嬉しい感想、嬉しくない感想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
感想を出したいと思っても迷う時があります。
これって嫌がられるかも、と思ったり。
書き手さん、描き手さん。
具体例などをあげて教えてください。
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:31
ここデッサン狂ってますね、とかは嫌。
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:34
はじけ過ぎた感想(ヘパスレの厨房のような)
メールならまだいいけど、掲示板には書き込むな。
空気を読んでくれ。
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:36
当方オリジナルオンリーでやっているのですが、

これ〇〇(漫画の名前)ですか??好きなんですか??

とか言ってくるやつ。そんな漫画知らないっちゅーねん!!
いや、有名らしいんですけど私にはさっぱりです。
こういう人、悪意あって言ってるわけじゃないと思うんですが
オリジナルオンリー側としては、なんか「マネしてるだろ」って
言われてるみたいで嫌です。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:39
具体的にこのシーンが良かったとか、言われると嬉しい。
あと狙ったシーンとかに感想くれるとヨッシャ!って気分になる。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:39
欠点の指摘。的を射ていてもいなくても。
7名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:42
 とりあえず、最初は敬語で…。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:42
合作の場合、こちらをほめて相方をけなしている感想の場合気まずい。
あなただけピンでやった方がずっと面白いと思います、とか書かれても素直に喜べねえス。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:42
「構図が変わってて面白いですね」

構図の意味をわかってない人がよく言う言い方だよそれは・・・
こういう「構図」だの「色彩」だのって言葉をよく使い
絵のこと知ったかぶり〜な人は見ててサムイです。
逆に「すごいです」「綺麗です」とか素直な感想は素直に嬉しい。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:45
自分に対してすごく誉めてくれた人が、
あきらかにヘタレな人の作品も誉めてるのを見たら
ちょっとがっかりする。
逆に、自分から見てもすごい!と思うような人を誉めて
そのほかに対して無反応な人に誉められたらなんだか、目の肥えた
人に誉められたようで嬉しい。単純かな。
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:47
え〜、私嬉しいけど。>>9
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:49
当方字書きなんだけど、文章が綺麗だって言われたときは嬉しかったな。
>>9
何となくそれは他に褒めどころがなかった時のコメントのような
気がしなくなくも……。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:52
自分は小説書きですが、やはり表現したかった部分に気づいていただけ、
それを感想で頂くのはたまらなく嬉しいものです。
あと、自分では意図してないけど偶然うまくいった事象(自分では気づ
いていない)を指摘されることもあって「お、そういう見方もあるか」
と膝を打つような感想もも嬉しいです。
・・・嬉しくないのは「是非これを漫画で描いて下さい」って奴(実話)。
私はまったく絵が描けないのでそういうお願いをされても困惑。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:52
連載物で、けっこうお涙頂戴みたいなものを書いてしまう自分。
そうしたら今やってる続き物に頂いた感想は「また泣けそうな予感ですー」
続きをアップした時に頂いた感想は「もう涙が出てしまいそうです」
・・・・・・最終話、泣けなかったらどうしたらいいのさ。
プレッシャーを与えてくれる感想は苦しいので嬉しくないです。すみません。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:54
当方字書きですが、「文体が好き」と言われた時
はすごく嬉しかったです。やっぱり具体的な
誉め方をされると響きますね。
逆にただ「良かったです」とか「エロかったです(笑)」
だけだとお世辞かな〜と疑ってしまう時があります。
感想をくれるだけありがたいことだとは思うのですが。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:54
連載ものを掲示板で予想する書き込みはやめて欲し〜。
しかも、あたってたりして…。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:55
エロかったです。(笑)はいやん。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:57
感想いちばんのり☆とかも止めて欲しーです。
感想があなたしかなかったらどうしたらいいんだ!!と胃が痛いです。
幸いな事に、そうなったことはありませんが。
駄菓子菓子、いつまでも人気があるわけじゃないんだから・・・はあ。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:57
あのセリフが良かった!とか言われると嬉しい。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 11:58
私は絵描きなんですが、今まで一番嬉しかったのは
口の描き方が独特で好きっていわれたこと。
美辞麗句よりも嬉しかった〜。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:02
頂くと嬉しいです。出す時にはどきどきします。
シンプルな意思表示が良いと思います。
「この作品が好きです!」それだけで、充分伝わりますよ。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:04
>8
私も友人と合作本を出して、同じ様な感想貰ったことあります。
(私は褒められた方です・・・)
しかも友人の絵が私に似ててさ・・・(「お二人の絵、似てますね」
という感想多かったです。友人は「全然似てないのにね〜」と
否定してたけど・・・もにょ)
「○○(私)さん一人で描いてるのかと思いました。お一人で描かれた
方がいいのでは」という感想・・・気まずかったです。
(これ相方スレ行きかな?)

24名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:04
結末が気に入らなかったらしく、説教された事があります。
いやだけど、あそこまで追い詰めた設定で書いたのに
ハッピーエンドになったらおかしいだろうがよ。
年長の方々には好評だったのだが
粋も甘いもまだよく判らない厨房さんには、ひっどーい!と散々たる評を頂きました。
つうか、厨房たち、最終話の1話前まであのキャラ嫌いー!って叫んでたじゃん。
伏線も読めずに何がヒドイだ。ばかばかばか。
悪役は最後おいしいって決まってるんだい(嘘です。すみません)
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:05
皆さんおっしゃってますが大好きなんです、と言われると嬉しいです。
字書きなんですが「(私)さんの書かれる文章すごく好きです。」
と言われる事が一番嬉しいです。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:09
誉められるのは苦手です。
好きですと言って下さるのは、とても嬉しいのですが
文体の技巧とかを誉められるのは苦痛です。
自分が書きたいのは人の感情とかだったりするので
表現方法を誉められてしまうと、物語は上滑りしてるのかと鬱々と・・・。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:11
「良かったです」より「好きです」の方がちょっと嬉しい。
「良かったです」が悪いんじゃなくて、言い方ひとつなんですけどね。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:11
>>26
うーん、でもその表現だから伝わる感情というのも
あるんじゃないでしょうか。うまくは言えないけれど、
表現が上手ければちゃんと物語も伝わっていると
思いますよ。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:13
高校生だった頃。
「わかりやすくて好きです」と、
小、中学生複数に感想をいただいた。
というか、ピコで感想なんて滅多にもらわなかったのに、
かなりの割合でそう言われた。
好きだといわれるのはいいことだが、
なんだかもにょった。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:14
雰囲気で読ませる文章を目指して書いてサイトにアップしたら、
「よくわかりません。私の頭が悪いから?」などという
感想をもらった妹が怒っていた。
超マイナージャンルゆえか、「創作がアップされたら
必ず感想を送ること」というローカルルールが先達にあるそうだ。
3126:2000/11/06(月) 12:17
>>28
そうでしょうか。・・・そうだったらとても嬉しいです。
感想とは違いますけど
28さんの言葉、頂けてとても嬉しかったです。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:18
>>26
もにょる必要全くなし!

文字というのはとりあえず誰でも書けるので、文章もまたしかりと
思われがちだが、「わかりやすく書く」というのは誰にでもできる
ことではない(ソフトなどのマニュアルとか見るとヒドイのあるよ
ね)。
なのでそれはあなたの素敵な財産です>わかりやすく書ける
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:19
明日出勤なのに、読み始めたら止まらなかった、とか。
長編は読書中断できない展開を目指して書いているので
一気読みしたと言っていただけると大変嬉しい。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:21
>33
わかる。
あと、何度も読み直したとか言われると嬉しくなるね。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:23
字書きなんですが、
シリアスで「感動しました」
ギャグで「笑いました」が一番嬉しいかな。
エロがない分、せめてストーリーで楽しんでもらいたいと思ってるので、
話の内容を気に入ってもらえると、本当に嬉しいんです。
でも、滅多に来ないんだよな……感想。
当方字書きですが。
厨房だとわかっていても『○○(作品名)に命賭けます!』なんて、
過剰な言葉にはひきます。
意地の悪いこと考えちゃうし……。

あと、誤字の指摘。
気をつけてるんだけどね……。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:27
ギャグのつもりでめっちゃ耽美にかいたものを
シリアスとして捕らえられたとき……
分かってるんだ、自分の実力不足なことは。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:28
中学生のおじょおさんに「最近絵が上手くなってきましたね」と……
う…うん…いちおう前からプロなんだー…。
もにょったが、とりあえず喜んでおいた。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:32
「貴方の作品をジャンル・CPが関係なく読みたいです」って
言われた時は嬉しかったな。
>>36 わかる。
ウチも過剰な感想カキコをしてくれる人がいて
友人に「おまえの信者、怖い」とか言われてしまい
ぶっ倒れてしまうこと多数。し、信者・・・(泣)
自分は嫌がらせなのかもしれんと戦々恐々していたのだが
信者だったか・・・・
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:41
あなたの話を読んでこのカップリングにはまりました、かな〜。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:42
>>29さん

小中学生に難しくない、分かりやすい文章が書けるというのは、素晴らしい才能だと
思います。
本当に文章が上手い人は、あまり難解な文章を書かないものです。
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:46
誤植の指摘はとりあえずうれしいぞ。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:50
>43
そうそう。嬉しいのに、遠慮して言ってくれないばあいが多い。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:59
「あなたの話を読んでこのカップリングにはまりました」
ああ、嬉しいよね〜それ。

あとね、私は、●×○が主流のジャンルで
○×●の漫画を書いていたんだけど
私の本を買ってくれる人に、◎×●派な人がなぜか多くて
「◎×●もいいですよ! ハマってください!」ってゆーよーなことを
わざわざ手紙に書いてくる人が結構いて、
最初は非常にもにょったんだけど
ものは試しに読者さまのすすめる◎×●本を読んでみたら、
私も◎×●にハマってしまった…ってことがあるので、
カップリングは違うけど、
自分の本を好きになってくれた読者さんのことを
受け入れてみるのも良いかもしれない。(強制はしない)
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:19
「○○の髪の分け目が逆です。あと、○○はジャケットの下に
Tシャツを着てます。服のトーンも違いますね」
と、指摘が…。
背景(モブ)に使ったような、小さい絵のキャラについての。
ファンは怖い、と思った。

嬉しいのは「ギャグがすごく受けました!」
かな。やったー!と思う。
イベントで立ち読みの人が笑いをかみ殺してるときも嬉しい〜。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:24
でもさ、ギャグって自分でおもしろいって思う?
私描くギャグってブラック、シュールなんで
サイコウです!面白い!とかハイテンションメールで頂くと
そ、そう?って思ってしまう。
実際描いてる時も、しらけてたりする…。
48今までで一番イヤだった感想:2000/11/06(月) 13:24
漫画を描きたくて同人誌を作ってるわたしに来た感想。
「○○さんは絵はあんまり上手くないけど、話がすっごく面白いので
小説を書いたらいいと思います」

これって…これって…。
一応話は誉められてるんだよね…。でも…(泣)

49名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:30
必死で真っ赤になりながら書いたエロ小説に「赤面しました」コメントは
嬉しいです・・・・。
50知るは一時の恥、知らぬは一生の恥:2000/11/06(月) 13:31
相手が厨房だろうがなんだろうが誤字の指摘はありがたい。
気がつかない場合もままあるし。
誤字のまま再販かけたりしたら、そりゃもう悲惨だし。
  
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:40
「前略 中等 攻略っつて、終わってどうするーうっ!しかも、後略って変換
したのに攻略ってでてるうーっ!(笑)しまった、まずはご挨拶から、って*さ
んも言ってってたのにー!!というわけで、「ういーーっすっ!!」(をひをひ、
分かるかな?分からないだろうな?いえーい!)
前振りが長くなってしまって、ごめんなさいねっ。さて、まずはお礼から、
「ありがと、ありがと、こんなに良いものを出してくれて。」(ナデシコのゲキ
ガンガー3を初めて見せてもらったアキト君調で…)たぶん涙目になりながら(笑)
*****さんの本との出会いは、友達の陰謀でした。(なんだかな?)
私の友達(M)が、「*******」を友達のSに返しておいてくれ!
といいつつ私の部屋に置いていったのです。****と知っちゃーやっぱり
中を見ないわけはいかないじやないですかー?ということで、やっばりその禁断の扉
を開いてしまったってわけで…でも、********って4、5回ぐらいしか見
たことなかったんです、わたし…しっかーもー(クレアラシルのCMにでてた外人風
に)ゲームもやったことなくて…***も***もあー、さっぱり、さっぱ
り(魔法陣グルグルより)****がどっちかも分からなくて…それでも、わかって
しまうところがこの本のすばらしいところ…、ほんとグレートだよって離じでーあります。
というわけで、私の読んだ本の中で一番星に輝いたわけでーあります(つい
でにトンチンカンより、明智警部口調)♪あなたの一1番になりたいー(だったっけ
?)」

…原文まま(一部伏せ字)。さらにずーっとこの調子で延々と続くのですが…。
こんな感想を送ってこられた日にはどう対処していいのか、
同人歴四捨五入で10年の自分にもわかりません…。
誉めてくれているのはなんとなくわかるけど。
ちなみに当方、ナデシコやグルグルは観たことありません(笑)
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:42
すっごいね・・・・。>>51
53こういう手紙ってどう思う?:2000/11/06(月) 13:43
考えが違うけど貴方の作品は好き、という感想の手紙。
「私は○○ファンではないのですが、△△さんの○○は好きです」
みたいな手紙、みなさんはどう思う?

私はそういうの感想の手紙も嬉しいけど
友達が「なんでわざわざそういうこと書いてくるか信じられない」
「○○が嫌いなら、ウチの本は買わないでほしかった」と
怒ってたので、そういうことは感想の手紙では触れないのが吉なのかな、と。
5446:2000/11/06(月) 13:44
>47さん
うーん、ギャグ描いてるときって(4コマが多い)
なんだかわれを忘れてるから(笑)…
一年前の本なんて、自分が考えたものと思えないです。
自分で言うのもアレだけど、おもしろくて笑ってしまう…
痛い発言でご免。
でも、そう思ってないとギャグ本なんて出せませんよー

反対に死にたくなるのは、昔出したやおい本。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:45
メールならどんな感想でも嬉しいんだけど、掲示板の場合は・・・。
うちのサイト、読み手のプロみたいな人が何人か通ってくれてるんだけど、
その人達の掲示板での感想は、先に書き込んでる人と指摘する部分が
かぶらないように上手く書かれてて、とてもレスしやすい。
でも似たようなことを(相変わらず●●が可愛いですね〜とか)何人もの人に
続けて書き込まれるとレスに困る。
嬉しいんだけど、困る。短くてもいいから、メールにしてくれと思う。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:45
>>51 そんな感想もらいたくない・・・・
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:46
まぁとりあえず、もにょるけど、51さんの本のファンなんだな〜と。>>51
(でもその手紙の主、がっちゅん★の主と同じかほりがする…)
5846:2000/11/06(月) 13:49
>53
複雑だね…
書き手は○○って言うキャラが好きで
描いてるんだから、「嫌い」と言われるとやっぱり悲しい。
原作を否定されてるみたいで。
同様に「原作読んだことないけど、…」もちょっと悲しい。

「○○×▲▲は苦手だけど、あなたのマンガはすき」
だったら嬉しいけど。
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:53
「わたし、◎◎×■■だったんですけど、あなたの■■×◎◎のファンになりました」
っていう感想が凄い嬉しかった。
私リバ派なもんで。その人にとっては逆カプでも気に入ってもらえると本当に嬉しい。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:54
>58
微妙なところなんだよね。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:56
2日くらいかけて描いた絵と30分くらいで描いた絵の感想が
同じだと寂しい……
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:58
感想を書いてる側としては、自分の気持ちを正直に書いているつもりなんだけど、
後で思い返すと「あれは余計な一文だった〜」ということが結構ある。
すんません。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 14:00
取り敢えず、添削だけは勘弁。してくれるな。
「私だったら、ここはこう書きます〜。この方が、○○ちゃんカワイイしvv
○○ちゃんが、もっとかわゆくなるように、書き直してみましたぁっっ(>_<)」
って、ファイル添付すな。
つか私は受がかわゆいvv話は大嫌いなんだよ。読んでてわかんねーか。
お前なんで私のファンやってんだ?理解不能。

愚痴ゴメソ。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 14:07
感想、くるうちが花!
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 14:09
初めてチャレンジしたやおい(本番あり)本を出したら、
「今まで読んだやおい本の中で一番エロかったです!!」と・・・。
嬉しいような、でも恥ずかしいような、自分の未知なる才能を知ってしまったような、
取りあえず複雑だった(笑)
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 14:27
たぶんあまり一般的でない意見です。
WEB同人なんですが、「こんな小説がタダで読めるなんて」とか
「お金を出したいくらい」っていう感想をちょくちょく頂くんですが、
この表現が大嫌いです。
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 14:27
感想はなんでも嬉しい。
でも他ジャンルのキャラに例えた話をず〜っと書かれた時には
嬉しい嬉しくない以前に理解不能だった…。
68>66:2000/11/06(月) 14:33
同人じゃなくて、フリーウェアソフト(実用系)の作者さんに
そういう感想出したことあります。
でも、本当に、タダで使わせていただくのが申し訳なくなるくらい
良いアプリで、感動したんですが、
そうか…、私の感想で不快に思われていたら申し訳ないなぁ。

フリーソフトでも、「カンパウェア」とかだったら
何か(図書券とかがいいみたいですね)送ったのに…。
いや本当に。
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 14:35
あのコマのあの表情が良かったと、自分が一番感情移入して描いた部分を
誉めてくださったのが今までで一番嬉しかったです。
パロ同人なんで「あなたの○○(×○○)が理想形」と言われるのも
とても嬉しいんですがそれは出来れば手紙や他人の居ない時に言って欲しいです。
誰が聞いてるか解らないんだから…怖い。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 14:45
自分でも気が付かなかったことを読者に誉められて
「うぉお、そんなスゴイ漫画だったのか、自分の漫画は!」と
びっくりしたことがある。
(へたれで、誉められ慣れしてないから、なんでも嬉しいのだ)
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 15:26
>>66
私もそういうの、過去に一度だけ頂いたことあるのですが、
「そんなに気に入ってくれたんだ」と素直に嬉しかったです。
純粋な興味なのですが、どうして嫌いか教えていただけませんか?
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 15:42
当方字書き。
以前来た感想メール(?)に、文面は覚えてないけど内容はこんな感じのがあった。

「■■×△△大好きっ子です!■■×△△サイコウ!!
こんど△△の下半身絵も描いて下さいね!!」

初対面の人にチ○コ描けはないだろう。
しかも私は字書きだって言ってるのに。何を見てたんだチミは。
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 15:44
>>72

アスキーアートで描けと言うことでは>チ○コ
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 15:58
感想は何でも嬉しいよ
それがたとえ自分を批判するようなのでも。
自分のために生かせるって信じてるんで。
私のために感想を書く時間を割いてくれてるってすごいと思う。
ただ単に嫌がらせとか不幸の手紙とかそういうのはだめ。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 16:11
エロ描きなだけに抜けたという感想は嬉しい。
たまにもらう女の人の使い心地のメールはもっと嬉しいかな。

HPに載せてる落書きにヨイショなコメントつけられるとウザイ。
あんなもんはネタなんだから笑い飛ばしてくれりゃいいものを。
笑い飛ばさせられない自分が悪いか。逝ってこよう。(w
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 17:18
批判はいい、間違いの指摘も嬉しい。
でもそれだけに生きがいを感じてるようなのはちょっと…。
なんか、あげ足とりたいだけっていうような。
さすがにそれを信じていいのか悪いのかよく分からなくなってくる。
こういう感想を下さる方に限って
「こんなのがタダで読めるなんて感激ですvv でわ」
「お金を払いたいくらい好きですvv がんばってください」
と言う風に感想を言い尽くしてしまう方が多いんです。
紙媒体の基準で書かれてるんでしょうか?でも紙媒体の人に
「これで800円なんて安い!2000円出してもいい!」って感想は
書かないんじゃないですか?
結局わたしには書いたもののなにをその人が気に入って下さったのか
さっぱりわかりません。無料なところがよかったの?とかんぐりたくもなる。
つまるところ、感想を文章にする手間を省いてこの言葉だけを安易に使うかたが多いということです。
そんなら金払え。うそです。
#何を感じたかの方をこそもっと聞かせて欲しいというのは書き手として
そう贅沢な望みではないと思うんですが…

7868>77(=66ですよね?):2000/11/06(月) 18:41
お金うんぬんではなく、もっとどこが面白かったとかの
内容についての言葉が欲しかったってことだったんですね。
理解しました。
7936:2000/11/06(月) 20:08
>43.44.50
本文の誤字脱字は、自分にも責任の一端はあると思うんです。
ただ、
カバーの誤字は、私に言ってくるより、
編集部かデザイン事務所にして欲しい……。
散々泣いたあとだったので。
「パクリだろう」系の罵倒レターは凹みます。そういう指摘をする人は
大抵相手(脳内でパクられたことになっている作家さん)のファンなので
書き方っていうか言い方がね・・・
偶然であれ似てしまったことに対する指摘そのものはあり難いけど
やっぱりへこみますわ。なんか話題違う?sage
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 21:38
>>80さんのように罵倒されたことは幸いないんですが
「○○さんのネタ、(大手の)●●さんも書いてましたね」って
いう手紙はへこみますね。
盗作みたいに思われたのかなぁって。

82名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 21:42
先生ってつけるのはやめて〜!
たぶん商業誌の流れなんだろうけど。
恥ずかしい。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 21:44
○○さんがこのカップリングで良かった!
っていわれたとき、嬉しかったなぁ。
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 22:05
くる手紙はいつも
「トークがおもしろいです」

・・・ねえ、マンガは?
「このパロディは失礼です」
…。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:18
当方オリジナル描き。
「このキャラクターがすごくムカつくので殺して下さい」

…………………………………………………。
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:33
>>84-86
感動ではない涙を流しそうになるな…

ついでにage
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:37
「エッチ多目でよかったです」
そりゃよかったね……。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:50
感想って分類して良いのやら……。

雑誌にのった通販情報で来た申込みに、タメ口手紙とヘタレイラスト同封。
手紙には一行程度のホメ言葉と、後はつらつらと向こうの人のキャラ妄想が
つづられており「あ、このネタ次の本で使おうかな♪」……とか書いてある。
それってパクらないでね☆のつもりかなあ〜てか、
ありがち過ぎて誰もストレートには使わないくらいベタなネタだよ。

イラストはルーズリーフに描いてあるコピックカラー作品で、原画じゃなく
わざわざカラーコピーしたものを送ってきてくださってました。

一読して捨てて、黙々と通販作業を済ませました。
スレ違いかも……失礼。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:52
感想でカセットテープに声で感想入れて送ってくる人がいた〜。
ちょっと、不気味だった。
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:54
「いい意味でマンネリですね」。
当方社会人、差出人は工房。はじめてのお手紙がソレで、もにょ〜としたが
後日その子の本読んで目からウロコ。私より絵も話も上手い。
つーまーりー、精進しろってか自分!ちょっと(いやかなり)反省。
良い励みになりました。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:54
>>90
きっと書面をしたためられない事情があるんだよ
93ひげちんぽoyma0614.ppp.infoweb.ne.jp:2000/11/06(月) 23:56
うれしい感想:「ヘタクソ!」「死ね!」その他無い脳味噌を絞り尽くしての貶し

ゲラゲラゲラゲラ!
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:57
わ〜。
私それ、ブルーになってしまう。
サイトもって掲示板に通ってくれる人がいて、その人も
サイト開いて初めて作品見せてもらったらもう、すごく上手くて
凹んだ。
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:58
パロ本。
「そのキャラ嫌いなんで面白くなかったです」
…なんで買ったの? そのキャラ表紙なんだけど…。
96ひげちんぽoyma0614.ppp.infoweb.ne.jp:2000/11/07(火) 00:00
イヤガラセだろ>>95
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:00
「こういう話も読みたいです!」
以下延々と対象外なキャラ(知らないのも含む)のめちゃくちゃピンポイントな
エロ描写。ただ延々と。もちろん鉛筆書き。
もにょ〜。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:01
あはは。>>97
たしかにもにょるわ。
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:02
「〜は面白かった!」
ってことは、他の作品は・・・(涙)ごめんよヘタレで。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:02
「ノーコメント」

って感想が一番笑えたな。いまんとこ。
ノーコメントってコメントしてるじゃん♪
101>97:2000/11/07(火) 00:04
オレ、そういうメールをよくもらうが、実は嬉しいがなぁ。
10297:2000/11/07(火) 00:05
>>101
毎回延々と送られる身にもなってよ(笑)
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:53
「私の大好きな○○様をカッコよく描いてくれてありがとうございます」
…いや、別にアンタの為にそのキャラを描いたわけじゃないんだけど。
言いたい事というか、気持ちはわからんでも無いんだけど、
なんかモニョった気分になった。
まあこの手紙が、封筒の表2/3に本人の直筆ヘタレ絵が描いてあったり
「良ければお返事くださいね!」と書いておきながら、
手紙・封筒のどこにもリターンアドレスが書いてなかったりしたのもモニョの一因かもしれんが。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:56
感想と一緒にペーパー同封されてるのってどう?
私いや。
これは酷い…っていう感想の手紙もあったけど
「これは、もらった同人作家さんのほうが
 被害妄想すぎるのでは?」って思う感想の手紙が
結構多いなぁ
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:40
ほとんど全部のコマの受キャラにかわいい〜〜☆とかエロいですぅ〜〜とか
書いてきてくるのはなんとも、もにょりんぐ。
つーか私は両キャラとも好きだからカプ物描いてるんですが受キャラにだけ
反応されてものう。
その受キャラなら何でもいいって公言して憚らないような人に感想貰っても
うれちくないなー
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:50
以前、すごいトークをかましている人を見た。

「感想のお手紙などをいただくと非常に嬉しいのですが、
「良かったです〜」などの一言では、何がどう良かったのか
さっぱりわかりません。「すごく綺麗な絵で〜」というのも、
そんな事は自分でもわかっているので感想にはなりません。
だって努力してますから。そうではなくて、感想のお手紙
なのですから、どこのどのシーンがどう良くて、どう感じた
のか、そういう感想でなくてはお手紙をいただく意味が
ありません。」

要約してこんな感じだったのですが、悲しいかな、その方の
誉めどころは絵しかなかったので、読者様方も困惑なされた
事でしょう。
話は中途半端なヘヴォン。笑いも取れない半端さなので、
どこをどうツッこんでいいものやらと、なんだか半笑いに
なったのを覚えております。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:13
でも、本当、反応されるのって受けキャラが多くない?>>106
私は嬉しかったけど、ちょっとゲップ気味。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:14
基本的には感想は何でも嬉しいです。
例え「絵が好き〜」だけだったとしても、感想を送ってもらえるだけ
良しと思った方が幸せなのでは?
逆に107さんが書かれてるように「誉めどころが絵しかない」ということもあるでしょ。
被害妄想に陥るより、反省もしくは検討する方が前向き。
「どこが悪いんだろう」と思うなら、感想で誉めてもらわなかった部分を見直すとか。
努力の課程も、ちゃんと見てる読者さんもいます。
「絵も綺麗ですが、今回のは特に話が良かったです。具体的には〜」
と書いて下さる方も多いはず。

でも、一般的に見ても失礼な手紙はいただけない。これは大前提。
ただ、あくまでも自分周辺のことを言うなら、男性の方の方が細かい感想をくれます。
女性は割と抽象的かな。
110名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:23
>77
遅レスですみませんが・・・
>「こんな小説がタダで読めるなんて」とか
>「お金を出したいくらい」っていう感想
がイヤだったら、「こういう感想はいりません」って書いてみれば?
感想書いた人はそう思ったから書いたんだよ。きっと。
同人誌でも「これで500円は安いです!」という感想が来ることってありますよ。
それは「もっと高い価値のある本/作品です」という誉め言葉だと受け止めて
いいのでは。
比較の対象として金銭が一番わかりやすいからでしょう。
「同じ金額のどこどこのサークルの本よりいいです!とか」
「どこどこのサイトの小説よりいいです!」なんつー感想の方が非常識だろ。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:26
「原作の続編か番外編を読んでいるようでした」
字書きの私が小説パロ出した時に貰った、1番嬉しかった感想。

逆は…嫌って言う程でもないんだけど、なるべくなら通販のお手紙とは別に
書いてもらえるとありがたい…。便箋だけでも。
112ていうか:2000/11/07(火) 02:35
みんな、そんなに奥付に住所出してんのかー……。
あんな事件もあったくらいなのに。
やっぱりまだまだ危機感のない呑気なタイプ人の方が
多いんだなぁ、同人界……。

私は奥付にはメアド(フリーのやつ)のみだけど、手紙
よりも感想は来るよ。メールなら気に入らない内容のは
クリック一つで削除すればいいだけだから、精神衛生的にも
優れもの。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:36
ビビった感想。
「胸にズシンとくるお話でした。何日もその気持ちを引きずって
 しまい、思わず死んでしまいたい衝動にかられてしまいました」
やめちくり〜〜〜〜ぶるぶる…(T_T)
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:40
>112
書きたい奴は奥付に書けばいいじゃん。
本人が痛い目見るだけなんだし。
押し付けても仕方あるまい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:41
自分を延々と語ってくる人…。(感想等10%〜20%)痛いよ〜。
文通してください!と言ってくる人…。痛いよ〜。
誉めようがないラミカを送りつけてくる…。痛いよ〜。

あ、感想か…。
ペーパーは興味があったら読む程度です。
送りつけられても激しくPRがされてなければ不快には思わない。
基本的に、感想は何でも嬉しいです。>>107の人はやばいですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:43
あと泣きました!は最高に嬉しい。「泣かせた!」って気分になる。
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:45
>>107
そのトークに非常に近いものに心当たりがあるのですが、
ひょっとして某飛翔系の方?
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:52
>112
局留めとか私書箱とかあるじゃん。
自宅近くがこわけりゃ、私書箱みたいなボックス作ってる会社もある。
自宅を出す必要はないけど、連絡先は必要だと思う。
連絡先がフリーアドレスだけのサークルなんて信用できない。
よくエロエロサークルでアドレスのみの所もあるけど、法律的に逃れる為?という
印象が拭えない。
実際、ストーカーにあったとか、被害経験がある方なら気持ちは分かるが。
可能な防衛策はそれなりにあるはず。
局留めの局まで行って、調べて云々・・・とまでする輩なら、
何やってもどんなことでもするよ。
イベント帰りに後つけられたらいっぺんだし。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:56
「××さんなら喜んでくれると思って!!」と
タキシードとウェディングドレスをきてお姫様抱っこまで
しているイラストその他数点のカラーコピーが届いた。
ちなみに私が書いているのは恋愛ものというより
恋愛になる前の人と人の触れ合いやすれ違いという
違う意味で恥ずかしいものばかり。
‥‥ベタベタイチャイチャ甘甘は苦手なんじゃボケ。
どこをどう読んで脳内変換されたら結婚式なんて出てくるのか。
手紙やイベントで「ファンです」「大好きです」を連発されても
自分が書いたものはまるっきり無視されて伝わってないみたいで
悲しいだけだったな。

ちなみにそいつはイベントごとに押し掛けてくるわ
「***に委託してましたよね!」と訳の分からないことで
瞳を潤ませるわ、最近イベントに行くのが苦痛です。
本を出す気もそいつのおかげで失せました。(スレ違い?)
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:57
>>119
それは災難だったね。
いつか君の本で、気持ちが伝わるといいね・・・
121107:2000/11/07(火) 03:01
>>117 多分、ビンゴっす。いや、他のひとかもしれませんが。
何分、厨房、およびオバ厨の多いジャンルなので…。
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 03:02
>>119
 こういうタイプのお話は大好きです。
でも・・厨房ちゃんだからわかりにくかったのでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 03:02
119>>
家も毎回なんかすごい人来るよ。
この前なんか本押し付けられた。ノーマルカップリングなんだけど、
正反対のカップリングの本を。
はっきり言って迷惑です。一番迷惑なのは10分もスペースで
本を立ち読んでる事。後ろの客に迷惑だ。
感想のお手紙じゃないんだけど、通販のお手紙で、私の本名を一文字変えると…
とか書いてあって、悪気はないんだろうけど悪意に満ちた手紙をいただいたこと
がある。
すっごく気持ち悪かった。

関係なくて申し訳ないんだけど、18禁本通販希望で年齢書いてくるのって厨房ちゃ
んが多いですよね?
「私、14歳だけど18禁大丈夫デス!!」
………大丈夫じゃねぇっつーの。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 03:09
こんなのもイヤ・・・

「先生のファンです!自分でもこんなの書いてるんですが批評と感想を下さい!」
作品内に作ったオリジナルキャラの説明を文で延々(おそらく自分がモデル)。
キャラ設定(ヘタレ。キャラクターボイス付き!有名声優多し!)を山のように送ってくる。
パラレルワールドっぽいので、その設定も山のように(内容もヘタレ)。
んで、もちろん返信用切手なし。
私にどうしろと・・・面白ければまだ良いのだが・・・
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 03:35
>124
「厨房なのに18禁希望」ワラッタ
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 03:54
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 04:03
>>124
それって気持ち悪いじゃなくて気分が悪いんじゃないのか?
どーでもいいけど。
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 04:17
「原作以外で、こんなに高校生らしい○○初めて見ました」
SDやっていたときに言われました。
それが目標だったので、泣きたくなるほど嬉しかったです。
しかもイベントで、それだけを言いに寄ってくれました。
130ひげちんぽoyma0614.ppp.infoweb.ne.jp:2000/11/07(火) 04:22
高校生らしいナニですか>>129
アナタ、いったいどういう目標をオッ立てているのでありますか。
そしてそれだけを言いに来る方も来る方です。
やおいとはかぎらないと思うんだがどうよ?>>130
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 04:34
「君の文の書き方が好きなんだよ」
と言われたとき。嬉しいが、自分では好きじゃないのでなにかもにょもにょ…

某ゲーム系で活動してたとき。
コピ本と四つ折りミニ本(ギャグ)だした。
ギャグの反応が思ったよりも良く、直ぐはけた。
後に「笑わせて貰いました」ってのは嬉しかったなぁ、素直に。
133ひげちんぽoyma0614.ppp.infoweb.ne.jp:2000/11/07(火) 04:37
>>131
 ナイスツッコミにより釧三等を授与す。
134129:2000/11/07(火) 04:40
○○はキャラ名ですよ、ひげちんぽさん。
マイナーキャラなので、伏せてみたのです。紛らわしくてゴメンね。
135ひげちんぽoyma0614.ppp.infoweb.ne.jp:2000/11/07(火) 04:41
勲三等であった!
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 04:42
「釧三等」だって!ウープププププ!
137ひげちんぽoyma0614.ppp.infoweb.ne.jp:2000/11/07(火) 04:44
>>134
 邪魔をしたな!続けよ!

