売り子さんについて◆その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
イベントの際、友人、知人等に売り子さんをして貰った時に
起きた問題・事件などあったら教えて下さい。
自分が売り子をした時の話もどうぞ。

前スレはこちらです。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=973479870
2:2001/01/07(日) 18:35
スレ立て初めてで緊張しました。どこか間違ってたらすみません。
これからアナウンスに逝ってきます。
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 18:51
1さん。
おつかれさまです。
4前スレ952:2001/01/07(日) 20:56
1さん、スレ立てありがとうございます。
いえ、こちらこそ立てられなくてすみませんでした。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 21:08
問題はないタイプ。
たまたま友達の友達、という方に売り子頼んだ。
非常ーにいい人だった。売り子運のない私にはめちゃ嬉。
ただし、今朝は開場前に「買い物に逝く」と聞いていたけど、
最初にこっちに一度顔を見せてから逝って欲しかったナリヨ・・・。
11時過ぎても来ないのでちとあせった。>相手は携帯を持ってない。
それ以外は非常に生真面目でいい人でした。
朝の顔合わせだけを次回からきちんとやろうっと。
6:2001/01/07(日) 21:28
>>3>>4
あ、ありがとうございました。
何気ない一言なのにとても嬉しい・・・。
今後は名無しに戻りますね。それでは。
7名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 21:34
>>5
それはチケットで入って先に買い物に逝ったってことですか?
開場前はサークルスペース内にいないといけなかったと思うんだけど。
開場の放送が流れる前に、売り子さんがどこで何をしてたのか気になります・・・
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 23:42
売り子の仕事って売るだけじゃなくて搬入搬出も
とても大切だと思うんですが。
売るだけって人もいるの?
そもそも>>5の場合、開場前はドコに行ってたかというのも
問題有りですが。
95:2001/01/07(日) 23:48
売るだけの人>売り子。
ピコピコだから準備は大したことがないから頼みません。
チケットは渡してありました。
人気ジャンルだから先に買い物OKは承知済み。11時半ごろ現れたから
特に問題にしませんでした。でもちょっとだけもにょーん。
昼からはずーっと最後まで売り子してくれたし、他の友達と一緒
だったからねーということで今度ちゃんと言えばいいと思うのです。
他のお友達の方は全く知らない人だからチケットは渡してませんよ。
サークルの方だし。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 00:59
>>5
いや、準備がたいした事ないとかそういう問題じゃなくて・・・
そもそもチケットというのは売り場準備する為に使うんじゃないの?
何のために一般入場の前にサークルが会場入りするか分かってますか?
準備手伝う予定のない人がチケットで会場に入るのはおかしいです。

>人気ジャンルだから先に買い物OK
開場する前に並んだのならそれはちっともOKではありません。
1110:2001/01/08(月) 01:02
ちょっと補足。
準備手伝わなくてもスペース内にいるならチケットで入ってもOKだと思う。
ただ買い物に出るのは開場の放送が流れた後だよ。
5さんは根本的に何か勘違いしてると思うのだけど?
125:2001/01/08(月) 01:11
ああ、すいません言葉不足。
買い物は多分開場後だったと思います。
売り子さんが会場内に入った時間>チケット入場時間です。
で、そのままうちのSPに来てくれれば良かったんですけどね。
何時ごろついたかわかりませんが、パンフのチェックも終わって
いたので開場時間前は友人とチェック>開始後1
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 03:22
ある女の子と親しくなってコミケに合体で申し込むことになりました。
私が落ちたらあなたが委託、あなたが落ちたら私が委託、というありがちな
約束をしていたのですが結局彼女が落選。
当日スペースに行くと彼女は事前に何の相談もなくディスプレイ用のグッズを
持ち込んでいました。そして私が持ってきた物に対し、
「そんなのよりこっちの方が絶対いいって!これ使おうよ!!」
と強引に自分の考えた通りのディスプレイにしようとするんです・・・
ここは私のスペースなのでは?
最初はもにょりながらも「まあ彼女もよかれと思ってやってるんだろうし」
となるべく好意に受け取るようにしてたのですが、あまりにも勝手な事を
主張しはじめるので「100%あなたのいう通りにはできない」と断りました。
すると彼女は逆ギレ。
「何その言い方!人がせっかく準備してきたのに・・・どうせ私のアイデアなんて
馬鹿馬鹿しいと思ってるんでしょう。じゃあ一人でやれば!?」
と怒って出ていってしまいました。
売り子の約束もしてたのに無視。
かなり時間がたってから戻ってきたのですが終始ぶすっとしていて、
買い物に来てくれた人はびびるわ1日中嫌味を言われるわ最悪でした。
14名無しさん@どーでもいいことだが:2001/01/08(月) 03:51
うーむ・・・・
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 04:38
>>13
勝手にディスプレイをしようとする委託友人売り子って、
以前にも似たような事を書き込んでいた方がいたよね…
いや、あれは痛い言動スレだったかな?

なんでこうサークル責任者の言う事を聞かない厨が多発するのやら…
16どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 04:47
>>13
つーか事前に一言でも話し合え。
自分は今回ディスプレイにコンセプト作りたかったんで、
委託売り子の友人にそれを伝えてポップとかの色調を
統一してもらった。事前にわかってればお互い大した手間じゃない。
>>13
あなたは「ここは私のスペース」と思ったかもだけど、
友達にしてみれば「半分は私に権利がある」と思っても
仕方ないかも…と思いました。その経緯だと。
たぶん、スペース代(なんて言うんでしたっけ、ごめんなさい
読み専なんで)はあなた持ちなんでしょうが、そのあたり
お友達はちょっと誤解してしまったような。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 05:05
委託の立場で人のサークルスペースに自分のポップやらを置こうと思う方が
どうかしてると思うのは私だけ?
…隅っこに本置かせてもらえるだけでもありがたいよ、私は。
19どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 05:13
>>18
売り子としてのギャラと委託の権利で相殺、って場合もある。
これも、暗黙の了解じゃなく互いに確認した上での話だけどね。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 06:58
ギャラ払うんだ……
21どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 07:13
>>20
ギャラって言い方が悪かったか。
終わった後に飯奢ったりとか、そーゆーアレです。
前スレでもこの手の話はさんざんしたと思うけど。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 07:24
打ち上げでただ飯食い放題とかか。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 12:02
>>13
うげ。全く同じ。「痛い言動スレ」で委託厨房の話を書きました。
最初の時に「合体」、落ちたら「相互委託」がダメなのかな?
でもポップは飾りたくないよー。限度があるよー。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 13:56
けどスペースの名義は受かった本人なんだし、何かあったら
責任とるのは受かった方だからねぇ。
主導権はどう考えても受かった方にあるよね。
「せっかく〜してあげたのに!」
というのは厨によくある言葉ですな。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 15:39
>>13
えええ!痛い言動スレのあのお方とは別人なのか。
ってことはイタイ厨房が世の中にはまだまだいるってことか。
合体で申し込んで自分が落ちたら、相方のスペースはあくまで『他人のスペース』でしょ?
どうして「半分は自分のスペース」とか思えるのかな?
委託してもらうのに感謝こそすれ、自分の思い通りにスペースの飾り付けすんのは
なにか違うぞー。
2613です。:2001/01/08(月) 15:41
レス下さった方ありがとうございます。
彼女とは手紙のやりとりから知り合って、コミケ前に電話だけならたくさん
話していました。その時同人のやり方などもお互いに話し合っていたんです。
「コミケのスペースは大袈裟かもしれないけど、自分の城みたいなもので
とても大事にしている。委託はあくまでも委託。
私のスペ内では全部私のやり方でやるけど、その代わりあなたのスペースに入る
ことがあればあなたのやり方に従って売り子するから」
と言うと、彼女は
「そんなの当たり前だよー!その人のスペはその人のものだもん。お互いの
やり方は尊重しようね」
と明るく答えてくれてました。それなのに・・・
当日会場で会ったら言ってる事とやってる事全然違う。
13に書いたセリフも周辺のサークルに聞こえるぐらいの大声で言われて
まわりの人の白い目が痛かったです。
物投げ付けられたし・・・はあ。
2713:2001/01/08(月) 15:50
しつこくてすみません。思い出したことがあって。
彼女、1回スケブ頼まれたのですが、画材持ってきてないからコピック
貸してくれと言うのですね。
そしたら売り子ほったらかしで1時間以上かけて色塗りしてました。
いえ、描くのが遅くてではなく自分の思い通りにディスプレイ等できなかった
のに腹を立ててたらしいんです。
それで「売り子なんてやってられるか!」てなったみたい。
家に帰ったら何本かはインク切れ、何本かはペン先がつぶれて使い物に
ならなくなっていました・・・
せこい考えなのですが高い画材なのでもうちょっと気を使ってほしかったです。
それ以来同人で知り合った人に売り子を頼むのは恐くなりました。
28厨房スレの委託厨房:2001/01/08(月) 16:49
>>25
別人です。世の中似たような厨房は多いんですね・・・(泣)
>>26(13)
私の場合は電話で話してもダメだった。当日は他のお手伝いの
売り子さんに事情を話しておいてある程度対抗したけど、
当日に態度豹変は・・・。
お疲れ様でした。
うちも知人が来たときに聞こえるように言ってたらしいからなあ・・・。
>「わたしはこうやりたいのに、やらせてくれない!ひどい!」
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 17:14
売り子さんが難破されてるのを気づいたらどう対処する?
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 17:36
とりあえず、売り子に後ろ整理してって下がらせる
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 20:59
売り子って難破される?
……買い手さんにはマシーンのような扱いされる事が
ほとんどなんですけど。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:01
それはあなたに魅力が・・ごほんごほんっっ
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:08
いや、買い手は難破しないだろう(笑)
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:09
そうでもないぞ、実際
ジャンルによるのかもしれんが
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:10
買い手は人波にもまれて難破しているかもしれません。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:11
>>33
つーか、初心者丸出しの(笑)はやめてくれよ
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:25
ゲームジャンルやっているんだけど
しつこくスペースに居座ってゲームの攻略法や感想を
一方的に話す客がいて困っている。
そういう奴に限って最初に「本書いているご本人ですか?」と
いかにもファンを飾って聞くので、
「はい」と言った以上「売り子なのでわかりません」という
逃げ口上も使えず、いつもモンモンとしている・・・。
こういうときはどう逃げればいいんだろう?
(ちょっとスレ違いだったかな、ごめんなさい)
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:29
「他のお客様の迷惑になりますから、どっかいけやゴルァ」
39>>36:2001/01/08(月) 21:30
そうか、ゴメン。
初心者だったか。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:31
「逝ってよし」と言ってみよう(w
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:31
他にお客様がいなかったら?(藁
>>36
>>33じゃないけど、気になった。(笑)って初心者なの?(藁
とでもすればいいの?それとも(ワラとでも?
それもなんだかな。
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:33
(w
もしくは
(藁
以前のここで(笑)なんて見たか?べつにいいけどさ〜
変わったよな、実際
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:34
>>36
別に(笑)使ったからって初心者ってこたあねえべ。
そんなことで揚げ足とる36は厨決定。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:35
オマエモナー
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:37
(wとか(藁って実は嫌い。
人が使う分にはそら構わないけど自分が使うのにはね・・・
そうか、変わりましたか。
>>43
ここって同人板でってこと?それとも2ちゃん全体で?
どっちにしろ、以前から、普通に(笑)って使ってるの見たけど……。
〜〜。(笑)
   ^  ^
よりはまし。
4918:2001/01/08(月) 21:41
>>19
ちょっと待って。話おかしくないですか?
売り子としてのギャラと委託の権利が相殺されるのなら、
残るのは「他人のスペース」って事だけだと思うんだけど…
尚の事、人のスペースでディスプレイする権利なんてないのでは。
50スレ違い:2001/01/08(月) 21:47
実は最初、藁って読めなかった。
すさむ・・・。

好意を伝えたいときは今でも(笑)を使ってます。
藁藁ワラワラ(w(w言っている奴の方がよっぽど初心者厨房に見えるが。
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:53
>>37
他のお客さんがいなかったら、客寄せサクラと思って
話しに付き合ってあげてみよー。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:54
もなもなー
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 21:58
逆に(?)作者側が「ゲームの話したいですっ。話し掛けてくださいっ」って書いてあるサークルがあった…
俺はそそくさと本買って逃げたけど
5537:2001/01/08(月) 22:05
みなさんレスありがとう。
ゲームがら熱烈ファン(ゲームの)が多くて
その客のせいで他の客が寄りつかない事もあり
困ってたんです。
普通の人なら楽しくお話しできるんだけど
目が血走って怖い人とか逝っちゃってる系だと
口ききたくなくってさ。
惰弱だな自分ーと思いつつ、いつも愛想笑いしてるの。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 22:07
うちの売り子は釣り銭詐欺から金を取り返してきたよ。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 22:08
すごい!
そしてえらい!>56の売り子
その売り子はコミケット総理大臣から
オタク栄誉賞を授与されるでしょう。
58ネタでゴメソ:2001/01/08(月) 22:28
>>37さん
>>54の作戦だ!(藁 
         ↑自虐的ニュアンスの(藁

>>57
おおっ!
その賞状を見せればカードが帳消しになるという幻のオタク栄誉賞!
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 22:28
うちは超ピコだけど、やっぱり一人だと席はずせないから買い専の友達に手伝ってもらってる。
とてもありがたいが、たとえばイスが1個しかないとき、絶対私は座れない。終日。
「買い物に行ってきてもいいよ」っていっても開場30分〜1時間以外はイスから立つことはない。
や、そーいうもんなのかな。手伝ってもらってんだし…。でも微妙〜に「ここはダレのサークルなんだっけ…」って思う。
冬コミではよそのサークルさんに2人で手伝いにいったんだけど、そこでも微妙〜に「ここは君のサークルかね?」って感じの振る舞いをしてて、そのサークルの主催者さんが気を悪くしていないか心配だす。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 22:33
>>59
追加椅子買いましょう。
ヤヴァイ人は外に出さずになるべく内で飼って下さい。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 22:50
つり銭詐欺ってどんなことやられるの?
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 22:52
5千円受け取ったとしよう。
なれないやつは、札をそのまま自分のとまぜる。
普通は、引っ込めないで、机の上に置いておくもの。
そうしないと「1万円だしたじゃん」と言われたときに証拠が無い。
こうなると、5千円多く釣を出さねばならんわけだ。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 22:54
あと、ちゃんと客の目の前で数えて1,2,3枚で3千のお返し〜ってやらんと
「2枚しかなかった」とかいわれることもあり。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 22:55
大半のケースは、単に小学校算数のできないおバカちゃんな
売り子とサクールが犯した計算ミスを、買い手に罪をなすり
つけて「釣り銭詐欺」と呼び習わします。
詐欺とかほざく前に算数の勉強やりなおせば?
すんません、C59では最初の荷物運び以外ずーーーっと外出てました。
大手並んで西館行ってコスプレ見て天丼食って絨毯爆撃してたら16時でした。
撤収はもちろん手伝ったけど。ごめんなさい。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 22:58
>>64
それは「詐欺」なんて呼ばれるわけ無いじゃん
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 22:58
私も釣り銭詐欺は疑問だったのよね。
お客さんからお金を受け取る場合、いつも
「○○円お預かりします。」と言ってから札を受け取る
習慣になっているので、疑問でした。
(接客系でバイト経験あるとコレが習慣になるんだわ)
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:01
ふつーは常識なんだけどね
知らない厨房多し
69バイト経験無し:2001/01/08(月) 23:03
だけど「○○円お預かりします。」は常識だろ。
何故やらんのだ?
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:06
商売っ気がないからでしょう。
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:08
結論的に、釣り銭詐欺は詐欺る方も詐欺られる方も
併せて常識無しって事かしら。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:10
>>69
同じジャンルファンはみんな仲間という平和ぼけで
ひとり馴れ合いしてるからだろ
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:16
私も詐欺(というか居直り強盗のようだ)が怖くて、
預かったお札は札入れに回収しないで
お釣り渡すまで机の上に置いたままにするクセをつけた。
それが正解だよね・・・。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:16
え?
私も売り子さんもバイトの癖から「○○円お預かりしますー、○○円の
お返しになりますーありがとうございました!」
ここまで1セットで言うけど、これって多数派じゃないんだ?
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:17
だーかーらー
バイトもしたことない消防がおおいんだって!
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:21
学生さん。バイトもしないで同人出来るんか?
本の印刷代とか、スペース代とか色々かかるだろうに。
……おこずかいで?
何かヤね。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:23
いまは30まで親のすねかじるヒッキーがたくさんいるんだぞ。
印刷代くらいぺぺぺのぺーさ!
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:24
この前のイベントで御客さんが1000円多く代金を出してたので、
返そうとしたら、もう立ち去ってしまっていなかった…。
どうしたらいいんだ。HP持ってるけど、御客さんで1000円多く
渡した方いらっしゃいませんか?って掲示板に書いたら、私じゃないか
って人がたくさん出てきそうで恐いし、大体出した本人気づいてないか
もしれないと思うと何も行動が起こせません。
売り娘されてる方、こういう場合どうしますか??
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:26
>>71
っていうか、釣り銭詐欺する方が悪いにきまってるだろうが。
たとえサークル側にスキがあってもやる方が悪いんだよ。
なんだ常識無しって…やな世の中だな。鬱山車脳…
80売れない小手:2001/01/08(月) 23:26
>76
印刷代は後払いの所で半額払ってあとは売上から支払ってる。
スペース代は親の口座からくすねる。
おこずかいは貰ってないからね。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:26
俺が同人始めたのは社会人になってからだった…。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:27
ああ…
でも同人の知り合いって「フリーター」っていうのが多い。
でも仕事の話聞いたことない。はは。ジャンルにもよるけど!
ドラマ系は定職もちが多かった。

83名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:28
>>80
おまえ・・・それコテハンにするのか?
あっちのスレはどうするんだ??
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=978961712
84売れない小手:2001/01/08(月) 23:30
>83
きしょ〜まるでストーカーだね、妄想童貞君(ワラ
8574:2001/01/08(月) 23:31
>>82
売り子も私も定職もちです(笑)
バイト時代に接客のひとつも経験しておくと、癖になっている人が
多いよね。
いやー、今のご時勢、フリーターも多いよ。自分もフリーター1歩
手前・・・(泣)
なんか荒れてるなあ。このスレ。
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 23:33
>>84
くどいようだが、帰れ。
あっちのスレはどうするんだ??
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=978961712
    ∧_∧  バカヤロー!あんなクソスレアゲんじゃねー!!
   ( `∀´)   ι ゚
   ( ¶¶¶ つ匚τ゚ °
  | ̄ ̄下川 ̄|
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/09(火) 00:12
同人始めて、就職したことがない人が結構いることに驚いたよ…
学校出てからの数年間、なにやってたのかと聞くと
大抵はアシスタントしてたかフリーターなんだよね。
そういう子たちって社会経験が少なくて、よく言えば個性的なタイプが
多かった気がする…
個性と常識が無いのを一緒にされちゃこまる
9189:2001/01/09(火) 00:58
>>90
ゴメソ!
92こんな事もあるってことで。:2001/01/09(火) 03:59

逆釣銭詐欺、やられたことあるぞ!!

本を選んで、本の代金渡して、そこの売り子と少し(30秒以内)雑談して、
さあ帰るぞって段階で、「本のお金を受け取ってない」って言い張るんだよな。
オレも「あ、そうだったけか?」ってお金を渡すんだけど、
何十メートルか歩いて財布の中身を確認して詐欺られた事に気づいた。
(それは、その日最初の買物。購入資金を数万円キッカリ千円札で入れてたので、即判明)

でも、開場直後で時間的に急いでいたし、戻って交渉するのも面倒だったので、
その場で、心の中にしまって、そのまま済ませた。
(その点では、自分自身が敗者だ)
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/09(火) 04:04
>>89
http://www.coara.or.jp/~yoshioh/
こいつみたいな奴のことだな(藁
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/09(火) 20:37
お役立ちあげ。
いい売り子さんにめぐりあいたい。
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/10(水) 01:10
あげ
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/10(水) 06:07
うちのサークルに毎回顔を出して写真を撮っていく人がいるんですが・・・
もちろんちゃんと「撮っていいですか?」と許可は求めてきます。
しかし描き手(私)だけならまだしも、売り子(男女混合)も撮っていくのはナゼ?
時々は「売り場も撮らせてください」って言って机の上に並べてある本を撮って
いったこともあります。
まわりのサークルさんにも同じことしてるならまだいいのですが、いつもうちだけなんですよね。
本は必ず買ってくれるので断れずに何年か過ぎました。
売り子してて写真撮られる人って多いのでしょうか?
可愛い売り子をナンパ目的で・・・というなら分かりますが、
私はとてもそんなタイプではないし。
そもそも男の売り子も撮ってるんだから違いますよね。
コミケの思い出として、っていうんなら他のサークルさんの写真も撮る
と思うんですよ。でも他では本を買うだけで去ってるみたいなんです。
売り子がコスプレしてるわけでもないし・・・
本当にわけが分かりません。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/10(水) 06:39
>>96
疑問に思うのなら断れよ。
今はネットなどで悪用される場合もあるから。
98どーでもいいことだが。:2001/01/10(水) 07:02
>>89
さだpは元ゲーム会社の会社員だ。
(職場にオタクがいたので即退社なされたが)
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/10(水) 17:49
age
100名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/11(木) 01:21
再びage
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:18
落ちすぎage
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 02:33
>>92
お話相手代とられたんだよ
ほら、弁護士でも相談するだけで銭とられるじゃん?(w
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/13(土) 04:30
>>102
無料相談の時をえらんで逝けばいいのに…
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 20:16
売り子が自分のサークルの本をヤフオクに転売してた。
かなりショック…。今後どうしようか迷ってます。
こんな事で売り子辞めてと言いたくなるのは、自分の心が狭い気がして。
でも又やられるかもしれないから、いっそはっきり言った方がいいのかな。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 20:26
>104
そこで「自分の心が狭い」と思うアナタの気持ちが分からない。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 20:27
>>104
私ならそっこー叩き出すが。
何を迷っているんだ?
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 20:49
>>104
本をヤフオクに出すくらいだったらその売り子自身、
「売り子止めたい」くらい思ってるかもしれんよ。
止めてもらった方が良いって。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 21:01
>>104
落ちついて話してみたら良いのでは?
偶然見つけちゃったとか切り出して(友達から聞いてとかでもいい)
こういうことされると、信頼関係にヒビが入ってしまうし、
そう好んでもいない書き手の売り子なんて、貴方にとっても
有意義な時間にはならないだろうとか言って。

すきじゃないけど売り子したいとか言ってきたらそれこそ
遠慮なくさよならできるよ。見極めしなきゃだけど。

話すとき、絶対感情的にならないこと。相手に嫌な思い出しか
残さないので私怨もたれる可能性が高くなります。
図々しいお節介レスだけど、経験者は語っときます。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/15(月) 21:37
104
ありがとうございます。
サークル立ち上げてすぐぐらいからずっと一緒にやってきた
売り子だったので、ちょっと感傷的になってたみたいです。
友人にもっと心を広く持たないとと言われて、混乱してしまったようで…。
>>108さんのおっしゃるような意味あいだったのを私が勝手に誤解して
しまったようです。
今、話したら喧嘩越しになってしまいそうなので、少し時間をおいてから
話してみようかと思っています。アドバイスどうもありがとうございました。
110名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 10:43
売り子…というと、現在進行形で心がすさんでいる事件が一つ。
長文確実ですが、話してよろしいでしょうか。
吐き出してスッキリしたいもので……
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 10:59
>>110
聞かせてください。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 11:04
是非是非。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 11:06
>>110
吐き出してスッキリなさいな。
ここはそういう場所です。(と思う)
114110:2001/01/16(火) 11:19
ありがとうございます。では逝かせていただきます。

今から6年ほど前の話でしょうか。
高校を卒業しようとしていた私は、以前から読み専を続けていた
某ジャンルで、サークル活動を始めました。
当時隆盛を極めようとしていたジャンルの勢いに乗ったせいもあったのか、
ありがたい事に、割とうなぎのぼりと言ってもいい勢いで、発行部数が伸びました。
東京のイベントに参加する機会も増え(当方関西在住)さすがに一人でお客様をさばくのは
限界になっていたので、チラシと本の中で売り子募集を呼びかけたんです。
応募してきたのは、私より5歳ほど年上の、身なりも割とおしゃれな女性A。
人当たりもよく、以降、彼女に東京でのサークルの売り子を手伝って貰う事になりました。
接客態度も水準は楽にクリアという感じで、私もAの事は信用していました。
小さなイベントで、直参などをしない時には、彼女一人にサークルの事を任せ、
売上金を振り込んでもらうという事もしていました。
そんなある時。
私が直参せず、Aに任せた中堅クラスのイベントの後、彼女から電話がかかってきました。
その内容とは、
「弟が盲腸にかかり、そのうえ腹膜炎を起こして当座の手術費用がない、
売上金を貸してもらえないだろうか」
というもの。
115110:2001/01/16(火) 11:21
えっ…とは思いましたが、Aの家庭の事情と、弟の病気というその話の内容に、
あまり強くは言えませんでした。
Aから家庭の事を詳しく聞いた事はなかったのですが、どうやらAの家には
父親がおらず(別居か離婚らしい)母と弟二人を扶養しているとのこと。
そんな状況で腹膜炎じゃ、そりゃ大変だろう……とAに同情もし、
なし崩し的に借金をOKしてしまいました。
実際、売上金はAの手元にあり、彼女が振り込んでくれる気にならなければ、
返して貰う事は不可能だったのです。
そしてその時の話では、借金の申し込みは15万という事でした。
売上金は60万ほどありましたので、残りはすぐに返して貰えると思ったのです。
今考えると、15万でも大金だし、自分の甘さに嫌気がさしますけどね。
そして次のイベントで私が直参し、閉場後のこと。
いきなりAが、「15万貸してくれ」と言い出しました。
驚いた私がどういう事か訊ねると、以前の電話は、売上金に加えて15万円を
貸して欲しいという話だったというのです。
私は動転しました。
両方を合わせると85万です。
さすがに十代の女が、他人に簡単に貸してもいい額ではないことはわかります。
15万という額だったからこそ(それでもイタイけど)OKしたのに……(続く)
116110:2001/01/16(火) 11:23
しかし、ああほんとに今思い返すと、タイムマシンで遡って当時の私を
パイプイスで殴りつけたい心境ですが、一度「いいですよ」と言ってしまった手前、
そして相手が大変な家庭の方なんだ…という心情も働き、更に15万円を
貸してしまったのです。
ああもうバカ!バカ!ほんとにバカ!!!
彼女は私に感謝の態度を見せ、秋までには(その時8月)必ず返すからと約束しました。
……もうこの時点でバレバレですね。ええ、返ってきやしません。
何度催促してもナシの飛礫。
はっきり言って、私はAに売り子はお願いしていましたが、適度な距離を置いて
手伝って貰っているつもりで(当然、交通費やパンフ代、昼食代は支給)
それほど親しいとは思っていませんでした。
そんな相手に、なぜ85万もの大金を貸さねばならないのか。
私はかなり苛ついた日々を過ごしました。
翌年、私がイベントのたびに「あのお金はどうなってるんですか?」を繰り返すせいか、
ある日突然、仕事が忙しくて売り子が続けられなくなりましたの連絡。
仕事が忙しくても、蛇のライブに行く暇と金はあるというんだな……?
それでも「お金はちゃんと返すから」との事でした(当然だが)
しかし、期日を自分で設定しては、その頃になると「こういう事情で無理でした」の
言い訳が、一方的にFAXで。
そのFAXも、「もう期日だけどお金は?」の催促を私がしなければ来ませんでした。(続く)
117110:2001/01/16(火) 11:26
それからも、私は上京の度に、彼女と直接会おうと試みるのですが、
その度に、当日になってなんだかんだと理由をつけ(専ら「急に仕事が入って」が
逃げ口上でした。そんなもん前日前々日には連絡できるだろうがゴルァ!!)バックレ。
そんな状態が数年間……鬱。
皆さんもう、ここまで読まれた時点で、私がいかにバカかおわかりになってると思います。
はい、私も痛いほど自覚してます。
しかしAは、なんというか、「こういう事情で本当に無理だったんだ」というアピールをするのが
ものすごく巧い人間でした。
そこに、適度に自分の大変な家庭の事情を匂わせてくるのです。
転職した、父が亡くなりごたごたしている、遺産の事で揉めている、引っ越した、等々。
しかし昨年最初に、私は本当にキレました。
「何が何でも2000年中に返せ、もうアンタの家庭の事情なんて知らない、
どんな言い訳も今後一切信用しない、本当に返す気があるんなら、今まで月に一万円ずつでもいいから
返してる筈だ、今年中に返さないなら本当に訴訟を起こす」
要約すればそんな内容の手紙を、Aに送りつけたのです。
勿論、脅しではなく本気でした。
今まで、ずるずるとAの言い訳に負けて期日を延ばし続けていた事で、相手が自分を
なめている事は、さすがにわかっていたんです。(続く)
118110:2001/01/16(火) 11:35
Aからはいつもの如く、「本当にすまない、必ず今年中には返す」という内容の手紙が
届きましたが、私ははなから信用してませんでした。
この時点で、もう訴訟を起こす心構えはできていたんです。
そして2000年は越え。
全く想像どおりですが、やっぱりお金は戻ってきませんでした。
Aは、それでも私の手紙の内容を気にしていたのか、年明け早々、私に手紙を送ってきました。
「あてにしていた遺産が入らなくなりました。これから週に2〜3万ずつ返していきますので」

またか!!!!!!!!!!!!!!!!!

そんな言い訳を、私はこの数年間で何十回(誇張なし)聞いたと思っとんじゃゴルァ!!!!
本当に週に2〜3万も返せるなら、昨年の間に少しずつでも返せた筈だろうが!!!
(※借金をして以来、彼女が私に返したのは、私がいよいよ訴訟を起こすという素振りを
見せた時に、その場しのぎ(多分)の為に返した二回(計4万)のみ)
もう、Aに返す意思はないと確信しています。
確かにな、利子もつけず、暴力で乗り込んでくる心配もなく、数十万貸し続けてくれる相手なんて
チョロイだろうよ。
手間も費用もかかる訴訟なんて起こすわけないと、たかを括っていると思われます。(続く)
119110:2001/01/16(火) 11:37
しかしもうキレた!本当にキレた!
こっちはアンタの話を聞いて、本当に大変そうだからと思って貸したのに、その厚意の上に
延々あぐらかきやがって、このクソアマ!!!!!!!!!!
先日の手紙には、「もう貴女の言う事は一切信用しない、これから訴訟の準備に入る」という
事だけを書いて返信しました。
近いうち、マジで弁護士会に行って来るつもりです。
本当は、私が心から大事に思う相手で、その相手が本当に困っているのなら、
80万も仕方ないかな…と思います。
……しかし、私が汗と苦労の結晶として生み出した本を、読みたいと思って買って下さったお客様のお金が、
あんな女の元にあると思うと辛抱できません。
絶対に、何が何でも返して貰います。
家族の話が本当だったとしても、自分が働いて稼いだ金で養え!!!!!
肉ばっか食ってないでな!!!!!(以前、彼女の家で、一度だけ夕食を食べた事があります。
すさまじいばかりの肉+油でした。そして弟達は丸々としていました)

この話は家族にも、同人仲間にも、現在の売り子さん方にも話していません。
はっきり言うと恥だったからです。
元々は、自分の甘さが引き起こした事態である事はわかっていますし。
しかし21世紀、全てを公にしてでも、いい加減、この問題に決着をつけます。
バカだった自分への戒めとして。

長々すいませんでした。終わりです。はー、ちょっとすっきりした……
ご愁傷様でした・・・

確かに今から思えば自分でも「なんでお金貸したんだよ!痛!」と思うかもしれないけど、
実際その場では、情に流されたりするものです。

そういえば、裁判に勝ったらそれにかかった費用の元も取れますっけ?
に、にくはん…にゃ?
122sage:2001/01/16(火) 12:17
110はちゃんと借用書を作ったのだろうか?
それが心配だ。
30万以下なら 少額訴訟制度が使えたのにね。
sage失敗
スマソ
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 13:23
他スレで、民事で裁判費用も請求できるとか、どっかにあったような。
しかしこれ、詐欺も入ってんじゃないか?どうよ?
誰か詳しい人。
>>122
もし借用書がなくても、催促のやり取りは手紙を使ってる
みたいだから、これを証拠に使えないかな?
>仕事が忙しくても、蛇のライブに行く暇と金はあるというんだな……?

