★ぶんがくどーじんすれっど!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某スレ502
平安から現代まで脈々と続く永遠のメジャージャンル、文学について
阿呆らしく然し真剣に時には夜を徹して語り合おうというスレッドです。
国語の教科書片手にどうぞ。

とりあえず本日の私は、男性向け兎と狸@カチカチ山の妄想に
萌えておりました。つるぺた兎に迫る色黒37歳オス狸…
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 01:27
おお、立ちましたか文学スレ!
当方近代〜現代ネタで頑張りたいと思います(笑

「こんなCP〜」や「レアな本」スレにて既出したネタも
ここで改めて出したらいいかもですな。
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 01:30
「レアな本」にも既出ネタありましたっけ?
探してこよう…

こんなCP〜では僧籍ネタが多かったような。
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 01:33
文学スレだあ〜(喜)
これで文学板では出来なかった萌えハナシが存分に
できるのねえ・・・・(感涙)
5:2000/12/06(水) 01:34
あ、ちなみに、1のは某堕罪作「御伽草子」の話です。
これもオマエモナ02あったら本に載せたい…(こっそり)
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 01:34
紫式部×清少納言…萌え。
7名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 01:35
いや、むしろ清少納言が勝ち気な攻めでしょう。…違うか?
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 01:37
>>1=5
あ、もしかして某スレで「山嵐×坊っちゃん」
やるって言っていたお方ですか?
9どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 01:42
うん、清少納言が攻めだと思う。紫式部は、誘い受けっぽい。
和泉式部は総攻めー。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 01:45
オタク女子って、知識とか学歴への憧れから離れられんのだな。
いい加減に知れ。
貴様の知識は只のオタクだ。
何でもオナニーに利用するなー。
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 01:47
とりあえず、「あなたが見つけたレアな本」の文学ネタをまとめてみました。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=975220089

>96 杜甫×李白
>106 遠藤周作「海と毒薬」の戸田×勝呂
>117-119
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 01:48
>>10
いいじゃねえか、一緒に萌えようぜ(笑)
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 01:58
>>11
おお、助かります!ログとっておこう…
本を出される時は是非告知して下さいな(^-^)

そういやこの間「送籍研究」っていう本を(同人誌に非ず(笑))
買いましたが、
鈴気見栄基地と送籍の師弟愛(…)について語った論文が
出ていてちょっと笑えました。
出ていて
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:00
>13
出ていて

うるせえ。
見直して打て。バカ。


なんか、sageでいった方が無難なんですかねえ…。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:06
歴史ジャンルでも文学の本出してる所あるんだろ?

あ、どーでもいいことですが「文 人 悪 食」
と言う本は面白かったですよ。文庫本。
古今東西文学者達の食についての話を集めたもの。
必見は王街先生。衛生学的に生モノやクリームっぽいものは
お気に召さず(医者ですからねえ…しかも専攻は細菌関係)
なんと好物は「饅頭を四つに割ってご飯の上に載せ
煎茶をかけたもの」だったそうです。

…………。

美食で知られる小林ヒデーオや池にゃみ正太郎の話で心が和みます。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:14
でもたまに上がらないと、興味のある同志(笑)に発見してもらえないですよ。
ま、スレの立ち始めが荒れるのはしょうがない事なので、煽りは気にせずに
マターリといきましょう。

ところで中井英夫(「虚無への供物」が有名かな?)の作はそこはかとなく
ホモっちくて腐女子ゴコロにはまるです。
現代詩文庫の「中井英夫詩集」に収録されてる「十二月の僧院」、僧×悪魔に
萌え。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:16
>>17
央概先生は果物も煮て食ってたらしいですね。
御息女が友人の家に行って、はじめて生の桃食べて
その美味しさに驚いたって話をどこぞで聞きましたが。
ああ、でも今の内に伏せ字かどうかは決めておいて欲しいです…
一応生モノ(笑)だけど、伏せ字はどうします?
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:19
「虞美人草」の無根地下×公乃に萌え〜
>>19
いやもう、洋食は火を通すので衛生学的に宜しいが
クリームシチューやホワイトソースなどかき回しながら調理するものは
雑菌が入る可能性があるので衛生学的に宜しくないらしいですから。
文学者は色々伝説めいた逸話が沢山残ったりもしますが、私的には
やっぱりその中でもキングオブ伝説は王がい先生です。ビバ。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:21
作品名や登場人物はあんまり当てると判らなくなりそうだから(藁
作家名のみ当て字、ってのはどうでしょう?
>>20
ま、一応伏せておいた方がいいんではないでしょうか。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:24
あのう・・・この文学作品を元ネタにパロ書いた、ってのは
スレ趣旨から外れるでしょうか・・・
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:26
>>25
いやもう、どうぞどうぞ。
自ジャンルもそこはかとなく教えてね。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:27
>>25
いや、どうアレンジしたのか伺いたいところですが(ワラ
28どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:35
『刺青』か『痴人の愛』アレンジしたいと思ってる自分、逝ってよし!!
確実にヘボン!!(涙)谷崎はヘボンじゃないけどね…
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:35
そういや送籍先生の命日って、今週末辺りじゃ
なかったですか?
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:39
12月9日。と手元の本にはあります。
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:42
いきなり思い出したが、昔、山岸外史×舵材っていう本
みたなあ・・・でもって、なんか舵材が女の子みたいで
萎えた記憶が(藁
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:45
ひいいいいい。大男なのに(笑)>>31
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 02:51
「レアな本」スレにあった凹凱×層関って読んでみたいよ(笑
ああ・・・オススメのサークルさんとかの話したいけど
やっぱここだとマズイですよねえ。はぁ(T-T)
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 05:49
あからさまにサークル名わからないよう、工夫するってのはどうでしょう?
文学同人誌作っておいでのサークルさんは、小説FC派と歴史派に
分かれてますよね。
あれが一緒になってくれたらなあ・・・などと買い専の私は
思ってしまいます。だって日程違うんだものーー!!
そして今回も2日間一般で並ぶ・・・入場までに数時間、
買い物所要時間は1時間弱(涙
遅レスだけど、
僧籍先生のお孫さんが2ちゃんの漫画板見てるのは確実。というか人気固定ハン(笑)
同人板も見る可能性があるので、いちおー伏せ字したほうがよろしいかと。
38あまり関係ないが:2000/12/06(水) 06:26
魔人スレのタイトル「東京まぢん学園」を見るたびに、
「東京卍学園」と読み間違えて、谷潤な妄想を抱いてしまいます…。
>>37
うわー。そういう事もあるんだ。
まああって当然といえば当然なんだけど、ちょっとびっくり。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 11:58
今でも見てるのかなあ?>走席孫=不差野助さん
サークルさん話題はねえ・・・・語りたいけど、迷うよね。
ピコジャンルだから余計に。
とりあえず「こんな文学同人誌読んだ事あるよ」みたいな所でどうですかね?
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 13:03
文学者の交友関係とか、どういう本を読めば分かります?
やっぱり全くかかわりのない人同士を絡ませる(おいおい)
わけにはいかないし。
>>41
伊藤整の「日本文壇史」なんかいいんじゃないかなあ。
後は描きたい作家を一人決めて、その伝記的な物を
読めばそれなりにネタは出てくると思いますが。
4443:2000/12/06(水) 13:15
すまん・・・42さんへのレスだった。
>>43
どうもありがとう。
調べものの勘所がわからなくて、いつも見当はずれのところばっかり調べてるンで、助かります。
河出書房新社とか新潮の、作家の名前をタイトルにしてる
ムックもいいですよ。シリーズタイトル忘れちゃったけど、
仲間と一緒の萌え写真とか本人直筆手紙とか往復書簡とか
弟子や評論家のエッセイとか、文章ビジュアル込みで情報
が濃ゆいです。
自分、折口信夫にハマってたんで、コナかけらえたお弟子
さんの思い出話とか読んでごはんをたくさん食べました。
ちなみに>42
4743:2000/12/06(水) 14:15
平凡社が出してた「別冊太陽」のシリーズでも作家モノが
あって良かったんだが・・・「太陽」休刊になっちゃったからなあ(涙)
まあ、今ならまだバックナンバー入手は可能でしょうが。
なんか、同人板っぽくないのでsage
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 15:27
数年前に友人が文学ジャンルでゲド戦記本があったって言ったてんですが
本当でしょうか?読みたい…。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 15:55
>>42
例えば河出書房新社の「新・文芸読本」シリーズ(作家の似顔絵が表紙)
などは、作家のちょっと変わったエピソードなどをとりあげているので
取っつきやすいです。(これ多分>>46の挙げてる本)
それから>>17の本もちょこちょこっと色々なエピソードが載ってたりして
面白かったし。こちらもとっつきやすいです。
直接の証言を得たいなら、「○○研究」(○○=作家の名前)など
作家の研究本で、なるべく刊の古そうな奴(作家の死んだ直後辺りとか)
に出てる本を探してみると、親しい作家の回想が載っていたりします。
他、実名小説なんかも書かれていたりしますし、随筆に他の作家のことが
出てきたりもします。例えば堕罪なら砂糖春夫の「芥川賞」
段和夫の「小説堕罪治(変換してね)」なんか。私は読んでないけど
高浜挙止の「志木と僧籍と私」と言う本も面白かったと友人が。

>>33
「芥側は僧籍と王街の隠し子」と言う言葉(芥側は僧籍の弟子だけど、
歴史物なんかの流れは王街に影響を受けているから)を聞いて知人が
作った物です。はい。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 16:11
>>49
めちゃくちゃくわしいですな〜。
そこまで極めたらやほいだろうがなんだろうがひとつの資料になりそう。

ミステリーものだけど、島田荘司×綾辻行人だとか乱歩×横溝だとかに
ひそかに萌えた過去あります。
しかもリバーシブルぎみ。氏んでこよう…
うお、文学板に来たかと思った(笑
濃い話題が多くていいですね。
49さんはサークルとかやってるん?
一口に文学同人っていっても、良く考えたら
作品パロやる人と、作家ネタでいく人と2パターンあるよね。
てことは作家ネタの人は一応生モノジャンルって事になるのか…?
5349:2000/12/06(水) 16:30
いえあの…一応本職…ちうか学生なんですが…ゲフゴフ。
>>51
今は別ジャンルで…休止中ですが…いずれは…ちうか私1なんですが…ゲフゴフ。
作家ネタのほうはジャンルコード「芸能」?(笑)
>>37辺り正に関係者禁ですな(笑)<芸能
>>50
「迂路簿ロスの偽書」は読んだ?(笑)<島田×彩辻
>>53
おいおい、しっかりしろ。大丈夫か?(笑)
>>1のカチカチ山の話をものすごく知ってる気がするのに
ラジオ講談だったかなんだったか思い出せなくて気持ち悪かったんですが
全レス読んでみてスッキリしました。
>某堕罪作「御伽草子」の話
だったんですね。そういえばつい最近堕罪全集を読んだんでした(忘れてるし)
50>>56
迂路簿ロスは読んでないですが、話にはきいてます。ははは。
ていうか、伏せ字忘れてたよ。スマソ。
小学生の頃、親の本棚に新潮文庫版の奴があって、
読みながら「なんか俺の知ってる話と違う・・・」って
思ってた(笑)<「御伽草紙」
>>54
その場合の注意書きは
「御遺族には送らないで下さい…」かな?
兎がつるぺたなんですyo!狸がバンダナ付けたりスソつぼまりの
ケミカルジーンズ履いてそうなんですyo!昨日から私大コーフン。<御伽草子
>>61
もうちょっと範囲を広げて「著作権所有者には送らないで下さい」
にした方が安全かも…
>>62
うさぎ、小悪魔ちゃんでひどい奴だったような。
昨日「こんなCP」「レアな本」スレ読みに行った後、「坊っちゃん」
読み返してコーフン状態です私……どうしよう……(泣
あの世で曹咳先生が怒ってしまいそうな妄想全開。逝ってきます。
↑ここでそのかぐわしい妄想を吐き出してください。
ぜひ。(フォルテッシシモ)
6765:2000/12/06(水) 17:27
かぐわしい……どちらかというと厨房スメルプンプンて感じなのですが(倒
基本的に体格差のあるCP萌えなタイプなので、ツボにグッサリ来たみたいです
自分。
しかも曹咳先生が書く坊っちゃんの描写ときたら
{華奢」「小柄」「目が大きい」なんて……いやーーっ!!小犬ーーっ!?
ああもうごめんなさいごめんなさい(逃走)

>>64
いや、可愛い顔して極悪人です…(笑)
>>67
そんな展開になると知っていたら
高校時代10ページでリタイアせずに全部よんどけばよかった〜。
あんまりまとまってないけど…。
「このジャンル・CPの本が実在したら読みたい」ダイジェスト

>130
「坊っちゃん」と言えば、音楽座のミュージカル
「アイ・ラブ・坊っちゃん」を見られた方はいらっしゃいますか?
あと、オペラ「吾輩は猫である」とか。
空く他側龍の介総受け…。
聞く血刊とか井側くん(だっけ?燈台時代の親友)とか
あと喜多原箔集×作太郎。あの恋文には参った。

つか読めない当て字だ…
文学者同人がすごい生っぽい印象なのはなぜだろう。
歴史同人ではそれほど生と言う感じはしないのに。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 20:39
いや、流石に「歴史上の人物」に比べたら
現代文学は限りなく生に近いでしょう…
逆に上の方の清少納言とか紫式部とかだと
全然生っぽくないし(笑)
ああごめん、現代というか近現代ね。
近世まで行くと半生くらい?中世は完全に
「歴史」と同じ扱いっぽい。
半生(笑)
語感がいいので気に入りました。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 20:52
ゲーテ×シラー萌え
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 20:55
どのへんに萌えるのかも書き添えてもられると
ウレスィ。
もらえると、だっちゅーの…すまそ。
人にものを頼む態度じゃなかった。
80猫電波:2000/12/06(水) 21:01
アキレウス×パトロクスの同人誌あるんだろうな−
とかイーリアスを読んだとき思ってしまった
こういう直球すぎるのは受けませんか?
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 21:20
ゲーテちゅうと、未だに明治の人が「ギョエテ」と表記していたのが印象的…
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 21:31
「坊っちゃん」「こころ」は人気だけど、それ以外はどうよ?
というか僧籍大人気っすね。王街押され気味?
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 21:50
「レア本」スレでそこはかとなく萌えていた草の花がないね。
わお、素晴らしいスレが立ってるじゃないですか〜!(感涙)
文学っていうより歴史系人間ですが、遊ばせてくださいね。
ところでここってsage推奨?
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 21:53
織りクチ忍の話もありか? ここ
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 21:58
「草の花」、下級生(同性)にホレちゃって臆病になる主人公が良いです。
2人っきりで小舟に揺られるシーンが好きだ。
>85
いっちょこーーーーーーーーい!!
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 22:52
>>80
イーリアスですか(笑)。
その昔、小アイアス×カサンドラ陵辱ネタでむちゃくちゃ萌えてました。
カサンドラ好きだったんだよ〜。
ついでに小アイアスも、小柄で敏捷で性格は陰険…と、けっこう趣味のツボに
はまったキャラ(?)だったし。
トロイア側だったら、トラブルメーカーの弟パリス×包容力あるカリスマ兄
ヘクトールなんつうのも王道かも知れないですね。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 23:19
「我が師哲忍」哲のホモ暴露本
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 23:20
テレホあげ〜。
ちょい違うけど、エラリイ一家は絶対怪しい。(従僕含む)
法月家より絶対怪しい。
>>82
じゃあ「二百十日」なんてどうですか。
ダークホースだと思うのですが(笑
圭さん×碌さんでいっちょ。
花袋と独歩は怪しくないですか?
つうか、花袋の片想いっぽいけど。
昔、昼夜と小林英雄で萌えました。
元同棲していた女性(今は英雄の恋人)に暴力をふるう昼夜を
英雄がソファーの上に押さえつけたつーか押し倒したという
エピソードをなんかで見かけたんですわ。嗚呼。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 23:31
鞠×欧外はどうですか?!
禁断の父娘愛。父受。
潤一郎と佐藤春夫は倒錯的と思えなくもないか???
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 23:33
>>92
ドッ歩が寝た布団の匂いをかいで泣く固いを想像してしまった……
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 23:34
文学者の写真って(修正とか入ってるにしろ)格好良いの多くないですかー。
私は堕罪にメロメロ。なんか一枚めっちゃ惚れた写真があるんですよ…。
荘責先生とこの門弟達、いわゆる「漱石山脈」内にも
結構イヤンなネタがあり。
やはし師弟ネタは不朽のテーマか(藁

>>97
「ルパン」の店内で撮ったやつ?<打剤写真
昔友人と今日御く×阿屋津地で鬼畜ネタを考えたなあ。
五期ぶりの入ったガラス瓶片手に阿屋津地を脅す今日御く…

…ナマモノ同人ネタなのでsage.
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 23:43
>>99
あー、そうかもしれない。なんかお店の中っぽくて
片膝立ててる写真。グラスを持ってた気がするけど…
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 23:47
>71
音楽座の「アイラブ坊ちゃん」すっごい好きですー!
なんだかとっても式×僧籍(僧籍×式か?)なんですけど(笑)
そういうのまったく差し引いても名作だと思う。
10399:2000/12/06(水) 23:49
>>101
林忠彦が撮ったやつだったっけ?写真集になっていたよね。
あの写真は確かにイイ男アングルだった…

