最近知ってびっくりしたこと@同人板71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1びっくり
生活板にもある「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です
同人に関連する「びっくり」に限ります。それ以外のびっくりは該当板へ!

次スレは>>960が宣言してから立ててください

●ご遠慮下さいリスト
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現
・「今週の展開にびっくり」「来週●●が出ること」など、最新号や次回予告でのネタバレびっくり
・最新ニュース(その情報発信から一週間以内)は速報専用板があります。
 (萌えニュース+ http://anago.2ch.net/moeplus/)該当板、スレへどうぞ
・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢

◯その他注意
・ネタの基本は「公然の事実」です。誤解拡散防止のためにも噂びっくりやぼかしびっくりはナシで
・他人をびっくりさせるスレではありません。誘い受け狙いの書き込みはやめましょう
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレでどうぞ
・同人ジャンルはアニメや漫画ばかりではないので「スレ違い」発言はよく考えて
・身内ネタも同人絡みなら同人びっくりになりますが、ほどほどに
・誤解や反発を招きやすいので、投下側も反応側も書き込む前に要推敲

※前スレ
最近知ってびっくりしたこと@同人板70
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1391677284/

※前前スレ
今更知ってびっくりしたこと@同人板69
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1386379217/
2びっくり:2014/04/22(火) 02:10:09.20 ID:giwtYWsv0
>>1
3びっくり:2014/04/22(火) 06:51:58.07 ID:XCFqxbvc0
>>1乙の鼓動
4びっくり:2014/04/23(水) 23:15:31.87 ID:2T7BBI360
一乙
5びっくり:2014/04/24(木) 01:39:34.58 ID:DHwp7a5r0
>>1


前スレ読んでて思い出したびっくり
魔法科高校の劣等生で主人公の達也は容姿は自己評価で「標準以上、中の上くらい」
女子からも大半が「まあまあ」でイケメン扱いしてるのは一部だけなこと
妹の深雪は絶世の美少女設定なこと
男子は周囲にモブ顔が多くて女子は美少女が多いので逆だと思ってた
達也がかなりのイケメンで深雪は割と可愛いレベルだとばっかり…
6びっくり:2014/04/24(木) 09:07:51.34 ID:NIhyQaLL0
>>1

絡みスレの「アンソロ」が「マイソロ」じゃなかったこと
ずっとているずシリーズのレイディアントマイソロジースレを語ってるんだと思ってたわ
アンソロの意味もよく知ってるのにどうしてずっと見間違いをしてられたんだろう
7びっくり:2014/04/24(木) 23:04:16.43 ID:RhhziIVo0
となりの怪物くんの作者がろぴこではなくろびこだったこと

ついでに赤尾でここと三重野瞳が普通にアニメの脚本をしていたこと
ラジオの構成作家系がメインだと思ってたんでびっくりした
8びっくり:2014/04/25(金) 00:51:19.46 ID:lQcpFMoF0
コナンに出てくるキャラにガンダムにちなんだ名前のキャラがいたこと
赤井秀一と安室透だけは知ってたんだが
世良真澄と沖矢昴もそうだったのは映画のために考察サイトのぞいて初めて知った
9びっくり:2014/04/25(金) 02:14:16.74 ID:m4R5LUoE0
>>7
自分の中では未だにアニソン歌手だわ三重野さん
リューナイト好きだったんだ…
10びっくり:2014/04/25(金) 06:12:39.60 ID:Bf6RcrOZ0
>>9
当時しか知らないのですげー下手な印象しかないが同じく
これでプロなの?マジで?と子供心に思った
11びっくり:2014/04/25(金) 08:38:36.58 ID:yqnVdhqg0
死ね
12びっくり:2014/04/25(金) 12:09:33.96 ID:m4R5LUoE0
>>10
sage発言に巻き込まないでくれるかな
大人なら>>1くらいちゃんと読もうな
13びっくり:2014/04/25(金) 20:36:07.76 ID:3osC5IBy0
黒子のバスケの登場人物の強さを議論するスレがある事
強さ議論ってバトル漫画だけかと思っていた
14びっくり:2014/04/25(金) 22:47:49.12 ID:TGsQ+7ob0
スポーツ漫画ならそう不自然でもなかろう
15びっくり:2014/04/26(土) 13:36:12.57 ID:rqGP3ZqmO
BL話注意


「肉体的AB精神的BA」とはいざという時まで自分が攻める気満々でいたが実際には受けになってしまったB視点の話
という意味ではないらしい事
本当はどういう物を指すの言葉なのかは全然分からないけど違うらしい事は分かった
16びっくり:2014/04/26(土) 16:52:36.50 ID:tzyE53gt0
myびっくり
閃光のハサウェイなどに登場するグスタフカールは
U.C.0100以前から配備されている機体だということ
17びっくり:2014/04/26(土) 17:09:14.36 ID:5oV0WT6s0
これもBL話かな?



リバって用語が受け攻めの立場逆転の意味だったこと
今までどっちかを性転換させたものだと思ってたわ…
18びっくり:2014/04/26(土) 20:38:22.30 ID:xyiN829YO
聖闘士星矢の新作映画の主題歌がペガサス幻想なこと
もうこれがお約束って感じか
あとアテナが「星矢くん」呼びするような大人しい?性格なこと
少なくともそこまで勝ち気じゃなあみたい
19びっくり:2014/04/27(日) 00:42:45.45 ID:R1W19lJP0
アニメのギャグマンガ日和には所謂台本が存在しなくて、
声優さんは原作コミックスを持ちながらアフレコしてるということ。
20びっくり:2014/04/27(日) 00:46:21.40 ID:90v7vv+Z0
ええ、やりにくくはないのかな
21びっくり:2014/04/27(日) 01:21:23.04 ID:obDm7Lv00
それであんな異常な早口なのかw
22びっくり:2014/04/27(日) 10:44:18.84 ID:BYVCr76h0
>>19
脚本家不在なの!?
23びっくり:2014/04/27(日) 12:07:06.33 ID:pQ9Rg+U40
>>19
マジかよwwww
24びっくり:2014/04/27(日) 14:01:14.31 ID:9yn+qHyY0
>>19
ギャグ日のアニメはアフレコじゃなくてプレスコだよ
25びっくり:2014/04/27(日) 14:14:08.55 ID:BYVCr76h0
絵の方を声に合わせる、と
アキラかディズニーみたいだな
26びっくり:2014/04/27(日) 15:37:17.44 ID:RgbYRVzy0
>>21
息継ぎの間を編集してると聞いた
27びっくり:2014/04/27(日) 16:32:16.21 ID:ebfzpVOZ0
OPのうえだゆうじも息継ぎ編集してるのかな…いや、ないなw
28びっくり:2014/04/27(日) 22:01:10.72 ID:Ca4Eogi+0
脚本がないアニメがあった事にびっくりだ
29びっくり:2014/04/27(日) 22:56:32.62 ID:SoG/ycW90
ギャグマンガ日和つながりで
聖徳太子の楽しい木造建築の回で、太子が歌ってる曲が、原作とリアルタイム放送ではB'zのギリギリCho'pだったのが
DVD版ではオリジナルの曲に差し替えられていること
これもアドリブなんだろうか?
30びっくり:2014/04/27(日) 23:16:43.99 ID:XC/nz0Fq0
ジャスラックじゃない?
31びっくり:2014/04/27(日) 23:19:12.09 ID:SoG/ycW90
いや、それはわかってるけど
あのオリジナルの歌もアドリブなのかなと思って
32びっくり:2014/04/27(日) 23:36:18.80 ID:y8CU1LZz0
海賊同士はほとんど争わなかったこと
もめごとは多数決で解決していたこと

そらま血の気の多い連中が狭い船の上でいちいち物理に訴えてたら自滅するわな
33びっくり:2014/04/28(月) 00:48:38.63 ID:Cpx7al3W0
>>16
そのグスタフカールが登場するガンダムユニコーン第7話に
先駆けて公開された公式映像「100秒でわかるガンダムユニコーン」の
内容の弾けっぷりにびっくりw
ナレの甲斐田裕子輝きすぎワロタwww
34びっくり:2014/04/28(月) 15:15:13.30 ID:aFde9Fs70
>>25
絵より声を重視するならそっちの方が良いのかな?


ガンダム繋がりびっくり
一日で作るとか漫画かよ

>海老川 兼武@KANETAKE
>HGにも付属してるダークマターライフルは当初予定にありませんでしたか、コンテを描かれた大塚さんから何か飛び道具をとの事で追加で用意したものでした。
>そこから急遽金型に組み込むバンダイさん凄い(>_<)
>2014/03/24
>
>@BxAxBxA
>@ken_oo@KANETAKE 半端ないスピードで設計してぶっこみました!!
>2014/03/24 19:14:01
>
>海老川 兼武@KANETAKE
>@BxAxBxA@ken_oo ラフ描いた次の日に光造形が上がってきたのにはビックリしました(^_^;)
>2014/03/24 19:16:33
35びっくり:2014/04/28(月) 19:37:36.17 ID:cdXSTieLO
アルペジオは原作が序章がようやく終わったあたりでアニメ化されたこと
そしてイオナの性格が全然違うこと
しかしアニメオリジナルの展開が好評だったこと
すげえ
36びっくり:2014/04/29(火) 01:26:16.84 ID:N2WOKShp0
うたの☆プリンスさまっ♪の
青と紫が個別にいたこと、何故かド寒色は1人だけだとおもってた
37びっくり:2014/04/29(火) 03:39:36.00 ID:0GGjG/Ad0
ダイミダラーのアニメ公式HPを見て「愛生会病院のHPぽい…」と懐かしく思い
久し振りに行ってみたら愛生会病院のHPは既に閉鎖されていたこと…勿体ない…!!
38こっちだった:2014/04/29(火) 06:27:31.11 ID:qWwAGp7v0
ひさびさに金田一を読んでみたら
はじめが萌えキャラのようなデフォルメキャラ(真っ白い棒人形)
なってて萌えた
39:2014/04/29(火) 14:26:50.93 ID:zgx6BX7z0
>>18
星矢達を「くん」づけで呼ぶアテナ沙織なんて違うじゃないか…
40びっくり:2014/04/29(火) 15:35:48.00 ID:KchZL0GE0
>>18
ムチをふりふりちーぱっぱしない沙織お嬢様なんて…
41びっくり:2014/04/29(火) 22:02:59.46 ID:215CExT60
ももクロのあーりんが「星矢くん」と呼ぶ沙織お嬢様なのか…
42びっくり:2014/04/30(水) 01:23:26.23 ID:vUTQmeYo0
成人向けのエロ漫画の修正が90年代の幕張事件後並に厳しくなってる事
チンコもマンコもまるまるきえてやがる…
43びっくり:2014/04/30(水) 01:35:59.59 ID:wY8kv7qOO
>>40
あんたが沙織か、とか言われてたからちーぱっばした過去自体がない模様
公式サイトによると得体の知れない自分の力に悩むようなキャラ
主要聖闘士の声はありだと思うがお嬢はまともに喋らないので演技力不明
44びっくり:2014/04/30(水) 01:45:59.97 ID:vM7aw6jo0
>>42
規制がきついのと、今はもう無臭にありがたみがないからだろうな

なまじ凝って描き込めばグロに近づくし
よほど描くの楽しいってわけでもなければ正直手間かけても旨味がない
45びっくり:2014/04/30(水) 02:13:23.82 ID:4pUzp4Qn0
>>43
正確には自己紹介らしき言葉の後「俺たちがあんたを守る」だね
面識はないかうまく画面繋げたかは不明
46びっくり:2014/04/30(水) 02:39:27.33 ID:I0QBGPmg0
聖闘士星矢はそのへんに
47びっくり:2014/04/30(水) 03:27:06.10 ID:7S6nOingO
>>44
だからこそ所謂「ロリコン漫画」台頭以前はエロ「劇画」だったんだよな
それに対して写実表現<記号化表現な漫画では
書き込んでも(Ψ)(!)止まりなロリキャラな方が相性が良かった
48びっくり:2014/04/30(水) 11:11:39.25 ID:Q1MvvwZg0
>>42
ジャンプ漫画の「幕張」かと思って
そこまでヤバいことやらかしたっけ?とぐぐって幕張違いと知ったミケに行ったことがない地方人の私w
49びっくり:2014/04/30(水) 12:44:02.43 ID:QUkiTp070
ガラスの仮面の月影先生は主人公の師匠ポジションなキャラなこと
月影先生の迫力ある威圧的な雰囲気と月影先生の前で青ざめている主人公のイメージがあって
小公女セーラのミンチン先生的キャラかと思ってたけど全然違ってた
確かに迫力あるし厳しいけどすごくいいキャラだったわ
50びっくり:2014/04/30(水) 14:16:15.03 ID:VTZHD5Gm0
散々容姿を叩かれてるるろ剣作者・和月は
そこまでキモヲタっぽい容姿でもないこと
正直、コミケにいるような野郎と比べると
どこにでもいるおっさんレベルじゃんと思ってしまった
51びっくり:2014/04/30(水) 15:57:04.34 ID:YHi9ECcD0
当時は女子中高生のファンが多かったらしいし
ショック受けるファンがいてもおかしくないかと
52びっくり:2014/04/30(水) 16:11:22.97 ID:QUkiTp070
つーかそんなに叩かれてんのか
そっちにびっくりした
53びっくり:2014/04/30(水) 17:24:10.97 ID:DAGKPs6v0
和月が載った号が作者集合写真最後の号になったレベルに叩かれてた
54チラシ:2014/04/30(水) 18:09:14.07 ID:hh2GlU1O0
絵柄から連想できるイメージと落差が激しかったんだろうな……
線の荒いギャグマンガ家とかなら何も言われなかっただろうにね
55びっくり:2014/04/30(水) 18:13:48.88 ID:nwNDq5ZM0
>>53
集合写真がなくなったのが和月のせい、というのはガセだぞ…
56びっくり:2014/04/30(水) 19:06:31.82 ID:4cgbpZmD0
はいはいそうだねガセだね
57びっくり:2014/04/30(水) 22:44:35.13 ID:2EbvSAUr0
ファイナルファンタジー2のオープニングの「てったいしなければ ならかった」は単なる誤字ではなく
容量がカツカツでそうしなければならかったということ

当時のゲーム作りって本当にギリギリの容量との戦いだったんだな
58びっくり:2014/04/30(水) 22:47:43.88 ID:rXlmst3Y0
>>44
いやほんの一年前までは向こうが透ける小さい青ノリ一枚って修正も多かったぞ
それが今じゃ極太の真っ黒な青ノリベッタリor白ヌキだ
59びっくり:2014/04/30(水) 23:12:56.50 ID:lrG1FQuq0
>>57
「てったいせねば ならなかった」ではいけない理由は?
と考えるとなんか嘘くさいんだよな…
57が嘘ついてるって言うんじゃなくて出どころがさ
60びっくり:2014/04/30(水) 23:18:40.87 ID:4cgbpZmD0
そもそもゴミ箱とキラーボウって没アイテムある時点で嘘じゃん
61びっくり:2014/04/30(水) 23:25:30.44 ID:2EbvSAUr0
>>59
内部解析
前後の空き容量がまったくない

>>60の部分を触って容量を捻出することもできるけど
当時の容量というのは本当にギリギリの戦いなので
おそらく初期に作られただろうその辺のデータを触ると更に大工事になって
バグでどうしようもなくなってしまう
62びっくり:2014/04/30(水) 23:29:11.82 ID:4Zy4zvxr0
>>61
レス読み直した方がいいと思うぞ
63びっくり:2014/04/30(水) 23:33:39.32 ID:MyykQcow0
樹林伸が講談社を退社していたこと
マガジンのイメージが強すぎて全然知らなかった
でも編集長をやっているっていうアプリのマンガボックスには
金田一少年とかマガジンの漫画が普通に載ってるからなんか混乱する
原作者だから?
64びっくり:2014/05/01(木) 01:22:02.45 ID:MI2S1yMN0
>>37
そんなあなたに三菱東京UFJ銀行
65びっくり:2014/05/01(木) 01:37:19.87 ID:MP1W36Wj0
>>59
リメイクでは「てったいを よぎなくされた」になってる
当時のファミコンユーザーの年齢的に「せねば」という言い方はダメだったんだろうな
66びっくり:2014/05/01(木) 02:06:54.61 ID:ZWJ4Ysqr0
魔都紅色幽撃隊は魔人や九龍と世界観繋がっててリアルタイムで時が進んでる設定なこと
魔人キャラとか三十路になっちゃってるけど大丈夫か
67びっくり:2014/05/01(木) 03:27:59.56 ID:dEIrqgEF0
>>53
あれ和月のせいじゃなくて
次の年からデザイナー変わったから
68名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/05/01(木) 08:43:28.27 ID:pdoOGg2q0
>>66
大丈夫 何の問題もなかった
魔人キャラは数年後設定の小説の時点で
ちゃんとした職に就いてる人とか、芸能界で活躍してる人も多いし、亀急便も生きてる
幽撃隊の人たちとの絡みも違和感なくある
69びっくり:2014/05/01(木) 15:14:37.15 ID:jVdBdbZS0
>>63
キバヤシ繋がりでびっくり。
ホラーゲーム「零」のコミカライズにキバヤシが携わること。
零シリーズをどう表現するか楽しみ。
70びっくり:2014/05/01(木) 20:45:54.03 ID:t2e3fanl0
零がコミカライズされることにびっくり

あと零3の男性キャラにモデルがいたこと
71びっくり:2014/05/01(木) 21:13:18.69 ID:hRsbk3Gr0
師匠シリーズが漫画化されてたこと 師匠だけは避けていただきたかった…
あとウニを名乗ってるあの人は誰だ?
支部を覗いてみたら文章が別人レベルじゃなくて驚いたが本当に本人だったらそれが一番驚く
72びっくり:2014/05/02(金) 00:06:47.18 ID:DeZRRyyb0
>>68
そうなんだ、ありがとう
せっかくの機会だしハードごと買ってみるかなあ・・・
73びっくり:2014/05/02(金) 07:50:23.74 ID:tLKWjJPu0
六神合体ゴッドマーズで
主人公と同じ制服着てる人達は
ウルトラマンで言う地球防衛組織の人達みたいな立ち位置で
合体する他のロボットの操縦者ではないこと

また、主人公の明神タケルが原作「マーズ」から引き継いだ設定は
ガイヤーで戦う異星人って事くらいかと思ったら
体温から離れると硬くなる髪を念力で飛ばすとか電撃を起こすとか
原作マーズ君の能力も引き継がれてること、これは嬉しかった

あと見る前はゴッドマーズが動かない動かない言われてるのを聞いただけで
そんなんでロボット戦が盛り上がるのかとか余計な疑問を持ってたんだけど
勝利のカタルシスの前に敵側ロボットと格闘したり苦戦したりする役割は
主人公が操縦する合体前のガイヤーがちゃんと受け持って話を盛り上げてて、
物語的には六神合体に持ち込めた時点でチェックメイトという形式なこと
面白かったわー自分の余計な心配なんかいらんかったわーw
74びっくり:2014/05/02(金) 10:04:53.60 ID:cxh7StjI0
その辺はスタッフの涙ぐましい工夫の産物だな
75びっくり:2014/05/02(金) 10:27:24.56 ID:8FLG6fQl0
原作は救いようがないバッドエンドな話だしね…
76びっくり:2014/05/02(金) 16:35:28.48 ID:gYt2GLUA0
myびっくり
ポケットモンスターのゲンガーには爪はないが
初代GB版ポケモンのOPでは白い爪らしきものがついている

ゲンガー好きなのに知らなかった・・・
77びっくり:2014/05/02(金) 22:29:15.72 ID:nbo7FoQv0
>>73
いわば必殺技バンク的な存在だったのか
なるほどそれはいいアイディアだし面白そう
78びっくり:2014/05/02(金) 23:05:32.60 ID:+nxLiLMD0
>>77
スパイダーマン(東映)のレオパルドンも似たようなもんだぜ
79びっくり:2014/05/03(土) 01:25:13.14 ID:ne95D+tE0
>>77
今思うと戦隊物のラストに出てくる巨大ロボと同じ扱い
リアルな完全変形する超合金ロボが売れたんだっけ、CMを覚えてる
アニメに合わせて合体させたら神だった
80びっくり:2014/05/03(土) 11:41:26.01 ID:lghPKr30O
>>76
あれカビゴンだと思ってた。
81びっくり:2014/05/03(土) 14:45:31.18 ID:N7UZOYgE0
myびっくり
機動戦士ガンダムZZの主題歌「アニメじゃない」の作詞は秋元康
やしきたかじんの方は知ってたけどこれは知らなんだ
82びっくり:2014/05/03(土) 14:46:47.51 ID:IEHlckpm0
ソウルキャッチャーズの先代パーカッションパートリーダーの髪型がガチで前髪で両目が隠れた髪型な事
一巻で打樋の回想で出てきた時は正体を隠すイメージ映像的な物だと思っていたのでびっくりした
83びっくり:2014/05/03(土) 16:03:17.89 ID:rk5D72eSO
上であがってた星矢で思い出したびっくり
銀魂の新八が言ってた「燃えろオレの何かぁぁぁ―!」
星矢の「燃えろオレのコスモ!」が元ネタなこと
世代違うからわかんなかったよ…
84びっくり:2014/05/03(土) 17:29:13.59 ID:J00KG2MN0
「鬼灯の冷徹、親子で楽しんでみてる」って聞いて
>>83みたいに、子世代であのネタ解るのか?って思ったなぁ。
いや面白いんだけどさ。

びっくり
鬼灯の冷徹で、1話、8話、13話が特殊EDだったこと。
全13話しかないのにスタッフの本気と愛を感じるなぁ。
85びっくり:2014/05/03(土) 22:28:49.88 ID:eO32noBE0
beatmania UDXのドラマCDが出てたこと
そしてエレキが実は高校生だったこと
懐かしさでいろいろ調べてみたらいろいろと衝撃があったがインパクトあったのはこの2点
86びっくり:2014/05/04(日) 00:16:13.16 ID:ifs4JCuY0
MY BIKKURI

ジョジョ三部に登場するモハメド・アヴドゥルのスタンド・マジシャンズレッドの
必殺技の名称がスカイラブハリケーンではなくクロスファイヤーハリケーンだった事
ずっと勘違いしてて恥ずかしいorz
ハリケーンしか合って無いYO
87びっくり:2014/05/04(日) 01:08:51.98 ID:WnCIq8dNO
>>86
立花兄弟が荒木絵で脳内再生されたダロガw
88びっくり:2014/05/04(日) 13:18:26.27 ID:fc0l56GV0
Mr.黒猫氏が亡くなっていたこと
本買ってたの10年以上前だったから単に活動辞められたのかと思ってた
ご冥福をお祈りします
89びっくり:2014/05/04(日) 22:33:28.17 ID:OFfbOPjW0
>>88
びっくりした
確か封神演義で原作そっくりな絵で描いてた人だよね
90びっくり:2014/05/05(月) 00:22:48.01 ID:rYzyUSuC0
アイカツが女児向けアニメだったこと
アイマスやラブライブなんかと同じ大きいお友達向けの深夜アイドルものだと思ってた
91びっくり:2014/05/05(月) 03:37:10.09 ID:+ileSFD+0
>>90
むしろラブライブが大きな友達向けなの初めて知ったわ
広告とか結構貼ってあるから女児アニメかと思ってた

あと、アイカツ・アイマス・ラブライブの三作品はサンライズが携わった事があるのにびっくり
ロボのイメージが強いから殊更びっくり
サンライズは男性特化も女性特化も強いんだなぁ
92びっくり:2014/05/05(月) 04:18:42.24 ID:8lSPjUwI0
アイマスにもサンライズが絡んだことが(黒歴史)
93びっくり:2014/05/05(月) 09:11:46.00 ID:yPfPRALD0
>>92
堀江由衣がカバーしたメロスのようには嫌いじゃない(小声)
94びっくり:2014/05/05(月) 10:46:57.94 ID:mBWiGX/oO
ラブライブはKis‐My‐Ft2の宮田くんのガチオタっぷりにビビったw
大雪の中イベント行くわ踊れるわ
芸能界ってオタク多いよね
95びっくり:2014/05/05(月) 12:06:09.68 ID:oRzQnsbZ0
>>92
なんでや!ゼノグラシア面白いだろ!
96びっくり:2014/05/05(月) 12:58:26.78 ID:FRri9gmZ0
あぁ ロボット・・・ロボットいたね
無尽合体キサラギだろ 知ってる知ってる
あー アイマスもサンライズ絡んでたかー(吐血
97びっくり:2014/05/05(月) 13:25:59.38 ID:XbtLCOzM0
BBA結婚してくれというスラングを生み出した偉大なアニメだぞ!
98びっくり:2014/05/05(月) 14:13:21.03 ID:yPfPRALD0
>>94
ドラマはどれもどこかに知人がいるので
アニメの方が気楽に視聴できると聞いた事がある
誰が言ってたのかは忘れたけど
99びっくり:2014/05/05(月) 19:51:56.21 ID:lc2+VRyE0
フォーゼがなぜかKBS京都で再放送してること
まさかの学園物であること
戦隊物かと思って三度見してしまったこんな革新的な内容だとは…
100びっくり:2014/05/05(月) 20:36:15.31 ID:3dqPB+IuO
アイカツといえば、お菓子やおもちゃなんかに限定カードが付いてるのは知ってたけど
入浴剤や箸にまでカードが付いてるのにはびっくりしたw
101びっくり:2014/05/05(月) 21:56:34.51 ID:e2OqGBK2O
>>99
その前はゴーカイ、さらに前はオーズやってたね
毎朝ゴッドマーズに明日の夕方はるろうに明後日はダンクーガって
なんか急にアニメ特撮再放送増えて来た感じ
(韓流だらけが飽きられたから、かな?)
102びっくり:2014/05/05(月) 23:35:45.69 ID:Lmz0JjET0
風の碧、海の翠の作詞者が米たにヨシトモ監督だったこと
カラオケで歌って初めて気付いてびっくりしたわ
ぼくのふるさとシュテルンビルトの作詞者も監督だったりするんだろうか
103びっくり:2014/05/05(月) 23:50:47.61 ID:FgkkzfnM0
米たにヨシトモって若い頃バンドやってたんだっけ?
ベターマンのEDも歌ってたけど上手いんだよなあ
104びっくり:2014/05/06(火) 00:36:09.03 ID:Fuo5ZWgf0
>>99
KBS京都のフォーゼは去年の6月に再放送して今回二回目w
去年は朝7時からのフォーゼ、8時からNHKの「あまちゃん」
火曜は夜に「スターマンこの星の恋」で福士蒼汰三昧だったという
105びっくり:2014/05/06(火) 02:07:30.95 ID:DFk73qWq0
ジョジョのポルナレフを承太郎のスタンドだと思っていたら違ったこと
なんでかわからんけどポルナレフ=スタンドと思ってた
106びっくり:2014/05/06(火) 08:34:56.16 ID:Qtj1KvUB0
コピペとかで見られる「○○は××だ。はい論破」という言葉と、ゲームのダンガンロンパは全く関係なかったこと。
何故かダンガンロンパのセリフだと思っていた。
107びっくり:2014/05/06(火) 09:46:33.49 ID:xvnCe7Nt0
>>106
そうだったのか、びっくり!
逆転裁判における「異議あり」みたいなものだと思ってた
108びっくり:2014/05/06(火) 10:39:05.88 ID:ILo70m6hO
ダンロンは「それは違うよ!」か「それは違うぞ!」だな
論破は背景に大きく出る

フォーゼびっくり
後日談にあたる小説で園田先生がほとんどヒロインなこと
テレビでフォーゼに敗れた後は音沙汰なしだったのにまさかのハッピーエンド
先日やっと購入できたから読んでびっくりした
109びっくり:2014/05/06(火) 17:35:48.19 ID:DrB4izD30
>>105
あんな変な髪型の人間がいるわけないもんな
110びっくり:2014/05/06(火) 21:41:22.37 ID:rL+Ynoq9O
ジョジョつながりで

アニメ二期(三部)のED"Walk like an Egyptian"が湾岸戦争時のアメリカで放送禁止に準じた扱いだった事
あの時期は「自由世界が一丸となってイラ公をぶっ転がすぞ!」な空気だったのでジョン・レノンの曲全般や反戦歌が実質放禁になったのだが、
この曲だけは「同盟国(=エジプト)を馬鹿にしていると誤解されるから……(震え声」という理由
VCとか見てもネタにしているのは古代エジプトなんだがな
111びっくり:2014/05/06(火) 23:55:21.05 ID:esYxB1JU0
シンフォギアとキルラキルがどちらも変身ヒロイン物なこと
シンフォギアはメカっぽいデザインだから装備する物で、キルラキルのはまんまああいう服なのだと思ってたら
ちゃんと変身バンクがあって変身することに驚いた
両作品とも、そんなシーン挟むくらいなら殴る!ってなりそうなノリだけに意外
112びっくり:2014/05/07(水) 11:03:24.70 ID:b0vpYaQd0
どっちの作品も変身する前に殴るシーンあるけどね
113びっくり:2014/05/07(水) 13:02:58.31 ID:rgXVyciB0
>>108
えっじゃあ蟹のその後も書かれてるの?
114びっくり:2014/05/07(水) 19:13:23.00 ID:5rUNByZI0
碧風羽先生が無双の絵も担当していたこと
あの人仕事を選ばないのも程があるでしょ…だからお気に入りなんだけども
115びっくり:2014/05/07(水) 21:09:04.58 ID:YjKcsVTRO
>>106-107の流れそっくりそのままデジャヴ…
116びっくり:2014/05/07(水) 21:33:17.59 ID:bEDidZfW0
トッキュウジャーのグリッタは成り上がりの娘で玉の輿を狙う見た目も性格も悪い女…ではなかったこと
見た目はともかく中身はかわいかった
117名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/05/08(木) 01:37:05.57 ID:Io5yXlgL0
>>113
108じゃないけど 出番いっぱいあったよ
118びっくり:2014/05/08(木) 01:40:30.52 ID:CTg60kPO0
myびっくり
フィクションではよく出てくる「姐さん」には2種類の読み方があること
「ねえさん」という読みがあったため今まで使っていた「あねさん」が完全に誤読だったと思いかなり焦った
どっちでもいいのね
119びっくり:2014/05/08(木) 05:16:56.40 ID:zEOYTXgD0
姉も姐も「あね」「ねえ-さん」と読めるからね
もともとは血縁関係(法的なもの含む)があるかないかの違いで使い分けてたけど
今は色々と分けて使ってる事もあるね
120びっくり:2014/05/08(木) 09:53:21.34 ID:bSOLOnab0
どちらの漢字も「ねえ」読みは当て字扱いだったけど
最近はそう読むとしている辞典も多くなってきたなあ
まあ言葉は生き物だから
121びっくり:2014/05/08(木) 12:13:38.27 ID:QyBbvIIeO
>>116
声補正もあって今や女性キャラの中でも人気高めだね
健気ないい子だからなあ
122びっくり:2014/05/09(金) 13:17:13.06 ID:w3Yw2vG80
>>121
初登場時に見た時は、「外見がアレなんだから声もブサ声にすべきだろ」
と思ったが、ああいう中身だったから可愛い声だったんだな
123びっくり:2014/05/09(金) 13:48:33.71 ID:EAhDvnXo0
寒気だけじゃなく怖気(おぞけ)という表現があったこと
身の毛がよだつは知っていた
124びっくり:2014/05/09(金) 15:08:56.58 ID:Xt3n8Pq70
姐さんは辞書的・定義的には「職業を持っている女性」の事
なんとなくヤクザが目上の女性に対して使うイメージがあったので、知った時驚いた