>肉ばっか食ってないでな!!!!!(以前、彼女の家で、一度だけ夕食を食べた事があります。
>すさまじいばかりの肉+油でした。そして弟達は丸々としていました)

このへんがなければ、Aさんも可哀想な人なのかもと
思ったかもしれない。
しかしその女、最低。
人の好意につけこむなんて!腹立つ。
127110:2001/01/16(火) 14:11
>>122
お恥ずかしい話ですが、作っていません。
こちらで書類を作成し、サインをさせようとしたら、途端に相手が頑なに会わなくなったんです。
ただ、>>125さんのおっしゃるように、「○月○日までに●●万円返します」等と書かれた
直筆の手紙・FAXは取ってありますし、Aが遺産問題の時に世話になり、借金の事も話してあるという
弁護士の連絡先等も聞いています。
弁護士の件は、Aの話のみなのでアテにはなりませんが、その場合でも、
彼女が手紙に書いてきた連絡先が嘘だった、あるいは、そもそも相談していなかったのなら、
それも虚偽の話をしたという事で、攻撃材料になると思います。
過去、Aから4万だけですが返してもらった記録もありますので、
少なくとも借金を作った事実は言い逃れできないかなと。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 14:34
いつ、どういうやりとりがあって、どういう形で話をしたか、などを
ノートとかに時間を追って書きだしておくといいかも。
弁護士に相談しにいくにしても、資料は見やすくわかりやすくしておくのが鉄則。
また、文章にして書いて整理することで、110さんの証言(?)の穴も少なくなるはず。
法律相談板に行けば、詳しい人がいるかもしれない。
//www2s.biglobe.ne.jp/~etsuro/8GOU.htm
このサイトには「借用証書がないからダメだ、とあきらめないで下さい 」とある。
参考にしてください。
129110:2001/01/16(火) 14:54
>>128さん、参考意見ありがとうございました。
教えて頂いたサイトも行ってきました。
この場合、「だまされた」に入るんでしょうか。
とりあえず、昨年の手紙に、約束を守らないなら告訴も辞さないと書いたので、
(相手は本気にしてないだろうけど)いっそ本当に告訴してしまっても
いい気さえします。乱暴でしょうか……
法律相談板、今まで足を踏み入れた事もありませんでしたが、今夜にでも行ってみます
>>110 告訴をするのは別に乱暴なことではないと思うよ。
告訴しますって通達なしで、いきなり告訴したって全然かまわないのだし。
ごく当たり前の権利だと思います。

裁判になるとお金も時間もかかって大変なのでしない人とがおおいけど
それも最近変わってきているし。
告訴しても必ず裁判になるわけじゃなくて、その手前で話し合いがまとまることも
あります。
それでも、気力体力と貴重な時間を費やすことにはなると思うけど、ご自分の納得
のいくまで、がんばってください。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 20:51
頑張れage
132奈菜氏:2001/01/16(火) 23:02
数年前、友人の某芸能系サークルの売り子をしていました。御礼には新刊を貰えて
ましたし、並ばずに入場できるので有り難かったです。
発行部数が増えてからは2SP(子ミケは1SP)体勢で売り子(全員彼女の友人)も
多く、売り子作業も余裕をもってできたし買い物時間にも困りませんでした。

そして中手以上大手未満になった頃、イベント後の夕食を取っていた時に「これからは
売り子してくれた御礼として夕食を奢る」と言われて慌てました。
売上金があると言っても、そんな事までされると困る…と思ったので、その場で断りました。
同じ思いだったんでしょう、私の他にもう1人(Aさん)も必要ないと断りましたが、
「私、本当に助かってるし感謝してるの。他のサークルさんもやってる事だし、むしろ
 当然の事なんだよ。交通費とかパンフ代とか給料とか出してあげてる人も多いし」
と尚も言われた時、Aさんは言いました。
「苦労かけられてる訳でもないのに、友人に奢って貰って当然という状況に慣れたく
 ない。感謝してくれてるならそれで充分」
まさしく同感だったので「私もそう思います」と私も言葉尻に乗せてもらいました。
結局話し合いの末「夏・冬のコミケだけ甘えさせて(夕食奢って)もらう」という事
に落ち着きました。
良い人達だなぁ…と思って解散したのですが………帰宅方面にそれぞれ別れた後、
方向が同じだったBさん(最年長の売り子さん)に「あーあ、私は夕食代浮いてくれた
方が嬉しかったのになー」と言われて、反応に困りました(藁)
待遇への満足度合いって人によって違うんだな〜と思いつつ、確かに断るなら後で
他のメンツのいない場で断れば良かった…と当時思いました。
あの状況じゃ「私は奢って欲しい」とは確かに言えない……ごめんなさいでした。
133132:2001/01/16(火) 23:04
あ、すいません…場を読めてなかったです…。鬱だ篠う
>>110さん頑張って下さい。
134110:2001/01/17(水) 00:23
>>132さんお気になさらず、ケースバイケースだという事は、
わかってますので。

とりあえず、簡易裁判所で支払い督促の申し立てを勧められたので
そこから始めたいと思います。
皆さんありがとうございました。
135128:2001/01/17(水) 09:17
ここから先はすべて、公的な証拠が残るように動いて下さい。
口約束ではなく、確実に証書を取り、署名捺印を鬱陶しいくらいに取りましょう。
Aから取れるものは取ってください。
110さんは大変だと思いますが、どうかがんばって。
労力、時間、費用を考えると割りに合わないのかもしれませんが
納得のいく結果がでるように祈っています。

110応援age
136権兵衛:2001/01/17(水) 11:56
>>110さんこれからも大変だと思いますが、負けずに頑張って下さい!!
人の親切・善意にタカルなんて最低だ。

私も一つぶっちゃけたい事があるのですが良いですか?
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 12:25
>>136
どうぞ
138権兵衛:2001/01/17(水) 13:12
お言葉に甘えまして。
当方飛翔系のジャンルでサークル活動してます。地方へ引っ越した友人Mが売り子
するよ、と言ってくれたので、長い付き合いでもあり信用もしてたので有り難く
地方参加時の売り子をしてもらってました。
連絡・金銭関係は彼女に任せてましたが、1人では大変だからとMの友人Iさん(一度
合ってしっかりしたお嬢さんだと確認した上で)にもお願いしていました。
御礼としてMとIさんには新刊+5千円を渡してました。
しかしある時期から売上金の入金が全くない。問合わせても「後日入金する」と言いな
がらなしのつぶて。私が直参した時には「忘れて来ちゃった」と悪びれない有り様です。
Iさんに連絡してMに話をしてもらっても、もともとIさんには私とMとの金銭やり取り
について一切の責任はありません。Mは「わかったから」とIさんに言うだけです。
しかも、Iさんに連絡してわかったのですが、なんとMはIさんへの御礼金を着服して
いたんです!私のサークル売上が落ちてきたから(確かに落ちてましたが)御礼金は出せ
なくなったと言って、まんまとIさん分の5千円も自分の懐に入れていたんです!
Iさん自身はお金の事はかまわないと思って売り子してくれていたのに、自分が騙され
ていたと知り泣き出してしまって…本当に申し訳なくて私まで泣けてしまいました。
それからはIさんと新しく募集した売り子さんにお願いしていますが、一切トラブル
なく過ごしています。
ちなみにその後幾度かの催促にも関わらず、Mからの応答はありません。
一度例苦でもなんでも良い、金借りてでも返せ、と言ったら限度額越えちゃってるから
これ以上借りれなーいと。明るく言うな…脱力しました。
被害は総額25万弱ですが、高い授業料だったと思って半ば諦めてます。
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 13:23
>>110
まず、このケースはまず返してもらう権利は認められると思います。
借金をしているという手紙、そして4万円を返却してもらっていること。これが重要です。
ちなみに時効うんぬんほざかれても、催促してるかぎりは時効は成立しないので大丈夫。
催促している証拠は手紙にありますし、(出来れば今後は内容証明)最後の2万を返却してるときからの計算になるし。

そして、あなたがまずしたほうがいいこと。
まず、内容証明郵便で、一週間以内に返答の無いときは、法的処置に出ます。
といったことを、内容証明で送ること。受け取り証明もつけて。
なお、この文章は丁寧語でなく事務的に書いたほうが効果的。

そして、返事がこなかったら、弁護士に頼むのが一番でしょう。
裁判費用が・・と心配かもしれないですが、弁護士から電話がいくだけでビビって
返却するケースも多いので、相談して頼んで「担当になりました」などと電話して貰うだけなら
高くても5万以内で収まるでしょう(裁判起こさないでだよ)
これでもダメなら、諦めて簡益裁判に持ち込んだ方が、結果的には戻る金は多いかと。
簡益で戻ってくる金額やら裁判費用考えるとね。

それでもって、裁判に持ち込む場合、A以外の売り子さんにAが売り子していた事実など
証言を頼みましょう。あんど、手紙などAとの連絡物は全て証拠になる。4万返却の証書も。
あと、電話で一番最初に「これは録音していますので」と断りを入れて、金を借りている事実を
明らかにさせましょう。相手に、借りてることを認めさせる。これは決定的な証拠になる。
これで、まず負けることは無いと思う。

140名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 13:24
んで、裁判に持ち込みたくないのなら、「法律に通じてる方のご指導で」と書き添えて
(このとき弁護士とかいてはダメだよ。ホントに相談してればいいけどして場合、おどしとなりヤバイ)
1、今までの手紙 2、売り子の直筆の証言文章 3、4万返却書
など、「80万」を借りた証拠のコピーを送り付けましょう。
テープが録音できたら、その内容も添えて。
それで、期日を一週間くらいに定め
「これらの物証と証言によりあなたが借りている事実は明白。
 期日内に返却、もしくは明確な返済証明がされない場合、弁護士を通じてあなたを告訴します。
 また、これまでのあなたの言動が虚偽にあたる場合、その件でも追求をさせて頂きますので
 予めお伝えいたします。
 また、裁判内であなたの虚偽が明らかになった場合、詐欺や偽証などでの告訴も検討させていただきますので
 加えてお知らせいたします」
こんな感じで送ってみたら?内容証明、受け取り証明付きで。

相手のウソが発覚した場合、精神的慰謝料などの別裁判での請求も可。
それ足せば、元はとれるかも。
詐欺ってのは、相手が自分に返すつもりが無く、いいわけをして返済を引き延ばしていた
返却する気がなかった、事実が明らかになれば、だよ。
ちなみに、上のような手紙を送付した場合、相手の引き延ばしには絶対に応じてはならない
応じた時点で、もう裁判うんぬんで相手に危機感を与えることができなくなる。
返却させるか、「月に何万返済します」などの証書を必ず書かせなければいけない。
書かないいうたら、それじゃちょっと弁護士のところに来てもらうよ、等、絶対に書かせること。
判子がないなら拇印と直筆サインで。証書と顔並べさせ一緒に写真を撮ってやれ。

簡益裁判
www05.u-page.so-net.ne.jp/cf6/tadayuki/
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 13:32
>>138
Iさんに証言してもらって。
んで、なんなら常連の客で売りこの顔知ってる人2,3人にでも
Mが売り子してた事実を証言してもらう。(とりあえず証書でも)
お礼金の件は、ちと辛いが。あなたしか、渡していたという証拠もってないわけで。
他の人の証言がないと辛い。だれか、お礼金渡してることを知ってる、現場を見てる人がいればいいけど

そして、Iと買い手さんの証書を添え、これも内容証明で
「これらの物証と証言によりあなたが返してない事実は明白。
 期日内に返却、もしくは明確な返済証明がされない場合、弁護士を通じてあなたを告訴します。
 また、これまでのあなたの言動が虚偽にあたる場合、その件でも追求をさせて頂きますので
 予めお伝えいたします。
 また、裁判内であなたの虚偽が明らかになった場合、詐欺や偽証などでの告訴も検討させていただきますので
 加えてお知らせいたします。
 裁判費用のことでしたら、ちゃんと対策がありますのでご心配なく」

裁判費用対策とは簡益裁判。あなたなら、30万以内だから使える。
あと、売上返さない、お礼金のネコババは着服にあたる。
限度額うんぬんいうなら「あなたの持っている服とか差し押さえてでも返却してもらう」
と簡益裁判所へGO。

142138:2001/01/17(水) 14:56
>>141さん
有り難うございます。感易裁判、そういう方法があるんですね。
法律関係についてあまり知識がなかったのですが、140に貼り付けてある所を
読んで参考にさせて頂こうと思います。

Iさんへ渡らなかった御礼金は、その分を渡そうとしても彼女が受け取ってく
れませんでした。(気持ちはわかります)
なので機会を待ち、去年就職内定を彼女が得た時にお祝金にプラスして贈りま
した。お礼状に「来年一人暮らしを始める時の資金として有り難く使わせて頂
きます」とあって、(受け取ってもらえたと)ホッとしました。
143138:2001/01/17(水) 15:07
そう言えばMがうちの売り子をしていたという証拠として、彼女が搬出物
に混ぜて私に送っていた売上報告(彼女の署名入り)は使えるのかな?
一応地方参加開始時からの手紙・FAX・報告書類は全部保管してあります。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 16:13
それは全部、参考資料にはなる。証拠になるかというと、署名だけではわからんけど
拇印or捺印もないと正式なものとは認められない可能性が。
でも、その売上報告っていうのはいい材料にはなると思う。
しかしながら、Iさんの証言も必要性は高い。
あと、客にこういうのを話すのは嫌かもしれないけど、本気で裁判行きになるのなら
2,3人からの署名・拇印つきの証言文章でいいから(手書きでね)持ってった方がいいよ。
あ、あとあなたの印刷費用(ホントに本を作ったのか証明するためのもの)納入書とか
それとイベント参加申込書(ホントにイベントに参加しているか)
わかるものも持っていくとベスト
まあ、交渉(あくまで脅しではない(w)で片付けばいいね。
とりあえず簡益裁判のことは秘密にして「手はある」とだけ言って置いたほうがいいよ
変に知恵つけられると面倒でしょ?
145名無しさん:2001/01/17(水) 23:49
小手なんですけどちょっとムンなコトがあったので・・・。
100部程度だったんですけど、交換委託したんです。お金は完売したら
入金ってコトだったんです。で、こっちからは結構まめに連絡(いつ何部
売れたとか)してたんですけど向こうからは「もうすぐ完売する」ってしか
来なかったんですね。半年たって、いきなり「詐欺ですか!?お金払って下
さい!!」みたいな手紙が来まして。びっくりしたんだけどそんなつもりは
なかったんで速攻で入金して残部8部位を送り返しました。
そしたら。
ウチの本95部も送り帰されてきたんです。手紙に「売れないしスペースもった
いないからイベントにも持っていきませんでした。でもペーパーには載せてたん
ですよ」みたいなことが書いてあって。

話し違うじゃん!!と。
「残部少し」って言うのを真に受けて通販もイベントでも完売したってお断り
していたんです。地方によって売れないものもあるから、何が何でも売ってくれ
ってことではないのに・・・・。「売れない」と言ってくれれば送り返してもらっ
たのにね。

後日、超痛い厨房詐欺サークルでトラブル多くて有名な所だと知らされました(涙)
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/17(水) 23:55
>145
実名きぼーんってとこだけど、ジャンルだけでも教えて欲しいわ。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 00:01
>>145
つーか、そいつ全然もってってなかったと見た
売れないからとか関係なく。
148145:2001/01/18(木) 00:17
非エロのロープレゲーム系です。
他にも手紙には「貴女の行く田舎のイベントと私の行く都心のイベント
はスペース代も違う。貴女が半年イベントに出したなら私は1回で十分
だと思いますが」みたいなことが。
悲しいやら悔しいやらで同ジャンルの友人に愚痴ったら「何であんなとこ
に委託するの!」って怒られました(笑)
リサーチって大切ですね。
初めの手紙では普通っぽい人に思えたんですけど・・・。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 00:37
初めての手紙の相手と金銭絡む委託を簡単にするなよ・・
150145:2001/01/18(木) 00:47
ごめん。ちゃんと書かなかった>149
1年くらいおつき合いしてからの委託でした。
最初はペーパー交換で、それに付いてきた手紙っていうのは
個人の萌え話しばっかだったので。人間性を見れる内容が無かった
んです。
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/18(木) 03:43
ここのスレを見ると自分がいかに売り子さん運がいいか感じるよ…
152名無しさん。:2001/01/18(木) 04:14
数年前の友人の話。(仮にA)
AさんとBさんはピコ時代からのお友達だったらしい。
Aさんは地方で仕事の関係上で、ビックイベントにはなかなか出れない。
Bさんは関東在住でした。
最初の頃は、交換委託ということで上手くいっていたそうです。
やがて、Bさんはコミ○でお誕生席くらいには大手になったあたりから、
あからさまに態度が変わってきたそうです。

Bさんの発行する本の種類が増えて、関東・関西で2スぺ取るため
委託本を置くスペ分参加費を送ってくれといわれたが、
私がBさんのスペースを何気に見ると自分の本は裏表で合わせ、
Aさんの本は1冊も置いてありませんでした。

Aさんは地元を離れないのでわかんないと思ったのかどうか、
とにかくイベントから速攻かえってAさんに連絡しました。
後日、聞いたところでは全く悪びれるでもなく、自分の本でスペースがいっぱいで
Aさんの本を置くスペースがなかった。
どうせ普段もそんなに売れないしいいじゃないか、とまったくもって反省の色ナッシング!
ちなみに「普段」というのはスペの後ろ端に置いて、委託の本よりも高く前面に本を積んで
るってヤツです。もちろん自分の本は表裏で置くが基本でした。

もう今は昔の話ですが、ケンカ別れで今だそこそこBさんが大手であるために、
Aさんは関東・関西方面に行けないそうです。

ちなみに、Bさんは本を送るときダンボール四隅を下まで切ってあるものを、
天井を貼っただけのやつで送ってきた時があり、Aさんが本が汚れるからと注意をしたら
「今度から運送屋さんにちゃんと汚れないように運んで、って言うから」だったそうです。

今考えて見れば、私が法律!って勘違いちゃんだったな〜、って笑えるんでしょうけどね。

長文失礼致しました。


153152:2001/01/18(木) 04:24
追加>

Aさんの地元にはBさんの信者がいて、委託の本の配置などを
逐一報告されてたそうです。
もちろんBさんの新刊は前面に置いてあって、その後ろに既刊本をって置くと
売上報告のFAXの返事に「既刊本の売上が少ないのは後ろの方に置いてあったせいだ」
っと、書かれてたそうです。あな恐ろしい;;
154110:2001/01/18(木) 05:42
>>139さん、ありがとうございました。
参考になりました。
教えて頂いた手段を試してみようと思います。
返さなければ訴えますみたいな事は、以前から手紙に書いていたんですが、どうも、
するわけないとなめられてたらしいです。
近いうち、証拠品類を持って、弁護士に相談に行きます。
>152
あ、びっくりした。
Bさんの考え方がジコ虫で、私が法律と言わんばかりだったと
言いたかったのね。
Bさん=「私が法律!(そういうサークルがある)」の事か!?と
思ってしまったよ。
156138:2001/01/18(木) 20:40
>>141さん
157155>152:2001/01/18(木) 23:37
紛らわしくて、すみません;;>鬱出し脳
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 01:31
age
昔、自分では同人活動をしてなかった頃、友達に
頼まれて時々売り子をしてました。売り子の依頼はイベント前日、
イベント会場では開場から2時間3時間ほったらかしにされるのは
当たり前、自分の買い物が終わったら速攻帰る、という感じだった。

段々売り子するのも辛くなってきた頃に偶々売り子を頼まれた時
別の友達に会う約束があるので断ったところ、その相手の子に電話して
「会うだけならどこで会っても同じでしょ」とイベント会場に来る
ように誘ったというのを聞いて以来彼女のサークルの手伝いは一切
していない。今は自分もサークル活動してるから頼まれても出来ない
けど(藁

160名無しさん:2001/01/20(土) 01:53
コミケのチケット貰ったのでお礼に「売り子手伝うよ」
って言ったら朝の9時頃から2時まで一人で売り子させられた。
「直ぐ戻ってくるから!」って出て行ったまま帰ってこなかった・・・。
5時間が直ぐだなんてどんな脳内時計なのかちょっと知りたい気がした。
お隣のサークルさんに「暇なのに可哀相」と同情されました(涙)

その後、彼女とは絶縁。
コミケ落選して、当選したものの都合で上京できなくなったという
同ジャンルサークルの売り子として参加したときのこと。
相手はジャンル歴=同人歴、私はその○倍の同人歴という年の差があり、
ネット以外で会ったのはイベント会場で数回程度のつきあいでした。
「まだあまり出した本もないですから、そちらの本も置いていいですよ」
という言葉に甘えて準備しながら、ふと不安になったこと。
コミケ申し込み、今回が初めてだと言ってたような……

元々彼女は、初心者ならではの痛い言動をときどきしでかしていたのです。
ただ、ほとんどは自分も通った道であり、こちらが言葉を選んで提言すれば
すぐ納得してくれました。なんというか「この先、他人に悪く思われない子に
育ってほしい」みたいな思いもあって、先達ぶってた私も厨気味ですが。

しかし、あぶなっかしく思えてもスペースは彼女のものです。
チケットもらえるだけで有り難い上に、本も置かせてもらえるのだから
あれこれ口出ししてはバチがあたる、と思い、とりあえずいつもの
自分のイベントグッズだけ、不要になることを願って準備しました。
もちろん、本も少数、イラストボードは抜きです。
釣り銭は私の方が持参することを伝え、箱の形状と販売物の価格・冊数を
前もって知らせてくれるように、メールで頼み、それは果たされました。

当日。ポストイットと布と見本誌票とボード立てが役に立ちました。
「○○(PN)は不参加なのでスケブは受けられません(汗マーク)」
と書き添えられた、ヘタレ……いえ発展途上のイラストを巨大なボードに
描く時間があったなら、値札と見本誌作っておけと、言わなかった私も
甘かったでしょうか。売上報告&送金とともに、見本誌のことは伝えましたが
会場で速成したスペースNo.&サークル名案内表示をイラストボードの
文字の上から貼りたくて葛藤したことは、どうにも言えませんでした。
「私が法律!」ってサークルあったねそういえば。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 12:19
>>161
 私も今回の冬コミで、初参加のひとの売り子で参加したんですが、お釣り入れ
値札、スペース表示札、敷布、カート(笑)が役立ちましたよ〜
 前日ホテルでヒマだったらやることやっとけ・・・・
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 21:32
いつもイベントには個人で参加していたんですが、
だんだんサークルの規模が大きくなって忙しくなり、
お客さんから嫌みを言われることもしばしば。
でも、ここ見て「大変でもいいから一人できりもり!売り子は怖い!」と
思うようになっちゃったからなんだよー。
いいことなのか、悪いことなのか・・・。
165名無しさんどーでもいいや。:2001/01/21(日) 01:11
当たり前のようにチケットを請求し。
当たり前のように持参の本を置き。
当たり前のように椅子を使い。
当たり前の如くスペース代はカンパしない。
そして当たり前のごとく売り子しない。

何様?チケットは余ってるからあげてもいいけど、もう
ウチのスペースには入らないで欲しい。
せめてこえかけてきた人にくらい返事してよ。
一般常識のない人、嫌い。
166名無しさん@どーでもいいことだが:2001/01/21(日) 01:36
昔、コスプレをする友人が、別の知人の方にコミケのチケットを
貰って入場していました。
でも、なんか変。
チケット譲ってくれた方の所を手伝う素振りすら見せない。
それで「手伝わなくていいの?」って聞いたら
「私がコスプレで忙しい事知ってるから平気」との返事。
違うだろそれは。
向こうの人が何も言わなくても、
「手伝います」とか言うもんじゃないのか?

その人は、その後うちがチケット譲ったときとかも色々してくれて
それ以降コスプレイヤーには偏見を持っている。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 09:27
あげ
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 12:00
以前、今日語句をやっていた友人のサークルで売り子していた時のこと。
雨がひどかったコミケットでの話。

まず、サークル入構証&参加証を丸々忘れて当日再発行。
さらに、もう1人の売り子には、入構証を事前に渡していない。
しかも、たまたまその売り子は携帯を修理に出していたので連絡が取れない。
そして、私が指示しないとスペースの準備をしない。
その上、使う備品は私のサークルで使うものだ(本人は持っていない)。
おまけに、「12時までに帰ってくる」と言って出たきり同人で帰ってこない。

今は殆ど絶縁状態。
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/23(火) 12:11
かなり昔、まだ10代だったころにある所で知り合った10歳以上年上の
人とユニット組んで活動していたことがあった。
当時、ジャンル自体も人気だったしコスプレ売り子も人気だったので(藁
サークルも毎回壁かお誕生席、新刊1種につき1000册@1日という感じ
だったけど、ユニット組んだ相手はちっとも売れてなくて、それなのに毎回
会計の計算する前に「それじゃ今日のぶん貰ってくわね」つって何万も持って
いかれ、あとで計算してみても絶対に収支あわない。それが2年近く続き、
結局「持っていかれた」金額の累計が40万を軽く越え、こっちもガマンの
限度額オーバーでコンビ解消したことがある。

#この人、イベント中もほとんど売り子してくれなかった。ずっと出たきり。
#しかもこの人の知り合いってグループ(私は知らない人たち)にまで毎回
#20册近く勝手に私の新刊を配りまくっていて困った。
#だけどすごい年上だったんでどうしてもやめてって言いだせなかった
#弱気厨房な当時の私・・・

その後、大病を煩って一時同人から遠離っていたけど、最近復帰。
でもこの出来ごとが忘れられずイベントで知り合ったりペーパーで募集したり
して売り子さん探すの怖くなって、地元の友人に助けてもらっている。

友人達には本当に感謝してるよ。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 01:30
あわわ。運の良い自分が嘘みたい。
自分の売り子は、なんと元同級生のお姉さんのお友達という...(笑)
かなり年上の人をおもいっきし使ってます。
知り合ったきっかけが、売り子がいなくて困ってると元同級生に相談したら、メールが来て
「当日、姉の友達が手伝いにいきます。
きちんとした人なので安心して下さい。
そちらの事情はすべてお話してあります。」
どんな人が来るかどっきどきでしたが、もう彼女無しではコミケに出られません。

忙しくなってきたとき頼まれたスケブ断ろうとしたら、
「私はこのために来たんだから。
読者さんのコミケの思い出にもなるし、スケブ描いてあげて」
ああ〜良い人だあ。
しかも、おつりの売り上げ金の誤差が最大で100円という素晴らしさ。
もう離さないわっ(ひしっ)
 ちなみに、最近では売り子を通り越して、
 お友達つきあいさせてもらってます。
依然私が飛翔系にいた時の事です。そのジャンルに入ってから
仲良くなった子は、イベントの直前まで休日にバイトの休みがとれるか
分からないと言うので、出られる時はうちで依託+売り子を手伝ってもらう
ようになりました。でも・・いきなり製本の終わっていないコピー本を
持参して、忙しいスペース内で製本を始めたり自分の友達も手伝わせる、と
言って連絡無しにつれてきたりという問題行動がちらほら・・。
最初はまあいい子だし、友達だからいいか、と思っていたのですが、
私のスペースが少しずつ売れるようになってきて彼女は変ったのです。
他の友人に探ってこいと言われたらしく、売り上げなんかの金の問題に
興味津々になり、その上
「私の友達のAちゃんは手癖が悪いから気をつけて」
・・あなたが連れて来てるんですけど・・。そしてその予告通り
売り上げが足りなくなり始めました。そしてイベント後は彼女、
変に金遣いが荒くなるのです。専業同人の私を四六時中呼び出しては
遊んでいてバイトにもあまり行かなくなっていたのに・・。
彼女は元金融機関で働いていたらしいので、なぜかイベント終了時に
スペースで売り上げを数えたがるのにも困りました。足りないと大騒ぎを
するのにも。でも多分、売り上げを取っていたのはAちゃんではなく
彼女だったと思います。付き合いが切れた時に貸していたお金を返して
もらうのに逃げ回られて半年かかりましたから。
172171:2001/01/24(水) 01:49
ああ、でも書き忘れちゃいましたが、読み専の人で読者さんで
手伝ってくれると申し出てくれて、最初から売り子さんで
知り合ってもすごくいい人や、私よりもきちんとしてくれる
ような人はいっぱいいます。やはり最初に見る目があるかないか
だとおもいます。最近は相方が最初に売り子さんと話し合って
くれるので変な人はいないです。ちゃんと話し合った時に
普通に話ができるかとか、判断しなきゃダメなんだなあと思いました。
いきなり萌え話ばかりの人とか、いますからね。やっぱり
人付き合いがちゃんとできる人を選ぶといいと思いますよ。
173 :2001/01/24(水) 03:49
私が売り子をしている友達のところは、以前は
コミケの朝一から彼女のジャンルの原作者さんのサークルへ並びに行き、
時間を決めずにふらふらと出歩き、コスプレはトイレでするし、
言葉でのお礼すら何もなく、最悪でした。
当然私は一日中スペースで売り子、トイレくらいしか移動しませんでした。
でも、それはおかしいのじゃないかと思い相談したところ、
朝一からはスペースは空けない、出歩く際には時間を決めて守る、
ささやかながらもお礼をしてくれるなどかなりの改善がされました。

どのような場合も、状況・場所のせいで頭が回らなくなっているのかもしれないし
余裕のあるときに一度話し合ってみると改善されるものなのではないでしょうか。
ここのスレにて反省しました…。
友人の手が空いている時にだけ手伝ってもらっていたのですが
何も出してなかった…鬱だ。
友人は何も言いませんがやっぱ何かお礼しなきゃなあと思い
パンフ代は出す様にします。
でもピコピコなので電車賃とか昼代とか払ったらもう赤字。
そこは…許してくれ、友よ。もうちょっとでも売り上げが増えたら出すからな!
売り子は全て信用できる友人達におまかせしていて、会計の誤差もほとんどなし。
最初は「お礼なんていいよー」と言われていたので特になにもしたなかったけど
やはり私だサークル参加でけ売り上げ×十万もあって、友人たちは手弁当で手伝って
もらうだけっていうのはものすごく悪い気がして3年目くらいから打ち上げの飲み会
のお金を出すようにしてる。会費としてちょこっとだけもらってあとは私、て感じだけど。
(しかし、いつぞやは一晩で8万くらいになってさすがにびびったが(笑)
>私だサークル参加でけ売り上げ×十万もあって、友人たちは手弁当で手伝って
>もらうだけっていうのはものすごく悪い気がして

手弁当で手伝わせて、3年目にやっとって(汗)
ま、まあ、気付いてよかったですね。
それでも会費取ってるのね(大汗
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 15:39
合同スペースの売り子をしてたんですが
会計はそれぞれのサークルが管理するということになってて
合同誌の売上で両サークルさんからしかられてしまいました。
折半と言われても、一生懸命売ってる最中に
さっき売れた本の売上どっちにいれたかなんて覚えてないです。
いっそ合同誌の売上はここって箱でも作ってくれたらよかったのに。
後から気付いた私もうかつなんだけど。
打ち上げにも連れて行ってもらえなかったのは悲しかったなあ。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 16:10
>>176
モニョ同意。

売上=利益とは言えんが・・・(純粋に原価を忘れて
喜ぶ場合も多いので>売上○十万)

しかし一回で8万も相当痛いと思うので、
イベントに参加する際、必ず必要なモノとして
交通費(上限あり)や諸費用を出し、
売り子のお礼として当日の打ち上げ無料、と
いうのはどうだろう。スレ違ってるな。ごめん。


>>178
おいおい〜小手にそんなに負担を求めるのはやめてけれ・・
売上ないとこは、印刷代だけで、赤字になってたりするんだからさぁ。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 17:04
>>179
誰もあなたに求めてませんって(藁
売上が数十万といってる>>175の対応でしょうに
ピコピコな友人のサークルの売り子してますけど、
お礼をいただくなんて考えたこともありませぬ。
友達が好きなことしているのを手助けできるのは嬉しい。
コミケならチケットもらえるだけで有り難いし、
売り子の仕事も楽しい。
そこにいることが私にとっての報酬。
友人にはいつか壁になって給料くれ〜って冗談で言ってるけど。
いつか利益の出るような規模になって
売り子さんにお礼が出来るようになりたい。
目指せ、脱ピコ
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/24(水) 17:26
>>180
藁とか言ってる前に、181とかを見習え(藁
184180:2001/01/24(水) 18:11
>>183
だから、もらってませんよ、報酬なんて。
サークルの内情は出たきりのサークル主より
よく把握してますから。
>>176
お礼なんていいよーって言うお友達だから
会費取ってるんでは?
タダにするっていうと行かないとか、食べ物頼みづらいし。
でも8万っつーのは出すぎ……。
普通上限考えて頼む気がする……。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/27(土) 13:14
a/g/e
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/27(土) 13:42
180のような売り子がいるとやりづらそうだなあ。
うちの売り子は181さんみたいなタイプ。
だからコミケが楽しい。本当に感謝してる。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/27(土) 14:56
勝手に先生の名前を出して「○○も言ってた」とか言いまわったり
「○○の売り子です」とか先生の虎の威を借る狐な行動しているのに
それが先生や周囲にどれだけ迷惑をかけるか考え至らないで
周囲に「好き勝手やってる売り子」と顰蹙買っていても
「たかが売り子がどんな好き勝手できるんだか」と
さも周囲がものが分かってないように呆れていたクソバカ売り子がいたよ。
当然、常識を知らない(本人は常識家のつもり)だからトラブルメーカーで
トラブルジャンキーだった。さっさと同人界から消えて欲しい。
誰もがいらない人間だ。
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/27(土) 23:47
age
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/28(日) 03:56
売り子するのは大好きです。
でも自分でもサークル活動しているのでGWやコミケぐらいしか友達のところで
お手伝いできないけど、たとえ無報酬だとしても売り子するのが好きなんで
大満足です。
ただ、他ジャンルを手伝うし、もともとあまり同人誌は買わないので、トイレ以外
ずっとスペースの中にいるのは迷惑なのかなーと思ってたりします。

売り子がスペース内にずっといるのはやりにくいでしょうか?
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/28(日) 06:52
>>190
>売り子がスペース内にずっといる

コミケのときそうだったな。
このスレ見てると贅沢なのは分かっているが、漏れはもともと買い物は
しない方なのでずっと売り子にスペ内にいられると困る。
結局ここはいいからと外に出されて1日中あてもなくビッグサイト内を
うろついたよ・・・
親切で言ってくれているので断れん。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/28(日) 12:47
断ったらよろしよ、親切心だったら尚更。
「私はスペースにいるのが楽しいし、トイレの時代わってくれるくらいで
ありがたいから」とか。
そしたら角も立たないし、自分の考えも伝わって売り子さんもやりやすいと思う。
普通の読解力?を持ってる人なら分かってくれると思うんだけどね・・・
193191:2001/01/28(日) 14:31
>>192
残念ながら学校の友達なんだよな、二人とも。つまり一般人。
過去に同人の知り合いに頼んだこともあるが、このスレで出てくるような
トラブルの連続で懲りた。
で、カミングアウト済みの友達に売り子を頼むことにしたわけだ。
おかげで問題はすべて解決した。

しかし漏れが売り子をするとなると、一般人の友達に外に出てもらう
しかない。ヲタクの漏れですらもてあます時間を彼等にどうしろと・・
一度出てもらったことがあるのだが、二人とも漫画アニメに興味のない
奴なんで30分もしないで帰ってきたよ。
それが分かっているので有り難く売り子を続けてもらう事にした。
フリーマーケットのような乗りで作業は楽しんでいるらしいからな。

漏れと190は状況が違うから参考にならなかったな。悪い。
あと友達。ネットしない奴らだから、2ちゃんなんて見てないだろうが
いつもありがとう。次のコミケ受かったらまたよろしくな。
非同人に売り子を頼むのは…
>>194
誰に頼もうと勝手だ。ほっとけ。
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/28(日) 23:20
>>190
それはもうケースバイケースでしょう。
私が売り子をしているサークルさんはコミケしか上京しないので、
コミケのときは友人への挨拶まわりと買い物でほぼ出たきり同人です。
私ともうひとりの売り子ちゃんはそれぞれ1時間半くらい買い物に
出る以外はずっとスペースにいるんですが、出たきり同人の作家さ
んにはすごく感謝されてます。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/30(火) 02:48
今まで委託していたこが28日スペースをとったので
今回は委託してもらうことになった。
売り子するとはいったが、全てをまかせれるとは思わなかった。
本人昼入りコピー本作り。当日9時にその事実を知る。
ボーゼン…。
神様この痴れ者に罰をばちばち当ててください。
198かみ。:2001/01/30(火) 02:52
ばちばちばちばちばちばちばちばちっ。
199197:2001/01/30(火) 02:59
早速ありがとう。かみさま。
訂正・まかせれる→まかせられる
追記・「申し訳ない」よりも「ありがとうございました」「ごくろうさまでした」
「おつかれさまでした」と、いーえーっ!「金の計算が…」の前にだっ!!
200かみ。:2001/01/30(火) 03:15
もう一発入れといたる。

ばちばちばちばちばちばちばちばちっ。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/30(火) 03:50
なんか和んだ。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/01(木) 01:19
age
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 00:57
地方で売り子頼んでいたリアル工房ちゃんが、卒業で地元を離れるのを機に
そのイベント参加を終了することにしました。売上もじりじり落ちていたし。
で、最後の在庫返送とともに、丁寧な手紙が同封されてました。
ええ子や……2ch見て、売上落ちた原因を邪推して悪かった……と
思いつつ、読み進むと、最後に「もう一人の売り子○○も
お礼を言ってました。彼は文章も字も下手だと言うので、代わりにここで
お伝えします」……か、彼っ!!?? やほひ本の数々を、男に
売らせてたんですかいっ!? 友達と二人で、と売り子立候補されて
連絡はすべて一人相手にしてたから、今の今まで知らなかったよ!!
どっちにしろ、最後にもう一度お礼の手紙と何か品を贈るつもりでは
あるのですが、この一文は見なかったことにしてしまいたいです……
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/02(金) 01:01
私もこの1月で、売り子さんの高校卒業を機に切り上げた地方あり。
最後の連絡手紙にプリクラが同封されてたんだけど、
めっちゃくちゃ可愛くてオタクくささのかけらもない
女子高生コンビでした。一度くらい自分も直参しとけば良かった、
とオヤジなこと考えちゃったよ。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/04(日) 14:03
あげ
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/05(月) 12:31
>>204
一度も会わずに「売り子さん」を頼んでしまったのね。
トラブル無く終了してなによりですが……。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/05(月) 13:13
こないだの冬コミ、同CPの人が、別ジャンルにはまって参加する日が
変わったから、今までの在庫を置かせてって言ってきた。
相方とは仲がよかったし、A5を2種類だったので、快くOK。

そしたら、友達と二人でやってきて、朝から座りっぱなし。
買い物とコスプレ衣装も持参ででかバックが3つ。
自分たちの在庫を置く場所すらない。
とりあえず、整理して何とか収めると、今度は作ったというボード。
相方は喜んでたんでいいんだが、もにょもにょ。

べたべた抱きついてくるし、手をつないで歩きたがるし、
つれしょんしたがるし。
ここは私が仕切るのって言う、女王様だとは思っていたが
人のスペースでもやるとは思わなかった。
夏冬にしか会わない人だと思って、手伝ってもらったが
次は上手に断れるといいなー。

笑えることにその人の口癖が、私の下僕がスタッフにいるから
夏冬にチケットは任せて、って今回うちのチケットで入ったんじゃなかったかい??
あとは、あの人とは顔が利くからって大手さんを呼び捨て。ってしゃべってるのも見たことないが・・・。

相方はぜーんぶ間に受けて「すごい人なんだね」すごい嘘つきなんだよ。もにょもにょ。
長文スマソ
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/05(月) 13:27
>>207
純粋な相方さんが気の毒でならない。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/05(月) 16:40
>>203
「彼」ですか・・・それは確かに気まずいですね。
私の場合なんですが、仕事で行けなかった去年の夏コミ、
リアル工房(同ジャンルでスペース落ちした女子高生)に売り子頼みました。
彼女の本委託引き受けるって交換条件で。
夏コミ後、在庫と売り上げはきちんと送られてきたが、中に手紙も1通。
「今日は別のサークルさんの売り子を頼まれて断れなくなったので、
代わりにお兄ちゃんに売り子してもらいました。ごめんなさい。」

ありがとう、売り上げはきちんと計算あってるし、優秀なお兄様だよね。感謝します。
でも・・・キミのお兄様、非同人っていってたよね?
マンガもアニメもゲームも興味ないって。同人誌なんか見たことも聞いたこともないって。
・・・やおい本を1日中売ってくれたお兄様・・・すみません・・・(泣)
>>209
笑うところじゃないんだろうが、不覚にも笑ってしまった(藁
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/06(火) 09:07
>>209
おにいさんイイヒトでよかったね…。

