コミケのサークルチケットの枚数について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
実際、みんなはどう思う?
2転売屋:2000/12/11(月) 16:55
10枚くれや
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 16:55
レヴォが2枚で済んでるんだから、コミケでも2枚で間に合うんじゃねーの?
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 16:55
2枚にするのには賛成だな。
実際3枚必要とするサークルなんて全体からすればたかが知れてるし、
2枚で本当に困るサークルなら準備会から助け舟(追加チケット)も入るだろ。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 16:56
どうって?
6スタッフ:2000/12/11(月) 16:57
1の意見も伺いたい。
7:2000/12/11(月) 17:18
2枚でいいと思う。サークルは本だけ売ってろ、ってことで(笑)
サークルチケットの枚数に関しては、サークルの意見が優先だと思う
んで、サークルの意見アップ希望
9スタッフ:2000/12/11(月) 17:37
>>7
その意気やよし。
その熱意で拡大集会等で思う存分語って下さい。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 17:40
よくないよ・・・>スタッフ
>9
俺はがっくりきたな、1はもうモロ買専だって判っちゃって…
12スタッフ:2000/12/11(月) 17:43
>>10
あ、いや、 >>11 とほぼ同等の意味で
書いてました。

あと名前のところはカタリってわかってるよね・・・。
13どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 18:51
>>12
言わなきゃ良かったのに…<語りってこと

個人的に言えることは疥癬がグダグダいうなって感じだな。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 18:55
グダグダ言うやつはほぼ間違いなく疥癬だな。
グダグダ言うなら来なくていいぞ。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 18:57
でも、この問題って買い専には関係ないんじゃないのかな・・・
一番被害を被るのは真面目なサークルだけでしょ。
話の腰をベシッと折ろう。自分はピコ手サークルなので2枚あれば十分です。
実際いつも1枚あまります。一昨年は友人と合体だったから2枚余りました。
既出だけど、2枚じゃ足りない大手は、やっぱり準備会が助け船出すだろうし。
現在の大手のスペース複数取りはいわばソレでしょう?

…チケットが今までより更に希少価値になるから、余計ダミーが増えそうな
気もするけれど…。
>16
私のサークルも本当は二人いれば充分なんだけど、もし事故があって一人で
も欠けるとトイレにも行けなくなるのと、最初と最後の宅急便の時に困るん
で、友達に入ってもらって三人体制です。
一応開場までは手伝ってもらって、開場したら遊びに行っても良い、と言っ
ています、3時頃と昼頃には戻って、とお願いしています。
2枚でも何とかなるとは思いますが、本当にダミーとか増えてしまうんだっ
たらかえって困ります。
18偽壁手伝いだが:2000/12/11(月) 19:16
人手が必要だと思うサークルは、壁の「有名」サークルになるか
スタッフといいお友達関係になってくださいね、ってこと?
2枚になったら、サークルの自助努力は今以上に厳しくなると思うんだけど。
・・・もしかして、今も期待されてないってこと?(涙)
大量搬入申請したら申し込めたりするのかな。そのへんのルール、曖昧だよね。
あと、7は逝ってよし。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 19:19
一般入場にかかる時間は早くなってる。だから、本当に手伝いが必要なら、
気合い入れて一般入場してもらえ、という突き放した見方もできるな。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 19:26
?
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 19:45
>>19
お手伝いに気合い入れて一般入場してもらえ、ってこと?
そんなこと言えないよ・・・
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 19:48
別に2枚でも全然私的には構わないんだけど、
ダミーが今まで以上に増えそうなのがちょっと嫌…。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 19:49
一般で適当に来ても昼には入れるぞ。
話ループするけど。
24どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 20:00
サークルチケットは基本的に2枚。必要なところは別申請で追加1枚まで。
他イベントの椅子と同じだな。
追加したらなんらかの(軽い)ペナルティ、または追加無しならなんらかの優遇。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 20:09
サークルやってますけど、
大手の複数取りってのは言わば販売場所と販売速度を速めるためであって
壁大手とかだったら準備会に言えばチケットはもらえるのですよ。
だから2枚になったら大手以下のダミーサークルが絶対増える。
それに正直3人体制が今までやってきてベストだし…。
シティだって3枚なのに(これは2枚でもいい)
最も売れる期待があるコミケが2枚ってキツイですよ。
私的にはサークル側のチケット減らすことより先に
スタッフさんのチケット配布の再考も考えて欲しいです。
開場前にサークルスペースで手伝いもしなくてロビーで遊んでる人たちって
サークル側の人間なのですか?それともスタッフ経由?
ずっと謎だったのですが…。
26どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 20:16
ピコ手サークルとしては、ほんとに2枚あれば足りるんだよね。
1枚(1人)じゃさすがに辛いけど。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 20:22
最近壁になったサークルですけど、
>壁大手とかだったら準備会に言えばチケットはもらえる
そんなおっかないこと、言えないよ・・・
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 20:25
>27
何で?
29名無しさん@:2000/12/11(月) 20:54
基本的に開場前の場内の人口減らすのはとっても賛成だけど
3人必要なサークルで3人目に昼から一般で入ってもらうと
その人買いに行く時間なくなってしまうから結局一般人の
友達とかしか呼べない事になる気がします。
サークル側(まじめに活動しているサークル)も努力が必要なのかな。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 21:01
今の倍率を考えると、努力しないサークルが淘汰されていくのも
やむ無しという気もしなくもない。
割食うのは中堅だろうけど。
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 21:04
チケが二枚あまっている・・・。
売り子で来るはずだった友人sが突然キャンセルで・・・。
一人でスペースに居るのは寂しいぞよ・・・(涙)
32名無しさん:2000/12/11(月) 21:04
>壁大手とかだったら準備会に言えばチケットはもらえる
これって古参大手には常識の話だと聞いたが・・・
33名無しオンリー200sp:2000/12/11(月) 21:06
枚数減るとダミー増えて高額で売られたりするんだろうなぁ・・・
うちは結構まじめにサークルやってるつもりだけど、
もし導入されたら「滑り止め」申し込むかもしれない・・・
買い専ダミーの嵐に落とされたくはないから・・・
34どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 21:14
さっきから見てれば、なんで枚数減るとダミーが増えるんだ?
説明してくれ。
サークルがヤフオクに提供してる分がなくなるからか?
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 21:14
スタッフなんて2000人もいないんだから、スタッフ一人当りの
チケットを1枚減らしたって、開場前の混雑はあまり変わらないよ。

サークルのチケットを1枚減らせば、1万枚チケットが減るんだから、
人の数は減ると思うけど。

>>壁大手とかだったら準備会に言えばチケットはもらえる
>これって古参大手には常識の話だと聞いたが・・・
シャッター前サークルとかは、普通にもらえるチケットだけでは
とうてい列を整理できないよ。だから、言えばチケットはいくらでも
もらえるよ。だからといって、何十枚も持って行くのはどうかと
思うが…
3625:2000/12/11(月) 21:20
>>壁大手とかだったら準備会に言えばチケットはもらえる
>これって古参大手には常識の話だと聞いたが・・・
うん、私もてっきり常識だと思ったんですが
やっぱ知らなかった人とかいるみたいですよ。

ホントのこというとうちも頑張れば2枚でやってける。
買いに行く時とか宅急便は辛くなるけど。
人数減らしは賛成だけど
チケットの減少が弊害をもたらすのは目に見えてるから。
個人サークルだからあと一人だれを呼ぶかでけっこう仲間内のことも
気にしなくちゃいけないし(苦笑)。
女性サークルさんはコレ、多くない?
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 21:23
>>34
枚数減らすことであぶれた一万人がチケット欲しさに
ダミーで申し込もうとすることが予想されるからです。
3834:2000/12/11(月) 21:39
>>37
つまりやっぱり今のサークルチケットの一万人は、開場時にサークルに
いない買い人間なわけね(藁
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 21:41
まあダミーとってまでサークル入場したいって人が
一万人のうち何割いるかは疑問ですがゼロって訳ではないだろーね。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 21:44
しかし、サークル側の人間だって本は買いたいさ!
交代で買物に出るんだから朝イチから出てる人がいるのは
当然じゃないのか?
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 21:47
2枚になって一番辛いのはニセ壁クラスの中堅
だと思う。
準備会もまさかニセ壁クラスまで救済はしてくれんだろ……。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 21:51
>>40
おっ!開き直ったな。
チケット3枚目の人間が買いだし要員なら、一般として入場するのに
何の問題がある?本を買う人間なんだろ?
で、まともに本を買える時間に来た一般なら、本を買った後サークルの
人間と交代できるぞ。
17ですけれど、3人必要なのは、何か事故があった時と、開場前、閉会直前の3つだけ
なんで、それさえクリアできるのなら2枚でも良いです
ただ、ともだちのサークルには3人揃って必死に売り子してても油断すると行列ができ
て周りに迷惑かけそうなサークルがあるんですが、ああいうところが2枚になって行列
ができるようになったら困ります。でも行列ができそうだからって言うだけでチケット
を余分にくれるとも思えませんし。
あと24さんの言い方だと、サークルに売れなくなるように努力しろって言われるような
嫌な気がしてならないです、生意気言ってすいません。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:16
偽カベクラスというか万年お誕生日席の中堅?です。(女性向)
2枚は辛いですね。
近頃は3人フルにいても買い物にもいけない。
2枚じゃ少ない、でも3枚じゃ多い(もしくは余裕)、
ってひとの方が多いようなのは分かりますが…。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:21
何か…女性向と男性向けで
全然状況が違う気がするなあ…読んでると…。
私の周りだけかもしれないけど、
女性は年取るにつれて書き手(サークル)が多くなってくるから
買い専で頑張る大人の女性ってあんまりいないような…。
枚数減少困るっていうサークルの人に
食って掛かってるのって男性買い専さんが多いような?
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:26
友達が落ちたりするとあげるし、自分ももらったりするから
私は3枚ほしいなあ。
うちもお誕生席常連?なんですけれど、2枚になったら、
今までコミケには参加しなかった地方に住んでいる知人
(今までは私が委託で売っていた)と合体で申し込むと
思います。そうしないと混雑した時に対応できそうも無
いです。きっと私のように考える人は少なくないと思い
ますし、そうなって抽選が厳しくなったら、と思うとつ
らいです。
あと、ダミーでチケットを取ろうとする人がもっと増え
てしまったら、抽選がさらに厳しくなりそうで、それを
止められる方法が無いと本当に困ります。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:28
>>46
わかるわかるーそうだよね。
あげて、もらってのくりかえし。
委託させてあげるかわりにチケットで釣って手伝ってもらうし(笑)。
その反対もあり。
>>42
女性って「買い出し要員」って言い方はしないよー。
一人一人、行きたいサークル違うから買うのに分担とかは
出来ません。
やっぱ、男性向け、女性向け、方向が違うよなぁ。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:31
女性だとシティもあるので、買専でサークル取らなくても平気なん
じゃないかしら、女性系で朝一番に行かないと手に入らないって
サークルあんまりないし
それに開場前に出入り口に並んでいる人ってほとんど男性でしょ、
その人たちの問題で全体のサークルのチケットが減らされるって
いうのは何か納得できない
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:36
たしかに女性ってそうなんだよね。「ここ!」っていう
とこがないというか・・・買うところバラバラです。
あとはやっぱり限定本以外はシティでも買えるからそこまで
大手に並ぶのに執着しない・・・というか。
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:42
そう思うと男性の方って大変なんだね・・・
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:43
自分のジャンルの本は(特に大手さん)
込み毛に新刊でも次のシティで買えばいいやと思ってしまうから
込み毛の時は普段行かない他ジャンルを買いに行きます。
サークル参加が長いとかえって執着がなくなる。
女性向けだけの話ですかね?
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:49
バカなこといってるのは男というより疥癬だろー?
もっとも、その疥癬は男だと思うけどよ…。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:51
と、このスレの参加者は女性が多い模様。
いや、男性って大変なのね……と少し同情。

私も並ばなきゃ買えないようなサークルはコミケでは
買いませんわ。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:53
でも正直なところ、平均すれば
実際必要なのは2.5枚なんでしょうね(苦笑)女性向の場合は。
3枚もいらないの、わかります。
私も困ってる誰かに譲りたいですね^^;
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:54
>53
そう!そう!私もシティ取ってる大手さんはそっちで買う。
コミケだと必要以上に並ぶ時間かかるし。シティならほとんど
並ばないで買えるし。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 22:57
56さん、そうなの2.5枚あるといいの(笑)
多分1日のうち3時間居てくれれば何とかなるし、何かあった時に
手伝ってくれる人が欲しいの、事故とかあった時に
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 00:31
つか
○○の作業に何人いるから3枚は必要と言わないで
どこどこに買いに行くからなんて理由をいつまでも挙げてたら
本当に通行証減らされるぞ
売り子2人梱包解き1人そのうち1人は列の維持にも回るで3枚継続希望。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 00:46
「サークル参加者は本買うな」って言えよ準備会。
コミケが終わるまでスペースにいろよって言ってみせろよ準備会。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 00:51
>>60
それ言われたらサークル参加止めるわ。
本音。スマソ。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 00:51
>>59
うちも売り子2人サポート1人で3人必要。
チケットが2枚になったら、売り子1人になると思う・・・
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 00:53
>>60 それはいいな。
「まず」本当に本が出したい人間だけがサークル参加するって事だし。
>>61が参加やめるって事は、本当にそのスペース欲しいサークルひとつが
救われるって事だ。願ったりかなったり。
6463:2000/12/12(火) 00:56
あ、ごめん訂正。「コミケ終わるまで」っていうのは辛いな。
余所様の本だって読みたいし。
とりあえず、一般入場がフリーになる辺りまでサークルは買いだしにいかない
ってのだったら良いかも〜。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:00
サークル参加者だって本は買いたいさ。
なんで本出してるかってーと、ヒトサマの本を読んでいる
だけでは満足出来ずに「描く」から。
>>60は「コミケ終わるまで」って意味でしょ?
……イヤ。
66名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/12/12(火) 01:16
>60
それって準備会が言わなくても、出来るのでは?意識改革の問題。