祖父(江戸っ子DQN)が外食時におばさん店員でも「おねえさん」と呼んでいたのはお世辞じゃなくて、本来の意味だったんだな
125びっくり:2014/05/09(金) 15:10:15.53 ID:w3Yw2vG80
鋼の錬金術師で、「何かを得るためには、同等の対価が必要だ」
ではなく、
「同等の代価が必要だ」と言っていたこと
アニメ見て初めて気づいた

【代価】商品の値段。代金。2 ある事柄を成し遂げるために生じた犠牲や損害。「権利獲得のために支払った―」
【対価】他人に財産・労力などを提供した報酬として受け取る財産上の利益。
126びっくり:2014/05/09(金) 15:44:36.98 ID:qEBqRRA10
フレンド収集に同性で結婚出来るバグがあった事
修正パッチで直ったそうだけど
海外版では同性婚が出来る様にしてほしいと言うリクがあったんだからバグ直す前のバージョンを出しても売れそうじゃね?
と思ったがマイノリティ関連は色々難しいんだろうな
127びっくり:2014/05/09(金) 15:52:44.55 ID:/e1ZhaiA0
>>126
>>1
●ご遠慮下さいリスト
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現
128びっくり:2014/05/09(金) 15:57:32.43 ID:G+PT4yo80
>>126
前のバグは同性結婚だけじゃなく、妊娠出産までやるからな
129びっくり:2014/05/09(金) 16:50:40.94 ID:qEBqRRA10
>>126
ごめんトモダチコレクションでした

>>128
それもびっくりだ
ぬるゲーと言う評判は聞いてたけど、作りようによって色んな意味で化けるゲームになるんじゃないかって気がして来た
130びっくり:2014/05/09(金) 16:51:05.53 ID:OgjIG5vc0
ガンダムWのガンダムデスサイズのパイロットが厨二病キャラじゃないこと
死神をモチーフにしたガンダムなので
「ククク…罪人ども、命を刈られたくなければ即刻消え失せな」的なことを言う
根暗な厨二キャラが乗ってるものかと思ってたら
実際は明るくて苦労人で、メインキャラでも数少ない常識人がパイロットだった
あとデスサイズ→死の大きさかと思ってたら、よく考えたら死の鎌だった
131びっくり:2014/05/09(金) 17:28:33.50 ID:lw3zRaVH0
>>129
トモコレはただの住民観察ゲームでクリアーという概念はないから「ぬるゲー」とは言わないんじゃないかなー。
そういうのも「ぬるゲー」と言われるなら個人的にびっくりだ

自分のびっくり
食戟のソーマが、ナイフとフォークを使って戦う主人公・ソーマ(無口クールで髪色は薄紫)を描いたマガジン連載のファンタジーアクション漫画…
ではなかったこと。
全然違うし主人公も勝手に脳内で捏造してた
132びっくり:2014/05/09(金) 17:49:13.45 ID:G+PT4yo80
それトリコですな
133びっくり:2014/05/09(金) 17:56:01.36 ID:6ex5XJh0O
デュオは当時も凄い人気だったが今でも根強いファンが多い

びっくり
キカイダー映画化は知ってたがデザインにびっくり
体のパーツがいかついのはわかる
顔は垂れ目の悲しげな表情が悲哀を感じさせるのでそのままでも良かったのでは
134びっくり:2014/05/09(金) 19:56:29.33 ID:1Ce6ekEE0
きかんしゃトーマスのキャスティングが総入れ換えになっていたこと
テレビ局もフジテレビからNHKになっててびっくりだ
135びっくり:2014/05/09(金) 22:03:10.43 ID:Rw4ye22G0
ジョジョの超像可動でデフォカラーの紺制服ジョルノが限定販売だったこと
なにこの吐き気を催す邪悪
136びっくり:2014/05/09(金) 22:29:04.02 ID:upw+tUYP0
>>135
ジョルノそのものが限定発売なのか
違う色のジョルノは通常発売なのか
どっちだ
137びっくり:2014/05/09(金) 22:41:12.28 ID:Rw4ye22G0
>>136
後者

ジョルノの服は大抵は紺色なことが多い http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5050548.jpg
出回ってる超像がピンク色 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5050536.jpg
紺色はWF限定販売だった ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5050533.jpg
138びっくり:2014/05/09(金) 22:47:36.28 ID:upw+tUYP0
>>137
でも限定はジョルノ銀髪なのがちょっと微妙だな
WF限定と言えば六部承太郎のフィギュアもそうだったな
139びっくり:2014/05/09(金) 22:57:28.81 ID:G+PT4yo80
http://i.imgur.com/pdbFO44.jpg
この色も割とメジャーだとは思う
140びっくり:2014/05/10(土) 00:47:00.78 ID:EYL/tbIR0
こんなに人相悪いイメージ無いんだけどなジョルノ
141びっくり:2014/05/10(土) 13:43:14.75 ID:P3bxUy1pO
つだみきよのプリンセス・プリンセスが実写化していたこと

アニメやってたくらいしか知らなかったけど、色んな意味で実写化しちゃいけない作品じゃないのかこれw
中の人達黒歴史すぎる
142びっくり:2014/05/10(土) 14:36:57.59 ID:SQ0iepI80
南海電車とガンダムUCのコラボでシャア色のラピートが走っていること
直接塗装しているんじゃなくてビニールを剥がせば取れてしまうこと

上記を一般人の主婦が喋ってて、やっぱりガンダムブランドはすごいなと思った
143びっくり:2014/05/10(土) 14:44:27.22 ID:jiXG4IN60
>>141
俳優佐藤健のドラマーデビューがプリンセス・プリンセスだったっけ
前にバラエティーで経歴紹介してたとき、その次に出た仮面ライダーのことを「実質これがデビュー作」って必死に言ってて、本人的にも黒歴史なんだなぁって思ったw
144びっくり:2014/05/10(土) 14:54:56.02 ID:pQbszIJyO
>>130
初登場時の台詞が「死ぬぜぇ…俺を見た奴はみんな死んじまうぞぉ!」で
かつとても楽しそうに言っていたので厨二な見解はあながち間違いでもないw
145びっくり:2014/05/10(土) 14:57:37.85 ID:xC/dGgBN0
>>143
そのドラマのキャストが
佐藤健
藤田玲
鎌苅健太
渋谷謙人
中村優一
一真
石黒英雄 ほか
と電王以前に佐藤と中村が共演していて驚いた
146びっくり:2014/05/10(土) 16:11:00.66 ID:3bKbqaIb0
石田彰→初代主人公、3主人公
鳥海浩輔→ミッシェル、順平
中井和哉→レイジ、荒垣とP3のキャラの声優とポジションが初代、2キャラとかぶってたこと
初代主人公とレイジはドラマCD版の声優だけど
147びっくり:2014/05/10(土) 16:26:38.98 ID:xC/dGgBN0
>>146
ゲームの初代主人公は石塚堅でストZEROのリュウ、旧ハンターのミルキ
ゲームのレイジはゲームの南条君と同じ山野井仁だな
調べたら異聞録ではゆきのさんだけがゲームとドラマCDとで同じ声優なのね
ってか神取ってゲームでは声無かったんだ
148びっくり:2014/05/10(土) 20:52:44.71 ID:wnTbuMrp0
>>123見て日本語繋がりビックリ
「焦燥感」は焦りやイライラを表す言葉であったこと
漢字見れば当たり前なんだけど何故か疲れ果ててるような感じで捉えていた

>>130
常識の基準がブレつつある世界感だけどな・・・ガンダムWw
149びっくり:2014/05/10(土) 21:33:00.15 ID:Vh4NEuTwO
>>145
その中村優一は引退しちゃったもんな
戦国鍋テレビとかにも出てたりしてるからな平成ライダーたち
150びっくり:2014/05/10(土) 22:00:47.44 ID:Wl4Xy9XO0
ちゃんなかが引退してたことにびっくりだわ…
芳忠さんと仲良しなのが微笑ましかったな
151びっくり:2014/05/10(土) 23:54:04.89 ID:2enlwM0j0
>>148
憔悴と混じったんじゃないか?>焦燥感
152びっくり:2014/05/11(日) 01:06:40.80 ID:h7EoKfKs0
艦これの北上は大坪由佳さん(中の人)の当たり役って言われてるけど、
あれは大坪さんが長時間の収録で疲れてきてるところに、北上のふわっとしたキャラが上手くハマった結果だということ。
ベストコンディションならいいってもんでもないんだなあ
153びっくり:2014/05/11(日) 02:22:27.66 ID:rmj9Dt690
>>151
おっ マジでこれかもしれん
音韻も似てるし「悴」が読みづらいので混同していたのかも
154びっくり:2014/05/11(日) 06:44:09.67 ID:OXtTCtZp0
艦これ繋がりで天龍と龍田が同じ人ってのはビックリした
声優って凄いな
155びっくり:2014/05/11(日) 08:26:25.28 ID:sJ2pWCed0
>>145
佐藤はともかく中村は響鬼にも出ていた余裕のせいか
「僕たち女装するドラマでも共演してました!健くんが白姫で僕が黒姫!」
と嬉しそうにインタビューで言ってたな
156びっくり:2014/05/11(日) 08:49:07.57 ID:YXewpb1G0
余裕のせいというか
あれは性格というか考え方の違いじゃないかな
157びっくり:2014/05/11(日) 09:10:22.74 ID:bkrvdwnW0
大坪由佳さんは艦これで加賀さんの声もあてている事を知らないユーザーが多かったこと。

アニメ版のキャスト発表で「アニメで大坪さんが加賀さん?天龍や北上の人でしょ?何故キャスト変えたし!?」と驚いていた人が多くてびっくり。
158びっくり:2014/05/11(日) 09:21:00.03 ID:Il/+HMEC0
>>155
電王の侑斗はツンツンキャラだったけど本人お茶目さんだねw
159びっくり:2014/05/11(日) 11:10:29.47 ID:cxoKbvY2O
侑斗はツンツンってかツンアホっていうか…w

安元大事件は別に声優の安元洋貴さんが何かしたしたという話ではないこと
クリスマスイブにNHKのラジオのゆるゆりの曲を流す際、たまたま安元さんのカバーが流れた
その結果2ちゃん等で盛り上がりAmazonでCDが売りきれたという
勘違いしててごめんなさい安元さん
160びっくり:2014/05/11(日) 13:05:11.18 ID:X8EhCxjE0
>>145
電王びっくりなら石黒英雄も仲間に入れてやるべきでは
161びっくり:2014/05/11(日) 16:05:41.99 ID:BJNl8jpB0
>>157
加賀と天龍って井口裕香さんじゃなかった?
アニメ公式サイトも加賀はCV:井口裕香ってなってるけど
162びっくり:2014/05/11(日) 16:46:16.27 ID:+3Z5PAwX0
ゲームづくりの手間と費用は3D>2Dだと思っていたらそんなことはないこと
むしろ2Dゲームの方がドット打ちの手間とかがあって大変な場合があること
昔のような2D(ドット絵)ゲームって今ないよなーって思ってたらそういう理由があるのか
163びっくり:2014/05/11(日) 17:20:55.68 ID:qM0xIpnB0
myびっくり
ガンダムUCのアンジェロは当初フロンタルを支持していたどころか
かなり否定的な見かたをしていたこと
164びっくり:2014/05/11(日) 17:54:07.11 ID:uJM+8UA10
ハイキューの作者が四ッ谷先輩の怪談の人だった事
ハイキューのキャラって時々ホラーみたいな顔するなと思ってたけど成程
165びっくり:2014/05/11(日) 18:08:50.81 ID:47AYhDFB0
>>162
んなことないよ
166びっくり:2014/05/11(日) 18:13:04.74 ID:2olDjYm20
>>162
手間もそうだけどドットを打てる職人が激減したってのもある
167びっくり:2014/05/11(日) 18:49:38.91 ID:qxBaA0al0
ラブライブのライブだと、声優さんがキャラと同じ格好でキャラと同じダンスを踊るってこと
声優ってそんなことまですんのか…
168びっ:2014/05/11(日) 18:49:43.95 ID:/WUf01tA0
テスト
169びっくり:2014/05/11(日) 18:55:28.48 ID:72ok2kae0
>>167
テニスの王子様もやってたような…
最近の声優さんのマルチタレント感半端ない
170びっくり:2014/05/11(日) 19:13:38.60 ID:aOfq3Kd90
>>167
ラブライブは元々企画時点でそれが売りだったと思う
もともと声優さんでない人も混じってたはず
171びっくり:2014/05/11(日) 20:39:25.36 ID:2blFe7Qm0
CLAMPが昔ジョジョ同人を出していて
CLAMP in wonderlandのアニメに承太郎やスタープラチナぽいキャラが出てたこと
リアだった当時CLAMP in 〜の存在は知ってたけど同人やジョジョを知らなかったから今凄くびっくりしてる
wikiとか見たら作者と対談やご飯も食べたりして記念イラストも描いたりしてるみたいでそれにもびっくり
良い悪いは別にしてただただびっくりと何か凄いってなった
172びっくり:2014/05/11(日) 20:41:07.02 ID:qxBaA0al0
そうなんだ
真姫ちゃん、凛ちゃん、かよちん、のぞみんの人は本業声優じゃないか仕事少ない(失礼)からまだしも
三森すずこ、南條愛乃あたりは声優としてぼちぼち人気なのによくこんなにラブライブだけに時間割けるよなぁ
173びっくり:2014/05/11(日) 21:09:21.22 ID:47AYhDFB0
>>171
承太郎っぽいキャラは、承太郎と花京院の子供だよ
174びっくり:2014/05/11(日) 21:20:22.96 ID:2blFe7Qm0
>>173
ちょ更にびっくりなんだけどw
なんというかこの気持ちをどう表したら良いか分からんwww
175びっくり:2014/05/11(日) 21:51:12.52 ID:8LtMuMzV0
「なんといっていいのかわからない」という言葉を今使うべきだな
176びっくり:2014/05/11(日) 22:02:16.69 ID:qoSS/mRZ0
承太郎と花京院はCLAMP作品いろいろの根底にあるものだからwwwwww
177びっくり:2014/05/11(日) 22:04:39.87 ID:xJvxAwj30
with…いやなんでもない
178びっくり:2014/05/11(日) 22:11:25.50 ID:ynXVnKWQ0
クランプは同人上がりだから仕方ない
179びっくり:2014/05/11(日) 22:30:28.51 ID:d4cCyehC0
推しメンのメンが「メンバー」だったこと
好きな「男」のことだと思ってた
180びっくり:2014/05/11(日) 22:48:05.39 ID:eb52d6w/0
元々モー娘。やAKBグループ等の女性アイドル用語だからね<推しメン

その女性アイドルの中で
最近「キセキの世代」と呼ばれ始めている人達がいること
最初びっくりしたけどよく考えなくても別に黒子のバスケ専用単語ではないね
181びっくり:2014/05/12(月) 01:29:51.87 ID:pFLsG1MtO
3年Z組銀八先生の新作が地道に出てること
連載とっくに終わったからもう出ないかと思ってたら本屋でズラーと並んでて吹いたw
思わず買っちゃったよ
182びっくり:2014/05/12(月) 05:51:33.05 ID:qSlFtljo0
>>181
連載は元気に連載しとるわw
183チラシ:2014/05/12(月) 08:07:36.00 ID:Sj/LCEMA0
>>182
ノベライズの連載じゃね
一時期なんかでやってたはず
184びっくり:2014/05/12(月) 08:09:01.99 ID:Sj/LCEMA0
名前欄ごめん
185びっくり:2014/05/12(月) 10:11:08.69 ID:jmm+hN0r0
無印良品 のポリプロピレン製引き出し式収納ケースが
同人誌専用収納ケースとして知られていること
B5サイズの同人誌がぴったり入るサイズだからだそうだ
無印にはけっこう行くし、該当商品も見ていたけど全然気が付かなかった…
186びっくり:2014/05/12(月) 17:25:08.56 ID:Vqx3RYSH0
今やってるジョジョのアニメOPにWRYYYYの文字があったこと
ttp://livedoor.blogimg.jp/kaigai_no/imgs/d/e/de913a05.jpg
187びっくり:2014/05/12(月) 18:37:31.66 ID:3qD1pe+r0
>>186
コマ送りで見ると、3部の流れが最後まで把握できる構成になってるらしい。
ラスト近くで離れていく三つの星はそういうことなのかと…。

原作をほどよく忘れた状態でジョジョアニメを見てるんだけど、
3部から出てくる「スタンド」の意味は「スタンドバイミー」だったこと。

マライアとかスパイスガールズとか洋楽系の歌手や映画の名前が
元ネタなキャラが多いのは知ってたけど、これは眼からうろこだった。
188びっくり:2014/05/12(月) 21:50:19.41 ID:PbKsDOC40
>>177
withじゃなくてwishな
189びっくり:2014/05/12(月) 23:29:44.44 ID:P1/NhaH30
>>188
なんでもないって言ってるじゃないかw
190びっくり:2014/05/13(火) 06:48:37.38 ID:DBdSBnj90
ジョジョが割とギャグ要素というか笑いどころがある漫画だということ
小学生の頃に見た六部の絵がなんか怖くて勝手にシリアスガチグロ漫画だと誤解してたよ…
191びっくり:2014/05/13(火) 09:49:52.06 ID:KEdSHrSz0
スティールボールラン?がジョジョの話なこと
ジョジョは絵しか知らなくて、連載してる間はジョジョそっくりの絵だなーって思いながらパラパラ読んでた
話よく分からなかったけど、そりゃ何部作もあるような話の一部ならよく分からんわな
これを期にジョジョ読みたくなったよ
192びっくり:2014/05/13(火) 12:21:05.15 ID:hUe7YzgW0
セーラームーンRは無印セーラー戦士が転生した世界な事
確かに無印で最後皆やられてったけど奇跡の力やなんやかんやで生き返って
自分達で平和を取り戻した世界で暮らしたんだと思ってた
193びっくり:2014/05/13(火) 18:33:19.09 ID:88aR4H590
みこすり半劇場が漫画のタイトルではなく雑誌名だったこと
と思ったら特定の作品名でもあったこと
194びっくり:2014/05/13(火) 23:02:56.70 ID:Fx3yppLW0
>>192
あれ本当に死んじゃってるんだ…
どちらともとれるようにぼかしてるのだとばっかり
原作()の方は普通に生き返ってると聞いてまたびっくり
195びっくり:2014/05/15(木) 00:32:19.70 ID:vxKSFMP2i
>>194
原作版は、地球人として生まれ変わった彼女らは一度死んで
転生前の月星人として復活している
(月星人は長命だから1000年後の未来も若いまま)
つまり死亡〜復活後は、セーラー戦士に変身してるというよりは
日常で地球人に化けていると言える

ちなみに転生前に有機生命体?アンドロイド?みたいな人外だった
マーキュリーは人外として復活しているっぽい
196びっくり:2014/05/15(木) 00:54:05.66 ID:WSJqzi+C0
セーラームーンのアニメ版も漫画版も人間から>転生と明確な描写は全くないぞ
どっちも転生説の考察はあるけど明確にそんな説明は作品中ないと思うんだが

あとマーキュリーが人外ってそれどこ情報だ?
そんな考察でもあったの?
普通の人間だと思うが、転生説よりそう取れる描写なんかないと思うが
197びっくり:2014/05/15(木) 01:06:44.04 ID:vxKSFMP2i
>>196
「セーラームーンのおかげであたし電気はくうし
データはちっとも増やせない」
てので、そう(電動?)だと思ってたんだが
特に他者の見解を確認とかはしたことなかった
あそこ読んだら普通にそういうことかと…
深く考えない子供だとスルーできるギリギリの情報の出し方だなと
ファンの間では黒歴史かなんかなの?
マーキュリー混乱時の妄言みたいな扱いってこと?
198びっくり:2014/05/15(木) 01:19:49.65 ID:Np7Ay7SV0
パラレルで普通のおば…奥様になってる小ネタもあるし…
199びっくり:2014/05/15(木) 01:22:24.31 ID:bMHF3LFa0
>>197
それ洗脳されかかった時のセリフだよね
200びっくり:2014/05/15(木) 01:24:39.84 ID:WSJqzi+C0
>>197
黒歴史とかでもなんでもなくあれは敵の攻撃で
人工生命のコンピューターに取りこまれそうになった際に
意識がコンピューターと同化しようとしてのセリフってだけかと
人工生命のコンピューターの意識が混在しつつあったから「電気」や「データ」って出ただけで
マーキュリーは普通の人間だと思う

こういうコンピューターに意識乗っ取られて、
考え方がコンピューターと同化ってそんなに珍しいシーンでもないと思うんだが
201びっくり:2014/05/15(木) 01:42:03.47 ID:vxKSFMP2i
>>199,200
その解釈が主流なのか、びっくりした!

自分は普通にどんな良い子にも無意識下にある心の隙みたいな
本質的に潜む些細な悪意や弱さを無理矢理引き出される展開で
敵が電脳っぽいのは同タイプの戦士で対決させる
いつものパターンだとばかり思ってたよ
他の戦士たちも(人外設定ほどの驚きはなかったけど)
大体そんな風だったし

マーキュリー人外?って最初に思った時はビビったけど
後々むしろ萌える!って感じてたからチョト残念
202女性:2014/05/15(木) 01:52:32.47 ID:bMHF3LFa0
>>201
>どんな良い子にも無意識下にある心の隙みたいな
>本質的に潜む些細な悪意や弱さを無理矢理引き出される展開
その解釈はあってるんじゃないの?
電気云々は比喩プラス電脳タイプの敵に飲み込まれて人間性を失いつつある表現というだけで
203UFC:2014/05/15(木) 02:11:54.44 ID:y4pGJ60v0
UFC 158 - ジェイク・エレンバーガー vs. ネイサン・マーコート
http://youtu.be/gCHuM9y6Z1Q

UFC 165 - ヘナン・バラオン vs. エディ・ワインランド
http://youtu.be/SbD51nY4-5U
204びっくり:2014/05/15(木) 04:47:49.12 ID:a+RW5sVK0
谷山浩子がデビュー40周年迎えてたこと
そんなに長くやってたのかとびっくりしたがそういえば宮崎勤事件で
歌詞変更した逸話あるんだしよく考えたら当り前だった
205びっくり:2014/05/15(木) 06:54:27.12 ID:0KyPwkIZ0
>>204
今リアルで、なん・・・だと・・・してしまった
確かに10代半ばでデビューだったがもうそんなお年なのか
206びっくり:2014/05/15(木) 08:44:12.59 ID:KeuXhGbuO
>>205
「女子高生SF作家」だった新井素子が
SF作家クラブの「元」会長なんだぜ…
207びっくり:2014/05/15(木) 09:00:27.65 ID:QRcJciAp0
>>205
鳥山明の「Dr.スランプ」でDr.マシリトとして弄られていた鳥嶋和彦氏が小学館集英社プロダクション取締役なんだぜ…

鳥嶋氏が鳥山明だけじゃなく桂正和の編集担当だったのが個人的びっくり。
だからVジャンプの編集長になったときに両者を引き入れて漫画を掲載できたのかと納得できた。
208びっくり:2014/05/15(木) 09:05:19.78 ID:C/fRnndl0
ガシャポンで暗殺教室の殺せんせーマスコット(?)が出ていたこと
スーパーのガシャポンコーナーで見掛けて思わず二度見した
209びっくり:2014/05/15(木) 09:19:38.96 ID:mytbFvX+O
>>207
担当編集と作家の関係は大きいよね
絵日楠(合併前当時)のお家騒動とか

願願や爺ふぁんの看板が離脱した担当経験者や編集長に引き抜かれてごっそりいなくなったんだぜ…
当時変だとは思ったけど後にそこまでの騒動だったと知ってびっくりした
芝田網とか呼び戻せなかったら絵日楠の漫画部門切られてもしかしたら鋼が生まれる事無かったかも
210びっくり:2014/05/15(木) 09:25:31.25 ID:EdMiuWYS0
>>209
>>1
伏字
211びっくり:2014/05/15(木) 10:40:41.37 ID:AEjC51bn0
>>209
当時はお家騒動とか知らなかったから、また新雑誌作ったのか位にしか思ってなくて違う出版社って知ってびっくりしたし、リニューアル後のガンガンの分厚さにもびっくりしたな
たしか主要な作家陣はエニックスに残ってたし、リニューアルの目玉で鋼始まったから雑誌存続の危機だったことも知らなかった
パプワくんってエニックスの運命左右するほど重大な連載だったの?あんまり印象に残ってないからそれが今一番びっくりだ
212びっくり:2014/05/15(木) 13:54:46.18 ID:qf8OBYDQ0
パプワ君ってガンガン系で最初にアニメ化された作品じゃないっけ
213びっくり:2014/05/15(木) 14:03:41.82 ID:4+QBbWOi0
遊戯王の主人公は人格が変わるとアニメでは身長も変わること
目つきが鋭くなるのはわからないでもないがどうなってるんだお前の体は
214びっくり:2014/05/15(木) 14:12:09.80 ID:yqfhd0N+0
エニックスのお家騒動はガンガンはすぐに鋼が始まって持ち直したけれど
Gファンタジーが低迷してテコ入れに柴田を呼んだけど失敗で廃刊の危機が
ささやかれてる頃に隠の王、パンドラ、黒執事が続々ヒットって経緯だったはず
柴田は結局お荷物でしかなかったような・・・
パプワくんもアニメが有名で原作漫画ってのを知らない人も多い気がする
215びっくり:2014/05/15(木) 14:28:56.15 ID:H3XMQIbK0
東海でのランティス祭りの会場が、三重県の長島スパーランドである事に
びっくりした

こういった東海でのイベント=名古屋(愛知)っていうイメージがあったから、
CM見たときなんで三重?!なんで長島?!と素で驚いた
216びっくり:2014/05/15(木) 15:34:38.16 ID:eKH7NMUj0
相川七瀬が普通にTVとかでパタリロや絶愛などの
ホモスキーアピールしまくってたこと
絶愛のコミックス持参で歌番組で好き好きアピール
してたって聞いてビックリした
オープンな腐女子さんだったんスねw
217びっくり:2014/05/15(木) 15:48:17.07 ID:NL8WMFxy0
>>208
プライズと言えば、「百姓貴族」の作者自画像含めた牛さんファミリーが
UFOキャッチャーのぬいぐるみになってたことにびっくりした

エッセイマンガ系のキャラ(=作者やその周辺のデフォルメ自画像)が
プライズ化されるのって珍しいような
「うちの三姉妹」とかはまあアニメになったから…
218びっくり:2014/05/15(木) 15:54:44.38 ID:uR87tQEAO
>>201
作者曰わく初期設定(没ネタ)ではマーキュリーはサイボーグで死ぬ予定だったって書いてたからそれとごっちゃになったんじゃないかな?
219びっくり:2014/05/15(木) 16:58:34.29 ID:AcuMJLsO0
>>217
マジで!?
すげー欲しいw

びっくり
うーさーその日暮らしがサンリオ的なマスコットのほのぼのじゃなくシュールギャグだったこと
さらにいろんな作品とコラボしまくってたこと
見ておけばよかった
220びっくり:2014/05/15(木) 17:20:54.33 ID:MNfY04tH0
>>215
同意
てっきりオアシスでやると思ってたw
221びっくり:2014/05/15(木) 17:57:05.92 ID:wrsVk7x90
二次も原作者も、自己投影がめちゃくちゃ叩かれてること
それ自体の是非はともかく、作者が自己投影してるかどうかまで
考えて読んでる人が多いのにびっくりした
222びっくり:2014/05/15(木) 18:04:48.51 ID:6/lQes7h0
二次元のナミさんハァハァってしてる所に
これ、僕の奥さんモデルなんですよ
っていわれたら萎えるだろ
223びっくり:2014/05/15(木) 18:43:04.68 ID:Fq0Irl9D0
>>221
批判されるされないはその作者の作品へのスタンスや
作品自体の出来にもよるんじゃないかな
前に某アニメの監督がインタビューで作中のある1シーンをさして
「あれは僕ら(嫁も同作品スタッフ)の実体験なんですよ」
と言った時は人格を疑ったわw
そのシーンがストーリー展開上まったく必要のないシーンだったから余計にw
224びっくり:2014/05/15(木) 19:14:39.70 ID:wrsVk7x90
>>222>>223
作者が公言してるのが嫌ってのはまあ判る
自分がよく目にしたのは、特に作者が出しゃばってるわけでもないのに
自己投影と叩かれる例だったのでびっくりした
225びっくり:2014/05/15(木) 19:22:50.36 ID:Vkxklqkb0
>>223
某アニメってなに?
226びっくり:2014/05/15(木) 19:26:23.49 ID:BM0V90f/0
俺TUEEE系は全部自己投影だと言われる時代なんだよなぁ
227びっくり:2014/05/15(木) 19:36:08.78 ID:Ln9SczLX0
>>225
種か種死かと思った
監督の嫁が脚本だから
228びっくり:2014/05/15(木) 22:05:50.78 ID:aftv/Kzg0
昔のストリートファイターのアニメのEDがASUKAプロデュースで
ASUKAがセルフカバーで歌ってること
というかOPもそうなんだけどEDが好きすぎて覚えてない
229びっくり:2014/05/15(木) 23:43:31.96 ID:p7pYA4wr0
ASUKAって光GENJIの作曲もしてるし
なにげに凄いと思う
230201:2014/05/16(金) 01:35:20.12 ID:Z1BPK3Qfi
>>218
いや、その没設定を今知って今びっくりした
自分は普通に原作読んで>>201だと思い込んでただけ
どちらかというとアニメ派だったんだが
アニメにはないダークさみたいなのが原作の魅力だと思ってたから、
原作ではそういう解釈できそうなところを探し探し読んでたせいかも
教えてくれてありがとう
あ、昨日レスくれた人たちもありがとう
231びっくり:2014/05/16(金) 01:43:05.36 ID:Z1BPK3Qfi
ASKAが光GENJIに提供したガラスの十代も
当時の音楽番組(ミュージックステーションだったっけ?)で
チャゲアスが歌ったことあって、びっくりしたわ
流石にうまかった
232びっくり:2014/05/16(金) 02:53:22.09 ID:vRmsLDVO0
アルフィーがレンズマンとかTMNがガンダム(逆シャア)とか
昔の作品でも割と普通のバンドや歌手がアニソンに関わってるよね
233びっくり:2014/05/16(金) 07:39:21.45 ID:K1quYGWk0
メタル系バンドにはやたらガンダムファンが多い印象がある
作品の雰囲気と全然合わないのでOPやEDに採用されることはないが・・・
234びっくり:2014/05/16(金) 17:15:29.60 ID:+GdcHsCH0
デートアライブの時崎狂三の名前を「くるみ」と読むこと
女の子なのに「きょうぞう」って珍しすぎるだろと思って調べたら全く違った
235びっくり:2014/05/16(金) 17:40:08.24 ID:LFxAN7UZO
ちょい亀レスで「セーラー戦士」
http://n.m.livedoor.com/a/d/8834677?f=110