でも私も買い専の友人(もとうちのお客さんで、いつのまにか
仲よくなった)の男性に売り子してもらったことあるよ……イ
ベントの日に葬式はいって。
もちろん、やおい本じゃなかったけど。
私も人のスペースだけど、男の人と一緒にやおいサークルの売り子
したことあるよ。
あと、同じサークルで別の時に本人が来られなくってもう一人売り子を派遣
するって言われてたんだけど、もう一人というのがやはり男の人で
朝ちらっと顔を出してくれたのはいいんだけど、そこがJUNEゾーンだと
いうことに気付いてあいさつだけして逃げられた。その日は一人で売り子をして
つらかったです・・・・・・・・・。
夏コミでの売り子が今回確保出来てない。
ピコだから人数はいらないけど1人じゃトイレにも行けん。
ここ読んでると迂闊に募集も恐い。どうしよう。
>>213
当落が判明した後、その時の周囲の状況によるよね。
さあ
そーゆー時に限って、自分だけ当選したりするもんさ。
友人多数の委託で机上もスペース内も、みっしり。
自分ははみだし荷物&人員が申し訳なくて、両隣に平謝り…
(回想終わり)…一人のほうがマシだって!マジで!
トイレの際は、本に布(テーブルクロス)かぶせてお釣もってGO!
隣のサークルさんがいい人たちで、
「一人で大変ですね。外出るならその間見ていましょうか?」
と言ってくれたことがあったなあ。
布かぶせて出ようと思ってたとこだったので、悪いからいいですと断ったら
「でも楽しみにきたお客さんが買えないで帰ることになったら気の毒です。
 あなたの為でなく、そのお客さんの為だと思ってください」
て言ってくれて。こっちに気を使わせないようにしてくれたのが嬉しかった。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/07(水) 10:56
>>216
216さんはお隣さんの好意を嬉しいと思って受け取っているから
良いけど、一歩間違ったら好意の押し売りともとられかねない
微妙なとこだと思う。

その間、お隣さんにつり銭まで預けてしまうのも無防備すぎる
気がするし、かといってお隣のつり銭でまかなっていてもらって、
戻ってから売上金額だけ受け取るというのも申し訳無い……。
それだけ考えても、私だったらお断りしちゃうような気がする。
でも、そこまで言ってもらってるのにお断りするのも気がひけたり。
……やっぱり微妙だ。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/07(水) 11:09
>>217
>>216さんの場合のように好意で言ってくれるのもいい人だし、
お断りして「そうですか」とすぐ引いてくれるならいい人だと思う。
断っても「やってあげますよぅ!」と絡んでくるのはイヤな人。
219217:2001/02/07(水) 11:28
>>218
いやいや、単に受け取り側の気持ちの問題さ。
断ったら絡まれるかもしれないことが気になるんじゃなくて、
断ること自体に気がひけるっつーか。
>>216さんが「気を使わせないようにしてくれた」と受け取って
いる部分を、「断りづらい」と感じてしまうというか。
断ってからの対応に関してはその後の話さ。
先日のイベント、雪の為本人不参加で、スペースを1人でまかされた。
買物にもトイレにも行けなくて、客も多かったしけっこう大変だった。
終了後に売り上げの事や訪ねてきた方の事とかをメールで報告したのに
本人からは「おつかれ」の一言も無い。メールは絶対に届いているのに。
なんか少しムっとしつつ、でももしかすると私が何か悪い事をしでかして
いて、お礼を言いたくないとか、そういう事情があるんだろうかって不安。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/08(木) 04:04
>220
それはどう考えても相手が悪いよ。
結構人気サークルのようだし、一人で売り子するのは大変だったでしょう。
もし220さんがミスをしていたとしても、それでお礼を言わないのは非常識。
自分の代わりにがんばってくれた人に「ありがとう」も「お疲れ」も言えないような
人へ気を使う必要はないです。
222220:2001/02/09(金) 15:21
特に理由はなくただ返事が遅かっただけのようです。
やっと返事きました(ここを見たんじゃないかと思われるのですが‥‥)
でも、これからもこんな扱いなのかなぁ〜と思ったら冷めたというか
やる気がなくなったというかで。もう売り子やめたいです。
けどこんなことくらいでやめるのも少しおかしい気がするし。
(でもタイミングとかって大事ですよねぇ‥‥?)
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/09(金) 18:08
>>220
今後関係を修復させたいという気持ちが無いのであれば引き際では?
一度相手の言動に不信感を抱いてしまったら、相手の嫌なとこばかりに
目がいくようになっちゃうから。
>>220
やめたいと思ったのならやめた方がいいと思います。
即売会は楽しく参加できなくなったら意味無いと思うし。
225本当にどーでもいいことだが。:2001/02/11(日) 04:52
>>220
やめる時には、先に事情を知っておいて欲しい人には伝えておいた方がいいかも。
変な人だとやめることで何か言いまわらないこともないから。
安全を考えておいた方が賢明かも。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/12(月) 00:51
ageとこう。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/13(火) 09:32
今後も同じジャンルだと売り子辞めるのっていろいろ問題ありそうだけど
そのへんはどうなんだろう?
私も辞めようかと思ってるけど、本人が嫌なだけで、作品は好きだから、
本は買い続けたいので困ってるのです。
辞めてからはさすがに買いに行けないよねぇ。
>227
友人に買いに行って貰うにしても、同じジャンルだとどこかで
遭遇する確率高いしね。特に小さいジャンルだったら絶対会うし。
実はそれで苦い経験をいろいろしてる最中だ‥‥

関係を切るなら全てを切る覚悟が必要かと。
229age:2001/02/16(金) 14:11
age
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 00:43
友人の所で売り子をしていると、お客様の半分以上が
何故か私を描き手の友人だと思って声をかけていきます。
立ち止まっている時なら「違います」と言えるのですが、
本を買ってくれた後、去り際に「頑張ってくださいね〜」
などと言われると、追いかけて行って訂正するわけにもいかず。
隣に友人本人がいてもそういう感じなので、正直気まずいです。
友人は「いいよいいよ」と言ってくれますが、余りに度重なるので。

仲の良い友人のスペースという事で気が弛み、態度がデカクなっていた
のかしらと不安になっています。だとしたらお客様にも友人にも申し訳ない…
次回の売り子はどうしようかと考え中です。
>>230
いや、そんな気にする事でもないでしょう。
実際誰が描いてるかなんて分かんないですからね。
「頑張って」と言われても、その事をチャンと作家さんに伝えてるのなら
それ以上は問題ないでしょう
230>>231
ちょっと気が楽になりました。有り難うございます。
>>230
買い手の励ましの言葉は、貴方にではなくサークルに対してのものと
考えると良いのでは?
実際、私が頑張ってって言うときは作家個人だけでなく売り子さんやサークルの皆さんに対して
言ってるのですが。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 02:25
売り子がうちのスペースを友人との待ち合わせ場所にしている
みたいで、売り子の友人が押しかけてくる・・・。
で、スペースの前で長話。
当然邪魔になって、せっかくうちのスペースの前に来てくれた
お客さんはうちの本を手に取ることができないんです。
見たいんだけどなー・・・と言う視線を横目に過ぎ去っていくお客さんが・・・
ああ・・・行かないでー・・・。
お前らどっか逝って話してこい邪魔なんじゃー!!!!!と
はっきり言うべきなんだろうが・・・言いにくい・・・。
ついでに2ちゃんの話しもするなー!!!!!!
5月は椅子が一個しかないので平和に過ごせそうです・・・
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 04:08
>>234さん
分かります〜!!!
うちも売り子のほうがこっちのジャンルに長く浸っているから知り合い多しで、彼女
の知人がたずねてきておしゃべりしてるけど、はっきりいって邪魔でしょうがありません。
自分とこだけだったらまだしも、隣のサークルさんの方へはみだしてまでおしゃべり
しているから、肩身狭すぎて…。
何度も不快にならないよう注意してるんですけど、テンション高めな彼女たちはすぐに
忘れてしまいます(涙)
もうちょっと気配りして欲しい今日この頃。はぁ。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 07:47
>>230
うちは、あまりに間違いが多かったので名札つけてます。
字書きと絵描きの二人サークルなので。
字書きにすけぶ頼んでも仕方なかろうて…
つーか。私を書き手の友人て・・意味わかんないんだが?
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 09:31
あんたのトコの売り子なら、あんたが責任もってはっきり言いなさい>>234
言いにくいーなんて言っている場合じゃないと思うぞ。
235のとこみたく、回りにも迷惑かけている可能性大だろ。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 09:37
>>230

うちの売り子やってくれてる友達がかきこんだかと思ったサ。
本人私、私。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 14:13
売り子さんがいる時だけ売上げの誤差が・・
200〜300円くらいなら計算間違えとかだと思うけど
さすがに2000〜3000円ともなると・・。
HARU・スーパーも「やらせて!」って言ってくれるのは在り難いが
今以上多額の誤差がでると困るし、断った方がいいのかな〜。
因みに売り子さんは同ジャンルの子、相方さんに自分のサークルの
売り子をしてもらっていて私の方を手伝ってくれます。
ううん・・どうしよう・・。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 14:43
断った方がよろしいかと。>>240
もし、その売り子さんに誤差の非がなかったとしても
あなたがそう思ってる限り不信感は募るだろうし
非があったとしたらまた被害は増えるだけだろうし。
幾らぐらいまでの誤差なら許容範囲かによるのでは?
何十万円もあつかっててそのぐらいだったら優秀だし、
2,3万円でそれなら問題は他にもありそう。万引きとか。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 21:17
お金の話は、もつれるとしこりになるからねえ。
1、2回自分一人でやってみる。
そんで計算がビミョーに合わないんなら、万引きとかそういう要因で、
売り子さんの嫌疑も晴れるんじゃ?
思いっきり話題からそれますが>>240
それ、わっかんないのよ!
自分のサークルがあるのに何で人のサークルの手伝いができるんだろう?
コミケだったら落選もあるから、よその手伝いもわかるんだけど…。
知人でそういうことするのがいて、いつも不思議に思ってるんですが、
その心理やいかに?ってな感じなのですわ〜。誰か教えて〜。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/19(月) 09:25
>>244
きっと、あなたと仲よくなりたい! って思うのでは?
多分……。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/19(月) 10:11
>>244
あと、あなたと友達だというのを周りにアピールしたがっているとか。
私がやってるジャンルはすごくマイナーで、発行部数500ぐらいのうちでも
そこそこ有名でした。
それまで売り子頼んでいた子が同人から離れるという事で、新しく売り子さんを
募集したのですね。そこで応募してきた彼女。同じジャンルの描き手さんでした。
「あなたのサークルはいいの?」と言うと
「うちは友達が売り子してるから大丈夫。でも@@さん(私)、一人で大変そうだから
 役に立ちたくて。私も@@さんのファンなんですよ」
と答えてくれたんです。
描き手本人が自分のサークルにいないのはやばいのでは??と思いながらも
私も困ってたし、彼女の好意なのだと思ってありがたく売り子をお願いしました。
それから2年たち、ジャンルがブレイク(藁。
商業でも仕事をするような絵の上手いサークルさんがどっとやってきたら
彼女はあっさり私から鞍替えしていきました・・・。
後で人から聞いた話なのですが、彼女は有名な描き手と友達だと自慢している
タイプの人だったんですね。だからその当時それなりに有名だった私に
目をつけたらしいのです。実際、他の人には私と『相方』だと吹聴していたとか。
その後ジャンルが大きくなり、私程度の小手が埋もれていくと用済なので売り子は
やめたのでしょう。今はプロでもあるサークルさんにべったりです、彼女。
私については、
「あの人も落ちたよね〜。プロに比べたらずっと下手だしさ。
 **さん(プロ)の本読んだあとは見劣りする。」
と言っていたそうです。人を見る目のなかった自分に鬱・・・。
244さんの知人がどういうタイプの方か分かりませんが、こういう人も
いるよって事で。
247246:2001/02/19(月) 10:12
省略されてしまった。逝ってきます。
>>237
遅レスだが。
私を描き手の友人だと思って=私を、描き手である友人と間違えて
という意味だと思う。
>>230が描き手の友人ではないという意味にもとれるが。
どうでも良いことなのでsage〜。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/19(月) 21:50
あげ
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/19(月) 22:03
240です。沢山のレスすいません。
自分のサークルは通常のCityでは売上げだいたい1.5万〜2万程度なので
仲良いからと自慢してもらえるようなサークルではないです(汗
よって、お客1人1人を見ていられなくなる程の混みあいも全くないです。
因みに前回参加した時の誤差は3千円ジャスト・・アレレおかしい、
本は全部400円なのになぁ・・。

言い出しにくかったものの、自分1人で参加している時は今まで一度も
誤差が出ていなかった為、
売り子をしてもらっていたサークルさんには、お断りの電話を入れました。
ご免ね売り子さん・・、でもど〜しても納得いかなかったのよ(汗
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/19(月) 23:57
現在友人にここ2年程入ってもらっています。
最初はちゃんとスペースにいてくれたんだけど、最近はサークル入場したら
すぐ更衣室へ直行。その後は殆ど戻ってきてくれません…。(普段は地方なのでコスプレ可)
けれど車を出してもらってたりするので何も言えない自分がふがいないっす。
今度のHARUも用事で昼で帰るそうだけど、開始時間を確認して、
「30分で買い物終わるかな〜」と楽し気に言われてしまいました。
ピコなんで暇は暇だけどなんかもにょもにょきます。
252>240:2001/02/20(火) 00:36
お断りなさって正解だと思いますよー。
失礼な言い方ですが、その売上とその本のお値段で
3000円の誤差は絶対無視出来る金額ではないです。
というか、その10倍でも本来なら出ない額と思う。

在庫の数とかにどんなに神経質になっても全然計算が合わない、
という時期が2年ほど続いたことがありました。
あまりに合わないので売上とはそーゆーものなのかと思ってたけど、
ある時期からぴたっと狂わなくなった。
それ以来、一番合わなくて200円くらい(その時はこっちが恐縮するほど
売り子さんに平謝りされました)。
在庫管理とか、以前よりもずさんなくらいなのになー。

1000円以上売上が狂う時は、絶対計算違い以外の原因がある時だと思うようになりました。
>>252
ちなみに、その2年の合わなかった原因って分かりました?

私も売り上げは240さんと同程度で、売り子は自分とごくたまに信頼できる友人に
やってもらってますが、100円の誤差もあったことがありません。
これ以降誤差がでなければ…ああ……といった感じですね…。
>>252
うちは一回のイベントで売上15〜20万ですが
でる時はそのくらいの誤差でますよ
在庫だけの時は誤差はほぼ出ないんですが新刊のときに出やすいです
万引きも もちろんあるでしょうが(過去に2人ほど捕まえました(^_^;))
新刊は本同士がぴったりくっついている事があって買っていかれる方も
売り子も気がつかないことが多いんですよ
>>254
たった5〜6冊持っていかれただけで3千円なんてあっという間だもんね。
多少の誤差は範疇内だと思っているので
私も自分の所の売り子さんは疑った事ないし疑いたくもないよ
256255:2001/02/20(火) 18:33
書き忘れ
240さんの場合は別ですよ
それ 売り子にやられてます
257252>253:2001/02/21(水) 04:55
売上が合わなかった理由は今でもはっきりしません。
ただ新ジャンルに移ったことで売り子さんが
変わったのと、最も信頼していた友人が別の理由で
イベントに来なくなってしまってから、嘘のように
計算が合うようになりました。
当時の売り子さんたちとは今もイベントで会ったり
しますが、友人にはそれ以来会っていません。
なんかポルターガイストみたいなオチだなーと思いました(笑)
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 03:07
売上げが合わなかった時、
売り子が同じジャンルのサークルさんだったりすると
云いにくいし、断りにくい…。
皆さんどう云って断ってますか?
後々のことも考えると「誤差が出るから…」とは云えないしな〜。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 03:44
騙し取ってる人もなかにはいるかもしれんが、
単純にお釣りの計算が不得意なのに、それを自覚してない
売り子さん、って場合もあるかもしれないよ

暗算で間違う、本の値段を勘違いする、
人間だからダレでもありうることだからなー。
あんまり疑いすぎるのも問題かも。
明らかにギってる現場を押さえたとかならともかくね
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 03:44
売り子はもういらないからって普通に言えば済むのでは?

それか、サークル持ちじゃない売り子がみつかったから、とか。

何もすべてを正直に話す必要はないでしょ。
臨機応変に行こうよ。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 03:49
>>258
売り子に立候補してくれる人があらわれたから
次からはもう大丈夫。
いままでありがとう!

って明るく伝えたらいいのではないかな。
「断る」って感じで言うとどうしても角たつこともあるし。
その誤差がそのサークルさんのせいかどうかだって
確証はないでしょうに。自分のミスかもしれないんだから。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/27(火) 07:41
売り上げ抜いているにしても、単純に計算が苦手なのにしても
最終的に売り上げあわないことには変わらないから
やっぱり売り子としてお断りなんじゃ…?>>259
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/01(木) 23:43
金額誤差が出るのは総売上金額によると思う
売上が多ければ多少出るのは仕方ないが
売上が少ないのに誤差が出るのであれば
理由はどうあれ売り子はお断りしたほうがいいでしょう
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 01:57
>>258
「売り子を頼むほど売上げないし、ヒマなんで私の方は全然大丈夫ですから
○○さんはご自分のサークルの方をやって下さい」って、
言ってるのに分かってくれない人っていますよね(汗)
前のジャンルで、そんなに仲良くなかったサークルさんに
しつこく、やらせてと頼まれて1〜2度お願いしたんですが
お金の管理は私がやってたんで『売上げに誤差が出た』等の問題は
無かったものの、スペース前に友達4〜5人を呼んでしゃべったり
隣りのサークルさんに聞こえてしまうほど大きな声で
同じジャンルの、しかも中堅や大手さんの悪口を言ったりするので
何度も「もういいですから」とお願いしてたんですが分かってもらえず、
最終的にはキレました。むこうが(汗)
「やってやるって言ってんじゃないよー!!」…一般入場前でよかったです(汗)
あらら、長く愚痴ってしまいました…すいません。とってもスレ違い。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 02:06
>>264
いえいえ。
そんなんでキレられた264さん、お疲れさまでした。
「やってやるって言ってんじゃないよー!!」って、何様だゴルア!
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/02(金) 02:14
>最終的にキレました。むこうが(汗)
ご免264さん・・笑っちゃいけないんだけど、思わず
「むこうがか〜い!」とツッコミ入れたくなったよ・・。
267ゲームセンター名無し:2001/03/02(金) 03:59
売り子さんに新刊何冊か盗まれた。
探したら、某同人ショップに一杯あった。
たぶん売られたと思う。
うちは大手じゃないし・・・
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 00:03
いままで無職だった売り子が就職してから、売り上げ誤差がなくなった。
やはり就職するまでの金は、うちの売り上げから盗んで使ってたんだろーなあ…。
その時の売上額にもよるが、だいたい一回につき3千円から3万円くらい。
さーて、どう料理してやろう。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 00:30
>>268
その文だけだと決めつけるのは危険な気がする。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 00:38
いつも思うが、そんなやつに売り子させてるあんたも悪い
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 00:39
就職した途端売り上げ誤差がなくなったというのは確かに
あやしいが、それだけでは料理のしようがないのではないか。
なんか証拠でも掴んだのか?>268
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 00:41
3万も誤差が出ているのにそれまで何の手も打たなかったというのが理解できません。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 00:44
みんなにかわいそうとか頑張れ言って欲しくてかいたのに
責められちゃう268萌え
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 00:48
>>273
書き方の問題だよね。
「売り子さんが就職したとたん売り上げが合うようになったのですが
これはやはり取られていたのでしょうか?
友達を疑いたくないのですが…悩んでいます」
みたいな文章だったらみんな頑張れ〜ってレスしたでしょうよ。
なんの証拠もないまま盗むというイヤな言葉を使ったうえに
>さーて、どう料理してやろう。
だからね。真面目に読む気も失せるってものです。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 00:53
就職して揉まれて、
それまで悪意なくズボラだったのが神経質にできるようになったとか。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:01
268です。
ご指摘のとおり、決めつけは危険ですね。ごめんなさい。

売り上げ誤差は2〜3回につき一件くらいだったけど、
金額が徐々に高くなっていったの。さすがにあやしいから
次回は問いただそうとしたところで彼女は就職。
以来、たびたび差し入れを持ってくるようになったから
もしかして(盗んだとしたら)彼女なりの謝罪なのかとも思うんだけど
態度が横柄に
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:02
誰もまともにレスしてねーな。(藁
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:05
差し入れをくれるのはただ単に就職してお金に余裕ができたからじゃねーの?
『差し入れ=盗んだことへのお詫び』って結局疑われてんのか、気の毒に。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:08
『差し入れ=盗んだことへのお詫び』てのも決めつけだなあ。
何しても盗人扱いされる268の友人に同情するよ。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:11
途中で送信スマソ。
>>276の続き。
態度は横柄になるばかりで、イベントでは私のふりまでするように。
もうやめてもらうことに決めたから、最後に機会に問いつめようと思ったんだ。
だから確実な証拠はないです。
>>274さんの言い分はごもっとも。
書いてるうちに血が上って言葉悪くなった。
長文失礼。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:12
>>276 (268)
続ききぼん。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:16
>>280
気にすんな〜。
問いつめたら報告を夜露四苦!
>>280>イベントでは私のふりまでするように
あーそりゃイタイわ。

やっぱり疑ってしまう事ってあるよ…
そんな全ての人間を頭から信じられる訳じゃないし、
友人なら尚更、疑い出しても言い出せなかったりして余計に悪循環。鬱…
信じたいと言う気持ちと、売上の合わない現実の板ばさみ。
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 01:57
>283
なんだか貴方の書き込みにとても共感しました。
信じたい気持ちと現実の板ばさみ…
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 02:02
誤魔化しているのでは絶対無いと思える売り子さんなんだが
どうしても売り上げがあわない・・・
本の種類が多いうえに値段がばらばらなので計算まちがいも
しょうがないのだろうか。
8万程の売り上げで2000円はちと痛い。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 03:59
私も聞いてください。
何年か前の冬コミで友達の友達とその友達に手伝ってもらったら、
その時の売上げは30万ぐらいだったんですが、
2万円ぐらい会わないことがありました。
いつも私ひとりで売り子してますが最大誤差は1000円ぐらいなんです。
やっぱりこれっておかしいでしょうか?
さすがにそれ以降はお願いしてないんですけど…
ずっと引っかかってねんです。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/03(土) 18:06
事情により数年ほど本人イベント出れないんで
いつも売り子(主に友達)にイベントは任せきりなのですが、
売り上げ、いっつもなくなった部数分だけきっちり送金してもらってました。

細かく計算して貰ったりすると会場で負担になりそうなので
敢えてアバウトにやってきたのですが、
ひょっとすると万引きや計算間違いやらなんやらで
売り子さんに負担してもらってた部分あるのかもしれないですね。反省。
>>286
友達の友達とその友達に、カネをギられたと思うより、
そいつらが揃いも揃って、恐ろしいほど暗算が出来ないヤツらだった=釣銭ミス
と考える方が、精神的には楽だと思うのだが。
289286:2001/03/04(日) 02:44
>>288
確かにそうかもですね<釣銭ミス
ちょっとここ読んで疑心暗鬼になってました。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 04:38
自分より15歳以上年上の方に売り子さんをお願いした
ことある方いますか?
当方20代前半。ミステリ小説ジャンルです。ペーパーとHPで
売り子さんお願いの募集を出して、HPの方を見て申し出て
くださった方が40代の方だったんですが…。同人誌は昔コミケ
に行ったことのある読み専さんで、売り子さんの経験はないそう
です。メールは常識のある良い感じの方なんですが…。
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 05:06
>>290
私の知り合いが30代後半の主婦に地方売り子頼んだことがあるけど
かなり後悔してたよ。
知人の場合もペーパーで募集した結果頼んだ相手でした。
その主婦は結婚してから同人の存在を知ったとかで(漫画は独身の頃から好きだった)
自分では絵が描けないから好きな描き手さんの手伝いをする事にした、とか。
やる気もあるし、丁寧な手紙だったからその地方の売り子を一任したそうです。
>知人は1000部単位の大手

しかし。
やる気が空回りしてて頼んでもいない事まで手を出そうとしたり、
「新刊まだですか!?私、月に2回はイベント参加できますよ!!」
とせっついてきたり、○○さんの売り子してるの〜と触れ回ったり…
でも相手がだいぶ年上だから注意はしづらいらしくて。
同人活動の微妙な部分(藁)も分かっていないので、いろいろ不都合が出てきたそうです。
コミケ前に「すぐ連絡ください」と言ってきたりね。
あと描き手の立場にならないと気づかないことってのもあるし…。

・サークル活動したことがない(こっちの事情を分かってもらえない)
・年がかなり上(ちょっとやそっとの迷惑では注意できません)

の場合は、相当気をつけないとヤヴァイですよ。
知人は「いい人だし一生懸命やってくれてるんだけど」と暗い顔してました。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 05:40
>>291
やる気があるのに空回りする人は年上であろうと年下であろうと難しいね…
大体>同人活動の微妙な部分も分かってないし。
わかるよーー、わかるよおーーーーっ!
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 07:18
いわゆる中堅サークルの売り子から、書き手に転身。
でも、たまに友人の売り子なんかもする。
まぁ一日50万↑くらいの所なんだけど。適度に忙しくて楽しい。

過去ログから一気読みしてて、売上計算とかお礼とかで結構みんな
色々意見交換があって勉強になったんだけど。
昔売り子だった立場から言わせて貰えば、「最近のサークルは売り
子教育してないのか?」だったりするんだな。

売り子になる前に、そのサークルの方針とかしきたり(?)とか、私は
一からみっちり仕込まれた。
だから、売り子だった当然、サークル側ともめた事がない。
言われた事をしっかりしてればそれでイイんだから当然なんだけど。
(ちなみに報酬は新刊&帰りの御飯&人生勉強)
(1/2)
294293:2001/03/04(日) 07:20
(2/2)
それと、ちょっと引っ掛かったんだけど。
現金でお礼を貰うんなら、「売り子」も「バイト」としての心構えを
持たなきゃダメなんじゃないかなぁ。
働いてお金を貰うんだったら(そりゃ好意とかお礼とかを察知した上
で)自分はココで働いてるんだ、って意識を持つのが当然でない?
一日で1万儲かるバイトなんて、最近そうそうないよ?

私は基本的に売り子する時は、それが例えお礼なしの友達手伝いでも、
常に「雇い主とバイト」の関係を頭に置いておく。
雇い主の指示を受けて動くのがバイト君。
そしてバイト君に的確な指示を出すのが、雇い主の役目。
と思いながらとにかく売る。判らなかったら聞く。(あ、これは当然か)

で、イベントが終わったら「お友達」に戻る。
この辺の切り替えが上手く出来るか出来ないかでも、その後の人間関係
が変わって来るんだろうけど、今の所私は上手くやっていけている(筈)。

作家的には役立たずの売り子は捨てるべきだろうし、また、売り子的に
は自分のサークルの方針を売り子に伝えられない作家も捨てるべきでは?
作家だから偉い、とか。
売り子だから一段下、とか思う必要はないと思われ。

そして何より。売り子から同人界に入った人間から言わせて頂けば。
「俺んとこの売り子が動かねぇ!」とすさむ前に、売り子を動かす器量
も作家には必要だと思うんだけど、皆様どう思われます?
295293:2001/03/04(日) 07:53
ぎゃぁ!省略された!逝って来まっす!
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 10:25
>>293
正論だ。同意。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 11:14
確かに正論だ。
そうできたらきっとここにある、いろんなトラブルが消えるだろうね。
(相手がド厨房じゃない限り)
でも、バイトや仕事先の上司と違って、書き手はそういう指導を過去に
自分が受けてない場合が多いから、なかなか293さんのところの書き手さん
みたくできない場合が多いかもね。
指導で思い出したけど、友人が昔かなりの大手の方の売り子をしてたんだけど
売り子のトップの人からみっちり教えられた、って言ったな。
大きなところならそれもありだね。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 01:24
相手がド厨房なら速攻廃棄しか手はないような…(汗)。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 01:46
ウチはコミケでやっと新刊400部搬入完売程度の小手ですが、

もっともっと小手小手な頃から売り子教育だけはみっちりやってます。
自分自身本職が接客業なので、販売態度はものすごく気になるわけで。
お金の扱いから、本の渡し方、言葉つかい、そのジャンルの同人常識まで最初に教えます。
そういう意味で、サークル経験無し・売り子経験無しの子を希望して募集をします。
全部1から自分で教えるのは結構有効手段ですよ。
ただし、教える側にそれなりの説得力と気の長さとていねいさが、
売り子さんの側には教わろうとする気持ちが必要ですが。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 01:56
売り子頼む基準。接客・販売アルバイト経験の有無。
誰でも経験してるとおもいきや、これがそうでもないのも
(バイト経験自体全くなしまで)多いんだよね…。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 02:03
>>299
ウチもそうだ。1から自分で教えてる。
接客・販売経験者でもいいけど、
自分の知ってる「販売」が一番正しいと信じ込んでて
手に負えない系な子が来たことがあって
ソレ以来経験者かどうかは念頭においてない。
同人の販売と、そのへんのコンビニとじゃ勝手が違うんだから
臨機応変を知らないような子が来ると本当に恐いんだよね。
ま、これは経験のありなしより、その子の性格の問題だけどさ。
>>299さんの最後の2行、切実同意。
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 02:05
サークルを運営するのって、
いわば独立して自分の店を営むのとほとんど同じようなもの。

299さんみたいな人がもっといっぱいいればいいんだけど。
現役販売業でサークル持ってる描き手だが、
普段は世間の休日にお休みがとれないので
友人に売り子を任せてる。
たまに自分で売り子をすると
前に人が立つ度、条件反射的に
「いらっしゃいませ〜」と言ってしまいそうになり
ちょっと恥ずかしい。
ほんとに言ってから気が付く事もあるし。
旧スレから通しで読んできて思ったんたげど、
大手(それなりに列の出来る規模の場合は大手に含む)と島中だと、
悩みの内容がかなり違うんですね。
大手さんの悩みは知らなかっただけに新鮮に感じたし、
島中さんの悩みは身近なだけに切実に感じました。
実にためになる、面白いスレだと思ってロムってます。
関係ないのでsage。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 04:40
優良age。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/05(月) 23:54
計算間違いをせず、素早く計算するいい手があったら教えて下さい。
電卓ももたもたして待たせて、ぱちぱちやるのもかっこ悪くて。
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 00:02
某サークルさんで売り娘をしてるのですが、この前のイベントで先生が
アシさんを連れてきたのは良いが、スペース内でアシさんがやりたい放題
で困った…。ここで言ってもしょうがないのかもしれないが、商業誌で
仕事をしている方はアシさんを連れてくるのは勘弁して欲しい。
どう扱って良いのやらも分からんし。アシさんの機嫌損ねたら商業誌の
仕事やりにくいだろうからこっちも気を使うし。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 00:44
>>306
さりげなくやっていることは…
お客さんが目の前に立って、本を手に取り、中身を確認するなどして
買うつもり的に手に持ちはじめたら計算を始めます。
お客さんは一度に何冊も持ったりしないので
(一度にこれとこれと…って買ってく人は新刊買いか全部買いが多いはずなので
その金額くらいは頭に叩き込んでおきましょう)
2冊目、3冊目…と足していくたびに、
自分の頭の中で金額を足していきます。
そうすればお客さんがまとめて渡してくれたときすぐに合計が言えますよ。

もちろん、あくまでもお客さんを凝視しないことは鉄則。
さりげなく、ね。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 00:50
>>306
A〜Eの5種類本がある場合
「5冊全部の合計」「新刊全て(A+B)の合計」
「その他(A+B+CとかC+Eとか)の合計」を予め出しておく。
メモして机の隅にでもはっておくとか。
あと、308さんの「お客さんが手に取った段階で計算を始めておく」
というのはかなり有効です。
>>306
新刊が複数冊あるようなら新刊セット代金をメモ。
ジャンルが1つじゃなければこっちのジャンルは全部でいくら、
とかそういうのもメモして置いとくとけっこう楽ですよ。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 01:07
私が昔やってたところでは値段が400〜600円の3種類だったんで
取りあえず一番多かった500円×冊数で計算、その後100円
を足し引きしてた。
あとは受け取った時に確認しながら400円と600円とかの組み合わせ
にして1000円単位でまとめて、端数を足すとか。
312306:2001/03/06(火) 01:08
ありがとうございます。
さりげなく計算とあらかじめ計算を実行しようと思います。
皆さんの話で思いついたのですが
プールの窓口に貼ってあるような横に金額、縦に冊数の
早見表もいいかも知れませんね。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 01:24
私はずっとサークル側で、売り子をするのはお友達の臨時手伝い程度。
自分は常時の売り子さんがいるサークルなのですが、そういう人間から見ると
専属で売り子をなさる人はありがたいと同時に少し不思議な気もするのです。
サークル参加の人間としてはイベントでお金の他リターンがいろいろあるわけですが、
売り子さんをしてくださる人はどういう楽しみを求めてるのかなあ、と。
293さんがおっしゃっていた、「売り子を動かす器量」って具体的には
どういうものなんでしょう?

314名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 02:30
>>313

友人に、売り子をするのが大好きな人がいます。楽しいから好きなんだそうです。
その人は読み専なので私がサークル参加する時は大抵手伝ってもらいます。
ちなみにジャンルが違っても全然気にしない人なので助かってます。
お礼としては、パンフ代負担とイベント後ご飯をおごったりする程度です。
そもそも売り子をする作業自体が好きな人もいるってことで…。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 03:20
知人のサークルで売り子した経験があるけど、
売り子側からしてみれば一言でいいから「ごくろうさん」
とか「ありがとう」とか、列ができて大変な時でも「がんばってね」
とか言ってほしい(一言じゃないな)
ま、スケブ描くのに大変だろうけど、スケブ描きながら
訪ねてきた友人とずっとおしゃべりはいただけない
なんか横目で見ていて腹立つことこのうえなし
年に数回しか会えないからって終わるまで話し込むこと
はないだろうって、そんでもってお客さん捌けなくて
イライラすると、私が悪いみたいな言い方だし、そりゃ
上手にお客さん捌けない自分がだめなんだろうけど、
ほんと売り子としては一言で救われるんだ、イベント
終わったあとに自分だけスッキリした顔でお礼言われても
なんだかなぁって感じだよ
はぁ、ちょっとぐちってしまったよ、イタイな自分・・・
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 03:42
>>313
たぶん313の求める答えにはなってないだろうけど、
とりあえず、外に並ばなくてもいいというのはかなり重要。特に真夏や真冬のイベントでは大きい。
それから、会場着が一般参加の時より遅くても大丈夫…これはコミケの時くらいだけどね。

ウチの場合はサークル主の理解もあって早めに買いに行かせて貰ってる。
小手なので、開場直後よりもある程度時間が経ってからの方が客が多いという事情もあるけど。
あ、もちろん売ること自体が楽しいというのもあるよ。既に常連さんには顔を覚えてもらってるし。

ちなみに報酬は一切貰ってない。これだけメリットがあるのに、報酬なんか求めたら罰が当たる(笑)
317293:2001/03/06(火) 04:51
>>313
>293さんがおっしゃっていた、「売り子を動かす器量」って具体的には
どういうものなんでしょう?

私的意見。
サークルというのは>>302さんが言っているように、独立してひとつの店を持つ
ようなものだと思っているので。
そこで、サークルをひとつの店舗と考えれば、「売り子を動かす器量」というの
は、従業員を動かせる上司の才能って事。極論を言ってしまえば、上司がアホな
ら部下もアホ、って事になってしまうんだが。

まぁサークルの方針&営業内容を、どれだけ的確に売り子に指示できるか、って事さ。
それすらも出来ない人間は、人を動かす資格はない。これも極論だけど。

ちなみに売り子大好き人間から言わせてもらえば。
私は売り子で物を売るだけで楽しい。チケットも嬉しいけど。
思う存分売りまくって、イベント終わったら一言ごくろうさん、って言って貰えば
それで満足。あ、でもそのサークルの新刊は欲しいかもしんない(笑)。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 05:43
>>313 >>317
売り子として信頼に足る人物だと見分けることができるのも「器量」のうちだと思う
まあ多分、そういう人は売り子さん関係のトラブルが少ないだろうから
このスレに相談書き込みはしたりしないと思うんだが…
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 20:33
しかし一般に、作家としての才能と店主(経営者)としての才能を
両方備えた人はめったにいないんですよね…。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/06(火) 20:38
>>315の逆になるのかな。
作家さんが気を使ってくれすぎて、なんだか悪い。
私が初めての売り子だから、扱いに慣れてないんだろうけど、
まるで、はれものにさわるような態度。
いいひとなんだけど、こっちもすごく気を使う・・・・
売り子をしていて楽しいこと。
「販売員」をするのが純粋に楽しかったり、
他の作家さんと面識ができることだったり、
買い出しに行くのがらくちんだったり(笑)。

人それぞれ楽しい理由に違いがあるとしても、そこに少なからず価値を見出して
いるから売り子するよ〜って言えるんだと思う。あんまり計算高くギブ&テイク
を考えてる人は少ないんじゃないかな・・・。

あとは人を使う側はほんのちょっとの心遣い。使われる側は人の財布と売り場を
預かっているんだ、という自覚。ただそれだけで大半のトラブルは防げるんじゃ
ないかなと。

いち売り子の駄文sage
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 02:07
ここでは結構、「売り子運の無い人」の嘆きが書かれてますよね。
逆に「サークル主運の無い人」の嘆きも。
そんな気の毒で不運な方も、確かにいらっしゃるでしょう。
そういう方は当てはまらない話かと思いますが…

「売り子を動かす器量」の話からはちょっとそれますが、
「サークル主の人徳」ってものを、私はよく考えます。
例えば、金銭トラブルなどの確かな理由がある訳でもないのに
再三売り子さんチェンジしたりするサークルさんって、
確実にそのサークル主さんに人徳が無いと思うんですよ。
争いがあったわけでもないのになんとなーくうまくいかなくて、
結局は長続きしない人間関係を繰り返してるって事ですよね?
寂しい話ですがね…、
人徳の無い人の周りには人が根付きませんって。

同人界に結構長い間いて、自分・友人・知人見回してのひとつの結論です。
ジャンルやカップリングといった指向が離れても、
人は離れていかないサークルさんとかも、実際にたくさん存在しますもん。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 02:38
人徳ってのは確かにあると思う。
売り子さんに限らず、友人関係とかジャンルかわる都度総変わりするサークル主とか
見ているとすごく不思議だったりするのよ。
見た目や振る舞い、作品とかには人を引き付ける魅力があって
いつもその人の周りに人がいるのだけど、
その「周りにいる人」がすぐにコロコロ変わったりしている人には
いつまでたっても人が定着しないもの。
売り子さんだってついてこないよ。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 03:05
でも、人徳あって知り合いとかたくさんいるのに
売り子さんしてくれる人がいないとかお手伝いしてくれる
人がいないとかあるでしょ、ま、なかには自分自身でサークル
持ってるから手伝えなんだと思うけど、スペースに訪ねてくる人
は多いのに、なんで売り子さんが少ないのか不思議でたまんない

あと、人徳あってもとかげのしっぽ切りみたいに端の知人とか
切っていく人とかいるんじゃないのって切られる方も悪いんだ
ろうけど
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 03:07
>スペースに訪ねてくる人
は多いのに、なんで売り子さんが少ないのか不思議でたまんない

同人って表面だけの付き合いもあるからさあ・・・
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 03:09
性格もあるのです。奥ゆかしい性格や人には頼らねぇ!な性格だとそうなりがち
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 04:07
>>324
>人徳あってもとかげのしっぽ切りみたいに端の知人とか
>切っていく人とかいるんじゃないの
そういう人は、人徳あるって言わないんじゃ…?

