が掲示板にコンモリ&常駐、どちらが(;´Д`)かな

やっぱり無礼なリンク報告やら不躾なカキコでも無いよりマシなのだろうか・・・
暫く振りに訪れた御贔屓サイトの掲示板を見て、ふと思ったよ。
2ちゃん上で良かったと書くなら直接本人に言ってくれ…。
嬉しいのかむなしいのかよくわからん。
贅沢言ってるなよ。
>>129
どっちも嫌だが。
昔、カウンタ回っても余りにも掲示板閑古鳥すぎてぁゃιぃので、串さしてジサクジエーンした。(つられて人来た)
厨房は適当にあしらうとその内去っていくので辛いが暫く我慢した。酷かったらはじく。

……厨房来襲の方が大変だが、閑古鳥は心情的に(;´Д`)
厨っぽくジサクジエーンしたら、厨っぽくしすぎたらしく、
「あんたのところ、すごいのキてるね」と友達に同情された。
卯津山車納
>>133
イッテヨシ!
遅レスだけど、69の小説、わけがわかりませんでした。
はっきり言ってヘタレだと思うけど…
>>135
情景描写はかなり上手いよ。あそこまで描ける人は少ないんじゃ。
でもそれだけなんだよね。
美麗なイラストは漫画足り得ないという意味では
確かに「小説」としてはヘタレだけど、文章はヘタレてない・・と思われ。
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 14:02
掲示板で感想欲しいけど表立って言うのがアレだなーと思った時、
ジサクジエーンも役立つかもしれないね。
うまく話の流れを誘導すれば自分の聞きたい感想も回りから出て来るだろうし。

……空しいが。
BBSに自分のアニメの感想ばっかり書いていく厨を半年ぐらい相手にしつづけ、
結構精神的にもキたし、対応に困ったので、レスの文字数も他の人よりも明らかに減らしたところ、
自分の感想ばっかり書いていくのがダメな事だとなんとなく気付いてくれたのか
今度は「面白いです〜」「絵上手ですね!」とかいう書きこみばかりするようになったんですが
どうしても御世辞に聞こえ、やはり対応に困る。bbs閉鎖。
これはもうどう頑張っても感性が合わないので、メールがきてもこれ以上仲良くしたくないので、
放置しつづけ、半年ぶりにBBSを復活したら案の定、いきなり書きこまれて、
レスしたくないのでいきなりBBSを閉鎖しました。
はっきりといわない自分も悪いのですが。

あぁ…言いたいこと言いえてすっきりしました。2ちゃんねるっていいなぁ。
139129:2001/05/18(金) 15:04
>>138
うあー、やっぱりそういう例もあるんだな
大丈夫だろうか?あの管理人・・・

認められること(アクセス数激増)って諸刃だね
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 16:04
>>139
あるよ。アクセス増加すると、それだけ厨房率はあがる。

138が言う事も共感する。私もまさにそれで掲示板閉じた。
お世辞で感想言われても嬉しく無い。
69はそこまでへたれでは無いと思われ。
それ言ったら世の中にへたれは多々いる。(ジャンルによって違うだろが)
うちのジャンルでは69くらいだったら、中くらいだな。
( ´∀`)誤爆萌え〜♪
143某名無しさん:2001/05/18(金) 17:13
はじめは結構まともな感想だったのだがそのうち図に乗り出したのか、
「今回の新刊は私の好きなカップリングじゃなかったのでかいませんでした。
わたしの許せる範囲はあの本(過去に出したあるカプ本)までですね〜。
表紙みただけでやめました。次は私にも読める本を作ってくださいね」
といわれた。・・・なんであんたにあわせにゃならんのだ。・・・鬱〜
69をヘタレと言う人はカプものばかり読んでる人?
それとも末苦?
>>135
ヘタレ字書きスレに行け。
69ネタはもう飽きたのでスレの趣旨に戻ってください。
>>144
69のよりレベルの高いものを読んでいる人です。
でも上手い下手って読み手の好みにもよると思う。
>>147
半田サイトでレベル高い小説置いてるとこ教えて。わしゃ餓えとる。
見矢部みゆきをへたれと言う奴もいれば背菜をうまいと言う奴もいるし。
読みやすい=上手い と言う人もいるし。
>>147
「ここに要る連中より私は目が肥えてるの」と言いたいんですね。
というか
69の話題はもういい・・・。
あの形式じゃ悪目立ちしたい厨房が
荒らしまがいの感想を投稿する可能性も多大にあり。
その点では69に同情するなあ。
わからんのはそんな厨の巣窟に小難しい
(ヘタレとは言わんが上手いとも思わない)小説を投稿し続ける69の真意。
的確な感想が欲しいなら自分のサイトで地味に発表すればいいじゃん?
>>153
いや・・・自分のサイトで地味に発表しても
御世辞書きこみ比率が高くなると思われ。
そういう意味ではあの投稿サイトの形式のほうがまだマシ。
>>154
お世辞書き込みでも
取りあえずちゃんと読んだ感想ではあると思われ。
だいたいあそこだって辛口の批評なんか殆ど無いではないの。
69の話は繁多スレでもやってくれ。
ここは、感想についてのスレなんだから。
157名無しさん:2001/05/18(金) 20:56
もどしていいかい?<スレ
感想メール・・いや、謎のメール。
「本読みました、ファンです!ところで、今度同人始め様と思うのですが
詠校印刷の住所教えてください」
これだけのメール。本の感想全くなし!
お人よしな私は教えるメール送ったらお礼も何もない。
・・・・・・ご丁寧に返事してしまった自分が悲しい。つーか・・痛ぇよ・・
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 20:59
>>157
そんなメールに返事せんで良い。お人好しだな、157。
>>157はいい奴だ。しかし次回からその手のメールは無視するがよろし。
厨はいっぺん成功すると味をしめるからね。
ここしばらくの流れを見ていると
上手いとかヘタレとかの評価はどうでもいいから
物語の中身について感想はないのかと思わずにいられんよ。
このスレの住人と一般読者の目線の違いを感じるね。
興味のない他ジャンルの小説なんか論評するほどの気力も起きんけど。
私自身は上手いと言われりゃ悪い気はしないけど
言ったのがリアル消防だと苦笑いするしかないです。
>>160
リアル消防ちゃんの中にはこっちがはっきり言うまで
みんな自分と同世代だと思っているらしいのがいるからね…。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 21:25
>160
「面白い」のは確かだけど、具体的にどうとなると技術論になるからって
躊躇するって聞いたことはある。

技術論で論戦したいって部分もあるが他人に対してとなると引くのも本音。
書き手2人してこうではなぁ…
>>162
>書き手2人してこうではなぁ…

意味わからん。書き手2人って何?
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 21:36
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=984131691&ls=50
繁多関連はコチラにどうぞ、酒場の話題もあるので。
165160:2001/05/18(金) 21:50
>>162
技術論じゃなくてストーリーやキャラの話をできないものかと思うんだけどね。
でも単一ジャンルスレでないと難しくはあるね。
2ちゃんでそれやったら結局「そこの掲示板でやれ」って言われそうだが。
さらに私んとこの掲示板は厨が多くて作品論どころでない。
だからこんなところで愚痴るしかなくなるんだね。
166157:2001/05/18(金) 21:56
158.159>・・だよねぇ・・。<返事
いい人ぶろうとして腹立てててどうするよ自分って感じだ。
もうぶったりしねぇ(笑)
>>165
それはパロ作品のストーリーとかキャラだって事?
書いた人にメールして、話せば?
168165:2001/05/18(金) 22:02
>>167
いや、私は書き手なので自分からそんなこっぱずかしい話題は出せません。
>>165
>2ちゃんでそれやったら結局「そこの掲示板でやれ」って言われそうだが。

わかってるなら最初から言わないで下さい。
少なくともこのスレはそういう話をする場所じゃないと思います。
>>169
上手い・下手以外の深い議論ができない2chが不毛ってことだろ。
自分が興味ないってだけでへたれと言いきる大先生がいちゃあな。
だからそもそもこのスレは作品の感想そのものを書くところじゃないんだっての。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:21
技術論だったら、字書きさんのお悩み相談のスレがあったと思うが。
173157:2001/05/18(金) 22:22
今メールチチェックをしたら・・・
「よかったらメル友になりませんか!?」
て・・・ふ、・・もう笑うしかねぇ・・なんでこんなのばっかし・・
感想うんぬんじゃなくて・・絵が好みだしぃ〜・・って・・
もういいよ!!!(脱兎)
うれしいと言うかなんと言うか。
同年代なら誰でも知っていそうな他ジャンルのキャラをちょっぴりパロって
原作キャラにギャグで絡めてみたら、
勘違いした読者から「オリキャラもよかったです!」と書き込みが。
元ネタを知らない人にとってどんなふうに「よかった」のかちょっと興味がわいたです。
世代の違う子の反応って面白いよね。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:27
確かに作品論を語る場所はここにはないね。
同人板なのにね。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:28
>>173
それ見たことか(藁
甘い顔をしたら厨房はつけあがる。
157よ、強く生きろ。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:31
>>175
だってヘタレ作品ならともかく
好きな話をここに晒したくないんだもの(藁
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 22:44
>>177
好きなパロ作品を見ての感想を語りたいって事なの?
繁多ってレベル低いんじゃのー
こんなんで誉められるのか…羨ましい
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 23:23
レベル高い作品読みたいのに誰も教えてくれないようー。
本当にそんなものあるのかようー。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:19
>>179
どこのジャンルの人?
あなたのジャンルで一番レベルが高い人の作品を教えて欲しいな。見てみたい。
この程度でうまいと言ってもらえるのか。私も半田に移ろうかな(藁)
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:25
>>182
おう、どんどん投稿して感動の渦を巻き起こしてくれや。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:25
>>181
自ジャンルじゃないが沈艦はレベル高いよ。
沈艦は読んだことないけど
戦略技術とかの非人格的なものに萌えていそうだなぁ。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:31
>>181
184に便乗するが、自ジャンルじゃなく、読み専ジャンルだが、
芸能では結構いいの見るよ。書き手が年だからってのもあるね。
へたれはとことんへたれだが、いいのはすごくいい。
飛翔は……へたれ以前に薄くて軽くて…
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:32
ずっと続けていた○○×●●シリーズのファイナル本を出した。
あとくされなく終わらせたと思ったのに、届いた感想には
「面白かったです。完結して残念ですがこれからも
○○×●●本を出してくださいね!!」とあった。

この人に私の作品は認められてないのだろうか。
>>186
あなたは飛翔ジャンルをすべて知った上で言っているんですか?
飛翔にだっていい書き手さんは沢山いますよ。
飛翔だってことを同人板で言うと叩かれそうですが…。
ヘタレは確かにヘタレですが、いいものだってあります。
偏見はやめてほしいです。真面目な話。
ナマ物は好かん。
>>186
それを言やぁ薄くて軽くても良い話ってのはあるよね。
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:38
>>187
な、何故?
○○×●●のひとつの話が終わっただけで、
これから別の形で(いわゆる外伝的なものとか嫌いな人も多かろうパラレルとか)
○○×●●を続けて下さいって事じゃないの?
変か?それ。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:40
>>188
飛翔を全て知らないと語っちゃいけないのね…
うんうん、真面目な話だ
あんたは知ってるのね、飛翔を全部
>>191
>>187は短編を書かない人種かもしれん。
長編だけだとハナから買う気しないよ…。
どーでもいいからあの投稿室のレベルを上げる作品をこぞって書いてくれ。
キャラに萌えなかろうが、萌えているふりするだけでもいい。
面白い小説書いてくれ。うれしい感想書いてやるぞ。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:43
>>192
きちんと読め。
そしてもう一度よーく考えてみろ。
それでも分からなければお前は馬鹿(藁
>>188
飛翔でいい話か―…(遠い目)
やっぱり数は少ないね…萌えばっかりで
イベントが大きくなったんで、探すのも大変
原作ファンになっても、そういうワケで同人誌には手が伸びない
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:50
>>195
飛翔に関して正しく理解するほうが馬鹿だろ?
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 00:52
正しく理解するってなに?(藁
不毛な煽りあいはヨソでやってくれや。
自ジャンルを明かさない以上、どっちもどっちだよん。

沈艦は昔ハマったなー。今でもあるんだね。
>>197
飛翔に関しての理解を求めている発言じゃないだろ。
煽るなら正しく煽りましょう。
>>184
やおいだったらいやだよ。
何となく分かる。
前ジャンルから採油雨季(これもイタいな。すいません)に移ったら
あまりのレベル低さに落涙…
買いセンなんで偉そうに言うのもあれだけど、全体のレベルが低いと
まっただ中にいる人々はそれに気づかないんだろうね。
203181:2001/05/19(土) 01:10
沈巻かー。昔好きだったから見に行ってみようかな。っていうかサイトあったんだ。
知らなかった!
楽しみだー。教えてくれて有り難う。>184
>>186
芸能も幅がひろいからな。当方、やおいでも健全でも平気だけど、具体的に
どこらへん?ミュージシャン?役者?アイドル?
不毛な上にスレ主旨と外れ始めているよーな…
>>202
188ですが私も買い専で飛翔だけじゃなくていろいろ回ってますよ…。
電波っぽい絡みで申し訳ない。
他のジャンルも好きだけど飛翔も好きなもんで。
厨房っぽいところばっか目につくけど、
いい作家さんもいるのに蔑まれる飛翔が哀れで(涙
なま物で許せるのは競走馬だけ。
ジャンルにふさわしい文章ってあるよね?
また繁多の例で申し訳ないが
漢詩みたいな作品を見たときには「それで?」という感じで引いた。
上手いかへたれかとは次元の違う問題だと思われ。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 01:47
>>207
十二国記や歴史系なら絶讃物だろうが。確かにジャンルによって合う合わない
っていう文体はある。
絵も一緒。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:13
競走馬な同人誌って、何するんだろう。馬描くの大変そうだ。まさか小説本じゃないよね。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:41
>>209
獣姦。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:56
>>209
以前、人様から頂いて読んだ事あります。馬同士のやほひでした。小説とまんが。
以外に面白くて2度びっくり。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 03:59
よしだみほとか、原るみかみたいなのじゃないの?>>209
違うスレきたかと思ったよ。
ガイシュツっぽいが本題に帰ってみるか。

「あなたの小説をご覧になりました。
 わたしはこれまでも色々ご覧になりましたが〜(略)
 〜ところでわたしも小説を書いているので是非ご覧になってください」

非常に微笑ましかったよ(w
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 04:29
>>214
それは日本人が書いた文なのでしょうか?翻訳ソフトに訳された
文章のようだ(笑)
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 04:30
ここでいいのか、ちょっと悩んだのですが、書かせて下さい。
私の絵が好きだと言ってくれる友達がいます。
「○○(私)に影響されて私も絵を描きたくなった」と言われ、とても嬉しかったんです。
(昔から、少し絵は描いていたようですが)
しかし、最近よく言われる言葉にどう返答していいやら困ってます。
「私は○○より絵がヘタだから○○は私の絵なんてもらっても嬉しくないよね?」とか
「私ってヘタでしょ〜?」とか…。
私はその友達から絵をもらうのは純粋に嬉しいし、描いてくれる絵も、とても丁寧で好きなんですが。
こういう事言われた時ってどう返事したらいいんでしょう?
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 04:31
>>216
素直にその気持ちを伝えたらいいのでは?
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 04:39
>>216
217の言うとおりです。あなたがお世辞でなくそう思うなら、
その気持ちを伝えるべき。たぶん、相手は卑屈になってるだろうけど、
それはあなたの言葉次第で変わる。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 05:00
>>217 >>718
レスありがとうございます。
素直に伝えてるつもりなんですけど、伝わってないのかもしれませんね。
例えば、>>216に書いてあるように返事をしたら
「えー?丁寧ってどこが?本当はこんな絵いらないんじゃないの?」
というような返事が返ってきてちょっと鬱でした。
でも、絵を描き始めて「もっと上手くなりたい!」って思うようになったのかな?とも思ってみたり。
向上心はあるんだから卑屈な考えから、
もっとポジティブな考えに変わるようになってくれるといいな。
…と、祈りつつ会社行って来ます。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 09:33
>>219
しばらく対応してもまだ同じことを言うようだったら怒ることを勧める。
構ってちゃんにしか見えない。
他のスレ(過去)にもあったけど、その場合の対応は
私は正直に○○と言っているのに、そういう風に言われると悲しい気持ちになる
など、自分が相手を言葉を受け取った時の気持ちを伝えること。
悪さばかりして親の言うことを聞かない子供に対応する方法らしい。
>>220 悪さばかりして親の・・・
なんか一言多いと思われ(藁
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 13:26
でもねー、別に構ってちゃんじゃなくても、本当に自分に自信が
持てない人(または時)っているんだって。
はたから見たらそれだけ描(書)けるのに、って思うんだけど
本人は卑屈なくらい自信ないっていう。
もって生まれた性格なんだろうなって思うよ、そういうのって。
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 13:38
たとえ構ってちゃんでなくとも、構ってちゃんにしか見えないのなら
相手をする方にとっては同じ事だよなー
っていうか構ってやっても納得しない分、構ってちゃんより迷惑かもね
>>205
遅レスだけど厨房ジャンルで「レベル高い人もいるよ」と教えられた
その「レベル高い人の作品」で、本当にレベル高ーい!と思ったことは
数えるくらいしかありません。
まあ所詮同人界、そんなに高いレベルを求めるこっちが間違ってるのですが。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 15:40
>>219
私は似たようなことで怒られた経験ある。
誉められても自分に自信がないから「そんなこと」と繰り返してたら
「私はあなたの小説が好きだし、本買ってる人もきっとそうだ。
なのに本人が貶してばかりじゃ作品が可哀相だ。もっと自信を持て」
と言われて目ウロコでした。
今でも自信はないけど、そう言ってくれる友人がとてもあり難かった。
でもやっぱり面と向かって誉められると萎縮しちゃうんだが…
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 15:43
>>222
だからってその自信回復をあまりに他人に求めるのは迷惑だろう。
本当に自分が下手だと思えば黙って練習すればよし。
他人に言ってまわるのは「そうじゃないよ」と言って欲しいから。
たまにならつきあうけど、毎回やってられっか。
>>226
はげしくどーい
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 15:52
>>226
毎回は嫌だよね。。。
そのうえいつも自分の作品のことばっかりで、
こっちの作品の感想言ってくれたこともなかったり。
っていうか、読んでもくれてないのかもしれない。。。
宇津。。。
いっそもっと厨臭く「私ってへたっぴー!もういやんなっちゃうー(はあと)」
とでも構ってちゃん丸出して言ってくれたほうが対処のしようがあるんだが。
自己中心のヘコミッ子ってマジただの構ってちゃんより質悪い。。。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 15:58
私は過去、自覚しないままジコチュウのヘコミッ子だったことがある。
例によって友達相手にヘコんでたら、キレられた。
「いい加減にしてよ!自信もてって言ってるのにしつこいよ!
もうこれ以上つきあってらんない!」と叱られました。
それで目が覚めたと言うか。
ここまで怒ってくれるんだから本気なんだろうな、と思って
それ以来あまりヘコまなくなりました。感情の処理方法を覚えたっていうのかな。
ショック療法だけど、参考になるかしら。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 16:17
ヘコミってのは自分で解決しなくちゃイケナイ自分の問題だから、
周囲の人間が聞いてくれるのをいいことに、
いつまでもヘコミ、グズリ続けてたら周囲としては大変迷惑。
聞いてたって、相づち打ったって、慰めたって、
本人が納得しなくちゃヘコミ続けるもんだからね。
友達が「感動した」と作品を誉めてくれたのに
自分に対する自信の有り無しが激しい私は
そのとき自分の作品全てがダイキライだったので
「それは錯覚だと思う」と返してしまったことあり…。

ごめんと言いたいが蒸し返すのも…。
時間が経つと落ちつくのですが、発行直後はいつも
完成予定とできたもののギャップの間でヘコンでいるもので
(力を入れているものほど)感想を素直に聞けません…。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 00:50
本作ってたりするくらいの人が「私ヘタレだから…」とか言うのは
まだ「そんな事ないよ!」っていえるけど、
らくがき程度にしか描いてない真ヘタレに言われた場合はどーすればいいのか。
「うん、そーだね」って言ったら恐ろしくヘコまれそうだ。
そういう場合は何ていう?
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 00:53
とりあえず誉めてもらったら「ありがとう」ぐらい言って欲しい。
「え〜、でもさ・・・」とか言われるともにょる
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 00:54
しかし、自分の文は支離滅裂なのが自分でわかるので、上手いね
と言われても素直に喜べない自分がいるのは事実だ。
誉められるのは嬉しいんだけど、有頂天にはなれない。こうゆうの
卑屈っていうのだろうか。
>>232
とりあえず本音を言うと大変なことになるので、そんなことないよと
上っ面だけ適当にあしらっておく。

もう切れた人なんだけど、イベント毎にヘタレボードを製作してきては
それのコピーを何枚も取り、
「これいらないんだよね、捨てちゃおうか」と、こちらをチラチラ見て
言う。もらってくれと言わんばかりに。
仕方ないので「捨てるなら貰うよ」と言うが、内心では捨てるなら
何故コピーを?と疑問でいっぱい。
そして自分はヘタレだから率直な意見が欲しい!と言うので、ここの
デッサンがおかしいと指摘すると、口にはしないがアカラサマに
「字書きに何がわかるのよ!」という態度。
人の意見なんか聞きもしない。

そしてサイト作って知人が増え、最初は社交辞令にウハウハだったが、
ようやくそれが上っ面だと気づいたらしく、
「同人界では私は伸びることができないから、やめてプロを目指す」
と言い出した。
こういう奴はホントに始末に負えん…

スレ違いな話でスマソ
>>216
遅レスだけど・・・。
216さんが正しいとは思うが、私は「丁寧だね」と言われると「下手だね」と
同義語ととるので、そう言われたらムカっとなるというか、自分に自信を
なくしてしまう。彼女もそれを感じ取ったのでは?

だって上手い人には「丁寧ですね」というフォローくさい言い方しないでしょ?
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:06
そうそう。絵に魅力を感じたら「丁寧」なんて言わない。
相手は無意識かもしれんが、絵かきなら屈辱と感じる方が正常。
私も自分はダメだ〜ダメだ〜と繰り返していた時(自分絵方面、相手は字
だから良いと思った)「本当は私も絵が描きたくて学校まで行っていたのに
あなたくらい描ける人がダメだっていうと傷つく!」と最後はキレられて
驚いた。絵に興味はないと思っていたから。「うるさい!」なら想像出来る
が「傷つく!」はショックだった。自分を卑下している限り、うぜえ
と思われても人を傷つけるなんて想像出来なかった。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:10
丁寧だね、っつーのは
「特に誉めるところはないけど丁寧だね」と聞こえる。
ちょっと褒められて有頂天になる人には落ち着けと言いたい。
あ〜、私も「丁寧で好感が持たれる絵だと思いますよ」と言われた時
激しく見下されたと思ったな。自分がその程度なら人のせいに出来んけど。
242216:2001/05/20(日) 01:15
>>216です。沢山の意見ありがとうございます!
そっか…ちょっと構ってほしかったのかな。
最近、ホント良く言われるのでまいってます。
私は絵を描き始めてもう10年以上、彼女は最近。
これで同じレベルだったら、私のがヘコミます(笑)
>>236みたいに思う方もいるんですね。
ど、どうすれば・・・!!
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:15
「丁寧」ダメなのか。
私は、[心を配って愛を込めて描かれている]という意味合いで使うことあるんだけど
鬱にさせていたのか。とほほ。
でも今更謝れないしな……。
>>240
でも扱い易いよ。
陰で笑っとけばいいから
245236:2001/05/20(日) 01:18
>>216 = >>242
いや、しかし無理して褒める必要はないからあなたがその時
丁寧以外の魅力を感じなかったのならそう言うしかなかったかと。
246216:2001/05/20(日) 01:18
ちなみに私は結構段々めんどうになってくる性格なので、
「丁寧ですね」って言われたらすっごい嬉しいですよ。
特に自分でもがんばったー!って思う時に言われたら嬉しい。
でも自分が丁寧に描けないから素直にその
仕事の丁寧さを誉めることもあるよ。
髪の線とか服の皺とかさ。そういうの上手く描ける
の憧れだから。『丁寧』って使っちゃいかんのか・・・。
結構使ってたー・・・。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:24
>>243
「丁寧だね」とだけ言うのが嫌がられる?んだよ。
他の所も誉めてるなら使っても大丈夫だと。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:26
丁寧ですね、だけはちょっとなぁ。
純粋に、誉め言葉として使うけどなあ「丁寧」。
丁寧と言われてけなされたと思う人は、「天才」にあこがれているのかな?
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:27
そういやずっと前に、「愛がこもってますね」も
どうしようもないヘタレへの誉め言葉として便利ってあったなあ
気をつけておこう・・・
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:40
うん。そう。>250
五秒でかいたけど凄いぜ!みたいな。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:44
技術より才能を褒められたいのが、世の常人の常ですよ
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:49
「丁寧で上手ですね」と大体2つセットで言われるし
そういう時はホントに時間かけて描いてる場合が多いので、とてもうれしい。
でも、「あなたの絵好きです」と言われると
とたんに『それはウソだ』『お世辞だ』と思ってしまう。
自分の絵は付き合いが長いので、さすがに愛着があるが
やはり理想とは程遠いので、他人に好きだといわれると
「こんな個性のない、つまらない絵を?そんなバカな!?」と思ってしまうんだよう。
これはこれで、卑屈になってるということなんだろーか。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:51
>>253
そうか?
漏れは努力の結果の方に賞賛が逝く方が嬉しいぞ。
持って生まれたものは気にしない。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 01:53
”「丁寧」だけ”はほんと嫌だね
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 02:21
でも丁寧って誉め言葉だと思うなあ。少なくとも私は
丁寧な描写がいいですねって言って貰えたときは嬉しかったが。

ところで自分が言われたことではないのですが、以前あるサイトの
贈り物コーナーで、サイトの管理人さんが頂いた小説に対して、
「竜頭蛇尾! こんな素晴らしい小説いただけるなんて幸せです〜♪」
と、感想とお礼をつけているのを見てしまいました。
文脈からすればどうみても管理人さんが意味を取り違えているだけ
ってのはわかるんだけど、これは流石に微笑ましいを通り越しているよねえ。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 02:23
>>257
だ、誰か教えてあげなくちゃ…
>>257
何と…間違えているんだろう…>竜頭蛇尾
それともこれが誉め言葉だと信じているのか(笑
字書きで「丁寧」って言われると表現がクドいのかと思ってしまう…鬱。
自分は何度も推敲しているから、文章のテンポは今1つ客観的になれないんだよね。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 02:28
丁寧と言われるのは嬉しい。
が、丁寧とだけ言われるのはもにょる。
>>259
似ているものって、徹頭徹尾?
でもこれでも、意味が通らんな。
他の誉め言葉の後に
「例えばここの線の処理とか、丁寧で綺麗だと思います」
みたいな使い方だともにょらないけどね。
丁寧ですね、としか言われないのは
頑張りは認めるけど…と遠まわしに否定されてる感じ。
愛が溢れてますね、としか言われないのも同じ理由でもにょ。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 02:48
字書きで、文章が読みやすい・テンポがいいとは良く言われてきたけど、
新しいジャンルになったら、それに加えて「文章がキレイ」と言われる
ことが多くなったんだけど…
どう読み返しても、お世辞にもキレイな文体だとは思えない。

これってやはり社交辞令?
立て続けに同じことを違う人たちに言われて少々戸惑った…
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 02:50
ちょっと分からない……一体どのように褒められたいんだろうか
此処の人たちは。
「自分の絵に人を引きつける力がないと
自己判断してるなら、そもそも人に絵を見せたりしない。」
私はそうなんだが周りはどういうつもりで絵を発表してるんだろうか。

2ちゃん(というより同人)ではこういう意見は
ものすごく奢ってると取られるんだろうけど……
ようは自分の本を買ってくれる人が居ることが嬉しいので
どんな褒め方されても私は嬉しいです。
「丁寧」なんて言われたら、一日気分いいけどな。
あらっぽくって根気が続かないけど、緻密な絵に憧れて努力はしてるから。

いい加減いい年なんで「一番上手い」なんてのは蜃気楼みたいなもんだと
思うようになったのもありますが。
>>257
最初を置き換えてみるとわかるかも!?