…確かに、こっちが本来の「セーラー」だけど
236びっくり:2014/05/16(金) 22:16:03.89 ID:P0fV02pJ0
>>232
ヤマトの沢田研二とかルパンの三波春夫とかね
予算がなければ有名どころは呼べないわけだけど、
レンズマンは回収できたんだろうか…
237びっくり:2014/05/17(土) 00:15:37.46 ID:eqfDqarQ0
レンズマンは初のCG採用で当時の最先端イメージがあったから
売上や人気はともかく、話題性は悪くなかったような。
歌自体はベストテンでトップとったし。

むしろ、その後の999が大丈夫だったのか…
238びっくり:2014/05/17(土) 00:52:28.08 ID:nZE4o8+W0
「ゲロイン」というのは吐き気を催すほど不快なヒロイン像…ではなく
作中で実際に嘔吐描写のある女性キャラを指す言葉なこと
そしてそんな女性キャラが一般向け萌え向け問わず結構いること
239びっくり:2014/05/17(土) 00:55:12.68 ID:pkVzhMIC0
>>238
言われてみればフィクションってトラウマやショックなどでほいほいゲロるよな
240びっくり:2014/05/17(土) 01:15:22.54 ID:BKBaNjkj0
ゲロインという単語の初出は銀魂でいいのかな?
241びっくり:2014/05/17(土) 02:19:35.50 ID:elKJHXXQ0
ペルソナ2罪・罰のPSP版では戦闘終了時の「ジャカジャカジャンジャン!!」が無いという事
PSPの都合により不可能らしい
ペルソナ異聞録はそもそもオリジナル音源が収録されてないので戦闘曲自体違うので、
PSPでこの3つをプレイした人は「ジャカジャカジャンジャン!!」を知らないのかと思うとちょっとさみしい
242びっくり:2014/05/17(土) 02:52:31.87 ID:7ajSzf8z0
CLAMP作品にジョジョの花京院っぽい天使と4部の承太郎っぽいキャラが恋人になる漫画があって
カラーリングもそれっぽくて世界観共有してる別作品にアニメで出てたこと
CLAMPがジョジョの承花で同人してたのは知ってたけど色々びっくりした
流石CLAMPは格が違った
243びっくり:2014/05/17(土) 02:59:57.57 ID:scIaR5TS0
>>241
ペルソナは1のリメイクもBGM違ったりしてさみしい
新しいのも曲としては良いんだけどね

ダンガンロンパ舞台化
学級裁判って第三者視点だと地味というか舞台栄えしないイメージなんだが
演出が派手になるのかな?
あと小柄設定の誠役の人が身長高めなのもびっくり
244びっくり:2014/05/17(土) 04:01:05.97 ID:7VBifH6qO
>>236
アルフィーの起用に関しては
活動歴長いけど前年の「星空のディスタンス」で世間に知られる存在になった所で
レコード会社的にも「まだ売り込みを畳みかけたい」時期だったかと
(それまでがホントに「これでよく辞めなかったなぁ」活動レベルだし)
245びっくり:2014/05/17(土) 06:39:03.75 ID:vHpu82aD0
>>240
BLEACHの織姫アンチスレじゃない?
初期に吐いたことあるから
織姫がヒロインだそうだってことで
「ゲロを吐くヒロインって新しいなw」

「ゲロインってか」

というやりとりがあった
246びっくり:2014/05/17(土) 06:50:23.16 ID:eRTX18cL0
>>239
ふと東京バビロンを思い出した
該当巻だけ買わなかったわ
247びっくり:2014/05/17(土) 08:57:39.89 ID:5HDAQYFf0
>>244
映画側は資金的には無理してないかもってことやね
それはともかくメリーアンでしょう
248びっくり:2014/05/17(土) 10:32:32.17 ID:0sKTtPpL0
今週、がおられで主人公が吐いてるのにゲロインゲロインとコメントされてたな
もちろん突っ込みも入ってたが
249びっくり:2014/05/17(土) 11:31:46.78 ID:TdHkuPFs0
飛鳥涼がタイーホのニュース
このスレ見ていた時に出ていた…両方ともびっくり
250名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/05/17(土) 13:29:33.05 ID:glHXJRGM0
>>249

●ご遠慮下さいリスト
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現
・「今週の展開にびっくり」「来週●●が出ること」など、最新号や次回予告でのネタバレびっくり
・最新ニュース(その情報発信から一週間以内)は速報専用板があります。
 (萌えニュース+ http://anago.2ch.net/moeplus/)該当板、スレへどうぞ
・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
251びっくり:2014/05/17(土) 18:32:48.73 ID:crJ0P15V0
>>242
つい先日ここと絡みとこれだけで盛り上がった話題だが
CLAMPが有名だから目立つけどあの時代にデビューした同人上がりの漫画家わりとみんなやらかしてるよw
252びっくり:2014/05/17(土) 18:37:44.97 ID:2GaJJe4X0
>>251
CLAMPってホリックでゾロサンだかサンゾロだかをイメージしてるんじゃなかったっけ
253びっくり:2014/05/17(土) 19:03:00.02 ID:TdHkuPFs0
>>250
すまそ
254びっくり:2014/05/17(土) 19:04:31.88 ID:oG0UkAW0I
イナズマの無印1のゲームで壁山がエロ同人読んでたこと
お前…
255びっくり:2014/05/17(土) 20:56:34.05 ID:jf7tEcSN0
アニメ版蟲師の1期OPの歌詞は和訳すると彼女に会いたいがためにコンビニ強盗したり熊を殺したり
鼠や蛙を食べて食いつなぐ話なこと

英語って凄いなあ(白目)
256びっくり:2014/05/17(土) 21:01:07.23 ID:YahFb81P0
作品の雰囲気を邪魔しないし感じいいよね、みたいにおおむね好評価だったと思うけど
歌詞は知らなかったw
257びっくり:2014/05/17(土) 23:32:32.75 ID:/iQtk8t1i
>>255
熊殺しや蛙鼠食べるのはありだろう
だがコンビニ、テメーは駄目だ
258びっくり:2014/05/18(日) 00:20:18.85 ID:wmdzHI6gO
>>257
つ「よろず屋に急ぎばたらき」
259びっくり:2014/05/18(日) 03:34:29.61 ID:YmM7JfX40
極黒のブリュンヒルデみたいにインストのみも良いぞ

びっくり
Jスターズ ビクトリーバーサスで銀さんがかめはめ波使えること
コスモ感じたりもできること
無人島で練習した甲斐があったね・・・w
260びっくり:2014/05/18(日) 09:20:19.66 ID:JCHaD8sJ0
鬼の平蔵がアップしはじめました
261びっくり:2014/05/18(日) 10:22:15.93 ID:kqmLXqCu0
>255
それは2番の歌詞で、アニメ使われてる1番の部分は
彼女に会いたい為にひたすら歩いた
古代の土地をさまよった
夜明けを超えて君の元へ手を伸ばした
といった歌詞が入ってて非常に蟲師とはあってるよ

2番の歌詞は外人がしょっちゅうネタにしてたぐらいだが
262びっくり:2014/05/18(日) 11:24:52.34 ID:xUcgmZSN0
>>190
すごい遅レスだけどよくわかる
自分も大昔週刊誌でチラ見してた頃はグロい漫画だと思ってた
大人になってから読み返して主人公達があんな純粋なキャラでギャグ要素有りの戦闘漫画だと知ってびっくり
263びっくり:2014/05/18(日) 13:59:52.83 ID:c85eRupy0
一部の頃はグロい場面も確かにあった
ジャンルは一応ホラーだし
264びっくり:2014/05/18(日) 14:14:07.11 ID:kcBsQBvo0
myびっくり
今度出る機動戦士ガンダムMissingLinkのジャケットで
サイコミュ高機動試験用ザクが映っている事
シナリオと密接に絡むんだろうけどこんなマイナーなのがジャケに載るなんて・・・
スマブラで喩えるとマルマインがジャケットの一角を占めているような状態


>>257
コンビニがダメみたいな言い方になってるw
265びっくり:2014/05/18(日) 15:28:12.67 ID:w/gpTqHE0
>>241
ちょうどやっていて言われるまで気にしてなかったのに
一度聞いたら気になって仕方なくなってしまった
一応1はPSの方でやったんだよな〜
266びっくり:2014/05/18(日) 18:17:14.49 ID:ou6c4eqt0
>>263
ジョジョ一度も読んだことないがネタ交えつつの能力バトル漫画と思ってたのでジャンル:ホラーらしいことにびっくりした
267びっくり:2014/05/18(日) 18:30:39.85 ID:O/DmXPQC0
>>266
1部〜5部まで、連載時は「真紅のロマンホラー!」という編集が勝手につけたアオリがついていた
268びっくり:2014/05/18(日) 19:11:53.19 ID:zgzrqJAp0
最初だけだろそれw
269びっくり:2014/05/18(日) 20:01:14.56 ID:tuu3Krsl0
でも昔(特に一部)はホラーっぽくはあったんだよねえ
DIOが仮面被った前後とか闘いの場面の暗闇からいきなり出て来る所とか
270びっくり:2014/05/18(日) 20:31:23.29 ID:JgzrYwjt0
わーたしーのあーかちゃーん!とか
絶望に身をよじれーとかな
だいたい敵キャラ全部ゾンビだし
271びっくり:2014/05/18(日) 21:23:02.19 ID:oZSc2Wnb0
アニメ妖怪ウォッチのフミちゃんはゲーム版だと主人公なこと
ただの主人公の憧れの女の子(脇役)だと思ってた
主人公にしては腹踊りだのなんだの可哀想な扱いされてんなw
272びっくり:2014/05/19(月) 09:36:30.93 ID:fD0beF5dO
マジか、すごい扱いだな
自分のびっくり
赤ずきんチャチャのさくぞーはメス
名前からしてオスだと思ってた
同人板ではセラヴィーの本名のサンダルがわりと流通してること
打ちやすいんだろうけどセラヴィーをサンダル呼びしてる人が意外と多くてびっくり
273びっくり:2014/05/19(月) 12:51:52.99 ID:abi+fMzlO
あれが掲載誌に載った時の読者だから何となくわかるけどその時にもう読者じゃなかった層やアニメしか知らない人はわからないだろうねw
274名無しんぼ@お腹いっぱい@転載禁止:2014/05/19(月) 14:55:37.56 ID:WXs0XA0I0
セラヴィーはアニメだとかっこいいところあるけど漫画だと完全に変態だしなあw
275びっくり:2014/05/19(月) 14:58:01.40 ID:WXs0XA0I0
名前間違えた
ついでにびっくり
アキバズトリップがPS4に移植されること
言っちゃなんだが移植するほど売れたかあれ?
PS3時点で画像がボロクソ言われたからやり直したいんだろうけど
276びっくり:2014/05/19(月) 18:36:17.69 ID:w2fgyR9+0
ポケモンのアニメのロケット団のメカが高性能になっていること
昔はせいぜい電撃対策レベルだったのに今のはやたらハイテク
「かがくの ちからって すげー」
落とし穴作戦ももうやらないんだね
277びっくり:2014/05/19(月) 21:38:15.06 ID:v8GYlu580
最初の頃からコイキングメカとか割とハイテクなことやってた気がする
278びっくり:2014/05/19(月) 22:03:26.41 ID:zJWKvamiO
>>167>>169繋がりで
サクラ大戦の声優陣で、歌謡ショーという舞台をやっていたこと。
巴里組来日って、来日って言っていいのか公式…分からなくはないけどさ。
279びっくり:2014/05/20(火) 07:28:37.31 ID:obnI4mcG0
myびっくり
アイドルマスターシンデレラガールズの太田優の年齢
結構きゃぴきゃぴな感じだけど
中学生ぐらいの子が背伸びしてる感じだと思ってた
280びっくり:2014/05/20(火) 18:40:11.27 ID:LxFfnCSE0
神々の悪戯の金の長髪の男がトールじゃなかったこと
北欧神話組は
緑髪オーディン、金髪トール、赤髪ロキの3人組だと勘違いしてた
そしてアベンジャーズの影響でこっちのロキはお兄ちゃんっ子だなとか
こっちのソーはずいぶん穏やかだなとか思ってた

主人公が教師枠ではなく生徒枠だったこと
てっきり神々が人間について理解するのが目的だと言ってたから
教師と生徒の恋とか学園長のゼウスのセクハラとかあるのかなーと思ってたら
教師はエジプト神だったこと
壁ドンがノルマになっているトト様とちょろっと出てくる猫っぽい神も教師枠だったこと

Wikipediaでサブキャラクターに分類されているキャラたちは攻略できないこと
メリッサ含めて全員攻略できるものだと思ってた
281びっくり:2014/05/20(火) 18:48:31.67 ID:N1eKT9is0
ラブライブはアニメよりだいぶ前にDVD付きのCDがいくつも発売されてて
最初の方はアニメより作画が大人っぽいこと
というかアイマスみたいにアニメ化より前に下地が結構あったのにもびっくりした
282びっくり:2014/05/20(火) 19:22:19.63 ID:fya85+/p0
>>280
猫っぽい神がアヌビスのことなら、生徒枠だと思う
同じエジプト神話のトト様公認の引きこもりというか不登校な感じで
283びっくり:2014/05/20(火) 19:23:08.03 ID:qzAJlEsv0
>>280
調べてみたら「かみがみのいたずら」じゃなく「かみがみのあそび」と読むのにびっくりした
284びっくり:2014/05/20(火) 19:37:55.10 ID:wsuJWbLi0
今更ながらテニスの王子様を読んだが
跡部と言うキャラがバレンタインにチョコレートが沢山届くすごい人気だと言うことは知っていたがラスボスではなかった事
てっきり黒バスの赤司みたいな人だと思っていた
不二先輩が結構普通に目を開けている事
滅多に開眼しないキャラだと勝手に思っていた
285びっくり:2014/05/20(火) 19:43:55.88 ID:zJ6F6MweO
>>284
☆矢の釈迦かw
286びっくり:2014/05/20(火) 21:05:35.61 ID:l3s9GoPc0
まどマギキャラの身長
さやかがほむらやマミさんより高くて仁美がさやかより高いってのはびっくりした
杏子がまどかの次に小柄なのも
287びっくり:2014/05/20(火) 22:39:02.18 ID:LxFfnCSE0
>>282
生徒枠だったんだ、なにか読み間違えたらしい
同郷の神には優しいとか意外と人間っぽいんだな、トト様
あの壁ドンの勢いで引きこもりくらい強制連行できそうなのに
288びっくり:2014/05/20(火) 22:43:10.18 ID:8KL2XxJl0
>>286
仁美背高いんだ!?
ポータブルでほむらに抱かれてる絵だと小さそうなのに、
289びっくり:2014/05/20(火) 22:50:12.71 ID:rGRQP83F0
マミさん小さいのか(絶対値はともかく主要キャラの中では)
胸あるからトランジスタグラマーなんだな
290びっくり:2014/05/21(水) 00:45:25.90 ID:pdJw0G9D0
>>282
本来のエジプトの神々では
アヌビス→犬
猫→バステト
だけど

寡聞にして>>280の作品を知らんので、作者が敢えてそうしてるってなら流しといてくだしあ
291びっくり:2014/05/21(水) 02:22:38.20 ID:BuPK8Pxn0
>>279
せいぜい高校生だろ〜と思って確認したら成人済みでビックリした
モバマスって年齢設定ザルだよね…
292びっくり:2014/05/21(水) 11:31:56.45 ID:5a+Z6cKl0
艦これの紹介によく出てくる巫女っぽい衣装の女の子は金剛という名前でエセ外人口調でしゃべること
初めて見たイラストがお淑やかそうなのだったのでギャップにびっくりした
293びっくり:2014/05/21(水) 12:53:32.51 ID:X4mC9J2vO
>>292
金剛(実艦)は英国ヴィッカース製なんで、一応その反映だよ。
日本も最初から自主生産できたワケじゃ無いんで
(「どういう仕様でつくるべきか」の経験値不足ってのもある)

金剛は最後の海外製、以降は全て国産艦になる
294びっくり:2014/05/21(水) 14:36:39.23 ID:SdYbzIHx0
戦国無双4の大谷吉継が病気にならず戦死していたこと
病に関する美談的な俗説やら創作(古典レベル)もあるし、
そこが好かれる理由でもあるのに、完全に無しにしたのは驚いた

病気そのものが扱いにくいのもあるけど、
病気を理由にバカにするようなキャラをつくりたくなかったのかな
295びっくり:2014/05/21(水) 15:22:08.09 ID:4ZiAnHpJ0
>>294
大谷の病気は差別に関わるものだから扱いが難しいんじゃない?
バサラも大谷の病気関連で問題起こしてたし
無双は宗教絡みの話もスルーしてるからそういう扱いが難しい要素は極力減らしてるんだと思う
296びっくり:2014/05/21(水) 16:32:22.08 ID:SdYbzIHx0
>>295
采配の行方は病気で盲目になった設定だったから
そこら辺のさじ加減はわかってるんじゃないかな
そのうえで半兵衛とかみたいに、見た目はそのままに
咳き込むくらいはするかなって思ってたんだ
297びっくり:2014/05/21(水) 18:30:46.71 ID:TfeX48HZ0
皮膚病でせき込むのはどうかと
298びっくり:2014/05/22(木) 00:05:06.21 ID:KQmboNQtO
小公女のセーラの性格が思ってたのと全然違ったこと
普通に昔のヒロインらしいおっとりして優しい子だと思ってたけど
弱いものには優しいけど、たとえ死んでも膝を折りたくない相手には折らないし
相手(ミンチン先生、ラヴィニア、ベッキー以外の使用人など)の
底の浅さを見抜いて内心見下してるようなところもあってびっくりした
299びっくり:2014/05/22(木) 00:13:26.48 ID:9MO/dWyr0
>>298
本当の意味で「小さな公女(プリンセス)」なんだよね>セーラ

子供の頃は、善良なお姫様=どこまで優しく美しい、ってイメージだったけど、
大人になって、それはただの箱入り娘で、本当の高貴な身分の人って
優しくても芯は強く、誇り高くあるように求められる存在だってのがわかったわ
300びっくり:2014/05/22(木) 01:35:11.94 ID:bGH1UcQ60
父親が身分制度厳しいインドの富豪だしね
301びっくり:2014/05/22(木) 01:52:53.97 ID:9MO/dWyr0
イギリス領インドだし、父親はイギリス人でセーラ自身もイギリス国籍だから
むしろイギリスの身分制度が反映されているようにも思うけど
セーラは貴族ではない、いわゆるブルジョワ階級なんだよな
302びっくり:2014/05/22(木) 02:09:11.57 ID:iKiYMKKXO
>>297
大谷吉継の病気はハンセン氏病と言われてる
(もののけ姫で隔離されてた連中の病気な)
コレは皮膚だけでなく全身に影響が出るよ。
303びっくり:2014/05/22(木) 12:42:07.67 ID:oHZo4BU70
>>301
貴族でも金のない下級もいたり上級でもプライドばっかり高いのいるしな
しっかり教育うけたブルジョワの方が良いこともありそう
304びっくり:2014/05/22(木) 14:14:48.87 ID:T5gPPZr50
無双の大谷で思い出したが、
「超絶イケメン」だと公式設定資料集で公言されていること
見ればわかることを、わざわざ宣言せんでもw
305びっくり:2014/05/22(木) 18:53:55.12 ID:QFC44N6v0
世の中には明らかに可愛いのに不細工扱いされる少女漫画の主人公がいますから!
306びっくり:2014/05/22(木) 18:58:07.69 ID:sKgas69H0
銀魂の銀さんとマダオに肉体関係があったっぽいこと

別スレで見かけてググってびっくり
銀魂長いこと読んでなかったから知らなかった…
307びっくり:2014/05/22(木) 19:15:10.75 ID:ZWxk3qPY0
>>306
同じく長いこと読んでなくてググった
しかも銀マダなのか!?
銀マダの人歓喜だなぁ
308びっくり:2014/05/22(木) 19:37:20.07 ID:SgFcV4lz0
銀時が酒で女性陣からドッキリ食らった回だったっけかw
309びっくり:2014/05/22(木) 21:04:30.80 ID:oHZo4BU70
>>308
あれマダオが頬染めて暴露するからマジなんじゃないかと思わせるんだよなw
ネタだと思いたいが銀さんかなり動揺してたし・・・
銀魂関連びっくり
坂本は最近はちょくちょく出ていること
出番なくてアニメとOPEDだけ出てろ!と漫画ですら言われてたのに
310びっくり:2014/05/22(木) 21:46:17.18 ID:GJHFqm0J0
坂本って序盤から出てるし一応は伝説の攘夷志士扱いなのに
最新刊まで表紙にも出してもらえなかったんだな…
似て非なる感じでは出てるけどw
311びっくり:2014/05/22(木) 21:56:28.56 ID:XnQ09hWR0
高杉「」
312びっくり:2014/05/22(木) 21:59:50.92 ID:YPTKGLHq0
雑談になってきたら適当に切り上げるヨロシ
313びっくり:2014/05/22(木) 23:46:04.95 ID:9p0P1Ob/0
「こんじきのコルダ」ではなく「きんいろのコルダ」なこと
そして「こんじきのガッシュ」とは関係ないこと
314びっくり:2014/05/23(金) 14:06:27.64 ID:DejnW9L60
鬼灯の冷徹で地獄の沙汰オールスターズ第2弾CD発売なこと
アニメとっくに終わって続編発表すらないこのタイミングで何故・・・
315びっくり:2014/05/23(金) 18:10:56.61 ID:EZzgU12o0
餓狼伝説やKOFに出てくる不知火舞が、くノ一である事にびっくりした

ネトゲの広告の「忍者とコラボ!」みたいな文字に「半蔵は分かるけどなんで舞…
それならガルフォードのほうが適任じゃないのか?いや、外人だからダメなのか…?」
って思ったから、ググってみて驚いた
和な衣装だし扇子飛ばして攻撃してるけど、なぜかくノ一とは全然思わなかった…
316びっくり:2014/05/23(金) 23:30:12.88 ID:06W8NJWd0
>>314
ナンジャのイベント用じゃなかったっけ?
317びっくり:2014/05/23(金) 23:40:40.39 ID:5YT/mk+U0
>>314
ナンジャタウン用だよ

自分のビックリ
バラエティーの内村とザワつく夜を見てたらBGMで紅蓮の弓矢が使われててびっくりした
318びっくり:2014/05/24(土) 00:31:43.52 ID:sGscklVx0
myびっくり
Vガンダムに出てくるゲンガオゾのネーミング元は「原画遅い」であること
富野監督が言葉遊びをよく使うのは知ってたがこれは初耳だった

>>315
忍んでねぇ・・・w
319びっくり:2014/05/24(土) 04:34:10.76 ID:1rVNAK9y0
>>316
そもそも放映が終わってるのにコラボするナンジャにびっくり
まあ需要はあるもんね。
320びっくり:2014/05/24(土) 07:44:33.61 ID:A7jJ5HG30
忍者絡みだが不破刃、調べて見ると龍虎の外伝にしか出てないみたいでびっくり
知名度はあるのに
321びっくり:2014/05/24(土) 15:54:30.39 ID:L8xsOksA0
>>302
ハンセン氏病で咳は出ないだろ
びっくり
別冊漫画ゴラクで男塾の伊達臣人が主人公の漫画が始まってたこと
322びっくり:2014/05/24(土) 17:52:01.50 ID:uX3Dd+Sg0
ジョジョの商業ホモアンソロが出るというのにびっくりしたけど
よく考えたらジャンプに載ってる漫画だった
323びっくり:2014/05/24(土) 17:59:17.54 ID:EQsXT/Bg0
ジャンプじゃあ仕方ないな、という風潮
324びっくり:2014/05/25(日) 00:15:57.41 ID:PMK2BMO40
極黒のブリュンヒルデの小鳥がぽんこつ後輩キャラなこと
OPは落ち着いた雰囲気だからおっとりお姉さだと思ってた
325びっくり:2014/05/25(日) 00:25:08.48 ID:K3mDWRlt0
「まんがの森」が去年まで存在していたこと
326びっくり:2014/05/25(日) 00:51:37.68 ID:A/BxdvRQ0
>>325
去年まであった事にびっくりした
そして、天地無用がまんがの森CMに使用されていたことを知ってびっくり
327びっくり:2014/05/25(日) 01:49:32.79 ID:hBkSfdhBO
忍たま乱太郎のしんべえの彼女、おシゲちゃんがアニメオリジナルキャラだということ
サザエさんの花沢さん並の衝撃だった
328びっくり:2014/05/25(日) 02:30:07.82 ID:fLCaMtoh0
>>325
本をちょっと手に取っただけで
立ち読みご遠慮くださいって注意してくる
いけすかない本やだっけ?
地方民だから他の書店と誤解してるかもしれないが
329びっくり:2014/05/25(日) 06:10:04.14 ID:oQCcIBJj0
「機動戦士ガンダム第08MS小隊」がエヴァのスタッフとは何の関係もないこと
330びっくり:2014/05/25(日) 09:47:55.74 ID:bp2a2N0P0
>>328
あの店か〜 え?! なくなってたの???
331びっくり:2014/05/25(日) 09:48:07.43 ID:K3mDWRlt0
>>328
それ渋谷にあった「まんが書店」かも
あれがなくなったのはもっと早いはず
332びっくり:2014/05/25(日) 15:03:32.51 ID:sZnP+Avx0
>>329
なんか関係ありそうな感じあったっけ?
333びっくり:2014/05/25(日) 15:40:55.58 ID:UY+Z4cY+0
>>332同じく
MS小隊ってタイトルだしエヴァにMS出て来んだろうに
334びっくり:2014/05/25(日) 16:00:47.76 ID:K3mDWRlt0
0080ならガイナックスだったけどな
335びっくり:2014/05/25(日) 17:47:50.95 ID:sZnP+Avx0
myびっくり
涙のハリケーンはアイマスの曲ではない
336びっくり:2014/05/25(日) 18:02:40.61 ID:fyCMNloN0
>>335
すごく分かる
337びっくり:2014/05/25(日) 18:37:52.76 ID:oQCcIBJj0
>>332
絵柄が似てるから、エヴァ絡みのスタッフがいたのかなあと
338びっくり:2014/05/25(日) 20:13:28.36 ID:QSMahgsvO
>>335
むしろなぜアイマス…と思ったらカバーか
GB懐かしい
339びっくり:2014/05/25(日) 22:53:57.55 ID:WukmIb/J0
マンガ『宝石の国』はこのマンガがすごいランキングのオトコ部門でランクインしてること
設定も雰囲気も女性向けだと思ってたので意外だ
340びっくり:2014/05/26(月) 00:10:48.44 ID:7YaLwIXS0
>>339
確かハルタ(フェローズ)スレで見たけど、オトコ部門かオンナ部門かは
掲載誌が男性向けか女性向けかで決めてあるらしいよ
その区分もはっきりと基準があるわけではないらしいけど
341びっくり:2014/05/26(月) 01:01:07.65 ID:w3GdPSGV0
色々な意味で騒がれていた「水瀬陽夢と本当は怖いクトゥルフ神話」が打ち切りになっていたこと
終わり方もリアルに「俺たちの本当の戦いはこれからだ…!」でビックリした
342びっくり:2014/05/26(月) 02:18:22.79 ID:vxRthAZ10
>>331
文句つけられたの渋谷だったからその店か!
まんがの森はサイン本がたくさん置いてあった所か
濡れ衣すみませんでした
343びっくり:2014/05/26(月) 05:52:29.30 ID:jlDl4bJc0
銀魂の吉田松陽と幾松は兄妹や親戚関係ではないこと
松つながりで兄妹かと思ってたら、桂小五郎の奥さんが元ネタでラーメン屋の女主人だった
344びっくり:2014/05/26(月) 23:10:02.46 ID:U1+H8OY50
>>342
渋谷にもまんがの森あったけどな
345びっくり:2014/05/27(火) 20:20:45.24 ID:Iul5jxq40
アイカツ!の蘭が男っぽい口調で喋ること
お洒落でサラサラ茶髪ロングな見た目だから
お嬢様っぽい感じなのかと思ってた
346びっくり:2014/05/28(水) 11:53:03.02 ID:Eu6m+1eO0
ガンダムユニコーン七話が上映館数35館にもかかわらず
ウィークリー映画ランキングで初登場三位に入ったこと
二週目も八位に入っててびっくり
347名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/05/28(水) 12:39:18.34 ID:MyLz0Z2X0
ハイキューの日向とノブナガンのガウディは同じ声優さんということ
ガウディは女性声優だと最後まで疑わなかったというのに
最近は中性的な声の男性声優増えたのね
348びっくり:2014/05/28(水) 15:10:31.82 ID:shTpWN1n0
>>343
武蔵っぽい人とは関係あるけどな>幾松

びっくり
艦これはモバゲーで課金よりも運とコツコツやるのが大事なゲームなこと
雑誌企画かなんかだと思ってた
あとぼったくって荒稼ぎしてるのかと思ったら評判聞いてるとそうでもないとういう
なんかごめん・・・
349びっくり:2014/05/28(水) 16:22:28.73 ID:+1g55LKr0
>>348
まず、モバゲーは企業の名前であってゲームのジャンル分類ではない
そして艦これはDMMがサービスを提供しているゲームで、ウェブブラウザ上で動くゲーム、いわゆるブラウザゲーである
350びっくり:2014/05/28(水) 16:38:27.20 ID:xmO+/V940
多分
モバゲー等の課金ゲーみたいに課金すれば強くなれるわけじゃなくて運とコツコツが最強
なのがびっくりってことじゃないかな
そうなのかは知らないけど
351びっくり:2014/05/28(水) 16:48:17.49 ID:2/p8gua50
>>350
雑誌企画だと思ってたって書いてあるから、
やっぱり「艦これはモバゲーで」じゃない?
352びっくり:2014/05/28(水) 17:08:33.66 ID:ox3UvfrwO
>>348-350
最初期からやってる提督(プレイヤー)って
「Lv.アップはこつこつプレイして上げてくが、
艦娘の部屋を可愛くする為の課金なら出し惜しみはせん」てな連中だしw
353びっくり:2014/05/28(水) 17:37:43.45 ID:aOiHzSt/0
モバゲー(企業名)じゃなくてモバイルのゲームってことじゃないの?
354びっくり:2014/05/28(水) 19:44:32.40 ID:RrmZx0TY0
>>348
艦これは、最初から課金収入より、
コンテンツ収入を見込んで作られてたって聞いてびっくりした
355びっくり:2014/05/28(水) 21:02:13.74 ID:atvcVMWK0
>>353
たしか携帯からはできなかった
356びっくり:2014/05/28(水) 21:22:14.26 ID:5l+U9xy00
ガラケーからもスマフォからもプレイ出来ず
(できることはできるがサーバー負荷が高すぎる為公式では禁止)
プレイできるタブレットも限られている艦これ
357びっくり:2014/05/28(水) 21:30:00.92 ID:aOiHzSt/0
そうなのか
プレイしたことなかったから知らなかった
あんなにブームになってるのにそんな悪条件なことにびっくりした
358びっくり:2014/05/28(水) 21:40:21.92 ID:tH/uOx0QO
去年に比べればそのブームとやらもだいぶ下火になってると思う
359びっくり:2014/05/28(水) 21:53:44.90 ID:zweaOTYR0
艦これのおかげで日本のwinタブレットのシェアが異常に高くなってる(全世界2%、日本15%)
ってのもびっくりしたな
360びっくり:2014/05/28(水) 22:33:27.51 ID:x2RhOiAU0
サーバーが混雑して、プレイしたいのに着任することすらできない…
で一曲作っちゃったサークルあるもんなw
361びっくり:2014/05/28(水) 23:23:37.41 ID:zqDFM77F0
諸星すみれはアイカツが声優初挑戦ではなかったこと
初めてにしては…と思ってたら8年も声優やってるベテランだった
362びっくり:2014/05/29(木) 06:54:56.20 ID:nxF20Nla0
>>346
結局映画扱いになったのかガンダムUCって?
363びっくり:2014/05/29(木) 07:31:45.62 ID:USU6Qt3zO
>>362
DVDオンリーより映画のDVD化の方が製作者の取り分多い
(VHS時代からの取り決め)
で単館でも小屋に掛けたら「映画のDVD化」扱い