コミケットって本当に終了するまで半永久的にルールを作り上げて
いかなければならにのかな〜? ココまで大きくなってしまうと
赤信号みんなで渡れば〜状態で、簡単にルールを付け加えようと
すると、あちらをたてればこちらがたたず状態だもんね。

でも究極のルール改正って「コミケット終了」だと思う。
>>60
それはスタッフに
「おめーらはスタッフとして割り当てられた仕事だけしてればいーんだよ」
って言うのと一緒ですな。
まじめにスタッフ仕事をして最後の体力を振り絞って買いに回るスタッフには
きついですなぁ
でも、適度に人が減っていいかも
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:20
結局、サークルは、サークルチケットの意味、これが3枚用意されている意味を、
もっと厳粛に受け止めろ、ってことなんでしょうけど。

サークルのチケットを減らすってことは、それだけサークルとしての体力、運営能力を
減らすってことに直結すると思うんですよ。サークル参加一つとっても、昔以上に苦労が
増えてる今時のコミケで、サークル側の運営能力、危機管理能力とかを目減りさせるって
のは、正直、危険なんじゃないかと思う。混雑が予想できる古参大手、外周のようなとこ
ろに人員を確保するのは当たり前だけれど、じゃあ、一番動向が読めないお誕生日席、
偽壁近辺、突然ブレイクしたジャンルで起こる様々な問題にどう立ち向かうのか?
結局、最後にはサークル参加者しかいないわけで。スタッフに任せきりにするわけには
いかないでしょう。

・・・ここまで書いて、「でも、裏切ったのはサークル参加者のお前らだろ?」
って言われたら、ぐぅの音も出ない事に気づいたので、このへんでやめます。
つーか、今回のカタログでは、開場前の列はすべてサークルの
モラルのせいだから、3枚から2枚にという感じで、スタッフが
サークルチケットの利用については一言も書かれていないでしょ。

どうも、自分の都合の悪いところだけは、話たくないみたいですね。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:22
わかった!女性サークルは3枚。男性サークルは2枚。
本が買えなきゃ参加しないってやつは参加するな。
適当に暇になったら買いに行け!
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:22
>>60は買い専だろ?
サークルは買い専な奴のために本出してんじゃねーZO!
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:25
>>70
で、サークルの代表者が女、が増えるに10000プレス。
>結局、サークルは、サークルチケットの意味、これが3枚用意されている意味を、
>もっと厳粛に受け止めろ、ってことなんでしょうけど。
じゃー、スタッフに渡される、サークルチケットはどういう意味だ?
どう、厳粛にするのだ?
74どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:28

ただ働きの罪ほろぼし
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:28
>スタッフに渡される、サークルチケットはどういう意味だ?
そんなものは初めからありはしないんだよ。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:30
身内に甘いコミケット
サークルに渡されるのがサークルチケット。
じゃあ、スタッフに渡されるサークルチケットって何だ?
「スタッフチケット」だよねぇ。とふと思う。
つまんない事ですまん。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:31
人様の出される本だって読みたいさ。
サークルは別に企業や店じゃないよ……
79どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:31
ともあれ開場前に並ぶのはルール違反だよな。
毎回スタッフが壁際で怒鳴り続けてる
開場前の喧騒を一般参加者は知ってるかな。
普通のサークル参加者はげんなりしてるぜ。
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:33
余剰チケットは見本誌提出する時に回収したらいいんじゃないでしょうか。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:35
入場した後だから意味無いと思うんだけど……。
回収されたサークルは次回からチケット枚数減らされる
とかだったら絶対申告しないゾー。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:36
>>79
確かにげんなりするね。
心がすさむから、代理の買い回り担当になったら、
開場まで外には出てない。当たり前のことだけど。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:37
そりゃ2枚になったら困るサークルもあるだろうけどさ、
そうさせたのはチケットを悪用するサークルの存在なんだから
我慢するしかないだろ。
マジメにやってたサークルは腹立たしいだろうけどね。
おバカさんを内包してしまった「サークル参加者」全体へのペナルティと
割り切るしかない。
こうしておバカさんへの殺意が飛躍的に増大するわけですな。
84どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:38
スタッフは怒鳴ってる割には
某オークションなどで売っているから
一般より早く買わせないと次から
高く売れなるから
いつまでたっても状況はかわらない
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:38
>>81 ちゃんと回収できたところはそれでいいんじゃない?
86サークル参加者に問う。:2000/12/12(火) 01:40
結局、コミケにサークル参加する魅力は「売れるから」なの?
87名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/12/12(火) 01:42
スタッフがどうのこうのって話しは、ココで語っても意味が
無いので、事実関係をつきとめて確固たる証拠を準備会に
突きつけなくてはダメだよ。会話を録音するとか、郵送で
あった場合は、その封筒を取っておくとかね。その手のケース
だと弁護士に頼んでも、事例が無いのでちょい難しいかも、
知人・友人に探偵(いわゆる便利屋)なんかが居ると、
いいかもね。
本当にやるつもりなら、準備会側と全面戦争になる事必死だから
しっかりと論理武装しておく事をお奨めします。
なんたって、準備会には顧問弁護士が付いているからね。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:44
「コミケだから参加したい」
……理由になってない?
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:45
>>87曲解
「馬鹿共がいくら吠えても意味はなく」
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:45
基本2枚。そんで後1枚は有料(500円くらい)にて追加可能ってのは?
私も交代できてくれる友達ほとんどサークル参加してて、
お互いチケットがいっつも1〜2枚余って捨ててるし。
もったいないよーな気にいつもなる。
91どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:45
>87
それは意味ないんじゃないの?
チケットはもともと準備会発行のものだから
それをどうしょうと誰にも文句を言われる
ことはないと思うよ。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:47
>>88 理由になってると思う。
じゃあ、コミケがコミケとして生き残るために、どんなに
ルールを変えていったとしても、あなたはついていく?
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:48
ああ、ソレ良いかもね。>>90追加イスみたいで。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:48
>86
そんなことないよ〜。
でも>>60さんの言ってること、女の私にはびっくりです。
よくそんなことが言える…いやいや煽りじゃなくて、
こういう価値観が男性向けなのかと純粋に驚き。
しかも皆さんそれを怒る事もなくっていうことは
やっぱり皆さん心の底ではそう思ってるの?
夏の事件は女性向にとっては寝耳に水だったので
サークル全体の責任といわれてもちょっと待ってよ〜といいたい…。
9594:2000/12/12(火) 01:51
あ、でも>>90さんの意見は賛成。
だけど買い物部隊抱えてる(らしい)男性向けのサークルさんは
みんな希望するだろうから問題解決にはなってないんじゃ?
私も2ちゃん見るまでその事件知らなかった……。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:53
駐車券を発行する手間だって結構馬鹿にならなかったんでしょ?
追加チケットを発行、発送するのって、もっと手間だと思う。
事故も増えるかも知れないし。
カタログ見るまで知らなかった・・・
ここには最近来たので。
99どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:55
>>94 みんな怒ってるじゃん。どこ読んでんの。
100どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:55
はやり準備会がシャッタ10:10くらいまで
開けないにかぎるね。
それじゃ1年後くらいには
サークル入場買い専もいなくなる。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:56
>>90はいい案だと思うんだけど実際問題として
追加チケの申請・発行ってコミケ当日、もしくは当落発表後から
コミケ開催前までに処理できるものかなー。
サークル申し込みと同時に行なわなければいけないんだったら
意味ないしねぇ。
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:56
なんつーかさ、
多数のバカモノへの対応としてルールだらけになっていくのは
ムカつくよな。
皆が今あるルールとモラルさえ持ちあわせてれば問題なかったのにさ。
蔑まれるような事してまで本欲しい? 我慢できない? ダダっ子?
バカ消えてくれよマジでさ、バカバカバーカ。
バカって言う奴バーカ(笑)
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:57
>>100 つまり、シャッター前大手の本を買うには徹夜するのが一番早い、って方法だな。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 01:59
チケット2枚になるとトイレの近い相方が心配です…。
私、50分に一度戻ってこなくてはならないよ。
10594:2000/12/12(火) 02:00
>>99
いや、確かに皆さん怒ってはいるけど
怒り方が2ちゃんにしては謙虚だなと(笑)。
60さんや63さんの言ったこと、
女の人はフツー思わないから…。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:01
Dr.モローの漫画を思い出しちゃったよ。
友達つくれよ・・・いないのか・・・ってやつ。
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:03
実際2枚になったらどうするか。
やっぱり身内でジャンケンして、ババ引いた奴が一般入場で駆けつける、
ってことになるんだろうなぁ。これで一般入場にかかる時間が長かったら
暴動もんだぞマジで。
108どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:05
>>107
11:00以降だったら楽勝で入れるじゃん
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:09
>>108 それがせめてもの救いだ。
110どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:10
>>108
夏でも冬でも最終日はそうはいかんよ。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:13
>>110 始発で来れば11時には入れない?
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:13
2人で会場前の準備は辛いと思う。
113どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:14
>>110
わりー
いつも最終日はサークル入場で状況わからんかった。
会場前×
開場前○
……まちがえた。
115どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:14
ババ引いたうえに始発か・・・。
あとの2人は悠々と9時頃到着・・・(泣)
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:16
>>115
想像するだけで泣きそうだね……。
女性だと結構ホテルで前泊してるから、一人だけ
夜明けと共に起きて、一般の列に並びに行くんかい(涙)
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:17
>>115
いや、9時についたんじゃサークル入場した後が辛い。
人手は2人しかいないんだし。とりあえず、挨拶回りは厳しいなぁ。
118どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:18
>>116
それ、早朝始発で行くよりもっとツライよ!(号泣)
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:18
最終日参加サークルだけ2枚ってどうよ?
最終日ってマターリの創作系とか歴史とか、
もしくは戦場な男性向けでしょ……。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:20
みんな、そこまでして本欲しいか…そうだよな。
121どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:21
>>119
最終日の男性向けの場合、1スペで何千部も出るサークルもあるので、
そういう所は2枚になったら死ぬ。
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:22
>>120 日本語読めてますか?
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:23
>>121
死にそうなところは申請すればチケットはいくらでももらえるだろう。
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:25
>>120
そこまでして本が欲しいから
その本やチケットが高値で売買されるのじゃよ
人気のあるサークルは再々くらい販売すりゃ
価値も少しは減るけどなかなか大手は再販くらいしか
しないいんだよね
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:25
>>121
いや、そーゆートコは既に準備会からの救済措置がとられてるでしょ。
126どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:27
>>120
ちょっと違うと思うよ。
今のスレの流れだと、入場チケット減によって起こる
●販売行為の激務
●1人だけ取り残された時の人間関係の不和
 この2つを考えてるんじゃないかな?
そりゃあ希少本をゲットしたい人は多いだろうけど、
だからといって誰もがみんな「買い目的」でサークルチケット欲しいわけじゃないよ。
127男系の多い日だが:2000/12/12(火) 02:27
最近のコミケは、偽壁クラスのサークルが最初から混むってことは少ないよ。
配置担当の尽力の結果だと思うけど、最初はほぼ外周に人が流れるようになってる。
だから、チケットが2枚になっても、サークルの手伝いが努力して駆けつければ
何とかなる。壁配置のサークルにはチケット追加のお伺いを内々に立てておけば
問題なし。

って思ってるのかなぁ、準備会・・・鬱だ・・・
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:29
男のサークルなら、ババ引いた奴にワンザで晩飯をおごる、しかもビール飲み放題、
で決着つきそうだけど、女性サークルはそうはいかないんだろうなぁ。
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:32
しかしなぁ、一般参加の長い列に並んでもらった直後に
売り子に入ってもらうのも、その……出来ないよね、人情的に。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:32
なんか、2人先入って、もう1人は一般入場で
外に並ぶって・・・それって友達としてもどうよ・・・
私なら2人一般入場で並んで1人で先に入らすよ・・・
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:32
>>128
女性サークルには
わがままが多いってこと?
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:33
>>129
うん。すさむよ・・・少なくとも最初はバックヤードに徹していたい。
133どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:34
>>129
自分にもできない。
そうかと言って2人で乗り切るのも辛い。
結局3人とも気まずくなったりするのかなぁ。宇津だ。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:35
>>131 いや、チケットくれたくれなかったで、
禍根が深く残りそうだってこと。2ch見てるとな。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:37
結局3人目は出ちゃって
自分でサークル興す事考えないかー?

そして表現は悪いけど
サークルの有象無象化が進む
136どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:37
>>134
禍根私怨でコミケ直後“目安箱”に「あそこはダミーだ!!」って嘘のチクリするの〜??
ひえぇぇぇぇ。
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:39
みんなレヴォの時はどうしてんの?
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:39
とりあえず、3枚は勘弁してくれって人は、ちゃんと次回の参加申込書に書こうよ。
まずはそれからだと思う。
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:40
>>137
言葉足らずスマヌ

ナンバー3の扱いを…
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:40
>>137 レヴォって?
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:41
>>140
レヴォはレヴォじゃん
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:43
>>140
池袋で開かれている同人誌即売会「コミックレヴォリューション」のこと。
サークルチケットは2枚。
143140:2000/12/12(火) 02:44
すいません、当方シティとコミケに出てるもので・・・
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:44
やっぱりチケットは3枚がいいよ〜
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:45
2枚でいいじゃん
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:47
そういやレヴォって、スタッフがシールの追加発行をするなんて話はあまり聞かないな。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:50
>>146
レヴォは結構きっちりしてるから
コミケみたいな関係ない他の所に
いかないようにしているみたい
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:55
>>139
しょうがないから2人でしのいでた。
支えきれなくなった。
出るのやめた。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 03:13
>>138
そうだな。ただ「2枚は嫌です」じゃなくて、何がどう問題になるのか、
ってことをちゃんと書かないと。嫌です、とか、まずはスタッフのアレを
どうにかしろやゴルァ(゚д゚) てのは、こっちに書けばいいから(笑)
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 03:38
もう既に後の祭り状態だけど、コミケット創世記当初から
チケットが2枚だったら、どうなっていたのだろか?

