コミティア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
久々にコミティアに参加したのですが
昔とはかなり雰囲気が違ってました。
今のコミティアってどんな感じなのでしょう?
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:56
もうちょっと時期特定したほうがいいんでは?
何年くらい前、とか。
人によっては1年前でも昔だったり最近だったりすると思うけど・・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:57
コミティアスレなかったっけ?
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:59
こみちあすれ、あったとおもうじょ。
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:59
>>3 俺も今日探したけど見当たらなかった。引っ越し対象から外れてるのかもしれん。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:59
移転のいざこざでなくなったみたい。
とりあえず検索かけてみたけど。
7>1 :2000/08/28(月) 02:01
「過去ログメニュー」というところをクリックして、
出てきたページ内を検索してみまショー。
多分コミティアのスレッドひっかかると思うよ
8よくも :2000/08/28(月) 10:17
悪くもマッタリ気味。すごい行列とかも見かけなかったし。
9うむ :2000/08/28(月) 10:27
イタい方々はみんな都産某に行ってたからでそ?

ここ何回かのコミティアはちょっと殺伐入ってたけど
今回はマターリでよろしかったと思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 12:14
コミテイアのイタクにだしてみた。
うれたかなあ。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:01
某猫さん(英語表記にしてくれ)の新刊買ったけど、
この人だんだん漫画内容が荒くなっていくなあ。
絵は当然上手いし丁寧なんだけど、
ぜんぜん旅行記の雰囲気が伝わってこなかった。
昔の方が丁寧にネームを切っていたようだし
(ネーム切らないでイキナリ原稿を書いてるって
本人が公言してるのもどうも嫌だなあ)
本業が忙しい方なのは知っているけど、なんか残念。
12げにょ :2000/08/29(火) 04:03
流通センターなのでいつもの場所かと思って
2Fに行き、アタフタしたのは私だけではあるまい。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:05
パンフ、出る毎に参加者のマナーについての
批判投稿が強くなってますが
やるなら蘭くらいのことをしないと
そのうちレヴォみたいになっちゃうんじゃないかなぁ。
バカが増えてくのは、仕方ないけどね。
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:07
そんなにアホ参加者ばっかりだったの?
ずっとサークル内にいたから気が付かなかった。
マナーも低下してるのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:08
>14
「男が増えてうざい」という苦情もあった。
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:10
>14
「隣のサークルに挨拶されなかった」とか、
他の即売会に比べれば全然アホのうちに入らんす。
日本のアニメを見て気絶する外国人のようなものだな。
17>15 :2000/08/29(火) 04:12
そらかなんなー
世の中半分は男なんやで
1814 :2000/08/29(火) 04:12
挨拶か・・・。
確かに気持ちよくおつきあいするには必要だけど、
相手に強要するのはどうかと思う。
自分からすればいいだけの話だよな。
自分からしたのに無視されたなら、腹立つだろうけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:16
>11
オレは最初から、漫画が面白いというより
珍しいところの旅行をしているっていうキャラ性だけだと思ってたぞ。
ティアズマガジン見てると異様に売れてるけど、
そんなにいいのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:19
シティからコミティアに来てびっくりすんだろ。
いや〜ん女だけじゃない〜、とか言って。
21>19 :2000/08/29(火) 04:19
100円本とか多いし、
変わった装丁の本も多いから、
そういう面で売れやすいっていうのもあると思う。
けっこう好きですが、
11もいうとおり、最近はパワー不足かも。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:21
レヴォは純粋に女が減ったけど、
ティアはどうなの?
女の数はそのままで、男が増えたの?
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:35
以前に比べてイラスト中心の本が増えたと思う。
イラスト本って男性向けとかに多いような気がするので
多分男性が増えてるんだろうね。
女性の数は…どうなんでしょ?
24>23 :2000/08/29(火) 09:07
そう!
漫画が減ってきてるような気がする。マナーだの、雰囲気だのは大きい問題じ
ゃないが、ちゃんとした漫画が減るのは「死にいたる病」だyo!
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 10:36
ティアで少女創作売ってるけど、女の子は見向きもしてくれないyo!
じっくり読んで買ってくれるのは男の子ばっかり。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 10:38
>>25
当然だね。
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 11:03
10日の捜索は武はどうなんです?
28素朴な疑問 :2000/08/29(火) 11:47
ティアってオリジナルオンリーなんだよね?

そういう場所で某企業猫耳キャラ"出事故"本売った(とされる)323とその仲間達ってどうよ?
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 11:56
最低。逝ってよし。
30>28 :2000/08/29(火) 11:57
こっちに来るなよ。向こうでやってろ。
31???????????????B :2000/08/29(火) 12:14
>>27
ティアから男性向けを取っぱらってまったり度を増加させた感じ>畑
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 12:20
あれ以上まったりしてるんですか??>畑
それでティ阿みたいな子供エリアがあったらまさに近所の集会…
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 12:23
男が増えてウゼェってのは本当。
サークルの横とかちょっとした場所にすぐ座りこんで読み始める
あーゆー連中が増えて確かにウザさを感じる。

ほらコミティアってレボみたく「座るな」なんて張り紙無いし。
常識だから。

座り込み娘は居なかったなー。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 12:28
コミティア内大手、の扱いが寒くて参加するのやめたっす。
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 12:49
大手の扱い寒いってどういうことッスか?
36>35 :2000/08/29(火) 13:47
ジェラシーが燃え上がるってことです。
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 13:50
それあるな・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 14:35
(商業誌の)有名人の出した本=素晴らしい本

コミティアの幹部がこの価値観を持つ限り、寒いよ。
ジェラシーがどーのとかって言うんじゃなくてね。
(もちろん、そういう要素の方が多いだろうけど)
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 14:39
コミティァ内大手の扱い…分かる気がする。
パンフとかで人気サークル!!とか持ち上げてきゃあきゃあ言ってるのが
寒いんだよあそこ。友人もちらっと紹介されたけど、次もでなきゃならない、
次も…という足かせの意味もあるのじゃ…(泣)と言ってた。
40ティア大手の :2000/08/29(火) 16:37
何が悪いの?
41>39 :2000/08/29(火) 19:21
パンフでの紹介を読んで気になったサークルが
見事に当たりだったりしたので結構重宝してるんですが
紹介される方は嬉しくないんですかね。
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 20:28
ティアスタッフの有名人びいきって、ウザイよなー。
うちは明らかにXXXXX(ライバル)より売れてるのに、
あっちが商業作家だからって、うちは万年平サークルだぜ。
票が入ってたって紹介はされねえし、悔しいったらねえよ。
43>42 :2000/08/29(火) 20:34
ホントか〜それ?
ちょっと妄想入ってない?(笑
実は表も売り上げも負けてるって話じゃないの?
4442>43 :2000/08/29(火) 20:46
妄想でこんなとこで愚痴はいてどうするよ・・・。
オレは正直に売り上げを書いているが、
それでカタログのランキングでは勝っているんだよ。
あっちが売り上げを少なく書いているなら負けだけどよ(笑)。
票だって、同じくらいだ。
それであっちは壁で、オレは平。

読者はスペースを探して来てくれて、買って楽しんでくれてるし、
オレも本作りを楽しんでいるから
ティアで嫌われたってどうってことねえ・・・わけねえな(笑)。
こんな愚痴、ここでしか言えねえけどな〜悔しいもんだぞ・・・。
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 21:00
しかし、なぜにコミティアスレは盛り上がらないのか。

しかし瑠璃すそも落ちたもんだよな。
販売数前々回1400>前回700
で、今回は新刊無しのペーパー。閑古鳥鳴いてたな。
これで次のティアマガの販売数に500とか600とか書いてあったら
ペーパーの数を計上したに違いない。 
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 21:05
新しく参加したサークルが売れるのは当たり前だよ。
瑠璃すそも、これから2、3回後も売れてるかで
本物かどうか分かるってもんだな。

47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 21:36
いい本ありましたか?そういうのききたいです。

なんか楽しくいこうよーいいじゃん人がたくさん売れてたってさ。
コミティアの幹部の好みは確かにあるから、仕方が無いよ。悔しいのわかるけど。
ああ、そういえば、ここの板はそういうのを言うところだったっけ。
羽津田詩嚢。
48>45 :2000/08/29(火) 21:41
>ペーパーの数を計上
思わず笑っちゃった(笑)。
グッズならともかくな〜・・・(笑)。
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 21:52
あの主催者きら〜い。
本作っている方は偉くて、読者は黙ってそれに従えばいい的意見が
鼻についたから。
50名無しさん :2000/08/29(火) 21:53
正論ぶった説教と、知識自慢のうんちくたれの天然荒らしが
某ゲーム攻略HPの掲示板に現われた。
うざかった…。
なんにでも口をはさむし、反論されるといろんな引用HPや
文献拾ってきてここぞとばかりに語り出すんだもの。
消えてほしかった。はぁ。うざ。本人まったく自覚ないみたいだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 21:59
42・44>何で壁にいきたいのかな?
ものすごい列ができて困っているの?
それとも、壁というすていたすが欲しいの?
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 22:15
壁っちゅーか大手になると苦労も増えるぜ?
ここで叩かれるかどうかってのは別にしても、
自分の好きなように同人活動できなくなる。
53ティア大手 :2000/08/29(火) 23:50
くらいじゃ、苦労はないのでわー?
54最近 :2000/08/30(水) 00:21
ティアマガつまらないね。
今回の表紙とかびっくりした。
何年前だよ、こりゃ。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:25
コミティア主催者:中村K1M1H1K0はかなり強い思想をもってこの即売会を
運営している人なんです。その激しさはそれなりに有名で敵も多い様です。
この「創作」にこだわりつづける余り、そのやり方に対する批判も大きい
ですがポリシーのひとつに嘘はやめる、これがあるのが好きです。
紹介されているサークルもすべて読者アンケートによるもので主催者の
好き嫌いは一切排除されたものであるのが売りの1つでもあります。

ここで意見する方はコミケとコミティアの違いを知っている方である
事を望みます。
56>54 :2000/08/30(水) 00:27
いまごろ気づいたの?
むかしからティアマガつまんないよ。
常にその時代より10年以上前のセンスの表紙だしさ。
(例外は極々わずかだよ)
57>55 :2000/08/30(水) 00:29
>嘘はやめる
コミケに最も欠けてるものだな(藁
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:29
いいところも悪いところも含めて、主催者はあれぐらいのキャラで
あって欲しいと思う(俺は嫌われているが・・・)
言葉ももってるし。
創作畑はそういう意味で物足りない。
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:35
>58
畑は「交流がメイン」とかいって、サークル同士の内輪だけで固まっているので、
サークルの向上心とかやる気が見られない。パンフもどーでもいい宴会レポ漫画
ばっかりだし、いい加減ヤメロと言いたい。
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:35
>>56 つまんないよねえ。引きました。
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:42
>49
へ?どこにそんな発言が有る?それじゃ読者アンケートは何故有るんだ?
デタラメ言ってるんじゃねえよ。
6252 :2000/08/30(水) 00:46
>>53
ティアに参加すると迷惑がかかるくらいの大手になっちゃったことを
想像してみてください。
63>55 :2000/08/30(水) 00:49
でも彼に気に入られると、特別扱いしてもらえるよ
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:58
>63
それあるな(俺は嫌われてるけどな!(笑))
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:32
平和そうなイベントだと思ってたけど
裏ではいろいろあるんだね〜
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:34
上の方のごたごたは、大多数の小手にとっちゃどーでもいい話。
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:34
>それあるな(俺は嫌われてるけどな!(笑))

で、その「嫌われている」って根拠は?
68何れにせよ :2000/08/30(水) 01:38
無くなると困る。
69>66 :2000/08/30(水) 01:39
それ、コミケも同じ。
70>67 :2000/08/30(水) 01:39
だからライバルに売上げアンケートで勝ってるのに、
「クローズアップアーティスト」に選ばれないんだって。
71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:40
>67
そりゃ書けないだろうよ。ここにはさ。
72>70 :2000/08/30(水) 02:15
売り上げで取り上げられ方決まるワケじゃないし・・・。

あんなの斜め読みされているんだから放っておけば。
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:28
>70
なんかうそくせー。どこか嫌いなサークルを陥れたいのか〜?
売上アンケートに載ってるってことは名前ある程度しぼれるしな。
つーか、それが本当だとして、そんなに壁になって売上を見せびらかして
クローズアップアーティストに載りたいのか?
74>73 :2000/08/30(水) 02:35
70じゃないけど、ライバルに売り上げで勝ってるのに、
そのライバルの方が取り上げられたら、やっぱり気になるよ?
それにサークル側はティアマガとか余り当てにしないけど、
一般参加者は結構信じてるんだヨ。
75しかし :2000/08/30(水) 02:40
8票も入れば読者アンケートとかでトップになれるのに
だれもヤラセ組織票入れようとはしないのねん。さすが崇高な創作軍団。
時間指定売りして列作って見栄を張るパロサークルとは違うねえ。
76>75 :2000/08/30(水) 02:43
…やってるところ、あるよ…。
77>75 :2000/08/30(水) 02:47
ねえねえ、どこのこと?(笑)
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 04:14
アンケートを自作自演するヤツは最低だな。
そこまでして注目されたいのかよってかんじ。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 04:55
CloseUPについては、売れてる/受けてることよりも
主催者が推したい(参加者に読ませたい)か否か
という部分が大きいのでそこに取り上げられないから
といって嘆くようなことではないでしょう。
ただ言えるのは、良いものを作る人ならピックアップされる可能性はあるけど
そうでないひとが取り上げられることはありえません。
あと、アンケートによる販売数は当日の参加者の動きを見るための参考資料です。
売れたことを誉められはするけど、作家や作品の評価には繋がらないので。

昔は売上上位も取り上げられてました。でもやめちゃいました。
本当の理由は主催者に聞かないと分からないけど、私観的には
他サークル/イベント全体に影響を与えられないサークルが
トップをとるようになってしまったから、だと思うのです。
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 05:04
79の書き方だと、思いっきり関係者って感じなんですけど??
81名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 07:47
とりあえず、エロ描いてると
クローズアップアーティストには選ばれない気がする・・
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 08:55
エロだからだめということはない
最近だと「けだものの」とか黒泉とか
もっとさかのぼれは、えっち特集組んだりもしたしね。
取り上げるに値する作品がなければ載らない
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 09:41
昔は花屋敷とか来てたもんね。
開場ダッシュもあったよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 09:45
ヌクれおちどを忘れるな
一時は台風の目だったが
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 10:55
鼻やしきって売れてるのか?
一度も列とか見た事ないが。
86名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 10:57
コミティアって偏った創作至上主義が賎民意識化してて嫌い。
ある種の売名戦略的な部分以外では、絶対に参加したくないイベントだな。

でも参加してるけどな(藁
87いや :2000/08/30(水) 11:23
代表の挨拶に毎回あるようにコミティアは「面白い漫画」至上主義でしょう。
読者置いてけぼりの創作(作品)至上主義とはちょっと違う。
88>79 :2000/08/30(水) 11:25
>主催者が推したい(参加者に読ませたい)か否か
>という部分が大きいのでそこに取り上げられないから
>といって嘆くようなことではないでしょう。

だからこそ嘆くのでは(笑)。
89>87 :2000/08/30(水) 11:27
「面白い」の基準は誰の感性にでもはあてはまらないだろ。
そんなものを基準にしてる時点でかなりおかしい。
90例えば :2000/08/30(水) 11:35
今回のオリジナルコミックになってた日常漫画は「面白い漫画」
と判断されたんじゃないの?
91参加22回の中堅 :2000/08/30(水) 13:29
>80
関係者でなくても、長いことコミティアに通っていればこの程度のことはわかるよ。

主催者の意識が鼻につくのは確かだが、まだ濫ほど狂ってないから許してやれ(藁
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 13:41
仲良くはなれないが、つきあい方はある・・・というところか?
もっとマイルドになってくれてもいいと思うんだがなぁ(W)
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 14:27
そういえば、文芸がクローズアップされたことないよね。
まぁ、大手いないカラ……
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:11
アンケート自作自演ていったい?それがききたいよ
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 17:40
見本誌アンケート、1票でもティアズマガジンに載るからなぁ。
一票ぐらいなら自分に入れるよね。

あと、販売数は自己申告だからいくらでも書けそうだ。
100冊位なら。
速攻でティアで大手になりたいのなら・・・
色つけた申告もあり・・か。
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 22:59
ティアで大手なんて、そんないいものじゃないんだから
自作自演なんてアホだなあ。
イベント自体はゆっくり回れるから好き。男が多くてびっくりするけど
97コミティア好きだけど :2000/08/30(水) 23:21
行くとまじめに漫画描かな…と辛くなる。
会場の雰囲気も好きだし来る人とかも落ちついてて
いいのにな。
ティアズマガジンは押し付けがましいから苦手〜
もちょっとライトにならんの?
98処女帝国 :2000/08/30(水) 23:27
ティアの押し付けがましさの嫌いな方は
無理して参加などなされないで
自由でアットホームなオリジナル蘭にGO!
99どーでもええことやが。 :2000/08/30(水) 23:29
えれほん、最近でないね…
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 23:29
ティアはいラスト本が大嫌い。立派なマンガじゃなきゃ
だめだめ!感が強い。
やんきんアワー図の編集をティアの幹部がやってるって本当?
だからティアで立派なマンガかいてれば、アワー図で描けるという
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 23:30
オリジナル蘭か・・(笑)あっはっはー
102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 23:59
でもいくら売上を自作自演しても
実際売れてないんだったら当日列も人だかりもないわけでしょ。
それってみっともないね・・・
103ばれたら :2000/08/31(木) 00:01
生き恥をさらすことになるよ
104名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 00:05
自由でアットホームですか・・・よかったですね。
ぼくはティアでいいです(嫌われてるけど(笑))
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 00:06
個人的には好きなイベントだな。一日で見て回れるのは
この規模が限度だし、思わぬ掘り出し物も多い。

別に創作至上主義を唱える気はないけど、コミティアが
あることで結構救われてる部分はあるよなあ。
作り手としても、読み手としてもね。

106何だそりゃ? :2000/08/31(木) 00:12
全然関係ないが、投票ページで何故か企業の
エースポスターセンターに票を入れてる奴がいる。
ぷ、ぷに萌えマウスパッドォ!?
107自分、 :2000/08/31(木) 00:31
やってるのが研究系の同人なんでどこ行っても浮くんですが、
コミティアは好きです。
ティアマガは漫画のサークルしか載らないから、ホントに
自分とは関係ない世界だなーと改めて思うけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 00:33
>102

○ちぷるCAFEっていつも売り上げ上位で出てるけど
前に近くに配置されたときは全然だった。
今度は売り上げ低かっただろうと思ったら、
その次のティアマガではしっかり上位入りしてやがる。
ありゃ完全に自作自演だ…
109名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 00:36
なんて書かれちゃうしな(笑)
110名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 01:01
ティアの票なんて5.6人も入れればトップなんだぞ(笑)
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 01:06
俺にはその5〜6人の友達もいないのか・・・
112さーくるさんか :2000/08/31(木) 01:18
ティアね〜本当にイラスト本増えたね。
あと、グッズとか・・・手軽に「活動してます!」系のが。

友人の買った本で、昔自分が出した本の感想(ファンレター)を
延々キャラが紹介するというイタタなのがあった・・・。
113漫画が :2000/08/31(木) 01:25
減っている。これは事実。
114名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 05:52
小説サークルは肩身がせまいとかありますか?
来年参加してみたいんですけど、サイト見ても「漫画」主張してるし。
115名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 08:09
小説サークルをじっくりみてます。
肩身狭いなんてこと無いので是非是非来てください。>114さん
ただ実際問題としてクローズアップはされにくいです。
買い手からすればそんなの全然関係無いんですけどね。
116名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 10:56
1 名前:名無しさん投稿日:2000/08/08(火) 21:14
この前の冬の時はコート着てたんで勃起してても見えなかったんですが、
今度は勃起したら店員さん特に女の店員さんに見られてしまうと思うんですが
この場合勃起してしまったらどのように対処すれば良いのでしょう?たぶん勃起すると思いマス。
118>99 :2000/08/31(木) 12:34
いやまったく。
HPも年末から更新してねーし。
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 20:41
そうだっけ?一応少しずつは更新されてる気が。スペース参加
すると、あっちからサイトを探してリンクしてくれるし。
良心的
120名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 21:25
実際ティアマガがどんな本だったら納得するのかな?
具体例を上げてくれるとわかりやすいのだが。
121>120 :2000/08/31(木) 21:38
ただのカタログにすれば?
122名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 21:58
>120
蘭のように素晴らしいエッセイや読み物のたくさんある本。
123名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:34
>120
別に今のままでいいのでわ。
変わったら変わったで、どうせ文句いわれるんだし(笑)
124名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:37
ティアズマガジンは
創作ジャンル初心者へのガイドブック&啓蒙なんで
強制購入を無くせば文句はでなくなるのかな
125有志スタッフ(笑) :2000/08/31(木) 22:49
>コミティアって偏った創作至上主義が賎民意識化してて嫌い。

そりゃオリジナル蘭の方が強いデス。「アニパロは著作権法違反で犯罪!
でもって大手サークルは脱税やってる!」ってコレばっか。アホかいって
言いたくなる。ティアは少なくとも他ジャンルを引き合いに出して叩くような
マネはしない。独立独歩で創作系の良さを啓蒙してるだけです。

>やんきんアワー図の編集をティアの幹部がやってるって本当?
>だからティアで立派なマンガかいてれば、アワー図で描けるという

フデ谷さんのこと?幹部やってるかどうかは知らないけど、中村代表とは
親しいハズ。だからティアに通ってはイキの良い同人作家を拾い上げてくるの
でしょう。それと、中村代表も「努力して良い漫画描けば、商業誌デビューして、
もっと大勢の読者に読んでもらえますよ」って考えだったハズ。
126やはり :2000/08/31(木) 23:36
商業>同人なのか?
127ティアの常連サークル達よ :2000/08/31(木) 23:37
あんたらは、プロデビューしたいけど出来ないから諦めて
オリジナル同人やってんの?
一般誌からスカウト来たら飛びつく?
128名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 23:41
>>127
そんな本当の事言っちゃ(笑)
129名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:09
おもしれーから、108みたいに
売り上げランキングに入ってたのに寒かったサークルとか
名指し・・・はともかく伏せ字でバラしちまわないか?
知っているなら・・・だけど。
自作自演が出来るから、あのランキングはマジでいらんと思うよ。
あと、プッシュの作家も、ティア幹部なら
好きな作家にすり替えて自作自演できるよな。
あーやだやだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 06:05
売り上げランキングは、
他に具体的な数字を出すようなイベントがないから、あってもいいとは思う
もちろん、なくて困るようなものでもない。自己申告なのが周知なので
実際に出てくる数字が正しいかどうかも興味は無い。
サークルの人がごまかして「やったぜウチがトップだ」とか言ってても
見てる(買う)側に分からないようにやってるなら向こう岸の話だから
一向に構わん。

自作自演をなくすなら、プッシュは無しにするか、それとも当日会場に
あった本を全部載せるかのどっちかになるのか。
会場で見逃した・気付かなかったものに出会えるから重宝してる。
それが買いな本かどうかは次のティアで判断すればいいわけだし。

全体から一部を抜き出すときには最終的に誰かの意思が入るのは当然だと思う
一応アンケート集計"も"入っている、程度でいい。

見本誌読書会に行って読破してオレプッシュリストを作り、
それを会場で公表して幹部に対抗してはどうか。
ここでやって、にちゃんせれくしょんを...げげっ

カタログ一冊に付きプッシュできるのは6冊
自分の出したものに自信があるなら自分の本に一票を投じるのもありじゃん。
友人痴人にアンケートはがき渡して頼むのもありじゃん。
...プッシュされないのは悲しいことかもしれないが、それを気にするくらいなら
その程度のものしか出してないのだと自覚する必要があると思うぞ(嘘嘘
千部売り上げても一票も入らないとことかあるもんね、あんなもんあてにならん
131えれほん :2000/09/01(金) 08:58
なら、コミケでバイオレンスジャック本出してたぞ。(笑)
ま、山口だか広島の人だから、そうそうは来れないだろさ。
132あと :2000/09/01(金) 09:04
323が出自己本を飛び入りで知り合いのところで売ろうとしたのは事実。
が、当然の事ながら規定チェックに引っかかってチョン、だった模様。
そうなる前にこっそり手に入れた奴がいたかもわからんが、ま、当然っつーか
漢だよティア。(藁)