「五臓六腑! こんな素晴らしい小説いただけるなんて幸せです〜♪」
「右往左往! こんな素晴らしい(以下略)」
「大言壮語! こんな素晴(以下略)」
「鈴木爆発! こんな(略)」

…すまん。自分には分からなかったようだ。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 02:54
>>265
いや、そうじゃなくて。
あからさまに社交辞令とわかる誉め言葉の話をしてるんじゃ
ないの?
そりゃ本気で誉められたら、誰だってどんな言葉でも嬉しいよ。
その場の状況によりけりでしょ。
どう見てもお世辞なのに有頂天になってたら、可哀相な人だな…
と思うよ。

感想って、やっぱり直に人の口から聞いたほうが嘘か本当か判別
しやすくて好きだ(笑
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 02:56
文章書きで、でもノーマルなんだけど
「耽美ってこういう文のことをいうんでしょうね」
…あ、いや、誉め言葉だよな、それ…。

「耽美」っていう言葉にちょっと戸惑ってしまった
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 02:59
耽美治療は痔美科でお願いしましょう。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 03:01
は?そんなの聞き流しておけばいいでしょ。何でいやなの?
その「社交辞令がいやだ」とおもう気持ちが不思議なのよ……>>267
人間その場で適当に褒める状況くらい、いくらだってあるでしょ。
自分が人を褒めるときに口八丁だから
言われると気まずいのかしらね……

いくら何でも気のない感想くらい分かりますよ(笑)
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 03:05
>>270
そーじゃなくてー(笑
社交辞令が嫌だと言うんではなくて、こういう類いの言葉は
大抵社交辞令だから、自分の作品はお世辞しか言ってもらえない
のか、とヘコんでる話題なんじゃないの?
私もよくわからんが。
自分はお世辞言わないので、周りも言わないし。

不思議と言うが、世の中には傷つき易い人も沢山いるんだよ。
たぶん、社交辞令があまりに多いとヘコむのでは?
私も弱いのでなんとなく気分はわかる。

とこで何故そんなに喧嘩腰?(違ってたらスマン)
272257:2001/05/20(日) 03:20
そのサイトさんの贈り物コーナーの小説に対しては、全て
「竜頭蛇尾!」から始まってお礼を言ってらした……。
ほんとうにいい人そうだったし、通りすがりがメールをするのも
憚られ、結局そのままにしてしまったけど、もう二年ちかくその
まんま。今更知らない振りで指摘するのもなんだかなあ。

私はなるべく押さえた筆致で情景描写が伝わるように意識しながら
文章書いているんだけれども、
「きれいに飾られた文章が美しくて〜」
誉めて下さっているのはわかるんですが、なるべく形容詞をつかわないで
情景を描写しようとしていたので、あまり素直に喜べなかったことが
あります。でも感想頂けて嬉しかったのは確かだがら、嬉しくないって
のとは違うかなあ。
273270:2001/05/20(日) 03:28
いやけんか腰のつもりはない。>>271
しかしそんなに自分が「天才」でないときがすまないのかなぁって。
まぁ多分みんな若いんだろうねー(笑)気持ちは分かるけどねー。
でもどっちかというとネガティブな方向に向かう方が
人生を不味くする傾向をより多く見てるから
多少しょっぱい言い方はしてるかも知れない。
なんて言うのかな。せっかくの「リップサービス」なんだから
素直に気分よくなっとけって思いますね。
へこみながら次良い絵が描けるのかどうか、はなはだ疑問です。
経験から言わせていただくと、いい案配ではない>へこみ
私は、お世辞でも社交辞令でも、誉められたら喜びます。

特に、ネットの感想は、字だけなんだし。字面から簡単に本意なんて図れないし、
相手の頭の中を勝手に想像して、いちいち謙遜するのも傷つくのも、面倒くさくなった。

喜んでおいて、明日の糧にする方が健康にいいですたい。
>誉められてヘコむ人
自分の期待した言葉が聞けないと社交辞令だと脳内変換してない?
相手のコメントに過剰な期待をするのはやめようよ。
お世辞言われてもちょっともにょ…と思うのが判らないひとって
自分自身はお世辞言わないんだろうね。。。
交流があるサイトの更新に全く触れなかったり、
もらいものがあっても一言もコメントつけなかったりするんだろうね。。。
そもそもヘタレとは関わらないのかも知れないけど。

>>265
>一体どのように褒められたいんだろうか
>此処の人たちは。
ひとりが全部の意見を言ってるわけじゃなし(ワラ
「私はこういうのが嬉しくない」「私はこう言われると嬉しい」と
それぞれの意見述べてるだけでしょー。
みんな誉められて嬉しいポイントが違うってこと。
それは、創作のときに力を入れるポイントが違ったりするからでしょ。
感想を言いたいと思う感情は
100%言う側(読者)の物であって
それ(感想)がたまたま自分に向いていたからといって
それに対して
(それが例え嘘であっても)とやかく批判したり、疑惑を持ったりするのは
おかしいとおもいます。

他人の感情に「自己投影」しているんでしょうか。

人から貰った自分の作品の感想は
実は、自分の物ではなかったりします。
その人が作品に心動かされて本気で感想を言ってくれる時ほど
その人は感動した「自分の心境」を語るのみになります。
>>277
正論だがそれじゃこのスレは成り立たんのさ(w
いいじゃねーか、感想をくれた本人にどうこう文句つけるんじゃねぇし、
2chでくらい「社交辞令のお世辞って見え見えならいっそ誉めないで」と
言わせてやれよ。
世の中奇麗事だけじゃ回らないんだし。
なんか、うざい人がきてたんだな。
ここは井戸端会議してもいい所じゃないのか?
「〜って困るよね」とか「でも…と言う事もあるよ!」みたいな。
まああなたの意見もその一つだけど、しらけるね。
妙に優越感の見え隠れする物言いして、決めつけて、
お山の上から眺めているようなその態度。おもしろいですか?>>273
絡んでスマンね。私も年寄りだけど、ちょっとあなたの書き方は癇に障る。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 09:20
そもそも、読者の鑑賞のレベルと作家の作品のレベルに違いがありすぎる。
読者の側は、いろんなプロの作品やそれこそ本物の天才の作品にだって
メディアを通して触れているわけだけど、同人作品がそれを越えることはまずない。
別につきつけて比べるわけではないけれど、見る側としたらどうしたって手放しで
全肯定して褒めるキモチになるわけがない。
才能を認めて欲しいなんてムリだ。

自分が好きで描きたいと言うキモチの発現として同人やっているとすれば
「愛がこもってる」「とても丁寧」っていうのが一番の誉め言葉なんじゃないのか?

確かに「他に褒めようがないからそう言っておけ」という人も居るかもしれないけど
粗雑な作品に丁寧とは言えないんだし、本当に感心するくらい丁寧なことだって
あるんだからちゃんと誉め言葉としてとっておけよ。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 09:28
>>276
>>自分自身はお世辞言わないんだろうね。。。
>>交流があるサイトの更新に全く触れなかったり、
>>もらいものがあっても一言もコメントつけなかったりするんだろうね。。。

うらやましいの?
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 09:31
つーか、ここ最近屁理屈で他人にからんで
かまってもらいがる厨が湧いてるから放置でいいと思われ。
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 09:36
そもそもヘタレのくせして「ワタシが一番キモチのいいコトバで褒められたい」なんて
のぞむほうが間違っているんだよ(藁
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 09:51
「天才」ならそもそも同人なんか...
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 09:55
もそもそ…
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 09:57
ごそごそ…
カサカサ・・・・
なんかよくわかんないな。誉めてほしいけど、力一杯、魂こめて誉めてくれなきゃイヤ?
そんなのは自分の力を磨いてうまくなれば、誰でもほっといたって誉めてくれるようになるよ。
自分のヘタレをタナにあげてもにょってるんじゃありません。
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 11:31
もの書き・もの描きってのは自意識過剰でヘコんだり浮かれたりしやすいからねえ。
しかし、ヘタレな感想、もにょる感想しか貰えないのは、
はっきり言うけど自分が悪いんだと思う。
全員のお客に大絶賛してもらうなんて、どんな名人にだって無理。
でも腕を上げればかなりの確率で誉めてもらえるようになる。
その「もにょる感想」というのが人によって違うのでは?
作り手はガラスのアイデンティティーで、簡単に自信を失いやすい。
自分よりうまい人の作品見たり、他の人が誉められただけで落ち込んだりする。
同人界の場合、逆カプの人がいるってだけで落ち込む人までいるからやってられない。

感想というのは、私の場合、この人の作品をもっと読みたいから書いて欲しいと
そう思う人にだけ書いてる。
私が誉めない人と言うのは、なに書いてもそんなに関心ないよってことです。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 12:45
嬉しかった感想は「これからあなたの作品に影響受けてしまうと思います。悔しい」
…でも今から思うとほめ言葉なのか、どうか。微妙な表現ではあるな。
でも相手が自分よりずーっと年上の人だったから、その時は嬉しかったな〜
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 12:53
でもね、「おいおい、そりゃ常識的に考えてその言葉遣いは誉めてるように聞こえないぞ」
とかいうのはあるんじゃない?
なんか聞いてたら「うわ、それはお気の毒に」と思ってしまう感想もある。
私自身貰ったことはないから自分でもにょったことはないけどさ。
っていうか感想あんまり貰わないからさ(遠い目)
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 13:05
>>277
同意。
でも私の作品が、読者の内面を触発して語らせたってのは嬉しいよ。
別に作家に言わないでいいような読者の過去の話とか。
もちろん相手が大人で悩み相談ではないからでしょうが。

あと褒められたいのは確かだけど
それ以前に書きたい作品ってのはあるよね。
こう書けば受けるだろうな、と思いつつも。
それがプロではないからこその特典なんだと考えてる。
話それますが
「あなたの作品を読んで感動しました。
 あなたならきっと私を受け止めてもらえそう。」
的な感想をいただいたときは、困りました。
書いているものと本人は別人だよ〜
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 13:40
そ、それで受け止めさせられそうになりましたか・・・?(ドキドキ)>>295
>>295
うわ〜、迷惑ですね。お気の毒に・・・
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 14:27
遅レスだけど。
「丁寧」ってめちゃめちゃ誉め言葉だと思うよ。特に長く同人やってる人なら。
同人始めた当初は時間かけて丁寧な本作ってても、次第に手の抜き方とか(笑)
色々姑息な部分を覚えてしまって、あと締め切りとのかねあいとかもあって
丁寧でなくなることの方が多いと思うから。
長く同人活動しててでもなおかつ丁寧な本作りをされている方を見ると
素直に尊敬します。
それに、同じ金出して買うなら殴り書きとかやっつけ仕事の本よりも
丁寧に作られた愛のある作品の方がいいと思いますし。

あと、書かれた感想が全てだと思わない方がいいんでは。
例えば「丁寧」だけ書かれた感想もらったからと言って、読んだ側が
丁寧以外の感想を持たなかったかといったらまた別の話ですし。
読んで感じたこと全ては書けない(書かない)でしょう、普通。
書き忘れることもあるし。

長文スマソ。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 14:41
>>298
禿げっっしく同意。
丁寧って言葉は私にとって滅茶苦茶褒め言葉だ。
ドジッ子なので丁寧にしててもどこか汚くしてしまうんだー!
それに丁寧に描いてある本って尊敬するし、作者にも好感持つな。

最近頑張って丁寧にやってるので、
「どんどん丁寧になってますね」とかいわれると滅茶苦茶嬉しい。
↑コレってもにょる人いるみたいだけど。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 15:18
ジャンルにもよるけど
よくあるあたりさわりのない感想を掲示板で貰えるのが
すごく嬉しく感じるジャンルに今いる。

例えば人が多くて交流もさかんなジャンルなら社交辞令もしくは
自分のとこにも来てくれちゃんなのかと思ってしまうかもだけど
今の、人が多くも無く、交流もまったりなジャンルだと
感想を述べてくれるのは、本当に感想を持ってくれた時だと
判断してる。

まぁ、それがなかなか貰えなくて
今は鬱々してるけど。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 16:33
はるかに年下の奴に言われたらもにょるけど
尊敬する人に丁寧と言われたらうれしい。
「上手いですね」もおなじく。
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 01:03
>>301
激しく同意あげ
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 01:05
下手ではなく上手い方だとは思うがさして魅力を感じない相手に対して
よく使う>丁寧
でも自分がこういうニュアンスで使ってるからといって、
自分に対して「丁寧」って言われるのはなんとなく嬉しい。
根性なくて粗い作業ばっかしてる自覚があるので……
同じ言葉でも、嬉しい人と嬉しくない人がいるっていうのが、よくわかるなあ・・・
感想書くのって、バクチだ・・・
なんでそんなに無理矢理感想を言うの?
「良かった」という気持ちがあって、そのヒトに伝えたくて言うものじゃないの?
だから「あえて言う時」っていうのが、いまいちよく解らない。
それに伝えたくて言ってくれた感想に、いちいちもにょるのなんのって
何様?っていう気もする。もらえた感想にあれこれ言うのって、すごく不遜だ。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 01:56
私は感想は何でも嬉しいです。
でも、あちこちで誰もかも誉めてる人の感想は嬉しいけど、信用は
できない・・・ってところがあるかな。社交辞令かと思ってしまって。
>>306
最近になって>>305みたいに「感想に文句言うな」って
スレの主旨を潰そうとしてる奴(藁)は、
「社交辞令でも何でも喜べ」って言ってるんだよ。
いや、
>なんでそんなに無理矢理感想を言うの?
ってところからすると、社交辞令やお世辞ってのが
存在することすら知らないおめでたい奴かも知れんが。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 02:51
どんなのが社交辞令なんだろうね・・・。
リンク先の管理人の言葉なんかは、やばいのだろうか。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 03:08
5行ポエムを掲示板で「素晴らしいSS!と誉められたときは
羞恥プレイな気持ちでした
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 03:10
>>309
それ恥ずかしすぎる。
それで誉めるような人に、他の作品誉められても、なんだか嬉しいのか
嬉しくないのかわからなくならない?
>>309
羞恥プレイ以前に、5行ポエムをサイトに載せるなよ(笑)
307は色々苦労してるんだね、きっと。
そうやって他人のことを決めつけるような視野の狭い人は
何か誉めても、素直に受け取ってくれないんだろうな。
・・・と、あえて決めつけてみる。スマソ

確かに、あちこちで誉めまくってる人の誉め言葉は、話半分で
聞いてるかも。
でも、ストライクゾーンの広い人なのかもしれないし、わざわざ
感想を言う手間をかけてくれてるんだから、嬉しくは思う。
明らかにヘタレな人を滅茶苦茶持ち上げて誉めまくるような人から
同じような調子で誉められてももにょる。
しかも内容も読んでないようなあいまいな言葉の羅列。
締めには「私もそのカップリング書きますねー」と来たもんだ。

いっそ感想なしで宣伝だけの方がすがすがしいよ、と思った。
314307:2001/05/21(月) 03:57
そうだな、
「あんなお世辞丸出しの感想で喜んで、あの人おめでたい人ね〜」
「っていうか調子乗りのヴァカでしょ」
と言われてみればちったぁ感想受け取るのにも用心深くなるさ。(ワラ

>何か誉めても、素直に受け取ってくれない
そんなことはないぞ?
感想も文章だからな、「心が伝わる感想」ならちゃんと受け取ってる。
だが、日本語の使い方間違ってる感想は嬉しさ半減、
宣伝のついでに「素敵でしたー★」とか読みもしねぇで書いたような
社交辞令は論外ってとこかな。どうよ?
宣伝が入った感想はどうしても構えて受けとってしまうですよ。
社交辞令よりも打算的なメールに感想がおまけで付いているともにょる。
それだけに打算の色がない感想は嬉しいね。

掲示板よりメールの方が嬉しいのって私だけかな。
私信であるはずの感想が掲示板で晒されるのって意味を感じないんだけど。
316307:2001/05/21(月) 03:57
スマン、314は>>312へのレスだ。
センスが良いって誉め言葉かなぁ。
そればかり言われるのってどうなのーとなる。

一寸話しソレルけど昔地元に上手い人には手紙でラブコールする
厨房(工房か?)いてそいつから手紙が来た時はついにやりました!
とお仏壇に報告したもんだyo。そうゆうコってネットでも
いつんだろうね。どういうつもりなんだろう。
画力は努力次第で多少は上がるもんだけど、
センスってのは生まれ持ったものが強いから
私は「センスいい」って最高の賛辞として使ってるよー
>>317
>>318に同意。センスってのはちょっとやそっとじゃ磨けないから
「天才型」の人へ羨望を込めた誉め言葉として使っているよ。
もっとも、努力型の人だったら「生まれもったセンスが良い」と
言われてもそこまで嬉しくないかもしれないけど。。。

>上手い人には手紙でラブコールする厨房(工房)
それってその道(?)では有名な子だったってこと?
みんな「その子からうちにも手紙来た」って報告しあってたのかな。
ラブコールってのが具体的にどれくらいのものなのか謎〜
>>317
○○から手紙(メール)が来たって報告し合うのはコワイネ。
どういうつもりも何も、感想って上手い人に送るもんでしょ。

まさか…上手い人手当たり次第にオトモダチ攻撃とか?
321317:2001/05/21(月) 04:34
>>318
>>319そうか!じゃぁありがたく頂いときます。
嬉しいけど、そうゆうのって自分ではよく解んないからね(苦笑)
自分としては、やっぱり誉め言葉として大事に使ってるつもり
だけど『センス』。有難う。一寸安心(一寸ね)

>>320
昔の話だけど、そのコとそのコの友達はかなり有名だったんだよ。
上手い(そう)な人には手当たり次第でした。田舎だと上は上で
ネットワーク出来ちゃうから直『誰々さんとこにも手紙来たよ』
と即連絡網が回る。田舎特有のモノと思われ。
愛コールの内容は当り障り内社交辞令。やたら『vvv』な。
長くなって御免。
感想に文句言うな派です(派閥にされちまったよ……)
お世辞を言われるような隙のある本やサイトを作ってるからじゃない?
いかにも「利用しやすそうな」BBSなんかおくからだし
(そもそもBBSの用途は「掲示板」なんだから
本来は誰でも広域に何かを告知できるはず)
本に関しては特にコメントはしませんがね……
お世辞自体も正直な感想だと思うよ……
>>322
何だかんだ言ったって本当は嬉しいのよ
1から10までお世辞でもね・・・
>>321
>ネットワーク出来ちゃうから直『誰々さんとこにも手紙来たよ』 と即連絡網が回る。

小さいジャンルだとそういう事あるよー
特にデンパ出てる人の手紙はすぐ噂になる
傾向が似た作家さん全員に出してたりとかするから
ワープロで10枚くらい打ってて、大事なトコには蛍光ペンで色つけてあるようなお手紙は(w
>>321
上ってなんだ。自分が上手いって言ってるようで嫌だなウザ
>>317
危険なデムパが噂になるのはいいが、愛コールって本にだろ?
手紙やメールとかの個人的なやりとりが噂になるって鬱だな。
田舎らしいといえばらしいが。

>そうゆうコってネットでも いつんだろうね。どういうつもりなんだろう。
俺は317みたいなのには感想を送りたくないとオモタよ。
手当たり次第ったって、読んでもいないのに感想を書いてるようには受け取れない。

>>325にも激しく同意。
>>326に同意。何様だテメー。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 06:30
そのジャンルで本を出した時からずっと買ってくださってる方が再録本
(まったく加筆修正もなし、トークも別になし)の本を手に取ったので
「全部お持ちだと思います」と言ったら「恥ずかしいんですけど、何度
も読み返し過ぎて、持ってる本全部ぼろぼろなんで……」と言ってくれ
た。
涙が出るかと思った。ありがとう。
>>328
朝からちょっとナゴンダヨ。(´ー`)
それは嬉しいねぇー。
>>328
いいねぇ(´ー`)
いつかそんな素敵なこと言われたいなぁ。
これからもがんばれ。
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 07:43
>>307
>「社交辞令でも何でも喜べ」って言ってるんだよ。
「社交辞令なんだからこちらも社交辞令として喜んであげよう」でいい?
それても「社交辞令だけどほめられたから俺は天才だ!プロだ!」くらい
手放しで喜んだ方がいい?
332328:2001/05/21(月) 08:03
329さん330さん
ありがとうございます。
お二人がそう言ってくださったのもすごい嬉しいデス
333読み専:2001/05/21(月) 08:33
>>328に限らず
すいません。スレ違い承知でお聞きしますが…
いつも買ってる人の顔って覚えるものなんですか?
目立つ人とかある程度会話するような人だけ?
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 08:52
>>333
ある程度覚えます。
でも、典型的な秋葉系容姿の方達は全部同じ顔に見えてしまうので
来て頂いているのに見分けが付きません。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 10:07
>>331
307じゃないけど。
「社交辞令としてでもほめておこうと思ってくれた」ってことを喜べばいいんじゃない?
社交辞令を言おうという気持ちにならない相手もいるしー。

こっちがなにを言っても悪くとらえて勝手に怒っている人っているでしょ。
あれの逆で「なにを聞いてもよくとらえる人」になれば
自分の精神衛生にはいいよってことでもある。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 10:16
>>333
ほとんど顔を覚えられない私でも、
自分が売り子する土地でジャンルを越えても
かならず新刊を買ってくれている、
オタク容姿でない方は結構覚えています。

あと、まだまだ人だかりもできなかった時代からの
お客さんは絶対覚えてます。
申し訳ないですが、最近のジャンルからの方は
よほど嫌な人やよくもわるくもハイパーな手紙や差し入れしてくださった方しか
おぼえられなくなりました。
1日に来てくれるお客さんの数が増えれば増える程、
覚えていない確率はあがりますね……
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 10:19
>>265
の様な人間もいる様で安心した。

社交辞令やらなんやら自意識過剰
ここ読むと同人へのスタンス少し疑うよ>一部
なんかプロみたいだ(w
338どうでもいい既出だが。:2001/05/21(月) 10:22
>「社交辞令でも何でも喜べ」って言ってるんだよ。
http://www.interq.or.jp/kanto/sadakich/bun/bun24.html
何を言われてもそっくりそのまま額面どおりに受け止めることができませんで、自分が描いたものについてどんなにいいことを言われても全然嬉しくなく、それどころか「この野郎、また適当なおべんちゃら言いやがって。この場を適当に取り繕うための口から出まかせなら、最初から言うんじゃねェよ」という憤懣が胸の内をぐるぐる、「適当な出まかせばかり言うな!!もういいッ!!」てな捨て台詞とともに受話器の外側が割れるほど乱暴に通話を叩っ切りたい衝動に駆られますが、いくら力まかせに受話器を電話の本体に叩きつけたところで相手にはなんにも伝わりませんし、ヒビが入った受話器の修理は自腹ですし…。

そういうわけで、せめて自分は他人様に迷惑をかけないよう、まったく心にもないその場を適当に取り繕うための口から出まかせを言わないように心がけております。
339334:2001/05/21(月) 10:25
>>336
そうそう!逆にハイパー組も覚えてます。
でも、オタじゃない容姿の人を優先的に記憶してる私って
ターゲットロックオンしてるだけかも...
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 11:24
えと。私は感想でもにょもにょしたことはここ数年無いです。
なんでそういう状態になったかというと、ただ単に私が社交辞令の感想をいえないから。
数年そうやってるうちに、周りがそういう反応を察知してくれて、
見事に社交辞令がこなくなりました。これは知ってる人間の場合だけど。
だから感想来ると「来た〜〜」と大喜びでこないと拳握りしめて今回駄目かっですねえ。

同人の方では、ナノ単位のマイナーカップリングなどやってて、
(たぶん、、1つしかない、、探してるんですが)
珍しがって買ってく人はそのままだし、稀にあとで驚いてメールくれる人もいます。
嬉しいです、こう言うの。(同人ぽくない絵柄だから一般受けしないの承知の上だし)

私がおめでたいのか、運がいいのか、地味なのか表面上ぽい人には感想言われてない、、
気がしてます。、でも察しても喜んじゃうんだろうな。
でも、やっぱり自分は心にもないことはいえないので・・・言わないなぁ。
嬉しくないものねえ、、、

あ、ちなみに同人やらプロやらの話ですが、中間組の方、気をつけた方がいいです。
出版不況のため経費削減に使われている可能性あり。(まじ)
私はプロ8年目で(微妙にジャンル違う仕事)
同人始めて2年の変わり種です。↑の信憑性のため一応。
>>307
>「あんなお世辞丸出しの感想で喜んで、あの人おめでたい人ね〜」
>「っていうか調子乗りのヴァカでしょ」
>と言われてみればちったぁ感想受け取るのにも用心深くなるさ。(ワラ

すまん、これマジ?一体どういうほめられ方したんだ。
あからさまにお世辞なのに真に受けたなら確かにあなたが浮かれてたんだろうし
そうじゃなかったとしたら、こんなこと言うやつの方が厨だと思うがねえ。
気にすることはないんじゃないか。

背後にいろんな事情があるんだと思うけど、あなたも人間不信でハリネズミみたいに
なってるような気がする。

私も浮かれてお世辞を真に受けてた時期があったけどね。
それは自分が悪いんだからと思ってるよ。
人間不信してるひまに、自分の見る目を養うことだ。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 17:33
か、感想って、悪くとられる事もあるんですね(大汗
ここにきて良かったー。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 17:38
>>341
私も、今にして思えば...叩くために持ち上げたのか、はてまた
自慢+調子こいてるから叩かれたのかわからないくらい
ほめると叩くが連動していた時期があったなー...

