コミケカタログ58・193P下から3行目の右から2つ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
このサークルって、思いっきり原作を10円コピーして、上から修正かけた
(ベタ塗りつぶし・ホワイト消し)で本をつくっているのですが
(3分の2もしくはほとんど全部)いかがなものでしょう。

もちろんこの本の筆者が一からかいたものなら、問題ないと思いますが
原作(単行本)をコピーして、ほとんどそれをそのまま印刷するのは
あまりにもひどい。

最初は「すげ-うまいなぁ。」と思ったのですが、ゴルゴの話のところで
どっかでみたシーンだなと思って原作の単行本チェックしたら、
忠実にコピーというか、そのままコピーしたものに、上からベタで
適当に髪型を塗りつぶして、せりふを入れ替えてるだけでした。

こいつらはゆるせんと思うのはじぶんだけでしょうか?
2名無しさん:2000/08/01(火) 03:02
どるびい帝国?
3名無しさん:2000/08/01(火) 03:02
あなただけです-------モスの玄米シェイク復活希望--------------
4名無しさん:2000/08/01(火) 03:05
あげ
5名無しさん:2000/08/01(火) 03:11
いや、多分キミと同じく許せない人はいると思うよ。

ただ、オレに関して言わせてもらうと許せる側の人間だ。
6名無しさん:2000/08/01(火) 03:13
こりゃ、パロの領域を越えて盗作では?
7どーでもいいことだが。:2000/08/01(火) 03:15
木城ゆきと>盗作
8名無しさん:2000/08/01(火) 03:18
ゲスト?はちゃんと自分で描いている人いますよ
ただ、ここって本の値段高くない?
昔、B5版26Pぐらいでフルカラーで800円ってのを見て
買うのをやめました(^^;
9名無しさん:2000/08/01(火) 03:35
いや、許せる、許せないとかではなくて、
仮に、すでに出版されている作品を一部変更して
見た目にほとんど同じ物をまったく関係のない第三者が
コピーして出版した場合、とか
たとえば、パソコン用の商業ソフトウェアに関して
一部のメニュー、機能を変更し、これを第三者がコピーして
無料配布した場合、果たして著作権が・・・
ということです。
もちろんコミケでは他にも多数のパロディーがありますが
絵が似ているとはいえ、それはその原作者ではなく、同人
作家が一から描いたもので、原作者が書いたものをコピー
しているのわけではないですよね、、。

原作者が書いたものをほとんどそのままコピーしたら
それはパロディーではなく、盗作だとおもうのですが。

どうなんでしょうか、

10名無しさん:2000/08/01(火) 03:36
盗作以外の何物でもないな。
11名無しさん:2000/08/01(火) 03:38
まあ、コミケに厳格な著作権など存在しないが、、、、、
12名無しさん:2000/08/01(火) 03:40
本人の作品見ていないからなんとも言えない。
ここであれこれいうよりも本人に直接いうか、盗作された元作者に
通報すれば?
13名無しさん:2000/08/01(火) 03:41
なんか私怨っぽいスレなので放置しようと思ったが、そうでもないのかな。

切り張りってのは、ギャグ系でたまに見かける。
シャレで済む範囲と、そうじゃないのとがあると思う。
コラージュという表現手法はあって、法律的というか判例では
実はアウトだったりするのだが(マッド・アマノ裁判)、
そういうものについては、目くじら立てることはないんじゃないかなあ。

問題のサークルの本、現物は見ていないからなんとも言えないけど、
明らかに元ネタのコピーだとわかる方法でやっているのなら、
上のように弁護する余地はあるかと思う。そうじゃなきゃアウト。
14名無しさん:2000/08/01(火) 03:41
わたしも、ずっと気になってたんよ。

「丸々コピー」と「法外な値段設定」
コミケスタッフは黙認なのか…。ホントのコピー本を。
15名無しさん:2000/08/01(火) 03:43
いや、私怨だよ、こりゃ。
私怨なのを中途半端に著作権持ち出して正当化しようとしてるだけだな。
16名無しさん:2000/08/01(火) 03:45
>切り張り
引用としてのものだったら一部認められるはず。
現物見ていないから何とも言えないね。
1は本当に問題意識を持ってこのスレッドをたてたというよりも
私怨で叩きたいのか?
欠席裁判みたいであまり感心しないな。
本当に問題だと思っているのなら、該当サークルに意見言えよ。
17著作権違反は確かに問題だが:2000/08/01(火) 03:51
面白い作品であるかどうかの方が優先してしまう>俺。
18名無しさん:2000/08/01(火) 03:54
コラージュ程度のものではもちろん、芸術作品のなかにも
ありますし、(写真・雑誌のイラスト一部の組み合わせなど)
は世間的にも十分認知されているのは知っています。
しかし、この場合、3ページなら、3ページ分の原作をそのまま
コピーし、そのなかのキャラクターの一部を上からベタなどで修正
(具体的にはゴルゴの頭をサザエさんの頭に塗り替えなど)
し、せりふを書きかえるだけというものです。