打剤といえば、むかし役所広司がドラマで打剤の役を
やっていたのがあったけど…角度によっては気味悪い程似てたなあ。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 23:49
>>89
哲って何かと思ったら居り朽ちかいー! わんだふる。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 23:55
>>71>>102
面白かったのかあ…基本的にミュージカルという形態が
苦手だったんで迷ってるうちに終わっちゃったんだが。失敗した。
いつだったか、佐野史郎が主役やってる「漱石とヘルン」
っていう芝居を見た事がある。
あれも指揮の幽霊に僧籍がとりつかれたりして、ちょっと
ホモ萌えっぽかった。
106どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 23:59
国語の資料集にのってた芥河は、理想の男性像だ。
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:01
ちょっと新しいんですが、
谷川旬足ろうが若い頃めっちゃ美形だったという
噂を耳にしたんですが、本当なのでしょうか?
割とファンで、本もかなり持ってるんですけど
若い頃の写真ってないのよ!
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:01
若い時の谷崎はマジ美男子!!
年取ってからも好きだけどねー。
あと、川端も個性的だがいい顔だ。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:03
芥河って絵が上手いよね。
絵の上手い作家と言えば、夢乃旧作もプロはだしに上手い。
110名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:03
>>107
初耳や・・・<谷川美形説

筒井ヤスタカも若い頃は結構いい男っぽくなかったですか?
文学者じゃないけど学者つながりで、
ま瑠楠×円ゲ瑠酢に萌えました。
逆でもいいんだけど、二人の関係は円ちゃんの精神的受。
とは教授に怖くて言えなかった・・・
ナマモノなのでsage
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:06
美形といったら策多朗ですよ〜
そういえば策多朗×無労再生っていう本を見たな、昔・・・
113108:2000/12/07(木) 00:06
谷川は私も好きなので、若い時の顔見てみたい。
私が書いてたのは谷崎ね。いや、混同されるかと思って。念のため。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:08
策多朗はいいですが、再生って容姿にコンプレックス持ってたんじゃ……
受か……
>>86
「草の花」、私も好きですー。
小舟に揺られるシーン、いいよね。
映画「アナザー・カントリー」にもそういうシーンあったっけ。
さしづめ、日本版「アナザー・カントリー」と云いましょうか。

全集の解説によると、どうやら作者の実体験にかなり近い
らしいですね。図書館で読んでウムウと唸ってしまいました(笑)

この本を手に取るきっかけは、主人公が下級生の妹との恋
をしていた辺りの部分(独白的な部分)が真剣蝉のテキスト
に問題として掲載されて、興味をもって書籍を探したんだが、
×年後、すっかりホモスキーになってしまった私は後半よりむ
しろ前半に萌えるようになっておりました…とほほ。
116112:2000/12/07(木) 00:10
>114
ああ、その本ではちゃんと美化されてましたよ(笑)<再生
そういう問題じゃないか・・・・・(^^;
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:15
見志摩の「豊饒の海」シリーズは出ませんね。
本多×清顕なんかいいかなと。
118どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:15
谷咲きは、確かにかなりの美男子でした…知ってるつもりでみたんだけど。
ああん踏んであげたいー、って感じの(踏むなや)
夏頃、へぼんスレの4代目か5代めあたりで
那珂縞敦の「李陵」「山月記」「弟子」の話が出ていた時から
すっごーくこういうスレが欲しかったので嬉しいです!

ここでは既にかなり話題になっているお含嗽センセーも好きッス。
「舞姫」は相沢×豊太郎に萌え〜!そんな舞姫本作った方
いらっしゃいませんか?すごく読みたいんですケド〜
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:18
71>>102
私は「2000」より前のとき(音楽座が潰れる前)に見たんですが
キヨシさんにドキドキでした。何故にアナタそんなに堂々としてますか。
あの明治マントでカッ!カッ!カッ!と歩いてくるの…
>>119
本ではありませんが、友人が書き下ろし小説を見せてくれたことが。
ちゃんと雅文体でした。見せたかった…

どうでもいいですが、舞姫に関しては色々とエピソードが楽しいので
お好きな方は資料を漁ってみるとよろし。(王街先生のね)
個人的に没理想論争の最初の反論を「相沢謙吉」の名前で
出したってのが好きでした。
122唐獅子:2000/12/07(木) 00:27
あのー、小林宣彦の唐獅子KKシリーズの
不死身の鉄が受! っちゅーひとはおいででしょうか〜?
個人的には原田×哲が読みたいのですが〜。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:28
このスレに来ている方々の何割がコミケに参加しているんだろう?
このログの増え方みてると、もっと文系サークル有ってもいいような
気がしてくる(笑
作ってもいいけど売れなさそう、という予感があるから(笑)
同人はやっていても文学同人ではない人が多いんじゃないかな?と思う。
>>121
うわー、みみみ見たいですー(嬉しくて動揺している)
しかも雅文体ですか… 素晴らしい。

お含嗽先生関係の本は見かけるとタイトルをチェックして図書館で
探します。(貧乏)最近みかけた中では、「舞姫」のエリスのモデル
とされている女性は誰かを探った本が面白そうだった。探す時間も
惜しいくらい読みたくてしょうがないので、なんとかやりくりして買って
しまおうかとも思ってるんだけどね。

しかし、いつかはあの全集をわが家に…と思っているが、一体どこ
にそんなスペースがあるだろうかと呆然。(涙)
ああ!素晴らしいスレッドが!
語りたいけれど、すぐに素性がばれるので悔しい!

昔からずっと、百件の「サラサーテの盤」本がだしたくて。
あと、「草の花」。
文芸ジャンルに戻ろうかな。(現在、他ジャンル)
>>123
私は参加してますが、飛翔です。
前のカキコに「痴人の愛」と「刺青」がありましたが、
私は「春琴抄」で自ジャンルホモをやりたいと考えております……
今は文庫で全集出てますからねえ。
揃えるのも楽ッすよ。
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:36
>>124
123です。ははあ、そういうもんですか・・・
当方買い専なので、もっとサークルさんがあったらいいのにとか
勝手に考えてました(反省)
好きな文学サークルさんも今のところ2カ所だけだし・・・
>>119
さささ、サンゲツキ!! めためた萌えました〜
現国の授業中妄想しっぱなしで(笑)
へぼんスレちゃんと見てればよかったな。
エンサン×リチョウ〜
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:39
>>126さん
そ、そんなに特徴的な方なんすか?(汗)<すぐに素性ばれ
132126:2000/12/07(木) 00:42
>131さん
いえ、純文学パロでコミケにでていたので(汗)
大した本はだしてません。
133福名賀好き86:2000/12/07(木) 00:44
>>115
「草の花」は純粋にも好きなのですが、読んだきっかけは文庫カバーの解説でした。
読んだときは私、既にホモスキーだったので…(苦笑)
サナトリウム文学という点も個人的にはポイント高いです。
124>>129
うーん、ここではそこそこ盛り上がっているけど、基本的に
世間では文学の認知度って低いからねえ……
「舞姫」「こころ」あたりの教科書に載ってる作品なら
かろうじてそこそこ買ってくれる人はいるかも知れないけど
教科書に載ってもいない、多少文学が好きそうな人でないと知らない
という感じの作家だとあまり期待が持てそうにない気がする。
あと長編作家。名前は知られていても読んでいる人は少ないような。
という予測があるので、私はあまりやる勇気が出ません。

けど、ここ見てると、ちょこっとコピー本だけでも求めている人は
いそうだよね。
もしこのスレの勢いに押されて文学本だそうかなと思ってる方、
自ジャンルスペの片隅に文学本を置かれるという方、いたとしたら
よかったら自ジャンルのヒントだけでもこのスレに書いてみませんかー。
探しに行く人はいるでしょう。この勢いだと。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:46
>>119
「弟子」って西遊記の奴ですか?
あれは山月記よりはるかにホモっぽいと友人連の間で大評判でした。
現代文のテストに出すなんて頭沸騰するかと思ったよ先生。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:46
文学同人の買い手なら、大抵知ってる人って事か?>126
>>135
孔子じゃねえか?
伊藤成功の「ワールズエンドガーデン」と「解体屋外伝」萌え〜。
特に前者の、主人公と解体屋の別れのシーンがツボなのですが。
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:49
>>134
うーん、出してみたくなるねえ…<文学本
今回の冬コミにはちょっと間に合わんだろうが(笑
>>130

へぼんスレのどこらへんだったか、ちょっと忘れてしまったんだけど、
時期としては夏コミ前後頃だったと思います。>山月記の話
ただ、へぼんの話題ではなかったので、あまり長く話は続けられなかったけ
ど。このスレでぜひ山月記に寄せる熱い妄想を語りましょう!

那珂縞敦は、読む前は「漢文体でお堅い、無味乾燥な話なんどろうな」
と思いながら宿題のためにイヤイヤ読んだ山月記。

…読み終えて、海よりも深く反省しました。
抑制された無駄のない表現が、逆に人物の感情や思考を
鋭く深く描き出されていて…などと語るのはこのスレの住人
には野暮というものですが、己の食わず嫌いをこの時ほど
反省した時は後にも先にもありませんでした。で…

塩酸×里長モエモエ!(ホモモエなのがにんとも…)
あの短い邂逅にどれほど浪漫をかき立てられたことか!
ああ、また読み返したくなってきた…
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:54
135>>137
あ、そっちか。西遊記の奴ってなんて題名でしたっけ…
沙悟浄が語り手で、ラブラブな孫悟空と三蔵法師が語られてる奴。
ついでに沙悟浄も横恋慕してそうです。
142ゲームセンター名無し:2000/12/07(木) 00:55
>138
うわ〜!! 同意同意、激しく同意〜!!
あと「無機王」の水田も萌えでした。
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 00:58
川畑の「地獄」、ホモ解釈本だしたかったなあ。
おすすめ短編です。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:00
>>141
「悟浄嘆異」「悟浄出世」ですね。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:02
砂糖亜紀の「戦争の方」のちあき萌え!
女のような顔をした天才少年狙撃手〜、はふ〜。
あと、ゲリラのボス兄弟の関係も美味しい…
146那珂縞マニヤ。:2000/12/07(木) 01:03
>>135
137さんのおっしゃる通り、「弟子」は子牛とシロのお話ですね。
これも萌えたな〜。欠点の多い、人間くさいシロがたまらなく
魅力的で。最期は死ぬと解っていたけど、読んだ当時は
その別れが辛かったなー。

サイユウキのやつは「ごじょう出世」と「ごじょうたんに(漢字が
出ない)」ですね。
147138:2000/12/07(木) 01:03
>>142
同士発見〜(感動)
自分は「無機王」だと森井(雑誌出してる人)萌えっす。
>>140
文庫本有りますよ〜! サンゲツキの!(昭和44年の)
今まさに手の中に!
「弟 子」も入ってまっす(笑)
二人の少年(青年?)時代の事とか色々色々妄想できますよ!
あの如何ともしがたい切ない雰囲気がたまらんであります!
短い邂逅…まさにそうなんですよね。ああ、切ねえー!!
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:04
唐突でなんですが、さっき東京ムービーのHP見てきたら
アニメ版「坊っちゃん」は来年1月末にDVDで発売に
なるそうな。
「こんなCP〜」で話題になってたんで、ちょっとお知らせ。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:05
ああ、「悟浄出世」は授業中に配られたプリントで断片だけ読んだけど
面白そうだったな…。
なんだか改めて全部読みたくなってきた。買ってこようかしら。
どこの出版社から出ていましたっけ?お教え頂けると幸い。
うわ、このスレ熱いなあ。
ほんとうに夜を徹して語り合ってる感じでいいなぁ。
「駈込み訴へ」で萌えた罪な人はいませんか?私です。はーい。
でもこれは流石に本作ったりどーのこーの出来ないです…
>>149
うわ!めめめめめっちゃ見たいわ〜
情報サンクス!!
154那珂縞マニヤ:2000/12/07(木) 01:07
>>150
角川、岩波の文庫に入ってますよー>悟浄
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:07
>>151
稀少スレだからね(笑)
156堕罪スキー:2000/12/07(木) 01:10
>>152
基本です!基本だと思います!
ユダの最後の一文に目頭が熱くなりましたとも!
141です。題名教えていただいてありがとうございました〜>>144&>>146
今度探して、もっかいきちんと読んでみます。

はあ、本を読み返したくなるスレッドだわ、ここ…
また古本屋巡り行きたいなあ。
安吾好きな人いませんか〜。私ちょっとしか読んでないけど、
結構好きです…。ほんと、かじったくらいなんですが。
158142>138:2000/12/07(木) 01:10
私も嬉しい〜。
森井は好きだけど萌えとはちょっと違うかな。世界終庭園はアラブ人の
バーテンが叫ぶシーンも萌えでした。でもやっぱり解体屋〜。
159お含嗽ラブ:2000/12/07(木) 01:12
かなり昔、「青春アニメ全集」っていう30分番組があって、
その中で「舞姫」もやってたんだよなぁ。すごく見たい!
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:12
152>>156
同志よ!でも基本だけど、最後の一文て「イスカリオテのユダ。」ですか!?(笑)
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:13
安吾好きです>141さん
つっても私もかじった程度なんですが、「夜長姫と耳男」にどっぷり
漬かりました。とあるお芝居から入ったんですけど。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:13
>>150
追加情報。ちくま文庫の中島敦全集2にも収録されてますよ。
中規模の本屋で発見できるはずです。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:13
>「悟浄」二編
孫悟空と猪八戒も、何だかアニキと弟分みたいな感じがしたよーな気も…
でも、三蔵法師の美しい描写に萌え。
個人的には悟浄×三蔵(誘い受け)

仲嶋篤しといえば、
「狐憑」がなんだか脳内妄想ちゃんの原型にもとれてちょいもにょ。
ラスト怖かったけど。
霧スト教を扱った作品を読んで
弟子ってみんな異エス萌え〜だな…と思ったことがある。私も罪…。スマソ
(信者の方ごめんなさい)
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:14
え、お芝居があったんですか?>>161さん
ああ、見たかったかも…こういう情報ってあとから知ったりして
悔しくなったりすること幾度。
これからナカ島敦作品をまとめて読もうかな?と考えてる方へ。
岩波文庫のは11編も入っているのでお得ですよん。
(別にマワシものではありませんが(汗))
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:15
独歩の「画の悲しみ」が好きです。
切なくてノスタルジックなボーイズラブ。
私は思わず泣いた。
168150:2000/12/07(木) 01:15
>>154
おおう。出版社情報、ありがとうございます!
いいスレだ…(ほろり)
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:16
私も絶対買う…<坊っちゃんDVD

読み直しましたよ原作。あんなヤバイ代物だとは思いませんでしたわ(笑)
坊っちゃんが山嵐の力こぶをつつくシーンで萌えどころか悶絶(爆)
あと、赤シャツに天誅くらわす為に、二人して毎晩宿屋の2階から
見張るあたりも萌え。10日近くもそんな事してる内に、
なんかあってもおかしくねえやな〜などと思ったり。はー。
>>164
弟子達の信仰や愛は人間としてのイエスではなくキリスト=主なる神に向けられているのに対して
堕罪的ユダの愛はイエス個人に捧げられている。という基本を押さえておけば
大丈夫さ、多分…。
なんつうか、「ホントは違う」ってのが分かってれば私的には大丈夫かと。
クリスチャンではないんだけど…。
も、萌えではないのですが
泣いたと言えば「権狐」です…
年甲斐もなくおいおいと泣きました…
趣旨違いかも、でsage〜
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:19
161>141
 もう6年近く前の芝居ですけど。ゆめの遊民社(ゆめは漢字)が
やった「贋作・桜の森の満開の下」というヤツです。脚本に癖が
あるのでなれるまで大変かもしれませんが、美しいお芝居でした。
「夜長姫と耳男」+「道鏡」+「桜の森の満開の下」をごたまぜに
アレンジした感じで、探せばビデオも出ていると思います。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:21
同人的には強化どうですか強化。
ホモ萌えはしにくいかも知れないけど(広野聖…は無理あるだろうな(笑))
「外科室」なんか好きそうなおなごは沢山いそうな気がしますが。
ダブルパロやった人とかいませんか?
>>160
同士ね!
…、いかん、最後の部分と書くべきでしたわ。
なんか嬉しくてだだだっと打ったもんだから…スマソ。
最後に自嘲気味に言った「イスカリオテのユダ。」と言ったのが
味わいだったなーと読んだ当時思っていたの。

YESってユダの気持ちなんぞ気がついちゃいなかったげなのも
逆にもえ…って、私も信者の方には申し訳ないとは思っていま
すが…(笑
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:22
青鬼×赤鬼とかな
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:23
このスレ、すごい回転率だなぁ。
即レスしてるはずなのに、遅レスになっちゃってるのもある。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:23
いい!いい!すごい、いい!>175
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:24
>>175
きゃー! アリ! それはアリよ!!
私も萌えたわ!
141>>172
ああっ!のだひ出来さんの舞台でしたか!私、あれ見たかったんですよ〜。
「桜の盛りの満開の下」だけではなかったんですね。ああ…。
最近の野ださんのお芝居も、「カノン」が「偸盗」を下敷きにしてましたよね
確か。いつも見たいと思うんですが、チケット取り大変かなあと思って
いる内に終わってしまう……。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:25
強化は、「草迷宮」なんていいなあ。
「外科室」の映画、見に行きたかったなー
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:26
>>170
>弟子達の信仰や愛は人間としてのイエスではなくキリスト=主なる神に向けられているのに対して
>堕罪的ユダの愛はイエス個人に捧げられている。