とりあえず複数でスペースに来てほめられたときには警戒するようになった。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 17:49
>>342
取捨選択しなよ、全てが正しい事書いている訳ではない。
まぁ気付かずに失礼な事を書いてしまっている人も多いって事、
あと勘違いさんは感想を貰う側にも多いって事。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 18:15
>>333
憶えることもあるな。声かけてくれるわけでもないけど新刊は必ず買う人。
「いつもありがとうございます」って言ったら驚かれてそれから顔を見なく
なってしまった・・・ちょっと後悔した。
346333:2001/05/21(月) 20:11
レスくれた方どうもです。
結構覚えないものだと分かってほっとしました。
これからも気兼ねなく好きなサークルさん追っかけしよう…
感想とは違うけど、
「○○カップリング好きで、私もよくかくんです!今度送っても良いですか?」
と言われて、私も凄く見たかったので楽しみにしてます〜、と言ったんですが
以来カキコのたびにもうすぐ出来ますvと書いて下さって、自分もレスで
楽しみにしてます、と書いてたんですがさすがにそう何回も同じ事ばっかり言うのも
催促してるようで気が引けるので一度そのことについて触れずにレスしたら、その人
もうカキコしてくれなくなって(藁;
逆に私がうざがってたのと勘違いされてたらどうしようと反省した。
自意識過剰か。
でも自分ならそう思うし。
>>347
もうすぐ出来ますって何回も書き込みにくる人いるよね・・・。
3枚絵もらった人がいるんだけど、その人からそのセリフ10回は聞いてしまいました。
しかもヘタレ・・(;´Д`)
同人初めて2ヶ月半、はじめて感想のメールもらった…うれしい、うれしいよー!
普通に丁寧な、感じのよい文章だった。ああもう幸せだよう。
落ち着いてよーく考えてお返事書こっと。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 03:23
AGE
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 05:15
>>349
良かったね。
なんか昔を思い出した…
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 02:49
すっごくファンやってる人がBBSに書き込んでいってくれた。
HP開いてよかったーっっ
こちらから知らせてではなくて、たぶんリングかリンクから来てくれて
あまり他で書き込みを見かけない人だから驚きました。
頑張って続けようと思います。幸せだー。
>>352
私も前に同じことがあったよ〜
その人、余り足跡残さない人だったからすごく嬉しかった。

……今はチャットでお話する仲になっちゃったのでもっと幸せ(笑)
>>352も頑張れー
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 20:00
サイト開設まもない頃から新作アップするたびに
「素敵です〜」といった短い感想を書いてくれる人がいる。
短くとも具体的でなくとも、とてもそれを喜んでいたが
その人は同ジャンルのサイトのあちこちで類似書き込みを
していると判明。
もちろんちゃんと各々の作品に一応は目を通してのことだと
思うけれど、な〜んとなくモニョ。
こんなことでもにょる自分もどうかと思うが。

自分は、たとえ好きな複数のサイトさんが同時期に更新されてても
感想書き込みは時期をずらしてするようになった。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 20:03
>>354
気持ちはわかるが贅沢言うな。
感想もらえるだけいいじゃんよ。
私なんてカウンターだけはぐるぐる回るくせに、新作UPしようと
書き込みなんて皆無だ(泣
イベントとかで声かけてもらって、見てくれてる人がいるのは
わかってても、やっぱりひと言でいいから反応欲しいよー
まだ開設して2ヵ月も経たないけど、オフのほうがよっぽど感想
来るよ…
地道にがんばろう。
掲示板をおかずにメールフォームだけ置いてるけど、
感想なんて全然ないよ。
たまに一言感想がくるとすごく嬉しい。
だけど自分が感想を書けと言われても書けないからくれくれと言えないなあ。
時々感想くれくれ厨になりたくなるね(笑)
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 20:14
>>356
同感(笑
こうも反応ないと、感想くれーと騒ぎたくなるよ。
傍から見ると痛いのでしないが。
カウンターいっぱい回るより、ちょっとの感想のほうが嬉しいよ…
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 20:16
>>356
うちのメールフォーム誰か使ってくれぇぇぇ・・

誰もが心の奥底に感想くれくれちゃんを秘めている。
だけど表立って言えない。
さりげなくフォームのページに感想まってます♪とかしか
かけない・・
日記もプロフもない、更新も遅いサイトなのに
リピーターはいる。
何を求めて来ているんだーと聞きたいよ。
メールフォーム使ってくれー
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 20:27
>>358
そうさ、私も感想クレクレちゃんさ。
SSのページに「よかったら感想送って下さると嬉しいです」と書いてはや一年。

30000カウント中、1通。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 20:52
短い感想はちょっとレスがつけづらい。
「△△面白かったです!」
それだけ。有り難うございますとしか言えない・・・。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 20:59
age
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 21:24
>>360
ちゃんとSSのページに書いててもそうなんだ・・
やっぱアンケートとかの方がみんなやりやすいのかな?
でも開設一ヶ月でアンケートはな。
もちょっと我慢しよ
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 21:34
でもあんまりじっくり感想を連ねられるのも困らない?
新作がツボに入ると長めのメールにびっしり感想書いて送ってきて
くれる人がいるんだけど、嬉しいながらもちょっと困惑してしまう。
すごく丁寧で読み込んでくれるし、思いもよらない事を
書いてきてくれて、もらえるとすごく嬉いんだけど、
なんだか私にゃもったいない気がして。うー。贅沢かね・・・
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 21:42
贅沢っていうか自慢?>>364
何が不満なの?
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 21:56
>>365
まあまあ、そんなにつっかからないで。
364の気持ちも少しわかるな。
そうだよ、あんた贅沢だよう(泣)>>364
うちの掲示板なんかもう一ヶ月かきこみないよ……泣けるよ……。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 22:12
みんな感想に餓えているね(ワラ
もちろん私もだ。誉めてくれとは言わないから、なんか反応
くらいは欲しいよ。カキコしてって…。
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 22:15
私はアクセス解析で満足してるよ。
ページごとの集計もやってくれるヤツに変えたからいいのさ〜。
反応がもらえるようなものを作ってアップしなさい。
絡まれそうで怖いけどさ。
感想ってそんなに来ないものだったんだね。
新作をアップするたびに感想をくれる人がわりといるから
感想くれる人にあんまり感謝してなかった。
ここを読んでそのお客さん達にすごく申し訳無くなったよ(涙
なんて返事していいか分からなくて放置してたんだけど…。
ありがたいことだったんだね。なんか反省したよ。
あまりカキコの少ない掲示板だと感想カキコするのちょっと躊躇する。
でも、すごく感動したことを伝えたいなと思って、
なるべく厨っぽくならないように気をつけてカキコしたらレスがさっぱり…。
日記は毎日更新してるし、何か悪いこと書いた!?と友人知り合いに読んでもらって、
変なこと書いてないよーと言われてほっとしても、
いっこうにレスのつかない自分のカキコがいつまでも放置されてるとなんか辛い…。
数回同じ調子で繰り返されてさすがにもう感想書く気は失せた。好きだし通うけど。
>>372
管理人が毎日見てない可能性もあるよ<カキコの少ない掲示板
>>368
やだよ〜ん。
どきどきしながらやっとの事で書き込んだあげく
ここで鬱られるのは。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 23:08
>>369
諸刃の剣じゃない・・?<全ページアクセス解析
もし誰もメインのSS読んでくれてないってわかったら
立ち直れないかも・・
>>375
エロページだけ見てる人が多いってことわかるよ…
その気持ちはすごく良くわかるんだけど複雑な心境だ。
>>376
同感。うちは感想無しでも裏パスを自動発行してる。
一見さんがどー見ても裏パスをすぐ申請して裏へ飛んだことがわかるとウトウになるよ。

今日もあったわい…はは…
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 00:36
絵描きなのですが、とち狂ってSSに挑戦してみました。
アンケートフォームつけたんですが、
「ヘタレにアドバイスしてね!」ってかいといたら
皆さん「こうしたらわかりやすくなるのでは」とか暖かいアドバイスをくれた。

掲示板も閑古鳥だっただけにもう滅茶苦茶感動。有難う!有難う!有難う!
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 00:39
>>378
あなた、なんか好感持てます。
380378:2001/05/26(土) 01:29
しかも凄く的確な事かいて送ってくれた人はどうも大好きなSS大手サイトさんだったみたい…
恥ずかしいけどほんとに涙でてきちゃったよ。
さっきから興奮して寝れないよー!(笑)
>>378
よかったね!
いいSS書いてね〜
382378=380:2001/05/26(土) 03:01
>>379
>>381

お二方も有難う〜!

新しい作品頑張る気モリモリ湧いてきたよ。やるぞーーっ!
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 11:50
同じ事書いても大手だとよけいに喜ばれるのかなぁ
と、思ってしまった。卑屈…
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 11:54
>>383
うん、卑屈。
378が喜んでいるのは「大手だから」じゃなくて
「大好きなところだったから」だと思うんだけど。
自分が好きな物をかいている人から認められるのは嬉しいものだよ。
大手ピコ手は関係なく。
「大手」の一言がよけいだった訳だね。
「大好きなサイトさん」だけなら383も卑屈にならずにすんだと。
386378:2001/05/26(土) 12:17
>>385
「大手」って書いたのは、
周りにも認められてる位の凄く上手い人に的確な指摘をして貰えて、
たった数行のアドバイスにその人の上手さの秘密を垣間見たという含みで書いただけ。
私はそのサイトさん大好きだから、上手いんだな、だから人気あるんだなってことを、
主観的に再認識できて嬉しかったんだ。確かに蛇足だったね。

それに、例えば383さんが文字書かない人だとして物凄くいいアドバイスしてくれてたら、
「凄く目の肥えた読み手さんに読んで貰えた上にいいアドバイス貰って嬉しかった〜!」
っていってただろうかと思われるので卑屈にならないでねーっ!(笑)
>>386=378
なんか君いい奴だな。
批評感想をそんなふうに受けとめられる作家って
どんどん上手になっていける人だと思うよ。
これからも頑張って書いてねー。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 12:58
読み専ですが、ちょっと書き手さんのご意見を聞かせてください。
数年前(2〜3年)の同人誌の感想&問い合わせがきたら、迷惑というか
複雑なものでしょうか?
「だらけ」で見つけた本なのですが、すごくツボにはまって感想を送りたく
なりました。読み出して直ぐ、「一番いい場所に保管決定!」くらい。
できれば、他の本も読みたいと思っているのですが、少し前の本なのと入手
元が「だらけ」ということで、出していいものか迷ってます。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 13:02
自分は入手ルートがどこからだろうと全然気にしないし、
388みたいな熱意の溢れる感想をいただいたらきっとすごくうれしいけどなー。

でも、「だらけから」っていうのはわざわざ言わないで欲しい、という
意見も多かったよね。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 13:04
>>388 だらけと言わずに、友達に借りたとか言っておけ。うそも方便。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 13:09
>>388
2.3年くらいならいいんじゃないか?
ジャンル変ってる可能性あるから、その辺考えたお手紙だと別に。
うちは10年前くらいに出した同人誌をだらけで手にいれた厨が
当時の奥付(実家)に電話してきました。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 13:13
アクセス解析に、見覚えのないリンクページらしきURLがかかっていたの
で見に行ってみた(ちょいイタな行為は承知の上)ら、自分のサイトが
長文のコメント付きで、かなり褒められてリンクされていた。
BBSもメールも殆ど感想が来ないのでヘコみ気味だったから、すごく
嬉しかった。リンク報告不要にしてるからそのサイト主さんからも連絡は
来てないし、ということはそのコメントを私が見るという前提なしに書いて
くれた文なんだよね。これって一番正直な感想だなあと思うと感無量。
その人に、「昔は見る目がなかったな〜」なんて後悔させないように
頑張ろうと思った。
リファを辿るってイタイ行為なの?
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 13:21
>>388 「手に入れたところがだらけで、発行されて年月もたってから
こうしてお手紙を出すことは、もしかして失礼にあたるかも
しれないと悩んだのですが、どうしてもこの気持ちをお伝え
したかったので」みたいな一文があれば、それだけで受け取る側の
印象は変わると思う。だらけで買われたと言われて打つになるのは
「売り払った誰かがいる」事実をつきつけられたことと、
「それに対して何の罪悪感ももってない人に対する
カルチャーショック」みたいなものが原因だから。
何度か重なれば、慣れたり開き直れたり諦めたりするんだけどね。
395388です:2001/05/26(土) 13:21
>>389,390,391 さん、レスありがとうございます。
この本読んで、敬遠してた夏コミ(暑いから)にも行こうと
思ったくらいなので、思い切って書いてみることにします!
アドバイス、とても参考になりました。
396388です:2001/05/26(土) 13:24
>>394
なるほど。文例、すごく頷けました。
作家さんの気持ちを考えて、不快な思いをさせないよう頑張って
考えます。
ありがとうございます!
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 13:25
私はイベント会場で買った本なのに、発行年月日が
5年以上前だということに気付かずに感想と問い合わせの
手紙を出してしまったよ。5年の間に結婚して住所かわって
同人誌は昔の友達に在庫の委託を頼むだけ、という環境の
激変ぶり(笑)。もうペーパーもないからと、同ジャンルの
在庫(委託するほども残ってなかったらしい)を2種ばかり
送ってもらってしまった……
398392:2001/05/26(土) 13:45
>>393 リンクフリーって言っておいて、どこからどんな風に張られてるか
だけはこっそりチェックしてるのがちょっと痛いかなと自覚してたもので。
解析も結果も別に隠してないんだから、思うほど痛くはないのでしょうかね
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 13:49
>>392
隠してても隠さなくてもイタイ行為ではないと思うけどな。
…つーか公開してて知らないフリをする方がイタイ、かも…。
リンクフリーっていってる人は
リファとってるの前提でやってるもんじゃない?普通。
だからこそ報告しなくていいんだし。

何かあった時にリンク元を知ることは重要だと思う。
スレ違いだからさげ
リンクをどこに貼るのも自由だし、リファとるのも自由でしょ
別に痛くないよ
はじめてー、ほんとにはじめて―、シリアスな作品に対して
感想を頂いてしまった―!今までちらほらだけど反響があったのって
全部ギャグだけで、シリアスの方はハナも引っ掛けらんないと思ってたから
ものすごっっい嬉しいです。
ちょっと泣きそう、嬉しくて。
>>402
おめでとうー。
その嬉しさをバネに次作もがんばってね。
>>402
シリアスって感想もらえると物凄く嬉しいよね。
特に長編だったりすると最初のほう全然貰えなくて、
完結してからどばーっと来たりするからこっちが感動する。

これからも頑張れー!
お絵描き掲示板で「トーンがキレイですね」ってほめられた
背景を一面トーン(掲示板機能のひとつ)で産め尽しただけなのに・・・

そんな感想なら「いらないやい」とか思ってしまった
こんな自分って心狭い?
字書きでーす。
表紙絵をベタ誉めしてー、本の形が読みやすかったっていう感想をもらいました。
・・・・・・本文についての感想くれよう・・・しょんぼり
>>405
その人はトーン機能のことを知らなくて、別の意味で言ったってのは?
「色のトーン」とか。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 14:31
通販を申し込むときに感想って必要だと思いますか?
何度か通販をお願いしている方なのですが、いつも前の本の感想を送っても
なしのつぶて。本だけを送ってくる。
一行、「感想ありがとうございます」ぐらいは欲しいのですが・・・。
これって買い専のねだり?ですか?
私じしんもサークル活動してて感想が入ってたらうれしいのでその返事はきちんと
書いているのですが・・・
>>405

>>407も言ってるが、トーンと言ったからってドットパターンを指すとは限らんよ。
ドットパターンのみをトーンと言うのは限られた世界の人間だけだし。
普通の人でも階調って意味で使うだろうし。
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 15:34
>>408
うーん、大手さんなら通販処理にいちいち(一行だけでも)
メモを添えるのは大変そうだし、小手だとしても
プライベートが忙しくて、通販処理に時間が割けない人もいるだろうし。

感想のお礼を添えるのが誠意だと思う人もいれば
お礼を書くよりも、迅速な通販処理をすることが誠意だと思う人もいる。
(買い手から見れば、両方やれ、と言いたいだろうけどね)
お礼がなくて嫌だと思うのなら、次回から感想を添えるのは
やめればいいだけのことだと思う。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 15:54
ちなみに、冊子小包に信書(手紙)を添えたらいかんつーのはしってるよね?>>408

納品書とか注文用紙とかちらしとか、そういうものならOKなんだけど
(だからペーパーはセーフかな)
気にせずに便箋鋏んじゃう人もいるけど、厳密にはルール違反なので
やりません、という人もあるだろう。
412408:2001/05/27(日) 15:58
>>411
普通の封筒です?「冊子小包」ではないです。
>>410
言ってはなんだけど、おおきなサークルさんではないんですが・・・
あした小為替かってこようと思ってたんですが
感想かくのやめようかと。でも味気ないと思いません?
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 16:09
>>412
うーん、あなたの脳内では小手=ヒマ→返事を期待 なのかな?
普通、同人以外にもいろいろやることがあるんだよ…。
返事くれくれに疲れて通販やめちゃう人だっている。
気持ちはわかるが、感想は返事を期待しちゃダメ。
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 16:09
>>408
私は一応、返事の可能な感想やお手紙が入っていたときには
ひとこと書き添えますが、
本当に通販処理するしか時間のとれないなかでやっている
サークルさんって多いとおもうんですよ。
「味気ない」気持ちは私にもわかりますが、
心の中で思っておくだけにとどめ、感想書くのをやめるくらいに
しておいたほうがいいかと。
サークルさんだって、「大きなサークルでない」ならなおさら、
同人以外の生活がちゃんとあるなかでやってるんだからさ。
サークル側が最低限しなくてはならないことは、
通販なら、本やグッズの発送処理をすることまで、だよ。
それ以上してくれるのはそのサークルの気持ちと諸事情がからむから強要できないよ。
415読み専:2001/05/27(日) 16:13
「通販の時、用件だけしか書いてない申し込みの手紙は寂しい。
何か一言くらい感想書いてほしい…」というサークル側の声を
聞いたことがあるので、あれを真に受けてはいけなかったんで
しょうか。
一応、私は「楽しく読ませていただきました。次の本も楽しみに
してます」くらいの一言は添えていたんですが…。毎回通販している
サークルさんは、お礼の手紙同封はないですが、ペーパーの余白に
カラーペンで「いつもありがとうございます。励みになります」と
書いてきてくれて、それだけでも自分の声が届いてるのが解って
嬉しかったんですが。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 16:15
>>414
同意。
ふだんはウチでも何か書いてくれた人には短いけど書き加えておいたり
するんだけど、
通販の来た時期によってはやっていられないことも。
仕事が残業続きだったり、〆きり前だったり。
どうしても手紙やひとことを書かなければいけないとか言われたら
通販ちょっと続けられないかも。ゴメソ。
417408=412:2001/05/27(日) 16:16
>>413
そうなのかも・・・(笑)自分が暇なもんだから・・・。
返事を期待っていうか、ちゃんと感想読んでるのかな?っていう確認?
が欲しかったのかも。
うっとうしかったのかもしれないのでもう書きません。
>>412
それでいいんじゃない?
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 16:22
ちなみに、冊子小包に信書(手紙)を添えたらいかんつーのはしってるよね?

納品書とか注文用紙とかちらしとか、そういうものならOKなんだけど
(だからペーパーはセーフかな)
気にせずに便箋鋏んでしまう人もいるけど、厳密にはルール違反なので
やりません、という人もあるだろう。
420419:2001/05/27(日) 16:23
ありゃ、なんか間違えてしまった…失礼。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 16:47
>>415
うんとね、間に受けてはいけなかったんではなくて、
いろんなケースがあるってことじゃない?

一言も書き添えてくれないサークル=読んでないor迷惑
というわけではないってこと。
寂しいのは分かるけど、
それをしたくてもできないで、HPやペーパー、トークにまとめて
ありがとうと書くサークルもいるし、
それすらもしていなくても、嬉しく思って次の本を描くはげみにすることで
返す人もいる。
私も余白に有り難うございましたなどの一言をそえるしかできないけど、
それだけでも結構大変に思う時も多々あります。

みんなひとくくりに考えるのでなくて、
いろんな場合を考えてみて欲しいと思う。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 17:47
おもしろい本を読んだのでメールで感想を送りたいんだけど、
HP(しかもカプ違い)のアドレス書いたら宣伝っぽいだろうか?
それとも普通に手紙で送るべきかな?
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 17:51
>>422
わざわざ文面にアドレスあったら宣伝っぽいけど、
署名に入ってるのはただの「署名」だから
なんとも思わないよ。
メールでサイトアドレス無しで送ればいいのでは?

でも掲示板じゃなければ別に宣伝くさくはないと思う。
相手のリアクションを期待しなければだけど。
>>422
私はそういう人にはちょっともにょる。>自分のHPアドレス自己申告
別カプなら尚更……正直あんまりいい気持ちはしないなあ。
>>407 >>409
黒一色で描いたんだ・・・
>>426
>黒一色で描いたんだ・・・
「モノトーンが綺麗ですね」って意味だったとかじゃない?
>>426
色調が綺麗という意味だったのではなかろうか……
429407:2001/05/27(日) 20:11
>>426
私も>>428の説を押す。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 20:30
>>425
がー。私それ、やったことあるよ…。
前にも感想送った事のある人で、その時に『もしどこかで作品を
発表されてるんでしたら、ぜひ見てみたいです』って言ってくれたので。
その時(一回目のメールの時)はまだサイトも何も持ってなかったから、
『Web上ではまだ一回も発表してないんです』って書いて返信したんだけど。
何回目かの感想メールで『サイトを立ち上げたので、お暇な時にでも覗いてみてやっ
て下さい。こんな感じの絵を書いてます』ってアドレス書いちゃった…んだが…。鬱。

結局それ以来お返事貰えなくなったな…。厨だったのか自分。すさむ。(←スレ違い)
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 20:35
>『もしどこかで作品を発表されてるんでしたら、ぜひ見てみたいです』

この前振りがあってアドレス書くのは話の流れ的にはおかしくないと思うよ。
その前後の話をしらんので相手の方がどう思ったかはしらんけど。
>>430です。
>>431
いや、随分前のメールと間が空いちゃってたから…。
向こう側は私が絵書いてるの知ってたから社交辞令かも知れないし…。
いかん、言っててすさんできた。ウトゥ。
>>430
あまり気にすることはないのではないでしょうか。
まあ逆カプは敵!と思う人もいると思うけど、大抵は感想貰えたら
嬉しいと思うし、それが自カプ以外の人なら尚更喜び倍増。

ただ…私の場合なんですが、サイト開設のメールは貰って嬉しいんだけど、
やっぱり感想貰ったからには、相手サイトの作品の感想を書いて
返信しなきゃ…と思ったりで、なかなか返事が出せなかったりする。
そうこうしてるうちに3か月くらいが過ぎ、今更顔を出せる状況では
なくなってしまうっていうパターンが多いです。

わ、悪気はないということを分かってもらえるとうれしい・・・
(懺悔してみた・・・)
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 23:25
>>422
署名に入ってる分には良いんじゃない?
「HP持ってるので見に来て下さい」とか催促しなければ。
だいたい、署名に入ってるところは見にいくけど、気に入ったらその事にメールで
触れるし、気に入らなかったら何もリアクションは返しません。
感想は欲しいと思うが、いざ貰うとない方が気が楽で良かったなぁといつも思う。
したいこと出来ればそんでいいやと思うようになった。カウンタは回ってるし。
あとは誰にも見つからずにアクセス解析入れられれば言うこと無し。(金ない)
個人的にバナーでバレバレのは感じ悪いしやりたくないんだよ。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 23:30
突然ですまん。
メールが来ないから嫌われたかと思う人もいるかもしれないけど。
たまに、メールを送ったのに届いてないという事故もネット上には
存在するんだ。(無料のフリーアドレスだと特に)
メール送ったのに返事が来ない場合は、相手にそのメールが届いて
いない可能性もあります。
恨んだり、びくびくする前に、返事の催促では無く確認という形で
メール届いているか聞いてみても吉かと思う。

私は、この行き違いで友達と仲違いしそうになって焦った経験有り。
ネットの世界に入って2年ですが、今までメールが届かなかった事は
6回くらいある。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 23:46
>>435
同意。つい最近サイト立ち上げたけど、感想の書き込みを頂く度に
嬉しさやら恥ずかしさやら申し訳なさやらで胸が苦しくなる。
こんなんだったらサイトなんか止めた方がいいんじゃないかとも思うんだが、
やっぱりものすごく嬉しいのでそれを糧にやってられる。

こないだ偶然覗いた自ジャンルのサイトに、
自分のサイトへのリンクが張ってあった。しかもお薦めって書いてもらえて。
なんかもう・・・涙が出るほど嬉しかったよ〜。
さんざんがいしゅつだけど、こういうのも「嬉しい感想」だなあと思った。
438名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 00:43
うん、そういうのってあるよね。
リンクフリーだからどこの人がリンクしてくれてるのか把握出来て無いけど
波乗りしてて見つけたページで「お薦め!」って書いてあった時、
ホント嬉しかった。
……今まで感想のメールって一度も来た事無かったから余計に。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 00:50
ウチのサーバはログ取れるけど
こっそり「見えてるよ」ってのをアピールできるよう
アクセス解析CGIつけて解析結果を来た人が見れるようにリンク画像はってるよ。
IPは見えないようにしてるけど。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:05
解析つけてないけど今日ふと自分のHP名で検索かけてみたら
見知らぬ人が「凄」のところにリンクしてくれていた。
へぼなりに更新頑張らねばと思った。
ありがたやありがたや。
ごまだんご好き…でも揚げるときゴマ散るし
>>441
ご、誤爆?
それは嬉しい感想?嬉しくない感想、どっちだったの?(笑)
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/31(木) 02:46
>>415
遅レスになっちゃうけど、受け取る側としてはほんのちょっとだけでも
感想?とかあると、話が広げられて助かるかな。
さっき来た通販メールが本当に用件のみの文面で、せめてサイト見てます
くらい添えてくれればこっちとしてもリアクション取れたのにー、と
少し困った。
用件のみだと、こっちも用件のみでしか返せないしさ。
感想クレとは言わないけど、色を加える程度のきっかけが書いてあると
返信はし易いな。私の場合は。
>>442
アゲって書こうとした→アゲモチにしようとした→モチよりダンゴがいいなー
→あげだんご→あっ、ごまだんご好き〜
ということでした…スンマソン
でもどっちでも、とりあえず食べる時は嬉しいの。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 03:39
とりあえずアゲ。
久々に感想の手紙が来た。
でも内容が「どうしていつもAさんが挿絵なんですかー?Aさんの
絵って下手だから話に似合わないのに!」だそうだ。
ちなみに私は字書き。Aは同じサークルの絵描き。
私はAの絵は下手だとは思ってない(むしろ好き)のに…。
その文章の続きには「私ならもっと上手く描けるのに〜。そうだ!
私のイラスト同封しますねvvえへへっv」と書かれていました。
そして誰が見てもヘタレなイラストが2枚ほど入ってました。
……私にどうしろと言うんだ??
久しぶりに来た感想なのに…返事したくないよ…ウトゥ。
>>446
放置。
そんな失礼なやつに返事の手紙を書く手間や切手代などを割く
必要はない。
>>446
ひ、ひどい(゚Д゚;)。
もしかしてAさんに対する私怨?もちろん放置でしょう。
後を引かねばよいが……。
>>446
こ、こわ〜
それしか言えない
痛すぎ
でもそういうの脳内身内きどりなヤツにはよくありがちかも
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 20:59
ふと思った事。コメディとシリアスをサイトで書いてると、コメディの
方は感想がよく掲示板に書かれるのだが、シリアスの感想はそれより少なく、
しかしメールで来る。
当方某漫画のパロをしてますけど、シリアスな話の感想って掲示板に書きにくいの
でしょうか。
451名無しさん:2001/06/01(金) 21:22
かきにくいというか長くなりがちだから。
単純明快っしょ?
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 21:30
一番嬉しかった感想
・泣けました。(本を読んだひとより)
一番嬉しくなかった感想
・スカートがもう少しめくれてないと・・・
(C.Cさくらのイラストに対して)
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 21:38
>>450
私の場合だけど、シリアスな話の方が感想が長くなってしまうので、
あんまり長いのは掲示板には書きにくいからメールになるかな、という感じ。
あとやっぱりシリアスな話で弾んだ感想は書きにくいので(というか
書けない)、掲示板だと雰囲気を壊すかも、というのもあります。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 21:44
私、シリアスばかり書いてるので、掲示板ではそうゆう重い感想が
多いんだけど、もしかすると掲示板初めて見た人は「なんて
暗い掲示板だ・・・・」とか思われてる?
だったら鬱。
455446:2001/06/01(金) 23:18
446です。
あの感想は見なかったことにします…
でも、手紙の最後に「P.S.またお手紙しまぁすvうふふvv」って書いて
あるのがちょっと怖いです。
お願いだからもう送らないで…討つ出汁膿。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/01(金) 23:24
いや、暗いのが重点的に好きな人だっているんだし>>454
気にすることはないと思いますよ。