最初は↑だった筈
で中には映画館でも稼いじゃう作品も出て来て館数増やしたり。
(映画館で見た帰りにDVDを買ってく、という流れも増えてる)
364びっくり:2014/05/29(木) 07:35:01.84 ID:nxF20Nla0
んー よくわからんけどとりあえず最終話以外はOVAだよね
365びっくり:2014/05/29(木) 08:08:24.29 ID:1az676cR0
前から上映もやってるよ
366びっくり:2014/05/29(木) 10:14:50.42 ID:aBxht2xJ0
OVAを上映しても「映画のソフト化」というカテゴリに入るのか
(法的な分類が「映画→ソフト」という順番しか想定されてないとか)
あるいはソフトの上映は禁止されてて、収益の関係で映画もやりたかったら
先に作ったソフト売る前に上映許可とらなきゃならないのか
その辺の事情はよく知らないけど
「あれって映画?OVAじゃないの?」と思う人が出るには十分だな

最近だとヤマトリメイクもそんな感じだっけ?
367びっくり:2014/05/29(木) 10:45:06.64 ID:m+UjZ4f40
ガンダムユニコーンep7関連びっくり
主題歌がオリコン3位にランクインしたこと
一般的に知名度もなくアイドル声優が歌ってるわけでもないのに凄いなー
368びっくり:2014/05/29(木) 12:33:25.59 ID:USU6Qt3zO
>>366
「円盤の売上しか見込めない」からこそ
「映画」にして円盤からの取り分増やす為
全く客の入るアテ無くても単館だけ(経費の安いミニシアターとか)
押さえてスクリーンに映写するワケです。
369びっくり:2014/05/29(木) 19:19:29.22 ID:GKkauJW40
UC繋がりびっくり
最期のシナリオは富野監督がちょっと口出しした事
完全ノータッチかと思いきやちゃっかり見てたんじゃねーか・・・w
370びっくり:2014/05/29(木) 20:08:47.81 ID:zkmcsRzr0
聖闘士星矢のCG映画をやることは知っていた
映画館の前ででっかいスコーピオンのミロの絵が貼ってあって
へー星矢とかアテナじゃなくてミロなのかーとびっくりした

そして「見ろ」と書いてあって意味が分かったw
371びっくり:2014/05/29(木) 21:28:04.94 ID:O5SFkvbH0
クソゲーオブザイヤー携帯版2013がまだ決まっていないこと
372びっくり:2014/05/30(金) 00:33:24.94 ID:QuojiNom0
最近見かける「バンドを組んだぜ」というのがマジンボーンという男児向け玩具アニメだったこと
てっきりけいおんやラブライブの男子版みたいな部活アニメで
銀髪ロングの人とモヒカンの人がどっちかが部長でどっちかが副部長かと思ってた
373びっくり:2014/05/30(金) 09:25:27.82 ID:5R10kW500
>>372
そうだったのか!自分もてっきりBECKあたりのバンド作品ネタかと思ってた。
374びっくり:2014/05/30(金) 10:40:16.22 ID:8Zxec4Vt0
ノーゲームノーライフのイラストは作者が描いてること
あと作者がクォーターだったこと
元々絵を描いてたみたいだけど絵も文もって大変そう
375びっくり:2014/05/30(金) 13:24:56.69 ID:V9J5ZewA0
SNKが今もこっそり活動していたこと
一応KOF新作を出す気はある…のかなぁ
376びっくり:2014/05/30(金) 22:17:12.53 ID:WFUMVBYY0
myびっくり
「奇しくも」の読みは「くしくも」である
人前で言ってなかったかちょっとドキドキ・・・
377びっくり:2014/05/31(土) 00:20:05.72 ID:o+91KcUO0
>>376
びっくりした
「奇しくも」も「くしくも」も知ってたけど別の言葉だと思ってた
まさか同じ意味だったなんて
378びっくり:2014/05/31(土) 01:57:46.96 ID:8NMInzcr0
どう読むと思ってたの?
379びっくり:2014/05/31(土) 02:18:14.71 ID:WhUI2gJE0
376ですが「きしくも」と読んでました
なぜかへんかんできない・・・とググったら気付いた次第であります///
380びっくり:2014/05/31(土) 02:27:46.83 ID:Wm/B218J0
いいじゃない
聞いたか調べたかは知らないけど知らぬは一生の恥なんだし
そう言う覚え方したら忘れない
381びっくり:2014/05/31(土) 02:55:07.86 ID:EKsmz0VQ0
>>374
文は読んだことないが絵はお手本ありだからそこまで大変ではないと思う
http://cdn45.atwikiimg.com/pakuwatch/?cmd=upload&act=open&page=145&file=20120423142317.jpg
http://s7.artemisweb.jp/pktr/image/kamiyayuu0001.jpg
382びっくり:2014/05/31(土) 22:34:32.19 ID:M+3lShyd0
ルーニーテューンズのやたら走り回る大型の鳥ロードランナーの鳴き声が
「み!み!」じゃなく「BEEP!BEEP!」だったこと
383びっくり:2014/05/31(土) 22:38:59.92 ID:dlx+hRlH0
マジか?!
ずっと「ミ!ミ!」だと思ってた…
384びっくり:2014/05/31(土) 23:23:17.35 ID:2x9651ze0
まあ日本語表記だと、一番近い音が「ミ゛」だろうからなw
セミの鳴き声「ミ゛〜ンミ゛ンミ゛ン」と一緒
385びっくり:2014/05/31(土) 23:26:01.51 ID:6wLRztWL0
「アリとキリギリス」という童話は、元々は「アリとセミ」だったこと。
この話発祥の地ではセミがいたが、この話が伝わった地方にはセミがいなかったのでキリギリスになったこと

日本人にはセミの方が馴染み深いのに、日本に伝来した時に元には戻らなかったんだ
386びっくり:2014/06/01(日) 00:10:47.54 ID:iAOy5XFR0
元の土地以上に馴染みが深すぎて
どうせ冬どころか秋も待たずに一〜二週間で死ぬのに
貯蓄して何になるって感じになりそう
387びっくり:2014/06/01(日) 00:14:27.31 ID:+17Ynk3+0
>>382
日本で吹き替えるときに「ミンミン!」にしたのかな
原語版は見たことないけど
388びっくり:2014/06/01(日) 00:27:37.85 ID:Ap8nghki0
>>387
ロードランナーはセリフないから吹き替えもないよ
鳴き声は車のクラクションそのまんま使ってる
389びっくり:2014/06/01(日) 01:21:46.78 ID:qku4P8650
>>385
童話というかイソップ寓話な

ギリシャ発祥のイソップ寓話はヨーロッパで広く流布し、各国語に翻訳された
セミが生息している南欧では「アリとセミ」と翻訳され、実は戦国時代の日本で
ポルトガル人宣教師がセミバージョンで日本語訳している
ただしキリシタン弾圧でそのバージョンは途絶えて、再びイソップが日本で広まるのは明治以降
そのときに日本語訳した元の本が英語版で、セミが生息しない地域で訳されたキリギリスバージョンだった

という話を、大学の授業で聞いた
390びっくり:2014/06/01(日) 01:27:06.03 ID:wlW9rEqhO
セミだと夏を越せないからクワガタにしよう(提案)
391びっくり:2014/06/01(日) 01:52:23.14 ID:E8SH1MZh0
>>382
そっちのロードランナーを知らなかったからびっくりだ
バンゲリング帝国のイメージしかなかった
392びっくり:2014/06/01(日) 02:06:18.21 ID:ZddKfy7C0
日本だとセミって辛抱して辛抱して・・・ってイメージがあるから
キリギリスポジションはなんか合わない気がする
393びっくり:2014/06/01(日) 04:20:21.98 ID:Cc9pjh/50
辛抱して10日間
相手が見つかるとも限らない10日間
10月の半ばに入っても一匹だけ鳴いてる蝉の声とか聞くと
(´;ω;`)ぶわっってなる
394びっくり:2014/06/01(日) 06:27:39.50 ID:dd38Tnju0
セミのままだったら「夏中浮かれ遊んでる奴」とは日本では思われないだろうし
よろよろしたセミを最後に蟻が追い出したら酷い奴とメチャクチャ蟻が非難される
395びっくり:2014/06/01(日) 10:48:50.60 ID:yXzMyLTG0
セミは成虫になっても2ヶ月ぐらい生きるよ
一週間はものの例えが広まっちゃった結果らしい
396びっくり:2014/06/01(日) 12:40:22.19 ID:pwpINtrD0
孤独のグルメの主人公がfigma化すること
一体どこへ行こうというのか
食事の写真あげるのが趣味の人は五郎添えとくとそれっぽいかもな
397びっくり:2014/06/01(日) 12:54:25.90 ID:Mk7RP8DO0
ガンダム00でガンダムのパイロットと敵陣営のパイロットは戦闘中に
通信している時以外はコクピットで喋っても相手に聞こえてないこと
グラハムのアレ全部独り言だったのか…
てっきり会話してるのかと思っててびっくりした
398びっくり:2014/06/01(日) 13:43:48.77 ID:+17Ynk3+0
>>396
figmaは江頭2:50とかビリー・ヘリントンとかもあったし結構フリーダムだよね
399びっくり:2014/06/01(日) 14:26:32.37 ID:iAOy5XFR0
>>396
どうしてくれるんだ
やりたくてたまらなくなっちゃったじゃないか
400びっくり:2014/06/01(日) 14:34:31.00 ID:MMZHs53v0
サクラ大戦奏組はゲームじゃなくて漫画だという事
なんかサクラの女向けverが出るとかって話聞いてたから
てっきりゲームで発売されたのかと思ってた
401びっくり:2014/06/01(日) 14:40:14.61 ID:sHwFccdI0
>>369
UCラストに富野監督が口出ししたと言うのはソースなしのガセと判明してる
UC原作の福井が2年前に声優に打診し、4年間頑張ったご褒美として
あの改変を決めたとインタビューで語ってる
402びっくり:2014/06/01(日) 14:41:16.83 ID:2IvpBqe90
>>396
シャーリーもfigmaにしなくちゃ(使命感
403びっくり:2014/06/01(日) 14:54:54.16 ID:HVe0UcZ+0
>>397
基本的にガンダムはそんな感じで相手に聞こえてない
404びっくり:2014/06/01(日) 15:32:05.30 ID:Xx9LMZR0O
>>400
サクラ大戦といえば
先週か先々週のルーズヴェルトゲームというドラマの
野球の応援シーンで
サクラ大戦の帝国華激団が流れていたのがびっくり
一体どうしてそのチョイスなんだろう
405びっくり:2014/06/01(日) 16:42:58.39 ID:P5P4uJG70
>>403
だよね
作中では基本的に戦闘相手と対話ができるのは接触回線か
ニュータイプ不思議空間とそれに類するものが展開する時ぐらいだったはず

意見を違える二人の交互の独白(主張)が客観的視点だと対話のように見えるのは
舞台だと普通によくある演出なんだけど、ガンダムはそれをアニメでやった結果
MSドツキ漫才と言われていた事もあったような
406びっくり:2014/06/01(日) 17:12:52.03 ID:2IvpBqe90
宇宙世紀は接触回線・オープン回線か双方が同じ周波数に合わせないとダメって
比較的細かく決められてるよね

00は見たことないからビックリ以前にまず知らなかったけど
そうか・・・アレ別に会話してないんだ・・・w
407びっくり:2014/06/01(日) 18:17:54.17 ID:WivzQLvh0
グラハムのアレが独り言だったのを初めて知った時はそりゃもう驚いたもんだ
同僚「話したのかい?」
グ「まさか」
って会話だったんだぜ!こっちが「まさか!!??」だよ
408びっくり:2014/06/01(日) 18:36:34.08 ID:LtL6JEXX0
「鬼灯の冷徹」のアニメ新編のニュースで知ったビックリ。
ストーリー全編を新規書き下ろして円盤収録したアニメの略称を「OAD(オリジナルアニメディスク)」ということ。
自分は収録媒体がビデオなOAV世代なので「ディスクか…」と思わず呟いてしまった。
409びっくり:2014/06/01(日) 18:41:15.83 ID:tqIcli/D0
ヴァスティ夫妻が不倫ってのもびっくりしたな
捕虜になって生き別れなら致し方ないのかもとは思うけど

>>401
話題になってるラストの改変ってどのシーンのこと?
原作と違うところが多くてわからない
410びっくり:2014/06/01(日) 19:37:56.79 ID:bPzPa92y0
>>409
横からだけど、
ララァ、アムロ、シャアが出てくるくだりだと
411びっくり:2014/06/01(日) 19:44:13.59 ID:tqIcli/D0
>>410
ありがとう、すっきりした!
412びっくり:2014/06/01(日) 20:15:04.68 ID:CW7Tp1w10
>>408
今はもうビデオないもんな・・・
413びっくり:2014/06/01(日) 20:19:48.00 ID:gj6YBgZ50
銀魂のゴリラこと近藤局長の公式女体化が美人なこと

長いこと読んでなかったけど単行本表紙で性転換回があることだけは知ってて
どうせ近藤はゴリラ女なんだろうなと思ってたのに…
腐受けしてる土方の方がそっち枠なことにも驚愕した
414びっくり:2014/06/02(月) 00:27:59.77 ID:/BDuE7PaO
ジャンプワールドトリガーの迅さんの「迅さん」は名字だった事
てっきり名前の方かと
415びっくり:2014/06/02(月) 02:47:21.49 ID:KPbPoxWg0
>>413
あの作品はギャップで笑いとってナンボなので…

びっくり
召しませロードス島戦記とようこそロードス島へは関係ないこと
前者はロードス島戦記を元にしたギャグで後者はパロディ
今更アニメ化かとか思ってた
416びっくり:2014/06/02(月) 03:30:22.91 ID:s8ww41g40
女体化土方があんなことになったのもマヨネーズの取りすぎというとても納得できるものだったのは笑ったな
女体化というファンタジーとカロリー過剰摂取のリアルを同時に突き付けられた気分だった
417びっくり:2014/06/02(月) 03:47:39.14 ID:LKfzC8eY0
しかし女体化主人公が甘いもの過剰摂取してるはずなのに太らなかったのは主人公特権か
リアルに言えば男の時に太ってない=既にそのカロリーは消費されているはずなんだが
ヒロインがオッサンになる時点で理屈なんて考えても無駄だったな
418びっくり:2014/06/02(月) 07:11:07.56 ID:OHEG6XZqO
万事屋はじり貧で土方ほど接種できないんだよ、多分
ついでに銀魂びっくり
桂は真選組30人抜きし、圧倒してたこと
その後、真選組最強レベルの斉藤が勝ったみたいだが
真選組のレベルが心配だ
419びっくり:2014/06/02(月) 07:18:21.57 ID:hg5Xdj0e0
元ネタの桂小五郎が剣の達人だからなあ
420びっくり:2014/06/02(月) 08:21:23.40 ID:1DFzfZYhO
元ネタの新撰組が
「剣術の腕を上げて手柄を立てる事で、士分になりたい百姓の子弟の集まり」だしな
421びっくり:2014/06/02(月) 13:33:17.81 ID:CT/OANh+0
>>420
沖田や永倉とかは元々武士だし百姓の子弟の集まりってのはちょっと違うんじゃ
近藤と土方はそうだけど
422びっくり:2014/06/02(月) 16:14:02.76 ID:4gPKi/S70
「DOOL MASTER」とか「超常機動サイレーン」を描いてた井原裕士が女性だった
…と、出産ネタと育児ネタの同人誌出していることで初めて知った

絵柄とか内容とか、あとペンネームも含めてナチュラルに男性だと思っていた
メロンのサイトで同人誌のタイトル見た時も、「ああこの人同人も出してるんだ、
奥さんの話なのかな」と考えてて、内容サンプル見て「え、本人?」と驚愕した
423びっくり:2014/06/03(火) 12:39:59.72 ID:nDrtqrka0
女性(男性)だったのかびっくりは地味に多いよね。
4コマの藤島じゅん   生々しい下ネタも多いからてっきり…
明稜帝のかずはじめ 今思うと女性っぽい作風だけど当時(リア中の頃)は普通に男だと思ってた。
ホイッスルの樋口   当時は全く疑っていなかった。今より情報の拡散スピードが遅く周囲も田舎だったので尚更…
女子高生の大島永遠 絵が男性向け萌絵入ってるし女子高の生々しさが下ネタなど男性の好む方向性だったのでてっきり。

近藤るるるを女性と思い込んでた人は多いはず。
424びっくり:2014/06/03(火) 17:06:46.15 ID:1ihOXIgO0
>>423
その手のやつで一番びっくりしたのは花のズボラ飯の作画の人だ
女性漫画誌連載で女ペンネーム、絵柄からしても男とは微塵も思わなかった
(そもそも今の少女漫画を男が描くという発想がなかった)
そしたら男だったどころかロリエロ漫画家と知ってめちゃくちゃびっくりした
425びっくり:2014/06/03(火) 19:34:14.23 ID:wbEVV02O0
>>424
マ ジ か

今知った驚愕!
欄外に書き込まれる作者ツッコミが20年くらい前の女性同人っぽくて女だと信じていた……!
主人公が電話でオカンと会話している内容や太るけど食べたい葛藤とか凄い女性あるある
なのに男性なのか!かえって凄いぞ
426びっくり:2014/06/03(火) 19:52:41.74 ID:ZHurVbym0
声優の東山奈央さんは「とうやま」なおだということ。
ずっとひがしやまだと思ってた…
427びっくり:2014/06/03(火) 20:17:33.68 ID:O1KH1dCl0
>>426
自分もひがしやまだと思ってた
ラジオで江口が「とうやまさん!」って呼んでるの聞いてびっくりした
428びっくり:2014/06/03(火) 20:50:04.38 ID:RSDF/n550
>>426
今知ったwww
何故か何の疑問もなくひがしやまさんと認識してた・・・
とうやまさん申し訳ない
429びっくり:2014/06/03(火) 21:18:23.80 ID:z4JgeWgH0
>>424
>>425

え? 「花のズボラ飯」の漫画はよだれとか食べ方とかの描写が下品過ぎて
これ描いてんの男じゃね? って自分の周辺では予想してたんで
男のエロ漫画家と判明したときは「やっぱり」って感じだった。
430びっくり:2014/06/03(火) 21:30:37.21 ID:CIeBOFNH0
>・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない
431びっくり:2014/06/03(火) 22:10:20.03 ID:Zil5ZUKB0
>>429
自分も「食べているシーンがなんか下品で苦手、孤独のグルメみたいなの期待していたらなんか違った、普通の食べ方でいいのに」
という理由で読むのやめたなあ
432びっくり:2014/06/03(火) 22:33:54.79 ID:d29j4qMh0
>>429
自分もあふんあふん悶えながら食う主人公見て女性らしさとか一切感じなかった
エロロリ描きと知ったときはでしょうね、としか思わなかったよ
だからこれを描いたのが女性と思った人にビックリ
433びっくり:2014/06/03(火) 23:06:10.20 ID:yJhzwJA/0
ズボラ飯の人はロリエロ漫画家と知ってたし「ああやっぱり」と思ったけど
ずっと女性のエロマンガ家だと思ってたから「男だってこと」に今びっくりだ
434びっくり:2014/06/04(水) 00:26:09.59 ID:cHMX149B0
>429>431
性別びっくりとは少しずれるが、「花のズボラ飯」と同じ理由で
「おとりよせ王子飯田好実」がものすごく苦手だった。

孤独のグルメみたいな雰囲気を同じく期待してたら、
テンションが痛々しすぎてなんだか…

それが深夜ドラマ化したことに、当時はえらくびっくりした
435びっくり:2014/06/04(水) 00:48:49.06 ID:urIFtdX30
ゲキレンジャーの理央とメレちゃんが、後のオールスター系だと「ゲキレンジャーの追加戦士」扱いになっていること
悪の首領やりながら自分が強くなることにしか興味がなかった理央様はともかく、
メレちゃんは変身後がモロ怪人だしゾンビだし実際に手下の怪人率いて悪事働いてたしで追加戦士っぽくないのでびっくりした
ゴーオンvsゲキレンで二人とも転生フラグが立っていたはずだが、レジェンドとかの度に甦らされてるのだろうかw
436びっくり:2014/06/04(水) 06:31:27.12 ID:woCmXAzU0
>>435
まじか
ラストがラストだし中の人ももうメレやる事はないだろなーとか言われてたし牛寺には興味ないしで全然チェックしてなかった
探してみよ
437びっくり:2014/06/04(水) 07:36:23.87 ID:k8iQriCA0
>>435
一応本編でゲキブラックとゲキグリーンになればいいじゃんと迎え入れられてるからね
ただスクラッチ制服を着ることはなく退場したけど
438びっくり:2014/06/04(水) 14:30:58.05 ID:qbbj+7E10
銀英伝アニメがリメイクされること
他スレでたまたま話題が出て、確認したら今年の2月くらいに発表されたんだね
今まで全く知らなかったからびっくりした
銀英伝は原作も現行のアニメも好きだから、新たな動きがあるのは嬉しいような
でもちょっと不安もあるような…(リメイク否定ではないよ)
439びっくり:2014/06/04(水) 14:48:50.95 ID:22s9c7H70
>>404
セガサミーって会社(セガと関係ある所)の野球部では応援歌にその歌を使ってる
ルーズヴェルトゲームは見てないけど社会人野球のドラマだからその繋がりじゃないかな
440びっくり:2014/06/04(水) 16:08:10.96 ID:nq9oGaRU0
>>438
豪華キャスト揃うんだろうか……
亡くなってる声優も多いし
441カオス:2014/06/04(水) 19:22:41.65 ID:J+HpPuOsi
蟲師がアニメ放映順にコンビニコミックになってること
なんか一番コンビニとは程遠いイメージが……
442びっくり:2014/06/04(水) 22:42:09.25 ID:b6o0Nif/0
>>440
そりゃ新しい人起用するんだろう

セーラームーンの新作はニコニコで配信なこと
道理で宣伝とか見ないと思ったわ
443びっくり:2014/06/04(水) 22:45:14.52 ID:Jm64MOMV0
高乃麗さんはうららさんと読むこと
少年役が多いので、何故か勝手に中性的なイメージでレイさんだと思ってた
444びっくり:2014/06/04(水) 23:39:30.00 ID:VzQovZHYO
アニオタwikiがいつの間にか復活していたこと
暇つぶしに読んだりしてたから地味にうれしい
445びっくり:2014/06/04(水) 23:58:59.56 ID:dywqeRmJ0
>>438
どうせ前作と別物扱いになるだろうし,キャラデザをヒラコーにしようぜ!
意見があって笑ったwまあ大ファンの本人も喜んで受けてくれるだろうが
眼鏡率の高い職場になるんだろうか?
446びっくり:2014/06/05(木) 00:54:05.08 ID:yu4pCz000
トレパクのトレはトレースの略だと言うこと
盗作という意味で「盗れパク」じゃあなかったのか
447びっくり:2014/06/05(木) 01:19:04.04 ID:qmJ8r6Nz0
今やってる史上最強の弟子ケンイチとブレイクブレイドがどちらも以前、単行本限定OVA、劇場版→DVDでパッケージ化されたものを加筆編成して放送していること
パッケージ化されたものを放送っていうのはヤマトでもやってたけど、加筆再編成ってことはまたパッケージ化されるんだろうか
もしそうだったら、前の買ってた人とかどうするんだろ
448びっくり:2014/06/05(木) 04:20:33.92 ID:aMrSZPZn0
>>440
以前のアニメのリメイクではなく、あくまで原作からの再アニメ化だから
声優どころかキャラデザもガラッと変わる可能性が高い
セーラームーンもそういうコンセプトだけど、あれは元が漫画だからある程度イメージが固まってるけど
小説からとなるとね
449びっくり:2014/06/05(木) 04:22:44.84 ID:jcRF9DfaO
そりゃまだ好きだったら買うんだよ
加筆に再編したら前のとはもう別物だし
差異を楽しむのとコレクション根性で
450びっくり:2014/06/05(木) 06:42:55.54 ID:aNtQVGHq0
よくある曲芸商法だな
451びっくり:2014/06/05(木) 07:24:40.48 ID:K8AIr8m2O
ただDVDついてる特装版(初版以外はマニアックな書店じゃないとまず入れない・重版率低)を発売時期に逃したら手に入りにくいからな…
絶版になるのも通常版よりずっと早い
452びっくり:2014/06/05(木) 08:43:46.22 ID:EcRnIkI70
単行本のカバー下に漫画やネタなどのオマケがある漫画がけっこうあること
カバー下って表紙の白黒絵か無地のシンプルなものだけだと思ってた
自分の持っている本全部見てみようかな
453びっくり:2014/06/05(木) 13:36:48.30 ID:ndrQnD0OO
ジョジョをアニメでしか見てないから、伏せ字でよく「浄化」とあったので、きっとこれからジョーカーとか言うキャラが出てくるのかと思ってたら、承太郎×花京院のcpのことだと最近理解した
454びっくり:2014/06/05(木) 16:19:40.91 ID:0iMOMazQ0
>>453
自分もアニメからのジョジョ入りなので、「承花萌え」を「ジョーカー萌え」
と聞き違えて、タロット以外にトランプからも敵って来るの?と勘違いした人間。
承太郎×花京院で「承花」だと最近知ったよ。

ついでに、原作が20年以上も前のジャンプ連載で、こんなに濃い絵柄だから
なかなかアニメに出来なかったんだなとひとり納得してたら、何度か
アニメ化してるってことにもビックリ。
歴代声優って一覧もあって更にビックリ。
455びっくり:2014/06/05(木) 17:10:17.13 ID:yajtmYnD0
>>454
それで思い出した
ジョジョ8部の東方家の人名がトランプのマークから来てるというのにびっくりした
はと(ハート)、つるぎ(スペード)、みつば(クラブ)、だいや(ダイヤ)
確かに言われればわかるけど全然気づかなかった
456びっくり:2014/06/05(木) 17:24:29.47 ID:oFZhA6Fn0
>>455
スペードって剣の形だったのか!勉強になった
457デジ:2014/06/05(木) 18:26:11.22 ID:/c+GSrc90
>>445
やめてー!ドリフ新刊出るのが遅くなる
458びっくり:2014/06/05(木) 20:36:14.60 ID:uacPBKjT0
>>457に全文同意しつつ自分のびっくり

賢い犬リリエンタールのキャラは3〜4等身のデフォルメキャラじゃなく、普通に今(ワールドトリガー)と同じ等身だったこと
リリエンタール連載当時に一、二話流し読みした覚えはあったんだけど、何故かデフォルメキャラのギャグ漫画っていうイメージがあったんで、改めて読んでみてびっくり

と言うかこれ、別のギャグ漫画とリリエンタールを混同して覚えてた可能性もあるな…
459びっくり:2014/06/05(木) 21:40:14.61 ID:9uJhfaQK0
おそらく 「いぬまるだしっ」だな
犬で混同してるんだろう
460びっくり:2014/06/06(金) 11:17:52.02 ID:9VYHy9/7O
ジョジョ便乗
偶に見かける『悪魔』が呪いのデーボではなくのディアボロの伏せ字だった事
チョイ役なのに人気有るんだとしばらく勘違いしていた
461びっくり。:2014/06/06(金) 15:28:31.01 ID:5ONmLa4O0
ジョジョ?便乗。ちょっと長い。
『知って』びっくりというよりは『気がついて』びっくり。
なのでちゃんとしたソースがあるわけではない。これから調べる段階。申し訳ない。

ペルソナ。
今ジョジョにハマり直して、新たな知識と視点で思い出してみれば、色んな部分でかなりびっくりした。

色々あるが、何より大きな驚きが、ペルソナ2の、ポルナレフ的立場の栄吉について。
恋人キャラの名前が、華小路 雅、というのをふと思い出して、字面が脳内再生された瞬間、あれっ?と思った。
ちょっと花京院をもじったような名前だと感じる。似すぎている。邪推していいよねコレ。ていうかした。
男子キャラ同士の微妙な演出ならば、当時から『よく分からないが、まあ、アトラス流のギャグだろ』って印象。
承花だからジョーカー様なのか…?などと思い至っても、なるほどなー製作側に好きな人いるのかなー、くらいの印象。
でも、これはちょっと本気で想定外でびっくりした。
普通にNLとして萌えてただけに、本当にポルカネタなら、受け止め方を変えようと思う。ザガートエメロードと同じ意味で。



GS美神。
ピート君、もしかしなくてもこれディオじゃないか、と最近気がついてびっくりした。
ピエトロ・ド・『ブラドー』の時点で気がつけよ!という話である。
性格はわりとジョナサンだし、1部は詳しくなかったので分からなかった。
さらに「とはいえ、ディオとの違いは唐巣神父みたいな知人が身近に居…………あれ?『神父』?ああっ!プッチ神父!?」
と気がついてまたびっくり。
ジョジョ6部はそれっぽいのが多いけど、これもまたオマージュ返しのひとつ、という理解をしている。個人的に。
462びっくり:2014/06/06(金) 15:42:00.42 ID:BxPdhWeO0
>>461
スレチ
・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報>>1
463461:2014/06/06(金) 15:50:30.65 ID:5ONmLa4O0
>>462
ごめん、迂闊だった
気をつける
半年ROMってくる
464びっくり:2014/06/06(金) 16:50:06.38 ID:gJw+YUOL0
クランプのwishレベルならともかく、オタ友と「似てるよね〜」とキャッキャウフフするレベルだな
465びっくり:2014/06/06(金) 17:44:58.24 ID:4jA/BQHO0
ブラドーについちゃ吸血鬼のモデルで実在の人物のヴラド・ツェペシュからじゃねえの
466びっくり:2014/06/06(金) 18:31:37.11 ID:GuuhEt/+0
>>465
マジレスするとゴッドファーザーのマーロン・ブランド
467びっくり:2014/06/06(金) 22:28:36.08 ID:xmzp+6Mw0
>>459
まさにその勘違いをずっとしてたので今スッキリした
468びっくり:2014/06/06(金) 22:30:28.93 ID:S/zEp6z20
Wikipediaにスラッシュの記事があること
469びっくり:2014/06/06(金) 23:34:36.57 ID:RWshP9zt0
スーパーダンガンロンパ2の
ダイナーマエはダイナーの前という意味なこと
ダイナーマエってなんだろうって思いながらずっとプレイしてた
470びっくり:2014/06/07(土) 07:53:51.20 ID:m3E9N6W60
北斗の拳のアニメが想像以上にカラフルなこと
もっと落ち着いた色にすればいいのに
普通に蛍光色が使われててびっくりした
471びっくり:2014/06/07(土) 12:19:21.00 ID:4Hb0OLeLO
>>470
昔のアニメの配色がカラフルな理由の一つとして
アニメ雑誌などの紙媒体(まだ全ページフルカラーが高コストだった)に掲載された時に暗色だらけだとモノクロ画面写真が…状態になるのを防ぐ為というのが言われてる
472びっくり:2014/06/07(土) 14:41:05.33 ID:/mouz6sf0
あとあんまり使わないインクの色を一気に使う際に特定のキャラの服に使うとか
そういう事情もあった
473びっくり:2014/06/07(土) 14:53:11.08 ID:nva6r/bm0
>>448
セーラームーンといいガンダムといい
世代アニメがリメイクするとなると嬉しい一方で色々難しいところもあるよね

myびっくり
けいおんの舞台になってる学校のモデルを設計した外国人はメンソレータムを日本に広めた人でもあること
メンタムありがたいっす
474びっくり:2014/06/07(土) 17:35:41.34 ID:bZRY4B4G0
>>470
昔のモニターだと今のモニターほど発色が良くないので元絵より押さえた色に映る
それを見越して鮮やかに塗っていたというのもある
475びっくり:2014/06/07(土) 18:53:06.35 ID:2P1rBV1O0
・ガラスの仮面の紫のバラの人=速水さんが
主人公の劇団潰そうとしたりする悪役より?なキャラだったこと
タキシード仮面っぽいイメージだったのでびっくりした
(主人公のサポートもしてるから完全な悪役ってわけじゃないけど)