うあ!自分、基督教ものスキーですがその観点はかなり萌えかも…。
豌豆習作氏の「イエスの生涯」でも、ユダはそんなに悪くない解釈になっていたなあ。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:27

>>175
なんか目に浮かぶようだ。ぜったい青鬼は無口でカッコイイ系だな
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:28
小川未明「野ばら」はどうですか?
敵国の老兵と青年兵のプラトニックラブ
>>174
いや、あれは放置プレイです!ユダはあんなに熱い告白をしているじゃないですか!(笑)
二人きりで暮らしましょうてアナタ。その後どうやってお過ごしになるつもりですか
精力的な34歳……

逝ってきます。ぐふっ
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:30
兵獣語の(わかりにくい伏せ字だ…)
「厚森の最期」萌え。
リア厨時代に萌え滾った一作です。古典だけども。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:30
宮澤検事作品がネタとしてあがってこないのは意外やね…
あれは聖域か?
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:31
銀河鉄道の夜か……
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:31
>>184

いっ、逝かないで……放置プレイ……ぶはぁっ(妄想炸裂)
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:31
>>180
教化の「草迷宮」、いいではないですか。
授業で読まされましたけど、読みながらもう小次郎法師に萌えでしたわよ。
キャラ的には、書生さんの方が受けキャラっぽいけど…

>>183
「野ばら」も教科書に載っていましたね。終わり方が切ない。いい話です。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:31
>>181
ちうか私、堕罪さんの娘ごではありませんが

「ユダさん、可哀想」

と言う気持ちです…聖書を読むたび何度も何度も。
「駈込み訴へ」なんてホントに泣けてくるよー(涙)
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:32
>>186
基本は「銀河鉄道」でしょうが、私は「なめとこ山の熊」に萌えました。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:34
>>186
敦盛は萌えっすよね〜
きっと誰もが通る道。
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:34
グリとグラ
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:35
>>193
たまごやき食べたい
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:36
>>193
萌えではないが、私はぐりとぐらのホットケーキが食べたくて仕方がなかった。
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:36
強化は「夜叉ケ池」でホモ燃えしました(笑)
映画が特にそんな感じで。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:36
スレ回転早すぎ。気になって寝られん・・・
・・・じゃなくって原稿やれってば自分!
他ジャンルなのに、文学本作りたくなってしまったよ・・・うう。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:37
銀鉄良いですね。
蠍の話なんか好きですわ。

ぐすこーぶどりの電気も好き。最後が切なくて。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:37
誰か。
いなみいつらの。
そー・ざっぷ! 萌え。
いないか!
いないか……(しゅん)
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:38
「走れメロス」トライアングルラブはどうよ
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:38
>>195
あれはホットケーキじゃなくて「カステラ」なんですよ。<ぐりぐら
私もずーっとホットケーキだと思ってました。
(最近再読して間違いに気づいた)
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:38
>>197
私もどうかーん!(涙)
自ジャンルのコピー誌やろうとしてるのに、このままでは
ホモ萌え文学本作りそうな自分が怖い…
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:38
検事って言うと猫銀河鉄道だなあ……
あれ、もっかい見たいなあ。ぼろぼろ泣くだろうなまた。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:38
>>196
玉三郎と加藤剛だからなあ(笑)
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:38
電波っぽい↑
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:39
>200
いいねえ。そういやあ、それがあったねえ。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:39
>200
いいねえ。そういやあ、それがあったねえ。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:40
195>>201
カステラなのか!じゃあ大分甘いんだ。
ああ、なんかお腹減って来ちゃった…ふうわり柔らかいぐりとぐらのカステラ…じゅるり。
209どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:40
>>200
私は、セリヌンティウスとその弟子の受け攻めを、未だ悩んでる。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:41
197>>202
でしょーー??
さっきから手が違うものをラクガキしてるんですわ…(涙)
夏コミは何か出すかな…
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:42
>>203
猫銀河鉄道は、小説の方を先に読んでいる人には評判いまいちみたいだけど、
自分はアニメの方が先だったのであれ大好きです。
サントラも、原稿やるときのBGMの定番になってる。

銀河鉄道は、林檎と沈没船(あれ、タイタニックのことだよね?)のエピソード
が大好き。心に滲み入るように泣けてくる。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:42
メロス、ゴールに辿り着いた時は、は、は、ハダカ…だったんだよね…(爆)
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:42
>>212
名無しさんはおおいに赤面した。(笑)
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:44
一休さんとしんえもんさん……は文学じゃないか
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:44
しかし、タイムスタンプみると凄いよね、このスレ。
御免なさい、>>211のタイタニックという文字を見た瞬間
昼間のスカパー(かな?)のCMが頭の中にフィードバック(笑)
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:45
>>216
あはははは
笑ったね、アレ
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:45
すげえ…同タイムカキコが3つも並んでる…(汗
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:45
流れに即してませんが、乱ボー大好きです。
あんなマンガっぽいキャラクターでマンガっぽい人生。
萌えますよ!!
(太陽と月は刑事プリオが苦手なので見てません)
220196:2000/12/07(木) 01:47
>204さん
いえ、加藤剛の役と学圓さんです。
深読みするとかなり!(笑)
でも、加藤剛と玉三郎のちゅーは子供心にかなり衝撃でした。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:47
>>214
いやいや、アニメは有名ですが、児童図書の定番でしょう、一休さん。
(まあ、しんえもんさんとかはアニメのオリキャラだけど(笑))

しんえもん×一休が基本、だが一休さんを手塩にかけて育てた和尚さんが、
忘れられない一休、悩むしんえもん、更に横恋慕する将軍様、鬼畜化した
やよいさんとか…
222219:2000/12/07(木) 01:48
と思ったら、刑事プリオつながりで微妙につながってた
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:49
没後30年、三嶋由紀緒の「詩を書く少年」(短編)が好きな人いない?
早熟で潔癖な少年萌え。私、ショタじゃないけど惹かれるものが〜。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:49
そして、さよちゃんと出来なかった事で自分の性癖に気付く一休
さんか……>221
>>219
ビミョーだね、確かに(笑)
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:50
中学のころ国語で「富○百景」読んで以来、
燻せマスジ×堕罪オサムが固定CP(泣笑)
あと若かりし頃のコマツ差今日×ツツイ安高も萌えた。
おっちゃんでガハハな感じの先輩文士に
あれこれ世話を焼かれるちょっと性格に難ありの青年文士
っていうのがツボ。・・・馬鹿ですね、私・・・。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:50
あかん…原稿やらなきゃなのに「トカトントン」が聞こえてしまった…
もうだめだ…
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:51
みてぃーまさんは「仮面の告白」の印象が強烈すぎてなあ。
ホモ萌えと言うのは幻想に過ぎないんだなあと子供心に印象づけられた一冊でした。
229>221:2000/12/07(木) 01:52
え!?しんえもんさんは実在の人物ですぞ。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:52
>>227
先生に手紙を書くんだ!
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:53
ああ、おしい!
燻せ鱒二(なんか美味しそうな当て字だな)の顔を写真で
見たことあるから、シチュエーションはいいんだがイマイチ
萌えらんない(笑)>226
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:54
なんかこのスレすげえ・・・(感動)
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:55
乱暴とヴぇ留レー濡(なんだかイヤンな伏せ字でスマヌ)はいいねえ。
「地獄の季節」の最初のほうになかなか深読みさせてくれる詩が
あるし…
私もプリ尾はちっと苦手なので、Sun&Moonは見ていませんが。

日本の文学者でいえば、やはりコバヤシ×ナカハラでしょうな!
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:56
>>227
私は歯車の音が
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:57
>>227
私はジングルベルが
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:57
さっきの青鬼×赤鬼が頭から離れない……手が勝手に……
237どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:57
>>231
>燻せ鱒二(なんか美味しそうな当て字だな)

ワラタ。ついでに山椒魚も燻製にしてくれ。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:58
幸福の王子とツバメってのもストイックで萌えませんか
239226:2000/12/07(木) 01:59
>>231
あきません!実物の顔をどうこう言うのは同人者として
恥ずべきことです!んなもんは妄想でカヴァーです!(笑)
燻せ鱒二のサンショウウオ顔が端正な堕罪の顔に近づく・・・
と考えただけで萌える私は変態でしょうか?
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:59
公用×強化は駄目ですか?(笑)
昔、人生かけてホモパロ描いた事があります。
教授が公用の研究者だったので、ばれたら単位貰えなかったかも。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 01:59
>>233
「太陽と月に背いて」見た? 旅先でランとヴェルが延々痴話喧嘩している映画。

>コバヤシ×ナカハラ
ごめん。コバヤシもナカハラも同一人物じゃん、と思ってしまった……。
(のぶひーこと、ゆみひーこで)
242Sun&Moon:2000/12/07(木) 02:00
リバだったんで驚いた>Sun&Moon
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:01
221>229
えっ、しんえもんさん実在してたんですか。知らなかった…
失礼いたしました。

>224
そうだ、GFのさよちゃんを忘れてた。そうそう、そこで自らの性癖に
気づくのよ、一休さん…
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:01
乱暴の奔放な天才ぶりとか、撃たれちゃうとことか萌えますねー
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:01
>>234
レインコートの幽霊に気をつけろ!

>>235
まだ〆切には遠い!諦めるな!!
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:01
231>226
私が言いたくてもガマンしたことを……(笑)<サンショウウオ顔
でも、そうね、そうなのね!目からウロコが落ちました
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:01
このスレの行く末が気になって眠れません…。

一休さんといえば、アニメで「一休断ち」の話ってのがあったらしいのですが
どなたかご存じないですか?
将軍さまが好きなものを我慢して願かけをしようとした時に
「自分の好きなもの=一休」ということで、会うのを我慢したのは良いが
一休に寄せる思いのあまり病気で寝込んでしまうという話、らしいのですが…

ずっと前に友達に教えて貰ったのですが、本当にこんな話あったのかなあ?(笑)
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:01
七、八年前に「メタリック」っていう本を図書館で読んでメッチャ萌えた覚えがある。
著者も中身もはっきり思い出せないのに萌えたことだけ覚えてる自分にトホホ。
あと、「飛ぶ教室」好きな人いませんか〜?

余談だがジングルベルと青い山脈ってイントロ似てるよな・・・。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:01
>80
直球、大いに歓迎!

>88
メムノン×ヘクトールはどうかな?
あるいはヘクトールとアマゾンのペンテシレイアとプラトニックというのはどうだろう。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:03
「日々の泡」、萌えたさ・・・ヴぃあん。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:03
94>>233
英雄×昼夜は萌えますよね!(両手で握手)

>>240
「俺と女とどっちを取るか」ですもんねえ。昂揚センセ…。
252251:2000/12/07(木) 02:05
御免なさい、>>93でした私。
文学だけに神聖な気がしてそのままやってたけど、
普通ならsage進行じゃないとヤバいね、ここ。
居心地いいから慎重にいこうよ!
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:05
>>248
「飛ぶ教室」好きですよ!生徒達もよいけど、
それより「先生」と「禁煙さん」の友情がー!!萌え。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:06
2軍でマターリなスレだと思っていたが・・・
この盛況ぶりはなんだろう・・・
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:07
>>248
「飛ぶ教室」、ケストナーの?
私もそう思ってたとこ>253

次郎物語もけっこういいと思うんだけど、どう?
258240:2000/12/07(木) 02:08
>251さん
それで女を諦める強化もすごいッス(笑)愛ですな。
248>>254
 あー、嬉しい〜。私はライバル校の一人だけズルしない誇り高い男のコ
に萌えてました〜。禁煙さんもステキだ・・・。

 ではsage進行? かなり回転速くなっちゃってますしね。
260233:2000/12/07(木) 02:10
>>241
ををを。プリ尾苦手だけど、なんだか見たくなっちゃうな…
それにしても、リバなんですかー>242
スカパーで入ったら見てみようかな。

のぶひーこ・ゆみひーこでなく、デーヒオ&チュウ矢ですー。
紛らわしくってスマソ。
261234 235:2000/12/07(木) 02:13
>>245
ナイスリアクションありがとうございます。
「ジングルベル」はやっぱマイナーかなあ
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:14
251>>240
でも、結局結婚してますし(笑)強化いいとこどり?
sageってメルアドに書くんですよね。

自ジャンルが荒れてるんで、このスレッド居心地いいです。
下げていきましょう♪
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:15
>>249
ああ、ペンテシレイアは萌えます〜。
殺しちゃってから、「こんな美しい女性だったとは!」とヘクトールが
悔やむんですよね、確か。

あと、イーリアスではないけどエレクトラ×オレステスの近親相姦カップリング
も個人的に一押し……ぐはっ逝ってキマス。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:15
245>>261
御免、ジングルベルは気付かなかった。
ディケンズ…?いや違うな。なんでしょ?
266233:2000/12/07(木) 02:17
sage進行ですね、了解いたしました。
いやほんと、居心地のいいスレでしあわせですわ。
これで原稿がなければ…(あわわ)

それにしても、レスつけして送信したら前の書きこみが既に10発言より前に
なってるとは…(笑)

>>251
うんうん、この二人は妄想しがいがありまくりですね〜
(私も両手で堅い握手!)
マンガですが、「含羞-我が友ナカハラ中也-」はご存知ですか?
中の一挿話で「湖上」の詩をベースにしたものがあって、池のボート
の上でデーヒオがチュウ矢にキスしちゃうのに萌えまくりました。
ああ、では無用な争いを避けるためにsage進行で逝きますか。
皆様要ブックマークですわよ。もしくは履歴に常に残すべし。
引っ越しまでは引っ越しスレにもないから要注意(笑)
昔、昼夜マンガ(青年誌)で「はじらい」ってのがあったんだけど、
それでかなり萌えた〜。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:19
>264
ペンテシレイアを殺すのは、アキレウスじゃなかったっけ?
どうだった?
270240:2000/12/07(木) 02:19
>262さん
ですよね(笑)いかんですよ、強化先生!
公用先生への弔辞がまた、愛でしたよ(笑)
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 02:20
>>250
カプはなんでしょうか。
自分はラストの猫と鼠の会話にどうしようもなく萌え〜でしたが。
272234 235:2000/12/07(木) 02:21
>>265
安岡章太郎です(岩波の安岡章太郎集にも収録)。
この季節になると、山下達郎以上にジングルベルが止まらなくて困ります。
251>>266
昼夜さんかわいいですしね!ホントは小汚ねえガキとかいう意見もありますが
起きた草紙のように妄想の中ではやっぱり美少年。
266と267であげられてる昼夜マンガは同じ作品ですね。
週間朝に月一で連載されていたっけ。
(これもほんとにチラッとながらずっと昔のへぼんスレに出てましたね)
275265:2000/12/07(木) 02:23
>>272
あ〜、や素岡書宇太郎は「海辺の光景」しか読んだことなかったわ。
今度読んでみます、サンクス。
>>266
もももももーにン愚!なんてことを!
「ぶっせん」しか注目していなかったのが迂闊だったか!(笑)
(いや、最近しか読んでないんで結局見逃してるんですが)
277268:2000/12/07(木) 02:25
>>274
おお、期せずして同じタイミングで書いてました。
絵はへぼんなんですが、話がお勧めなのです〜。
作者さんのほかのマンガも好きでした。
266>>273
そう(笑)妄想の中の昼夜さんは、美少年!
昼夜の言葉に一喜一憂しながらも昼夜の全てを自分のものに
してしまいたいデーヒオのグルグルな心中とか、萌え〜ですわ。
あしたまでにどんな風にスレが育っているのかしら
気になるけど、もう寝ます……
「はぢらひ」インフォシークにて探してみました。紹介しているサイトを見つけたのですが

>そして,その中原中也を愛したが,しょせん彼を自分のものにすることも
>できないし,彼になることもできなかった小林秀雄。

……ええと……そう言う話なんでしょうか……今心拍数が一気に上がってます(笑)
281264:2000/12/07(木) 02:32
>>269
あ〜よく考えたらそうだったかも(恥)。
いかん、もう一度復讐(←まちがい)しないとダメみたいだ。
このスレ見ていると、いろんなものを読みたくなるよ…
282274:2000/12/07(木) 02:34
>>268
あのマンガ、私もすごく好きだったんですよ〜。
だから知ってる方が複数いらっしゃって嬉しかったです。
確かに絵は…でしたが、それを補ってあまりある熱い
作品でしたよね。

>>276
週間朝に掲載されていたのはずいぶん昔でしたよー。
縁出の「果てしのない物語」に出てくるライオンが
すごく好きだったのですが名前が思いだせない…
そのライオン×バスチアンで萌え萌えでした。
話題違いスマソ…
間違い。「果てしない物語」です。
打つ駄…
>>280
もちろん!>そういう話
ですが、肉体的接触は湖上でのキスだけです。
だからこそ逆により一層萌えてしまうのですが(笑)
武車の工事差ね圧の「友情」萌え〜〜〜〜なんか泣けた。
280>>285
キャーキャー!(大興奮)
先ほどのサイトでISBNも分かったので、探して読んでみることにします!
ちなみに90年発行、全2巻だそうです<はぢらひ
>>283
ネバエン…なつかし。
私はアトレーユ×バス治安萌えでしたが、ライオンも良かったー。
スマン、私も名前をど忘れ…
いやー、今夜はすごい盛り上がりでしたね。このスレ。
まだまだ語りたい話はたくさんあったけど、回転が良すぎて
次々と話題が移っていったので、後日再読の上マターリと
いきますわ。おやすみなさいvv
>>283
>>288
ライオンの名前は、「色のある死・グラオーグラマーン」だったような。
覚えにくい名前なので、思い出せなくても当然かも…。
亜トレー湯×バス治安は王道っぽいですが、私は魔女のサイーデがすごく
好きでした(あの話の中で一番悪いヤツなんだけど)。
萌えキャラといえば、崩壊した街にいる人狼も好きだったなー。
>>290
283です。
あーりがとうございます〜〜!! 感涙!
もう忘れないぞ!
なんか、とっても切なくて大好きだったのです。ライオン氏。
サイーデ、私も結構好き。
あと他のサブキャラではアトレーユの愛馬が好きかも。
悲しみの沼(名前失念)で沈んでいった、あのお馬さんです。
フールフールに乗ってみたかった!
(映画版だと名前違ったけど)
ふかふか〜♪ とか夢見てたよ。萌えとは違うけど。
なつかしいな〜ネバエン。
ああ、なんかコテハンで行きたい気分…
このスレだけのステハンとか…>>294
私もコテハンにしたいような、やめた方がいいような。
このスレ住人でオフしたいねえ…コテハンよりも更に夢(笑)
>>296
オフ会と言うより文学散歩きぼーん。ああ本郷界隈歩きてえ。
>>296
とりあえず落ち着いて、1のタイムスタンプを見直して見れ(笑)
まだ2日立ってないんだよね…もの凄い急成長、このスレ…
みんな飢えてたのね…
でも、いい成長の仕方だよね。
急成長なのに和みスレ♪
いいスレッドだねえ。
2chでナゴンだの初めてだ。

サイトも同人も文学ジャンルに戻ろうかなあ。
301名無しさん:2000/12/07(木) 08:01
>>257
次郎物語!!
兄(←名前忘れた)×次郎萌え〜!
旧約聖 書
ソニ ン×ダ ビデ萌え
あとソ ニンの息子のヨ ナタン×ダビ デ、
親子どんぶりじゃー!