当方書き手。感想は一言であろうともすごく嬉しいのだけど
掲示板<メール<お手紙の順に、お返事しやすいのは事実です。
読む立場だと、シリアスな話に感想を書くのは好きなのだけど
「万人の前で書け」といわれたらこっ恥ずかしい。
だから感想はおもにメールで送っています。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 01:55
私、シリアスは結構手紙やメールで感想貰ってたんだけど、
続き物はじめてからはプツリと来なくなった。

……全部出すまで頑張ってね、という暗黙の一言感想って感じ。
>>454
ごめん、ワラタ
>>444
久々に笑い転げた。
なんか可愛いー。
意味無しsage
私もシリアスの感想書くときはメールです。
ギャグだと気軽に面白かったです〜みたいなことを掲示板に書けるんですが
シリアスで感想書きたい!と思った時って大抵その話読んで感動してしまった時何で
掲示板に書くには長すぎ&妙に文章がクサい気がしてこっ恥ずかしいから
どうしても直接他の人の眼に触れず作者さんに伝えたいって感じです。
掲示板の方が管理人さんが返信しやすいのはわかるんですが、
特に感想に対して返事が欲しいとは思っていないんで。
掲示板にせよメルにせよ感想頂いたら絶対
お返事返しちゃうんですけど、それってウザイ?
返事不要です、とか書いてあっても。
>>461
私は嬉しいが。
返事を更に強要されたりしてなければ、貰いっぱなしで済む話だし。
リンクの紹介文に
「見習いたいぐらいです」ってあった。
ぐらいって何。
>>463
なんでそんな些細な所でもにょるのかがわからん。
思わず見習って自分も改善したくなる位何かが凄いってことでしょ?
言葉の選び方が悪いだけじゃん。
>>463
私も何にもにょってんのかわかんないよ。
見習いたいぐらい「すごい」ってことでしょ?
日本語わからないの?
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 16:29
「貴様の書くキャラは頭身大の苦しみを抱えてますね。」


「貴様」=「貴方」「頭身大」=「等身大」
頭一個分の苦しみって…とか考えちゃったよ…。つーか、「貴様」って丁寧語じゃないよ…。ワラタけど。
>>466
マジ藁た。
貴様・・・
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 16:41
>>466
昔の言葉では敬語にあたるらしいですが>貴様
たぶんそこまで考えたんじゃないよなー(笑

>>463が「ぐらいって何さ。ちゃんと「見習いたいです」って
書かなきゃ失礼じゃないの」と考えてるなら
回線切ってコードで首吊って氏ねって感じですね(藁
字面見たら、「貴」に「様」だもんねぇ。>昔は敬語だった
>>463
まじでおうかがいしたいです。
ほめられているのに?
「ぐらい」って失礼な言葉なの?

うっとりするぐらいきれい、とか
なみだがでるぐらい感動したとかいうのも失礼なのかな。
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 16:49
>>463>>466の「貴様」ちゃんがぶつかったら、誤解が誤解をよんで大変なことになりそうだ(藁
(ともに日本語レベル低)
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 16:59
>>470
>>463にとっては失礼な言葉なんでしょう。
ぐらい、じゃなくて実際にそうしないと駄目です。
きれいでうっとりしました、とか
感動して涙が出た、とかの感想じゃないと失礼なんですよ(藁

マジレスすると「涙が出そうなぐらい感動した」よりは
ただ「感動した」という感想の方が、書いた人の気持ちが
素直に伝わってくる、というのはあるかも。
473どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 17:02
遅レスだけど
「見習いたいぐらい」てのはもにょるな、私の場合。
じゃあ「見習います」と書け、という意味ではないので
そのへんどう説明したらいいのかと思うけど。まさにもにょり。
なにやら事情があって、>>463はもにょったのかもー。
でもあの書き込み内容だけじゃ、読んでるほうには分からない。

463、出てきて補足説明してくれないか。
「ぐらい」のどこがいけないのか、けっこう本気で悩んでおる。
まさか、マジで
「あんたみたいなヘタレは見習って当然でしょ!」って
考えじゃないよねぇ・・・
476472:2001/06/02(土) 17:15
ごめん、肝心なマジレスを忘れてた。
「ぐらい」「くらい」には元々
「少なく見る・軽く見る」という意味が含まれてるんですよ。
(例:私だってこの「くらい」なら書ける、とかね)
>>473はここら辺を思い起こしてもにょるのでは。
例えば「見習いたいほどです」とか書いてあればそれほど気にならないのでは?
>>463もそこを指摘してるのなら申しわけないことだが。
477どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 17:15
もにょの原因が少し判った。
「見習いたい」だけで希望を意味しているので、「ぐらい」がつくと
意味が重複するからおかしく感じるのでは。
でもこれは日本語の問題で、感想スレの話題ではないような。
調べてみた

くらい くらゐ

(副助)〔名詞「くらい(位)」からの転。中世以後生じたもの。「ぐらい」の形でも用いる〕体言および活用する語の連体形に付く。
(1)おおよその分量・程度を表す。ほど。ばかり。「一キロ―行くと駅につく」「茶さじ一杯―の塩をいれる」「プロ選手―の実力はある」
(2)ある事柄を示し、その程度が軽いもの、弱いものとして表す。「酒―飲んだっていいよ」「ご飯―たけるよ」
(3)ある事柄を示し、動作・状態の程度を表す。「あんなことを言う―だから、何をするかわからない」「辺り一面真っ暗になる―のどしゃぶり」
(4)比較の基準を表す。「…くらい…はない」の形をとることが多い。「こども―かわいいものはない」「君―勉強ができるといいのだが」
(5)ある事柄を示し、それがひどく悪いもの、嫌うべきものとして表す。「くらいなら」の形をとることが多い。「降参する―なら死んだ方がましだ」

多分>>463のリンク先は(4)の意味で書いたと思うんだが、
>>463は(2)の意味で受け取ったんだと思う。
「見習いたいぐらい上手いです」とかが正確だと思うけど、
何にしても>>463は曲解しすぎ。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 17:23
あげ
>>463は文章書かない方がいいと思う。どうせ大したことないだろう。(ひど)
481478:2001/06/02(土) 17:34
スマソ、漏れの例文の書き方だとこりゃ(1)の意味だね。
普段使わない脳味噌使ったんで、混乱気味。
感想も難しいねえ。
私は「見習たいぐらいです」ってのは嬉しかったけど。
「見習います!」って断定されたときは逆に焦りました。

そ、そんな・・・見習っていただくような文じゃないっす…
>>480
(ひど)がカワイイ!
でもそのとおりだと思うよ!
その「見習いたいぐらい」と書いた人は、
きっと深く考えず絶賛のつもりで書いたんだろうに。
誉められてるのは間違いないんだから素直に受け止めとけば?>>463
「好き嫌い分かれると思いますが私は好きです」とか書かれるより
いいじゃないか……
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 17:40
>>484
うわ、私その感想でも嬉しいや。>「好き嫌い分かれると思いますが〜」
間口広すぎるのかしら…。
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 17:43
ある人に、「好きなものには好きって書くんです。それ以外のお世辞では
「良かったです」「応援してます」とか書くんです」
って言われた時は、なんだかなーと思った。
お世辞で言うなら言わない方がマシだと思われ。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 17:45
>>485
私もあんまり気にならん。
こころもちもにょるが(笑)
488名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/02(土) 17:47
>>486
…なんて正直な(笑)
>>486
付き合いでお世辞を言わなきゃいけない時もある。
それは構わないが、「お世辞では……と書く」なんて
表に出さないでほしいね。

どうせ嘘をつくなら、最後までつきとおしてくれないと。
周りのみんなが不幸せになるじゃないか。
私はつきあいでお世辞を言って欲しく無いタイプ。
そんな人とはつきあいたくも無い。
近づいてこないで下さい。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 17:54
○○はツボです!って言葉は、お世辞なのかな?普通?
492名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/02(土) 17:54
>>489
付合いか…付合いで感想っての辛いよね。
そもそも感想を言うこと自体が私は苦手だし。
んで結果としてほとんど外に出ない自サイト篭り野郎に
なってしまっている。出るのなんて友人トコくらいだ。

こんな自分に感想をくれるお客様がた。マジでありがとう。
出ない代わりと言ってはなんだが、頑張って良い作品
書いてそれで返します…。
493名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/02(土) 17:56
>>491
○○の中が何かによって変わると思うが。
「○○の××って台詞がツボでした!」とか言うんなら
私は嬉しいが。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 17:56
>>490
大丈夫、そんな貴方に近づきたくないと思っている人はたくさんいます。
495490:2001/06/02(土) 17:59
>>494
それなら嬉しい(藁 たまに構ってちゃんが襲来するが。
>>485
484ですが。
決して嬉しくなかったわけではなかったんですが、
そんなに好き嫌い分かれるような内容なのか? と驚いたんです。
人の好みはそれぞれだとわかっていたけど、
リンク紹介文に書かれるほどとは思っていなかったので。
普段は、深読みし出すときりがないので、
とりあえず良いように受け止めるようにしてます。そのほうが気楽。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:08
>>495
いいなぁ。構ってちゃんでもいいから来て欲しいよ(ワラ

サイト開いてそろそろ2ヵ月。カウンターがぐるぐる回るだけで
掲示板は知り合いのカキコしかない。
反応なくてつまんないな、でもそんなもんなんだろうな…と思ってると、
時折「誰々さんからオススメされたんですが、通販させて下さいv」という
メールがやってくる。
しかもそれが1通だけでなく…大抵が「誰かの勧め」で申し込んでくる。
誰か独りが勧めまくってるならわかるけど、内容を読む限りではどれも
別人らしい。
人に勧めるくらいなら遊びに来てくれー。
人肌に餓えてるんだよ〜(泣
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:15
>>497
みんなそんなもんだよ。
友達でも来てくれるだけ良いじゃん。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:23
うちなんか、かえって友達の方が来てくれないよ。
オフで会うと、見てるよーと言われるけど、
掲示板に書き込みしてくれたことないよ。
いいけどさ、別に。ブツブツ…。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:47
>>491
○○はツボです、ってよく使うけどなー私(無論誉め言葉)。
本当にツボだったから書いてるだけなんだけど…。

それにしても、自分がお世辞が言えないからかもしれないけど、
額面通り受け取ってくれよ、と思うことが時にある。
つまんなかったらわざわざメールなりなんなりで誉めないってば。
そして今、とても誉められない小説をもらって返事に困っている(苦笑)。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 19:48
>>500
スルーしてしまえ…
>>501
めちゃワラタ
>>500
届かなかったふり。もしくは、良いところと悪いところと両方指摘してあげる。
>>501
で、だれが受け取るんだ?(笑)
最近一番嬉しかった掲示板の書きこみ。
サイトに関する感想一切なし、ただひたすらキャラへの萌え語り。

…そうか、そんなに萌え話する相手に飢えてたのか自分…。
>>504
ええぇ!それ私はいやなんだけど・・・。

まぁ何が嬉しいか嬉しくないかって人それぞれって事か・・・。
ワラタ。こんなところにカメルーン戦余波が…

>>504
かわいい。でもその気持ち分かるよ〜。
私も毎晩、自分の掲示板で
キャラ萌えしていたあの頃に還りたい…。
そういえばもう2年も前の話なんだけど、
「●●(サイト名)の■■さんの絵に似てますね」 といわれた。
とりあえず、その■■さん知らないので、やんわりとお尋ねすると
全然別ジャンルの人だった。しかも小規模サイト。(私もだが)
ありきたりの絵柄なので別に珍しくも無い絵。(もちろん私もだが)
「パクってるんですか?」といったニュアンスはなく、
その人が絵をみて思ったことを率直にいったって感じだった。
っていうか、私の分からない話をしないで…(;´Д`)タノムヨ!

以上、嬉しくなかった感想。
>>507
その人の脳内では有名人だったのでしょう。

私はネット同人なんですが、サイトのお客さんで
「今回はつまらなかったです」とかはっきり言う人がいて、
まあ、そういうネガティブな意見ってあまり聞けないので
できるだけ真摯に受け止めるようにしていたのですが、
あるとき、その人のオフライン同人を手にしたら
ものすごいヘタレだったときは、ちょっとショックでした。
うれしかった感想が、うれしくない感想に変わった一瞬。
>>508
いっそ脳内で黙って生暖かく冷笑していてほしい
>>508
意見するのに、その人がヘタレかどうかなんて関係は無いけど
なんか気持ちはわかる。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/02(土) 23:52
>>499
>かえって友達の方が来てくれないよ。

それは、お友達の思いやりなのでは?友人知人で溢れかえっているBBSって
往々にして、排他的で感じ悪くなるじゃないですか。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 00:41
>>499
私もお友達の思いやりに同意見です。
元々の友人だとどうしても内輪話が増えて、
他の人が入りにくくなるみたいですよ。

ってか、実はそれで悩み中(藁
現ジャンルかつネットで知り合った友人はともかく
そうじゃない友人に内輪話をやられると……。
あんたの1つ前に書いてくれた人は私が
ずっとファンだった相手なんだ。
頼むから他から意味不明なカキコはやめてくれ。
掲示板ではこっちが丁寧語で返事してるのが何故わからないんだーっ。
>>512
話の意図がよくつかめんがなんとなくその気持ちは分かるような。
自サイトで身内に身内話されるとちともにょる。
せっかく網上淑女気取ってるのにぼろ丸出しになっちゃうし
最初は気付いて欲しくて敬語してたが
かけがえのない身内なので今は諦めてアホ話してる。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:05
>>511
499じゃないけど、そういう取り方もあるんだね。
うちは友達って言っても昔からの人ばっかりなので、間に繋がりがある
訳でもないので、身内話で盛り上がるってことはない(笑
どっちかというと閑古鳥鳴いてて哀れだから書き込んでくれてる、って
気がする。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/03(日) 03:39
>>508
私はヘタレな方が安心する。
むかついても下手な批評屋って鼻で笑える余裕が持てる。
厳しいこと言う人がすげー上手かったら立ち直れないというか
一生良くも悪くも作家として人として影響を受け続けるだろうから...
>>484 >>496
遅レスで申し訳ないが、私も「好き嫌いわかれる云々」の言葉をリンクに書いている。
その言葉を書いた相手の方の作品が、アクが強いというか、個性的な作品だったので
そう書いたのですが、そうか、もにょられるのか・・・。
もし、>>484さんが私のリンク先なら、ゴメンナサイ。
でも直すつもりはないです。それが正直な感想でもあるので。
どこのスレのことだったか忘れたのだが、
私怨に2ちゃんで叩かれてサイト転々としてる人に
「昔沢山叩かれてた当時アイタタ人の本を一年後買ったらトークやサイトも普通になってた、
少なくともその人は学習したようだ。過去のことをしつこく叩くやつの方が厨房」
みたいなレスがあった。

私も丁度同じように同じような頃同じような理由で叩かれてた。
以来自分を後悔して、目に余る痛さは取り除く努力もしてきたにも関わらず
忘れた頃にまた名前があがってヘコんだりしたけど、
私も痛さほどほどに抜けてるといいな、そして
こういう風に思ってくれるであろう人のために頑張りたいな、と希望を持てたよ。

どこの名無しさんかわからないけど、私には嬉しい感想でした。
518517:2001/06/03(日) 19:26
正確にいうとあの書き込みは感想じゃないね……
自分的には嬉しかった感想ということでまあひとつ。
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/04(月) 22:23
社会人だということは公言しているはずなのに、
中学生の読者でいつも「とてもよく書けていると思いますよ」とか
年長者口調で感想くれる人がいて、
とても誉められているとは思えないんです……。
>>519
そういうのは天然なので放っときましょう…
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/05(火) 01:18
知人の掲示板の返信がもにょるんです。
褒められると「私なんか」「相方のオマケの私にまで」
「嘘でもありがとうございます」などなど。
書き込む方としてはこういう返信をされると嫌なのですが
むこうは謙遜のつもりなのか、褒められるのが本当に嫌なのか
判断できません。
>>521
褒められるのが嫌なんじゃなくて、苦手なんじゃないかな。
それか、返答が苦手とか。
>>521
まあ謙遜としてはそういう表現もアリだと思う。
けどよく考えたらよっぽど高飛車な返事しない限り謙遜する必要なんて全くない
ということに気付いて欲しい。レスする管理人さんは。
確かに素直に喜ぶより謙遜する方がラクダが。
521さんのようにカキコさんに余計な気をもませるくらいなら
下手な謙遜の方がかえってもにょ。
斜陽ジャンルのピコだけど、ペーパー送った相手全員から新刊の通販申し込みがきた。
しかもほとんど返信用封筒入りで。私まだこのジャンルやってていいんですねと嬉し涙…
読んでくれる人がいるってありがたい。
>>524
良い話だ〜
まさに嬉しい感想ですね。
>>524
よかったですね。
通販してでもほしい本っていうのは
イベントまで待てないとかとにかく欲しいってことが
多いと思います。
頑張ってください〜。
527524:2001/06/06(水) 03:24
ありがとう、頑張ります。読んでくれる人の為にも。
皆さんもこれから原稿などで大変でしょうが、頑張ってくださいね。
○○というキャラがやさしくてとってもいいです〜とか
XXと○○の関係がステキでした☆

という感想をいただいても所詮自分はパロディ書きなんであって
オリジナルじゃないから、自分の書いたものじゃないんだな、と。
喜びたいけど罪悪感で喜べませんでした。でも、感想ありがとう。
バカだなぁ自分。
>>528
ただ書くから良いってもんじゃない。
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 14:54
>>528
どこが喜べなかったの?
○○と××の関係は既成のもので
自分が偉いわけじゃないから…って意味なら
関係をステキに書けないこともあるんだからと思って
素直に褒められたと喜んでおこう。

キャラの事じゃなくて自分の文章を褒めてほしいのにって事なら
さっさとオリジナルに転向しよう。
本当はそんなに感じるものもなかった話に
無理矢理感想を書くと、なんだかクサくて寒いようなのしか書けない・・・。
勘付かれて相手の気分悪くさせてたら悪いなあ・・・
だから、感想強要しないでおくんなまし・・・書きたかったら自分から
書くからさー。とは言えない。このスレ本当に参考になります。
下手に付き合いで本買って付き合いで「面白かったよ」って言うと
のちのち新刊出るたびに売り込みされる。
自分の画風を気に入ってもらったものだと思い込まれてしまったらしい。
「金欠だから」と言って逃げるしかない今の状態。
>>528
それは”あなたのかいた”○○が良かったって事じゃないのかな。
表現することが上手な人が好きなキャラを描写しているとすごく幸せになる。
幸福感をありがとうね。 感想を言った本人であるわけないが、好きな同人
作家さんにはそう思うこともあるんだよ。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/07(木) 20:32
>>523 私は相手に謙遜されるとなんだか困ってしまうので、できるだけ
謙遜しないで、嬉しい気持ちをレスしてるつもり。

でもそれだと大概「ありがとう」「うれしい」で短く終わってしまいがちなの
だし一歩間違えればずーずーしくなりそうな気がする。
いい感じの答えかたってないかな?
>>534
それわかります!なんか気の利いた小話なんかも盛り込んで
レスしたいのだけど、どうしてもうまくいかない。
見たらどのレスも似たり寄ったり。つまらん管理人です・・・
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/08(金) 01:34
どうやら自分のサイトが人様の掲示板で
お勧めサイトとしてあがっている模様…
不確定な表現なのは、そこがどうも中国語サイトらしく
よく掲示板の話題の流れがわからないんだな…

でも、他の国の方にも好意を持って見て貰えてるのを知って嬉しかった。
感想ってこう言う形もあるんだなあと言うことで。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/08(金) 04:47
パロ801サイトなのに、リンク紹介も感想もみんな「考えさせられる話です」
意味不明な話書いてるって事なのかなぁ…
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/08(金) 06:49
>>537
皆さん形容詞に困って、他のサイトのリンク紹介文を真似て書いている可能性あり。
体験談だ。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/08(金) 07:06
私もそれある>>538
狭いジャンルなのに、半分近くのリンクが同じ内容だった。
無理に張らなくて、いいのに…
リンクの紹介文で
「この人の描く●●は原作よりも数十倍もかっこいいです!」
てなことを書かれてたけど、正直素直に喜べなかった…。

原作とかけ離れすぎた画風を気にしてたから辛い。
(ちなみに私は海賊者…三白眼なんて描けません…)
>>536
昔あった……今でもちょくちょくその掲示板の過去ログからやってくる。

けれど、やおいサイトじゃねっての。それよりもイラストサイトじゃねっての。
大変間違った認識で捉えられておりました。まあ構わないが。
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/08(金) 13:34
時間かけて書いたものに対して「素敵に読ませていただきました」一言だと
やっぱり辛いかも。
長い感想を言う程のレベルでは無いんだろうなと反省してますが。
同じ感想でも、一言と二言では違うなあと思います。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/08(金) 14:13
読んでもらった人に上手く伝わらない場合、自分の書き方が悪いのか、相手の読解力が
悪いのか、そのどちらともなのか・・・。
自分では、前者だと思うようにしてますが、あまりにも見当違いな感想は悲しい。
>>540
私もこの間言われました。
「原作よりも全然いい!」って。
原作が好きだから描いてるんだけどね。
心なしか原作を悪く言われた気分になってしまう・・・。
「これからも可愛い○○でも書いてください。」

贅沢を言うようだが、”でも”は余計だと思うんだ・・・
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 00:44
そりゃ「これからも可愛い○○でいてください」か
「これからも可愛い○○を書き続けてください」か
どちらにしようと迷った挙句ごっちゃになったのではないか。>>545
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:02
多分がいしゅつだろうけど、
「ここ良かったです、でもこうするともっと良かったと思います」
スマソ、たった今そんなメールもらったんでヘコみ…
尊敬する作家さんに感想のメールをいただいてしまった。
何よりも誰よりも嬉しかった。

お世辞半分で、残り半分は純粋に誉めていただいたと良い方に考えてこれからも
頑張ろうって思った。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:22
>>547
なんで?!それ凄い良いじゃん!
私もそうゆうメール欲しいよ。
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:27
>>549
「そうゆうメール」を送って差し上げるから貴方のサイトを教えてくれたまえ。
551547:2001/06/09(土) 01:27
>>549
コピペするわけにいかんから、内容を略すると良いように
聞こえるかもしれんが、その前に延々彼女の妄想文つき。
その妄想に自分で浸ってドリーム、だよ?欲しい?
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 01:28
サークル名こそ挙げられなかったものの
明らかにうちの本のことであろう感想をwebで見かけた。
コミケですらオンリーワンサークルなので間違え様もない。
誉められていた。
嬉しかった。

……2ちゃんで誉めるくらいならサイトへ書き込んでくれ(;´Д`)
オンリーワンサークルは切実に感想が欲しいんじゃ。
「私の考えたストーリー通りに書いてくれれば良い作品になるのに」
みたいな添削はチョト困るな…
例えば言葉の使いまわしだとかだと割と素直に頷けるんだが。
>>546
可愛い○○でも、の「でも」は
「原作はかわいくないキャラだがその人が書くと可愛いキャラ」の
「でも」だとおもったが。
可愛い○○でもいいから、ずっと書いていてね、という。
感想なんか書いたこと今までなかったけど、今日初めてメールで感想を書いた。
このスレを最初から読んで…とかいろいろ考えていたら数時間たってしまった。
気持ちが伝わるといいなぁ。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 10:13
>>547
最初の略しかたが悪かったんだよな
キミが字書きなら、こりゃ才能ないからヤメロってとこだねー。
感想メールは殆どこないけど、通販申し込み用フォームにご意見欄を
つけとくと、申し込みのついでにサイトの感想を書いてくれる人が
多くて嬉しい。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 12:33
友達に「正直、この本を読むまであんたをなめてた」と言われたのが嬉しい感想だった。
その本はかなり頑張った本だったし、
私がへたれ自覚して頑張ったのをその子も知ってたから。

……でもこれって読み手の人にいわれるとモニョる感想だなあ。
友達に「あんたの短編にはいつも悔しい思いをさせられる」って言われたのがすごく嬉しかった。
長編得意なその友達は、短いページ数で書いてる私の作品がすごく羨ましいらしい。
でも反面長編書けない私は彼女のことが羨ましくてたまらない(笑)
お互いないものねだりだなぁ、と笑った。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 23:53
たまにしか届かないメール。
メールチェックして、メール一通ありとの表示。
どきどきしながら開くと、ウイルスかよっ!