>>136
 ブリビリブリブリ!
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 04:46
「釧三等」だって!ウープププププ!
139名無しさん:2000/11/07(火) 04:56
ひげちんには
プゥ一等あげます
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 05:01
ジャンルはゲーム。webのみの字書き。

一番嬉しかった感想。
「このシナリオをゲームでプレイしてみたかった。
○○(←シリーズ失敗作)より面白そう」
あと、「ぜひ本にして下さい」っていうのも結構ある。
やらないんだけど嬉しい。

嬉しいけどちょっと困るのは「続編書いて下さい」
基本的にオリジもパロも一本完結でストーリー作るので。
特にパロは休筆宣言したのに今でも言われる。
気持ちは嬉しい。でもパロは下調べがつらいんだよ。
オフレコ情報とかあちこちから流してもらう必要もあるし。

嬉しくないと言うより空しい感想は、
すでに何度か似たようなのがあがってるけど、
「○○(←当人の萌えキャラ名。カップリング可)が出てて良かったです」
そーかい、そいつが出てたら何でもいいのかい。

でもとりあえず感想もらえることに感謝してます。
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 05:02
メールでも掲示板でも「あなたの作品世界にはまってます!」
みたいなことを書いてくれる人がいる。
素直にありがたく受け取っていたが、ある日偶然立ち寄ったサイトに
その人の書き込みを発見。同じような調子の褒め言葉満載。
で、そのサイト、わたくしはしょうもねえなあと思って見ておりました。
そうか、これと同列なのか、と……。ゴメン、調子乗ってた、と……。
己のレベルを知らしめてくれたという意味では、嬉しい感想(よその書き込み)でした。
142ひげちんぽoyma0614.ppp.infoweb.ne.jp:2000/11/07(火) 05:05
>>139
 やったー☆
143名無しさん。:2000/11/07(火) 05:10
「○○(キャラ)が気になるようになりました」が嬉しかったなあ。
マイナーキャラだし、自分の作品を受け入れてもらえた、って思えて。

逆に「◇◇なら何でも嬉しい」って感じの人に
◇◇の絵とか誉めてもらっても、嬉しくなれないな…。
そういう人に限って「次はこういうのも見たいです〜vvv」って来るし。
私はアンタのために描いてるんじゃないんだが。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 06:16
「絵がとてもお上手ですねv」というほめ言葉と共に依頼書
いらんちうねん
ほめても原稿はやらん
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 06:47
>>141
それって書き手?描く手?
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 06:48
ギャグ描いたときに、面白い!最高!とか言われると、なぜ?
と思う。
ギャグ読んでそれがほんとうに面白いと
笑いでテンションあがっちゃって
感想も「面白かったです! サイコーでした!!」となっちゃう。
でも、面白くないものには触れもせず、感想を書き込まないので
画一化したこの誉め言葉を許して!

きっと「何故?」と思われるのはもっと詳しく感想を聞きたい
からなのかもしれませんが、笑いのツボを詳しく説明するのは
野暮のようで(また解釈が違っていたらハズカシイし)
なかなか出来なかったりもします。ゴメソね。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 07:19
オリジュネ字書きです

嬉しかった感想
画学生の話を書いたら
「○○(キャラの名)の描いた絵が見たい!」

嬉しくない感想はないけど
困った感想。
「◇◇(設定)モノを書いて!」
無理だ。ウチに◇◇モノが一本も無い理由を考えて欲しい。

「パラレルで△△エンドを書いて!」
無理だ。この話は最初から○○エンドの構成で書いてるんだよ……
149ありがとさん。:2000/11/07(火) 07:50
脊髄反射なかわいいですぅ〜〜〜!!!きゃぁぁぁ!!!★★な感想。
私は、これで、飛翔を止めました。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 08:12
>>141
全く同じ経験あり…。
151名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 08:20
私は受けキャラファンなのだが、感想をくれる人は攻めキャラファンが多い。
私の書いた攻めが「格好良かったです」とか「好きです」とか言われるのは
とても嬉しいが、受けキャラに対しては何も感想が無い場合が多い。
ちょっと寂しい。
きっと、私が書く受けキャラは魅力に欠けるんだろう。精進しよう。
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 08:37
>>151
私反対〜。
攻めが好きなのに誉められるのは受けばっかり。
きっと魅力に欠けるんだろうなあ。頑張ろう。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 08:44
自分が愛を込めたキャラ以外のキャラの描き方を誉められるのって
嬉しいけど、ちょっともにょるよね〜。>>151-152

でも、受・攻の相手役のほうを誉められるんならまだいいよ〜。
わたしは、イロモノキャラの変なオヤジを誉められたり
「この女、キライ〜」と思いつつ描いていた女の子キャラを
「すごく可愛いです! 好きになりました!」って誉められたりした。
一応は嬉しいけど、もにょりまくり。
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 09:01
もにょった感想「すてきなA×Bですね♪」
…私は描いているものは非やおい、こっそり好きなCPはB×A…
でも、もちろん自分がはっきり書かないからそういう感想をもらうわけで
感想自体はとっても嬉しかったよ、そう見えるっていう参考になるし☆

>>105
基本的には「感想」というのはどんなものでも嬉しいものだから、
ここに上がるのも、必然的に重箱の隅みたいなものになってしまう
のはもう仕方ないんじゃ。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 09:08
当方字書きなので、上手い字書きさんに誉められるとすごくうれしい。
それでもあんまりあんまりなヘタレ字書き厨房に誉められるのはうれしくない。
だって連中は誰の作品にも同じ感想書いてるからさ。
「言葉にならなくてすみません」みたいなものでも
気持ちの伝わる感想を読むと、字書きやってて良かったと思う。
見る目のある人に誉められると嬉しいっていうのはわかるけど
見る目のない人(へたれ厨房!?)に好かれても嬉しくないてのは
ものすごい傲慢じゃないか?
買ってくれる人の大半は、自分の作品よりすばらしいものを書いてる
人とは別人…っていうのが現実だと思う。
ヘタレ厨房に好かれるもの、書きたいよ。(心の叫び)
それが出来ない自分は生涯ピコ。
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 11:33
>>156
あー、でも気持ちもわからないでもないよ。
傲慢だけど。
私やってるジャンルって厨房多いんだけど、(年齢層が低い)
やっぱり、どこかウーンってもにょる。
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 12:54
主人公の兄がめっさかっこいいです。と
べた誉めの感想をもらいました。
あの・・それ男装した姉なんですけど・・
ちゃんと話の中に書いてあるはずなんだけど・・
打津田氏脳
>>156
私は155ではないけど、155さんの気持ちは少し分る。
ヘタレ厨房って、ジャンル内のどの掲示板に行っても
同じ言葉で誰彼構わず誉めているから
誉め言葉のテンプレートつくってコピペしているように思えて
感想の言葉が心に届かないんじゃないかな。(傍で見てると
書き手がかわいそうに思えてくる。いい話の時は特に)
傲慢に思えるかもしれないけど
そんな心に届かない言葉で掲示板を埋め尽くされたら
(それも集っている厨房達はみな同じテンプレートを
持っているのではないかと思えるほど酷似してたら)
受け取る方はツライと思うのだけど、どうかな?

あとそんな所だと、こっちが感想書きたくても
書き込みにくいしね。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 13:47
何度か投稿小説を読んでファンだった字書きさんがHP開いたので
未読の小説を読ませてもらったんですが、
やおいやセックスが絡むと途端に厨房ぶり満開で愕然としました。
煙草・酒・セックスを大人のアイテムだと考えているようなフシに
それまでもちょっともにょ感を覚えていたんですが。
私が今まで書き送った感想はそういう部分をわざと無視してたので、
もしかすると彼女にとっては的外れで嬉しくなかったかも。
やっぱり「大人ですね!」とか言ってほしかったんだろうな……。
ごめんねー、私の方がずっと年上なんだー。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 18:07
ヘタレ厨房に誉められても嬉しくないのは、彼らは作品が良くて
誉めてるんじゃなくて、みんなと一緒にお世辞を言ってる自分を
演出してるだけだからじゃないかなあ。
よく考えると実は誉められてないのよ、あれ。

たとえヘタレ厨房でも好きで誉めてくれた時の言葉は、おつきあいや
my萌えキャラloveで喜んでくれる人の言葉と違うから一目でわかるよ。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 18:15
力量も分からない相手に偉そうにココの描き方がどうの
このラインがどうのと言われると凹む。
細かいところ誉めたり突っ込まれるよりも
「貴方の絵って好きです。」と言われる方が嬉しい。
「貴方の絵上手いですね。」と言われても何故か嬉しくない・・・。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 18:22
どんな風に褒めてもらっても「私は絵が描けないので憧れちゃいます」
な〆だと「それじゃあ絵が描ければ私じゃなくてもいいのか?いいんだな?」
って思ってしまいます。
逆に細かい間違えや矛盾を指摘してくれてるのに「私は絵が描けない
から本当は違ってるのかも知れませんが」って逃げ腰なのもちといやん。
両者ともいい人なんだろうなぁと思うけど・・・。

嬉しいっていうか好きなのは言い切り系の感想です。「言い逃げだな!
この野郎!」ってな勢いがある感想は褒めも貶しもどっちも好きです。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 18:24
オリジナルなんだけど、
いくら誉めてくれててもキャラクターの名前間違えてたら喜べんって。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 18:28
好きな絵を描く人ならだれでもいいと思う。
寂しいけどそんなもんでは?
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 19:45
上手くても自分に陶酔しきって「キャラ違うやん」という絵には感想書けない。
ウケ狙いでもなく美神や留美子の絵で冨樫キャラ描かれたら引いちゃう。
逆に、キャラ違ってもヘタレでも、妙になごむ絵には
心がほっこりして一言残したいと思う。
でも他の人は「あんなヘタレ絵描きは投稿するな」とか思っていそうで
殺伐としたものを感じるなあ。
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 21:11
私はギャグパロしか描かないので、あまり感想は頂けないんですが、
たまにイベント会場で直接
「この間の新刊の○○のギャグ面白かったです!」とか
「このジャンルやおいばっかりで困ってたんです、やっと私が読める本見つけました!!」
なんて言われるとすごく嬉しいですよ。
反対に言われて嬉しくないのは
「面白かったです〜!!あ、でも今度やおい描いて下さいよ!楽しみにしてます!!」
結局やおいかい(泣)…世の中にはやおいに価値を見出せない人がいるって事は
理解してほしいですね…。エロ描くなら男性向け行くよ私…。
169それはそれで:2000/11/07(火) 21:21
男性向けに失礼なのでは。なんとなく>168
しかし、やおいは書けません(もしくはノーマル萌え)と書いてあるのに
やおいを望む感想はちと困りますよね……。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 21:32
同感。>>169
168にオレの肉男爵を奮い立たせるようなモノは描けないだろう。
ほんとに萌えるやおいは男だって興奮するぞ。
171名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 21:41
キャラに感情移入した感想って嬉しくない?
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 22:06
自分はほのぼのやおいを書いてるんだけど、
「あなたの小説を読んだ後は幸せな気持ちになります」
って言われた時は、嬉しかった。
イラスト系パロサイト持ちですが…
「絵がお上手ですね〜、キリ番ふんだ人が羨ましいです!
なんとしてもキリ番ゲットしてイラリクしま〜す!」
なんか誉められてるみたいだけど…キリ番やめました。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:16
出す本はそこそこはけるんだけど、
感想がほとんど来ない・・・・。
誉めて欲しいとかそういう事ではなくて、
反応が何もないと、ちょっとへこむ。
本当に読んでくれてるの?って。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:28
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:33
>>173
なんで?
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:35
アンケートとかつけないの?>反応ないという人
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:40
頑張って。>>174
私も同じような状況だったけど、(反応ゼロに近かった。)
貰えるようになってきた。
うちはアンケート制じゃないので自主的にくれるのかと思うと凄く嬉しい。
あと、後書きとかで感想が嬉しい!ということを書いたら狙ってた
んじゃないけど、感想つけてくれる人増えたよ。
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:46
簡単なアンケートを設置していましたが、CGI置いてるサーバーと
契約が切れて、数ヶ月動作しなくなってました。

その期間中に「アンケートが上手くいかないので普通のメールにしました」と
いう内容のメールを貰ったときは嬉しかったなぁ。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 23:56
181174:2000/11/08(水) 00:16
>>177
HPは持ってないから、アンケートはつけられないんだ・・・。
スマソ。
>>178
前書きや後書きが苦手で、ほとんど書かないからいけないのかなあ。
気むずかしい人だと思われているのだろうか・・・。
今度からちょっとずつでも書いてみる。ありがとう!
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:23
>>173
なんで?相手のテンションの高さが気になったの???
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:02
>>182
私は173じゃないけど、暗に「リクエストさせてね、絵をちょうだい」っていう
匂いがしたからでしょ。その気持ち、すごくわかるよ。

掲示板で「次こそカウントゲット!」とかばっかり言ってる人って嫌じゃない?
絵が好きで来てくれてるんじゃなくて、絵が欲しくて来てるんだって感じで。
欲丸出し。
173>>182
ううん、テンションじゃないよ。書き込み内容ちょっと要約しすぎちゃったけど、
あんまりにも「キリ番」に情熱燃やされすぎちゃってて、ジャンルや内容よりも
「キリ番ふんで絵をかいてもらう」っていう事にのみ固執した書き込みだったから。
(がんばってリロードしまくってたみたいだし)
「絵が上手い」は、まあ嬉しいけど「だから私の為に何か描いて欲しい〜絶対〜!」
って騒がれるのはあんまり嬉しくない。悪いけど。
もともとキリリクやめようかなと考えてたところだったので、それを機にやめたのよ。
「感想」だけならどんなのでも嬉しいよ。今更だけどちょっとスレ違いだったみたい。
ごめんなさい。
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:12
>>183
うぅむ。難しいなぁ。その人の絵だから欲しいってがあったら
いいような気がするんだけどなぁ。不愉快なのかしら?
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:13
私は嬉しい。人によるんじゃないかな。>>185
187名無しさん@185:2000/11/08(水) 01:16
>>184 それだったらちょっと辛いねぇ。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:19
「本の感想を書きたいのですが私が感想を書くとケンカになってしまうので
あえて書かないでおきます。その代わり私の楽しいペーパーをどうぞ」…って
またそのペーパーがこっちの解らん内輪ネタで寒い事、寒い事…(涙)

すでに思いっきりケンカ売ってるのに気が付いてないのか、君は!(怒)
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:21
183>>185@`186
184を読んでやっぱりなとおもったけど、「絵が欲しい(実はもらえればだれでもいい)」
っていう気持ちの方を感じるわけよ。「好きです」とかは方便とは言わないまでも、
絵が欲しいっていうことのエクスキューズにすぎないわけ。
本当にその人の絵が好きだったら、もらえなくても別に構わないでしょ?

って、私は字書きなんだけどね。端から見てて嫌な感じだよ、キリ番厨房は。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:25
そうなの?その人の絵が好きだったら=ちょうだいに
なる人の気持ちもわからないでもない。(思わないけど。)
特にそれが年齢低い子だったら特に。あ〜、かわいらしいわねぇ(苦笑)
程度で済む気がする。
でも、どうだろーねぇ。私は絵描きでHPもちだけどそういう厨房の
書き込みよけに掲示板置いて無いからリクはメールで貰ってるし。
何であれ、感想がもらえるだけで嬉しい。
…が。

「授業中に読んでて泣きそうになりました!」って…
頼むから勉強してくれ。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:25
以前、感想の手紙で中学生くらいのお嬢さんから
「わたしは感想が上手くないので姉に代わります」
とあって、次の行から高校生のお姉さんが
「●●の姉の○○です……」
と感想を始めた。嬉しい嬉しくないじゃなくもにょる。

同人サイト始めてからも、メールに返事を書いたら連絡つかない人がいたので
サイト上で呼びかけたら、他の常連さんからメールがきて
「××は妹なんですけど、いまアドレスがつかえなくて。
わたしにメールくだされば妹に伝えます」
とか。

193名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:29
絵描きとしては悪い気はしなくても、管理人としては嫌だ。
実際にそう宣言した人が、何度もキリ番リクエストしてたら、他の訪問者が
不愉快な思いをするかもしれないから。(リロードでキリ番ゲットはズルだ)
絵描きとしても「この人の絵が好きだから描いてほしい」って言ってくれる人と
「そこそこ上手けりゃ誰でもいいからキリ番欲しい」っていうキリ番コレクターの
違いはなんとなくわかるよ。前者は大歓迎だけど後者は悲しい。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:29
前ジャンルは話がいいとしか言われない
今ジャンルは絵がいいとしか言われない

みなさんだったらどっちが嬉しいですかー
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:35
親子揃って読んでます♪お父さんも読んでるんですよ!
って複雑!
私の本エロだよ。ホモの。
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:39
自分では、まだまだ精進せねば〜と思いながら書いてるのに、読み手の方にベタ誉め
されたら、なんだかもにょりマス。
197124:2000/11/08(水) 01:44
>>128さん
 気分も悪いけど、会ったこともない厨房にそんなこと書かれて、気持ちも悪かったの〜。
 遅レスでゴメン。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 01:45
>>191
あ。確かにアウトローな要素が含まれる感想は嬉しさ大幅減ですね。共感。「授業中にこっそりカキコしてまーす。イラスト素敵v」みたいなやつ
>>164
うーん、それって「絵が描ければだれでもいい」んじゃなくて、
「こんな素敵な絵が描けてうらやましい!」ってことなんじゃないのかな…。
当方字書きですが、一時は絵に憧れていた時期もあったので、なんとなくわかる。
それが自分好みの絵だったりすると尚更。
私的には純粋な誉め言葉な気がするんですが、どうでしょ?
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 02:12
>>174
同じく私もそこそこ本は捌けている(と思う)んだけどあまり感想を
頂くことがなくて凹みぎみだったところ、ある日それを友人に言うと
「君の本は感想の手紙とか要らなさそうに見える」と言われた。
そうか感想要らなさそうなのか…そうか…でもホントは欲しいんだよ…。(涙)
取りあえずそう言われた後に出した本では感想下さいとは書いてみたものの
やはり反応なし…。そんなに感想を書く価値もない本を自分はつくってるのかと
現在も凹み中。
やはり「良かったです」のひとことでも感想を貰える人が羨ましい。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 02:26
>>200
私も感想欲しいんだけど、来ない…のクチです。
ただし本ではなくHPなんですが。
普段は「感想メール出したくなるような話を書いてやる!」
とか頑張ってみてるんですが…
やっぱり凹みますよね…。

そしてたまにもらったかと思うと妙に厨房なメール。
嬉しく思う反面、どうしていいのやら。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 02:31
メールを書くとどうしても「!」たようの誉めまくり厨房メールになって
しまう。普段はそうでも無いのに…。
だって感想を書きたい!って思うときってこう、テンション高く
なるんだもん。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 02:32
感想ってきてもあんまりアテにならん
204174:2000/11/08(水) 02:33
>>200
同じく凹み中。なんだか眠れなくて・・。
そうかー私の本も感想いらなさそうなのかもしれない・・・。

>そんなに感想を書く価値もない本を自分はつくってるのかと

そうそう、これなんだよね。
何の反応もないのって、のれんに腕押し状態で辛いよ。
活動を続けていくべきか、真剣に考え中。
「自分が書きたいから書くんでしょ」って言われるけど、
大前提として読んでくれる人ありきなんだよね。
友達が私の本の感想を、別の共通の友人に話していたというのを聞いて
「そういう事は直接言ってくれ〜!」と更に凹んだ。
なんでだ?私がひねくれているからなの?
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 02:39
>>204
でも、厳しいことを言うと確かに感想を書きたいまで思わない作品
には書かない。書こうという発想が起きない。
頑張って下さい。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 02:44
感想が来ない人は簡単なアンケートフォームをつける事を勧める。
メールより敷居は低くなる分、確実に増えると思う。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 02:55
いい加減寝ろ、自分。
>>205
厳しいご指摘ありがとう。それは確かにそうだよね。
反応をもらうには、自分が精進していくしかないんだろうな。
頑張ります。

でもさー何で感想を直接言ってくれないんだろう・・・。
それだけは気にかかる。どういう理由なんだろう?
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 03:01
あまりにも作品として完成度が高くても感想書き辛い
ものらしいよ。
友人が出した本を、別の友人が「読み手に付け入るスキを
与えない本だ」(誉め言葉)と評してた。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 03:02
私の場合、例えものすごく感動したとしても
感想の手紙(メール)ってなかなか書けない…
伝えたいのに伝えたいのに。

「失礼な事書いちゃったらどうしよう」

こう思っちゃうともう駄目です…全く筆が進まなくなってしまう。
あああ…文章力が欲しい。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 03:05
あ〜、余韻が残る本には感想書きたくなります。
作者の自己完結してしまってる作品には口出しする必要を感じない。
なんというか、読者の手にゆだねるような余韻を本が残してくれてると
その予想とか、じれったさを伝えたくて書いたりもします。
あとは感動系かな?
素晴らしい!と思ったら書いてしまいます。
本人に言わないのは、なんででしょうね・・・・??
私もわかりません。私は本人以外に言う時は、本人にも、言ってる場合が
多いですから。
あまり仲良くない人だったら言わないかな?207さんが思うよりも
深くは考えてないと思いますよ。たまたまそこに207さんがいなかった
だけというか。本人に言う必要を感じなかっただけじゃないかな。
211201:2000/11/08(水) 03:07
>>206
私もそれ、考えたことはあるんですけど
ジオに置いてるもんでCGIが使えないんです(汗)
真剣にデコードサービスか何か探そうかなぁ…。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 03:10
ジオでも、レンタルで置けますよ。>>211
私置いてます。メールフォームですけど。
メールフォームで検索してみたらどうでしょ。
213小説本だと:2000/11/08(水) 03:11
文章が端正で、構成のきちんとしている「完成度の高い」小説本には
感想書きづらい。そういう書き手は「感想」ではなく、「分析」や
「批評」を求めているような印象を受けるので……って、ただの気の
せいだったり、こちらの穿ちすぎだったりするかもしれませんが。
ま、要するに頭の良さそうな人に下手なこと言ったら馬鹿にされそう、
と思ってしまうだけです。感想もつい及び腰になりますな。
214今まで一番嬉しかった感想:2000/11/08(水) 03:12
「最高だ!あなたこそキングオブエロ同人だ!」
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 03:12
まとめてみる。
作家さんには2種類いる。
1.他者から見た客観的な意見・読解、技術的なアドバイスなどが欲しい人。
2.自分が描いたモノがウケてるのを実感したい人。

1の人は感想を今後の参考として役立てたいとおもってるのでなるべく具体
的に内容を絞って伝える。どちらかというと欠点の指摘の方が喜ぶ。ベタ誉
めは不可。
2の人には作品の批評、欠点の指摘は不可。良い点を誉める。

どちらにしても自分語りにはならないこと。必要以上の自己アピールは嫌わ
れる。あくまでも作品が話の主体になるように気をつける。1、2どちらの
タイプかの判断は日頃の言動で少しはわかるかも。自己批判系の人は1、自
画自賛系の人は2が多いでしょう。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 03:16
私も人づてに聞くことが多いよ。
世間話の話題を提供してるのかな?程度に考えてる。
話題にもされないよりはマシかもしれない。
直接聞かせてくれるほうが嬉しいってのは同意だけど。

>>211
http://www.uketori.com/
フォームメールだけど。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 03:23
2ヶ月やっててカウンタが7777hitした時点でサイトを閉じた。
(もともとこのカウンタ数でやめるつもりだった。)
そしたら今まで掲示板は無かったからしょうがないんだけど、
メールなんて3通しかこなかったのに来た。しかも23.
貧乏くさく数えたよ。
というわけでメールを頂くには急にサイトを閉じるに限る、とかいって。
218漫画でも:2000/11/08(水) 03:33
>213
マンガでも、完成度が高くても感想文が書きにくい作品というのはありますね。
「どこがどうとは言えないけど、好きだ」という作品とか。
そういうものでも、一言でも感想がもらえれば嬉しいものじゃないでしょうか。
それにしても、来た感想文(ただし、一般的な礼儀を欠かずに一生懸命書いたもの)を
馬鹿にするような作家さんは好きになれないな。私は。
頭の良いまともな人でしたら、ちゃんと読んでくれると思いますよ。
イタタな文面だったら別でしょうが・・・213さんはそんなことないでしょう?