こういうの聞くと、単純にアホなんじゃないかって気がするが、ともかく
323の輝かしい逸話にまた新たな1ページが加えられた、という話。
133名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 10:20
ティアがだめなら10日の畑に挑戦だ!>323
134さーくるさんか :2000/09/01(金) 11:17
確かにあのアンケートは自己申告制だからトップになろうと
思えばいくらでもできるな。

でもあのアンケートには俺は全然興味なし。

他人がなにをしようが関係ない。自分の作品をいかに向上させて
いくかしか俺は考えてないからね。
自分の作品に自信がない、他人より上に努力せずになりたいって
人がそういうつまらんことに頭働かせるんだろうな。
まあ。勝手にやってろって感じだ。
135いやでも :2000/09/01(金) 11:30
自作自演は空しすぎるだろう。

病気の息子が描いた漫画を、母親が自作自演で上位に乗せ
生きる希望を与えるってのはアリですか?
136>131 :2000/09/01(金) 12:55
なに〜。
委託情報とか入手してまへんでした。
宇津打仕事しよう(藁
137名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 13:13
病気ってのは社会不適合者とかも込みですか?
母親ってのはたとえば蘭ママが子飼いの同人をってのも込みですか?
138>137 :2000/09/01(金) 14:03
怖いよ〜。
139名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 16:34
うーん、今回は参加をさぼったけど、ここを読んでたらカタログだけでも読みたくなってきたぞ。どうしよう(笑)
140名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 17:41
コミティアのようなイベントは貴重と思いますよ。
どっちかというとあそこって客の財布の紐がコミケよりはるかに
堅い。本作って売るだけが目的の人には参加しずらいもんね。
サークルのレベル高いし、ああいう場所で参加してそれで振り向いて
もらえたら最高かと。

あ、自作じえんとか、スタッフのアレコレとかはまた別問題ですが。
コミケの人混みがつらい年寄りにはありがたいイベントですだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 23:34
ティアはN村代表と懇意ならアニパロでも売れるよ。「出来のいいパロディは創作です」という名言を吐いてくれたしな。
アイドル系も許されてるしネ。
ま、あのおっさんの趣味に合ったものが「創作」ってことで(藁
142名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 03:00
とりあえず、芸能とエロ(男性向け女性向け問わず)さえ排除してくれたら、
それ以外のことは我慢できるんだけどね。
143名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 03:38
それって、畑とか蘭とか言いませんかね
144>142 :2000/09/02(土) 07:06
エロ嫌いかあ…
健全サークルさんでエロ嫌う人、多いのかな
アレもどんな話の筋にしてソレ好きの人にどう見せるかとか
コマ割りとか色々悩んで考えて描いてるんだけどな
創作マンガって条件満たすだけじゃダメか〜
145名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 09:13
10日の畑が実は楽しみです。
どんな本が売れてるんですかね(初心者なんで)。
あと、宴会ってどうなんです?
146エロ排除って :2000/09/02(土) 09:40
言ってる人達って作品そのものより
買いに来るお客さんのことを言ってるんじゃないかなぁ。
私はエロ好きっす。
だからってエロはたまにしか買わないけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 09:43
141>パロは無理だよ、いくら懇意でも。
1冊の中の数ページ程度にパロが入ってるのはたしかOKだったと思うけど。
プロが自分の商業誌を申請すれば、ティアでも売れるのと勘違いしてないか?
それにしても、たかがスタッフにやたらと敵意を見せてるやつがいるな。
よっぽどスタッフに嫌われるようなことしたんだろな。
148他人ですが。 :2000/09/02(土) 09:45
>144
 てゆ〜か、個人的にはエロが入ると売り場の雰囲気変わるからいや
ですね〜。(^_^;)
 成人向け創作で頑張ってる人もいるだろうとは思うけど、あの中に
入ってまで探索する気がしないっす。安易なのの方が多いっぽいし。
 えろぱろは論外だけど。(あくまでわたし的には、です。)
149ティアのエロは :2000/09/02(土) 12:04
カッコつけてるのが多いのでツマラン。
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 12:06
>>149
ハイエンド(死語…、プッ)と言ってくれ
151ある大手 :2000/09/02(土) 23:08
コミティアの姿勢ってムカツクから、コピー誌でも搬入して
大混乱させて困らせてやろうかなあ。
152君ごときの :2000/09/02(土) 23:18
知名度じゃムリ
153>151 :2000/09/02(土) 23:21
まじでやめろ。エロヲタどもに迷惑してんのはごくふつーの参加者なんじゃ。
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:43
151>だから、なんでティアごときにムキになるんだ?
大手なら、本売る場所はよりどりみどりだろ(´д`)
155名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:52
スタッフもさすがに学習してるみたいだしねぇ。
今更コピー誌大手が一件増えた所で大混乱にゃならんだろさ。
回りの迷惑になって恨まれる事はできるだろけどな。
156何か、 :2000/09/02(土) 23:53
ティアでエロサークルがスペース取るのが
主張の一つとなってるような気がする。
「エロやってるけど、ホントは色々考えてんのよ」
みたいな。
157まあ :2000/09/03(日) 02:41
らぶひな本描いてても、ティアにも出てるとなれば人の見る目も違って
こようと言うもの。
158141 :2000/09/03(日) 05:03
実話なんで寂しい限りですよ>147
エロ・パロ・芸能を許容した時期に離れた関係者は多いです。
159名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 05:33
で、その離れてった人たちってどこに行ったんだ?
同人引退それとも人生引退?コミケ?
160名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 06:22
コミケだけ、になった人は多いね。俺の知る限り。
161名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 06:53
五年以上前、東京のコミティアに参加されていた
自称「ロットリングの魔術師」さんは今も参加されているのでしょうか。

結構ポップで上手い絵を描く人でしたが、
たまたま買った本がプロ作家の完全パクリで猛烈に脱力した……。
その作家の影響が、とかではなく、もう登場人物の顔かたちから設定まで…。

パクられたプロ作家の大ファンだったので、腹がたつやら悲しいやら。
……無性に悔しかった、ある夏の思い出。
162>160 :2000/09/03(日) 07:14
どっかで見たか聞いたか読んだかの話だが、「コミケだけにしか出ない同人作家」
の事を「ボンクレ(=盆暮れ)作家」と言うそうな。
決して「ボンクラ」じゃ無い模様(藁
163名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 08:22
>162

そら 盆暮れドライバーのもじりだろう(笑)
164そりゃ :2000/09/03(日) 12:21
参加者が減ってきてるなら失敗だろうが、現には増えてるんだから
正解だったんだろうさ。人が来ないイベントは意味無いから。
165>164 :2000/09/03(日) 12:50
それって普通のイベントの考え方じゃない。ONLYイベントなんだから、たがを緩めて
拡大するのじゃなくて、内容の完成度の高まりが人を惹きつけて拡大していって欲し
いと思ったんだけど・・・。
「これからはオリジナルの時代」とこだわりを前面に出していたころのティアには
魅力があったな。あ〜あ。

正直言って、最近の創作系の衰退はティア(方針を決めてるN村さん)にも
責任があると思います。ティアも客が集まってるのはエロとプロだけで
それを除けばお客さん減ってるとおもうんですけど、どうでしょう?
166名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 14:16
141・158>本当というのは、「懇意ならアニパロでも売れる」
ということなのか「名言を吐いた」ことなのかどっちのことかな?

165>結局それは、一般参加者は「エロ・プロ」を望み、
サークルは内容の完成度の高まりで人を惹きつけることができなかったということだね。
167>161 :2000/09/03(日) 14:22
>五年以上前、東京のコミティアに参加されていた
>自称「ロットリングの魔術師」さんは今も参加されているのでしょうか。

だれのことだろう?
聞いたことあるような気がするんだけど・・・・
健全サークル?
知ってる人、情報プリーズ!
168名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 14:28
>ONLYイベントなんだから、たがを緩めて拡大するのじゃなくて、
>内容の完成度の高まりが人を惹きつけて拡大していって欲しいと思ったんだけど・・・。

それやっちゃうと、初心者サークルが引いてしまうので控えているんじゃないのかな?
まず底辺拡大して、そこからレベルを底上げするってのが主催者サイドの思惑なんじゃないのかな?

昔(都産貿でやってたころ)、中村代表が同人誌即売会のあり方について、サークルとの
考えにギャップが生じて悩んでしまい、ついにはティアズマガジンで、「自分の作品が
これ一冊で評価されても構わないと思うような自信作を持ってきて下さい」と発言(いわゆる
「中村さんの問題発言」)したら、そこいら辺のサークルはサーっと引いちゃったからね。
169名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 15:06
ロットリングという道具自体が、もう・・・
170141 :2000/09/03(日) 15:07
>166
大昔からやってる人がパロ本もってきちゃった時にこの名言を吐いて
許可しちまった。だから両方(藁
171名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 15:09
スペースで発泡酒飲んで床で寝ている奴がいた・・・
また別のときには在庫を無料配布しているサークルがいたが、その表紙と中身は
某がろ系女流作家のぱくりというかそのままだった・・・
思い出した話を二つ。
172名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 15:26
>168
そういう「間口を広く、奥行きも深く」という考え方なら健全で賛成できますね。
ただ、その方法として安易にエロやプロ物や芸能に頼るのは?と思うのよ。
エロやプロって「別」じゃない。エロ本買いにきた客って普通の創作は読まないし、
プロ物に人が集まるのは、プロが出したレアアイテムってだけで内容は関係ないでしょ。。
プロ物の落書き本読んだ読者が、「創作同人ってすごい」とか「私もこんな本作ってみたい」
なんて思わないでしょ?
そんなことで「創作ファン」の裾野の拡大になってるのかしら・・・
173名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 15:36
エロやプロなら他のイベントでもかまわないんじゃないの?
売れるんならさ。
自分が創作イベントに行くのはアマチュアで熱い作品が読みたいから。
プロが手抜き本・お手軽本を出す場ではないと思うんだけど。
なので172に賛成。

自分は今度のティア、直参出来ないので委託参加します。
174いや :2000/09/03(日) 15:52
ティアマガにも書いてあったでしょう。
商業誌の原画展は、一般客を呼び込むための「餌」だって(笑)。
そしてその内の何割かが「こりゃー何だ?」って居並ぶサークルに
関心持てば成功ってこと。創作が欲しい人以外は来ないでほしいっ
てのは青いよ。

ま、中村代表が一枚上手ってことかな。しかし、水を引こうとして
洪水を起こしてしまうってのはあるかも・・・。
175>174 :2000/09/03(日) 18:09
プロの出すお手軽本の話をしてるんで原画展の話じゃないのでは?
原画展のとこ、たいして人が入っている訳でもなし、ご苦労さんって感じ(笑)

ジャンルとしての創作が元気ないのを見ると、中村さんの思惑も空振りってとこかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 19:43
今年の二月と五月のティアはエロ目当てらしい男性一般客が異常に多かったです。
それまでのティアと雰囲気違ってしまって悲しかった。
だってそういう(会場とともに走るような)人見たことなかったし、
そんな殿方は目的意識がはっきりしてるというか、通路を通る時前しか見てないのよ。
机の上をひとつひとつ丹念に見て、置いてある本隅々まで見て、気に入ったものを
買っていってくれる人が多かったのに、お目当てだけなのかいってかんじで。
177>176 :2000/09/03(日) 20:28
同感。
そういうお目当てだけの人って他のサークルや一般参加者に迷惑を
かけても平気。というか他はなにも見えてないんで恐い。
たまたま人気サークルのとなりに配置されたらうちのスペースの前
で隣の本を読んでるんだよ。注意しても謝りもしないし、サークル
は怒鳴り散らして怖かった・・・。おかげでうちのスペースは人が
こなかったよ〜(泣)
178名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 20:42
ティアの客層が変わったんでなくて厨房同人(買い専)が増えただけだと思う。
男から見たイベントの重要度って
コミケ>レヴォ>サンクリ>コミティア な感じだから。
2,5月のティアは他のが重ならなかったから酷かったんだと思う。
この前の8月末のは都貿産でいくつか重なったからマシだっただけ。

こんな漏れはいつも12時以降からマターリ参加。
179一般参加者 :2000/09/03(日) 21:02
5月のティアは酷かった。
会場前に並んでいる参加者の列を見た時「こりゃあ、ヤバイ」と思ったら、案の定
かけっこ(稾)が始まったという有様(聞いた話)。

昼頃だったか、原画展の近くで長い行列が出来てたのは、EROゲーの原画屋の
サークルが出ていたからと聞いた。

えろ系のサークルは減っているものの、逆に勘違いな厨房が増えている印象。
「媚び」な絵も増えているような・・・。

コミティアが「コミケ新刊の再販売の場」に成り下がっているのは至極残念。
180176 :2000/09/03(日) 22:15
ティアがこんなんでは、もう夏冬コミケしかないのでしょうか。
畑もなんだか合わないし、蘭は怖すぎる…。
オリジナルメインで活動する身としては切ないです。
エロ狙い以外でも「勘違い厨房」って増えてるのでしょうかね。
ちゃんとなかみ見てもらえる、こりゃ気合い入れねば!と初参加の時
思いましたが、今の状況だと最近初参加された方々は引いちゃうのでは。
サークルの漫画率も確かに下がりつつある印象ですし。

>177
お気の毒に…。心中お察しします〜。
181>175 :2000/09/04(月) 01:30
いつの原画展の話か知らんが、毎回盛況だと思うけどね。常に人いるし。
それに174が言ってる事って「間口を広く」って事の一つでしょ。
エロサークルやプロ作家も、そういう意味では立派な餌ですよ。

>177
スタッフに言えばいいんじゃないの?
サンクリやシティのスタッフより全然マトモなスタッフ多いし。
ちゃんと対処してくれるよ。
182一般参加者 :2000/09/04(月) 02:01
うーん。
ただ、ティアはまだマタ―リとしている方でしょう。参加者が殺気立ってないですからね。
レヴォなんかに参加すると分かると思いますけど、ありゃあまさに戦場ですがな。
それを知っているだけに、「やっぱりティアはイイ」と思えるのですよ。

勘違い厨房は、同人誌を読みに来るのではなく、「買いにだけ来る御仁」といった所。
中でも厄介なのは、投機の対象と考えている場合。

今回、ちょっとヤバい事件があったらしい(323絡み)ので、次回は要注意。
危うきには近付くなかれ(しかし、ティアも舐められたものだ・・・)。

>176
心有る参加者はまだ絶滅した訳ではないでしょう。
良い事もあるハズ。頑張ってクダサレ。
183エスエフ描き :2000/09/04(月) 03:04
ティアは大昔参加しててなんだか「プロ作家寄り」な雰囲気が
いやで他の創作イベントに流れていたクチです。
ここんとこまたティアに参加を始めましたが、要はきちんと自
分を持って参加する事なんじゃないかと思い始めてます。
自分の作品をコツコツ描いて一人でも本に目を通してくれれば
うれしいな、とかね。
真面目な姿勢で活動してれば少しずつでも認められると確信し
ています。自分も読者の立場になればそういう活動をしている
人の本を探しますし・・・。
184ティアは :2000/09/04(月) 04:23
一流の即売会です。サークルが名をあげる難易度はAです。
あと、ウソ申告は止めましょう。
185>180 :2000/09/04(月) 04:26
ティアよりコミケの方がひどいじゃん。何をいってるん。
186名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 04:53
>一流の即売会
みたいな考え方についていけません。

エロより、漫画のあり方について延々語り出す人のほうが
怖いです。
187>186 :2000/09/04(月) 11:58
大丈夫。一般参加者はそんなこと言い出さないから。

唯一の文句は食糧事情かなー。相変わらず最悪。
2階のペットボトル、250円取るし。
188>186 :2000/09/04(月) 11:58
どして?なんで怖いのかな?

創作のありかたとか自分の作品に真剣になればなる程そういう
話にいくと思うけど・・・。
189186 :2000/09/04(月) 12:27
ティアズマガジンを読んでると、軽い気持ちで参加してはいけないような
ような気になってしまうんです。

怖いのは男の方です。真剣なのはよくわかるのですが・・・
190名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 12:40
そう思うのなら今のティアは成功してるよ。
仲良し厨房がチンタラダベりにはとても来られないそんな雰囲気
あるでしょ?それを作りたがってたんだから。

本気で本が欲しいと思ってる方から見るとオトモダチ様が
サークルの前でダベってるのすら邪魔と思うんだから。
師弟だの雷部だの逝って遊んでてください。
マターリして交流できるのはいいのですが、サークル参加の知人のとこには
毎回のように、スペース前で自己主張を延々とされる人が来るので、
そういうのをみると、コミティアに引いてしまいます。
かなり強い性格(良い意味で)じゃないと、コミティアでサークル参加は
辛いと思う・・・軟弱ものの感想です。


192ティアでは :2000/09/04(月) 13:43
>プロ物に人が集まるのは、プロが出したレアアイテムってだけで内容は
>関係ないでしょ。。

プロの方たくさん見ますけど、島中だったりヒマそうだったり・・・。

193名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 13:50
どこまでがプロなのかにもよるよな。
ティアが大好きなのは、いわゆる”人気作家”だから、
ちょっと商業誌に書いてる位じゃ
目もくれないぞ。
194実は :2000/09/04(月) 14:35
>108

既刊本含めると10種類ぐらいあって、全種類買っていく人が
毎回20〜30人いるので、ああいう数字になるんだな、これが。
195>194 :2000/09/04(月) 15:21
なるほど!
よくわかった!

でもあの集計見て自分は本買おうとは思わないからな〜。
196名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 15:33
>194
描き手としてはなんだかうれしい買われ方だねぇ。
うらやましい。
197はい、実は :2000/09/04(月) 17:19
>196さん
創作ってジャンルは他と違って古い本でも売れますからできることで、
売り切れた本の再販注文をする時は毎度肝を冷やすものですが、
それでもその本が売れ続ける時はうれしいものです。

>195さん
ご理解頂けたようでなによりです。
198名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 19:50
194は本人なの?
199名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 19:55
そういえばさ、ティアって見本誌出すじゃない。
それはカタログで紹介したり、読書会開いたり・・・
とかいってるけど、じつはティアスタッフになると
いつでもただで読み放題なんだよな。
読書会前日とかに、スタッフオンリーで集まって
読みまくってるらしいよ。
スタッフが当日忙しくって本買えないのは分かるけど、
こういう話聞くと、どうにも嫌悪感がするんだよね・・・。
200199 :2000/09/04(月) 19:59
スタッフも気に入った本は買うらしいよ。友達のサークルはスタッフが来て
うちのスタッフも何も何人か買いましたよって声かけられてたよ。

まあ読書会前日に読めるからいっかーという人も中にはいるだろうね。
201199 :2000/09/04(月) 20:03
>200

199はオレだ・・・。
まちがえたの?
202>199 :2000/09/04(月) 20:50
?何でスタッフが読んだら嫌なの?そのまま貸し倉庫に直行の方がいいの?
203んー? :2000/09/04(月) 20:56
一般参加だって見本誌読み放題じゃん
行ったことないのか?
204名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 21:01
コミケだって見本誌提出じゃん。
そもそも人に見られたくないなら
出版なんかするなよな。
205名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 21:06
>>203 そうだよねえ。だったらあの立ち読みコーナーにまず文句を言うべきだ。
206うむ。 :2000/09/04(月) 21:07
一般でも見れるっすね、見本誌。
そもそもスタッフに見られる事に対して何が不快なのか分からない。
いいじゃない。読んでくれるなんて。
207名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 21:08
どーせ逆ギレ厨房の本なんてたいして事ないんだから
スタッフにやつあたりしなくてもいいのに・・・・
208>190 :2000/09/04(月) 21:11
186さんの言いたいのはそういうことじゃないと思うんだが。
別にダベりたいなんて言ってないじゃん。
191さんとこみたいに
どうでもいい相手に一方的に熱く語られんのは確かに嫌だよ。
はっきりいってコミティアが一番その率が高い。
209名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 21:12
んだんだ>>203
たぶん199は激しい勘違い君なんだよ。
見本誌コーナーですら自分の本を手にとって貰えない悲しさを知らないの?
友達はそんなの見たくなくてティアではサークルから一歩も外に出ないよ。

スタッフ読みまくりの真相って、読書会当日が最近混んできてるんで、スタ
ッフは当日は読まないでって事で先に読ませてるだけなんじゃない?(予想)

コミケの見本誌の運命知ってるの・・?
210どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 21:15
>コミケの見本誌の運命知ってるの・・?
なんか悲惨な未来を感じるのだが……保存されてるんだよね?
211名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 21:16
ふゅーじょんされて監禁されて陵辱されるのさ。
212どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 21:18
じゃあ、純真無垢な、うちの子も………。>211
213実は :2000/09/04(月) 21:20
スタッフ見本誌読書会は20時間ぶっつづけで、
基本目的は全概要の把握。
体力に自信があって興味があるひとは頼み込めば
多分誰でも参加可能っす。

214見本誌 :2000/09/05(火) 00:21
ティアは有効利用されてるので出すのもいやじゃないです。
実際、見本誌読書会で読者つかんでますし。
読書会もあちこちで開かれるようなので、それなりに期待。
N村さん、結構がんばってると思うけどな・・・。
215名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:11
11月に期待!
216名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 11:24
1回のコミケで集まる見本誌は段ボール換算で80箱以上。
これを保管するのにかかる費用は…?

さて問題。雑誌投稿葉書などの運命はどうでしょう?
217名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 11:29
80箱ですむわけないじゃん(苦笑)
218名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 11:36
21インチディスプレイ用、段ボールじゃん?
219実は :2000/09/05(火) 11:38
コミティアで一回6〜8箱。年間20箱っす。
220実は :2000/09/05(火) 11:46
あ、ごめんなさい。計算間違い。年間30箱くらい。
ちなみにサイズは小さめの印刷所箱。
221名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 20:44
199はタダ読みされるのが嫌なんじゃないの?
うちにもくるんだよ、見本誌読書会ですましてるくせして
大ファン気取りの厨房ちゃんが・・・。
アイタタタ。
せめて買って・・・。
222199 :2000/09/05(火) 21:02
正直なところ、薄い本しか出せなかったときに
見本誌の立ち読みで済ませされてしまうことが多かったので
ちょっと悲しかったのだ。
わるかったな、厨房で。

今はその反面教師で厚い本出しとるよ。
223一般参加者 :2000/09/05(火) 22:49
うーん、そうか。見本で済ませる人もいるのか・・・。

本は歩いて探すクチだし、気に入った本は買ってゆっくり読みたいと思うから、見本は殆ど
見ないねぇ。先日のは、ちょっとだけ時間潰しで寄ったけれど。
224名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 23:37
すみません、ちょっと教えてください。
ティアって創作オンリーって聞いてるんですが、
友人によると「限りなく創作に近いパロディ(というのかどーか
よくわからんが・・・
要は基本的な設定だけ借りてるってコト)ならおーけー」とか。
ホントだったら、ちょっと参加してみたいんですが・・・
225>224 :2000/09/06(水) 00:07
それは創作とは言わないし、参加できないでしょ?
226名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 00:21
創作でくくるとパロディが無い分、パクリや二番煎じ、影響受けすぎが目立つ恐ろしさがある・・・きびしいよ
227>226 :2000/09/06(水) 00:23
その狭い範囲でいかに自分の色を出していくかが、腕の見せどころ
なのかもしれませんね。
228名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 00:31
>>224 どちらかというと限りなくパロディに近い創作だらけです。
226のような意味で。参加前にいちど見に行きなよ。
229名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 00:33
>224
大丈夫じゃないの?それがだめなら芸能をOKできる理由がないと思うが・・・。
230名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 00:34
>>224
昔小説本だけど、FF6の王家兄弟が元ネタの本がパンフで紹介されてた。
紹介文にもアレが元ネタだと書いてあったくらい。
結局、パラレルネタで名前が違えばいいんだなと思った。
231226 :2000/09/06(水) 00:39
>それは創作とは言わない

うう、それは承知してるんですよね・・・
でも描き手(私)自身、基本的にオリジナルやってきましたし
とにかくストーリー(物語)を「読んで」ほしいんですね。
ティアには「読者」がいるとお聞きしたので・・・
今のジャンルだと、どーもストーリーってお呼びじゃないみたいで・・・

スミマセン、愚痴だねこれじゃ・・・
ストーリーを読ませるために、キャッチーな絵を描けばいいんでしょうが・・・
232名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 01:13
見本誌、中村さんは毎回全部目を通しているそうです。友人の小説サークル、ティアに
参加中は殆ど注目されていなかったけど、たまたま中村さんと話す機会があった時に
サークル名だしたら、そのサークル名がインパクトの有るものだったので、「ああ、あの
小説サークルね」だって。友人「なんでマイナーなオレのサークル名を知っているんだっっ!」
って驚いてました。中さんを見くびってはイケナイ。

ちなみにコミケの見本誌は、気に入った本はスタッフで山分け。残りはコミケットサービスの
倉庫に直行、二度と人目に触れることはありません。合掌。
233名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 01:26
>232
全部は見てねえって。悪いけど。
サークル名知ってただけで、見本誌全部見てるということには
ならんと思うが?
234名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 01:47
ややっ233は中村さんかい?(´∀`)
235名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 02:29
6箱くらいの見本誌に目を通せなくてどーするよ(藁
祝え門にわらわれちゃうぞぉ?

