栄光印刷は何故安いのか!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1林檎さん
本づくりの為に印刷屋サイトめぐりをしていたら
ここにぶち当たりました。

「安い!安すぎる!!」。

注文してみようかと迷っていますが
大丈夫でしょうか?この印刷屋さん。

正直、ちょっと恐いです。
2名無しさん:2000/04/07(金) 23:42
過去にいっぱい印刷所スレッドがあるからそこ見てne。
3名無しさん:2000/04/07(金) 23:43
クレーム聞かないんじゃなかったっけ?
印刷所スレッドってどっかになかったかな。
4類似スレあるから:2000/04/07(金) 23:45
過去ログ見てからスレは立てましょうね。
栄光はきっっったなすいです、印刷。
安いのは、そうしなくては誰も使わないだろうってくらい
汚いから(勝手な憶測)。
細い線や薄いトーンはまず飛びます。そして濃いトーンは
まず潰れます。そんな印刷所。
5イヒ:2000/04/07(金) 23:45
クレーム対応しないし、あの質の悪さを見ると相当な量を流れ作業で
やってるからじゃない?
だけど、態度はいいらしいよ……
6名無しさん:2000/04/07(金) 23:46
「同人誌印刷所」
http://members.xoom.com/logdanyan/del/944171256.txt

「同人誌印刷所2」
http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=948210933

「ひどいコトされた印刷所ってありますか」
http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=950999966

主立ったスレはこんなもんかな。

7名無しさん:2000/04/07(金) 23:54
昔使ったことあるよ。そんなひどいとも思わなかったが
良いとも思わなかった。サービスは遥か昔はとんでもなかった
らしいですが今はまあまあフツーです。
安いのは、完全なライン工程の出来ている工場だからという
話を聞いたことがあります。元々は同人印刷ではなかったらしいので。

色々あるかもしれんが、あの価格は魅力よなー。小手には…
8名無しさん:2000/04/07(金) 23:56
安いのでずーーっと使ってる。貧乏性なので他の印刷屋さんに
乗り換えられないだけなんだけど…
9どーでもいいことだが。:2000/04/07(金) 23:58
二度ほど使った事がある。
まぁ私は絵に重きを置かないギャグで薄い本をほぼ原価売りだったので、
それほど文句も無かったな。良くも悪くも値段相当な感じだった。
10ふっふっふ:2000/04/07(金) 23:59
価格が栄光と同じ程度で印刷がムチャ綺麗な印刷所を
見つけたので、以来栄光は使ってないでーす。
使う気もない。今では。うふっ。
11名無しさん:2000/04/08(土) 00:07
印刷汚いです。でも安いか汚いか、どっちか我慢しないといけないんですよね。
私は、PP加工を頼んだのに、搬入されたのをみるとされてませんでした。
販売値段、100円下げたさーーー!!!(怒)
12やっぱ:2000/04/08(土) 00:07
安さと〆切の遅さに引かれます。
ペーパーや、ペラ本作るくらいなら別によし。
ただ、デジタルはもう絶対に使いません!
クレームつけられないのはいやだね・・・

>10
あぁ!!どこっ!!教えてぇぇ!!
13名無しさん:2000/04/08(土) 00:09
基本的に出来は悪い〜普通。
でも、アタリもまれにあり、特に中堅・大手の本にアタリがあるので
ここの評判は「普通」にじゃないかな。
まあ、〆切り守ってもハズレになることもあるので、
ここはギャンブルのつもりで使うとよいかも。
14どーでもいいことだが。:2000/04/08(土) 00:17
sageながら書くなら6に上がってるスレッドに書きなよ…(笑)
15林檎さん:2000/04/08(土) 00:55
皆さんありがとうございます!とてもうれしいです。