・大友=大きな友達って意味だった事
なんかのジャンル名だと思ってた
476びっくり:2014/06/07(土) 19:07:10.30 ID:XldEuVER0
ガンダムのシャアがマザコン、シスコン、ロリコンと言われてること
アムロが親父にもぶたれたことないのに!という甘ったれた主人公で
ライバルのシャアは金髪のイケメンで完全無欠なライバルかと思ってた
ちゃんと本編見たら登場人物は完璧なキャラはおらず
皆人間臭い欠点があって物語の中で成長してた
シャアは妹、母性に対する執着、少女を戦争に引きずり込んでしまう描写があったので
ファンから○○コンとわかりやすい表現で評価されてることに納得
(けしてシャアがロリコンマザコンシスコン野郎でがっかり!という意味合いのアンチではない)
477びっくり:2014/06/07(土) 19:34:52.65 ID:nva6r/bm0
一種のネタだからなw
男性である身から言わせれば女性から母性を見出せるってのは意味1つの真理かもしれない

バガボンドの吉岡次男(名前忘れた)が決闘前に妻の股に身を寄せるのとか
「分かってるなぁ・・・」って思った
女性から見たらキモいだけかもしれんけど
478びっくり:2014/06/07(土) 20:37:38.31 ID:kOeF0o190
恋人を殺されて「母になってくれたかもしれないのに!」とはなかなか言えないよねw
479びっくり:2014/06/08(日) 02:55:36.63 ID:pqdhOwpD0
本当に今更なんだけどイナズマイレブンシリーズはサッカーゲームじゃなくて
サッカーを題材にしたロールプレイングゲームなこと
スポーツゲームでこんなにヒロイン争いを目にするってどういうシステムなんだ?と思っていたが
ロールプレイングゲームならまあ分からないでもないかな?
480びっくり:2014/06/08(日) 11:03:51.03 ID:CArBEIwo0
>>470
レイの髪の毛が水色なのはまだ納得できるが、ジュウザの髪の毛まで水色なのは酷いと思った
水色使う場所が無いからこういう所で使っちゃうのね…
481びっくり:2014/06/08(日) 13:24:47.83 ID:y4SxWOyKO
話題になってて気になったので
初めてラブライブの最新話、スノハレ回を見てみたら
にこって子が結構性格キツめ?なキャラだったこと
二次創作やネタでにっこにこにーとか笑顔で言ってるのを見かけた時は
子供っぽくて無垢で、テンション上がるような出来事があったらすぐ↑の台詞を叫んでポーズ取っちゃうような
底抜けに明るい天然小動物系キャラだと思っていた

あと嫌いな絵柄スレで『媚びてるみたい』って言われていたスノハレシーンも
そりゃ吹雪の中生足ミニスカートで全力疾走+会場に間に合うよう友達が大勢雪かきしてくれて感動+なんとか間に合って号泣してたら
寒さと友情とで感極まって瞳潤ませ頬染めて歌ってもおかしくはないわな、と思った
482びっくり:2014/06/08(日) 13:58:15.04 ID:TSY0faDe0
>>481
にこはオンとオフの差が激しい子だから、むしろ狙い通りww
アイドルとしては天然小動物系、普段は上下関係に厳しいきつい子
483びっくり:2014/06/08(日) 14:03:47.47 ID:dSgh2RUz0
ジト目画像ばかり集めていたオレは見抜いていたよ :(;゙゚'ω゚'):
484びっくり:2014/06/08(日) 16:58:35.04 ID:CArBEIwo0
ペルソナ3と4はペルソナを付け替えられるのは主人公だけで、ゆえにベルベットルームに入れるのは主人公だけという事。
更に、4は主人公が死ぬとゲームオーバーになること(3もそうかもしれないけどそこまでは知らない)

1が「主人公が死んだらゲームオーバーになる」システムだったら超辛かっただろうなあ…
485びっくり:2014/06/08(日) 17:20:15.48 ID:vDs7JXdR0
3も主人公死ぬと誰か生き残っててもゲームオーバーだよ
486びっくり:2014/06/08(日) 20:49:22.15 ID:IobFJayk0
倉花千夏って元々どんな仕事してた人だっけ?同人の大手だっけ?って思ってから
ググってたたなかなだと思い出した
なんかすっかり忘れてたわ…
487びっくり:2014/06/08(日) 22:50:37.11 ID:eTXvcx6H0
Kが舞台化する事
今って何でも舞台化してる気がする
488びっくり:2014/06/09(月) 10:59:51.70 ID:WgRIt4D20
弱虫ペダルの御堂筋君と水田君は兄弟でも親戚でもないらしいこと
あと荒北さんと今泉君は別人で主人公校の人でもないこと
前者はそっくりすぎて血縁だと思ってたし後者はてっきりすごい形相の今泉君だとばかり思ってた
489びっくり:2014/06/09(月) 13:10:39.10 ID:R3Fj2vnc0
今更だけど初代アンジェリークフルリメイクにびっくり
あれ今の乙女ゲーとは大分方向性違う気がするけど
キャラはともかくシステムがあのままになるのかどうか気になる
490びっくり:2014/06/09(月) 13:30:03.30 ID:NIp7lYl30
FF8のアーヴァインが魔女イデアの狙撃の際手が震えて結果失敗したのは
他のメンバーが幼少時の記憶を失ってるのに対し、
アーヴァインだけは幼少時に孤児院にいたときの
「ママ先生」=イデアの記憶を持っていたために躊躇したことが原因なこと

普通にプレイしたらわかることなんだけど
自分がプレイした時小学生だったので(個人的なことで申し訳ない)
当時は複雑なストーリーを理解できず、
長らくアーヴァイン=肝心なところでヘタレたキャラという印象を持ってた…ごめん
491びっくり:2014/06/09(月) 13:38:36.63 ID:R3Fj2vnc0
ヘタレはそれはそれで合ってるんじゃないかな
主にセルフィに対する態度で…w
492びっくり:2014/06/09(月) 14:07:11.03 ID:T20uz/oY0
FF8といえば、スコールとラグナの関係(実の親子)を知らないままゲームクリアした人がそこそこいるとか
特にイベントが有るわけでもなく、登場人物の台詞でなんとなく匂わせる程度だから
あんまり寄り道とかをしないプレイスタイルの人だと気づかなかったようだ
493びっくり:2014/06/09(月) 14:25:56.45 ID:Jg9Ak7t40
そもそもあの二人が親子というのはあくまで色々ある8の説の一つでしかなくて
15年後だったかな、やっと発表されたくらいだから
発表されるまではここで禁止されるようなただの憶測に過ぎなかったんだよ
494びっくり:2014/06/09(月) 15:11:49.61 ID:ZRI9W3oi0
FF8のキャラは8世界独自のシステムで強さが底上げされてる設定だと知ってびっくりした
あれが自力じゃないならディシディアとかではどうしてたんだろう
495びっくり:2014/06/09(月) 15:28:06.96 ID:stU8qWnA0
>>494
8のストーリー上あの時代ジャンクションしてなかったはずの若ラグナが
DDFFストーリー上もシステム上も弱キャラだったのと魔法が使えない物理オンリーキャラのもあって
スコールはシステム上魔法が使えてたからジャンクションした状態で来たんだろうとは言われてる
496びっくり:2014/06/09(月) 15:28:37.16 ID:ri6G/Wl60
完全に自力でも宇宙まで光の剣を伸ばして敵を一刀両断したり目からビーム出したり
地球一周分の助走付けてパンチ出来るような人達だから問題ない
497びっくり:2014/06/09(月) 15:35:28.45 ID:fGw88rrb0
>>493
親子説がそういう扱いになってたという事に今すごく驚いた
プレイして普通に親子だと思ってたわ…
498びっくり:2014/06/09(月) 16:34:49.78 ID:Z2UYxfTG0
オレンジのもふってるやつが血の味でスコールをラグナと間違えた時に
何かしら血縁関係があるんだろうとすぐ見当ついたし
ラグナのプロポーズ受けたレインがスコールと顔がそっくりだったから、初プレイの時点で何の疑問もなく確信してた
ので>>493みたいな話があったなんて本当にびっくりだ
499びっくり:2014/06/09(月) 16:36:50.78 ID:wHmXo2hu0
ディシディアのキャラクターはみんな本人に似た誰かだから実力が拮抗してても問題なかったり
500びっくり:2014/06/09(月) 20:38:13.01 ID:wf17qbST0
中田譲治さんが漫画家じゃなくて声優だったこと
何で漫画家だと認識してたんだろう
多分、真鍋譲治さんあたりと混同してたのかなとは思うけど
そのお名前を見るたびに「ああ、漫画家の人だっけ」とか思ってた
人に言わなくて良かった
501びっくり:2014/06/09(月) 21:05:25.22 ID:l6iX2Ojy0
ハイキュー!!の舞台が宮城県なこと
千葉か神奈川あたりの首都圏だと普通に思ってた
502びっくり:2014/06/09(月) 21:08:47.49 ID:l9WrOKni0
>>493
ゲーム発売前のフライング同人誌で
その二人のBLがすごかったが
フタを開けてみれば親子だった…という話を聞いたことがあったので
1説だったことに自分もびっくり
503びっくり:2014/06/09(月) 21:27:20.25 ID:j890JPG10
>>482
アイドルを扱うアニメで、「アイドルとしてのキャラ作り」的なことを扱うのかとびっくり
ライバルキャラとかならともかく、主役側キャラで、アイドルの時だけ天然てアリなんだ
504びっくり:2014/06/09(月) 21:29:25.27 ID:Vwm0pnW60
当時ネットの声なんて見てなかったし今調べたら
「親子説説いてるやつ多いけどそんなわけないだろ」って言ってるのがいて
ええ〜ってなったわw
1周回ってコナン新一ネタみたいなのかと思ってしまった
505びっくり:2014/06/09(月) 22:33:16.00 ID:ySjVzsNs0
あのシベリアンハスキーの名前がハムテルじゃなかった事
飼い主だったのか
506びっくり:2014/06/09(月) 23:37:43.20 ID:FOpCvkL/0
下らん突っ込みをすると飼い主の名前もハムテルではないけどな
507びっくり:2014/06/10(火) 00:27:32.72 ID:cJ4yf2ry0
正しい読みは「まさき」だったっけ
508びっくり:2014/06/10(火) 00:32:33.99 ID:9INUY5LD0
そう「西根公輝」→公輝→ハムテル
509びっくり:2014/06/10(火) 00:41:39.02 ID:u9BcGe8Y0
あれ、お祖母さんは何て呼んでんだっけ…
510びっくり:2014/06/10(火) 00:44:01.79 ID:wujrJ/Vv0
>>509
キミテル
511びっくり:2014/06/10(火) 00:57:56.80 ID:H9hA/0kv0
みんな呼びたいように呼ぶ
512びっくり:2014/06/10(火) 04:57:16.00 ID:cMCnCFF3O
今の子供達はカシオミニが何か知らないんだろうな
このカシオミニを賭けてもいい
513びっくり:2014/06/10(火) 05:06:07.95 ID:xYyRnMaG0
>>512
言い回しは知ってたけど元ネタ見るまでキーボードだと思ってた
514びっくり:2014/06/10(火) 08:20:07.10 ID:jnQ8Etaq0
答え一発カシオミニ
515びっくり:2014/06/10(火) 11:08:36.32 ID:XJ1xxrMw0
>>508
ハムテルの語源、PSP版ペルソナ3の女主人公の通称(主人公子→ハム子)と同じ理屈だったのか。びっくり。
516びっくり:2014/06/10(火) 11:13:59.37 ID:gOtjwrvN0
今ググるまでクルマだと思ってた昭和生まれ…
517びっくり:2014/06/10(火) 11:27:43.91 ID:L+LuzPefi
車じゃなかったのか…
今年一番びっくりしたわ
518びっくり:2014/06/10(火) 11:35:26.24 ID:hLyFjUaB0
自分は腕時計だと思ってた
519びっくり:2014/06/10(火) 12:08:30.99 ID:x1QFktCFO
「カシオミニ」は厳密には「電卓という呼び方とはそぐわなくなった」製品
それ以前は文字通り電子式「卓上」計算機だった
あと、電卓各種の中での立ち位置は携帯で言えば最初期のムーバぐらい

ちなみに、カシオミニの数年後こんな製品が次から次へ
http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/2-casio/5-casiofx/casiofx.html
↑ラストの方はポケコン初期と被ってる
520びっくり:2014/06/10(火) 12:37:17.24 ID:Oqw8rXjO0
最初小さいカカオのことだと思ってた
521びっくり:2014/06/10(火) 13:36:12.95 ID:+pyz4t1j0
セーラームーンRのあやかしの四姉妹の年齢がペッツ20歳カラベラス19歳ベルチェ18歳コーアン17歳ということ
ベルチェとコーアンはともかく、ペッツとカラベラスはそれぞれ+10、+5ぐらいが妥当に見える
522びっくり:2014/06/10(火) 13:39:32.91 ID:ukZQ1MIR0
カシオミニって以前もネタになってたよなw

>>503
アイマスでもそういうキャラおるで
523びっくり:2014/06/10(火) 18:35:02.31 ID:VcYVr2Cv0
ちと古いが「Gu-Gu-ガンモ」の秀才少年の名前もそれからとって
「カシオ」だったなと思い出した。

ついでに、ガンモ原作最終回が、
「実は○○で皆の記憶を消して消滅。はんぺーたがそれを思い出せなくて泣く」
それまでと一転してシリアスファンタジーになったので驚いた思い出も。
524びっくり:2014/06/10(火) 18:40:50.80 ID:ikpVVshl0
>>523
アレ、10匹くらいだったのがすごい驚いた
525びっくり:2014/06/10(火) 19:47:25.68 ID:IDC/g9MP0
水木一郎の兄貴がドラゴンズの歌うたってたこと
野球は全然知らないです
526びっくり:2014/06/10(火) 21:44:41.98 ID:ukZQ1MIR0
「おわらいぐさ」の「ぐさ」は「草」ではなく「種」
527びっくり:2014/06/10(火) 22:30:30.29 ID:VxO4nYLT0
>>523
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現>>1
528びっくり:2014/06/10(火) 22:33:59.17 ID:cJ4yf2ry0
>>527
>>523はネタバレ防止のためでは
529びっくり:2014/06/10(火) 22:49:24.97 ID:c5OCx0V60
ネタバレも込みでぼかすなって言ってんの
ネタバレ防止なら、最初から注意事項入れて書けばいいだけ
530びっくり:2014/06/10(火) 23:08:08.19 ID:xYyRnMaG0
>>529
ぼかした表現禁止の理由は「ぼかしたことで誤情報が拡散するから」なので
この場合は関係ないよ

作品名が書かれてるから気になる人がぐぐれば済む話
531びっくり:2014/06/10(火) 23:15:18.36 ID:byRK6Xrf0
ネタバレ防止って何年前の作品だと思ってんだ
スレルール守れないならTwitterにでも書いてろよ
532びっくり:2014/06/10(火) 23:15:43.77 ID:VxO4nYLT0
>>528>>530
ネタバレ話でもボカしは禁止
533びっくり:2014/06/10(火) 23:53:24.15 ID:jnQ8Etaq0
>>523
ケロロの最初の最終回は元ネタありと聞いた気がするが、ガンモだったかな?
534びっくり:2014/06/11(水) 07:48:36.30 ID:cR1bMmbQ0
>>523の記述見る限り、
523自身が伏せなきゃと思ってるのは○○に何が入るかなんだろうけど、
ストーリー的には「人の記憶を消して自分も消えた」だけで十分ネタバレしてると思うんで
そこで○を使うくらいなら「消えなければいけない事情があって」とでも書いとけば
こんなに絡まれることなかったんじゃないか
535びっくり:2014/06/11(水) 11:42:47.28 ID:cREcT6RK0
てかびっくりした内容はシリアスファンタジーで終わったってとこだから
それ以前がどうであっても特に気になんなかったというかどうでもいい
536びっくり:2014/06/11(水) 12:41:55.79 ID:6KWEhQh70
以前、映画板で「シックスセンス」について
「まさかブルース・ウィリスが○○だったなんてね!」って書き込まれてたのを見て
○○に入る言葉を何故か「ハゲ」だと思い込んで
実際に映画見たとき自分の勘違いのあほさにびっくりしたことを思い出した
537びっくり:2014/06/11(水) 13:12:47.89 ID:LIjD8Ys30
>>536
ハゲなのはもう見た瞬間にネタバレしとるがなw

マイびっくり
ガンダムUCのサントラに収録されている「On Your Mark」という曲は
作曲者の澤野弘之氏がガンダムUCのオファーを受ける五年ほど前から
「もし自分がガンダムのBGMを作るとしたら」というイメージで作られた曲で
その曲が本編で使用されたのはレコーディングからこれまた五年ほど後の
最終巻のラストシーンだったということ
作ってから本編で流れるまで足かけ10年かー
さぞかし感慨深いだろうなあ
538びっくり:2014/06/11(水) 13:30:29.39 ID:7YSTg4jY0
>>536
ハゲわろた
539びっくり:2014/06/11(水) 13:33:14.55 ID:LIjD8Ys30
>>537自己レス訂正
この書き方だと五年前にオファー受けたみたいに読めちゃうなorz

× オファーを受ける五年ほど前
○ オファーを受けた年から五年前

要は澤野氏がガンダム好きすぎて
オファーもないうちから妄想でBGM作っちゃった、
みたいな事をインタビューで語っててびっくりという話でしたw
540びっくり:2014/06/11(水) 19:20:30.21 ID:3dXiNQlo0
街中で時折見かけるギター教室
「新堀ギター」の読みが
「しんぼりぎたー」ではなくて「にいぼりぎたー」だったということ。
今までずっとシンボリだと思ってた・・・
541びっくり:2014/06/11(水) 19:53:12.38 ID:5AJmLdqL0
>>540
にっぽりかとおもってたよ…
542びっくり:2014/06/11(水) 20:42:15.09 ID:r4uCx1Y00
白石涼子が声優であること
綺麗な名前だからなんかのキャラクターかと思ってた
543びっくり:2014/06/11(水) 21:24:50.32 ID:j3L9wfvA0
>>536
ハゲで合ってるでしょうに
まるでハゲてないみたいな言い方はやめてください1!
544びっくり:2014/06/11(水) 22:55:27.65 ID:YPJEZyIq0
コミPo!の企画&プロデューサーが田中圭一氏であること
545びっくり:2014/06/12(木) 01:21:30.22 ID:3nmEu9nE0
地獄のミサワがジャンプに載ってたこと
546びっくり:2014/06/12(木) 11:59:26.15 ID:hihQNBDF0
ジャンプってヤングとかグランドとかミラクルとか色々あるし、
1回載ったのと、連載されてたのは全く別だし
547びっくり:2014/06/12(木) 12:16:03.14 ID:HXu/YJQt0
でっていう
548びっくり:2014/06/12(木) 16:58:58.66 ID:0au9T4J00
連載してたしアニメにもなってましたな>ミサワ
今は別の作品やってるんだっけ
549びっくり:2014/06/12(木) 17:33:20.00 ID:whh+DEVE0
ジョジョに出て来るエルメェスだと思っていた人がアナスイで
アナスイだと思っていた人がエルメェスだったこと
何故そんな勘違いをしたのかわからないけど徐倫の恋人=エルメェス=男だと思い込んでいた
550びっくり:2014/06/13(金) 11:32:44.60 ID:Nz2Eksed0
エルメェスって女子なのに兄貴とか呼ばれてるもんね
プロシュート、虹村、エルメェスでジョジョ界の三大兄貴
551びっくり:2014/06/13(金) 13:19:44.90 ID:gLFJcwjB0
プロシュートってジョジョのキャラクターだったのか
ロシアの男子フィギュアスケートの選手じゃなかったっけ?
と思ってググったらそれはプルシェンコだった
全然違った、びっくりした
552びっくり:2014/06/13(金) 14:45:58.97 ID:UCyTjP3K0
>>550
まあ、そこらの男より男気溢れる漢らしい姐さんだからなあ…>エルメェス
てか、ジョジョ界三大兄貴の一人に数えられてるのを知った時は、納得しつつもびっくりしたわw
553びっくり:2014/06/13(金) 16:21:36.86 ID:0f8dKV8a0
ジョジョ繋がりなんだけど、

・「ジョジョの奇妙な冒険」のウィキペディアに、家系図が書かれている事
・ディオはノーマルよりのバイという裏設定がある事

にびっくりした
ウィキ=辞書ってイメージだったから、バーンと家系図書かれてて驚いた
あとディオのバイは、いわゆる腐女子が考えた二次設定ってやつなのかと
思っていたから、荒木さんが講演や雑誌のインタビューで「基本女の子が
好きなんだけど男でもおk」みたいな事を言ってたと知ってやっぱり驚いた
裏設定とはいえ、作者がこのキャラはバイですよっていうのは珍しい気がする
554びっくり:2014/06/13(金) 17:27:08.94 ID:sDNNu/vP0
エルメェスってエルメスから付けた名前だろうし
なんの疑問もなく男だと思ってた!
今ここ見て女キャラの名前だと知ってびっくり
555びっくり:2014/06/13(金) 20:15:40.43 ID:PBD4yOjr0
パンティーあげちゃうっ(男)だとちょっとどころでなくアレ過ぎる
556びっくり:2014/06/13(金) 20:29:49.46 ID:uLwZBI0JO
忍たまのきり丸が「霧丸」じゃなかったことをついさっき知ってびっくりした
ずっと霧丸だとばかり…
あと、きり丸の両親は戦で死んでいる。って設定は裏設定だと思ってたら、原作では毎巻ごとに説明されてる超公式設定でびっくりしたww
557びつくり:2014/06/13(金) 20:46:26.80 ID:ET+nkNZk0
>>556
「錐」の方だよね
558びっくり:2014/06/13(金) 20:47:10.42 ID:6AfA3/Wa0
仮面ライダーの「いい台詞だ。感動的だな。だが無意味だ。」は
けっこう高い声で爽やかなテイストで言われた台詞なこと
台詞のバッサリ感からコマンドーやアーマードコア的な低い声でクールに言う台詞だと思ってた
559びっくり:2014/06/13(金) 20:59:35.03 ID:Tsl2eIsd0
>>556
錐のようにとんがってるイメージから付けられた名前だけど
台湾版での表記は霧丸だよ
560びっくり:2014/06/13(金) 21:46:09.39 ID:8KtU/Oe9O
東巻と大菅がカップリング名だったこと
561びっくり:2014/06/13(金) 21:59:42.67 ID:3Bh9rXls0
>>558
それ仮面ライダーの台詞だったんだ、びっくり
562びっくり:2014/06/14(土) 01:47:01.67 ID:KCt6sY/L0
>>561
同じくそれにびっくり
ハンターハンターかジョジョのセリフだと思ってた
563びっくり:2014/06/14(土) 02:46:05.49 ID:bAVea1Ya0
学園ハンサムのメイン絵師がガチBLゲーの裸執事にイラストを寄稿してたこと
もちろんあの絵柄なのでワロタ
564びっくり:2014/06/14(土) 02:51:44.40 ID:bMKqq8xw0
そういえば学園ハンサムと裸執事が昔コラボしてたの自分も最近しった
しかもニコ生?か何かのコラボ企画で裸執事の声優が
学園ハンサムのアフレコをお遊びでやったらしくびっくりした
それに加え裸執事って作者が腐男子だったんだな
565びっくり:2014/06/14(土) 03:54:28.30 ID:BHsUDEuv0
裸執事の絵師がTRPGリプレイの地図絵を担当していたこと
読み返しててイラストレーター誰かなと確認したら名前があって吹いた
566びっくり:2014/06/14(土) 06:59:10.51 ID:UqqTGsj30
画材を買おうとして検索してたら
セリースという表記があってセリースってなんなのか説明もないし
他のと何が違うんだよとしばらく検索していて閃いた
包装してあるかしてないかか

というわけで展示用の吊り下げ包装をセリースって言うことを今更知った
567びっくり:2014/06/14(土) 11:03:50.49 ID:mgx+1bmQ0
>>553
ディオがバイというのは、インタビュアーが腐女子丸出しでインタビューをした際、
インタビュアー「ディオは幼少期身売りをしていたんじゃないかと思います!(力説)」
荒木「その発想は無かった(笑)まあ男もイけるくちだとは思うよ」
みたいな流れで出てきたので、インタビュアーに無理矢理回答を引き出された感はある

>>559
カタカナキャラとかひらがなキャラは中国台湾で勝手な漢字表記をつけられてしまうからなー
北斗の拳のケンシロウは、読み切りなどから考えると「拳四郎」なんだが、「健次郎」になってた
568びっくり:2014/06/14(土) 13:44:44.28 ID:9gA/Uck80
>>567

自分も腐だけど原作者インタでそれはなあ
荒木御大は結構何でも受け止めてくれそうだから良かったものの
ただの失礼な質問(願望)じゃないか…
569びっくり:2014/06/14(土) 13:55:00.92 ID:iRrE6n4q0
腐女子インタビュアーは雑誌発売当時かなり叩かれてた
あれで公式設定扱いはやめてほしいわ
570びっくり:2014/06/14(土) 14:25:26.24 ID:Ce3GIFJj0
腐の人をインタビューや座談会に呼ぶの止めて欲しいよな
ヘルシングのファンブックでも女性ファンといいつつ腐しかいなくてうんざりした
普通に楽しんでる女の方が多いだろうに何故カプでキャーキャー言う奴を呼ぶのか
571びっくり:2014/06/14(土) 15:03:28.52 ID:FFbWkYJK0
ID変わってるけど553です

ユリイカのインタにはそんな裏があったのか…
大学の公演でもそういった事言ってたって話なんだけど、そっちにもなにか
あるのかね
ググって知って驚いたけど、その経緯?までは知らなかったよ、補足ありがとう
572びっくり:2014/06/14(土) 15:28:18.46 ID:2tuFKEnv0
男坂が連載再開していたこと
良かったね作者!
573びっくり:2014/06/14(土) 15:40:08.16 ID:2X0fW9zH0
アニメ化したら主題歌はぜひセックスマシンガンズで
574びっくり:2014/06/14(土) 15:50:55.22 ID:gw4RkahV0
腐は腐として、そういう本のみという配慮もできない編集ってのがなあ
575びっくり:2014/06/14(土) 17:59:33.03 ID:1TFhOxVpO
腐の人をというかカプ厨をじゃん
コナンの特集でもカプ厨がいてうへぇ……ってなった