名前はうろ覚えじゃー…
303302:2000/12/07(木) 09:24
あっ文学じゃないか…
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 09:45
いや、自分も 聖書パロはいけるんじゃ?と思ったことがあるぞ。
原典からして、近親相姦(娘×父とか兄×妹とか)ありの強姦ありの男同士の
友情ありだし。
ヨナタン×ダビデは、恥ずかしながら考えたことあります。
サウル×ダビデもありそうですね。愛情が転じて憎悪に…というパターン。

はっ、ダビデ総受け!?(笑)
聖書はなかなか萌えますが、あれでホモはまずいですね〜
まずいといえば芝涼田老の「坂の上の雲」は
命じ…悩×禾対象らしいです。
ライトウィングが見てませんように。ぶるぶるぶる
四 谷シモ ン×澁 澤龍 彦(リバ)

おふたりとも少年ぽくてよい。
307sage:2000/12/07(木) 10:56
>306
そして、嫉妬にもえる美市間油気牡
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 10:56
下げ方間違えました。ごめんなさい。
まだ出てないんで…円道週作×良行潤ノ助。
円道の「良行は女だったら絶対に男を狂わす女郎だ!」
っつー主張に萌え。
大三の新人メムバーはみんな不健全ぽくて好きさ。
「偸盗」の兄弟ホモって萌えませんか?! 
>>300
戻って戻って〜(笑)
「戻ろうか」ってことは…以前にどんな本出してたんですか?
文学サイトは無数にあれど、大抵大学のセンセが作ってる
やつとかが多くて、なかなかぬるい話を出来る所は
ないですね・・・・どこかにないかな、このスレみたいなサイト(笑
文学板の住人に「なんか気持ち悪いHPがあったよ」ってスレ立てられそうですが(笑)
314>311さん:2000/12/07(木) 13:14
300です。
乱歩と強化を出してました。

今は居心地の悪いゲームジャンルですさんでます。
同人は駄目でもサイトは作ろうかしら。
315314:2000/12/07(木) 13:15
すみません。下げ忘れてしまいました(汗)
>>314
もし戻られた時は、せめて検索のヒントだけでもお教え下され…

聖書はマジホモありますよね。カップリング話とかじゃないけど
同性愛の語源になった「ソドム」って町の話。
今迄買った文学ジャンルの同人誌で「これは!」っていうの
ありますか?紹介きぼん。
318314:2000/12/07(木) 14:39
>316さん
今度の夏は久し振りに文芸で申し込んでみようかと考えています。
いつも数少ないサークル数なので、見つけてもオフレコでお願いします(笑)

聖書はヨハネ×イエスのイエス誘い受けとか云っていた私は、教会に通ってました。すみません。
316>>318
わ〜!夏、楽しみにしてます。探してみますね。

私も上の方で匿名で色々叫んでましたが、実はミッションスクールに通ってました。
大学も基督教系です。御免なさい先生……
ついでにプロテスタントにしか触れていないので、「沈黙」の司祭の苦悩が
いまいち人ごとであわわわわ。
>>283
遅レスだけど…「果てしない物語」すごくいいですよね!
周りに「映画に原作があったんですね〜」と言っていた人がいたのでちょっと
哀しかったです。ついでに原作すすめておきましたが。

文学の映画化って、「何か違う…」ってものにされちゃうことが多いような。
最近のショックは「白痴」でした。映画板のあらすじを読んだら……
誰よ、超アイドル銀河ちゃん(だっけ?)って……
私も耶蘇教のミッションスクールなんですが…。
聖書の入っている机の上でほも原稿かいたりしてました。
でも、日本史の先生は御絵(まりやさまとYESさまの絵)の下の教壇に立って
小得大志受けの話を3時間にわたってしてくれた。
日本オワッテル。
322314:2000/12/07(木) 15:07
>320さん

純文学の映画化ですが、福永武彦の「廃市」は良かったですよ。
感想自体耳にしたことないですが、私は好きです。
大林監督で、小林聡美がお嬢さん役立ったと記憶しています。
あと、内田百聞(月の字が出ない)の「サラサーテの盤」。あれの映画化、「ツィゴイネルワイゼン」は別物として好きです。
アレ、アヤシインデスヨ。カナリ。
323314:2000/12/07(木) 15:08
役立った??
「役」だった…です。
ちょっと違うけど、オペラ座の怪人ラブ。
ミュージカルから原作に入りましたが、実は未だにロイドウェバー版くわぃじんを
見たことがありません。
どうしてそうマイナー道を歩むか私。
堕罪先生作品で、「ダス ゲマ イネ」…。
さの次郎×ば場…。
一時は本気で本を出そうと思い、ノートに下書きまでやっていた。

絶対あがると思ってたんですけど、あがらなかったyo…
326どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 16:49
このスレなら、逆カプ同志の争いとかなさそうだよね(笑)
そもそもカプ論争自体あまり起きてないか。

冬コミの文芸ジャンルは賑わうかなあ。
駄罪の作品の映像化って「冬の花火」「人間失格」「グッドバイ」以外にもあるんでしょうか。
ていうか、どれも観た事ないんですが…。
観てみたいなあ。
328どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 19:07
微妙に話題違うんですが、総石先生の「心(ひらがな)」ってN●K
かどっかで映像化されてませんでしたっけ?工房の頃、授業で見た時
思いっきりホモ炸裂で、どうしようかと思ったような記憶が。もう一回見たい。
既出だったらスマソー
>>328
加糖GOの奴ですか?
330どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 20:48
>>327
「グッド・バイ」、映像化されてるのですか?未完なのに…(笑)
「人間失格」も随分違うものにされてそうだなあ。というかはしがきあとがきは
カットされてそう。研究者の中でも随分解釈の分かれる作品ですし…
331どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 21:52
文学板に行って思ったこと。
文学板だからって、ちゃんとしたお説拝聴できるとは限らんのね(呆)
どうせならマターリと和めるこっちのスレの方がいいや…
マターリ続いてて嬉しい。
昨夜は熱かったですね〜
私は普段はこことライトノベル板とあとたまに違う板に行ったりして
遊んでいる、ヌルイヤツですが、ここは和めるうえに熱く深く語り合
える感じなので、居心地いいスレですナ。

僧籍先生の「そreから」の映画は観たんだが、むかーし「虞ビジン草」
はテレビのドラマでみたような気がする。「Heart」のドラマ化があったら
ぜひ再放送希望だなあ。「Heart」はハッキリいってお嬢ちゃんよりも
私とKのホモ妄想で萌えまくりました。えぇ。

オウガい先生の「Dancing Girl」(英訳のタイトル、これだっけ?)って
映画になってましたっけ。豊太郎がヒロミ・ゴーだったような… に、似合わん
333どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 23:02
なんか…それじゃ、「踊り子」……(涙笑)<だんしんぐがーる
そうそう、ヒロミ・ゴーが主演でしたね。写真でしか見たことないですが
「濃ッ!」ちう感じでした。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 23:03
>332さん
「踊り子さん」映画を見にいきましたが、良かったでスヨ。
今のゴーならちょっと勘弁ですが。
335334:2000/12/07(木) 23:05
ウヲ!
下げ忘れた。すみません。
>>330
>「グッド・バイ」
これがヤクショ工事のやつですね。
>>238
超遅レスでゴメン!
昨夜はあまりの熱気に見過ごしてたけど私も萌えです!
ストイックラヴよね!
338どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 23:29
私ナイチンゲールと赤い薔薇(だったっけ?)の話が
未だに涙しちゃいます……
日本文学の英訳版は日本でも大きい書店なら扱ってる所は多いデスが
たまにタイトルの訳を見て「うーむ・・・」と思う時もありますね。

だが「ダンシング・ガール」を雅文体のニュアンスをできる限り忠実に訳す
としたら、古英語になるのかなと思ったことはある。自分は語学力貧しい
ので無理だけど、やはり原典を知っている者としては、内容だけではなく、
雅文体ゆえの味わいがあることも英語圏の人に読み味わって欲しいなー
と思うから。内容は訳者に頑張ってもらうとしても、タイトル…「ダンシング・
ガール」だとなんだかロケットダンサーのようなエリス嬢を思い浮かべてしまう
んですけど(笑) タイトルにもう一工夫欲しかったかも。

それにしても、あの「アチチ・アチチ」のヒロミ・ゴーが豊太郎とは…!>映画
いまならとても考えられない… ラテンノリな豊太郎ってなんだかキャラが違
っちゃいますよね(笑 ヒロミ・ゴー氏は昔から眉が太いのでまさに「濃いぃっ」
豊太郎だったのでしょうね〜。
『インディヴィジュアル・プロジェクション』の同人誌が欲しい。
それもイノウエ×オヌマ本。文庫が出たんで自分で作ろうかなぁ。
341どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 23:46
>>339
雅文体は擬古文体とは又違うので、訳すのはかなり難しいでしょうね。
(今、ギコ文体と訳されてしまった…違うっΣ( ̄□ ̄;)
題名も、「舞姫」とは言ってもプリンセスじゃないですしねえ。
私も語学力貧しいのでちっともいい訳を思いつかないんですが…誰かプリーズ。


      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(
今日は映画化された文学作品の話も出来そうですね。

魅氏間幸男の「潮騒」、登場人物の素朴さ、自然と人間との
凄烈な調和の美しさに魅力を感じています。
昔、三浦トモカズと山口モモエのゴールデンカップルで映画化さ
れたその後で、某「スチュワーデス物語」の捕吏チエミ主演で
再映画化されましたが、どっちがいいかとなると…モモエさんの
時のほうが良かったかな。

チエミさんの映画が公開された頃に新旧映画中の同じシーン
(山小屋でたき火越しに二人が差し向かいでいるシーン)を
流していたんですが、ひたむきに一生懸命「いま、決めた!」
と言うチエミさんより、抑え目演技でトモカズさんをそっとおしとど
めたモモエさんの「いま 決めた…」の方にグッと来てしまいました…
343どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 23:56
330>>336
わあ。訳書小路ですか…もしよかったらどういう話になってたか教えてもらえませんか?
特にラストの落ちが原作ではついてなかったので、そこら辺がどうなったか…
教えてチャンですみません。
>>326
本格的に盛り上がるとしたら、来年の夏コミからかもですね。
このスレから幾つの文学同人誌が生まれるやら…(笑)

しかし、このスレが立ったのがつい一昨日とは信じられないなあ。
345:2000/12/08(金) 00:17
ついでにスレ立ってから一日目までの書き込みは、多分80位だったかと…
100行ってなかったです確か。
>>328 >>332
「こ ころ」は、その手の香りがすごくしてましたよね。
私とKと先生の▲関係だと、工房時に萌えまくりました。

児童文学の名作「北海道の小さな神様(アイヌ語訳)」シリーズでも萌えてましたっけ。
ヒイラギ×ツバキ・・・とかって、誰も同士いないでしょうねえ(苦笑)
やはり昨夜の熱狂ぶりがすごかったとゆうことでしょうか(笑)
でもとても楽しい。
目下お気に入りナンバーワンスレだじょ。
映画…萌えるかどうかはともかく、大昔に「吾輩は猫である」の
映画がありましたよ。苦沙彌先生が仲代タツヤで。
20年くらい前の作品かな?
>>347
そんな貴方がいて、私も嬉しいッ!(がしっ)
ホント、もっとマターリスレだと予想してたから、こんな萌え話出来ると
思ってなかったわー。

>>346
ああ、私もその話読んでたはずなのに思い出せない…。
本棚漁ってみます。まだあるはず!
チュウ矢とデーヒオ(やすこさんも)、ドラマ化してくれないかしら…
できれば、週間朝の「ハジライ」を原作にして。
個人的には足首の細さで川獺ガモン君にチュウ矢をやってほしいわ。
351349:2000/12/08(金) 00:39
>>漁ってみて下さい〜!
 ヒイラギは、後に長になる活発な成年で、
 ツバキは、少女と見間違えるほどの美少年(ほぼ原作描写のとおり)
 血気にはやるヒイラギをクールに諭すツバキに、もにょもにょしておりました。
352>351さん:2000/12/08(金) 00:43
もしかして、誰も知らなかったりする小さな国の話ですか?
背が高い人がでてくる。
間違ってたら御免なさい。
>>351・352
著者はsugarサトル、ですよね?
354349:2000/12/08(金) 00:54
>>353>>352
背の高い人とおちびな人が夫婦で、矢印の先にある小さな国の話です。
御存知の方は多いとは思いますが、こんなふうに萌えてた方は少ないでしょう(苦笑)
>>350
ああ!あのちょっと生意気そうな顔もいい感じですね。
デーヒオは身長高い色男がいいなあ。すぐには思いつかないけど。
356350:2000/12/08(金) 01:15
>>355
ガモン君チュウ矢、よさそうですよね!
私もデーヒオのキャストはちょっとぴったりな人が思い浮かばなくって。
神経質そうな感じもあるトヨエツ?とも思ったけど、もっと似合う人
いないかなー。
>>356
トヨエツ私も思った(笑)
355>>356
長身という辺りで私もトヨエツとかタナベ誠一とか思い浮かんだりもしたんですけど
ちょっと…髪切って欲しいかなあと(笑)
「苦悩の文学青年(後年は食通)」って感じの人、いませんかね?
359350:2000/12/08(金) 01:50
>>357
>>358

デーヒオに似合いそうな俳優さん、なかなか思い浮かびませんね。
トヨエツ・タナベは雰囲気的にはそれほど外れてはいないと思うけど、
髪型は、確かに…(もにょもにょ

作詞家の中西例(「時にはショウフのように」などヒット曲多数)の自伝
作品がドラマ化された時、中西例=トヨエツはなかなかいい感じだった。
フランス語が出来るのでシャンソンの歌詞を訳す仕事もしていた頃があ
って、アンニュイな文学青年っぽくてすごくハマっていたな。そのイメージも
あるかもしれない。

タナベ誠一さんも髪さえ切ってくれれば意外といいかもしれないですね。
紫のバラのヒトとかプリンスメロン君とかイロモノなイメージがあるんですが
演技は上手いと思うし。
360>359さん:2000/12/08(金) 01:59
あれはトヨエツもタケシもよかった!
横道それてすみません。
でもあれも小説ですよね?
355>>359
いや、ノムラのCMとかあるじゃないですか(笑)<田辺さん
個人的には金田一バージョンのあの格好が書生チックでイチオシ。
あの髪型だと金田一以外の何物でもないような気がしますが(笑)
髪を切って大学ノートでも抱えればかなり文学青年風ではないかと。
…ちなみに私は「さいこめとらーエイジ」で初めて見たので
この方のイメージは「駄目人間」です(タナベさん御免なさい)。

他、文学ものの映像化だと、「伊豆の踊子」とかありますよね。ふと。
私は昔見たテレビ東京の「にごりえ」が忘れられません。
文学の映像化としてはあまりいい出来ではなかったようですが
すごく印象的だったんです。ラストでお力の同僚の酌婦が
「菊の井のお力が、こんなことで死んでたまるか!」(ウロ覚え)
と叫ぶシーンが。エコー付きで。
モラトリアム青年の役は細川トシユキだったかしら…
猿渡鵜秀作の「沈黙」でキチジロー×パードレ。
色々あったけど一生添い遂げたんですよね。幸せ者っ♪
>>362
あの状態で幸せかどうかは…かなり微妙なような…(笑)
愛さえあれば?
話題戻るけど役者さん、
シホウドウ亘さんはどうかしら?
かなりマイナーだけども。
なんか髪型つながりで、カミカワタカヤを思い出した…
私の中での彼は「平井太郎」(=江戸川乱歩)なので
文学青年まあオッケー。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/08(金) 02:28
これだけ文芸映画ネタがあって、松田優作主演の「それから」が
出ないのは不思議。既出してたらゴメン。
>>362
「沈黙」なら、やはり定番はフェ霊ラ×パー度レでありませう…