コミケは、みんなが参加者という扱いで成り立っている訳だから
基本、準備会が「よしこうしていこう!」というルールを作ったのなら
それに賛同しなくては、いけないような気がするよ。
世の中やってみなくちゃ分からない事ってあるからね〜。

サークルさん達は、場所を提供してもらっているだけで、客じゃないからね。
そこで一般入場の「同人誌を求めて来る人達を待つ」が基本姿勢だと思うよ。
サークルさんは同人誌を買うなとは言わないが、辛いのは搬入と搬出ぐらい
でしょ? トイレなんかも2人居れば充分じゃないかな?

これは、あまり言いたく無い事だが「みんなで作り上げていく」という事が
出来ないのであれば、「来なければいいんでない?」
151どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 03:43
>>150
社会主義独裁者の戯言に諸手を挙げて賛同しろでも?(藁
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 03:51
>>150
「みんなで作り上げていく」のであれば、
それは「みんなの意思」でなくてはならないでしょ?
キミの言い方だと、準備会の決定は絶対であるってことでしょ?

要するに150はコミケ幹部を盲信するスタッフ(マインドコントロール済み)だne.
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 03:58
>>150
「言いたくないなら言わなきゃいいんでない?」
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 04:01
>>150 とりあえず、煽る前にスレッドは全部読め。
155かっこわるいレス:2000/12/12(火) 04:10
>準備会が「よしこうしていこう!」というルールを
作る前に、カタログとかで問題提起してるじゃん。こういうのにもっと
反応すべきなんだよ。参加者として。2chに書くんじゃなくて、
直接準備会にメールや手紙を書くとか、アンケートにきちんと答えるとかな。
コミケは交流が理念なんだろ? 準備会だって無下には扱わないだろ。

もちろん、自分の意見をまとめるために、2chを利用するのも悪くないと思う。
みんなで作りあげていく、ってのは、そういうことだと思うよ。

とりあえず150は見当違いなので今すぐ回線切って寝てしまえ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 04:18
どーも、おいしいトコ取りしか考えてないヤツが多い気がする。
2人まではいいが、3人入るなら、参加費2倍にするというの
はどうか。まじめにやってる人には悪いが、多少の犠牲は、も
はや仕方ないと思うが。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 04:23
チケット3枚がそんなに悪いことなのか?>156
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 04:37
チケット3枚派。
サークルの人だって立派な買い手だ。
もちろん時間前に並びに行くのは論外だが。
159ゴミショボン:2000/12/12(火) 04:41
島中で3人必要ってサークルはどれくらい売ってるの?
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 04:53
やはり2人よりも、3人の方が、会場前に動きやすい
と言うのは、確かだ。結局、3人入れるということを
悪用してる人間が多いことが問題なのではないのか。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 05:00
会場時刻前に並ぶのでなければ、2人で十分だと思うが。
実際スペース狭すぎて、2人しか座れんし。
162どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 05:16
そもそも、椅子が2つでチケット3枚というあたりに関して
準備会の見解を聴いてみたい。交代要員と以前は説明していたが、
なんとなく納得いかないものがある。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 05:19
準備会だって2枚じゃ困るサークルが沢山ある事ぐらい解ってるでしょ。
3枚あった方が便利なのも至極当然。誰だって解る。
それでも敢えて枚数減らして、チケットを悪用する輩が減る事の方が
コミケに有用であると判断したんじゃないの?
ここで「2枚じゃ困る・困らん」とか言ってるよりは、結果を受け止めて
何故そうなったのか、今後どうすべきかを考えるべきじゃないのかな?

と偽善者っぽく語ってみました(笑)
つーかまだ2枚に決定したってわけじゃないよね?
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 05:23
うちのサークルは別に大手でもなんでもないけど、設営にものすごく
手間暇がかかる(周囲サークルから目印にされるくらい。笑)んで、
三人いても開場前はてんやわんやだ。
165ゴミショボン:2000/12/12(火) 05:30
オレ、なんか答えにくい事を聞いてしまったんだろうか?(笑)
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 06:26
>>137
ウチも出るのやめた。
まず、売り子が嫌がってきてくれない。
ましてや、一般入場で並んで入ってきてなんて、もっと言えない。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 07:41
一般入場までにサークル参加者が大手の列に並ぶってのはすごい問題あると思うけど、
だからってサークル参加者はコミケでは本を買うなってのはとんでもない間違いだと思う。
創作活動ってのは、自分で描くだけじゃないんだよ。他人が描いたものを読むこともすごく大事。
他の人のものを読んで自分の創作意欲が刺激されることだってある。
買い専の方々には、そんな当たり前のことがわからないんだろうね。
結局、度が過ぎたのサ。
身内だけで使い切るだけにしときゃ良かったのに転売したり、
知らない人にくれてやったり。
自業自得だ、スタッフもサークルも。
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 08:02
ちょっと考えてみてみた。開場前に大手の列に並ばせない方法。
(ちょっとスレの主旨とは違うけど通行証を2枚にしようという意見の元を考えれば
あながちスレから外れてるともいえないだろうと思って…。けどうざかったらごめん)

サークル通行書にサークル名とスペースを明記させる。
見本誌回収のときに、準備会スタッフが通行証を確認印(でかいハンコ)を押す。
(サークル名の上に押すのがポイント。改竄できないように)
開場前に列に並んでるヤツに対して準備会スタッフは通行証をチェック、サークルに対してペナルティを課す。
(サークル名も確認印も押してない通行証で並んでるヤツは即刻退場。通行証は当然没収の上バーコードにてサークルをチェック)
トイレの列に並ぶふりのヤツもとりあえずチェック。開場直後にいなくなっていたらペナルティ。

開場前にいったん外に出るときは、べつに再入場用のチケットをもらう。
再度入場の際は通行証と再入場チケットとの二重チェック。

ここまで徹底すればダミーをとってまで入場する意味がなくなる。
(少なくとも通行証の転売屋はなくなるだろう)
よって買い専のダミーは減少。サークルの当選率も上がる。

問題点。
準備会スタッフに大きな負担がかかりそう…。大幅増員が必要だろうな。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 08:11
>>165
うちの例だけど…。
新刊2冊でそれぞれ300部程度。それプラス在庫が200部程度。
数にしたら大したことないんだけど、お客さんってまんべんなくくるわけじゃないのよね。
込み出すと三人でもやばくなる。波が去るとけっこうまったりんだけど、
このわーっとした波が数回やってくると二人だと周囲にえらい迷惑をかけてしまう。
在庫の種類が多いから、ちゃんとさばいていかないと周囲にほんっと顰蹙なのよね。
まんべんなくきてくれれば、二人で全然OKなんですがなかなかそうもいかないです。
大昔はね、コミケは朝に設営を行っていて、1枚は設営員証で設営手伝いだったのじゃ。
設営した人はサークル手伝っても良いし、本買っても良いと言うことで。でも、買いに
回っている人よりも挨拶に回る人のほうが多かったかな。当時はどんなサークルでも朝
一番に並ばないと買えないなんてことは無かったんで、何の問題も無かったのじゃ。
そもそも買専なんて少なかったし、一般で入っても大半買えたもの。
そのうち前日に設営するんで、設営員証は意味無くなったが、サークルの手伝いでもう
大半の人が組みこまれて居たし、別に問題もそれほど無かったんで入場証3枚に移行し
た訳じゃ。
当時は、サークルの人はもっとスペースを回って他のサークルの本も買いましょう、な
んて準備会から言われたもんじゃな、もっと交流しようってね。そうしないと本が売れ
なかったんじゃー(笑)
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 10:34
チケットが二枚になると、運営がつらくなるサークルは出るかも知れないけど、
コミケ自体の存続に影響は出ない。
チケットが三枚のままだと、シャッター前に千人単位の人間がたまり、事故が起こり
やすくなり、コミケの存続に影響が出る。

あなたは、どちらを取る?
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 10:42
>>168 >>172 結局はそういうことだよね。

ま、根本のところ同人誌と、同人誌の流通と、物の流通と。
このシステムが大きく変わってしまった今、昔のままの制度
はいろんなところできしみをあげるのは当然のことなのでしょう。
その手っ取り早い対応策のひとつが3>2ってやつなわけで。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 10:48
ウチは島中か島端で大体2000部捌くけど、2人でもなんとかなってるよ。
そりゃピーク時は多少回りに迷惑かけるけど、許容範囲で済んでいると思ってる。
程度の差こそあれ「多少の迷惑」を静めるために
例の「より大きな迷惑」を生み出すのは本末転倒だと思う。

ちなみにサークルの「自分も買い手だから」という言い分がよくあるけど、
本が欲しいなら一般入場の友達に任せれば良いわけで、
チケットが必要という理由にはならないよね。
175どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 10:58
うちのジャンルは女性向マイナーなので、3人いないと……というサークルは
2つ3つしかない(夏コミで150くらい配置されるジャンル)
自分のサークルも私と売り子さん1名、お互い行きたいサークルを回って、トイレも問題ない。

むしろ周辺サークルに椅子に座れない人がいると邪魔かも?
俺は少年創作だったんで夏の例の事件を至近で見たけれど、
あれはスタッフがちゃんとやれば問題なく処理できたと思
うな。冬に事故無くできれば、別に問題では無いように
思うし。
この場はどうも俺には買専の人間が何か少しでも買える様
にって発言しているとしか思えないのよ、変な話だね。

>>172@`174
要するに冬に大きな事故無くできて、大きな事故無く運営
できる目処がつけば枚数減は要らないという事で良いのか
な。もちろん、溜まっている連中で大きな事故や障害が起
きれば枚数減という選択は当然あると思うが。
長年サークルやってると、一般入場の友達を
見つけるほうが大変なことも。
まわりはみんなサークル参加者じゃん…
>176
既に事故のある無しですまないと思う
毎回スタッフが散らしで叫んでも、あれだけの事故があって
加害者どもは自分が原因である事を知ってるのに
次(この冬)も同じように開場前からサークル外にいるのを
繰り返すようだったら通行証が減らされる可能性は多いにあると思う
だって問題は「事故が起きる」ではなくて「事故の起きる可能性がある」じゃないの?

じゃあサークルで何ができるかって言うと
開場前に自分のサークルの前にたむろしてる人がいたら
スタッフが散らすのに協力していくしかないんじゃないかな
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 12:56
事故がどうのは表面的な事であって、
好き勝手やってるヴァカがあまりに増えすぎて
それがコミケの日常になりつつあるのを危惧したんではないの?
ここ近年からコミケ知った人は、こういう無茶がまかり通るのが
同人界だと思ってるでしょ?
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:00
>>179
確かに。

過去の話しをしてもしょうがないけど
晴海のころのほうが、もう少し秩序はあったと思う。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:03
ほんとイベントになると途端に厨房になる奴多いよな。
ルール無用の上、スタッフの制止も無視、キレて暴れる、
他人の迷惑どころかケガ人もおかまいなし。
「戦場」だの「出陣」だの滑稽な例えを恥ずかしげもなく
口に出来る程コミケは無法地帯になったね。
昔は「人ゴミうぜえ」だけで済んでたのにい。
>>178
176だけど、サークルチケット減らして問題が無くなる
んだったら俺は賛成する、でも今の状態だとサークルで
買専メインのヤツはさらに入場券求めてダミーサークル
作りかねないし、買いにも行かない女の子のサークルは
運営に苦労するし、そこら中に注と半端な行列やら混雑
が出来て通行には支障が出るし、最後に準備会は行列対
応で苦労するって話しで何も改善しないんじゃないかな?
スタッフ分とやらを減らすのは俺は問題無いと思うけれ
ど、サークル分減らすと弊害が大きいんじゃないかな?
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:06
結局は参加者が精神的に幼児化したって事だよね。ハァ。
184どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:11

結局1人笑うのは廻旋だけか・・・。
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:12
>>182
その辺はやってみないとわからないよね?
今回、スタッフ分は減らすらしいから、それで改善されなければ
次はサークル分だね。
それで弊害が大きいようなら三枚に戻すでしょ。
たぶんなんとなくうまくいっちゃって、そのままになると思うけど。
結局、こんなところか
サークルの買専は面倒なのでチケット減らすなと言うが、減ったら
ダミーで申し込むつもりなんで、なったらなったのこと
一般の買専は少しでも入手しやすくしたいんで、チケット減らせと
言うだけのこと
なんだかなぁ(笑
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:15
夢物語だけど、普段の活動実績がないサークルは申込みができない
ようなシステムが開発されればいいのにね・・・
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:19
いまどき中手でも2人運営がキツいのに、
2枚にしたら余計に人のハケ率が下がると思う
>>185
おいおい、スタッフのを減らすのはたいして弊害ないけど
(困るのはスタッフだけだ・・・笑)サークル分は俺が挙
げた弊害があるだろう、それ解決する目処ぐらいはつけろ
よ(笑
あっと、俺182ね
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:30
>>187
夢物語として語っているのはわかるが…「普段の活動実績」ってのが
いったい何を指してるのか、よくわからんのだが(;´Д`)
191187:2000/12/12(火) 13:33
普段から活動している、っていう実績なだけ。
他イベントとかにきちんと出席して本もつくっている、っていう。
コミケだけのまじめな同人さんのカバー方法がないから、夢物語。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:36
(俺的夢物語)
>普段の活動実績
頻繁にイベント参戦しているか。
カタログの後ろで広告を出しているイベントから参加サークルから、
サークル参加者一覧の提出を求める
193185:2000/12/12(火) 13:41
>>189
机上の空論であって、実際その弊害があるかどうかわからないでしょ?
ダミーが増えたらダミーチェックで本体ごと落とされるサークル続出で
まじめなサークルは受かりやすくなるかも知れないし、思ったよりサークル
運営に苦労しないかも知れないし、サークルから買いに出る人間が減るから
混雑が減るかも知れない。
とりあえず一回はやってみないとわからないよ。
たいていのサークルは、2枚でもなんとかなる
でもそれはあくまで「なんとかなる」だけであって
そこに「余裕」はないんだよね