大体、知り合い・知人ばかりが多い人に人徳があるとは、私は思えないよ。
幾ら同人っていうのがちょっと特殊な環境だっていっても、
まともに友人関係だの売り子さんとの関係だの作れなくって
周囲にいるのは「知り合い」ばっかりだなんて、
社会性の無いイタイ人だってだけじゃないかなー。
関係ないけど、同人の人に「さっき説明するとき、あなたのこと勝手に
『友達』って言っちゃったけど…よかった?」と聞かれて、「はあ!?」と
ビビったことがあります。その人も気まずそうに説明してくれましたが
なんでも同人界では「友達」と「知り合い」の境界が微妙なんだって…

確かに「友達!」というほど親しい人じゃなかったし、そう言われたら
「知り合い」なのかな…とも思いましたが、正直「どっちでもいいじゃん!」
というのがその時思った意見。
なんとなくそれ以来、私も過敏になってしまった。宇津。
関係ないsage
>>328
……私は「友達って呼んでいいですか」って聞いて、「いいよ」って
言ってくれた人しか友達って言わないけどなあ。同人・非同人問わず。
どんなに仲いいと思ってても、もしかしたらこっちが一方的にそう思っ
てるだけかもしれないし。そういう人も中にはいるってことで。あん
まり気にしないほうがいいよ〜。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 16:23
イベント以外で会ったりしない人は
友達って呼べないな〜・・私は。
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 16:40
同人は人柄より作品で友達になりたがるひとが多いから
付き合いが疲れるんだにゃ〜。絵柄やカップリングが気に入ったからって
ベタベタされても退いてしまうんだにゃ。
>>324のケースは多分、友情(プ)や相性じゃなくて利益で人付き合い
するタイプなんじゃないかにゃ。そういうひとは苦手なのにゃ。
あ、>>331の4行目からは>>324の後半部分のひとの事なんだにゃ。
猫言葉キモすぎ。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 17:42
その人によって「友達」って言葉の重さが違うってことじゃないの?
3秒前に会った人でも「友達」っていう人もいれば、
ある程度のつきあいを重ねないと「友達」って言わない人もいる。
同人での付き合いは、
「取引先」とか「同僚」とかのニュアンスを含むことがあるから
やっぱり微妙かな、全部友達と呼んじゃうには。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 17:57
なんと名付けようと問題ではない。
重要なのはつきあいの中身だ。
「どんな名で呼ぼうがバラの美しさにかわりはない」
醜さもまたしかり。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 18:03
なんかすごくスレ違いなんじゃ・・
こういう話するとこ他になかったっけ
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 18:08
相方と愛の行方スレあたりの方かな?
でもあそこでもスレ違いか……
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 18:12
ビッグイベントでは売り子欲しいとは思うんだけど(友人皆サークル持ち)
それもなんだか大袈裟だよな…とも思ったりで募集に踏みきれないです。
売り子さん頼んでるサークルさんに聞きたいんですが、
だいたいどれくらいのサークル規模から売り子募集しましたか。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 18:14
私は友達自体は少ないです。
同じ同人友達でももう何年もジャンル変わっても一緒に旅行行ったり、
買い物したり、イベント主催したときはスタッフやったり…とにかく
イベントとか関係なく長くつきあってる間柄は友達だと言ってます。
お互いそれぞれ。っていうか、お互いある種の情のある人に対してだ
けですな。友人と呼ぶのは。
それ以外は全部「知り合い」。
しかしスレの本筋から逸脱してきてますな。
340338:2001/03/07(水) 18:14
あ、売り子募集ってか、売り子の導入し始めです。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 21:38
>338
規模とかそういうのじゃなくて、
自分が困ったなーと思い始めた時。
はたから見てどう思われようが、
必要な時は必要なんだもん。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 21:44
売り子って「コスプレ上手いね〜」
とかのたまって誉めてさあ仕上げれば簡単に食べれますか?
>>338
イベント開始から終了まで自分のスペースに張りつきっぱなしで居られるひとはいないと思うので、
>>341にもありましたけど、サークルの大小・時期にかかわらず手が足りなくなったら募集しどきかと。
ただ、迂闊に合体にしたり、読者から募るとアイタタなことも・・・。

ウチは、自分のところに買いにきてくれたのがきっかけで知り合った人が、
勤めに入ってモノ作れなくなっちゃったけどイベントには行きたい・・・ってひとで。
ひととなりは知ってたので「良かったら手伝ってもらえますか〜?」と切り出したのが
売り子頼んだ最初だったかな。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 02:17
>342
同性相手だと食べようとは思わん。
うちは異性の売り子さんとかコスやる人はお断りしてますし。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 03:37
>>331
でもさー、利益抜きのつきあいって、言葉自体は美しいけど
そういうのは案外しょうもない理由であっさりと崩れちゃうものだよ。

大人同士の付き合いってのは、お互いに何らかの利益があるからこそ続くんだし、
その事をことさらに隠そうとする必要なんかないと思うけど。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 03:37
実は正直な話、
女性向けジャンルのウチだが
男手が欲しくてならん。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 03:42
>大人同士の付き合いってのは、お互いに何らかの利益があるからこそ続くんだし
そーだけど何か寂しいね

利益のある出会い→利益抜きのつき合い
にいつのまにかなってるとウレシーね
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 03:53
>>338
そうだなー搬入に台車が必要になったころから
売り子さんも必要になったかも(コミケだけだけど)
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 03:53
利益アリアリの関係の方が
些細なことで崩れるもんだって……

利益なしでも続くつきあいはちょっとやそっとじゃ
壊れないよ。
些細なことで崩れたとしたらなんらかの利害意識がどちらかにあったんだよ。

>>345
>大人同士の付き合いってのは、お互いに何らかの利益があるからこそ続く
そのとおりでもあるから否定しないけど、
今のあなたがそれ100%だとしたらかなり悲しい人生歩んでると思うよ。
相互利益あるつきあいが大多数になってしまうのは本当だけど、
100%ってのはないでしょう。あなたがそうでないことを祈ります。
(もちろん利益アリを隠す必要ないのも同意するけどね)

…というか、利益抜きのつきあいって言葉美しいのか?
そう思ったことなんか一度もなかったわ。
一緒にいて楽しいってだけでも充分な利益だと思うんだけどね。

私は売り子してると金銭的には利益があるけど、精神的にいろいろキツくて、
ついに今回断ったよ。作家さんが神経細かい人だから一緒にいて疲れたんだ。
・・・話題の方向が違うな。
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 06:25
本人と売り子がイベントで1日一緒にいて、朝と解散の時の挨拶程度しか会話
が無いってのはおかしくないですか?それともそんなモノなんですか?
本人は遊びに来た友人と語ってるか買物か本を読んでるか。
ヒマな時間があっても売り子と会話はしない。
売り子は本を読むわけにも買物に行くわけにも作家本人に語りかける訳にも
いかなくてただポヤ〜っとしている。
話しかけても「うん」とかしか返事してくれないらしい。
売り子の人が言うには「作家と売り子じゃ立場が違うから、馴れ馴れしく
話をしたくないみたい」・・・・・はぁ?
売り子を依頼する時だけはやけに親し気なんだそうで。
売り子がいないと困るから頼む時だけニコニコしといて、当日は相手するのが
面倒で無視してるようにしか私には思えないんだけど・・・・・
>一緒にいて楽しいってだけでも充分な利益だと思うんだけどね。

それ言ったら大人に限らずすべての人間関係が利益絡みという事になるな。(W
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/08(木) 14:50
>>338 ピコですがコミケに限り売り子頼んでます。読み専の方で、
本の感想をくれたりサイトで書き込んでくれたりした人をナンパ。
ジャンルが小説FCなのですが、自分が同人の対象にしてない作家についても
感想や新刊の情報交換などで趣味の近いことがわかっていて、掲示板や
イベント会場でもよくジャンル外の雑談を楽しんでいた相手でしたので。
私の中では次第に、ただの読者・サイト訪問者から「友達だと思ってもいいかな、
向こうも友達だと思ってくれてたら嬉しいな」と変わりつつあった感じの相手でした。

サークルの規模によって、売り子さんに求められることも
お返しできるものも違ってくる、とはこのスレで何度も言われてること。
だから「お礼はチケット&新刊と当日の食費くらいしか差し上げられませんが、
そのかわりに立ちっぱなしで行列さばきをする必要もありません。
私が買い物に行く数十分の間だけ、スペースで番をして下さる方を募集」
という感じで、何をしてほしくてお礼に何をしてあげられるか、きっちり
条件をつければ、大袈裟ってことはないと思います。
募集文が厨房くさいと、大人の分別を持った人は応募してくれないかも。
>>352
大人でも子供でも結局は利害関係で結ばれてると思うんだがな。
それを自覚してるかしてないかだけじゃないのか?
何を絡んでるか知らんが、(W とか言ってるお前ってバカ丸出し。
そんくらいの事もわからんのか。やれやれ。
おいらの言う利益ってのは、金銭に見積もれるものだけじゃないよ。
>>350 のような「一緒にいて楽しい」というのも立派な利益。
つうか、そういった金で買えない利益の方が重要でしょ。

>…というか、利益抜きのつきあいって言葉美しいのか?
>そう思ったことなんか一度もなかったわ。
無償で奉仕することがいかにも美談のように言われるじゃない?
それと同じ意味のつもり。
>>354
君も何を絡んでいるのか分からん。
前の方で利益ありの付き合い、利益なしの付き合いって話をしてたから
「一緒にいて楽しい」まで「利益」として考えたら利益なしの関係など
なくなってしまう、とそういうことが言いたかったのではないのかな?352は。
違ってたらスマソ。
なんでそんなに腹を立てているのかそっちの方が謎だな。
つか、君350?
357名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/03/09(金) 00:33
>>351
あ〜ちょっと解る。
私が以前売り子してた所(島中サークル)の人は、イベントでは毎回「私寝不足なの」。
いつもイベント前日はペーパー作りとかで徹夜に近いみたいで、
疲れてるっていうかやたら風邪ひきだったり、体調不良をチラチラうったえてた。
だけど、販売そっちのけでスペースからちょっと離れたところでおしゃべりには夢中だったりするんだよね(笑)
私はその為のお手伝いなんだから・・・と割り切って、文句は一切言わなかったけど、
正直なところなんだかな〜って感じてたよ。
一緒にスペースに入ってる時間が限られてる上にその調子だから、イベント当日は会話が少なかったなー。
でも彼女は私のことを、お友達って言ってくれてました。
売り子報酬(パンフ代・交通費など)を貰った事は、一度もありません。貰う気も全く無かったし。
そんな彼女とは、売り子を解消したら自然と疎遠に。
非常に同人ライクな「お友達関係」だったってことなんでしょうかね。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 06:33
>>356
君のほうが・・・
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 14:43
>>358
オマエモナー
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 14:56
ヽ(´ー`)ノ
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 15:01
今日もよく絡みあってます。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 15:13
>>361
なんかエロいのを想像しちゃったじゃないか!(藁
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/09(金) 15:17
なんだかステキ……(ポッ)>>361
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 09:17
age
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/10(土) 23:30
更にage
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 14:13
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 14:46
ちょっとスレの趣旨からはずれるんですが、
私が大好きなサークルさん(自ジャンル中手)が出たきり同人で
本を買いたくても買えないという状態です。
昨日のインテでも11時〜2時前までいなくて、2時半には
撤収してしまわれたし…。
お願いだから売り子を置いてくれー!と思うんですが、
感想のお手紙にそういうことを書いたら失礼でしょうか?
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 14:52
あなたが売り子になってあげるというのはドーデショーカ(藁
>>367
369367:2001/03/12(月) 14:54
>>368 私もサークル持ちですので。
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 15:34
>>369
自分もサークル持ってたらさ、そういう手紙が来たらもらった方はどんな風に思うか
何となくでも想像つかないのかな?

ってか、そういう「失礼でしょうか」系の質問する人って
「失礼じゃありませんよー」って言ってもらって安心したいのか、責任回避したいのか
その心理が謎だ…
ここで「失礼じゃないです」って言われたからって、もらった人が「失礼ねっ」と
感じたらそれまでじゃんね〜
371367:2001/03/12(月) 15:46
>>370 売れたことがないので分からないんです。
自分は手紙が来たら、多分それだけで幸せだと思うので
よく手紙をもらってそうなサークルさんがどう思うかなんて
全然予想がつかないんです。

失礼でしょうか?と聞いたのは相手を不快にさせたくないからです。
イヤな手紙がきたと思われたくないので・・・。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 15:54
どんな内容でも、相手の気持ちを思いやりながら丁寧な言葉で書かれた手紙は、
受け取った人をイヤな気持ちにさせることは少ないです。
 タブンね…(感想スレとか読むとお先真っ暗になるけど)
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/12(月) 15:57
>>369
相手のサークルさんは、多分そんな風に自分の作品を欲しがってる人が
いるのに気付いてない可能性もあるね。
固定のお客さんを意識し出せば出たきりにはならないかも。
手紙で伝えるよりも、一度頑張って本人がスペースに居る時に行ってみて、
正直に「この間買えなくて悔しかったですー」と軽く言ってみたら?
374373:2001/03/12(月) 15:59
「中手」くらいだと自分が中手と意識してない場合も多々あるので。

が、切れた。ごめん。
375367:2001/03/12(月) 16:02
>>372 そうです…感想スレを読んでから心配になって…。

>>373 そうですね。次のイベントで何気なく言ってみます。
手紙よりその方が言い易いかも。

レスありがとうございました。
売り子のぼやきです。
自分勝手すぎてまわりの人には言えないから、ここでつぶやかせて下さい。

地方在住作家のAさんと読者として知り合い、段々仲良くなって、東京の売り子を頼まれるようになりました(私は関東在住)。
同時期に、Aさんの別地方の売り子Bさんとも仲良くなり、ビッグイベントの時に三人で遊んだり、どちらとも親しくしていたんです。
ところがある時を境にBさんが売り子を辞め、Aさんと離れてしまいました。
私はちょっと板挟み状態。
住んでいる場所が遠いので、日々困ることがあるわけじゃないけど…。
何故BさんがAさんから離れたのか、直接本人に聞いてはいませんが、なんとなく察しはつきます。
Bさんは普通のOLさんで、同人は趣味って感じだし何かと常識的で見た目も小綺麗。
一方Aさんは主婦同人で、ルックスも言動もそこはかとなく香ばしいんです。
オバ厨っぽい言動をたまにするし…、売り子しててなんだかなぁと思う事もありました。
私自身は勤め人で、感覚とかはBさんの方が正直言って合うし好感を持ってます。
でも、同人のノリとかキャラへの思い入れとかは、私もオタクだからAさんの方が合うんですよね。
Bさんはどうしても、同人的には浅い感じで盛り上がらない事も多いから。
今後この二人とのお付き合い(微妙な人間関係)がどうなっていくのかなーと考えると、ちょっと宇津。
でもこうやって二人を比較する自分にも、宇津…。でも本音なんだ。

ただのぽやきsage。
>>376さん

そこまで状況を理解しているなら、スイッチ切り分けて付き合えるのがベターかと。
それってうわべだけ?とも思えますけど、結局その人とどう付き合っていけるか、あるいは
切るのかって、最終的には十人十色ですし・・。

マタ〜リ微妙に付き合い続けるも良し、かたっぽ切るも良し、どっちも切るも良し(滅)。
結局他人事なのね・・・と思ってしまったので鬱sage。
378376:2001/03/14(水) 00:54
>>377さん
ぼやきにレスが。ありがとうございます。

>結局その人とどう付き合っていけるか、あるいは切るのかって、最終的には十人十色ですし・・。
おっしゃる通り。個人の問題なんですよね。
でも、割と同人特有っぽい迷いかな…と思って、ついここでぼやきました。
上の方(>>322-335)に、サークル主さんの人徳の話とか友達の定義の話がありましたけど、
私の迷いも同類の問題かなと思って。
Aさんは、同人的に楽しい人だけど人徳は余り無いし、きっと友達とは呼べない…。
一緒にはしゃいでる時はいいけど、マタ〜リに疲れたらお別れする予感。
他の売り子も探してるみたいですし(でも名乗りを上げてくれる人がいないらしい)。

読者から売り子になっちゃうとこっちから断りにくいけど、
こんな事ぼやいてる私の気持ちはもうAさんに伝わってるかもしれないし、
Bさんとのいきさつを見てると、向こうが先に断ってきそうでそれはそれで楽かな…。
やっぱりぼやきでゴメンなさい、sage。
379377:2001/03/14(水) 03:26
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 03:28
現在売り子頼んでる人がいるのに別の売り子探すなんて、
今売り子やってる人にすごい失礼じゃない?
そりゃ、現在の売り子の信頼も無くなるってもんだ・・・>>378に同情age。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 03:45
>380
やめられたBさんの代わりを探してるということでは?
382名無しさん:2001/03/14(水) 05:04
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b5714974
がいしゅつかもしれませんが、売り子さん売ってますよ〜
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 05:08
>>382
ぶっひゃっひゃひゃ・・・
ヤフオクで、ザク(本物)が出品されてたとき以来のオオウケ。
奴隷競り市じゃないんだからもう。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 05:33
やー、交通費負担してでも買ってみたいが、100円なら。
残念、ジャンルがあわないわー(笑)
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 05:45
商品の情報
現在の価格:100円
数量:1
入札単位:10円

とほほ、お母さんが泣いてるよ〜…
この人、評価の悪いの項目読むととても落札したくないなー
>>382
都産貿あたりでウリをさせてはいかがでしょうか。
デブヲタのお相手・・・(;´Д`)ハァハァ
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 13:47
age
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 15:35
売り子って?
>>386
あ…ほんとだ。言われまくっとる。
「良い」の評価も、何か含みがあるような感じですなぁ。('Д')y ─┛~~
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 22:14
あげ
昨夜に続き、>>378(376) です。
私の書き方が中途半端でした。済みません。>>380さん、>>381さん
Aさんは、Bさんが現役売り子時代からBさん地域の売り子の募集をかけていて、
ついでに言うと同時に関東(つまり私の地方)の売り子の募集もかけてました。現在進行形です。
私は(そしてBさんも)、このスレで話題に出たような困った売り子ではないと思うんですけど、
Aさんはつねにより都合のいい人材を探してるって感じです。
なんか無神経な人だな…と思うけど、逆に言えば、こっちの良心も痛まなくて済みます。
Aさんとは割り切った関係でいたらいいやという思いが、段々大きくなる毎日。
>>379さんの、
>継続して売り子をしたいと思わせるには、 その人に魅力があることが大切なのかなと。
に納得。なんだか気持ちの整理がついてきました(苦笑)
ぼやきにいろいろとレス、ありがとうございました。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/14(水) 23:58
あげ
ふう……ウチの売り子さんも
やめたいって思ってるのかなあ…
心配になってきたよ…。

東京と大阪にひとりづついるのだけど、
ふたりとも今年でほぼ4年くらい…かな。
途中彼女たちが就職したり、
私がジャンル3回変わってもかわらずやってくださってるのだけど、
私はあまりいいサークル主ではないような気がする。
お礼もじゅうぶんにできていないし……

やっぱりもにょったりされてるかな…
地方在住で私が直接行けないときも完全に任せられる優秀な売り子さんなだけに、
なんだかこのスレ見るようになって以来、
大きなイベント来るごとに「もうやめたい」と
言われないか心配になって……あああ…
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 00:49
売り子さんに質問です。
こんなサークル主催者だと困る……という行動とかはありますか?
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 00:59
>>395 今からでも遅くないです。そのお気持ちをさり気なく
何かの折りに伝えてあげればいいと思います。
そのサークルが好きで売り子している人なら、サークル主から
お礼やねぎらいの言葉をかけてもらえるのが何より嬉しいんですから。
(それ以外の目的や下心が第一で売り子している人の場合は知らない)

私は、突然「いつもありがとう。お世話になってばかりでごめんなさい、
なかなか会えないけど感謝してます」と海外旅行のお土産を贈ってもらって
それだけで「こんなに気にかけててくれたんだー」と舞い上がりました。
>>395さん

良いサークル主催かどうか、自分の行動が心配→実は心配してるほどイタイ行動はしていない。
自分の行動を省みることすらしない→真性のアイタタ主催

という感じではないかと。

そんな風に自己回帰できる人に対して、他人は自分が思ってるほど悪しざまに思ってることはないし、
逆に、「悪く思われているんじゃないか」という疑心暗鬼が知らずに態度に出て、
変によそよそしくなったりすることのほうがマズいような。

売り子さん付き合いとはいえ、4年も一緒にやってれば、相手の「自然体」ってのがわかってくる頃でしょうし。
そしたら、自然に気分よく付き合えているからこそ、ジャンルが変わろうと就職しようと、「一緒にイベントに
参加したい、遠地のお手伝いをしたい」って思わせられる魅力になってるんではないかと。

駄文乱文sage〜
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 03:14
定期ageだー。
400395:2001/03/15(木) 03:33
>>397 >>398

レスありがとうございます。
そうですね、397さんのおっしゃるような方法(お土産買って来たり)は
余裕があったときは必ずするように心掛けてるんですが、
なかなか思うように余裕がつくれなくて、本当にたまにしか……
でも、おふたりのレスでちょっと気が楽に……

思えば4年もやっていて、ついてきてくださってるのに、
あまりびくびくするのも返って失礼かもしれないのですね。
何かイヤなこととかあれば遠慮なく言ってもらえるようなサークル主になりたいと
思ってやってきたんですが、あまりそういうことも言われないので
言いにくいのかなあとかいろいろ考えてしまって。
素直に今のままで満足してもらえてるんだと解釈したほうがいいのかもしれないですね。

いや、本当にありがとうございました。
自信もってHARU行ってきます!(笑)
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 04:06
同人で知り合うと、こっちが同人以外の話をしたくても
相手が同人に話しかしなかったり、同人で知り合ったと
言ってもそれ以外でも普通に友達でいたいのに、どうし
て同人が間に挟まないとだめなんでしょね、せっかく知
り合ったんだから、同人以外でも普通につき合いと思う

ちょっと偏見かもしれないけど、同人活動されている方
ってどうして声が大きいんでしょう、電車の中で話てる
ととてもとても恥ずかしくて、こっちは小声でというか
当人同士でしか聞こえない程度の声で話ても、もう大き
くて、「もうすこし、声小さく話さない?」って言う勇
気がない自分も同じ穴のむじななんだろうけど、ほんと
声大きいですよね、偏見かなぁ
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 04:13
>>401
レス違いごめんなさい
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/15(木) 08:20
>>401
私は声を小さくしても、よく通る声なので周囲に聞こえてしまいます。
だからといって、無声音でしゃべるわけでもいかず……だだ漏れ状態で
す。
中にはそういうひとも、少しはいるかもしれませんよ(汗)
>>396
一人いやな人にあったっことが…。ジャンルによっては壁の人。
一見ぼんやりしたタイプでわりとすらっとした美人で普通の人っぽいのですが、
勿論絵は上手ですごいプライドをもってて、でもかたよってる…
何人かで売り子をして列をさばき、終わって二人だけになったりすると、
「計算があわない」「あなたのここがだめ」と注意と非難しか口にしない。
お礼をいただくでもなく純粋にボランティアだっただけに、ショックでした。
クタクタになるまであなた同人誌を売ったのに「あまり売上がよくない」って…
やめました。結構それをされた人多かったらしくて誰も長続きしなかった。
>>401
演劇関係も声がでかいぞー。
ってのは、おいといて。
同人じゃなくても、大声でうるさいグループはあるよ。
自分たちだけの世界を作り上げて盛り上がってると
回りが見えなくなりがちだから。
ただ、他の人に聞かれるとハズカシイ内容が多いということを
自覚して、特に周りを気にしてくれとは思う。<同人関係者
スレ違いなのでsage。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 12:37
>>401
同人以外に気が合わないんじゃ?
そういう人いるし。
私は同人で知り合った人と普通に付き合いたいとは積極的に考えないなあ。
付き合って行くうちにそう言えばあれもこれも趣味が合う?と言った感じで
気がつくと普通にも付き合えていた。ラッキー。って事が多い。
期待持ちすぎなければ普通に付き合える人も出てくるよ。
声が大きい人が多いのには同感。
「もうちょっと静かに〜」って言ってるけどあまり効果はない。
スレ違いに尽きsage。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 13:59
以前、大手の売り子さんしてた人が妙に印象に残って好きだったなぁ。
ぼーっと立ってるんだが、目が合うとにこっと笑って「何?」みたいなカンジで
話しかけやすかった。見てると作家さんあての手紙もみんなこの人に渡して行くし。
小心者なんでぼそぼそ喋ってると耳を傾けて聞いてくれてた。終始笑顔。
ああ、この人が作家本人なら!って思ったよ。(作家さんは奥に引っ込んで出て来ず)
>>408 いいなぁ、その売り子さん。その風景が目に浮かんできたよ。
408さんも文章上手いですね。
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/16(金) 14:05
>>408
ある意味正しい方法かなと思った。
自分が口べたで、取っつきにくいと解っている場合、
自分は裏方に徹して、愛想のいい人を売り子にした方が
買い手も作者もお互いに良いだろうしね。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 02:13
>>408
いいなー、そんな売り子さんだったら、つい活動ジャンル外の本でも買ってしまい
そうだ。
心温まるなぁ。和んだよ。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 03:26
明日、この場所で売り子さんについて考えをまとめてみようと思う。

http://www.interq.or.jp/kanto/sadakich/doujin/doujin.html
>2001年3月18日 サンシャインクリエイション11 (会場/池袋サンシャイン)
> スペースは、ソ25a『DONKEY BARBER』です。
>実は、同じ日に開催される『HARUコミックシティ11』にも申し込んでいて、
>スペースが取れてしまいました。
>…わけのわからん「限定もの」に浪費しないように心がけていながら、
>こういうところで無駄遣いを…とほほほ。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 06:20
サンクリで売り子ウヲッチングですか?
あそこの客は、あんまり売り子の容姿や対応を気にしないと思うが…
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 07:09
ちょっと前のことなんだけど、友人に売り子を頼んだら、落選したみたいで
喜んで引き受けてくれた。
その子の本を1種類だけ置かせてといわれたし、スペース余っているので
快諾したら、当日B5で200ページある本を400部持ってきやがった。
1スペースにダンボール入りませんでした。その上にコピー本を作ろうとして
コピーだけしてきたようで、私のスペースで製本していました。
なんかこう・・・言葉もなかった。今では彼女は壁サークルとお友達になって
壁配置で喜んでいます。まあ、ピコの時にあれだけ搬入するんだから、ちょっと
名前の売れ始めた今では、壁でないと搬入しきれないでしょうね。
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 11:21
もう何年か前ですけど…。今は大手(プロ)の地方在住のAさんの売り子を
やってました。当時Aさんは地元の小規模のイベントにしか参加したことがなく、
最初は委託という形で引き受けていた私が隣接でスペースを取っていました。
スペース代は基本的に私が立て替えて後から売り上げから返して貰うという形です。
でも自分のサークルと2スペース分参加費を払うのと、サークルカットまで私が
用意しなければならないのがイヤで申込書を送るから自分でスペースを取って欲しい
ということを伝えたんですが取り合ってもらえず、引き続き私がイベントの管理
までしていたのですが。
その内Aさんは連載を持ち、ジャンル自体パロディではなくなったので、私は自分の
サークル活動は諦めてAさんの売り子のみをするようになりました。
それでも当時は1日1××万ちょっとの売り上げだったんですが、私が切実に
訴えるまで売り子の一人もよこしたりしません。やっとあてがわれた売り子さんは
家から会場まで交通費が1万円以上掛かるような地方の人で、もちろんその人の
交通費は私が出すハメに…。ある時なんて家に15箱ものダンボールをイベント
当日の夜中の12時に空港便で送りつけられ、泣く泣く会場に手で持てる分だけ
持っていったこともあります。(しかもB5で200ページを越える本)
売り子の人が来れない日は通りすがりの知り合いに応援を頼んだりしてましたが、
それで間に合うわけでもなく、毎度イベントスタッフに迷惑掛けまくりでした。
416415:2001/03/17(土) 11:23
そんなときはやはり売り上げにも狂いが生じてしまうんですが、足りないまま
報告するのは私の人間性を疑われそうで、報酬金(売り上げの5%)を足りない分
にあてがったりしてました。
一応イベントの状況等は毎回FAXで送ってましたし、電話でも何度か改善をお願いしたり
したんですが(ってゆーか、遠すぎて電話代がかかり過ぎ。そっちから掛けて欲しい。)
最後まで状況は改善されませんでした。今考えたらあんまりだって思うんですけど…。
結局まともに報酬金をもらうことなんて1度もありませんでしたよ。
今Aさんのところの売り子さんはこんな感じじゃないんですかねぇ。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 12:35
>>415
大変だったと思うんだけどさ。
要求をちゃんと聞いてくれず、話し合いにも応じてくれないならとっとと売り子なんか辞めろよ
と思っちゃう訳だ。聞いている方は。
辞められてよかったね
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 21:35
その人の作品が好きだからやってるのに、そういう面でがっかりすると寂し過ぎる気がする・・・。
やっぱり遠くから眺めてて、本だけ買うのがいいのかねえ。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 22:27
そこまでなってなんでやってるの?>415
あ……明日生まれてはじめて売り子をするのです。
スレの過去ログを読みまくりどうすればいいのか確認。
自分のサークルで出るとき以上に緊張しますね。
ドキドキ。失敗しませんように……。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 22:49
金銭関係には気をつけろ〜>420
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 23:32
age
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 23:33
売り子がわたしのスペースのことを他人に
「うちらのスペースねー」と触れ回っている。
あ、相方じゃない……。
424ななし。:2001/03/17(土) 23:43
明日某イタタサークルの売り子だ。(・∀・)
425415:2001/03/18(日) 00:37
>>417
私もそう思うんですけどね〜。
まぁ当時は私も若かったし自分のサークル活動を止めてた分、お気楽だったんですよ。
結構私の友達間でも人気の漫画家でしたしね。
今だったら絶対やんない。

>>419
…というわけです。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 00:49
>>424
イタタなサークルってどこよ?
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 01:30
>>396
今更だけど、本人がいて、一緒に売り子してるときに一番困ったのが、本人に会いに来る知り合い。売り子としては全く知らないし、しかも本人がいないときに何度も来るのを見ると、正直言ってこっちも対処のしようが無いと思う。
それに、何か本人の友達だったらスペースの前に居ても平気で話をしているのに、ちょっと立ち読みっぽい人がいると注意しといて、と言われる…。
こんなスペース主は困ります。
って言うか、もう二度と売り子はしないことになったからいいけど…。
>>427
自分がスペース空ける時はノート置いていって
留守の間に知り合いが来たら
売り子さんに「コレにメッセージを書いて下さい」って頼むようにして
出かけてた(コミケ限定の話だけど)
これでとりあえずその知り合いが来たことはわかるし
連絡したいこともわかるんで毎回やってます
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 05:05
売り子さんで口先だけの人は本当に困る。
口先だけで「大丈夫です」とか「はい」とか言われても
問題が起きたらサークル主催の責任になるんだから、
極端な責任感は必要ないけど、売り子のポジションで求められる責任感は
持っていて欲しい。
スペース落ちた中堅がウチに委託(本&本人)する…
やだな…「売り子してあげるから〜」って言ってるけど
前回は我が物顔でスペース乗っ取りしたじゃん…(鬱
なんで書類不備のあんたの面倒を私が…?

それより何より人のスペースでスケブを描き出す売り子って…
こんな売り子要らない…
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 05:38
>>430
それは本当にいらない売り子だね。気の毒に・・・。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 05:42
下にだらしない売り子もいらないyo!
一緒にいると同じように見られる。
433どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 06:02
売り子募集したら可愛い子とブサーなコデブちゃんが…
誰だって可愛い子選ぶよね?私悪くないよね?

自分もブサーだけど少しでもスペースには潤いが欲しい…
いっそその売り子ちゃんを本人と勘違いしてくれても
それはそれで別にいいよ…なんて思ってる自分逝け(鬱
434どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 06:04
それは誰も思う事だけど
自分もがんばりな(藁
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 06:10
朝に弱い売り子のことが心配で、昨夜
「朝モーニングコールしようか?」
ときいたら
「お願いしますー」と。
そして、今電話。
……留守番電話サービスとはどういうことだ?オイオイ
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 06:12
某大手のスペース、本人も売り子も可愛すぎて本買うのドキドーキ。
なんで漫画なんて描いてるんだろう…(藁
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 07:04
>>433
君は間違ってない!
心の潤いは必要だyo!

その可愛い子が厨でないことを祈るけど(笑)。

でも、
「外見は異様に可愛らしいが厨」
よりは
「外見はブサーでコニーだが、超有能」
の方がいいよな…絶対。

イベント行く人は頑張ってねー。
438名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 13:34
age
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 20:13
>>432
セクース自慢の売り子も困る。
ただのドキュソが「私って性に奔放なの♪」とばかりに
セクースの話ばかりされても、普通はそんなアピールする話題でもないから
扱いに困るし、サークル外の人から同じ目で見られるのが辛い。
ドキュソが自慢できることってセクースの年令が早いことだけだから・・・・。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 01:11
ホンモノのドキュソだ・・・。お気の毒です。>>439
うちの場合結構年食ってるんで(笑)、さすがにそんな人は周囲にいない。
でも、かわりにオバ厨がいる。
結婚してるのが何かの免罪符のように「うちの旦那が」と声高に話すのは、場にそぐわないのでヤメテ欲しい。
そんな人に限ってオタク丸出しな格好してるのは、何かの法則?
でも萌え話ばかりされるよりマシだ、と思うべきなのかしら・・・。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 01:18
売り子に限らないけど
おたく丸出しの人って、なんで頭薄いんだろう…
特に女の子、バスで座ってる子の頭見てるとよく思うよ…。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 01:21
>>441
1.あれやこれやの妄想で頭を使いすぎたから
2.不規則な生活で一気に老化
3.手入れしてないからどんどん抜けていった
のどれかだと思う……
443どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 01:25
>>441確かに、頭皮にぺったり張り付くくらい毛の薄い人が多い・・・
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 01:34
パヤ毛=生命力弱そうな女の子多いね
白い地肌がよく見える…。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 02:03
少々禿げぎみの売り子ちゃん。
「私、腹の中で思ってる事をハッキリ言わない人って嫌いなんです。
だから何か思った事があったら言ってくださいね!!」って言うから
「育毛とかしないの?」って聞いたら泣いちゃった…。ゴメンね。
446どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 02:07
その反面、お前手入れしてもその頭かって言うくらい毛の多い奴も居るよね。
オタには平均的な人がいないって良くわかる。
447どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 02:12
>>445
おめぇよぉ、言って良いことと悪いことがあるべ…逝ってよし。
その辺の人間関係の距離感覚が無い奴が多いから、同人関係はいつもトラブルばっかなんだよ。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 02:52
>>447
同意。ひどすぎだ・・・。>>445
ハゲは体質(つか遺伝?)であることが多いんだから、自分の売り子に
向かってそんなこと言っちゃダメだよ…。>>445
やっぱ貴方に対する好意で売り子をやってくれているんだろうし。
(貴方が日給8000円以上払ってて、交通費とかの諸経費も全部出してる
とか言うんだったら、それだけでは無いかも知れないけれど、売り子って
たいていの場合はサークル主が好きだからやってくれているんだろう…?)