PCのウイルスチェックしてね、みなさん・・・。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/10(日) 00:01
勇気を出して感想をメールで送った…けど、勢いで出してしまったから、凄く後悔した。
感想メールって嬉しいですか? ガイシュツだろうけど、出す方は気になります…ウツダ。
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/10(日) 00:04
>>561
もうもの凄く嬉しいです。
ただ、いきなりタメ口はへなります。

挨拶+さん付けさえ守っていれば大丈夫です。
>>559
ああ・・・・・・私、そのお友達さんの気持ちだなあ(笑)
私も短編で上手に纏められなくていっつも長々〜〜・・・
なんで小説しか入ってないフォルダが2メガ以上もあるんだろうか。鬱。
>>561
とにかく明日の更新の活力です(笑)
自分が感想文苦手なんで、基本的にどんな内容でも喜んで
前向きに受け取ります。時間使って書いてくれただけでもう・・・感涙。
イヤなのは・・・まだ貰ったことないけど、やっぱりいきなりタメ口調かな。
熱い分にはノープロブレム
>>562
タメ口なんて、好きな作品を書いた人にきけません(笑)
喜んで貰えているなら、また勇気を出して送ってみようかと思えますね。
レスありがとうございました。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 01:29
あの・・・直接感想とは関係無いのですが

初めて作家さんに感想の手紙を書きました。
言葉使い、内容もかなり丁寧に書いたつもりです。
感想と一緒にペーパーの請求をしたんですが
2ヶ月以上たっても返事はともかく、ペーパーが届きません。

ペーパーって、そんなに頻繁に発行しないモノなんでしょうか?
買専で同人歴も浅いのでよくわかりません。
もしかしてオレ、イタい事しちゃった?とドキドキ...
ちなみに相手は、女性向けサークルの女性作家。中堅くらいみたいです
>>566
ペーパーは定期発行している所とそうじゃないところの
差が激しいので気長に待つのが吉だと思われ。
>>566
>ペーパーって、そんなに頻繁に発行しないモノなんでしょうか?
>>567さんのおっしゃるとおり、個人差です。
半年に一回の人もいらっしゃいますし、
新刊が出るごとなど不定期な方も。
次回発行がいつか知らない時にはその時の「最新ペーパー」で
請求するとよろしいかと。
「心の中のランキングベスト10にランクインしてます」
親しい人や尊敬する人が冗談めかして言ったならともかく、初めてで「いつか
上手くなって、ゲストしていただきたいです」って言葉と一緒にきてたんで、
印象最悪・・・。
570566:2001/06/11(月) 01:51
>>567-568
ありがとうございます!
ペーパーって今までイベントでしか貰った事なかったんですが
毎月発行してるようなイメージしか有りませんでした。
気長に待ってみます。

けど、サイトもってないサークルさんなので、スケジュールがペーパー
でしか解らん!待ち遠しいよぅ
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 01:51
>>569
そう?
私は嬉しいけど。
>>569
うーん。嬉しいけどな?

まぁ、受け取り方によってはトップでもベスト3でもなくて10なのか、とか
上手くもない奴にランク付けされてそれを宣告されたくもないわ、とか
思うのかも知れないけど。悪気はないと思うね。
>>569
「いつか上手くなって、ゲストしていただきたいです」
この言葉で引っかかったんじゃない?
おそらく、いつか上手くなるのは569さんではなくて、その書込みをした子だと思うよ。
「自分は今はヘタッピだけど、いつか上手くなって本をだすとき、
569さんをゲストとしてお招きしたいです」の意味と思う。
574569:2001/06/11(月) 04:21
それと同時に、「本差し上げます」と言ってきてたのと、自分がそんなに上手くないという
自覚があったのと、それなのに商業誌作家さんにゲストしていただいていたっていうのが
あって、「あからさまなコネ作り」って感じちゃったんだと思う。なんか、誉められたとは
思えなかった・・・。字面とか、微妙な言い回しが、やたらと軽かったせいもあって、そう
思ったのかもしれないけど。
一応、「他意はないんだと思いますけど、物をあげる話とゲストの話と誉め言葉は、あんまり
一緒に書かない方がいいと思いますよ」という返事を出しておいた。本当に他意がないなら、
失礼だし、可哀相だけど、私程度の人じゃなく、「心のランキングベスト1」の人に注意
されたら、そっちの方が可哀相だしね。

>>573
それは一応、理解してます〜。でも、「あわよくば・・・」って匂わせられたって
感じで、ちょっと引いたんです。具体的な褒め言葉なしに、「私は高く評価してる」
って言われたわけだし・・・。
感想の感想で、「具体的に言ってもらえて、嬉しかったです。××さん(一緒に本作ってた
人で、その人の作品にも感想書いてた)にも読ませてあげたいんだけど、いいですか?」って
言われたこと。特に褒められ慣れてそうな人だったというのもあって嬉しかった。
本人、誉めてるつもりなんだろうけど、褒め言葉の前に「意外と」
とか「思ったより」がつくとムカツク。
>>566
……2ヶ月でもドキドキするのか……。
うち一年に1回しかペーパー出さないから、
酷い時は半年以上待ってもらってたyo……
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 13:53
>>576
真意としては「自分の貧相な想像など遙かに上回る良さでした」という意味なんだとおもうんだけど
<ほめ言葉の前の「意外と」や「思ったより」

(ここから下は576に限らず一般論として)
前に「くらい」なんかにも引っかかっていた人もいたしなー。
自分が言葉に気を使う人(字書きなんか特に)他人の言葉遣いが気になるんだろうけど、
相手がそういうタイプでなければ、ほめ言葉がつたないのは仕方ないことだと
「ほめてくれたいんだ」という+の部分を受け取ってあげられないものかなぁ。
良い意味に受け取った方が、自分も気持ちいいじゃんね?
>>578
同意。
みんなもうちょっと自分が厨房だった頃のことを思い出してみそ。
頑張って丁寧に、ある程度はましな文かけても、
どこかもにょる文になってた記憶はない?

私絵描きでいまだに感想はじめ文全般ダメなんだけど、
精一杯感想書いてもにょられたら……と思うと怖くて書けないよ。
(自分がへたれた感想しか書けないせいもあって
ぷちもにょ感想が送られてきても気にせずにいられるメリットは有)
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 14:04
だからな。「手紙を出したい!」と思わせたことが意義深いんであって
内容自体は大した意味はあるまい?
所詮「親」と「戴く感想」は選べないということだ。
他人の脳味噌が考えたことに期待してもしょうがない。
言葉尻捕まえてギャーギャー言ったところで時間の無駄だ。
自分で考えたことを本にしてるんなら尚さらそうおもわんか?
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 14:21
感想言う方も考えてるんだが難しいんだよ。
例えばアプされたイラストに毎回「可愛いですね♪」と言ってたら
同じ事ばっかり言われてもお世辞としか思われないかな、と不安に思ったり。
なので「このイラストのこういう部分が良かったです」とか偉そうに言っちゃう時がある。
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 14:53
話がずれるかもしれないんですが、すごく好きな話を描かれる方に、
メールではなく、手紙で感想を書きたいんです。
でも自分は、字が綺麗な方ではありません。
読みにくいとまではいきませんが、上手いとはお世辞にもいえない字です。

今までメールでしかやり取りがなかったので、
なんだかその辺が、すごく不安なんです。
やっぱりメールだけに、とどめておくべきでしょうか…。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 15:03
>>582
私個人の気持ちですが。
メールでも手紙でも心のこもった感想は
同じぐらい嬉しいです。
字の美醜は丁寧に書いてあれば気になりません。
ただ鉛筆書きとかノートの切れ端に殴り書きは
ちょっとノォーな感じですが。
気になるなら手紙にちょっと
「私の字は綺麗ではないので失礼かとも思ったのですが
どうしてもお手紙でお伝えしたかったので」と
書き添えておいたらいかがでしょう。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 15:04
私は個人的にお手紙の方が嬉しいです。>>582
…古い人間なのかもしれませんが。

いや、勿論メールでも、ものすごく嬉しいのですが。
ある日仕事から帰ってきて、ポストにお手紙が入っているというのは、
本当に嬉しい。丁寧で読みやすい字なら、綺麗汚いは関係ないです。

…あくまで個人的な意見ですが。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 18:32
>>582
自分は手紙の方がメールより嬉しい。
思い立ったらすぐ書いて、すぐ出してすぐ届くメールと違って、
手紙は切手その他にお金かけてくれて、手間もかかってる筈だから。
それに便せんや封筒もその人の趣味が垣間見れて楽しみ。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 18:32
私はメールの方が嬉しいかな……>>582
感想いただくだけならメールでも手紙でもどっちでも同じくらい嬉しいけど、
手紙だと90%の確率で返事出さないから、それがちょっと寂しい。
だったら出せよとか言われそうだが、
手紙は書くのだけじゃなく出すのも苦手なもんで。
587どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 19:20
>>582
私は字が汚いので感想はパソで打って印字してるよ…。それ用の、線が入ってない便せん買って。
直筆が礼儀としていいのかもしれないけど、感想を書かないより書いた方が良いとあきらめてる。
気持ちは精いっぱい込めてるけどね(泣)
>>587
それでも良いと思うよ。汚い字よりは。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 20:03
>>588
綺麗じゃない字でもていねいに書いてあれば大丈夫だよ。
イヤンなのは殴り書き。
「綺麗じゃないけど最低限の礼節を弁えてていねいに書かれた字」と
「他人に手紙を出すことを考えてないいい加減な字」の
見分けは受け取った人にもつくと思われ。
なので>>582も、メールでも手紙でも自分の納得のいく方でやりなされ。
大事なのは形式ではなくて相手に対する思いやりと礼儀ですよん。
590582:2001/06/11(月) 22:07
レスを読んでみて、考えましたが、ここ最近、メールばかりでしたし、
今回は手紙で出してみようと思います。
字が汚くても、なるべく丁寧に、読みやすいようにを心がけて、
もちろんペン書きの、ちゃんとした便せんで、書いてみようかと…。

レスをくださった方、ありがとうございます。
不安が薄くなった気がしました。
それでは、便せんを買いに行ってきます!
「黙って読んでいてはバチが当たると思った」というメールを頂いた。
…ありがとう、ありがとう。黙って読んでたってバチなんて当たらないのに。
マイナーカップリングのさらにマイナーなサイトだけに、すごく嬉しかった。
これからも頑張るよ。
>>580
感想単体できたときはともかく、通販のついでにきた手紙が、いかにも「礼儀だから、
感想書いてます」的なときは、それは当て嵌まらないのでは?全文見てみないとなんとも
いえんよ。
>>581
私じゃないんだけど、「感想はいつもと同じだから略。」と(笑)も顔文字もなく、
ばっちり言い切られていた人がいて・・・他人事でもちょっとイタかった。
こういうことを言われないように、そして、こういうことを言わないように、鋭意
努力中・・・
>>592
「通販する」っていうこと自体がまず、一番の感想だとは思わないかな?
知り合いなら、義理で感想書く人はいるかもしれないけど、
義理で通販する人はあんまりいないだろうしさ
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 13:14
イラストの感想で、「可愛いですね♪でもここをもう少しこうした方がいいのでは?私はいつもそうしてます」
みたいな事を書いてたヘタレさんがいました。
ヘタレに限って人の絵にアドバイスしてるような気がする。
>>595
激しく同意…
うちのサイトに来てた人もそうだったな。
どう見ても私よりヘタレなのに、偉そうに「これはこうした方がいい」と
アドバイスしてた奴。
周囲の失笑を買ってたんですけどね…
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 22:29
嬉しく無い訳じゃないんだけど、どうも私が書くものは厨受けするのか、厨な
人から「面白かったですうぅぅぅぅ!!!!」(本当にこんな書き方)
と感想が来る。
厨に好かれる私も厨なのかなあ・・・。なんだかがっくり。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 22:31
>>597
私もそうだよ。どっちかと言ったら甘いものより鬼畜系を書いてるから
諦めているけど。
鬼畜が好きだと厨って言われるし(鬱)
どうも、男同士で甘いだけって好きになれないんだよ・・・。仕方ないじゃん。
>>595-596
ヘタレから見ても明らかなほどの欠点があるのだと思え。
ヘタレの視線だから指摘そのものは的外れなんだろうが、
君らの絵には、きっとどっかに、誰が見てもなんか変だと
思うような違和感があるんだよ。
>>590
いいなー!
私もそんな感想貰ってみたい。
>>599
確かにヘタレだって人の絵を上手いかヘタか判断する能力はあると思う。
なのに何故自分のヘタレ絵はヘタレと判断出来ないのか疑問だ。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 23:13
>>601
自分の絵のデッサン狂いってわかってても直せないでしょ?
そんなもんだと思うんだけど。
ダメなことはわかっても、どうすれば良くなるのかはわかんないよね。
人の描くものは客観的に見れるから直しやすいのでは。
言うは易し、行うは難し…

指摘するだけなら出来るんだろうが
実際そう思ったとおりに手は動かん(w
スレ違いスマソ。
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 23:35
そしたら、ヘタどうしでもお互い注意し合った方が前向きだよなー。
>>59
甘いやつが跋扈する某カプにおいて一人寂しくぷち鬼畜系を貫いてるけど、
厨からの感想は来ない。
というより、むしろ誰からも感想自体が来ない(寒

本も掃けてるしカウンタも回ってるので、
余りにも感想が書きにくいのか卯をッ血対象なのか……
>>605
鬼畜系は「良かったです〜」なんて気軽な感想書きにくいし
書き手の人格も作風に近そうで迂闊に近寄れない雰囲気が。。。
たまたま今まで見てきた鬼畜系書きがそんな感じだっただけで
>>605がそういうタイプかどうかは知らんのだが。
サイト全体(主に黒や赤基調)の雰囲気から暗い空気がこう、じんわりと。
やたらカタカナが並ぶ発狂系日記、毒吐カー、自己陶酔型だったりで
お近づきになりたくないタイプが多かった。

こういうのは作品は好きでも、どう声をかけたら良いんだろうと戸惑う。
鬼畜系の人はどう誉められるのが良いんだろうか?
「面白かったです」とか言ったら語弊ありそうだし。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:38
>>605
ウオッチでもなんでも見てもらえてるならイイんじゃない?
本はけてるなら、好きな人はいるって事でしょう。

>>606
いや、好きですとか、面白かったです類の感想でも嬉しいと思いますよ。
その一言で、嬉しく思う管理人もいる。
私は一言でも,わざわざ感想書いてくれる事が嬉しいです。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 02:41
>>605
私もそうだ・・・。周り全部甘いもの書きで、それはそれで好きだけど、
あまりの作風のあわなさにつきあって貰っていて良いのだろうかと
思う事もある。
マイペースでいくが・・・。
感想はたまに貰う。
日記では結構馬鹿な事言ってるせいか。
私も鬼畜系サイトやってますが、リアル工房以外は大人らしい静かな感想をくれます。
自分の痛々しい絵に顔文字や☆であふれた文章で萌えとか言われても・・・・・・
スレ違いになるが、うちは日記を書かないほうが感想がくる。
更新はいつも通りで日記だけ1ヶ月以上さぼってた時があったんだけど、
その期間だけ掲示板の書き込みが3倍。

何故だ。そんなに痛いのか、私の日記は。
>>610
なんとなく心配になったんじゃない?何か落ち込んでるのかなとか。
それでエールを送ろう!となったとか。
「表でも裏でも文章が色っぽい」って言ってもらえた。
すげー嬉しい…。
これからもがんばって色気のある文を書くよ。
ああ、やる気が出てきた。
とても素敵なサイトをみつけて、サイトの感想メールを出しました。
でも、その後返信がこないのでなんだか不安になっちゃいました。

管理人サイドからすれば、いちいちそんな返信
していられないというのもわかるし、返信は必須のものでは無い
というのもわかるのですが
出した方としては、届いたのかな?もしかしてもにょられたのかな?
と結構不安なものです・・・

掲示板に書き込みをする前にメールをして、応答がないと
その後、掲示板への参入もためらわれます。
むずかしいですね
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 20:43
age
>>606
貴方が見たのは鬼畜系というより、
林檎厨房の流血系サイトでは……

私の場合はやや鬼畜寄りのサイトやってますが、
普通に感想来て普通に喜んでますよ。
(「辛い○○の心情が〜〜」みたいな感想がどうしても多いかな)
面白かったなんて言われたらそれだけで大喜びですよ。
楽しんで貰ったってことだし。
すごく好きで日参してたHPが閉鎖しました。
閉鎖告知のページには管理人のメルアドも載せてない。
でも、今までありがとうございましたの一言を言いたくて
彼女がよく出入りしてたHPの掲示板に表記してあるメルアド
から送るのは迷惑なんでしょうか。
メルアド表記せずに閉鎖するってことは反応がウザイってことかな???
>>613
返事は必ず来るってものではないと思うよ。実際私も全てに返事を出し
てるわけではないです;別に差別してるとかいうわけじゃないんだけど、
アンケートと一緒に感想がついている場合などは1〜2行の文に返事を
書くのは難しいので書いてないです。逆に「掲示板に書くのは苦手なの
で」と入れて感想を書いてくれる人などには返事を書いてます…
>>616
> メルアド表記せずに閉鎖するってことは反応がウザイ
あー、そうかも…。

私もサイトを閉鎖した経験あるけど、閉鎖した途端に
今まで全く面識の無かった人からも何通もメールが届いて、
「閉鎖前に感想がほしかったなー」と複雑な気持ちになった。
>>616
ウザイというより、
閉鎖してもメルアドや掲示板残しておくのって
構ってちゃんっぽいなあと思う
にちゃねらー気味な人沢山いそうだからじゃ……
私も閉鎖する時メルアド残さなかったけど、
もう自分も二度といかないページにメルアド表記をずっとしておくのが
気味悪く感じたからってだけです。>>616
よくあるパターンだと思ったから最後に読んだと
感想の手紙に書かれてました。
その後ろにはよかったと誉めてもらっていたのですが
そんなこと書くなよと思った私は心が狭いでしょうか。
見当違いな解釈の自分語りが延々とあったので
よけいにもにょってしまったんですがね・・・
>>616
閉鎖するときは、メアド残す人の方が少ないんじゃないかと。「管理人」と
いう立場で人と向き合うことに苦痛を覚える(時間が足りない、面倒、厨が
来て対応出来ない)から、というのが、大概の閉鎖の原因でしょうから。
>>621
「添えられた解説に凡庸なネタかと先入観を持っていたが
 読んでみたらそんな先入観を突き崩すほど面白かった」

ってのじゃないかな?
よくあるネタの視点を変えるって好きだから私もそんな感想書いてしまいそうだ。
当然自分語りはしないけど。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 06:13
友達からラブコメSSをもらったら、それがツボに入って
勢いでそのSSを前提にしたシリアス(死にネタ)を書いてしまった。
そしたらその友達の友達が(自分とは知り合いにあらず)がそれを読んで
「(いい意味で)拍手していい?」と言っていたと教えてもらった。
自分でもこのラブコメからなんでこんな話が……と不思議なくらいかけ離れた
カラーになってしまったので、「死にネタ」を「納得できる」と言われて
本当に泣きたいくらい嬉しかった。
ありがとう、本当にありがとう。
これからも「拍手したくなる」ような話を書けるように頑張るよ!
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 07:14
「見当違いの感想を書かれてしまって嫌」という意見を
よくここで見かけるけど、すべての人間から
自分の期待した通りの誉め言葉がこないと
そんなに気分が悪いものなのかな。
本人が考えてもいなかった解釈をされてしまうのは
何であれ作品を他人の前に出してしまった以上
当然起こり得る事だと思うんだけど。
それを「私が言ってほしいのはそんな感想じゃない」と
相手の読解力を責めるのは傲慢なような気がする。
まあ、あまりに見当違いの感想オンリーじゃちと萎えるのも
仕方ないのかもしれないけど。
2ちゃんの某板にうちのSSが貼りつけられていた。
キショい、みたいなコメントついてたけど、
こっちは読んだ人がキショくなるように書いてたんだ。
ひそかに、にんまり。
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 09:20
感想じゃないけどリンクの説明に
「庫裏元香先生のような雰囲気を持った小説」って書かれていて
いろんな意味でびっくりした。
そんな御大と比べられても!ってのと私あの方の文章苦手なもので。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 09:27
死を匂わせるエンディングの小説を書いた。
「死んだんですか!?どうなんですか!?」って感想(?)が来た。
それを想像すんのが読者の楽しみだろう、と思いつつも
返事には「ご想像におまかせします」と書いた。
そしたらさらに返事が来て「どっちなんですか!教えて下さい!」
って言われた。だからそりゃーあんたが死んだと思えば死んでるし
生きてると思えば生きてるってばよ。
私の意図はこれっぽっちも伝わってないってことですか…。
>>625 にかなり同意なんだけど、これはどー?

「面白かったです。ところで私は両親とお兄ちゃんと住んでいて〜」
と、以下全部家族の話。
なんだろうこの子…
うちの本には前書き後書きトーク日記等、全く載せてないつのに
(本文とおくずけ、それもメルアドのみ)
しかもうちたらエロエロ系で、ラブラブでもないのにねー
んー?よっぽど友達いないのかなー??って思っちゃう。

そゆのに返事は返さない、全部しかと。つきあってられねー
>>629それは感想にかこつけて文通相手を探していると思われ。
うかつに返事を返しているといつの間にか脳内親友に…ホラーですな。
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 16:28
同人をはじめた現役工房の頃、初参加したイベントの二日後に感想をくれた人。
その方はイベントごとに毎回お手紙をくださっていたんですが
毎回手書きイラストのついたびんせんでお手紙を下さいました。
こー書くとヘタレの厨房ちゃんを想像しがちですが、とてもかわいい絵で
きれいに着色された、売り物の原版と言って通るレベル。文章も落ちついた大人の方。
私がジャンル変えとともに引っ越してしまってから届かなくなりましたが…
今やるとうれしがられるかどうかはわかりませんが、当時の私はホント嬉しかった。
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 16:36
私も、感想にイラストつけてました…。今思うと穴掘って埋めたくなる
程の厨行為丸出しなのですが、そのサークルさん(プロで、大手さんだ
ったのに)丁寧なお返事下さった上、「次の本に使わせて頂いていいで
すか?」と言って、本当に使って下さいました。

なんとも胃が痛くなる思い出です…(今、出産で同人休業されてますが
未だにお手紙下さったり…)。
あんな厨行為をした私と、何で未だにお付き合い下さるのか…。
有り難い気持ちと申し訳ない気持ちで頭が上がりません。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 16:56
掲示板に、『なかなか愉快な日記を書かれますね』って感想書きこみ。
なんか、この言い方、癇に障る…
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 17:07
>633
「なかなか」の一文さえなければ嬉しい感想になったものを…。
少し前に頂いた感想メール。
「全てのSSをむさぼるように読んでしまって、
いささか消化不良気味・・・(苦笑)」
もしかしてお気に召さなかったのだろうかと思ったけれど、
文面を読み進める限りはそんな様子もない。
どうやらせっかくのSSを一気に読んでしまったので物足りないというか
勿体ないというような意味で使っているらしいのですが、
消化不良って、普通良い意味で使う言葉に向かないと思うのですが……。
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 21:44
>>635
もっといっぱい読みたいよー、という意味で使ってるんでしょうけどね<消化不良
でもどうみてもいい意味で使っていい言葉ではないよね。病気…までゆかなくても
近い言葉だし。
きっと本人は誉めているつもりで書いていると思うので、それは置いといて、
『むさぼるように読んだ』の部分だけ頭に残しておけばいいのでは、と思います。
いや私も一度くらい言われてみたいよ、「むさぼるように読んだ」なんて。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 21:48
いつも「かわいい絵ですねv」って言われている自分の絵。
たまに「今回のはかっこいいですね〜!」って言われるととても嬉しい。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 21:55
消化不良と似たような感じで。
文面から察するに「もっと読みたい」というニュアンスだったんだろうが
「食傷気味です!」と書いてあった。

う〜ん。。。
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 22:13
>>635
確かに、「消化不良」という表現は
「ひとりよがりのSSで、いまいち理解できなかった」
という感じにとれますな。

「全てのSSをむさぼるように読んでしまって、
何で少しでも後に取っておかなかったのかと
歯ぎしりする思いです」
あたりに脳内変換してみてはいかがか。
635です。「なかなか」や「割と」「結構」って言葉は良く聞くので、それなら全然
気にならなかったのですが、「消化不良」には少しモニョったので。
おかげで楽になりましたので、この言葉だけ脳内変換することにします。
636さん、ありがとうございました。

「食傷気味」……(笑)。
もしかしなくても私が知らなかっただけで、よく使われる言葉なのかな。
意味は汲み取るけれど、それはそれとして……うーん。
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 22:19
>>635、636
消化不良つ−ことは、一度にたくさん読み過ぎて消化しきれないってことでない?
SSもちゃんとした作品なら、長さは短くても1本1本の重みはあるので
一度にたくさん読むと自分の中で整理しきれない、ということもある。
そういう意味でのほめ言葉だったんじゃないのかな?
>>639
レス有り難うございました。そういたします。少なくとも今後はこの言葉も
良い意味で受け取れそうです。
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 22:23
食傷気味は、どう考えても「もうたくさん」ってことでないか?
644どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 22:34
「言いたいことはわかるけど、言葉の使い方間違ってるよ」
って感じだよな<消化不良、食傷ぎみ
「枯れ木も山の賑わい」の誤用みたいなもんか。
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 22:34
読み専は言葉を知らなかったり、間違って使ってたりするから
あんまり気にしない方がいいよ。
むさぼるように読んだってことは、それだけ惹き付けられて
読んだってことだと思うよ。
646どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 22:42
「食傷気味」は、誉めてる文脈・雰囲気なら、いいものをたくさん読めて
「もうこれ以上いらないくらい満足」と変換すべきかも。

わざわざ感想くれているなら、その行為と心が嬉しい。多少使う言葉を間違っていても、
好意的に受け止めます。
>>646
好意的に受け止めるけれども、それはそれとしてこういう誤用はどうか
って事だと思うよ。こういう誤用をする人がいるって事を知るのは悪くない
と思う。
○○ネタは食傷気味だったのだが、あなたの作品は良かった。
これなら多少はもにょらないかな。
胃薬みたいで嫌だが。
649638:2001/06/14(木) 23:02
>>646
マイナージャンルのマイナーカプで、
「このカプの作品は本数が少なくて物足りません、もっと読みたいです」
という意味の文脈に「食傷気味」が入ってたんだよ。
食傷気味ってのは>>643の言うように「もうたくさん」って意味だから
読みたいのか読みたくないのか、どっちじゃー!と(笑

リア厨やリア工なら微笑ましかったが、
外国語専攻の大学生と言っていたので
う〜ん…と思った覚えがある。
もちろん、別にムカついたりはしなかったがね。

字書きだから余計に誤用が気になってしまうのかも知れないなぁ。。。
もうプリプリーーーー☆☆☆
キャーって感じ!鼻血モノです!!!(死)

感想に語彙の豊富な素晴らしく的確なモノを求めている
訳ではないですが、他に言いようがないなら書き込んで
くださらんで良いと思うのは贅沢でしょうか…。

こんなのがカキコミが掲示板を埋め尽くした日には
そんなにも厨ウケ絵なのかと、ウトゥ。
>>650
がんばれとしか胃炎。
最近貰って、嬉しかった感想…
当方エロ描き(書き)なんですが、
「前戯の描写が丁寧で、攻が受を大切にしてるんだな〜
というのが伝わってきて、好きです」っていうお言葉。
エロなのに、ありがとー!って感じでした。
でも前戯描写が長いのは、半分は自分の趣味…げふんげふん。
ふと思い出したが、ラブラブエロサイトの掲示板で
「キチクでよかった」みたいな感想が書かれていて
実際鬼畜な話しも多いジャンルで
ポリシーを持ってラブラブ書いている
管理人の方が怒っていたのを見たことが。

最近の同人用語では18禁=キチクということに
なっているのだろうか。
私も18禁本の後はそんなノリの感想を貰うのですが…。
>>594
全体を見た感じで、「数百円の投資+口先三寸で、私も大手さんの知人とコネ作り!」の
ときは、通販してもらえても、ちっとも嬉しくないです。「お金ないんで、今回はこれ
だけ」と言ってた人が、「ごめんなさい、身内以外にはゲストは受けてないんで、将来的にも
無理です」と言ったら、二度と通販して来なくなったり(藁
そして、義理で通販する人もいないわけでもないです。小さいジャンルですし。特に、
下手な人相手だと、「下手だって言われた〜!」だの、「上手い人にしか、優しくない!」
だの騒がれるし。私は下手でも、しないけど・・・。
遅レス、スマソ。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 06:36
嬉しかったが申し訳なかった感想。
「あなたが書かれる○○×△△は、他の方が書かれたのとどこか違う感じで〜後略〜」
そ、それはたぶん、私が■□×△△の人間だから、
魂が入っていなかったせいではないかと思われる……。ゴメン。
メールに返事が出せなくて、止まってしまいました(涙)。でも嬉しかった
>>655
同意です。
リクで書いた魂の篭っていないのを誉められると嬉しいんだけど申し訳無い……。
ずっと好きでROMっていた小説サイトの、管理人が読んだネット小説を
紹介するコーナーに自分の小説のことが書かれているのを発見してびっくり。
サイトを開いたときに、いつかこのコーナーに紹介されたらうれしいな
とぼんやり思っていたので、もう鼻から心臓が出そうなほど驚いた。

書かれていたのは酷評ではなかったが、とくに管理人の関心を引いたわけでもなかったようだ。
けどほんとにすごくすごくうれしかった。
自分の書いたものを人に読んでもらえるというのは、何にも変えがたい快感だなぁ
とあらためて思った。好評をもらえればもちろんうれしいけど、「読んだ」と
言われるだけでもなんかぞくぞくする。変態か?