客の流れが急に向いてきた時、一人が体調を崩した時などなど
二人しかいないと、こういう時に対応がきかない
もちろんもともと二人のサークルや、個人サークルはいるわけだけど
2枚制にすれば大手以外「全てのサークル」がそういう「ギリギリの状態」に
なるわけだ

万単位のサークル参加数のコミケで、これは少々問題がありませんかね
もちろん、みんなが無事にその日を終えれば、何も問題は起きませんけど

心配性すぎ?
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:46
うち、男性向け創作で1000程度の中手だけど、
2人じゃかなりキツいです・・・
3、400程度売ってる時は買い物係作ってたんで偉そうな事言えませんが・・・
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:51
結局開場前の行列禁止を言っても聞かない連中のせいなんだよね。
3枚から2枚へってのは。
サークル参加者は一般参加者の入場制限が解除されてからなら買い物可。
というのはちょっとイイ意見かな、と思ったけど
あーいった連中がそんなこと聞き入れるとは思えないし
第一スタッフだってそんなのチェックしきれないよね。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 13:54
>>194
今はさぁ「少々」じゃなくて問題になってんだよね。
しかもコミケの存続に関わる問題。
198178:2000/12/12(火) 14:17
>182
減らせば減らしたでサークルの運営に支障が出そうだし
減らさなければ減らさないでコミケの運営に支障が出そう
どっちにしても支障が出るなら
とりあえずは両方を一度体験したほうがいいのかな?
で、うまく匙加減で調整して行くと・・・

で、問題解決の為には
開場前徘徊のホームレス追放するのが手っ取り早いんだよね・・・
開場前にサークルブースに必ず戻らせる画期的な方法があれば
ダミー追放もできるし完全なホームレスも追放できるし万歳なのになぁ
199がいしゅつならスマソ:2000/12/12(火) 14:21
実際2枚にしてもう一枚追加ってかたちにしたとしてその手間は?
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:22
夢物語第2弾
見本誌回収のときに一緒に人数もチェック。2人しかいないスペースからは
1枚のチケットを回収。
チケットにはサークル名を入れて常に携行、徘徊者はチェック。
徘徊者を出したサークルは以後3年の落選決定。
…何人のスタッフが必要なんだか。
そりゃ夢物語以前に対象がトイレだったり荷物の運搬だったり
会場前の挨拶回りだったりして区別つかんだろう。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:34
あ〜そりゃそうか。トイレがあったな。
でも遅刻もどうせペナなんだから会場前20分とかは荷物は気にしなくていいんじゃねーの?
挨拶まわりも混乱防止のためにご遠慮ください、なんてな。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:36
>>199
駐車券発行の比ではない。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:37
チケットは、サークル名を入れてネックストラップで携帯を義務づけ。
開場15分前〜開場まで用も無いのにうろついてる奴はスペースに戻す。
当然、挨拶回りは禁止。
携帯してない奴は潜り込みとして追い出す。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:41
だ・か・ら
>開場15分前〜開場まで用も無いのにうろついてる奴はスペースに戻す。
これが出来ないんよ
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:44
島(10〜20サークルごと)に島班長として、スタッフのサークルを入れて、
開場10分前までに点呼と余りチケットの回収を義務づけ。
出来なかったスタッフサークルは次回から落選。

どうよ(w
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:45
>>196
>サークル参加者は一般参加者の入場制限が解除されてからなら買い物可。

全然いい意見じゃないよ。サークル参加者も本を買うんだから。
問題はあくまで、開場前に一部の人間が一般参加者よろしく、
あれだけ並んでるってことだよ。
こういうのは個人のモラルだから、チケットを減らしたってあんまり
意味はないような気もする。やってみなけりゃわからないけどさ。

ところで、サークル参加者が本を買うことは全く問題じゃないよ。
コミケは極論すればサークル参加者「のみ」で存立する。
現にサークルは一般を兼ね、あるいはスタッフすら兼ねる。
一般とサークルがいなくてもイベントは行えるが、サークルが
いなければイベントは絶対に成立しない。これは構造上の必然だよ。
「サークル参加者は本買うな」なんてのは、誤った平等思想だし、
セクトに依存した無責任とお客さん意識の裏返しにすぎないよ。
一般はサークルよりも権利として劣る部分がある。それは仕方ない。
そのことは一般も「コミケの参加者として」わきまえとくべきだろ。

もちろん、だからといって開場前に列があることを肯定はしない。
現在は開場前の本の売買は正式に禁止されているしね(昔は黙認されてた)。
でも、あの列があろうがなかろうが、すでに会場内にいるサークル
参加者の方が一般より先に買えるだろうことに変わりはないと思うよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 14:46
やっぱりガイシュツならスマソ

チケットじゃなくてスタッフ証みたくサークル参加者全員見える場所に
着けるってのは?サークル名と配置番号記入でさ。写真まで貼れとは言わん。
んで、一定時間(例:開場、入場フリー)まで着ける事を義務付ける。
開場前に着けてないとか未記入の奴は注意→聞かないなら連行

ダメ?
とはいえこれだと「スタッフからもらった」場合未記入になるのか
あぁ、そのスタッフの名前書けばいいか。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:52
(1)サークル参加者をぎりぎりまで自分のスペースに押し込めておくと、
開場と同時にレース状態になると思うんだけど、この対処方法は?

(2)サークルじゃないチケット入場者はどうする?
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:53
スタッフから配布のチケットはスタッフ子飼い専用受付を設置。
名簿と照合しながらスタッフ子飼い用名札をスタッフ1人につき1枚発行。
普通のチケットとは色違いにしておく。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:54
昔と比べてバカばっかなんだから、もうちょっと語ってもいいと思うよ。
準備会。語るのは年寄りの仕事だ。
212207:2000/12/12(火) 14:55
で、追記すれば、開場と同時にサークルスペースから
大手サークルにわっと人間が突撃してきて会場全体が大混乱に
陥るよりは、開場前にすでに列ができていた方が、制御しやすく、
安定する、という考え方もあるわな(この前は制御に失敗してたけど)。
そうすると、開場前の列は必要悪という側面もあることになる。

もちろん、個人的に肯定はしないけどね。
肯定してるようにしか読めないけど(笑)
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:56
チケット2枚に減らすのは
準備会の敗北宣言だよね〜
214207:2000/12/12(火) 14:57
お、209氏が同じことを指摘してたか。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:58
大手は駐車場とか、自分の館から出られないとか、とにかく
「走ってもしょうがない」状況にするというか・・・
買い物において一般よりもサークルが有利、っていう状況をなくす。
どっちかってーと買い物したいなら一般の方が有利なくらいにすると
ダミーとかチケット争奪とかなくなるんだけどね。
そうすると、チケット枚数は最小に抑えるから買い物優先したい人は
一般のお友達探しなさい、ってのもムリがないような。。。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 14:58
「サークルじゃないチケット入場者」って何よ?
スタッフチケットなら、そのスタッフのサークル手伝ってるはずじゃないの?
スタッフチケット買い物係を認めてるなら、サークルチケット減らすのはおかしいだろ。

他は・・・企業招待チケットか?
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 15:01
結局、「スタッフの暗部に迫る!」って方向になるんだな。
責任転嫁しときゃいいと思ってんのか?
>>211
とはいっても、ここ数年を見てると、カタログやらプレスで
結構いろいろ語ってるよ。昔に比べれば情報は提示されてる。
ちゃんと読まない連中も多すぎるんだよ。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 15:05
本当に一般(買い専)の人はチケットなんて意識の外だと思うのだな。
少しでもサークルをかじった人はチケットの旨みを知っている。
まーこれだけ情報が氾濫してる時代だからまったくチケットのことを
知らないという人はいないだろうけどさ。
転売する人もそれを買う人も、買い物要員用にする人も
結局旨みを知ってるからそうするんだろうし。
何か開場前には絶対列は作らせない上手いやり方ってのはないもんかね。

まー無くてこまってるからチケット2枚なんて言い出してるんだろうけど。
220207:2000/12/12(火) 15:10
あ、まちがってた。
207。一般とサークル…じゃなくて、一般とスタッフ…ね。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 15:13
徹夜撤廃が条件だけど、
やっぱ外周に関しては外向き売りで開場前に一般参加者で列を組む・・・かな。
サークル参加者で本が欲しいなら一般で来い、ってことで。

まぁ、徹夜撤廃が無理なんで夢物語
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 15:18
>>216
 サークルをやってないスタッフは大勢いるよ。
 で、スタッフから頼まれて買い物に行く人もいるわけだ
 たくさんチケットを持ったスタッフが悪用すれば大容量共同購入の元締めになれるがな

#後、今はどうだかしらんが設営日の反省会の抽選商品にチケットがあったな
223名無し:2000/12/12(火) 15:28
見本誌回収時に余ったチケットも回収して、
そのサクールには青封筒(かそれに準ずるもの)を渡せばいいne
思うんだけど「サークルの人間も本を買いたいんだ」と言って
開場と同時にスペースを飛び出す時点でそいつのチケットは不要なもの
だったんじゃないの? それなら一般で良いわけだし。
準備に3人必要なのに売り子は2人で足りるなんて事が有り得るとも思えない。

・・・でもこの考え方で行くと結局サークル入場の人間は本買うなって事になるのがなぁ。
スレの趣旨から外れるけど、開場前に並んでいる人間を外で列にして、
おもむろに隔離ペナルティとかやってくれれば面白いのにな。
それ以降シャッター前以外に分散してますますウザくなりそうだけど。
>>193
182だけど、ダミーチェックってどうやってできるか考えてみたことある?
それ考えると、ダミーチェックで排除できるっていうのが甘いと思うけど。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 16:20
男性向け大きめの小手くらいのサークルですが、売り子は3人必要です。

ウチ位の規模だと、皆まとめ買いしない上、立ち読みの方もいるので
変に列が出来てしまう為です。そうなると列を整える要員も必要ですし、
そもそも交代要員がいないと食事もトイレもできません。
ちなみに前回も忙しくて本は買いにいけませんでした。
228193:2000/12/12(火) 16:22
>>226
今頃スレの流れと違うこと突っ込まれてもなぁ。
あれはあなたの机上の空論に対して、こんな考えもあるよと机上の空論を
返してみただけのこと。
ダミーチェックのしかた?あるよ。でもこんな所に書けるわけないでしょ。
俺は一回やればわかるといってるのに、ギロンスキーは机上の空論しか
言わないのに粘着質だなぁ。うざいよ。
サークルチケット?
いんじゃん、3枚でさ。

人に売ったり、ヤフ億に出すのは
その人のモラルがあるかどーかだしさ。
んじゃ、サークルでも疥癬でもない人は消えます。
230他スレからのコピペだけど:2000/12/12(火) 16:36
いっそチケット全廃にしてしまえばどーだ。
7時半になったらサークルも一般も自由に入場してよい。
並びたいヤツは好きに並ばせておけ。(じゃまだけどね)
準備ができたらどんどん売り始めてよい。
ケガしたくなければ昼から来い。
サークルの遅刻もペナルティなしでOK。

とりあえず、ダミーサークル問題は解決する。
そんな大混乱なコミケはイヤだというサークルの参加も減る。

規制して問題解決しなければ、規制をいったん取り払って成り行きをみる、
というのもひとつの手法だよ。
>>228
あらあら、俺が挙げたのは一部はもうこのスレッドでも出ている問題ね、二人
になったら運営が大変だとか、混雑対応で大変だとかね。
ダミーに関しては実際に買専の人間があれだけ開場前にいるってだけでダミー
申込みしてくるってのは判りきった話でしょ。
さらにダミーチェックに関しては俺の知合いが実際にコミケでダミーチェック
している状況を教えてくれて知っているんだが(笑
ああ、その素晴らしいダミーチェックの方法をぜひ準備会の配置責任者にメー
ルしてあげてくれ、大いに喜ぶと思うぞ(笑
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 16:53
>230
なんか潔くてかっこいいね!
でもイヤだけど
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 16:57
いまのコミケは人脈と利権でガチガチだからなかなか変えられんよ。
自滅するまで付き合うか、自分で新しい即売会でも興せば?(藁
234名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 16:58
>>231
いきがんな、バカ、ウザイしネ
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 17:09
>>231
本当に粘着質だね。どーでもいいことにたいして。
しかもお約束の、お友達話を持ち出すですか(笑
残念ながら、配置担当は知り合いにいるんで、お気遣いは無用ですよ(笑

話をするならもっと本質的な話をしてちょうだいね。
>>235
ははは、ダミーチェックは配置担当じゃないよ、配置担当にはダミー
抜かれた短冊が行っているでしょ、リスト付きで(笑
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 17:12
>>230
いいね、それ。
ちなみに、その方式だとスタッフはいらない?
で、結局どうしたら良いんだ? とりあえず冬コミの様子見か?
>230
準備も終わってないのに、人がわんさかいたらうざくてかなわん。
せめて準備時間1時間は欲しいところ。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 17:26
>>236
全部の仕組みをわかってないアホはだまってろ。
貴様はコミケをどうしたいんだ?
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 17:34
チケットを減らすより、最近急増したギャルゲー厨を教育する方が先だと思う。

開場前行列は悪い事だけど、今まではあんな制御不能にはならなかったはず。
少なくとも今までの連中なら「事件が起きてコミケがパーになるのは一番困る」から、
危ない状況は作っても最後の一線は越えてなかったと思う。

だけど、最近参入してきた層は企業イベントと勘違いしてるから、コミケのルール
というか流儀を平気で破る。だから事故になったんじゃないかなあ。連中はコミケ
という1つのイベントが潰れたって、また別のイベントなり店に行けばいいやって
考えてるからね。

でも準備会自体が企業スペースを誘致して客どもを呼び寄せてるからなあ。
企業と(いろんな意味で)仲良くなるのは大いに結構だけど、誘蛾灯を建てた以上
呼び寄せた蛾の始末はやってくれないとね。