コミケの見本誌もサービスとか言ってるあたり又聞き君決定〜。はいつぎいってみよー。
236サークル参加の方に質問〜! :2000/09/06(水) 03:07
見本誌コーナーで自分の新刊をコッソリ一番上にした事がある人〜!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ハ〜イ L(;´Д`) オズオズ
237236 :2000/09/06(水) 03:27
(-_-)(-_-)(-_-)(-_-) オレダケ?! ΣL(;゜Д゜) (-_-)(-_-)(-_-)(-_-)
>>232
嘘つき発見!!
239名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 09:04
オリジナルとパロディーの境目はもっぱら買い手が決めているんじゃないかな?
買い手は基本的にオリジナルを求めてコミティアに来ているはずだから。
240どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 09:07
あはははは(笑)。すごいな。スタッフでも知らないこと知ってるなんて。>232
241昔の福岡CN :2000/09/06(水) 09:11
は(シティが参入して来る前)、それでも本出してるサークル多かった
気がする。……時代なんでしょうかねぇ……。
若い世代は便箋ばかりつくるようになり、昔をかたる自分らをオバ厨と
罵倒する……。ふぅ。
242241 :2000/09/06(水) 09:13
スマソ。誤爆っす。出直してくるっす。押忍。
243名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 13:38
創作イデオロギー云々じゃなくて、著作権的に可か否かって事で
考えるとわかりやすいかもな。
パロディでもオリジナルの所の許可さえ取れてればOKよ。

ただ、芸能OKにはなっていないと思ったが…裁判になったら
アウトであるようなものは、ね。
244名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 22:04
243>そう言えばそうだったな。
許可とれてればパロでもOKってやつ。
でも、作者がいくらOKだしていても出版社もOKださないとやっぱりだめなんだろ?
権利は出版社も持ってるからって聞いたぞ。
245があん・・・ :2000/09/06(水) 23:40
じゃダメじゃん・・・<オリジナルの所の許可さえ取れてればOK

だって京都のゲーム屋さんだもん・・・
246一般参加者 :2000/09/07(木) 00:29
花札屋か・・・・・・PIKA忠のパロ問題があっただけに、許可は難しそうだね。
247>244 :2000/09/07(木) 01:35
そそそそそ。マルCマーク持ってる全ての所のOKって事ね。
だからプロの人が在庫余ってる自分の商業単行本持ってきてる
時なんかは、まずちゃんとその辺をクリアしてからって事。

それって結構大変な事だし(ある程度のエライさんまでは
話通さなきゃならない)、そうしたとしたも商業誌だからって
即売会で馬鹿売れするわれじゃないんで、リスクバランスは
取れてはいる。

著作権的にはパロ同人ってのはクロに近いグレーゾーンな訳
だけど、ティアはそのグレーな部分をはっきり除いてるって事。
248名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 03:02
>マルCマーク持ってる
無知発覚。
249>274 :2000/09/07(木) 03:15
TMとかじゃないのか?
cはただの著作権だぞ・・・。
250名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 11:44
問題は著作権だけだから著作権者(マルC保持者)だけで充分です。
251名無しさん@どーでもいいことだが! :2000/09/07(木) 12:03
>>236
サークル参加経験はないのでそれはないが
気に入った本があったらそれを一番上にしたことならありまつ

もちろん自分の分は確保したのち(笑)
252名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 12:44
上で芸能だめと書いているやつがいるが、
芸能は著作権じゃなく肖像権になるからOKなんじゃないのか?

「さくら」とかは作家がOKといっていても、角川がOK出さないだろうということでNG。
でもそうなると、某ゲーム会社のやつは…
253名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 13:21
コミティアで「売っていい」かどうかのラインは結局かなり曖昧だと思う。
でもコミティアで「売れる」ものはその範疇に完全に網羅されているみたいだから、いいんじゃないかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 21:06
著作権で引っかかるパロがダメなんだから、
肖像権だって当然だめだろさ。
てかそっちのがヤバいでしょ。(笑)
255名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 22:11
肖像権の方がヤバイって!
芸能サークルでは、本人のポスターや写真を
勝手に使ってスペースを飾ってるヤツがいるけど、
事務所にばれたら一発でサヨーナラ。

256名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/08(金) 05:08
>255
「ポスター」は作成者がいるので著作権的にもヤバイっす。

ところで、著作権を守る「著作権法」ってあるけど、
肖像権を守る「肖像権法」ってのはちょっと聞き慣れないっすよね?
そういうのはあるんだろうか?それとも「民法」で守られてるのかな?
257名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/08(金) 05:13
>>255
本人のポスターや写真…って自作のか?
オフィシャルで出回ってるのを貼っただけで
アウトなんて話は聞いたことないぞ。
258名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/08(金) 05:16
>256
肖像権の根拠も知らない奴が何で著作権云々を語れるんだ?
知ったかぶり厨房は逝け!
259255 :2000/09/08(金) 06:59
>257
オレが言いたいのは、ポスターを貼っていることが、じゃなくて、
その芸能人のポスターを使ってスペースを飾り立てることは
芸能人の知名度を利用した商売と見なされるから・・・と言うことです。
売っているものがその芸能人の同人誌なんだから、
なおさら知名度を利用した商売だろ?
事務所によっては「ファンだから」・・・では許されないよね。
260俺様 :2000/09/08(金) 07:33
>255、259
たいしたことないツッコミだが。
それは肖像権というよりはパブリシティー権だったと思うが。
261名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/08(金) 11:59
>258
規定している法令が違うわけだから片方だけ知っていても全然不思議じゃない。
262肖像権 :2000/09/08(金) 13:39
法律で明確に定められた権利じゃないが、判例上認められているといってよい。
詳しくは、憲法の教科書に出てくる「京都府学連デモ事件」、
および、民法の不法行為に関する説明を参照すべし。
263どーでもいいことだが。 :2000/09/08(金) 14:07
六法引用バカの方、そろそろ準備をお願いします。
264名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/08(金) 15:17
>262
では、「イベント・スペースで写真を貼りだした」というだけのことで「肖像権の侵害」で訴えられるということはなさそうですね。
265名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/08(金) 15:24
別になんだって訴えようと思えば訴えられるんじゃないの?
それが法廷で勝てるかどうかは別にして。

同人は訴えられたら弱そうだけど、そんなの気にしていたら
同人なんて出来ないし、訴える奴も滅多にいないであろう。
266名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/12(火) 01:21
なんかこういうのもいいけど。

下がってるからなんかおすすめなのを教えて欲しいネ
267名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/12(火) 01:57
>同人は訴えられたら弱そうだけど、そんなの気にしていたら
>同人なんて出来ないし、訴える奴も滅多にいないであろう。

こういう手合いがいるから、同人=バカヲタに見られるんじゃん。
しかし創作同人のセリフとも思えんが・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 03:45
つーか、コミティアで売ってる、面白い本とかサークルの話ってないの?
カタログとか、(確かに特殊だけど)主催者の話じゃなくてさあ。
それとも、そういうスレじゃない?
269名無しでGO! :2000/09/12(火) 03:58
名古屋コミティアはマターリしていて良い。
270そういえば :2000/09/12(火) 07:15
コミティアの申込書に「子供連れゾーン」(作品のジャンルに関係なく子供連れの人を
集めたスペースとのこと)を設けるとのことが書いてあったが、上手くいってるのでし
ょうか。
271名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/12(火) 23:57
新潟コミティアはどうなのよ?委託してみたい…
272名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/13(水) 02:10
>270
上手くいってるかは微妙だが、マターリしている空間になってることは確かだ。
273名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/13(水) 02:23
当初の目的である
子供連れでサークル参加しても周りのサークルに迷惑がかからない
という部分ではうまくいってると思う
当事者の話が聞けるといいのだがな
274>269 :2000/09/13(水) 03:45
名古屋ティアって一般参加者ってどのくらい来るの?
275274じゃないけど :2000/09/13(水) 03:57
大阪コミティアも気になるな。
わざわざ東京から行く価値有るかな?
(当然東京コミティアは毎回参加しているけど)
276名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/13(水) 08:18
>270
少なくともサークルの人は満足してそうだけど、見るほうとしては
後ろで暴れてるおガキ様はやっぱり邪魔・・・
ちょっと近寄れませぬ。
277名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/13(水) 09:31
>275さん
東京・関西・名古屋・新潟のコミティア全参加している者ですが、
地方のものは東京に比べると雰囲気や盛り上がりの格差は大です。
ただ地方在の面白い創作同人作家の発掘や、地方在の読者の開拓にはそれぞれいいイベントなので
そういう機会を伺っている人には地方観光ついでの参加がお勧め。

>274さん
当日の天気により大幅に変化します。
278名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/13(水) 10:14
ウチの本はコミケよりティアの方が売れるぞ。
コミケ出るのやめたくなります。
いいのかこれで?

279274 :2000/09/13(水) 18:10
>277さん
どうもありがとう。とりあえず1月は実際に遊びにいってみます。
280名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 00:41
11月に申し込んでみようかな・・・
でも新刊一種類だけじゃ、スペースがめちゃ淋しそう・・・
(パロ本なら既刊があるんだが・・・ダメだもんねえ・・・)
281本を売るなら :2000/09/14(木) 00:49
東京のコミティア。
まったりとした雰囲気の中でいい本をじっくり探すのなら、地方コミティア。
282名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 00:54
>280
あまり気にする必要は無いと思います。
毎回創作誌一冊のみってサークルも多いと思うので。
ひとまず参加してみて下さい。一般の方ででもね。

>11月に申し込んでみようかな・・・
年明けのティアに参加すると言う意味ですよね?
11月のティアの申し込みはもう終わっているので・・・(^^;

283>282 :2000/09/14(木) 01:06
11月のティアの申込は9/20(必着)だから
まだ終わってないよ。
284:名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 01:10
うち、2年に1回し新刊出てない
地味な小説サークルだけど、コミティアで買ってくれた人は
あとあとまで、おぼえていてくれます。
ほんとに。
285282 :2000/09/14(木) 03:34
>280、283
誤情報すいません&訂正感謝
自分のカレンダの提出期限が終わっていただけだった。スマヌ。
286名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 03:42
ティアに参加した後、封筒送られてくるのですね、初めてだったので
びっくりしました…レポート新聞と申し込みの催促(?)は
なんかおもしろいなあ
287名無しさん :2000/09/14(木) 08:41
ティアって、P&Rハガキを送ると誰でも載って
誰でもカタログの引換券が貰えるような気がしませんか?
いや、あまりに毎回あたるもんで。
288名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 10:53
>287
ホント?
俺一度ももらった事無いッス
289名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 11:39
>287
私は今回はじめてもらいまして「なんらかの間違いではないか」と焦ってしまいました。
いや、P&Rは毎回書いている出しているのですが。
290P&R落選常駐者 :2000/09/14(木) 20:02
>287
P&Rの落選は結構多いです。
↓でファイルをダウンロードすると掲載・非掲載の全P&Rが見れますです。
http://www.netlaputa.ne.jp/~comitia/history.html
読んでて結構楽しいです。
事務局の「思惑フィルター」を通っていない「お勧め情報」を知りたい方は要チェックです。
291名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/18(月) 01:04

>290

うちのパソコンだと解凍できないんで読んだことないけど…
面白いことかいてありましたか
292名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/18(月) 09:19
>291
市販のパソコンでlha解凍できないというものはちょっとないよ。
ツールを入手してトライ。開けば268の要望を満たす情報多々。
293どーでもいいことだが。 :2000/09/18(月) 11:15
>>292
unlha32.dll
などのドライバも一緒にな。
雑誌やベクターとかにあるよ。
294どーでもいいことだが。 :2000/09/18(月) 11:15
レスの相手を間違えた。ま、いっか。
295名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/18(月) 11:42
macならmaclha一個で充分
296名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/18(月) 20:07
>>278

創作同人はコミケでは買わないよ<オレ

創作以外のところ回るせいで、時間がとれないんだよね・・・
きちんと内容チェックしてから買いたいからさ、創作は。
297>載らなかった感想 :2000/09/19(火) 02:41
おお、当日買うのはなんとなくためらわれたんだけど、
ネットならタダで読めたのか。
入ってても1票でたいてい載らないから、
どんな感想なのか気になってたんだ。
298アンケートや :2000/09/19(火) 02:53
投票の率を全体的に上げるにはどうしたらいいんかな?
299うおう :2000/09/19(火) 02:56
やはりコミティアサークル参加は、ある意味敷居高いな〜…。
300名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/19(火) 07:47
>>298
抽選でなにか、色紙とか当たるとか
何らかの見返りがあればちょっとは上がるんじゃなかろ〜か。
301抽選で当たりますよ :2000/09/19(火) 08:58
>300
次号のティアズマガジンが。
見返りとしてはインパクト不足?
302名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/19(火) 11:20
みなさんティアは敷居が高いというが・・・
なぜ?
なんも考えず参加しようと考えてるワタシは
もしかしてとんでもない目にあうのだろうか・・・
303名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/19(火) 11:51
>297
イベント時に事務局が売っているのを買うとイラストの入った未掲載感想葉書もみれます。

>事務局
画像データもダウンロードさせてほしい。

>299 302
敷居自体は低いと思うけど、志せば中にいろいろ高いハードルがあるって方が正しいのでは?
304ティアマガに :2000/09/19(火) 13:21
赤い小さいシールなんかが3枚とかついてて、当日会場にでかい配置図が
あって、気に入った3サークルに貼って帰るってのは?
後から来る人、初めて来る人の参考になるような。
305フジカラー :2000/09/19(火) 17:07
志のある人にはより有益な試練を。
マターリしたい人にはそれなりに利益を。
306名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/19(火) 20:38
>304
妙案!
中村代表に提案しませう。
307名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/19(火) 21:28
>304
会場の壁や柱、机などに貼られて終わりだな。
こーゆーくだらない事やる奴最近多いし。
308名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/19(火) 22:56
委託ってどんな感じで販売されるんでしょう?
コミティア本部周辺で売られているの?
309名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/20(水) 10:56
>308
出入り口付近の人目につきやすい所を大体陣取ってるようです。
310名無しさん :2000/09/20(水) 10:58
>307
ティアにはあんまりおらんで、そういうやつ。
というか、そういうことをティアでやるには度胸いるよ。
311名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/20(水) 14:17
>310
あまいなあ。
トイレの個室に貼られたらどうするよ・・・。

シール式は反対。
堂々と人海戦術が出来ちゃうじゃん。
人手の多いサークルの一人勝ちだよ・・・。
312どーでもいいことだが。 :2000/09/20(水) 14:20
P&Rでカタログ引き換え券があたると
本屋でカタログを買う気力がなくなり
イベント当日前のチェックが困難になる&#9829
313名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/20(水) 15:33
>311
単にスタッフがはがしすだけじゃない?
314名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/20(水) 15:41
…ち。とちった。
上記は「単にスタッフがはがすだけじゃない?」
…ていうか、イベント開場で幼児みたいないたずらをするやつがいたとしても、何で取り沙汰する必要がある?
少なくともティアの客層で書く内容じゃないと思うぞ。
315そういう心配は :2000/09/20(水) 18:57
ライブでしてください。
316名無し@どーでもいいことですが。 :2000/09/21(木) 13:59
面白い本情報の要望があるようなので、見本誌読書会で見つけたものを数点紹介します。
P&Rに書ききれなかった分です。

PARANOIA CAT「VAMPIRE HUNTER」
…読み応え充分の冒険活劇。作者の荒削りながら巨大な才能を感じさせる作品。

真島屋「B-MANI REMIX」
…BはブルマのB。こだわりがアートにまで昇華したような本。
 女性にもおすすめ。笑えるから。

POWER SKILL「泡沫の一座」
…画面・ストーリー構成、キャラクター演出、全てにおいて完璧。
 多分プロ作家と思われるが1冊の短編本としてのまとまりもよい。

逆ギレ刑事「くみなな」「頭脳パン」
…今回ティアズマガジンで出張見本誌読書会レポートの作家。
 ピュア・ファンタジー。ストーリー構成も抜群。

しまい屋(えじそんず委託)「超亜」
…多分どこかの商業誌に連載された4コマをまとめたもの。「きつい」の一言。
 かつて登場人物をここまで追いつめるギャグがあったでしょうか?

ざわざわ河「微笑天使」
…ストーリーはかわいらしく、なかなかの美本。

えのころ工房「えのころ漫画館」
…猫のメルヘン本。かわいくて、完成度も高い。

宇宙果実「TWINKLE TWINKLE」
…アーティスティックでかわいらしいファンタジー

数学とミシン「走る空のように音楽あふれる言葉」
…オリジナリティーの高いアートフルな作品
317名無し@どーでもいいことですが。 :2000/09/21(木) 14:01
(つづき)
Lady Maid 「Mary Banks」
…主人公のメアリー女史の職業はメイド。人と語らい、人とともに生き、人とともに明日を見る。
 言うなれば「正当派メイド本」。高品質。

カタログ新世界「8月のオアシス」
…様々なシチュエーションの日常を描いた少女向け創作。意欲作。

非常階段「NiNi空往く魚」
…サイレント仕立てのアートフルファンタジー

牛の胃袋「このイタチ凶暴につき」
…フィレット本。ペット本の王道をいく一冊。

かわはぎ屋「折曲厳禁2」
…パソコンの立ち上げをネタに4コマ。つぼを押さえている。

小金井市民「七夕」
…なごみ系は最近多いなか、このようにちゃんと風景を描ける作家はまだ少ない。

印度茶「Momo」
…どってことない少女漫画だけど、これがかわいい。

がんまスタジオ「そのた えにっき」
…ほっとするような情況を描いた路上観察寸描の本。

その他
Hee-Haw HATA HATA WARA-WARA ←左記3サークルは誌名を特定せずに推挙。
あと、荒川マジックも。
318名無し@どーでもいいことですが。 :2000/09/21(木) 14:03
走り書きメモから書き起こしたものなので、サークル名、書名の間違い等については平にご容赦。
319278 :2000/09/21(木) 14:57
うちの本が入ってる(^^;
あ、ありがとうございますゥ(T^T<感涙
320がんばれ!名無しさん :2000/09/21(木) 16:15
ふむふむ、そうか、見本誌読書会か
必ず別イベントとぶつかるので行けないのだ

やっぱ、もっと読み読みせんといいもんには逢えないというわけか
321>316 :2000/09/21(木) 23:47
私もコミティア行ってみようかという気になった!
かいてあったサークルはチェックしてみます
322名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/21(木) 23:54
カタログの選考に文句つけているのが過去ログに居たけど
そんなこと気にせずにそっちも見てみるのda!
コミティアはマターリ見て回れるイベントだから時間はあるyo!
323名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 00:10
コミックワークショップにでてみたひと居ます?
あれってどうですか
324名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 05:06
>323
出てます。感想は…
belneさんの話術が面白いのが一番のウリかも。
325名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 05:14
belneさんの「ていねいはただ」って言葉はいいね。座右の銘だよ。
ご本人を見てるとその実践の難しさも教えてくれてますが。
326名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 13:35
漫画ってものは締め切りがついて初めて完成する類のものですからね。
結局は「ていねい」を実践できる時間をいかに正確に見定め、その時間をいかに確保するかが勝負ですね。
逆ギレ刑事はガンガンの読者ページでイラスト担当だね
ちょっとこがわみさき的影響を受けてるような気がするけど
多分気のせいだろう(じゃあ書くな

あまり同人な話題じゃないのでsage
328名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 00:28
申し込みし忘れたのでage
329名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 10:03
実は11月ビッグサイト会場はスペース数余るはずなので今からでも間に合うかも。
と、かくいう私も必着期限の20日に投函してるし。
330どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 14:11
見本誌所にはDISKもあるのだが
それをどうしろと?
(中身のDISKも入っているが)
331名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 14:15
見本誌読書会にはノートパソコンを持ち込む奇特な方もおられるのだ。
332でぶおた :2000/09/23(土) 14:16
ピーコし放題やんかよ(笑)
333名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 20:07
〉332
まあ、見本誌読書会の雰囲気知らないとそういう発想するのも無理ないか。
334名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 21:11
見本誌読書会に参加する人数は100人足らず。その内ノートパソコンを持ち込んでいるのは2人。その両名の身元ははっきりしている。そんなわけで、現在のところは見本誌読書会が無断コピーの温床になっているという心配はありません。
安心しました?>332
335名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/25(月) 13:30
このスレもまったりだな…
336名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 14:18
お勧めサークルにティア大手はほとんどないのね。
荒むわ…
337名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/25(月) 19:08
小手中小手サークルはコミティアで売り上げ何冊?
338名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/26(火) 00:15
>337
それはティアズマガジンに書いてあるよ
しかし報告分だけだけど
339名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/26(火) 00:17
>337
それはティアズマガジンに書いてあるよ
しかし報告分だけだけど
340名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/26(火) 03:51
>お勧めサークルにティア大手はほとんどないのね。

「大手」の定義が売上冊数だけなら、そうなるよな。
事実、私見だが行列作ってるようなサークルに作品的に「これは」と
思うようなものを作ってる所はほとんどない。
それでも上げるとすればjewel box、GRAIL、Tzelm…かな?
見た目よさげなイラスト本コピー本に厨房が群がってるだけだからな、
ほとんど。

そういう流行なんか無視した本に実はすごくいいものがあるのだな。
「まじめなたまご」ってとこの本は一読をお勧めする。
すげぇから。
341名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/26(火) 03:58
>316
紹介して頂きありがとうございます。
高く評価していただいているようで、嬉しくもあり面映くもあります。
342名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/26(火) 04:46
>>340
まったくおっしゃる通りですわ。
最近はコミティアも早朝から並んでる人が多くなったけど、そのほとんどは
>見た目よさげなイラスト本コピー本
*だけ*が目当ての厨房だね。

読み応えのある本が欲しい人は、そんなに早くから並ばなくても全く問題なし。
343名無しさん@ほんわかしました :2000/09/26(火) 07:11
すみません、全然話は変わって私事の感想で申し訳ないのですが、
今年の5月にオリジナルをやりだして、コミティアには2回東京に
委託参加をしただけの初心者(もちろんピコ手・本一冊)です。
こちらに来て、今更ながらネットで見れるP&Rというものの存在も知りました〜。
(ティアズマガジンも読んだことないのです・・モグリでしょうか・・ハハ・・)
それで、早速見に行きましたところ、1人の方がP&Rに私の本の書き込みを
されて下さっていて、思わず嬉しくて涙が出ました。・・・
委託で、合計じ、十五冊しか売れてないのに・・・奇跡です。(笑)
友達には照れくさくて話せないので、こちらに書いてしまいました。
こんど機会があったら、ぜひ直参して、私もいい本を発掘したいと
思います〜!と、とりあえず地元かな・・(名古屋・・初参加です。)
ところで委託って・・・ピンキリとはいえどのくらい売れる物なんでしょう??
344ティア初心者 :2000/09/26(火) 07:19
ティアってコミケの壁サークルでもそんなに並ばないで買えるもん
なんですかー・・・? 何やら過去ログ読んでるとそんな感じが
しますが。 ティアって行ったことないんですけど、こないだ行った
友人にカタログを見せてもらった所、すごい好きなサークルさんが
いらっしゃったので、今度行ってみようと思ってるのです。
345名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/26(火) 09:12
>344
コミケの壁サークルと言ってもいろいろありますので一概にはどうも。
コミティアに毎回参加しているのもいれば、どこかの委託で一回だけ出てきたり。
また出ていても持ち込み部数が少なかったり。
「並ばなくても買える」かどうかは分からないですが、コミケよりは「買える、買えない」勝負が速そうです。
346316〜7・名無し@どーでもいいことですが。 :2000/09/26(火) 11:28
>336
すみません、
こちらで書きました本は先日読書会で個人的に「発見」または「再発見」したものだけですので、以前より買っていたりする分は含まれていません。また、文芸本・イラスト本も批評が不得意なのでリストから漏れています。そこらにもいい本はかなりありそうです。

ちなみにGRAILさん、Tzelmさんは私はイベントで必ず入手しています。jewel boxさんは…すみません、次回チェックします。

ところで、行列サークルについて思うのですが
コミティアでは売り数が1000前後のサークルはともかく、500冊前後のサークルは、行列ができている時より、その谷間の方が本の購買ピッチが速く、また新規読者を開拓しやすいという状況を経験します。他方、コミティアで発生する行列なら工夫次第で短時間に解消ができます。むしろ行列を作り、温存してしまうサークルというのは多くの場合、悲しいかな売り子の人員不足や不要領に起因します。

だから、コミティアでは「行列の有無」と「本の良し悪し」は正も負も相関性はないと思います。

ちなみに、最近のコミティアで最大の行列は5月のビッグサイトにてJACKALSさんの前に並んだものでしたが、この時はホールを横断し、シャッター前から出口付近に至りました。ここの本の内容は実際に読んでみると「喉から手が出るほどほしい」という人と、「ふーん」という人に大きく分かれます。

JACKALSさんの販売冊数は公式発表がありませんが、多分、自らの作風を評して「コミティア的でない」と評するサークルのリーダー(数年前より一般参加でコミティアのファン)が公表を控えたものと思われます。でも、コミティア読者の購買キャパシティーを示す数字としては気になる所です。
347名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/26(火) 22:25
age
348名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 00:23
コミティアにいくとすごい漫画を描かないといけない気にさえなってくる・・
ぷれっしゃーだ
349本音で言わせてもらえれば :2000/09/27(水) 00:49
大手さん目当てに「だけ」来るお客さんがはっきり言ってうっとおしい・・・。
ま、ティアに限ったことでもないが。
何か見つけて帰ろうという人たちばかりでもないからな。
350名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 00:59
私はイラストを中心に描いて行きたいのですが
イラストはお手軽イメージを持たれているのですね。
イラスト系のサークルは漫画系サークルに比べて
”劣る”というのが皆さんの見解なのでしょうか?
今までイラストを描いて来たけれど、周りから
見ればそういう見方をされていたのだと思うと
辛い気持ちになりました。
皆さんと一緒にコミティアを盛り上げていきたいのに...