榎宮さんが奥さんともう一人共同で本作ってる人と3人暮らししてるのにびっくり
どういう経緯なんだろうか
576びっくり:2014/06/14(土) 19:49:55.76 ID:MGXcf09L0
>>575
もう1人の性別はわからないけど
ウィリアム・モリスを思い出したわ
577びっくり:2014/06/14(土) 21:10:26.82 ID:6db2P9+M0
>>575
>びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢>>1
578びっくり:2014/06/15(日) 01:27:07.47 ID:lw07N5qu0
女神異聞録ペルソナは、最初に出たサントラと、後に出た完全版とでは曲名が違う事。
(例 神話覚醒→戦闘〜覚醒 死線→戦闘〜中ボス 戦闘→通常戦闘 回顧・旅立ち/雪の女王編グッドエンディング)
また、最初のサントラはゲームに入れる前のデータ、完全版はPSゲーム実機から収録しているため、完全版の方が音質が悪いこと。
しかし、完全版の方が長く収録されている曲もあるという事
両方買えっていう事か…
579びっくり:2014/06/15(日) 10:01:59.96 ID:ujR3sInW0
平賀源内が男色家だったこと
しかもけっこうな乱交ぶりだったこと
580びっくり:2014/06/15(日) 13:36:23.46 ID:L5U/ne0w0
myびっくり
小児同士のカップルの事をインピオという事
確かに表す言葉があんまりないし音もなんか可愛らしい(中国語みたいにも聞こえるが)のでピッタリだな
581びっくり:2014/06/15(日) 13:48:18.23 ID:oW+KL+XE0
>>580
語源は何だろうとぐぐってみたら、インポのタイプミスが始まりというのにびっくり
語感の良さから広まるネットスラングはいろいろあるが、これもその一つなのかw
582びっくり:2014/06/15(日) 15:37:19.87 ID:19hSryGi0
DAIGOの姉の描いたBLマンガのDAIGOをモデルにしたキャラの声をDAIGOが演じることになっていること
そしてそのDAIGOモデルのキャラはスピンオフで主役もやっており
カプはDAIGO×平川なこと
583びっくり:2014/06/15(日) 16:18:50.98 ID:L69QQp6yO
>>582
DAIGOの姉の弟は←の表現されるくらいメディア露出する前は名前が知られてた姉の名前にべったりだったからね
姉がブラコン気味でその時から自分の連載作品のドラマCDにDAIGO使ったり、単行本でDAIGOのCD宣伝してた
>>582のアニメ化する作品は姉は原作で絵は昔から仲良しの絵柄似てる漫画家(一緒に同人や合作経験あり)が担当
584びっくり:2014/06/15(日) 16:29:33.74 ID:Gc9zrRz5O
>>583
そうそう
ツイッターでRTが何度もまわってくるのを見て
DAIGOが姉マンガのキャラになるのも
姉マンガのキャラの声優やるのもいまさらじゃん!って
何で騒ぎになるのかと逆にビックリした
まあ、腐女子も入れ替わって世代交代してるってことだよな
あと過去作はドラマCDでアニメは初めてか
585びっくり:2014/06/15(日) 16:45:21.14 ID:L5U/ne0w0
DAIGOでゲシュタルト崩壊
586びっくり:2014/06/15(日) 17:14:07.59 ID:Y/zQ1RxK0
影木は自分の名前が平凡でDAIGOが洒落た名前に思えたからよく作品で使わせてもらったってコミックエッセイで描いてたなあ
友人のつだみきよのコミックオマケでも影木の家に等身大ポップがあってビビったwって宣伝させてもらってた
587びっくり:2014/06/15(日) 20:14:47.24 ID:8GH8YXFn0
>>567
DEATHNOTEが「死亡筆記帳」で笑った
的確
588びっくり:2014/06/15(日) 21:45:43.77 ID:ctWHkt+b0
スマブラの新作がまだ発売されてないことにびっくり
589びっくり:2014/06/15(日) 21:58:18.06 ID:5DqcfeBnO
ダイゴがまだ売れなかった時期に商業のガチBL受役に本名使わせてたから
姉の趣味には寛容なんだろうが声優までやるのにはびっくりした
今さらBLが世間にさらされるのは食い止められないから仕方ないが
本人や事務所、バンドのイメージ的に大丈夫なんだろうかと心配になる
590びっくり:2014/06/15(日) 22:15:01.26 ID:z6yOZ0sS0
>>589
特定の曲でギターとちゅーしてるんでその辺は平気うぃっしゅ
591びっくり:2014/06/15(日) 23:07:55.84 ID:WLbZHFFV0
ゲキレンジャーのメレちゃんはカメレオンではなくてカメレオン拳法の使い手の人間(のゾンビ)だったこと
自分でも何故だか分からないがカメレオンが人間の女の子に化けてるもんだと勘違いしていた
592びっくり:2014/06/15(日) 23:50:19.52 ID:IKvWZwXa0
DAIGOはテレビでも姉ちゃんは漫画家と言ってるし
そもそも姉の方が先に名が売れたんじゃ?
593びっくり:2014/06/15(日) 23:54:21.84 ID:zWCa7/rY0
>>592
同人板ではDAIGOが出始めた頃は「あのえいきえいきの弟」と言われてた
594びっくり:2014/06/16(月) 00:43:20.02 ID:Hu3jjPAG0
金庫ーズはアメリカの会社であり社名の由来は天パのスラング
九州と広島のみ別会社の運営だから受け取りサービスが利用出来ない
595びっくり:2014/06/16(月) 00:49:37.82 ID:Jibb8owd0
現在のワンピースのOPにはルフィと敵の台詞が入ること
何気なく見てたら間奏中に突然しゃべり出してびっくりした
今のプリキュアもキュアラブリーの台詞が一言あるけど
こっちは普通のアイドルグループの歌だし原曲にもこの会話入ってるのかな
596びっくり:2014/06/16(月) 11:13:07.36 ID:LnhwqNZ+0
銀魂の近藤さんが三十路間近の20代でお妙さんが18歳だった事
ストーカー云々の前に色んな意味で犯罪じゃ…
597びっくり:2014/06/16(月) 11:37:07.91 ID:UsA8oEE80
30前後のオッサンが10代のキャバ嬢や風俗嬢に入れ揚げるなんて
現代でもよくある話で
相手の女が18歳こえて児童枠からはずれて成人扱いなら犯罪でもなんでもない
ただ、ストーカーしてる近藤はあきらかに犯罪だけどなw
598びっくり:2014/06/16(月) 11:44:25.80 ID:nFQx+tkYO
まあ公務員で警察のトップだからバレたらかなりの不祥事だけどな
599びっくり:2014/06/16(月) 14:11:59.66 ID:V95TEUUs0
29歳と18歳なんて別に現代でも法に触れる訳でなしたいした事でもないと思うけど…
600びっくり:2014/06/16(月) 14:12:33.84 ID:V95TEUUs0

三十路間近の20代って事で29歳と書いたけど実際の年齢は知らないです
601びっくり:2014/06/16(月) 16:34:21.99 ID:aaTJbc1D0
上坂すみれが声優だったこと
最近だと大森靖子に系統が近い歌手だと思っていた
602びっくり:2014/06/16(月) 16:47:59.57 ID:rQwovL5BO
>>601
ガルパンのノンナさんで本人もガチガチな共産‘趣味’者
(カチューシャ歌いながらの進軍シーンがその完璧なロシア語と
歌声故にフルコーラス分になった)
とだけ覚えてたが、Wikipedia見たら強烈な一方
ヴィダルサスーンのCMに初の日本人として出演(8歳)とか逸話の多い人だなw
603びっくり:2014/06/16(月) 17:00:57.14 ID:3qFTYZQ/0
上坂すみれも子役か
ホントに最近子役崩れ多いな
604びっくり:2014/06/16(月) 17:44:59.50 ID:0Df1DZgp0
おぱんちゅ きらり☆ などの個性的な文章で一時期話題を攫ったラノベ「僕の妹は漢字が読める」は
23世紀の未来を土台にした物語で、例の文は、人気作家が手がけた文学作品の一部という設定だということ
5巻まで出ていて、コミカライズもされていたということ
出オチ感が強いインパクト勝負な印象が強かったから、てっきり単発企画のものだと思ってた
605びっくり:2014/06/16(月) 21:14:27.57 ID:Tj5wENBv0
アニメ『新ルパン三世』第101話「ベルサイユは愛に燃えた」
これ自体は子供の頃に再放送で見て知ってたんだが、

『新ルパン三世』第101話…1979年9月17日放送
アニメ『ベルサイユのばら』…1979年10月10日放送開始

ルパンでのコラボの方が先だったのかよ!
すでにベルばらの原作が大人気でアニメ化も決まって制作して(同じ制作会社)
放送開始秒読み、いわば宣伝にもなるとはいえ
まだアニメの方では人気が決まったわけじゃなかった上に
原作者も出版社もジャンルも違う作品同士のコラボをよくやれたなとびっくりだ

あと子供の頃に見たんで複葉機(セスナ?)でのルパンとオスカルのやりとりと
オスカルがみずから石化薬を飲んだラストシーン以外は覚えてないんだが
アンドレの石像は革命の英雄として建てられたものじゃなくて
本人がアントワネット様の呪いで石化してたっていうのにもびっくり
606びっくり:2014/06/16(月) 21:25:19.43 ID:LhWLJC1V0
>>605
あの話は確か視聴者から募集したストーリーじゃなかったかな
4話くらいそういうのを放映したような

それにしてもジャスタウェイがやたら強くてびっくりですよ大和屋さん…
お父様も天国でびっくりしておられるでしょうな
そのお父様は上記の募集ストーリーの中で「狼は天使を見た」を書かれた
いま唐突に思い出した
607びっくり:2014/06/16(月) 21:56:20.66 ID:xjbbkex+0
>>602
そんな逸話のある声優さんいたなぁ と特に声優ファンでもないのに思い返していたが
アイマスのシンデレラガールズでロシアじ・・・もといロシア寄りの日本人の子やってるねその声優さん
608びっくり:2014/06/16(月) 23:10:48.22 ID:iOhMzNHA0
>>606
ジャスタウェイの写真みてびっくりだよ
すらっとした綺麗な馬なんだな
もっと銀魂顔(ギャグ漫画的な顔)の馬なのかと思ってたw
609びっくり:2014/06/16(月) 23:18:56.10 ID:xjbbkex+0
myびっくり
アメリカ大陸に発生する台風(主に北大西洋のもの)の名称は現在女性名だけでなく男性名と半々になっている事
男女同権に反するから との事
610びっくり:2014/06/17(火) 00:48:10.36 ID:wQg1AdBJ0
Kブの売り上げランキングを今日初めて知ったので見てみたら日別でも月間でもタイバニが一位だったこと
一度も見たことはないが名前ぐらいは知ってて、でもアニメも終わって随分経つし、映画に関するネガな発言(全て2でのもの)しか見かけないので
正直今もこんなに人気があるジャンルとは全く思わなかった
611びっくり:2014/06/17(火) 07:10:36.90 ID:oeTe+FNS0
>>610
>映画に関するネガな発言(全て2でのもの)しか見かけないので

2ちゃんの評価なんて何の当てにもならないよね
2でアンチが凄いキャラとか作品があってこれ不評なのかと思っても一般では大人気でびっくりした事がある
612びっくり:2014/06/17(火) 07:16:39.65 ID:cwwTwGgBO
DOESがNARUTOの曲をやってること
最近聞かないなと思ったらNARUTOやってたか
613びっくり:2014/06/17(火) 09:46:44.05 ID:8juivhQo0
二次創作だけ見てペダルの今泉って人描いた人によって下睫毛バッチリだったりするな、同人あるあるの美化かな?とか
ペダル知らないけど美形ポジションなんだろうに変な口調だなー、ギャップでキャラ付けしてるのかなと思っていたらそもそも違うキャラだったこと
荒北って人が居るんだね 髪型似てるから混同してた
614びっくり:2014/06/17(火) 13:01:07.95 ID:eko4Keu80
一般人気びっくりで思いだした
以前公式の全FFヒロイン人気投票でFF8のリノアがユウナ、エアリスに続いて3位を取ってたこと
本当にネットのネガな声ってアテにならないと思った
615びっくり:2014/06/17(火) 13:06:50.33 ID:BSHOs35F0
ワールドトリガーでファンからUMAと呼ばれてるキャラはユーマであること
ウマか何かの略称のことか思ってた
別の漫画のユーマのことをUMAとと書いてる人がいて気づいた
616びっくり:2014/06/17(火) 13:48:45.13 ID:XHh8P5K5O
>>615
「UMA(ユーマ)」は未確認動物
(ネッシー/チュパカブラ/モケーレムベンベetc.)を指す略語ではあるよ。
617びっくり:2014/06/17(火) 15:42:24.93 ID:P3Yr3rKH0
「スピリチュアルデブ」はスピリチュアル女子大生()のことではなくラブライブのキャラを指していること
618びっくり:2014/06/17(火) 16:53:23.99 ID:A/MJM0670
>>605
ルパンがコナン以前にもコラボやってたことにびっくりした
619絡み:2014/06/17(火) 16:55:40.87 ID:rUFF6cZd0
>>617
まったく同じ勘違いしてた
ありがとう
620びっくり:2014/06/17(火) 19:20:29.60 ID:lUCvLL7gO
>>617
テレ東の番組で押し掛けてるあの娘じゃ無かったのか…
621びっくり:2014/06/17(火) 21:55:47.77 ID:GEY01bjiI
艦これの伊58(ゴーヤ)が意外とスタイルいいというか、成熟した女性の体型だったこと
〜でちって語尾の印象が強いせいかもっとロリ寄りなのかと思ってたから、全身の立ち絵見てびっくりした
さらに、その外見に不釣り合いな幼い口調について、
史実で人間魚雷を載せてた記憶を消すために精神退行させられてるんじゃないか、という考察がファンの間でされてるのも最近知った
622びっくり:2014/06/18(水) 02:00:17.78 ID:4GYD7erG0
紅蓮地獄っててっきり炎が轟々と燃え盛る火あぶり系の灼熱地獄かと思ってたら真逆で
極寒の地獄のことだったこと
寒さで張り裂けた皮膚から血がにじんで紅い蓮のように見えることからきてるらしい
美しい…()
623びっくり:2014/06/18(水) 02:00:49.01 ID:4GYD7erG0
まちがえて()入れましたすいません
624びっくり:2014/06/18(水) 04:02:53.01 ID:xrs+cUuSO
ミスターフルスイングがドラマCDになってた事
そして沢松の声優が緑川光で、CD内で「声だけハンサム」といじられてるらしい事

沢松に限らず声優が結構豪華でびっくりした
あれのドラマCDってちょっと想像出来ない
625びっくり:2014/06/18(水) 05:29:00.29 ID:tBpVOJbe0
ドラマCDってイガイトキャスト豪華だよな
アニメとか作らなくて良い分、声の演技力が求められるのでそうなるのかもしれんが
緑川繋がりでラディカル・ホスピタルのキャストがかなり豪華なことにはびっくりした
第二弾が作られたって事は売れたってことなんだろうけど、ぶっちゃけそういうのには向いてない作品だと思ってたからそっちもびっくり
626びっくり:2014/06/18(水) 09:01:18.96 ID:XJc9Ybm50
以外と、というか
声で釣れる層を見越してのことじゃん?
627びっくり:2014/06/18(水) 13:11:03.20 ID:69f4m7Ew0
スマブラにパックマンが出るのは知ってたがゲーム内のアイコンじゃないこと
628びっくり:2014/06/18(水) 13:13:38.27 ID:tHk+Vvy40
戦艦と言われてるのが大和印刷のことじゃなかったこと
宇宙戦艦由来じゃなかったのか…
629びっくり:2014/06/18(水) 14:56:23.60 ID:EQ4HhO860
>>625
あの四コマ、地味に腐に人気あったんだよね…
それであの豪華キャストなら売れても不思議じゃない
630びっくり:2014/06/18(水) 15:36:54.34 ID:UFpmsnXK0
だってあの作者、コミケ常連じゃん
631びっくり:2014/06/18(水) 17:20:01.09 ID:2lB2h0L50
ヤマトガンダムの昔からいる老舗サークルで腐女子だよ
632びっくり:2014/06/18(水) 18:15:16.31 ID:K61cuaWC0
大和と言えば

戦艦大和の名の由来は「日本の古名」のほうじゃなくて
「現在の奈良県に相当する旧国名」のほうなこと

三笠や金剛のような外国で建造されて日本が買った戦艦や
金剛を手本にした比叡榛名霧島は別だけど、
それ以降の純粋に日本で作った戦艦に関しては
基本的に山城・伊勢・日向・長門・陸奥・武蔵など
みんな旧国名をつけるのがルールになっていて、
例外はむしろ山城の前の「扶桑(=こっちが日本の古名)」なこと

もっとも世界最大の戦艦を作ろうってんだから
あえて日本の古名ともひっかけられる旧国名を選んだ可能性は
十分どころか有り余るほどあるが、表向きはそうらしい
ソースはWikipediaにあった艦船の命名法則

御多分に漏れず宇宙戦艦から実在の戦艦を知ったクチだから
何も疑問に思わず日本の事だと思ってたんでビックリしたよ…
633びっくり:2014/06/18(水) 20:32:57.45 ID:sDibSUpX0
最近「知った」というか、思い込みが間違ってたと判明したことですが
『未確認少年ゲドー』は岡野剛先生の単独作品で
真倉翔先生は関わってなかったこと

なんかずーーーっとペアなんだと勝手に思い込んでた
634びっくり:2014/06/18(水) 21:26:48.92 ID:WJS5YIQ/0
>>633
真倉先生と岡野先生って単独で作品作ることあったんだ!?
635びっくり:2014/06/18(水) 21:55:15.09 ID:9moaiuB30
>>625
CDドラマのキャストはひらの先生の要望がかなり反映されているらしい
米澤先生役は家弓家正氏だけどアフレコ(?)時に
スタッフすら恐縮してたらしいぞ
しかし腐女子人気だけじゃないと思うけど
636びっくり:2014/06/18(水) 22:14:42.25 ID:vlqPgEO50
宝塚にある手塚治虫記念館がオトメイトとコラボすること
宝塚が手塚治虫のお膝元ってのにもびっくりだしキラキラな間先生にもびっくりした……とりあえずアラバスター攻略対象にならないか期待
637びっくり:2014/06/18(水) 22:17:05.37 ID:j8TwhtK40
>>634
真倉先生は昔ジャンプでギャグマンガを描いていたよ
絵柄も作風も岡野先生に似てたから最初はどっちがどっちだか分からなかった
638びっくり:2014/06/18(水) 22:43:23.27 ID:iYpM9RJ20
劇場版Zガンダムの新規作画分でMk-Uのシールドがあったりなかったりしたこと
最近はチェック厳しいのにこういう事あるんだな とびっくり
639びっくり:2014/06/19(木) 03:33:09.28 ID:s95nMPOO0
神さまの言うとおり実写化。まあオタが嘆くタイプの作品ではないからいいと(?)しても
物理的な意味でクラスメイトの首がポンポン飛ぶような作品なので
色々大丈夫かなと思ったり。
640びっくり:2014/06/19(木) 03:50:57.52 ID:zIInLN640
>>634
真倉の方は昔エロ漫画かいてたきがする
641びっくり:2014/06/19(木) 06:47:06.70 ID:TCcbpAaZ0
艦隊これくしょんというゲームがファン、内容ともどもカスだったこと
642びっくり:2014/06/19(木) 06:56:57.99 ID:9PdwxPscO
>>641
>>1
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
643びっくり:2014/06/20(金) 19:24:57.96 ID:6EEEItpe0
メアリースーの語源となった作品は
元々二次界隈であふれ返ってたドリーム作品を揶揄する意味で作られた作品だった事
でもって
原作改変メアリー、恋愛対象メアリー、男性メアリー、作者登場、アンチメアリー、悪役メアリー、家族メアリーといろいろ種類がある事
644びっくり:2014/06/20(金) 21:43:26.63 ID:o/ltbF68I
ぷよぷよのリデルとラフィーナの声優が同じなこと
ゆうちゃんが女の子だということ
645びっくり:2014/06/20(金) 21:48:33.84 ID:w78j6H220
妖怪ウォッチの主人公は霊能力者でもなんでもなかったこと
646びっくり:2014/06/20(金) 22:35:52.35 ID:QtPHvMcI0
ブロマンスがラブロマンスの脱字じゃなかった事
昔のタイプライターじゃないんだからそんなに同じ間違いあるはずないのに何故もっと早く気付かない
647びっくり:2014/06/20(金) 23:08:41.49 ID:kbpM0VGb0
「ざっくらばん」じゃなくて「ざっくばらん」だったこと
逆転裁判4にザックとバランというキャラが出てきてあれ?と思ったけど
まあラバンじゃ人名としては変だもんなと勝手に納得してた
考えてみたら名前が変とか気にするようなゲームじゃなかったw
648びっくり:2014/06/21(土) 00:59:31.58 ID:iewBITRt0
シュタインズゲートが舞台化してたこと
しかもマルチストーリーだったりミニライブつきだったりで毎回演目が違ってたこと
649びっくり:2014/06/21(土) 03:17:02.62 ID:8yzIt1kG0
>>646
同じく
つか、ラブロマンスからラを取って性的な意味を
弱めたものだと思ってた
650びっくり:2014/06/21(土) 04:14:58.16 ID:ao+P9zwA0
レベルEのアニメのミキヒサ君(女)がcv小林ゆうなこと
普通にしてるとこれはなかなか…
651びっくり:2014/06/21(土) 06:49:47.08 ID:V22KMPVH0
>>646
いままでずっとブサイクの恋愛のことかと……
652嫌い:2014/06/21(土) 09:37:18.47 ID:Ec+nKsEf0
>>643
メアリースーはスタートレックの二次発祥って聞いたことあるんだけどどうなんだろう。
653びっくり:2014/06/21(土) 09:40:18.62 ID:IM1My7Z40
>>652
自分もそっちで聞いた。
654びっくり:2014/06/21(土) 09:46:12.09 ID:vgMJgHyT0
バンビエッタ・バスターバインがBLEACHのキャラなこと
画像だけ見てあまりに知ってる既存のBLEACHのノリと違うし
一時期BLEACHが終わるって聞いてたから新作のキャラだと思ってた、
「ああ今度の新作は洋モノとか騎士なのかな」って思ってた。
むしろそのほうが新鮮だったのになあ
655びっくり:2014/06/21(土) 09:46:39.97 ID:dz/6D+IK0
メアリー・スーはスタートレック二次創作発祥だよ
そのまんまメアリー・スーという名前のオリキャラが原作キャラの中で大活躍、
原作キャラたちからモテモテのハーレム状態でチート的なハイスペックを披露するってい話が元になってる
656びっくり:2014/06/21(土) 10:13:48.88 ID:9eosDKO70
>>655
メアリー・スーでwiki見てみたら、要するに当時スタートレック二次界隈に蔓延していた
そういう二次創作自体を揶揄する目的で作られたものだったのか
地獄のミサワ的視点から書かれたネタ作品というか

wikiにある引用「…艦隊で最年少の大尉であり…年はまだ15歳と半年」が
よっぽどそんな二次が量産されてたんだろうなと思わされて笑えた
657びっくり:2014/06/21(土) 13:45:11.29 ID:jQv1T2oG0
これを貼れと言われた気がした>メアリー・スー

http://togetter.com/li/676503
カスガ氏によるメアリー・スーの元ネタA Trekkie's Taleの日本語訳

「スタートレックの二次界隈で溢れかえっていたオリキャラチートちゃん大活躍」を
揶揄する目的で書かれたスタトレ二次、ってことらしい
自分も皮肉目的で書かれたものだと知ってびっくりした
あとこんな短かったのかよとw
658びっくり:2014/06/21(土) 13:54:38.78 ID:8OG/L/sR0
二次創作読んどいて気に入らないからってわざわざ中傷するのもなんだかな
原作だけ読めばいいのに
659びっくり:2014/06/21(土) 14:10:53.81 ID:VEQlRixa0
中傷というよりは、皮肉だと思う
「二次創作あるあるテンプレ」を詰め込んだらこうなりました、的なパロディ短編
660びっくり:2014/06/21(土) 14:13:02.67 ID:9eosDKO70
>>657
読んできた、短いww
あと顔イラスト素晴らしい

>トラルファマドール星正義の味方勲章
唐突なヴォネガットネタに笑った
この投げっぷりはいいな
661びっくり:2014/06/21(土) 15:23:01.61 ID:gFdWD+6k0
>>657
まず有名なメアリー・スーが、皮肉るために書かれたSSだと知って驚き、
書いた人がスタトレ同人界の重鎮で大学で数学を教えていることに驚き、
その大学はカナダ国内でもっとも間いのある理工系大学って事に驚いた
ガチ理工系の人が書くSF同人とかすごそうだなあ
662びっくり:2014/06/21(土) 15:23:51.58 ID:gFdWD+6k0
×間い
○権威
663びっくり:2014/06/21(土) 15:24:02.18 ID:fhZuZWZx0
>>655-656
海外でも二次創作同人が存在してるってことにびっくり
てっきり同人は日本独自のもので、
海外はせいぜいファンアート止まりかとばかり思ってた
664びっくり:2014/06/21(土) 15:32:30.10 ID:qeWl3UqZ0
やってる側の認識がファンアート止まりなのこそ日本だけかもよ
とか言ってみる
665びっくり:2014/06/21(土) 15:34:49.99 ID:dz/6D+IK0
何を言っているのか知らんがslash fictionというのは海外にも山ほどあるぞ
コスプレだってあるしSFオタクイベントみたいなのも結構ある
666びっくり:2014/06/21(土) 15:38:10.65 ID:fi+lj+tw0
>カーク船長がメアリーに歩み寄った。
>「スー大尉、私は君に首ったけなんだ。私とベッドを共にしないかね?」
カーク船長はそんなこと言わない
667びっくり:2014/06/21(土) 15:46:34.73 ID:VEQlRixa0
>>663は二次創作同人が日本発祥で元々は日本独自の文化だったと思ってたのかもしれんが
パロディやパスティーシュといった文化は、海外でも昔からジャンルとして確立しているんだよね
スタートレックは海外での同人人口が多くて有名
例えばシャーロック・ホームズのパロディやパスティーシュ群なんて、
100年も前からプロ作家が堂々と商業でやってる二次創作みたいなものだw
668びっくり:2014/06/21(土) 16:02:25.54 ID:Hf7ineiR0
>>605
オスカルが特に意味もなく全裸にされていたのを見てビビった覚えが

自分のびっくり
ホームズのパスティーシュでホームズがオリキャラの女性と結婚する話があるということ
お、女嫌いだろホームズは…
669びっくり:2014/06/21(土) 16:07:51.42 ID:dz/6D+IK0
ワトソンをホモにしている創作物があることを考えると
女嫌いが結婚しても二次創作だからな…と言う気持ちになるw
670びっくり:2014/06/21(土) 16:17:31.56 ID:gFdWD+6k0
ホームズ自身が女で、普段は男装してるっていうパスティーシュもあるからね
英国探偵のいじられっぷりは凄まじいよw
671びっくり:2014/06/21(土) 16:22:21.09 ID:/r+ewN3/O
>>666
カーク船長の場合
「言わない」けど「やらない、では無い」ようなw
672びっくり:2014/06/21(土) 16:23:46.42 ID:qeWl3UqZ0
まあ三蔵法師もよく女になってますから
673びっくり:2014/06/21(土) 19:28:12.28 ID:u+vR9wIr0
「蟲師」はそのまま「むしし」と読むこと
素直に読めばその通りなんだけど何かひねった読み方があるのかと思ってた
674びっくり:2014/06/21(土) 19:31:14.39 ID:aCMlrbpz0
>>666
カーク船長はすげえタラシでっせ
映画版では隠し子まで出てきたし
675びっくり:2014/06/21(土) 19:46:40.13 ID:jnWaXQbF0
>>671
うむ、とりあえず据え膳は頂くよなw
676びっくり:2014/06/21(土) 19:49:29.64 ID:jnWaXQbF0
このスレの流れ
スタトレ話題でもりあがってるのにびっくり
こんなにスタトレ知ってる人がいるなら
いつかはコミケで沢山のスタトレ薄い本がっ(´;ω;`)ぶわっ
677びっくり:2014/06/21(土) 19:50:13.61 ID:miKeEbf50
>>657
名前長い方のメアリースーにもワロタw
そして向こうにもナルトでメアリースーやってることにびっくり
アイコって名前は内親王から取ったのかな
678びっくり:2014/06/21(土) 20:17:12.66 ID:H2rjgJjS0
パスティーシュって何ぞやとぐぐってみたけど
作風の模倣?ってwiki先生いってるんだけど
海外の「文体を原作に真似た二次創作」っていうものなの?
679びっくり:2014/06/21(土) 20:20:09.90 ID:dz/6D+IK0
>>676
スタトレの薄い本を探すならムーパラをお勧めするw
こないだはプチも開催されてたよ
680びっくり:2014/06/21(土) 20:29:21.91 ID:tYrh2ST50
>>678
文体や作風は真似てないこともあるよ
「原作の一部ですよって形で書かれる二次創作」と言えばいいんだろうか

京極夏彦のこち亀小説なんかもう完全にいつもの京極夏彦
681びっくり:2014/06/21(土) 20:38:26.53 ID:GVIxBHwi0
>>680
こち亀だからギャグだけどみんな長生きしすぎwーと思った
682びっくり:2014/06/21(土) 21:30:06.41 ID:/r+ewN3/O
>>680
源氏物語の宇治十帖がそれだって説があるね。
683びっくり:2014/06/21(土) 21:33:08.50 ID:H2rjgJjS0
>>682
ああそういう感じか
理解できた
684びっくり:2014/06/21(土) 21:34:35.59 ID:H2rjgJjS0
>>682
ああそういう感じか
理解できたありがとう
685びっくり:2014/06/21(土) 21:58:01.87 ID:7dzCUAp4O
>>682
源氏物語は宇治十帖だけでなく、紫の上出てくる話と夕顔とその娘の玉鬘が出る話が内容的に繋がり薄いから後者は別人が書いた説があるね
686びっくり:2014/06/21(土) 22:42:24.78 ID:ckMPbBI20
スタトレについては商標がしっかりあるよな確か
687びっくり:2014/06/21(土) 23:26:53.16 ID:fi+lj+tw0
私のイメージ
           米        日
万人向け   スターウォーズ   エヴァ
オタ向け   スタートレック   ガンダム

myびっくり
ナイチンゲールのプラモが出る事
688びっくり:2014/06/21(土) 23:35:54.00 ID:v+8sC/Rm0
ナイチンゲールが人じゃないこと…
がっかり!!
689びっくり:2014/06/21(土) 23:40:26.27 ID:8KDxuNpe0
人間or鳥の事かと思ったら、ナイチンゲールっていう名前のガンダム?があるのか
690びっくり:2014/06/22(日) 00:46:52.01 ID:8cruZX3z0
液タブが「液晶タブレット」の略だと言うこと
絵についての話で聞いたのでタブがタブレットの略なのにはすぐ気付いたけど、
かなり長い間、液体っていうかジェル状のものを想像してた
アイスノンの氷枕みたいなやつを…
691びっくり:2014/06/22(日) 01:14:33.86 ID:WJyMNgZN0
液がたぷたぷしていて液タプだと思っていた人は前にもいた気がする
692びっくり:2014/06/22(日) 01:49:41.18 ID:fTLVLiQ30
「絵師は胃が荒れやすいんだなー大変だ」と思ってたわ
キャベジンだとずっと勘違いしてた
693びっくり:2014/06/22(日) 01:57:07.81 ID:YbhAY71v0
不摂生な生活や締め切り前ストレス
オフあとの暴飲暴食等で胃を壊す人もすくなくないから
胃が荒れやすいのは間違いではないw
694びっくり:2014/06/22(日) 02:06:30.95 ID:kD70uJPr0
>>690
自分も液体タブレットだと思ってた
こんなんをイメージしてた
ttp://hexadrive.sblo.jp/article/47019661.html
695びっくり:2014/06/22(日) 07:53:33.24 ID:P/79/ti50
>>694
最初、水色のプニプニした板を想像してた
690に似てて
そういえば青ミスノンも水色の修正液だと思ってたな
696びっくり:2014/06/22(日) 10:09:47.16 ID:qZIiyN2n0
CSIニューヨークは既にシーズン9でシリーズ終了してたこと
AXNとかで新シーズン始まったばかりだし
マイアミは終わる(終わった)って情報ばっか流れてたから
ニューヨークはまだ続いてるもんだとばかり思ってた
697びっくり:2014/06/22(日) 10:45:24.12 ID:wIVhXdm+0
マイアミはANXでもうファイナルシーズンの放送までやったて終わったよ
ファイナルの再放送を今やってるけど、
そしてまたシーズン1から再放送の予定あるけど
698びっくり:2014/06/22(日) 15:11:05.24 ID:UNUOljB20
液晶といや製造方法がめちゃくちゃシビアなのにびっくりしたな・・・
それ以来ドット抜けに対する意識が変わった
同人関係ないなスマソ
699びっくり:2014/06/23(月) 13:54:51.41 ID:BixNXvtV0
>>665
海外ファンジンはSSとか評論とか文章系が主流で
漫画本はほとんどない印象あるな
同人誌=漫画って捉え方だと確かに海外に同人誌はないって思っちゃうかも
700びっくり:2014/06/23(月) 14:03:40.39 ID:aZzlkXsL0
>>699
10レス以上続いてたのがやっと止まったのに蒸し返さないように>>1
701びっくり:2014/06/23(月) 17:36:07.13 ID:crB7YDkP0
ペルソナ4のキャラクターは眼鏡っこではなく
霧の中でだけつけるアイテムなこと
ファッションじゃないのかー
702びっくり:2014/06/24(火) 09:58:07.31 ID:NBqomYgD0
>>701
ペルソナといえば眼鏡メーカーとのコラボを思い出すけど
プリキュアもコラボ眼鏡が出ていたことにびっくりした

マイびっくり
平野耕太のガンダムUCはまりっぷり
ツイッターみてワロタw
そういや一時期マリーダ萌えスレに
ヒラコーに似た絵のイラスト投下があったけど
もしかして本人降臨してたんだろうかw
703びっくり:2014/06/24(火) 10:27:34.16 ID:K+zKY0cW0
デビルマンがアニメだとストーリーが全然違うこと。
原作だとデーモンを取り込んだ男の子が主人公なのに、アニメだと男の子に寄生したデーモンが主人公だった。
704びっくり:2014/06/24(火) 21:38:29.37 ID:ZPTqmer40
>アンジェロ「逆襲のシャアの「大佐の命が吸われていきます」ってとこで、吸ったのは俺」
>バナージ「マジか」
>リディ「こええええええ」