たとえるならば、小説の文章の登場人物の名前だけを変えて
そのほかは全部同じ文章をコピーして販売するようなものです。

もちろんその本の中にも作家さんが一から書いたパロディーなど
が乗っています、ですから余計に疑問に思うのです。

そりゃ、それに気がついたときはすごいショックでした。
本当に絵が上手だと思って、何冊か買っていたあとの
事だったので。
19>18:2000/08/01(火) 04:01
そんなサークルとはもう関わるなよ。
他におもしろい本たくさんあるぞ、ほっとけ。
20名無しさん:2000/08/01(火) 04:02
5番だが、9番は1番?
だとしたら主張が変ってきてるぞ。
1番でキミは最後に、
「こいつらはゆるせんと思うのはじぶんだけでしょうか?」
と言っていた。
だから私は5番でそれに対して私の考えを書いた。
だが9番では「いや、許せる、許せないとかではなくて」
と書いている。
文の内容からして、1=9だと思うのだが、だとすると、
今言った通り、キミの論点がズレてきてる。

盗作を問題にしたいのか?
それとも個人的に許せるかどうかの話をしたいのか?
211です。:2000/08/01(火) 04:03
そうですね。>16さん
べつに私怨とかではないのですが、
ただ、こういうことが他にもあって、容認(コミケで)されていること
なのかなとおもっただけです。容認されているなら別にいまさら作者に
(だいぶ長く活動されているみたいです。)そんなこといっても、ダメ
でしょうし、もし、容認されていないのあれば、意見を言える機会も
あるのではと考えただけです。
ちなみに、コミケでは一度も買ったこと(行ったこと)なく、
虎の穴で買いました。コミケの事情も良くわかっていない者ですので
突拍子もない事であったなら、ごめんさい。

ーーーーーーー終了ーーーーーーーー
       sage
2221です。:2000/08/01(火) 04:08
最後に>20番さん
そうですね、確かに「ゆるせん」とかいてあります。
論点だったのは
「私的には許せないが、コミケの常識からいくとどうなんでしょうか」
といったニュアンスで捕らえていただければ幸いです。
夜なんで思考能力が落ちてます。おつきあいありがとうございました。
ーーーー終了ーーーー
2317:2000/08/01(火) 04:13
コラージュ本をトラで売るのはまずい、いくら俺でも許容範囲外だ。
基本的に作った奴が直接、小部数を同士に頒布ってのがギリギリだとは思うよ。
24>23:2000/08/01(火) 04:16
虎は自分ところの漫画本に堂々と「カレカノ」の盗作載せていたから
問題無いんじゃない?(笑
25名無しさん:2000/08/01(火) 17:06
あげ!
26名無しさん:2000/08/01(火) 17:41
HPで発表された作品を勝手にオトしてオフセにして売りさばいている、という奴が他スレでいたなあ
これはコラージュですか(笑)
しかも一度だけでなく二度三度やってるらしいよ
こういうヤツは殺っていいですか?
27>26:2000/08/01(火) 23:26
殺っちゃって下さい。
28名無しさん:2000/08/01(火) 23:27
2chで有名にしてあげちゃうと
そのサークルは人気売れ売れサークルになっちゃうぞぉ
もしかして1は、それを狙った本人?
29名無しさん:2000/08/02(水) 00:25
あげ
30名無しさん:2000/08/02(水) 00:45
ほう、あの本はそういうものだたったのか。
道理で絵がうますぎると思った。なんかせりふとキャラの
動きがかみ合わないとおもっていたら・・。
31名無しさん:2000/08/02(水) 00:54
別にこれぐらいのスレいいんじゃない。

わざとパクり、コピーしてひとネタあげるとことかはたまに
あるけど(厳密にいえばそれもまずいのはわかってるうえで)
許容範囲ってもんがね・・。こういうのは当然「わかる人は
パクりコピーってわかってるよね?元ネタ思い出して
笑ってください」って信号だして、
かくわけで。そして当然全部がそういうネタなわけない。
このケースは明らかにまずいっしょ。
32名無しさん:2000/08/02(水) 01:01
ぱくり、パロディーなら許せる
盗作、コピーは許せん。そんなら、俺だって
北斗のけんの単行本コピーして、せりふだけ変えて
印刷して売ってやる!
33名無しさん:2000/08/02(水) 01:02
売れば?勝手に。
34どーでもいいことだが。:2000/08/02(水) 01:04
1は最低サウザーも許せないんでしょうか?
35名無しさん:2000/08/02(水) 01:07
HPでのパクリは潰すくらいの勢いなのに紙だとどーでもいいみたいだね。
36名無しさん:2000/08/02(水) 01:09
コピーであっても、
ネタとして、「オリジナル」が組み込まれていればいいらしいよ。
1発ネタで使用するサークルは多い。