351名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 01:11
>350
がんばってくれ
352>350 :2000/09/27(水) 02:03
私もイラスト描きです。
漫画とイラストはスキル自体が別なものだと思いますが
コミケにしろコミティアにしろ根底にあるのはコミック(漫画)なので
劣るというよりは”お門違い”と思われている節はあります。
(自分で言ってて痛いわ・・・)
でもまあ、いい絵描くね〜と言われるように頑張りましょう!お互いに。
漫画より”劣る”なんて言われないものを描きましょう!
353名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 02:21
>350
何処の世界でも「良い仕事」をすれば認めてもらえるもんです。
少なくとも俺はそう思います。ジャンルの問題じゃない。
放っとけばいいんじゃないの?
354名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 03:02
>350
俗に言われている「イラスト本」というのは
いわゆる「お茶濁し落書き&独り言本」の事。
まさかそんな本を作りたいわけではないでしょ?
イラストにマンガと同等のメッセージ性があれば○。
355名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 03:05
漫画にしたって「絵」も重要なファクターであって、結局何を
見せたいか、ってのが重要なのかな?

でも、いいものを提供したいって気持ちを
忘れちゃだめかも……

いいものはイラスト中心でも買います。
356マジレス :2000/09/27(水) 03:16
「良いイラスト本」は「良い漫画」にくらべてとてつもなく少ないです。
ですんで打率が悪いイラストサークルは正直言って良い印象無いです。
357宇宙家族名無し@ビンソン :2000/09/27(水) 03:24
ん〜
たまには「おっ、かっこいいな」って思える本も
たまにはあるッスヨ。

でも、「絵」がよいものよりも
面白い漫画のほうがたのしいですけど…

358名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 03:28
ギャルゲー同人でエロゲ原画描きは、そんなんばっかです…
<クソつまんねーイラスト楽描き本
359名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 03:28
いらすとが主流になったら即売会は衰退するだろうさ。
いらすととマンガ、どちらで即売会はもっているだろうか?
当然マンガなんだけど。
360名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 03:35
「漫画」にしろ、「イラスト」にしろ
よいものはよい。

僕は「良い」ものであればどっちでもいい。
361読み専 :2000/09/27(水) 03:35
イラスト本を立ち読みしていつも思うことがあるんだけど、
何を主張したいのかわからないんだよね。

昔にくらべて確かに絵がうまくなった(全体的に)。
だけど絵を描きましたそれを本にしました。
ってだけでイラスト本を作ってるようなサークル多いような気が・・・
主張のない本って魅力全然無いです、絵が抜群に上手くても。

漫画にも同じような事が言えますけど。
362うむむ :2000/09/27(水) 03:38
良いものは良い、っていうのはどこの世界でもそうなんだから不毛な議論のよーな。
イラストのどこが良いのか話したほうが良いような。
363うむむ :2000/09/27(水) 03:39
あ、361さんが既に書いてる、すんまそん。
364名無し空防衛軍 :2000/09/27(水) 03:42
イラストは主張よりも
「うまい絵」がポイントだと思うのですが…。

いや…「うまい絵」よりも「魅力ある絵」かな………
365名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 03:46
まとめると
人を惹きつける事=作品の主張
なんでしょ、イラストの場合。
うまい絵でも必ずしも人を惹きつけるわけじゃないし、
やっぱりイラストの場合、主張が重要になるんじゃないの?

上の書き込みまとめただけだけど。
366名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 04:47
今のイラスト系サークルで買おうという気になるのはまずムラタレンジ、
あとはBELL'S BRANDぐらいだな。
あれぐらいの存在感がないと、マンガには勝てんぞ。
情報量が違うわけだから。

そのクラスに…なれとは言わないが、せめて目指してはくれよ。
>350/352
367名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 05:26
「イラスト本」と「漫画の本」を競合させるのは、「映画」と「写真集」を同列に語るのに似たむづかしさがありますが、それぞれにそれぞれの需要があります。
それに多くの漫画家もイラストで生計をたてているのが実状なので(Belneさんもしかり)、書き手もイラスト本から学べるものは多いです。
ちなみに最近知ったお勧めのイラストサークルは「惑星」。村田蓮爾さんと同様なアールデコ調のファッション・デザインが表紙を飾ってますが、中身は和服も同様のスタンスで書かれた絵も多く、かっこいい本を作っています。
368名無しでGO! :2000/09/27(水) 07:11
イラストの本といえば、月夜工房はいつもチェックする。
今回はコピー誌をスペースで和とじ製本してたけど(笑)
369名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 14:37
>346
確かどこかのスレッドでJACKALSさんはコミティアに800ぐらい
搬入したと書かれていたような気が…
いつのコミティアかは思い出せません。一応参考までに。

JACKALSも気になりますが、ClockWorkDogも気になります。
いつも本を買うことが出来ないので
購入している方、よければどんな本か教えてください。
370名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 15:34
>369
ClockWorkDogは知人が買ってきてくれたので読んだけど、
そんな騒ぐ程の内容じゃないですよ。
基本的にはラフイラスト集。今までのコピー本をまとめてオフにしたのかな。
描きかけのマンガの様なものも有。絵は上手だなぁって思います。
でもそれだけです。ラフイラスト集とか嫌いなら避けた方が無難かも。

結局は好みの問題なので自分の目で判断した方がいいと思うよ。
当日見本誌でチェックするとか。読書会もあるんだし。
371名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 17:00
イラストと言えば、名古屋コミティアの入り口近くのいい場所にいつも
猫の絵だけ展示してあるへたれサークルがいる…
いつもガラガラなのに配置は凄いいいんだが、コネ?
372名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 17:13
見本誌読書会は、最近よく行くのですが
なかなかタメになります。
うまい人の本がゆっくり読めて勉強できるのももちろんですが
自分のいいかげんに作ったコピー本が置いてあるのを客観的に観て
それがいかにみっともない事かを再確認できる。
ペラい落書きコピー本が名前だけで売れて有頂天になっている人がいたら、
ぜひ連れていって身の程を思い知らせてあげましょう。
373名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 17:24
>371
どこのことだろう?

名古屋コミティアの刈谷のホールは展示できるスペースが「壁際」に限られているので展示申し込みするとそこになります。
でも名古屋コミティアの壁ってむしろ売り上げが落ちる場所なのでコネってことはないでしょう。
ちなみに売り上げ向上スペースは外周の特に4頂点。ここに当たって予想しなかった完売を経験するサークルが多いポイントです。
>ペラい落書きコピー本が名前だけで売れて有頂天になっている人がいたら、
>ぜひ連れていって身の程を思い知らせてあげましょう。
厳しい一言ですね。
友人で仕事が忙しくてラフコピー本ばかり出している人がいるのですが
そういうのはOKなのでしょうか?
忙しくて突発でしか本を出せないのであればサークル参加するな!
って思っている人が多いのかなぁ…
375名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 21:15
>374
372さんの言い方はちょっとキツイですが、
コミティアの活動一本でメシの食える作家はいませんので、なにがしかの忙しさの中で本をだしてる人も多いですし、驚くほどの悪条件からちゃんとした体裁の本を毎回出しているサークルもあります。
もちろんできる事の範囲内で最大限のものを出そうという意志はいつでも尊いですが、もし「間に会わせ」ぐらいの時間しか確保できずに上がった成果に本人が100%満足しているとするなら、少し回りの状況の確認ぐらいはしてもいいのではと思います。
>「間に会わせ」ぐらいの時間しか確保できずに
>上がった成果に本人が100%満足しているとするなら、
>少し回りの状況の確認ぐらいはしてもいいのではと思います。
375さんの言うとおりだと思います。
どんな本であれ作家の気持ちの問題だと思いますよ。
でもそういうラフばかりの本でも良いものは良いと思いますし
買い手と売り手のお互いの気持ちがそれぞれにうまく伝わるといいと思います。
難しいとは思いますけど。
377名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 00:52
>371

なかよしなんとかってとこ?
代表が女好きだって一部で有名。

378ティアに毎回参加!? :2000/09/28(木) 01:51
「間に合わせ」になる事をわかりつつ毎回本を作る事は、はたして
意義のある事なのでしょうか?
『継続は力なり』というものでもなく、単にティア側の
年間スケジュールに振り回されているだけだと思う。
ちゃんと良い物を創る時間を確保して自分のペースで活動する
べきではないでしょうか?
374さんの友人がラフ作品になってしまう理由は、単なる言い訳にしか
聞こえないし買い手は”作品”と”言い訳”をセットで買おうとは思って
いません。

ついでに言うと本の中で自分の作品について言い訳めいたコメント
していると凄く萎える。
『この本はミーの実力の半分も出してないザンス♪セニョール』
みたいなイヤラシイ自意識が伝わってきます。
379名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 02:35
>『この本はミーの実力の半分も出してないザンス♪セニョール』
いろんな言い訳をみてきたけど、これはすごいね。
頭悪そう…そんな人の作品買う気もしない。
380名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 02:40
>378
結局はラフでも作品として納得出来れば良いことじゃないの?
気持ちはわかるけど、ある程度の妥協は必要だと思う。
コミティアの敷居を高くしすぎるのもどうかな。
381名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 04:26
友人の事に、374が口出しする必要なし!!
よってふたたび

==============またーり===============
382名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 04:29
>378
言い訳ってなるべくしたくないですね。
まぁ、作品に自信がないと言い訳がましい後書きを書きたくなる
気持ちはわからないでもないですが。
後書きやコメントも作品の一部と考えれば、気の利いたことを
書いて欲しい、もしくは書きたいです。

セニョールは無しだよな……
383名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 05:19
本当に『この本はミーの実力の半分も出してないザンス♪セニョール』と書いてあれば、
…それはそれで気の利いたギャグかも。

実際のところ、実力の100%を出した作品でコミティアに臨める作家っていないと思うけど、例えば50%しか出せなかったとしても、「50%出せないことも」実力のうち。でも時々「10%ぐらいしか出してないのじゃないの?」と思えるような本にすごいインパクトがあったりするので困る。「ち」とか。
こういうのが結構転がってるコミティアってあなどれない。
384名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 09:39
漫画の才能は確実にありそうなのに、
「才能を引き出す才能」がないように思える作家ってのもいるよね。
「モホロビチッチの不連続面」の空条さんとか、
「タコの天ぷら」の望月さんとか、
なんかとっかかりを見つけたらすごく高い所まで突き抜けそうなんだけど。
385名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 11:26
>>371
コミティアってコネあるのか?
そういえば全然売れてねえピコ手が壁だったり本部近くだったり
(特に関西)…友達?納得。
386名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 12:18
どのイベントにも多かれ少なかれあるんじゃないの?>コネ
387名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 13:29
関西って…
会場形体の都合で、スペースの半数以上は「壁」なんですが…

388ほんとーにどーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 14:06
だけど本部横とか固定位置かと思うサークルもあるぞ。
389ティア暦10年? :2000/09/28(木) 14:24
>378
ああ、そういうのわかる!
友人でもそんな事ばっかり書いてる人いてさ。
絵はバリウマなんだけど、ラフ&キャラ紹介&切り売り短編(しかも
キャラ設定や後書き見ないと意味わからない)そんな本しか出さなくて
もう10年・・・。
この間のティアに初参加したら2冊しか出なくて憤慨して帰っていったな。
他のイベントや通販ではよく出るので期待してたようだ。
一度、作品としての批評をしたら
「この本はいままで出した本の中で一番売れたし感想も沢山もらって
るのよ!」と怒られた・・・。
設定資料とラフだけで自分はちゃんとした作品書いてますって語れる
人だからにゃ〜。
390あぁっ名無しさまっ :2000/09/28(木) 14:35
ティアの飲み会に誘われた人っています?
どういう人が集まってるんだろう。
391名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 15:35
>>390
あるよ。スタッフと大手と常連(大手からピコ手まで)てな感じじゃない?
392名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 16:10
コミティアでエロを出すのは禁忌なのでしょうか?
結構嫌われているようですが…。
393名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 17:08
>392
エロもピンからキリまであるので一概には。

「プロパガンダ・ユニオン」がティアズマガジンで大々的に特集されたことがあったけど、あそこも本質はエロ。

「読ませるエロ」は結構歓迎されてるっぽい、けど「ヌけるエロ」は他の即売会よりは反応は鈍そう。
イベントの規模の割には女性参加者率が高いコミティアですから。
394名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 17:35
コミティアでエロってのは、ひと昔前(5年くらい?)までは
禁忌っぽい空気をなんとなく感じてたけど
最近はもう、なんていうか普通にどこでも出してる気が・・。
でも、その影響で最近明らかに厨房が増えているのはなんだかなー。
昔ほどのまったりした空気がなくなって個人的に残念。(あくまで個人的主観)
395371 :2000/09/28(木) 18:00
名古屋コミティアのその猫(動物?)サークルは
いつも入り口正面とかの凄いいい場所です。
試しに見てみたけど凄いへたれでした。売り子さんの態度も最悪…
ずーっと腕組んでふんぞりかえってんの。

>なかよしなんとかってとこ?

確かそんな名前だったと…
ティアマガどっかいっちゃって確認ができませんでしたが。
396>371 :2000/09/28(木) 19:20
同じサークルばかり挙げている人、
なんとなく自作自演くさく感じてしまう。
創作ジャンルで叩きはやめてほしいなあ…。
397名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 19:48
>391
打ち上げは運営サイド、つまりスタッフの宴会なので
サークルの人で参加しているのはチラシやティアズマガジンの表紙やレポートに携わった
(あるいはこれから携わるよう打診される)
いわば運営サイドのお手伝いがほとんどです。
他にP&Rやlettersに面白い投稿をしたのが縁で
声を掛けられた方もいるようです。

ところで「ピコ手」「ピコ手」と言うけど、
コミティアでは何ピコあたりからが「ピコ手」?
販売数0冊のサークルさんも3%ぐらいいますが。
398名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 21:14
ああ、カタログとか確認してようやく理解できました。

つまり「なかよし工房」というサークルがいて、そこは「関西コミティアのスタッフと仲がいいからいつもいい場所を陣取っているけど、本はへたれで売り子の態度が悪い」と糾弾したい人が一人、もしくは複数いるってわけやねんね。

ええんやないの?「関西コミティア」の隣のスペースがふさがってて痛いと思ってるサークルなんかおらんのやし、そこの本を買うかどうかは個人の好き好きで決めたらええことなんやから。

それもと、そこのサークルの本がへたれかどうか、みんなにきっちりチェックしてもらいたいわけ?

へたれやなかったら買ってまうで。
399371 :2000/09/28(木) 22:22
申し訳ありません、なんだか険悪な事になってしまいました
興味本位から特定サークルを名指ししてしまったことをお詫びいたします

>398さん

その通りだと思います。
個人判断で好き嫌いはあるはずなのに偏見で勝手な書き込みをしてしまい、
396さんをはじめ、不快な気持ちにさせてしまいました。
反省します
すみませんでした…
400名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 22:57
>391
打ち上げは、お付き合いも兼ねて毎回参加してます。
参加面子の大半はティアの常連サークル(規模は無視)
そこにスタッフ+ご招待を合わせて計7〜80人位。
最近は人数も減ってきたかな。

でも別に大した事ないよ。一般的な大人数の飲み会とかわんないです。
普通に2時間飲み食いしながらお喋りして終了。
友達と一緒に飯食ってるのと同じ感覚ですね。

3〜4年程前に別の場所でやってた時は、ノリも面子も半端じゃなかったけど。
あの狭い店でやるからこその盛り上がり。第二部開始!って感じでした。
ティアに参加して良かったと思える瞬間です。本気で楽しかった。
あの雰囲気を期待して、打ち上げに毎回参加しちゃうんだよな…。
401名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 23:03
コミティアに参加している人達の好きな処は
皆作品に対して一生懸命なところです。
吟味して味わって作品を大切にしていると思う。
コミケとか、なんだかスナック菓子でも食べる様な
感覚で本を買ってる人って多いような気がする。
こんな事書くと凄く保守的で嫌なんですけれども、
同じ会場内で、ジャンクフードを食い散らかされて
いる様な感覚はかなり脱力します。
最近のティアにもそこはかとなくそんな空気が...
だからといって他の人の本にまで口を出そうとは
全然思わないけれども、これだけは言いたい。

ティアでのお手軽ラミバッチ販売だけは断固阻止!!

402名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/29(金) 05:17
401さんの矛先が「場内を走る男性客」とかじゃなくて、
何故「ラミバッチ」に向かうのかがよく分からないです。
ラミは燃やすとダイオキシンが出るから
とか言う話なんでしょうか?

Plantationのオオノサトシさんあたりは自作キャラの
「ポチ」グッズの一環としてラミも取り扱っていたと思うけど、
あれはよくやっているなぁと思うです。
市販誌に展開しているキャラとは言え、
知名度が出て更にみんなに親しまれるようにならないと
ああいうグッズは売れないもの。

私のキャラでラミバッチなんか作っても
誰も見向きもしないだろうな。
403名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/29(金) 05:34
あげあしとり。
404コミティアは :2000/09/29(金) 13:15
フリマじゃなくて同人誌即売会だからです。
405名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/29(金) 13:48
ここで断固阻止とか言われても…

コミティアにサークル参加の人でラミネート・バッジを販売していて、
且つここを見てる人って何名いるのでしょうか?

それとも、とりあえずラミネート作ってるサークルをリストアップして
やめてくれるよう嘆願書をつくるのにここで署名でも集める?

じゃあ、まずは一つ目の嘆願先はオオノ女王さまね。
406名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/29(金) 14:11
>404
う〜ん、でも中には楽しいグッズとか売ってて
ほほえましいサークルさんとかが、いてもいいんじゃないでしょうか。

知人の女の子は、初めて遊びに行った時に、そういうサークルさんで
楽しく買い物して以来コミティアが気に入った様で、現在は
自分でサークル出して、メインは同人誌ですがグッズも売ってます。

グッズにしても、誰かに喜ばれるものであれば歓迎すべきでは。
407あぁっ名無しさまっ :2000/09/29(金) 16:47
ティアに本買いに行くようになって一年くらいなんだけど
結構ドロドロしたモノが渦巻いてるんですねぇ(笑)。
今でも充分まったりした即売会として気に入ってるんだけど。

とりあえず、”こうの史代”と”淘汰”さんの本が買える限り参加します。
408名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/29(金) 16:59
ティアださい。参加したくない。金にならんし。
選民意識ムンムンだし。
409名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/29(金) 17:05
>408
それだー!
それこそがマタリーなイベントでありえる所以だと思う。
外部がそう思ってくれてる限り安泰だにゃ。
410408>409 :2000/09/29(金) 17:21
なんかムカツク。
限定コピー誌出して列作って荒らしたる>コミティア
411名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/29(金) 17:27
「となりのみっちゃん」ってサークルではアパレル業界の内幕についての
本を出す傍らでオリジナル・デザインの服も売ってるけど、
ここらはまんまフリマのノリやね。

でも、これはこれでおもろいよ。
服の方はメイド服っぽいロリータ・ファッションやけど
インデイーズ・ブランドとしても最近注目浴びてるらしいし、
コミティアでは女性、男性問わず買っていくらしい。
残念ながら見本は提出してないから読書会では作品を確認でけへんけど。
412409>410 :2000/09/29(金) 17:39
いや、今更そういう事されても
あまり目立てないんだけどね・・。
だってオレもその一人だし。
(スタッフの方々にはいつも迷惑かけておりますスミマセン)
413名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/29(金) 18:05
ごふごふ…
414名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/29(金) 18:51
>411
見本誌って提出しなくても良いんですか?
会場で読みきれないので、出来るだけ見本誌は
出して欲しい・・。読書会に行って読めるので。
415411>414 :2000/09/29(金) 20:40
コミケもそうやったと思いますけど、
確か「とても高価な本は見本誌提出をしなくてもいい」となってるはずです。
ちなみに「となりのみっちゃん」の本の方はこの前の読書会に出てましたよ。
タイトルは「おんなはいつも忙しい」。
「読書会にでてない」って話はあくまで服の方のことで、
生地の材質とか縫製をチェックしたい人はコミティア当日に、
…って話ですわ。
いや、実際、買っていく人はそこらをきっちりチェックしてくそうなんで。
416名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 20:46
見本誌の提出は義務じゃない。ホントに手作り極少量生産とか、
そういうものもあるのでね、ということ。

あと、飲み会に関しては、もうみんないい歳になってしまったってのは
あると思うぞ。あとあの頃の面子から商業デビューがだんだん多くなって
きちゃったから、出たいけど飲み会より原稿やらんと…ってのもあるよ。
いや、それでおおいに結構なんだけどさ。

412>
となると、結構数は限られるねぇ。どこかなー?(いや冗談冗談)
417名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/30(土) 01:05
一度飲み会いってみたかったけど、じゃあいっか。
コミティアのスタッフで1人気持ち悪い人いるしな…
418名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/30(土) 06:05
へー、いるんだそんなの。>気持ち悪い人
私が見た限りじゃ特に、だったけど。

コミケのスタッフ腕章マントの人いるけど、あんな感じ?>416
419名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/30(土) 08:56
コミティア・スタッフに対して拒絶反応起こしてるぐらいじゃあ、
「そうさく畑」の宴会に出た日にゃ、この人どうなるんだろう…
420名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/01(日) 08:29
GRAILさん(きづきあきらさん)がアフタヌーン四季賞の
中間発表ででてたな…。

投稿用のネームでもするか…。
421しかし :2000/10/01(日) 13:21
商業で読めないような漫画、創作で読みたいねえ。それこそ基本だろうに。
あいや、レベルが低いから商業では読めないってんじゃなくてさ。
422そうさく畑スタッフ :2000/10/01(日) 13:26
>>419
確かに独特ののりあるけど、おかしい奴はいないです。
423名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/01(日) 22:25
私も作品を今度の四季賞に出す予定。
創作漫画の作品の出来を順位で確認できる場所って
コミティアか四季賞しかないって感じがするので。
424419>422 :2000/10/02(月) 05:15
いや、 身の危険を感じるようなものじゃないけど、
あのノリはある意味ではコワイよ。
コワイもの見たさに時々参加するけど。
425名無しさん :2000/10/02(月) 05:18
キショイスタッフが嫌か
じゃあもうオリジナル蘭に行くしかねぇなぁ
426どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 05:33
スタッフが嫌じゃなくても主催者が……
427名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 09:35
鯵。
428名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 11:05
>420
きづきさんは前回が「佳作」でしたので、今回はどこまでいくか。

みりめとるさん(小田扉さん)もコミティアで出していた「としごろのとしこちゃん」等を
収録した単行本が12月に講談社からでるようで、

コミティア勢にはいろいろがんばってほしいっす。
429名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 13:24
ティア打ち上げ>確かに最近は面子も固まってきてるし年齢層も高くなってる。
あそこ出るだけでやたらと顔見知りが増える。そうするとやたら本がもらえる。
いいのか悪いのか。ちょっと心苦しいところはあるわな。

別に選民意識とかある?ティア参加サークル。
創作やってて一番落ち着けるのはあそこだと思うんだけど。
本気で売れたいって考えるなら持込すればいいじゃない。

ただ確かに漫画描かないで仲良しさんのご挨拶大会になりつつあるのは問題かな。
自分含め。
430名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 20:27
とりあえず描こうよ。漫画。

次のティアまで1ヵ月ちょっと。
今から始めればなんでも十分間に合うんだからさ。
431名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 20:29
ウルトラマンティア
432名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 20:30
ボランティア
433ティア打ち上げ :2000/10/02(月) 21:08
友達が出たいといっているんだけど、
もしかして身内しか来ないかんじ?
一緒に行こうと誘われているけど躊躇してしまうな。
434なたね :2000/10/02(月) 23:19
決意表明!