うわ。今ちょっと開いてみたら、クライマックスの
「さあ、今まで誰もしなかった一番辛い愛の行為をするのだ」のセリフに
邪な連想が働いてしまった…。
ああ〜元々はあんなに深いセリフなのに…汚しやがった自分のバカ〜(号泣)
>>364
シホウドウさん知ってます!昼1:30のドラマによく出てましたよね。
「ラストダンス」とか「華の誓い」とか… シャツの着こなしがいい感じで。
いつかはぜひ文学青年な役にチャレンジしてほしいと思ってました。
デーヒオならぴったりかもしれませんねー
>>368
364です。
おおう、感動! ご存じですかシホウドウさん!
文学青年ぴったりだとおもうのですが、
でも今だと、青年やるにはちょっとお年を召してらっしゃるかも?
>>367
なんかえち同人誌で使えそうな台詞だね…それだけ抜き出すと<逝って良し自分
371359:2000/12/08(金) 02:36
>>361
おお、忘れてました。ノムラのCMがありましたね〜!
最米虎ー嬰児(なんとなくイヤな変換だ…)みていなかったのですが
ダメ人間…どんな役だったのかな〜(笑)

「にごりえ」もドラマ化されてたんですか?ちょっと興味を引かれてしまい
ましたわ。
昔フジの深夜番組に「文学ト云フ事」というのがあったのですが、
観てた方います……?
>>369
私も感動しましたー。ドラマに詳しい友達もいるんですが、シホウドウさんを
知ってる人身近にいないので。

舞台でやるならそれほど不自然ではないかもですが、ドラマはちと苦しいかも
しれませんねー。>シホウドウさん
ドラマの脚本・演出次第でしょうが、晩年のデーヒオなんか良さげ。
昼夜との苦く、そして関美な想い出を反芻しながら黄昏てるデーヒオ@シホウ
ドウさんを妄想して萌え。
>>371
タナベさん、嬰児の方は黒幕…沢木耕太郎でしたっけ?の役でしたよ〜。
それと「にごりえ」は何度か映像化されてるらしいです。
一番古いバージョンは杉村春子主演という噂を聞いたような。
それが一番よくできてるという話だったのですが、白黒というようにも
聞いた気がします。
若め(?)の役者さん使って、もっかいドラマ化してもらえませんかねえ。
お力に金つぎこんで家財持ち崩す役はサナダ広之きぼんぬ(笑)
>>375
四 方 堂 亘 だったはずです。
375>>376
ありがとうございます〜、調べてみます〜。
>>372
見てました!
なんか、まったりした雰囲気の番組ですよね!?
>>372
ミテマシタ〜!
かなり好きでした。オモシロカッタよね?


>>367
そっ、それわ………>台詞
私もヨコシマフィルターかかりました。スマソ、逝って来ます。
381375:2000/12/08(金) 02:58
シホウドウさん顔写真入り記事を見つけてきました。何度かお見かけしたこと
あるかも…?そして似合いそうですね、文学青年!
ご興味がおありの方はどうぞ↓
ttp://nhl.millicent.gr.jp/slap_07.htm
382368:2000/12/08(金) 02:59
>>375
ぜひ、調べてみてください〜
お名前は376さんが書いていらっしゃった通りです。
私が知ってる出演作は先に挙げました「ラストダンス」「華の誓い」です。
あと、随分昔の「ミュージック駅」(テレ朝の老舗音楽番組)でやっていた「ジャスト
フィットミュージック(?)」というコーナーの寸劇に出ていらっしゃいました。
あと、おたく的には
くらむぷの東響ばびろんの実写にも出てた。
セイシロウさん役で。
384368:2000/12/08(金) 03:03
>>375
おお、素晴らしいフォロー。
すぐに飛んでしまいました。感謝。
アイスホッケーやっていらっしゃるとは知らなかった。いつかデーヒオやってほしいな〜
>>373
>>昼夜との苦く、そして関美な想い出
              ~~~~~~
やはり一緒に合同誌…とかこれを見て思ってしまった。ゴメソ。
386349:2000/12/08(金) 06:54
>>372
見てました〜!
山のような、本業ジャンルのビデオテープの中に、
「カル●Q」や「たほい●」と共に眠ってるはず。
あの頃の富士の深夜番組は面白かったなあ。
富士の深夜番組はいまスカパーのCS富士で「可能差の靴ジョク」
などを放送してるから、いずれはbsデジタルの富士でもやりはじめる
かもしれないね。
当方文系だが「亜院朱田員」は楽しくみていたよ。
あと、道徳番組?「悪いコト」なんか好きだったなー。
そこはかとなくブラックで。
へぼんスレ6の辺りにちょっと萌えな話題がありました。

130で日本文壇やおいがでていて、その後それに触発されて
昼夜&日出男話も出ていました。あとリハク&トホも。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=964785373
389372:2000/12/08(金) 13:46
おお、皆さん不時の深夜モノはチェックしてたんですね〜!!
番組が終わってだいぶ経っていたので、誰も覚えていなかったらどうしよう
とか思っていたので、すごく嬉しいです。

>>386
「たほ○や」!懐かしいですね〜!!第三ブタイのオオタカさんが好きでした
山田ゴロー氏の名前は、あの番組で初めて知りましたよ(笑)
「カル○Q」はゴールデンに移動してからはダメになっちゃいましたね。残念。

>>387
「亜院朱田員」は、毎回二人の女性アナウンサーの衣装が楽しみでした。
私は理系が苦手で文学部に入ったようなダメ人間ですが、
あの番組は欠かさず観てました。そういえば「知里B」も良かったなあ。
CSで再放送ですか?チェックしなくては。情報どうもです。
「○○に1カノッサ!と1せんべい」という鴻○尚史氏の迷台詞は未だ
忘れられません(笑)

「文学〜」ビデオにならないかな…
明日はコミケカタログの発売日!!
・・・などと、同人板っぽい事を言ってみました。
あのサークルさん、受かってるといいんだけど。
今回当選確率2分の1以下だったらしいから、ちょっと心配・・・
>>340さん
まだいらっしゃいますか〜?
インデの話、したかった。。。
文学ト云フ事、1回だけ観ました〜。あれ、何回くらいやったんでしょう?
私がみたのは僧籍先生の作品だったと思います。
393372=389:2000/12/08(金) 14:20
>>392

全22回の放送だったと思います。
走籍先生作品なら第2回目の「三四郎」か、第15回目の「夢十夜」
のどちらかですね。
394372=389:2000/12/08(金) 14:22
すみません…間違ってageてしまいました…(謝)
>>393
ありがとうございます。「夢十夜」の方でした。
原作を読んでみたくなって本屋さんを探したんですが、
結局みつからなくてそれっきりなんです。
このあいだ古本屋で見かけた時に買っとけばよかったと今さら後悔。
>>310
亀レス。私は弟×兄萌え〜。リバでもいいわ〜。
「レアな本」スレ見てきたですが。
「こころ」のキャラにリスの尻尾ついてるって、どんな話なのよー!(爆笑)
話はそれますが、ずっと探してる本があるんです。
昔、大竹しのぶが主演でドラマ化されました。
家政婦の目から見た、病弱な奥さんと妻を溺愛する主人(作家だったような??)の生活で、この夫婦が「風立ちぬ」の二人を髣髴させる感じで。たしか小説のタイトルは「遅すぎた愛」だった気がします。これで探しても、何も見つからないんですよ。
詳しい方いらしたら、教えてください。
ここなら見つかる気がするので。

趣旨違いな上に、もえる話じゃなくてすみません。
>>391
いますよ〜。基本的に夜組なんで。
あぁ、インデ解ってくれる人がいて幸せ。
>>398
ドラマのタイトルは「家政婦・織枝の体験」…なのかな。
このドラマの原作者は藤原審爾(伏せ字なし)ということになってましたが、
「遅すぎた愛」では何もひっかかってこなかったので多分違うドラマなんでしょうね。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/08(金) 18:11
 精神的には徒歩→利白→猛攻年の、利白総攻め本が見たい今日この頃。
特に利白×猛攻年はかなり見たい。徒歩は利白に沢山詩を送ってるけど
利白は徒歩に対してそうでもなくて、逆に猛攻年の事をより気にしてそうってのに
萌え。(現代文学の話の途中でスマソ)
奔放な天才・利箔にコンプレックスと憧れを抱く、芽の出ない努力家・徒歩萌え!

猛攻燃の舟が見えなくなってからも、長江の水平線を眺めつづける利箔萌え!
そしていま必死に国語の教科書を探す私。(笑)
近代地今日助×意志川宅僕……
この二人を主役にした推理小説が有ったのですよー
宅僕の無心の頼みを断れない、その才能に惚れ込んでいる近代地。
かーなーりー萌えました。宅僕の童顔がまた可愛いんですよね!!
ああっ私は意志川宅僕×近代地今日助だったー(笑)
家族の反対をかえりみず愛をはぐくむ二人…うーんトレビアーン。
意志川と近代地はどっちもちょっと駄目人間だから、
ゆりホモ萌えー
ちなみに卓僕は恭介の後輩です。
先輩の下宿に押し掛け女房(違う)して、先輩の蔵書かってに古本屋に売り払って
遊ぶ金に使い果たす罪な奴です。
他にも色々、恭介先輩が卓僕に振り回されてるイメージあるので
入れる入れないはおいといて精神的に卓僕×恭介きぼーん。
大学の課題でいやいや調べた近代地今日助・・・
まさかこんな萌え萌えのエピソードを拾えるなんて思いませんでした。
かなりヤバいですよ、この二人!
409404:2000/12/08(金) 22:21
>>405 >>407
私も精神的には宅僕×今日助なのですが
個人的に誘い受けにフェチ的嗜好を持っているもんで。
宅僕が元々作品も好きなのですが、あの家族を顧みない等
駄目っぷりが堪りません。ええ、堪りませんとも。
407>>404
ついでで申し訳ないですが、その推理小説の名前教えてくださいませ〜。
当て字で構いませんので…。

基本的なところで皆さん「僧籍と倫敦ミイラ殺人事件」は押さえてらっしゃいます?
411404:2000/12/08(金) 22:55
>>410
「啄 木 鳥 探 偵 處」です。東京創元社刊。
私も借りて読んだもので、作者名は失念してます…(すみません)
内容は、宅僕が、近代地を半強制的に助手にして
家計の足しにと探偵業を始める、っていうものです。
二人の共依存的関係が好いですね……マジで。
412410:2000/12/08(金) 23:05
>>404
ありがとうございました。うわ、なんかすっごく読みたい感じだ(笑)
<半強制的にとか家計の足しにとか(笑)
近代地センセがワトソンなんですね!すごい読みたい…
414410:2000/12/08(金) 23:14
さっそく調べてみたところ、B○Lと黒猫大和ブックサービスでは入手できる模様。
(|S|ZEは駄目だった…)
黒猫の方ではISBNも調べられますよ〜。今度本屋に探しに行ってみよう。
415349:2000/12/08(金) 23:23
>>372
スレ違い、そして、勘違いかもしれませんが、舞台系お好きなんでしょうか?
オオダカの名前が出てきて、嬉しかったです♪
たしか、皮端かタ山の回ときに、かなりメイン張ってた記憶が・・・。
416>400さん:2000/12/08(金) 23:34
398です。
そんなタイトルだった気がするんですが、一回原作を文庫で見た気がするんですよ。
私の勘違いでしょうか?
ちょっとあたってみます。
有難うございました♪

あのドラマ、奥さんの病弱ップリと旦那の行動がすごく文学な感じで好きだったのですが、見たのがかなり昔なので今見たらどうだろう。
www6.airnet.ne.jp/%7eyen-raku/bungaku/

文学ト云フコトのお話が出ていたようなので、ご紹介します。
上記、かの番組のファンページの模様。必見です。
418417:2000/12/09(土) 01:32
追記、かなり以前に作られたデッドリンクも多いですが、
ご参考になるかと思います。
かくいう私はイデカオルさんのファンでした。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/09(土) 01:36
age
420名無しさん:2000/12/09(土) 01:59
啄 木 鳥 探 偵 處の著者は「井伊 圭」さんだったはず。もしかしたら
「いい」の漢字が逆だったかもしれません。

藤の深夜は文学っぽい作りのドラマも多かった気がします。「La Quisine」(字に
自信がありません)の豆腐の回とか。
421372:2000/12/09(土) 02:04
>>415
舞台好き…一時期キティガイのように小劇団系芝居に通って
いました(笑)第三ブタイもめちゃくちゃファンでした。
オオタカさんの「文学ト云ふ事」出演は、皮端の「みずうみ」の回と
室生再生の「或る少女の死まで」の回で主役でしたね。
しかしどちらもロリコンだった…しかもハマリ役(笑)

>>418
イデさんは本当に美人でしたね。まさか片岡さんとご結婚されるとは
思わなかったですが。
「三四郎」の時の美禰子の役が特に好きでした。
>>420

「ら・きゅいじーぬ」憶えてます〜!豆腐の回って、兄妹の話じゃ
なかったですか?兄役の役者さんがシブくて良かった・・・
>>410
「荘責とロンドンミイラ〜」って、縞だ掃除でしたっけ?
荘責先生はパロディにしやすいのかな。
確か奥●光も「吾輩は猫である殺人事件」っていう本を書いていたような。
アラ俣広氏の「帝都物語」にも文学者が出てきたよね。
幸田炉班とか、見縞とか。
>>410
>>423
倫敦ミイラは、島田掃除ですね。
シャレの効いた話なので、考証がどうとか硬いことを考えずギャグ小説として
読むのがよろしいかと。ホームズのキャラの解釈が独特で笑えます。
個人的にはけっこう好き。

偶然かも知れないけど、そう言えばアニメの「名探偵ホームズ」にも、留学生
漱石が登場してホームズと協力する話があったなあ…。
宅僕の『位置悪の砂』は同性愛らしいです。
学会で発表されたとかで、日本人そういうの好きね!
宅僕だと私はあれが好きです、なんだっけ、
「学校の ナントカの裏ノ秋の草 黄なル花咲きし 今モ忘れず」
とかいうやつ。あれ絶対ズネ…
>>423
奥◯光のそれ、ミステリとしてはきっと若干反則だけど面白かった。
苦沙弥邸のお馴染みさんが意外な事になってます。


428名無しさん:2000/12/09(土) 14:05
420>>422
 あ、「ら・きゅいじーぬ」をご存知な方が!!
 兄役の役者さんはカワハラ和久さんでした。これまた小劇団の人です。
渋いクセして不貞腐れ演技がカワイくて好きでした。

 あと、カラマーゾ フの次男萌えなんですが・・・。
>>425
僧籍先生は、丁度ベーカー街に留学中シェイクスピアを学びに通っていたので
(倫敦ミイラ〜にも出てましたね)
日本のホームズファンの間では「二人はもしかして出会っていたかも!?」と
噂の的なのです。
個人的にはあの話、僧籍先生パートのひねくれっぷりが好きです(笑)
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 01:07
age
なんか、やっとマターリしてきましたねえ。
ところで「文学」というと戯曲も含みますが、舞台話も
ここで含めてしまいますか?
割に好きな方いらっしゃるようですし。私も大して詳しくないですが好きです。
422>>428
カワハラさんは男前ですよね(^-^)
数年前に某劇団に坂本龍馬役で客演してたのを観た時は
あまりのカッコ良さに鼻血ふきそうでした(笑)


>>431
そうか、舞台話の為には演劇板があるんですよね(^^;
どうしたらいいかな…
ageってるとは気付かずに、下の方で「無い!無い!」と探して
しまいました(笑)
>>427
私も読みましたよ<奥●光
何か寒月さんがエライもの作っちゃっててびっくりでした(笑)
ミステリーというより、SFっぽいニオイがしなくもないですね。
ラストの雰囲気はどちらかというと、あの不安な余韻が
「夢十夜」の読後感に似てた気がしました。
>>431
いや、本家スレでは書き込めないような萌え話とかのために(笑)
このスレでも舞台オッケー、にしちゃってもいいのかなあと。
野田デヒキ(誰)さんの戯曲なんかだと「文学界」に掲載されてたり
しますしね〜。

>>432
はっ!それはもしかしなくてもカラメル箱……
436名無しさん:2000/12/10(日) 02:50
そうそう、カラメル箱!!
私はそのときに同時進行してた方の舞台でホソヤマさんにぞっこんだったのですが。
カワハラさんの「ら・きゅいじーぬ」の会は何がイイって、不貞腐れて豆腐を買いに行ったまま
鍋かぶって眠っちゃったりするところがタマらなかったり〜。

カラマー ゾフ・・・私は異母弟萌え(笑)
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 03:26
432>>435・436
カラメル箱ですね〜(^-^)ああ、懐かしい…
それにしてもカミカワさんの出世っぷりときたら。ああ。

>>434
寒月さんといえば、彼のモデルは層積先生の門下生のテラだ虎ヒコ
なんでしたっけ。層積先生が一番可愛がっていたとか。
テラだ×層積萌え…うわ〜スマソ!