この気持ちを忘れずに、媚びず驕らず向上心を忘れずに書いていこうと誓ったよ。
長い。スマソ。
あげます。
からっと。
鼻から心臓って、斬新な表現だね。さすが字書きさん。(ほめてます)
あげます。
さっくりと。
>>655
>>656
すげー。そんな適当に書けちゃうんだ。そしてそれを人目に晒せるとは。
その度胸をちょっと分けてほしいくらいだよ。
ちょっとカルチャーショック。いろいろつきあいとかあるのね。
自分では精一杯、受けを格好良く書いたつもりだったが
○○(受け)が可憐で可愛かったですぅ〜☆という感想を
もらった時は、少しへこんだ。
でもいいよ。その人は喜んでくれてるんだし。誉めて
くれているつもりみたいだし。
次はもっともっと、受けを格好良く書けるように頑張る。
>>661
・・・適当までは言わんが、ちょっと同意。
私なんか、自分の中にカケラもなかった設定をリクされて
1ヶ月も悩みまくったあげくようやくあぷしたくらいなのにな。

気楽な書き方を伝授して欲しい・・・スレずれsage
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 01:08
私はロリ嫌いなんだが、攻め×猫耳付きロリ受けをリクエスト
された時は鬱になった。
出来上がったものは喜んでもらえたが、複雑な気持ちだった。
リクエストしてくれた人は、うちのサイトには、そういうものが
一切無かったので、一度、見てみたかったんだそうだ。
665655:2001/06/17(日) 01:14
ゴメン、門外不出なんだ!>>663
当方絵描きで、小説本の挿し絵を描いたんだけど
とある書評サイトで「話はいいんだけど絵は要らない。好みじゃないし」と書かれていた。
そりゃーさー無名のジャンル違いの人間だけどさーもう少しなんとか…
ならないのかー自分の技量ではなーそーかーそーだよなー。
作家さん本人にも申し訳ないやらなんやらで非常に落ち込みましたです。
>>666
「好みじゃないし」って個人的な意見言ってる時点で、その書評は
どうかと思われ。
>>667
同意〜。そりゃ書評じゃねーや。>>666気にすんな。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 11:46
本が出るたび熱烈な感想を何枚もくれる子がいる。それは嬉しいんだけど
毎回ルーズリーフにヘタレなイラストを描いてつけてきて、
「いらなかったら燃やしてくださーい!」「今回もいらなかったら
ヤギにでも食べさせてくださーい!」…気の効いたジョークのつもりなのか。

絵がヘタレなのは別にいい。ただ殴り書きみたいな描き方なのが悲しい。
上手くなくても丁寧なイラストならもらってもけっこう嬉しいのに。
「捨ててもいい」絵なら最初からつけないでくれ。頼むから。
素朴な疑問。
なんで、ソコまでしてリクを受けるのかわからん……
「何でも書ける(描ける)よ。どんなんでもいっちょ来〜い!!」
っていうんじゃなけりゃ、最初っからリク受けなきゃイイのに……
キリリクかなぁ?もう、守備範囲外のリクがキツいならスッパリやめて
「その人からのリクであれば、なんであろうと描きたい!!」や
「この人のリクなら方向性が一緒だから絶対大丈夫!!」って人のを
個人的に受ければイイんじゃん?
自分から募集してたら、断ったりもしにくのは当り前だけど
「ナイから見てみたい」という>>664のようなケースも
普通の人間の心理として、当然起こってくると思う。
自分から募集しといて「鬱。鬱」言うのはみっともない。
相手が、無理矢理頼んできたのなら断れ。
なんかリクで、もにょってる人の意見を見るたびに
あまりの不可解さに、こっちがもにょる。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 16:24
「私が喜んでかきたーいと思うようなリクくださいー」というのがリク受け付けている人の本音なんだろうな(ワラ
そりゃリクエストする側が奉仕(ネタを考えてあげる)になっちゃうじゃーないか。
>>670
まったく。キリリクっなんのためにやつてんの? 客寄せ?
それとも「みんな私の絵(小説)を欲しがって群がれ群がれ〜ホホホホ」
ってな感じか。
>>655>>656みたいな書き込み見るとさらに?だ。イヤイヤ描(書)いて
どうすんだ。
修行かなんかなの?
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 16:36
>>672
修行でもいいと思うけど。自分でまったく思いつかないような設定やヒントをもらいたい、
客側では「この人の絵で○○がみたい」という欲求を満たせるので、いいと思う。
ただし「なんでもどうぞ」と書いてあるなら文句言うな〜。とは思うけどさ。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 16:40
客寄せでやってました、キリリク。
で、苦痛になったんでやめた。
そしてはじめてリクの有る無しはサイト訪問数に関係ないと知った。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 16:58
そりゃ、キリリクなんかやってなくても通う程度にも好きでない人に
リクエストしたいとも思わないもんな〜(笑)
<客寄せ効果はない
>>670
もにょることはあるが、別に鬱ってるわけじゃない<リク
自分の思いつかないシチュエーションを出してほしーなあって気持ちで
キリリク受けつけてるから。遊びに来てくれてることへのお礼も兼ねて。
ただ、現実にそのリク内容を聞いたときに、『ど、どーすりゃいーんだ!!』
って思うことはあるわけよ(笑)そうなるとどーしたって筆が鈍くなるから、
リクだってのにアプまですごい待たせたりすることになる。
どっちかってーと、その事にもにょってるって感じだな。あくまで自分はだけど。
きりリクはたいていリクしてくる人の好みが出ると思う。そいでもって管理人の
書きたい話というのはリクしなくてもそのうち書くだろうから、まずリクされない。
結果的に無理難題なリクばかりが増えていくんだよね(笑)。
リクは自分の修行にもなるし、結果的にリクから名作が浮かぶ事もあるので
受け取る人次第かも?
私はその時考えていた「書きたい話」にリク内容を盛り合わせて書きます。
どうしても浮かばない話は適当に書けることは書けるけれど、たいていは書き終えた
後忘れてるわ。
678655:2001/06/17(日) 23:11
別にリクエストで描いたんじゃないよ。自発的に描いた。
ただ、後から思うと、自分のメインカプに比べて魂が入ってないなと思ったわけ。
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 02:55
うわー嫌だーー!ってリクを、
いかに自分的な絵に変化させるかが
クリエイター魂(大袈裟)の見せ所だと思われます。

「オイオイ」っていう厨房風リクを上手く料理して、
いい作品にしちゃってる管理人さん知ってる。
尊敬してしまう……。
680sage:2001/06/18(月) 16:59
超マイナージャンルで字書きをしてると、同士がいる、それだけで嬉しい。
けど、どうにも苦手というか、イヤンな人もいてくれやがる。

新作をアップすると毎回、痛いけど勢いのある長文の感想をくれるのはいいけど、
翌日には必ず、
「このお話って、○○×◇◇にも使えますよ〜」と、
パロディ創作の名前だけを入れ替えたものを送ってきてくれる。
もちろん、こっちには興味なんかないジャンルとカップリング。
「よそで読んだお話の名前だけ入れ替えてみました〜(はぁと)」
と、よそ様のパロ創作のキャラの名前を、こっちのカップリングに直したものを送ってもくる。
悪気は全くないらしい……けど……なんかなぁ……。
681680:2001/06/18(月) 17:00
ゴメン、失敗。
当方ナマモノで書いている者ですが、先日来た感想。
「特に○○(キャラの名)さんがよかったです!現実の○○さんより
ずっといい!」
・・・誉めて頂いて大変嬉しいのですが、現実よりいいというのはち
ょっと身の置き所のない気恥ずかしさを感じました。
>>682
その上その後に本人の悪口めいた事が書き連ねてあったりしたら
対処に困りまくるよね…(経験あり)
684名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/18(月) 22:53
最近貰った嬉しかった感想。

『人物設定・文章とも非常に好みで、見つけた自分を
思わずほめたくなったほどです。もちろんお気に入りのトップに
登録させて貰ってます!』

…ありがとうありがとう!そんな事を言ってもらった
自分を思わずほめてあげたくなっちまったよ(ほろり)

これからも頑張ろう。うむ。
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/18(月) 23:30
>>684
この幸せものめ。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/19(火) 00:19
今日○○っていう素敵な本を買ったんです!(以下、簡単なその本の説明)
でも、私はやっぱりXXさん(私)の話が結局一番好きなんですよ!
今日SS更新なさってましたよね?やっぱりどの本買った事より、XXさん
の新作SS読めたことが一番嬉しいです!!
(そして以下は、私のSSについての感想)

その方は絵やSSを上げると、いつもとても細かく感想をくれる方で、
知り合ってから2-3ヶ月たって友達とも言える仲になったけど、未だに
SSなどの感想は変わらずに頂ける。このジャンルに移って良い友達出
来て本当に良かったと、思う。これからも仲良くしてね!
>>686
ごめん、少し痛いよ。その文面。
それで喜んでるあなたも。
688686:2001/06/19(火) 13:26
そうですか?
書き方が良くなかったのかもしれないですね。
ニュアンスがどうも伝わりにくいのかも。
表現力が貧しいのです。ちょっとはしゃぎ文面
ですしそれも厨ぽく思われたのでしょうか。
最後の、友達でいてね、がまずかったんですかね。
(感想くれるから友達。みたいな)
そう言うつもりで言ってる訳じゃないけど、コレが
原因で皆さんがイタイとか思うのはコチラとしても
辛いので、686の記事は無視の方向でお願いいたし
ます。そのこがもしイタいと思われるのも嫌ですし。
嬉しかったから書いたのにな…
>>686
どんな感想が嬉しいかは、人それぞれ。
気にしない、気にしない。

ここで、色々言われたからって、嬉しかった気持ちまで、無くさないでね。
>>686
>>687が痛かったのは
686を誉めるためにわざわざ他人を引き合いに出して
あまつさえその他人の作品を貶めるような表現
(○○より××さんの話が好き!みたいな)
をすることに対してだと思われ。
そして私も>>687にちょっぴり同意。
691687:2001/06/19(火) 17:14
692687:2001/06/19(火) 17:19
>>690
代弁ありがとう。
>>686
誉めてもらってうれしいのはわかるけど、
ここに書くなら私のSSに関する感想をかいてくれたほうが素直に受け取れたのにってことです。
693名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/19(火) 17:33
686のお友達が他人の作品を引き合いに出したのは、
「○○サクールのこの話が良かったんですよー」というような情報交換の意図で
書いたものでは?
 自分が好きなものや感動したものを、誰かに伝えたいという(布教活動みたいな)。
作家とファンという関係でそいういうこと(相手の作家以外の書き手を誉める)をするのなら確かにちょっと痛いけど、
友達同士なら、「何々という話が良かったねー」なんて会話は普通でしょう。
で、その後でさらに686の作品を誉めたのは、他人の話ばかりを誉めるのは、
ファンしている作家に対して失礼だというお友達の気遣いなんだと思ったんですが…。
違うかな?
>>686
>やっぱりどの本買った事より、XXさん の新作SS読めたことが一番嬉しいです!!
これがうれしかったのではないかと思ったのだがうがちすぎか・・
すまん、逝ってくる
>>688で、「(文章の)表現力が貧しい」のを言い訳にしてるのがもにょるな。
仮にも他人に誉められるぐらいのSS書いてるんだろう?
>>688
う〜ん言い方は丁寧なんだけどなんかもにょる。
見当違いは別にしても
最後の5行はあたりが特に。
書いた以上たたかれるのも覚悟の上と思うんだが。
>>688のような文章を世間では「慇懃無礼」という。
>>688
うれしいことはここに書かずに心の中にしまっておくがよいと思われ。
自分の痛さに気づかないためにも。
というか、>>688の様にわざわざ長文でいいわけするのがなんかなあ。
このスレ、時々
字書きなのにこんなに想像力と文章表現力が貧困で
本当に大丈夫なのか?と心配せずにいられない
字書きさんが書きこんでいるな・・・。
701686:2001/06/20(水) 01:00
>>698
全くその通りでした。
正に逝っときます。
(穴でもこの際いいやと思った)
>>701
だからそういう書き込みが…。ああ
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 11:21
>>688
嬉しかったんだから、いいじゃないか。素直に喜ぶ。これが一番いいよ。

私には皆が僻んでるようにしか思えないよ。
>>703
僻んではいないが、まあ、持ち上げられて舞い上がっちゃってとは思うなあ。
705名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/20(水) 11:57
イベントで買いにきた二人連れの片方の子が「ここの本面白かったんだよ」と、
連れの子に言ってくれてた時、かなりうれしかった。
しかも連れの子買ってくれたしっ。
頑張って良かったなーと思う瞬間。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 12:14
>>705
激しく同意、同じ条件で『ここおもしろいから買ってみろよ。』言ってくれた時、
しかも次のイベントでその新しく買ってくれた人からスケブ頼まれた時。
一日にやにやしてた記憶が。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 12:18
「次の新刊はいつですか?」
と訊かれるのが何よりの感想だと想う。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 12:21
>>707
>「次の新刊はいつですか?」
>と訊かれるのが何よりの感想だと想う。
良かったとも悪かったとも言われずただ機械的に「次は?」って言われるのは
あまり好きじゃない。
>>707
私、感想に困った時に「次の新刊いつですか?楽しみにしてますね!」て言ってる…
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 12:42
スペースの小脇で、お友達に「ここの本、絵が奇麗だから買ってるの」
っていってるのが聞こえてきた時。
正直にいってすごくうれしいです。今度は「いい話ばかりだから」って
いってもらえるように頑張ります!
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 12:52
こないだ知り合いの知り合いくらいの間柄の人がうちのスペースに
来て挨拶の後一言。
「あー、この本まだ売ってるん・・・ごめんなさいっ!」
(言いかけてそれが失礼だってことに気づいてうろたえている)
そのうろたえっぷりがすごかったのと、問題の本は続き物の初巻で
再版したばっかりだったので(そりゃたくさんあって当たり前)別
に気は悪くなんなかったです。
最後は泣きそうになって謝ってくださってこっちが躊躇するくら
いでした。
でも確かに言わないに越したことないやね。
自分もよそのサークルで思ったことそのまま口にしないように注意
しないとな、という戒めも込めて書いてみました。
>>703
「○○さんより××さん(自分)のほうが良かった」系の
いわゆる比較評価で誉められても
あんまり嬉しくないものなんだよ。
その○○さんが好きな作家さんだったら○○さんが
貶められてるような気がしてもにょるし
嫌いな作家さんだったらやっぱりいい気分じゃないし。

誉めてくれたのはありがたいから気持ちはうけとるけど。
>>712
同意。
相対評価でなく絶対評価が嬉しい。

あなたの○○が好きです。
●●さんよりあなたが好きです。

だったら上のほうが嬉しいんだよ。
順番つけされるよりもストレートに好きといって欲しい。
人を貶めといて自分がいいと言われても媚びてるって感じでいやなんだよ。
714名無しさん@どーでもいいことだが:2001/06/20(水) 14:31
「あなたってすばらしい、もしかしてプロですか?」
なんて感想をもらった友人。
それを見せびらかしている間はまだかわいらしかったんだが
喜んだのはいいが自分はプロ並みの実力があると勘違いしてしまった。
100部しか刷らないピコなのに以来自信だけは大手並に。
周りが引いていくと周囲に理解されないとぼやきまくり。

ちょっと考えれば自分の実力くらいわかるだろうに
本を知人に送った。
装丁はB5、40ページ、表紙3色で300円。
感想をくれたのはいいいいんだけど、
「○○さん(中手)のところは表紙フルカラーで同じ値段なのにぼったくりですか?」
というような文章が。
こと細かく誉めてくれたので内容に見合わないという意味ではないらしい。
絶対印刷部数とか違うはずなんだけど読む方には分からないか。
(たしかに○○さんとやらは良心的かもしれないけど)
買われた人に言われるのならまだしも…と思う部分もあって
感想は嬉しかったけどちょっとショックだー。
ぼったくりって言葉よくないよね。
叩かれるの覚悟でいう。
この人の話には負けたく無いとライバル視してる人の作品より
面白いと言ってもらえたら、少し嬉しいと思う。
ただし、空しさも感じる・・・。

あとプロの人に誉められるのも嬉しい。
>>715
「ぼったくり」は、もともと悪い意味の言葉だからねえ。
でもその装丁で300円なら安いほうだと思う。
私の感覚がおかしいのか。
>>715
ああ…なんか分かるよ。
今日びフルカラーよりも多色のが高くつくことがあるなんてのも
読み手には分からんのだろうなー。
俺が地方在住でなんで交通費のことがあって、コミケの時の新刊は少し高めに設定してるんだが
やっぱりぼったくりって言われる。トホホ…
関東圏から出てくるのと北の果てから出てくるのじゃ違うのだよ…
所詮甘えだろうが、条件が違うことは察して欲しいな、なんて
>>715
つか、その装丁ならかなり良心的な値段設定だと思。
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 14:55
>>716
いや、私も良心的な値段だと思う。
つーか、715の知人は「ぼったくり」の
用法を間違えているのではないか?
>>720
用法を間違えてるというわけではなさそうだけど…
まあ失礼は失礼ですよね、とてもお安い値段設定だし。
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 15:04
高いと思ったら買わなきゃ良いだけのことなので、
価格に文句を付けられるスジアイはねーよ
>>715
そのページ数でその値段は安いと思うよ。私3色刷り40ページで
400円で売ってる…
>>715
送った、てことはタダであげたってこと?
タダでもらってるなら尚その言い草はどーかと思うな。
買ってるなら「高いと思うなら買ってくれなくて結構です」
って感じだね。

その装丁でその値段は安いと思われ。
すみません、私B53色24ページを400円で売ってます…。
表紙特殊紙の遊び紙入りですが。
ピコなんだよ〜ギリギリ原価なんだよ〜
でも3色にしたかったんだよ〜(フルカラーのほうが安く上がるのを知って
ショックだったけど)

スレ違いsage。
>>715
イベントで配布してる印刷所のパンフでも送ったれ。
スレ違いなネタが続いているようだ
>>716
ややイタだが、気持ちはわからなくもない。
あの〜、スレネタいっていいですか?(空気が読めないヤツでスマソ)

私はサイトに小説をアプしていますが、サイトのカウンタは回っても、
小説の感想は数えるほどしか貰ったことがないです。
(私のサイトは私の書いた妄想小説しか置いていないというサイト)
読んでもらえるだけで御の字なので、別に気にしたことはないのですが、
以前、わけあってサイトを完全閉鎖した時に、そのメールは届きました。
 ○×さんの小説が読めなくなるなんて悲しい。
 こんな事になるなら、自分のパソコンに保存しておけばよかった。
 星の数ほどこのカプのサイトはあるけれど、○×さんのような小説には
 出会ったことがなかったから、すごく嬉しかったのに、悲しすぎる。
およそこのような内容でした。
日頃反応がなくても、私の書く小説を気に入って、わざわざ自パソにまで
保存したいと思ってくれている人がいるんだと知って、すごく嬉しかったです。
その後、何ヶ月か経ってからサイトを再開しましたが、
今でもやっぱり感想は数えるほどしかもらってません。
でも、以前にも増して小説をアプするのが楽しみになっています。
読んでくれてる人の中には、すっごく好きだけど恥ずかしかったり、
変に遠慮して、作者に直接感想を言えない人もいるんですね。

私の場合は、ものすごい誉め言葉をいっぱいいっぱいもらうより、
半年に一回あるかないかの殺し文句的な一言のほうが嬉しいみたいです。
>>729
あなたは幸せだねぇ・・・。
私もそんな風に思ってもらえるように
頑張らないとね。
>>729
私も同じだ…。たまに貰うからこそ嬉しい。

で、最近貰った、ある意味困る感想。
メールで感想貰ったはいいが、署名やメルアドが載っていなかった。
感想をくれた人は以前アンケートにも答えてくれているのでアドレスは
分かるのだが、メールにアドレスを載せないということは
返事はいらないということなのだろうか。
でも感想が嬉しかったから返したいんだよ…悩む。
>>731
月並みだが作品で返すしか。
自分のことじゃないけれど、
ジャンルスレで友達のサイトが誉められていた。
彼女の作品が凄く好きなので、そのレスだけで
自分まで幸せな気分になった(笑)。
2ちゃんで「お勧め」「ツボ」「気に入った」という発言が出てくるくらい
彼女の作品は気に入ってもらえたんだと思うと
本当に嬉しくてしょうがないんだーっ。

……でもあまり詳しい検索のヒントは避けてあげてね(汗)。
厨もかなり生息しているジャンルなので、
特定CPマンセーで、多様なCPを認めてくれない人が来たら困るんだ……。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 22:32
一番嬉しかった感想。
「上手く言えないのですが、ありがとうと言わせて下さい」
こちらこそありがとうと言いたいくらいでした。
ありがとうと言われてしまうくらい嬉しい感想はないと思いました。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 22:39
>>733
あー、わかるわかる。
私の友達もとあるジャンルスレで誉められてたけど、
やっぱりあとから叩きっぽいこともされてたので、
好きなら名前とかあげないで、そっとしておいて欲しかったな。
>>732
その手があったか。

滞っていた連載を再開したきっかけがその方の感想だった。
貴方が見てくれる限り頑張って更新するよ、ありがとうという気持ちをこめて
続きを書くぞー!
直リンで誉められたことある…(汗)
いや、嬉しいんだけど、嬉しかったんだけど、ね…。
2chで誉めるなら直接うちに来てほしかったよ(来てるのかもしれないけど)。

厨がほとんどいないピコジャンルだからまだ良かったんだけど。
738733:2001/06/21(木) 00:04
>>735.737
一応元々行っている人なら分かるけれど、
でなければどこかは特定できない感じの書き方だったので
「好きだ」と言われたことは素直に喜べるんですわ。
直リンされたわけでもないし。
でも検索のヒントをあまり詳しく書かれるのはさすがに(汗)
書き捨ての匿名掲示板での「好き」は本当の本音だと思うので、
その気持ちは(他人事でも)とても嬉しいんですけどね。
普段ラブコメちっくなものを描いている。
ある時珍しくシリアスな話を描いた。次にまたラブコメを描いた。
その後にいただいた感想。
「○○さん(私)は、やっぱりかわいい話の方が良いですね〜」

…いや、あの、嬉しいんだけど、でもシリアスだって頑張って描いたんだもん…
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 00:25
「実は今まで○○(キャラ名)にあまり興味がなかったのですが
貴方の本を読んだらとてもいい人なのではと思ってしまい
原作を読み返して、今ではすっかり○○のファンになってしまいました」

アニパロ同人屋としては最大の達成感が。嬉しいよう。
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 00:28
>>738
叩きもけなしも一切無しの誉め?
2CHでそれは凄い。
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 00:55
カプ違いのサイトでうまい作品を書かれるサイトがあるんだけど
感想書いても悪く思われないだろうか?
良いと思われ。
カプを越えてうまいと言われる作り手になってみたいよ
>>742
うちは逆CPの人の方が感想くれるよ。見方が全然違うから
めちゃ嬉しい
裏サイト持ちですが、表の小説は何度か感想を貰いました。
裏は一度もなし。まあ、私の実力じゃそんなもんか…と思ってます。
あるとき知人にそのことを漏らしたら、あらすじをずらっと並べた感想をくれました。
…無理して書いてるなあと思って「無理に感想を書かなくてもいいよ」と
メールしました(気持ちはうれしいけど)。
くれくれ厨に見えるんだと思ってそれ以来もう誰にも言いません。

厨スレが感想くれくれネタで盛り上がっていたからあっちに↑書いたんだけど、感想スレ向きかなと思って書き直し。
裏は隠しだから感想くれーとは言っていません。掲示板もないし。
腰に来る小説が書けるようになりたい。
>>745
『隠し』は純粋な裏と違って感想を求めていないものだと思ってたよ。
裏専用のBBSでも置けばずいぶん違うはず。

>腰に来る小説
「ツカエマシタ。」
この一行をもらうと書いた甲斐がある‥‥
複数のジャンルやってらっしゃる方にお聞きしたいんですが…。

同人も商業アンソロもやってる、ある作家さんのファンになって、サイトによく
お邪魔しています。
マメに更新される方で、「夏コミ取れました!」とか「○○(商業誌)で××描きましたー」
と報告していらっしゃいます。

私は地方に住んでいて、その作家さんは同人誌の通販はなさらない方なので、もっぱら
商業の方の作品について感想を書いてるのですが…。
その方がやってらっしゃる、あるジャンルだけがどうしても読めない分野でして、
その作品の感想だけが書けないのですね。

もちろん、「△△のジャンルは嫌いだから読みません」なんて感想を書いたら失礼
なのは、充分承知してます。ただ、その感想だけが抜けたらまあ、言外にそう
言ってるようなものですよね。
他ジャンルの新作が別の雑誌に載ってるので、そっちの感想を書きたいのですが、
なんかロコツにその(私にとっては苦手な)作品だけ避けてるみたいで、ちょっと
考えてます。

そーゆーのは、皆さん気になさるものでしょうか?
自分の好きな作品の感想だけ言うのはいいんじゃないかなあ。
言外にそう言っているようなもんでも、
実際言うのと言わないのとでは、全然違うでしょう。

パロは、元ネタを好きな人と、萌えを共有したい!という
気持ちでやるので、私は1ジャンルだけの感想でもうれしいけどねー。
>>747
私も複数扱ってますが、時折「○○しか読んでないのですが」といった
ご感想をいただくことがあります。
○○の更新遅くてごめん!とお詫びしたくなったことは幾度もありますが
他も全部読めやゴルァ(゜Д゜)
とはおもわないですね。全部が全部同じ趣味だなんて滅多にないことですし。
寧ろ「△△嫌いだけど読んでみました〜(←これだけ)」とやられたときのが
凹みました。嫌なら読まないでお願い…
>>747
>>749さんに、同意です。3ジャンル掛け持ちサイトをやってますが、そのジャンル
だけという感想は、全く気になりません。