次のティア新刊から
漫画の連作をはじめます。
気合いれっぞー!

好きなものをぶちまけてやる!
435名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/03(火) 00:15
>434
有言実行になるように頑張って下さい。(真剣っす)
自分もティアズマガジンに名前が載るくらいのを描いてみたい。
ぺらいイラスト本ばかりなので今回は漫画を描くぞ!
436名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/03(火) 09:48
感想を書く立場になるとイラストより漫画の方が書きやすいというか、
そもそもP&Rの葉書を出す気力がでやすい。…ということで、
>435
その目的のためなら正攻法。漫画がんばって下さい。
「学園もの」か「ヒロイック・ファンタジー」でなければ
少なくとも読書会で必ず読むヤツがここに1名いますので。
437435じゃないですが :2000/10/04(水) 00:52
何故学園ものとヒロイックファンタジーが駄目なのでしょうか・・
私ファンタジーものをよく描くんですが
(個人的なものなのでしょうが、何故か知りたいのです)
皆さんにもコミティアの中で(創作のなかのジャンルで)
駄目だってものありますか
438名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/04(水) 01:00
私自身ファンタジー好きだしこれから描く予定だけど
ど〜もファンタジーはヘタレ・もどきが多い気が・・・
剣と魔法が出てくりゃ「ファンタジー」と思ってないかい?とよく思う・・・
439名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/04(水) 01:31
a
う〜ん。好き嫌いの嗜好の問題だと思いますが、わたしも
ベタベタな学園物は苦手・・
大ゲサな例えだと、星が主人公のまわりに舞っちゃってるようなの。
ちょっとつまずいて「痛い〜」って泣いちゃうようなの。

まぁ今時そんなのないと思いますが、だいたいそんな理由
>>438
>ど〜もファンタジーはヘタレ・もどきが多い気が・・・
>剣と魔法が出てくりゃ「ファンタジー」と思ってないかい?とよく思う・・・
同感。
前に衛藤ヒロユキ氏がそんな趣旨のことをもうちょっと詳しく述べていたことがあって、
いたく感心したことがある。
(もっとも、だからといって魔法陣グルグルが優れたファンタジーだとも思わないが)
442436 :2000/10/04(水) 09:31
最近の傾向的な話ですが、
「学園もの」と「ファンタジー」に関しては物語がつまるところ
「そういう日常の中に主人公はいます」
「そういう運命に主人公たちは苛まれます」
という結論に落ち着いて、肝心なその「日常」や「運命」の方は
どこかで見たことあるような「借り物」的な作品が多いからです。
もちろん、そういう作品ばかりではないので、2〜3Pは必ず目を通しますが、
どうもそれ以上のメッセージ性はなさそうだと見ると、
残念ながら限られた時間に多くの冊数目を通す都合上、
残りは割愛させて頂いてます。

ところで、
「へたれ」な作品は、私はむしろ好んで読むです。
そういう作品の方がちょっと小器用な作品より
メッセージがはっきり分かるものも多いですし、
後々まで印象に残るものもありますので。
443あぁっ名無しさまっ :2000/10/04(水) 11:34
>436
メッセージが感じられない漫画のことを
普通「へたれ」って云うんじゃないのですかね?
”コミティアに多いのは絵が上手いだけのへたれ漫画”とか
俺はこういう風に使うけど。
444自分の :2000/10/04(水) 13:16
言葉で語ってないもの。カッコつけて「自分はこう感じてる」と
作者も読者も欺こうとしてる作品。どんなに絵が上手かろうと退屈。
だって嘘ばっか描いてあるからね。
445反省(--; :2000/10/04(水) 14:40
ちょっと描き手として語らせてくださいね(笑)

>443-444
楽しんでもらおうとがんばってピエロになるんだけど、バレバレなんだなぁ(--;

そりゃありますよ。自分の言葉で語れないこと。未熟だから。
いつも自信があるわけじゃない。
滑ってないだろうか?びくびくしながら発表することも。

自分の漫画を読んでるときに現実を忘れてもらえたらどんなにすばらしいだろう?
でも安易に共感してもらって小さくまとまりたくなんてない。
ダイナミックなウソがつけるようになりたい。
自分は舞台の上では役者でありたいから。楽しんでもらうために芸を磨きます。
446名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 00:07
何だか怖くなりました。
自分の作品を買っていっていただける方々が
どういう気持ちでその本を読んでいるのか。

でも自分も445さんと同じく頑張るしかないです。
うっしゃーっ!
447名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 00:50
普通の生活を舞台にした漫画でも、伝えたいことを伝えようとするのは
大変難しい 漫画はそういうものだと思っている私ですが、ファンタジー
だとそこで舞台の説明もしなければならないですよね
(ファンタジー漫画すべてがそうではないとは思いますが)

なのでファンタジーで漫画を成功させることができるひとはすごいとおもう
448名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 03:58
舞台装置としての「ファンタジー」や「学園」が
テーマを伝えるために必要か否か、を考える必要がある。
もちろん、表現方法はそれぞれだけど、「ファンタジーが好き」で描いたものは
それしか伝わってこないし、好きな人にしか受け入れられない。

「○○が好き」っていう原動力の強さは否定しないが、それだけでは
多くの人に面白いと思ってもらえないのでは。
ジャンルの好き嫌いと面白さって別の話だから。

449名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 04:42
>445・446
怖がることないんじゃない?
コミティアに出した漫画が滑ったって、
雑誌の人気が落ちて出版社が損害受けたり、
編集者が職失ったりするわけじゃないから。
漫画で言いたいことがあればそれをガンガン出して、
コミティアで実験していけばいいと思うよ。
450名無しっぱなし :2000/10/05(木) 11:36
>443
「絵がへたれな作品」
「語り口がへたれな作品」
「メッセージ自体がへたれな作品」
いずれもあると思うよ。3番目だけはいやだけど。

451名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 12:46
SF物は少ないよね?
自分はSF(たぶん・・)長編描きなんですが。11月は行けないので
参加するとすれば来年。
その時までに100Pかきあげなきゃな〜。
452名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 16:12
地方ライブでコミティアの委託&見本誌コーナーがあった。
今まで創作にはあまり興味がなかったが、ライブにはみるべきところが
ないので行ってみたら、目からうろこだよ〜。良かった。
私が買ったのは、今風でもなく上手い絵ってわけでも
なかったけど、内容のある厚い本(学園もの)でした。パラパラとめくって、
ちゃんと読みたい、気になるな、と思ったので。
参考までに、私は特に学園ものが好きだとかいうわけではないです。
453名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 23:06
コミティアの見本誌コーナーで自分の本を手にとって読んでいる人を見た。
なんかすごく嬉しかった。
454名無しさん :2000/10/05(木) 23:42
「見本誌会で読んで、よかったから買いにきました」と言われたときのあの感動!
今でも忘れられません。
455名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 23:52
>446

ちょっと違うけれど、本を読んだ方からレズですかとか精神的な
病気ですかとか疑われたことがあるんですが
本を読んだ方に作品だけじゃなくて会場でどーのこうのいわれてかなり
落ち込みました・・作品をヘタレといわれるのも怖いですが、これも
かなり怖いですそれからコミティアは売り子さんに頼んでます
456名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 02:29
>455
なんか気の毒・・・
作品は作品として読んでほしいよね・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 07:11
創作で選民意識云々を煽っているのは、オリ欄の連中のみ。「パロは著作権法違反
で犯罪!大手サークルは脱税してます!」ってコレばっか。フツーの創作系サークルは
そんなこと全然思ってません。

畑は、宴会目当てに即売会に参加してるサークルが殆どだからねぇ。あのノリに
ついて行けなければ、参加しないほうが良い。いいかげんベルト切りと裸族の
ストリップは止めて欲しい。サークル同士ゆっくり話しも出来ない。(ま、あれが
T田氏がいうところの「交流」だと言われればそれまでだが)
458>457 :2000/10/06(金) 07:19
フツーの創作系サークルはそんなこと全然思ってません。
そこまできっぱり言い切られると、
あなたの言い分にそこはかとない不信感を持ってしまう、2ちゃんねら〜な私。
459名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 07:26
まあみんな色々だからな。
爛ババァネタは難民板でお願いします。
「ババァ被害」「ババァ旧悪」は観察所で承っております。
460ところで :2000/10/06(金) 12:52
ティアは年4回あるわけだけど、みんなどんなペースで本出してます?
ウチは2回に1回オフセ。
461名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 13:19
コミティアの常連です。
選民意識を持つほどコミティアを大層には思ってないですけど、
版権問題でコミケ中心の同人界がピンチの時には
「コミティア」や「そうさく畑」が{ノアの箱船}になるんじゃ
ないかとかいうことは時々考えます。(あるいは死ねばもろとも?)

でも「創作ジャンル」の販売冊数なんて総合イベントのトップから
みても数桁少ないわけだし、読者が諸手で迎え入れているものでも
ないようなので、盲信的な「オリジナリティ崇拝」には時々疑問を
感じます。

実際、「外部の経済社会でも通用する札である」という話以外に
オリジナリティの重要性をずばり言える人っています?

つまり「オリジナルはなぜ偉い?」という話ですが。
462名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 13:21
>460
うちはここ数年「オフで毎回」。
463名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 13:25
460>
うー最近薄っぺらいコピー本ばっかりだぁ。オフセ過去に1度だけだし。
それもどうかと思うよな、実際。
でもコピーでも気に入ってもらえれば手にとってもらえるのがティアのいいところ
なんじゃないのかなぁ。少しは綺麗な本出したいけどさ、本音としては。
464名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 16:02
パロディーは、ファン活動のひとつとして同人誌があると思う。
創作は、漫画自体が好きで同人誌があると思うから、根本的に
”好き”の土俵自体が違うので比較自体が難しいと思ってます。

”好き”の土俵が違うので、お互い理解出来ない部分があるの
かもしれませんね。
465名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 17:42
>でも「創作ジャンル」の販売冊数なんて総合イベントのトップから
>みても数桁少ないわけだし、

一時「創作の星」と言われてたトライガンの作者はどのくらい売れてたの?
466名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 19:04
うちもオフ毎回。フェアでやすいところを
探しまくる

でもコピー作成してる人を、本当に尊敬する。
友達の作業みてても、面倒くさそうだし
大変そうだなぁと思う

コピー本、結構好きです。
467名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 20:54
>465
「鴨葱スイッチブレッド」の時代の資料はないけど
コミティア32「リスプII」の販売冊数3615册を確認。

ちなみにそのときの次点が「ユニーク学園漫画部」で1195册。
現在の「瑠璃とすそのの診察室」といい勝負ですね。

他に資料お持ちの方、情報求む。
468名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 21:01
ノアの箱舟か〜。同じ事考えたよ。
469>467 :2000/10/06(金) 23:58
一回のコミティアで3615冊!!
やっぱ創作の星だ・・・。

そうすると、今のティアって皆小粒なんだねえ。
470名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 01:21
一回のコミティアで何人くらいのお客さんがくるのか解らないけど
それでも3615冊はすごいとおもう
今のコミティアでは考えられないかも
471名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 01:33
その本目当てで来てた人もいるだろうしね。
472やはり :2000/10/07(土) 05:56
面白いもんさえ描けば、3000冊も売れるのか・・。
473名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 08:31
「リスプII」は1995年頃活躍して後に出版社を興すに至った
伝説のJUNEサークル(もちろんトライガンの内藤さんとは無関係)
…というのが、私の伝え聞く話、
というか、95年頃からの参加者の誰か解説して〜
474名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 08:57
>>473
とーみや せんこ さんのトコじゃなかったですか?
今の陶酔社。
475そうそう :2000/10/07(土) 09:20
そこです。>リスプUだしてたとこ
この本が売れた理由の一つに、執筆している作家さん達に
購入した本に直にサインしてもらえた、というのもあったはずです。
あと、あすきーだったっけ?「私立タキザワ高校」書いていたトコ。
あそこも、確か毎回ティアで売上二千冊近く行ってた筈。
476名無しさん@どーでもなー :2000/10/07(土) 09:58
リスプ大繁盛の時代は
「開場とともにお嬢サン方がリスプに並び、買ったらサヨナラ」
というイメージがあるのですが、実際のところはどうなんでしょう
自己完結してしまって他のサークルに良い影響も悪い影響も
与えてなかったのではないですかね

最近の行列サークルは会場を野郎臭くして女性陣大困りな悪影響
477名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 11:41

478毎回でてる。なんだかんだで。 :2000/10/07(土) 14:20
あと、リスプUの頃って、プッシュ&レビューの
1位サークルの色紙プレゼントがありませんでしたか?
それで、投票数もすごかった記憶が・・・。
思い違いでしたらすみません。
479横からすまぬ :2000/10/07(土) 15:17
過去ログにあった「アンケートで1位になったサークルの色紙プレゼント」って
関西コミティアで本当にやってるのね・・・知らなかった。

関西コミティアって最近どうですか?
ここ見てて、ひさしぶりに行ってみようかと思ってるんですが・・・
480ティアの :2000/10/07(土) 15:46
購買キャパシティ自体はでかいのね。
それを自分が引き出せるかどうかは別だけど。
481名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 15:49
「リスプU買ったらさようなら。」って、
今の大手に並ぶ男連中と全く変わらないね。
482名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/08(日) 00:16
とーみやさんそんなサークル活動してたのか・・・
商業でしか読んだことないが、
ワタシはどーもあのとーみやグループは
ドイツもコイツもただのヘタレ・読むに耐えんという感想しかなかったが
(それとも同人ではスゴかったのか??)
483名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/08(日) 00:50
age
484名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/08(日) 07:06
>479
関西コミティアは規模が小振りな割りには内容が充実してて、ええよ。
ふらり立ち寄るにはちょうどいいイベント。

ちなみに今日は神戸三宮で「そうさく畑」。そろそろ出掛ける準備せんと。
485479>484 :2000/10/09(月) 03:30
おお、ありがとう。今月の関西ティアにふらりと行ってみやす。
486名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/10(火) 09:57
age
487名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/10(火) 10:20
そろそろ2月の申し込み準備せんとな。

ゲームまた1本売るか。
488名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/10(火) 13:14
リスプ2が異常な販売冊数を記録したので、販売冊数での紹介はやめたとか聞いたことがありますが。
今は1度でも紹介されたら次紹介されるのは難しいよね。
冊数がおおくてもP&Rに載せないことってよくあることだし。
489名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/10(火) 15:51
アンケートによるティアズマガジン上の販売冊数の公表は最近復活しています。
発表したくないサークルはアンケートの欄を空白にしてもいいようですが。

P&Rは誰か読者が葉書を書かない事には紹介できない形態になっていますが、
意外と売数が多くても葉書がこないサークルも多いようです。
490名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/10(火) 18:16
age
491>487 :2000/10/11(水) 00:05
二月の申し込みってもうでしたっけ?

それにしてもここのスレッドはいい感じ
492>491 :2000/10/11(水) 01:13
2月の申込はまだ大丈夫。12月27日まで。
私も早いウチに申込たいけど、合体相手が金ないからって、
申し込めないのがイタイ。
493名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/11(水) 02:27
そう言えば「次回は是非参加して下さい」って封書が実行委員会から来たよ。
参加申込書と共に。「マメだなぁ...」と思ったけど、今は抽選漏れが出る位
申込件数増えてるんじゃなかったっけ?ちょっぴり矛盾を感じてしまったり。

まぁ、うちは同人活動そのものを停止したので申込むつもりはないのだが...
494名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/11(水) 07:19
ここ数回のコミティア参加申し込み数って
大体1500サークル前後?
TRCの時は許容量オーバー、
有明の時はまだまだゆとりがありな数ですね。
TRCコミティアと有明コミティアは
「参加者が一緒の別イベント」と考えてもいいかも。
495名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 02:05
8月のティア、TRCの1階は男臭激しくて倒れそうでした。
496名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 04:35
先日「そうさく畑47」でパンフレット読んでいて、
第1回の畑は20年前だったと確認。
ちなみにコミティアの第1回は12年前。

同人歴5年の私。1980年、1988年には何をしてたっけ?
497名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 04:55
あ、間違いに気付いたので訂正。
「そうさく畑47」→「48」
498>496 :2000/10/12(木) 10:05
>ちなみにコミティアの第1回は12年前。

昨年コミティアは、15周年・50回を迎えてます。
ということで、第1回は16年前ですね。
499名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 11:06
見本誌コーナーとか、見本誌読書会って他のイベントでもマネしてほしいなぁ。
500496>498 :2000/10/12(木) 11:14
あちゃ、すみません。
記憶違いで2重の間違い。
じゃあ、第1回は1984年ですね。
どっちもオリンピック・イヤーだ。
モントリオールとモスクワだっけ?
…また間違ってたりして。
501名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 13:44
…本当に「どーでもいいことだが。」
80年はモスクワ 84年はロサンゼルス
502名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 13:45
見本誌コーナーは他の創作オンリーでもやってる
not創作系だとコミクリぐらいか
503名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 16:51
今週始まったテレビドラマ「編集王」のエンディングのテロップに
コミティアのロゴが入っていたらしいけど、
もしかして次回のビッグサイトにロケが入ったりするのだろうか?

まさかね。
504名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 17:20
編集王、原作にあった同人誌即売会ネタをやりたいのかもしれんが、
コミティアってエロ同人誌あんあり多くないぞ。
505名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 18:07
作中にでてくるまんがの執筆者を紹介してたりするんじゃないかな
出版社との縛りがあったりするメジャーな作家にやってもらうわけにはいかないし
ヤングシャウトの連載モノであるとすればヘタレに頼むわけにもいかない
相応の画力のある作家との繋がりが広い人となるとコミティア方面は悪くなかろう
506名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 18:34
編集王のテロップにコミティアのロゴが入っていたのは、ドラマ中に出てくる漫画の
原稿をティア通しでティア参加作家に依頼したからです。
僕の知り合いもN村さんから頼まれてました。あれ、もう出たのかなぁ?

それと、なんか前回ティアは1階が男向け、2階が女性向けで大雑把に分けたと
アフターレポートに載ってましたよ。僕1階だったんですが男向けなのかぁ!?

「次回は是非参加してください」通知は、過去に参加してて2回ぐらい連続で参加しなかった
サークル全てに送られるとか聞いたことがありますよ。

気が付けばもう次回ティア残り1ヶ月切ってんじゃん!やばい!
507名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 19:24
編集王の小道具を曼陀リンゴさんが描いてたよ。
あの人もティア常連だからね。

ティアの当落通知はいつだっけ?
オレんとこまだなんだけど・・・。
まだで正解なんだよね?
コミケの例もあるから不安だ。
508名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 19:53
ティアの当落が来ないな・・
509名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/12(木) 21:54
まさか2ちゃんで自分の名前に遭遇するとは毛ほども思ってませんでした。激しく動揺しています。
えー…肝に銘じます(^^;)。っつーか自分でもそのへんネックだったんで指摘いただけて逆に嬉しいです。
…これでどれへのレスかバレるな。
次回11月にも参加予定(うちにも当落きません)ですのでどうぞよろしく。
510名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/13(金) 00:29
申込締め切りは9月20日だったから、いくらなんでも
まだ当落通知は無理でしょう。
しかし、1ヶ月半で事務処理するコミティア事務局恐るべし
511名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/13(金) 03:09
>510
サークル数がそれ程・・・って要素もあるけど、手際いいですよね。ティア事務局。
参加通知は開催の一月前ぐらいを目安に届いてる気がします。
512名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/13(金) 20:01
>509
あ、誰か分かった。
あんた、期待されてるよ。来月は新刊あるの?
513名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/16(月) 03:15
age
514名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/16(月) 17:47
?
515質問 :2000/10/16(月) 21:08
関西と東京では売上に差がありますか?
関西ってなんとなく売れなさそう。
516しかも、 :2000/10/17(火) 00:21
関西のほうがおもしろくて個性的な作家が
たくさん集まっているような気がするんだけど…?
関西ティア行きてー。
517名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 04:11
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・   コミティアって不思議!!                ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;   コミティアの作家って不思議!実力も無いのに創作してばかり 。 ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   @`‘.
         `。                             。
         ‘.  コミティアの作家って不思議!苦し紛れの電波創作ばかり。 ‘.
         。:                               ;
         …  その創作のひとりよがりはどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;   エロパロ氏ね、エロパロ氏ねと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,` : ’

518名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 04:13
引越しに紛れたので、改めて。

次のコミティアまで一ヶ月を切りましたが
皆さん新刊などの準備は出来てますか?

僕は順調〜に遅れています。
519ありゃりゃ :2000/10/17(火) 04:22
>517
売れない小手スレの電波疥癬をこっちに輸出しちまったかな?スマソ。
520名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 05:20
直接入稿できる位置にある印刷所のコミティア用締め切りを確認したら…11月6日。
♪仕上げに3連休が使える。10月末の印刷所が多いみたいだけど、この差は大きいぞ。、
>520
それってひょっとしてポプ留守かな???