「どこがどうとは言えないのですが、あなたの作品は好きです」という感想文を
もらったら、「もっと具体的に言えよ!」じゃなくて、
「私の作品は具体的に誉める部分が見つからないんだ」と作品を振り返ることも
できませんか?>描き手さんたち
なーんて言ってるけど、同じ作品に対してそれぞれ別の人から
「自分にとってはとてもいい作品だけど、他の人にとってはわからない」という感想と
「自分がこのジャンルで読んだ中で最高の作品だと思うし、他の人もそう思ってると確信する」という
両極端な感想をもらった時はどうしようかと思いました・・・

長レスなのでsage
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 03:34
>>215
自己批判が自己防衛のためのポーズの奴に指摘系の感想送ったら
逆恨みされるよー
220201=211:2000/11/08(水) 03:38
>>212@`>>216
どうもありがとう!
これから行ってみます(感涙)
221デコードサービス:2000/11/08(水) 03:40
>>211
ここのデコードで探してみては?
//tadamono.to/oyakudati.html
222221:2000/11/08(水) 03:42
しまった、出遅れてた。リロードして30分も放っておいたせいか・・・
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 03:45
私はギャグ描きなのですがギャグ漫画に感想って難しい
だろうから特に感想は希望しないけど結構感想がくる。
別に本に「感想下さい」なんて書いた事はないが。
ただ、時々シリアス描くと恥ずかしいから「感想は入りません」
って本の後書きに書いてしまう・・・でも書いてくる人がいる。
・・・イラヌと言っておろう・・・。恥ずかしくて読めん。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 03:51
>223
シャイなお方なのですね。
はっきりと「恥ずかしくて読めません。送ってこられても読みません」と
書いてみるとか。でも、生意気だと思われるとイヤですしね〜
感想下さいと書かなくても、書く人は書きます。
私の友達に、初期の頃は買ったサークル全部に感想送ってた、という人がいます。
さすがに今はやってないらしいけど、すごすぎ。
225どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 03:54
友人は、「感想お聞かせ下さい」と書いてある同人誌には必ず書いていたらしい。
理由を聞くと「だって、聞かせてって書いてあるもん」ということだった。
素直すぎ……。
でも彼女は敬語の使い方を知らないので、貰いたくはないなとこっそり思った。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 04:02
わ、わかる〜!!!>>223
恥ずかしくて静止できないよ!
シリアスもギャグも感想貰うのってはずかすぃ〜。
メール貰っても一度開いてぱっと見るだけで二度と開かない。
申し訳ないとは思うんだけど…。しかもギャグははじけ気味なので
シャイさが伝わらない。ギャグを描いてるのは別人格なの…。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 04:10
>>217
うちは半年続いた連載を終わらせたら怒濤の反響(メール・掲示板)が来ました。
それまでもぽつぽつとは反応が来てたけど。
それも「作品が前からずっと好きでした」っていう感じのが多かった。
どっちかと言えば付け入りにくい作風だったと思うので、ひょっとしたら
感想をいう機会を探してたのかも知れないと思って嬉しさいっぱいでしたよ。
閉鎖もメールを書こうと決心させるきっかけとしてはいいかもね(w。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 04:21
そういえば、私もロムってたサイトがあって閉鎖した時に
ようやく出したなぁ。今までありがとうも兼ねて。
ネットって閉鎖したらそれまでじゃない?寂しくなる。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 04:26
感想か……部数が伸びるのと反比例して
感想はぱったりと来なくなった。でも通販を見てると
初期のコピーでやってた時からの人も離れずについて
いてくれる。今は壁配置されたけど、マジ感想来ない。淋しい。仕事してるみ
たいだよ。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 04:29
あ〜、わかるわかる。>仕事みたい
乾いてくるね。気持ちが。すさむのじゃなく乾く。
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 04:35
友人に、新作を出すたびに「感想聞かせて」と言うヤツがいるけど、
ウザい……
どーにかならんもんかな。本当のことを言いたくなるよ。
「日本語からやり直してこい」と……
それを毎回、なんとかごまかしつつ感想伝えてるけど限界だ。
だけど、それ以外はいいヤツなんだよ、ホント。
切るなんてできない程いいヤツなんだ……
232感想を強要できるのは:2000/11/08(水) 04:38
彼氏と遠方の友達だけだ。どっちも字書きで、どっちも辛辣。
こいつらによかったって言ってもらえたら、非常に嬉しい。でもなかなか言ってくれない(笑)
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 05:01
ほれました!とかってあるじゃない?感想で。
あれ貰うたびに???という感じだったんだけど、(私は漫画描き)
とある小説家さんの本を読んでその人のサイトに行って
もうあ〜、これがほれるという事なんだ〜と実感することがあった。
感想って自分も経験した感情じゃないとわからないね。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 09:41
男キャラに近寄ったら妊娠させられそうです
という感想をもらった。
色っぽく書けてると喜ぶか、
ヒロイン一途のキャラなのに〜といじけるべきかしばらく悩んだ。

感想、自分が書くのが苦手なので、
もらうということはとっても嬉しいんだけど
素直に喜べるのは少ない。精進せねば。

235言葉って難しい。:2000/11/08(水) 09:57
同人やってると同人友達に本いただいたりすること多いよね。
でも、友達の本への感想の手紙がいつも書けなくて困る。
友達の本がへたれ本で感想の書きようがない、とかじゃなくて
ちゃんと絵も話も良い本なのに、
わたしが感想の文章を書くのが異常に下手なんだ。
いつも、言葉の足りない感想文を書いてしまってるよ。

自分が感想文書きが苦手だから、読者の人が感想の手紙くださることに関しては
(誹謗中傷、ナンパ以外は)感謝こそあれ、文句ってないや。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 10:21
私もそうだったけど、貰って嬉しいと思う感想とかを参考にしてたら
なんとなく思ってるようなこと書けるようになったよ。
私は漫画描きなんだけど、漫画描いて伝えるくらいだから
文章って難しいんだよね。その点文字書きの人って感想も上手い人が
多いね。ボキャブラリー豊富というか。
237昔は:2000/11/08(水) 11:45
感想とか話題の中で作品タイトルや自分の作ったキャラの名前を出されると
かなりもにょったが、最近ようやく平気になった。
何を失って何を得たのやら・・。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 12:11
五行以上の長さがあって、この部分が好き、と書いてあればそれでもう幸せ。
困るのは、挨拶(名乗ってこんにちは)の後、ただ一言好きと書いてあるもの。
返事に困る。レスしなくてもいいなら本当に嬉しいけど、ど、どうしろと?

ちなみに、感想メール(掲示板は苦手)はたまに書くのだが、
喜んで頂けたらしい丁寧なレスを頂いた場合、それから継続して感想を書くべきなのかと悩む。
その一度で、言いたいことはほぼ言い尽くしてしまう(というか語彙が足りんのよ)けど、
一度来たきりって、やっぱりちょっと寂しいと自分は思っていたので……
ロムってはいるんですが、相手には伝わらないしな〜。
239けっこう前に:2000/11/08(水) 12:12
便箋3枚のうち感想が3行で、残り全部その人が考えたネタがぎっしりの手紙がきた。
その一部をマンガにしたのも入ってた…しかもわら半紙に鉛筆で…。
そして最後に「これは私の考えた話なのでパクんないで下さい」…って。
240褒めたいつもりだったらしい感想:2000/11/08(水) 12:39
「イラストかわいいですねv さっそくDLして
 好きな色になるように調整して プリントアウトしました」
  
…………………しても、いい。だが。     言うな。

#個人用途のDLと出力は、私的には全然OKですよ。念のため。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 12:48
感想自体は結構貰うんだけど、絵に関しての感想を貰ったことがない漫画描き。
皆さん見事にノーコメント。「かっこいい、可愛い」系すらない。
そうか、そんなにヘタクソか、私。
242235:2000/11/08(水) 12:50
ああ、それは思う。小説書きの人が感想書くと上手い!>>236
言葉もたくさん知ってるし、言葉の組み合わせ方も絶妙。

自分が感想文下手だから、ちょっと「?」な感想手紙もらっても
「この人はこの人なりに、誉めてくれたんだなぁ」と思ってしまう。
逆に私の言ったり書いた感想で、ムッとした人や傷ついた人ごめん。
ここ読んでると怖くもなるけど、いい反省材料になってるよ。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 12:56
同人で感想の手紙が少ないことって、そんなに辛いかな?

同人の場合、上手い人や大手の人が相手だと
かえって恐れ多くて手紙出せないって人が多いから
上手い人で感想の手紙があまりこなかったり、来ても用件のみ
だけだったりする人は多いよ。

そういう私はへたれピコ手なので、感想の手紙はとても多いです。
ペーパー交換配布します★な手紙も(涙)。
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 12:59
信頼できる、絵も上手くて同人も沢山買ってる、
信頼できる友人にけったくそに言われるのが嬉しい。
たまにしか言ってくれないので、貴重な意見として。

逆に、厨房じみた子とかにけったくそに言われると、
それが真実だとしても受け入れたくなくなる。

そんなもんじゃ……。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 13:00
「面白かったです」

……どこが!?
ねえ、どこがどう面白かったのぉぉぉ!!??
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 14:24
「読みましたよー」

・・・で、どうなの!?
ねえ、読んでどうだったのよぉぉぉ!!??
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 14:30
友達(上手い)が、>>244と同じタイプ。
上手い人に誉められたら喜ぶけど
へたれに誉められても流すってことを豪語するんですが
だれがどう見てもへたれな私に(実際ピコピコ)
本の感想を求めてくる。

私なんかからの感想なんて流すくせに、聞くな〜〜〜(泣)と
すさんでみる。
248健全本で:2000/11/08(水) 14:47
男性読者から男キャラがかっこいいと誉められたときは嬉しかった
(滅多にない事だけに)
同じように女性読者から女の子キャラがかわいいと言われると嬉しいです
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 15:13
>>247
そうかな、それは友達として信用されてるんじゃない?
多分ちゃんと聞いてくれそうだけど。
すさむことないと思うが、どうか。
250漫画描きですが:2000/11/08(水) 15:22
「一味違う」を演出してるっぽい人の意見は聞きにくいです。
男性のご自分もHPの管理人な人に多いんですけど。
誰も誉めてないと誉める。
誰かが誉め始めると批判するっていう。
まだ訪問者が少ない頃からいた人とか、増えるごとにけなして来たり。
ほんとに作品の質が落ちてるだけかも知れないですけど。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 15:58
嬉しい感想→とりあえずどんなでも嬉しい。
本音を言えば誉められたらもっと嬉しい
嬉しくない感想→「ください!」って言われるの。
更にジャンル以外のキャラを指定するもの。
盲目的に誉める人に多いけどこれって「これだけ誉めたん
だからお礼してよ!」って感じがするのが嬉しくない。
誰にでもそう言っていろんな絵を集めるのが楽しみなんだろうし。
252名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 16:50
お手紙であれメールであれ、会った時に直接であれ
とにかく、作品に対する反応を貰えると嬉しい。
私の本を読んで、何かを感じてくれたんだなぁと思うと嬉しい。
でも、読者の誉め誉め感想にしろ、批評にしろ、それを鵜呑みに
することはありません。
結局、自分の書きたいものを書くだけ。
253絶句するほど嬉しい:2000/11/08(水) 17:02
発行後一年ばかり過ぎてから。
読みすぎて本が壊れたのでもう1冊買いに行きます、と言われた。
(オフ本です、念のため)

自分が作ったうちで最も自信のある本だっただけに嬉しかった。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 17:35
私は要望は嬉しい派。
○○さんの描く○○(キャラ)が大好きなので
○○(行動)して欲しい!とか。
最後、あのラスト悔しくなりましたとか。
感情移入してくれてるのね〜と嬉しくなる。
逆にむなし〜のは↑にもあったように「読みました〜。」「買いました〜」
報告だけは結構です。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 18:07
『机につっぷしました』『笑い過ぎて涙が出てモニターが見えなくて…』
なんていう感想をよくもらう私は基本的にギャグ小説書き。
…嬉しいけど、自分では冷静に書いてるので「ほ…本当にそんなに
まで笑えるのか??」と疑心暗鬼。
『クスッと笑いました』ぐらいの感想貰えると一番安心というか信用
出来るのですが。
感想貰えるだけでもう、十分嬉しいです。
ここで問題視されるような厨房ちゃんからのメールとか、
来週を貰ったことがないから呑気に言えるのかもしれないけれど。

でもそう思ってても感想伝えるのはとても難しい。
上手く言えないんですけど、とか、とにかく好きです、とか、
字書きの風上にも置けないような感想になってしまう。
しかもその人が好きなら好きな分だけ(作品だけでなく人も好きな場合)
頭悪い人とか思われたくないので下手なこと書けないし。
とにかく必死。……難しいですね。
257関係無くてスミマセン。:2000/11/08(水) 23:24
友達と出したゲームの合同誌が雑誌の通版コーナーに掲載されて、その申し込みの時にあった手紙。

雑誌の通版だからたいてい用件のみなんですが、ひとつ、異様に分厚い申し込みが。
中に入ってたのは、為替と手紙と自分のサークル+友達?のサークルのペーパー。
手紙を読んでみると、そのゲームへの想いと「同封した手紙は気にしないで下さい。」
っつーなんだか??な一文。まだ何かあるのかと思って手紙をめくってみると、
「これはチェーンレターと言ってフランスの方で以下略。」
....これは どういう 神経なんだろう・・・・・
いや、面白かった。

258ギャグ漫画描き:2000/11/08(水) 23:36
過去にも出た意見だと思うけど。
お手紙もらうのもそれは嬉しいんだけど
やっぱりイベント会場で立ち読んでひとしきり笑って
買って行ってくれるのが一番目に見えて嬉しいですね。
ある意味異様な風景かもしれないが‥‥‥

259名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 23:44
>>255
なんかすげーよく解るなあ。
よく、カツクラなんかの感想文にもあるけど、「泣けます」なんて
書いてあるけど別に泣ける話でもなかったけどな〜?というようなの
を見かける。
自分の感性っておかしいのかなとすさまなくもないな。
ただ大袈裟に言ってるだけなんだろうけどなー
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 00:10
うちも感想はほとんど来ない。(T_T)
でも次の本も買ってくれるのが最大の感想だと思うことにしている。
一番嬉しかった感想は、知人からのまた聞きの感想。
知人のお友達が、私がその知人と知り合いとは知らずに
「すごくいい本を見つけた」と、うちの本を知人に紹介したそうで
それって直接言われるより本心っぽくってすごく嬉しかった。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 00:13
ちょーっとエッチなネタを描いてみただけなのに
「物足りないからもっとエロいマンガ描け」という
感想が来た日には同人引退を考えました。
「ヤってないからつまんない」という感想もイヤン。。。
262名無しさん@どーでもいいことだが:2000/11/09(木) 00:15
当方、ネットでの文字書きで一番嬉しかった言葉。
「プリントアウトして何度も読み返してます」

ネットにつなぐのもお金かかるけど、インクと紙だってただじゃないし
何度も読み返していただけるほど気に入ってくれたんだなぁ、って。
263嬉しかったのは:2000/11/09(木) 00:20
「次の本の話データで送りますよ〜。
HTMLとワードとどっちがいいですか?」って聞いたら
「本の方が読みやすくて好きだから買います。送って下さい」
って言われた事かな。
自分ならデータ送って貰う方を選ぶから嬉しかった。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:04
便箋の墨に「私も●●×□□描いてみよーかな」くらいなら
いいんだけど、「家では同人内緒なので本つくれなくて〜」とか
「学生でお金がないので〜」とか、「相方さん募集中なん
でーす」とか、「地方なんで東京での委託先を探してるところ
なんで〜す」とか書いてあると、どれだけ的確にうれしい部分を
くすぐてもらっても、やっぱりもにょってしまう、未熟なわたし。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:24
当方音楽同人。ジャンルを変わってもお手紙をくださる、とてもありがたい方が
いらっしゃいます。でも「わたしこの人達全然しりませんが」とか「顔も
わからない」とか「1曲も聴いたことない」とか毎回書かれると…。
いや自分の本がどうこうでなく「そんなに知名度無いか●●(今のジャンル)」と
悲しくなる…。
266>265:2000/11/09(木) 01:31
私も似たカンジ……。
私は友達が言ってくれるんだけど
「○○って誰かわかんないけどおもしろい!」とか
「○○には全然興味ないけどあんたはおもしろい(なんじゃそりゃ)」とか……。
ちなみに私は蛇同人、友人一同(例外なく)蛇嫌い……。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 01:38
当方ネットオンリー字書き。
身元がバレルので詳しく書けませんが
「●●さんが貴方の小説を読んで○○(行動)する気になったと言ってた」と
●●さんの友達から聞いて嬉しかった。
268>258:2000/11/09(木) 02:52
わかる!わかります!!私もギャグしか描かないんですが、イベントで
立ち読みしてる人が必死になって笑いをこらえようとしてる姿を見ると
「よっしゃぁぁぁ!!」って思います。その反応だけで嬉しいんですよね。
269ほんわか名無しさん:2000/11/09(木) 03:02
>●●さんが貴方の小説を読んで○○(行動)する気になったと言ってた

〇〇って、えっちなことですか?
270ジャンル変えて:2000/11/09(木) 03:18
別サイト開いたら、感想激減した……(泣)
なにか反応してくれる人、読んでくれた人の0.1%。
前ジャンルでは10%。何故だ。
以前よりよっぽどフレンドリー管理人を演出しているつもりなのに……(笑)
271名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 04:38
○○のシーン、感動しました〜!というメールを貰った。
感動してくれたのはとっても嬉しいんだけど、本当は
そのシーン、ギャグのつもりで笑いながら書いたシーン
だったの。ちょっびっと、もにょり…。
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 04:56
ギャグがすごい面白かったです!ウケました!
といわれたときかなり嬉しかった。ギャグはウケてなんぼだからね。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 05:00
目の前で笑いすぎて泣きだされたときはさすがにどうしようかと思ったが(笑)嬉しいには違いありませんが…とにかく、ありがたいことです。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 07:58
「読んだよ。(キャラ名)が(動詞)するんだね」

…間違いなく読んだことはよーっくわかった。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 09:41
半年〜数年前に出した本のことが、知人との会話の話題で
ふっと出して貰えたとき、覚えてもらってるっていう事実だけで
何よりの感想をもらった気持ちになります。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 13:11
>>229
感想には「お友達に☆」っていう下心がつきもののような気がする。
(ゆえに自分の目から見て大きく見える相手には送りにくい)

それにつけても、
厨房は、プロや企業には痛みや寂しさを感じる心がないと思ってるよなあ。
オモテに出さないだけだっつの…プロだから。
277小説:2000/11/09(木) 13:49
もらった時は、余程興味引かれない限りは読まないので
次にその人と会うのが鬱です。

向こうがこっちの本の感想を言ってきたりすると針のむしろです。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 22:06
>227
分かるなー、それ。
当方小説ジャンルで活動しているためかやはり小説本頂いたりすることも
多いんですが、実はあんまり読まない。・・・ので感想を言わなきゃ
ならないような雰囲気になるとさりげなく話題替えたりとかして逃げてます。
本下さった方に対しては申し訳ないな・・・とは思うんですが。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:20
もう同人止めちゃったけど、感想では"愛が伝わりました"って
言って貰えるのが一番嬉しかったな〜。好きで描いてるからこれ以上の
嬉しい言葉は無いと思ったヨ。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:25
ダウンタウンより面白い、と言われたとき。うれしくない・・・
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:29
ブックマークしました。っていうの嬉しいなぁ。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:31
当方字書きだけど、もらった本にあった小説が、
以前私が書いた話と、サビの台詞が激似だったときはもにょた。
好きになってくれたんだなあ、と自分を誤魔化したが…
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:31
>>279
…私、その手の言葉を「情熱は伝わるんだけど中身はコメント不能なほど
へたれてるなあ、はっきりいってご遠慮したいわ」の意味に使うし、
自分が言われたときもそう取るんですが。

私がひねくれてるだけかな。
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:58
基本的に感想だったら何でもうれしい。
ベタほめでも批判的でも「読みました」だけでも。
ムッとする内容でも、それが何通か重なる時は必ずこちらに原因があって、
あとから「あ、そういうことだったんだー」と思いあたることが何回もあった。
当方同人キャリア20年のおば厨ざますので何千通も感想のお手紙をいただいてきたが、
本気で嫌だった手紙は3通だけです。
「2週間たっても本が来ないので、いらいらして母と口論になり手首を切ってしまいました。
もう待てません。一刻も早く送って下さい」(速攻本を送り、「申し訳ありませんが、
次回からの通販お申し込みは承りかねます」と添えました)
「受はさんづけなのに攻は呼び捨てなんてヒドいです。攻をバカにしてると思います」
(相方に見せたら、「返事を書く必要はないよ」と破り捨ててくれました。普段温厚で
絶対そんなことはしない女なので、なんかちょっとうれしかったです)
でもこの2つ以上に嫌だったのが自分の「本日のセックス自慢」だけを綴った手紙。
こっちが超エロホモ書きだったので、彼女の脳内ではこれでも感想だったのかもしれません(泣)
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:05
こわいね〜。お気の毒。。。>284
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:24
やおい小説書きですが
男の人に読まれて
「エロいっすね…」と言われたのが
嬉しかったです。

いや、まあ向こうは褒めてるつもりは
ないかも知れんが(笑)
287278:2000/11/10(金) 01:16
ぎゃっ・・・今気づきました
>227でなく>277です。
すみません・・・
鬱だ紙の宇
288名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 01:22
自分では気合入れて描いたつもりのエロ。
色っぽかった、フェロモン出てたね〜
と言われて嬉しかったです。
(恥ずかしかったけど)
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 01:33
エロの感想って欲しくない。(私はホモパロ)
恥ずかしいから黙殺して欲しい。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 01:38
どうしても書きたかった原作重視のシリアスストーリー、
200P近い長編小説を思いきって出した。
花魁ネタなんかが溢れてる斜陽ジャンルだから
こんなのはもううけないだろうなと覚悟していたのだが、
意外にも「原作ネタでこんな長編はもう読めないと
思っていたので、すごく嬉しかったです」という
感想を多くいただく。

花魁ネタや妊娠ネタを好んで読んでいる人たちだって、
元々は原作のファンから出発しているんだよなぁ。
みんな、やっぱり原作が好きなんだよなぁ。
と原作の魅力を再確認できたようで、
褒められたのとはちょっと違う意味で嬉しかったザマス。
291名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 01:51
エロ描いた時(ホモパロ)は、エロかったと言われると
嬉しいです。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 01:53
私もエロ(ホモパロです…)の感想は欲しくない。
エロを描くときは、実体験がかなり入って身を削って描くので
私生活暴露してるようで、恥ずかしくてたまらないのです。
何が嫌って知人に見られるのが一番。。。
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 01:57
ちゃらちゃらっと書いた穴埋め漫画も、
気合を入れてストーリー構成を頑張った漫画も、
「○○ラヴ〜って感じです☆(キャッ)」
の一言で済まされると、あーそーかそーですか。
ヘタでごめんよ。とプチすさんでしまいます。

とりあえずヘボでもなんでも好きなキャラが出てれば
それで十分満足、という方からの感想はいらないかも。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:04
まぁ、良い方に取ればどんな描き方しても愛が溢れてるってこと
だろうからイイじゃん(ダメ?)>>293

私が好きなキャラは本あるだけイイような状況なので、そういう感想
もらっても何にも思わないなぁ…。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:05
まーそれは分かるんだけど、しかし買う方にとっては
作る方の気合いなんぞ知った事じゃないだろうと思うんですけど。
完成度が全て(我が身に深々と突き刺さる言葉だ…あう)。

そもそもオリジナルでない限り、本を買ったりサイトを見たりするのは
好きなキャラが好きな感じに描かれているからでしょうし。
それは仕方ないんじゃないのかなー。
まあ元作品(同人誌)と感想の書き方にもよるけど。
296名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:05
結局、作者が意図したことで感想もらえるのが一番うれしいのかも。
291さんのおっしゃってる通りに。
「今回は誰々(キャラ)の表情にリキ入れた!」とかいうときに
「誰々の表情の変化がとても良かったです」って言われたり。
エロ描いてて「エロい」って感想をもらうのが恥ずかしい、という
方は、何故エロ描いてるの?と思うのですが。
同人誌なら「描きたいけど感想はいらない」でもいいとは思いますが
(個人の勝手だから。だったら既出だけど、奥付とか本文にそう書いて
おかないと・・・)、反応が返ってくるのは良い結果が出てる
証拠のような気がします。
本当に感想っていらないんですか?
感想って、次への励みとか、自分の欠点とか知って克服しようとする
きっかけになると思うんですけど。
297名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:06
当方、ホモパロ書く時は、妄想書いてるんで、実体験は
まったく入ってないんですが。
読者さんには、実体験入ってると思われてるんだろうか?
イヤ〜ン。
298名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:25
作品に込めたメッセージをすんなり受け取ってくれてる感想を
頂いた時、そうそう! 私が言いたかったのはそれなのよ!
という感じで、一番嬉しく思います。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:35
>>296
描きたいけど、垂れ流したいんです。>エロ
送信のみで十分なんです。感想は一切いりません。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:36
え〜。でも実体験ゼロのエロってあるのかなぁ。
知らず知らずのうちの出ちゃうと思う。
301どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:37
でも、描く以上感想が来るのは仕方ないんじゃない?
そんなに嫌なら奥付けのとことかに「感想送るな」って書かないと
いけなくなるよ…。>>299
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:49
私の書くエロは実体験ゼロだよ。
同人だとスゴイ乙女チックなことも出来るから妄想で書いちゃう。
実際に自分が自分の書く受けのようなことやったら、想像するだけで
気持ち悪くなる(笑)
まぁ、喘ぎ声とかは多少実体験も入ってるかもしれないけど。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:55
エロ描き(オリジナル)です。
いかにエロを堪能してもらえるか、が最大の課題です。
気に入って頂けても、感想送る作業が萎えにつながるなら、いりません。
感想送る事でその方の気持ちが補完されるなら、大歓迎です。
自分としては、感想はどんな物でも欲しいけど、
友達っぽくなるのも萎えに繋がるような気もするし・・・。難しい。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 02:55
男の表情は実体験入る。
でも、感想は私もいらないまでは言わないけど、恥ずかしいので
ぱっと見てギョエってなる。
ありがたいんだけどね。他の話よりも、ギョエって感じ。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:01
もにょった感想

本読みました!
(以下私の小説の内容原文ママがビンセン2枚半)
…というところがよかったです。おわり

私が消防の時に担任に注意された感想の書き方だ(笑)>長い原文引用
306名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:11
このスレを読んで、好きなキャラが沢山出てれば
それだけで嬉しい私は、感想は送らない方が良い
ということがわかりました。
自分では、漫画は描けないからさぁ。
好きなキャラを格好良く可愛く描いてあるだけで
嬉しいんだよぉ。

307名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:13
「あなたのサークルが●●ジャンルの中で1番です☆ミ
ちなみに2位はサークルA、3位はサークルB…5位は…です!」

2位以下に書かれてたサークルって中・大手さんで
自分も好きで買ってたところでした。
それ以来思いきし書きにくくなってしまいました。
しかもわざわざ
「サークルAさんの夏コミの本感動でした〜
◎さん(私)も頑張ってくださいね!」
なんて感想をなぜ私によこす!?
人のせいにしたくないけど聞きたくなかった感想です。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:15
私も同じ経験ある…!>>307
本当困るよね…
しかも、私は2位だった…。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:15
私も同じ経験ある…!>>307
本当困るよね…
しかも、私は2位だった…。
310名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:21
順位を付けられて評価(?)されるとイヤだよね。
でも、厨房はやたらと順位を付けたがるんだよな。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:22
一番好きですっていうのは嬉しいかな〜。でも、他の順位まで
教えてくれるな。
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:25
私はシャイガールなんで感想などはいらない。
いらないからサイトに掲示板も無い、緊急用にっていうメールアドレス
のみ。でも、善意で送ってくださるかたがいて困る。
返事しなくちゃいけなくても、そのメールを読めなくて結局
見ないまま放置。
私って駄目人間だ…。でも、実際面と向かって誉められるのは
好きなんだけど、活字で誉められるのってどこからどこまで
本気にして良いのか流せない私には苦手なんです。
313名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:28
感想はいらないけど、読んで欲しいわけ?
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:30
とにかくなんでもいいからほしい。
315名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:34
作品を発表するからには、何らかの反応が返って来ても
当然だと思うけど。
ファンレターに返事しなくちゃいけないなんてことは
無いと思うから、嫌なのなら無視すれば良いだけのこと
だと思うけどね。
316名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 03:39
誉め誉めでも苦情でも間違いの指摘でも批判でも、
なんでもいいから欲しいです。
エロの感想も欲しい。反応無いと寂しい。
317名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 04:13
とにかく、既出だけどシャイな方は、本でもネット上でも、ちゃんと
「感想いりません!送ってこられても読みません!」って書いておいて
いただかないと(わかりやすい所にね。白いバックに白字なんてダメ(藁 )。
これでも送ってくるなら、その人はちゃんと読んでないという証拠だし。
それでも感想を送りたい人はいると思うけど、普通なら我慢するんじゃないかな。
その結果「感想いらないのか〜。この人のところは何かもういいや」と思う
人もいるかもしれませんけど、それは仕方ないということで。
318名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 04:19
感想欲しい人には来ず、欲しくない人の所へは感想が行く。
世の中ままならぬことよ。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 04:22
ほんとにねぇ。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 04:33
>307
自分も前、そういう手紙もらったけど・・・今気づいた。
ランク付けされるってことは、その中にランキングされている他のサークルさん
への感想にも、自分のサークルのランキングを知らされるということでは・・・
そういう厨房、絶対よそのサークルさんにも感想出してる。
ううっ。何故当時気づかなかったんだ・・・
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 04:39
どこにでも調子よく一番って言っておけば良いものを。
322267:2000/11/10(金) 05:02
>>269
えっち・・・・・・
えっちな話はDL回数ダンチだが感想0。

嬉しく無い感想って“感想”じゃない事が多い
自分語り、妄想披露、構ってチャン、返礼強要、

でもでも
自分の小説がその人に“感想”を書こうって気にさせたんだから
喜ばなきゃイケナイと思う・・・・・・・
でも嬉しくない・・・・・・

イキナリ
「私も小説を書いてるんです。読んでネ☆」
とかってワードファイル添付されてもナァ・・・・
知らない人からの添付ファイルは開けちゃ駄目ってママに
言われてるから捨てます。ゴメンネ
ってHPにも書いてるのに
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 05:15
>知らない人からの添付ファイルは開けちゃ駄目ってママに
>言われてるから捨てます。ゴメンネ

これってサイトに挙げてる文のママですか?
もうちょっと真面目に書いた方がいいですよ。
だから嘗められるんです。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 05:18
前のジャンルで「読んで下さい」と送られたもの

その1・論文(その作品についてのもの。外国のどこかの雑誌に載ったらしい。
       しかも見解がまったく私と異なる)

その2・フロッピー(中に小説。フォーマットが何なのかも書いていない。
          何で読めというのだ。しかも途中までらしく「続きが
          読みたかったら請求して下さい」)

そして両方とも「感想下さい」
勘弁してくれ〜〜〜
325324:2000/11/10(金) 05:25
すみません。324補足。
その1の「その作品」というのはそのジャンル作品(原作)のこと。
当たり前か。
一応私の作品へのまともな感想も入っていましたが、
一番の目的は「これ読んで」が目的か?と思っちゃいます。
326267 322:2000/11/10(金) 05:44
>>323
>これってサイトに挙げてる文のママですか?