やはりあの値段の裏には数々の悲劇が隠れていたんですね。

<4、14さんごめんなさい。反省します。
1614>15:2000/04/08(土) 01:00
あ、別にそんな意味で書いたんじゃないよ〜。謝んないで…。
17名無しさん:2000/04/08(土) 01:10
発注書がめんどくさい。
ここ。
18買い手:2000/04/08(土) 01:35
たぶんそれほど印刷の綺麗、汚いは重視してない…つーか気にならない。
ペーパーで印刷の悪さがどーのこーの言われてもそうなの??という感じ。
その分多少なりとも安くなってりゃそっちのほうが遥かにありがたい。
19えいこー止めて:2000/04/08(土) 01:38
いまはたいよーです。貧乏なので。
20えいこー使うくらいなら:2000/04/08(土) 01:39
耐用をオススメする。
21名無しさん:2000/04/08(土) 01:41
印刷代を調べるなら同人104をお勧めします。

http://www.henshin.to/~dizdze104/

22>104:2000/04/08(土) 01:46
あー?なんか有料の裏本画像屋みたいなんですが。
23>21:2000/04/08(土) 01:47
ハメたにゃ。
24>104:2000/04/08(土) 01:48
「モロ画像がただで思いっきり見れてしまうブラクラ。」って書いてあるんですけど。
こわくて「ここをクリック」をクリックできないんですけど。
2524:2000/04/08(土) 01:49
>21だった。
26激安セット使ってみました:2000/04/08(土) 01:49
安いですね。たしかに。中3日で発送という速さも魅力。印刷は値段相応ですが汚いと罵るほどでは
ありませんでした。Bロスのほうがひどい時も有りました。
ただ「クレームは受け付けません」とか繰り返しマニュアル等に書いてあるのがむかつくだけです。
27>23:2000/04/08(土) 01:49
21ってブラクラ?
2821:2000/04/08(土) 01:52
ああブラクラだったんですね。
葉っぱ板に書き込んであったのですが心配だったので実験させてもらいました。
相変わらず暇人が大量に生息していますね、感動しましたよ。
29>28:2000/04/08(土) 01:59
アンタも暇人だね…
30栄光さんは:2000/04/08(土) 03:34
印刷代の見積もりが遅い!!FAXでしか受け付けてくれないんだけど、結構高額になりそうだったので入稿前にどうしても知りたかったのにすぐには教えてくれない。 もっと前に見積もりとれば良かったんだろうけど、「順番に処理しますので」の一点張りでいつくるかもわからない。いままでの感じだと3日〜5日はかかる。
TELでの臨機応変な対応があんまり無い感じ。品質の方はまぁまぁで、〆切が遅いのが魅力かな?
31名無しさん:2000/04/08(土) 03:47
法人向けの料金表見ると同人向けよりさらに安いですここって…
32名無しさん:2000/04/08(土) 04:16
ここで特急料金払った人いる?
以前締め切りに間に合わなくて、割り増しでもいいやっと思って電話したら
最後まで金額を教えてくれず恐かったので本を落とす方を選びました。
33>32:2000/04/08(土) 05:24
その昔、栄光ではすごい入稿ばっかりやらかしていたので
特急料金も払っていました。最高、40%増だったと思います。
入稿して、その日に本が出来上がって発送されてきたことも
ありました。あのときは驚いた。
いまはほかの印刷所で、締め切り前に入稿していますから
最近のことはわかりませんけど。2.3年前かな?
34>32:2000/04/08(土) 07:34
私は去年の夏に20%増しで刷りました。
原稿届ける前にこっちから電話して、原稿到着後に栄光からも
割増確認の電話が来ましたよ。その時の対応は丁寧でした。
35クレームは:2000/04/08(土) 08:21
言えばちゃんと受け付けてくれるよ〜。
その後も何回か使ったけど、別にクレーマー扱いもされなかったし(笑)
カラーをデータ入稿したときに、タチキリの位置とか、色の再現とかで
何度も電話くれて、「がんばってくれてるんだな〜」って感心した。
わかんないことがあると必ず丁寧に確認の電話をくれるよ。
ちなみに部数は100〜300しか刷ってません。
36名無しさん:2000/04/08(土) 08:48
大イベントのときは、いつも30%増しです。
でも40%増しまであるので「あぁ本はでるぞ」と安心しちゃう。
確認FAXは来るよ。払うのやだったら落とすという手もある。
37クレーム:2000/04/08(土) 10:05
以前は受け付けてなかったんだけど最近受け付けるようになったんだっけか…?
コミケットプレスか何かのインタビューに書いてあったような記憶が。
38ZAKU:2000/04/08(土) 10:10
以上の意見をまとめると、土壇場に持ち込み易い印刷所ちゅー事やね。
印刷もそんなに悪くないのなら結構良いんでないかい?
みんな締め切りいっぱいまで原稿やってるんでしょ?(笑)
39名無しさん:2000/04/08(土) 10:41
いつも間際に駆け込んでやって貰ってる。
数年前に対応が酷かった時があったけれど、ここ1、2年は良くなった。
納品時にアンケート葉書が入るようになって、びっくり。
こまめに確認電話くれるし、私は気に入ってる。
40林檎さん:2000/04/08(土) 22:26
ふむ〜なるほど。
昔は酷かったみたいだけど、お話を聞くと最近は企業努力をして
使いごこちが良くなったみたいですね。