438名無しさん:2000/12/10(日) 03:43
テラ打×僧籍は私も萌えですわ〜。
「低ト物語」にテラ打虎彦が出てきただけでうきうきしてしまいました。
とてつもなく同意!<手羅打×荘積萌え
ってことは寒月×苦沙弥でもOKってことになるのかしら(笑)
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 16:05
新ネタ振ってみていいですか?

沿道臭作の『蜘蛛』、怪奇譚ぽいお話なのですが、
不気味な美青年と主人公の短いやりとりが妖しくて…!
ご存じの方、どうでしょう!?
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 18:11
す〜ごい亀レスですが、中 島 敦 の作品は
青 空 文 庫 でダウンロードできますです。
(検索してみてください)
ゴジョウタンニはそうやって読みました。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 22:43
あらら。昨日買って来てしまいましたよ、中縞敦(笑)。
でも物語は紙で読むのが好きなので別にいいかな。
文学同人スレとのことですが、同人誌の話はマズイのでしょうか・・・?
過去ログ読んでいたら、殆ど話題に上っていないようだったので
ちょっと気になって・・・勿論サークル名は無しだとは思いますが。

>>443
いえ、あまり皆さん発見されてないだけだと思われます(笑)
面白かった本のお話など、是非是非教えてくださいませ〜。
圧倒的に数が少ないからねえ…(溜息)<文学同人誌
腕に抱えきれないくらい買ってみたいよ〜
443さんではないですが、「草の花」の同人は3册程持ってます。
自分も出そうとしながら、早数年(汗)
上の方で出ていた手螺妥×送席ネタの本はありますよ。
いや、やおいじゃないんですけどね(笑
手螺妥さんメインの本って事で出てました。買ったのは去年だったかな?
内容もだけど、絵がすごく良かった・・・・・
同人誌のハナシは…少なすぎるのでやめたほうが…
>>448
サークル名・書名を完全に伏せれば大丈夫な気もするけど・・・
欲しい種類の本が実在するかどうかだけでも分かれば嬉しいなと
思いますが。

>>446
ええっ、「草の花」の同人誌を持っていらっしゃるのですか、うらやましいー
いつかぜひ、状況が許せば出してくださいませ〜
きっと私は万難を排して買いに行きます(笑)
今は大丈夫だけど……冬コミで新しい本を仕入れたら
嬉しくなって語りたくなりそうで怖い(笑)
周りに文学萌えな人がいなくて、辛いもんで……
なんか、ホントオフ会したいですね、このスレ(笑)
周りと語れなくて、と言う人が多そう。
あかん、マジでそろそろトカトントンが…

太宰の同人誌ってないのかしら。読みたい…
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 03:26
カタクのヒト×桜★桃★忌ってどうよ?
殿様商売現代ブンコの例の小説はかなり来ましたよ。
すいませんsage進行でした。
逝ってきます…
太宰はあったかなあ。ありそうなものなんですがね。
芥川なら見た…
457どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 03:37
神田の書店街に逝くと1冊数十万円で売ってたり。
だざいの、修行時代の同人誌。
……すんまそん。
私もこのスレのオフ会キボンヌ。
自ジャンルの友達とジャンルの濃い話が出来ても
こういう話はなかなかできないんですよ〜
相手の忙しさを知っているだけに「持ってるから貸し
てあげる、読んでみ」ともなかなか言えないし…
453>>457
いや、それはそれで欲しいんですが。金さえあれば。
…マジで読みてえ…しかし売ってますかね。津軽の高校生の作った同人誌…(のはず)

上の方であった「駈込み訴へ」は流石に無理だろうなあ。本にするのは…
オフ会…したい…でも連絡手段が無い…
例えば「冬コミ当日にビッグサイトのどこかに何時に集合」
みたいな事をここに書き込むとか?
目印は共通アイテムを持っていく、とかね。はぁ、夢だ…
オフ会の集まった中に知り合いがいたらと思うとドキュドキュします。
あー、どうせオフやるなら、
○○文庫版の「○○」の○ページにヒントがあります、とか、
本読む人ならわかるヒントor目印を決めたいですね。
ミステリーツアーならぬミステリーオフ会になってしまいそうですが。
>>459
津軽の高校生の同人誌、大学の先生が懇意にしている古書店にありました。
「紹介してあげるから、見に行きなよ」と言われたものの、
恐れ多くて、足を踏み入れることも出来ず。
無頼派の権威の先生だったので、今にしても思えば、
もっと作家の交友関係を聞いておくべきだったと後悔。

オフ会するなら、目印も本にしたりして。
テーマ決めておいて、堕座位なら堕座位の文庫本を1冊持っておく、とか。
<待ち合わせ
黙々と集まってくる人々。そしてその手には不自然に新潮文庫が
握られている・・・ちょっと想像して笑ってしまいました。いいなあ。
舵材は判りやすくていいかもですが、当然ここには舵材ファンで
無い方もおいでになると思うので・・・どうしたらいいかしら。
合言葉を決めたりして(笑

でも今頃気が付きましたが、一口に文学といっても、みなさん
守備範囲が違うんですよね?
知識が偏っている自分は話についていけるか心配・・・

それはそうと、待ち合わせ場所はやはり文学サークルの近辺でしょうか?(笑
今年はどこら辺なのかな?夏は確か西館だったけど(早くカタログ購入しなくては)
ここ読んでいたら文学本作りたくなりましたです(笑)
作るとしたら漱石作品で、ですけど・・・・
次回文学ジャンルで申し込んでみようかな。
東5です。えらい難儀な場所に配置されとります。
つらいので遊びにきてつかあさい。
目印は僧籍or横臥射のほうがスタンダードでよろしいのでは。
合言葉は「草間倉」の書き出しなんかがいいな。
古今集の上の句と下の句を付け合う合言葉でもよいです。(やりすぎ)
文学の同人誌ってやっぱり小説にしろ漫画にしろそれなりの質が求められるんでしょうかー。
出したい気持ちはあるけどちょっと及び腰になってしまいます。
469463:2000/12/12(火) 20:06
古今集の上の句下の句・・・
ノートPCに、国歌大鑑CDーROMでもいれていくべきか?(笑)
目印の本は、たまたま堕座位が話題に上がっていたので、
堕座位を出しただけですので、もっとわかりやすい本があるかもしれませんね。
合言葉は、個人的には氏が尚やの「旗の先に手」をきぼ〜ん。
私は堕罪スキーなので「生まれて、すみません」でいこうかと(笑)<合言葉
想像すると間抜けですな。「こんにちは〜…生まれて、すみません」(笑)
ちうか、例えばコミケならコミケとして、文庫本を手に持ってる人なんて
はっきり言っていないと思うんですよ。持ってるだけで目印になるだろうから
各々好きな本を(もし本だとしたら、ね)持ってくればそれでいいのでは?
個人的には、ただのオフ会もそれはそれで面白そうですが
ちょっとした文学散歩みたいなのもしてみたいです。墓巡りとか。
日本近代文学館見物とかね。

>>468さん
私はギャグ本みたいなのもスキですよ〜。くだらない笑いとか大好きです。
及び腰にならずとも是非とも出してくださいませ。別ジャンルで出されるのでしたら
ヒントきぼんぬ(笑)。
459>>463
わ!無頼派の権威な先生だったら、私も評論を読んでいるかもしれません。
ちょっとどなただか興味あるかも…<関係ないところに反応
ついでに、古今集より百人一首の方が分かりやすいのでそっち希望(笑)

合言葉…「トンネルを抜けたらそこはビッグサイトだった」by臨海副都心線
…すみませんなんでもありません…
472471:2000/12/12(火) 23:11
「抜けると」か。重ねて申し訳ない…
ところで、もし冬コミで集まってみるとしたら2日目ですか?
小説FCは1日目なので、私はこの日のみの参加です。
ここにおられる皆様は2日目が多数なのでしょうか?
生まれて、すみません、ですか。
人生屁デモナキモノニテソーローって答えてもいいですか?
475471:2000/12/12(火) 23:54
私は二日目は確実に…(友人の売り子ですが)
一日目は一般ですが、行くかどうかは不明。でもオフ会やるんなら行きたい…
>>470
活字中毒者な私は、コミケのときだろうがなんだろうが、
ある程度以上乗り物に乗るときは、文庫を持って行っちゃうんですが
もしかして、そういう人って、あんまりいないものなんでしょうか(汗)

463>>471
無頼派でも、堕座位ではなく坂愚痴の方をメインに活動されてましたが
堕座位でも評論を書いたり、本を出したりなさってました。
ここで、名前をずばり出すわけにはいかないんですが、
昨年3月に関東の某図書館にて、太田治子女史と対談なさってらっしゃいます。
1日目は自ジャンルの日なので確実におります。
2日目は海鮮でやはり逝きます。
オフ会というか、初めてなんでミニ語り合いって感じで集まれたらいいですよね。
このスレ出来てから語り合いたくてしょうがナイっすよ〜
470>>476
いやあでも、手に持つ時って読むときでしょう。基本的に。
私も文庫本持ち歩きますが、電車間の移動の時なんかはコートのポケットに
突っ込んじゃいますし、長く歩くときは鞄にしまっちゃいますし。
「文庫本を持って歩く」ということ自体珍しくて目印になるんでは?と。
特にコミケなんかだと、立ち止まって同人誌を読んでる人は沢山いますが
文庫本読んでる人はほとんどいないのではないかと(笑)
まあもちろん全集を持ち歩いた方がもっとはっきりした目印にはなりますが(後略)
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/13(水) 00:43
>>473
も、もしや文学サークルの方……?(ドキドキ)
ageてもうた……申し訳ないです〜!
>>476
乗り物どころか…常に最低一冊、カバンに入っていないと落ち着きません。
活字中毒です。活字中毒といえば惠路さんですが
私は恣意海鼠戸×茶話野等で…
だいじょぶ、もうトップ20から下がってる。
合言葉ですが
スレ立てて下さった1さんに敬意を表して
「兎」「狸」でどうでしょう?(笑
471>>476
う。お名前までは見覚えあったんですが…自分の研究とはちょっとずれているかな?と
検索リストから外してしまっていました。残念。(?)
コピー高いんですもの、国文学○料館…。
アンゴーも演習で取り扱ったんですが、論文はほとんど読んでいないんですよねえ。
なんだかニアミス。自分的に。
485:2000/12/13(水) 01:10
そう言えばやっとスレ立ってから一週間なんですね。今週も演習で
「御伽草子」だったので…
…え、あの、もし同じゼミの人がいたら挙手してください(こっそり)

個人的にはオフをやるなら、合言葉より顔を合わせたときの自己紹介が
少しでも出来るように、ステハンでいいのでコテハンをちょこっと
使うようにできないかなあと。名無しさん発言の合間でいいので…
いやなんかちょこっと、お会いしたときに「ああ○○さんですか!」って
いうのが今のままだとないじゃないですか。
じゃあ、コテハン&自分の守備範囲を書き込む、って感じですか?
487:2000/12/13(水) 02:22
あれ、書き込み失敗したかな…もう一度。
そですね〜。ちなみに私の守備範囲は近代から昭和初期、たまに推理小説(笑)。
488名無しのダンシングガール:2000/12/13(水) 02:51
こんなのでいいかな…?(どきどき)
平安から近代現代までそれぞれ好きですけど、このスレではオウガイ、中縞、
服那賀、昼夜&デーヒオで萌えまくりました。

それにしても、スレたてから1週間で500近くまで行くとは思いませんでしたね〜。
489タケピコ萌え:2000/12/13(水) 07:16
オフ会出席したいですが、気楽にはコミケに参加できない地方人の悲しみ。
ここでの熱い書き込みの方もお願いしたいです・・・>皆さま

捨てアド取って同じ趣味(笑)の方と連絡取ろうかしら。
チャットでお話したい!
当方、草の花と伊藤成功の作品萌えです。沿道習作も好き。
ここって、文学同人の作家さん来てるんでしょうか?
もし知らなければ是非こっそり教えて差し上げたい〜!
一週間でスレ500・・・地味ジャンルとしては快挙ですね。
文学系は「健全・高尚」推奨みたいな雰囲気があるからなあ・・・・
ようやく萌え話を語る場所が出来て、みなさん一斉に書き込んだのでは(笑
492名無しの黒猫:2000/12/13(水) 13:11
18日以降でしたらチャット場など提供できます〜(今現在はちと余裕なし;;;)
もちろんそれ以前に場所提供可能な方がいらっしゃったらそちらでも語り合うと
いうことでいかがでしょう?
本日カタログ購入してきました。会社の休みが取れるかどうか
まだわからないというのにチェック始めてます(^^;

小説FCと歴史以外に、文学本を置いて在りそうな
ジャンルってどこだろう・・・?
>>491
「純文学」というと敷居が高そうですしね。実際はそうでもないと思うけれど。
研究するならともかく、萌えるなら絵も文字も関係ないような。どうせ妄想。

元文学同人(ほんとにちょっとだけ…)の友人、冬にコピー誌でも作ってくれないかしら(笑)
コテハンにすれば、このスレの、おおよその常連人数がわかるって事ですね。
もし、5〜6人で500いったんだったら、それはそれですごい(笑)
若輩者なので萌え話に首肯くよりも読みたい本が増えていく一方な私は受験生……
嗚呼、オフ会参加したい……ていうか読書がしたい……
>>495
5人いれば、5×108=540まではいくはず!(何が)
文学って読む時期によっても受けとり方が違うと思う。特に詩。
私寺山シュウジの若い頃の詩(多分…実は詩集で読んだのではなくて
曲になっているものを知ったのです)が好きなんですが。
その詩に歌われているのは20歳の心。私がその詩を知ったのも20歳の頃。
なんか、すごく共感しました。あと20年したら若かったな、と思うかも
しれないけど。
499498:2000/12/13(水) 17:25
なんか、わけわかんなくなっちゃった。
若いうちに文学に興味を持つのは幸せだなあ、と月並みながら思ってるのです。
というわけで496さん、受験が終わったら色々と読んでみてね。
で一緒に萌え話しましょう〜←結局それかい(笑)
詩はとくに若い頃の受け取り方が違うという意見賛成です。
私はリアル工房の頃、歯留と酒等で息苦しくなりました。
今は泣きながら詩を読むようなところをなくしてしまいましたが、
そのぶん違った愉しみがあります。
受験生がんばってね。本が好きな子は、ふんばれば伸びます。
501猫電波:2000/12/13(水) 20:22
>>80です
>>88さん
遅レスですみません、書き込んだのをすっかり忘れてたもんでm(_ _)m
さすがこの板はレスが多い
カッサンドラっすか、イーリアスじゃ影薄いッスよね
オレステイアじゃ電波ですし(涙

80じゃアキレウス×パトロクスと書いたけど、プラトンの『饗宴』
でパイドロスが「そんなの認めん、パトロクス×アキレウスだっ!受けによる復讐萌え」と力説してたので
そっちに合わせときます(笑)
502猫電波:2000/12/13(水) 20:28
あっ、下げるんだったのか
すみません
>>269
はいアキレウスです
アイツもてすぎ(妬
503498:2000/12/13(水) 21:09
>>500
すんません、歯痛と飲酒等で苦しかったのかと思いました(笑)

ちなみに私が好きなのは「飛行機よ」という混声合唱組曲に採られている5篇、
「五月の詩・序詞」「少女よ」「ぼくが小鳥に」「櫻の実のうれる頃」
「飛行機よ」です。「飛行機よ」以外はシュウジ20歳の時の詩集
「われに五月を」から採られているそうです。
>>498
いずれもけっこう苦しめられましたが(笑)

寺谷間の詩は読んだことありませんが。以前、彼にささげるトリビュウトアルバムで、
大月顕示が彼の短歌を絶叫していたのが印象に残っています。
「曲になってる」と聞いて、そっちかと思いました。

短歌といえば、丘射 隆氏がかっこよくて気になっています。
手元にないのでちょっとうろおぼえなんですが、彼をゲストに迎えて、
古葉椰子凶事が開いた俳句の会をまとめた「灰句という遊び」という新書、
なかなかいいです。
俳句の会でただ一人、歌人の丘射氏が
色っぽい句をたたきだすあたりが攻っぽくてよいです。
俳句と和歌なら、和歌が攻のような気がします。雑談スマソ。
5051=歌フ駄目人間:2000/12/13(水) 23:56
でも和歌って誘い受けっぽくないですか。私が新コキン和歌集辺り好きだからか…
あの回りくどい言い方とか、やたら艶っぽい恋の歌とか
「襲ってやるぜ!」というより「襲って♪」といってるような気が。
俳句は、ホトトギス様の写実が念頭にあるので純朴とか率直とかそんな感じで…
て、なんかへぼんスレの擬人化ネタみたいになってきてしまった。(汗)
(笑)誘い受…うん、新呼気ンは誘い受だと思います。
単に私が素朴受が好きな人間だから…つい、俳句は受かなと思いまして。
しかし、だとしたら連歌はくんずほぐれつってことになるのでしょうか。
もにょもにょしながら逝ってきまーす。
総隻の「三市郎」、ノノ宮さん×弘多先生に萌え〜
今日久しぶりに読み返したらそんな気がムラムラと(笑)
三市郎は総受け・・・あう、スマソ。
508歌フ駄目人間:2000/12/14(木) 01:55
あー、私、誘い受が好きなもので…そのせいか…(笑)
悪いおにいちゃんおねえちゃんに騙されちゃう攻を想像してたもので。
連歌はもう、テレホンセクースみたいなものかと(笑)いやん。
いやん。どこまでいきますねん(笑)
誘い受が好きなら、やっぱりシテとワキならシテ受けなのでしょうか?
思わせぶりに出てきて、実は美形ってあたりがなんとなく。
510無頼庵:2000/12/15(金) 23:16
砂糖サトルと、無頼派権威の話題を出したものです。
コテハン、それにあやかったものにしてみました。
二日目は、サクール参加なのでオフ会は無理ですが、
こそっとのぞきに行きたいと思っていたり・・・。
スレ止まってるようなので、ちょいと書きこんでみました。
ん〜、さすがに余裕がなくなっているのかも(笑)、原稿の。
一段落したらまた楽しく盛り上がりましょう!