マサカ・・・・・
そんな愛想よくないです

HPトップに
“Eメール有難うございます。でも以下のメールは頂いても読みません”
っぽい事書いて箇条書きしてます
Html、添付ファイル、○○Kb以上、
って。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 05:47
凄く好きなサイトがあってそこに感想書き込んで、
もう、ここしか無いわ!くらいの勢いだったのが、そのサイトと
同じくらい好きなサイト見つけてそこにも書き込んだ。
じゃあ、そのサイトの管理人さん同士仲良くて、私はなんだか
居たたまれない気分に…。けして八方美人じゃないのよ。。。
328当方字書き:2000/11/10(金) 06:12
「どうやったらこんな話書けるの?」といわれた時は素直に頬を染めてしまった。
どうしてなのか説明がつかんけど。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 06:15
私が○○さんだったら毎日のように自分で絵描いて酔ってますよ。
っていわれた時嬉しかったなぁ。基本的に誉め上手な子っているよね。
つぼを付くのが上手いというかさ。空回りしてル人はいつまでたっても
空回りだと思う。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 06:24
ここを読んでて、誉められて文句を言うなよ、とちょっと思った。
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 06:26
私は基本的にどんな感想も嬉しい。
誉めてることが伝われば。
332横レススマソです:2000/11/10(金) 06:27
イベントって誉め言葉が飛び交う場所ですよね…。
普段余り誉められ慣れていないので、お世辞でも誉められると、とって
も嬉しいんだけどお尻がもにょもにょしてどう答えていいか分からない。

でもどんな誉め言葉でも嬉しい。ギャグ本で立ち読みして下さる方がプッ
と吹き出してくれると嬉しい。
ちゃんとそれに答えられない私はきっと変な人だと思われているだろうな。
なんだか申し訳ない。
333反応しずらかった感想:2000/11/10(金) 06:30
絵柄を変えたとき、
「今の絵もすっごくいいよ!腐っても鯛っていうもんね!」
って言われた時は、正直どうしていいかわからなかった。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 06:31
ところでさ、絵柄変えたときって言わない方がいいと思う
言う人って反応に困るよ。
絵柄マイナーチェンジしました♪とか。
黙って替えてくれ。
335333:2000/11/10(金) 06:35
いや、別に言ってないんだ>334
ていうか絵が変わったから「前と絵柄変わったね〜(以下略)」って。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 07:03
私は感想を書くのは滅多になくてすごく気に入った時なんだけど
ホメホメな文章だけではその方のためにならないと考え
自分が感じたマイナス面まで素直に書くのね。
ほんの2、3行くらい(もちろんメールです)。
が、だいたいその方が意図してやったことと逆のことを感じている
らしくちょっと鬱。掲示板の他の方のレスに枕詞のように書かれて
いたのを見てもう感想は出すまいと思った。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 07:15
>>327
管理人のどちらかがもう一方を蛇のように憎んでいたので、
あなたもその人の手先だと見なされて憎まれたというパターンよか
よっぽどマシだと思うが。
338>336:2000/11/10(金) 07:34
マイナス面は、言われて嬉しい、勉強になる…って思う人もいるけど
同人さんの多くは、言われると自分の作品を否定されたようでムッとするから
ファン&読者としては
無難に良いところだけを感想の手紙に書いた方がいいよ。
その人を伸ばす為(?)に欠点まで言ったとして、聞いてもらえるのって
その人の絵や小説の師匠か、商業誌の編集者とかくらいだと思う。>>336
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 07:35
ほんの一言二言でも、さくっとツボをついた感想。
自分が意図していたツボとどんぴしゃだった時、
思わず嬉しくてにやけた。
340名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 07:43
お世辞でも誉めてもらうのは嬉しいけど、本当は
とにかく、その人が思ったとおりの感想が欲しい。
読む人によって、感性それぞれだから、思う事も
気に入るシーンも違うと思う。
意外な感想をいただくと、へぇそういう風に思うのかとか
そういう意味にも取れるのかとか、面白いです。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 07:59
わかるわかる>>339-340
自分の密かに意図してたツボを読者の人にわかってもらえるのも、
自分の意図しなかった感想を言われて誉められるのも嬉しい。
だからあえて、自分の作品についての自分語りはしない。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 08:13
本来批判は喜んで受け取るんだけど、>>336
>ホメホメな文章だけではその方のためにならないと考え
って言葉にもにょった。

なんか自分の優位を見せつけてやろうっていう下心見え見えの
メールは、中身が何だろうと嬉しくない。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 08:15
そのキャラのファンっていうのを宣言しててそのキャラだけを
誉められるのは、嫌というか、つまらない。
その人が好きでは無い、キャラについて誉められると
高いハードルをクリアしたようで嬉しくなる。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 08:19
>>336に関しては>>342に全く同感だ。
作者のほうが「読者に育ててもらってる」っていう
謙虚な気持ちをもつことはとても良いことだけど、
読者のほうが「私の手紙で作者を育ててあげよう」みたいなこと
実行してるのは、もにょる。
通販の申し込みと一緒に
便箋3枚に熱烈な作品へのラブレターいただいたけど、
どうお返事返せばいいのか悩んで通販が止まってる。
ありがとうございます、とさらりと流すだけでいいのかな?
これだけ一杯書いたのに冷たい人だと思われないかな?
ぴこには過分な感想は・・汗かくだけ。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 13:11
シリアスを書いた時に、「気が付いたら歯を食いしばってた。すごい緊張感だった」と
言っていただいたことがあってあれはうれしかったです。
あと、私のサイトを自分のホームページ(ブラウザを開いた時に最初に表示されるページ)
にしてます、というのも嬉しかったなあ。これは、かなり頻繁にメールの遣り取りをしてて
ある程度向こうの気心が分かってる方からだったかもしれませんが。
(初回でそれだとちょっと怖い…)
当方ぴこなりに書き手ですが、感想を言うのは実はとても苦手です。
本当に好きな作品は往々にして自分の非常に個人的な記憶や感情に密接につながってしまうもので、
それをうまく相手に伝わる形で短くまとめられる自信がなくて。
なので、どんな言葉であれ選んでこちらに向けて下さるものは基本的には全部嬉しいですね。
どんなに目先を変えてマンネリにならないようにあれこれしても「(受キャラ)かわいいですー」のみ
言われるのは少し淋しいですが。

>>345さん
そんなに熱心に読んでくれて本当に嬉しいありがとう。ということが相手に伝われば充分なんじゃないでしょうか。
同じ分量で返さなくてもいいと思います、文通じゃないですし。
次の作品で感謝の気持を返しますね。とか。
…あ。でも、自分がかつて向こう見ずだった頃にテンションに任せて書いてしまった大赤面ラブレターが
ありまして。お返事に、「貴方の気に入るような○○を書きますね」と書かれていた時には
さすがの厨房も心の中で「――いや、そちらが気に入るやつを書いてください」と思いました。
作者さんからすれば迸るパッションを受け止めかねての苦渋の一言だったのかもしれませんが。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 15:27
真剣に読んでくれた上での批判って役に立つんだけど
やっぱり初めて感想もらう人に書かれると・・・ほんの少し辛い。
親しい人だとむしろ駄目な点を上げてもらって参考にする
というのが自分はいいなあと思ってる。どうだろう。
初めての人には、たとえため口でこられても
ありがとうございます、応援してくれてありがとうと返す。
すると2回目3回目と注文は来るが、感想がこなくなる。
さ、さびしい。
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 18:21
痛いほうへ突っ走った話を書いていたころは感想がよく来たが、
コメディをまじえるようになってから感想が少なくなった。
向いてないのか、そういうものなのか(痛いほうが感想書きやすい)
350336:2000/11/11(土) 00:02
>>342

書き方が悪くってゴメン、自分でも読み直してもにょってなった。
その人のためにならないというより、自分がホメホメの感想を貰うのが
嫌だからって感じかも。嬉しいけどどこまで本気にしていいのかな?みたいに。
別にその作家さんを育ててあげようなんて思ってないですよ〜。
このスレにも何人か似たようなことを感じている方がいるので安心した。
でもまあひとそれぞれだし、自分がこうだから…のはよくないよね。
とりあえず感想は書かないことにしました。
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:04
今まで2回経験があることです。それぞれ別人から。
1.いきなりその人が書いた小説(私と同ジャンルだけどかなりオリジナル
  要素が強い)が同封されていた。
2.「こんな本作ったけど、イベントに出られなくってえ〜」との手紙付き。
3.末尾は「感想下さい。」
これって、「委託して」ってこと…?
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:05
感想とはちょっと違うけど。
健全小説書きでしたが、ある日一念発起して(?)やおい小説にチャレンジ。
卑怯にも偽名・偽住所(友人宅)。真実を知るただ一人の友人に販売まで任せて完全ばっくれモード。
ある日、そのジャンルの別の友人から「○○って人の本、面白いよね」
と言われた時は、狼狽と照れくささが同時にやってまいりました。

ただ現在は、友人にバレないほど特色のない文章だったのかとちょっとお悩み中です。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 00:30
>>352
頑張ったね〜。
普通はそこまで完璧にできない(笑)
てかこれを期に健全とフタマタかけなよう。
そこまで偽装せにゃならんの〜?
354352:2000/11/11(土) 00:55
相方がやおい嫌いで、やおい書いたら縁を切る!と言われていたからです。>353
でもこれ、過去の事なので現在は既にカミングアウトして健全小説書きに戻っています。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:17
やおい描いてるんだけど「私の攻キャラがいい」っていう感想嬉しいです。
どのカップリングも受キャラファンの方が多いし、
自分も今のカップリングでは受キャラ好きで特別攻キャラ好きじゃないけど、
それだけにそのキャラのファンの人が
こいつのどこが好きなんだろうって一生懸命考えてるから。
356こんな話はガイシュツかもしれないが。:2000/11/11(土) 01:45
以前、新刊出す度にレポート用紙15枚くらいにぎっしり感想をくれる読者さんが
いらっしゃいました。とにかく「お久しぶりです。新刊拝見しました!」から始まって
何ページの何コマ目の●●の表情が、何ページのフリートークの言い回しが云々
…と、ほぼ全部のページにコメントをつけてくれてた。毎回100ページ超えてる本なのに。
そしてコメントのほとんどが「こんな表情描けるなんてすごいです!」「まさに私が
言いたかったことを的確な言葉で書いて下さって嬉しい!」といった賞賛のお言葉。
これを書くのも大層な労力だろうと察しはしますし、こんなにまで読み込んでくれてと
思うとありがたい事だとはおもうのですが、毎回あのぶ厚くずっしりとした封筒が
届く度にちょっとだけ複雑な気持ちになったものです。
そうそう、筆圧が強すぎるのか、いつも紙はボコボコしてました。お陰で分量は倍増。
あの人はジャンル変わった今でも、好きな作家さんにあんなお手紙を出し続けてるのかな。
今は超長文メールなのかもしれないなあ。書類添付で送ってるのかなあ。
なんとなく甘酸っぱい思い出。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 02:23
字書きの友人とHPをやってる当方絵描き。

ある日ほとんど感想メールはHPの事務用アドレスに来るのに珍しく直接私の元に
来ました。
「○○受のツボなサイトをようやく見つけた。雰囲気がとても好き。(私)さん
の描かれる受キャラがすっごく好み」と褒めちぎってくれた後にこう添えてくれ
ました。
「(私)さん、また描いて下さいね、△△×○○の小説」
私は△△を描いた事も一度もなければ「小説」を書いた事もない。
どこに突っ込んでいいかわからなくてだまって削除しました。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 02:50
私と相方は確かにちょっと絵の雰囲気が似ている。友人たちはもちろん見分けもつくし
本人たちも、お互いわざわざ言われる程には似てるとも感じてない。
でもここ数年ずっと私の作品への感想を相方にあてて、相方の作品への感想を私宛にくれる
自称お二人の最もディープなファン、ってどうよ。
相方との間でのそいつのコードネームは「とりかえばや」。いい加減困っちゃうんですけど。
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 02:58
字書きやってるんですが、感想は貰えるだけでも嬉しいです。
なかでもシリアスの感想は格段に嬉しいんですが…
くれるのはラブコメにばかり。
なのにキリリクはシリアスばかりに依頼が来る。
なにを求められているのかすごく悩んでる。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 02:59
本に住所載せてないから、イベント手渡しでお手紙もらう
「すごいファンなんです〜ご本人に会えて幸せです〜」
っていう感激屋さんなおじょうさん
いざお手紙を読むと「○○さんへ」
・・・相方やんか! お手紙渡すときは、相手確認してくれ!
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 03:06
皆さん、感想に返事って出しますか?
私は、返事を書かないのですが、掲示板で「感想を貰っておきながら、無視するのは無礼だ」と言われました。
トークにも、感想には、いつも感謝していますが、個別にお返事は書きません。次の作品で、お返しする主義です(主義という程偉いものではありませんが)と書いているのですが。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 03:07
友人と、あるものの解説の同人誌を出しました(評論系ってことになるのかな?)
頂いたお手紙で「(略)非常によく調べてあって感心しました。ところで私は〜(中略)
実は私は〜(中略)これのことなんですが、私は〜(略)」
と、まあようするに「自分の方が詳しく知ってるのよ」という
感想の皮をかぶった自慢というか自分語りを延々と便箋12枚で
もらいましたっけ。
「私だって同人誌作れたら、先にやっていた」「自分の方がすごい」
というテイストにあふれた香ばしさでした、ええ。

こんなくだらない愚痴っぽい能書き垂れる前に、自分で本にしてみてくれ。
それから文句言ってくれ…と、切に思いました。
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 03:29
「わたしの思った通りのストーリーでした。
書いてくれてありがとうございました」
って掲示板に書きこんでくれた人がいた。

脳内原作者…?
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 04:40
>>361
返信はよっぽどのことがないとしない。
さらに、あんまりされたくない。
ハイテンションで書いた感想に丁寧に返事を頂くと、
それからどうしたらいいのかマジわからん。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 04:56
みんな返事書かないのか・・・
・・・いっつも律儀に返事かいてた。
だって「感想ありがとうございます」とか本に書くのプロぶってるみたいで
かっこわるいとおもってたもんで。大した量ではなかったから一応書いていました。
でも感想の返事って書いてみたら解ると思うけど、書く内容がなくって大変なのよ。
で、返事書くのが苦痛だったから感想あんまり欲しくないなぁと思ってました。
でもそういえば、返事を出すとそれっきり感想くれなくなる人と
更にヒートアップして、親密感ましましで更に返事してくる人の二通りだった。
で、ヒート派の方には「忙しくてこれ以上の手紙のやりとりは出来ないと思います」と
書くと送ってこなくなる・・・
でも読み返すと結構きつい応対なのかしらこれって・・・
感想のリピーター少なかったしな・・・淋しいと思いつつも
ちょっとほっとしてたんですけど。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 05:17
私も頂いた手紙には全部返事返してました…(汗)うちはピコ
なんでそういう感想とかもらうこと滅多にないんで、やっぱり
頂いた方にはお返事を返さなくては…と思ってしまうんですが。
365さんの言うように書く内容がなくて結構大変ではあるのです
けどね(^^;)

そうか、返事欲しくない人もいるのか…。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 05:34
なんかここ読んで幻滅した私は読み専。
やっぱりこっちもシビアにシンプルにいこう。
よっぽどの本にだけ2、3行の感想。
あとはやふおくて設けよー。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 05:41
>>367
それが一番だよ〜。
「買う」アンド「気に入ったら次も買う」という行動に勝る感想なし!!
369>367:2000/11/11(土) 05:58
転売屋の感想なんかイラねー(いや、まじで)
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 06:03
>>369
そういうおめーの本が一番売られてそうだ。
内容なさそう
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 06:09
ピコだから出てないよ>370
なんていうかな。どう考えても赤字で本だしてるピコ手の本に
ほぼ買値スタートでやふおくに出品してる連中見てるとムカムカするのよ。
入札されてないみたいだけどね。ばかみたい。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 06:10
ピコです。366さんと同じ、感想のお手紙にはお返事ずっと書いてました。
いらないって人、いたのか…被るけど私もちとショックだ…。
すみません。それでも私は感想欲しいんです…。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 06:13
370>>371
そりゃ相場わかってない馬鹿か、一儲けしようなんていう厨房のどっちかでしょ。
ほら、そういう本の説明文は一生懸命になっていい所あげてない?
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 06:19
>>366 >>373
なんかいい人たちだぁ…
大丈夫、お返事貰った相手もきっと嬉しいはずだよ。
375374:2000/11/11(土) 06:20
あわわ、一個ずれた。
>>373でなく>>372です。
376367:2000/11/11(土) 06:20
テンバイヤーじゃないよ。
ほんとはやふおくに出品したことすらないんだけど…。
ちょっと感想いらない系の書き込みが辛かったので
悔し紛れにそう書いただけ。情けない。
マジで、ジュンジョーな完全読み専の私は心を入れ替えます。

って長文厨房ってわけじゃなかったんだけど、
読み手の意見が聞きたくない人がいるならどんな感想も書く気なくなった。
377364:2000/11/11(土) 06:36
交流がしたいわけではなく、
どうにもとまらない想いを溢れさせる手段として手紙を書くだけなので……
返事を頂けると嬉しい(さすがに反応がまるきり無いと寂しいし)けれど、困るのです。
これからも書かなきゃいけないかな、とか、一方的で誤った義務感が生まれたりして。
あと、大好きな作者さんに変な気を遣わせてしまったことにもなんか、なんかこう……

ああ、なんかもにょってきた。打つ出氏脳。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 06:37
つうか。色んな作品があって、色んな感想を持つor書く自由が読者にはある訳よ。
同じ様に、色んな感想があって、色んな反応するor反論する自由が作者にもある訳よ。
自由だから、それをするorしないはその読者or作者に任されてる訳よ。

作者が愛情を持って書いても、どーしょーもなくキングオブへたれ作品がある様に、
読者が愛を持って書いても、どーしょーもなくもにょる感想がある訳よ。
>>367
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 06:39
>>377
わかるわかる。
>>374-375 ありがとうございます。ちょっと元気出ました。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:18
あ:tぷhj「」0たf;lは:ろh:flmblcz・¥blmb:おgちゅいh5^4−78y^9rpぎぃhq「50r4689y^q@0−4いt¥150」0rp@yg:とhld¥vglbふぇrygjrq@49おゆq
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:21
>>381 分からん。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:33
みんなそんなに感想いらないのか…。
私は感想の手紙嬉しいけどな…。
ここ読んで読み専が「もう感想の手紙を出すのはやめよう」
「用件のみの手紙にしよう」って思うのが一番迷惑。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:37
感想いらない、というより、「嫌な感想はいらない」ンじゃ?>>383
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:41
感想のお返事はいらない。
そっち(書き手)も一度出したらひっこみつかなくなりませんか?
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:42
さだpさんは以前一時機、同人誌のおくずけ住所部分に
「通販申し込み以外の手紙はご遠慮ください」と
書いていたことが本当にあった。
いらない人はそう明記しておけばいいんじゃないかなぁ。
いい悪いではなく、好きな手紙を選ぶのは、作家の自由なんだから。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:44
私は感想の手紙欲しいです。
自分の想像した話が他人にどんな印象を与えたかとても気になる。
どんな感想でも嬉しいです。私は。

いらない人はいらない旨を本に書いておけば良いのでは?
如何でしょう?
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:45
>386
キチガイ読者の手紙を一度でも受け取ってみれば気持ちはわかる。
マジ初対面の相手に日本語になってねー馴れ馴れしいクソ手紙を
出してくんの。せめて便箋ぐらい使えっつーの(藁
バカは金だけ払ってろ!
389どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:46
■ お仕事募集中 ■
漫画やイラストカット、CG、CG原画などのお仕事を募集しております。
こちらまで、メールにてご連絡ください。
(※上記以外の内容のメールはご遠慮ください。宣伝・スパムメールは未読のまま削除されます)
390どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:48
>>387
>お仕事を募集しております。
>上記以外の内容のメールはご遠慮ください

ネット時代はこんなのも有りだと思う。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:49
もう書かないよ。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:50
……そう言わずに(泣)>>391
393どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:54
2ちゃんねるの話を真に受けるな。陰口しか語れないやつは泣き寝入りさせとけ。
394乙女座のシャカ:2000/11/11(土) 07:58
今日はいい天気だね。

フッ。
395名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 07:59
書いてもいいよ。不愉快にはならないし。
読まないだけ。>>391
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:06
>マジ初対面の相手に日本語になってねー馴れ馴れしいクソ手紙
そういう手紙ももらうよ。
でも、ちゃんと常識がある人からの嬉しい手紙もいっぱい
もらっていて、読者の人の手紙が元気の素になったこともあるからさ。

「感想の手紙なんかいらない、買ってくれるだけでいい」
みたいなことを私がほざいたら
常識のある、いいひとからの嬉しい手紙がこなくなってしまう。
それは嫌。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:08
手紙欲しいなんて言ってるのはどうせピコだろ?
ピコだったら10通手紙くるうちに1通くらい変な手紙が
あるとかだろ?(藁

でもこっちは1000通手紙くるうち
100通変な手紙なんだよ。
ピコは黙れこの野郎。
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:08
あけないでシュレッダーにかけてる作家さんもいるらしいけど
中にカミソリが入ってるとシュレッダーがいたむし危険だよ
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:09
>397
疲れてるんだね。温かい物でも飲んでまたがんばれ。
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:10
売れてるオレ様に、くそ読み手の分際で
手紙を出そうなんて何様なんだろうね。
バカにしてんじゃないっーの
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:11
>399 ダメだよ…レスしちゃ。
402ここのことだよ:2000/11/11(土) 08:12
25 名前: どーでもいいことだが。 投稿日: 2000/11/11(土) 08:10
某スレの書き込み。…本当に迷惑だなぁ。煽りにしても。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:14
ダメだよ、レズしちゃ
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:15
残りの900通の良心的な手紙の人達もゴミのように扱う
アンタは何様?>>397
.
もしかして、じゃむサンですか?(藁
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:16
なんちゃって大手。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:16
私が感動して感想の手紙を出したサークルさんは、ピコ、壁大手さん
に限らず、皆さん丁寧なお返事下さったなぁ…。(そんなに沢山感想
出した訳ではないが…)
朝、ある大手さんに、スペースまでご挨拶に来られた時は、本当に
恐縮してしまった…。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:19
>>397
は煽りなので放置プレイ。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:20
感想ほしいなんて言ってるのは小部数で読者も少ないヘタレ。
手紙を読まずに捨てる大手を変に言うのはひがみでしかないね。ププ、
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:22
うん。大手さん&中手さんだからと言って「感想の手紙は嫌」って
人ばっかりじゃないよね。
かえって、「売れるようになって感想の手紙こなくなって寂しい」って
人もいるし。
2ちゃんに書き込んでる自称大手は、性格がゆがんでる人が多いと思う。
(本当になんちゃって大手が多そうだ…)
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:23
あおりじゃなく、本当にいらない。
私は人の意見に左右される方なので、同ジャンルの本は一切読まないし、
一切買わない。だけど、感想で○○して欲しいですとか、妄想トークを
されるとそっちにひきずられそうで怖い。
買ってくれるリピーターさんの存在だけで本当にじゅうぶん。
後書きにも、通販の申し込み以外のお手紙はいらないです、と書いてるけど、
それは遠慮とみて送ってくれる人がいるんだよね。
411397:2000/11/11(土) 08:28
本当は現実世界ではサッパリ売れない夢見るヘタレ厨房です。
生まれてきてすいません。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:28
>通販の申し込み以外のお手紙はいらないです>>410
そういう風にあらかじめ注意書きに書いているんなら、良心的だと思うよ。
それでも送ってくる人は、注意書き読んでないマナー悪い読者だし。

嫌なのは、自分を良い人に見せたいのか知らんけど
「お手紙歓迎」みたいなトークかましておいて
本心では、読者からのお手紙なんていらねェって思ってる人。
413397:2000/11/11(土) 08:29
411は偽物。
414408:2000/11/11(土) 08:30
本当は現実世界ではサッパリ売れない夢見るヘタレ厨房です。
生まれてきてすいません。
415397:2000/11/11(土) 08:30
413も偽者。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:31
俺もお前も偽者
417408:2000/11/11(土) 08:32
た〜のしいね〜。こんなに釣れて。
ボクちゃん笑いが止まらないよ。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:32
俺は曲者。
>2ちゃんに書き込んでる自称大手は、性格がゆがんでる人が多い
あなた、それ、地雷だよ・・・。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:35
>>412
何せ、あの人は「迷惑ですからいらないです」と
読者に目の前でハッキリ言ったにもかかわらず
妙なリクエストだらけのキショイ手紙を送られた可哀想な人ですから。
ちなみにその作家が手紙を拒否なされた読者の名は野田Q行…
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:36
ノキュは論外。別スレッドでやれ
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:39
さだPさんですか?>>420

私も、女性読者からの手紙は嬉しいけど(マナーいい人多い)
「男性読者からの手紙はマジいらないです」ってトークに
書きたくなったことがあるので。
(ぷに絵で同人をやってると、デムパな男の人に好かれるのです)
まともな男性読者を傷つけてはいけないので、書きたいのをこらえたけど…。

423名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:43
感想を貰うと、どんな嬉しい手紙でも、読みながらその人に気に入られようとする自分に気付いてユーウツになる。
「ここをこうしたら?」とか書かれると、そうか、そうしよう。とかすぐ思う。
それって、読者を利用してるみたいで・・・・。

嬉しいのよ。嬉しいけど、いらない・・・・・・。
「いりません」と書いてるけど・・・・・・。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:45
>>423 あなたは優しい人なんだね。
>それって、読者を利用してるみたいで・・・・。
考え過ぎだよ。


425名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 08:53
>>423
わかる。私も影響されて気に入られようとしてしまう。
自分のペースじゃなくなる。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:02
ネット上での感想って、こっちもHP持ってたりすると
他の人より仲良くならない?
だから、お友達に周波出さないように気を使う
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:06
感想の手紙をもらうのは良いけど、感想の手紙をくれた人と友達つき合いすることに
関しては異常に慎重になってしまう。
世の中、本当に色々な人がいるからなぁ・・・。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:22
>>422
>「男性読者からの手紙はマジいらないです」ってトークに書きたく
なんだか、さおりすと倶楽部のらめみさんを思い出すなぁ…
(あの人の場合は「男性への販売禁止」を言いかけてただけだけど)
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:27
感想の手紙に返事を下さった!
あの人はボクのことを愛しているんだ!!

…まではいかないまでも「知り合いで〜す☆」とか
周りに言いふらしそうな奴らは多そうだ。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:30
>>422
ぷにを好きな時点で『マトモな男性読者』ではありません。
人外生物ですのでいくらでも突き落とし可だと思われます。
もっとも奴らはプニですので、マトモな思考を持ってるはずもなく
何を言われてもちっとも堪えることはありえません。
それどころか下手なことを言うと、それを全部相手だけのせいにし
2chにスレッドまで立てられ、毎日執拗にキショイ書き込みを
されてしまうハメに陥ります。

プニは危険。この訴えはあちこちにコピペするつもりです。
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:30
>>427
あ、わかります。
だから、相手がネット上でHP持ってるとある程度
探れる(言葉は悪いけど)から仲良くなりやすいんだと思う。
ガードゆるくなる。
432422:2000/11/11(土) 09:30
それだけまともじゃない男性からの感想の手紙が多かったんですよ。>>428
私の描いていた漫画(ほのぼの健全)のヒロインの女の子と、
作者の私を同一視して
「○○さん(私)と結婚したい」とか書いてくる人もいましたし…(遠い目)。
女性読者はマナーのいい人しかいなかったのに、なぜ…。

きちんとした男性の方、ごめんなさい。
きちんとした男性からの感想の手紙なら、大歓迎ですし、嬉しかったです。
>>422 そうです。手紙ではありませんが、こんなのもあります。
誉めるだけのものもだめなようです。
www.interq.or.jp/kanto/sadakich/bun/bun24.html
何を言われてもそっくりそのまま額面どおりに受け止めることができませんで、自分が描いたものについてどんなにいいことを言われても全然嬉しくなく、それどころか
「この野郎、また適当なおべんちゃら言いやがって。この場を適当に取り繕うための口から出まかせなら、最初から言うんじゃねェよ」
という憤懣が胸の内をぐるぐる、「適当な出まかせばかり言うな!!もういいッ!!」てな捨て台詞とともに受話器の外側が割れるほど乱暴に通話を叩っ切りたい衝動に駆られます
434422:2000/11/11(土) 09:36
>>430 (笑)
でもそれ言われると、ぷに絵を描いてる自分も同罪ってなってしまいますね。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:37
>「○○さん(私)と結婚したい」とか書いてくる人もいましたし…。

野郎作家でもそういうことを言われる人もいます。男読者から…
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:40
>>422
ぷに絵の人はキ○ガイに好かれる確立があがるので
(ぷに絵を好む人は精神が未熟で幼児性が非常に高いため)
HPのトップには下のような警告文をつけることが必至ですね。
=========
■ 以下の項目に1つでも該当する方の閲覧を固く禁止します。

 ・虚構と現実の区別がつかない
 ・世間一般の常識が欠落している
 ・自分自身の精神・人格の社会通念的問題を他人に責任転嫁する
 ・「掲示板荒らし」「チャット荒らし」「ICQストーキング」等で他人に迷惑を与えている
 ・匿名でないと意見を述べることができない
 ・使っている携帯電話がプリペイド式
 ・実際に目の前にいる人間とまともに会話ができない
 ・被害妄想のケがある
 ・ここまで読んで、腹が立った
=======
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:52
>>433
これって、虚言癖のある相手に対しての文章でしょ?
ここで引用するのはちょっと違うような…。
438どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:52
プニを描くということは、デムパさんいらっしゃ〜い♪
と世間に向かって公表しているのと同じこと。
これは「痴漢にあうのはスカートはいてるから」という系の
男が勝手に思いこんだ最低な理屈などとは違い、
科学的にも証明された真実の世界なのである。
439どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:54
ぷに好きはみんな虚言癖を持ち易いですよ。
現にプニの周りにはデムパだけでなく虚言も集まり易いと
そのリンク先の人や、このスレッドが証明しています。
何故なら私もプニ好きだからです。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:55
感想いりません!くれても読みません!イベントで声かけないでください!」
と毎回本に書いている作家さんがいる。その人の絵は大好きなんだけど、なんか
もにょもにょしてしまって、買えなくなった。
隣のスペースになったときに、上記言動の話になってしまった。
「感想なんていらないですよ、読むの時間の無駄じゃないですか?」
絶句。

441どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 09:57
>「感想なんていらないですよ、読むの時間の無駄じゃないですか?」
真理である。世の中ウザい感想文が多すぎ。
感想が書きたければ2chでかけばいいのだ。
そして感想を読みたい作家は2chにくる。
これで万事解決なはずだ。めでたしめでたし。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 10:05
友達の女性ぷに絵描き(ジャンルは、でじ子、Moo、リーフ)も
「男からの手紙は、いらない!」とかなりブチ切れてました。
相当イヤな目にあったことを聞かされました。
(具体的には書けないんですが…)

女性同人作家が、女性読者からの手紙に対してウダウダ文句言ってる
ことに関しては、「こころ狭い」としか思えない。

「ウチの本、男性に売れて、感想の手紙もらったんですっ!!!!」
「男性のほうが内容をわかってくれますよね!」
と喜んでる人に対しては
「ふ〜ん(男性デムパ読者でも嬉しいか〜?)」と思う。
>感想が書きたければ2chでかけばいいのだ
ロクな感想がこないと思う。私怨ちゃん作の。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 10:09
ぷに絵じゃない女性にはマトモな感想文が来るの?
このスレだけ見て、もう感想書かないとか言う読み専もどうかと思う。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 10:32
長文ですが、すごい怖かったことがあるので書かせて下さい。

新作をアップすると必ず感想をくれる人がいました。嬉しいのでお返事を書いてる内に、メール友達みたいな感じになりました。
ある日、その人に、「誕生日おめでとう!」というメールを貰いました。教えていなかったので、あれ?と思いましたが、ポスペからの誕生日メールの事を日記に書いたので、それでだろうと思ってました。

その内、私がよく訪問するHPの掲示板にその人が書き込むようになりました。それも、いつも私が書き込んだ後に、「○○さんの友達の▽▽で〜す」という感じで、中身は完全に私への私信でした。
迷惑になるから、書き込まないか、HPに関係のある事を書き込んで欲しい、と注意しても、直らないので私の方が、訪問しても、掲示板に書き込まないようになりました。

この頃になると、なんか嫌だなぁと思い始めてて、でも悪気があってやってるのではないみたいで、どうしようと思ってました。
447446:2000/11/11(土) 10:33
でも段々エスカレートして、「今度の小説は、私がモデルですね」と言われたりして、気持ち悪くなって来ました。違いますと言っても、思い込んでるんです。小説のキャラと比べて、例えば外見の事で、「私は△△じゃなくて◎◎ですよ」というメールを貰ったりするようになって来ました。