みなさん情報ありがとう!。とても参考になりました。感謝です!。

41名無しさん:2000/04/10(月) 23:41
SCCの〆切はいつでしょうか?
42キコウシ:2000/04/10(月) 23:57
とやらはどうですか?インクののりとか…。
43名無しさん:2000/04/11(火) 00:02
昔無茶苦茶酷かったのでそれ以来疎遠なのですが・・・
(仕上がりも最悪だわ、金返さんわ、脅すわ、嘘つくわ・・・)

そんなに変わったのなら今度使ってみるかな。
最近使った人、どーですか?
44名無しさん:2000/04/11(火) 00:11
最近、とは言えないかも知れないけど2年前に
使いました。これで栄光か、と思うくらい綺麗でした。
・・・でも何回も発注している友人のはいまいち綺麗じゃないんですよ・・・
それから同ジャンルのよしみで頂いたヘタレちゃんの本は
表紙のカラーからしてピンぼけだった。画力によって差別が有るという
噂は本当なのか
(私も凄く上手いって訳じゃないけどっ)
45名無しさん:2000/04/11(火) 00:20
正直なところ、出ればいいというときにしか勧めません。
絵かきで、ちょっとでも印刷にこだわりがある人は、使えないかも。
なんでもOKよっていう人は、けっこういける。
46>44:2000/04/11(火) 00:23
使ってるカラーの種類の差でしょう!
1番安いカラーのセット(SCCでは使えないが)とか
すごく汚かったけどすごく安いので文句いえません。
47名無しさん:2000/04/11(火) 00:33
目の細かいトーンや
繊細なペンタッチの人は避けた方がいいとおもいます。
どこの印刷所の〆切にも間に合わなかった時の保険会社(笑)
電話の対応はそんなに悪くなかったですが。
48>46:2000/04/11(火) 00:41
44です。それが私も友人も23セット、ヘタレさんも
多分(遊び紙がついているところを見ると)同じ。
しかも私は締め切り3日も破ってたんですが。

ところで栄光ってカラー表紙に(4色指定でも)勝手に蛍光オレンジを
入れてくる事がありませんか?
49名無しさん:2000/04/11(火) 00:53
さらに金がないときの保険会社は、Kanaざーわっていう印刷所がありますよね>47
ここは遠慮なく落とすからなぁ。
50ねばれば:2000/04/11(火) 01:31
良い色出してきますよ。
いつもデジタル入稿ですが。どうしても色が出ない時ちゃんと
連絡来ますし。
この前なんて仕事にも使っちゃいました。あはは。
5110年使ってる:2000/04/11(火) 03:02
絵描きなんだけど、替えるのが面倒なのと、自分のいつも
作るタイプのおおよその印刷代が頭に入っちゃってるので。
無理もきくしね。
もうここの印刷に合うようにしか描けないのかも。
友達のゲスト本なんかで自分の見ると違和感。
唯一いやだったのは、納品の時に入ってる、あそこで発行
してる厨房情報誌だったなあ。最近見ないが。
52名無しさん:2000/04/11(火) 03:21
問い合わせをしようと今日何十回も電話をかけましたが、とりませんでした。
何度か話し中があったようですが。
潰れたのですか?
53>52:2000/04/11(火) 11:01
忙しい時期はよくそれあるよ。
前に夏コミ前につながんなくてパニクったよ。
54名無しさん:2000/04/11(火) 11:45
毎回刷り上りが違うのでやめました。
そのときによってマゼンダが強かったりイエローが強かったり。
前回マゼンダが強かったからと、次のときにマゼンダを押さえ気味に
したら、とんでもなくイエローが強い刷り上がりになってたり。
本文もインクがべたべたに濃いときとトーンが飛ぶほど薄いときがあって、
毎回が賭けみたいな感じだったので、乗り換えました。
当たりのときは、あの値段でこのクオリティならお得って思えるんだけど。