うちが表紙を入稿したところは本文11/5が限界って言ってた。
まだ下書き中。間に合うかなぁ?
522名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 12:37
age
523名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 12:42
>515              …のアイスキャンディ
うちは5月の東京のコミティア52で新刊出して、売数が3桁。
その直後の関西コミティア16には、読者層はかぶってるだろうし、
イベント規模は1/5だから同じ本を40冊持っていったら
完売したので驚きました。購買キャパはいい方じゃないかな?
というわけで、今週末が関西コミティア17

524523 :2000/10/17(火) 13:02
すまん、
関西で有名なアイスキャンディーや豚まんの「蓬莱」の番号は
「551」でした。

ちなみ、在関西の印刷所「くり○い社」も締め切りは11月6日。
その日にフルカラー表紙も入稿できるっす。
525名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 15:18
サンライズも11/6ですね。
当落通知はいつ頃に届くのだろう。
526名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 17:16
age
527名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 01:56
まだ来ないですね、当落。
今度の原画展の雑誌、誌名すら知らない雑誌だった・・・・
528名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 02:02
さすがに1ヶ月切ると、当落まだかーとあせるなー。
早割りの印刷を使いづらいじゃないかー。
フルカラー表紙だってもうすぐ〆切だぞー。
529名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 02:13
>527
え?また原画展やるの?
なんて雑誌?
530名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 02:21
週末の関西コミティアで初めてのオリジナル本を出します。
今までカードとかだけだったからもうすごいどきどきする。
うおー落ち着かねー(じたばた)
見てってもらえるといいなあ・・・。
531名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 02:30
>527 529
ビームですね。
コミティアとは結構相性良さそうな雑誌だと思いますよ。
名物編集長のトークショーはちょっと楽しみ。
532名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 02:45
持ち込み出張受付やってほしいなぁ>コミックビーム
533529 :2000/10/19(木) 03:10
>531
なんとビームですか!?
O村編集長とか来るのかなあ。
今からちょっと楽しみ。
534名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 03:31
ゼッタイ来る!<O村編集長
とウチの同居人はいっとります。
そ〜いうセーカクらしい^^
(同居人はかつてO村編集長と仕事したことアリ)
535名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 04:01
おおッビームですか?
オンリー蹴って一般で行く事にしててよかったー
生でO村編集長みたいもんです
536名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 05:45
コミティアの参加サークル数はビッグサイト時の募集数の上限にはまだまだ届かないので落ちることはまずないっす。
普段ハーフスペースのところもフルスペースで取ると喜ばれるぐらいだから。

ビームからO村さんがトークショーをすることはほぼ確実。
あとはその狂乱ぶりを漫画に描くために桜多摩基地さんが取材に来るかどうか。
537名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 09:34
>530
「初参加」って看板かかげるといいよ。
読者も初物はチェックしたがってるから。
538>537 :2000/10/19(木) 11:02
イビリや嫌がらせの対象にもなるがな。>初心者叩き
539名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 11:24
サークル同士で?そんなん聞いたことないけど・・・・・ >初心者いびり
でも動員が増えた分マナーの悪いお客は増えた気がしますね、確かに。
540名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 12:00
ときどき、コミティアに一度も来たことないと思える人の発言が出てくるけど
…2ちゃんじゃ仕方ないか。

ちなみに、530は「初参加」ではなくて、いままでイラストだけだった
ってことだよね?それでも「初めての本です」って看板は効果ありそう。
あと見本誌にそういう帯もつけるといいかもね。

見かけたらチェックするよ私。
コミティア、初心者いびりなんて見たことない。
私は初参加の時に普通に本出したけど、なにもなかったよ?
いや、そもそも「初心者をいじめるイベント」って何?
長い歴史のあるパロのオンリー・イベントとかにそういうのあるの?
単なる煽りじゃねーか?
544>542 :2000/10/19(木) 13:31
>長い歴史のあるパロのオンリー・イベントとかにそういうのあるの?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=971927002
これの事かな?でも、これはコミティアとは違うでしょう(わら)。
545名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 21:51
age
546530 :2000/10/19(木) 22:02
>537&540
コミティア自体は初参加ではないんですが、ほんとに初心者なので
ほぼ初参加みたいなものです。
初って書いておいた方がいいのかな・・・。
いびられても見てってくれるんならいいや(笑)
ありがとうございます、勉強になりました!

547名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 23:17
私からも質問を・・・・
私も初参加(予定^^;通知こないよ〜)なのですが、
新刊どのくらい持ってけばいいのでしょう・・・・
ちなみに18禁。ロリでもぷにでもや○いでもありません・・・
548527 :2000/10/19(木) 23:29
>531
ゆ・・・有名な雑誌だったんですね、ビーム。
・・・サンデーくらいしか読んでなかったし、買うのはコミックスばかり
なのであまり知らなくて・・・。

さ〜て、今日も原稿がんばろ〜!っと
549>547 :2000/10/20(金) 00:29
18禁ですか。漫画ですよね?
1箱2箱持って行けば十分かと思います。
コミケ一日で5000部以上は捌くレベルって言うなら、まぁ別ですけど。

これで足りないようなら相当良い物語を描かれるのでしょう…
余程の信念が無い限りは、その原稿をどっかの編集部持ち込んだ方が良いかと。
550名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 01:14
すみません547です・・・
あのう、一箱というと、印刷所の箱でしょうか?
一箱100冊くらい入ってたような気がするのですが・・・<弱気
551つけたし :2000/10/20(金) 01:17
そもそも18禁、はじめてなんですう^^;
552549 :2000/10/20(金) 02:00
>547
あ、ごめんなさい。
18禁って事だから、沢山刷ってあちこちで捌いてるのかと思って。
1箱2箱なら大した荷物にもならないし、一応それくらい持って行ってみては?
という意味だったんです。

恐らく、50部もあれば足りないと言う事は無いと思います。
最近増えてきた18禁の客層も、レヴォで沢山お金使ちゃってて
冬コミの為に買い渋るだろうし。
でも、内容とかコンセプトに自信あるなら
もっと沢山持って行っても良いと思います。
逆に、自信持て無いとしたなら10部でも多すぎって所ですかね。
553名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 05:28
>548
ビームを全くしらないというコミティア常連には是非チェックしてもらいたい単行本があります。
「少女・ネム」(作:カリブ・マーレイ 画:木崎ひろすけ)
4年程前に連載されていて1巻だけで中断した話ですが損はしませんので是非探してみて下さい。
ちなみにビームの出版社名は今はエンターブレーンですが、この本が出たころはアスペクトになる前のアスキーでした。
それはそうと、改めてこの本引っ張り出してみたら、作中に登場する漫画編集者、よく見るとO村さんそのひとではないか。

>547
今度の関西コミティアでの話?
以前「大槻商会」がすごいエロ(高品質だがグロ)を出した時も50は売れてなかったと思います。
でも、最近は男性客も増えているし、あの大槻夫妻を越える作品なら…
でも、50が妥当線かな。
554553 :2000/10/20(金) 05:45
あ、「通知がまだ」と言ってるから関西ではなく次の東京か。
じゃあ内容によっては3桁もあるかな。
555名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 00:41
>「少女・ネム」
原作者と衝突してやめたアレだね?
いや、原作者と衝突というのは当方の憶測だが、間違ってないと思う。
アレは気の毒だったね・・・
作画もファンも・・・
次回も近いしage
557名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 02:09
age
558名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 03:01
>内容によっては3桁…
これって前述されてた「読ませるエロ」って事?
それとも「抜けるエロ」として高品質かどうかなの?

>ビームを全くしらないというコミティア常連には
>是非チェックしてもらいたい単行本
私は「蠢動」「続蠢動」をお勧めします。


559名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 03:08
チャンピオン原画展の時のトークショーは
スペースに詰めていたサークルの人は全然見られなかったけど、
今回は同じ会場内だろうから話は聞こえるかなぁ…。
というか、是非聞こえるようにしてほしいな。
560名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 11:39
「蠢動」「続蠢動」がオススメであがってるYO・・・
彼女に教えてやろう・・・
(でも彼女、今描いてたっけ?)
561名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 12:22
>558
大槻夫妻が目指していたのは「実用が効くエロ」でした。
美少女誌への投稿も狙っていたみたいで。
このお二人、最近、即売会では見掛けないけど
今はどこかでプロとして活動してるのかな?

「蠢動」とはまた懐かしいものを。あれはインパクトあったっすね。
ちなみに「ビーム」のスレッドもあるけど、
そこでの最近の話題は「テルオとマサル」「敷居の住人」
それから「竹本泉はビームに必要かどうか」。
562名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/22(日) 01:43
age
563>561 :2000/10/22(日) 05:39
>このお二人、最近、即売会では見掛けないけど
>今はどこかでプロとして活動してるのかな?

今は「オタクビーム」とゆうサークル名で18禁オリジナルで
活動してます。最近は関東メインみたいでチョット寂しいですが・・
来週のレボにも参加する様です。
564名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/22(日) 10:04
563>
あ、「大槻商会」って今はそうなんだ。
いや、それにしても2ちゃんにこれについて詳しい人
がいたのはちょっと感動。

関西コミティアの会場入り。
ここを見てるひともいろいろいると思うけど、よろしく〜。
565おっ :2000/10/22(日) 10:56
関西コミティアのパンフって事後購入できるのかな?
それとも売りきれてしまうもの?
>564さん、客の入りはどんなもんですか。
今回ピックアップされているサークルは?
と質問ばかりですんません。
566名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/22(日) 21:06
>>565
今回インテックスのシティと日程が重なってたわりには入りがよかったけど、多分ティアマガ完売はしてないハズ。
11月の東京で買えるんじゃないかな。
560>
SPAでやってたやつもよかったよねー(^^
いま、食えてるのかなぁ???彼女。
568530 :2000/10/22(日) 21:28
関西コミティア行って来ました。
特にいびられることもなく(笑)大変またーりとした1日でしたっす。
ディスプレイ派手に(当社比)してみたんですけど
お客さんの目は厳しかったなあ。がくり。
精進精進。
569名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/22(日) 22:01
>567
伝聞ですが、カレシに食わせて貰ってシアワセなよーです。
「漫画家は漫画以外の楽しみを知っちゃいかんのだ・・・」とは、
某編集氏のハナシ・・・
570名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/22(日) 22:13
関西コミティアはちょっと探すと
そこらの商業顔負けなレベルの本がちらほらあって、
ちょっとまいってしまったっす。

ちなみに、Reader's choiceの1位は「メタパラダイム」さんの「touch」。
これは昨年秋に、文化庁だったかの主催のニューメディア文化祭とか言うので
(↑間違い箇所には突っ込んでちょ)
土田世紀の商業作品とかと並んで受賞してる本なので
関西ティアズマガジンの反応はちょっと遅い目かな。
571名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 07:46
昼に向けてage
572名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 07:56
関西ティア、男性が多くなったような気がする。
シティ流れなのか、昼からも人の入りがあったのが印象的だった。
573名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 11:25
>570 細かいつっこみですが、
「touch」は「文化庁メディア芸術祭マンガ部門にてセレクション作品に選出」。
受賞ではないようです。

関西コミティアの人の雰囲気は
PM1:30〜PM3:30の東京でのコミティアの雰囲気で4時間という印象。
階段まわりには行列とかできているのも見かけましたが。
574名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 21:02
>関西
N村代表も行ってたの?
575名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 23:41
来月の当落、通知きました??
576名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 23:52
>>575
ウチはまだで〜す。流石に気になり始めました・・・
577>574 :2000/10/24(火) 00:17
確証ないんだけど、それらしいおじさまがいらしたわ。

東京の当落うちも届いてないよ〜〜〜〜。
578名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 00:25
>>575
うちもまだでーす。
すっごい不安になってきた…
579名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 01:25
うちにも来ないよー不安だー
有明のコミティア初めて。配置とかどうなんでしょう?
580名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 01:42
有明、東ホールの方がいいな〜(申込書には明記してなかった筈)。
それだけでも知りたい・・・・宅配搬入とかの支度も休日じゃないと
できないんだよ〜〜

週末のレヴォに来ていく服やディスプレイの事よりも、こみちあの方が
気になる〜〜〜〜
581名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 05:11
コミティア54は東6ホール。
浅黄色のチェツクシャツを着て全スペースを丹念に回っていたのがN代表。
582潮無しさん:2000/10/24(火) 16:11
>>575-580
自分も当落通知が来ない……元々、コミティアってこれぐらい当落の知らせが遅いんでしょうか?
いつもなら大体何日ぐらい前に通知が来るのかを、是非お聞きしたいです。
コミティアは初参加なので……
583潮無しさん:2000/10/24(火) 16:12
実は参加申請をした後、電話でかなり書類の不備を指摘されたので、ダメかもしんないな。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 17:24
当落通知、うちもきませーん。結構手間取ってるのかなぁ?
今回ずいぶん申込締切も早かったとは思うんだけど、どうしたんでしょか。
アフターレポートもなんか薄かったし。んー。

当落もそうだが自分の原稿もやんなきゃなー。うー。age。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 18:15
明日、コミティア合わせの本の入稿に漕ぎ着けました。
これで人並みの生活に戻れる・・・(吐血

今日も当落通知未着、いつもコミティアって通知早めだったと
記憶していたんだけど・・・
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 22:18
コミティアのメールサービスによると
参加通知は本日発送されたとの事。

首都圏近郊の方ならば明日、明後日中には届くと思われますよ。
587574>:2000/10/24(火) 22:30
とーぜんじゃん。
名古屋だろうと、関西だろうと、来てマスよ。
588>587:2000/10/24(火) 23:33
コミティアは新潟もね。
大阪はそうさく畑にも来てるし。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 05:41
age
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 10:32
コミティアってもう少し交通の便の良い会場でやらないんですかね?
今の子はTRCって知らない子多いんだよね。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 12:13
関係ないですけど
昨日の編集王の漫画は瀧宮さんでしたね。
いつも絵描きさんが誰かが気になって観てしまいます。
592>:2000/10/25(水) 14:54
ようやく当落が来たー。
取れてたけど通知遅すぎで新刊は無理だー。
(準備会のせいではなく自分のせいだと分かってるけど、
スペースが分からんと表紙入れられんよー)
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 14:56
今回もコミティアお気に入りのサークルさんは
中央通路に面した配置になってるんですかねー?
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 15:09
また聞き情報
編集王は視聴率低迷のため、
恋愛路線に切り替えるので漫画原稿の出番が少なくなるとか。
どういう因果関係かは私もよく分からない。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 16:45
ドラマの編集王つまらない
好きな作品で期待していただけに…
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:25
>593
ウチは只のピコ手だけど、中央通路に面してるよ〜〜〜
そんなことはないんじゃ・・・、ウチに限って
緩衝材かもしれへんけど

変臭王・・・たいぞうの演技だけでも勘弁してよレベル
597出張ビーム持込は:2000/10/25(水) 19:39
デビューのつもり無くてもプロの意見聞くためだけにでもOK、
同人誌でもOK、と書いてあるけど、やっぱ商業的にどう、
と批判してくれるのかな?
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 20:02
>>596
前回の配置見るとQ列とかR列に、スタッフがすきそうな
サークルが配置されてるような気がするのよ。
よって今回のF列やH列も、そうなのかなと予想。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 20:08
通知がとどいたっす。
配置図を確認して、…いや、分かっちゃいたけど、
ビッグサイトってでかいよな。
ごめん、前々回の配置、です>>598
601今回:2000/10/25(水) 20:10
史上最高規模?
602>598:2000/10/25(水) 21:22
・・・好かれているとは到底思えないんだがまたしても・・・
ちなみに単なるピコピコです。
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:35
通知とどかない…都内なんだが
心配性なので不安でしかたがないっす
あしたにはとどくかな。
604596:2000/10/26(木) 00:10
>598
と云われてみて、過去のコミティアガイドを引っ張り出して確認・・・。
確かに、P&Rとかで取り上げられてたりするトコが並んでますね。
・・・って事は益々ピコ手のウチは緩衝材疑惑・・・卯津打紙農

あとは、ティアズマガジンが届くのを待つか・・・
605名無しさん@どーでもいいことだから。:2000/10/26(木) 00:47
>>598
むしろ、H列の我々はGと原画展の緩衝材のような気がするのだが。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:48
age

607>605:2000/10/26(木) 02:47
・・・てことは大手と原画展とに挟まれて二重の緩衝材ですか
H列の我々は。
・・・めげないぞー。
608潮無しさん:2000/10/26(木) 07:25
…ダメかもしんないと思ってたけど,合格してた。
ちなみにI列でしたが。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 08:51
私もF列です。
今回初参加、しかも同人初デビューなので
別に好かれてるとか全然関係ないと思いますけどねえ。
まだ原稿おわってないや。コピー誌だからいーけど。
ビーム持ち込みってどんなジャンルの漫画でもOKなのかな〜。
持ち込みってやったこと無いから興味有ります。

610名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 09:45
ビームってちょっと特異な雑誌だから
持ち込むなら一度読んでおいた方がいいですよ。
あるいは、せめて漫画板のビーム・スレを覗いておくか。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=964756654&ls=50
611こんなDMがきた@無断転載くん:2000/10/26(木) 15:31
□ 編集長・O村のビーム編集余話

 あー。なんだか知らないけど、トークショーなんぞを、やるハメになっちまった。
  11月12日(日)の午後1時から、東京ビッグサイトで開催される『COMITIA54』
  という同人誌即売会の隅っこでやります。当初、誰か漫画家を巻き込んでやる予定
  だったのが、みんな断られて、しょうがねえからオレがピンでやることになったの
な。それが真相。んで、結局、漫画家のプライベートな話とかは、公の席なんで、
  語る気は全くねえし、話せる範囲なんて、漫画界の現状を真面目に語るぐらいしか
  ねえので、将来、漫画の編集になりたいとか思ってる人以外には、あんまり関係ね
  えかもしれんな。
 実際、漫画業界のウラ話なんざ、ヤバすぎて話せねえぞ。ムチャクチャだもん。
  『編集王』なんざ甘い甘い。…ただ最近の漫画家さんに関しては、はっきりいって
たいしたエピソードはねえなあ。面白い話は見事なくらい減少してる。うーん、こ
  れは漫画業界だけじゃなくて、日本の全体的な傾向なんだろうけどなあ……。特に
 ここ10年ぐらいはつまらんなあ。ものすごい乱暴な言い方になっちまうけど、漫画
  界の地盤沈下と、その辺がリンクしてるような気もするぞ。

612名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 15:34
>>611
編集になりたくてコミティア参加する人っている?
でも、一見の価値あるから足はこぼー
613編集王が甘いか:2000/10/26(木) 15:36
そりゃー甘いよ。ドラマだもん。それとも漫画のほうの話?
614>598、605:2000/10/26(木) 15:55
H列だが、絶対好かれてない自信がある(超ピコ)。
…緩衝材か…。
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 16:51
うちもHだった。
だがあいにく新刊はない。
暇で緩衝材決定・・・。
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 17:01
>612
は〜い。
いや目標は編集者というより商業雑誌を作ることですが。
617あー:2000/10/26(木) 17:02
面白そう。
見に行こう。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 18:17
ビームなんて商業参考にしても役に立つのな?
あ、ビームにならないようにすればいのか。(納得
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 18:23
売り上げの落ちてきたアフタヌーンと、さらにフタケタ違うという噂まであるし。
その少ない読者の一人としては、例え会員制雑誌になっても生き残って欲しいものですが。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 00:22
こちら一般ですが、直接参加のサークルさんはどのくらい
集まってるのですか?
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 00:29
スピリッツの原画展見たい・・・・過去にやったのかな?
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 01:09
>>620
机はざっと数えて804…かな。全部がハーフで取ってたとして1608サークルか。
フルで取ってる所がどれだけあるかわからないから
はっきりした数は出ないけど、目安にしてください。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 05:08
なぜここにはH列の人が多いんだ?そんなわたしもH列。
前回P&Rに紹介されました(^^
まだ三回目なんで好かれているかどうかは自信ないです。
新刊ありまふ。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 05:25
O村氏に直接たずねることができるならいろいろ聞きたい話があるな、
「先月号の鈴木みその漫画で出てくる漫画家養成講座のアイデアはO村氏自身の発案か」とか、
「2ちゃんのビーム・スレで『4番打者ばかりの雑誌を作る気はねぇ』と書いてるのは本当にO村氏本人か」とか。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 06:10
それ、是非聞いてくれ(笑)>624
626潮無しさん:2000/10/27(金) 07:39
確かにH列の人ばかりだなぁ…でも素人目にマップを見た限りでは
それほどマズい扱いじゃないと思うけれど……。
627H:2000/10/27(金) 10:57
2chサークルらしい。皆覚えておくように。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 10:58
H列はジャンル「2ちゃんねらー」の列です。
モナーグッズやギコ猫のやおい本きぼーん。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 13:22
あれ!?うちもH列なんですが(笑)
当日は「あいつもしかして2chに書き込んでたんじゃねぇか!?」とか思いつつ
売ることになんのかなぁ。とはいえ新刊は出ないが。ああもう。

新刊はないが新作はある・・・。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 13:26
知り合いの作家がH-01番だ。
2ちゃんねらーの長老?
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 16:25
Hはひろゆきの頭文字です。
>>631
もしかしてスタッフ?
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:00
>>631-632
いーえ、その場合はスターフ。
634603:2000/10/27(金) 23:13
今日も届いてなかったので実行委員会に問い合わせした。
郵便事故っぽいからもう一度通知送ってくれるって。
丁寧な対応で良かったです。
635620:2000/10/27(金) 23:27
622さんありがとう。
皆さんも新刊作り頑張って下さい。一般で行くんですけど、
男の列ばっかりで正直怖い・・・
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:50
今回もエロゲーの原画の方がいらっしゃってますね…
会場内男率があがることでしょう。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:04
う〜む・・・昼から参加にしたくなるなァ。
男率の高いコミティアは午前中はほとんど売れないもんで・・・ 。
しかし東京初売りがあるので、やはり朝から行くのだろうな。
かく言う私もH列のピコ手だったりするよ(笑)
638H列の:2000/10/28(土) 00:16
本を見るときは「ギコネコ」と呟く事。
それ聞いたらサークルは「モナー」と答えてね。

一気に読み手と描き手のコミニュケーションが計れるyo!
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:18
同感。
今回初参加の後輩女子二人を案内するんですが
好きなイベントだし、出来ればいいイメージを持って欲しい。
エロゲの原画でも何でもかまわないんですが
それ目当ての男性方が多いと少々殺伐とした雰囲気になるのは
どうしても…。
マターリと熱い、あの独特の雰囲気を味わってもらいたいんだよー。
640モナー!>638:2000/10/28(土) 00:20
なぜここにはH列ばかり?
他の列の方々は???
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:23
>>640
(笑)
今回H列しかなかったりして。
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:39
パクリではないと思いたいんですが、
古い知り合いで5年程別ジャンルになって再び同ジャンルで合同誌だしたんです。
昔からすごーく上手な人で密かに目標にしてた時期もあったんですが
合同誌発行後、その人の絵が私の絵に激似になりました。
気のせいかと思ってたんだけど、他の人にも指摘されました。
5年会わない間に私の方が少し部数も出るようになったことに
時々嫌味とも取れる言いかたをします。
すごく尊敬していた漫画描きさんだっただけに心が寒いです。
いっそ再会しないほうがよかったのかなー。
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:40
思いっきり誤爆。逝ってきますー。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:10
あ、オレもH列だ。

>>638
その合言葉のもと、H列のピコ手は終結するのだ!
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:11
あ、オレもH列だ。

>>638
その合言葉のもと、H列のピコ手は集結するのだ!
646F列:2000/10/28(土) 01:17
29日がティアズマガジンの書店発売日ですね〜〜。
通販はいつから発送なんだろう・・・・。
何となく配置が不安なのよね<緩衝材

やっぱり中央通路側だと、エロ本目当ての殿方の開場ダッシュが見られる
のでしょうか・・・・こわいよう・・・

647名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:22
エロは何処なんでしょう。(配置)
壁とかじゃないんでしょうか。そうするとHの前でダッシュ
はないのでは?
なんか変な文章でスマソ
648F(センター側):2000/10/28(土) 01:30
では、こちらからH列の2ちゃんねらーの皆様を観察しております(W

って、原画展、委託にGブロックが障壁に!
いや、通路を開場ダッシュするエロ目当ての殿方の方が障壁かも!(藁
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 06:10
>638
おもしろそう。
いっそのことうちの本には奥付にモナーを描いちゃおう。
本当にやりますので、暇な人、探してみてね。
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 09:20
>>649
そうするよ(にあり
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 12:34
ウチはLです・・・・
あだるとで取ったので、きっとLがえろ位置かと。
ああ〜〜!不安じゃ〜〜・・・!
お初なんだよう。エロもこみちあも。
イベントだって2回目なんだよう・・・・<不安な初心者

・・・ほんでこの、「女性無料入場券」ってなんすか???
友達にあげればい〜の?こみちあって入場料いるんだ??
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 12:47
ティアマガ要らないよ、って意味。
じゃんじゃん娘っこにあげてつかあさい。>>651
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 23:34
コミティアガイドのサークルカットのトコのサークル名の
隣のジャンル表記、残しておいてほしかったのよ〜〜〜、に1票。

カットだけで何も書いてないサークルさんもいる訳だし・・・・
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 23:41
>653
少女とかファンタジーとかの表記ね。いつのまにか
無くなったなあ。自分も残して欲しかったに一票
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 01:54
以前は男性も入れる券でした。
もう男はいらんのか。>入場券
656>655:2000/10/29(日) 02:02
男性客も欲しいが女性客はもっと欲しいというあらわれでありましょう。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 02:09
俺もモナーかいとこうかな、ペーパーあたりに。H列だし。
しかし確かに最近午前中は売れないねぇ。そんな時に寄ってくれるお客さんは
本当神様の様だ。うち目当てで来てくれたんだ!つーかんじで。

男性客増えたよなぁ。初めて参加した頃はなんかもっとマターリしてたのに。

明日ティアマガ発売日age。
658どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 02:12
なら最初からヤロウ用のエロなんか呼ばなきゃよかったのにネ。
>入場券
659>656:2000/10/29(日) 02:24
女性客に関しては、ティアよりレヴォの方が切迫してますね

男性客は座り込みがすごくてイヤ!
TRCの時、アダルトの近くだったので、たむろする男性客が
少々(いや、かなりだわ)邪魔でした。

ところで皆さんは新刊原稿は進んでますか〜?
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 02:36
通路でたむろって話込んでる連中がウザい<男性客
たむろってる場所って要するに他のサークルのスペース前なんだよな。
お目当て以外のサークルを見る気がないならとっとと帰れ〜〜〜〜。
いや、帰ってください。

うちはお客さんの男女比が半々くらいなので男性が多いのも気にはならないけど
たむろされるのだけは勘弁して欲しいです。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 03:40
やば!2ch見てる暇があったらトーン貼らねぇと!
あげ。
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 09:46
そういえばうち、最近女性客増えたかも。
うふふー。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:06
age
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 22:09
>660
自分のスペースの前に野郎がたむろってる時は、私はむしろ
ここぞとばかりに声をかけるなぁ。
「そこのおにーさん、うちの本も見ていかな〜い?」とか言って。
大概、笑いながら見てくれるか、あるいは怖がって逃げるかなので、
スペース前がふさがる状況自体は解消されるyo!
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 00:10
ティアマガ買った人はいないの?どうだったか詳細キボソ
通販は何時届くんじゃ!<ティアマガ

卯津田・・・・
当社購買層、コミティアだと、男率5〜6割程度ですが、
今日のレヴォでは男率が99.999%を記録しました、いやはやびっくり。
創作エロ無しなんですが・・・。
668>667:2000/10/30(月) 00:57
微妙なパーセンテージがちょっと気になる。
ニューハーフでもいたのだろうか。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:22
>667
一万部売れてひとりだけ女性。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 02:28
>>664
意地でも居座ってやる。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 03:53
ここ3年ほどコミティア行ってないんだけど、なにそれ?
男性は金払わないと入れてくれなくなったの?
なんかふざけてる…
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 03:54
>>671 一体何処をどう読んでそう解釈したの?
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 08:44
>>671
脳内読みでもしたのでしょう。

ティアズマガジン感想>
 O村に原稿を見せると「おめーの漫画は漫画界だとこーだから、こーいうところ
に行けば?」といわれるのが落ちっぽく見えたのだが。
 掲載レベルが10として、20代過ぎでレベル3だとダメなんだって。
 もっとダメなのは目のない30代半でフリーターやって漫画家目指してい
る奴だって。そーいう奴には早く気づかせてやるんだと。
 こんな奴に持ち込みする人は喧嘩や泣かされないようにしてください。

 あ、玉吉、サークル参加しているよ。ネタにされるの嫌だなぁ(妄想?)