決定的だったのは、その人が、私の入ってるプロバに乗り換えて、私のと1字違いのメアドを取った事でした。
「○○さんへのメールが、間違って私の所へ来るかもしれませんね」というメールを貰って、ゾッとして、すぐ解約しました。
HPも閉鎖して、HNも変えました。メアドも、今は、掲示板に書き込む時は、フリーの使ってます。
家の事情で同人誌はやってないから、HPが唯一の活動の場なんですが、怖くて、それ以来HPは作ってません。投稿できる所に、新しいHNで、書いてます。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 10:37
いや、このスレ見て感想書かないって言ってる人は案外マトモだよ。>>445
本当に酷い感想をよこす人は、このスレ見ても、まさか自分のことが言われてるなんて、気づきもしないよ。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 13:57
でも自分が感想書くときは、書き手でもあるので、
名前を出すと自分がバレる(もしくはいつかバレる可能性がある)ので、
やっぱり逆の意味で友人になってもいいと思う人にしか出せないこともある。
(偉そうだけれど。逆説的に。)
出し逃げでいいんならもうちょっと気楽に出せるんだけど。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 14:11
わかる。お互いHP持ってると感想とか書き込みって
友人になっても大丈夫だと(偉そうだけど。)思う人にしか出さない。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 14:14
某バンドの解散を悲しむ声を自サイトの掲示板に頂いた。
一生懸命考えた励ましの言葉とともに、「いやでも5年経ったら再結成して納豆売るかもしれませんし」とお返事した。
そうしたら、他の方から「私もそのバンドが好きで今とても悲しいがあなたのその言葉に明るい気持になれた、本当にありがとう」
というメールをいただいた。
多分、つまらんことを言って笑かそうとしている姿勢に和んで下さったのだと思う。
でも…。ごめんなさい…。それ、あの、実話…(照れ泣き笑い)
過去の日記に一度だけネタにしたのを彼女が知らなくても当然だ、芸能ジャンルでもないし。
ただ、悲しみにくれている人の一抹の灯火になったらしい自分の発言に対して、真相を打ち明けてもよいものかと悩み続けて半日。
力になれたのは嬉しい。嬉しいけれども。
――感想とは違いますね。趣旨違い失礼しました。
しかし本当になぜ納豆…。
452うれしかったこと:2000/11/11(土) 14:22
……2ちゃんのジャンルスレで誉められた。
ピコに毛の生えた程度なので勿論実名じゃなかったですけど、
イベント名と内容(激マイナーCP)と装丁からして間違いなく私の本。
同意レスまで付いた…嬉しかった…自作自演じゃないよ(笑)
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 14:30
>>451
よくわかんないんだけど、芸能ジャンル以外の何かの
グループが解散後、5年で再結成して、納豆売った
実話があって、それを自分の日記にネタにしたのが
あるということか?
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 14:35
それって、てぃえむ納豆わーくだっけ?
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 14:39
「よかったです」以外のちょっと具体的な感想でも、なぜか
同じようなのがくる傾向がある…。
例:硝子細工のようなあやうさ。ふわふわしてあったかい。
違う人からそろえたように同じのが。
どっかに「感想の書き方講座」でもあるのかと思った。
456451:2000/11/11(土) 14:48
>>453さん
すみません、分かりにくいですか。
自分は現在芸能でないジャンルでサイトを持っていて、日記の中で
「好きなグループが再結成して嬉しいが納豆を売られてとてももにょもにょしている」
てなことを書いたんです。
勿論彼等が再度結集して揃って納豆業者に転身したわけではなく、
「○○プロデュース」のような商品が発売されたわけです。
そのアイテム選択が私が持ってたイメージとかなりかけ離れていたため、
生でへぼん設定を見てしまったような気分だったのでした。
以来、「再結成して納豆」は私内では甘酸っぱいながらもほのかに自虐の香りのする言葉になりました。
その言葉に感謝されてしまったので、これは果たして真相を告げてよいものなのかどうかと。


457名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 15:24
パロ作家の人、感想を求める前に自分が原作者に感想書きなよ…
と、こういうスレを見てていつも思う。
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 15:55
>>457
ま、全くでございます。アイター。
>>457
そか?パロ本そのものが作品に対する感想の代わりにならない?
「お手紙に感想したためる」以外の表現があってもよかろうもん
>>459
感想代わりになる本とならない本がある。
原作者が見たら苦悩しそうな「感想」も多数……。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 16:12
原作者にパロ本(健全)送ったら便せんで手書きの感想の手紙きたよ。
これが今まで生きてきて一番うれしかった感想。
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 16:12
>>459
ならないのでは・・・?
当方ヤオイ描きですので、原作者さまには不快なだけだし。
好きだという証明(歪んでるけどさ)にはなっても、反応を返すことにはならないかと。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 16:15
原作者と知らずに本を売ってしまった経験があるよ>パロ本
完全に何も知らない売り子で入ってたからわからなかったんだ…
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 16:17
読者が原作者にヤオイ本を送りつけた例ってあるよ。
しかもそれ、嫌がらせじゃなくて、厚意でやったらしい。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 16:32
読者が芸能人に(以下略)
466同人音楽制作者:2000/11/11(土) 16:40
嬉しいメール。
音ゲー(現在制作会社が営業停止中)のアレンジ集出したら大元の作曲者さんから感想。
私のHP見ていることまで書いてあり、嬉しいよりもむしろビックリ。
あとパイプオルガンのテクノ作ったら「テクノに対する考え方が変わりました」という意見も。

困ったメール。
「やおいシーンに流れてそうな曲書いてください♪」
マジでどうしろと?それ以前に本人が興味ないし・・・。
467名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 16:47
お手紙を沢山いただくのは嬉しいです。
それだけ反響があるということなのですから。
いただいた感想のお手紙は、連載中は読みません。
連載が終わったら読もうと箱にためてます。

468名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 17:49
反応なら何でも嬉しいです、
罵倒として言われた言葉でも嬉しい。
ていうか、本音じみている分、余計嬉しい。厨房レターも同じく。

書いてて我ながらピコ手ぶりに泣けてきた。
469名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 19:35
>>442
>女性同人作家が、女性読者からの手紙に対してウダウダ文句言ってる
>ことに関しては、「こころ狭い」としか思えない。

http://www.interq.or.jp/kanto/sadakich/bun/bun22.html
もうその『いらなかったら』まで解読した時点で、全部まとめてゴミ箱にポイですわ。
この送り主の女の子は、わざわざ80円も使って、相手にまともに読んでもらえないように工夫を尽くした手紙を送ってきたんかいな。奇特なことです。
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 19:36
>女性同人作家が、女性読者からの手紙に対してウダウダ文句言ってる
>ことに関しては、「こころ狭い」としか思えない。
ら、らめみさぁ〜ん!!
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 19:45
あの〜らめみさんって誰ですか?
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 21:50
>442さん
そ、そうかもしれないんですけど。
「はじめまして。私も同人誌を作りたいと思ってますが、○○さんの本が
気に入りました。一緒に本を作ってください。
私は学生なんで、印刷代とか出してくれるとうれしいです。」
って手紙をいただいた日にゃあ、たとえ差出人が女性でもちょっと…。
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 21:58
>>442とは立場が違うが
バンド系の同人をやっていた時にマナーの悪い手紙を
大量にもらったので(マナーの悪い手紙のほうが多数派)
少しくらい馴れ馴れしい感想の手紙では怒らなくなってしまった。
ゲーム、飛翔って何てマナーがいいんだろう!と感激している。

●初対面の手紙なのに●
こんどライブ行くんでチケット取ってください〜
こんどライブ行くので○万円貸してください〜
メンバーの生写真持ってませんか? 交換しましょう〜

これがネタでないことは、合宿所読者ならわかってくれるだろう。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 22:01
一通のイタタちゃんの所為で、感想なんていらないワ、という
人はそんなに多いんですかねぇ。

これは特殊、と思って捨てて、他の読んでくれた人の感想に
心打たれる、励まされるなんてのはないんでしょうか。
私はそういう手紙はそういう手紙として、
普通に感想の手紙には感謝していますけれども。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 22:04
1通イタタ手紙があると
残りの99通もイタタと決めつけてしまうのが同人女なのです。

ピコは1通のイタタ手紙でも
大手はその何倍も貰っているんだ! というのは同人女のへ理屈です。
476サダピチ厨房:2000/11/11(土) 22:09
>>473
http://www.interq.or.jp/kanto/sadakich/bun/bun8.html
例:『18歳の女子短大生で〜す。Macintoshをゆずってくださ〜い。ビンボーなので、5000円以下かタダでお願いしマス♪パワーマックでもいいデス☆』

『私が描く絵の線にメリハリがないのは、万年筆で描いてるからです。誰か、私にロットリング(山本注:それこそメリハリのない線を引くための製図ペン)なるものを恵んでください』。
………作っているものを金取って売っているんなら、その売り上げで買えや。例えば、サンリオが、キャラクター商品を売りながら、「カンパしてください」なんて言うか?
ま、当時14歳の中学生の言うことだから、しょーがないか。

<その2>『相棒募集。文通OKで、同人誌の作り方に詳しくて、シロートの私に教えてくれて、オフセットの本をワリカンで作ってくれて、忙しい私の代わりに本を売ってくれる人、イラスト同封でよろしく★』
……「相棒」ていうか、「奴隷」じゃねいですか?それ。 応募、あったんでしょうか?
===========

同感やな。しかしこの人って匿名以外は2chネラーと
本質的には近いような気が…
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 22:11
472がもらったような、返事をするとやばいことになりそうな手紙は「つかなかった」ことにするのが一番かも知れません。
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 23:02
昔某ジャンルで本だして原作者様もその頃イベント参加してたので
自分のだした本を渡したら原稿依頼書つきで手紙もらった
自分の出した本気に入ってくれたんだとおもうと嬉しかった
でもそのときのゲストのメンバー表見てちびりまくり・・・(苦笑)
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 23:47
4コマやりたくてはじめたHPだったので、それにウケたっていう感想が来ると嬉しい。
「夜中なので、大声で笑えなくて苦しかったです」とか
「モニターの前で肩振るわせて笑ってたら、妹に怪訝な目で見られました」とか
「ちょっと、ホントに、ネットしててこんなに笑ったのは初めてに等しかった」とか。
もう、笑ってくれたってことだけで最高に嬉しい。

それから、頑張って1作だけシリアス描いてアップし時に、
「昨日見て泣きました。見たら泣くの分かってるのに、今日も見ちゃいました」
って言われたときは、
クサイ漫画だったので恥ずかしかったけど、やっぱ嬉しかったなあ…。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 00:08
警告文におとなしく従う奴なんているのか?
481どーでもいいこちゃん:2000/11/12(日) 00:12
マンガ描きでギャグメインなんだけど
「面白い」とか「凄く受けた」って簡単な感想が一番嬉しいです
何となく自分でこれやつてみたら面白いかもとか思って描いてるので
一瞬でも私の描いたもの楽しいって思ってくれるのって嬉しい
でもたまにシリアス描きたいと思ってるときに見る前に知り合いとかに
「●●ちゃんはギャグとシリアスわけるからね」とか言われたときは
ムッときた日記に使い分けて描きたいと書いた後だったからそれ見て
いってるのがみえみえ・・知ったかぶる感想はうざいだけだよ・・宇津蛇

482名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 00:20
知り合いのつてで本をくださる方がいて、いつもポスペで感想を
書いてるんですが毎回ペットが殴られて帰ってくるんです。
相手の気に入らない感想書いてるのかな。ここ読んで勉強しよ。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 00:25
>>482
相手がまだポスペ初心者なら
間違って殴っている可能性アリ。
クリックするのが撫でることだとおもっている人おおいよ。
484どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 00:26
オレに都合のいい意見以外はみんなパス
天才のオレ様に批判なんて10年はえーんだ
もちろんオレ様は好きに書かせて貰うがな
ガハハハハハハ!!!
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 01:07
↑プロ世界の住人に多いね、そういう人
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 03:57
よく感想くれる読み専の人が
普段は冷静な「よかったです」とかなのに一度だけ
「やられたっ!!! ちくしょーちくしょー反則だよそれはっ!!!!」
と書いてきた。

やったね。と心の中でガッツポーズ(死語)
>>482
うちはそこに出すと必ず殴られる友達がいる。
おやつの準備とかで慌てて、
引き留めたくてつい殴ってしまうんだそうな。
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 05:54
私は時間があるときなんかは通販の手紙と一緒に別の手紙もつけてます。もちろん
読んだ事無い本に感想はかけないので、その原作に関する事なんかをあたりさわり
なく書いているのですが、そういうのも嫌なんでしょうか?でもこんな手紙にもペーパー
の空きスペースに返事書いてくれる方が居てなんかちょっと嬉しくなります。
でも読んだ後の感想は送ったことないですね。次また同じ人に通販するときもあたりさわり
のないことを書いてしまう。別に前回私が通販した事なんて憶えてないだろう、と
思って。それに皆から言われ慣れてることなんて言ってほしくないだろうとか思って。
 こういうことわ手紙書くたびに思っていたんで、このスレ読んでもしかして、
封筒開けた時手紙入ってると嬉しいかも、とか思って文章考えて書いてた自分はなんなんだ
と感じてしまった・・・。
  長々とすいません・・・。
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 06:35
「すばらしい妄想の数々ですね」

…喧嘩売ってんのか。
#9割以上の確率で誉めているつもりらしい
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 06:46
ドコモのポスペのボードあるじゃん。あれね、撫でようとしたつもりが
叩いちゃったりするのよ…ボードの人は、許してやってくれ…
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 00:42
age
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 00:49
カラーがきれいなイラストがあってどんな画材を使って色塗ってるんですか?
などを聞くのは痛いでしょうか?
というかだめですか。
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 01:02
>>492
概ねOKだと思いますけれど、
教えてちゃんになりすぎるとうざがられます。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 01:03
一言感想はいただけない。
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 01:21
なんで?>>494
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 01:40
>>494 私もなんでか聞きたい。
メールや手紙で一言感想なら、いただけないと言うのもわかるけど…
掲示板だと長い感想にならないように気をつかいたいんですが。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 01:48
>>494
私はメールでも一言感想大歓迎だ。つかそうして欲しい。レス大変。
494ではないけれど「面白かったです」の一言より
「○○が面白かったです」と言って欲しいのは贅沢でしょうか?
私は漠然とした感想ではなく、少しでも具体的に聞きたいんですけど。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 13:50
ある程度具体的でないとレスが返しづらいです。
あんまり感想ってもらえないので贅沢かもしれないけど、どこがうけたの
かも知りたいし。いえ、長くして下さる必要はないのですが。
あ、私も494さんではありません。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 13:55
「●●が良かったです」という感想を送って
作者の一番表現したいものや作者に愛されてるキャラが●●では
なかった場合、それはそれでナイーブな作者さまは
傷つくのではないでしょうか?例↓
「読者から●●が良かったって言われたけど、●●しか良くなかった
 のかよ…。すさむ」

みなさんナイーブすぎますね。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 14:06
「キレイな絵ですね」っていう感想と共に書いてあった質問で
「どんなツールを使って色塗ってるんですか? 」
って書かれたので、フォトショップって書いて返信したら
「もっと詳しく教えて下さい。イジワル♪」と書かれた。
しかも、次にきたメールで「これはどうやって色塗ってるんですか?」
と聞かれたので、*をいじって、**で丁寧に塗る。と書いたら
「テクニック公開ぐらい、減るもんじゃないのに、もっと詳しく
教えてくれたっていいじゃないか、イジワルさんですね」と書かれた。
ブルートランスパレンシー。
死んだって描き方講座なんかしてやるものか。ボケナス
>>501
イジワルさん・・・なんかちょっとカワイイかも。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 14:14
>>498
うーん贅沢かも・・・
どこがどうと言って貰えないのなら、しょせんそれだけの出来だと
思うべきでは。
感想を上達の手段とするべきではないと思うのだ。
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 14:15
フォトショップで描いてるってことを暴露したら
「CDRに焼いて攻撃」を食らうこともありますよ。
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 14:17
もぉ〜それくらい察してるんでしょ、イジワルさんはあなたね♪と
返事して欲しい(笑)。>>501
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 14:21
感想メールの中の「ファンです」とゆう言葉が嫌です。
どう返事をすればいいの?
私は軽軽しく「ファン」だなんて言葉使わない。
「あなたの絵・文章が好きです」と同意なの?
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 14:26
>>504
そんな非常識なヤツがいるの?
508504:2000/11/13(月) 14:28
いました。CDR持ってないと言って断ったけど。>507
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 15:40
>>506
同意だけど主にメール、掲示板の書き込みのウカレ文中にて厨房が使用。
でも見る目のある人がほんとに三度の飯より
貴方の作品が好きなのかも知れないよ?
すごい良い絵を描く方に感想メールを送ったんだけど、きっと本気にとって
もらえなかっただろうなあと思うと淋しい。どう書いたらいいものやら。
誉め誉め文章だとお世辞っぽいし、かといって押さえちゃうと言いたいこと
伝わんないし。
つい最近知り合って、リンクの申し入れまでして下さった方なので、余計に
お世辞ととられただろうと思うとすさみます。
ってスレ違いですね。下げます。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 16:22
「あなたの絵が好きです」だけだと理由は書いてなくても嬉しい。
「あなたの絵が嫌いです」だけだとその理由を知りたい。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 16:36
誉め言葉をきくと、
「自惚れたくない」、でも「認めて欲しい」って思う。
素直に飲み込めば、それだけでいいことなのかも
しれないけれど。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 18:19
私のかく「世界」が好き、といってもらえるとなんかもにょるけど
嬉しかった。絵とか字とか考え方とか全部含めてって。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 18:29
批判はそのまま、誉め言葉は半分に聞いておきたい。
同人だから、自分の実力(どんな層に受けてるかとか)は
売上部数でだいたい分かるから、感想は具体的なことを聞きたい。

間違っててもいいから「○○のこういうシーンが良かった」
「こういう演出はよくわからなかった」とか、そういうの。
もし違ってたら、私の描きかたがまだまだ未熟だから
伝わらなかったのね…と思えるから。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 18:35
私は感想だったら何でもいいけどね。
ちょっと過敏な人多くない?「ファンだ」って言う言葉も
ありがとうとは思うよ。年齢が低い人だったらまだ言葉も
あまり知らないだろうし。ずっと好きでいてもらおうとは思わないから
その場限りの浅い好意の言葉をもらえると嬉しい。
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 18:36
>>514
そうですね。感想下さる方は、
「はずしてる?」というのは恐がらずに
感想言ってみてほしい…
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 18:36
>508
自分は「○○(高いソフト)は持ってない」と言ったら、
管理人に「オフ会に来られれば焼いてあげられるんだけど」
と言われた……。
ごく親しい間でのCD焼き回しってアリじゃないの?
>>518
犯罪です。
>>518
・・・・こういう人いるんだね。びっくりしたわ。
>>518
そのノリで親しい人に焼きを頼んでるならヒンシュクもいいところだね。
そんな心得の人間にだけはCD焼いてやりたくないね。

そうでなくても焼かないけどね(藁
>>521
エライ。つかそれが普通だよな。
>>518は犯罪者予備軍、もしくはすでに犯罪者だな。キョワーイ
イチバン問題なのは、犯罪だと認識もせずに他人に安易に犯罪を依頼する奴
意外とみんな常識人なんだね。
>>524
あなたイタイ人ですネ♪
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 00:33
にちゃん系のオフ会=ピーコCD交換大会
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 02:32
嬉しかったかんそう。
同ジャンル・別CPの友人が、その別CPでの友人(私自身とはまったく面識なし)
に私の本をこっそり貸し出したらしい。
話を聞いたときは「ギャース!!何てオソロシイ事を!!」と思ったが、
その別CPのお友達は幸いとても気に入ってくれたようで、マイブームになってる
とまで言ってくれた。・・・思わずガッツポーズ。

実際、別ジャンルの人に面白いと言ってもらえるのは何より嬉しい。
何故って、同ジャンルの中では、つまらない本でも「好きなジャンル(CP)
だからいい」という免罪符があったりするものだけど、それは別ジャンルの人には
通用しないから。
純粋に実力が認められたのかなって、思ってもいいよね。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 02:41
>>527
どこまでを自分の「実力」と思っているかで、ちょっともにょる・・・
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 03:08
>>527
私はかえってやなんだよなあ。>別CPに誉められる
私はパロディは、このキャラはこういう子〜と思って描くから
同じキャラ観を持ってないはずの別CPの人に喜ばれちゃうと
まるでオリジナルとして読まれちゃったような感じでさ…。
こんなこと考えすぎな自分がイタイとわかっているが。
とりあえず複雑。
でも、うちのを読んでくれたことで相手が自分のCPに転んだらガッツポーズ
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 03:41
>>513 「"世界"が好き」
これ私だったら最大級の誉め言葉です。
一度でいいから言われてみたいよ。
自分の脳内妄想世界(言葉悪いゴメソ)を他人に受け入れさせられる
力量って、とても凄いことだと思うんだ。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 09:45
>>527
うん。ちょっともにょるかな。気持ちはわかるんだけど。
うちも読者の半分近くは、別カプだったり別ジャンルだったり
するんだけど(マイナーカプなもんで…)
それはあくまでジャンル人気、キャラ人気だと思ってるよ。
だって…パロだし。
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 10:40
一般人の男の子にwebのやおいエロ系小説を発見されてしまった時に、

「うまいやん。ゴシック体より明朝体の方が何か興奮する。」

という感想を頂いた時、死を身近に感じた(涙)
ありがとう、やおいでも男の子は興奮するんだね……(遠い目)
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 19:57
「ひんやりした雰囲気」「透明なカンジ」「透き通るような」などなど。
自分としては熱く力強く書いていたつもりなので、感想を頂いたこと自体は嬉しくても切ない……。
っていうか、人間を人間らしく書けないヘタレ字書きに送る感想っぽくて鬱だ〜。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 20:03
「絵が好きです(笑)」

あ,笑い事なんだ・・・。
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 20:10
あー!わかる。私も知から強い感じを書いたつもりなのに、
繊細な〜とか誉められてもえ〜って感じになる…。
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 21:03
「独特の絵ですね」
・・・どーせ上手くねーよ・・・。
(いえ、本当は嬉しいんですけどね。)
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 21:53
「繊細ですね」「丁寧ですね」「雰囲気良いですね」…
どうも誉められている気がしないのは私の心がねじ曲がってるせいですか?
自分の絵がヘタレだという自覚があるからですか?
ごめんね誉めるところ無理矢理探してくれてるんだね。うー。
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 21:55
>>537
そう?
私は大抵ヘタレてる絵に対してのコメントは
好きなキャラを指して、「○○可愛いですね〜」とか言う。
可愛いって言葉って便利よねぇ。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 22:07
>>537
そういった場合、
何の繋がりもなくいきなり感想を送られた(あるいは掲示板書き込み)のでしたら、
褒められている、又は好意的だと解釈します。
ただ、リンクしているなど、交流がもともとあったり、
サイト持ちの方に書いた感想の返事として言われたのであれば
…………差し引いて考えた方がいいかもしれないかな、と。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 22:30
繊細はともかく、丁寧はあやしい。
なんというか努力は認めるが、、、という匂いがする。>>537
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 22:31
えー。じゃあ、絵に対してどうやって誉めたらいいのさ?
難しいなぁ。
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 22:41
まったりとした感じが眼球の上を滑り
それなのに視神経を通るときはアッサリしていて
その上、脳細胞で処理される時には、かすかな○○先生の風味がし
それでいてオリジナリティ溢れる画風が角膜にほのかに残る様な絵が
とても気に入りました。

>>541
とでも書いてみてはいかがでしょうか?
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:01
>>541
「○○さんの描かれるキャラクターの○(身体の部位)が好きです」とか??
胸とか腰とかだとひかれるかもしれないけど、
具体的に言えば、その部分が「繊細・丁寧・雰囲気良し」と言われても、
そこまで見てくれた〜と嬉しいかも。
どうすか、537さん?
544541:2000/11/15(水) 23:07
うーん。なるほど!参考になりました。
字書きの私は絵を書けるだけでも凄いと思うので、
上手い誉め方がわからないのよ〜。
字書きの人にだったら、自分の誉められたら嬉しいところと
だぶってる部分が多いので誉めやすいんだけど。
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:09
え?繊細って駄目なの?でも、わ〜、繊細なイラスト描くなぁ!
って感動することあるのにな。
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:11
「世界観がある」ってよく言われるんですが
それは案外いいこと言われてるのかなあ。
「何かいても同じって事だろ!」と、ひねくれてたんですが…。
世界観がある=物語の土台がしっかりしている
という意味で使っているんだけど。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:14
じゃあ、NGな言葉を教えて。
世界観があるっていうのは、大体良い言葉だと思うけど。
丁寧はあやしいよね・・・。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:15
何個もイラストをかいてる人にだったら、
「あなたの描くイラストがとても好きで、特にXX(イラスト名)が大好きです!」
と言って、XXについて二、三の褒め言葉を並べればいい感じに受け取って貰えるんでは?
やっぱり、全体を見た抽象的な感想だと褒められてる気がしないことあるし。
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:15
小説サイトなのに「面白い読み物ですね」ってどうよ?
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:17
その、2、3の誉め言葉がわからない。
自分にとっては誉め言葉でも、ここ見ると何がNGにとられるか
わからなくなってきた。
552537:2000/11/15(水) 23:17
うーん、知らない方からの感想で「繊細」と言われたときは嬉しかったんですけど
そのあと皆がそう形容するようになったのでちょっともにょっとなったんです。
開設記念にプレゼントした絵に対して管理人さんが「雰囲気良いですね」といった
内容のみのレスくれたときにはちょっとがっくり来ましたわ。
いえ自分がヘタレなのは承知してたのですが、やっぱりへこむー。
胸や腰でも、そういってくれた上で「繊細・丁寧・雰囲気良し」なら
へこまないです。むしろ嬉しいです。>>543
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:19
>>548
「すごい上手ですね〜●●さんみたい」
ってのはNG(なんて、言うまでもないか)
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:21
みんな贅沢だな。
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:22
たぶん、2CHを知る前なら喜んでたんだろうと思うよ>554
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:25
552さんのイラストをここで見たら判断できるのにな。(笑)
誰系の絵なんですか?>>552
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:25
人間、そんなもんさ。
ここ見て感想かく気失せた。二度とどこにも送らん>>554
ま、本を買ってくれることが感想だと思え
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:25
>>550
それ、違うスレで見たような気が。
語感は悪いが、多分きっと言った人は褒め言葉のつもりなんだよ。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:26
でもさー、漫画、小説になら感想って書きやすいけど、
一枚の絵に対して感想って書きにくいよ。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:25
褒められまくりは嫌だ。疲れる。
テンションの高い手紙は止した方がいいです。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:28
誉めまくり大歓迎です。カモン。
批評とかするな。
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:29
ワタシ、「かっこいい絵」って言われると、むちゃくちゃ嬉しい。
「綺麗」より、なりたい、目指しているものが、誰が見ても「かっこいい」
絵やキャラ…って感じなんで。

感想で、気に入られようって思っていってくるのは、思いっきりスメルが
するので、見た瞬間に直感で得たことを、そのまま(でも、マナーとか
行儀は必要だけどさ)言ってくれれば、いいとおもうよ。
描き手さんが、何を目指してるのかな?って考えてみると、絵描きさんが
感想として受けて、「実になるもの」って何だろうってのも見えてくるんでは?
(漫然と描いてるだけ。に見えても、何か、あるはず…)
想像力の問題…かな?
563549:2000/11/15(水) 23:31
>>551
「アップされたイラスト、全部時間も忘れて見入ってしまいました。
 とくにXXがツボです。思わず見ほれて、感嘆の溜息がでました!大好きです〜。
 空を見つめる(キャラ名)の繊細な表情とか、痛いぐらいに胸にきます。
 背景の青さが、明るいのに切なく感じられて・・・
 雰囲気が、ほんとうに丁寧に創られてるな、って思いました。
 これからも、どうぞ素敵なイラストを描いてくださいませ!」

こんなん、どうだろ。具体的な所は適当だけど。
とりあえず、NGっぽく言われてる言葉も入れてみたりしましたが、やっぱダメかな。
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:32
あ、感想に困った時によく使うテンプレだ>>563
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:33
上手いね。>>563
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:34
>>563
……私的には、あまりにも誉められすぎてて胡散臭い。
ごめん

567名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:34
でも、本当に絵に対してのコメントって困るよね…。
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:35
「上手い」「好き」だけでも十分嬉しいです。でも後に
「私とは大違い(笑)」とか「才能のある人はいいなあ(;;)」
とか書かれると・・。
何かフォローしなくちゃいけないような気になる
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:35
自分の書いたものに何かを感じて感想くれるってだけで嬉しいよ。

文章に多少もにょっても、やっぱりありがたい。

570名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:36
それだけ言われれば私はお世辞でも嬉しいよー。>>563
お世辞言うためであってもちゃんと感想書くために見てくれてる感じするもん。
丁寧も雰囲気いいも、それ単体だとなんか裏を読んじゃうけど文章になってれば
まったく気にならないです。はい。
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:37
ほんとに気に入った絵しか欲しがらないし、感想も書かないから
困った事ないけどなあ。
感想の文面考えるより、褒めたくもない絵を褒めなきゃなんない
人間関係を考えたほうがいいのかも<たいへんな人は
まあ、自分も絵描きでジャンル内つながりとかあるとそうもいかな
いのかもしれないけどさ。
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:37
文字書きさんに対しても、絵書きさんに
対しても、「上手いですね。」って書くのすごい抵抗ある。
なんか、偉そうで。
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:39
本当に気に入った絵でも、好みって似てくるから
どうしてもコメントの使い分けって出来なくなるんだよね。
ボキャブラリーが貧困なのかな。
手抜きくさくなってくる。>>571
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:40
今まで言われて嬉しかった言葉。
「読んでいてどきどきしました。
じわぁっと、こう、くるんですよ。
●●(攻め)の気分わかります、モニタの前で
固唾を呑んでしまいました」
触れそうで触れない、ひたすら耐えるシチュエーションの
話を書いたとき、この感想が一番嬉しかったなぁ。
萌えて欲しかったポイントや、書きたかった部分を
読みとって貰えたときはほんと、
やってて良かったって思いますわ。

あ、あとジャンル外やCP違いの人に気に入って
もらえたときも嬉しい。
カプ萌えだと、●●x△△ならなんでも誉める!みたいなのが
多くて、「こいつら感想定型文でももっとるんか?」ってな
感想もあるから。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:41
私、それでしばらく感想書けない病に陥ったことある。>>573
ボキャブラリ足りないと誰のどの絵にも同じことしか言えないのが苦痛。
576549:2000/11/15(水) 23:42
>>572
そうそう!
技巧じゃないんだよ! みたいな。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:42
>カプ萌えだと、●●x△△ならなんでも誉める!みたいなのが
>多くて、「こいつら感想定型文でももっとるんか?」ってな
>感想もあるから。
これは、わかる。
逆にカップリング違いやジャンル違いの人の方が客観的に見てくれてる気がするから
嬉しい。


578名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:42
「上手い」より「好き」のほうが
言われると嬉しいなあ。
「上手い」っていうのももちろん
嬉しいですけどね。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:44
>>568
感想をくれた本人と比べられるのは困るよね。
「わたしもいま書いてるんですけど、●●さんのようにはいきません」
「完成度高くてうらやましいです」
そう、「うらやましい」系は反応に困る。
とりあえずありがとうとしか……。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:44
褒めると同じに愚痴はいる人っているよね>568

チャットで意気投合した人から絵を見せてもらったのよ。趣味じゃない
けど、けっこう上手い絵だったから、その通りに「上手いね」って褒め
たら毎日送ってくるようになりました。
んで、相方がぜんぜん褒めてくれないだの、じゃあお前が描けと思った
だのとプチ傲慢な言い草がちらほらと。
わたしは字書きだけど、何かに対して感想をいうにあたって、それのプロ
である必要は無いと思う。
絵を批評するからって、絵描きである必要はないし、偉そうにうんちく
たれるのはムカつくけど、そこで「じゃあお前が描け」と言うのはカッコ
悪いと思うんだけど。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:45
どんな感想でも反応があるだけ嬉しいです。
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:47
うん。私も好きって言われるのが一番嬉しいな。
単純だけど。絵なんてある程度を越えたら、あとは
相手の趣味だもんな
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:48
知り合いのヘタレ絵誉めるのも苦痛だけど、ほんとに良いと思った絵を
相手に誉めてるととってもらえるように感想書くのが難しいね。
なまじ浅い知り合いだと誉めても本気にとってもらえなくて。
すごく良いと思ったのに。切ない。
そうかもっと具体的に書けば良かったのか。難しいな。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:50
ヘタレ絵に対しては、キャラ萌え重点で誉めます。
好きだと思った絵に対しては、全体的なイメージにコメントします。
例外はあるけどね。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:51
文字書きですが、一番嬉しかった感想は「こういう話を読みたかった」
というシンプルな一文でした。元気が出た。ここ見てないと思うけど
感想送ってくれてありがとうって書きたいくらい。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:52
私はもう、なんだか麻痺してしまって、
ヘタレ絵に対しても、嘘っぱち誉め言葉がつらつらと出てきます。
この世界にいると社交辞令の一つとして割り切ってます。
もういいや。
あのな〜〜〜・・・と思ったのは「○○をもっと沢山描いて下さい。」
・・・悪かったな。私は○○の相手役の△△のファンなんだ。
アホウのようにトークでもなんでも書きまくってるのに。
あんたが総受けなのはよおく分かった。
△△のファンなんだから△△の描写が多くなっちゃうのよ〜〜〜!
そりゃあ読者に喜んでもらえれば嬉しいが、同人なんだから私の好きなものを描かしてくれい!
更に困るのは全然興味のない◆◆x○○描いて下さい〜!
・・・・・・かんべんしてよ・・・。
どーゆーわけかCPや受けの押し売りが多くて困ってます。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:56
リンクの紹介文でサイトのつくりばかり誉められるのは
切なくなった。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:56
シリアスとギャグだとだんぜんシリアスの方が感想もらえるね〜。
本の売れ行きは変わらないんだけど。
ギャグはだから、売り子してて立ち読みのお客さんが「プッ」とか
笑ってくれた時が一番うれしいっす。買ってくれなくてもうれしい。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:56
好きなものしか誉めないよー。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:58
貶しても、お互いいいことないので、とりあえず誉めるけど。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:58
みんながそうだったらいらん深読みしないんですけどね…>>590
今までもらった中で一番嬉しくなかった感想。
「いいなあ、こんなに長いのすらすら書けて。」
あのね、お嬢さん、その160P超の小説はね、3ヶ月近く毎日毎日
「終わらない―」って、泣きながら書いたものなのよ。
どーして「すらすら書いた」なんて思ったわけ?