50さんみたいに、色のことでTELなんてこなかったよ。
一瞬、別の印刷所の話かと思った。……部数の問題なのか??
55名無しさん:2000/04/11(火) 13:15
カラー表紙。
データだとそんな汚くはないと思いますがどうでしょう?
ここで不評なのはアナログの人が多そう。
56すてき:2000/04/11(火) 13:29
なんだっけ。シルバー製版の下の奴。ピンクマスターだっけ?紙版??
たとえばカンビとか日出処なんかはシルバー製版だと聞いたけど(カンビは確認とった)
栄光とかだと紙版?だからしょうがないんだよなー<アナログ
データはアナログに比べるとかなりマシです。でも私あまり例を知らないからナントモ。
57すてき:2000/04/11(火) 13:30
う〜ん。ノウハウ版行きかな・・・?<製版の事
58紙版:2000/04/11(火) 14:08
だね、と詳しい友達が栄光に頼んだうちの本見て言い切ってた(^^;)
この価格帯だとだいたい紙版なんだそうです。
白黒原稿のトーンは、ICだと61中心。以前、60(5%)で派手に
とばされてほとんどかすれたのを教訓にしてます。

データは出力見本つけるようになってから若干マシになりました。
うちは表紙はデータのみなので、カラーは特に気になりません。
59名無しさん:2000/04/11(火) 14:21
なんだかんだいいながらも、ここって結構いい印刷屋なんじゃ…
と、このスレ読みながら思う。(笑)
60>59:2000/04/11(火) 14:38
安いし速いしいいよ。
うちはいつも綺麗に印刷してくれるけどな。
ちなみに1000〜2000部です。
61名無しさん:2000/04/11(火) 14:39
私は好きなのさ。文字書きなんでトーンが飛ぶ心配もないし。
62名無しさん:2000/04/11(火) 14:39
カラー入れる時は、優先順位つけて、
「とにかくこの色だけは、こういうふうに出して欲しいです」
っていうのを書いておくと、なるべく努力してくれたり、
電話確認してくれたりするみたいです。
歩み寄ろうとしていれば、結構無理聞いてくれたり、
いい印刷屋さんだと思うんですけれどね。
63名無しさん:2000/04/11(火) 14:44
本文の方はどうなのかな?
「あんまりベタを強くしないでください」とかって書くと、気をつけて
もらえるかしら。それとも、ただ単に線が飛びまくっていた!なんて
結果に落ち着くだけかな。
64本文:2000/04/11(火) 14:46
小説だからあんまり当てにならないんだろうなあ。ごめん。
でも確かに線が太りがちです。
線とトーンのどっちを優先して再現するかを選んで、
頼んでみてはどうでしょうか?>63
65文字書き:2000/04/11(火) 14:56
私が随分前に使った時は、
線飛びまくりで字が読めたもんじゃなかったけど…。
過入金も未だに返してくれないしなので、
何があろうと二度と使わない。
66名無しさん:2000/04/11(火) 15:28
以前は知らないですが今は結構使えるようになったって感じ?
同人歴長い人に不評なのが多いのは昔は酷かったって事なんだろうな。
私もちょっと使ってみようという気になりました。
SCC後の余裕ある時期にトライしてみます。
67名無しさん:2000/04/11(火) 15:48
発注がめんどくさいのを改善してくれれば、もっと
使う気になるんだけどなー江以降。
68名無しさん:2000/04/11(火) 15:51
100部〜2000部で使ってきましたが、マンレポにあるような、
部数でどうこうというのはなかった気がします。
無茶な入稿したときは、時間がないことで起こりうる
トラブルについて事前に確認してくるし(あっちの自衛でも
あるだろうけど)。
4年前くらい前まで、少し口調のキツイ女性が受付にいたので、
それがちょっとこ感じよくなかったくらいです。
69名無しさん:2000/04/11(火) 15:54
私は逆かも。
昔はいろいろと話を聞いてくれたので、親身でいいなーと思った。
その数年後、利用者が増えたせいなのか、お役所仕事のような、
マニュアルどおりの受け答えしかしてくれなくなって、気軽な相談が
できなくなった。
1年前くらいまでそんな感じだったと思うけど。今は……しらない。