連中(客)がスタッフの言うことをちゃんと聞いたり、シャッター前の流儀(笑)を
知っていれば事故なんか起きなかったはずだし、チケットを減らす減らさないなんて
話が出る事も無かったんじゃないかなあ。というわけで、もっと啓蒙活動してくれ>準備会
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 17:34
猥褻本や著作権問題、徹夜組、その他モロモロの対外的にダメージの大きい
諸問題に対してサークルチケットの問題というのは対応する優先度が低いのは
事実です。
2ちゃんで騒がれるくらいでは準備会は問題だとは思わないので(笑)
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 17:36
企業とギャルゲー大手を並べて配置。
くさいものにはフタ!
244178:2000/12/12(火) 17:44
>>230
つーか、それやったら見本誌回収とか
全てがぶっ壊れると思う&徹夜が増えるだけな気がします。

でもチケットの存在を無くすってのはいいアイデアと思うのよ。
なんで、当日受付方式がいいと思うな
窓口で当日サークル代表に通行証を配布
その場でサークル名と氏名を記入させて
その枚数と氏名を準備会で控える。
入場完了後に館内に情報としてあげて
館内はそれを元にサークル内に人がいるかを確認

事前に送らないからヤフオクで売られないし
サークル代表が行くから出欠席の確認もできる
問題は売り子が遅刻とかの集合できない場合なんだな
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 17:59
スタッフは忙しくて同人誌を買いに行く暇がないという理由で、
サークルチケットが渡されているということを、初めてサーク
ル参加した前回の夏コミで知りました。

あと、池袋や横浜にある某風俗店では、準備会で力のあるスタッ
フが来店時にお店の娘にチケットを配っているというのを、働
いている娘から聞いたことがあります。

これって、どうなんですかね?
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 18:00
>>244
ヤフオクで売られない以外は手間が増えるだけで、なんの解決にもならないよ。
サークル内に人がいるかを確認など時間的人手的に無理。
つーか、確認終わったらシャッターに並びに逝くよ。
>>242
それ言っちゃおしまい、ここはそんな状態を知りつつ書いている
んだから(W
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 18:07
サークル入場用の「サークルチケット」と、スタッフに配る「スタッフチケット」
を分けるってゆーのはどう?
サークルチケットはホールに入れるけどスタッフチケットはガレリアまでしか入
れないようにするとか。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 18:08
>>245
ガセネタくさくない?
女同人から見れば、チケットにそんなに価値はないよ。多分。
だから、風俗嬢に渡してるアホスタッフはいるだろうけど、
権威よろしくチケットばらまいても説得力ないなぁ。

尤も、その風俗嬢たちがお得意様に再配布するってんなら
商売上のメリットもあるだろうけど。
>>245
そのスタッフの名前をアップきぼーん
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 18:11
これって?>>245
チケットを配ってるってことについてか?
だったら、こんなところで聞かずに拡大で聞いてみればいいじゃん。
そのスタッフの実名出して聞けば準備会も動揺するんじゃん?
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 19:42
「やれるもんならやってみな」って空気が漂ってて恐いですね、ここ。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 19:51
そりゃそうでしょう(笑)>>252
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 21:50
参加申し込み時にサークル参加者の写真付きで応募させて、
写真付きのチケットにする。
シリアルナンバー管理するより楽だと思うよ〜?
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 21:54
なんだこいつ。>254
あほじゃん。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 22:24
>>248を一度やってみた上で、それでも開場前の行列が減らなかったら
完全にサークル側の責任ということで、2枚に減らす。
でもその際には、今回のコミケで開場前の行列が確認された場合
次回はチケットを減らすということを事前にサークル側に徹底してアナウンス。
そうすることによって、この問題について考える人も増えるだろうし。
ダミーサークルも開場するまではスペース内に留まるかも…(笑)
でも、開場と同時に大手に人が殺到→混乱か?という問題と
ダミーの問題は解決されないけどne!
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 22:30
写真をシール付き(プリクラだ!)にすれば、作業も楽かも。

でもそうすると、申し込み時期にはオタクがちそこちでプリクラを撮る
一種異様な光景が全国展開…(笑
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 22:41
正直、うちのサークルは種類も多くて、最初の方は混むので、
逆に4枚にして欲しいぐらいですのに、減らさせるとはきついね。

スタッフは青封筒とか取り置きとかあるから、サークルチケット
ぐらいは減らして欲しいと思うのだが・・。
まあ、スタッフは偉いから無理かもしれんけど。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 22:50
>まあ、スタッフは偉いから無理かもしれんけど。
……。
無償で働いてるスタッフに対してその言いざまはないだろうよ。
サークル参加者だけど腹立つぞ。お客様意識丸出しじゃんか。
赤豚やスタジオあなたにだけ出てれば?
>>258
こーゆー意識がコミケを混乱と崩壊に導くんだよなぁ
スタッフだって共同購入でクチがなければ取り置きもないし…
人数が足りないと言うくらいならH2とかHS位うれているんだろーねー

>>259
スタッフは労働力を提供することで多少なりとものメリットはあるのです。
おそらく労働量に対する対価としては少ないと思いますが。
というわけでスタッフはぜんぜんえらくないです
相応の労働力を提供してコミケに参加しているのです。
最近は偏重がでて余り気味なところもあるらしぃですが。
販売に2人は大変とゆーなら
(人間関係はしらん)
通行証2枚以外に一般と別の入場列を作ってみるというのはどーでしょ。
通行証を送ってきた封筒に当日判を押して別列ようの券にするとかしてさ
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 01:50
>>224
亀レスごめん。
搬入に三人必要なのに開会後は二人でOKとゆーサークルは、あります。
特に女性サークル。力仕事は人数必要だけど、開会後は
1スペなのでスペースの問題上2人しか売り子が入れない。
ウチはバックスペースの狭いお誕生日席なので周りのサークルに
迷惑をかけないようにすると三人目のメンバーが立つ場所すらありません。
こういう場合に、仕方がないので開会と同時に買い物に出てもらうのです。
こういう状況だけど、2枚に減らされる大変なんです。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 01:54
スタッフにチケットバラまかなくなったらそれ目当ての大半の
スタッフが来なくなってしまうだろう。
列整理はスタッフの仕事とか思ってるお客様気分のサークルは
更に困ったことになるだろう。
是非見てみたいぞ。(笑)
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 01:55
大手には、会議棟の屋上にでも行ってもらうか。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 02:00
>>262
それはうちも同じ。
宅配便で送って、早めに会場に行って余裕をもって準備しようかね・・・
266>>261:2000/12/13(水) 04:28
結構、イイと思う。
それって3人目のサークル入場者列だよね。
実験的にやるにはちょうどいいかも。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 08:39
>>261
オイラも実験としてその案は良いかもなーとか思ったり。
……けどそれって時間的にはサークル入場の遅刻者の列と
同様な感じかな?(笑)
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 10:08
それって、開場直後で混乱してる会場内を
自分のサークルまで移動しろってこと?
危ないんじゃない?
>>261
そーすると、その列は東だけでも8000人?
混乱するんじゃない?
今の東の入場見ると、さらにもう一列作る余地は無さそうだし
ガレリアに8000日と入れたらパンクするんじゃないかしら。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 10:36
申込書に写真は漏れも考えた事がある。
で見本誌回収時にブロ担が本人であることを確認する。(受験票みたいに)
これなら「住所を借りて申し込む」という方法が使えなくなるにゃー
とは思ったが新たなデメリットとか出てきそうなので漏れ内却下
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 11:11
結局は規模が大きすぎちゃったんで、どーにもならないってのが現状のようですね
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 12:23
>>271
それを言ったらおしまいだよ…
出来そうなことからこつこつ固めていこうよ…

てゆか、諦めムード漂い始めてるよね、コミケ…
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 12:31
>>270
本人がどうしても行けなくなった時とかかな…(売り子に頼む場合とか)
あと、申込み期間が短いと辛い。

でも悪くはないと思う。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 12:38
10年前ならやれたかもな。
プライバシーの意識が無駄に高まってる今はちょっと…
変な奴も増えてるしな…
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 13:02
なんつーか、費用対効果は考えよう。
効果が疑わしいことで、参加費が1000円とかアップしたら嫌だろ?
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 13:11
ワンフェスのディーラー証みたいに当日に受付で代表者一名が
封筒と交換でまとめて三人分の通行証を受け取るというのはどうだろうか?

現実的に考えるとサークルの人間全員が同時に入場するのは不可能だが
あらかじめ準備回の方で用意したサークル名入りのカードを首から下げる方法は
かなり有効ではないか、と。

当日にならないとどんな形状の通行証かさえもわからないので
事前のオークション流れも偽造も防げるし
開場前にうろついている輩にはそれを見てサークル名をチェックして
次回からペナルティを課せば良いだろうし。

実際、そうしたシステムが有効か否か結果を出す前(前回から実行)に
ワンフェスの存続自体が危機に陥っているので説得力はないんだけれどもね。
277276:2000/12/13(水) 13:20
ちなみにサークルのスペース番号をこれでもかというぐらいに
大きく書いてあればなお良いと思うのだが。

無論通行証を首からぶら下げていない者は即行強制排除。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 13:26
サークルチケットが2枚に減ると、事前準備に人手が足りなくなるサークルが増える、
ということが過去の書き込みにあった。じゃあ、サークル入場開始時間を前倒しにして、
準備時間を長くとるという対処をしたらどうか?
てゆか、本当に「時間がない!」と思ったら遅刻ぎりぎりで来たりしないよね…
チケット2枚にすれば、そういうサークルは減るかもな。悪くない。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 13:27
そうするとそこでスタッフとの区別はどうするか と。

身内がかわいいというと言い過ぎだが、たとえ1枚ずつになっても
(それ目的で参加してきてるであろう最近の腐れスタッフは抜き
にしても)やはり昔から参加してる人に対しての一枚ずつの効果は
ある人にはある。
でだ、スタッフ系で〜すってぶらさげて中入ってるわけにはいかんしな・・・。

ってか昔の二枚時代でもそんなに酷くないときがあったのだろうか。
だってどっちにしろスタッフ経由の人はどっかうろつく
しかないわけで(スペースないんだし)前回のあの事故で大きく
問題としてあがりましたが・・・。

今回は一枚になったところで323の一日目で意味もないし・・・。
むしろ一日目にしたのはスタッフに対する考慮ですか
準備会様?(笑)それなら余りチケットが有効に
使えますものね♪
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 13:29
チケット2枚にしたら、レア度はさらに上がるんだろうなぁ。
なんか、うーん。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 13:35
昔の話だけど3>2にしたらダミーは率としては若干増えるだろうけど
結果ダミーで入れる人は150%にはならないでしょう。
万が一なっても普通のサークルだけど一人以外買出しとかいう
とこだって減るし。総量の会場前にいる人口が減るのはいろんな面で
大きい。目をつむる手もあると思うよ。
もちろんデメリットもサークルがわにはでかいし、なにより買う側が
基本的には悪いのを普通のサークルに飛び火させるのはあまりにも
忍びないけれど。

オレは手伝いでも昼過ぎとかゆっくり入場したあとの時間で
いいなら一般で手伝ってもいいなぁ。座れるし、荷物もおけるし。
(2でお手伝いさんに一般で入ってなんていえない というのがあったので)
ただ朝が一番キツイんだろうし意味ないね。
ただ、サークルチケットの3枚っていうのは、確かにうち1枚を使って
買い出しする人間もいるし、3人で本を並べたりしている人間も
いる、etc・・。
しかし、スタッフに渡されるチケットは、理由はあるが、純粋に買い出し
目的のチケットな訳でしょ。
もし、開場前のうろつきを無くしたいならば、目的がはっきりしている部分
から減らしているのが、筋なんでは?
(もちろん、労働に対する対価という話は別として)
283マジレスお願い。:2000/12/13(水) 15:32
一般人がコミケへ行くのに入場券はいるのですか?
いるのなら入場券は当日どこかで買えますか?いくらぐらいしますか?
12/30に行きたいのですが、行ったことがないのでわかりません。
誰か教えてください。
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 15:37
>>283
コミケに入場券はいりません。
このスレッドで交わされている話は、 サークル 入場券の事です。

ですが、こんなことも分からない人は、とりあえずカタログを読んで勉強してください。
それでも分からなければ、コミケに来るのは止めて下さい。
迷惑ですから。
285御返事ありがとうございます。:2000/12/13(水) 15:43
>>283
当日ちょこっとだけ、用事を済ませたら直ぐに出て行きますので
なにとぞご勘弁を。
286もうひとつだけ・・・:2000/12/13(水) 15:46
カタログはどこに売っているのですか?

287名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 15:54
オフィシャルサイトにリストが書いてある>>286
まさかココに書けとは言わないよな?
書ききれないほどある。
>>286
ここ見て。
tp://www.comiket.co.jp/info-a/CatalogShop.html

ネタじゃないよね…
289御返事ありがとうございます。 :2000/12/13(水) 16:01
YAHOOで コミケ カタログで探してみます
ありがとうございました。
290御返事ありがとうございます。:2000/12/13(水) 16:04
>>288
ありがとうございます。(涙)
ネタじゃありません、本当に初体験なんです。
>>290
カタログ買ったら、ざっとでもいいから諸注意とマンガレポートだけでも
目を通しておいてね
それだけで「どういう事をすると顰蹙を買うか」はわかると思うから

それさえ守れれば、あとはあなたの好きに楽しんでください
尋常じゃなく人が多いのでお気をつけて(笑)
292サルベージ屋(兼業):2000/12/13(水) 16:19
同人コミケ板にも慣れてませんね?>>290
ここでは、雑多な話題やちょっとした質問は、
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=976567189&ls=50
「どーでもいいことだが。」スレッドで聞くのが通例ですので、そちらでどうぞ。
……お役立ち系スレッドの再編成が必要ですね。無駄にあるのも考えものですし。
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 18:02
>>278
準備ってゆーよりは運び込むのが大変なんだよね。
だからチケットの枚数を減らされたらそれこそス
ペースと駐車場の間を往復する回数が増えてしまう。
(自動車で搬入の場合)
これぢゃ時間の無駄だし開場前に疲れてしまう。

 搬入してからのスペースの設営とかは慣れと当日
以前の事前準備でどーにかなるのですが、、経験的にわ。
294261:2000/12/13(水) 18:19
261です。
>>267@`268@`269
乱暴な言い方だが混乱しているのはどこもいっしょ。
場内の人間が3分の2になっていることだし入る人数も8000人というのは最大数でしょう。
多くても5000人くらいではないでしょうか?
入場口としては東は北1駐車場のサークル1次ゲートとか。
トラックヤードに列を作るのが危険というなら一般入場と反対側のガレリア入り口
列の長さは4列縦隊なら200mもいかないだろうし。
遅刻サークルも10%を超えようとしているなか
どさくさ救済策としてはマシな部類でしょう…多分
そりゃぁ、減らないに越したことはないけど。
それとも、準備会で余りチケットで次回申し込みを割引にしてもらうトカ?