一番嬉しかった感想。原作のある事件を別視点で書いた作品に、
「説得力があって共感できました。読後に原作読み返したら、
原作のほうに違和感を覚えてしまいました」
いや、原作は素晴らしいんだよ。でも、そこまで言ってもらえると
頑張った甲斐がある。ありがとう。
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:01
587はやや長文だが、最後の1行がはげしく同意だ。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:09
なら588はシンプルすぎるくらいなサイトに改装してみれば?
それでもサイトの作りを褒められたら・・・どうしよう(汗)
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:11
どんなに誉めてくれてても、エロ書け系と
早く書け系の言葉が入っている感想は
勘弁して下さいって気になります...。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:13
連載小説に「続き楽しみにしてます」とか、嬉しいんだけど・・・。
これも早く書け系?
自分のメインじゃなくても「○○書いて下さい」と言われるのは嫌じゃない。
それは「この人の文章で私の好きな○○が読みたい」という意味だと思うから。
それは、取り敢えず私の文章が気に入ってくれたということですよね。自分なら、
嫌いな絵や文章の人には自分の好きなキャラを書いて欲しいなんて思わないもん。
もちろん許容範囲には限りがあるので、だめなキャラ&CPリクエストには
「ごめんなさい」と言っちゃうけど、ちょっと興味があるキャラとかなら、
「いつか頑張ってみます」って言っちゃうなあ。実際に書けるかどうかは別にして。

反対に、「こんなキャラ&CP書かないで下さい。」の方が嫌。
あ、これって最初っから問題外か。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:18
「泣きました」かな。自分もボロ泣きしながら描いてたので
(キャラにハマりやすい…)一人よがりじゃなくてよかった、と。

でも原作が十分泣ける話なのでその辺を重ねてた部分もあるかも。
原作に感謝ですわ。
600名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:24
同じく...>587さんの最後の1行に同意

すげーのに絡まれた経験有
おかげで逆CP恐怖症になったよ。

601名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:24
感想より部数がほしい…。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:25
>>597
微妙に早く書け系とは違うと思う。<「続き楽しみにしてます」
そういう感想なら私も嬉しく感じるしね。
でも一番嬉しいのは、常連さん達が言ってくれる
「ずっと待ってます。」かな。
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:31
>>602
続き物、書く気があるうちはいいけど、
なんかもうやめたい〜と思っているときに言われると、
ぐさっとくる。
有り難い、確かに有り難いがもう愛はない!
うえに半年も更新とまっているのよ〜!
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:35
603のように飽きやすいひとは続き物をかくべきではないですな。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:36
>>603
閉鎖しなされ
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:45
一応人目に晒してる責任あると思ってるので、どれほど辛くても途中放棄だけはしません。
泣きながら完結まで頑張ります。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:47
話の内容には触れずに「ここの字、間違ってます」とか
そんなんばっか書いてある手紙をもらった事がある・・・・・・
608続き物の感想:2000/11/16(木) 00:50
「続きが待ち遠しくなるので完結するまでは
読まないようにしてます。
でも気になってこのままではおかしくなりそうです!」

…読んでくれよー。
ここまで言われるとプレッシャー。期待を裏切った時がこわい。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:51
読みやすい以外の感想をもらったことがない。
全員必ず言うのできっと読みやすいんだろうな、と思う。
しかし返事返しづらいんですが……。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:55
感想には返事はいらない。作品を書けばよい。
わたしもよく「読みやすい文章だ」と言われるけど。
けなされてはいないんだろうけど、誉められてもいない気がする。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:57
>>609
同じく・・・
読みやすいだけって訳じゃないけど、ほとんどがそういう感想。
語彙が少なくて簡単な言葉でしか書けないからだと自分は思ってる。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:57
いや、ほんとのヘタレ小説は目が拒否する。
読めるだけでも9割がた成功してると思うよ、マジで。>609,611
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 01:23
たった一言、

「○○さんの御本を読んで、「これだ!」と思いました。」

てゆう感想をいただいたことが。
普段は具体的にいろいろ言ってもらう方がどっちかというと
喜ぶんですが、なんかこうすぱっとくる一言で、妙に嬉しかったです。
BBSの感想は嬉しいけど、メールで貰うと面倒臭いって思いますか?

当方読み専。
わりとマメに、掲示板に感想書くようにしてる。
でも気合入った長い感想、引用ついたネタバレ的感想、旧作の感想などは
他の読者に迷惑だと思ってメールにしてる。
…掲示板の感想にはレスもらえるけど、メール感想には反応なし。ちょっと淋しい。
…もちろん、メールは書くの面倒だし、小説上手くてもメール苦手な人もいるだろうから責めるつもりはないんだけどね。
書き手の役目は返事書きじゃなくて作品書きだから、
更新があればそれで充分なんだけどね(あ。地雷踏んだ? ごめ〜ん)。

ただ、「感想くれ」「くれないとやる気がしなくなる」「ROMはずるい」「どうして私が心血を注いだ作品を読み逃げするのか」的な主張をくどくどと注意書きに書いてるアナタ、
私が心血注いだ感想文の感想を書いてみせらせ!(笑)
作品が好きだから本人がどういう人かなんて気にしないで来たけど、
やっぱり本人イメージが邪魔になって純粋に読めなくなってきた。潮時かな。
(愚痴になったのでsage)
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 02:23
>>615
潮時だって思うなら退いて下さい。
アナタのような恩着せがましい感想を貰って喜ぶ描き手(書き手)が
いるとは思えません。
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 02:38
>>615
メールに反応ないのもわかる気がする……。
618名無し:2000/11/16(木) 02:40
確かに「くれないとやる気がしなくなる」とかウダウダ
書くのもアレだが…どっちもどっちだね。
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 02:41
>>615
何故感想に返事を貰おうと思うのか…
私は書き手である前に読み手だが、理解できん。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 02:41
616に同意。
どんなご立派な「心血注いだ感想文」を書いてるのか知らないが
615の文からは厨房臭しか感じられないね。
掲示板でのお義理レスしか返ってこないんじゃ
その管理人に嫌われている可能性を考えた方がいいと思う。
BBSに感想くれると嬉しいのは、ネットのみの人に対して宣伝になるかもしれないから。
メールで感想くれると嬉しいのは、レスしやすいから。

BBSで誉められると、割と恥ずかしいです。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 02:55
けど言い方はともかく、「感想くれなきゃやってらんない」系
の管理人がちょっとウザいのは確かだ。でもそこまで不満なら
書くなよ感想。気に入られたいのか?>>615

個人的には621に同感。
嬉しいけど恥ずかしい、ってのはあるかも…。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 04:07
私も読み専ですが…もう感想書くの止めよう…。
思い起こすと寒い事を書いてた。
でも管理人さんとコミュニケーションとれなくなりそうで寂しいかも…
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 04:17
>>623
私も全く同意見。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 04:19
>>623
私も。
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 04:23
>>623
私は大体どんな感想いただいても、よっぽど迷惑なまでに
ヒドイの以外は有り難いと思っているので、そんな事
言わないでくださいよ……。
何か反応が返るだけでも励みになります。
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 04:25
>>623
私も。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 04:26
>>623
私も。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 04:26
>>623
私も。
630626:2000/11/16(木) 04:27
あ、なんだか意味がよく分からない……。
要は、感想くださるだけで有り難く思う書き手も
いるってことを言いたかったのです。
今までのが寒いと思うなら、今度書くときに
気をつければいいだけですよ。
あまり深く考えないでくださいね。
631反省と幻滅がミックス:2000/11/16(木) 04:33
>>623
私も。
632感想:2000/11/16(木) 04:57
感想だけ書きたくなるのは、
本当に言いたくてたまらないときだけなので、
悪いが書かせてもらう。
表現には気を使ったつもりだが、おいおい…、と思われているかもしれん。
でも書くよ。書きたくなるようなモノに出会えればね!
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 06:23
そんなに肩肘張らずに感想書いてくれるほうがもらう側としては凄く嬉しいです。
634私も自分の反省と、同人作家への幻滅がミックス :2000/11/16(木) 06:42
>>623 私も。

>>633 もう今更遅いです。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 06:43
>>623
私も。

636名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 06:44
>>623
私も。

637名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 06:45
厨房読者とコミュニケーションなんて求めてないから。(ぼそっ
買ってくれるだけで感想こないなら、そのほうがありがたい。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 06:54
>>623
私も。
639どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 06:55
感想を欲しがるのも、書きたがるのも、厨房の行動って事だね(w
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 06:59
そして感想にはお世辞ばかりが並んでて信用などおけない、というわけか>>639
641私怨さん:2000/11/16(木) 07:00
さ…さだぴぃ…
642何度でもリンクする:2000/11/16(木) 07:05
//www.interq.or.jp/kanto/sadakich/bun/bun24.html
何を言われてもそっくりそのまま額面どおりに受け止めることができませんで、自分が描いたものについてどんなにいいことを言われても全然嬉しくなく、それどころか
「この野郎、また適当なおべんちゃら言いやがって。この場を適当に取り繕うための口から出まかせなら、最初から言うんじゃねェよ」
という憤懣が胸の内をぐるぐる、「適当な出まかせばかり言うな!!もういいッ!!」てな捨て台詞とともに受話器の外側が割れるほど乱暴に通話を叩っ切りたい衝動に駆られます
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 07:06
感想欲しがる管理人で友達少ない〜や
一回感想出しただけで文通みたい♪など言うヤツは
だいたい良い感想しか欲しがらない。
自分ではオールオッケーだと思ってるみたいだけど。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 07:09
>>623
私も。


645名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 07:10
>>623
私も。


646名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 07:12
ここと、さだぴーさんのサイトを読んで思ったのだが

断固として読者からの感想を嫌がる同人作家は

「ドキュン」に見える。
647どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 07:13
感想の手紙より、金が欲しい・・・。割とマジ
648どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 07:19
>>647 そういうときはためらわずに有料サイト化だ!
ネット通販に力を入れるのもよし。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 07:26
>>623
私も。
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 07:53
俺様は感想が欲しい。金も勿論欲しいが。
くれ。感想。
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 09:48
>>623 私も。

>>626 いやだ。

>>639 オマエが厨房。

>>647 オマエには感想の手紙も金もやらんから安心しろ。

>>650 やだ。


652名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 10:34
作品を見ているという、そのことさえ伝えて、感じたことを失礼にならないよう書いていれば、
そんなに神経質になることはないと思う。
感想はどんなものだっていらないと言う人だって、こちらが真摯に、伝えたいことを書くだけなら、
許容してくれなくても、否定はなさらないのではないかと。
読まないでゴミ箱行きっていうのもあるでしょうが、
読んだ後に「こんなの見なかった」と事実さえ抹消されるより良い気がするし。

このスレッド読んで、感想を書きたくなくなった、というのは分かる気がするけど、
でも、「その人に喜んで貰いたい」「自分を気に入ってもらいたい」「仲良くなりたい」
と思うだけが感想を書く動機ではないのなら、伝えたいことだけを伝えていきましょうや。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 12:05
別に、このスレッド読んで感想を書きたくなくなったってことはないよ。
人は人、我は我っすよ。
書きたくなくなった人は書かなきゃいいわけで。

イラストに対する感想としては、「綺麗」「丁寧」「丹念」という単語をよく
使う。
デコラティブなイラストが多くて、細部にいたるまで本当に丁寧に描きこんで
いる人なので、ついそういう単語を選びがち。
小説への感想は、話全体への感想から、気に入ったまたは気になったいくつか
のシーンに対する感想をつらつらと。
「面白かったです」「意外な展開に驚きました」「××の心境はこういうこと
だったんですね」など。
あと、気がついた誤字や脱字などは、本の場合は今さらと思ってしまいますが、
Web上の場合は遠慮なく指摘させてもらいます。
本人が気付いているかもしれないし、他から指摘がされているかもしれないと
は思うけど、もしかしたら気付いていないかもと思ってしまうから。

うざいと思われてるかな。
だけど好きなところだから、新しい作品を見たり読んだりしたら感想を書きた
くなる。
このスレ読んで、相手に失礼のないようにしなきゃいけないとは思ったけど。
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 12:21
感想は欲しい。
が、もう何年か前に足を洗ったジャンルの
「次の話を楽しみに・・」系はごめんだ。

>>653
誤字脱字の指摘は、欲しい(切実)
655歌の歌くさきは歌にあらず:2000/11/16(木) 12:24
真情を書きましょう。
652と653も言ってるけど、失礼でなければ言いたいことを言うのが一番。
技巧に凝って書いたとしても、受け取る人がどう感じるかはもう運次第。
嘘や追従に見えることだってあるし、逆に喜ばれることもある。
それでも、自分が感じたことを書いたのなら、どう受け取られようが本当だしさ。
反応は、ある程度気にするべきではあっても、気にしすぎは好ましくないでしょう。きっと。
656名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 16:42
うーん、わざわざ書いてくれる感想に、文句言う心境がわからぬよ。
私は、面白かったです、一言でもうれしいよ。
絵にしても、見たくなければわざわざ表示される時間待って見ないだろうし
文章なら、モニタ上で読むのって、はっきり言って苦痛だから
通り過ぎると思うし。
みんなうがちすぎじゃないか……?
それともまだネット上でおべっか使う必要のない私が幸せ者なのか?
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 16:51
仕事がら、誤字やテニヲハの間違いは目についたらメールで指摘する。
でも明らかな間違いだけだよ。
個人の文章のクセと見なせるものは(プロじゃないんだし)
かなりおかしいと思っても出過ぎたことはしない。

自分も間違えるけど、自分の書いたものはチェックしにくいんだよ。
だから一人で作ってて誤字のない人が偉いの。
間違いを指摘されてもあまり恥ずかしがっていじけないで欲しい。
本はともかく、Web上では直せるって長所があるんだから。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 16:53
しかし、このスレ見てて。
具体的な感想がヤだって書き手が意外と多いのは新たな発見だった。
(ま、ここだけ見て皆を判断するつもりはもちろんないですが…)
気をつけよう(笑)。

たぶん書き手としては、いちど出しちゃったものは照れくさくて見直したくないから
細かい感想で思い出させられるのはイヤって人もいるんだろうな。
660を キモイ:2000/11/16(木) 16:54
sage 
誤字脱字がなくてすごいです、と言わたことが。
…たくさんある…(泣)
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 17:12
>>656
見知らぬ人にはおべっかなんて使わないよ。
お世辞と疑ってるのはつき合いが多少なりともある人からの感想。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 19:23
ネット上でだけの交流のる人たちなんかが
各人のHPで適当な当り障りの無い作品を出したときでも一応感想は書きに行くな。
社交辞令含みは当然だけど少しでもそれの良いと思ったところを
ほんのちょっとだけ書くような感想。

でも自分がそういうのもらっても分かってるだけにさらっと流すだけなんだが。
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 19:28
>>663
それはその人との付き合い方とか人柄でなんとなくわかるのでは……
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 19:42
感想くれくれの管理人に、真面目にメールで感想送ったさ。
褒めるばかりでなく、誤字脱字の指摘もしたよ。てにおはの間違いとか。
その返事はかなり浮かれてた。しかも掲示板にまで書かれた。
でも、こっちがジャンル変えでちょっと疎遠になったら、実はその感想
で切れたとか何とか日記に書かれてたよ…(藁
もにょもにょ。
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 20:12
>>666
気にするな。<日記
誤字脱字の指摘、私は嬉しい。
恥を最低限に抑えることが出来るし、
マイナス系のことを言ってくれること自体が有り難い。
そういう指摘は欲しくても、なかなか貰えないのが実情。
その管理人はバカだと思うよ。損してる。
666のような感想をくれる人は本当に貴重なんだよ。
私なら大切にするのに……。
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 21:07
>>667
だよなー。
>>666の管理人は「感想くれ」じゃなくて
「誉めてちょvv」とでも言ってりゃよかっのに。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 23:14
当方読み手ですが、すごく気に入ってるサイトさんがあります。
そこは裏ページでやおいをやってるんですが、
やおいにあまり興味がなかった私、なぜかすっかりはまってしまいました。
とくにどのCPがどうとかというわけではないのですが…。
その作者さんのかかれる作品全部がすごく好きなんです。
でも、感想とかやっぱり難しくて、作者さんに言うのは感想よりむしろ、
風邪引かないでくださいとか、体に気を付けてくださいとか、そういうのばっかりです。
でも実は(まだ怖くて言ったことない)一番の感想は、
こんなにいい話をお書きになるのに、やおいなのがもったいない!
って、一言なんですけど、やっぱ、これって相当失礼でしょうか?
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 23:19
>>669
自分だったらやおいであることも
作品としての必然要素であると思うから
そういう感想はちょっともにょる。
何でそこで切り離すのかが素直に不思議。
671>669:2000/11/16(木) 23:21
作者が好きで書いてるやおいなんだから失礼だと思うと思う。
てか相当失礼なのでは。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 23:34
>669
はげしく大きなお世話です。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 23:35
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 23:46
誤字脱字の指摘をするとお礼を貰えるサイトもあるぞ(笑)
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 23:48
言い方にもよるよな。
掲示板に書かれたりとかもやだ>誤字脱字指摘
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 00:11
>>669
あーでもこれわかるー。ていうか
むしろ「やおい」ていうだけで、
読まないなんてもったいないと世間に言いたい。

だから
「やおいなのがもったいない」て、その作者に
言う必要はないと思う。それでは、
作者のしている事を否定してしまうから。
「やおい」だからと排除してかかる世間に言えば?
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 00:15
>>669
やおい好きで書いてる人間はそれ言われると悲しいので、
その誉め言葉はやめたほうがいいと思います。
わたしならきっと顔で笑って心で泣く。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 00:21
>669@`676
CPってことはパロなんでしょ?
パロでやおい書くってことは、キャラ同士のそういうのが書きたくて書くのよ。
それをそのキャラ同士の「関係」を否定してるわけだよ、あんたたちは。
作者が一番大事に思ってる根っこの部分を否定されて、なにが「もったいない」だ。
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 00:32
>>669
「やおいだからと苦手意識をもって、
 今までこんな風に素晴らしい作品を見逃してきたのならもったいないな、と思いました」
言うとしたら、ここらへんが限度かな〜。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 00:36
ちっ
681名無しさん@どーでもよくない。:2000/11/17(金) 00:39
誰も他人の気持ちなんて本当には分からない。
こう言ったら失礼かな、と思っていたら実は、
感想がとても励みになったとか、その逆も当然あり得る。
だったら自分がやりたいようにやればいいと思う。
例え相手が感想なんてうざいと思っていたとしても、
相手の気持ちの真相は誰にも分からないんだから、
もしかしたら本人にも分からないかもしれないんだから、
よかったと思ったら素直に気持ちを伝えればいいじゃん。
何もしないで「こう言ったら嫌がられるかな」なんてもにょる前に、
>>652の言うとおり、素直に気持ちを伝えたらいいんじゃない?
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 00:42
>>681
同感。人間正直が一番だ。
683でも:2000/11/17(金) 00:45
さすがに>>669の感想は嬉しくないと思うので実行しないであげて下さい>669
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 00:49
それが嬉しいものだろうがそうでないものだろうが、
自分の創作物への感想として真摯に受け止めます。
わざわざ伝えようとしてくれること自体がありがたい。
公衆に公開している以上、自分の望んでいるような言葉ばかりを貰おうなんて
思ってもいません。
予想外の反応が来ることへの面白さもあるし。
685やおいなのが勿体無い:2000/11/17(金) 00:53
ああ、そういうのもあるのかー。
日頃感じてるのは、
「ああん!やおいじゃないのが勿体なーい!!」なもんでさ(笑)
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 00:57
>>684 同感っす。キツイ事もたまに言われる。
が、自分の作品に対して人から返ってくるリアクションが面白いというか。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 01:01
よーし、とりあえず二言目には「やめちまえ」を織り交ぜて正直に書くか。
>>687
どうぞどうぞ。
その程度でやめる奴はそこまでだ。
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 01:14
誤字の指摘に関しては分かったのですがネット小説の
ブラウザによる表示の指摘とかはどうなんでしょう?
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 01:17
>>689
わたしは嬉しいです。
できるだけたくさんの人に快適な環境で見て欲しいと思ってるから。
言ってもらえればできるだけの改善はします。
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 01:18
893 名前: 780=795 投稿日: 2000/11/17(金) 01:08
780 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。投稿日:2000/11/17(金) 00:32
■チャット状態のような書き込みは自粛すべし。鯖負担も考えること。
 yasaiになって落ちなくなったからって調子に乗っちゃいかん。
■チャットはIRCでやれ!!!! irc.2ch.net ポート6667。チャンネル「#同人」。


795 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。投稿日:2000/11/17(金) 00:51
おいおい、注意されたのに
まだチャットやる気か?

「注意された」だって。(藁
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 01:18
893 名前: 780=795 投稿日: 2000/11/17(金) 01:08
780 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。投稿日:2000/11/17(金) 00:32
■チャット状態のような書き込みは自粛すべし。鯖負担も考えること。
 yasaiになって落ちなくなったからって調子に乗っちゃいかん。
■チャットはIRCでやれ!!!! irc.2ch.net ポート6667。チャンネル「#同人」。


795 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。投稿日:2000/11/17(金) 00:51
おいおい、注意されたのに
まだチャットやる気か?

「注意された」だって。(藁
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 01:19
>>689
ぜひしてください。
もしお暇なら、コンテンツ全体でおかしい表示を具体的に指摘して欲しいです。
容量の関係で、NS見れないんですー。
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 01:20
>>689
私も嬉しいね。再現できる環境を書いてくれれば
なお嬉しい。
695669:2000/11/17(金) 01:39
遅くてすいませんが、書き手様のたくさんのレス頂けて、ありがとうございました。
とくに>>679さんの”作者が一番大事に思ってる根っこの部分”のくだりは
とても納得しました。やっぱりそういう風にとられかねませんね。
私自身はこのサイトさんのおかげで(?)やおいにはまってしまいました。
でもこういう感想も、不愉快かもしれませんね、他人のせいにするなって。
>>679さんのおっしゃる”やおいだからと苦手意識をもって、
 今までこんな風に素晴らしい作品を見逃してきた”人が、
世の中には私以外にたくさんいると思ったのもあります。
表ページで健全書いてて、裏ページでやおいやってたりするサイトさんもあると思いますが、
ここは、裏のやおいだけなので、やおいに興味ない人はまず来ないと思ったもので。
でも、やおいってはまると楽しいですね。
今ではパロのやおいだけでなく、ボーイズラブ関係のマンガや本など読んでますが
きっかけがここのサイトさんだっただけに、非常に感謝してます。
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 01:40
p
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 01:43
>>695
わたしは、暴威図系オリジナルサイトやってるんだけど、
「ここでこのジャンルにはまりました」
って言われて嬉しかったよ。
695に書いている内容を書き手さんに伝えたら、きっと喜ぶと思う。
698名無しくん、、、好きです。。。:2000/11/17(金) 01:44
http://www5b.biglobe.ne.jp/~foods/tei0
ここを見て、相互リンクして下さい。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 01:45
あっそう
700>669:2000/11/17(金) 01:47
>>695の内容を書けば喜ぶと思うよ。
>>669の書き方とはまるで逆の印象を与えてるから。
あれだろ「やおいなのがダメ」と言う風にとられかねないからね。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 01:48
669さんて良い人やなぁ…。
702700:2000/11/17(金) 01:50
×あれだろ
○あれだと
鬱出汁脳。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 02:03
良い人ってなんだよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 02:06
[High]
・好きだと言ってくれる
・欠点の助言
・欠点の指摘
・誉めてくれる・喜んでくれる
・きぼーん
・何か言ってくれる
・何も言ってくれない
・無礼
[Low]
俺的嬉しさレベル。好きだと言ってくれるのはもちろんだが、
具体的に「〜がいい」「〜は駄目だろ」って言ってもらうのがとても嬉しい。
ちゃんと見てくれてんだと思えて。
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 02:21
ttp://www.s-canary.com/bbs/ealis.cgi
>受かっちゃったので、書かねばならなくなりました(笑)病棟裏シナリオ本。
>あとは、ショタオリジナル鬼畜本とヒカルの碁パロ。出来るんでしょうかぁ?
>29日(金)東な19A(ヒカルの碁)サークル名は、シャドークィーン。
>30日(土)西り28B(オリジナルショタ)サークル名は、幻想華です。
>お待ちしています。頑張らねば〜。

商業ゲームの発売を延ばしに延ばしてこの発言。
裏シナリオってあんた、表をさっさと出しなよ。
>>705
誤爆してるよ。
707669:2000/11/17(金) 03:37
>>697 さん
>>700 さん
助言ありがとうございました。
書き手さんに対するそういうメールもありなんですね。
なんだか自分のこと書くのもヘンだと思って、
無理に作品についての感想を無いアタマを絞って考えると
>>669になってしまってたんです。反省。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 03:45
とある、小説サイトさんの掲示板の感想書き込みは
すごい。
ほぼ全ての人が、ハイテンションでも捕らえどころがないでもなく
きちんと、作品について実の有る感想を述べてる。
しかも程よく長文。
そこの掲示板で他の人の感想を読んでから、また
管理人さんの小説を読み返すと、違った面が見えてきたりします。
いい作品には、やっぱりいくらでも感想のつけようが有るものだなと思いました。
ちなみにそこは、同人板の某ジャンルスレで紹介されて
絶賛されていたのでもしかしたらご存知の方もいるかも。
わたしもそこで知ったし。
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 08:53
>>623 私も。

710名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 09:41
嬉しくない感想。○○×△△以外は書かないで下さい。
CPは色々書きたい方だから、これ言われると辛い。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 11:17
微妙だった感想。
上品な文章ですね。・・・当方やおいエロ書き。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 11:33
嬉しかった感想。赤面しました。
エロ初挑戦だった××年前・・・。
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 11:34
メインジャンルのサイトの隅っこに、新しいジャンルの頁を作ったら、メインの
常連さんの何人かも見てくれて「面白かったから、原作(TV)も見ます」と言って
くれたのが嬉しかった。
ありがとう!メインジャンルも頑張るよ、という気持ちになってます。

714名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 13:14
>>623 私も。
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 13:56
イベントで本を買ってくれた読者さんが「ここの本、結構面白いですよ」
と言って下さったのだが、微妙に、もにょった(結構って、言われても…)
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 17:06
少し前のイベントです。いつもいらして下さる方(仮にAさん)が、本を買って行かれて「新刊出されたんですね、これからも頑張って下さい!」とありがたいお言葉。
すると隣にいた友達と思われる方(こちらはBさん 注:面識なし)が、「あー、前から可愛いイラストだって思ってたんですよー。
やっぱりそのジャンル、そういう絵柄だと受けるんですかー?」 ....。
私(オリジ描きですが)、別にウケ狙いであなたの言う「可愛いイラスト」描いてるんじゃないんですけど...(泣)。
っていうか、初対面の人にそんな事言われたくないです。 あ、弁解のために言いますが、Aさんは良心的な方です
 そのイベントの後日、「Bが失礼な事言ってすみませんでした」と、何故かAさんに謝られました。 ...って、スレ違いですね。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 17:57
「いつも用件だけなので…」と
通販の手紙にジャンルの話などを書いてくれた人がいた。
「こういうの嫌ですか?」いや、構いません。
ジャンルの話、嬉しいです。