>66
 余裕の無い時の栄光頼みだと思ってたわ。
70>68:2000/04/11(火) 16:57
それ、社長の奥様みたい。
口は悪いけれど、いい人だったよ。
暇があれば世間話してくれるし。
「料金の踏み倒しが多い」と愚痴っていたなぁ。
71>70:2000/04/11(火) 17:54
あそこ全額前金じゃなかったですか?
少なくとも建前上は、入金確認できなかったら作業しないって
ことにはなってますよね。
どうやって踏み倒しを…?
72名無しさん:2000/04/11(火) 21:56
データ入稿したとき、わざわざ電話で「肌色が白くて印刷に出ないけど
大丈夫ですか?」と聞いてきてくれたので、ちょっと印象いいです。
確かに昔は印刷がそのへんのコピーより汚かったけどね…。
73今は:2000/04/11(火) 23:52
データ入稿に強いんじゃない?
出力見本どおり出してきますよ、今は。
アナログのは…確かに友達の最悪だったかも。
現在進行形で使ってますけど、印象は良い。
話せば「努力」の姿勢が見えるし。
ま、こっちも慣れて「栄光合わせ」のデータ作るようにしてるし。
74名無しさん:2000/04/11(火) 23:55
笑ったのが、栄光の企業向けパンフの「備品」項目に
社員?名って書いてあった事かな。人数は忘れたけど。
そうかー!社員は備品なのかっ!
75名無しさん:2000/04/11(火) 23:59
退廃的かつ未来的な会社(ワラ<備品
76私も:2000/04/12(水) 00:01
字書き・表紙データ入稿なので不満はないな。
閑散期に入れると三日たたないうちに刷り上がってくるのはやはり驚異。
77英高さんで:2000/04/12(水) 00:14
昔、友人が同人誌刷ったんだけど、とにかく
ひどい印刷だった。
コピーより汚いんだもの・・・・。でも
クレームは受け付けないんだよねあそこ。
78名無しさん:2000/04/12(水) 00:27
なんだか交互に支持と苦情が入ってますね。
つまりは当たりはずれが大きいってこと?
7970:2000/04/12(水) 00:29
>71
印刷組合の飲み会の席でそういう話題になったらしい。
他の印刷会社のことだと思います、すみません言葉足らずで。
80>77:2000/04/12(水) 00:30
正当なクレームなら受け付けてくれますよ。
明らかにあちらのミスの場合とか。
81名無しさん:2000/04/12(水) 00:32
うーん、最初はひどかったけど、値段の安さにつられて
何度も使ってると段々良くなった。
当たりを当てるには回数が必要なのだ。
82>78:2000/04/12(水) 00:34
それは紛れもない真実でしょう。
83名無しさん:2000/04/12(水) 00:42
回数こなせば、向こうもこっちも慣れるから、
はずれ率が下がっていくのかもね。
ただし回数こなすと、こっちに甘えが出ちゃうのは
困りものです・・・わかっているのについ・・・。
入稿遅れブラックリストとかあるのかな・・・。
84名無しさん:2000/04/12(水) 00:58
最近&データの人は概ね支持してる感じですね。それ読んで昔ヒドイ目に
あった人やその周囲の人が苦情言うというパターンだな
私も余裕のある時に使ってみようかな。さすがにビッグイベントで痛い目
にあうのは怖いから。
85名無しさん:2000/04/12(水) 01:13
結構昔から使ってますが、今度初めて
デジタルを使ってみようと思ってます。
…で、さっきから時々書いてあるんですけど、
そんなにアナログ入稿のはひどいんでしょうか?
すごく心配…
86名無しさん:2000/04/12(水) 01:25
栄光用のデータって、どういうところに気をつけて作ってますか?
87名無しさん:2000/04/12(水) 01:28
まずは閑散期に試してみては?>85
安いし、勝負をかけるビックイベントじゃなくて普通の時に。
暇な時期だったらエー稿さんも色々相手してくれるよ(多分)
そこでまず自分なりのノウハウを掴んでみる、とか
88>86:2000/04/12(水) 01:30
ピンクが強く出るので、肌色は若干黄色めに塗ってます。
89名無しさん:2000/04/12(水) 01:34
エイコウタイサク。
これでもかっ、というしっかりした色見本を付ける。
インクジェット印刷じゃなくてね。少なくともAカラー程度は。
とすると、こっちも色の事言い易い。
強気に出れる材料用意しなきゃ。
90名無しさん:2000/04/12(水) 01:36
Mが強く出やすいみたい。
だからこっちもそれを意識してます。
91名無しさん:2000/04/12(水) 01:37
やはりイキナリ勝負はまずいですか>87
今度のは私にしては珍しく10人以上の方から
原稿いただいてるので、賭はしたくないのです…
身近に使ったことある人がいると良いんですけどね。
当たりはずれが大きいのがデジタルにも言えるなら
意味はないか…
92名無しさん:2000/04/12(水) 03:03
栄光のデータは赤系が強くでやすいのですね。参考になりました。
ありがとうございます。
89さんの書かれてるAカラーって、出力屋などにお願いして出して
もらうのですか?あまり一般家庭にはありませんよね?
9386です:2000/04/12(水) 08:36
栄光で人様の原稿があるものを初めて印刷するっていうのは
まずいと思う。いや、ほら、失敗する可能性も高い訳だし。
初めての客には冷たいよ>栄光
Aカラーは、いつも友達に出力してもらってます。
確かに…一般家庭には無いよね。ゴメン。
インクジェットでもMD-5000だっけ?あれだったら良いかもよ。
94うそ:2000/04/12(水) 08:39
86×
89です
95?Y?:2000/04/12(水) 09:56
最近、激安カラーセットを使ってみたけど、
あの値段の割には、マトモだったよ。
表紙はデータだったけど。
ああ、でもトーンは相変わらず?潰れまくりだったが(苦笑)
96>92:2000/04/12(水) 10:15
Aカラーってのは、某社のパソコンとつなげられるカラーコピー機です。