人間なんか一つくらいはコンプレックスを感じてる部分があるんだから、
あんまりそこら辺は突っ込まないでおこうよ。他人からみてあからさまに
判る事ってやっぱそういうものであることが多いんだし(ハゲにしろデヴに
しろ)。
本人か売り子かわからなかったけど。
「どうぞ見ていって下さい〜」って声をかけられた。
ここまでは普通だよね。
でも興味なかったので通り過ぎようとしたら、
「○○×●●ですよ〜。○○×●●ですよ〜。」って本を突き出してくる。
確かに○○×●●は好きなんだけど、だから何?
自分のスペースの前にいる人は全員、そのカップリングが好きだと思っているのかね。
手に取ったら買わなきゃ離さないって感じでこわかったし。
押し売り(?)ってイヤ。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 06:22
>>440
わちき、よく言うよ、「うちの旦那が」って
やっぱし、嫌だったのね、気を付けよう
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 08:44
「ウチのおかーさんが今朝こんなこと言った」とか「妹が○○でさー」とかいう身内話なら
楽しく聞けるだろうに、ネタがダンナだと拒否反応示すっていうのもヘンな話しだ。

>451
その書き方わざとか?
気持ち悪いよ。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 11:27
>>452
親兄弟の話と違って、主婦の「うちの旦那が」「主人が」話は違う雰囲気があるんだよね。
専業主婦の井戸端会議くさいっつーかさ…
別に専業主婦をバカにしてるわけじゃないですよ。
ただ何の話にしてもそれをするにふさわしい場ってのがあるでしょう?
私だってキャラ萌え話を同人仲間とはするけど、会社ではしないし。
それと同じで、家庭や主婦くさい話をそれとは無縁のはずのイベント会場で
やられると「なんだろうなあ」って思っちゃうよ。
お茶会なんかで「今会社でとりくんでる企画がさあ…」なんて話始める人が
いたら変でしょ。

ジャンルがそういうのだったら別だけど。子育てサークルとかね。
>>451
言っても気にならない場合もある。あなたのはさぞかしイヤがられると思う。
「旦那が」「主人が」で嫌がられてる主婦は、きっと
「学校が」「テストが」で嫌がってると思うぞ。
どっちもどっちだろ。
>>440
激しく同意。「あたし、結婚してる風に見られないの〜」って
そりゃあんた、「結婚出来るようには見えない」の意だろ、と
いう人がいる。ああいう女を好む男もいるんだなぁ…。
>>456
学生も主婦も社会人も、その場の雰囲気を無視した発言をすると
鬱陶しがられるってことだよね。
同じ立場なら「うんうん、分かる」となる可能性もあるけど
大部分は知るか、そんなの!レベルの話だもんねえ。
わしの知り合いにも地肌のみえる毛の薄い娘がいる。
やはりこの筋のひと。
 シャンプー変えたせいか髪が増えた。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 13:17
男性ホルモンか?
>>454
>お茶会なんかで「今会社でとりくんでる企画がさあ…」なんて話始める人が
>いたら変でしょ。

いたなあ…
そして周りから浮きまくっていた(w
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 16:48
髪の毛薄い子はたいてい女性・・
好きなサークルさんがちょっと薄いんで
見ちゃいけないと思いながらも、どうしても頭に目がいっちゃう。
前髪の生え際が・・かなりきてるんです。
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 17:21
>>452に同意なので、>>454にもにょり。
話題のPTOがあるのは分かるけど、
旦那さんだって家族の一員なんだから、
イベントで兄弟や親の話がオッケーで、
夫の話題はふさわしくないっていうのは変じゃないかな?
(主婦はグチとかが多いからうんざりするってなら話は別だけど・・・
それだって、個人の性格の問題だしな)
465どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 17:22
叫びスレもちゃぶ台スレも見当たらんからここで叫ぶ。

ララァうぜぇーーーーーーーーーーーっっ!!(泣)
>>465
こんなところでやるな。
ちゃぶ台スレぐらい、ちゃんと探せ。
君もララァと同じになっちゃうぞ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=982684075&ls=50
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 19:28
いっつも売り子をお願いしている友達から
イベントの2日前の晩に、キャンセルの電話が入ってきた。
普段から「用事入った時は遠慮なく言ってね」って言ってるくせに
ちょっとキツイことを言ってしまった。

売り子の当てが外れたことより、
会うこと自体を楽しみにしてたのが駄目になったことが
ショックだったとはいえ、自分の思いやりのなさに反省。

イベント済んだら、報告兼ねて謝ろうと思っています。
あ、もちろん「ひとりで大変だった」なんて言わないつもり。

皆さんは売り子さんへの連絡はどのようにしてますか?
私は大抵、イベントで会った時に次の参加予定を言って、
参加確定したら掲示板かICQで連絡、チケット郵送、という感じです。
今回、彼女の方が忙しくて、なかなかネットでやりとりできなかったのが
敗因だったかも。
でも、ファックスも携帯もあるんだから
もちょっと早く連絡欲しかったなぁ。プチすさみ。
微妙にスレ違い且つ長文でスミマセンでした。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/19(月) 19:53
>>467

イベント終わってからではなく、いま謝った方が良いと思う
469465:2001/03/19(月) 22:20
ゴメン…どーでもスレに書いたつもりだった(恥
>>464
主婦の旦那話は自慢または愚痴なのでウザイのです。
結婚してない人にはまったく共感できないもんだし。
スレ違いにつきsage
売り子と言うより相方に限りなく近い人がいる。
ほとんど二人サークルと言っても良いくらいなのだけど、
私が妊娠して確実に参加できる確証が無くなったとき、
「とりあえず申し込むだけ申し込めば? いざとなったら私が預かるからー」
と軽く言ってくれた…
彼女の為にとったホテルのドタキャン数回、ほぼ毎回遅刻、当日キャンセル数知れず。
参加費と荷物の行く末が心配。
仕事上、仕方ないのはわかってるから無責任に言ってくれるなー。

それでも売り子としては非常に優秀。計算が早く客あしらいもよくて、
彼女が売り子をすると売り上げが3割り増しにはなる。
今後の売り子を彼女に全面的に託すか否か、思案中…
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 01:31
うぅむ。難しいのぅ>>471
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 02:03
>>453
あの書き方はわざと、2ちゃんねるだからだよ
>>470
確かに旦那の話はウザイと思う、同じ主婦同士でもウザイと思う事が
あるんだから、結婚してない人にしてみれば自慢又はグチ以外なにも
のではないね、ただ、わちきはウザイと思われる程言ってないつもり
つもりでもダメなものはダメなんだろうけど、毎回イベントごとに旦
那が旦那がって言わないし、それに厨房のテストがとか学校の話もウ
ザイよ
ま、どっちにしろウザイ事には変わりないんだろうけど
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 02:09
兄弟がいない人に兄弟の話をしてもウザイとは思わないだろうに、
旦那の話だとウザイのか。
単にうらやましいだけなんじゃねーの?
悲しいな、独身女って(藁
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 02:10
家族の話はいい加減にしてください。
ここは売り子話のスレッドです。
ブラコンの人の兄弟話とかならウザいかもしれん。
旦那の話が、旦那がいないからウザいってわけじゃないかと。

て、それだけじゃあれなので。
遠方の友人から売り子頼まれたんですが、一人じゃ初体験・・
マズいことしたらごめんよー!見てないだろうけど。
これもスレ違いだな・・・失礼しましたsage。
>>474
いつ出るかいつ出るかと思ってたら
やっと出たね、この手のレス。
君、チェック遅すぎ。(プ
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 03:06
私も旦那いますが、いるからこそ、イベントでの旦那話はうざいですよ。

なんで日常から離れた会場でまで
そんな愚痴だの自慢だのの話をしたいのかと思うし、
聞きたくも聞かれたくもないです。

スレちがいなので売り子さんについてひとつ。
うちの売り子さん、お友達同士で帰宅するのですが、
そのお友達がみんなそれぞれちがうサークルさんで売り子しているらしいのです。
それはもちろん問題ないのですが、サークルによって撤収時間が違いますよね。
どうもうちのサークルが一番遅いようで(私の指示が下手なんだと思いますが)
いつもお友達を待たせているみたいなんです。
最後まで片づけ手伝わせないで頃合いみて帰してあげたほうがいいのでしょうか?
ちょっと微妙に悩んでるんですが、でも撤収が一番人手が欲しいのでどうしようかと。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 03:13
477さんじゃないけど、旦那話ウザイの話題が出たときから「独身女の僻み」って
レスがつくだろうなーと思ってたのに全然つかないから、かえって不安だったよ。
お約束のオチがついて良かった。(藁

売り子さんに自分のサクールのように振る舞われるともにょりとしません?
特に委託兼売り子だったりすると、半分自分のものみたいに考える人がいて困ります。
大量の荷物持ち込んだり、勝手にボード用意してきたり、スケブ描き始めたり…
友達との待ち合わせに使われるのもなあ。
待ち合わせだけならともかく、そのままスペ前で30分くらい話し込んだりされると
さすがに文句も言いたくなります。なかなか言えないけど。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 03:20
>>478
お礼などにもよるんじゃないでしょうか?
478さんが金銭等でお礼をしているなら「バイト」と割り切って
最後まで付き合ってもらうべきです。
もしその売り子さんが友達を待たせるのが嫌なら売り子をやめてもらうしか
ないかも。どっちにしろ478さんが気を使うような話ではないと思いますが。
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 03:28
>>478
サークル主が売り子に気を使って、早く帰してやろうってのは本末転
倒なのでは?
大体搬入&撤収が一番人手欲しい訳だし、売り子ならサークル主が撤収
するまで手伝うのが当たり前なんじゃなかろうか。
最初から「撤収まで宜しく」って言ってあるなら、なおさら。
売り子はサークルを手伝いに来てるんだから。

指示が下手とか上手とかより先に、「私の所は○時撤収だから」と売り
子ちゃんにちゃんと言ってあげるといいと思われ。
私は自分の所で売り子してくれる人にはそう言うし、売り子で入った
先では言われた時間まで(ちゃんと撤収まで)やるよ。

何より時間で言って貰えると、先の予定がたてやすいし。
それに友達に言うのも楽だと思われ。

サークルの撤収時間なんて、みんなバラバラなんだからさ。
あなたの方針でいきゃいいんでない?
482名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 03:54
>>478さん
>>480さんや>>481さんが言ってる事はもっともだと思うけど、ちょっと別意見。
売り子さんの仕事の範囲って、個々のサークルの方針や、売り子との約束(条件)によって違うと思う。
「ここまでやるのが当然」「この仕事は売り子の仕事として常識」と決めてしまわないで、
一度売り子さんと話してみる方がいいと思います。
478さんの文面では、幸い478さんと売り子さんの間柄は良好そうだから、きちんと話せば大丈夫。
きっとそうやって心砕いてる事を、売り子さんも理解してくれますよ〜。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 05:48
売り子側の気持ちの問題というか、売り子側の考え方、
捉え方なんじゃない?、私は売り子として来てるんだから
荷物の搬入搬出はもちろん、スペース内の荷物の整理、
頼み事例えば送り状を取りにいったりまだ受け取ってない
荷物を取りにいったりとかしてます、一応、チケットは
スペース主が申し込んだのをタダで手に入るんだし、
一般列に並ぶ苦労を思えばそれくらいするのは当たり前
だと思ってます、もちろん、やることやって本を買いに
行かせてもらいます
イベント最後までいますし、売り子が必要だから売り子
として頼んでいるわけだから、サークル撤収時間がバラバラ
なのは当然、もし最後までできなかったらスペース主に
前もって言うなり、この時間までしかできないけどいいですか?
って聞くのも売り子としてのプライドだと思う
ちょっと、長かったかな、なんか、反発くらいそう・・・
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 06:33
売り子さんの旦那自慢がどうのこうのって言っているところは
ある意味余裕というか暇があるんだな。。。
うちは売り子・列整理・箱出しとフル回転で新刊完売するまで
休憩が全くとれない。
もちろん私語をする暇などない。
みんな声が涸れる。
新刊が午後まで持たないのでよく「もっと搬入して」と言われるが
正直なところ、あのペースで売り続けるのは一時くらいまでが限界。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 06:44
以上、大手自慢をお送りしました!
486名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 07:37
旦那自慢も大手自慢もどっちもウザイ。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 07:46
483に同意。
>サークル撤収時間がバラバラ
>なのは当然、もし最後までできなかったらスペース主に
>前もって言うなり、この時間までしかできないけどいいですか?
>って聞くのも売り子としてのプライド

プライドっていうか責任だよね。
私も売り子したときは最後まで残るつもりでやってる。
イベント後に約束してて、決まった時間に会場を出ないといけない場合は
前もってサークルの人に言っておきます。
それがサークル側に都合悪ければ、事前に対応できるし。

488名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 11:17
撤収ってそんなに人手いるかな?
宅配で搬出する時に留守番ぐらいじゃないの?
ってそれは私がピコだから?売りきる量しか搬入しないから?
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 11:44
>>488
段ボール2個残ると持って行く人だけでも2人、
並ぶからできればその間にスペース留守番しつつ
片付けててくれる人がいればカンペキ。
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 13:31
うちはピコだけど、よく友人に売り子してもらいます。
けっこう、急に予定が入ることが多かったもので……。
今度のイベントも、急に行けなくなったから友人に売り
子を頼む予定。彼女たちはいつも、手弁当でやってくれ
てます……。多謝。
こういうのって、やっぱりなにかお礼しなくっちゃまず
いのかなー、と思いつつも、「いいよ〜」という言葉に
甘えてしまっているのですが、この場合はなにかお礼と
かした方がいいんでしょうか。
売り子とかやるよー、と私も言ってるんですが、急にキャ
ンセルとかしないんですよね、友人ズ。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 13:56
>>490
いいよ〜と言ってくれる相手に報いたい、と思っているなら、
お手伝いしてくれた時だけはお昼おごらせて〜って
軽くお願いすると良いのでは?
経験上、1番貰ってもらいやすいのは、現金だと必要経費
・・交通費だと思います。

友人が、買物も行ってるし好きでイベントに出てるんだから
お金はいらない、といつも手伝ってくれてましたが、
お願いする回数が頻繁になって来たときに、相手の負担にも
自分の負担にもならないよう、そうお願いしました。
現在はパンフ代と交通費、その日のお茶代など。
もっとピコの頃はお茶代くらいだったけど…気持ちだと思いますよ〜。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 17:02
お礼を現金で渡すのに「これ、お車代だから」って言ったら、
ホントに全額タクシーに使った売り子さんがいた。
そして領収書をくれた。
・・・ちょっとフクザツだった。
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 17:05
素直ないい子じゃないか。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 23:24
age
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 00:34
質問なんですけど。
私のサークルは女性向エロ(いわゆるやおい)の本を売っています。
18禁とかもあるのですが、そういう本を買うときに、売り子が男性だったら
買いにくいってこと、ありますか?
この間、男の方に売り子を頼んで売上はかわんなかったけど、お友達サークルの
子からは、「買いにくいんじゃない?」とえらく心配されたんで…(^^;)
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 00:49
>>495
私は気にならないのですが、気にする方もいらっしゃると思います。
いっそ、その売り子の男性にバリバーリなやおい本を広げて読んでいてもらう
というのはどうでしょうか?
「も、もしかして生○モ?」と女性が沢山見ていってくれるようにも思います・・・。

すいません。逝ってきます・・・・。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 01:02
>>495
ごめん、喜んで買いに行くよ私なら…。
しかもちょっとイケてる男だったら、謎の妄想しながら買って帰る。

>>496氏と一緒に逝くべきか?私。
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 01:08
でも、好みの人じゃないと却っていやなことはある。
あと、フレンドリー過ぎる人。
前に経験したが、「どんなやおいにきゅんと来るの?」って
聞かれて、なかなか売ってくれなくて(金渡したけど、本を
渡してくれなくて)辛かった。
普通の行儀なら男も女も気にならない。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 01:29
それセクハラ…
>>498
「あなたみたいなキャラががっちゅんがっちゅんやられてるところ☆」
とか、セクハラ返しするのも一興。
セクハラさせてくだちぃ。
ハァハァ…
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 02:42
なんか面白いぞ…(笑)のでage
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 03:03
ちぃってさ
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 03:10
それよりも
がっちゃんがっちゃんってさ
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 04:37
ガジラって言うんだな…最近知ったよ…
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 05:27
ただのネタスレになっちまう!(ワラ
がっちゅん★ががっちゃんでガジラか…恐ろしいな、同人板。
508名無しさん@ネタスレ回避:2001/03/23(金) 23:51
以前の売り子先のこと。
病気自慢っつーか、体調不良をいつもいつも口にするサークル主催。
そんなに「大変ですね」って言ってほしいのか?
ウザかった・・・。
509無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 01:36
age
510無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 04:05
発見age
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 10:13
>>508
同経験あり。なんで「自称病弱」なのに徹夜でコピー誌をつくりたがるんだろう。
売り子として手伝いに行く度に、朝から製本を手伝わされること数回。
手伝うのはいいんだが(それも仕事のうち、とわりきってるから)、こっちがしゃかりきで製本してるのに
「もうだめー、いつものことだけど心臓が痛い」とか「この前も貧血で倒れて」とか病気自慢すんなボケ!
喋ってるヒマがあったら、手を動かせえええええー!
思い出して腹たっちゃった…スマソ。
>>508
>>511
そんな人とは縁を切りましょう。
簡単なことです。
自称病弱つか、本当に病弱なんだけど徹夜で本を作る人なら知ってる。
「いつ死ぬか解らないからできるうちにやっておく」なのか
「死にかけたことがある。生きてるってすばらしい。だから一生懸命本を作る」か
どっちなのかは見ていて解らない。
病気を持ってるのは周りも知ってるので本人も隠さない。病気を理由に何かをしないということもない。
でも、隣のサークルさんはそんなこと知らないだろうし、スペースで病気のこと話されたくないんだな。

売り子と関係なくなったので売り子関係。
昔、「自称霊感少女」に売り子を手伝ってもらっていたのですが、
時々スペースに居るときに何かにとりつかれていた模様。
周りの子達は「さっき大変だったのよ〜」とか言うのだけど、
私がそばにいるときはそんなアメリカンな生霊だの
偉い人を騙ったナントカだのはやってこない。
これは、彼女たちにからかわれていたのか
私が霊を寄せ付けない、逆にふっとばす体質だったのか、
ときどき思い出してはもにょりと疑問に思ってます。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 21:49
私も昔の売り子さんで同じような子いたな〜。
いきなり「うわああああああああああああ!!!」って叫ぶので
「どうしたの!?」って聞いたら、
「いえ、何でもないんです。何でもない、何でもない。ブツブツ…」と…。
お客さんも、周りのサークルさんも驚いてたし(そりゃそうだろう)
あれからスグ辞めちゃったけど、今どこで何してるんだろ…?
っつーか、何か見えたの!?
>>514
デブヲタの汗が本に落ちた瞬間
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/24(土) 22:58
何でもあるじゃないか(笑)>>515
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/25(日) 02:19
>>514
雨降ってるのに布団干してきたとか。
あ、それなら「何でもない」とは答えないか。
>>514-517
ちょっとなごませてもらったよ。

これだけでは何なのでプチネタ。
昔、うちのサークルはお釣りのお金をお菓子の空き箱(何だったか
忘れたけど可愛い箱だったので気に入って使ってた)に入れていた
んだけど、ある日お昼だけ助っ人に来てくれた部活の友人に売り子
を頼んだら、整理整頓の好きな子でね、お昼の間にお金の入った空
き箱を捨ててくれちゃって真っ青になったことがあるよ。
ゴミ袋から出てきたから良かったけど、それ以降は空き箱で済ませ
ずにそれ用の入れ物を買って使ってた。
わたしはもう同人やってないからsage
519sage:2001/03/26(月) 01:35
>>518
 ワラタ!
 ポ●キーの箱とか使ってる人多いよね。
 地方モノとしては、組み立て可能な箱を探して、
最終的にはティッシュケースになっちゃったよ。ダンボールに詰めて送りたいからさ。

 関係ないのでsage。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 01:16
あげ
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/27(火) 02:31
>581
私も使う。だって便利なんだもん。
けど私も間違って捨てそうになる。便利なんだか怖いんだか。
結局ム印のペンケースにした。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 02:46
あげ
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 03:09
釣り銭箱は、朝机に山と積まれたチラシで即席作成。
イベント後はゴミへ。硬貨は入っていれば気がつくから捨てることはないし。
札入れはみすたーどーなつでもらったピン具ーのクーラーバック。
折り畳めるから荷物にならないし、
間違って捨てたりもしないし便利よ。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 12:36
うちはサークルのエプロン(サークルのロゴマーク入り)の腹? っていうか
なんていうか、前のところにでっかいポケットをつけてるので、売上はすべて
そこへ。おつりもそこから出せるので便利。
間違って捨てちゃったりもしないし、遠くからでもうちのサークルだってわか
るので重宝してます。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 12:52
ヨッ●モックのドゥー●ルショコラオレの箱使用。<釣り銭箱
紙箱なんだけど手頃な大きさで、かわいいし丈夫だし開閉もしやすいよ。
欲を言えば、あと5mmほど縦幅が広ければ札がぴったりおさまるんだけどなー。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 22:11
売り子が何の本を買おうが別に知ったことではないのだが(うちの売り子は
主に学生時代の後輩なので、私とジャンルが一致していない)、頼むから
人のスペースで「こんなの買ってきましたー♪絵がかわいかったんですー」と
全ページぼかし入りの超18禁本を大開きにするのは止めて欲しいナリ。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 01:58
ウチの売り子ちゃん(会社の後輩)が、
同ジャンルの大手さんの『売上げゴミ袋詰め』を目撃して
「先輩!!先輩がお金をゴミ袋なんかに入れるようになったら、私
売り子辞めますから!!!」と言ってきた。そんな風に扱うな!という意味らしい。
…大丈夫だよ、後輩よ。間違っても大手にはなれないからサ。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 03:59
あるとき何故かそのコミケだけいつもより以上に売れ行きがよかった。
いつもはピコなんだけど、マイナージャンルだったのでその日はピコを
片足脱出した感じだった。
全然予測も立ててなかったけど、幸い新刊は直接印刷屋さんが搬入
してくれたので売り物はあった。
が、私も友人もこんなことは予測していないし慣れていなかったので、わた
わたしていたら、いつのまにかお隣さんがうちの本の販売を一言も声を
かけずに手伝い始めてしまった。慌てて「結構ですのでお構いなく」というと
「困った時はお互い様です」と引かない。なんとか説得して販売をやめて
もらったけど、今度は札入れを用意していなかったので、コンビニの袋を
空けて急遽そこにいれたけど、袋は小さいし適当に突っ込むので、量がなくても
入らなくなってしまうため、整理しながら販売する羽目になりました。
すると隣から「お札の整理手伝いましょうか?」との声が。
こんなに不信な人物にあったのは初めてです。
>>528
そのわたわたで、少なからずお隣に迷惑かかってたんでは?
とっとと混雑かたしたかっただけかもよ?
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 04:12
>>528
「手伝いましょうか?」とか一言あれば、いい人だったなぁで終わったのにねぇ。
無言だったのがちょっと。
あと、お金をさわられるのはいやだよね。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 04:19
売り子さんのいないスペース(お出かけ中)に置いてある本には
やはり触れるべきじゃないよね?
自分もサークル持ちで再び回る時間がなかったので、以前ついやっちゃった…ごめんなさい。
久々にこのスレ見たんですが、俺、ほぼ女性向けジャンルで
売り子してるんで、>>495さんと同じ心配をしてました。
や、エロサークルではないんですが。

でも、コッソリ自分のやおい本を置かせてもらってる秘密・・・。
533528:2001/03/29(木) 05:49
>>529
そうかもしれないけど、マイナージャンルでピコが、ちょっとだけ売れた
程度なので、目立って混雑もしていなかったと思います。
売り子も2人いたし、見知らぬ人に混雑対応していただくほどのものでも
なかったと思います。
並んだといっても自分のスペースからはみ出さない程度が常にという
くらいなので、傍目から見ても混雑にも見えないと思うし。
もし、混雑をなんとかしたくてなら、やっぱり一言欲しかった。いや、いただいても
お金の絡むことなので、お願いはしなかったとは思いますが。
それよりも、全く初対面の人のサークルのお金を、親切といえども
「お札の整理しましょうか」なんて言い出すことが変じゃないですか?
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 09:21
>>533
たしかにお札整理〜のくだりは変。
でも、たまに手伝ってあげたくなる(自分も暇だし)ってことはある…かな。
コピー本のホチキス止めとか紙折りとかね。
535名無し行進曲:2001/03/29(木) 11:54
友達がサークル参加するときに、売り子を頼まれます。
(私自身は同人誌は描きません。完全な読み手です)

売り子をするのはかまわないんです。
ですが、やたらと話し掛けてきたり、萌え話をしたがるお客さんには困ります。
イベントが楽しくて興奮しているのか、デンパもいますし。
こういう人には何を言っても効かないんでしょうか。

536名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 12:59
マイナージャンルだと、イベントでサークルに話しかけるしか萌え話できないって
いうのあるからねえ。あとそこのサークルのファンだったり、そこのサークルの
トークにすごく共感してたりすると、一言話しかけたいっていうのはある。
特にイベント歴が浅かったりするとねー。
だからいいか悪いかはともかく、そう珍しいことでもないよ。

お友達(サークル主)に応対させたらどうですか?>>535
仲良くするのも結構だが、金に関することはやるべきじゃないな。
友達でも金の貸し借りはするなっていうし。
売り子の一番重要な部分もバイトと同じで金だからな。
>>536
レスありがとう。珍しいことではないんですね。
友達がいる時はもちろん友達が対応していますが、たいてい私一人の時にそういううっとおしいのは
やってくるんです。イベント参加暦は決して浅くはないようです。
作品自体はよくしられているけど、サークルの数はあまり多くない作品で、ある意味「濃ゆい」ファンが
多いようです。
一番嫌なのが女装のコスプレイヤーでキャラになりきって話をするのでかなりアタマ痛くなります。。
同じものを好きな人がいて嬉しくなってしまう気持ちはわかりますが、私はこのジャンル(ゲームです)に
関しては、興味がないし、ましてやカップリングについて熱く語られてもひいてしまいます。
一度、そういうものには興味が無いので、とお断りをいれたらますます熱心に語られてしまいました。
他にお客さんが本を買いにきたのでやっとその場を去ってくれましたが。
普通に接してくださるお客さんだけがせめてもの救いです。愚痴ってごめんなさい。
適当にあしらってあんまり深く考えすぎないようにしておきます。どうもありがとう。
個人的な経験から言わせて貰えば、
イベント暦が長いほどヤヴァイ奴が多いよ。
ふーーー(ため息)
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/29(木) 23:25
あげ
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/30(金) 00:51
人に「常識って〜」とか持論を妙に語りたがる売り子って
大抵問題起こしがち。
あ〜たしかに。
常識きちんとある人は語りたがったりしないな。
「常識」をたてに他人を頭から否定することにつながりやすいし
あれこれ言うこと自体「良識」としてどうかな。
「常識」とか「普通」って単語自体をあまり使わないようにしてるよ。
脳内だったりするから。

腐女子のカップリング談話はイタイ。
妄想を押し付けるなよ。
もう逝って良いですか。
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/02(月) 00:10
あげ
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 15:16
5月のイベントも近いことだし、ageます。
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 15:27
同人の知り合いに頼むより学校の友達に頼む方がやりやすい。>売り子
カミングアウトして良かった。
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 15:36
同人の知り合いは面倒だからね・・・いろいろと。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 15:42
ホモやってなければなー…
ホモな上18禁でなければなー。

女の場合なんで美少女系だと堂々とヲタク表明できるんだろ。
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/09(月) 16:43
うちで頼んでる売り子ちゃんはやたら
乳がでかい
んでその乳に吸い寄せられるように
客がよってくる
・・・とーぜん当方味見済み。べりぐだよ。
ただ下のお口がめちゃ狭い。
最初からゴムつけないと出ちゃうよ。
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/10(火) 10:20
なんか面白いぞ…(笑)のでage

>>550
なんというか・・・フケツだわ(笑)
どうしよう、5月の売り子がみつからない
>>553
5日ならやってあげたい…。ちょっとお買い物の時間があるのなら。
6日は昼過ぎから予定あるんだ。
555553:2001/04/13(金) 23:03
>>554
ははは…同じ事を友達も言ってて頼めなかったんだ;
6日なんですよー
556奥さん、名無しです:2001/04/14(土) 19:45
そんなんしんじれへんわ…梅田って女、うsなんくさいわー
557554:2001/04/15(日) 09:47
>>555
ああ〜それは残念。ゴメンねー。
頑張って探してください。応援age。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 06:29
地方在住作家さんに、本人不在の時スペースの管理全般をする売り子を打診されました。
丁重にお断り。
いつも疑問に思ってたんですけど、自分の事情でイベントに行けないなら参加しなければいいのでは?
私の感覚では同人って趣味なんで、手に余る事までしようとするのはおかしいと思うんです。
本人参加の上で売り子を頼むならまだ解るんですけど、
人に任せてまでイベントに参加したい、本を売りたいっていうのは、その人の欲にしか思えません。
サークルの規模にもよるのかも知れませんが…。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 06:46
私の知ってる人でもいるよー。
××地方は○○さん、△△地方は@@さん…って感じで
全国各地に担当者がいる。
>本人はコミケしか直参しない。
普通のサクールの5倍は印刷部数がある大手さん。
結構トラブるみたいなんだけど、どうしてそうまでして全国規模にするのかな。
やっぱ売り上げ…?
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 06:54
サークル規模のせいでしょうね。
ピコや小手が本人不在の売り子を頼むのはどうかと思うけど、
大手(ジャンルによっては中手クラスも)はある程度
東京と大阪の大きいシティくらいはおさえておかないと
通販にまわってきたりして大変な目にあうんです。

書店も出してるけど、それでもやっぱり
自分のサークルスペースで売りたいってのは大手だって変わらないんじゃない?
何でも「欲」って言うの、変だよ。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 06:59
>>558
あなたが断るのはもちろん問題ないと思うし
あなたの疑問ももっともだと思うけど、
最後の行にあなた自身で書いている通り
サクール規模によると思いますよ。
「人に任せてまでイベントに参加したい」その理由って、
欲とかそんなものばかりじゃないですよ。
人気があればやっぱり新刊をもっと出して!とか
イベントにもっと出て欲しいとか言われたりもするだろうし、
それに応えたいと思うのは欲でもなんでもないと思います。

562558:2001/04/22(日) 07:16
レスありがとうございます。>559-561
確かに、規模によって事情も違うのだろうなとは思います。
私が「欲」と感じたのは、私に打診してきた方を基準にしたからかも。
正直言って、斜陽ジャンルの小説本が、
そんなに通販でてんてこまいするほど需要があるとは思えませんから。

でもこれ以上はスレ違いですね。ご意見、ありがとうございました。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 07:20
別にそれが欲であってもかまわないと思うけど。

読者としたら通販より地元イベントに委託ででも来てくれたらうれしいなぁ
もちろん、自分の行けない遠くのイベントの本は買えなくて当たり前、
我慢しろって言われちゃうんだろうけどね、558さんみたいなひとには。
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 07:24
主婦で遠出が出来ないぶん何も言えないなー
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 07:34
>>563
別に読み手がサークルに「イベントに来てほしい」って思うのまで、
欲だとは言ってないんじゃ?
何事も自分の手に負える範囲でするのが妥当、って話だと思う…。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 07:44
とりあえず、いろんな立場の人がいるので
一概には言えないことのようです。

それに『欲』もあっていいんじゃないかな。
イベント申込むのにもお金使ってるんだしね、
スペース代以上に売れるのならそれはそれで無駄ではないのだし、
スペース代以上にならないのに出たいのならそれもアリでしょ。
売り子さんの側だって、嫌なら558さんのようにはっきり断ればよいのだし、
引き受けるのも自由だしね。

失礼な売り子要請してきたのなら話はまた変わってくるけどね。
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 12:46
押し出せ
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 15:20
566さんに同意
本人不在のイベントで本売って欲しいってのは確かに欲だと思うけど
そういう欲ってあってはいけないものなの?
もにょるのは558さんの勝手、売り子を頼むのもそのサークルの勝手。
たとえどんなピコちゃんだろうが、別にしちゃいけないことだとは思わない。

それに正直言って、客からすると本人なんて来てても来てなくてもどーでもいい。
新刊さえあれば。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 17:22
欲があるのは誰でもでしょ。
ただ、欲を人に押しつけてくれるなよもにょるから、ってことじゃない?
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 17:25
>それに正直言って、客からすると本人なんて来てても来てなくてもどーでもいい。
>新刊さえあれば。

……なんか寂しい話だね。
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 17:55
当方、地方在住の芸能ピコ手サークル。
東京と大阪に、頼んでスペース管理してもらってる人がいる。
確かに売れ行き違うし。芸能は地方と大都市とじゃ差がすごい顕著なんだよ。
欲がとか言う以前に、タダでさえ斜陽のジャンルで、買い手を逃したくないというのがある。
買い手も、買う本がなきゃ離れていっちゃうしね。

東京在住の人間に、もっと前から東京に出てればジャンル大手になれたのにとか
言われたっつーのは余計な話だけど。
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 18:43
>それに正直言って、客からすると本人なんて来てても来てなくてもどーでもいい。
>新刊さえあれば。

読み手視点で見るとそうかもしれないね。
でも作り手視点になると自分で作ったものは、出来る限り自分の手を
通して売りたいと思うんだけど。

売り子さんは必要だけど、今ちょっとそれ以前の原点を思い出したわ…。
573名無しくん:2001/04/22(日) 19:28
かわいい子でも置くか。
574名無し:2001/04/22(日) 19:44
>>562=>>558
>私が「欲」と感じたのは、私に打診してきた方を基準にしたからかも。
>正直言って、斜陽ジャンルの小説本が、
>そんなに通販でてんてこまいするほど需要があるとは思えませんから。

絡むわけではないが、なんか悪意を感じるのは俺だけか?
斜陽だとなんか悪いのか?斜陽ジャンルだからこそ、通販は来なくてもイベントでは売れるってことがある。
お目当てのジャンルにいい本がなくて会場ふらふらしてる時に、昔好きだったジャンルの本をみつけ、
手にとってみたら意外と良くて買っちゃった、てことないか?
俺はある。自分の本もそういう売れ方したことがある。
558は、そのサクールの人に嫌な頼まれ方されたのか?
自分が都合つかないなら断ればいいだけの話で「欲」がどうこうと憤るほどのことはないと思う。


575名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 20:15
欲とか無理に理由つけしようとしたから、558の書き込みはたたかれたんだね。
素直に
「小手のくせにそんなに手を広げてどうしよーっていうのさ〜」
とか言っておけば、それだけですんだのにね。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 20:33
しかし、客観的に見て「そんなに手を広げてどうすんだ」な規模の
サークルに地方イベント完全委託を頼まれて、断れず引き受けてしまい
悩んでる人や、結果モメてる人は多そうだな。
(同人板で何度もそういう相談レスを読んだような気が)
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 21:02
>>576
「断れずに」の時点で自己責任。
大人なんだからさ。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 21:12
同人界に限らず世の中には、どうしても断れない人・
嫌と言えない人・本当は負担なんだけどつい引き受けて
しまう人・・・が意外と多いんだと知った。
んで、きっぱり断れる人ってのは「嫌だったら断るだろう」
という考えが頭にあるから、割と気軽に他人に頼み事を
する傾向があるんだろうか・・・そこで摩擦が起きるんでは。
いや、うちの職場で今似たような状況でもめてるんで。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 21:18
うーん、うちはコミケでも1桁前半のサークル数なジャンルだけど
以前はもう少しサークル数もあったから、地元とコミケ以外の地域で
完全委託してもらえたら有り難いなあ、と思ったことはある。
それだけ大勢の人の目に触れるという可能性の誘惑というか。
種類が多い割に一種ごとの売れ行きはたいしたことないし、袋詰めの手間もあるし、
委託参加で申し込むよりは、誰か代理で出てくれないかなって。
委託参加した地方のイベントパンフに、交通費出しますって募集かけたら
その地方の人が応募してくれて、数年間お願いしてた。
はっきり言って赤字なんだけど、それでもその地方から感想の手紙とか来ると
嬉しかった。どうも、その地方でのオンリーワンジャンルだったらしい(笑)。
まあ、何とかして売り上げを増やしたくてしゃにむに委託先探すようだと、
委託先とのトラブルも増えるのかも。期待と現実のギャップで。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 21:18
出来ないことを引き受けちゃうなんて、それが仕事だったら社会人失格では?
引き受けた以上は責任もて。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 21:36
うーん、うちが数年前お願いしてた地方委託の売り子さんが、本当は家庭の事情で
イベント参加は難しい状況だったのに、黙って無理してくれてたことを思い出したよ。
そうとは知らず、あれこれ頼んじゃってたし、実際その人だけが頼りだったからさ。
「○○さんの作品は好きだし、○○さんが頑張っていらっしゃるので、なかなか
言い出せませんでした。出来る限り頑張ろうと思っていたんですが、限界です」と
手紙もらった時は自分の甘えを反省。私は「自分がやりたくない事や出来ない事は
はっきり断るし、無理はしない」主義なので、その人みたいなタイプがいるとは
思ってもみなかった。
その後はその地方から撤退した。もともと売り上げは悪かったし、代わりの人は
見つからなかったんで。
582名無しさん@どーでもいいことなんだが:2001/04/22(日) 21:36
引き受けて、どうしても負担になったらその理由を話して断れば?
なかなか難しいかもしれないけどさ。
「それ(断ること)ができねえんだよ!!」と言われたらそれまでなんだが。
日本はもっと「自己主張はきちんと」という教育をすべきだよなー。
円周率を教える前にさ。