…でもそこまで気を使ってくれるなら
感想の方が嬉しいです…と思った自分が寂しい…
オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし! 
719名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 18:17
>>715
当方、読み専。
作者さんに直接言うことはないけど、友達に「ここの本
結構面白いよ」と言って薦めることは良くある。
一度に本を沢山買うと、飛び切り面白いわけじゃないけど
結構面白い本は、結構ある。
720どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 18:19
>>715
なに、自スペの前で、言われたの?怒ってよし。
721名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 18:20
ここのスレ、結構バカだよ♪
722どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 18:24
あんたもねっ♪
723名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 18:27
>>720
本音だよ「結構面白い」
やっぱり誉め誉めお世辞言って欲しいわけ?
724名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 18:44
もう結構
725名無しさんだが。:2000/11/17(金) 18:46
>>723
いくら同人だろうが、マナーがあるだろ。そういう話じゃん。
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 19:31
興味のないCP本を貰ったので読まずに装丁だけ誉めてみた。
ごめんなさい。
727名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 19:44
感想じゃないけど、さっき本を買っていってくれた人が
友達を連れて戻ってきてくれたとき、とても嬉しい。
728名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 20:43
「原作の○○よりもあなたの描く○○のほうが良い」
「原作の○○に似てないけれどあなたの絵の○○ほうが好き」
という手紙をもらったとき。嬉しいような嬉しくないような複雑な心境。
私は原作の○○が好きで同人やってるのになー・・・と思ってしまう。
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 23:10
雰囲気とかをよく誉められるけど、
そういやマンガ面白いって言われたこと
ないや。がんばろ。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/18(土) 01:36
当方、ピコジャンル漫画描き。
「何度も読み返しちゃいました!」
「○○さん(私)みたいな■■x△△描く人いないよね」
あたりが嬉しかったかなぁ。

変な例ですけど、異国へ行った時、こちらに伝えようとする意志があり、
相手が理解しようという意志があると、結構伝わったりするもんだと思いました。
「もう感想書かない」「こんな感想いらねー!」などと言わずに、
伝えていきましょうよ。
731>727:2000/11/18(土) 01:43
あ、それあるある。
嬉しいんだよね〜。
732名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/18(土) 01:51
がいしゅつだったらごめん。

書き手本人のBBSで「あなたの本、オークション(あるいは古同人屋)で
高値がついてたけど大好きなんで買っちゃいました!。と言うのは
言ってる側は「これだけ好きなんですよ!」ってアピールしてるつもりかも
しれないけど、そりゃ誰かが売りはらってるって事なんだからさ、あんまり
言わない方がいいと思うよ。ほんとにさ…。
733>732:2000/11/18(土) 07:17
それ確かに嫌がる人は多いみたいだね。
でも私は嬉しいぞ。オークションで高値がつくってことは、
何人もの人がそれだけの額出しても欲しいと思ってくれたからだよ。
(あるいは古本屋がそれだけの価値を認めたってこと)
要らないと思って処分した一人の存在より、そっちのほうが嬉しい。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/18(土) 07:22
捨てる神あれば、拾う神あり>ヤフオク
735私の本だが:2000/11/18(土) 07:26
誰も拾ってくれなかったら?(涙)
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/18(土) 07:26
古本屋で中学生くらいの子達が話してた。
「でも、ここにある本ってみんなつまんねーから売ったんだろ?」
そうじゃないだろ〜!って思わん?
好きな本は大切に大切に永久保存とか思ってる人もいるだろうが、
読んださきから捨てても惜しくない人もいる。
それはその本が面白くないからではなく、ただたんに「もう読ん
じゃったから」だし。
よしんば飽きたからだとしよう。でも、それを買ったときには確か
に「買った」んだよ?
自分の本をオークションだのだらけで売られて凹んでる人に言いたい
が、君たちはそんなので凹む必要はまったくない。
買ってもらった時点でもう合格点もらったって事だよ。
>736
そーだよな〜。
部屋のスペースの関係で本を置いておけない場合もあるだろうし。
捨てるのはイヤだし、他の誰か好きな人の手に渡ってくれることを
願って古本屋に出す人もいるんじゃなかろうか。
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/18(土) 08:53
絵が上手くてもさー、どのキャラの性格も無視した
同じ表情の絵しか描かない奴っているよね。
1回目は上手だからと感想書いたけど、2回目を見たら
描き手の自己陶酔ぶりにもにょっちゃって参ります。
そんなときに他の客が「すごいですぅー」なんてもてはやしているのを見ると
憎しみまで生まれてしまう・・・・。
キャラに酔っているならまだしも、自分の絵に酔っているのは痛くてたまらん。
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/18(土) 10:55
読者に手紙で「絵が上手い」って書かれるような画力になりたい。

「好き」「話が面白い」「可愛い絵」「話に感動した」
「いままで読んだ●●ジャンルの中で一番好き」などなどは
何度も手紙で書かれたことがあるので
やはり、書かれたことのない手紙を貰ってみたいものだ。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/18(土) 18:48
「誉める」が「嘗める」に見えてしまう…
打つ出汁脳…
感想って、もらうと即レスするんですが、それって
「コイツ暇人」「友だちいないね」なんて思われちゃうのかな。
ただ嬉しくて返事を書くんだけど。
感想送る側に悩みがあるように、感想の返事を書くのにも悩みがあるね。
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 02:08
>>741
いえいえ、嬉しいものですよ。
即反応があると、喜んで頂けたんだな、って嬉しくなります(^^)
逆に、あんまり遅いと、たとえどんなに嬉しかったと書いてあっても、
やっぱり迷惑だったのではと落ち込んだりしますから。
や、失礼きわまりないのですがね……なんとなく。
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 02:15
「絵が上手い」とよく言われる私の絵はトーン貼りまくりで
目がでかいだけのコテコテのオタク絵。
厨房の目には上手に見えるらしい。宇津田。
744sage:2000/11/19(日) 02:20
感想の返事は書かない。言い訳したくなるから。(恥)
書いた時は、精一杯でも、後で見たら
説明不足で、独り善がりの嵐のマイ作品。愛はあるけど・・・・

感想の返事に、
ゴメンなさい、とか、詰まらない物を見せて、とか、
つい、書いてしまう。
読み直して、自分自身にアイタタ。で、削除。
sage忘れた。
打つ・・・・
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 02:25
目がでかいだけのコテコテのオタク絵しか描けないの?
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 02:31
>>743
厨房受けする絵とか有るし。厨房は自分の気に入った絵は上手いと
よく言うよ。
あと、コテコテのオタ絵でも線が奇麗だったりとか。デフォルメが
上手かったりとかすることもあるからね……
748描く側も微妙に悩む:2000/11/19(日) 03:35
もう10年くらい同人やっているが、
コミケとかで買いに来てくれる人たちにほめてもらえたり
買えてよかったとか、新刊出てて嬉しいとか言ってもらえたときや、
買って帰った人がまた戻ってきて「友達にたのまれて」と
何冊もまとめ買いしてくれたりしたとき、
いまだに恥ずかしくて「すみません」だのわけのわからないことを
言ってしまう自分が嫌だ。
いつになったら「ありがとうございます!」とにこやかに言えるようになれるんだろう…
こんなに嬉しいのに、きっと伝わっていない…

>>742
失礼きわまりない。
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 08:18
感想の便箋でぱんぱんになった封筒を送ってくれる人がいた。
嬉しかった。でも、数回で通販申し込みもなくなった。
感想なんか、次の申し込みのとき「前のも良かったです」と
一言あるだけだ(ないときもある)が、もう10年近く
通販で購入し続けてくれる人がいる。
さあ、あなたはどっちを選ぶ?
>>750
前者多かった。ファンです!って感じに凄い熱心に書いてくれてたので
一生懸命返事した。でも突然音沙汰なくなったと思ったら、
全員いつのまにか自分のサイトを持っていた。
そこからリンクしてくれてたり、サイトに遊びに来てくれてるならいいけど……何も……。

リンクして欲しい訳でも遊びに来て欲しい訳でもないけど
一生懸命手紙返してた自分がちょっと間抜けに感じる。
>>751
それ分かる・・・。
でも「そうゆう人」たちだけのためにサイトを作ってたわけじゃない、と
思えばいいと思う。でないとむなしい。
あと、サイト持ってる人の誉め言葉って信用できない。
所詮「私のサイトが一番よ!」って思ってそうで・・・。だから誉めて
くれなくていいよ、と思う。悪く考えすぎかな。
(でもその中に信じられそうな人もいるが)
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 10:58
>>750
迷う間もなく「10年続けて無言で通販」のひとだろーなー。
「通販しよう」と行動に移すのだって、かなりの気力がいるはずだ。
面識無いならなおさら。気に入らなかったらばっさりやめられる立場にいるのに
黙って通販し続ける、それは本当のファンだろう。
しかし通販無くなった方はイベントで手に入れてる可能性もあるな…。
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 12:04
>>752
サイト持ちが「私のサイトは一番よ!」と思うのは当たり前のことじゃん。
つーか、表に出して実力が伴ってなきゃそりゃまずいが、裏でそれをちらりとも思ってない
人のサイトなんてつまらんよ。あ、「今は違うけど一番になってやる!」も可ね。

で、誉めることとそれとが何でつながるかが分からん。
相手が一番と思わないと誉めちゃいかんのか。
「人間関係維持のお世辞っぽいから誉めなくていい」の一言なら分かるんだがね。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 12:49
昔の事だが、イベントの度にスケブ頼んでくれるお客様がいて
私の創作のキャラをいつも・・。
スケブの3分の1が私のキャラで埋まっていた。(全部違うキャラですが)
いつも新刊買ってくれて感想もくれてオリジ便箋も買ってくれて・・。
嬉しかったなー。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 13:02
>>754
昔リアル厨房の頃、
相方と一緒に自室で「目指せA館入り!!」
とか気炎を上げておりました。
今は「目指せ壁!」のピコ手サークルです。
無理でもなんでも夢と野望は捨てません。
でも受け路線にも走れない。
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 14:05
前にもらった手紙。
「○○にひどい事しないでください。彼女は頑張ってるいいこなんです。
 正直言って、読んだときは涙がでました。
 --- 以下切々と○○の健気さについてかかれている ---」

ウチはギャグパロ、エロもなし。
正直いって、原作者はそのキャラでエロ書いてたし、エロ同人も描いてる。
そういうことは、原作者に言ってくれ。
と@`思うが、この人は毎回新刊出すたびに手紙くれて
そのことごとくがこんな調子なので、仲間内で回覧。
FANもいるのである意味嬉しい手紙。
758名無しさん@どーでもいいことだが:2000/11/19(日) 16:09
エロシーンありのやおい小説を書いているので
「エロくてよかったです」の感想もうれしいです。
キャラが色っぽかった、っていうのも嬉しい。
同ジャンルの知人は「エロがよかった」て言われるのは
いやだって言うけど。

嬉しくないのは、自分の好みを押しつけてくる人かな。
○○(攻)が鬼畜なの書いてくださ〜い(はあと)とか。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 16:13
ジャンルの違う友達がみんなにも私の小説を読んで欲しいから、
ということでリンクを貼ってくれました。
オススメするほどいい、と言われると嬉しくなります。
760ヤオイ描き@涙:2000/11/19(日) 16:28
>>758
でも、スペース前で「あなたの作品はエロくて最高です!
体液がいい感じですよ!!!」と叫ばれた日にゃぁ…(涙)。

そんなことがあってから、エロを褒められてももにょりとする
ようになってしまいました…。
>>754

>で、誉めることとそれとが何でつながるかが分からん。
>相手が一番と思わないと誉めちゃいかんのか。

誉め方にもよるんだよ。気色悪いほど絶賛する人が嫌。

>「人間関係維持のお世辞っぽいから誉めなくていい」の一言なら分かるんだがね。

そうゆうこと。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 18:40
>>761
でも、本気で絶賛するしかない作品をかかれる方もおるですよ。
実際ネット小説で泣いたことありますもの。
それで、
>あと、サイト持ってる人の誉め言葉って信用できない。
と思われるのが厭でサイトを隠してメールしたことあるけど、それもなんだか卑怯臭いし。
(後から知ってますよ〜、と言われて気まずかった)
こういう場合、サイト持ちはどうすりゃいいのさー……(涙)
>762
>本気で絶賛するしかない作品をかかれる方もおるですよ。

ほんと稀にですが、いますよね。
そういう書き手さんのところに、当然のように大絶賛の感想がたくさん寄せられていたら
そのジャンルCPで、でかい顔していた古参管理人が逆切れしたのを
見たことがあります<遠い目
なぜか私を味方と思いこんだのか? 突然メールを送ってきて
「馴れ合いって気持ち悪い」「このジャンルってくだらない話でも大絶賛で見る眼がない」
他、延々とまあ妬みとしか思えない文章を…
そうだね。あんたの駄文やヘモ絵にも、褒め言葉書いてる人多いよね。
馴れ合いって確かにくだらないよね。

私は感動する話を書ける、常識人な書き手さんの方が好きだったので
その管理人からはフェイドアウトしましたが、彼女はこの板で何度も見かけるように
「このジャンルの人って内輪受けばっかりで、陰湿。もうやめる」と高らかに宣言して
他ジャンルに行きました。
764名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 19:11
 夏コミにて。。。

 新刊がノーマルカップルの18禁小説本だったのですが、
うちの本を最初から最後まで読み通していた男性の方に
「このストーリーの主旨を教えてください」と言われた。

 私が「二人の愛についてですが」と答えると、
「それだけなら18禁である必要性はないし、
タダのエロ目的本と変わらないじゃないか」
と詰問された。
 それでも二人が好きあっている様を書いているのだとしか言えなかったですが。
「そんなら読まなくてもいいよ!」と叫びたくなったけれど、
取り敢えず黙っていた。
 結局こちらとしては二人について書いた話だからとしか言いようがない。
本当に好きで書いているだけに
 まあ、結局こちらの言うことに納得できなかったようで、
不満そうに帰っていったけど・・・
(こーゆー人は絶対買わないと分かっていただけに腹が立ったな)

 こういうのはちょっと感想と違うかもしれないけど、
今までで一番いらない言葉と思った暑い夏のことでした・・・

 個人的に
分かったつもりちゃんのにわか批評家気取りの感想ほど
いらないものはないな。
 おおむねその本が好評だっただけにもにょもにょしたですよ。

 ちょい長くてスマソ。
>>764 いらない言葉なんて2には溢れてる・・・。(藁
でもその客はやだね。気に入らない。
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 22:36
「あなたのエロに、必然性を感じないのですが」という
批判と受け止めてみたら良いのでは?
もちろん、気持ちのいい言葉ではないにせよ、反応に対して
にわか批評家気取りの感想ほどいらない、と、思ってしまうのは、
ちょびっと勿体ない気がする。私はそういう人
(にわかでもいいから批評をくれる人)が欲しい。
大多数の好評を信じる事と、その批評を受け止める事は同時に出来る。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 22:37
オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!オタク逝ってよし!
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 22:39
769どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 22:42
しかし、いきなり立ち読みでそんな事いわれたらヤダ。
せめて、買ってくれて、手紙で書いてくれたら、うんうんと頷きながら読めようが…
印象的に、いちゃもんつけられた気分になりそう…
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 22:43
批評しまくると怒るくせに。
批評とゆうより嫌がらせに感じられる言葉は
素直に飲み込めない、ってことだね。
誰でもそうだろう。
772764:2000/11/19(日) 23:04
>>766
それがちゃんとした批評であるなら、真摯に受け止めます。
でもね、スペースに延々5分か10分近く居座られて
国語のテストじゃあるまいし
「この小説の論点述べよ:と言われましても・・・
相方が買い物言ってたので、スペース一人でした。
流石に一人で相手するには正直辛かったですよ。

流石にちょっと素直になれなかったな。

でもレスくれた人有り難うです。
お陰ですっきりしました。
次の本、がんばりますね。
そんでは原稿に戻ります。
773764:2000/11/19(日) 23:05
言っててなに! 行くでした^^; 誤変換スマヌ!
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 23:26
批評家気取りかぁ…。この世界には多そうですよね。
他にも○○○気取りとかいそうだけど…ここでは言うまい(汗)
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 23:39
age
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 02:54
あなたの描く○○(うちがメインで扱ってるキャラ)が
一番好きですって言われるのが嬉しい…
777名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 03:13
批評ったって、そこらにゴロゴロ転がってる引きこもりの
オタク厨房が、他人の作品を批評できるほど教養があって
博識なのか? 「批評」というとまるで実があるかのよう
だけど、実態は「いちゃもん」「私見」の域を出ないもの
だろ。ったく、批評以前にお前が作品作ってみろっての。

結論として、批評家ぶってるバカの戯言は無視してよし。
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 03:27
>面白かったです。
感想をわざわざくれるので、本心だと思うが、あまり好きじゃない。
文章の出だしならOK。

>次も頑張ってください。
期待されるのは嫌い。期待を裏切るのが好きだ。>ヒネクレモノ

要点を突いた感想はとても嬉しいです。
良い点の指摘よりは悪い点(特にバグ)の指摘の方が実になる。
毒にも薬にもならない感想はレスんのに苦労します。

なれなれしいのはもってのほか。レスしません。
BBSなら削除せずに晒しときます。現在も晒し中だし。(藁

基本的には感想頂ければ、無いより全然良いに決まっているので、
好きな作家さんには出すように心がけてます。
(その人のBBSとか日記読むと、どんな感想欲しがっているのかが解るかも)
779778:2000/11/20(月) 03:33
すんません、当方同人ソフトッス。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 03:35
どんな感想が欲しいかわかるような日記を書く作家は、なんとなくイヤだなあ〜
781778:2000/11/20(月) 03:54
>>780
ああ、いや、「配色綺麗って言え」みたいのではなくて、
「どこが悪いか言ってください」とか「どの絵が好み?」とか書いてあると、
要点を突いた感想が書けるかと。
感想って貰うだけでも嬉しいけど、要点突いてる方がよりありがたいです。
>>623
私も。
手紙やメールで感想なら、読んで、成る程と思ったり、
ちょっと、、、違うんじゃ?と思ったりして、それで済むけど、
面と向かって感想を言われると、意見交換しないといけないみたいになって、
ちょっと、もにょる。
どう返事したらいいのか、分からない時なんか、特に困る。

普段は現代物だけど、一度、ファンタジーを描いた。
そしたら、読者さんに、「△△(作品のタイトル)はファンタジーではない。」
と、言われた。
「力量不足でした。ゴメンなさい。次ぎは頑張ります。」
と、言ったら、「そもそも、ファンタジーとは、、、」とか、話しを始められて、
困った事がある。
他のお客さんにも、迷惑だし、手紙だったら、
ゆっくり読めるのにって、思った。(ファンタジーに詳しい人だったし。)
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 10:17
それは感想と言うより...単にうんちくを語りたかっただけじゃ...(汗)
そういえば、「感想と意見」とかいっといて自分の知識をひけらかす人っていませんか?
ヲタクの性?
>>784
いかにもなオタ男とかによくいるな、そういうの…。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/21(火) 05:56
  n_n
 /='д')
-( u u'
 U U
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/21(火) 05:58
>>784
クウガのスタッフが、旧ライダーマニアから延々と電話で
「そもそも仮面ライダーとは…」と説教されてるようなものか、
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/21(火) 06:04
昔GWやってるとき、ガンオタのにーちゃんに、
ノーベルガンダムがいかに堕落したガンダムであるか、
得々と語られたことがあった。
ウチに言ってもしゃーないっちゅーに!
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/21(火) 06:09
作品の感想じゃないんだけど、日記の。
いじめがあるドラマを見てちょっとだけそれについて感想を書いたら。
死ぬほど長いメールで自分のいじめられた過去、
その時の心情、私の意見への反論を長々と書いてきました。
日記じゃ何気なしにたった1−2行だけの事に・・・
しかも鬱入ってるから受け取った方も鬱になりそうなオーラ全開のメールでした。

この場合は自分を責めるべきだろうか・・・うかつな事かけんよ、日記。
>>778みたいなとこには
感想書きたくない。
本人もいらんって言ってるけど
>>790
同感。

間違えて書かない様に、そのカキコを自分のとこの掲示板に張り付けといてね。>>778
要するに778はバグの指摘以外いらんのか。
向上心のないやつじゃのう。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/21(火) 23:53
もらって嬉しいのが「泣けました」とか。
ありきたりだけど読んでくれて感想まで書いてくれて凄くありがたい。
ただBBSに一人がそれを書くと皆が「書かなきゃいけない」と思うのか、
同じような感想常連の全員が書きまくるのはちょっとむなしい。
我侭かな…折角感想もらってるのに。
>>789
あ…私も似たような事がありましたよ。やっぱ日記に反応されて。
引っかかったのはサイトの運営に関しての苦労が二言三言のみ。
それに対し、3画面くらいの改行なし長文を掲示板に書かれましたわ(泣)
そいつもサイト持ちで、運営していれば嫌な事の1つや2つはあるもんだけど、
わざわざうちの掲示板に書く辺り、実は当の私怨相手(一応知り合い)にあてつけ
たのかもしれないと思っちゃいました…。多分、当たってると思う。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 10:51
 
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 10:57
>>794
私も日記に反応されたことがありましたー。
しかも、相手も日記返し。私の日記に翌日相手のサイトの日記で。
私のはネチケット関係のことでした。それに対する反論と同意。
本当うかつなこと書けない。それから、日記書くのやめたもん。
>>789
こういう迂闊な奴がいるからWEBは面白いよ
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 11:58
「泣きました」はたまに言われますが
本当に泣いた人はそんなにいないだろうな、と思ってます。
「心を動かされた」くらいに受け取ってます。
(もちろん、そう言われることは嬉しいです)。
でも友人に「ちょっと泣いた」て言われたときは
「ああ、本当に泣いたんだ」て思って嬉しかったですね。
最近、その友人にWeb小説を見せたところ、目の前で泣いてくれました。
言葉を尽くした感想も結構ですが、こういう反応が一番嬉しいですね。
即売会でお客さんに目の前で泣かれたらビビるけど。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 12:27
私の場合「泣きました」と書いたら本当に涙出てるんだけどなー。
涙出てないなら「感動しました」とかその程度。
800名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 13:03
以前、「感動して泣きました」という感想メールを
送ったら、「何故、あれぐらいで泣けるんですか?」
と言う返事をもらったことがあった。
私、涙腺、弱いもんなぁ。
801798:2000/11/22(水) 13:11
すいません
「あの話良かったです−。泣きました−」
と挨拶代わりにあっさり言われる方が多いので、
泣いてなくても慣用的に使う人も多いのかな−と思ってました。
799さんや800さんみたいな方は、作り手としては有難いです。
ちなみに私も涙腺ゆるいです;;
802思い出し苦笑い:2000/11/22(水) 13:34
私が日記に書いたことを、自分に当てつけされたと勘違いして、そいつの日記のなかで返されたことありました。
マジで鬱になりそうだったんで、それ以来 そいつの日記は一切見ないことにしました。
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 15:56
798さんは「泣きました」の安売りにあって
その言葉自体を軽く受け止めるようになったのかな?
これは軽く言う方に問題あるかも。
どこがどう感動したのか泣けたのか、
具体的な感想だと相手にも伝わるんじゃないかな。
あまり大げさだと嘘っぽくなるから的確に。
その点「ちょっと泣いた」はそれ自体が具体的だ。
804名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 16:35
「あなたの本で○○×□□が好きになりました。」
当方、最近一斉を風靡したジャンルのマイナー男女カップリング。

あとはあれかな、「間が好きです。」漫画かきにはたまらんでしょ。
805どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 16:47
感想をもらえるのは無条件に嬉しいはずなんだけど、やっぱりあんまりにも汚くて
殴り書きの字で、手紙としてすでに破綻してるような文章だと嬉しくない、と
思っちゃうのは思い上がりかな。どう見ても消防厨房だし。私の本、ほとんど
男性向けとかエロショタなのに。お子さまにつきあって話を合わせてあげている
おねーさんを演じてる気分になることがあります。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 17:06
「あなたの本で○○×◇◇もいいなって思いました」
◇◇は女の子。その本は○○×△△(ホモ)。
でも○○と◇◇を仲良しに描いてた。

私は実はこういう感想は好きです。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 17:14
「○○さんの描く、うつろな表情がたまらないです」
……有り難う。でも、うつろにしたつもりがなかったので
ちょい鬱になりやした。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 20:44
「行間がいいですね」って感想が最高に嬉しかったなぁ。
やっぱ一番力を入れてる所を突いてもらえると気持ちいい。
日記に他人のサイトの感想を書く奴ってウザイ。っつーかムカつく。
(以前書かれた)誉め言葉でも、余所で噂されてる感覚がして
不快になる。
>>809
2chに毒されてるな。。。
811名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 22:38
よく2chに感想を書かれてムカつく。
直接言えってんだ。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 22:44
う〜ん…どんな感想でもホメられればうれしいけど。
でも比較的うれしくないのは、「綺麗な絵ですね」「うまい絵ですね」。
マンガ描きとしてはうっとつまるものがある。
相手は悪気でなくホメていて、私の漫画でまずホメようと思うのが
「絵」だったってことだから……。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 22:50
>>809
私も同じことされた。
不快というよりも、日記書きづらくなる。
814名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 22:55
普段、他サイトのWeb日記は読まないのだが
もしかしたら、探せば、私の漫画の感想を
書いてあるサイトがあったりして…(藁
デブヲタ(男)からいつもこんな感じの手紙がきます

みゅ〜みゅ〜☆本読みましたぁ
もうにゃふふふ〜でほわほわ〜ではにゃーん☆な気持ちです。
うみゅう、、もといみゅみゅ。。。
(こんな感じの文があと10行くらい)
はわわわ。。。それではさらばですぅ

つい返事に「おっしゃることがよく分からないのですが…」
と書いてしまう自分がいます。「うみゅう」と「みゅみゅ」
の違いってなんだろう
味気なくても頑張ってくださいとかだけの方がいいなあ
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 00:01
>>815
何語だ(笑)。
しかも「よく分からないのですが」という返事を出してもまだ続いてるのか?
>>804
あるある!>間が好きです
それなりにネームとか構図とか雰囲気の流れに気を使って描いてるので、
それを読み取ってもらえると…嬉しい。

悲しいのは(ちょっと違うけど)「きゃ〜感想書きますね〜!!」って言っといて
送ってこない人。書く気がないなら最初から言わないでよぅ…(涙)
なんにつけてもリップサービスは要らん。
818名無しさん@どーでもいいことなんですが:2000/11/23(木) 00:04
封筒は普通の茶封筒にして、便箋をそのサークルさんが出したものを使って
感想を書く。

というのはアリでしょうか?