いま家庭用で主流のインクジェットプリンタなどは、6色インクなどで
淡い色を表現するため、カラー表紙印刷の4色(基本色ね)印刷では出せない
モニター画面表示にきわめて近い色合いがプリントできます。

カラーコピー機や専用の出力機では、基本的に表紙印刷などと同じ4色で
プリントするので、より印刷時に近い色合いで色見本を作ることができます。
(でも完全に同じじゃないですよ)

手馴れた印刷所では、インクジェットで作った見本にも極力合わせて
くれますが、家庭用プリンタと印刷の色表現の差を完全に埋めるのは
たいへん難しいので、家庭用プリンタ出力の通りに印刷物も仕上がって
くると思って待っていると、仕上がった同人誌の色の違いに大慌てして
印刷所にクレームの電話を入れることになるかもしれません。

データ入稿は難しいです。
97>92:2000/04/12(水) 11:18
私の経験から言うと、赤の強い“時も”ある。
黄色が強い“時も”ある。
まぁ、2:1で「赤が強いときのほうが多い」の勝ちか。
98名無しさん:2000/04/12(水) 12:06
カラーチャートで色指定すれば問題ないのかな?。
まさか!それでもだめなのかな?。
99名無しさん:2000/04/12(水) 12:39
カラーチャートでもダメな時はだひょん。
ベタ塗りをチャート見て配色したけど無駄だった。
ホントに出したい全面塗りだったら特色指定だね。
100名無しさん:2000/04/12(水) 12:40
だひょん」って何だ!
失礼
だひょん=>だめ
101名無しさん:2000/04/12(水) 12:55
>99
レスありがと!