ただ、あまりに酷いのは止められるけどね。
そこんとこは、毎回違うでしょ。
37名無しさん:2000/08/02(水) 22:42
やっぱ、腑に落ちない。
38名無しさん:2000/08/02(水) 22:44
某トレース野郎と同じ最下層ヲタだな
39どーでもいいことだが。:2000/08/02(水) 22:52
コミケカタログスレも、パクリスレもあるのに、1サークルだけの話題で
いちいち新規スレ立てなくても…どうせならF徳ちゃんみたく、話題の尽
きない人にしてネ!
40名無しさん:2000/08/02(水) 22:52
友人と合同誌を出した時、
某有名人の写真をコピーして、セリフだけつけて、マンガにしていた。
私は流石にそれはまずいんじゃない?と何度も止めた。
が、編集を向こうに任せていたら、その原稿がそのまま使われていた。
何もお咎めは来なかったけれど、もしも…と思うと恐ろしい。
41名無しさん:2000/08/02(水) 23:36
だーかーらー!

嫌なら出版社なりなんなりに通報しなさい!

こんなところでグタグタ言っててもなにも変わらんよ

=============終了===============
42名無しさん:2000/08/03(木) 00:42
はーい。
43名無しさん:2000/08/03(木) 00:55
1が書いているサークルは本が高いくせにつまんないから嫌い。
つ〜か、なんであんな本が売れるの?

カタログで隣にカットがあるサークルのほうが10億万倍は面白いよ。
俺はそっちの方はファンだけどさ。
コピーの是非についての話じゃなくてスマン。
44名無しさん:2000/08/03(木) 01:16
気に入らんのなら版権者にチクればよかろう
それとも、やってる人間をかばいたいのか>1
45名無しさん:2000/08/03(木) 23:27
age
46必ず一人は現れるな:2000/08/03(木) 23:34
「こんなトコで愚痴云々」ってほざいて下げレスする終了厨房が。
47>40さん:2000/08/04(金) 01:27
私の友達は同じことやろうとして印刷会社に自粛してほしいといわれたらしいよ。
芸能系とかかなり肖像権とかうるさいトコ多いし、ばれたとき大変な事になるかもしれないし、責任の所在はしっかりしといた方が良いと思うよ。
48名無しさん:2000/08/04(金) 22:01
アゲリング
49名無しさん:2000/08/06(日) 11:14
問題あげ
50名無しさん:2000/08/06(日) 11:23
どるびい
大嫌い。
こここそが著作権侵害だろうよ。
原作者の作品のコピーで稼いでるんだからよ。
ポケモンで訴えられた女よりもここの方が絶対悪質。
しかしここの本買うやつらの方が馬鹿だと思うのでどうしようもないね。
51名無しさん:2000/08/06(日) 11:32
パロディサークルの恥さらしだよ。あそこは。
あんな本、バカでも作れるさ。

52名無しさん:2000/08/06(日) 16:00
昔、原作をコピーして便箋作ってるサークルがいた。
買ってから気が付いたんだけど。やばすぎ。
53名無しさん:2000/08/06(日) 16:20
33=41=44
彼はいったい・・・?
54名無しさん:2000/08/06(日) 16:25
昔、やじきたが似たようなことされて、そのサークルが
作者にとって悪意にあふれてるように見えたので、出版社を
通して抗議したらしいよ。
そのせいで気に入ってたコーナーがなくなったので、そこが
憎かったな(なくなったのはコピー・コラージュが原因では
ないけどね)。
55>52:2000/08/06(日) 16:38
地方の小さいイベントだと、便箋に限らず
そういうことしているところが結構あるぞ。
56名無しさん:2000/08/06(日) 23:27
33=41=44

本人じゃねーの
じゃあ言ってやるよ
おいこのバカ、あんな腐れたもの売って人気サークルのつもりかよ
てめーはただのチンカスなんだよ
てめーみたいな馬鹿よりは
小手小手ちゃんでも頑張ってるサークルの方がよっぽど立派だ
氏ね恥さらし
57名無しさん:2000/08/06(日) 23:45
このサークル知らなかったけど、これはヤバイでしょ。
出版社か作者側に見せたら、
10人が10人ともアウトの判定出すと思う。
サークルカットに使ってる時点で、自覚がないのがイタタだね。
誰に見られるか判らんのに、ようやるわ。
普通こんな事したら、ジャンル追放になってもおかしくないと思うが。

原作コピーは最低行為だよ。恥を知れ。
コトが起こった時に、周りもとばっちり受けかねないからもうやめろ。
58>57:2000/08/06(日) 23:51
本見て見ろよ
ますますムカツクぜ
当日見にいって暴言のひとつでも吐いてなげ返してやれよ
俺もやりたい気分だ
でも参加日が違うので行けないんだよ
ヨネザワに訴えて参加取り消しできないのか
こういう悪質サークルは