そう言えば最近「暇だったので、別ジャンルも読んでみた。面白かったので、その
元ネタ作品のビデオを見る」という感想を貰いました。
冷静に考えると『暇だった』って辺りに、もにょるべきかとも思いますけど、嬉しい
感想でした。
「△△嫌いだったけど、あなたの作品を読んでから好きになりました。
ありがとう」っていう感想を貰った時は、すごく嬉しかった。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 13:00
リアル厨房の時作ったヘタレ本の感想、
「愛を感じましたv」っていうのは他にやはり
言いようがなかったからですね(笑)ジャンルが
めっちゃ小規模なのである程度売れたけど、自分でも
分かる下手さだったので…
753747:2001/06/21(木) 15:13
レスありがとうございます。

…実は、その某ジャンルじたいはとても好きだったりするんです。逆に好きすぎて、
原作尊重派になってしまったというのが問題で。
ギャグやお笑い系パロディはいいんだけど、いわゆるやおいモノがダメになってしまって。
多分その方が描いた話なら充分面白いだろうな、とは思いつつ、やっぱり○○と××の
カラミを読むのはいやだー、という(←同人作家のファンにあるまじきことですな)。

そのへんの話は避けて、別の話についていつもどおり感想を書いてみますね。
あらためて、ありがとうございました。
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/21(木) 15:14
じゃあ、ほんとに愛を感じたときはなんと言えばいーのだ…?>>752

絵もへただけど、話もつたないけど、でもなんだか溢れる愛がパワーが
にじみ出てて好きだ、ということは実際にあるんだしさ。
(もちろん、ほめどころのない本にそういうことも現実あるんだろうけど)

そういう感想への感想をここで見ると、けっこうへこむ…
誉めようのないというか、感想自体浮かんでこなかった本の
感想を求められたときは「かわいいですね」か「愛がある本ですね」
のどちらかを言って逃げることにしてる…。
ほんとに愛を感じる本だったからそういうこともあるけど。
じゃあ同じこと言って嘘つくのもいかんよ。信じてもらえないぞー。
1年ほど前から相互リンクしているサイトの管理人様から言われた一言。
「久しぶりに来てみたら凄く絵が上手くなっててビックリしましたVv」

…褒めてくれるのは有り難いがちょっともにょった。
>>757
激しく同じ感想がガイシュツだが、もにょるなよー
こういう人もいるのでどうやって上達を誉めたらいいのだろう。
……って前スレあたりで書き込んだけど今だに解決に至らず。
知り合い程度にそう言われるともにょるよねー。
>>757
友達なら何とも思わん、むしろ嬉しいけど。
>>757
>>758さんも言ってるが…
じゃあどうやって誉めたらいいのかな?
つか、どう言われたら嬉しいって思ってくれるのかな…?
こー言う人がいるの見ちゃうと、絵描きさんに感想が
言いづらくなるんで、ぜひ参考意見が欲しい。
>>758-760
「久しぶりに来てみたら」にモニョ。に一票。
762757:2001/06/22(金) 02:08
言葉が足りませんでしたね。絵を褒められた事は純粋に嬉しかったんです。
ただ、相互リンクしてるのに絵柄が変わって思わずビックリしてしまうほど
サイトを見に来てくれて無かったのかと思って…。
頼まれてした相互リンクなだけにちともにょってしまいました。

気分を害したようでスマソ。逝ってきます。
>>762=>>757
いや、逝かないでくれ。なるほどなるほど。
じゃあ>>761系なもにょと言うわけだね。
うーん、言葉に気をつけよう…。
連絡のためだけに相互にしてもらってるってサイトだと
まじに何かあったときくらいにしか見に行かない人もいるから
「相互」は気にしない方が良いかも。
765758:2001/06/22(金) 09:58
>>762
逝かないでくれよう。
上達ってどういう風に誉められたら嬉しいものか是非に聞かせて欲しい。

私、絵描きなんだけど、例え二度しかみにきてくれてない人にでも
上手くなった!っていわれたら嬉しい脳天気な人間なので
そういう言葉も結構ナチュラルに出てしまうんだけど、
ひょっとすると友人知人を知らずにもにょらせてる?
……と思うとビクビクなのさ。
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 13:10
>>765
「また上手くなったね」というのはどうだ?>友人知人に。
「元から上手いけど、さらに上手くなってる」つーニュアンスを込めて。
ただ「上手い」というのは批評的な意味合いを匂わせる言葉なので
友人に言われると嬉しいが
見ず知らずの人間から言われるともにょるという人もいることはいる。
相手がどういう人なのか分からない場合は避けたほうが賢明かも。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 13:20
「上手くなった」という言葉を「作品毎に見ごたえが増している」
みたいに言い換えたらもにょらない……かも。
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 14:17
コソーリ本音を吐きますとですね。
自分の作品を公の場にさらす時は
専門的に技術を評価していただくよりは
ただ素直に面白いと思って欲しいわけですので
「上手ですね」より「面白かったです」
という感想の方が嬉しいのですよ・・・。
ばーい字書き。
私は「好きです」の感想が一番嬉しい。だって、好きになって
もらうのって強制ではできないから。
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 14:20
>>765
以前友人に言われたとき嬉しかったのは
「あなたの絵、やっぱり好きだよ」って言葉。
昔も今も、って感じがするし。
767さんが言うように、「上手い」って批評的な意味があるから。
周囲と比べられてない、個人的な感想って感じが、逆に嬉しかったりします。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 14:24
770です。ごめんなさい!「上手い」云々は766さんでした!(アセ
私も「面白かった」「好きです」といってもらえるの、とても嬉しい。
心に残ります、ていうのも嬉しかったなあ。
「上手い」っていわれるのもいいけど、766、770さんの言うように
学校の先生とか目上の人が評価する言葉に聞こえることもあるし。
「上手くなった」は状況によっては私ももにょるな…
チャットでサイト持ちの常連さんと絵の話題になった時の会話。
私「私なんてまだまだ技術的にも未熟ですから」
常連「そんな謙遜を! 上手くなってきてますよーvvvvv」
……私はもにょったんですけど、どうでしょう。
ちなみにその常連さんはヘタレです。
そんな人に「上手くなってきてますよ!」と言われるのは……
見下されてたんだろうか、と思ってしまう。
こんな私、痛いのかも知れませんね。逝ってきます。
>>773
それはちょっともにょる。
「上手くなってきてる」っていうのは
「下手だったけど」ってニュアンスが付いて来てるようで。
言われる人にもよるけど。
(私は親によく言われるけどそれはもにょらない)
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 16:44
「さらに」とか「ますます」とかそういう意味の副詞がついてればよいのでは。
<上手くなった
「どんどん上手くなるよねー」なら、むちゃ嬉しい。
777最初なんの駄スレかと思ったが覗いてみてハマっていくのが:2001/06/22(金) 19:19
字書きですが、「文章上手くなったねー」って言われて嬉しさ半分、もにょ
半分だったな。
でも、あまり自分は技巧が優れてる方だとは思わないので、やっぱり
嬉しかったです。
>>777
怖いスレからいらっしゃいましたね?フフフ
779777:2001/06/22(金) 19:27
777get!!
>>778
あああーーー。一生の不覚。
恥ずかしいよー。でも、削除はできん。
このスレ読む人に恥をさらしていて恥ずかしすぎる。

どうか読んだ方は777の存在を永久に消去して下さい。
鬱駄氏脳。
781779:2001/06/22(金) 19:30
779は勢いで言ってみただけだから。
遅レスでスマンが、久しぶりにサイトにきた相互さんなどがカキコで
久しぶりに来ましたが〜とか何とかおっしゃると
もしかしてわざと言ってるんじゃないのかと怖くなる。
そのへんはどうですか。リアル厨房工房ならまだしも
それ以上の人が無意識にそんな失言するとはおもえんのだが。
783字書き:2001/06/22(金) 19:33
上手くなったって言われるの、私はメチャメチャ嬉しいな〜。
昔の話って、読み返しても自分では上達してるのかあんまりわかんないから
そうかーこのままいっても大丈夫なんだな、とちょっと勇気が湧いてくる。

あとは「面白いこと考えてますね」という感想をもらったときは地味に嬉しかった。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 19:52
>>782
私もそういう事言われた事あるよ。なんでわざわざ書くのかなと
思ってちょこっとだけもにょったが・・・。
で、別件でアクセス解析を実験的にしてみたら、その人は
本当にたまにしか来ていなかった(藁
相互する時は「○○さんのサイト好きだから毎日いってるんです!
是非リンクさせて下さい!」って熱いメッセージを
もらったので相互にしたんだけど。
他の人で、最近忙しくていけないんですーって言ってた人が
毎日来てたりもしたなあ(藁 (それは見なかったふり)
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 19:59
すっごい大好きで尊敬してる絵描きさんに
「最近いっきに上手くなったように思うんですが!」って言われたけど
その時は嬉しくて舞い上がってしばらく地上に戻って来れなかった(心が)。
まぁ、へたれな人にそう言われてどう思ったかはわからないけど。
「久しぶりに来ましたが」は、本当の事だろうと嘘だろうと
「ずっと書込みをしなくてすみませんでした」に
脳内変換して拘らない方が楽だよ
787絵描き:2001/06/22(金) 21:51
友達に「腕あげたね!」と言われたときは素直に嬉しかった。
その子がやっぱり上手い子だったからかもしれないけど。

あとこれは他の人に「(私の描く)キャラの体つきが好き」と言われたときは
1日鼻歌がとまらないくらい嬉しかった。
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 21:57
>>786
ならはじめからそう書けばいいのに寝!(笑)
ほんと、わざわざ自分から「滅多に来てねえさ!」と宣言するのは失礼やんか、
ということくらい気付け、と思う。
おいらも今日やられたさ!(笑)
気配りの出来る大人の人だと思ってたのに、評価ダウン〜。
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 22:08
私は覗いてても書き込みをしないBBSでは
「こちらではお久しぶりです」って書くけどなー。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 22:08
カプ違いの人からメールを貰いました。
「お気に入りに登録させて貰います」と書いてありました。

それを読んで、思わずパソコンの前でのたうち回ってしまいました。
もう、嬉しすぎる……(悦)
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 22:19
前は300しかはけなかったんだけど、感想はいっぱいもらった。
今は1000はけるんだけど、感想はぜんぜんこない。
こないだ久しぶりにもらって、涙が出る程嬉しかった。
しかし、なんでなんだよー!
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 22:20
>>791
売れてるところにはあまりお手紙を書こうとは思わないなぁ。
私が書かなくても皆書いてるだろうしって。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 22:57
>>789
相手が789が書き込みしてなくても、しょっちゅうサイトに来ている事を
知っていたら失礼じゃないと思うんだけど、>>788が言うように
「あなたのサイトはたまにしか来る価値無いから」と言っているようにも見え
何となく失礼に感じる。
もちろん、それは言い方次第だけど。
わたしは「掲示板に」久しぶりに来ましたと脳内変換しとるよ。
細かいことで腹立てても仕方ない。
フェードアウトされないだけの物を自分が書いたってことで満足。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 00:20
>>790
わかるー!
私も以前逆カプの人に、
「あなたのサイトに来てこのカプが好きになりました」
ってカキコしてもらって一日中幸せ気分だったよ。

久しぶりですはしばらく来てないうちにサイトリニュとか更新とかしてて、
それに対する掲示板カキコが過去ログにずらっと並んでたりすると、
申し訳ない…と思って思わず書いちゃうな。
最近ネット繋げなくてーとか添えてるけど言い訳と思われてたらどうしよう。
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 00:33
なんで「久し振り」がそんなに悪いのか理解らない。
こんにちは〜とか同レベルの挨拶句だと思うけど。
実際久し振りだったら、そう書いたほうが文が続けやすいし
人のネット環境にはいろいろ事情があるんだから
「あなたのサイトはたまにしか来る価値無いから」とか
勝手に脳内変換されて、卑屈になられたり、気を悪くされる方が困る。
だいたい「久し振り」ってどの程度の間隔なの?
2〜3週間に1回のカキコは久し振り?
私は2〜3週間振りに、書き込みしたサイトの管理人さんのほうから
「お久しぶり〜!インターバル長かったですね」とレスもらったけど
それって、気を悪くされてるとか解釈しなきゃなんないのかなぁ?
このスレって特に、人の言葉を悪い方に解釈しすぎる人が、多い気がする。
そんなんで疲れないかなぁ?なーんか、わざわざ自分から、落ち込むために
サイトやったり、本出したりしてるみたい。
そんなに考えすぎず、よっぽどのこと以外は気楽に流しときゃいーじゃん。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 00:35
久しぶりでもにょったことなんて無い。
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 00:39
久しぶりって良く使うし、使われるけれど、
そんなに気にした事無いなあ。
私も>>796と同じく挨拶変わりだと思ってる。
いちいち気にしてたら掲示板なんて持てないと思うので
気楽に構えてみては?
私も何故、「久しぶり」がそんなに不愉快に感じるのか理解できない。
相互リンクの捕らえ方がちがうんだろうなと思った。
相互してたら、頻繁に見にいかなくちゃいけないの?
あれって挨拶程度じゃない?相互リンク。
>>799
リンクしてもらったら相互しましょう!って人と、
リンクとは気に入ったところに貼るものである、って人とでは
相互リンクに対する重みは全然違うと思う。
後者の人にとっては相互しといてたまにしか来ないのは言語道断ってことなのでは?
「相互リンク」=「定期的な書き込み必須」なんだろうかね。
そういう相手とリンクするの、ちょっとこわいな。
802名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/06/23(土) 00:59
書きこみが物凄く苦手な私は、自分でお願いした数サイトさんにすら
書きこみが出来ないでいる。リンク申し込んだときなど心臓爆発ものだった
そんな性格なんで、オフでの友達のページ以外に書きこんだためしが
殆ど無い。せいぜいリンク報告のときに「ありがとう」くらいだ。
だから自分が「お久し振りです」と言われても、もにょるなんて一度も無い。
むしろわざわざ書きこんでくれてありがとう(嬉涙)って感じ。

ここ見てて、「ひさしぶり」の捉え方一つとっても人によって
ほんとにそれぞれだと良くわかったなあ。勉強になるあげ。
>>800
私は前者ですが、
相互したら相手サイトの更新チェックとかしないと駄目なのかな?
相互リンクを申し込まれてリンクしたのだけど、
リンク確認しただけでそれ以降まったく遊びに行かなかったんだ。
数ケ月後に見に入ったら、リンクが切られていた。
この場合、こっちも切っていいのだろうか?
804800:2001/06/23(土) 01:06
ごめんスレ違いだ
805803:2001/06/23(土) 01:07
さらに間違い!804は800じゃなくて803です。
すみません!
「久しぶり」って言葉にもにょる人がいるのに、純粋に驚いた。
うちにも「お久しぶりです」と書き込んでくる人はいるけど、
わざわざ見に来てくれた上に書き込みまでしてくれて
嬉しいと思いこそすれ、不快に思ったことはないなぁ。
>>796>>806に激しく同意。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 03:03
うちのジャンルでおもしろい作品を書く管理人のサイトにはリンクと掲示板がないんだけど、
(以前はあったけどリニュ後なくなってた)感想を書きたいけど掲示板ないから書けない
でもその管理人は時々うちにカキコに来てくれる。そういう時にその管理人のサイトの
感想をレスでするのってどうでしょうか?
他の人が見たらヘタしたらその管理人が感想貰う為にカキコしてるように見られちゃうかも
しれないし
あと自分は掲示板置かないのに他所のサイトの掲示板に感想カキコをどうしてするのでしょう?
掲示板てあったほうが楽しくないかな?
>>808
ちょっとちがうけど自サイトに掲示板置かないヘタレがうちの掲示板で感想求めてきた。
なんでうちの掲示板であんたのサイトの感想書かなきゃならんのよ。ってなわけで放置。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 03:27
相互リンクの考え方にしろ、「久しぶり」のとらえ方にしろ
いろんな考え方の人がいるんでしょう。
違うからってその考えを否定する事はできないんだから、
地道に歩み寄りか、割り切るのが必要だね。
>>808
感想をメールで送ればいいのでは?
その管理人さんのメールは分からないのかな?
>>808
自分の掲示板で相手が感想を求めてきたら、たいていは無視をするけど
自分の掲示板で相手の作品の感想を自分からレスのなかに織り込んで書く時がある。
その時は、相手と自分だけのやり取りではなく
掲示板をROMっている人たちへオススメするつもりで書いたりするので
「ご存知ない人は是非」と一言添えて、相手の発言にURLがある場合はそのまま
なければリンクへ誘導しちゃうよ。
二年前くらいに出した本を読んでファンになった
手紙出した
顔見知りになった
売り子を手伝うくらいの仲になった

最近出した本を読む
面白いと思えなくなってきた
どこが悪いのかなんて私の読解力じゃ分からない
強いていえば平凡になった?

しかし周りのその人のファンの方たちは誉めまくり
単に私の趣味から作風がずれてきただけなのか
読んでも何の感想もいえなくなった自分が寂しいなと思う今日この頃

スレ違い?
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 09:21
う〜ん、それってツライなぁ………
なんとなく醒めてきたんでは?
どうしていいか、わかんなくなっちゃいますよね。
ヘタになんも言えんというか………
本人のことは好きで、この先も仲良くしていきたいんなら、なおさら。
う〜んう〜ん………(←なんか共感するところがあるらしい)
冷めてきたとか、自分及び相手の嗜好が変わってきたとか、
癖=貴方にとっての味がなくなってきたとか。

後者であるような気がするけどどうだろう。
上手くなってくるとよくそうなりがち。
わかる。
冷めてきたり、作風が好みじゃない>萌えツボがずれた本になってきた。
昔は夢中になって読んだ本も今じゃ面白くともなんともないのに似てる
新ネタ出たのに申し訳ないが、「久しぶり」について。
「(掲示板に書き込むの)お久しぶりです」は気にならないけど、
「久しぶりにこのサイト来ましたけど」は、わざわざ言わなくても、
とは思う。

あ、あと、「しょっちゅう来てるんですけど、掲示板書き込みしてなくて
ごめんなさい!」とか書かれるんだけど、なんで謝られるのかわからない。
ROMすんな書き込みしやがれ系に見られてるのかな。
自分ではどっちかと言うと突き放し系だと思ってるんだけど。
>ひさしぶり
まあケースバイケースだけどね・・・参加型のサイトとかなら別にもにょらん。
2chでいう遅レスのように久しぶりに覗いて新しいネタがどんどん出てるのに
びっくりしましたーとかそういうのとか。

私は前に久しぶりに行ったサイトにすごい良い内容の作品が追加されてて
感想カキコしたいけどいつ追加されたのかわからないし、もしだいぶ前のなら
今更感想書くのもすごい気まずい気がして、結局書かなかったが
そういう場合の書き出しとして久しぶりに来たんですが〜。は、多少もにょるかも
しれないけど誠意として受け止めて欲しい気もする。
長文スマソ。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 17:41
実は別になんとも思わない。>ひさしぶりにサイトに来ました。
なぜならあまりにひさしぶりな人は忘れてしまうから。
「ひさしぶりに来ました」と書かれて
あわてて「この人誰だっけ?」と過去ログを遡る私はイタい管理人かもしれない。
>>819
同じ同じ。
とりあえず感想は欲しい。メールででも欲しい>>818
名前はわりと覚えてるんだけど、書き込み内容はよく忘れる。
で、久しぶりです!とか書き込みされて、名前には見覚えがあったから
お久しぶりです!!と歓迎して過去ログ読んだら微妙に厨な人だった。
せめて厨書き込みしたヤツの名前くらい覚えておけ自分…。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/23(土) 19:42
そんなに更新しないから(1〜2ヶ月に1〜3回くらい)来てくれるのは
お久しぶりくらいでちょうどいいけどなぁ…

自分も、毎日行くサイトは2つくらいだし、あとは気が向いたときに
たまに回るだけだし。
>>818
べつに感想書き込みを書く人が「久しぶりです!」だけならもにょらないよ。
見ていても掲示板に書き込みするのが久しぶりに取られるかもしれないし。
わざわざ「ここに来るのは久しぶり」って言うのがもにょる人はもにょるんじゃない?
ガイシュツだけど。
「久しぶり」のあとに、なんかやたらと言い訳が続くと、更にもにょ。要するに、
「他のことの方が重要だった」という説明を延々されても・・・。場合や書き方にも
よりますが。
絵が本業じゃない人のど下手な絵を「超絶レア」と紹介してた人がいた。レア・・・
嘘ではない・・・ちゃんと褒めてる・・・。でも、下手の自覚があったら、逆に
やな感想じゃないかねぇ?
キャリアは上だけど、ヘタレな人に「こりゃうかうかしてられないって
くらい上手いじゃないですか〜。」と言われました。こっちが下は確定らしい
ずっと敬語で堅苦しくレスしてるのに、書き込む回数に比例して
タメ口になってくる人が多い。鬱・・・
>>827
同意。
こっちは必死に距離を保とうとしているのに無視して勝手にお友達気分に
なってるオバ厨をどうにかしてください・・・。
このあからさまな敬語が目に見えんのか・・・ウトゥ・・・。
>>808
別に掲示板って書き込んで欲しいから書くものではないと思うんだけれど。
感想を書きたいのなら>>811みたいにメールすればいいと思う。
どっかのスレで「忘れられないようにカキコに来ました!」
ってのがあったんだけども・・・<久しぶり
忘れられないように・・て?
831絵描き:2001/06/24(日) 22:32
手が色っぽいというのは言われて嬉しかったかな。
絵柄が私好みなんです、とかはめちゃくちゃ嬉しいですね。
逆に嬉しくなかったのは、ずーっとオフラインで付き合ってた子に
私がサイト開いて半年くらい経った頃に
「あなたって私が思ってたより上手かったんだね」って言われたこと。
しかもそれきり音信不通に。
>>830
過去にそこで書き込みをしているにもかかわらず、久しぶりの書き込みに対して
「初めまして」と管理人さんのレスがつくこともあるからね……。(経験者)
掲示板の回転が速い所で「名前を覚えていて」と願うのも無理だろうけど、
それでも綺麗に忘れられているとやっぱりショックです。

少しでも「管理人さんと仲良くしたい」という意識があったら
名前を覚えて貰おうとするだろうし、それが理由では?<忘れられないように
>>832
覚えて貰う一番の方法は、良く顔を出すことだと思われまする。
どれだけログ流れてたって、常連さんの名前は忘れない。

…書きこみ苦手ーなロムラー自分はきっと忘れられるタイプ。
わかっているけど苦手は治らない。鬱。
ありがちな名前は忘れやすいよ。
かと言って、きらびやかな名前では憶える以前に読みもわからんが(藁
あと、サイト持ちさんは憶えやすいね。サイトと言うものから、視覚的
にその人の雰囲気や個性を感じられるから。
あまりに久々な書き込みをする時は、一応
「以前○○というネタで書き込んだ××です」
と挨拶代わりにつけている。
大体「あぁ、○○の××さんですねー!」と返してもらえる。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/24(日) 23:25
はじめましてかどうかって、そんなに大事?
前の話題を引き継ぐならともかく、そのときそのときの話題なら
べつに初めてだろうと前に来たことあろうと関係ないと思うんだけど…

自分は特に訪問者さんを覚えようという気のない管理人です。
それでもよく来てくれる人は自然に覚えちゃうけど。
>>836
まあ管理側って結構そんなもんだよね
良く来てくれるとか、ちょっとした会話が上手いor楽しいとか、
はたまた感想が熱いとか、そう言う人と違う部分が無いとそうは覚えてられん…。
イベント会場で本買ってくれたお客さんが「いつも応援してます!」
って言ってくれても、ありがとう〜ってすごーく思うけど顔は覚えてないのと
近い感覚だ。売ってる最中なんて殆ど上向いてないしなー……。
>>832
「忘れられないようにカキコに来ました!」とだけ書いて帰るらしい。
他に一切話題なし。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 01:58
映画みたいに場面が浮かびますってのは、小説の感想としてどうでしょうか?
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 02:04
>>839
私だったら嬉しいな。
情景が目に浮かぶ文を一つの理想としてるから…。
でもやりすぎると文がくどくなるから結構難しいところですね。
>>839
それだけ表現力に優れてますねってことじゃない?
私だったら嬉しいな。
>>839
それだけ情景描写がいいってことだろ?
もらえたら嬉しい感想だと思う。
>>839
ありふれた表現ではあるけど、何度言われても嬉しいと思う。特に
どの辺りが印象的だったかも添えてあると、もっと嬉しい。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 02:12
初めてのメールが日記の感想が主というのはやはりまずいでしょうか。
もちろん作品も好きで通ってるサイトさんなんですが…。
845名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/25(月) 02:15
>>840-842
839です。
貰った感想ではないのですよ。私が出した感想なのです。
良かった、小説書かれる方には嬉しい感想なのですね!
感想書くの苦手で、あんまり気の利いたこと書けなかったから。
「あなたの小説良かったです」って思ったのが
相手の方に上手く伝わってくれたらいいな。
>>844
作品も好きなら、作品の感想も書けばいいのでは。
別に1メールにつき1コンテンツの感想しか書いちゃいけないわけでもなかろう。
>>844
日記がメインのサイトへの感想じゃなかったらイタタな内容のメールだと思われ。
ちゃんと作品の感想を書いて、最後に少し日記の感想を書いてみてはどうでしょうか。
わりとマイナーなカプやってます。
「あなたの小説を読んで○○×□□にハマりました!」と書き込みがあって嬉しかった。
後日、同カップリングのお知り合い(相互はしてないけどオフでは仲良し)のサイトに
同じ人が同じ書き込みをしていた…

気を遣わんでくれ。つーか嘘はヤメレ。
厳しい指摘でもいいから本当の事を言って欲しいよ。

…でも褒められるとやっぱり舞い上がっちゃうから少し色をつけて欲しい…鬱エンドレス
>>848
その人勇気あるなあ。
2chの家庭用ゲーム板のとあるゲームスレで、うちの絵のURLを挙げられていた。
「萌え」等のコメントがいくつかついていた。
どうやら萌えていただける絵柄らしい(w
嬉しかったと言うか、ヘタレだと思ってたところにちょっと自信がついた。
慢心はしないけどね。
エロ本に「経験の賜物ですね☆」との感想。

猫耳冥土参イタヅラ本なんですけど…経験て。(しかも私は女)
…ウトゥ。
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 00:01
>>851
わらた。
イタヅラする経験なんだか、される経験なんだか。
深刻でしたら、ごめんなさい。
853851:2001/06/26(火) 00:29
>>852
深刻ではないです。
でもそのメールもらったときにはどうしようかと思たよ…。
ワラテクレテアリガトウ!!
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 01:10
あなたの絵を見ながら小説書いてます。
…嬉しかったな。
あなたの小説にイメージイラストを描いてみました。
・・・その子にあげた物ってわけでもなかったし、その子、かなりへたれ
だったし・・・気持ちはありがたく思わないわけでもないけど、かなり嫌
だった。送りつけられなければ、嬉しく思って終わりだったんだろう
けど・・・
>>855
あははははあったな…似たようなこと…
jpgで3MBをメール添付ってどうよ…(聞くまでもないことだけどさ)
しかもお約束のように「うぷする時は〜」などとまるでそうするのが
当たり前のように書いてくる。あんなに嬉しくなかった感想は初めてだった。
>>855
う、自分はそれでものすごく上手な絵描きさんに、まったく同じことを
似た状況でされたけど、そのときは凄くうれしかった。
でももし、へたれさんだったらやっぱり嬉しくないかもしれない、と思う。
なにかを貰うときは、モノ次第なのかなと思った。極論だけど。
>>857
極論ではなく正直な意見です。
私も同じコトが両方あった。
同じ作品に対してだったので、どっちもUP出来なかった。
うちにも遂に来たよ「パクっていいですか?」
>>855
上手い下手関係なく、ある程度親しくなってから「こんなの描いたんだけど…」
って遠慮がちに言われたら、見せてとも言いたくなるし、嬉しいだろうな。
たとえ上手かろうがいきなりやられたら、私は引く。
>>856 の場合は論外・・アクセス制限したくなりそう。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 13:40
>>860
まったくもって正論なんだが、初めてくれた人でも
丁寧な感想の言葉と共に上手な絵が添えられてたりすると
嬉しくなっちゃうのさ…。こんな自分はイタいですね。すんません。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 15:16
>>861
私も同意〜!
丁寧な感想、っていうだけで好感度250%くらいUPしてて、
上手っていう所で更に嬉しい度150%位UPしてるから、
失礼でしょ!な送りつけでも、マイナスに至るってことは殆どないなあ。
1MBのPSDファイルとか、オマケのウィルス付きで送ってこられたら(´Д`;)だけど。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 15:34
落書き掲示板に描いた落書き(線画だけ、線はあまり直してないので、ラフな感じの物)知り合いに
みせたら、「昔の98みたいな絵ですね」って言われたよ・・・

どう好意的にとっても、いい意味じゃないなと、もにょったよ(^^;
まあそりゃ、確かに新しめの絵柄じゃないし、お絵かき掲示板じゃ線整えられないへたれけどさ・・・・
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/26(火) 15:49
>>861
860は押し付けがましいのが嫌なのもあるんじゃ?
感想丁寧な人って大体そういう態度じゃないじゃん。

丁寧な感想はそれだけでもすごく嬉しい。
ただ初めましてで添付ファイルはやっぱりちょっと…(汗
送っていいですか?の一言くらいほしいところ。
メールで感想を貰って、それ自体は大変嬉しかったんですが、
『添付ファイル付きのメールが同時に届いていると思いますが、ウィルスに
汚染されてますから、ファイルを開かないで下さい』ってのは、もにょりました。

汚染されてるのが分かっているなら、駆除するまでメールしないってのは、常識
じゃないのかい!
>汚染されてるのが分かっているなら、駆除するまでメールしないってのは、常識
>じゃないのかい!