いや、円周率を3と教えてしまうのも問題だと思うが…
果てしなくスレ違いなのでsage
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:24
このスレ読んでると、やたらと「断らないのが悪い」とか
「そんなヤツとは縁を切れ」とかいう意見を見る気がする。
凄く失礼な相手に対してきっぱりとした態度をとることは必要だと思うけど、
何もそこまで喧嘩腰にならなくても…と思うんだけど。
本当に合わない相手なら、最終的には離れていくもんだと思うし。

もにょる相手をここで愚痴って、憂さを晴らしたっていいんじゃないのかな?
それに、自分はもにょらなくても人はもにょるんだ〜ってここで気付かせて貰えて、
私は結構重宝してるよ(笑)
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 23:45
自称いやといえないタイプさんも、自覚してるんだったら
がんばって勇気出せるように練習でもなんでもして欲しいなあ、なんて……
自分も以前はそうだったんだけど、ある時ふと
「断った場合」と「ひきうけ続けた場合」をシミュレーションしてみて
「断ったから何されるって訳? それで何が困る訳?」と気がついたのね。
何かするような相手だと勝手に決めつけてたなら、失礼ってもんだし
本当に何かしてくるような相手なら、それに対抗することを考えればいいんだし。
そうすると、結局、「断れない」んじゃなくて、思考停止して
「断れない性格って損だ。私ばかり押しつけられてる」と
被害者意識に浸ってる方が、どう断ってどうつきあうか悩む(=相手を思いやる)より
楽だから、「断らない」のを選択してたんだなーと。私の場合はですが。
スレ違いすみませんsage。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 06:26
自分ができないことや、やりたくないこと、
もしくはやれるけど、ちょっときついからできればやりたくないこと
などなど、
そういうものを上手に断ることができる能力って
世の中をうまく生きていく上で必要なことだと思うよ。

きっぱり断ることが必ずしも「喧嘩腰」になったりはしないですよ。
上手に断るすべを覚えようとする努力をしてほしいと思います。
同人のつきあい上というよりも
ごくふつうの社会生活で持っていていいスキルだと思うから。

もちろん努力しても「断れない」って人もいると思うし
こういうとこで憂さ晴らししてもそれもいいとは思うけど、
単にぐちるのはいいけど、>>558さんみたいな場合は
自分が断れなかったことを棚にあげて
頼んできた人のことをあげつらうのはどうかと思うよ。


587586:2001/04/23(月) 06:28
スマソ、558さんは断ったんだよね。
586のかきかたは間違い。

×自分が断れなかったことを棚にあげて
○自分でちゃんと断ったのに
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 08:15
558さんはちゃんとことわったんだし、別に愚痴を言うくらいはいいよ。
ただ、それが単なる愚痴じゃなくて「ピコが手を広げすぎるな」という非難に
みえるから、そこまで言わなくとも、と言われたんでしょ。

ちゃんと断れないのに、失敗を相手のせいだけにする人がイヤだ。
「無理だと思ったんだけど断りきれなくて〜 私も悪かったんですけど」
タイプのぐち、おおいよね。
「私も悪かった」と口では言ってるけど、相手が絶対悪い、と思っているの見え見え。
はっきり断ると切れるタイプもいるのは確かだよぉ。
一人暮らしの友達に在庫置き場を頼まれて、嫌だから断ったら
「置く場所あるのに、ひどい!!」って逆ギレされて困った。
もちろんすぐに縁、切った。
断られて怒るタイプは初めから何も頼んじゃいかんて……。
スレ違いsage。
>>589
でもそういうタイプは縁が切れた方が・・・やっぱりスレ違いsage
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 14:03
改めて読み返してみると、
別に最初の話は「ピコが手を広げるな」って話じゃなくて、
「どんなサークルでも手を広げるのは自分が出来る範囲でやってくれ」
って話なんじゃない?
「大手は現実的な問題としてそれは無理」って話になったから、
「それじゃ大手はよくてもピコはダメって言ってるのか?」って
過剰反応してる気がする。

更に断れない人論争にまで話が次々それていってるけど、
でもいろいろな意見が出るのは楽しいし為になる(笑)。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 17:58
あげ
593558:2001/04/23(月) 23:15
ごめんなさい、私が怒り冷めやらぬままに書いてしまった文章で、
いろんな方に不快な思いをさせてしまったようです。
どう考えても、私の発言は私に打診してきた人(仮にAさん)に対する私怨ですね。
大手だピコ手だといった話をするつもりはなかったのですが、
Aさんに対する腹立たしさから、
そう取られても仕方ないイヤミな書き方をしてしまったと反省しています。
何人かのご指摘の通り、私が書いた事はあくまでもAさん個人に対する愚痴です。
失礼な打診のされ方をした経緯を、思いきりはしょっての愚痴でした。
本当に済みませんでした。とくに>>574さん、大反省です。
逝ってきます…。
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:19
あげ
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 14:19
う〜〜ん、完全お任せの売り子さんを頼みたいと思ってたところだから、
ここんとこ一連の流れは勉強になった。

自分の交通費出すと完全に赤だけど
売り子さんお願いすればとんとん位の売上が見込める位の小手なんで悩む。
たくさんの人に見てもらうことも同人の目的の一つだと思うんだけどなぁ


>595
赤字を出したくなくて完全お任せの売り子さんを考えていたなら
やめといた方がいいよ。
たくさんの人に見てもらうことが目的だから売り上げ戻ってこなくてもいい
という覚悟ならともかく。
597595:2001/04/24(火) 16:20
地方なんで東京に行くと往復の交通費だけで本が一回分印刷できてしまいます。
イベントに参加するか、本を出すか、どっちがいいのか悩んでいるのです。
幸い、売り子引き受けてもいいと言ってくれる人はいるのですが、
ここ読んでると何処までお願いしていいものか、
また、言い方悪いですが何処まで信用していいものか。
はあ。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 16:47
信用していいのか不安な相手に、委託なんて頼んでもいいことないよ。

信頼できないならやめときな
558はなんでそんなに怒ってたんだろう?
打診するだけでそんなに怒らしちゃうものなのでしょうか?
595ではありませんが、私も売り子さんをお願いしたいとおもっているの
で興味があったり…
頼むとむかつかれちゃうのかな、やっぱり
こうして今後、やたらと予防線を張りながら頼むことで
相手に首をかしげさせるサークルも増えるに違いない…

普通に事情話されたらいかがですか?
交通費がばかにならない、そのお金で本を出したいから
できる範囲でいいから協力してほしいのだがどうか、と。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 17:03
>>595
私は関東にも売り子さんいるけれど、できるだけ直参するようにしている。
自分が出す本だし、読者さんの反応もストレートにわかるしね。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 17:06
普通のこと頼んでも、嫌がる人もいれば喜ぶ人もいる。
ぞんざいな頼みごとしても、丁寧で断られそうもないようなことでも同じ。

誠意を持って丁寧に、というのはもちろんとしても、相手がどんな反応をするかは
誰にも判らないことなのね…
603名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/04/24(火) 17:30
私も、558が何を言われたから怒ったのか、ぜひ今後のために聞きたい。
逝ってしまわないで戻ってきて〜!
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 18:08
完全お任せって、どこまでで完全なんだろう。
イベントの情報集めから参加イベントの決定、申込書作成、
搬入と在庫管理、残部の処理、売上金の管理と、当日以外にも色々やることあるよね。
チケット送るから当日になったら身ひとつで会場に行ってね、という形でも
在庫はいちいち送り返すのか、預かってもらうのか、売上金と謝礼はどういう形で
送金しあうのか、考え出すと細かいよー。
イベント参加と、継続参加に際して必要になる手続きや作業を細かく書きだしてみて、
どこまでを任せるか相談しつつ決めておくのが良いと思う。
あとは売り子さんを頼む相手との、関係と、頼み方と、交渉の仕方しだいじゃない?
もちろん、このスレでもがいしゅつな、とんでもない売り子さんを
釣ってしまう可能性もあるんだけど。
605595:2001/04/24(火) 19:25
>>604
>完全お任せって、どこまでで完全なんだろう。
ああ、そうですね!
イベントの申し込みや宅配便の搬入はこちらでやって当日の搬出(着払い)までを
お願いしようと思っていたのですがそれでも、書き出すといっぱいありますね。
お釣りの用意だっているし、交代要員(いりますよね?)の手配も必要だろうし、
しっかり話し合いをするか、何度かいっしょに参加して慣れていただく方がいいかもしれません。
よく考えてみます。
助言、ありがとうございました。

>イベントの申し込みや宅配便の搬入はこちらでやって当日の搬出(着払い)までを

別にしっかり話し合いしておけば問題無く済むのかも知れませんが、私はそれを全部任されて売り子止めました。
いい加減なサークルさんだったので。
607558:2001/04/24(火) 23:17
私の話がご参考になるかどうかは解りませんが…>>599,603

元々私は、Aさんが年に3回ほどこちらに来る時の売り子をしていました。
交通費や食事代などといったお礼も、お断りしていました。
少し前からAさんは、もっとこちらでのイベント参加数を増やしたい、でも、
個人的事情でこれ以上こちらに出てくる回数は増やせない、と言っていました。
ペーパー等で「本人不在の時スペースの管理全般をする売り子」も募集していましたが、
名乗り出る人がいなかったようで、先日私に打診してこられたんです。

私がそこまでは無理だとやんわりと断ったところ、
Aさんは、Aさんと私の住んでいる場所や家庭の事情を比較して、
同人をするのに恵まれているあなたの環境が羨ましい、
あなたのような立場だったら自分ももっと同人活動が出来るだろう、いいねー気楽で、
などと言うんです。
まるで、私が悪い事をしているかのような口振りに取れました。
私はプツンと切れてしまって(苦笑)もうそれ以上話をするのも嫌になり、
言葉だけは丁寧に、とにかく断るだけ断りました。

時間が経ってからこうやって書いてみると、ただの言葉の行き違いだったのかも知れません。
でも、Aさんのいいぶんが随分と自己中心的なもののように思えて…。
(未だにAさんの発言は、天然だったのか悪意あってのものだったのか、解りません。)
誰だって個人の生活があって、同人だけを中心に回っているわけではありませんよね?
私だって毎日仕事に行ってる普通の会社員で、
自分なりにお金や時間をやりくりして、趣味として同人を楽しんでいるのに、
あんな言い方をされるとは思ってもいませんでした。

前の発言は、そんな経緯があっての愚痴でした。
長々と、しかも微妙にスレ違い、失礼致しました。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 00:02
>>558
やはり、あなたの負担が大きかったのではないでしょうか?
好意だけでやっているのに、過大な要求されても困りますよね。
お願いするほうも、ある程度ビジネスライクにしたほうがいいのかなとお話を伺って思いました
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 00:07
>>558
頼みごとを断られた後に、すっきり出来ないような人とは
分かれて吉!
パンピの友でもガマンならんですよ。
まして、お金が絡むのだから、すっきり出来ない人では
うっかり頼みごとを聞いちゃった後のトラブルが怖いです。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 00:33
>>607
売り子に関する話なのだからスレ違いじゃないよ。
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 00:56
>>558は切れるの早いね……と思ってしまったよ。
そのぐらいで切れてたら私毎日切れてないといけない……
そんな環境にちょっとすさむ(スレ違い(笑))
>>611
スレ違うぞー。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 01:18
>>611 でも、地方在住でイベント参加するのに便利な(に見える)
環境の人を羨むのは仕方ないけど、=恵まれてるんだからこうするべき、
と決めつけされたら嫌だよー。文字で書かれるとなんてことない
言葉のやりとりでも、実際に言われた状況や口調によってものすごい
凶器になったりするし。私も、殺意を通り越して頭が真っ白になって
虚脱するほどショックなことを言われて、すさみスレでぶちまけようとして
書いてたら(アイタタタ)、文章だとどうにもたいしたことない台詞で
送信するの止めたことあるよ……
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/25(水) 09:47
>>611
なんだかな〜〜
最初は貴方も好意で引き受けてたんだろうし、相手の方も感謝していたんだと思う。
それが、いつのまにか、「やってあげている」「やってもらって当然」になっていったんだろう。
そして相手側がもう少し、貴方の「好意」につけこもうとした。
そこで貴方の好意は枯渇してしまったんでしょう。
今までやってあげていたのに、と。
そうなればもう言葉全て悪意にしか受け取れない。
うらやむ言葉さえ、自分を責めているように受け取ってしまう。
やっぱり好意だけではいつまでも続かないという実例を見せていただきました。
ありがとう。
615禁断の名無しさん:2001/04/25(水) 09:51
616名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/04/25(水) 17:05
昔の自分を思い出させてくれた話でしたよ。>>607
人から受ける好意のありがたみって、忘れたり麻痺したりしがちなんだよね。
私の場合も地元じゃちっとも売れない本が都会だとそこそこ出たり、感想も貰えたりして、
何だか自分がいけてるような勘違いをしちゃって(笑)。ジャンル中手って感じでしたが。
ちょっと人にチヤホヤしてもらったもんだから、余計楽しかったんだと思う。
都会のイベントで本を売る事にも、妙に必死になってました。
それが悪いってわけじゃないかもしれないけど、人を巻き込むのはダメだよね。
でも、家族に不幸があって同人どころじゃなくなって、数年現場を離れたら、
憑き物が落ちたように「必死さ」みたいなものが無くなって。
今は、仕事も忙しいし本当にマイペースの本作り&イベント参加。気楽で楽しいです。
私の若気の至りに巻き込んだ当時の売り子さんには、本当に申し訳ないことしたと思います。

なんか、売り子さんがサークル非難するような事書いたりすると、
サークルを擁護するようなレスが多い気がする。
このスレには、サークル側の人より売り子側の人って少ないのかな?
売り子側の人の意見も、もっと聞きたいです。
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 09:36
あげ
618:名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/04/29(日) 12:18
スパコミで売り子をしてくれるのは10年来の友人(カミングアウトした友人)です。数年振りに活動を再開した私の為に売り子を快諾してくれました。以前も手伝ってもらった時もは全く問題は無かったのですが、こんな意見もあるよってことで、PCを持ってない友人にこのカキコを読んでもらいました。
とても勉強になったと言ってます。
まだ1週間前なのに値段表を寄越せと私を急かします。
よっぽど計算違いが怖いらしい。
ココは売り子教育になる良いスレですね。
売り子の意見が少ないって話なので、彼女は自分がこれから経験することをカキコしてみたいと言ってました。
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 12:24
>>618のところの売り子さんだったら多少計算違いがあっても許せる、私なら。
一生懸命やってミスがあっても責められないよね〜
620618:2001/04/29(日) 12:27
あ、別に618の売り子さんが間違えるとかそういう事を言ってるんじゃないです、スマソ。
そこまでがんばってやってくれたら、ちょっとぐらい売り上げ誤差が出ても気にしないって事ですよ。
紛らわしい書き方してすみませんです。

621名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 23:06
私は首都圏に住んでて東京のイベントに出てるピコだけど、
大阪に完全お任せ(在庫とチケットを送って、これ並べて売
ってください、って方式)売り子さんがいる。
SCCで100くらいスペースがあるジャンルなんだけど、うち
のカプってほかに見たことがないのね。同人誌通販の雑誌
にもないし、ネット上でも見かけないし。
それで、売り子さん頼んでも直参してもだいたい10000円〜
20000円の赤字が出るくらいピコなのにどうして頼むかって
いえば、できるだけ多くの人に読んでもらいたいから。
やっぱり、わざわざ通販してもらうのも悪いし、来れないでも
ない程度の地方からきてくれる人のことを考えると、自分が2
万だすくらいいいかなあって気分になるしね。2万ならバイト
一週間分だし。
でも、これも、もしかしたら売上のために見えてるのか、と思
ったらちとウトゥだ。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 23:51
言った人間のそれまでの行動とか、その会話の雰囲気もあるから
一概に全部が「欲」とも思えないし、「欲」ばりばりもあると思う。
私も前ジャンルでピコだけど、大阪東京でイベント参加していた。
自分の参加しにくい地域は完全おまかせ。
代わりに売り子に入ってくれる人の本を両方で委託してた。
お互いが参加しずらい地域へ行く交通費や諸々を考えたら経済的だったし、
より多くの人に見て欲しかったし、より多くの読者さんの通販送料を浮かせたかったから。
他の理由で同じような形態とってるサークルも知ってる。
本当、人それぞれだよ。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 02:26
もうすぐシティなのでage
624前スレたてたものです:2001/05/01(火) 05:05
スレ違いだけど、委託するのは嫌だと言ってたのに
また同じ人のを委託してるし、学習するって事はな
いのかしら、そして委託はしたくないってぐちぐち
言うのでしょう、スレ違いなのでさげ・・・・・・
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 05:16
>>624
誰の話ですか?(W
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 05:18
>>624
下がってないし、あなたそのクッキーであちこち書き込んでるね…
気づきなよ(藁
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 05:25
つーか日本語めちゃくちゃなんですけど・・
主語は何?>624
>>626
あたしもさっきから気になってた(w
他のスレで「どうしてその名前なの?」と言われてたね。
早く気付くといいね。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 10:56
あ」
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/03(木) 16:10
引き受けて、どうしても負担になったらその理由を話して断れば?
なかなか難しいかもしれないけどさ。
「それ(断ること)ができねえんだよ!!」と言われたらそれまでなんだが。
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/04(金) 23:56
オンラインオンリーで活動してる知り合いが売り子入ってくれるというので
お願いしたのがHARUコミ。
彼女自身は売り子としては問題なかったんだけど、彼女の友人とやらがスペースに来た。
ハイテンションで喋りまくる+荷物を本の上に置く……。
見知らぬ人なんで遠慮してなにも言えませんでした。

SCCでもまた同じ友人が売り子に来たいというのでお願いしました。
彼女は自分のサイトにうちのスペースナンバーを書いているみたいです。
そして、スペースにはまた彼女の友人が来るようです。
今度こそ、迷惑行為されたら注意しよう。勇気出せ私。
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 00:35
>>631
頑張って勇気出して注意してね。SCCで何も言えなかったら次もきっと・・。
私も同じことあったけど見知らぬ人でもびしっと言ったら・・・来なくなりました。
その人が来る前に売り子の友人に注意しとくのもいいと思うよ。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 06:04
オンラインオンリーの子って、イベントルールとかイベントでの気遣いを
知らない場合が多いから、きちんと言ってあげる方が双方のため。
ソフトな言い方で伝えれば大抵の子は納得してくれると思うよ。
それで聞けないのは厨房ってことで二度と声をかけないことだね。
なんか、このスレ読んでたら心配になってきた

私の知り合いの女の子がSCCに参加するのですが、
今回から、新しい売り子さんが入るらしい。
ネットの募集に応募してきた人らしいのですが、大丈夫だろうか…
あまり人を疑うのは良くないとは思うけど、心配だ
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/05(土) 07:07
疑うのと用心するのは別。
教育は必要。確認も必要。
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 02:15
超都市あげ
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/06(日) 18:01
553の人はどうしたのかなage。
638名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:28
そういえば気になるあげ。
639長文ごめんなさい:2001/05/07(月) 03:52
今日、友達のサークルの売り子しました。
友達が1人でやってるサークルで、弱小です。(部数100〜150ほど)
もともとの友達同士で、私は彼女のジャンルに興味ないけど
前に同人やってたので勝手がわかってるからお願いと言われて手伝いました。
学生時代は自分でサークル活動をしてたので、至らない点はあっても
売り子としてはまあまあの働きだったと自分では思っています。
ありがとう、助かった、と彼女は言ってくれたんですけど
朝パンフレット代金が自腹だった事にちょっと疑問を感じてしまって。
てっきり払ってもらえるものだと思って確認しなかった自分も悪いのですが
家からの交通費、パンフレット代金、食事代、すべて、私のぶんは自分で払って
特に何も言ってこなくて、あれれれ・・・って感じです。
ゴハンおごれ!とまでは言わないけど、(おごってくれたら嬉しいけど)
交通費とかパンフ代って普通は出してくれるものですよね・・・?
(私はジャンル違いなので今日はお目当てサークルが無かった事を彼女は知ってます)
今日は本当にありがとうとは言ってくれたんですけどそれだけです。
さっき電話で夏コミの売り子を頼まれたんですけど、受けようか迷ってます。
>>639それは本当にありがとう!で終わりってことなんだと思うよ
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 04:00
一度のイベントに100〜150部しか出ない弱小サークルに何を求めとるんだ君は…
その規模のサークルなら、新刊とサーチケくらいが相場だろう。
金が欲しいんだったら、イベントなそせ行かずにバイトしろ。
>>639
それは前もって確認しなかったらダメだと思う。
よほどのサークルでない限り、全部出すなんてことはしてくれないと思うよ。
それが嫌なら、受けないほうが良い。
643639:2001/05/07(月) 04:05
>>641
639ですけど、いや・・・別に何を求めてるってわけじゃないけど
頼まれてるのにパンフ代、交通費がかかるのってちょっとおかしいかもと
思い始めただけです。お金が欲しいなんて思ってません。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 04:08
>>643
晩飯おごりでどうよ?
645名無しさん@どーでも(略):2001/05/07(月) 04:09
>>639
細かな背景はよくわかんないけど
とりあえずあたしん所も弱小だけど
売り子の友達には交通費と食事は出すよ。
何がフツウって事もないだろうけど
頼んでる以上全額負担とかは失礼だと思ってるし。
ただ、そう思う人と思わない人っているから。
>>639さんがそれでも手伝いたいなら手伝えばいいし
お金がかかるのはちょっとって思うなら
断わってしまってもいいと思うよ。
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 04:14
なんでダチに売り子頼んで交通費出すんだ…?
不思議だ。
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 04:20
頼まれた方が、本当に手伝い以外にイベントに用事がないのなら、
依頼する方もちょっとは気を使うべきかも知れないけど…。

でもまあ、こういうことでもにょる程度の人間関係だったってことじゃないの?
639に自覚がなかっただけのことでは?

だって、お金とかお礼とか、そんなの別に気にしないような
親しい相手ならこんなことでいちいちごねないじゃん。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 04:27
友達に「今度の休日、買い物に付き合って」って言っても
言い出しっぺは相手の交通費だのメシ代だのを持たねばならんのかの?

ドライに手伝いバイト的に割り切って確認して引き受けたわけじゃないんなら、
仕方ないよ…。
649名無しさん:2001/05/07(月) 04:31
私は…払ってくれたら嬉しいな(笑)
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 04:31
>>639
かつて弱小だった人間だけど、
売り子に入ってもらった友達ってチケットだけだ。ジュース代とか。
理由の1つとして、売り子に入ってくれた子も、本を買いに出るから。
チケットあげたらその手助けが出来るっしょ?
結構ゆっくり回って来て良いよって事にしてた。

でも、もし同人に興味のない子を売り子に入れるとしたら、パンフ代は出す。
交通費や食費はムリでも、帰りに食事へ行ってデザート代だけ出すとか。

それから、自分がチケットだけで関心のないイベントの売り子に入って、
売り場に1人で3時間も放置された過去を持つだけに、
自分が損すると思うなら断った方が良いと思う。
651639:2001/05/07(月) 04:39
色々な意見、ありがとうございます。
上のほうでどなたかも書いてくれてますけど、今回のは単なるきっかけであって
私の中に元々彼女への不満があったからのような気もします。
ちなみに私は昔は同人をやっていたけど今はやってなくて、今日のジャンル系統には
全く興味がないので本とか買いに出た事は一度もありませんでした(トイレはありました)
もう1回彼女との関係を自分の中で見つめなおしてみようかと思います。
なんだか相談に乗ってもらってどうもありがとうございました。おやすみなさい。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 21:59
売り子先の人に急に「パンフ代や交通費出すから。」という事を
言われてしまいました。その件、お断りはしたのですが、何度も
言われ次回から頂く事に。
けれど、悩んでます。
ゆりかもめとか使えば1,000円以下で済むのですが、いままでずっと
タクシー使ってたので4,000円くらいかかってます。
自分が楽さを追求してタクシー使ってるので、これは請求出来ません。
タクシー使ってるのは話してたので、急に「電車に変えました」って
いうのもあまりに嘘くさいし。
……どうしましょう。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/07(月) 22:14
>>652
1000円とか適当なタクシーの金額をいうか
やはり嘘臭くても電車に変えたといって、実際はタクシーできて
電車料金だけもらうとか。
もしくは大手ならそのまま4000円貰ってもいいとおもう。
>652
タクシー使うのは自分の勝手なので、電車代の分だけで
結構ですと言えば良いのでは?
>>652
もらっておいてもいいのでは?
向こうも感謝の気持ちを何らかの形で返したいって思っていって
いるのだと思うよ。
好意なんだし受け取ってあげて、その分もっと頑張ってあげるとかが
ベストなのではないかなぁ。
656652:2001/05/07(月) 23:58
御意見ありがとうございました。
大手っていうほどの大手ではない、人だかりが出来る程度の中手なので
タクシー代頂くのも申し訳無いというか……。
やっぱり「電車代分だけで結構です。」と言ってみます。
今までお金のやりとりが無かったから、どう受け取って良いのか
ちょっと困惑中です。
657名無し:2001/05/08(火) 00:04
大手の売り子だけど、今回交通費ももらえなければイベント中全然外回れない状態で、
一人売り子やらされ、自分はのんきに、客とお話やら、新刊配りに友人のサークルにやらでかけていった。

しかも、今回はじめてパンフ代出してくれた。 ――けど、それだけ。
>>656
領収書を書いてあげましょう。
喜ばれます。多分。
659名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/05/08(火) 00:25
>>657 あなたにとって、そこで売り子するのに何か意味はあるの?
無いなら、スッパリ辞めた方が自分のためだと思います。
意味があったとしても(そのサークルさんのファンだから手助けしたいとか)
現状に対する不満の方が大きい場合も、また同様。
もちろん、もしも今の自分の気持ちをサークルさんに言えるなら、
言ってみた方がいいと思うけどね。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:51
 今回、いままで何回かイベント中の混雑ぶりを見かねて
手伝ってくれてた知り合いに最初からスペースに入ってもらった。
 ぴっこぴこなんだけど、お客さんが集中しちゃうとうまく回せなくなっちゃうので。
 冬コミのときもそうだったんだけど、私が戻ってくると、私に座らせようとして
席を立ってしまう。こっち的には無償で手伝ってくれてるので、座らせてあげたいし。
 今回は、隣接でとって、その子の友人二人とでうちのも見てくれる(完全お任せ)という
予定を、私が急遽行けることになったんで、余計に申し訳なくて(私が行くの決まってたら
追加椅子取ったと思うし)
 で、なんかスペース立つことが多くて……
(勿論自スペに居るときはきちんと自スペの面倒は見てたし、
その子達もスペ周りとかはしたと思うんだけど。何回も、買い物は
無い?って聞いたんだけど、ありませんという答えだったし)
 これって、売り子さん側から見るとどうなんだろう。
 やっぱり遊びまくったように見えるのかな…。卯津田……。長文スマソ。
661名無し:2001/05/08(火) 01:04
>659 ありがとうございます。
いいかげん頭にきていたので、辞めようと思います。
次回は一人で大変な思いをしてみろって思ってしまいました。

人員いないのに、変な本作ってんじゃねーよ
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:08
>>660
私なら、全然気にしない(笑)
でも、椅子は譲らないかもな〜。
いい人達や。大事にしよう。
661がどういう理由でそこの売り子を始めたのか気になる…。
愛はもともと無かったの?
親しい友人だから交通費もパンフ代も払わせるっていうのはどうかな。
買い物に付き合わせるのと売り子させるのはまったく違うぞ。
そういう部分で甘えていいのが友情だと思ってたらいかん。
金のあるヤツは金で返せ。金の無いヤツは肉体労働ででも返しとけ。
肉体労働で返したとしても、「これあの時の分ね」と宣言しないと
「肉体労働してくれてありがとう」ですまされてしまうと思われ。
666661:2001/05/08(火) 16:17
愛はあったが、私が売り子に入ってから絵柄やら漫画の書き方が変わってしまったのです。
本当に好きだったけど、1番ではなかったね。
CG使ってごまかすような人ではなかったはずなのに・・・・・。
親しい友人だから経費ぜんぶ出さなくていいとは全然思わないけど、
売り子頼まれた側も、
「それじゃ、今度ケーキでもおごってくれる〜?(^^)」
とかそういうノリででも何かの「お礼」を求められない間柄ってどうよ?
おごるおごらない、そういうことじゃないけど、
「パンフ代くらいはらってくれるん〜?」
とか「電車代くれる〜?」とか、
普通に会話に出てこない頼み頼まれ方って……
それで別にもにょらないのならそれはそれでいいと思うけど、
もにょっていながらそれを相手に言わない間柄って
やっぱそれ「親しい友人」ではないでしょう。
親しければそういう話も自然に出るものだよ。
じゃなきゃ長続きしない。
こないだのGLASS○Sで15歳の娘に売り子頼んだら完売した。
いやあ、売り子の人選って大事ですなあ。
うーん、うちは交通費とかパンフ代まではフォローしてないなあ。
いっしょに動く時には相手の財布を空けさせないようにはしてる程度。
もしこれでダメなんだったら、もう売り子さん頼めないくらいのピコ。
・・今度じっくり話してみようかなあ。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 00:02
ミスター鰺っ子でブレイクした、もともとオリジナル大手の女性二人組サークル。
そこの売り子に渡すマニュアルに『あなた達は消耗品です〜』って書いてあった
という噂を聞きました。まぁその後書店で買えるようになって売り子も減って
その噂も立ち消えになったけど…ホントだったら怖い。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 00:45
友達が大変そうだったら、手伝ってあげる。
欲しい本無くてもイベント行く事嫌いじゃ無いし、厭なら別の用が有るからと断る。
何か別の機会に別の事で、こっちが世話をかける事もある思うから、
「友達」にパンフ代とか電車賃払ってもらおうとは思わない
友達と売り子を混同してる人がいない?
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 01:27
私は友達とはギブアンドテイクだな。
お互い1人でサークルやってて、ジャンルも違うから、スーパーやコミケだと
日にちが違うので、何も言わないでもウチの売り子してくれるし、私も友達のトコ
の売り子をする。もちろん交通費もパンフ代もそれぞれ自分持ち。

自分がサークル参加してなくても買い物には行くから、休める場所を荷物を置ける
場所があるだけで非常にありがたい。それを提供してくれるんだから、売り子位
どってことないやって感じ。
>>671
君はお金があるからそういうことを言ってられるんだヨ。
>>671
趣味とはお金がかかるもの。同人もまた然り。
分不相応なことまでしようとするから、トラブルの元になるのだと思われ。
676675:2001/05/09(水) 12:15
スノソ、>>674でした。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 17:26
6月に2回イベントがあるけど、両方、用ができて行けなくなった。
売り子さんを探そうか、と思ったけど、なんか怖いなあ、と思えて
きた。
ピコだから、パンフ代と交通費とお昼代くらいしか出せないんだ…
…。私のバイト代ひとつき分じゃそれが限界。
どうしたものかしら(悩)
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/09(水) 17:36
友達だと思い込んでいる相手に、
無償で売り子を依頼するから、ややこしくなるのでは?

趣味が共通しているからって、
性格や価値観まで同じだろうという、勝手な思い込みがトラブルを呼ぶ。
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 01:49
>>677
私なら、それだけもらえれば十分だと思う…。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 02:21
ピコ手だけどいつも友人に売り子入ってもらってる。お礼は食事おごるだけ。
パンフ代と交通費は申し出たけど断られた。
せめて新刊を、と毎回渡すが毎回お菓子を持ってきてくれる。
友人は買物に出ると持ちきれないくらい買うんでスペースでダンボールに入れて
送るから自分も助かってるしと言ってくれる。
でも私よりもマメでとてもしっかりしてる売り子さんでもあるんでここ見てたら
自分恵まれてるなと思った。

SCCこそは、とタクシー代おごると言い張ったらかわりにとイタリアまつりの
入場料をおごってもらってしまった。
今度どうやってお礼しよう・・・。贅沢な悩みなんだが。
>680
単純にその友達を大事にしていればいいんじゃないの?
売り子やるの楽しい場合もあるんだし。
友達から現金もらうのって抵抗ある人もいるでしょうし。
(慣れれば平気になるけど)
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 06:49
大事にされてるか粗末にされてるかはすぐ伝わるからね。
感謝の気持ちは忘れずに。
親しい友達だからこそ、普段の金精算はちゃんとしとけ。
そのくらいの金で壊れる友情とかってのは、後から付く理屈だろ。
本来交友関係に金が掛かるのはおかしい。
>>680

私も友人のサークルで売り子やってますが、御礼ってそんなに欲しいとは思いません。

友人のサークル手伝う時って、友人と一緒に楽しんでるという感覚ですから。
楽しいからやってるわけで改まって御礼とか出してくれなくてもいいです。
特に欲しいとも思わないし。
食事とかを奢ってくれると言われれば有り難く御馳走になるけど、売り子やってれば相手の懐具合くらいは想像がつくから、反って恐縮してしまう。
基本的には持ちつ持たれつでやってます、逆にコッチがお願い事する時もあるんだし。

友達からは、お金や物品を貰うより、最後に「ありがとう」って言ってくれたほうが嬉しいです。

貴方の御友人が私と同じ考えでいるとは限りませんが、少なくとも貴方の事を本当に友達だと思ってくれてるとは思います。
だったら、甘えられるところは甘えても良いのではないでしょうか。
金なぁ…。
一番忙しい時にしっかり売り子やってくれる人には、
パンフ、電車代(場合によっては飯も)くらいは出した方が良いと思う。
結構買いに行く奴なら(チケットだけで)やらんでも良いと思う。
売り上げが増えてきたら、それに応じてお礼も払えば良いと思う。

友達でも、イベントの時は売り子は売り子じゃない?
親しいから〜とかは余り関係がないと思うが。
前の方のレスに雇用主として〜とかあったけど、そのつもりで良いと思う。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 17:59
>>682 に激しく同意。すぐ伝わりますよね。
売り子さんを大事にしてるかどうかって、お金(お礼)を渡してる・渡してないの問題だけじゃないですよ。
謝礼のあるなしは、既出の通りサークルの事情によってケースバイケースで良いのでは?