うわ〜、丁半博打のような印刷屋ですね。

「さあ!壷ひらきます!赤か黒か!」。
102名無しさん:2000/04/12(水) 15:19
激安セット使ってみようかな。トーン殆どはらない&線しっかり目の絵なので。
103名無しさん:2000/04/12(水) 20:36
博打だろうと勝ちゃあ良いのだ。
真っ当勝負だけが博打とは限らん。
イカサマもあるよん。
10485です:2000/04/12(水) 23:27
私は普通の印刷はかなり昔から使っているので、
すでにA光向けの書き方が染みついていると
思うんですけど(会員番号3000番台って古い方ですよね…)
確かに、ゲスト様の原稿はトーンがもののみごとに
吹っ飛んでたことがありました。
そんなこともあるし、デジタル初挑戦はまた
個人誌の時にやってみます。
105栄光の:2000/04/12(水) 23:48
本文データ入稿やった人いる?今回挑戦しようと思うのだが。
106名無しさん:2000/04/13(木) 00:03
栄光に限らず出力見本は添付した方がいいね。
Aカラーは個人じゃ厳しいけど、
アルプスのMD5500あたりだったら
かなり正確に4色分解を再現してくれる。
107>104:2000/04/13(木) 00:29
私も3000番台…。
さらに私も同じような経験(ゲスト原稿のトーンガ飛ぶ)
経験してるので、一瞬自分がいつのまにか自動書記で
買いてるのかと思いました(^^;
108ぶう。:2000/04/13(木) 05:35
栄光印刷を止めた訳。
締めきり2日過ぎてたので「大丈夫ですか?」と聞いた。
その時、違う印刷所にTELで、刷れるって言われたのでダメだったらキャンセルしようとした。
「まだ大丈夫ですよ。いれてください。」とのこと。
信用して入れた。その後、入金確認や(多くいれ過ぎていた)スペース確認のTELをいただいた。
とうぜん、できるものだと思っていた。
そして、イベント当日夜中の3時。
「印刷が間に合いませんでした」
…は?

これ以来使っていません。信用は一瞬でなくなりました。
あとあと、その時期の印刷所のカタログ観たら、
「作業場引っ越ししました・もう、大変・」
…そうか、大変だったか…
109名無しさん:2000/04/13(木) 08:01
転換期は新社屋のへんなのかもね…
私は比較的近いので直接行ったけど、1階にはトラックが積めやすい
ようにターミナルがあったし、2階〜3階は工場で4階が事務所とカ
ラー用の大きな機械が置いてあったよ。社員は変わった作業服着てた…
110入稿するとき:2000/04/13(木) 08:21
バタバタしてて、会員No.をいつも書かずに出すなあ。
2年に1回くらい使うんだけど。
一度だけ連絡がきて「○○さまですか?」とか確認された
けど、以降は一回もそんなことないな。なんか書くといいことあるの?
…ちなみに1300台だったような…
111>110:2000/04/13(木) 23:11
いいことっていうか、向こうの管理が楽なんでしょう?
なにかあったとき、調べてもらうのに会員No言ったら
かなり迅速にやってくれました(本当にすぐだった)。
112>110.111:2000/04/13(木) 23:47
私も会員ナンバーは電話やFAX連絡の時には
必ず使ってます。
経理なんかは特にナンバーで管理してるんじゃ
ないですか?
113名無しさん:2000/04/14(金) 00:08
いいことと言えば。
いいこと…なのか分からないけど、納品の際、
はがき大の色上質紙が50枚ほど同封されてたことがあります。
サービスなのかと首をひねったものの、その色紙は黒。
何に使えっちゅーんじゃ!!
未だになんだったのか分かりません…
114私も:2000/04/14(金) 02:15
貰いました。黄緑と黄色。ただ入ってた。コレは何?
115私も:2000/04/14(金) 02:22
ある。
なにをしろと…
116名無しさん:2000/04/14(金) 02:32
できると言っておきながら印刷が間に合わなかったのは
栄光が悪イワナ・・・
私も1度落とされて、し・か・も!!!締め切りの
3日前には入れたのに。このときばかりはきれた。
すぐ返してもらって、割り増しでよその印刷会社使いました。
間に合って良かった・・・せっかくのコミケだしね!!
栄光、今もこのことは恨んでます。
117マニュアルに:2000/04/14(金) 02:38
フルカラー便箋が割引になるチケットがついてたので
やってみようかなーと思ったんですが…。
3月締め切りで使った方いませんか?
118すてき:2000/04/14(金) 13:37
使いました。安かったです。印刷はいつもと同じ。そんだけ。
119>113&114:2000/04/14(金) 13:44
私も色上質が入ってました…
友人とイロイロ悩んだ結果、やはり本と本との重なりで汚れが
つかないようにしてくれていたのではないかと…
でも私の場合、色が嫌いなクリーム色だったので何か嬉しくなかった
記憶が…(笑)
でも、きっと気を使ってくれているのでしょう…ね。
120名無しさん:2000/04/14(金) 14:05
こんど表紙のみデータ入稿で、デジピカセットというのを使ってみようと思います。
でもこれやけに安いんですけど(他のセットと比べても)
なにが違うんでしょうか?「本文デジタル印刷」ってありましたけど。
オフセットとは別?
121名無しさん:2000/04/14(金) 14:35
オンデマンド印刷というものでは?<本文デジタル印刷
性能のいいデジタルコピー(これであってる?)
122117:2000/04/14(金) 14:46
118さんありがとう。使ってみます。
123>119:2000/04/15(土) 03:18
本と本の間に入ってたんですか?
それは数量の目安に挟んでいるやつでは…?
私の場合は、原稿返却袋の中に入ってました。
袋からばさばさっ…と落ちてきたとき、目が点になりました。
124名無しさん:2000/04/15(土) 03:34
表紙の絵を冊数枚のペーパーに刷ってくれたのが
どこよりも迷惑なサービスだった。
125>124:2000/04/15(土) 03:41
あれ、まだあるよ。
どうしよう…
126>124.125:2000/04/15(土) 03:56
あのサービス、イベントで配っているマニュアル(?)の
どこにも説明載っていないけど、ここでその噂を知っていたので
発注書の「サービス希望欄」みたいなところに「無し」のほうに
丸をつけて置きました。
サービスの内容も書いていないのに選べといわれても、困る(笑)
でも、一番新しいマニュアルにはその欄、無いですね。
127名無しさん:2000/04/16(日) 17:11
あっ!さがってる。
役立つスレあげときましょう。