・・・といいつつ当方また原稿にもどりまする。
ああ、萌え話したい・・・(涙)
ここ、来られなくなってんですか?
レア本スレでそんな趣旨のレス見た。
私は履歴から来てるんでわからなかった。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 14:01
えい
>>511
コピー本作っている方は今がまさに修羅場・・・・・
かくいう私もド修羅の真っ最中でございます(倒)
文学ジャンルの方は勿論、他ジャンルのコピー本制作者の皆様も
どうぞ頑張って下さいませ〜

>>512
木曜日の午前中辺りから
「えらー:そんな板orスレッドないです」という表示になっていたので、
入れなかった人もいたと思います。私もスレ壊れたのかと思って焦って
しまいました(笑)。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 00:34
そういう事ならage。
516駄目人間:2000/12/17(日) 18:31
さらに短くしてみたり。
冬コミ、オフ会とまでは行かないまでもお昼当たりにちょっと集まる…とか
できませんかねえ。お昼はサクール参加の方が忙しいかもしれませんから
15:00あたりとか。お茶持参でどこかでマターリできませんかねえ。

コピー本制作中の方頑張って下さいませ〜。私も友人のところ手伝いに逝く予定。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 23:29
>>516
とりあえず、日時と場所をここに書き込んでおいて、
あとは当日〜って感じでしょうか。
お茶持参…それならいっそのことウーロン茶の缶を目印にしますか。
メーカーは問わずで(笑)
>>517
それいいですね。
1日目、2日目のそれぞれ15:00頃にどこかに集まりますか。
(どちらかしか参加できない人もいると思いますので…)
>>518
15:00だと、サークルさんによってはスペースの片づけその他で
かえって忙しいのでは…?
閉会直後くらいの方が、みなさん余裕もって来られる気がしますが。

場所はどこがいいでしょうね。邪魔にならない所か…悩む…

オフ会が定着したら、ゲストにホモ萌え話の大丈夫そうな
描き手さんを呼んでみるのもいいかも・・・・・
なんて、まだオフ会が出来るかどうかも解らないうちから
夢みすぎやで自分・・・・逝ってきまし・・・・
18日にはチャット場とか用意できます、と書いたけど
明日のテレホタイム以降の作業になりそうなんです〜
(印刷屋さんに頼んで〆切明日にしてもらった)
もし、リアルタイムでお話してもいいよと思ってる方
いらっしゃいましたらこちらのフリーメアドまで。
[email protected]
お返事は明日のテレホ前にいたします。

それではラストスパートかけますー
522駄目人間:2000/12/18(月) 17:46
>>517さん
じゃあ、右手に文庫本左手にウーロン茶(リバ可)という目印で…(笑)
ユンデに新書メテに麦茶くらいのダウトは許容範囲ですよね??
チャットのほうどんなかんじか時々報告頂けると嬉しいです。。。
実は未だに尻込みしてます。うう、どうしよう。
てけとーに片手に文庫本、片手に缶持ってうろうろしてれば
それで十分目印になると思うのです。
目印アイテムがめでたく決定したところで、時間と場所の方は如何致しましょう?
皆さんの御意見キボン。


527517=パッソル改:2000/12/19(火) 02:10
ああ、とうとうコテハンデビューしてしまった…(汗)
しかも文学ネタとは無関係。アイタタ。

>>522=駄目人間さま
リバ可ですね。了解です(笑)
あとは当日、無事に集合場所へ馳せ参じる事が出来るや否や。

>>522=黒猫さま
本当によろしいので?原稿に目処がつき次第お邪魔させて頂きたく…
…といいつつ何時目処がつくのやら。


528黒猫:2000/12/19(火) 02:20
1日目と2日目のそれぞれに待ち合わせ時間と場所を設定しますか?

勢い余って「文学同人秘密基地」という名のショボいペイジが出来上がりました。
チャット、掲示板、このスレへのリンクが貼ってあります。
逃避行動です…えぇ。

行ってやるよ、という方がいらっしゃいましたら、>>521
アドレスまでお問い合わせください。
チャット、20日の0:00頃にでもやろうかなと思ってます。
どんな感じだったかは、ちゃんとココにご報告しますね〜>>524
529黒猫:2000/12/19(火) 02:46
>>527=パッソル改さま

あ、既に作ってしまいました。
お問い合わせくださいましたらお返事しますよ〜。
泣いても笑っても明日が勝負なので。
ただしチャットは夜頃(目安としては20日零時のつもり)になりますが。
530パッソル改:2000/12/19(火) 03:22
>>529=黒猫さま

有り難う御座います。是非是非。
あ、「何時目処がつくのやら」と書きましたが、これは
「自分の原稿は何時終わるんかいな」という己へのツッコミのつもり
でしたので念の為(汗)(当方も修羅場真っ最中でございます故)
ヘボな文章でスマソです〜
ラストスパート、頑張って下さいませ。

はっ、しかも黒猫さんへのレス番号間違えました。重ねてスマソ。
集合場所、取り敢えず1決めませんか?

勝手な意見でスマソですが、
1日目は小説FCジャンル付近、2日目は歴史ジャンル付近、
それぞれの出入り口がいいかなと。
時間はイベント終了後が無難だと思います。
532黒猫:2000/12/20(水) 00:02
>>531
私もその案に賛成です。
終了直後くらいに規定のブツ持参の上集合ということに
しましょうか。ドキド樹しますが楽しみですね。
他の方はいかがでしょうか?>all

うわわ。私信ですがごめんなさい。
今日チャットをと思っていたんですが、
CGIの調子がおかしくなってしまいました…
原因究明中ではあるんですが、どうせならやるなら
冬コミ後(年明けになっちゃうかな?)の方が
顔合わせ・収穫(本)まじえて話題はつきないかなという気も
いたしますので、アドレスをご存じでもし行こうと思っていた方、
ごめんねです〜(涙)
カタログを買っていない私は、集合場所がどこらへんなのか認識できず…
おとなしく買ってくることにします。
「出入り口」って二箇所あったり、わかりにくかったりはしませんでしょうか?
しないようでしたらそれで宜しいのではと。
1日め、文学系は東5ホールの奥の方に配置されているようですが、
ここから近い出入り口ということになりますと、
「東456地区本部」の横の出入り口のように見えます。
でも、ここらへん、たいがい、人の流れがごったがえしそうですね。
もし閉会後に集合という事で有れば、サークルの
スペースナンバーを指定して、そこの机の前に集合しても
いいような気がします。
16:00を過ぎればサークルさんもお帰りになっているだろうし、
無人のスペースの前に集まっても邪魔ではないだろうと思うのですが。
536黒猫:2000/12/22(金) 00:31
こんばんは。
冬コミの顔合わせの話も具体的になってきましたねぇ。
ドキドキしつつもたのしみです。

1日めは文学スペ、2日めは歴史のスペの出入り口付近、
だと終了後の人の流れの混雑状況によっては合流できない
かもしれませんね。

535さんがおっしゃってるように、お帰りになったサークルさんの
スペースに集まるというのも良さそうですが、いざどのスペースを
指定したらよいかとなると私は思い浮かばない…
○○のあたりのお誕生日席、などという形ならここに書いても
そのスペのサークルさんにご迷惑はかからないかな?

さてまたもや私信でスミマセン。
URLをお送りしたのですが、届いていらっしゃいますか?
もしまだ受信できていないよという時は、
もうひとつのアドレスをここに書きます。
エキサイトの無料メールでのトラブルはまだなかった
のですが…うーむ。
できるだけ外からの風にさらされない位置の方が…(笑)<待ち合わせスペース

私信失礼。黒猫さん、URL届いていないようです…。
私の方からのメールは届いてますでしょうか?(汗)
538黒猫:2000/12/22(金) 00:45
>>537
なんと!届いていませんでしたか!
ごめんなさい。では、いますぐヤフーメールからお送りします。
駄目人間さまからのメイルはちゃんと2通届いてるんですが〜!
539黒猫:2000/12/22(金) 01:15
>>521に書いたエキサイトのアドレスがどうやらダメダメらしいので、
もうひとつのアドレスです。
「文学同人秘密基地」へのアドレス請求はこちらへどうぞ。
[email protected]

ずっとsage進行で来ているし、いっそのことここに
書いてしまおうカナーとも思ったのですが、小心者でゴメンね。(涙)
>>536
取り敢えず一日目は、文学ジャンルのお誕生席に
16:00って事にしてみては?
産加さん(←当て字です)というサークルさんのスペース前、って事で。
>>540
一応、来そうな人、点呼とっていい?名乗らなくていいから。
私は1日めです。1。
542540:2000/12/22(金) 13:58
8割の確率で参加出来そうなので。2。
うーん、一日目は友人と行くことになってしまったので微妙なことに。
2日目は行きたいのですが…混乱するから2日目の点呼はまだとらない方がいいですね。
私も〜>>543
友人数名と一緒なので・・・・勿論先に帰って貰うという手もありますが。

待ち合わせ場所としては、いっそ東館2Fの飲食店のどれかの前、
とかの方がいいのかな。
湯気の出てる蕎麦屋のどんぶりオブジェ(?)前とか。
>>544
いや、人の多い場所だと…なんか恥ずかしいかも(笑)
何しろ片手に缶片手に文庫ですから。
546黒猫:2000/12/23(土) 22:28
はい、1日め参加します。
ということは、私は3かな。

冬コミのために早目に上京する人もいると思うので、同時に
2日めも点呼とりはじめても酔いと思うんですが〜

たびたび私信ゴメンナサイ…URL請求してくださった方、
やふーのアドレスから届いてますか〜?
やふーを見たらどうやら26日は一時的に使えないとあったり…
普段メインで使ってるアドレスを書くのは大いにためらいが
あるので、やふーできちんと連絡が取れていればいいのですが…。(涙)
(同人板でいま大きな話題になってるアニメーションステーションのこともあるし…)
えと、連絡とってみたいけど無料メールどうしよう…という方の為に
一応無料Webメールのリストです。
ttp://tadamono.to/mail2.html
お悩みの方がいたらどうぞ。
1日め、現時点で三人ですか…わざわざ閉場後まで残る必要ない気がしてきました。
(おつきあいもありますので、閉場後まで残るのは、けっこうムリをすることになるのです)
やっぱり、このスレッドのように盛り上がれるのは、
匿名だからこそって部分もあるのでしょうか。
ちょっと不安になっています。
549黒猫:2000/12/27(水) 20:13
ちょっと先走っちゃったかな?>ワタシ
やはり出逢った場所が場所なだけに不安を感じるのも
自然かなーという気もしますが、
「顔見せくらいなら、いっか〜」という方が他にもいらっしゃる
かもしれないので、

私は1日目、閉会後、文学ジャンルのお誕生席跡に
アイテム持参で行ってみます〜
(サークルさんが帰られたのを見計らって)

従いまして、アドレスの方のお問い合わせも31日以降
にお返事します。1日目に逢えた方には直接お教えいた
します。誰も来なかったらサビシイですけど、ま、強制とか
義務ではないんで、タイミングが合って逢えたらいいなって
ことで。
550黒猫:2000/12/27(水) 21:41
閉会後=4時のつもりでいます。
551ハチ公:2000/12/28(木) 03:15
>>550
とうとう日付的には明日になりましたね(^^;<冬コミ

私も4時に指定場所に行ってみようと思います。
友人数名と一緒の参加なので、長居は出来ないかもしれませんが…

よろしくです〜
ただいま〜
コミケの10倍のお金を、矢Sブックセンタで遣ってきたよ!
553黒猫:2001/01/01(月) 03:11
あけおめ。

私は一日中西館にいたので、文学ジャンルのほうに
まわれなくて残念だったんですが〜(涙)
また楽しくこちらでお話しましょう。(^-^)
どうぞよろしくオネガイシマス。
>>553
結局当日は集合できたのでしょうか?
一日目の4:00頃、近所をうろうろしてみたのですが
それらしい方をお見受けできなかったので(友人も待たせてあったので)
結局帰ってしまいました……
もし、集合なさったのでしたら、その様子を
ちょこっとでもレポートして頂けたら嬉しいですが。
>>554
4時ごろって、まだサクールの片づけが済んでなかったでしょ?
トロくてごめんなさいね。
いちおう、それらしき人がいないかどうか、気をつけていたんだけど…。
結局、ようやく片付け終わった4時30分近くに、黒猫さんと2人で少しだけ
お話しました。お会いできて光栄でした。バタバタしててごめんなさい。
久々に来てみたら沈静化してますね……皆さん一体どちらへ?

557名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/04(木) 17:44
新年あげ
558黒猫:2001/01/04(木) 18:59
書いていいカナーと思ってわざと書かなかったんだけど、
冬コミで無事に1さんとお逢いできました。西館から
はるばると東に行ったのですごく遅くなっちゃったんですが(笑)
554さん、またの機会にお逢いで来たらいいですよね。

まだ今日もお正月休みの人もいるかもしれませんね〜。
そんなワタシは風邪ひいてしまってダメダメです。
このスレで火がついた読書熱も風邪の前には…(涙)

もしかして、801板かも?>556さん
へぼんスレとかも出来てるみたいだし。
う。なんかこんなところで突っ込むのもなんですが、私は顔合わせ行けてませんです…>黒猫さん
560三更:2001/01/04(木) 22:21
黒猫さま
はじめまして。
実は昨日ヤフーメールのアドレスにメール送ったのですが、
あのアドレスはまだ生きてますか?
送る前にこちらでお伺いしておけばよかったですね(汗)
もし届いてないようでしたら、お手数ですがお知らせ下さい・・・
上の方に来てるんで分かんなかった(^^;
みんな、冬コミで良い本みつかりました?
相変わらず「こヽろ」の本は多いねえ・・・・・
あんなピコジャンルなのに、5冊くらい見かけたよ。
563点呼1:2001/01/05(金) 15:26
>>559
ごめんなさい。スレの1ではなく、点呼の1です。コテハンは名乗ってません。
黒猫さんと顔を合わせたのは私です。
上の方に出ていたチャットって、現在稼動してますか?
もし皆さん行っておられるなら、参加してみたいですが・・・・
565駄目人間:2001/01/10(水) 21:14
>>563
あ、なるほど。そちらの1さんでしたか〜
勘違いして御免なさい…

チャット、皆さんいかれるなら私も参加したいですが…夜中に常駐、とかは
無理そうなんですよねえ(涙)
もし希望者が多いようでしたら、あちらの掲示板を待ち合わせ(?)に
利用するというのはどうでしょうか。
566点呼1:2001/01/10(水) 22:02
>>565
は〜い。こちらこそまぎらわしくてごめんなさい。
チャットや掲示板はちょいちょい覗いています。
覗いているだけなんですが…(だめじゃん)
また何かあったら寄らせていただきます。
黒猫さんて、もうこっちには来ないのかなあ?
801板に名作文芸スレが出来たからなあ(藁
569黒猫:2001/01/13(土) 09:07
あわわ。風邪で寝込んでた間にスミマセン。
(あの書き込みの後に目も当てられないほど悪化したのでした…)

>取り違え
あ〜。すいません、点呼1さん&スレ1さん
大変失礼いたしました。ごめんなさい。

>秘密基地お問い合わせ
年末に頂いたお問い合わせと、新年以降のお問い合わせと、
お答えしました。遅くなってゴメンなさい。
まだ咳がやまなくてゲホゲホいってますが、オンラインだと聞こえないし(笑)
そろそろと話題振って参りますんで、気が向いたらお話しましょう。

>801板
ほんとだ、出来てるね(笑)
このスレの影響で中島暑しの「五条出世」を読んでみたんだけどやっぱり面白いですねえ。
考えてみれば、あれも西遊記ものの二次創作物と言えなくもないか?(笑)
>>570
西遊記ものといえば筒癒す高の新作もそう。男女だがエロかった。
筒居安鷹で思い出したが「文学部唯野教授」はホモネタ全開だったな…
懐かしい。
>黒猫さん

メール、やふーの方に送りました。
遅いかもしれませんがよろしければアドレス教えてください。
お体がよくなってからでかまいませんから。
というか具合はいかがですか?