私はサークルも売り子も両方経験してきた現在サークル持ちですけど、サークルの人間は売り子さんより働かないとダメだと、よく思います。
だって、サークルっていうのは自分がやりたいからやっているんであって、誰に頼まれてやってるわけでもないんだし。
そのへんを勘違いしちゃうと、たとえ謝礼を渡していても売り子さんにもにょられちゃうんじゃないでしょうか。
私の場合は、販売も搬入・搬出も、自分が一番に動くように心掛けてます。
きつい仕事こそ率先して自分。自分の本を売ってるんですから、当然のことなんですけどね。
売り子さんは協力してくれる人なんだから、あくまでもサポートをお願いしています。
日給いくらってかんじで友達をアルバイトに雇っている。
肉体労働とか厳しいことは全部彼等売り子さん任せ。
兼業同人だし若くないから自分が動けないのさー。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/10(木) 23:11
>>687
それでお互いが納得してるのだったらよいのでは。
もにょられる場合って、必ずって言っていい程
双方共の納得がないよね。
 昔文通やっていた人のサークルで売り子をやったことが2,3度ほど有ります。
売り子というより留守番に近い形(90分くらい)だったので
楽しかったかも。 彼女とは現在音信不通だけど…。
でも心のどこかで迷惑をかけていたかもしれないと今でも時々思う。
690680:2001/05/10(木) 23:40
レスありがとうございました。
このスレ一気読みしたら金銭面が気になってしまって。
これからも友人といい関係を保ちながら、
感謝してることとか、ありがとう、とか伝えていくようにしてみます。
中〜大手の友だちの売り子やってます。
彼女はその日の食事をおごってくれます。いいって言っても押し切られます。
でも私、その子の手伝いできるのが楽しいから、こっちがやらせてくれてありがとーって感じ。
お礼は君の本で十分、もっといいのガンガン描いて楽しませてくれ、
とは恥ずかしくて言えないからいつもおごられています。
売り子も2種類いるな…
サークル側も2種類。

自分が好きでやってるから具体的なお礼より、感謝の気持ちとかでいい売り子さんと
友人の手伝いであっても経費はちゃんともらわないともにょる売り子さん。

あんまり経済状態がよくなくて金品ではお礼が十分できなくてもうしわけなく思っているサークル主と
ちゃんと売り上げもあって経費が渡せるサークル主。

後者の売り子さんが、前者のサークルさんと組んだ場合に
もにょりが発生していると思われ。
経費欲しいと思う売り子さんもそれはそれであたりまえなので、
欲しければ経済的に余裕がありそうで最初から払ってくれると言うサークルさんだけを
対象に売り子をすれば何の問題もないとも思われ。
売り上げとんとんとか、経費はらったらすってんてんなサークル主に
払え〜〜〜もにょる〜〜〜と言うのもかわいそうかと…
たとえ友人でも、もらえなければもにょるのなら、最初から断るくらいしましょうね。
友人相手なら断れるでしょ。
相方のところで売り子をしているが、
パンフ代やら食事代やら払ってもらおうと思ったことがないや。
というか、お金はいらないな。
新刊もらったり、チケもらったり、買い物行かせてもらえるだけで有難い。
と言っても、相方の知人が何故かスペースに群がるので、
私のいる場所がないんだ、コレが。
1スぺしか取ってないのに、5人いるんだもん(スペース内外合計)
私が気ぃ遣って買い物や休憩をしに行かなければならんとは。
売り子なのにスペースにいる時間は1時間未満かもしれない。
相方は私の気ぃ遣いを知っているから、今度こそ群がらないように
ガツンと言うよ!と言ってました。頼むぜ相方!!
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 15:15
>>692
いや、私は相手次第でどちらのタイプにもなりますよ。
基本的には
>自分が好きでやってるから具体的なお礼より、感謝の気持ちとかでいい売り子さんと
こっち。
ちょっと前まで売り子してた所でも、そういう気持ちでやってました。
でも、友人と思っていたけど現在疎遠になったその相手には、途中から
>友人の手伝いであっても経費はちゃんともらわないともにょる売り子さん。
こっちの気持ちに移行(結局経費もお礼も貰ってないけど)。
つきあっていくうちに、どんどんもにょってきました。
粗雑に扱われている(利用されている)と感じ出したので。
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 15:39
チケットをタダでもらえるんだからいいんじゃない
やることはきちんとやって、それから本を買いに行かせて
もらえれば、お礼がほしいというかいるなら売り子頼まれ
た時にはっきり言えばいいのだし、相手が自分のところで
売り子するとこういうお礼だけどって言うはずでしょ
お礼がどうのこうので売り子してるわけじゃないって言っ
ても、売り子してもらった方はそうはいかないのだから、
ごはんおごってくれたり少しでも交通費出そうとするんだ
と思う、そういう事してくれたら素直にうけとって売り子
が必要なときにまた手伝うよくらい言っておけばお互い気持ち
いいと思うけど、違うのかなぁ
売り子としてスペースにいるのに売り子もしないで訪ねてきた
友達とだべっていればイタタと思われても当然、なんでもやること
やってれば少なくともイタタと思われないよ
それにしても、売り子ふたりもいるのにスペース主が忙しく片づけて
いて売り子ふたりはボゥーっと突っ立っているのはもったいないなぁ
って思ったよ、スペース主が率先して片づけるのは当然としても
せめてゴミを片づけるとか何をしたらいいのかくらい聞けばいいのに
今の若い子って同人に限らず何をしていいのかわからない時は人に
聞かないんだね
>>695
読点を打ってくだちい…
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 17:43
好きな書き手さんが売り子募集してたので応募してみた。
なんだかどうやらお願いしてもらえるらしい。
失敗しないよう頑張ります。流れ遮ってゴメンね。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 17:53
>>697
おお〜
がんばってね!いいサークルさんであることを祈ります。
あなたもいい売り子さんになってね!
*夏冬コミに並ばないで良い
*荷物置き場がある
と言うだけで充分にお礼になってないか?
本を買いに行かせてもらえない、とかは論外だけどさ。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 18:48
夏冬コミは忙しくて、とても買い物には出れません。
サークルにもよるけど、大手の本を買いたいっていう人は
売り子って出来ないんじゃない?
私は本を買うのは普通のイベントの時、って割り切ってる。
本を買うのがイベントの最大目的だったら、売り子ってまず無理だと思う……。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 19:31
知人がどこかの大手サークルで雇われ売子やってて、その事を非常に自慢げに
語るのですが、大手で売子する事って自慢できるような事なの?
彼自身は全く本を作ったりしない買い専なのだけど、本作って百部を一年以上
掛けて細々と捌くピコの自分の方が偉いって訳じゃないけれども少なくともな
にかを供給しているという実感があるのだけれども。
ってゆーか自慢されるとムカ付くからそー思うだけなのかなぁ。ただの妬み?
702>701:2001/05/11(金) 19:56
まあまあ。その人には嬉しいことなんですよ。自慢された、なんて考えなきゃいいじゃないすか。
703ふだん売り子が:2001/05/11(金) 20:12
売り上げが少なくてお礼(お金)を十分出せないことに対して「いいですよ、チケットもらえてるし、買いに行けるし荷物おけるし、十分ですよ」などと言っているのでああいいヤツだなあなんて思っていると、なにかトラブったとたんにトラブったことばかりではなく「金だって一銭ももらったことねぇんだよあのドケチ野郎!」とまで言われる。
おまえそれは自分自身納得いっとったんとちゃうんかいコラァ!自分のセリフに責任持てやゴルァ!というような経験、ありませんか。
そんなイヤな経験をしてからは、相手がどんなに辞退しても(お礼を出せるようになったということもあり)押しつけてでも絶対払うようにしてます。
同人はじめたときから個人サークルで地元の親しいサークルもおらず、あんまり売り子にはいい思い出がないワタシです。
機会があったらまた書きます。

前レスあまり読んでないので同ネタ既出だったらすまんです。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 23:29
いくらお金もらってるか知らないですが
ひぐちさま、あのささやのたいどはもうがまんできません
あのこの態度でうりあげのびません・・・・
ささやかえてください、もうたくさんです
>>656
領収書を書いてあげましょう。
喜ばれます。多分。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 23:39
10年やってくれてる売り子さんがいる。彼女が入ってくれたころは時々壁配置になったりして忙しかったんだよ。
でもその後私が同人にやる気なくした時期があって、開店休業状態になっても文句も言わずじっと見守っていてくれた。
…彼女には金銭的なお礼はしてません。交通費と時々おごるくらい。
最近はちょっと私がまたがんばり始めた。
去年10周年だったのに何もしなかったねって言ったら「じゃあ、私がいろいろ好きなキャラのイラスト描いてください」
って言われました。…彼女を大切にしようと思ってます。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 23:42
>>706
ええ子やね…。ホロリ
大切にしてやんなさいな。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/11(金) 23:54
>>706
彼女と末永くお幸せに。
去年まで売り子して貰ってた人、今考えるといい売り子さんだった。
ちゃんとした社会人で、金品によるお礼なんて一度もした事ない。
新刊あげるのと、一度本を一種類委託してあげたくらい。
販売も私よりよっぽど上手くて客ウケも良かったし、ルックスもオタクじゃないし(笑)。
なのに、同人以外の事で喧嘩っぽくなって、こちらから切ってしまった…。
代わりの人を募集かけてるけど、全然みつからない。
このスレ読んでると、自分がいかに相手の好意に甘えてたかが判ったよ。
しかも喧嘩の事を身内にグチったら、「お前が悪い」って叱られたし。
相手からメールが来て、もしかして復縁できるかな〜と思って
「チケット余ってますよ」って声かけたけど、丁寧に断られちゃった。
そういう人って他の人からも声かけられるし、チケット目当てじゃないんだよね…。
逃がした魚は大きかった。
自分が馬鹿だった…
710ななななななななななし:2001/05/12(土) 11:09
>>709
文章の端々からもにょもにょが滲み出ている気が……
>「チケット余ってますよ」って声かけたけど、丁寧に断られちゃった。
自分から切った相手にこの言い方は、ちょっと傲慢だと思う。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 19:26
>709
いかに好意に甘えていたかという気持ちがあるのなら、その気持ちだけ
伝えてみては?
売り子うんぬんはこの際置いておいて、とりあえず友人関係を復縁させることが
先だと思う。
許してくれるかどうかはその人の問題だと思うけど、その反省の気持ちと
謝罪の気持ちを知って悪い気はしないと思うよ。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/12(土) 21:14
709は自分が悪かったと思っているわけじゃなくて、損したな〜と思っているってカンジ。
>>712
私もそう思う。709の売り子さんに「お疲れさま」と言ってあげたい。
714名無し:2001/05/13(日) 00:14
ココ読んでて思ったんだけど、今度の手伝い(売り子)した後最後には、笑顔で『お疲れ様!!』って言いたい。
なにか、初心に戻るきっかけとなる記事がいくつかあったよ。
ありがとう。
明日というかもう今日だね
友達のスペースで売り子デビューします
ここ読んで勉強しました
がんばんなきゃ
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 02:02
>>715
頑張って!!
慣れるまで、とっさには出てこないことも多いけど
一回知識として入れておくと随分違うからね〜。私も随分勉強になった。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 02:15
 売り子ちゃんに求める事。
丁寧語使えて笑えることだった。正確・迅速であれば更に良いけど。
忙しいからって、無愛想なのは感じ悪いし。
 お礼とかはほんと、何もしていなかった。
たまに食事に行って折半の端数を出すくらいで。
ちょっとメンバー変わったけど、4人はサークル始めた頃からもう6年間ずっとやってくれてます。
ホント、感謝してもしきれないくらいです。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 02:18
2年間友達の所で売り子してて、いつも疑問に思ってるんだけど
買っていただいて、おつりを渡すタイミングと本を渡すタイミングがいまいちつかめません。

お金先に渡されるのと、本先に渡されるのとどっちがいいのでしょうか…。
取りあえず私は先に本を渡しているんですが。
>>718
どっちでもイイんじゃない? 少なくとも私は気にしない。
サービス業でもお店によって違ったし。
気になるなら「お先にお釣りの方●●円になります」のように何か
一言添えてあげれば?
私は、仕事のクセで↑の言葉言ってから、お釣りから渡しちゃう。
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 02:55
私の売り子経験からいうと(他の人の意見もあるでしょう)
1、「これ(と、これ)を下さい」
2、「はい、××円になります」(同人誌はこちらの手もと)
(お客さんはお財布から金額をとりだす)
3、おつりのある場合は渡されたお金を見える所において
つり箱からおつりを渡す。おつりをお客さんがお財布にしまうまで
売り子が同人誌を持っている。
4、渡す。「ありがとうございます」
「××円のおつりです」
本代ピッタリだったら3を略して
「ちょうど頂きます。ありがとうございました」

こんなものかな?
あとこれは接客業にも仕えるテクですが愛想がないと自覚している人は
声を少し大きめにするとかなり印象がよくなります。口を大きく開けると
表情が明るくなるにょ!
声のトーンを少し上げたりするのも良いね。
ただ、やりすぎると金切り声になるので注意〜。
はっきりと、しかし優しい口調で対応しよう。

列のあるようなサークルの売り子をするなら、
某ファーストフードのようにスマイルも売るつもりで微笑んでると
お客さんの視線も自然とやわらかくなるよ。(例外もあるが…。)
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/13(日) 20:26
渡されたお金を先にしまわないで見えるところに置いておくっていうのは基本だね。
やっぱり悪い人もいるわけで、五千円渡して「今のは一万だった」とボる人いるので気をつけて。
ちなみに私もつり銭渡してその人が小銭をしまうのを見計らって本を差し出します。
忙しくないからできることなのかしら。

関係ない話だが、私は公務員で、地方証紙売るときに「ありがとうございました」とつい癖で言ってしまう。
上司に「ありがとうはいらないだろ」といつも言われるんだが・・・言ってもいいじゃんよ・・・。
バイトの癖が売り子したときに出る人の逆バージョンだな・・・。
>>722
とかく公務員は愛想がないと言われがちなので
あなたのような方が増えるとイメージアップに
なっていいでしょうね。
まあ証紙で「ありがとう」はいらないかも知れませんけど
云われて悪い気のする人はいないでしょう。>ありがとう
724715:2001/05/13(日) 21:50
なんとかこなしました
まあ、小さなサークルなのでほとんど暇でしたけど
「ありがとうございました」を忘れないようにするので
精一杯でした
がんばったんだけど声が低いので無愛想と思われなかったかが
心配でございます・・・
いつも笑顔で動作もきびきびしていてありがとう、
ってサークルの人にほめられた。うれしい。
初めて友人のサークルで売り子したとき、
レクチャーはしっかりしてもらったんだけど、
自分は事務職のOL経験しかないし暗算苦手だしで結構不安でした。
イベント後、お金の計算は合ってたし、接客態度も良かったって感謝され、
また是非売り子してね、と頼まれた。
なんとなく自分で自分が見なおせて嬉しかった。
727701:2001/05/14(月) 17:07
>>702
 そのきもちはわからなくもないですけれど、ある時そいつに
「いつかお前もシャッターサークルの売子になるよ」って言わ
れたんです。「いつかお前もシャッターサークルになるよ」じ
ゃなくて、ですよ。
 その時は一瞬意味がわからなかったのですけれども、後にな
るとホント腹が立ちます。いくら自分がピコで細々やってると
は言え、これって凄い侮辱だと思いません?
毎回毎回どの友人や売り子ちゃんに頼んでも必ず5000円位たりない。
種類がおおいから計算間違えもするだろうし、
そのせいで死角も多くて万引きもあるだろうけど。

でも本人いなかったら計算すらしないから、
ひょっとしたら本人売り子の場合、万単位で足りないのかも知れないが(汗)
>でも本人いなかったら計算すらしないから、
>ひょっとしたら本人売り子の場合、万単位で足りないのかも知れないが(汗)

意味がわからんのだが?
730728:2001/05/14(月) 18:01
>>729
売り子おらず本人だけの場合だとどんぶり勘定になってしまい、
一体どれだけ計算間違えしたのか、万引でもあったのかという
推測すらたてられぬのです………

その二文は蛇足文です。スマソ
 >>728
 その気持ち分かるよ。
 売り子ちゃんいると、出た数とかをきちんと確認するんだけど、
一人だけだと、もう荷物詰めちゃえばいいやみたいな気になる(笑)。
 釣りも含めて全部自分の金ダー!っつーか。
732名無し:2001/05/15(火) 23:09
皆さんに質問なのですが、1万円受け取った時のおつりの渡し方で、
1000円札9枚で返す場合など、枚数を本人の前で数えた方が良いのでしょうか?
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:20
ちょっと列が出来るくらいの中手ですが、9枚だとやっぱり数えて渡します。
3枚くらいだとピラッと広げて「3,000円のお返しです。」と言って渡します。
やっぱりお釣は確認しながら渡した方がトラブル無くて良いんではないかと。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:39
余裕があればやるべき>数え
受け取る時もいきなり札入れに放り込まず一拍置くべし。
相手を信用すべきだろうが、相手に悪い誘惑を(もしくは隙を)
与えないことも肝心なり。ちょっとの手間でトラブル回避。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 23:46
>>734
同意。
相手を信用することと、確認を怠ることはイコールではないので
お互いで確認できるように数える必要はあると思う。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/16(水) 00:12
1000円の買い物して、
一万円札だしたら、
スペースのおねえさん、1000円札10枚おつりくれたことがある。

一枚返したら、怪訝な顔された。
ちゃんと数えてくれ〜。
737732:2001/05/16(水) 23:12
>734&736さん
アドバイスありがとうございました。
結構列が出来てしまうと、あわててしまって裏でゴソゴソと枚数数えて渡していたのですが、
今後はお客さんの前でも数える事にしますね。

つり銭サギの疑いはかけられたくないし、
計算合わなかったら、売り子として申し訳ないしで。
売り子さんトラブルとかなんか勉強になるなあ。
暗算の速さには自信があるけど、お札数えるのはめっぽう弱い。
お札のお釣りは、自分で数える時間プラス
相手に確認してもらうのでホントに時間がかかります。
そんなだから相手の方が後ろでお客さん待たせてるのを見て、恐縮されてしまう。
スキルアップせねば。
左手の中指と薬指の間にそろえたお札をはさんで、
お札のもう一方を同じ左手の親指でおさえて
それを右手で手前に一枚ずつめくってくように数えると、間違えにくいよ。
わかりにくい文章ですまそ……。

でも私は暗算がだめなので、計算を間違えやしないかといつもひやひやして
何度も確認しているよ。いつも計算機持ってくのを忘れるんだ……。
暗算弱いのに売り子任されることになってしまった。
信頼してくれるのは嬉しいが不安だー。
この間も700円の本に千円もらって
400円返しちゃったよ…何なんだそれは…

売り子が電卓で慌てて計算してるのってダメですかね?
あんまり見ないからどうなのかと。
742732:2001/05/17(木) 23:03
>741さん
私も最近めっぽう暗算苦手でサークルの電卓を私物化しちゃっていますよ。
今度売り子しに行く時には、自分用を買って行こうと思ってます。

私は正確さが一番だと思ってます。
>>741
あなたのような人を見てると、小学校のときから
電卓を使わせるのはどうかと思うよ…。
ばかばっかりね…
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/17(木) 23:17
>>741
間違えるよりも電卓を使いなさい。
正確さが一番です。
慣れたら暗算でもできるようになります。
うちはボードにお釣り早見表作っていますよ。
746名無し:2001/05/17(木) 23:37
>744
100%の自信がいつでもあると言うのならば、そう言うのも良いとは思うけど、
人様のを手伝っているかぎり出来るだけ100%の状態にしたいと思う気持ちが
741にはあるんじゃないの?
うちのサークルは、最近部数も増えてきて、私だけでは人をさばききれなくなることがあったので、売り娘を募集することになりました。
そして、今年の初め、ネットで知り合いになった方に売り娘をお願いすることになりました。
条件面でもお互い話がついていましたし、その方とは、メールだけでなく、2月、3月と即売会でお会いして、いろいろお話をしたりしたり、携帯電話で連絡を取り合っていて、
まぁ、普通の友達づきあい、という感じでいろいろやっていました。で、6月の即売会2回、夏コミ、10月の即売会4回などをお願いすることになっていたのですが…。

ところが、4月中旬から全然連絡が取れなくなりました。
メールを送っても返事がなく、携帯電話に連絡しても留守番電話。
ここ1週間は、携帯電話にかけても、「電源がOFFになっているか圏外に…」、というありさま。
6月の即売会一つ目は大阪なので、その方が行けるにしろ行けないにしろ、そろそろ予定を確定させないとまずいんですよね。
大阪はもう間に合わないと判断してこちらの勝手である程度話を進めつつあるのですが、このままだと次の即売会や夏コミなどが心配です。
突然連絡が取れなくなったりしたら不安ですし、まず、その人とまた連絡がつくのだろうか、という不安も。
その方は、アニメ・ゲーム業界の方なので、お忙しいのはわかっているのですが…うーん…。
でも、いきなり連絡が取れなくなったというのは困るし・・・。

どうするべきだと思われますか?
メイドさんとかのコスをなさる方なので、ちゃんと手伝っていただけるんだったら本当に助かるんですけど。
大阪の即売会については、関西の方で手伝ってくださる方がいらっしゃるみたいなので何とかなりそうなんですが、
その先の即売会では、別の売り娘さんを探すべきでしょうか?

売り娘さんを探すのって結構大変なんですけど・・・。
ここのスレッド見ていても思いますけど、ちゃんと安心して任せることができる人でないと困りますし、初対面の人にいきなり売り娘をお願いする気にはなりませんし。
はう、困った・・・。
本当に困っているので、ご意見とかいただけますと嬉しいです。
500円を中心に考えると計算はやいよ。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:18
>>747
御縁が無かったという事で新しい人、捜した方がよござんしょ。
750名無し:2001/05/18(金) 00:20
これはあくまで1意見なのですが、そのネットでお知り合いになった売り子(予定)さん、
何らかの仕事の幼児等で忙しい と云ったような事情でしたら、留守電にメッセージさえ入れとけば
少しぐらいの返事があっても良いものだと思います。
アニメ・ゲーム業界の事情など私にはわかりませんが、少し怪しい感じもするのもあるし、
今後の事を考えると、売り子の件は無かった事にした方が良いと思います。
 また、改めて売り子を募集するのならば、募集してうまく、常連さんが引っかかるのを待つか
一人で売り子をがんばるかだと思います。
一人でやってる大手サークルさんもいるので、がんばれば出来なくもないと思います。

どちらにしろ健闘を祈ります。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:28
突発的に病で入院とかいうケースも考えられるけど、
そうなると6月の予定も絶望的なので諦めた方がよろしいかと。

事務的に必要な内容のメールに返事をくれないというのは
どうあっても「普通」の状況とは思えない。
(周囲、本人、もしくは本人の為人)
ので、やはり新たに捜した方がよろしいのでは。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:32
どうも電卓は早く打つのが苦手だな、
個人的にはそろばんの方が早く計算出来る自信がある。
だけどスペース上でそろばん計算してる人って見たことないので
持ってくの恥ずかしい、のでいつも暗算。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:36
けどそろばん出来る人って暗算も早いよね。
ステキだ……。
そろばんですらすらって計算してたら見とれちゃうかも。
すごーい。(本気で感心)
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 00:43
そろばんはいいよー。計算力だけじゃなくて集中力がつくからねー
747です。
749さん、750さん、さっそくのレスどうもです。

>>750
何度か、お電話は差し上げて、留守電にもメッセージを残しています。
それでも、一度もお返事はいただけていないですね。
ゲーム業界におられるのは確かなようです。某ショップさんの事務所勤務みたいですし。
ただ、新規出店のお話とかも伺っていたので、その関連で海外出張とかになっていて連絡が取れない可能性もありますし、
(以前別店舗の改装時にもむちゃくちゃ忙しそうにしておられたし…)
6月の即売会2つはその方を抜きでやってみて、7月上旬までに連絡が取れないようなら
もう話はなかったこと、として改めて募集をしてみようかと思います。
さすがに夏コミの際に私だけで、というのは、あまりにも不安なので。本の種類も複数、値段も違うし、グッズもあるし。

いずれにせよ、応援感謝します。頑張ります〜。
757741:2001/05/18(金) 02:35
この間というのは一人で売り子が初だった時の
すげー緊張した一人目の人にやっちゃいまして…。
不安なので、念のために電卓持っていこうと思います。
しかも次は、わりと忙しそうな机なので落ち着いて
計算できなさそうですし。皆さんレスありがとうございました。

小学校で電卓なんて使ったことなかったですよ…。
しかも、2年だけだけどそろばん習ってたなあ。
単純作業としか捉えられなかったんだけど、
だからって7+6の計算を一瞬考えるつーのはヤバイか。ウトゥ…
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/18(金) 02:38
計算機は大きめの方が速く対応できていyo
描く絵(男くさくゴツい)とのギャップが激しいらしい私(小柄で童顔)は
読み手の方々にツっこまれる事が多くて売り子する事に対して臆病になって
ます。幸いうちのスペースにはお友達が何人も出入りするので代わる代わる
売り子をしてくれたりするので私本人が売り子をする事は滅多に無いのですが
ソレって買い手さんに対して不親切なんでしょうか?
時々「どなたが御本人さんか分からない」と言われたりしちゃうし・・・
それに大変小心者なので自分の本を売るのが恥ずかしくてどーも逃げ腰です。
こんな私はもしかしてサークル参加社としては失格ですか?(涙)

・・人様のスペースの売り子のお手伝いなら苦にならないんだけどなー(汗)
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 16:05
>>759
特に問題ないと思われ。
自分大好きで自信満々な作家でもスペースから出たきりなんてこともある。
作家がいないから買い手に不親切ということはないでしょ。
地方委託で本人直参してないなんてサークル沢山あるんだから。
委託はサークル失格。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/19(土) 22:49
ほ。
久しぶりに売り子をした。計算が出来ずに慌てて、私も計算機のお世話になった。
暗算は1級持ってるのに。
足し算は完璧(だと思った)なのに、引き算が出来ない。何故じゃあ!
いつも本人さんと間違えられるんだけど。
スケブ頼むんだったらまず確認しろよ。オレが描くぞ。
これはバイト先でのマニュアルから応用したテクなんだが
「○○円が一冊、××円が一冊、●●円が一冊で、合計■■円です」
とあらためながら言うと、暗算が速く見える。
実は言いながら計算してるんだが。間違って2冊買われる事故も防げる。
これで間違うと、買い手側で「えっ」という顔されるくらいだ(駄目じゃん
お客さんが本を手に選んでるときに計算してる。
見てるのを気づかれないように。
こっちに渡すときに値段を言うから、いつも早いってびっくりされる。
しかし二人まではできるけど、三人になると駄目だ。
お客さんが本を手に選んでいる時、私もコッソリ計算してます。
で、確認の為、本を受け取ったら冊数を数えるようにぱっと計算
し直してお会計。
あとは出やすいセットの金額一覧表を作っておく。
という事はココでは語り尽くされてる?(笑)
頭が悪いので、
うちの本は全部500円です。
間違えようがないし、硬貨も500円だけで事足りる。

でも、そのかわりちょっと厚めの本を作りたくなった時、
今度は1000円になるような分厚い本をつくらないとつらいので
ちょいと難アリだ(藁
>>768
確か奈々背蒼井のところもそんな感じだったな・・・>一律500円
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 22:58
声のトーンを少し上げたりするのも良いね。
ただ、やりすぎると金切り声になるので注意〜。
はっきりと、しかし優しい口調で対応しよう。

列のあるようなサークルの売り子をするなら、
某ファーストフードのようにスマイルも売るつもりで微笑んでると
お客さんの視線も自然とやわらかくなるよ。(例外もあるが…。)
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 23:55
ご本人自身はやる気満々で真面目でもあるのだが、そのやる気にどーしても能力がついてこないタイプ、ってのがいる。
そいつには金は触らせない。かならずどこかで間違える、というのが分かっているために。
行列整理や在庫/荷物整理を言いつけても真面目に取り組む気はあるのだがどうにもツメが甘い。
しかし結果がどうであったかについてはご本人は気にしていないらしい。どうもパーペキにやりきったつもりでいるらしい。

やっぱり、「できてねえよオマエ」と言うべきなのだろうか。
やる気はいたって本気なために文句もいいにくい。言ったとたん激しく逆恨みされそうだ。
贅沢な悩みか、とも思うんだが・・・。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 23:59
>771
自分を有能と勘違いしてる無能者ほど扱いにくいものはない・・・トホホ。
同様の経験者・談、でした。
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 23:59
「そいつ」って売り子?それとも描き手本人?
売り子だったら辞めてもらえ!
本人だったら優しく丁寧に、「売り子とか搬出搬入は私でやりますから〜」
とでも言っておいたら?
しかし、私はドッチにしろ激しく逆恨みされそうなヒトと一緒にやりたくないわ。
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 00:09
先日知り合いのサークルの売り子を手伝った。あんまり「見ていってくださ〜い」と
声を掛けるのはウザいと思い、あまり声は出さなかった。
しかし、手に取ろうかどうしようか迷っている一般参加者に
「新刊はこちらで〜す」と言うと、サっっと手が伸びるのには少々ワラた。
みんな「新刊」って言葉には敏感なのね。
>>774
っていうか何かイヤな書き方ね。
一般参加者だとかさ。アナタ何様って感じ。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 00:41
いぜん、人手に本当困っていたときイベントで「手伝いますよ」と声をかけてきた野郎を使ったことがある。
しかし・・・もう、思い出したくもないくらいサイテー野郎だった。
金勘定も接客もいい加減の極み、勝手に会場までクルマで乗り付けてきてバカ高い駐車料金を払わせる。
なお、べつに私を乗せてくれるためではない。
勝手に前ノリ、勝手に会場近くのホテルに泊まって宿泊費を払わせる。
さんざんの飲み食い、交通費はおごってもらって当然という顔、ありがとうとも言いやしない。
遅刻早退は当たり前、イベントではスペースに開場までいるだけで「ちょっと出てきます」と言ったきり出たきりスズメ。
そのことを責めると「いや違うんですよ・・・」と虫の良すぎる言い訳のオンパレード。
ひどいときには「階段から落ちて腰を痛めて、ずっと救護室で寝てました」。
ずっと寝てたわりにはオマエのその両腕にたんまりと抱かれた本の山は、何ど。
動けなくなるほど腰を痛めたのに、オマエのそのピンシャンした動きは、何ど。
そんなことが一年近く続いた。

それでも、そんなヤツでさえ、ヒトがいなくてどうしても使わざるを得なかった。
中途半端に売れた時期で、たったひとりではイベント(コミケ)運営がどうしようもない時期だったから。
ましなメンバーが新しくきたあとすぐ切ったが、本人は馘首されたとは思っていないらしくいまでもイベントで顔を出してくる。
「いつでも声かけて下さい。手伝いますから」。言いたかないが、オマエ死ね。マジで。
そういう状況だったとはいえ、イベント出場を優先するあまりこんなタカリ同然のヤツを使い続けた私が弱かった、とは思うけど・・・。

汚い内容のしかも長文で申し訳なかったです。
777774:2001/05/22(火) 00:46
>>775
ハァ?「サークル参加」に対しての「一般参加」って分けただけなんだけど?
それのどこが悪い?それとも>>775はサークル参加できないひがみ根性
丸出しの消防クンかい?アタマ大丈夫?
>>774
はたいしてきにならなかったが、>>777は随分イタイと思われ…
春と夏の間なのにね
775ではないのでsage
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 00:50
>774・775
双方黙れ。因縁の付けあいは他でやれ。
>>774の文章には嘲笑を感じる。
と、思ったら
>>>777で既にアタマ湧いてるネ!
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 00:55
今の若いもんに多い「とりあえず他人の言動を嗤う」スタンスだから
その手のことでいちいち腹立ててると身がもたんよ。
そうじゃない子も確かにいるけどね。
>>776
もう、そういうことがないといいですね。
読んでて気の毒になってしまいました。
783名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/22(火) 01:00
777じゃないけど、775はどうして一般参加者って単語に
不快感を覚えるのヨ?ほんとに。
>>779
そんな貴方の漢っぷりにちょっと惚れそう…(笑)
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:01
そもそもは775が変なところに噛み付かなければ・・・
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:02
まあ売り子って接客業みたいなものだから腹立つ事もあるし、
ある程度大人じゃないと出来ないよね。
だから売り子募集の条件で20歳以上ってしているところが多いのかな?
社会経験あるのと無いのじゃ全然違うと思う。
思うに

#しかし、手に取ろうかどうしようか迷っている一般参加者に
#「新刊はこちらで〜す」と言うと、サっっと手が伸びるのには少々ワラた。
#みんな「新刊」って言葉には敏感なのね。

「”一般参加者”が”新刊”に反応する様を藁」ってるからじゃないのかな?
しかも、藁な行動に導いてるのが774だし。
勝手に推理してみたー。783さん的にはこれでおーけー?
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:07
あー、なるほど。
私は783さんじゃないけど、分かりやすい解説有難う。
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:10
>>788
結局誰かを藁ってないと自尊心が維持できないオコサマだと思われ。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:19
お客は「新」とか「限」の文字に弱いな。
男性向けで売り子してると、たしかにそう思う。
しかしそれは売る側としては興味を示してもらってありがたい、という話で、藁いはしないけどな。いまとなっては。

774はそこんとこが新鮮だったんだろ?
自分の発する「新刊」の2文字に踊るオタクたちをみてリトル優越感、みたいなな。
まあよくありがちな話でしょ。

774がホントにそう思ったとしても、大目に見てやれよ。
ちょっと>>774には同情。ナチュラルアオラーに乗せられちゃった感じ。
>>777発言が無ければ良かったのにね(藁
しかし>>775は一般参加者を何と呼ぶのかな?「お客さん」だと思ってる?
「売り子さん」だから「お客さん」なのかなあ…。
792素朴な疑問:2001/05/22(火) 01:38
みんな>>776に挙がってるクソ野郎には何も思うところはないのか?
775は結果的に嵐になってしまった・・・775はただしただけのつもりでも、ね。

「それは違うだろう!」と思った、そのレスを書いたそいつはホントにアナタの思った通りのことを考えていただろうか?
自分と他人は、たいていお互い違うことを考え感じているぞ。
自分の言ってることは他人からみてどう見えるか思えるか?
冷静に考えたいね。うれしげに「書き込む」ボタンを押す前にね。
ほんとに荒らしたいのなら別だがね。
関係なし話なのでさげる。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:42
うーん。
>>776のタカリちゃんにかかる費用くらい予算があれば、十分バイトを
雇えるのじゃないかと思われ。
776はずいぶんまたーりしてるなと思った。
(じゃなきゃ、けちかひっきーか……いや、マターリに違いない)
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:44
>792
ま、カッと来た、ってだけでしょ。
792、あらたな煽りは願い下げだ。
796素朴な疑問:2001/05/22(火) 01:49
何があらたな煽り?バカじゃないの?
776のクソ野郎を何とも思わないのはおかしいだろ?
そっちのほうをどうにかしろよ
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:52
795さんは>>793と言いたかったのかな?
素朴な疑問さんはまっとうなことしか言ってないしな。
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 01:58
>>796
確かにヒドイ野郎だとは思う。
思うけどそんなヤツを1年間も我慢して使ってた776にももにょるんだよ。
 .   ζ
 .   曰
 . ┳━┳
(ノ・・)ノ
ミンナオチツイテー
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 02:02
>776

どこかのサークルさんの話では、人材派遣会社で人を雇ったって聞いたことがある。
流石にコ○ケでとかは言ってもわからないと思って、ビック○イトでのイベントでの販売スタッフ
ってことらしい。オススメはしてはなかったけど、
かえってイベントに思い入れのない人でうまくいくかもな、とは思った。

ま、こんな例もあるってことで。
801名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 02:07
俺男だけど、好きな女性作家さんがいてそこの売り子を
やらせてもらったことがある。友人も借り出してそつなく
こなしたと思う。売上げもけっこう良かった。
でもそのあと作家からは挨拶の一言もなしで(´Д`;)
それきり疎遠になったよ。
802776:2001/05/22(火) 02:15
さっそくのレス、ありがとうございます。
>794
はじめたときからずっと個人サークルで同人やってて、地元イベントはほとんど出ずに東京が中心でしたから、地元東京どちらも人間関係が宙ぶらりんだったのです。
ゆえに知り合いもほとんどおらず、手伝いをしてくれそうな友達や知り合いがまったくいなかったのです。当時。
折に触れペーパーや本で募集はしてたんですが、ぜんぜん集まらなくて。
数少ない応募の手紙は、本当に東京に来られるのかと思うようなど田舎の中学生や、でなければ電波入った人ばかりでした。
バイトを雇うも何もなかったのです。

だからこ奴が来たときはほんとに渡りに船、超ラッキーって思ったんですが。
結果はあのていたらくで。奴がいた当時は人間不信に陥りそうでした。

現在聞く話で、大手の知り合いでは強引に人材派遣会社とかから金で引っ張ってきてた人もいますが、一人呼ぶだけでもとんでもなく金がかかる、と言ってました。
当時そこまでのお金が払えたとは思えませんし、そもそもそういう技も知りませんでしたし。

いまは信頼できる同業&仲間が数人いるので助かってます。
803795:2001/05/22(火) 02:39
>792・796
大変申し訳なかった。
どうやら私は792が言っている「776」のタカリ野郎のことを、774のことと勘違いしたようだ。
それを蒸し返すのか・・・という意味であのように書いた。