128オンデマンドはね:2000/04/16(日) 23:02
オフセットを見なれた目には「変」に映るよ。
紙も薄いんじゃなかったけ?
129あ?:2000/04/16(日) 23:06
また古いスレッドを上げてきたね。
新刊でも出たっけ?
130名無しさん:2000/04/17(月) 01:01
>129
スレッド間違えたね?
131先日:2000/04/17(月) 01:07
使ったのですが、おまけは原稿用紙でした。
例の表紙をペーパーに、というハタ迷惑なサービスは
ありませんでしたよ?
132名無しさん:2000/04/20(木) 10:34
今度少部数でカラー表紙の本をエイコーでやってみようかと思って
いるのですが、ピカドキセット(でしたっけ?30部からのセット)
って実際のところどうなんですか??
133私も:2000/04/20(木) 23:52
デジピカをやろうと思ってるんですが本文がとても気になります。
栄光コミック紙ってなんですか?ハイバルギーっぽいのかな?
あと表紙データ入稿したいんですが表紙のみデータでも
作業料とられるんですか??
134どーでもいいことだが。:2000/04/20(木) 23:56
表紙データ入稿は、不備がない限りは作業料かかりません。(便箋は3000円だか
とられます)
栄光コミックは白い紙で、ハイバルギーっぽい感じ…かな?
135名無しさん:2000/04/21(金) 00:54
栄光コミック紙って、裏写りするって話があったけどどうですか?
136名無しさん:2000/04/21(金) 01:28
裏写りしてますよ(手元の栄光印刷本より)。
上質90くらいの感じですけど。
「透けてる」といえば緑陽のソフトパステル108.5k(分厚い)
だって透けてないわけでなし、白色度が高くなれば
裏写りするのはある程度は仕方ないかと(アート紙系ならともかく)
再生紙(OKパピルスとか)は薄くってもびっくりするくらい透けません。
137135
なるほど。厚さにはこだわってしまっていたけど、厚くても紙が白いと
裏写りしやすいというのは盲点でした。なるほど納得。
どこかに書いてあったけど、キコウ紙だと色つきだからきれいに仕上がる
ということもあるのかもしれないな。
136さん、ありがとうございました。