………………
あの、今回から準備会スタッフは自分の入る分1枚しか
入場チケットをもらえなくなったはずなんですが。
>>294
人間を並べると、一人の厚みは約70cmです。5000人を4列に並べると、
1250人が縦に並びます。すると長さは1250×0.7m=約900mです。これは
ガレリアには入りきりません。ガレリアに入れるには8列縦隊にするしか
ありませんが、それだと東1-3と4-5の交通が不可能になります。
そもそも、5000人が最初にスペースや買い物(笑)に行こうとしたら、収
拾がつきませんが。しかもこれ5000人という前提で全サークルの9割が
この方法を使うと7000人を超えますから、やはりそこらじゅうがパンク
です。
297261:2000/12/14(木) 11:50
>>296
検証ありがとう。
やはり無理があるかぁ…列の置き場所に

どーすれば解決するかなぁ…
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 14:30
サークルに、買い物要員は一般入場しろ、って言うんなら
じゃあ、スタッフだって、買い物は一般入場の人に頼むのが筋だよ。
そしたら、スタッフにチケットを渡す理由はなくなる。

それでスタッフ志望者が減る?
それでコミケが終わるってんなら、むしろ終わった方が幸せかもね。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 14:39
>>298
スタッフは不足、サークルは過多、それから導き出される答えは?
つーか、一人で終わっててくれ。
300261:2000/12/14(木) 15:09
>>299
というか、会場の収容能力をオーバーしているような気がする。
ええ。もう終わった身ですから(爆笑)
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 15:21
>>295
今まで3枚配布されていた通行券が2枚に減らされたって事だぜ。
>>302
ウソ、今まで2枚、今回から1枚
スタッフ自身が入場すための入場券しか無い人も多い(笑
まぁ、これで開場前にシャッター付近に参加者がたむろして
いたらサークル参加者がほとんどだってことだな
>>303
ま、そういう意味では
真の敵はどこかが判明しそうで楽しみ

305名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 15:53
>>301 終わったならさっさと首つってここにこないで
くれ(藁)
>>305
某所の人たちにも言ってあげてね(笑)
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 17:07
サチーケ原則2枚、追加1名いくらにしてその収入上積みをすべてガードマン雇い入れに充てる。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 17:15
ガードマンこれ以上雇ってどうするんだ?
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 17:29
>>304
サ対応部に決まってんだろ!
310261:2000/12/14(木) 17:31
>>307
アルバイトガードマンに何をしろというのだ?
たってるだけでほとんど役に立たないのに。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 17:40
ガードマン増えるとな〜
ちょっと荷物置いておいただけで、不審物として警察届けられちゃうんだぞ〜
怖いんだぞ〜
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 18:11
>>306 そんなこといわないでお前が言ってこいよ(藁)
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 20:12
混対の人も必死だね・・・居場所作りにさ(藁
314どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 00:12
>>303
スタッフ自身が入場するチケットってなに??
スタッフはスタッフ章では入れるんじゃないの?
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 00:14
腕章当日もらうスタッフもいんのよ。
IDも同様。
316どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 00:18
>>315
そうか、それならしょうがないな。
つーか、遠方じゃなければ、できたら拡大とかでもらっておけばいいのに。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 01:24
>>316
きっと拡大までに用意することが出来ないんでしょう……。
写真とか要るしね。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 01:27
>>303
え?それじゃあ、友人がスタッフ流れのチケット2枚余っているんだけどいる?って言って来たのは何?
もちろん丁重にお断りして文句も言いましたけど。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 01:32
>>318
303じゃないけど、それって「2日分を1枚ずつ」ってことじゃないかな?
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 01:41
>>319
スタッフ自身の分しか貰えなくなったって書いてあるんじゃないの?>>303は。
読み間違えだったらすみません。
>>320
前日までにID証とか腕章を受け取れるスタッフはチケットが余る
場合があるの、でもそうじゃなくて当日受取るスタッフもいるの
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 02:09
>>319
いや、それ以前にまだ通行証送られてねぇよ
どこの流れなんだか(藁
>315@`317@`321
腕章受け取った時点でスタッフはチケットを返却したらどう?

自分の分は腕章が渡された時点で必要なくなる訳だし、
大手の本は取り置きがあるから買い子を雇う必要も無いし
取り置きが無い本は休憩の時に自分で買いに行けばいいし。

休憩が少ないor無い部署だけチケット追加で出して買い子を
雇う事を認める様にすると、最悪なんとかなるんでしょ。


こうやって今、現状でも出来る対策があるのにやらないのは
やっぱりスタッフが不足してコミケの開催が出来なくなるよりは
スタッフに甘い汁を用意して量も質も関係無く沢山集めたいって
考えだからなんだろう。
324スレストッパーJ:2000/12/15(金) 02:17
コミケと言えど、島中で列できるサークルなんて一握りじゃん。
チケ減らすってのはそういうサークルじゃなく、他の大多数のサークル
に基準をあわせようってことでしょ?
なら、逆にその例外サークルが追加申請して一枚よぶんにもらってもお
かしくないじゃん。チケ削減にあわせて「足りないサークルはその理由
を明記した上で申請してください」って一文でもつけたら問題ないんじ
ゃないの?
それに書くべき理由がない、OR書くのが怖いサークルなんぞ、逝って
ヨシ!
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 02:18
>323
まぁ概ねそうなんだろうけど開場前にたむろする人間の数が3分の1に成れば効果が
あるとも言えるわけだし準備会もあんまり本気で減らそうとはしないんじゃないかな?
326どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 02:19
>322
きっと318のスタッフの分って言うのは
「スタッフから流れてくるチケットが2枚分ある」
ってことじゃねぇのかなぁ?

なんか、みんなレスの番号の振り方おかしくないか?
327スレストッパーJ:2000/12/15(金) 02:20
スタッフは人数足りないのでチケット一枚を自由に使ってヨシ!
当日腕章取りに来たスタッフさんにはチケット返してあげなさい。
>>327
はぁ?
329どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 02:26
当日IDを取りにくるの間違いではないのだろうか?
腕章は当日にならんともらえんはずだが?
>>323
はぁ、うちの部署では大方は休憩時間では本当にぶっ倒れているんで
買いにも行っていない、控室で寝てるよ(笑
あと、取り置きどころか館内に誰かを派遣する暇さえ無いよ。本が欲
しければ友達に頼むしか無いんだな、まぁ一度外のスタッフ経験して
みて下さい、お願いだから
>330
気持ちはわかるけど、それを理由に全部のスタッフにチケットを出して
大量に余らせて開場前の混乱の原因を作っても自分らが自分の首を絞めてる
って事に気が付かない?
とりあえず、本を買うのにスタッフがベストだと思ってるヤツは
スタッフやってみればいいんじゃない?
オレは自分で自由に動けないコミケなんぞ行きたくないよ。
その代償がチケ一枚なんてやっとれん。

逆にチケ一枚のためにスタッフの手足になって買いまわる気にも
なれん。チケもらっていらない大手も逝かされるより一般入場で
入ったほうが自分的には良い本がたくさん買える。
>>331
開場前の人波がどっから来るか、今回は明瞭にわかると思うんで、それ待った方が良い
と思うよ(w
俺はサークルから来ているのが過半だと思うけれどね、そうで無ければ開場前に全部の
シャッター前に入る人間足せば万近い人間が出てくる訳ないじゃん
>>332
それ、わかる。
昔使ってた額が平均3万だとして、ここ3、4年は2千も使ってないから
スタッフやってから今までの10分の1も買ってないわ。

マトモにやってたら、そんなに多くは回れないよなぁ・・・
まして、大手なんて並んでるだけで休憩が終わるだろうし。
ただの、グチになっちゃった。
>>334
サークルだってそうだよ・・・
336どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 12:26
334>>335
む、すまない。
独りよがりになってた。
337名無しさん@どーももーど:2000/12/15(金) 14:00
あら、意外とスタッフがいるのねぇ(藁
って自分もそうだけど。
スタッフ参加でもいろいろで
拘束時間が長いところや比較的短時間でも体力的にきついところとか
あるしねぇ。どこがいいかは今となってはわからんが…
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 00:00
スタッフチケットも申請制にすることは出来ないの?
最高2枚までとかにしてどうしてそのチケットが必要なのか、
誰に渡すのか明記して審査するとか…。
そしたらいらないスタッフはもらわなければいいし、
チケット余りが出ないのではないかな。
でも手間がかかって仕方がないか。
抜け穴だらけだし。ごめん。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 01:32
けどなぁ、一番忙しいはずの部署が、一番悪いコトやってるんだよなぁ。
転売目的のハコ単位で取りおきとかいろいろ・・・
もっとも、そういう手合いは、お仕事はみんな手下に押し付けるんだよね。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 01:34
こないだ配布された体制表見ると面白いよ。
ここで噂に上ってる悪徳な方々がエライ役職についてるんだからね。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 01:38
>>339
サークルからは見極められないよ、こんなの。
本当にスタッフの人が読んでくれてるのか、
それともついでに取り置いてもらって右から左なのか。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 01:50
全然休めずにひたすらお仕事しかしてこなかった人間よりも
取り置きで集めた本を自分の手柄よろしくばら撒いた奴の方が人がついてくるなんて・
まじめにやってる人が一番馬鹿を見るのがこのお仕事の常だけど、やってられんよ。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 02:00
>>341
外周で、必要以上にコンタクトとって来るようなスタッフは、
何か良からぬコト考えてる人だと思ってもらって結構かと。
そんな交友関係を自慢する人いるし。
外周は確かに激務だけどさ、スタッフは外周以外にもいるんだよね・・
人によっては、会場に一歩も入れずに1日終わる人だっているのですから。

そんな人たちから見たら、混対(外周)はエリートだなんて思い上がりはマジでぶちきれるね。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 02:04
混対なんて部署、ありましたっけ?(笑
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 02:11
だから、外周(A、シ、あ)とホール長付きなのだよ。
これが事実上の「混対」
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 02:16
うちは壁だったけど、必要以上にスタッフがコンタクトを
取って来るなんてありませんでした。
…緩衝材だったんですね。宇津田誌能生。
347外周担当者の一人:2000/12/16(土) 06:10
僕のあるコミケでの1日
0400 起床>入浴>装備品整え
0445 宿舎から移動開始
0530 外周系各担当の友人スタッフにあいさつ回り。
0600 ホール詰所に出頭。ホール詰所立上げ。各スタッフとの情報交換。
     館内各部署友人スタッフへのあいさつ回り。
0630 朝礼
0645 朝ご飯を食べながら、さらに情報交換。搬入量調査。危険度予測。
     コンティンジェンシープランの最終調整。ネット情報の最終チェック。
     外周部スタッフテント村前総決起集会。
0700 サークルゲート運営
0800 見本誌回収ヘルプ。新米ブロック長へのトレーニング。
     新人スタッフへのトレーニング。外周サークル・内周混雑度C予想サー
     クルとのネゴシエーション。
0900 館内無線受領。運用開始。
0915 ホール詰所スタッフ集合。最終調整。外周散らし開始。
0930 ホール長から呼び出し。「人手が足りん、やっぱりシャッター前」
     外周側面壁部防御リーダーだと思っていたので号泣。
0940 戦闘行動開始。以後開場宣言まで、散らし、抑止行動、列の初期形成。
1000 開場宣言。一般入場第一波の侵入寸前まで外周で列形成。
     「一般入場第一波、東地区に侵入しつつあります」との連絡で、シャッ
     ター前に復帰。お預かりしたスタッフを叱咤激励して、事故抑止に努め
     る。
1010 第三波侵入で、シャッター前の規模縮小。ホール詰所に戻り、暇してた
     スタッフを無理やりとっつかまえ、外周側面壁に移る。
     業務目的は、シャッターからの不正規移動の阻止。
1030 不審なスタッフを発見。不審尋問すると、脱走スタッフと発覚。逃走を
     図るも、これを確保。巡回担当のホール長付に引渡し、地区本部に連行
     してもらう。お疲れ様ですと言ってればいいと思っていたのは、甘すぎ
     るよ、坊や。
348外周担当者の一人:2000/12/16(土) 06:11
1040 補給隊編制のため、詰所に戻る。偶然戻っていた女子高生スタッフ2
     名とっ捕まえ、一緒に地区本部まで。飲料水確保し、トラックヤードへ。
1045 補給開始。同時に人柱スタッフの記録、混雑状況の確認。
1055 補給隊に行動指示だして、詰所に戻り、ホール長に現状報告。
     ホール長指示を受け、スタッフの交代ローテーション作成。
     しかし、この混雑状況表示盤、役に立つなぁ。やるなぁ、姐さん。
1100 混雑状況レポート記入し、人柱交代要員に。
1200 内周で突発発生。緊急で配置転換。やっぱし、人柱。
1300 人柱終了。もう疲れた^^;
     「あ、戻ってきた。じゃあ、受付よろしく」鬼!
     サークル窓口業務開始。
     見本誌のゆうパックへの詰め込み作業をトレーニング。
     しばらく参加者との疑問疑答業務。ブロックノート状況チェック。
1430 30分だけ休みをもらい、自分のサークル、西地区友人スタッフへの挨
     拶まわり、全速力で。
1500 トイレで便座に座った途端、意識が遠のく。
1515 いびきを不審に思った一般参加者からの通報を受けたスタッフに起こさ
     れる。恥ずかしい。
1520 閉場時警戒シフトへ。
1545 担当したサークルさんから「責任者の方を呼んで欲しい」と呼び出し。
     詰所からTEL受け、顔面蒼白、胃に激痛覚えながら出向く。
     「本当に頑張ってくれました。ありがとうございました。ささやかです
     が、お礼に私達の新刊を差し上げたいと思います」思わず涙。
1600 閉会宣言。
1630 サークルの帰宅促進行動。
1700 夕礼
1730 ホール外周担当者反省会。情報交換。シフトの入れ替え。
     スタッフの能力情報交換。「あいつ、ちょっと勘違い系かも。外周には
     出さない方がいいね」「彼、一般参加者への応答、上手だったよ」
1800 搬入状況みつつ、警戒シフトへ。
349外周担当者の一人:2000/12/16(土) 06:17
1900 ホールメインスタッフ集合。ホール長会議の報告と統括部Fax読む。
     荷物事故通報・捜索依頼多すぎ。お前は佐川か。
1925 不審物検索。
1955 ホール詰所片付け。
2000 退場。
2030 フォルクスで飯を食う。
2130 宿舎戻り、各担当のスタッフと情報交換。
     次々発見される誤算に頭を抱える。抱える。抱えっぱなし。
2300 入浴。その間も携帯なりつづける。
2330 友人スタッフたちとビールを一杯。
2400 就寝。
0400 起床。