 って、わしも脳内読みしているな。 打つだ氏脳。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 08:57
玉吉って本物?
創作サークルで絵をまんまパクッてるとこあるぞ?
(ビームのあのキャラで自分漫画描いてるヤツがコミケでいた)
67511月12日H列:2000/10/30(月) 10:07
「ギコネコ!」
「モナー!」
「あはは。いつもどのスレにカキコとかしてます?」
「同人、建前と本音。 」
「あー、あたしも」
「・・・・・・・」
「・・・・・・・」
>>669
99.999%なら10万部売れて1人女性だろう。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 11:55
ティアズマガジンを買いに行きたい!読みたい!
でも目の前の原稿が「おめえそんな場合とちゃうやろ!」と
つっこみをいれてくれる。
ティア前のこの時期は毎度こうだ。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 13:28
やっと原稿終わった・・・会社でトーン貼っちゃったよ。
周りの目が怖い。

ティアマガ読むと無性に新刊出したくなるよなぁ。今から!?
とってつけた本じゃ投票もはいんないっつの。
でもねー。頑張るか。
679てぃあまが:2000/10/30(月) 15:05
EとFのサークルカットページミスったね。
最近配置ナンバーのミスやらなんやら多いなあ。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 21:52
>>673
読んだ読んだ。大きなお世話だなー、と思った(w
大体ビームなんて名前しか知らないし。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 22:32
「有限会社 玉屋」って法人だよな…
(法人化をネタにすらしてたしな)

会社が参加して良かったのか?ティアって
682どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 22:50
>681
まあまあ、そう固ぇ事言うなや。

同人で飯食って税金も払ってる奴がごろごろしてる以上、
法人非法人なんてそう目くじら立てる程のもんじゃないだろ。
ちなみにティア自体も法人だぞ。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 23:17
>679
ミスしたってどういう感じでなんでしょうか。わたし配置がEなので
ものすごく気になります!!地方なのでティアマガ見れないし。
通販もしてないです。
詳細キボーン
68499.999%:2000/10/31(火) 00:09
あそこまで詳しく考える人がいるとは思わなかったわ。

え〜とこれは
あ、また男の人か・・・・と思っていたら「これ下さい」
その声は紛れもない女性でした。
・・・ってだけの事よ、スマソ
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 00:13
コミケの創作ジャンルは
コミティア代表の中村氏が配置担当してるって本当?
異様に的確な配置なんで、いつも感心してるんだ。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 00:29
異様に的確な配置

というのは中村氏のお気に入りが通りに固まるとかそういう事かな?

687名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:39
配置はかなり作為的だよー。
P&Rでサークルの人がプッシュしてたりするとした側とされた側が
隣どうしになったりするし。お気に入りはたしかに通路側になったり
お誕生日席になったりする。

俺の今回の配置、おいおい、ナカムラさんよう、おいおい。そーくるか!?
別にいーけど。
688どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 01:56
まだ同人を始めて間もないころ、
憧れだった創作同人の最高峰(と勝手に思っていただけ)、
東京のこみちあに(一般で)行った。

凄くレベルが高くて勉強になったけど、生まれて初めて
いわゆる「パクリ」な本に出会ったのが衝撃だった。
創作ジャンルの人に限って、それだけは、と信じていた自分が懐かしい。

その頃はまだマイナーだったプロ作家の、
とある漫画のキャラから設定から、まるまるパクリだった。
そして自分が一番好きな作家のパクリだった。
あれからかなり年月が経ったが、
本を叩き返したい衝動に駆られたのは、後にも先にもあの本だけ。
その本には、
「この設定は面白い、また描きたいなー」みたいなコメントもあって、
心底腹が立った。かなり上手い人だったから、余計に憎かった。

あれ以来、こみちあには行って無い。2度とあのサークルには会いたく無い。
689>687:2000/10/31(火) 01:57
コミケ創作ジャンル、だって。

コミティア本体に関しては言わずもがな。
H列でピコ手〜て自己申告してみえる2ちゃんねら〜は
ホントは好かれてるんじゃないのかな。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 02:24
>688
もしかしてわかるかも。私も憎かった。
691キャラ配置の:2000/10/31(火) 02:33
パクリはしゃーないで。いくらでもあるし。
692688:2000/10/31(火) 02:41
>690
自分が読んで発狂したのはオレンジ色の表紙に墨刷りのA5本。
描き手は女。
……同じヤツのことなら握手。
ただ、なんていうサークル名だったか、思い出せない〜!
あのひと、今も絵描いてるのかな…。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 02:42
創作の看板かかげてるティアでみると、痛さ倍増。悲しくなるよね。パロは陽性って感じだけど、ティアで見かけるそれは陰性の盗作って感じだし。
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 02:45
>690
俺が見たのは青林堂の単行本に装丁も中身もクリソツのやつ。
マイナーだからばれないとでも思ったのだろうか。
ただでくばってたけど、いらねーよ。
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 02:47
まあ盗作はおいといて、マターリ話しましょうよ。
盗作していい気持ちになってる奴よりもいい本を自分でだすんだ!

当方超ピコ手。もうすぐ締め切りなのにこんな時間にカキコミしてる
私って・・・
696名無しさん:2000/10/31(火) 02:47
キャラ配置って?
紙面上のレイアウトのこと?
697688:2000/10/31(火) 03:21
ご免なさい、荒らしたりするつもりはないんです。
ただ、その盗作が本当に腹立たしかったのでつい…。

登場人物の見た目や設定、行動や小道具まで、何もかも盗作、
その上で、本のそこかしこに「オリジナル」の文字が
誇らし気に踊っていた様が、余りにも悔しかったんです。

今では、その作家をパクろうものなら即バレ確実ですが、
マイナーだったのをいいことに、好き放題なんてないじゃないですか。

自分は今も絵や漫画を描いたりしますが、あれ以来、自分のかくものに
誰かの影響が出ていないか、妙に神経質になったような気がします。
絵柄は、多少似たって仕方ない面は否めません。
でも、シナリオや設定は「影響を受けた」だの「ファンだから」などと
シャレでは済まない限度ってあると思うんです。
むしろ最もオリジナリティーを発揮出来るトコじゃないかと思うのに。
悔しさ半分、勿体無いというか、気の毒だと思ったのが本当でした。
長文失礼、もう消えます。

698名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 03:30
>697
いやいや、あんたはちゃんと語ってた。
発言内容には俺も全く同意。
荒らしだなんて思ってないよ。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 09:35
具体的な本を知らないのでなんとも言えないのですけど、
まるっきり「盗作」と分かるような本だったら、
コミティアの客層は基本的に688さんと同じくオリジナリティーを
欲しているわけでから、
そういう本は客の反応で淘汰されていくと思うっす。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 10:47
キャラさえオリジナルなら
どこかで見た内容の漫画でも良かったのではなかったっけ。

しかもコミティアの売り上げは話の内容に関係なさそうなところが悲しいね
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 10:50
ところで

瑠璃すそ 300いくつって売り上げ書いてたけど、

アレ絶対ペーパー計上してるよね。 前回新刊無かったし。
大量に用意された100円のおつりが使われずに整然とならべられてるの見たから・・
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 11:10
>コミティアの売り上げは話の内容に関係なさそう

そうかなぁ?
オールジャンルよりはちゃんと話見てくれてるぜ。

絵と雰囲気だけでも売れそうなのもなんか否定しないけど(笑)
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 12:00
話の内容のよくない所は一度売れても「売れ続ける」のは
無理じゃない?
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 12:41
ペーパー入れていいならウチも売上上位サークルになるなあ(笑)
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 13:25
売り上げって…ペーパーに値段つけてるのかい?
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 14:47
告白〜
ピコの頃、3枚つづりのペーパーをコピ代30円で20部売って「売り上げ」
として申告したことがあります。その時の申告総部数は確か27だったっけ?
ペーパー完売で万歳した覚えが…。
707やっぱ:2000/10/31(火) 16:12
読者アンケートはWEBのフォームで受け付けるべきだな。
そーすっと集まりやすいだろうに。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 16:59
ぬ、大手の見栄張りの嘘申告をつるし上げる人はいないか。
まぁさすが紳士淑女のコミティアスレッドだな。

しかしそんなに見栄張らずとも良かろうにのぅ。
「ごめんなさいここまでです・・・」などと最後に書いてある本を売っている
サークルが、上位に食い込んでる状況の方がおかしいんだから・・。

709名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 21:06
>「ごめんなさいここまでです・・・」
どういう意味?
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 22:18
>>709
話が途中で終わってる本。
「ここ(話の途中)までしか、(完成が)締め切りに間に合わなかった」の意。
こういった本は、途中から鉛筆描きになったり、トーンや背景が省かれたり
している場合が多い。

これをやられると、激しく萎える。
以前、続き物の話で、5回連続くらいで「ここまでです」をやっていた
サークルがあった。途中まで買っていたが、もう見限った。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 23:37
>707
私もWEBのフォームでアンケートを集計してくれるなら、買った本を
しっかり読んだ後でのんびり回答できるんだけど。それだとスタッフが
大変なんでしょうかね。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 23:45
現在のあのHPの更新状態から云って、WEBで集計できるのだろうか・・・と少々疑問。

でも、P&R、自分に票入れるのはどうかと思うんだけど・・・

通販ティアマガ、まだ届かない〜〜〜。
ティアマガ生ネタが出ると精神的にしんどいよ〜〜〜!
早く来い来い!
714名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:58
>712
確かにそうなると、もっと自分に票入れる人が増えそうな気がする。
>714
既に今もいるみたいだからね〜。
あれって、宣伝の為に自分に票を入れるんだろうか?
なんだかスサム・・・・
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:10
WEBだと発信元があやしいものがわらわら出てきそうだしな。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:27
■ティアズマガジン54製版ミスのお詫び(2000/10/31)

>683

ティアズマガジン54の「サークルガイド」で、ページ番号の誤りに
よる製版ミスが発生してしまいました。正しくは、
155→150→154→153→152→151→149 の順番になります
(E@`Fブロックが対象となります)。ご迷惑をおかけいたしますが、
ご容赦ください。


だそうです(コミティア公式サイトより)


718名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:56
メールでの受け付けはあったはずだけどね、P&R。
719書式の:2000/11/01(水) 02:55
フォーマットがいるよ。
それくらいしないと、なかなか人はアンケート書かない。

Web管理だけならボランティアで、マメな同人おねーさんが在宅ででもやっ
てくれればいいのでは?
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 06:22
>715
1〜2票の増減なんて誰も気にしてないから、ほうっておけば?
現に前回のP&Rの1位と2位の得票数が入れ代わっていても、誰も気付かない。
ティアのサイトからファイルをダウンロードして数えて見そ。
721>720:2000/11/01(水) 09:20
実は私も気づいてました。で、N村さんにも伝えておきました。
でも、1位の人が2位の人に読書会で一票いれてるぐらいだから、
いいんでないの?
722死魔屋さんヨロシク:2000/11/01(水) 11:32
コミティア合わせの入稿〆切3日前!!ぬぉー必ず間に合わせるぞーー!!
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 16:33
12日のコミティアは玉吉さんの替わりに
定吉さんのスペース(H43a 『TENT』)でも眺めていよう…

724名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 17:04
ティアの票はちゃんと「自分の作品だけど」と
前置きしてあるものも結構ありますよ。

しかしティアマガみてると票入れてる人の大半が作家
なのが何とも。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 17:49
ティアマガ届いたよ〜〜〜
8月のこみちあにいらっしゃらなかった好きな作家さんが
スペース取られているので楽しみ〜〜〜!
売るのも買うのも気合いいれんとのう!
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 00:22
age
727名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 00:27
ティアマガ来ましたー。
こみてぃあ歴やっと1年のピコに5回中4回まで緩衝材配置って、ちょいと。
そりゃうちはなかなか本の出ない遅筆なピコだけどさ。
・・・泣いてもいいだろうか。
(しかもうち3回は同じサークルさんがお隣だ・・・)
それともこれで奮起せよっつー親心なのか?そうなのか?
教えて偉い人。
728偉くない人:2000/11/02(木) 00:38
>727
もしかしてP&Rにそのお隣さんサークルの本を挙げた
とか、たまたま少ないジャンルとか(まあ創作内だから
それは確率低いが)偶然では?
アンケートにもう緩衝材は嫌だと書くのもいっかもしれ
ないけど。
あんまり気にせず頑張って下さい。コミティアって長い間
参加して頑張ってる人に優しいイベントだとは思う。
729727>728:2000/11/02(木) 01:47
偶然だと思いたいですけど、も。
気にしないでおきます、ありがとうございましたー。
730543:2000/11/02(木) 12:57
age
731名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 02:15
原稿上がってますか?age
732名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 03:34
ああ、なんかどきどきするうvv
見かけたら優しくしてね〜

ところでアンケートだかなんだかてあではとってるようですが・・・
ソレってそんなに大事なん?
い〜じゃん自分で自分に入れたってさ〜
良かろうが悪かろうがどうでもいいカンジなのはオイラがモノを知らんせいでしょうか・・・
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 07:57
>723
P&Rに取り上げられるのを同人活動の励みにしている人も多いから、
結構みんな気にしてると思うよ。
でも、ちょっと調べれば、誰が誰に投票したかほとんど分かるから、
「自分自身の本に投票してる人」が気になるのはむしろ中途半端に気にしてる人じゃない?
少なくともパソコン持ってる人は1票ずつに付いてるコメントを読むことが可能なんだから
2ちゃんに書き込む前にしっかり読もうよ。
まあ、54のカタログ分のP&Rはまだ見れないけどね。
734733:2000/11/03(金) 08:16
あ、ごめんなさい。
>723…× >732…○ でした。

もっとも732さんはそこらのことは既に理解されているようでもありますが。
735P&R:2000/11/03(金) 19:03
わたしは自分の本には1票も入れないな。
毎回ドキドキしてティアマガ見て、
表が入っていてうれしい→次も頑張ろうと思う気持ちを
忘れたくないから。
売り上げ的にはどうやら上位ランクなんだけど、
1票も入ってないことだってざらだ。
そこんとこが恥ずかしいと思う気持ちも分かるけどね。
偽って入れる方が自分的には恥ずかしい。
736どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 19:06
さだPの、めいどいんばに〜原画集は
オリジナル創作で通るのだろうか。
新刊のメイド漫画で参加なのだろうと思うが。
737P&R:2000/11/03(金) 19:44
わたしは自分の本には1票も入れないな。
毎回ドキドキしてティアマガ見て、
表が入っていてうれしい→次も頑張ろうと思う気持ちを
忘れたくないから。
売り上げ的にはどうやら上位ランクなんだけど、
1票も入ってないことだってざらだ。
そこんとこが恥ずかしいと思う気持ちも分かるけどね。
偽って入れる方が自分的には恥ずかしい。
738735:2000/11/03(金) 19:48
なぜか(ボタン押し間違いして?)
時間差で2重投稿してしまいました。
失礼しました・・・。
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 00:41
>>736
商業出版物でも自分の作品なら大丈夫なんよ。
だからそーゆーのも問題は無いはず。
740名無しさん@どーで毛いいことだが。:2000/11/04(土) 06:28
あと1週間だ、あげ!
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 07:32
でもさー、プロの友人に「オリジナルなんだから単行本持ってったら」って勧めても「恥ずかしい…」っていやがるんだよ。同人誌は売ってるのに(笑)
へんなの。
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 07:44
741>>
そりゃ恥ずかしいだろよ。
プロなのに商業誌を手売りしなきゃ売れないっていうのはさ。
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 08:13
いや、別に売れてないから売れって意味じゃなくてね。
しかし世間はそうとるのかな。
だったらやっは恥ずかしいか。
単純に読者は喜ぶだろうと思って言ったのだが、よけいなお世話だったかもしれないな。
ちょっと前まで参加されていた(現在は本業が多忙?)サークルさんが
市販のものをおまけ付きで販売していたのですが、
「○○でも売ってますので出来ればそちらでよろしくお願いします」って言ってるのに
変な奴がわらわらと寄ってきて
「ここで押さえておかないと手に入らないかもしれないじゃないですか!!」
などと叫んでいたのを思い出したよ…
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 14:06
>>743
某4コマ漫画作家さん(有名だと思う)が商業のそれと同人誌を一緒に売ってた
のは見たことが。
恥ずかしいとかそういう風に思わなくてもいいんでは?
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 15:12
商業誌と同人誌、発表したメディアが違うだけ。
どっちも苦心して描いた作品であることに変わりはないはずなのにね。

それとも、どっちか一方は「描きたくないけど世間のしがらみでしょうがなく…」なの?
あえてどっちがとは言わないけどね(藁)
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 01:39
さあ、とうとうあと一週間ですね〜。
皆さん、ラストスパート頑張りましょう〜age

私は昨日届くはずの新刊が届かなかったので、まだ宅配搬入の準備が
できません〜〜〜、ので、冬コミ用の新刊の原稿やってます。
748自分のコミックス:2000/11/05(日) 02:27
ただ並べて、飾りつけもせず、客もいず、ボーっと座ってるプロ作家さん。
「売れてないオーラ」出まくりなんですが。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 02:32
ティアマガの投票に入れるのが描き手ばかりなのは、
読み専門には一票の重みがわからないからかも。

自分の本の推薦葉書が載ってるのを見てうれし泣きした事がある。
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 04:31
745&748
どっちもいやな思い出になりそうな話だね…。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 05:25
>>749
ティアマガの見本誌読書会のページに、
「(見本誌読書会来場者の)7割が、自ら描(書)き手として活動している人である」
というアンケート結果が載っています。

いわゆる熱心な読者というのは、そのほとんどは同時に描(書)き手であって、
純粋な読み専でかつ熱心な読者という存在は、実は極めて希有なものなのかもしれません。なぜ?