819名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 00:15
「間が好き」かぁ。
感想を聞かれたら、今度からそう言ってみよう。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 00:20
好きな感想を漏らしたらダメだぞ、みんな!
もう誰も信じられなくなる……<819
821817:2000/11/23(木) 00:35
ただ、「間が好きです」と書かれてもねー。
丸きり方向違いで、通用しない作家さんもいるでしょうに(ワラ
私が貰った感想は「このシーンの間が…」って具体的だったから。
「間が好きです」って言われたら、
「どこらへんですかー?(にっこり)」と突っ込んでみましょ>>820

>>818
私は他の人の便箋のが嬉しいです。色々見られて楽しいから。
でも自分のが入ってると「あらまあ買って下さったのね」とやはり嬉しい。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 00:40
「乾いた文章」
「ドライな作風」
結構良く言われるんだけど、本人熱くやってるつもりなのだが・・・。
まあ、気に入ってくれてるのならヨシとしておこう。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 00:49
自分の便せんで来る手紙はちょっといい気しないなあ。
「買ってくれたのね」って部分では嬉しいから、
100%いやなわけじゃないんだけど、このへん」微妙っていうか。
できれば別の人に出すときに使って欲しい。
「他の人への手紙には使えないようなあまり好きじゃない便せんは、
それ描いた本人への手紙に使ってる」
って何人かに聞いたことあるからちょっとへこむ。
考え過ぎなんだろうなあとも思うけど。
あと、やっぱり人様の美麗な便せんは参考になるし目の保養になるので
できれば自分のじゃないののほうが嬉しいなあ。
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 00:49
>>818
817みたいにオッケーなひとも居るけど、それって返品行為?と邪推する
サークルさんも無きにしもあらずかと。
作り手としては、描いた自分に送られるのではなく、どこかで知らない人との
交流に使われている方がロマンがあるなあと…(笑)。
825818:2000/11/23(木) 01:09
>821.823.824
答えていただいてありがとうございます。
絵がとっても好きで買った便箋なので使いたかったのですが・・・。
なかなか微妙な気持ちがあるのですね。

そのサークルさんのご本が好きだという気持ちが、ちゃんと伝えられる感想が書ければ
一番いいのですが、どうも「手紙」だと形に気をとられてしまいます。
様つけにしなきゃいけないのか、さんのほうがいいのか。とか・・・・(汗)
ここを読んで気をつけながら、通販の申し込みやお手紙をしようと思います。
ありがとうございました。
826昔の便箋:2000/11/23(木) 01:16
友人は、「買ってくれたことは感謝するが、そんなモノはさっさと捨てれ〜!」と言ってました。
お前の秘密を知っている、と言われたような気になるそうです。
この辺りの気持ちは、別スレ(自分の昔描いた原稿を見返して悶え苦しむスレッド)を参照下さい。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 01:29
っていうか、私あまり同人便箋で通販とかして欲しくない…。
828名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 01:51
同人便箋で通販の手紙書くと嫌がるサークルさん、多いよね。
だったら何で同人便箋作ってるの?
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 01:55
私は、嫌だから作ってない。作ってるのに嫌がるのは
TPOを考えて欲しいってことじゃない?
>>827 通販申し込みをしてくれた当人の作とおぼしき同人便箋(ヘタレ)だと、もにょる。

>>828 そりゃもちろん買う人がいるからよ。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 02:04
>>819
「あいだ」が好きです、とか言わないようにな。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 02:06
他の何につかえというのだ・・・<同人便箋
833わからない・・:2000/11/23(木) 02:07
同人封筒作ってるのに駄目って言う人もそうだけど、
使って欲しくないなら作るべきじゃないよね。
TPOつっても・・・そりゃむき出しで来たら
恥ずかしいだろうとは思うが、
同人誌の通販ってそんな御大層なもんなのか。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 02:09
激しく嫌じゃないけど、知人で20歳後半の人が
同人便箋で手紙をくれるのは、なんだか、少しもにょる。
もっともだ。>>832-833
作るのは楽しいんだろうし、
売れるから売るんだろうけど、
使い道が無くて、
自分あての郵便で使われたらイヤンなしろもの
それが同人便箋・封筒か…
小説やマンガ作品と違って、作った時点ですでに激しく恥ずかしいかも。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 02:23
二十台後半で同人便箋使うとも。
だって、それを他で使う方がもっともにょられるだろ?
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 02:29
えー、もにょるどころか、嫌…。
勘弁して欲しいわ。
同人便箋で手紙出してもひかないのは十代くらい。
正直言って悪いけど、同人便箋はよほど、趣味が良くないと
使われると気持ち悪い。もう生理的に駄目
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 02:37
封筒さえ普通の封筒なら便箋は何でも構わんよ。
839>837:2000/11/23(木) 02:40
感想送る相手の作った同人便箋使うってことじゃないのか?
837はまさか自分の作った便箋が
生理的に受け付けないほど趣味悪いと思ってるわけじゃないよな。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 02:42
>>839
知人からの同人便箋の話。
私は読み専。
841名無しさん:2000/11/23(木) 02:45
よほど読みづらいのでなければ便箋はなんでもいいよ。
いちいちそんな事にまで注文つけたくない。
問題は内容だし…
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 02:50
私は同人封筒は嫌だけど、同人便箋は平気。>通販
でも、友達が手紙送ってくるときに同人便箋だったら
嫌ではないけど、ひくなぁ。
いい年だし。お互い。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:03
私、同人便せん自体はあんまり好きじゃないけど、
付箋やら小さなメモやら(一筆せんですらない)に
書かれた通販や感想よりよほどマシだと思う。
たとえ果てしなくヘタレてても、一応
サイズそろった便せんであることが多いから管理がしやすい…

これも慣れ、だな…昔はめたくそ嫌だったのにな…
とくに雑誌通販はひどいから…
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:04
私は友達だからこそ、同人便箋だ>>842
だってそれぐらいでしか、もう使いようがないし……。
十年以上のつきあいだからこそかもしれんが。
845名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:13
ヤフーのオークションで落札した品物の代金を小為替で
送る時、同人便箋使ってる。
きっと相手は引いてるだろう。
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:16
私もだ>>844
大した友達じゃなかったら引くかもだけどそうじゃないから逆に楽しんでる。
なんでこんなの持ってるんだよ〜!とか電話かけたり(笑)←意味ない
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:19
付き合いの長さによるね。>>844
まだ浅いときに同人便箋使われたらひくかも。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:22
>>844
私も私も。
だって本当にそれ以外使い道ないよ…>同人便箋
買いはしないけれど、貰うことが多いので(厨房ジャンルだからか?)
たくさん持ってるんだもん。捨てたらくれた人に申し訳ないし。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:34
見て見て〜〜〜〜〜〜!
こんなヘタレ(orオカシイ・泣けるetc.)便箋見つけた!
どうよ〜
って感じでならつきあい深い相手になら使う。
でも、そういう感覚同じノリのコだけにね。
他じゃ使わないよ。第一、恥ずかしい以前に失礼じゃないか。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:37
言えてる。>失礼。
851名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:39
私も同人関係の親しい友達に手紙出す時、同人便箋使ってる。
見て!このイタタな便箋(藁!とか書いて。
ちなみに相手も2ちゃんねらー。
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:42
同人便箋は、主に裏面に文字書いて、FAXに使います。
フルカラー両面の時は文字面に。
じゃなきゃ小さく切ってメモ用紙かな
スナック菓子開けた時のお皿がわりにはカラーだと紙が厚めで便利
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:42
なんでそんなの買うの?>>851
貰ったとか?
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:44
>スナック菓子開けた時のお皿がわりにはカラーだと紙が厚めで便利
これ、私もする。

855名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 03:54
>>853
851ではないが、へぼんやへパのコレクターみたいなもんでしょ。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 07:17
はじめてサイトで意見を求めて、いただいたメールで泣きたくなった。
そんな風に思ってもらえるようなものを本当に自分はかけているのか、本当に。
すごくうれしいんだけど、ぐるぐるしちゃって全然手が進まない。
期待に負けてというか、切なくて。
もっと文才があったらなあ。
こんな風に思わなくても良かったのかなあ。
とにかく今は切ない。眠れないよ…
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 07:29
いい年なので、文章はそれなりのレベルにはなっている。
でも話の構成や展開には難あり。
だから文章しか誉められないが、それは嫌。
でもそれすら誉められないと、泣きたくなる。
言いも悪いも感想なんか聞きたくないとすら思ったりします。はぁ、鬱だ…
同人便せんは嫌じゃないけど、通販本体は別の紙にしてほしいなあ。
欲しいものリストの段落の頭が揃ってないと、見にくい見にくい……。
文書くの慣れてる人ならそれでもちゃんと行揃えて書いてくれるけど
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 04:12
げほ。
860名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 05:31
最近じゃすっかり通販の手紙もワープロ打ちだな。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 09:40
嫌ではないんだけれど、もにょっとするのが、
雑誌なんかで通販して来てくれた人(初回・いままで私の本を知らない人)の、
「これからも頑張って下さい」「ご活躍を期待しています」
……なんとなく違う気がする。

「身体に気をつけて頑張って下さい」
とかなら前半を聞くので良いんだけれどね。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 09:55
>>861
「(今回のがよかったので)今後も期待してます」ってことでしょ?
何かおかしいのか??
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 09:59
>>862
その「今回」もわからないのに、ってことなんじゃないの?
まだ本は読んでない状態で、通販と一緒にってことでしょ。

でも通販用のものに一文でも書いてくれてるだけでもうれしいから
そういうのは気にならないなぁ。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 10:21
感想のはなしではないのか?
865名無し@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 10:50
>>861
雑誌の紹介を見て気に入ったから
>「これからも頑張って下さい」「ご活躍を期待しています」
なんだろ?
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 12:42
>>861
前半を聞くって何?
>>861
ちょっと話題はそれますが…。
「頑張って」って私はヤじゃないけど、私の好きなHP管理人さんはその言葉が大嫌いです。
とくに感想のメールやBBSのカキコにそういう言葉があると、
すっげえ嫌がる。BBSで怒ったり、日記で怒ったり…。
「頑張れ」というおしつけがましい言葉がどうしても許せないのだそうです。
他にも理由はあるのでしょうが…。

ってワケで、感想や問い合わせの手紙の末尾って、何を書くべきか迷います。
「時節柄どうぞ御自愛下さいませ」とかにしてるけど…。
「ませ」ってお前いくつだよ…?
>>867
>「頑張れ」というおしつけがましい言葉がどうしても許せないのだそうです。

この人も、かなり押しつけがましいと思いますが…。
BBSの注意書きに「頑張れ発言」禁止、とでもしているのならまだしも、頑張れ
と言われただけで、怒るようなすさんだヤツは好きになれないですね。
BBSやメルアド外しちゃえ(笑)
>>867
「頑張れ」という言葉にプレッシャーを感じてしまう性格なんだな、その人は。
たぶん、鬱病になりやすいタイプだから暖かく見守ってやんなさい。
同じ言葉でも、文字面だけじゃ受取る側の気持ちで意味はどーとでもなるからね。
マジレススマソ。
>>867 あなたの好きなHP管理人、厨房だから深入りしないほうがいいyo
>>867
私も実を言えば「頑張って」は嫌い。つか苦手。
でもそんなの表に出さないよ。「ありがとうございます」って返す。
それが普通つーか礼儀だと思ってるから。
あなたの好きなその管理人さんは、悪いけど>>870さんの言う通りの人だと思うなー。
872867:2000/11/24(金) 22:32
>>867です。
そうなんです、私もなんかもにょるものが…。
芸能ナマモノHPなんで、BBSでナマモノさんたちの動向についての
話題になることがあります。
この前「新曲が良くない!手抜きだ!」派と「暖かく見守っとけ!」派のプチ論争
になった時のこと。(どっちの派も新曲を誉めてないとこが笑えますが)
擁護派の「彼等だって見えないとこで頑張ってると思うし」ってカキコに切れて…。
「見えないところをファンがどうやって判断できるんですか!
頑張ってると決めつけられるのも、頑張ってと言われるのも嫌!」と大荒れに。
(いやアナタに頑張ってとは言ってないよとは、誰も突っ込めなかった)

そこはマイナーなそのナマモノさんで唯一情報が満載で頻繁に更新してるとこだから
情報手に入れるためには見にいかざるを得ないのだけど、
なんか怖くてカキコできません。
ちょいスレ違いなんでsageます、ごめんなさい。
>>872=867
イタイ・・・ne
その管理人は最近の若者(ワラ にありがちな、
本当はかなり頑張ってるけど、頑張るのはダサいと思ってて、
「なんでもラク〜にやりこなせて、才能あるっぽいアタシ」ってのを演出したい奴なのか?
だったら間違いなく厨房だなー。
ナマモノじゃなかったら管スレに晒してほしいとこだ(w
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 10:13
age
>「なんでもラク〜にやりこなせて、才能あるっぽいアタシ」を演出
そこまでロコツじゃないけど、確かに厨房(公立中学)の時は私も
勉強してないフリをしてた。真面目に頑張ってる人をいじめる風潮の
あるドキュンなクラスだったから。

日本で、頑張るのや真面目なのがバカにされるようになったのは
いつからなんだろうか…。

>>867-872 わたしも867さんの書いてる管理人、キライです。
876半マジ:2000/11/25(土) 10:30
>>875
戦後。
> 本当はかなり頑張ってるけど、頑張るのはダサいと思ってて、
>「なんでもラク〜にやりこなせて、才能あるっぽいアタシ」ってのを演出したい
昔の若者だって居たよ(笑)
それ自体は若者らしいカッコつけってことで良いんじゃない?
>>872 の話の管理人がそのタイプなのかどうかは判らんし。
(「頑張って」って無闇に言うのが失礼だってのは、わりと常識だと思う)
ただ、その管理人みたいに逆ギレするのはカッコ悪いし見てて不快だよね。
自分は「頑張れ」と言わないでくれみたいなことWEBに書いたな……。
いたかったかな!? 直接は書いてないけど。言われるとムカツク。
自分で言うのは腹立たないけど、言われて嫌だから相手には使わない。
>>878
>自分で言うのは腹立たないけど、言われて嫌だから相手には使わない。

?意味が分からん。自分に頑張れって言う人なんて居るの?
なんかいわれて「頑張ります!」ってことです。
頑張れはねー、例えば長い闘病者には絶対言ってはいけない言葉なんだよね。
「どこまで頑張ればいいんだ!」ってなっちゃうから。
あまり人に言わない方がいい言葉であることは確か。
頑張るという言葉そのものは、あんまり良くないのよぅん。
無理しろ、意地を張れ、って事だからね。

だから私はあまり言わない。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 13:05
そういうもんかねえ。応援してます!も白々しいか。
884名無しさん@どーでもいい16:2000/11/25(土) 13:10
次作を楽しみにしています、ってのはダメかな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 13:26
目上の人に「頑張ってください」って言うのは失礼って
聞いたことがあるんだけど、でも、手紙のシメに書く応援の一言
(挨拶みたいなもん)って、なかなか難しいんだよねえ。
「応援しています」「次回作も楽しみです」みたいなことは
わたしも書いたことがある。

ところで、相手が不快に絶対にならないような言葉を
慎重に選んで、感情もうんと抑えて手紙を書いたら、
ビジネスレターのような手紙になるんだけど、
そういう手紙でも貰って嬉しいんだろうか。
疑問だ。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 13:30
「無理をなさらない程度に」とか「程々に」とかを付けて
「がんばって下さい」って使っちゃうな。
自分は「頑張って!」と言われると半分嬉しく半分プレッシャーなので
逆に「頑張って下さい」と言われると「出来る範囲で頑張りますので」と
返してしまう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 13:40
シメに唐突に「乱筆乱文おゆるしください。」って
書く人も多いけど、シメに悩むのは気持ちがわかるから
責める気はせんよ。

ファン□ードの同人マナーについての投稿で
「乱筆乱文お許しください」って、許せるかボケ!みたいのが
あったけど(そういう言葉で帳消しにしようとしてる奴全員
ムカツク、みたいなノリの文章)……

本当に許せないほどの乱筆乱文があったならともかく、
ただのシメの言葉にそんなに怒らなくても…と思った。
>>872の管理人と同じ香ばしいかほりがする。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 14:06
「頑張る」はもう社交辞令なところがあるので
聞き流してほしいかも…なんて書くと
最初から書くなといわれそうですね。
これに変われるいい言葉ないかなー(ボキャ貧)
889「頑張ってください」:2000/11/25(土) 14:13
言葉の意味では「無理しろ、意地を張れ」なのかもしれないけど、
日常生活で交わされる「頑張ってね」とかって「私はあなたのこと
を応援してますよ」くらいの好意的なニュアンスじゃない?
割と気軽に使うことの方が多いなあ。(東京都在住。地方によって
違ったりするんでしょうか)
感想や通販の手紙に添えられてる「これからも頑張ってくださいね」
なんて特に深い意味もない、定番の〆ご挨拶文だと思いますが
「これからもあなたの本を読みたいです」という意志表示だと
受け止めておけばいいんじゃないのかな?
890名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 14:22
私の場合、あなたの書いた作品が好きなんです、もっともっと読みたいんです。ハアハア。
という気持ちを込めて「がんばってください」と書いてしまう。
でもトークとかで死にそうになりながら書いてる人だったら、
無理しない程度にと付け足します。
短い言葉ほど、使った方と受け手で捕らえ方が違うから難しいね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 14:27
ただのシメの挨拶に噛みつく管理人や同人作家うざ。
まぁ勝手に頑張ってください。作品は期待していません。
乱筆乱文おゆるしください。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 14:27
あんまり気にしてたら、感想の手紙なんて書けないんで、今まで通り「書きたい」と
思える人に「書きたい」と思うことを書いていくつもり。
自分が心から伝えたかった事が、相手にすんなり伝わらないようだったら、縁が
無かった人という事で諦めます。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 14:29
>自分が心から伝えたかった事が、相手にすんなり伝わらないようだったら、縁が
>無かった人という事で諦めます。

そだね。どうやってもわかりあえない相手っているからね。

894私は:2000/11/25(土) 14:33
「頑張ってください」は>>889みたいなニュアンスで受け止めてるから
言われてプレッシャーなんて感じたことなかったな。そもそも自分が
原稿やるのに「頑張ってる」なんて自覚がない。好きだから熱心に
気合いれてやってるだけ。そりゃ多少の無理はするけど、それも自分が
やりたいから。「頑張って」は素直に嬉しいよ。少なくとも自分を否定
する言葉ではないと思うから。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 14:36
>目上の人に「頑張ってください」って言うのは失礼

内田春菊の著作にそんなことが書いてあった。
読者に「頑張ってください」と言われてむかついたとか。
でも、内田春菊自体がドキュンだからな〜。
「私は頑張ってる!」と他人に主張したくなるほど「頑張ってる」自覚がある人は
付き合うとちょっと疲れる・・・・・。
>>896
そうそう。よく「努力してる人が好き」って人いるけど。
ホント−に努力している人の近くにいると疲れるよね…。
自分のダメ人間ぶりを再確認させられるし。
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 14:51
>>884
私の場合「頑張ってくださいね」といわれると
はいはい頑張りますよ、できる範囲でね〜、と思うんだけど
「次作を楽しみにしてます」といわれると
少々プレッシャーみたいなものを感じてしまいます。
次を書く予定がある場合ならいいけど、そうじゃないときにはちょっと……
でも、それが嬉しいか嬉しくないかといわれれば、すごく嬉しいんですよね。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 14:56
がんばってくださいは半分社交辞令だと思う。
そんなこと言われただけで期待されてるんだ、
せかされてるんだ、失礼な人だって腹立てる方
が自意識過剰でちょっとイタイ。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 14:58
>>899 激しく同意!
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 15:10
「頑張って」も「楽しみにしてます」も半分以上は社交辞令。
本気で言ってくれてるなら嬉しいと思う。
期待やプレッシャーかけてもらえるだけありがたいよ。
気合も入るってもんでしょ。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 15:17
>>899
私も同意。
書こうかなと思っていた事をシンプルに
まとめてくれた…。
903私の本の:2000/11/25(土) 16:35
コピーをとって、そこに色ペンで感想(というよりツッコミ)が書いてあるものを貰いました。
いくら褒められてても、感想が具体的(すぎる)でも、嬉しい人はあんまりいないと思うよ…
自分が本気で「頑張って」「楽しみにしてます」とか
書いたときに(ボキャ貧でうまく感想がかけなかったんだけど
どうしても伝えたかったくらい好きだったのです)、返事で
「社交辞令かもしれないって思ってる」みたいに書かれて、ちょっと
凹んだことが・・・。(この返事もどうかと思うが)
社交辞令を本気で受け止めるのは、言葉をくれる人のことを
真剣に考えてることだと思うから、いいことだと思う。
度が過ぎるとちょっと痛いけど。
自分もいつも感想もらうと「どうせ社交辞令だろ」と思ったりしたけど
自分が思われたら悲しい、ってはじめて分かった。
もちろん、本気・冗談・社交辞令いろいろあるけどさ・・・。
>>903そりゃ凄いけどイヤだ!かなり!
「頑張って」がうざったがられるようになったのは、
弱者意識の強い人たちが自分の解釈を一般的解釈にすりかえようとしたからですよ。
薬害エイズ運動の連中なんか見てちょ。
以前、署名に協力した通行人が「頑張ってね」と激励したら、
「頑張って、なんて他人事みたいに言わないでください。
一緒に頑張りましょうと言ってほしい」と、まくしたてたとさー。
頑張ってと言うのは、ポジティブな感情から出る挨拶・激励なんだってのが普通だったのに、
弱者による言葉狩りが横行してだんだん不便なものになってしまった。
日本語ってどんどん不自由になっていくよね……。
>>904
その返事はイヤだ〜。904さん、さぞかし傷付いたことでしょう、お察しします。
私は「楽しみにしてる」って言われて嫌な気はしないけどなあ。
いろんな人がいるんだろうけど、その返事はちょっと…思い遣りも思慮も足りないんじゃ?

話は全くかわりますが。

私は好きな作家さんにはじめて手紙を出した時、「高3です」と書いたら、
「同人なんて読んでないで学業に力を入れなさい。好きなことは後からでもできる」
とお説教されました。
1.全く正論である。
2.感想の手紙に自分のことをかくなんざ厨房きわまりないからやめろ。
の2点が今ではよーくわかります。

恥をかくってのはいいことです。かいた恥の分だけ、成長してるといいなあ自分。
ちょいスレ違いスマソ。
当方、字書き。
でも、以前はマンガを描いていたので今もイラストは描きます。
で、よく言われる感想がこれ。
「まんが読みたいです」
…小説は面白くないか?ダメなのか〜?

嬉しかったのは
「××さんの本を読むと元気が出るので毎朝、学校に行く前に読んでいます」
かな。
>>908 それはすごく嬉しいね。
ただ朝学校行く前に本読む時間があるってすごいな…。
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 03:14
>909
いや、朝に余裕を持っている生活をする学生とは
この時代、よくデキた子ではないか!
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 05:46
自分は一体どんな感想が嬉しいのか
近頃わからない・・・・・・
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 05:52
感想貰えるかな・・・・・・どきどき。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 06:05
第二部ある?
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 06:15
好きな感想、「凄い」
なんて嫌なヤツなんだろうと、自分に鬱…
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 09:24
一言感想でも、長文感想も、私は嬉しいよ。
なんにせよ私への感想書くために時間さいてくれたんだなと思うとね。
殆どのHPや本(同人・商業)に対して読むだけ、見るだけの私には、
反応を表現するという行為事体がすごいことだから。

「好きです」だけでもいいじゃん。
あれこれ嫌っていってる人は、他人にはそれ相応の感想つけてるの??
そんな人ばっかりだったらこのスレそんなに育たないと思うんだけどね。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 09:33
そっか…「がんばってください」って言葉がウザがられるようになった経緯は
「社会的弱者」の被害妄想による「言葉狩り」のせいだったんだ……。

でも、「がんばってください」ってコトバを怒るような同人作家に
「一緒に頑張りましょう!」なんて言っても(言わないけど)
「オマエらみたいなへたれピコ(または読み専)に言われたくない」って
逆切れされそうだね。

感想の手紙の書き方に怒る同人作家……その人とは
作品の波長があっても、人間としての波長は合わない人だったって思って
それ以上その作家のことを想わないのが賢明だよ。
(作品だけは買ってもいいけど。)
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 10:24
>「社会的弱者」の被害妄想による「言葉狩り」のせい
被害妄想……。
頑張ってという言葉に怒る同人作家と、ギリギリの状態で頑張っている
闘病者(と家族達)、薬害問題などで頑張っている人達を一緒にしない
でほしい。

末期癌で苦しんでた叔父に「頑張ってね」と見舞いの時に言っていた
連中、時と場合を考えられない馬鹿だと思った。
「これ以上、どう頑張れいうんや」と泣いていた叔父の姿が悲しかった。
世間体にこだわって、そいつらを病室から叩き出せなかった自分が情け
なかった。

「頑張ってください」は決して悪い言葉じゃない。
余力がある時ならば、力づけられる。言われて嬉しくも感じる。
だけど、そうじゃない時もある。
かえって苦しめられることもあるということを、わかってください。
苦しんでいる時に、言葉だけの、上辺だけの激励など欲しくは
ありません。
じゃあ何って言えばいいんだよ。(ぼそっ)
お見舞いにいかなかったら「冷たい」って言うのに。
>>918
普通の思いやりが有る人だったら「何も言えない」んじゃないかな。
>>919
それは最近よく聞くスタンダードな慰めのセリフ
「何も言えない」
「なんていって言いか分からない…」
「何も言う資格なんてないと思う…」等々
結局なんて言おうが最後は気持ちじゃないか?
言葉だけじゃなく態度にも行動にもすべてにおいて
にじみ出てくる気持ち。
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 12:58
一言でも長文でもハイテンションで顔文字、★、♪多用でも
貰えるものなら嬉しい
けど、多分、だんだん嬉しくなくなってくるのは
「レス」を考えた時っぽいです。
レスしなくても貰えるんなら何でも嬉しいけど
レスしないともう書いてはもらえんのだろうか…とか
一回返事したらまた返さんといかんのか…とか
色々考え始めると、感想がだんだんと嬉しくなくなっていく
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 13:31
なんつーか、感想する気も起きないようなものの感想もとめられたときには、
「がんばってね」だの、「これからも期待してます」だのかいてます。
でも、それでも書くことないから短いんだけどね。
自発的に手放しで誉めた時が私の感想ありなケース……とわかっている
だけに、ある程度付き合いの深い友人は一切感想を求めてきませんが、
なんともいえません…な作品書く人に限って感想を求められます。
「頑張ってください」だけで満足してほしい…
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 13:53
>>922
うんうん。「感想が無い事」自体が感想なんですよね。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 13:58
>>922
すごくよくわかる。
なぜ奴らは感想をほしがるのか。
まあ、来ないからだろうが。
言うことないっちゅうの。
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 13:58
いい作品なのに、私自身のボキャ貧のせいで、マトモな感想が言えない
こともあるよ。

字書きさんから感想貰うと、すごい誉め方も上手で
くすぐったいよね。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 14:06
作品自体の感想を貰うのもうれしいけど、WEBの更新がしばらく止まったりなんかしたとき
仕事忙しそうですけど応援してます、みたいなメール貰うとやる気出る。
自分の近況報告ばっかしだとヤダけど。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 14:26
>>918
「本当に辛かったね。よく頑張ってるね」といわれてジンときたという
話を聞いたことがあります。
「頑張ってね」じゃなくて「頑張ったね」。
追いたてるよりも共感の言葉を。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 14:31
>>918
つーか「冷たい」と言われたくないだけにお見舞いにいくんなら、適当に世間話
して帰ってくりゃいいんじゃないの。それだけの気持ちしかないんだから。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 14:51
>>927
それはお友達から言われる分にはじーんときそうだが、
同人で読者さんから言われたらちょっと嫌かもしれん。

っつーか大変だったね、といわれる程愚痴ってたのか?
930929:2000/11/27(月) 14:53
>>927
あ、ごめん勘違いだ。
(918を他の書き込みと間違えてた)
入院ネタだったのね。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 15:50
>>908
「まんがが読みたい」っていうのは読み手側の嗜好の問題かと思います。
イラストがかけるなら漫画もかけるだろうという発想なのでは?

私は人からの感想は好意的に解釈するようにしてます。
被害妄想は自分もまわりの人もつらい。

だからって天狗になるのも問題ありですけどne!
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 16:38
>>925さんに激しく同意させていただく。
ほんとに伝えたいことがあるときほどちゃんと言葉が出ないんだ。
萌え絵っぽいのならハイテンションで感想書けるが、じんわりいいものって難しい。
描かれた絵も好きだし描かれた方の人柄も好きなので嫌われたくないんだけど
なに書いていいかほんとにわからないんだ。
すごい・キレイ・素敵以外の言葉でちゃんと感想書きたい。…鬱だ。
「個性的」
いわゆるヘボン絵によく使われる言葉
10年前のリアル厨房の本当にヘボンな頃から言われ続け、
ある程度上達した今でもそう言われることが多い。
本当に誉め言葉として使ってくれてる人もいるんだろうけど、
そう言われる度にモニョっちゃうの。ごめんなさい。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 18:27
861
ぎゃ。なんかいろいろレスついてた。遅レス。
>>863さんの言ったように、まだ本見たこともないだろうに、
そんな社交事例言ってくれなくっても……という微妙さかなぁ。
知らないのに……とつい思ってしまうんだけれど。
同じ社交事例締めなら「本届くの楽しみにしてます」
とかのがいいです。

>>866さん
「身体に気をつけて」の方。意味通じない文でスマソ。
935933:2000/11/27(月) 18:29
念のため追記。
「個性的」と言われてもにょるのは絵に対してです。
話に対して言われるのは、素直に嬉しく思います。
>>917
>頑張ってという言葉に怒る同人作家と、ギリギリの状態で頑張っている
>闘病者(と家族達)、薬害問題などで頑張っている人達を一緒にしない
>でほしい。
闘病者と一緒はしないけど、
薬害問題の署名集めで街頭に立っていた人に
「頑張って」と言うのは常識の範囲でしょう。
それにキイキイ目くじら立てる取り巻き連中やマスコミが
「自分はこんな些細な言葉にも気配りのできるいい人なのだ!」と
「弱者」を利用して自己満足に陥っている現状が「言葉狩り」なんですよ。

末期ガンの方に対して「頑張れ」と言うにも、
その人物の人となりや言い方、患者さんとの関係によって、
励ましと受け取れるかどうか違ってくるのだと思います。
アンディ・フグの病床で「頑張れ」と言って泣いた関係者など、
本当に他の言葉が見つからないことだってあるんだと考えさせられましたよ。
イベントで「表紙、すごくおしゃれですね」と言われた。
嬉しかった。
でも、そう言った方がおしゃれとは程遠かった。
もにょった。
>>937
私もそれいわれたことあります。<表紙
でも中味については何も言われなかった…。
精進します。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 18:06
ホームページにのせてるイラストに頂いた感想で、「ストーリーが膨らみます」っていう
お言葉を頂いたことがあります。
ものすごい嬉しかったんだけどろくな返事か返せない自分がイヤ。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 21:38
最近すごく好きになった小説サイトさんがあるんだけど、感想どうしようか悩む。
サイトを見て少しでも管理人さんの話し口調や性格をつかんでからメールでも
出そうかと思ったが、見事なまでにトークも自己紹介もない。
今までHPに自己紹介なんざいらねえよ自意識過剰じゃねえの?みたいに
思ってたんだけどちょっと反省。好きな人のプロフィールやトークなら見たいです。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 23:21
>>940
掲示板はないの?レスの口調でつかめないかい?
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 23:41
「なかなか良かったです」……むう。
いや、Webに載せたのの本を欲しがってくれてるから気に入ったんだろうけども……
きっと誉め言葉の加減を知らないんだろうけど……むう。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 23:45
少し前にへたれ字書きであがっていた人から
私の作品への感想メールが来ました。

…意味がわからん…
(プラス聞きたくもない自分語り)
へたれは感想もへたれというお話。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 23:47
「かなりいいです」って・・・
いや、嬉しいんだよ。嬉しいけどさ。
ナマモノなのに無断でリンクされて、紹介文がこれ。複雑・・・
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 23:57
同じ経験あり。<「なかなか良かったです」
しかも掲示板で言われた。
我慢して「ありがとう」ってレスしたよ.....。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 00:00
942>945
 腹はまったく立たず、感想はまさしく「……むう」でございました。
 すれ違ってるなあ、と。というかこりゃあ書き手の感想じゃないやな。
947どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 00:00
「とてもいいです」だと嘘になると思われたんだろうな>>944
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 00:07
>>940
わかる。接触するかどうかってトークやプロフィール
気にしちゃうよね。
949どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 00:09
次の奴、引越しね
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 00:11
「かなりいいです」は百歩譲って良い意味にとれるとしても
「なかなかいいです」はなあ…
例えば、友達とふたりで話してる時に
「ここの本、なかなかいいよ」ってのはよくある会話でしょうが
本人にそう言うのはまずいよね。
その辺ごっちゃになっている(というか一拍置いて考えたりしない)
若い子でしょうか?そういうことおっしゃるのは?
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 00:16
「なかなかいい」は上から見下したニュアンスがあるからね。
952942:2000/11/29(水) 00:20
新スレが出来るだろうしsageで
さらに「書きモノがんばってー!!!」つきでした。>951
ええと、きっと私はあなたよりはるかに年上……これだけなら特に気にしなかった
でしょうが「なかなか良いです」とコンボかまされると困りました。
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 00:23
いまの子って、日本語文法の正しい使い分けが「変」だから
(ワタシモナー。しかもイイトシなのに)
かなり良い、結構良い、なかなかイイ、を
失礼だとは知らないで使ってる可能性が高いよ。
スゴクいい、メッチャイイ、イケテル感じ etc...
のニュアンスで、それらの失礼ぽい誉め方を、言ってたりするよ。

字書きさんはかなりもにょると思うけど、流して聞く位でいいかも。
「日本語は正しく使え!」と教育するのも良いけど。
このスレ続くの?
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 00:35
えらい年下の子に「とってもうまいと思いますよ」も
見下ろされた感じでもにょる…。
はしくれですが一応プロなんですけど…。宇津打氏濃
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 00:36
それはいえる>955
それも日本語の文法(敬語含む)がおかしくなってることの一環だと思う。
若い子でそういう言い方をナチュラルにする人いる>955
間違ってるほうの言い方が定着したら嫌だから
文法をわかってる人がそのつど注意しないと駄目なのかもしれないね。は〜
チャット中、HPの日記を「面白いですね」と言われて、
「本当ですか?」と返したら、
「信じないんですか?」と怒られたことがありました。
だってその人、プロのライター(兼編集者)だったんだもーん。
「わーい、ありがとうございます」と、素直に返せなかった自分もアレだったけどね。
ひっこさないの?おーい950さーん。
960移転しました
新しいスレッドはこちらです。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=975426652