>>702見て興味湧いたので見てみた
ただのおっさんのツイートだなこりゃ と思ったけどこれで笑った
UC関連のツイートだけどっかにまとまってないかな・・・
ツイッターって見るのめんどくさい
705びっくり:2014/06/24(火) 22:07:56.47 ID:1O+ET0iq0
>>703
原作とは言うけれど、最初からアニメと原作はほぼ同時企画だったしなあ
706びっくり:2014/06/24(火) 23:57:34.29 ID:iS1Xufs40
>>704
これが個人的に好きだ
>バナージ「マリーダさん、プル12なんで若い頃はプルプルプルプルーとか言ってたんですよね」
>ブライト「マリマリマリマリーとか言えよ」
>マリーダ「連邦ほんとクソ」

ツイッター見てるとヒラコーが一番というかちょくちょくネタにしてるのは銀英伝な気がする
707びっくり:2014/06/25(水) 01:12:18.13 ID:0MpL2FPr0
次のガンダム新作はGのレコンキスタというタイトルなこと
そして、全国放送じゃなく更に深夜なこと
更にガンダムBFと同じ時期に放送されること

ガンダムって日5とか夕方の全国放送のイメージだったけど、深夜で2クールでってなんか普通の深夜アニメみたいでびっくり
そんなに詳しくないけど、大御所なメジャータイトルだと思ってたから
しかもBFと同時期ってそんなガンダムの名を冠するアニメをほいほい二作品も一気に地上波でやることに何だかびっくり
あとガンダム〜ってタイトルじゃないといけないって縛りはないのか…
割と色々衝撃だった
708びっくり:2014/06/25(水) 01:31:52.17 ID:a8jeTDN/0
SD戦国伝とかは土日の朝とかにやってたで
子供向けかつガンダムが玩具やキャラとして存在する世界戦のものは
ガンダムといってもスピンオフみたいなもんでガンダムシリーズとは別物
BFもそのくくり
709びっくり:2014/06/25(水) 01:40:14.94 ID:atnLuvu5O
>>706
そういえば件のマリーダスレに銀英伝ネタのSSも投下されてたような

ちょっと過去ログ探す旅に出てみるか
710びっくり:2014/06/25(水) 07:04:45.65 ID:mC/ByDLS0
>>707
>同じ時期に放送
そういえばそうだなと今更気付いた
あとPV見て宇宙世紀の流れを汲むTV作品が5〜6本しかないのもなんか新鮮だったな
自分がガノタだからかOVAとか漫画作品は知ってる「前提」になっちゃってた

ガンダム作品では人は地球から離れるべきって意見がちょいちょい出てくるけど(そういう思想が劇中に登場する)
この地球ってのが富野由悠季とダブる
ガンダム自体が富野由悠季から離れつつあるように感じる昨今
711びっくり:2014/06/25(水) 08:51:45.73 ID:9QmoRmZk0
>>707
すっごい細かいことだけどGのレコン「ギ」スタな
レコンキスタから来てる造語だし略称だけじゃわかりにくいよね
712びっくり:2014/06/25(水) 10:47:54.79 ID:N3h7bvOmO
>>711
なんか「ロック・ザ・ズーパーマン」並みに
間違い探しへのブービートラップになりそうなw
713びっくり:2014/06/25(水) 10:55:07.33 ID:ielSo5IjO
>>707
SDガンダムフォースは種死と放送期間被ってたはず
714びっくり:2014/06/25(水) 18:54:40.30 ID:KJQ9+sif0
漫画家の麻宮騎亜と悠宇樹が別人だったこと
元々男性向けを悠宇樹名義で描いていて一般向けでデビューが決まってペンネームを変えたのかと思っていた
715びっくり:2014/06/25(水) 22:37:31.98 ID:fnNnG1pU0
あー絵が凄く似てたから勘違いしちゃうのは分かるな
一番似てる頃をコミックスとかで見ると勘違いしてもしかたないレベルだったな

でもどっちもリアルタイムで連載とか見てたら
どんどん違っていったからやっぱり別人なんだと納得できたの覚えてるよw
716びっくり:2014/06/25(水) 23:40:24.22 ID:vP8eSi9Y0
麻宮騎亜はアニメーターのキクチミチタカと同一人物だと知ったときはびっくりした
大昔のコミッカーズの麻宮騎亜特集で二人別々にインタビュー答えてたから、てっきりコンビだと思ってた
717びっくり:2014/06/25(水) 23:46:46.04 ID:VVPzSYtK0
大人の事情かどうかはしらんけど
カミングアウトするまで別人です!って言い張ってたからなフェイクもあったんだろう
あれだけ似てて別人は無理あったけどw
718びっくり:2014/06/26(木) 01:33:04.97 ID:7QaNyB6dO
>>701
発表当時は眼鏡が召喚器か!?とか言われてたな
本編終了後の話だともう霧がなくなって眼鏡の意味ないからしてなくて寂しい

ペルソナびっくり
3の天田がU2に登場するが中性的なハイレベル美少年になってたこと
そして文武両道の優等生なこと
他キャラも輝かしいポジなのでフリーターの順平がますます浮くというかリアルというか…
719びっくり:2014/06/26(木) 03:46:55.63 ID:/yGtF5H70
漫画「乙男」の主人公の外見が、思ったより正統派の少女漫画のヒーロー系イケメンだったこと
何というか、もっと外見と内面のギャップが激しいゴツいキャラを勝手に想像してた
他の作者の例えでアレだけど「月刊少女野崎くん」の野崎くんみたいな
黒髪、短髪、太めの眉毛みたいなイメージ
720びっくり:2014/06/26(木) 05:21:21.50 ID:iDohJumf0
野崎くんってごついキャラか?
721びっくり:2014/06/26(木) 05:39:32.06 ID:MplEb6bp0
俺物語の主人公ならわかるが野崎くんは違うような
722びっくり:2014/06/26(木) 06:29:46.18 ID:A6qXodYa0
野崎くんは無骨な少女漫画家って設定だし、
イケメン枠?のみこりんとかと比べれば十分ゴツい部類だと思う
723びっくり:2014/06/26(木) 08:58:33.08 ID:JE4GLmSi0
グルメコンベンションという飲食ネタオンリーな同人誌の即売会があること。
本だけじゃなくて調理モノの販売も行うこと。
ゲストトークショーに孤独のグルメの作者が来ること。
ツイッターのRTで見てびっくりした。
色々なオンリーがあるんだなあ。
724びっくり:2014/06/26(木) 18:51:42.64 ID:Kk3pPWj90
「孤独のグルメ」はネタ的にクロスオーバーとかパラレルやりやすいからなー

ゴローちゃんが他作品世界に迷い込んで、そこでいろんなもの食べる話とか、
作中キャラがゴローちゃん的キャラになって、食べ物に限らずいろんなものに
ハマるネタとか、結構見る

あと、評論系だと食べ物ネタの本が意外にあるよね
「この○○(柿の種とか芋けんぴとか)がすごい!」みたいなのとか
725びっくり:2014/06/26(木) 21:15:21.59 ID:kYPR5qF40
>>723
食べ物売るとなると検便もするん?
726びっくり:2014/06/26(木) 21:18:13.91 ID:YtZnGfzD0
保健所の許可はいるんじゃなかったっけ。
727びっくり:2014/06/26(木) 21:19:36.35 ID:c2Qdgsdz0
ラブライブ見て、主人公の子いなくね?と思ったらアイカツの子だったこと
ラブライブとアイカツとついでプリティーリズムに何の関連もないこと
728びっくり:2014/06/26(木) 22:02:06.23 ID:kYPR5qF40
プリティーリズムとデュープリズム
ザクデザートタイプとディザートザク
セレンディピティとセレンゲティ国立公園
スターリンと岡田真澄
729びっくり:2014/06/26(木) 22:07:48.51 ID:ZGyTr9N50
>>728
早口言葉かw
730びっくり:2014/06/26(木) 23:09:34.57 ID:r+W9uz630
pixivのタグは誰が付けたか投稿者に分かってしまうこと
別に変なタグとか付けたこともないしやましいこともないんだけどずっとタグを削除したときにだけIDの通知が行くのかと思ってたから
一時期usersタグとかバンバン付けて回ってたのが何か恥ずかしい
731びっくり:2014/06/27(金) 17:45:20.67 ID:OczEb26n0
>>730
分かるといってもつけられたタグの横に「id:***」みたいな感じで表示されてるだけだから
名前はないしリンクも当然貼られてないので、誰がつけたのかは
その文字をコピペして相手のプロフに飛ばないと分からないよ
(ただ自分はプレミアムではないからプレミアムだともっと簡単に分かるのかもしれない)
それにユーザータグぐらいなら誰が付けたのかなんて確認するようなもんでもないからつけてくれて有り難う、だけで終わる
732びっくり:2014/06/27(金) 22:08:12.75 ID:3aQrTmMg0
プレミアムでも分からんよ
733びっくり:2014/06/27(金) 23:35:45.46 ID:80tO27V00
魔神英雄伝ワタルのパチンコが出てること
放送当時、既に中学生(でオタ)だったんで、一般的にどのくらい知名度があるのかよくわからない
パチンコ台になるくらいには人気あるのかな?
734びっくり:2014/06/28(土) 00:07:35.53 ID:WANIPyZs0
1放映当時はプラモが爆発的に売れたから、当時小学生今35前後の人らには知名度高いと思うよ
2の頃には同人人気もすごかったな
同じ会社のサクラ対戦もパチ化してるから通りやすかったってのもあるんだろうか
735びっくり:2014/06/28(土) 00:41:05.93 ID:lk2wz+UQ0
>>727
一応スタッフの繋がりはあるからまったく無関係ってわけでもない
736びっくり:2014/06/28(土) 00:56:09.21 ID:25zhWv+F0
キン肉マンは整合性ガン無視の矛盾に満ちた展開や
荒唐無稽な設定なども人気の理由の一つだが

ベンキマンの「インカ帝国出身で2000才」という
設定については作者は後悔しているということ
737びっくり:2014/06/28(土) 00:56:25.38 ID:gbYrAfgW0
>>733
うおお、超やりてぇ…
でもパチンコはハマると怖いから行けない
ワタルっていうと2のDVDの宣伝でワタルとヒミコが掛け合いしてたのにびっくり
記憶のままでジーンときた
738びっくり:2014/06/28(土) 04:56:37.90 ID:YH1LY8ar0
フルアヘッドココがパチンコ化してるのがパチンコ関連の一番びっくりしたニュースだな
好きだけど知名度ないだろjk・・・w
続編も出たしアニメ化しないかなー?(チラッ
739びっくり:2014/06/28(土) 06:21:04.28 ID:GzTmOzHU0
自分は幻水4のスロ化だな
いや4好きだけど何故4…せめて1と2なら食いつく人もいただろうに
740びっくり:2014/06/28(土) 06:58:08.81 ID:4cbgwhVk0
ワタルといえばキャストを見てびっくりした。
田中真弓、林原めぐみ、西村知道、玄田哲章、山寺宏一、伊倉一恵などなど。
今見たら大御所オンパレードじゃないかこれ!
当時としては林原めぐみや山寺宏一がまだ若手だったんだろうけど、それを差っ引いても凄い。
741びっくり:2014/06/28(土) 07:21:46.43 ID:lCc7eocI0
>>739
謎セレクトだよな。どう考えても1と2が一番人気だろうに

パチもスロも自分はやらないけど
最近は懐古つかアラサーアラフォー狙い撃ちなのか
742びっくり:2014/06/28(土) 08:30:11.57 ID:6n16oUqO0
>>741
金儲けには最も人口の多いジュニア団塊を狙うのが一番確実だからな…
リアル団塊はもう買い物や遊興には慎重な年齢だし情弱気味でもある
743びっくり:2014/06/28(土) 09:40:32.01 ID:fY3G6mUj0
>>736
なんで?
ていうか便器マンがインカなのって
ウンコと語呂が似てるからだよね
744びっくり:2014/06/28(土) 10:26:56.02 ID:9jYxVy7qO
>>743
インカ出身…
どっちかつーとこっち系の名前になるなw
つ【http://m.youtube.com/watch?v=XssXO8IMym8
745びっくり:2014/06/28(土) 12:30:43.75 ID:TgAiWb0t0
>>743
2000年前にインカ帝国ないからじゃないの
746びっくり:2014/06/28(土) 13:18:09.35 ID:3S23OtTo0
それをいうなら便器もないな
747びっくり:2014/06/28(土) 14:28:57.05 ID:mp5gsczp0
まあでも、悪魔絵師デザインのトラソルテオトルは洋式便器から上半身出してるしなぁw
748びっくり:2014/06/28(土) 14:57:59.47 ID:fY3G6mUj0
マンコ・カパックが男性であることに驚いた自分にびっくりした
749びっくり:2014/06/28(土) 15:09:09.68 ID:YH1LY8ar0
女性ならええんか?(ゲス顔
750びっくり:2014/06/28(土) 15:54:03.98 ID:lk2wz+UQ0
アナと雪の女王の主題歌は
「Ready Go」ではなく「Let it Go」だったこと
レディゴーって聞こえたからそのままReadyだと思い込んでた
751びっくり:2014/06/28(土) 16:09:26.52 ID:71hL8LHy0
「酒!飲まずにはいられない!」っていう台詞がカイジではなくジョジョでの台詞だったこと
なぜか地下帝国で焼き鳥食べながらビール飲むカイジの台詞だと思っていた
752びっくり:2014/06/28(土) 17:05:05.36 ID:UyFZsaEl0
今放送してる『ジョジョの奇妙な冒険』が4クールの一年間放送である事と、
それが正式に発表された最近なこと事にびっくりした

アニメって放送開始前に全何話って発表されるもんだと思っていたから、
放送期間中に4クールですって発表があったと聞いて驚いた
1クールが当たり前になってるような時代に4クールってすごいなあ
753びっくり:2014/06/28(土) 20:02:05.44 ID:A23iTAqr0
仮面ライダーのゲームに暴れん坊将軍の上様が登場すること
動かすことが出来て声もご本人でバイクの代わりに馬に乗ってて
ばっさばっさと切りまくることができること
754びっくり:2014/06/28(土) 20:09:32.36 ID:P5wG+RAk0
>>753
そういや上様は仮面ライダーの映画にも出てたもんな
仮面ライダーと馬で並走してたのがすげーインパクトだった
755びっくり:2014/06/28(土) 20:11:51.98 ID:QPHXPeHW0
そしてみね打ちでばっさばっさと怪人を倒していく上様
756びっくり:2014/06/28(土) 21:48:25.51 ID:3KLPMLr30
>>752
原作(三部の意)はとっくに完結してるしアニメ化するとなると
長期になる事が最初から分かってる事だしね
連即4クールか分割2クールずつか決定してなかっただけかもね
757びっくり:2014/06/29(日) 10:25:45.31 ID:dy92mzTCO
上様最初からレベル99でめっちゃ強いらしいね…
さすがは暴れん坊と異名をとるだけはある

アナ雪のアナの髪の色は設定上ストロベリーブロンドなこと
ストロベリーブロンドっていう色名はだけ知っていて実際の色はしらなかったけど
金髪に赤毛が混じっているというからもっと薄い色だと思ってたよ!
アナの髪は茶色の範疇だと思ってた
それかせいぜいダークブロンド
758びっくり:2014/06/29(日) 15:12:45.94 ID:emkA35EU0
ストロベリーブロンドはブロンドとついてるけど実際は赤毛の一種だからね
759びっくり:2014/06/30(月) 08:11:28.42 ID:8uM8msIf0
普通は赤毛=ブラウンだよね
キルヒアイスみたいに真っ赤な髪は地球人純正で有り得るのかなあ
チェリーブロンドとかはそれに近いのだろうか
760びっくり:2014/06/30(月) 08:56:24.86 ID:IIv08XuY0
日本人の思う色合いと結構違うのだと聞いたよ。
かなり細かく別れていて、赤毛とブラウンも違うみたい。
赤毛のアンでも、「だんだん色が濃くなって、赤毛じゃなくて赤褐色に」とかこだわってた描写があったし
赤毛とブラウン系統には差があるみたい
761びっくり:2014/06/30(月) 11:42:45.14 ID:FcrLqZ030
そういえば白人は成長につれて髪や瞳の色が変わる人がいるらしいね
やっぱりこっちからすると不思議な人たちだわ、いい意味で
762びっくり:2014/06/30(月) 11:47:49.99 ID:itGirWpF0
日本人だって結構変わるぞ
大体は濃くなる
763びっくり:2014/06/30(月) 11:57:39.10 ID:LUQdfiI/0
うちの兄弟は時分も含めて、小学生の頃は髪を数本手にとって日に透かしてみると
明るい茶色に見えるような髪色だったけど、
大人になるにつれて、しっかり黒髪になっていったよ
たぶん色素の割合とかが年齢と共に変わったんだろうなと思う

金髪とか赤毛とかも、同じ色素の割合がどれくらい違うかで決まるらしいから
成長と共に髪や瞳の色が変わるってのは、黒髪黒目系よりはわかりやすく出るんだろうね
764びっくり:2014/06/30(月) 11:58:28.42 ID:LUQdfiI/0
誤変換すまん
×時分 ○自分
765びっくり:2014/06/30(月) 12:43:40.71 ID:wbQeqzAZ0
学生時代に水泳やってたなら塩素で抜けてた可能性あるな
766びっくり763:2014/06/30(月) 12:53:53.81 ID:LUQdfiI/0
>>765
自分は半カナヅチで水泳大嫌い、他の兄弟も似たような感じ
学校のプールの授業もそんなに多くはなかったので、
少なくとも自分たち兄弟に限っては塩素の影響ってのはそんなになかったと思う
明るい茶色とは言っても、数本だけを取って日に透かすとって感じで、
全体としては少し明るめの黒髪に見える範疇だったし
(いまは数本を日に透かしても、せいぜい焦げ茶止まり)

塩素と言えば、近所に住んでたアメリカ人の女の子が見事な金髪だったんだけど、
その子、スイミングスクールに通っている夏の間はプールの塩素の影響で、金髪がうっすら緑がかってたな
髪が緑色になることあるんだ!とびっくりして、「赤毛のアン」の毛染め薬エピソードを思い出したよ
767びっくり:2014/06/30(月) 12:58:41.86 ID:QLK2aMRK0
純日本人でももともと色素薄い人の中にはお年寄りになると色がさらに抜けて目が緑色になる人もいるらしいね
これを知ったときは驚くと同時に蟲師のギンコのカラーリングにものすごく納得したわ
768びっくり:2014/06/30(月) 13:21:16.01 ID:WkyQXynx0
>>766
それはまさに「プールブロンド」ってやつだ>緑の金髪

白人の「赤毛」の人は単に茶髪と金髪の間とかじゃなくて
色素の配分がちょっと違うらしい
実際並んでても赤毛はすごく目立つ
肌の色素も安定してないらしくて不思議な感じに白い肌で
陽にあたっても焼けずにそばかすになる
そばかすは肩とか背中にもできる
でも成長して色素が安定していく人も多いらしくて
大人になったら普通の茶髪とかそばかすも出なくなるとかもよくあるらしい
769びっくり:2014/06/30(月) 13:25:03.90 ID:qFaNvQYz0
そういや映画ハリポタのロン役の子も「自分は赤毛だからロンに応募した」って言ってたな。
当時、あれで赤毛って言うとは!ってビックリした。
あの色は栗毛だと思ってたよ。
770びっくり:2014/06/30(月) 15:35:06.57 ID:rhcyBt5n0
よくまとめ系サイトとかで「黒子のバスケはバヌケだ」という話題で貼られている画像は
「青峰が手からビームを出していると見まごう勢いでボールを飛ばしている」
のではなく、
「黒子が手からビームを出していると見まごうパスを出したのを、青峰が片手で受け止めている」
場面な事
確かに青峰の性格じゃパス出さないから青峰が出しているとすると変ではあった(パス以外にしては位置が低い)

しかも、その直後の青峰の発言が「同じ技がオレに二度通用すると思ったかよ」だったこと。
聖闘士か。
771びっくり:2014/06/30(月) 17:57:29.66 ID:Re+vuhdE0
>>770
多分それ、実際の画像で見ないとピンとこないと思う。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/6b6e6638cd09db673199bc0383eb99f3.jpg
772びっくり:2014/06/30(月) 18:01:50.26 ID:A9/TpNgu0
>>771
………バスケ、なんだよな???これ???
何でこの人仁王立ちしてんだwwww
773びっくり:2014/06/30(月) 18:11:15.07 ID:zUoyN2ol0
>>771
太くなった魔貫光殺砲みたいだな
バヌケとはいうけど、海賊に刺されたり恐竜滅ぼしたりするテニヌと比べると見劣りしちゃうな
ネタ的な意味で
774びっくり:2014/06/30(月) 18:15:18.57 ID:rhcyBt5n0
>>773
黒子もテニヌぐらい連載が長く続けば海賊に刺される展開もありえるかもしれない
あと恐竜滅ぼしたのは映画だし
テニヌは今の黒子ぐらい(30巻ぐらい)の時ってどんな感じだっけ。敵を観客席まで飛ばすぐらいしてたっけ?
775びっくり:2014/06/30(月) 18:24:00.74 ID:P5jB5SPWO
>>774
ほくろ最新巻が28巻なのでそのあたりを調べたらビーチバレーしてた
30巻で沖縄戦だからまだ客席まで吹っ飛んでないはず
776びっくり:2014/06/30(月) 18:28:46.88 ID:KOcDndXC0
「はやて×ブレード」が『はやてクロスブレード』と読むこと
ウルトラジャンプで3年くらいチラ読みしてるけど、「×」の部分は発音しないもんだと思ってた
ついでに作者の名前も最初読めんかった
777びっくり:2014/06/30(月) 18:46:58.25 ID:NaI7vexN0
吉崎観音が男性だったこと
男性っぽい作風の女性だと思ってたからびっくり
女性作者だから冬樹君があんなにかわいいのかと…
778びっくり:2014/06/30(月) 18:56:44.38 ID:lMCtXCDt0
>>776
ちなみに、今やってる「はやて×ブレード2」は
『はやてクロスブレード ニャーン』と読むんだぜw
779びっくり:2014/06/30(月) 18:58:13.63 ID:wbQeqzAZ0
>>777
近藤るるるも男な
780びっくり:2014/06/30(月) 19:18:38.18 ID:uSI7SUVV0
作者が女だったor男だったは長くなりそうだから程々に
781びっくり:2014/06/30(月) 21:14:08.96 ID:udKuuuLW0
吉崎観音といえばずっとよしざきかんのんって読んでた
よしざきみねって知ってびっくり
782びっくり:2014/06/30(月) 21:46:15.47 ID:eOoTFe8G0
まさかFFのリディアやティナもプールブロンド!?
…んなわけねえか

紫髪のキャラがみんなバーサンパープル(仮)なわけじゃないもんな
783びっくり:2014/06/30(月) 21:52:36.32 ID:g23aWwlw0
>>782
エロゲだと青や紫の髪のキャラが文章で「黒髪」と描かれていたりして
「ええ!?黒髪!?」とびっくりするw
ピンクとかも「○○ブロンド」って描かれてたり
784びっくり:2014/06/30(月) 22:04:17.10 ID:h+w67DH30
>>774
作者も我慢出来ずに試写会で吹き出したアレな…<手塚メテオ
その後、また観たくなって自腹で映画館に行って観たらしい(ソースはラジオの本人談)
785びっくり:2014/06/30(月) 22:15:14.32 ID:49kBVP+N0
>>774
いちおう作者的には「物理法則は無視しない」という縛りはあるらしい
そのへんは単行本でもツッコミ入れてるくらいだしなw

アニメのOPではどうみてもかめはめ波だった
786びっくり:2014/06/30(月) 22:20:50.15 ID:K4vmcXUG0
神々の悪戯が学園モノで、主人公と神様が生徒という対等な立場にあること
「北風と太陽」みたいに、暇を持て余した神様たちが人間の女の子を誰が真っ先に落とすか遊んでいたはずが
逆に攻略される話かと思ってた
787びっくり:2014/07/01(火) 00:47:04.05 ID:tDewVOPw0
>>786
神々の遊び便乗びっくり
「かみがみのいたずら」ではなく「かみがみのあそび」と読むこと
なんというモンスターエンジンw

>>769
そういえばガンダムのアムロはライトブラウンじゃなく赤毛なんだよね
富野御大のインタではたびたび「赤毛の少年」扱いだった記憶
ちなみにセイラさんはプラチナブロンド
>>783と同じびっくりでSEEDのアスランは黒髪
788びっくり:2014/07/01(火) 01:01:40.44 ID:DtcxamRFO
ガンダムWのヒイロは髪色の設定がモスグリーンとダークブラウンの二種あったな
アニメだとモスグリーンっぽいが黒だと思ってた
789びっくり:2014/07/01(火) 01:27:05.70 ID:wG8r5itP0
絵柄にもよるが、黒髪設定だからって本当に彩度ゼロの真っ黒に書かれても
重かったり画面が汚くなったりしやすいからなあ

黄色で塗られてるキャラ・水色で塗られてるキャラを「金髪・銀髪の表現」って思うように
特に意識せずに紺色くらいなら黒髪の表現と思ってたけど
リアル髪色作品で育った人だとまた感覚が違うのかな
790びっくり:2014/07/01(火) 01:43:51.34 ID:oFI2xJFJ0
>>787
ラクスがアスランに向かって髪の色は青いって感じのこと言ってなかったっけ?
791びっくり:2014/07/01(火) 02:18:28.01 ID:tDewVOPw0
>>789
とは言ってもピンク髪や緑髪、紫髪のキャラとならんでたら
見たまんま水色や紺色の髪なんだと受け取ってしまう場合もあるし
紺髪だとばかり思ってたら後で黒髪といわれてびっくりというケースも多いのでは

>>790
そうなのか
小説版では黒髪とあったのでそっちが印象に残ってたわ
792びっくり:2014/07/01(火) 02:24:31.93 ID:9Lx8dPp2O
イナズマイレブンGOの高校生版夕香ちゃんはピンク頭だけど若々しさの表現であって
実際は無印時代の茶髪っていうのはビックリした
一応風丸が青髪らしいから基本的には視覚と設定同じなんだろうけど
793びっくり:2014/07/01(火) 02:46:22.90 ID:1JBOxpuf0
>>780
10続いてから言おうよあと
髪の色については良い訳?
794びっくり:2014/07/01(火) 08:40:07.31 ID:N8bChtls0
鬼畜眼鏡の原画が「みささぎ楓李」という名前なこと
ずっと「みやざき」だと思ってた…
795びっくり:2014/07/01(火) 12:20:17.73 ID:UIuzgMHt0
TMRのライブに戦国BASARAの小林Pがゲストとして登場していたこと
戦国BASARAのイベントにTMRがゲストとして登場するのは
主題歌やってるから一曲歌ってくれれば大歓迎されるだろうけど
TMRのライブにゲームプロデューサが登場されても
TMRファンは困るだけだと思うんだけど
796びっくり:2014/07/01(火) 12:46:46.42 ID:FQ2+eUfiO
>>794
みささぎって駅名であったな?と思って調べたら
御陵と書いて天皇皇后の墓所の事か…
797びっくり:2014/07/01(火) 14:19:43.49 ID:5mBgpkPF0
>>791
ガンダムSEEDのコーディネイター達は好きな色にいじれるようだから
(生物学的に可能な色かどうかは今は無視するとして)
あのアニメのままの色なんではないかい?
アスランは青っぽい黒髪なのかもだがラクスは「ピンクのお姫様」だから
ピンクだと思うし…あ、ストロベリーブロンドと言い張られたらそうなのかもなw
798びっくり:2014/07/01(火) 14:23:33.32 ID:1uGFPsdV0
>>791
あの小説は公式二次創作っていうか
本編の映像と矛盾する描写も多いから
細かい部分は小説書いた人間の独自解釈とかも多いよ
799びっくり:2014/07/01(火) 16:52:17.98 ID:iSrxQo7S0
SEEDの小説はいい加減
たしかキラも黒髪だった
さすがにそれはないw
800びっくり:2014/07/01(火) 20:38:47.32 ID:Z/b/M2LO0
アニメのノベライズといえば
ソノラマ文庫版の「宇宙戦艦ヤマト」もすごかった
これを読んだ当時の少年少女のトラウマになるくらいには・・・


島が一度行方不明になり死亡するもサイボーグ化され
ガミラスのスパイとしてヤマトに復帰
ブレーンの真田を殺害(しかも風呂場で撲殺)

実はイスカンダルはすでに滅びていて
スターシャもデスラーもガミラスでさえも
巨大コンピュータ・スターシャの作りだした実態のある幻影だった

放射能除去装置などという都合のいい代物は無く
渡されたのは「放射脳の中でも生きていられる人体改造術」だった
などなどなど・・・
801びっくり:2014/07/01(火) 20:47:52.42 ID:FQ2+eUfiO
>>800
おっと、カントク自ら書いた
セイラさんでWBみな兄弟
ラストでアムロは死んじゃうENDな
小説版ガンダムのわるk(ry
802びっくり:2014/07/01(火) 21:36:14.45 ID:OrjoZD6F0
>>801
下の毛をおまもりにして出撃する話はやめるんだ!
803びっくり:2014/07/01(火) 21:53:53.05 ID:0/j11ZUsO
>>787
>>790
放送当時出たドラマCDで青髪って言ってたね
ラクスが初対面で青髪とピンク髪なら子供の髪は紫〜と言い出してアスラン噴出した
804びっくり:2014/07/01(火) 22:50:17.85 ID:CxmLKoSt0
>>801
え?!アムロ死ぬの!?
805びっくり:2014/07/01(火) 23:10:42.70 ID:6lUpZQze0
アムロ死ぬよ(ネタバレ全開)

>>800
ふぇぇ・・・
806びっくり:2014/07/01(火) 23:25:56.58 ID:UI/tABfT0
>>805
そうか死ぬのか
逆襲が好きだったから微妙にショックだよ
807びっくり:2014/07/01(火) 23:35:44.46 ID:6lUpZQze0
監督である富野執筆ではあるけどほとんど派生作品みたいな扱いだから気にしなくていいよ
808びっくり:2014/07/01(火) 23:56:27.64 ID:e+HvuS/a0
>>807
ありがとう
おかげで下の毛も派生だからだと前向きにとらえることにするよ!
809びっくり:2014/07/02(水) 00:41:01.53 ID:tVPvHWFR0
アニメとか漫画で猫がジャキンと爪を出す動作が誇張でもなんでもないこと
犬しか飼ったことないので犬同様猫も常にむき出しなんだと思ってた
普段はちゃんと手の中?に爪を収納してるんだ…ってすごいびっくりした
810びっくり:2014/07/02(水) 03:28:42.56 ID:BTJlNUyj0
>>805
全3巻なのにララァ1巻の最後で死んじゃうしな
811びっくり:2014/07/02(水) 03:38:07.21 ID:aYx0DmlY0
ファーストガンダムノベライズのカオスっぷりにびっくりしたわ…
>>800は知っていたけど。
812びっくり:2014/07/02(水) 09:12:24.06 ID:DKFvSZRv0
10レス以上続いてますよー