こんな生活でいいなら、いつでも代わって上げます。
スタッフやって、本をゲットだぜ、ウハウハとか考えているなら甘いよ。
真面目にスタッフやろうかと思えば、いくらでも仕事あるよ。丁寧にやろうと思っ
たら、いくらでも手間が掛かるんだから。
参加者の方々に喜んで欲しい、それで多少は満足できるって人でないとスタッフは
厳しいよ。結局、俺も本ほとんど買えなかったもの。スタッフ集団購入には手を出
してないし、そもそもジャンル違い(俺様評論情報系、んなところ回ってくれる集
団購入はない)
350339:2000/12/16(土) 08:50
>>347
外周のみんながみんなあなたのような人だったら幸せなんですけどねぇ・・・はぁ(ため息)
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 09:04
マジで頭がさがるなコレ。
352339:2000/12/16(土) 09:14
ただ、こう言う人たちだけじゃないから問題なのよね。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 09:27
本当です。
ま、こういうのいて20%か。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 10:05
外周スタッフより働かなくてその上そのサークルと何の関係も無いのに
取り置きをさも当然の様に頼む島ブロックスタッフの方がタチ悪いと思うのだが。
≫326
> 「スタッフから流れてくるチケットが2枚分ある」
>ってことじゃねぇのかなぁ?
実際有る話…知り合いに買専集団に属してる奴がいるんだが(藁
前日設営出て、知り合いのスタッフから複数貰ってくるとのこと。
去年冬で3日分15〜6人分 夏で例の秋葉の店でチケット販売された問題で
4人分しか手に入らなかったとは言ってたな。

まぁ、作り話と思いたいならそれでも良いが、真面目に活動してるサークルの
チケット枚数減らして云々を議論する前に、こういう卑怯な事実があるって事
認識すべきじゃないかな

全部でスタッフに配ったチケットが何枚存在するか準備会が大きな声で言える
なら問題はないだろうけどさ…
とりあえず、表面上でわかってるスタッフに
配られてるチケットの枚数ってのは
コミケの両日分1枚ずつで合計2枚ってのだね。
それが全てのスタッフに配られてるから、あとは簡単なかけ算。
ただし、これは>>355の余剰チケットの計算は省いてます。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 11:40
以外と知られてないのが、撮られたコスプレイヤーやカメラ小僧も
不法にチケットを手に入れてる事。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 11:40
>>354
そんなに言うんなら仕事よこせよな。
俺自身はいくらでもやったるぞ。
けど、誰にでもやらせられないって逃げるのはは無しだからな。
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 11:45
>>358
本部で仕事くれ仕事くれ言ってれば、いくらでももらえると思うが?
ちゃんと仕事がないときは本部にいるんだろうな?
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 11:48
前から疑問だったんだが、「外周部スタッフテント村」ってなんのために
あるん?
外周部スタッフの話聞いてると、結局本部にちょくちょく行ってるから
意味ないように思えるんだけど。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 11:48
そういえば、米沢さんがサークルを見て回ってるの見た。
ちょっと話したら、30分の休み貰ってサークル見て回ってる最中だったそうです。
立ち寄るサークルごとにタダで本貰ってて圧巻だった。

別に米沢さんがねだってた訳じゃなく、サークルさんが「持ってけ泥棒」状態だったので(笑)。
>>358
そういう仕事が来ないっていうのは結局君の実力が足りないか
認められてないだけの事さ。
実力があったり認められていれば嫌でも仕事は来るんだよ。

>>360
テントは要は前線基地ですな。何か急に起こったら本部まで行ってる時間は
もったいないし。テントは司令塔だしな。
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 12:41
>>355
一部スタッフが余分にチケットをもらっているのがそんなに卑怯かねぇ?
そういうスタッフはそれ相応の努力や仕事をしてるんだよ。
プライベートや寝る間を惜しんでな。

#サークルが原稿をやるのとかと一緒にせんでくれな。次元が違う問題だから。
#基本的にサークルが原稿をやるのは趣味だが、有る程度の場所にいるスタッフは
#しがらみで一般スタッフよりも仕事をやらされている場合がほとんどだからな。

それにあなたはコミケットの為に何をしていますか?
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 12:52
>>355 これ言っても信じてもらえるかどうかわかりませんが、
その買い専というのはですね・・・
スタッフが忙しくて仕事しっぱなしで
完全に買うどころではない部署、たくさんありますよね?
そういうところが余剰チケット(というより配布された
一枚のチケットを無理に回収)を集めて、買い専門集団を集めて
共同購入するようなところが一部あるのです。
ですから、その大量のチケットは部署に規定数配られたもので
共同購入希望者が提供して集まったものだと思います。
もちろんこれが真実とは限りませんが、このようにして
共同購入を行ってる部署は実在します。
365名無しさん@どーももーど:2000/12/16(土) 22:27
その昔はスタッフへの通行証は1日あたり3枚だったのだけどねぇ…
それが2枚に減らされたときは何の説明も無かったような気がする。

現状は一部のスタッフ(部署)に負担が集中していてその負荷をうまく
分散できないのでスタッフが無駄に多くなっている部分も…
通行証目的のスタッフでも頭数をそろえないといけないのは
やはり問題かねぇ。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 00:31
晒しage
367名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 01:20
大体スタッフは身分証明で出入りすればチケットは要らない。
普通の弱小サークルでも3人いないと大変なことはある。
368:2000/12/17(日) 01:42
サークルチケットは、どこにあるのですか?
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 01:45
367の言う通りと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 01:57
うちは、設営は忙しいから3人でやる。荷物は多いので。
「早く」入ることが出来る「チケット」は「設営」のため
にあるのであります。ですから、その後、「開場後」の買
い物は許可しています。その代わり、必ず決められた時間
になったら帰ってくることにしています。毎度混み始める
のがお昼頃なので、お昼頃から全員で売り子をやることに
しています。サークル代表(僕)は売る方が面白いので、
買うのは午後にちょろっと。それでも十分楽しいです。

島中サークルは大手に行く人が、だんだん島中へ流れてくる
ころ混み始めるので、午前中は買い物を許可しております。
371外周担当者の一人:2000/12/17(日) 04:07
僕の友人達は、文句言いながらもこんな生活、みんな。
場外販売、公共地区、場外救護、入口、受付販売、更衣室、企業対応。
いろんなところに友達いるけどさ。ふざけんな、なめんなとかなんとか言いながら、
やっているよ。コミケットの参加者のために。理念とかじゃない、目の前の参加者
が楽しく遊べて、人と話せて、本が買えて、嬉しい顔をして帰るのを見るのは、嬉
しいもんなんだ。僕は、これがスタッフとしての最大の動機付けだと思ってる。

で、あとチケットか。
地区本部の連中なんかはいろんな業務(たぶん、よくしらんけど別室っていわれる
人たちの仕事なんだと思う)のために、チケット抱えてます。あと、民兵スタッフ
のためにもかな。最近は民兵使っちゃいけないことになっているけど、僕だって何
人か面倒見てる。

で、朝方だけ、腕章まいてもらって、あとは、(^^)/~~~ってわけにいかんから、
お礼にチケット渡してる。支給分使うときもあるし、上を突っつきまわしても
らうこともあるよ。

でだ、これを悪用して、いろんなことをやらかした連中がいたんです。
どんなことやったかは、みんな知っているだろうからはぶくよ。
知りたいなら、適当にスレッド漁って。本当に気分悪くなる。

で、こういう類の上の人たちが抱えてるチケットについても約半減するそうな。
各担当ごとに目標数値決めて、大幹部どうしで調整中だって聞いた。

準備会もこれだけでかくなると、いろんな連中がいる。
だからといって、やっていることをすベて否定されるのは承服できない。
2ちゃん相手に熱くなってもしょうがないけど、2ちゃんだから、匿名だからと、
テキトーな考えで、テキトーに物言われると、むかつきますわな。

まぁ、何とかできない俺らが悪いんだろう。しょうがないけど悲しいね。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 17:37
開場前の行列をなくすのではなく少なくする方法だが
そういえば、西と東で…いや1−3、4−6、西1、西2と
通行証を分けてしまうというのはどうだろう?
開場前の挨拶とかいきづらくなるだろうがそれはあきらめてもらうということで。
そーすると必然的にスタッフ用も区分することになるだろうが…
>>371
くさっていてもしょうがないでしょう。
「みんなが大変」と信じてやってくしかないのだから…

あ、ちなみに私はあなたのお友達のいる部署ではないよーです(藁
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 17:39
>>371
で、「民兵」に並ばせてる、と。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 20:36
>>373
いや、そこまで言っていないでしょう。
がんばっているスタッフもいるのだから一律にスタッフからでてくる通行証は
悪くないってことでそ。
かくいう自分も会社での休み対策に通行証を撒く予定。
いや〜理解(?)のある職場でよかった(藁
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 22:13
どーでもいいけど
ここで熱論奮ってる外周担当ってのもヤダな・・・
うちのサークルにあたりませんように、なむなむ
376名無しさん@どーでもいいことだが:2000/12/17(日) 22:37
>>370
同じく。
自分の違う点は、欲しいサークルの本は知り合いに任せ(大半が中堅)、
自分はサークルで売り子。昼頃の忙しさを抜けたら自分で少し買いに出かけるけどね
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 00:25
しかし・・・会場内にいた危険人物中何割が外(徹夜組)に化けるのだろう。
結局さぁ中での問題を外に持っていっただけじゃね〜の?

地元と警察には嫌な目でみられるね。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 01:29
ずっと疑問だったんだけど、サークルに取って「転売屋」ってどんな障害になるの?
自分たちはなんのコストも掛けずに、通販代行してもらっているようなものじゃない?

379名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 01:31
しかし、良く言うことだけど徹夜組がまったくいなくなったら
逆に一定の時間になったらどっと押し寄せる ってことでそ
(カタログによると6:00頃だっけ?)

はたして一気にそれだけの人間が会場近くに押し寄せると
今以上の狂気の沙汰になる気もしなくもない…
>378

法外なコストの上乗せが無ければね。
ただでさえ同人誌なんてものは、商業誌にくらべればページ単位のコストが
高いわけで、それにさらに上乗せされちゃあ、そのサークル本来のファンも
徐々に離れていくでしょうね。いくらなんでも新刊出る度に○千円は出せね
えって。

即売会で直接買おうにも、転売屋の群をかきわけて買う程の根性は出ない。
転売屋にとっては商売だけど、普通の読者にとっては趣味だからねぇ。投
入できる労力に差があり過ぎ。読者はそのサークルを離れて、新しいお気
に入りサークルを探しに行ってしまうでしょうな。

読者ってのはいったん「このサークル、まあいらねーか(どうせ即売会じゃ
買えないし、高値で買うほどではないし)」と思っちゃったら、たいてい
戻ってきません。心あたりありませんか?

で、程良く当該サークルの人気が落ちたあたりで転売屋連中は利益率が
落ちたサークルを捨てて(元々ファンな訳でも無いし)次の獲物を探し
に行ってしまいます。後に残るは在庫抱えて本来の読者を失って困り果
ててるサークルが。

転売屋つーのは、読者とサークル間にある「まぁココの本なら買って
おくか」っつー信用(人気)をかすめ盗っている……っていうのは言い
過ぎかしらねー。
>>378
通販ってのは、イベント売りで完売し、足りない分を追加するモノ。
まあ、例を上げれば・・・・イベントで3000部完売し、通販の為に
新たに1000部増刷。⇒これが正常な通販。
 その通販分(1000部)を、転売屋がイベントで買う・・・・ちゅーのが、
キミの主張(転売屋は通販代行)なのよ。
 単純にイベントでファンが購入する分が減る⇒サークルのファンが
落胆し、減少していく・・・ってトコか。
 サークルにとっても、害虫ですよ、転売屋は。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 10:12
要するに「買っても買わなくてもいいけどちょっと買っておくか」というていどの
読者を大量に抱えている大手が困るっていう話しか〜
383名無しさん@三重県人:2000/12/18(月) 11:54
根本解決しかない。「参加する人間を減らす」だ。
やっぱサークルチケット2枚にして、一般開場前にいるサークル参加者の
根本絶対数を減らすが一番。

だいたい、チケット2枚でも参加スペース無いよりは良いだろう。
>みんな。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 12:08
チケット1枚でいいなら受かります、ってんなら1枚にしてください、って言うよ。
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 12:41
じゃあそうしよう。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 14:56
うちは書き手3人(小説含む)なので、チケットが2枚に減ったら困るなあ。
1人は一般でいいじゃんって意見もあるけど、それだと知り合いへの挨拶周りの時に
困るし・・・(午後からは行きにくいし)

387名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 15:02
>だいたい、チケット2枚でも参加スペース無いよりは良いだろう。

言えてる。賛成。
慣れればなんとでもなるよな、2枚でも、さ。
で、民兵だけが相変わらずシャッター前に群がる、と…
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 19:05
>>388
どういう意味での民兵だ?
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 21:02
専門用語が出始めてますねぇ。
391民兵民兵うるせーよ。:2000/12/18(月) 21:29
民兵を使わないと行列が作れないほど混雑が予想される大手の先頭に
たかが数人が並んだところでどれくらいの弊害があるのかねぇ?
それで頒布物が売り切れる、ってんなら、それはサークルの認識が甘い証拠。
どーでもいいけど、民兵なんて言葉、普通のサークルは知らないと思う。
それこそ、民兵が使われているサークルの代表すら知らないんじゃねーの?(笑)
あ、知らせないのか(爆笑)
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 21:53
>>378
ファンでもなんでもない転売屋が本をごっそり占めてしまうことによって、
そこのサークルの本を読みたいと思っている「本来の」ファンに行きわたらなければ、
書き手にとっても読み手にとっても、それは苦々しいはずだよ。
自分のことをどう思ってるかもわからない得体の知れない奴に本を売れるかい?
少なくともオレは、そんな奴になんか売るのはイヤだね。
393151じゃないけど:2000/12/18(月) 23:02
>392
一度はファンではない転売屋に買われるとしても、最終的にはあなたの本を
元値の数倍出しても欲しい、という熱心なファンの手に渡るわけでしょう?