好意的に解釈するなら感想メールは駆除後に送っており、ウィルス付きのメール
の方は、ウィルスが勝手に送ったメール(アドレス帳の中のアドレス等に自動的
に送付するやな機能持ってる奴がある)で、それを注意してるのかもしれん。
同時に届いたってことは感染したまま送ってそうだけど。
当方、斜陽飛翔ジャンルの字書きなのですが、
今日、便せん10枚に渡る感想をもらいました。
便箋10枚とくると「自分語り厨レター」かと思われますが、
10枚まるまる濃厚かつ、嬉しい感想でした。
今回出した本は短編集だったのですが(サイト再録+書き下ろし)、
収録作品全てに一つ一つ丁寧な感想をいただけるなんてまるで夢のようです。
しかも本当に深く読み込んでくださってて。
嬉しいよ〜。私はもうこれでご飯10杯はいけるよ。
特に嬉しかったのが、
「(やほいシーンが)生々しいのに変ないやらしさがない」と、
「かつ、濡れ場なのに飽きがこない」
Hシーンは必死で書くけれど、同時にストーリーも読ませたいと思っている私には、
これほど嬉しい言葉はないです。
斜陽ゆえの不安もありましたが、書きたいものを全て書き尽くすまで頑張ります!
長文すみません。
>>867
良かったね。これからも頑張ってくれ。
「嬉しい感想」のかきこみを見ると
こっちまで嬉しくなるなあ。
>>863
絵柄がどうこうの問題ではなく、お絵描き掲示板を知らない人が
はじめて見たらそういう感想になるんでない?
(水彩タイプじゃない方だよね?)
今お絵描き掲示板が流行ってるからってみんな知ってるとは限らないぞ
871863:2001/06/27(水) 00:22
>863

言われてみれば、そういう気もしてきた・・・・・

これで、気持ちの切り替えできそうです、ありがとう!(笑
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/27(水) 08:16
age
>>855
それ私もあったよ。
ただ私の場合は絵をくれた人がプロだったので
悶えるほど嬉しかった…。その絵は宝物だ…。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 11:58
相方がはじめて貰ったファンレター(封筒にそう書いてあった)がすごいデムパだった。
内容全部妄想で、「あなたの描く●●(そんなもの描いてない)凄く良かった」から「●●はキッチンドランカーになってしまいました」まで、さっぱりわからないトークを3枚にわたり繰り広げていた。
一応返事を出したらスペースまできて「ジャンル違うけど読んでくださいv」と言って、自分の作った本を3冊置いて行った。
初めてのファンとの交流だったのでデムパといえどもなんか嬉しくて、相方と一緒に本を開いて絶句。

「攻が・・・受、食ってるよ・・・」

めっちゃスプラッタで怖かった。
放心ってそんな話だっけ?
長文スマソ。
「今回のもおもしろかったのですが、前回の本の方がパワーを感じました」
嬉しくないというか、自分に対してくやしい感想。
>>875
そういう真摯な意見って時にはありがたいよね。
次こそは!って気になる。
>>874
それわへぼん本ではないですか?(わくわく)
もしよろしかったら、へぼんスレで詳細をー。
攻受が誰なのかも気になります(笑)。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/29(金) 17:21
煮干
>>874
食ってるって、エロ意味でなく?(藁
ご飯の「食う」?
そら怖いわ。
感想っていうのは貰うと嬉しいものだと思うけど、この間もらった
「それで良いと思います」っていう感想は全然嬉しくなかたよ…(;´Д`)
なんか見下されてる気がするのは気のせいだろうか。鬱。
881874:2001/06/30(土) 11:15
昨日久々に見たらちょっと違ってました。
受が攻食ってたみたいです。(笑えない・・・)
方針のばげん×りょがくだそうです。
スレ違いスマソ。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 13:01
サイトに飾ってる絵に合わせて小説書いて下さった方がいました!
それもめちゃウマ。
その小説をUPしたら、その日のうちに掲示板に感想が10件くらい来たくらい。
(いつもなら一週間経っても5件くらいしか来ないのに)
ストーリー性のある絵を描きたいといつも思っているので、
自分のへたれ絵からこんな素晴らしい小説が生まれたかと思うと、
本当にすごく嬉しかったです。ちょっと自信もつきました。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/30(土) 15:20
その小説がうまかったからよかったですね、まじで。
884sage:2001/06/30(土) 16:34
>>881
なんだか更にへ度がアップしたような。>攻を食う受
884です…。
スレに関係ない上にsage間違えた…逝ってきます。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 23:20
今日、リンクを貼ってもいいですかと感想をまじえたメールが来た。
嬉しい。
サイトを開いてからメールがたまに舞い込んできて、その度小躍りして
喜んでるけど、どうしてみんなメールなんだろう。
そんなにうちの掲示板は書き込みづらいのか。
新規さんの書き込みがほぼゼロなので、友人との連絡用掲示板と化して
るんだけど、それがマズいのか・・・

閑古鳥が鳴きまくりの閑散とした掲示板と、身内で賑わっている掲示板、
どっちがいいのかな。
>>886
あははははー・・・まるでおんなじ状態ダヨ(笑)
昨日も更新直後に萌えメール頂いたけど、掲示板はサパーリ。
もうそう言うもんだと達観したけどね。ご感想は貰えるんだし。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 23:27
「きゃーはろはろ、●●(私)の書くSSってうまいね!
 どんな小説をパロってきたの?元のヤツも読みたいな!」

・・・・そんなにパクったように見えるか。自作だよ自作・・・
嬉しくない感想。つかかなりすさみました。
似たようなSSなんていくらでもあるんだろうけどさ・・・・けどさ・・・
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/01(日) 23:27
>>886
リンクを貼ってもいいですか?と人目に触れる掲示板に書くと
相互リンクに追いこんでしまうかも、と相手さんは考慮してくれたのだと思われ。
他の書きこみについてはわかんないけど、リンクのお伺いに関しては
それは良識のある行動だと思いますよん。
>>888
なにもんだよそれは・・・ただのいやがらせにしか見えないんだが。
元気だせ?な?
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 00:00
>>888
好意的に解釈してみると、
「今までどういうジャンル遍歴だったのですか?それらも読んでみたいです」
ではないかと思われ。
もしくは、
「好きな作家や小説が気になります。あなたの他の作品も読みたいです」

……そう思っていようよ、心の安定のためにさ。
>>887
ふふ、更新直後にカウンターだけ大回転して
メールも書き込みも一切ないウチみたいなサイトもあるのよさ…
前は哀れんでくれた友人がひとりマジメに書き込みしてくれてたけど、
最近それすら途絶えてしまった…もう鬱だったら。
プロの方に貧困でないボキャブラリーで精一杯自分の
気持ちを伝えよう!!と頑張ってみますが『上手い!』ってのが
やっぱり素直な感想になっちゃっう。皆さんどんな事書いてる
んでしょうか?スレ違いだったら御免なさい。あと自分が褒められた
時のお礼の言い方とか。
自分が神経質になり過ぎかもしれないんですけど…
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 03:43
>>893
感想になっちゃっう

って何だ(藁

ボキャブラリーより日本語の基礎勉強して来い。
小説の誤字脱字っていただけないけど
掲示板での誤字脱字やミスタイプ少しぐらい大目に見れよ。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 06:40
登場人物たちの、せつなすぎる気持ちが伝わってきて、
パソコンの前で大泣きしました。

サイトの掲示板に書き込まれた感想。書き手冥利に尽きます。
age
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 10:43
>>893
素直な感想でいいですよ。ほめてほめて♪
>>893
どっちかというと上手い!よりも
好き!ていったほうが喜ばれやすいかも。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 12:23
「エロかったです!(満面の笑みで)」
「裸描くの上手いですね!」
ほめてんのか?それ・・・
そんなに激しいものは描いてないと思・・・
言われる度に微妙に切ない。
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 13:46
裸が上手いなんて、サイコーほめ言葉ではない?
着衣でごまかせない体の線そのままだし。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 19:35
>>900
裸ってデッサン狂ってると見るに耐えないから
>>901の言う通り最高の褒め言葉だと思うな。
あと激しいものを描いてないのにエロって言われるのも
すごい褒め言葉だと思う。
激しい=エロじゃないし。激しいだけで全然エロくないのもあるし。
>>902
激しく同意ーーーーー!!(思わず厨レス)
私、キスだけしか描いてない漫画で
「今まで見たやおいのなかで、最高にエロいです」
という感想貰ったときは、思わずガッツポーズしたよ。
このスレずっと読んでたら思い出したよ……。
10年くらい前の話だけど。
そのころはまってたジャンルの合同誌で、ずこくいい小説を読んだ。
ちょっとした日常を書いた短編だったけど、パロとしてもよかったし、
小説としても完成度高かった。
通販案内があったので早速申し込んだ。
とにかくこの感動を伝えたくて、感想苦手だったんだけど、
あなたがこのジャンルでよかった、みたいなこと書いて送った。
しかしナシノツブテ……。
それだけなら郵便事故とかいろいろい考えられるんだけど、
半年くらい経ってから、思いきって問い合わせの手紙を書いた。
もしかしたら知らず知らずに失礼なコトを書いたのではと心配になって
いたので、その手紙は用件だけにした。
返信なし。
さらにその半年後くらいかな、もしかしたらこちらの送った小為替が
届いていないのではと、もう一度小為替を送って通販申し込み。
でも無視された。
小為替云々よりも、その人の気分を害してしまったのかもしれないのが
すごく悲しくて、しばらく感想とか書けなくなった。
今だに思い出すとつらい……。
「あんたなんかに私の本を買ってもらいたくない」でもいいから、
なにか返事がほしかった。
↑うわ長ぇ……スマソ。
>>904
いや、あなたがどんな手紙を書いたかはわからんが、
いくら厨な手紙でも通販はきちんとするだろ普通…
そこまでいくと、相手の方が厨だ。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 20:03
>>904
書き込み読んで思い出した話。友人なんだけど通販で申し込んだら
全然返事がなくて、で、もう一度問い合わせたら今度は本を送ってきたから、
あー遅くなってただけなんだなーと思っていたら、実は最初の段階で本は
送られて来ていたんだけど親が勝手に見て(かなりきわどいホモエロ本だった
らしい)、本人に知らせず捨てていたことが判明。
だからその相手の人が悪意があったりあなたに怒ったりして本を送ってない
のではない場合も充分に考えられるから、そんなに気にしない方がいいと
思います。郵便事故という可能性も考えられるし(なぜか事故る時は同じ人の
ことが多い)、為替狙いで盗難ということもあるし。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 20:24
>>907
すごく恐い話です、それ…
通販サギのほうがましだと思ってしまった…
903さんがそうなのかどうかわからないけど、
普段健全っぽい漫画や小説書いてる人が
エロをやると、すっごいドキドキする萌える!!!
ひっぱってひっぱってーっていう展開ならなお更。
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 20:44
当方ホモも書き。
新しくはじめたジャンルでしばらくホモ書かなかった。
書きたいネタが出来たのでホモいれた。
ちゃんと明記した。


                  「ちょっと幻滅しました」
           「次からはいつもの○○さんに戻ってください」
             「○○さんも結局やおい好きだったんですね・・・・」
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 23:27
>>910
……元気出せ。
とても他人事とは思えないよ。私もホモ書いてるけど、手も握らない
ようなリリカルホモばっかり。
エロは身悶えするくらい恥ずかしいんだよ(泣
それでも新しくハマったジャンルで、ようやく重い腰をあげてエロ本
作ろうと思ってる。

910さんがもらった感想みたいなのが来たらどうしよう…
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 23:32
エロ(というかホモねたとか)も、健全もやってる場合って、
読み手さんはかぶらないのが普通?

健全派から「エロなんかやめて〜」
エロ派から「もっとガンガンいきましょ〜」
…作家としては、大岡裁き状態?
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/02(月) 23:37
好きな作家さんがエロやろうが健全やろうが
別にかまわないがなあ…。
どーしても駄目なエロ本だったら買わなきゃいいだけで。
>>912

寸止めにて、健全派はスレスレでいやーん、エロ派は、本番なしかよ!の肩すかし。
そして作者はどっちつかずで不完全燃焼。
以上、皆が少しずつ損する三方一両損の裁きとす。
当方字描き。
「(小説を)読んだあと思わずプリントアウトしちゃいました」
という感想が嬉しかったなあ。
>>914
ちゃーん。(幕引き)
これにて一件落着だね!(笑

>>912
なんだか、他人事じゃないジレンマだ…。
当方、健全もの(恋愛ものもほとんどなし)しか書いていない字書きなんだけど、
一度♂×♀のキスシーン(エロくはないと思う)を書いただけで、
こういうものを書くとは思わなかったと言われたことが。
別に不潔呼ばわりではなかったようだけど(むしろ喜ばれた?)
嬉しいような、嬉しくないような…複雑だった。
嬉しいと感じたのは、書き手としての多様性を認めてもらえたという点かな?
ちすし〜んだけだったんだけどさ…。
健全ものの書き手だのなんだのと、型にはめんでおくれ…
趣味のパロ小説だし、書きたいものを書いているんじゃ〜!
と、ここで叫んでみる。
ストーリーがきちんとあるエロなら書いてみたい気もするけれど、
ノーマルカプすらろくに書いていない自分の場合は
客離れを起こしそうだな…。宇津だ。

912さんは、914さんの裁きもたまにはありだと思うけど、
ふだんは健全とエロで完全にコーナーを分けて掲載したら、
問題ないんじゃないかな?
ふつう、作品が系統ではっきりコーナーごとに分けられていれば、
客層はそれほどかぶらないと思う。
自分も他人のサイトを回るときは見たいジャンルのものしか見ないし。
趣味じゃない(あるいは興味のないジャンルの)コーナーのものも読むとしたら、
それは暇人か、もしくはその人の作品に惚れ込んで
他の作品も読んでみたいと思った人なんだろうね。
ひょっとして、分けて掲載しても双方の客からやんや言われるのかな?
本業は男性向けなんだが、同人では今のジャンルに移ってからこっち
数年間健全しか描いていなかった
オンリー合わせにちょっと試しにいつものレベルでエロ描いてみたら
本はよく売れたが、1コも反応が返ってこない…
お客の殆どは女の子
やべ…やってもーたかも……;;
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/03(火) 16:24
>>914
そういうのツボだわ(笑
いや、裁きがじゃなく本の内容として。
手も握らないようなリリカルホモって…
エロよりよほどはずがしーと思ってしまった。

人それぞれだぁね
私も、読むなら朝ちゅん、暗転、気がついたら朝だったというようなえろ度が
一番好き。本番えろしーんも読むけれど、どちらにしろ上手いなと思うのは
話にあった内容と書き方かなと思う。
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 11:49
やおいならエロ入ってる方が好き。
男女カプなら朝ちゅうの方が好き。
>>921
私は逆だなあ。
手ひとつ握らんビクトリア王朝風清純ロマンでも
濡れ濡れエロエロのハードコアでも
必然性が感じられて、ストーリーにのめり込める面白さが
あればいい。どっちも好き好き。

……と書いてて「必然性」って女優さんが脱ぐ時の
常套文句だよな、とふと思った。…ちょっと萎え。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/04(水) 17:29
夏コミに向けてage
嬉しかった感想。
キスシーンを描いたら、腕の回し方が良かったと言われました。
「攻めがすごく受けを大事にしてるのが伝わってきました」だって。
踊りだしたいってこういう気分かと思いました。
嬉しくない感想。
男女カプのコピー本の製本を実家でやっていたら、
「まったくもー!本の中はいいから、自分の相手見つけて来なさいよ!」
自分でも全くその通りだと思います母上…イタター
>>926みて思い出した「喜ぶべきか悲しむべきか」な感想。
一生懸命原稿かいてたら後ろから母が(原稿を覗き見て)
「うわ、この人かっこいいね〜お母さん好みだわ」と言った後
「でもこんなの理想にしてるから彼氏出来ないのよねーあんた」

…誉められたのかな…作品的には(泣
>>926
そ、それは感想という次元ではないのでは…。
ご愁傷さまです、あはは…。
でも、原作で満足してしまうと二次創作へ向ける意欲が失せる気もするから、
原作でかなえられない思いをエネルギーに変えていると思えば、
同人パワーは理解できるのかも。
そして、その二次創作の中に自分の願望が入るのも自然なこと。
かくいう自分も、原作だけで満足しきれずにいまだに二次創作続けている手合い。
幸せにしてやりたいキャラがいるんだよ…。

>>923
常套句だろうが、文字通り必然性があるならいいのでは?
というか、抜くためだけのエロはあまり興味ないなあ。
内容は18禁レベルでも全然色っぽくなくてげんなりするのもあれば、
淡い初恋みたいなレベルでも読んでいてどきどきさせられるものもあるし、
いかに色っぽさを出したり読者をときめかせられるかが鍵だよね。
そういう意味では、>>925みたいな感想がくる作品はいいなあと思う。
自分も読者をひきこめるようなものを書いてみたい。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/10(火) 00:59
この前七夕だったので一日だけレイアウトを変えてみた。
それの感想が来たのがちょっと嬉しかった。
930 :2001/07/10(火) 18:58
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
漫画家か、若い女性絞殺される=自宅マンションで−東京

29日午後1時ごろ、東京都江東区亀戸の「レック亀戸グリーンマンション」604号室、
漫画家吉田陽子さん(28)方で、異臭を不審に思った管理人らが室内に入ったところ、
ベッドで若い女性が死んでいるのを見つけた。
首に絞められたような跡があり、警視庁捜査1課は城東署に捜査本部を設置、
遺体を吉田さんとみて確認を急ぐとともに、殺人事件として捜査を始めた。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
決して忘れてはならない。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/11(水) 18:38
いつも通販してくださる方が通販のついでにちょこっと感想を書いてくれた。
なんとなく、感想とか書くのあんまり得意そうでないので余計に嬉しかった。
夏のシュラ場の真っ最中だけど頑張らなきゃなー、と思えたよ。ありがとう。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/13(金) 00:42
好きな作家さんや管理人さんに好きだと言われたり、誉められることが
一番のシアワセー。
ヘタレだけど、コツコツ頑張ってこうって気になるよ。

もうすぐお引越しだねage
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 14:43
感想あげ〜〜

〆きり前の直前の人、このスレにあがっているような、
嬉しい感想が来た時を脳内シミュレーションしながら頑張っておくれ。

間違えて嬉しくない感想のシミュレーションしちゃダメだよ。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 15:05
絵描きさんに好きだと言われると嬉しくなる。
字書きさんに好きだと言われると批評されてる気分になる(ワラ
当方字書き。
どちらもすごくありがたいですけどね!
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 15:26
そうなんだー。>>634
私は絵描きなんだけど、字書きの好きは「読み専の好き」に近いに感じてる。
挨拶程度にとらえて、あんまり気にしないかな.
同じ絵描きや好きな絵描きに「好き」だと言われた時は
心底嬉しいよ。批評じゃないけど同じことやってる人への目がきびしく
なるのはわかるもん。
あまりにもヘタレな絵描きの賛美は気にしないけどね…
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 15:39
>>935
字書きだけれど、字書きな故か絵描きへの感想はとっても厳しくなります。
字書き故に、あまり技術的なこと判らないから(判るものはあるけれど、
判ってもそれだけって気がする)本当の意味で「好きか嫌いか」しか言えない。
最も、「嫌い」なんて言えないけれどね。
字書きの「好き」を挨拶程度と言われるのはなんだか淋しいです。
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 15:40
私も絵描きだが、嬉しさでいうと上手い絵描きに貰うのが一番だけど、
字書きで気のきいたことを書いてくれる人からの感想が内容的には一番嬉しいかな。
一枚の絵からエピソードふくらましてくれたりとか……
やっぱ文章巧いから、凄く気持ちのいい文書いてくれるしね。
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 15:50
あー、ごめん。挨拶程度は言い過ぎかも…。>>936
好きか嫌いかでしか判断しないじゃない?
感覚的なものって気分で変わるから、不安定なんだよね。
同じ絵描きは感覚+技術になるからたぶんもっと厳しいと思うよ。
(技術が上手いことがわかっても、
それだけの絵は感想も言わないし誉めもしない。)
嬉しいことは嬉しいけど、下手だけど好きな絵描きとして認識される
のは嫌っていうか、もっと頑張れ自分って思うの。
下手だから嫌いって言われるよりもいいけどね。(笑)
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 16:17
936さんじゃないですけど。
言葉を大切にしたいから、挨拶じゃ「好き」とは言えませんよね。
技術的なことも何も分かっていないけど、好きだと思う気持ちは
本当なんだって、それだけ絵描きさんに伝わってたら嬉しいです。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 16:26
当方絵描き。
技術的に巧いから好きだといわれた時より、感じ取ったイメージに
感情を揺り動かされたから好きだといわれた時の方が嬉しい。
ま、人それぞれですナー
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 16:35
当方絵描き。
下手でも好きな漫画はあるけど、下手で好きなイラストって
そうそう無い。あっても思い入れは軽い。
当方絵描き。
字書きさんの感想ってすごく心に響いたりすることがある。
やっぱり感動を言葉にするのに長けてるんでしょうね。
私自身が書く感想は、叫んだり(厨か?)、好きとしか言えなかったりする・・・。(鬱
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 17:22
好きって言ってくれたのにそれ以上何を望むんだよ。
自分が好きで書(描)いているだけの同人誌なのに、それが好きって
赤の他人が言ってくれてるんだぞ。贅沢言うな。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/14(土) 17:27
いいことだよね、「好き」なんて言ってもらえることは。
お世辞だって、悪い気はしない。
それが本音だってわかる言い方なら尚嬉しくて舞い上がるね。
ありがとう、名前もしらない読者さん。
>>942
私もー!凄く好きな小説を書く友達がいるんだけど、
その人が滅茶苦茶嬉しい感想とかくれるのに、
私が送る彼女への感想は厨房もびっくり……な内容。
「なんか」とか「感じ」とか……あくまでフィーリング。
情景は浮かんだりするんだけど、それを文章に出来ないっていうか。
あまりにアレな内容なのでとりあえずはじけてみるため、痛さ倍増。

よく感想を色とか風景で言ってるけど伝わってるんだろうか。
「青くてスッキリしたイメージで……」……わからんなあ。
当方絵描き。
嬉しい・嬉しくないっていうのからは微妙にずれちゃうかもしれないけど、
字書きさんからもらう感想は、厳しいけど為になることが多いです。
ものすごく的確なアドバイスとかくれるし。
その点絵描きさんは…。ヘタレ同士の誉め合いはみっともないってよく言われるし
自分でも思ってはいるけど、私の周りではどっちかっていうとヘタレの誉め合いになって
いるかも。制作プロセスの苦労がわかる分甘くなってしまうような気がします。
これじゃダメなんだろうけどね…。
>>945
私字書き(パロ系)だけど、感想言うの激苦手だよ・・・
感じたことってーのを上手にそのまま言葉で現すの苦手なの。
だから「この原作が好き」ってやつも、自分の中で話作って表現になる。

そんなわけで感想は人に言えない・・・一応字書きなのに
それこそ「なんか」とか系のフィーリング感想になってしまうのだ。
いつも嬉しい感想下さる書き手のみなさん、ごめん&ありがとう!!
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:05
そら駄目だ。>へ垂れの誉めあい>>946
>>947
激しく同意。
字書きだが、感想は苦手(普通の手紙やメールでも苦手)。
ステキだと感じたもの好きなものに関しては、
読者モードにはいるのか「すんごくよかったです!」「本当にもう、大好きです」になる。
携帯メールの女子高生じゃないんだから……、とよく反省する。

小説は嘘を書いていいので書けるが、
感想は自分の気持ちをありのまま述べるものだから難しいんだろうなあ。
>>949
>小説は嘘を書いていいので書けるが、
>感想は自分の気持ちをありのまま述べるものだから難しいんだろうなあ。
まさにその通り。
ありのまま書くのって難しいよね。
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/07/15(日) 00:23
新スレをお願いします!
>>950
952950:2001/07/15(日) 00:29
そうさの、このスレは続いてほしいやね。
という事で、これから逝ってこよう。
954かちゅ用