P&Rのハガキにせよ電子メールにせよ、それを書くということ自体がひとつの「表現活動」です。
そういう改まった(友達に出すメールのようには書けない、という意味で)表現活動が苦手だから
何か面白い本があったとしても投票はしない、という人が少なからずいるのではないでしょうか。

すでに描き手となっている人にとっては、そういう心理的な障害はもともとなかったか、
さもなくば忘れてしまうほどとっくの昔に越えてしまったものでしょうが、
未だに越えられない多くの人がいることは認めてほしいのです。
752>748:2000/11/05(日) 07:57
「飾りつけ」よりも「中身」が肝心。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 14:08
来週アゲ。
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 19:26
コミティアって行った事ないんだけど
何時くらいに会場へ行けば良いのかな?
やっぱり糞転売屋連中はこのイベントにも来るのかな
玉吉さんの本欲しいなー
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 19:47
転売ちゃんもうじゃうじゃ居ますよ
ビッグサイトだと増殖するんだ
しかも転売ちゃんの目的サークルは時限販売するのが嬉しいらしく、
おかげで会場に居座る肉塊多数
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 20:50
ピコな自分の本に票入れてくれた人が大好きな
描き手さんだったことがありました。
全然レベル違う人なのに〜
そりゃもう何度も何度も何度も読み返したさぁ!
あの人のために頑張るよー
757>756:2000/11/05(日) 22:48
ええ話や・・・ホロリ
その人もあなたの活躍を期待してるでしょうね。
頑張れーーー!!
758>754:2000/11/05(日) 22:59
行列サークルが目当てでなければ、お昼くらいにいらっしゃるとよろしいのでは。
朝はけっこう並んでるみたいですが…。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:51
並んでるっても30分もあれば入りきるくらいなんで、気楽に来ていいかと。
#今回のはビックサイトだからもっと早く入るかな?
ま、大手狙いじゃなければ12:00過ぎくらいでいいんでないの。
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:09
>>750
(いまさら名前を書くのもアレなんで)そのM.K.さんは商業物も同人誌も
ずらっと並べて、一般参加者もかなり立ち寄ってたし本人らしき人も
和やかに一般参加者と談笑してたでよ。壁配置クラスのアレなサークル以外は
みなピコ手って事は無いって事で。
761age:2000/11/06(月) 02:45
あげ。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 22:44
無事に入稿が済みました〜。
あげます。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:49
入稿済んだ方々お疲れさまでした〜
当日楽しみに会場に行きます。
764名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:56
今年になってから、P&Rに票が入るようになりました。
1票だけど、本当に嬉しかったです。
自分ピコなだけに余計にね。
765名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:36
12日のビッグサイトって他にイベントやってますか?
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:37
原稿上げたのであげ。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:38
新刊出したかったけどあきらめたよ。
新刊出せた人うらやましい&おめでとう!
768どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:47
え〜、まだコピー誌なら出せそうじゃーん>>767
769767>768:2000/11/07(火) 00:53
だってコピー本出すと、のちのちオフ本に再録したくなっちゃうの。
それって読者にはかえって悪い気がして。
再録したくない程度の代物を売るのもイヤだし。
・・・チラシを豪華にするか、無料配本かな、やるとしたら。
770>>769:2000/11/07(火) 01:14
う〜ん、そういう理由なら仕方ないけど、自分のスペに
駆けつけた(会場内を走っちゃ駄目ですが)ファンの人に新刊ナッシング〜
って言うのも、結構つーらーいー。俺、コピー誌再録はオフセの
おまけって考えてるから、原価を計算して1冊の単価が上がらなければ
入るだけ入れちゃうなあ。

再録したくない程度のものはティアには持ち込みたくないってのには、とっても同意。
771769:2000/11/07(火) 01:24
そっか、後の再録を怒る怒らないじゃなくて、
その場の新刊を喜んでくれる人もいるよね。
・・・ちょっとかんがえてみようかな、コピー本・・・。
(といってもうちはそんな大層なサークルじゃないけどさ)
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:30
あんまり無事じゃないけど本日入稿〜♪
昼休みに逝ったので、受付がバイトのたよりないね―ちゃんだったのが少々不安だけどね。

しかしティアマガ見てて、毎回よくこんなにも紹介する本があるなぁと思ってたんだけど
、このスレでちょっと納得。ひょっとして参加サークルの新刊あり率かなり高い?
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:58
前にスタッフやってる友人に聞いたところ、
事前受付での新刊提出率は
コミケ直後のティアでも30%〜50%(列によって違うらしい)くらいだとか。
半分くらいのサークルはしんかんあるということかな。
でも、今度のはコミケ前だから、新刊を過剰に期待しない方がいいかも?
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 04:51
でも、コミケ・レヴォに次いで新刊率高いイベントのような
気がする。
あ、大手の突発コピー本足せばクリに負けるか(笑)。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 11:03
まれなケースかもしれないけど、
私は新刊は主にコミケあわせじゃなく、コミティア合わせで出してます。
一番の理由はコミティアの方が「当日の新刊」の有無に対する反応の
違いが顕著なためですが、他にも「コミティアの方が落選確率が低い」、
「締め切りがイベント間際」、「印刷所が丁寧に本を作ってくれる」
などのメリットがあります。
なにより3ヶ月に一度ってピッチが、テンションを維持しやすいので
いいですよ。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 20:14
あ、ヤバイ。そろそろ新刊案内やサークル番号表示のポップ作らないと。
777名無しさん@会社:2000/11/07(火) 21:56
>え〜、まだコピー誌なら出せそうじゃーん
・・・バイタリティ溢れる方が多いなあ。帰宅してすぐひっくり返ってるようじゃ
いかんのう・・・
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:44
コピー誌、出すつもりでわざわざ紙屋まで行って90キロ上質紙買って来たけどダメす〜;_;
一週間切っちゃムリ・・・・
そんな私はオフ本は先月20日に入稿済み^^
ギリギリにがんばれるヒトの精神力がうらやましい・・・マジです
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:50
>>777
いや……その時間まで働いてる方に対して、その発言はできません。
お仕事頑張って下さいませ。
780777>779:2000/11/08(水) 00:55
…すいません年寄りの愚痴でした(反省)@自宅
ほんとは作りたいのようよう。
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 02:28
>775
私もコミティア合わせで新刊作ってますよ。
一応年間サイクルで計画作ってるし、落ちる可能性の大きいコミケに
合わせて原稿作る気力がないです・・・・
782名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 05:07
見本誌読書会の来場者の7割が描き手という数字は、角度を変えてみると少々不安
をかんじてしまうところもありますねぇ。
ひょっとして、世間のニーズとはかなりずれたところで「切磋琢磨」しているので
は?なんてね(^^;
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 05:54
改めてカタログの配置見たけど、なんか少しでもオタ客を集めそう
なサークルは片っ端からはじっこにおいやられてるような感じがし
てならないんですが‥‥気のせい?
混雑避けるためには配置を分散させるのが普通だと思うんですけど
コレ見ると「ジャマなオタを呼ぶサークルはここに集めとけ」みた
いな意思を感じるんだよな〜。
コミティアってコミケやレボよりギスギスしてないから好きだった
けど、邪魔者扱いされてるみたいで参加する気力も萎え気味。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 06:02
>783
どこが混むかスタッフの知識が足りず一緒くたになっているのでは?
イベントの趣旨はどうとあれ、
ファンは君の作品を楽しみにやってくる!
がんばれ!
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 06:37
オリジナルで、読み切り連載漫画本と、「つづく」の連載漫画本、
どっちが買いやすいかな?

長編書こうと思ってるんだけど、仕事上、完結まで一気に発表できないから
仕方なく連載形式の本にしようと思ってます。
で、前中後編みたいなつづきものだと終わるまで敬遠されそうで、
せっかく書くのに読んでもらえなかったら淋しいから
なんとか流れのいいとこでむりやり連作(シリーズ?)みたいな
つづきものにしちゃった方がよいのかな・・・と悩んでいるんです。
(テーマやストーリーは1つの流れなんだけど、
展開上、読み切り2〜3本っぽくまとめることも可能・・ていうかんじ)
ただ、「つづく」にしたほうが、物語としては美しいのにな・・・とも思う。

自分はぶつ切りの「つづく」にやきもきする方なので
(続きが楽しみで・・・)完結するまで買わないタイプです。
やっぱり「つづく」は敬遠されてしまうものでしょうか?
ジャンルは近未来・冒険モノです。(SFというよりはファンタジーかも)
786785:2000/11/08(水) 06:44
「つづく」の連載漫画本といっても、たとえば
 例) 「あーれー!お助けー!」姫の運命はいかに!? つづく。
なーんてお約束の引きではなく、
キリがいいところで思わせぶりに続こうと思ってるんですが。
 例)  姫は助けた。でもまだ悪役が城に残っている・・・。 つづく。
みたいな。
むかしカノエユウシさんが出していた連載学園モノまんがみたいな
連載の雰囲気が、毎回楽しみで好きでした。
(分かる人にしかわかりませんね・・・)

読み切り連載漫画のたとえなら、
RPGのクエスト(ミッション)みたいな区切り方を
読み切り連載と考えています。
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 09:13
ティアズマガジンのO村氏インタビュー読んで批判的な人もいたけど、
私はむしろ好感。面白いこと言うよ。こういう編集と仕事したい。
ビームスレッドの方に「4番打者ばかりのチームはいらねぇ。
それぞれのポジションが守れる漫画家がほしい」とか書いていたけど、
当日てんてこまいの私に代わって誰か聞いといてくれないかな?
「ビームで今、空いてるポジションってどこ?」って。
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 09:56
>784
783氏のカキコミって行列配置の描き手にも見えるけど、読専の人にも見えるっす。
どっちなんでしょう?>783

>785
あくまで個人的好みですけど、同人誌を買う時は一冊単独で評価しにくい本って
僕はちょっと苦手です。買うにしてもP&Rを出すにしても。
巻末に「つづき」と書いてあると、とりあえず読書会とかでチェックしておいて、
全シリーズ出そろった時か、あるいは総集編が出る時まで待つことも考えてしまいます。
商業誌もりアルタイムで進行する雑誌を買うより単行本を待つのと同じような感覚です。
789いつ:2000/11/08(水) 11:32
続きが出るか分からないようなパターンでなく、定期的に告知して
出せる自信があるならどんな「続く」でも良いのでは?

連作パターンじゃ描けない話しもあるからね。
790>782:2000/11/08(水) 11:39
だからN代表は一般誌の原画展やったり努力してるのでは?
「男性向け大手+買い専」セットの参入も受け入れてるし。

あとはそういう一般客がサークルの本見たときに「創作ってつまんねー」
と思われない本を自分のスペースに並べることが大切だ。
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 13:36
やべっ、今回発表のうちの新刊「つづく」の連載漫画本じゃん!
しかも第1話。自信作なのになぁ。

ティアごとに続きが出ればみんな買う?
3ヶ月に1冊ってすげーきついけど。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 14:34
≫782
 一般的な世間のニーズからずれてます。
 ニーズがあってれば他のイベント並には混んでるでしょう。

 ちなみに見本誌読書会に読み専が少ないのは、
 読み専は、読みたい本は会場で買ってしまうので、
 わざわざ行く気がしないだけです。
 気に入った本があってもその場で買えないですし。

≫701
 コミケ大手サークルの力を見くびりすぎ
 コミケ後、初の再販だったこともあるし、
 逆に再販を見越してコミテイアで買おうと考えてた人も
 かなりいたはず。
 300冊ぐらい売れてもちっとも不思議じゃない。
 でも、あの時はペーパー欲しさに本を買ってた奴も
 かなりいたんだけどね。

793>791:2000/11/08(水) 15:04
季刊誌作家だと思えば待てないことはないです。
794785:2000/11/08(水) 17:02
うーん、やっぱり連載ものは敬遠されてしまいますか(泣)。
でもこの作品描かないで世を去る(笑)よりも、
貯まったら単行本としてまとめるというほうが
前向きだしな・・・。
では、読者の反応(売れ行き)はきにせず、
完結するまで自分の信じるモノを書こうと思いました。
毎回出す予定なので、季刊誌きぶんで私もがんばろうっと。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 19:43
連載物>
僕はいいと思うけどなぁ?連載物。結構追っかけてる作品とかありますよ、ティア作家でも。
しの○めの「ネ○ン」とか、憂○局の「○ブロー」とか、セオ○ツヨの「くちびるセン○メンタル」
他にも「けだものの○うに」、「カ○ール」とか。いろいろ。
面白ければ読者はついてくるし、期待して次また客が来るはず。次また来てくれる
客がいるってだけでもやる価値はあると思いますよー。
・・・ここまで伏字にしなくていいのか???

・・・連載物描いた事ないなぁ。描いてみたいなぁ。新刊でないし。とほ。
796連載物:2000/11/08(水) 20:06
といえるかどうかわかりませんが、「一話完結」プラス「次回への引き」
ってのはどんなもんでしょう。テーマは一話完結なんですが。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 21:12
>783
でも、例えば島中にオタ系行列サークルがいたりすると、周りに多大なる迷惑をかける事になるけど、それでもいい? 描き手本人が島中マターリを望んでも、買い手がそれを許さないもんだ。
実際、当方ピコ手だが、近くが爆発してちと困ったりした事がある。

今更言わないでも、前回の一階二回の振り分けなんて最たる物じゃん。>オタ系集中
そのおかげで、二階の女の子組は実にマターリだった訳だし。
他のイベントと違って、求めるものが正反対だったりする参加者を共存させるにゃ今の感じで正解だと思うぜ。
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 22:38
ティアマガ買って、真っ先に自分のサークルをチェック。
ジャンルが全く違うところに飛ばされてた。

宇津だ…。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 23:11
面白くて、「続きも読みたい!」って作品だったら、
続き物でも買いますよ、私だったら。

だからがんばれ、794さん!
800785:2000/11/08(水) 23:13
>795
連載モノもオッケーですか?
勇気が出たので、来年頑張ろうと思います!
来週のは・・・もう無理なので(泣)。

>796
この場でストーリーを説明するのは恥ずかしいのでよしますが、
いわゆる起承転結の4パートくらいでわけようかと思ってます。
それぞれのパートで山がある・・・みたいな感じで。
4パートだと来年から始めればちょうど1年の季刊連載ですね(笑)。
新刊ないよ〜。宇津田…。
頑張らなかった自分が悪いんだけどね。
あえて、口惜しさをかみしめに、と、他のサークルの本を買う為だけに、12日行きます。
サークル参加申し訳ない。
802名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 02:10
ペーパーも作り終えた、あとはコピー!
カラーコピー機のモノクロは好きじゃないけど、
何処行ってもカラーコピー機なので宇津打・・・
803ほんわか名無しさん:2000/11/09(木) 02:33
続き物だと、やっぱりそれを明記すべきなんでしょうか?
読みきりだと思って買った本が続いてたら、ちょっとやだなあ…。
804783:2000/11/09(木) 02:46
>784
励ましのお言葉ありがとうございます。今回新刊作れなかったんで恐縮
ですが‥‥。
>788
当方サークル側です。そいやどっちにも取れますね。
>797
行列の出来るサークルを島中に配置しろとはいうのは確かに無茶ですけど
あれだけ外周スペースがあるのにわざわざギャル系や人気系サークルだけ
一角に密集させてるのはどうなのかなあと。もっと分散できないのかな?
まあ現実的な問題として現状の「棲み分け」って形が最良なのかもしれま
せんけど、「ジャンル:オタ萌え系」みたいに括られて大半の参加者の人
から敬遠されてるような状況を見てるとやっぱりコミティア全体からは疎
まれてるのかなと感じるんですわ。
コミティアなら普段と違う人も見てくれるかなと思って参加してるけど、
そういう人達に望まれてないのに参加してても寒いだけだもんなあ。
なんか思い上がってる書き込みみたいかも。ごめん。
805785=794:2000/11/09(木) 05:13
>799
ありがとうございます。
そういってもらえると勇気が出ますー!
今からでもコピー本がんばってみようかな・・・?

>803
そういうのも一種の手だとは思いますが
狙ってやるのは反則かな・・・。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 10:29
>805
いろいろ手を尽くしていいものを作れば読者はむしろ喜ぶと思いますよ。

ところで…、実を言うと、ここ3か月の間の
コミティアに対するテンションはここを見てて維持できちゃったよ。
おかげで、今回はかなり万全な体勢のコミティア参加です。
心から「ありがとう」と言わせていただきますよ。>ALL
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 12:48
イラストの展示をやってみたいんですが、展示するパネルを借りたりするのに
お金はかかるんでしょうか?
スペースは机一つ取らないといけないそうですが、それ以上に
お金がかかるとキツイので。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 18:51
ティアズマガジン?どこの同人屋さん行けば買えるですか?!

どうもみつかんないにょ(T^T)
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 18:56
>>808
もう売り切れでは?
オレも昨日池袋を見て回ったけど発見できず。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 19:15
…そうか、創作ではちゃんと出しさえすれば連載でもあんまし敬遠されないんだ。
なんか勇気出てきた。ありがとう。
811漫画で:2000/11/09(木) 20:09
面白さは七難隠す
>807さん
何年か前に有明でやったときは
確かパネル代として3000円くらいかかったような…
記憶違いだったらごめん!
813>808:2000/11/09(木) 21:09
秋葉原にも無いの?
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 22:01
ただ、連載モノはきちんと完結させてくれないと
その作家への評価が下がってしまう。
少なくとも掛け持ち連載してる作家の連載本は買わない。
毎回新刊が出ているとこだけ好意で応援するつもりで買っている。

カサールも好きで買ってるけど、
正直言うとペースが遅くって気持ちが盛り上がらないな。(読めば面白いんだが)
後々総集編出しても構わないから1/4〜半分くらいのページ数のモノを
毎回出してほしいな。わがままだけどさ。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:49
>808さん
もしかしたらアニメイトにはまだあるかも。
でも確か委託みたいなカンジだったと思うので、
金曜日の昼ごろ回収かも。(前回のティアんときがそうだったので)
明日、アニメイトに問い合わせしてみるといいかもです。
816815です:2000/11/09(木) 23:50
アニメイトじゃなくて、まんがの森でした。ごめんね。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:01
>807
パネルは有明が会場の時は確か高めなのです。
流通センターの方が安くかりれるはず!
頑張って下さい(値段は忘れてしまったごめんなさい)
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 00:49
ついでに811番さんに座布団一枚やっとくれ、水野さん。
819807:2000/11/10(金) 01:15
>812&817
ありがとうございます。では流通センターを狙ってみる事にします。
今回のコミティアではいい展示をしている所をいっぱい見て、参考にしたいです。

>808
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~comitia/tias.html
ここにティアマガ販売店リスト載ってますよ。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 01:51
明日コピー本のコピーして、土曜は一日製本かなぁ。
両面コピーで上手く中とじにするやり方がよくわからないので
いっつも袋とじです。かさばるので両面にしたいなぁとはいつも思うんだけど。
上手いやり方を教えてください>これって同人ノウハウ板の話かな!?

818>水野さんって誰?
>820
個人的には両面コピーのコピー本はめくりにくいので苦手だ。
(カッターで腹側を断裁してるなら別)
あと、両面コピーよりも片面コピーの袋とじの方が厚く感じるので
何となく好き。
個人的意見なので別に気にしないでね。
ティアと関係ないので下げ。
822>820:2000/11/10(金) 03:32
もしかして面付けが出来ないってコト?
それともステープラー関係でしょうか?
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 04:13
面付けが分からなければ、とりあえずコピーする前の原稿を
完成する本の状態に束ねて、外側から一組ずつ作ればなんとか
(中綴の本をばらしていくとコピー用の面付けができあがる)

コピーするときの紙の表裏・上下はトレイに入ってる紙の隅に
えんぴつでマークつけて一枚コピーを出してみれば分かります
初めて使う店・機械ではこれで必ずチェック

ホチキスはなかとじ向けにも使えるものが売られてます
針を打つ部分が90度づつ回転するもので、大き目の文具店で500円ぐらいから。

>>821
ホチキスでとめた平綴の本は、他の本を傷つけてしまうので苦手です
そのへんはフラットクリンチとか使ってくれてると解消できるんですが
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 04:21
…ノウハウ板に持っていくべきだったか
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 04:47
もうそろそろコピー本の話はよそうよ。
ティアの話をしましょう。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 05:36
じゃあ、ティアの話。いよいよあさってですが、
2ちゃんねらぁのサークルさんはカミングアウトの合言葉を覚えたかな〜?

>820 水野さんってのは多分、早くもティアズマガジン誌上でカミングアウトしたお方のことでは?
(64p参照)
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 06:30
>818
別に今更な事じゃんよ。
828820:2000/11/10(金) 10:47
すいませんコピーネタ振ってしまいました。ありがとうございます。参考にしますー。
場違いですいませんでした。

ティアの話に戻しましょう。
いよいよあさってですね。合言葉は「ギコネコ!」「モナー」でしたっけ?
言う人、いるかな!?当方H列ですが・・・

826>水野さんってあの水野君のことか。はいはい。見てる?
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 10:55
合い言葉じゃなくて、何か目印を付けておいてもらいたい所存。こっそりと。
830目印の例:2000/11/10(金) 12:09
2ちゃんねらーサクール参加の人は机にうまい棒を置いておきましょう。
あと2ちゃんねらーっぽいサクールさんの差し入れにはうまい棒。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 13:55
>829
つけました。当日印刷所から搬入される本の中に。
探してね。
832サークルスペース:2000/11/10(金) 14:38
書く札にギコネコかモナーのワンポイントイラスト入れときましょう。
「当方2chネタOKです」のサイン。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 14:51
サクールスーペスじゃないの?
834どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 16:44
でも、サクールスペース前で2chネタを電波ちゃんに延々語られたらゲンナリかも…
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 16:49
でも2ちゃんネタになりそうな電波ちゃんに延々と語られるよりはましだろ?
836>830:2000/11/10(金) 17:31
うまい棒ってお菓子ですか?
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 17:54
駄菓子系のお菓子です。

今回のコミティアは「プレ・オマエモナ01(でも隠れキャラ)」になりそうな予感
っつーか、「2ちゃんねらーをさがせ!」ですか?(笑)
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 18:45
H列を観察しにいきます。遠目に見守る俺。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 19:10
H列ではない当方サークル参加。
胸をなでおろしつつちょっと寂しいのはナゼ?(笑)
840H列は2ちゃんねらー列です:2000/11/10(金) 21:41
           ____________
          ||     .H列の合言葉は ||
          || 「ギコネコ」→        ||
          ||   「モナー!」    ΛΛ
          ||          \ (゚Д゚ ) イイデスカ
          ||________⊂ ι|
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     |  |
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧    UU~
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(    ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_ (   ∧ ∧ は〜い、せんせい
    〜(_(   @`@`)〜(_(   @`@`)〜(_(   @`@`)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

 
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 21:47
ティア楽しみなり。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 23:20
F列から、H列の2ちゃんねらーを生暖かく観察しています。

ビックサイト近くのコンビニでうまい棒買っていこうかな(W
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 23:42
うまい棒なら電波ちゃんに「君2ちゃんねらー?ぐふへへへへ〜」って
言われても「知らない」って言えばとぼけられます。
844ほんわか名無しさん:2000/11/10(金) 23:46
あー、俺、I列だったー。おしい。
コミティア会場でコミケの当落話ができないね、残念

・・ティアと関係ないのでさげとく。
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:21
ティア前日age。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 01:55
座り込みは排除キボン
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 17:12
age
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 17:22
通路で話し込みも排除キボーン。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 17:29
もうじき夜行で出発age
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 18:13
逝ってらっしゃいage
852名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 18:25
ドキドキ初参加age
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 18:34
コピー本発行めどがたった!嬉しいage
明日はまったりと見て廻りたいage
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 21:19
●並ぶの?並ばないの?
●電車混むの?混まないの?(ゆりかもめ)
●10時についたら遅いの?遅くないの?
●ティアズマガジン買えなかったけど、別に入れるんだよね?

というわけでAGE〜
856でぶおた:2000/11/11(土) 21:23
ハガキを手に入れて、久々に H-43a 『TENT』の本の
P&Rでも書くか(最近はサークルの参加がなかったので
エースポのマウスパッドとか関係ないネタで無理やり
書いていた)
857>855:2000/11/11(土) 21:35
過去ログ読めよage
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 21:35
885>
●並ばなくてもいいんじゃない?めちゃくちゃはけるようなとこを狙ってるんじゃなければ。
 ティアはマターリまわるのが一番。
●混みそう・・・やだねぇ。ほかにイベントってやってるんだっけ?
 それにもよりそう。俺は浜松町からバスにしようかなぁ。安いし。
●ティアズマガジンは会場で買えるんじゃないの?午前中〜完売まではティアマガが
 入場券代わりだから買わなきゃ入れないよ。

これからコピー本製本だ、寝れるのか...鬱だがage。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 21:41
ほえ〜(*`∀´*)

ティアズマガジンて買わないといけないの?
ふざけんなよ〜会場で買うのかよ〜一度もみてないのによー。
860一般参加者:2000/11/11(土) 21:52
最近、ティアマガも売り切れ防止で部数を多くしているみたい。
規模は違うので一概には言えないが、前回は売り切れなかったような・・・。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 22:02
ティアマガはいつもP&R出すとくれる引換券で貰ってる。
でも引換券だと当日になるから事前チェックがしにくいんだよなぁ
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/11(土) 23:33
明日売れるといいなぁ。願いをこめてあげ。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 00:33
カラプリ・・・・黒インクだけ切れていた・・・・・卯津田氏膿・・・

でも新刊は搬入済なのでいいや・・・・
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 02:21
行列に並びたければ並んでください
休日のゆりかもめは台場周辺やパレットタウンへ行く人で混みます
11時に開場するイベントに10時に着いたら早すぎるでしょう
ティアズマガジンは会場で販売してます

ビッグサイトの西ホールはイベント(自転車と蒲鉾と農林水産)
で埋まってるけど東はよく分かりません。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 02:50
もう今日なのでアゲ。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 02:53
むすこらよ ついにきてしまったのか
アクマに そそのかれた いきさつは
よくわかっている

それも しかたのないこと

むすこらよ なんし゛らに さいこ゛の
きかいを あたえよう

その のろわれし ものたちと てをきり
わか゛ しもへ゛として さかえるか

さもなくは゛ ここて゛ わか゛ いかつ゛ちに
うたれ し゛こ゛くに おちるか

わたしは そのせんたくに したか゛おう
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 05:16
じゃ、さだPさんを見に、有明に行ってくる
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 05:37
時期的にちょうどいいし、新スレッドに引っ越そうよ
コミティアアフターの話から。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 07:16
今日は雨降りそう…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 13:13
そろそろみんなマッタリしている頃なんだろうなぁ。
今回不参加で悔しいのでsage(笑)
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 13:21
ビックリした!コミティアより帰還して書いてるわけだが・・・・

872名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 15:00
O村氏のトークショウが気になるな...聞く前に帰ってきちまったい。
仕事じゃしょうがねぇ...。

H列、別世界。
8時に並んで入ったら売りきれてるって、どうよ...。
873引っ越しました。
タイミングが良いので お引っ越し。

新スレ・コミティア マターリおかえり
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=974009478