ちなみに最近の萌えポインツはチェス他豚×書ー。
包容力のある攻めに強気な受け。萌え。
私、マイナーだとは思うんですが…従兄弟(作田楼の)・作田楼に少し
もえてました。はは。

ひで○ちゅうやってそんなに有名なのですか。知らなんだ。
私てっきりあおやまひで○かと…。
驚いたのは今日碁句彩津路って、同じCPの方がいらっしゃったこと(笑)
私と友人ももえてました。(さ、さすがに>>100さんのようなとこまでは
行ってませんでしたが(笑))
今日碁句に彩津路とられちゃう志摩打とか…たは。

結構文学同人の方って多いのですねー。私もちょっと前まで
出してました。
…荘関は…やっぱ売れるンですよね(苦笑)みんながよく知ってるから。
>>574
知名度という点ではbPでしょうな<曹席

最近コミケの方に行ってないのでイマイチ知らないんですが、
曹席サークルって、やっぱり「こころ」本出してる所が多いんですかね?
昔スペースをまわったら、皆が皆「こころ」本出していて辟易した記憶が。

そうせきってうれるの?( ● ´ ー ` ● )
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/16(火) 21:10
たまには上げてみよう。
578574:2001/01/16(火) 22:14
>>575
当方純文サークルではなかったため、他のサークルサンがどうなのか
知らず。役立たずですみません。
でも「こ○ろ」ってホモホモしてるっていうのと、教科書でも取り上げられる
メジャーだから…多いのでしょうねー。
アンケートとった時は断然「猫」「夢10夜」が人気でしたけどね。

>>576
他の堕罪・芥皮とかの有名作家よりは早く売れました。さくさくと。
だざーいやあクたっガワのほんもだしてたの?( ● ´ ー ` ● )


575>>578
いえいえ、役立たずなんてそんなそんな(汗)有り難う御座います。
ああ、「猫」には私も一票。同人誌があれば欲しいところですが…
久々に文学板覗いたら、「坊っちゃん」のスレが出来ていた。
ワクワクしながら開いたら、スレ立てた奴はドキュソだった。
漱石のデビュー作が「坊っちゃん」って、何事〜〜!!??
しかも自作自演ぽいレスが並んでいるし。泣いても泣ききれない(号泣)
スレ違いな上、愚痴ってしまってすみません。逝ってきます……
582573:2001/01/22(月) 23:47
>黒猫さん
メールあれからどうなりましたか?
よろしければ御返事ください。
「うたか他の日々」っすね  わたしはこっちの訳のほうが好きだな
なんだっけ、「恋とデュークエリントンの音楽、
それ以外は全部消えちまえばいい、なぜならそれらはみんな醜いから」
という序詞がすばらしいです。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/31(水) 17:19
筒居安鷹で思い出したが「文学部唯野教授」はホモネタ全開だったな…
懐かしい。
585たまにはage。:2001/02/01(木) 04:55
>>584
今筒居の「きょうふ」読み中。実は復帰後からしか読んでない。
断筆前の作品のオススメは何ですか?
>>585
一般的な意味で? それとも同人的に?(笑)
「ただの教授」は両方でお勧め。
あと古いんだけど、「だっそうとついせきのサンバ」も両方。
尾行者×おれ ・・・うーん、リバ可にしとくか。
587585:2001/02/01(木) 16:23
>>586
どっちの意味でも可(藁
ありがとう。じゃあまずは「ただの」からせめるか〜。
588忘れてたけど574です。:2001/02/01(木) 16:29
>>579
出してたけど、これ以上あまり詳しく書くと友人にバレそうなのでご勘弁。
>>580
「ネコ」は意外と同人多そうな気も…。
新撰組の小説でもあへあへやってたねー。筒医。
イサムだかイサミだかでどーのこーのという小説。何故か混同受(たしか←砂吐きました)
590585:2001/02/01(木) 19:44
えっ。でも私肘混同だけどな…。芝の、「萌えよ剣」(笑。まんまだ。)読んで
そう思ったんです。
「行かせねえぞ」か何かつって、混同の腕を掴む肘肩…。くう!
>>589
仁保ん劣等な生狩り、だっけ。短編集に入ってたよね。
私はやられて激昂する男がスキなので、
断筆前の津墜の小説では、多いなる女装をオススメ。
(逆上しすぎ)
お床達のかいた江、もホモあったなー
>>590
萌えよ剣。言いえて妙(w
三角定規の弟×兄を「漫画で」描く勇者はおらんかのう・・・。あ、筒居ネタね。
コ コ コ コ コ コ コ コ コ コ コ コ コ   コ

(津墜ネタ)
>>593
やっぱり兄受けだね。私最初、雲型定規兄弟の事かと思って頭混乱しちゃった
>>588
「猫」は今回の冬コミでは一冊も無かったですわ。
ただ2年くらい前に一冊ナイスな本を買ったことがある。
メジャーなサークルさんじゃないから、皆さん知らないかもだけど。
あのサークルさん、また「猫」本出してくんないかな…
ううーんソコしりたい〜。だめだろうけど〜。
>>596
589>>585
あ、ごめんなさい、私の周囲にドカタ受が多かったもので(汗)
(ちうか、ドカタ起きた間男混同が多かっただけかも…<すんません)
ちなみに砂吐いた理由は、カップリングよりも台詞の方だった気がします。
なんかこう…いいじゃないか混同さんとかそんな感じだったような…(笑)
でも数年前の記憶なんで間違ってるかも。
585>>589
いや〜、すみませぬ。私全然新鮮グミ知らないんで、カップリング云々詳しく
ないです…。ドカタ受多いんですか。
芝の「萌えよ剣」の肘×混同はほんとに肘カッコイイし、混同超バカで
愛しくなっちゃいます(笑)おすすめ!
596>>597
教えてあげたい〜!!…が、やはりサークル名出すのはためらわれる…スマソ。
でも、今でも現役でコミケ参加(文学ジャンル)してるサークルさんなんで。
知ってる人は知っている、と思う。うう、ごめん。

>>590さん
おお、あのシーンは萌えますね〜。
しかも結局両者の心境がかみ合ってないのが哀しいんだよなあ。
589>>585
うふ。超ド級マイナー茨道伊藤菓子太郎萌えな当方(涙)としては
「萌えよ剣」なんとなく怖くて読んだことないんですよね〜。
「新鮮組ケップ虚句」は読んだことあるんですが<こちらでも
混同さんは結構可愛かった気がします(笑)。
597>>596
ああっ。やっぱりね〜
いや、今度行ったら頑張って探すです!サンキウ!!
590>>601
そうそう〜!死なせたくなくって真剣な肘肩と、能天気な混同…。
後で混同の死を知らされた時の肘が切ない…。
590(585)>>589
可愛いって形容が何で似合うんでしょうね…(笑)実際はあんなにゴツイのに。
芝め。罪作りな。
いつのまにか歴史スレと化している・・・・?
歴史じゃ芝はスレ違いでしょ。
ただ同人萌えは芝から発生して歴史にスライドする人が多いからしかたないぞなもし。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/07(水) 00:38
上へまいりまアす
しばらく見ないうちに客層が変わってきたね〜
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/12(月) 12:01
お、こんなスレが。
何か嬉しい。

1)中原昼夜と富永田老
2)剥ぎ原咲太郎周辺の交友関係と書簡
3)居まい吐く様と美冨口波の水死

ナマモノだけど、この辺りに萌えを感じます。
>>610
ナマモノと自覚してるならsageで頼みます。
ここ、最近はもはや死に体のスレですが、いちおうバサロ推奨なんで。
>>610
やほひが大丈夫でしたら、801板にも文芸スレがあるので
是非一度お越し下さい。語りましょう(笑)
610です。
すまなかったです。
余りにオちていたんで、このままスレが消えたらどうしようかと思い、
ついageてしまったです。
ごめんなさいー
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/14(水) 15:11
dat逝き蘇氏
再度すみません。黒猫さん、ここを観てらっしゃったら
やふのほうにメールしました、お返事いただければうれしいです。
チャット参加したいけど、いつ行っても人がいる気配がないので…
お話してみたいけど、どうなのかな。
チャット、逝ってみましょうか。(妙な変換しちゃったなあ)
とりあえず日曜日の10時頃から覗いてみることにします。
>>617
10時・・・・夜の、ですよね?
私も覗いてみよう。
>>618
そう。夜の、です。<10時
あと一時間くらいかー、とりあえず二人ではお話しできそう…かな…。
6201:2001/02/18(日) 23:31
もう二度とネットにつながないことにしたので最後に言おう。
ここにここまで低脳が来ているとは思わなかった。
馬鹿に何言っても仕方ない事はわかっているが、
どうしようもないほど憤っているのであえて言う。
お前は女の腐ったような奴だ。

今後一切、ここにも書き込まない。何処にも書きこまない。
ホームページも日記で告知しましたが、明日閉めます。
電子メールは続けますので、意見具申連絡等はそちらにお願いします。

>>2以前の方、有難う御座いました。ここを覗くのがとても楽しみでした。
それでは。さよなら。
621616:2001/02/19(月) 01:46
一応御報告。
濃すぎさんと私(任意)で、ちょこっとだけ稼働させてました。<チャット
せっかくプロフ登録もしたので、またちょこちょこ覗いてみようかと。
時間はテレホ開始前後くらいだと思います。一緒に遊びましょう〜。
はうあ!たった今行ってのぞいて来た所でした<チャット
すれ違ってしまったようで残念です(TT)
明日テレホ前後にお邪魔しますのでもしお会い出来ましたら宜しく……
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/23(金) 04:26
わーいわーい、
機知外ヲタブタまじ氏んでたんだ〜〜〜〜。
オッケーーーー!!!
神様は居たんだネ!!
久しぶりに煽りっぽいものが来たね(笑)
できればもう少し知的なヤツがよかったが。
男女カプスレに書いたけど、ホームズ×バイオレットか
ホームズ×アイリーン・アドラー……。
ノーマルの話題ってあまりないようなのでsage。
以前ここで盛り上がってたらしい方々はどこかへ移動
されてるのか…。<チャット
ちょっとさみしい。またココにも書き込んで欲しいッス。
>>626
いや、チャットにもあんまり人はいないよ。
801板じゃないの?
それとも、盛り上がり続けるほど興味がなかったって事かしら。さみし
>>625
むしろアイリーン×ホームズきぼん…
そういえば、マンガ版ホームズがちょっと前に(今もあるんだろうけど)
あって、その巻末にホームズ考察みたいなエッセイが載ってたのね。
で、ぶな屋敷の巻末エッセイに書いてあった事。
「もしかしたら、バイオレット・ハンターはホームズとの結婚によって
地位を安定させようとしていたのではないでしょうか」
なんかこの一文に萌え……。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/24(土) 23:53
ホームズ×ワトソンとかってあるんだろうか?
それはそうと。
……いま頭のなかにルパン×ホームズってカップリングができたよ……。
ルパン対ホームズの話ってあったよなあ、と思った途端、びびびっと。
明日本屋に行って本買ってこよう。
時間があったら作りたいな、ルパホ−本(希望)。
昔友人がラヴハンタールパン×仔犬なホームズ、を書いてました。
ワトソンは賢くて、ホームズに手柄をたてさせて有名に。
しかし彼も美人さんなのでルパンに狙われるのであった…。
面白かったのに続きを書いてくれない…。
>>626
夏コミ以降急激に盛り下がった気が。
まあ書き込まない時でも、ここはちょくちょく覗いているので
いいネタがあったら宜しくです。
つーか書いて下さい(笑)>>632

ホームズは801のミステリスレの方が…って801文学スレでも
書かれてたけど。
801同人的ホームズネタは、昔っからばりばりありますよね?
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/25(日) 14:33
ジャンルの繁栄を願ってあげ。
今度メインジャンルに余裕が出来たら
僧籍の「某ちゃん」本出してみるかなあ、なんて考えてるんですが、
奥付けには
「関係縁者、親類出版社、禁」
つけなきゃね、と思って、ふと。
もし、もし万が一、即売会に不佐野助氏がいらっしゃって、
手にとられた場合、どーゆう対応をすればいいんでしょうか?!
堂々と「あ、関係禁なんでお売りできません」
と言うか?それとも気がつかないふりして売ってあとで同ジャンルの人に
「関係禁わかってない厨房サイアクー」
とつるしあげてもらうか?

いや、ネタですけどね(笑)
家は女嫌いですからねえ。
家研究本は沢山出てますが、結構色々書いてあって面白いですよ。
ホモ疑惑についても書いてあったり…?
ちなみに私は子囃子司&東や間あかね共著のシリーズ(?)が好き。

家と僧籍が出会ってたかもしれない!ってのもその道の方ではメジャーな話題ですな。
>>635
夢に見るほど欲しいです(笑)<「募っちゃん」本
是非作って下さい。
635さんのジャンルヒントキボン。
どうせなら探求本情報が交換出来るといいよね。
文学ジャンルじゃなくても文学本出してる(出す予定)の人もいると思うし。
ただ、サークル名書き込むのはやはりマズイと思うので、
例えば「コミケカタログの○○ページ、上から○個目、左から○個目のサークルさん」
みたいな書き方ではどうでしょう?ダメかな…
>>635
いやー、つるしあげちゃダメー。
という私は房の透け氏萌え。(笑
でも彼、コミけに来る人なの?今のところ、出現情報聞いたことないけど。
彼、松山で棒ちゃんコスプレやったことあるんだそうですね。見たかった。
>>638
そういうときこそ黒猫さんとこの掲示板使えばいいのでは?
ここからはリンクは貼ってないんだし。
>>638
確かに聞いたことないですね。<出現情報
でも2chに来るくらいだし、ああいう職業の方だから、コミケを知らない筈は
ないだろうし。いつ来てもおかしくないなあ…

文学ジャンルで走咳本出してる方々は要注意って事ですね。
顔みたら「隠せー!!!」とか(笑)
642641:2001/02/27(火) 11:48
ごめんなさい、上のレスは639さん宛てでした。スマソ。
このスレ読んでてふと思ったんだけど……
タイトルは「ぶんがくどーじん」だけど、実際にコミケとかで文学ジャンル
で参加してる人は、もしかしてここには一人も来てないんじゃないかと
思ってしまった。いや、なんとなくだけど。
小さいジャンルなんだし、実際に文学ジャンルにいるかどーか
あんまり気にしないでここで話ができればいいんじゃないの?と思うけど。
どこのジャンルで活動してようと、本や文学がスキな人はぼちぼち居るでしょ?
そういう人たちとここで話ができればそれでいいような気がするんだけどなあ。
643>>644
ああ、別に否定的な意図での書き込みではないのでご容赦を。
ただ、知り合いに文学ジャンルの人間がいるので、そいつに
このスレを見せたら喜ぶだろうなあと思ったりしていたので。
ただ、場所が場所なんで、迂闊に教えるのもどうかなと思ってみたり。
他の2ちゃんのスレを見せるのが怖い(?)のなら
htmlファイルにして見せたらどうでしょうか。
私ネット環境にない友人に見せたいスレは
そうやって見せてます。ついでに暇なときは
ちょっと編集したり。
>>646
私も。
プリントアウトして見せたりしてます。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/04(日) 01:04
さがりすぎなのであげさせてください。
>>646
それはいいかもですね。ただ見せたら最後、ここを見つけるのは
時間の問題のような気もしますな(笑
>>649
2ちゃんは知ってる人なの?
それなら見つけるのは時間の問題かも…(笑)。
651おならプー助:2001/03/05(月) 04:22

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴屁∴\
  /∵∴∴
ヲイヲイ、浪人して法政受験に失敗するウルトラ馬鹿には
言われたくないね(藁。
「衛星都市」は覚えたか?>チン肉マン
653おならプー助:2001/03/05(月) 04:32

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴屁∴\
  /∵∴∴
低学歴のいいわけするなよ。
馬鹿だね…。
チン肉マンは一生私大文系低学歴のコンプレックスを背負っていくのか(w
657おならプー助:2001/03/05(月) 04:38

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴屁∴\
  /∵∴∴
つーか国語の苦手な人がなんでこのスレに現れるのか。
いやちゃんと萌え話するならアリだろうけど(本末転倒)。
651-656は文学板からのコピペでしょうかね?それにしても芸の無い(w
言うと云うって意味が違うんだけど。一応。
661おならプー助:2001/03/07(水) 00:06
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴屁∴\
  /∵∴∴
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/07(水) 00:07
おならプー助ってチン肉マン?
どーでもでララァに負けて改名?(w
663おならプー助:2001/03/07(水) 00:55
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴屁∴\
  /∵∴∴
このまま倉庫へ送るのがいいのか…
勿体ないが。
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/12(木) 07:28
あげるか
吉田健一の随筆が好きなのだがあまり知られてなくて哀しい。
ところで、総裁選の関連でT.A候補の顔が最近よくTVに映るが、
伯父さん(叔父?詳しくはよく知らない)に面立ちがそっくりで
かすかに萌え心を刺激される。
ぶんがくどーじんとなんら関係ない話ですまんが、ここの他に
書けるところも思いつかなかったもので。
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 22:16
>>666
為になりますなぁ、しみじみ。
伝統文化維持のためsage。
上げなくても書き込みがあれば倉庫送りにはならないという話を聞いたので
テストも兼ねて。
文芸ジャンルは今回男性向けのど真ん中に配置されてたいへんそうですね。
といいつつ、文芸ジャンルのすぐとなりの男性向けにいる(はずの)俺。
>>669
文芸というのは、創作小説のことだと思ってました。
小説FCではないのでしょうか。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/09(土) 22:42
はうあ!たった今行ってのぞいて来た所でした<チャット
すれ違ってしまったようで残念です(TT)
明日テレホ前後にお邪魔しますのでもしお会い出来ましたら宜しく……
いきなり上がっててビクーリ。懐かしいのう。
ここが放置されている間にすっかり801板の某スレ住人になってシマタよ(笑)

ところで>>671はコピペだろ…?もう荒らしか?
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 23:16
それより、サティコ様の行動が気になる
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/20(水) 21:40
あふぇ
675名無しさん@どーでもいいことだが。
以前ここで盛り上がってたらしい方々はどこかへ移動
されてるのか…。<チャット
ちょっとさみしい。またココにも書き込んで欲しいッス。