転売屋から買う読者が、どうしてそうしなければならないのかを考えたら
一概に責められないとおもうけど。
転売屋がまったくいなくなったら、欲しい本の入手経路がなくなってしまう
読者だっているんじゃない?
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 23:11
>>393
過去レスをじっくり読め
395339:2000/12/18(月) 23:38
転売屋さんが必死に自己弁護してるよねぇ。
とても支持できないけどな(w
>393
本当に熱心なファンっつーのは、金でツラ張るんじゃなくて、
作家に対する応援(=例えば、ちゃんとしたファンレター)を
するべきモノだと思うのだが・・・・・。
 ファンレターの送り先が判らない、なんて「教えてちゃん」は
既にファンじゃなくて客だからね。誠意ってのは、尽くせば割と
通じるモンですよ。
397>転売屋:2000/12/19(火) 01:36
人様の趣味を勝手に利用して小遣い稼ぎするのが良いわけなかろう。
サークルだって本を読みたい人に買って欲しいんだよ。
苦労して作った本を読みもしないで即売りに走る連中には渡したくないんだよ。
キミらが買うのをやめた分だけ、本当にそこの本を読みたい人の手に渡るんだから
もっと良識もって行動しろ。
転売屋がいなくても、いずれ中古同人屋には本が出回るんだから
「現地で買えない人の為に」ってバカバカしい詭弁はやめてくれ。
滑稽。
一部スタッフ=転売屋 みたいな言いがかりはやめてね。
俺は胸張って「違うわボケ!」と言えるからどーでもいいことだが。
399詭弁:2000/12/19(火) 02:15
>>397
人様のキャラを勝手に利用して小遣い稼ぎしてる連中が何を言う?(w
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 04:05
>>転売屋ども
発行元のサークルが常に黒字とは限らんが、転売屋は購入価格未満で譲渡なんて
しねーだろ。

>>398
そうおっしゃりたい気持ちはよく判りますが、客的な参加者からは理解されない
でしょう。彼らからみれば 一部クサレスタッフ=転売屋 です。
401397:2000/12/19(火) 04:17
>399
俺、創作だもーん。とマジレスしてみる(藁
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 04:27
創作サークルと転売屋って無縁なの?
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 05:02
売れる所は創作だろうがパロだろうが関係ないだろ>転売屋
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 05:29
売れるっつーか、名前の知れたサークル?
405ゴミショボン:2000/12/19(火) 09:39
だいたい、当日時間を割くこともせず、直接買えるチャンスにコミケに赴かず、
金だけつんで楽して本だけ手に入れようってヤツが本当のファンなものか。
ファンというよりコレクター。
結局、コミケの意義も同人の楽しみもわからないクサレ外道だ(ワラ

そのクソを助けて偽善ヅラする転売屋なんぞ生きる価値なし。
406つーか:2000/12/19(火) 10:04
>405氏及びサークル諸氏
それ以前にモノコロガシなんか相手にする値打ちナシ。
こんなの相手にしても時間と電話代の無駄。
屑相手にレスしてる時間があったら、その分、同人誌に
力入れたほうが百倍マシだって(苦笑)
   
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 10:15
同意>>406
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 11:27
ところで夏コミの事件についてのスレッドってどこにあるんですか?
ここ読んでたら詳しく知りたくなりました。
409どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 11:30
>>408
323関係のを見れば追っていけるはずだよ。
あとはカタログのマンレポに「人なだれ」って項目があるぞ。
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 15:54
age
411408:2000/12/20(水) 06:32
>>409
ありがとー。チェックしてみます。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 06:52
虎で委託されてるのはOKですか?
いらなくなった本を売るのはOKですか?
その本を買うのはOKですか?
>>412
とんでもないプレミアさえついてなければ誰も文句は言わないと思う
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 17:22
>>391
あのな、確かに見た目は数人でもな、
購入すると同時にまた列の最後尾に並ぶんだよ、奴らは。

だから、サークル側の処理速度にも寄るけど
一般が到着するまでの間で数百人の列が出来たと同じくらいになるんだよ。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 00:22
今回サークル参加してみて思ったよ。
サークルチケット、夏から2枚になるだろうね。

ああ、鬱だ…
417>555-543:2001/01/02(火) 00:27
特に理由はありませんが21世紀の英雄である長谷円氏のお出ましです。
「さぁみんなで歓迎しましょう!」
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/8190/index.html
そいえば、スタッフに配る枚数を減らした結果、
会場前に並ぶ面々は減ったのかな?
知っている人おしえてぷりーず
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 00:33
>>418
ぜんぜん効果なかったっす。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 00:54
>>419
 効果絶大でしたよ。明らかにシャッター空けたときの圧力が減ってた。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 00:56
単純に考えて、スタッフ2000人の分を一枚減らすより、
10000サークル分のチケットを一枚減らした方が効果あるもんな。
422分かりづらいネタでスマソ:2001/01/02(火) 01:01
彼らにモラルはないのか!
「ありません」
「ありません」
「ありません」
「ありません」
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 01:17
サークル二枚になるだろうね。こりゃ。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 01:21
スタッフ分は1枚に!!
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 01:22
>>424
なりました。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 01:26
そしてダミーサークルが増えて参加申し込みが1.5倍になるんだne(藁
>>418
1日目は減った気がする
2日目は変わってない
むしろ数が減った分、どうしようもない奴が増えた気がする。
勝手に列作る奴の多い事、多い事。
スタッフから頼まれた奴って結構従順だったけど
サークル買いの奴って、下手に知ってる分性質が悪いと思ったよ。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 02:59
実際、2枚になったらどうする?
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 03:03
ダミーサークルの数自体が増えると思う。そんなことより大手サークルの本がなるべくショップ販売されるようにするなど準備会が圧力をかけて徹夜ともども減らすほうがお得。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 03:06
>>429
同人誌の書店販売って、コミケット準備会が経営するならまだ分かるんだけどなぁ…
俺って年寄りですか?
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 03:15
>>416
コミックマーケット60の参加申込み書セットの告知を読んでおらんのか?
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 03:17
>>431
416じゃないけど、何が書いてあったの?
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 03:22
二枚だろうが三枚だろうが関係なしのこじんさーくる
でも、チケット余ってる?って聞かれなくなればいいな
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 03:34
仲間と思えないような奴にチケットを渡すな。
>>418
1日目はシャッター前の人数が多少減ったので効果多少はありと判断
2日目もシャッター前の総人数は1日目と同様に減ったが一極集中し
たのであまり効果無し
それよりも2日目は客質が大変悪く、夏の西の比では無いほど酷い、
東4−6だから処理できたものの、下手したら事故でも起きるところ
であった。
結論、スタッフチケット減少は少しだが効果あり、ただそれだけでは
とても解決できない。
次もサークルは3枚さ。
これ以上シャッター前の混乱は
少なくならないって事。

それどころかダミーが増えれば増えるほど、
酷くなるわけだから、夏はどうなるやら。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/05(金) 15:03
スタッフチケット減らしたのに、323は夏より買いづらくなったってのが笑えるな。
>>431
>>436
そうだね。コミックマーケット60参加申込セットより抜粋
>☆1スペースは、机半分、イス2脚、サークル通行証(入場券)3枚で、参加費は7000円となります。

それよりか転売ご用達サークルは企業スペースに集合というのはどうよ?
チケット入場じゃなくなるから、シャッター前は平和になるだろうしね。
既出だったらスマソ
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 07:40
チケット減らしても意味無いよ
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 08:51
つーか、3枚じゃなくなったら、大手どころか中堅だって売り子うんぬんで困る
少なくとも、うちは3人いないとやっていけんぞ。
減らしたぶん、列整理だの並びの誘導だの全部準備会が担当してくれるなら2人でいいけど。
441ぴこぴこ:2001/01/06(土) 12:36
 当日の売り物を手搬入するサークルって少ないのかな?
うちは在庫やコピー誌(当日朝に製本したもの(苦笑))、設営用具を
毎回3人でどうにか運べてる状況なので、1枚減らされたら運びきれない。
 二人でカラコロ(通称)使えば1人分は埋められそうだけど、アレって
当日朝の電車で使うと危ないし迷惑だし。

宅配便搬入は前に段ボールに大穴開けられて中の本20冊近く駄目にされて
以来使うの怖くなったし、〆切早いから用意が間に合わない事も...
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 12:54
別にチケット減らさんでも、離れ小島に有る超大手がショップ販売か通販すればすむことじゃん。
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 12:58
そうそう、大手はショップ販売を義務にすれば?
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 17:02
マジな話、サークルチケット減らされるんなら参加費もさげてほしい。
3人と2人じゃ8000円(申込書含め)は負担額が違うもの。

それか、一般入場チケットを整理番号付きで販売して欲しい。
ロー村とかピ亜とかで。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 17:03
>>444
どうやってもぎるか、が問題だな(藁>一般入場チケット
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 17:50
コミケットは混雑と一緒に成長するしかないと思う。
理想論の混雑対策は出来ないでしょう。
チケット3枚になったら困るサークルが多いから
依然3枚発行しているんだろうし、
どうしてもサークルの買いダッシュを防ぎたいなら
巡回受付時に余ったチケット回収と、人数チェックをするしかない。
それですら「チケットあげた子が病気で来てない」という
言い逃れができてしまうんだからなー。
(後日回収まではやってられないでしょう)
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 18:02
コミケがちゃんとしたショップを作って委託販売すればいいんでは?
きっとサークル参加費とか安く出来るぞ(w
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 18:07
中堅以下のサークルから見ると、ダミーを増やして、自分たちの当選確率を下げる原因となるショップ販売も通販もしない大手は邪魔者以外の何物でもない。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 18:16
>>448
ハァ?
超がいしゅつだが、大手のおかげで中堅以下のサークルの当選確率はあがってるんだぞ。
323を見て見ろ、全参加者の一割くらいの人間を2時間も外に張り付けてくれてるだろ。
おかげで館内にたくさんサークルを配置できる。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 20:10
>>449
おかげとかそういうこと言ってるんじゃないと思うんだけど
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 23:32
>449
外に人数が張り付くといってもその人たちはどうせ大手がなければサークル参加などしない人たちだろう。よってその人たちがサークルの当選率を上げることにはならん。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 03:45
スタッフへの報酬は弁当だけで十分です
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 05:57
age
>>448
悪いのはダミーや転売屋なのにこんな風に言われるのか
ま、単なる妬み嫉みなんだろうけど

大手は大変だないろいろと
>452
一度、スタッフやってみな!
それでも同じ事がいえるならたいしたもんだ
>>452
弁当だけではつらいです。
せめて、飲み物も残してください(ワラ

たって、こんな報酬なんてくだらねぇ発言できるのは
疥癬だけだろうけどな!
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 23:46
>454実際ダミーも転売屋も大手をターゲットにしている以上文句言えんでしょう。大手は人をたくさん集めて儲ける代わりに周りに迷惑をかけないよう配慮して欲しいということでは?
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 00:04
大手オンリーの日を作って、大手とダミーと転売屋を普通のコミケから
排除してみる。

大半の客も排除されるけど、大手でない参加サークルはそれはOK
なんだろうか。
459名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 00:27
それはそれで人が津波のように殺到するぞ。事故になり兼ねない。ショップ、通販の利用が一番平和。特に、有名漫画かや、CG作家はそうしてくれたほうが地方の人にも本が買えるようになって良いこと尽くめだと思うが。
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 06:08
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/08(月) 06:08
サークルもスタッフも両方減らせばいいと思う。
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 12:07
スタッフへの報酬はなしで十分です
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/20(土) 12:58
弁当と飲み物だけで俺は十分。
いや、むしろやってて楽しいのに弁当やら飲み物までくれるとはー!
という感じだ。天国。
宿代の補助はほしいよーーー
だからチケットなんざ減らさなくていいから完全取り置き制にして
全員が席に着くまで開場しないようにすりゃいいんだって
(んで指示に従わない人らは外の一般列の更に後ろに回ってもらう、と)
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/03(土) 12:51
あげる
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/14(水) 12:29
age
┌─────────┐
│ ロッテ天使vs悪魔シール│
│ @天使「モナー神」 │
│ 2chに現れた救世主!│
│!?オマエモナー??????│
│∧_∧モナー ∧ ∧イッ│
│( ´∀`)∧ ∧(゚Д゚)テヨ│
│(    )(゚ー゚*)UUヾシ│
└─────────┘
469名無しさん@どーでもいいことだが。
で、勝利?宣言した後、退室もしないで落ちたのか。