地方で悪意もなく便箋作ってる子供なら見てみぬふりも出きるが
ここは明らかに利益目的でコピーしてるんだよ
潰そうぜ
59名無しさん:2000/08/07(月) 01:45
関係者の方の反論をお待ちしております。
60名無しさん:2000/08/07(月) 17:24
ここのサークルこそが「真のコピー本」を作っているわけだ!
皆の衆!
61名無しさん:2000/08/08(火) 19:24
age
62名無しさん:2000/08/08(火) 21:08
うおおお!
このサークルでーっきれえだ!!
ドヘタクソが、原作者のコピーで金儲けしてやがるんだぜ!
訴えてやる!
63>60:2000/08/08(火) 23:07
寒いぞ。
64なにはともあれ:2000/08/08(火) 23:37
屑本のくせに高いのは確か
65昔は:2000/08/08(火) 23:56
安かったんですけどね。
A5、30P位で200円。
表紙は色上質一色刷り

表紙の紙質があがったとたん500円になって買うのやめた。
200円の価値はあったかもしれないけど500円の価値はなかった。
66名無しさん:2000/08/09(水) 07:19
ここの本をいまだに有り難がって買っている客のセンスの方が問題ある。
あんなの見て、笑ってんだ…。フルコピー本を。
(オマケに大金を払ってね)

買ってる人、なんかコメントないの?
67名無しさん:2000/08/09(水) 07:42
例え台詞だけでも、修正が入ってるなら、アリかなと。
それと同人誌だという点。

値段に関しては高いと思うなら買わなきゃ良いだけ。
68名無しさん:2000/08/09(水) 08:19
1の自作自演スレッドでした。
============姦==============
69>67:2000/08/09(水) 10:20
表紙カラー30Pが1000円近くするんじゃなかったっけ。あそこ。

それでも、高いと思わないから買っているんですね。

ブルネイの王族の方ですか。
70♪>62:2000/08/09(水) 10:51
 訴えてやるっ・・・て(大爆笑)。
自分たちのしていること自体忘れてんじゃないの?
コミケとかサークルって実際本当のところ著作権違反なのをご存じないのかしら???
 要は人が作った物に自分たちで勝手に手を加えて楽しんでた物を売買するようになって、それをもうけ話にマーケット開いて・・・。はっきり言って著作権侵害して金儲けしてやがるんだろ?
あ、オリジナルは別だけど・・・芸能もだよ、本名使っているんだから。本人たちの目に触れなければいいと思ってる奴いたしね。

 なのに最後の方に(著作権は当サークルにあります。)だって!!!

変なの(大笑)!!!!!!!
71名無しさん:2000/08/09(水) 11:24
あそこの本は買うやつがバカ。
バカがいるから売るやつは笑う。
しかし本当にクソ本だよね。
俺、一度も買ったことねーよ。貰ったんだよね。
すぐ捨てたよ。
72ブルネイに反応(笑):2000/08/09(水) 11:26
>69
するってぇと、ナニですか?
行く所に行けば、もっと安く抱……じゃ無くて、
買えるという訳ですか?
73>71:2000/08/09(水) 17:28
同感。
売り手も買い手も馬鹿。
74どんなバカ同士でも:2000/08/09(水) 17:31
売り手と買い手がいれば、取引成立。
オレの感想は、たまにおもろいのでほっておいて良し。
75コナン:2000/08/09(水) 17:39
>たまにおもろい

そうか?
微塵もおもしれーなんて思わなかったよ
おまえのセンスもたかが知れてるな
76名無しさん:2000/08/09(水) 18:17
ところでさ、コピーと言えばあのサークル忘れとりゃせんか?
「カ○フィ」を。
おととしぐらいまで色んなネタやってたけど、ここんとずっとオチが一緒のパターン。
男色ネタ復活きぼーん。
あと例のアレ、会社の封筒使うな。ギャグとはいえヤバすぎるぞ。
77名無しさん:2000/08/09(水) 19:02
どるびーって随分昔からやってないか?
ワタシが現役(10年は前だ)の頃から
栄螺+北斗とかの本つくってたよな。
昔は値段と中身のつりあいとれてたよ。今は違うんだ。
78>77:2000/08/10(木) 07:23
確かにそう。
表紙がカラーになったらいきなり高くなった。
10色分解カラーとか…。
79名無しさん:2000/08/10(木) 20:39
さあ、jBのアホ面でも拝んでくるか!

あ、客もね。
80名無しさん
11日。アイテムって言って「トランプ」を売ってた。
確認しなかったけど、中の絵柄も「直コピー髪型替え」なんだろか。
買った人いる?