この私の誤りにつき、不快な思いをさせて792・796には大変申し訳ないことをした。
深く謝罪したい。重ねて、申し訳なかった。

さげる。
今更蒸し返すのも何だが、>>774はサークル参加者と一般参加者を見分ける目を
持ってるのだろうか。サークル参加でも交代で買いに出たりするのに。
一般参加者と限定しないで、参加者やみんなにしておけばよかったのにね。
それから「新刊」に敏感ということは、既刊は持ってるけど表紙を憶えるのが
苦手なだけの固定客かもしれないので、サークルの販売を手伝う売り子さんと
しては、ワラわずに大事にしてあげてね。
805名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 02:46
>804
コミケやレボでは来る人来る人みんなハンで押したように「新刊は・・・?」としか言わないので、答えるのがいささかうざったく感じることもあるネ。
でも>804がいうように、あの混乱する戦場で買った本がどれかの記憶を紡いでいる余裕もない人が多いので、やっぱり嫌がらずに答えるべきだナ。
何百回も同じこと聞かれると、ときどき切れそうになるけど(笑)。
806>805同意。:2001/05/22(火) 02:51
「新刊でっせ〜!!」とばかりに看板や机の上にデカデカと書いといても
「新刊はどれ?」って聞かれるもんね。オマエ目ェどこについとんのか!みたいなシチュが何度も何度も。
でも、きっちり答えなきゃね。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/22(火) 03:03
誰だったか忘れたが、昔便利屋さんに頼んでいた人がいたね売り子を。
向こうは仕事なんで、金さえもらえればヲタクだらけの会場でも嫌な顔は
すまい(いや、できまい)
電波者が来て魂削るよりはましかもしれん。
808>805同意。:2001/05/22(火) 03:17
>807
でも一日来て貰うだけで最低4、5万かかるって聞いたよ。
手間賃はもちろん、出張費+交通費+食費+各種手当て・・・。
人材派遣経由だと派遣料、ってのまである。
本を買いに出ることはないが、忙しいときでも休憩は与えなきゃいけないし。労基法で。
それも飛ばす、ってことになるとまたグンと金額が跳ね上がるよ。
809808:2001/05/22(火) 03:18
↑名前の「>805同意」を消し忘れた。
しまった正体がバレた!(笑)
発見!(笑)
811807:2001/05/22(火) 04:00
>>808(いや806と呼んだ方がいいのか?(笑))
うん、もちろん便利屋は最後の手段だよね。>>776氏もそんな金は払えなかっただ
ろう、と言っているし私だって払えぬ(4、5万なんてうちの売り上げ越してる
よ!)。
まあそういう手段もあるってことでね。町の便利屋さん……って昨今あるのか知
らないけど、そういうとこなら多少金銭の融通は利くかも。
なんにしても>>776さんは災難でした。ましなメンバーが来てよかったっすね。
しかし元凶のそいつがまだ顔出してるってのがもう面の皮厚いっつーか呆れます
な。
>>804
サークルの人は大抵お財布と本を剥き出しで持ってるか、
本を入れるだけの紙袋をかだけだけど
一般の人は大きな荷物を持ってるから、大雑把な見分けはつくよ。
813>808:2001/05/23(水) 01:37
でも逆に考えたら、売り子さんには、お金に換算するとそんな金額になるような
結構な重労働をして貰ってるってことになる。
うちは、売り子さんとのトラブルが全然無い、売り子運に恵まれてるサクールなんで、
一層売り子さんに感謝したいと思ったよ。
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 02:44
>でも逆に考えたら、売り子さんには、お金に換算するとそんな金額になるような結構な重労働をして貰ってるってことになる。
実際はさほどでも、ない。
人材派遣や便利屋でこういう風に人を雇うのは極端なスポット契約になり、労働効率が落ちるのでどうしても支払うお金が相当割高になる。
で、この金額、ということ。
簡単な話本人以外の懐に入る分が、やッたら余分にかかってるってこと(でも別に理不尽な金、というわけではないんだよ)。
イベントに来て貰って実際4、5万円払ってもそのうちで来てくれた本人に入るのは1万円弱〜せいぜい2万円弱てところか。
だから、派遣会社や便利屋を通さない直雇いなら、そこまで金がかかる理由はない。

労働相場としてみれば一日6〜8時間働くことで4、5万円働く本人に入る仕事ってのはきわめて特殊or/andハードな仕事だってこと。

>813に喧嘩を売る気はない。
いい仲間がいて、776のような不幸な目に遭うことがなかったのは素晴らしいし、働いてくれる皆に感謝の心、もとても大事。
またイベントの仕事もコミケでは場合によって割合と重労働になりうることも事実。
ただ平均的労働量のイベントの売り子は、世間相場で考えて4、5万円そのまま本人が貰えるような部類の仕事ではないよ・・・ということを言いたかっただけです。

776が出会ったようなタカリまがいの奴が、一日いい加減な仕事で5万取ろうと考えたりしないように。
長文ですまん。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 05:33
おはようございます。
>派遣で4〜5万
マジっすか!?
派遣で働いてる友人、全然貰ってないような事を言っていたけど…
同人知らない人に任せるの不安だしなあ
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 06:05
>815
>派遣で働いてる友人、全然貰ってないような事を言っていたけど
会社が儲けてる、ってことだね。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 06:06
それにしても取り分大きいね
まあ、働いてくれるんだろうけど
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 06:11
>取り分大きい
こういう雇い方だと、こういう配分になる(なってしまう)ということかもね。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 06:12
気の毒な気もするなー
イベントって、興味の無い人には
辛いところだもんね…
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 07:22
>819
そこをきっちりやるのが「オトナの仕事」ってものです。
人材派遣なんか厳しいから、いい加減なことしてたらクビになっちゃう。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 13:36
派遣会社は派遣社員の取り分に4割くらい上乗せして、
クライアントに請求してるよ。
クライアントに明細見せて貰ったことある。
えらい高いマージンだなぁ。
まぁ余分に取ってこその会社経営なんだろうが。
う〜ん、見積もりでみると日割りした私の給料の3倍だったよ>一日分の単価
正社員だから給料以外にも経費がかかるのは分かってるが…
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 16:17
売り子といっていいのかわかんないけど、イタタな親子サークルがいました。
親子でコスプレ(小学生低学年娘はお姫さま)
オンリーで子供が甲高い声で「買ってくださーい」を連呼。

コレって逆効果とだと思うんだけど、どうかな?
自分は確実にそのサークルの前を避けて通った。
両隣のサークルさん…見たかったけど呼び込まれるのが怖くて見れなかった。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 17:00
>>824
その親は子供を売り子にする事で「微笑ましい」とでも思って
もらえると思ってんのか?子供が可哀想ダロー
私も避けるね。
826824:2001/05/23(水) 17:06
売り子は微笑ましいと思えなくもないんですが

「買ってください」連呼がイタくてどうにも。

そして母親は他のコスプレヤーと付近のコススペースで談笑。
ほんと怖かった。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 17:13
怖いというか腹立つ、そんな親を持った子供が哀れだね。
コスプレは何だったのだろう・・・
コスプレ、子連れ、呼び込みとタブーをばっちり押さえてますな。
829824:2001/05/23(水) 17:27
平安オトメゲー。不二姫 <娘コス
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 18:52
来週当落通知が来るね〜
売り子対策はどう?>ALL
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 18:56
売り子、いない。
本人、行けるかわからない(多分頑張っていくだろうけど)
うちみたな小手小手に売り子なんて、とは思うものの、ちょっと忙しく
なった時とか、買い物行きたくなったときとかのためにいてくれたらなぁと
ちょっぴり思う、初夏の夕暮れ。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 19:57
>>831
思う思う〜。
買い専の友達がいないから(全員サークル参加)、
「チケットと引き換えで荷物置き場と休憩がてら…」作戦が出来ないんだよなあ、うち。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 20:03
旦那を使う予定です<売り子
あともう一人…友達に頼むかな。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 20:31
>830-832
コミケも近づいてくると、やっぱ日頃から社交的振る舞いとか、良好な人間関係を築いておくのが大事なんだと毎度思い知らされる・・・はあ(ため息)。
ひと月ふた月前からコミケの手伝いを確約してくれるような人は、ほとんどいなくて。
コミケ前はいつもメンバー確保に悩んじゃう。日程直前まで「休めるかわかんな〜い」とか言われてヤキモキ。
テキも、いざいける場合チケットは確保したいと思うてかギリギリまで回答を引き延ばす。
ああ丁々発止。
ただでさえ新刊で死にそうなのに、ワタシ半分逆ギレしそう。「はっきりせえゴルァ!!チケット3枚しかないんじゃ!」。
ドタキャンされれば確実にキレるぞ。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 20:32
相方と二人で必ず参加<当選したなら。
同じジャンルの友人サークル(複数)が落選したら
委託預かり所&集会所になること確実。

ピコ手の集まりならではで売り子には困らない。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 20:34
テキとか言ってる時点でもうアウトだろ(笑)>>834
837834:2001/05/23(水) 20:56
べつに「テキ」と書いたからといって関係が険悪なわけじゃないんですがね(笑)。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/23(水) 21:00
>>834

836さんのツッコミは的外れな気もしますが、
こーゆー時の為に良好な人間関係って言うが既にアウト??
だから、チケット確保目的の方ばかりになってしまうのは?
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 00:01
おおう。
ゲーム者ですが、なんでお盆でもない平日にやるかね、イマサラだけどさ。
誰にも頼めないから自分で会社を休まないといけません;;
せめてアニパロと交互に2日目にしてくれないかと切に願ってます。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 00:13
>>840
でも今年は2日目じゃなくっていいかもよ?>コミケのゲーム配置
2日目、花火と予定がぶち当たる可能性が高いらしい。
帰りが混乱して大変そうだよ。
とにかく売り子業大好き。報酬も本を買いに行くのも必要ない。
売ってるだけで楽しいわ。
人手が足りないってサークルさんの手伝いに行きたいぐらい。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 00:34
>>842
あぁ。ウチに来て欲しいyo(涙)
いつも手伝ってもらってる売り子さんは、
みんなカレンダー通りにしか休めない会社員。
さすがに同人者ではない善意の売り子さんに
有給使わせるわけにもいかず、夏コミ(初日)を
想像するだけで顔面蒼白…
>>841
うう、花火かあ…。
ひっかかると大変なんだよね。
846どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 01:28
そうか…、今回はゲーム初日なのか……。
困った。頼みの綱のお姉ちゃんに休んでくれなんて言えないじゃないか…。
どうしよう…。  ってかその前に受かるのかー?!
花火の日帰るの辛かったなー。
バスなくなって、タクシーしか頼れなくて。
それもなかなか来ないし。
のっても動かないし。
事情と道をよく知ってる手練れの運ちゃんで助かったけど、それでも東京駅付近まで2時間かかった。
他のタクシーに乗った連れは8時過ぎまでビッタリ動けなかったそうだ。
綺麗だったけどね。花火。
カンケーなし話でスマソ。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 01:42
花火困るー
げ。それは困る。私は受付販売のスタッフなので、バスとか交通規制関連の質問が続出するのが嫌。
ま、いつもと違う、というだけだが。

ちなみに、私は3日目サークル参加予定。でも、売り子がいない。うーん。どうやって探すか、それをまずは思案中。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 04:53
3日目なら手伝ってあげたいよ。
私は2日目参加予定。
去年の夏は1日目だったので売り子さん確保が大変でした。
今回は一般人の友人が来てくれます。良かった〜
…でもこういう時に限って落選しそうで…怖い。
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 11:41
当落間近で落ち着かないage!
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 11:43
うわー漏れも落ち着かねー!!>>851
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 11:48
今年は通知来るの早いんだね。
去年あたりまでは6月半ばじゃなかったっけ。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 12:15
え?当落通知ってもう来るの?今月中?
ネットなら来週頭には確認できるらしい。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 12:19
>>854
5/26投函…らしい。
ぎゃ−!
もう当落通知が来るのね〜
っつか、来る前に思い出すんじゃなかったかも…
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/24(木) 22:28
土曜日参加で良かった。
もし金曜のままだったら…怖っ
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 20:40
金曜日だよー(泣)
今年人すくなそう……すさ

売り子もいないし一人で頑張るか……
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/25(金) 22:06
土曜日、花火がぶち当たる可能性が高いらしいよ。
そういう意味では金曜日の方がいいのでは・・・・。
ただ、人が少なさそうという点では同情します。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 00:04
じゃあ日曜日が一番いいんだね。
サークルでも一般でも逝く予定はないが。(藁
日頃役に立たない出たきり同人の相方も、この時(夏コミ)ばかりは
居てよかった〜と思えるよ…。でもそろそろ売り子さんが欲しい。
花火…去年は雨の中、隣の駅まで歩いたなぁ。
めちゃくちゃ疲れて帰りの新幹線で爆睡した覚えが…。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/26(土) 22:23
なんで出たきりなのに居て良かったと思えんの?
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 01:34
>863
そりゃたとえば開場前の準備とか、撤収作業や、荷物移動には役にたってくれるからじゃないの?
あと食べ物や欲しい本も買ってきてくれるとかさ。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:33
実際困った売り子さんや、これは困るという売り子さんはどんな人?
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 02:36
>>865
過去スレ全部読んで、もう一度聞きに来い
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 07:22
>863はサークル参加のイベント経験がないと思われ?
売り子だけがサークルのする事と思ってるようだ。
>864のいうように売り子自体はしなくても、役に立つ人手はある。
868名無しさん@どーでもいいことだが:2001/05/27(日) 19:33
売り子さえいりゃ夏コミ申し込んだよ
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 20:02
ヤンキー出身の奴は売り子として使わない方がいいyo。
陰で一体何するか分かったもんじゃない。
870863:2001/05/27(日) 20:32
コミケ初参加が1985年の年寄りだよ。>867
一度売り子やります〜と言ってきたヤツが出たきりで
すげームカついたんだよ。
朝は手伝ってくれたが開場15分前からそわそわし始め、
「ちょっとトイレ逝ってくる」と言い残し姿をくらました。
そのまま閉会時間になっても戻ってこなかった。
後日聞くと、大手に並んでいたそうだ。
その挙げ句頼みもしない大手の本を買ってきて
「●●さんが好きそうだと思って代わりに買っておきました」だと。
欲しくもない本1冊2000円も出して買うか、ヴォケ!
それ以来出たきり同人お断りで売り子募集している。
(一応言っておくが、売り子は2〜3時間だけであとは自由にしてもらっているよ)
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 21:27
>869
売れるとこだったら、目の前に多額のゲンナマがあるわけでしょ。
けしてヤンキーでなくてもさあ、クラッと出来心がおきる可能性大、だと思うよ?
ヤンキーみたくごっそり取って逃げたりしなくとも、誰も見てない、何千円〜1万円とかなら知らん顔してりゃわからない!ってな。
ウチも外部から来てもらう売り子がほとんど。一見さんも多い。
売り上げは多額ではなくても虎の子にはちがいないから、自分か信頼できるメンバーが必ずスペースに残る。
決してメンバーを疑うわけではないが、それでも間違いがおきてからでは遅すぎる。どうしようもないもんね。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/27(日) 21:54
>871さんみたく内部の人間に限らず、イベントって相当無防備な状態じゃないですか。
うちも一見の売り子さんがたびたび来るけど、その子らはやっぱ自サークルじゃないせいかかなり注意が手薄になってることってある。
だからそっちの意味で自分か、相方が必ずスペースに残るようにしてます。
>>871
悲しいことだけど、本当に内部の窃盗には注意した方がいいです。
(ヤンキーに限らず)
私も昔やられたことがありますが、当時は売り子さんを疑いたく
なくて、ずっと「計算ミスが原因なんだ」と自分に言い聞かせて
いました。
結局決定的な証拠が挙がったので自分の犯罪を突きつけられた彼女は
イベント自体から姿を消してしまったのですが、最近(約10年ぶりに)
共通の知人のスペースに現れ始めたらしいのです。
友達には過去の事情をひととおり説明して警告しておきましたが、
やっぱり元・売り子は友達に「売り子として手伝わせてほしい」と
しきりにアピールしていたそうです。
友達は現在中堅サクールさんで、売上もかなりのもの。
彼女はまた同じ窃盗を繰り返すつもりなんでしょうか…

もちろん素晴らしい売り子さんはたくさんいらっしゃると
思いますが、中にはこんな人もいるのでご注意を!という
ことで書いてみました。
874売り子ですが:2001/05/27(日) 23:56
こちらでは、かき手と売り子の構図で殆ど語られてきましたが、
売り子同士の相性も結構重要かと。
会話が萌え話だけでは……。その他の話題も楽しく出来る人
じゃないと、正直、やりにくいです……。
うちは自称「すごいお嬢様」にやられたよ。しかも2人。
両方ともすごく品のいい子たちだったけどね。
以来、お嬢様には絶対お願いしないことにしてます。
「売り子2人1組、お友達同士で可!」って募集してるとこあるけど
あれはあれでどうだろう?
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 00:23
うちの売り子さん2人。
入ってくれた時期のジャンルも違えば、年齢も10歳以上離れている。
今の各々のハマりジャンルも違う。が、不思議なくらい会話が弾んでる。
何話しているかといえばホント日常的な事なんだけど、楽しそうに会話
している。
相性が合うってこういう事かな?
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 01:25
元ヤンキーとかの売り子だと、過去「争うことが基本」みたいな生活とかしてるから
窃盗以外にも他サークルや人と知らない内に簡単に揉め事を起こしてくれる。
しかも本人それが自サークル内にバレなければいいくらいにしか思ってないし、
実際バレないように変な小細工とかして帰って面倒なことにしてくれる。
マジ使わない方がいい。
やっぱり教育って必要だと思うし、学校生活を普通に送るくらいの協調性は必要。
>>878
貴方珍しい売り子持ってるね……
880名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 04:49
>876
すべては自分の「人を信じる心」がどれだけあるか、っていうことになるんだけど。
貴方自身の徳がどれほどあるか(笑)。
わたし仏教徒じゃないから複数応募はちょっと怖い。
どんなひとでも、外部から人を呼んだときはしばらくの間は警戒を心がけてる。悪いけど。
やっぱ出来心なんだよね。売り上げ盗っちゃうのって。で、そのあと味をしめてくる、と。
初犯の際はそんなに度胸が据わっているわけではないから、親玉ー責任者がスペース内にいる、っていうだけで相当抑止力になると思う。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 04:52
>>879
私じゃなくって知ってるサークルの売り子のこと。
騒ぎを起こすだろうなって見てたら案の定という・・・。
忠告しても聞かないところだったから放置したけど。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 16:18
やっぱ売り子は誠実な人がいいよ。
搬入全部持ち逃げされた………
>>883
それって・・・K察もんじゃないの?
885名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 21:11
>>883
それは窃盗。
犯人分かっているようだったら警察に訴えるべし。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 21:14
なんでヤンキーがこの世界に?
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 21:27
元ヤンキーとか案外いるよ。
元ヤンキーであること自慢してたりする。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 21:33
所詮ドキュン
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 21:37
いたな、元ヤンの売り子。縁切ったけど。
セクースの話をするのが好き。
クラブ遊びが好きなことを話すのが好き。
薬やってつかまって、未成年だったから家庭裁判所処置だったことを自慢するのが好き。
説教垂れるのが好き。
自分が出来る女だとアピールするのが好き。
(「出来る」設定が低すぎて、実際の評価は「出来て当たり前」のレベルで自己陶酔)
本当にイタイ奴だった。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 21:39
お嬢様もいれば、ドキュソもいるんだね。
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 23:00
金銭的にも、時間的にもゆとりのある人じゃないと売り子は
出来ないと思われ。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 23:03
>>891
それは条件厳しいですね(w
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/28(月) 23:06
人見知りなので、まず仲良くならないと売り子なんて
頼めない……けれど、ちゃんと知合って、仲良しになって
からお願いする人たちなので、トラブルは一切ありません。
好きだ、うちの売り子さんたち。
人のスペース内で自分の友達(私は無関係)と長話をしまくるコから今メールで「売り子しまーす!」と…。
その場で注意できない私も悪いんだけど…。頼んでませんので勘弁してください……。(ありがちな愚痴sage)
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:10
>>894
怒られてからでないと自分が迷惑かけたどうか考えない子多いよね。
次に連絡来る前に売り子決めてしまって、
「ごめん。先に話していたから」とでも言ったら?
なんで元ヤンなのが自慢になるんだろう…。
あれは穴掘って埋めたいくらい、恥ずかしい過去だと思うのだが。
ドキュソの価値観って分からん…。
スレ違いさげ
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:42
売り子さんが自分語り厨房で困ってます。

彼女はわたしと同カプのサイト開いてるんですが、
「次の作品は○○の傾向なので××という名前をつけて…」とか。
ちょっと萌え話にでもなろうものなら自分の作品にこじつけて、聞いてもいないのにとうとうと語り出す。
割とヘタレで傾向も違うし、そんな事言われても「がんばって…」としか言えません。

おまけにわたしの本やサイトの新作は殆ど読んでもくれてないご様子。
わたしの作品が好きだから売り子しますって言ってくれたのは嘘かーっ!
手放しで喜んだのに…

長時間一緒にいると語られすぎで討つになってきます。
何とか彼女を黙らせる方法はないでしょうか(泣
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:43
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/glight/glight.cgi
また書き込んであげたよ(藁
>>897
売り子解雇という措置は取れないのですか?
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 02:58
>>897
他に売り子を探したら? んで
「お世話になってた人で最近またイベント参加始めたから
荷物置き場を提供する代わりに売り子になって貰うことになった」
とでも言ってみるとか?
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 03:02
>>896
私の知ってるドキュソは元ヤンであることを語ることで
「同人やってる奴とはちょっと違う、世の中の裏も知ってる自分」に陶酔してた。
だから、同人やってる人の初体験が遅めなのに対しても
自分のセクース話を頻繁に持ち出して優越感に浸っていた。
あの年齢層で中学くらいの初体験つーのは、
本当に普通の生活からドロップアウトしてた奴だという証明以外のなにものでもないんだけど。
他に自慢できることもないからね。
哀れっちゅうかなんちゅうか(涙)恥じろよ〜頼むから、と思うね…。>>901

「私元ヤンだから怒らすと超恐いよ。この間も〜…(以下通りすがりのオヤジとのケンカ話)」
…恥の上塗りだからやめてくれと思う。奴等の価値観はさっぱり分からん。
いい加減その辺りの話も飽きたんだ。最初はもの珍しくて聞いていたが、もういい加減ウザいんだ。
具体的になってきたな。身元割れそうだし、スレ違いさげ。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 03:19
ドキュソはマジ短略的に考えるし暴力的に物事を処理しようとする。
最近の、簡単に人を殺してしまったり、
常識的な忠告に理不尽な報復を加える輩と大きく重なる。
前葉頭の発達が未熟で、我慢したり人を思いやったりすること自体が
できない説があるけど、当てはまってる奴は多いと思う。
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 04:01
自分もヤンキーでこそなかったが、同人はじめて浅い学生の頃はホント「語りくん」だったことを思い出す。
ああこっぱずかしい。思い出しただけで自分の行いが寒い。
ウツダシノウ?
いまは世間様に痛めつけられたおかげで、語ってません。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 11:23
ドキュソのいるジャンルは銀細工ですか?
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 14:13
いろんなジャンルのそこここにドキュソはいます。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 14:33
>>897
ウチは売り子3代くらい代えたよ。ネットで応募してきた最初の2人は
メールで言ってた人物像と姿形も中身も酷くかけ離れていて
相当鬱になったモンだよ。次回もよろしくと言われたが、即クビにした。
一番良い売り子のGET方は自分のスペースに売り子募集の告知を
置いておくこと。そうすればその場で審査ができるからね。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 21:36
夏コミに向けて売り子立候補とかいるんじゃ?
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 22:28
私ハ馬鹿デス。
消防デモデキル計算モデキマセン。
ケレドムリヤリ売リ子サセラレテマス。
お釣り、イツモ間違エマス。シカモ1000円単位デ。
勿論お客サンニ損サセテマス。
デモ悪イノハ馬鹿ナ私ジャナクテ、計算間違ッテルコトヲ
知ッテテ、新シイ売り子探サナイさーくるダト思ウノデスヨ。
大手ナンダカラ・・・マトモナ売り子雇えヨ。
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 22:30
>>909
計算できないんで辞めますって自発的に辞めたら?
売り子募集したいけど、ネットじゃちょっと怖いな…。
前の売り子ちゃんは高校生だったけど私よりしっかりしてて、
搬入搬出金銭感覚完璧ですっごく頼りにしてたんだけど
大学受験で辞めちゃったのよね。今頃●衛大学に逝ってるのかしら。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 22:43
遅レスで申し訳ないんだけどさあ・・・。
834みたいなサークル、すっごくもにょる。
大体、売り子なんてほぼボランティアでしょ?
新刊なんて金払うからいいよ。買わせろや。
わざわざ休日潰してノーギャラで手伝ってやってる人間の気持ち考えろや。
売り子抑えられないでイライラする気持ちも分からないでもないけど、
好意で成り立ってる関係だというのを忘れずに。

でもまあ、ドタキャンだけは確かにいけないとは思うさ・・・。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 22:45
>>912
遅レスの場合>>834と指定してくれ。遡るのが面倒いんじゃ。
914912:2001/05/29(火) 22:59
>>913
ゴメソ。ただ自分のはあんまり気分のいい内容じゃ
なかったからサ・・・。

ここってサークルの人が多いみたいだね。
なんか前々から思ってたんだけど、売り子のこと、
都合のいい人間って思ってませんカ?
勿論そうじゃないサークルの人もいると思うよ。
逆に、大好きなサークルさんだから無償でも手伝いたい!
売るの大好きだから売り子したい!って売り子もいるだろうさ。

でもね、やっぱり社会人の休日は貴重なのよ・・・。
しかも、普通の社会ではノーギャラで一日拘束させられる
バイトなんかないでしょ? 売り子って搬入とかあって
肉体的にも色々大変だしさ・・・。
そういうの、分かってほしいんだな・・・。

利用して当然、と思われるとすさむ。
気付けばスレ違い?ますますゴメソ。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 23:14
>>914
休めない、もしくはゆっくり休みたいから売り子はしたくない。
それならそれでイイんじゃん。
行けないなら行けないって言ってくれればこっちも諦めつくし。
でも、行くならサークル入場したいから、ギリギリまで「行けるか
どうかわかんない」って言うわけでしょ?
特にコミケはサークル入場出来ればそっちのが格段に楽だし。
そういう人はやっぱり「ハッキリしてよ!」って思っても仕方なくない?
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 23:17
>>914
それなら最初から断ればいいのに。こっちだって確実に売り子してくれる
人を確保しとかないと泣き目を見るんだから、そんなにブツブツ言う
くらいなら最初から売り子するような素振り見せないで欲しいよ。
917914:2001/05/29(火) 23:31
違うんだヨー。
言いたかったのはそこじゃないんだヨー。
売り子するのは別にいいんだヨー。
ただ都合よく使われて感謝のカの字もないのが寂しかっただけなんだヨー。
サークルもテンパってるのは分かるけど、
売り子だって人間なんだヨー。
ただ単に愚痴りたかっただけ。バイハイ、もう逝くわー。
>>914
言いたい事は解ります。私も元売り子ですから、はっきり言って
サークルで入るほうが格段に楽だとは、けして思いません。
絶対一般の方が楽、好きなときに入れる、帰れる、時間気にせず
会場は回れるし、肉体的にも楽。
でも834さんが仰ってるのは、ギリギリまで返事保留された上に
断られる事なのよ。こちらも死活問題だから、駄目なら駄目で他を
あたるんです。はっきり断って欲しいだけなんですよ。
ああ、私も夏の売り子探さなきゃいけない、自分仕事だから…(鬱)
>>917
お人好し過ぎるんじゃない?
感謝のカの字もないっつう方が悪いけどさ。
使いやすい奴だと思われたら、一生使われるよ。
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 23:42
>>914
逝かなくていいよ〜
自分はサークル側の立場だけど914の言いたいことは分かる。
もちろん>>915-916の言ってることもね。
要はサークル、売り子ともに自分の都合ばかり優先させてて
相手の気持ちや事情を考えない人は痛いってことでしょう。

サークル>売り子への感謝は忘れてはいけない。
売り子>売り子の返事を引き延ばすことはサークルにとって迷惑になる。
    仕事の予定がまだはっきりしてなくて、等の理由ならまだしも
    いざという時のチケット確保とかそんな理由で返事を引き延ばすのは
    自分勝手。

という事だと思うよ。
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 23:50
>>918
同意。
他をあたる時間を削られるのは痛いよね。
知り合いが前日にドタキャンされて泣いてた。
当日売り子が仕事抜けられなくなったからだったんだけど、
その事は本人は1ヶ月ぐらい前から分かってたらしい。
「ダメならダメでいいからもっと早く言ってよ〜
 なんで前日に知らせてくるの…他の人探してる余裕ない…泣」
そりゃー泣くよね。気の毒だった。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 23:51
>>920
ナイスまとめ。

と同時に自分反省…
友人たちがロクに出歩かないサークルなもんだから
お手伝いとして入れてもらいつつ挨拶回りの間くらいしか
役に立ってない意味ない売り子になってるのです…
ごめんよ友人。
でも荷物運びしかやるいことないよ、本人たちがいると。
私はサークル側ですが、売り子さんをお願いする時は却って遠慮しちゃう…。
準備が終わって開場したら午前中はフリーにしてあげるし。
(中途半端な中手なので午後から忙しいのね…午前は寒いのね…)
なので最近はいつも友達にお願いしてます。友達も別ジャンルの本狙いだから
午前中フリーにしてる。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 23:56
でもさ、実際の話、知人のサークルが売り子について
「あの子達うちのファンらしいから使ってやろー」
という趣旨の発言をしていたことがある。
痛い人だ…と思いつつも、言葉にしないまでも
そう思ってる人間は確実にいると思われ。
>>917のサークルもそうなんじゃないの?
売り子やめちゃえば?
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/29(火) 23:57
>>922
そんなに気にしないでもイイんじゃない?
私は、今のジャンルに友達・知り合いが全然いない上、人見知りが
激しいので、当日お隣と楽しくお話出来ないタイプなのに、寂しがり屋
なんで、友達が一緒にいてくれるだけで嬉しいもん。
けどさー売り子やってて時々辛くなるよー。
「この日私行けなくなったけどスペースとったから出てくれると嬉しい。」
と下手に言われると断れないじゃーん。
本人が出れない理由も分かるし、その日は私は特に予定は無いし。
けど、そのオンリーイベントには興味ないんじゃー。
まさしく自分の時間と金を使って売りに行くだけ。(報酬無しだし)

私も思う。一般参加の方がよほど楽。
それでも売り子を続ける売り子側の気持ちも汲んで欲しいよー。
ギリギリまで返事を延ばされるのはイタイね。
っていうか、皆、売り子要員ってそんなに曖昧なの?
自分とこはいつも決まった人に入ってもらってるから
当選メール連絡後、即オッケー返事来たし。
め、恵まれてる?
>>924
確かにそういう奴いる。
向こうとしては好きな作家に近づけるから純粋に嬉しくて即OK。
作家としては自分を崇拝(言い過ぎか)してる子を
新刊一冊でこき使えるから便利♪

…ということを繰り返してる友人がいた。
ちなみにカナリ痛香ばしい女だった。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 00:15
>>928
そういうサークルって売り子って使い捨てなんだろうね……。
売り子サイクルが短いというか。
なんかソレって哀しくないか。いや、本人は満足なのか。
空しくなるのは売り子ばかり……。
930928:2001/05/30(水) 00:23
>>929
基本的に使い捨て。(ほぼ男性…)
2回くらい売り子をやった後にまた買い手に戻ること多し(笑)。
崇拝の魔法が解けない奴もいるけど、
その女以上に痛いヲタ男なのでどうでもいい。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 00:27
そういうサークルってトークとかからも本人の性格推し量れる場合あるよね。
私もいつの間にかファン扱いされてたんだけど、その大手は
ファンと認識した瞬間「○○(呼び捨て/私は年上)トーン貼りに来い」。
他人に何かしてもらって当然。選ぶのは自分。そういう考え方の人なんだと思ったyo
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 00:32
つ、つ、つ、使い捨て!
けど初売り子の日、あまり使い物にならなかった自分を振り返ると、
皆さん、初回から有能なんですね……。
他所で経験積んださすらいの売り子なんでしょうか。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 00:39
使い捨てもやり方だろうな。
人を人とも思ってない奴のやり方の場合非難されるよね。
だけど問題アリ売り子をいつまでも手元には置いておけない。
これはちょっと使い捨てとはニュアンスが違うけど・・・。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 00:43
っていうか、売り子を人間扱いしてれば、
切り捨てにしても使い捨てにしても問題にならんと思うけどね。
「ごめんなさい、今回はちょっと別の人が入ることになったの」
とか。
ただしこの場合、売り子が人間であるかどうかも問題かと。
某今は漫画家さんの売り子をしたことあるけど、
ファンだって分かっててもすごく丁寧に扱ってくれたなぁ〜。
結局何ヶ月かで辞めたんだけど、辞めてからも3年くらいは
手紙や直筆イラスト入りの年賀状とかくれたよ。
この前6年振りくらいにスペースの前を通りがかったら、
まだ顔を覚えててくれて、ビックリした(笑)
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 00:52
しかし、善意で売り子に応募してきてくれた人を
「こりゃアカン……つ、使えない。」という理由でお断り
する場合って、難しい。なんて言えば良いんだーっ!
この前来てくれた子はかなりトロくて、3回程入ってもらったけど、
これ以上居てもうらうと他の売り子ちゃん達に迷惑をかけてしまうと
思うのでお断りしようと思うのだけれども、なんて言えば良いのやら。
手紙の文面とかかなりしっかりした人だったんだけど。
うう、ごめんよー、文章から人を見る目が無くて……。
私は○×◎サイトを開いています。そこで売り子募集すると
何故か△×■ファンの方ばかり集まります。
△×■も好きなことは好きなんだけど…
○×◎の萌え話をしたい私としてはちょっと不本意なんじゃー。
愚痴でした、逝ってきます。
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 01:13
agege
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 01:37
>>936
あー分かる分かる。
好意から申し出てくれたと分かってるから言えないよね。
私の場合、周りがみんなサークル持ちで同人関係の売り子がつかまらず
学校の友達に頼んだ。彼女自身はすごく乗り気で快く引き受けてくれたんだけど…
同人者同志の暗黙の了解つーか…そういう独特のモノを知らないから
たまに困ったことになるんだ。
漫画とか興味のない子だから私のパロ元も知らないんだけど
それを堂々と言ってしまったり(お客さんに「××っていいですよね〜」と
声かけられて「あー私、漫画全然興味ないから一度も読んだことないですー」と返す)
私の新刊ぱらぱら見て「よく漫画読んだだけでこれだけ思い付くね。
どうしてここまで妄想が広がるのか理解できない(まったく悪意なし)」と言ったり。
漫画に思い入れのない人からすれば、たかが漫画にこれだけ金と時間かけて
キャラクターに本気で惚れて、「よくやるね〜さっぱり理解できないけど」なのは分かるよ…
でもそれをスペース内で言うのはやめて…(泣)
まわりみんなその漫画のファンなの。キャラが大好きな人たちなの。
同人の人間関係は特に複雑だから必要以上に気を使わなきゃいけないんだよ〜!!
はっきりいってもう断りたいけどコミケの季節になると
「とれた〜?また手伝ってあげるよ!」
と言ってくる。討つ駄。
>>936
売り子として使えないのと、人が良いのとはまた別物。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 01:43
>>939
それは教えてあげないとダメなんじゃん?
全然知らない世界なんだから、暗黙の了解なんてわかるわけないし。
少なくとも、やっては(言っては)いけない事だけは教えてあげる
べきだと思う。
いい大人なんだから、言ってわからないわけではあるまいに。
売り子サイクルがやたら早い知人サクールで、モニョル人が確かにいる。
なんつーか、ご本人悪い意味でやたらプライドの高い人なんだな…。
それがフリートークとかにも表れてるのに、気付いてない様子。
最近は、ずーっと募集かけてるのに売り子さんが見付からないみたい。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 06:42
各地で委託してくれてるサークルのことを、サークル名でなくて
「大阪支店」とか「福岡支店」なんて呼んでる人がいてどうかと思った。
セミプロで絵も綺麗だし実際ファンは多いんだろうけどさ。
本人直参はコミケだけだけど、どんなに忙しくても絶対に手伝わない。
後ろで椅子に座って優雅に休んでいらっしゃいました。
売り子は立ちっぱなしで売ってんのにね。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 06:48
>>939
それはあなたが教育しないと、下手な恨みを買うよ。
この世界じゃ、その漫画に入れ込んでんのばっかりだから、
何の悪口言われるよりキャラのことを言われるのが堪える
人多いんだから。
知らないとか、読んでないと言われると、話しかけて来た
お客さん(恐らく善意だろうし、仲良くしたいんだろうし)
は引くよー。
色んな決まりが多いし、ジャンルの特性もあろうけど、教え
るのはスペース責任者の仕事だ。
頑張って。
私販売が大好きなんだけど、
売り子さんに「いいから座っててください!」って
無理矢理押し返されて、いっつも後ろでとぼとぼしてる。
確かにイベント当日は疲れがでてヘロヘロしてるし、
お世辞にも算数ができるとはいえない。しょっちゅう計算間違うし。

>>943みたいにみられてるのか…?
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 12:40
>>943
だがしかし、本人がスペースに立つよりも
売り子ちゃんが売ってるほうがお客の食い付きが良いのも事実…
私、そんなにコワイ顔してますカ〜?トホホ
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 13:24
>>939
本人実はキャラ萌えだけど素直に言えなくてそういう暴言を吐くのかも(藁
マジ理解できなかったらこの世界嫌いになって
「また手伝う」なんて自分から言わなくなるよ...
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 13:38
>>939
嘘でも「人手足りてる。」って断った方が良いよー。
……そのお友達、なんで「また手伝う」って言ってくるんだ?
興味なきゃこの世界ツマランだろー。
というより、同人界って暗黙の了解で成り立ってる部分大きいから
わからん人来られると色々大変でしょ。
前にもあがってた話題だけど。
売り子お願いしようと思って夏コミ行く?ときいたら
「多分。」
たぶんじゃ困る…。
しかしその子は現在プーなので多分という状況もわかる。
う〜ん…。
>949
プゥーは「自己の責任」という観念が理解できてないのでそういうことを平気で言う。
ときどき殴りたくなる。
>949 ホンット「多分。」じゃ困るよね・・・。
前のレスにもそういうのあったけど、日程直前まで「多分」「まだわからない」で通されるとホント腹立つ。
そういうヤツはこっちから切っちゃえば?っていう意見もあったけど、それはメンバーに事欠かない恵まれた人の話よ。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 16:10
950の人、御引っ越しよろしく〜。
953950:2001/05/30(水) 16:12
あ、はーい。気付かなかったわ・・・。
954950
新スレ立てましたけど・・・「3」を「4」と間違えました。ドマヌケ。
どーすりゃいいの。この場合。
「その4」↓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=991207128&ls=50