コンシェルジュの藤栄道彦がナイトライダーのナイト2000を制作中なこと
完成したら走ってるところ見たい
813びっくり:2014/07/02(水) 09:24:39.71 ID:Ub0R2xGE0
>>809
肉球を押すとニュッとでるよ!たのしいよ!
814びっくり:2014/07/02(水) 12:20:14.67 ID:4Iz4rGDY0
>>809
子猫時代は出っぱなしだよ
多くのネコ科の子供時代も出っぱなしだから
育児放棄で人工飼育する場合
飼育員さんは数カ月間生傷が絶えないそうだ

びっくり
聖闘士星矢の新しい映画ができてたこと
しかもCG
沙織さん以外誰か全然分からない
815びっくり:2014/07/02(水) 16:46:35.55 ID:YnPsMKdp0
1、ヤングブラックジャックが普通に面白かったこと
失礼だけど読む前は完全に腐向け漫画だと思ってた
実際読んだら狙ったようなシーンは殆ど無くて(あるにはあるけどw)、漫画として面白かった

2、「さんをつけろよデコ助野郎」の元ネタがAKIRAだったこと
勝手にジョジョだと思ってました
816びっくり:2014/07/02(水) 21:07:58.16 ID:Jj3Tbi7m0
>>809
チーターに限っては、走る事に特化してるため爪が引っ込まない
817びっくり:2014/07/02(水) 23:19:42.96 ID:aC1NDUPJI
>>815
YBJの手術シーンはもちろん戦争とか学生運動の描写かなり迫力あるよね
一部のシーンばかり抜き出して騒がれてるけど
818びっくり:2014/07/02(水) 23:57:23.36 ID:dpRNxG5J0
伊藤計劃と伊藤文學は全くの別人だったこと
なんとなく伊藤って名字で名前に旧字体が入ってるから混同してた
819びっくり:2014/07/03(木) 02:18:37.14 ID:44kguJum0
>>817
絵やコマ割り上手いし、手塚作品のリスペクトも多いしで良い漫画だなと思った
それだけに腐を意識したようなシーンだけネットに上げられてるのが残念
無駄に間が脱いだり、男にモテる(?)描写があるせいもあるけど…

これだけじゃあれなので個人的びっくり
TOAのアリエッタの声優が雪野五月さんなこと
ひぐらしとか犬夜叉みたいな気の強い女の子のイメージがあったからほんとびっくりした
こんなロリ声も出せるのか
820びっくり:2014/07/03(木) 04:36:08.13 ID:gB2T/v48O
映画ピンポンが日本の作品な事
てっきり中国作の映画だとずっーと思ってた(少林サッカーみたいな奴かと)
ちゃんと漫画の原作があることもこの前アニメ化でやっと知った
なんで中国の映画を日本でアニメ化?とか思ってたら違った……

アニメすごい良かったし映画もこの機会に見たいな
821びっくり:2014/07/03(木) 09:32:05.77 ID:d61nLir+0
アニメはながら見するんで
まさかの中国語に困ったわ
何言ってるかわかんないよ!>アニメピンポン
822びっくり:2014/07/03(木) 12:09:13.37 ID:PND8+Hke0
ちゃんと見ればいいじゃない・・・
823びっくり:2014/07/03(木) 12:34:25.14 ID:zl5Iy8Q6O
>>819
雪野さんはファイブレのアナを聞いた時びっくりしたなあ
時々苦しそうだったけど
824びっくり:2014/07/03(木) 17:20:45.91 ID:4OzOvfz20
マクロスFのオベリスクのサビ前の歌詞は
「愛知ったから絶望を知った」ではなく
「愛したから絶望を知った」であること

TWO-MIXが歌ってるガンダムWの劇場版の主題歌の歌詞に当て字が多いこと
「戦争(あらそいあう)」「惑星(せかい)」「青春(いま)」
「平和(じゆう)」「約束(ねがい)」「未来の手(ときめき)」とか
カラオケに行った時にびっくりした
825びっくり:2014/07/03(木) 18:59:10.12 ID:yZ9J97fD0
>>819
チャンピオンはリメイクが上手いなと思う(他の手塚作品もリメイクされて出ている)
とりあえずコミカライズが多い昨今では結構関心する

おい 手塚治虫に頼らないと誌を維持できないとか言うな
826びっくり:2014/07/03(木) 19:00:16.05 ID:PND8+Hke0
ちょいちょい鳥山明を頼ろうとするジャンプも似たようなもんよ
827びっくり:2014/07/03(木) 20:38:20.36 ID:f2xB/Fv90
「オペラ昭和任侠伝」がYouTubeに上がっていたこと
828びっくり:2014/07/03(木) 21:34:35.13 ID:7ldRIwdT0
>>825
そういえばブラックジャックを連載していたころのチャンピオンが
ジャンプと互角だったという話を聞いてびっくりした

今じゃあジャンプ>>>>>>>>>チャンピオンぐらいの格差があるのに
829びっくり:2014/07/03(木) 21:48:34.37 ID:Y92Uzfh5O
>>828
がきデカ・マカロニほうれん荘も掲載してた頃ならさもありなん、かな
830びっくり:2014/07/03(木) 21:49:43.11 ID:s2EUjFpz0
>>828
当時のチャンピオンに関しては、編集長だった壁村耐三の話が面白いよ
831びっくり:2014/07/03(木) 22:09:00.21 ID:yZ9J97fD0
>>830
Wikipediaに載ってる内容が波乱すぎてワロタ
832びっくり:2014/07/03(木) 22:45:36.36 ID:6XpH344F0
ブラックジャック連載時は全部一緒ではないかもしれないが
がきデカ・マカロニほうれん荘・エコエコアザラク・らんぽう・750ライダー
辺りの人気漫画も連載してたからなー
833びっくり:2014/07/03(木) 23:48:24.59 ID:gHaAKTT10
ここまでドカベンなし
834びっくり:2014/07/04(金) 01:45:18.63 ID:/IHWDYZy0
730ライダーといえば、初期と後期でまるっきり違う作品になっていたのにびっくりした
(初期→劇画寄りのシリアス展開。たまに誰か死ぬ 後期→コテコテのラブコメ)
835びっくり:2014/07/04(金) 02:51:27.82 ID:a3ntaZl4O
750ライダーってラジオドラマがあったっけな
主役が富山敬で委員長が麻上洋子
あれは宇宙戦艦ヤマトが流行ってたからの選定だったんだろうな
836びっくり:2014/07/04(金) 13:40:32.61 ID:6Rzu3gM4i
750ライダーは季節感忘れないようの風物詩と言われていた
ドカベンで常に甲子園で試合しているため
837びっくり:2014/07/04(金) 13:43:11.07 ID:KHrA6bml0
佐々木望という男性声優がいること
ハンターハンター、アニメの話になると「ジンの声優は佐々木望が良いな」という意見がちらほら出てた
佐々木希?なんでささききちゃんがそこで出てくるんだろう…ゴーリキ的なごり押し出演って意味?
いくら童顔のジンでも女性声は合わんよと笑ってたら佐々木望の存在を知った
前作、幽白の主人公もやってたみたいでびっくりした
838びっくり:2014/07/04(金) 13:55:12.25 ID:SyJV3U/g0
>>837
さんをつけろよデコ助野郎



もな
839びっくり:2014/07/04(金) 13:59:27.22 ID:8Fc/Yc8o0
ふええジェネレーションギャップだよお
840びっくり:2014/07/04(金) 14:12:24.08 ID:Ll5Rl3zR0
イヤミとか否定とかじゃなく
NG5が一世を風靡した時代を知っている身としては
最近の人は佐々木望を知らないのかとびっくりした
841びっくり:2014/07/04(金) 14:32:10.81 ID:5UOmcPysO
佐々木望の最近の声を聞いてびっくりしたな
幽遊白書の頃と随分声変わってるように思ったけど今は今で良い
842びっくり:2014/07/04(金) 15:24:37.46 ID:tbwcOE5f0
>>837
「ささきのぞみ」という声優もいるんだぜ……
843びっくり:2014/07/04(金) 16:38:05.28 ID:+KjPKLBVO
>>842
その人って漢字表記だと幽助の人と被るんだっけ
844びっくり:2014/07/04(金) 19:19:18.49 ID:hPD9Zgx50
>>841
喉潰しちゃって一時期は大分ひどい声だったけど回復したみたいだな
845びっくり:2014/07/04(金) 20:29:52.46 ID:2ArxMEJu0
>>844
回復してるのか! それにびっくりした
21エモンや幽助や蓮川の頃が好きだったので声が変わってショックだった自分としては
あのころの片鱗が少しでもあるならそれはそれで嬉しい
846びっくり:2014/07/04(金) 21:30:01.83 ID:tDZZmbC10
>>836
サンデーでは「タッチ」がそのポジションだったけど
試合の長さを「究極超人あ〜る」で↓のように突っ込まれていたな・・・

「勝ちました!明青学園、甲子園に出場決定!! 苦しい戦いでした、明青学園!
延長10回、熱闘8か月の末、ついに須見工業を破り、うれしい甲子園初出場です!!」
847びっくり:2014/07/04(金) 21:31:49.29 ID:otoOt3Ua0
杉山紀彰の名前が「きしょう」じゃなくて「のりあき」だったこと
幕末Rockってアニメ見て坂本龍馬と岩崎弥太郎が「きしょうコンビだなぁ」と思ってたら片方「きしょう」じゃなかった
848びっくり:2014/07/04(金) 22:59:09.57 ID:SyJV3U/g0
谷山紀章と杉山紀彰の混同?つか見間違いはよくあるある
849びっくり:2014/07/05(土) 00:20:31.66 ID:J1ke1GIV0
ああ、国立新美術館デザインした人
850びっくり:2014/07/05(土) 01:14:56.77 ID:0oP7rRH2O
うちの市の市役所は黒川紀章がデザインした
そのせいでおんぼろだけど建て替えられない(市に金がないのもある)
851びっくり:2014/07/05(土) 08:42:23.14 ID:HKkkHwDgi
今度やる新しい戦国BASARAのアニメは主題歌に西川貴教が関わっていないこと
しかしEDは石川千晶な事
更に西川氏はアニオリキャラとして本編にいること
どこから突っ込めばいいのか……
852びっくり:2014/07/05(土) 08:56:58.96 ID:1hMrCHOa0
>西川氏はアニオリキャラとして本編に
途中で死にそう とか思ってしまうガノタであった
853びっくり:2014/07/05(土) 09:10:02.36 ID:OHTqJI9Q0
邪気眼コピペの右腕のくだりの元ネタがもののけ姫だったこと
854絡み:2014/07/05(土) 09:26:38.93 ID:06URPQpW0
飛影じゃないの?
855びっくり:2014/07/05(土) 12:38:17.84 ID:MXSNXtc+0
佐々木望さんで思い出したびっくり

歌手のMay'nとMayJ.は全くの別人だったこと
レリゴーでよくMayJ.の名前が出されてるから、赤の他人だということに今更気付いたわ
856びっくり:2014/07/05(土) 13:39:13.93 ID:HeFQLy/Q0
ハイキュー??の主人公
日向が名前なんだと思ってた
名字だったンすね
857びっくり:2014/07/05(土) 17:09:06.34 ID:mxaNUlZx0
その日向の名字は「ひゅうが」ではなく「ひなた」と読むこと
ナチュラルにひゅうがだと思ってた
858びっくり:2014/07/05(土) 21:07:59.83 ID:cC5nk1xu0
>>854
邪眼持ちで片手をいつも封印してる飛影が
邪気眼の元ネタだよねえ・・・
859びっくり:2014/07/05(土) 23:32:34.41 ID:luDErNAM0
本屋のエッセイコーナーで百姓貴族っていう荒川弘の漫画が置いてあってびっくりした
銀の匙とアルスラーンと百姓貴族の3本連載してるって事!?
鋼の錬金術師連載中も休載することなく出産してたし凄い女性だな・・・
860びっくり:2014/07/06(日) 00:36:16.17 ID:tgvwCWGw0
黒沢明監督にゴジラの映画を作らせてみようって企画があって
ご本人もその気だったそうだけど
東映側が金かかりそうだからやめさせたらしいこと
見たかった…
861びっくり:2014/07/06(日) 10:15:41.44 ID:WtLGgPG/0
ゴジラは東映じゃなくて東宝ね
862びっくり:2014/07/06(日) 14:43:51.01 ID:pk152wmB0
>>860
壊す為だけに本物そっくりのビル作らせて爆炎の形が気に入らないからやり直し
とか平気でやりそうだな
863びっくり:2014/07/06(日) 15:51:05.88 ID:aYRTlc490
ミニチュアでは映像に説得力が出ないから実寸の街作って、中が空じゃ生活感がないから全部の建物に家具や什器も入れて破壊 とかやりそう<黒澤ゴジラ
864びっくり:2014/07/06(日) 17:37:05.38 ID:SfprdIqJ0
>>856
自分なんて翔陽が主人公の学校名だと思ってた

あと日向より研磨の方が先輩でしかも他校なこと
コミュ障と聞いてたから二人でビビり同士気があって
一緒に先輩の叱りに震えてあまり活躍できない同校の可愛い一年生コンビだと思ってた
でも実際には背骨で脳で心臓だった
865びっくり:2014/07/06(日) 18:57:12.07 ID:0WiUED1l0
>>859
百姓貴族は隔月8pだから、連載としては大した量
じゃないよ
エッセイ漫画だし

ちなみに、百姓貴族自体はハガレンアニメ化で
人気ブレイク中に始まったから、新書館みたいな
マイナー出版社にそんな人気作家が描いてくれたのに、
当時びっくりしたな
866びっくり:2014/07/06(日) 22:38:43.47 ID:duqN6WyZ0
ソードアートオンラインUの黒ロングのキャラがキリトだった事
新キャラの女の子だと思ってたからびっくりした
867びっくり:2014/07/06(日) 22:54:12.53 ID:TyuEy7nq0
>>859
荒川弘はベビーシッター雇ってるみたいだから子育てしなくていい分楽そうではある<妊娠・出産
868びっくり:2014/07/06(日) 23:12:44.10 ID:8Z4oPG0l0
>>867
えええ!それ、本気で言ってる?>楽そう
子供を保育園に預けて働いてる嫁に嫌み言う姑レベル発言でビックリした。
869びっくり:2014/07/06(日) 23:16:31.14 ID:CFwYZXjM0
>・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢>>1
870びっくり:2014/07/06(日) 23:16:56.95 ID:wG/LdNHi0
>>868
この飛躍した当てこすりっぷりにびっくりしたわ

あとベビーシッター雇ってるってのに驚いた
てっきり普段のキャラ的に子育ても全部自分でこなす系の人かと
871びっくり:2014/07/06(日) 23:20:35.75 ID:vCKNgNml0
そら子供の面倒を見ていくつか連載を抱えてってのを想像してたら
シッターや保育園の助けがあるのはまだ「楽そう」の感想くらい出るわ
姑のイヤミとか毒されてるんでね?
872びっくり:2014/07/06(日) 23:20:42.91 ID:pk152wmB0
仕事中は世話出来ないから仕方ないかと
丸投げではなさそうだけど
873びっくり:2014/07/06(日) 23:21:18.56 ID:kg0oGwEK0
子ども3人産んで、複数連載を持ちながら連載中断しなかった
(読者にも妊娠出産を悟らせなかった)上に、自分で3人の子育てを全部やってたら、
いくらあのキャラだとしても、超人すぎるわ
874びっくり:2014/07/06(日) 23:27:32.62 ID:sxi96KBn0
>>870
これは私もびっくり
なんか出来ることは全部ウチでやるって感じの人だと思ってたので
ちなみに百姓貴族は1巻だけ読んでる
875びっくり:2014/07/06(日) 23:28:00.77 ID:QiPgOQAl0
激務が楽になるって意味での「楽そう」だろ
楽してるとは言ってない
876びっくり:2014/07/06(日) 23:32:30.54 ID:rU4t/eEP0
いくら家での仕事でも子供3人じゃ大変だよなやっぱ
某国会議員もベビーシッター頼みでネット利用したことあるって言ってたもんなあ
877びっくり:2014/07/06(日) 23:36:12.98 ID:vOOZ+JueO
確かかつての冨樫はほとんど自由時間なかったらしいよね
REBORN!の天野も絵だけだろうが入院してたのに普通に連載してたね
漫画家は何気にすごいと思う
878びっくり:2014/07/07(月) 01:17:13.02 ID:K0iJhHTg0
てかシッターてせいぜい夕方までしかいてくれないし
一日のタイムテーブルちゃんと考えないと全部はまかなえなさそうと思うと
ちゃらんぽらんな自分は真似できねえスゲーとしかやはり感想が出なかった
879びっくり:2014/07/07(月) 01:34:16.98 ID:QPPtvsEq0
セラムンアニメ(初代)でルナとクインベリルの声優がどっちも藩恵子さんだったこと
なぜそんなキャスティングにしようと思ったんだ…
880びっくり:2014/07/07(月) 02:31:37.77 ID:oDyI7jaO0
>>879
ベリルは闇堕ちする前は地球の王子に仕える女騎士だったから
そういう部分を出したかったんじゃないだろうか
単純な悪じゃないのかもと予想させたかったとか
ルナが怪しいとミスリードさせたかったとか
881びっくり:2014/07/07(月) 03:49:19.69 ID:malmEdtt0
>>879
悪の首領なんて最初にちょっと出て敵幹部としゃべるだけだから
兼役でもあまり負担じゃないしな

潘さんの演技力なら問題なくこなせるとも思われていただろうし
882びっくり:2014/07/07(月) 09:57:59.26 ID:soO5+cu80
昔は二役とか普通だったからなぁ
883びっくり:2014/07/07(月) 14:26:51.71 ID:DI9VwDli0
SEEDではナタルとフレイが会話しとったしな
両方桑島さんで
884びっくり:2014/07/07(月) 14:52:07.48 ID:K0iJhHTg0
ナタルとフレイはマジすごかった
885びっくり:2014/07/07(月) 15:16:51.12 ID:ogKYYnY10
一人二役会話といえば、魔女の宅急便のキキとウルスラは衝撃だったな
あの山小屋のシーンが一人芝居って
886びっくり:2014/07/07(月) 18:26:36.63 ID:qqf/+bXw0
一人芝居ならレイアースのイーグルとエメロードの会話だ、と思う。どっちも緒方さん
887びっくり:2014/07/07(月) 18:40:25.18 ID:p1Gz9aOE0
昔買ったCDが懐かしいわ
イーグルとエメロードの歌が入ってるやつ
888びっくり:2014/07/07(月) 18:41:18.50 ID:PuurFBnx0
ふしぎ遊戯の亢宿と角宿もすごかったわ、うえだゆうじさん

びっくり
ラピュタのシータの故郷の名前が「ゴンドラ」ではないこと
889びっくり:2014/07/07(月) 22:13:17.70 ID:sk51moae0
>>885
なんでみんなあいつの名前知ってるの?
890びっくり:2014/07/07(月) 22:41:05.53 ID:5HDQWrc+0
でもそれって別撮りのこともあるんでしょ
演じ分けはすごいけど
891びっくり:2014/07/07(月) 22:46:27.89 ID:v1OpL+MI0
これは会話パートも別撮りかなあとは思うけど
二役だと暫く気付かなかったのは
人形劇?フックブックローのゴシックゴージ・ダツジ兄弟役のキャイ〜ン天野くん
歌声もそれぞれの声色だし、別の人だと思い込んでたから知った時はびっくりした
892びっくり:2014/07/07(月) 22:59:15.85 ID:CDdZuDBU0
最近だとヘタリアのイタリアとロマーノ(イタリア兄)は別取りしていないとどこかで読んだ
893びっくり:2014/07/07(月) 23:15:15.70 ID:DI9VwDli0
>>888
うえだゆうじさんは自分でヴァイオリン演奏して歌っちゃうもんな…<ハーメルン
しかも料理上手とか器用な御方であることよ
894びっくり:2014/07/07(月) 23:32:02.05 ID:5qHBwDtb0
最近だと艦これで東山奈央さんが
一人八役一発取りしてた
895びっくり:2014/07/07(月) 23:38:17.84 ID:nsJT2L1U0
野沢雅子御大は悟空、悟飯、悟天を一発撮りだっけ。
896びっくり:2014/07/08(火) 00:17:36.33 ID:4zloLGh10
いつぞやのヤッターマンの回が山ちゃん祭りだったな
スタッフクレジットのキャスト8役くらい全部山ちゃん
897びっくり:2014/07/08(火) 01:30:45.63 ID:Xu7U3pYB0
らきすたの立木&くじら無双思い出した
898びっくり:2014/07/08(火) 02:06:23.64 ID:KhqKXLiD0
らきすたといえば大学進学してたのにびっくりした
なんとなく時間が進まないで高校のままかと思ってた
899びっくり:2014/07/08(火) 02:14:53.72 ID:qMOQlkhJ0
ひぐらしの魅音詩音をやってた雪野さん思い出した
二人の喧嘩シーンはすごかったな
900びっくり:2014/07/08(火) 09:20:35.78 ID:v+28X5bT0
共演者から拍手喝采という鬼畜眼鏡主人公一人攻×受(ドラマCD)を思い出した
901びっくり:2014/07/08(火) 11:00:01.93 ID:WreTWXGa0
声優そろそろ>>1
902びっくり:2014/07/08(火) 11:30:51.43 ID:WBQ3YZP9O
この間テレビで放送していたレミーのおいしいレストランのレミーがオスのネズミだということ
何故かレストランを切り盛りする両親の元で育った幼女のレミーが
一生懸命両親のお手伝いをしようと頑張る心暖まるほのぼのストーリーだと思っていた
まさか女の子ですらないとは……可愛らしい名前なのに……
903びっくり:2014/07/08(火) 11:35:54.93 ID:zslOXR2/0
>>902
自分はレミーは30代のシェフとしての先行きに悩んだ女性かと思ってた
この間テレビでちらっと見て、この若手の男性シェフがレミーなのかーと思ってたけど
結局ネズミがレミーだったのか、びっくり
904びっくり:2014/07/08(火) 14:16:59.04 ID:J5aOZajP0
もしかしてレミー=レミングからとか?(ソースなし)
何の種類のネズミかはシランが
905びっくり:2014/07/08(火) 14:27:23.44 ID:L8cofwtl0
まずレミー自体が普通に男性名な予感
ネズミのレミーはドブネズミじゃないかな。住んでるのはドブっていうより民家の屋根裏みたいだけど
906びっくり:2014/07/08(火) 17:01:47.36 ID:nVhJeQ/K0
保健室の死神の作者と逢魔が時動物園の作者が別人なこと
なぜか同じ人だと思ってた
2つとも本誌で読んでたのに今週号見るまで全然気付かなかった
907びっくり:2014/07/08(火) 22:38:26.00 ID:4VKYqLcO0
ガンダムUCに登場するボラードの名前も一種の言葉遊びになっていたこと
908びっくり:2014/07/08(火) 22:55:34.90 ID:i7supVap0
>>889
ウルスラのこと?
自分はサントラ買ったら曲名に名前入ってたからそれで知ったが
wikiに記載されてるし、ちょっと気になって調べたらわかるとは思う
909びっくり:2014/07/09(水) 00:17:09.55 ID:e5F5Ur/O0
>>908
wikiもグーグルもなかった時代からみんな知ってた
俺は不思議でしょうがない
910びっくり:2014/07/09(水) 00:42:06.21 ID:e00FgbJk0
>>909
映画のパンフレットにウルスラと名前が記載されてたはず
その時に声優も一緒に書かれてたから、子供心に同じ人がやってるんだ凄いなと思った覚えがある
911びっくり:2014/07/09(水) 01:17:46.59 ID:+Cs6tzwL0
一度くらい呼ばれてなかった?と思ったけど
劇中・クレジットに名前は出ないって知ってびっくりした
912びっくり:2014/07/09(水) 01:23:23.37 ID:J4aAjTsb0
今ここで初めて魔女の宅急便の画家の名前がウルスラと知ってびっくり
名前設定されてたんだね
913びっくり:2014/07/09(水) 08:03:37.77 ID:3hJBeyez0
当時のアニメディアだったかアニメージュだったかにも載ってたよ
「キキをとりまくさまざまな人達」的な記事で例の会話のやりとりと共に

むしろ何で作中で名前が出なかったのか…
914びっくり:2014/07/09(水) 08:08:40.55 ID:OV8YWr830
ファンロードで「ウルスラ(変な名前)」ってやってたから印象強くて
名前出てないの気付かなかった
915びっくり:2014/07/09(水) 09:54:40.07 ID:hFfqRmZbi
まだ子供だったから全然知らなかったな
意外にここ年齢層高いのか
916びっくり:2014/07/09(水) 10:52:20.57 ID:MA9++dqO0
映画公開当時のアニメ誌に
ウルトラマンのコスをさせて「ウルスラマン」ってネタのイラストハガキが載ってたんだけど
名前を知らなかったので意味が解らなかったことを思い出した。
あのハガキでウルスラって名前だと知ったよ
917びっくり:2014/07/09(水) 11:54:25.05 ID:zbbkr7qwO
たしか原作でも名前出てこなかったはず
映画最後のキャスト見るかアニメ雑誌に載ってるの発見くらいしか知る方法ないなら
特に子供は名前知らない人多そうだな
918びっくり:2014/07/09(水) 19:23:10.04 ID:pOZ6WsZc0
5レス越えてるのでほどほどに
919びっくり:2014/07/09(水) 20:53:24.13 ID:65IH5tp40
絵本ではじめて知ったわ
920びっくり:2014/07/10(木) 02:33:28.56 ID:VhXZ/gl00
ハマトラが能力ものっぽいアニメだったこと
何故か80・90年代頃の不良もの漫画だと思ってた
921びっくり:2014/07/10(木) 03:40:29.62 ID:HbOZjs7rO
同じく
横浜のトラック野郎とかそういうイメージが
922びっくり:2014/07/10(木) 05:28:27.47 ID:gcw5Dah60
横浜舞台の走り屋モノだとてっきり…
923びっくり:2014/07/10(木) 10:49:25.23 ID:b6own7gr0
弱虫ペダルの巻島が口下手で人付き合い苦手なキャラだったこと

あの派手な外見で女好きでチャラい社交的なキャラだと思ってたからびっくり
924びっくり:2014/07/10(木) 12:52:16.12 ID:rUNe9cLE0
しりあがり寿がひさしじゃなくてことぶきだったこと
925びっくり:2014/07/10(木) 16:22:22.12 ID:Z2IxCmC20
さくらOPを歌ってたグミと作詞家のmeg rock、メロキュアの日向めぐみが同一人物だったこと
全く知らなかったんでものすごくびっくりしてる
926びっくり:2014/07/10(木) 22:49:54.96 ID:OKaVAsl8O
音楽雑誌のフールズメイトには漫画情報誌ぱふの増刊扱いで発行されてた時期があること
どっちも今は休刊してて時代を感じる
927びっくり:2014/07/10(木) 23:36:32.39 ID:2/1wsmXA0
しりあがり寿と江口寿史にはなんの関係もないこと
928びっくり:2014/07/11(金) 01:07:15.11 ID:7V5N/6TW0
お父さんは心配性とベルサイユのばらが、昔と同じコミック版で発売されたこと。
929びっくり:2014/07/11(金) 06:19:51.43 ID:MEdgpdg50
>>928
あーみんは「こいつら100%伝説」を去年買ったら22刷でおととし印刷と書いてあってびっくりした
あーみん面白いけど割と人を選ぶギャグなのにそんなに何十年も刷られ続けてるのすごい
930びっくり:2014/07/11(金) 06:52:25.69 ID:9n304nzA0
>>929
ギャグ自体は人を選ぶけど
掲載誌は発行部数が長期に渡って高かった頃のりぼんだし
その盛り上がってた頃のりぼん読者に長年支持されてた漫画家さんだから
画面から受ける印象以上に間口はものすごく広い作品群だと思う

amazonなどの対面しない販売方法が発達したことで
大人になったかつての読者が買いしやすくなってるのかもね
あと大人になってからの方が笑える部分も出てきそう
931びっくり:2014/07/11(金) 10:20:12.12 ID:Hq5ZmqVL0
柴門ふみが「さいもんふみ」と読むこと
「しばかどふみ」かと思ってた
932びっくり:2014/07/11(金) 11:31:29.25 ID:GutUtBUh0
>>931
シモンフミだと思ってたわ…
933絡み:2014/07/11(金) 12:06:43.97 ID:Q+KnI+bo0
自分もシモンだと思ってた…
てか紫門だと思ってた恥ずかしい
934びっくり:2014/07/11(金) 13:09:37.06 ID:OtCVGJO+0
>>930
>あと大人になってからの方が笑える部分も出てきそう
わかる。
リアの頃は勢いで笑ってたけど、年取ったら「あー父親ってこういうものだ」と共感するようになった。
やたら包丁で刺されるし流血するし死にかけるし死体がゴロゴロ転がってたりするし下ネタも多いし、
今思うととんでもない漫画だったな。

マイびっくり
さくらももこの息子が絵本を出してたこと。
935びっくり:2014/07/11(金) 13:27:39.14 ID:TzTMG4zHO
100%伝説を本誌で読んだとき麻でラリってる意味が分からなかったなぁ
服の素材に使われてる事は知ってたので麻の服って燃やすと危ないんだとしばらく思っていた
大好きだけどたしかに子供向けじゃない危ないブラックなネタ多いw
936びっくり:2014/07/11(金) 14:56:49.64 ID:V/P2hUN90
ロボトミー手術の名前を知ったのもあーみんだった……と思ったけど
冷静に思い返せば、同時期になかよしにのってた楠桂にも載ってたからどっちが先かは分からん。
937びっくり:2014/07/11(金) 15:57:56.44 ID:SfE/d/M10
今ならあーみんの漫画は絶対載らないよなー
アレがりぼんに載るとかスゴい時代だった…
果物籠の猿母と息子は確実にあーみんからパクってるとは思ったしww
938びっくり:2014/07/11(金) 16:14:07.51 ID:ORGeWGpD0
伏せ字ダメゼッタイ
939びっくり:2014/07/11(金) 18:01:06.74 ID:hNfSi0Ek0
>>936
楠桂ならりぼんだと思うよ
バス事故で主人公の女の子だけ生き残るやつかな
940びっくり:2014/07/11(金) 18:08:18.77 ID:391MBCY20
というかあーみんもりぼん作家だ
941びっくり:2014/07/11(金) 19:24:31.74 ID:lsLekKQmO
昔の漫画って今の掲載誌だと載らないよなーってやつ多いよね
掲載誌の対象年齢が変わってきてるのもあるけど
昔のりぼんなかよしはこれ今ならレディース行きだろって漫画や20年くらい前のちゃおはこれ今なら少コミ行きだろって漫画が多い
マーガレットは職業ものや時間経過で成人した主人公の恋愛ものが多かった
942びっくり:2014/07/11(金) 19:43:43.98 ID:oZFRX/0r0
受験に悩む高3とか大学生とかが主人公の漫画が多かった時期もあったんだよね、りぼん
あのドロドロ昼ドラな「砂の城」だってりぼんに連載してたんだし
943びっくり:2014/07/11(金) 19:51:42.54 ID:DwNsoEot0
>>941
昔はレディコミ雑誌なかったから
少女漫画雑誌になんでも載ってた
944びっくり:2014/07/11(金) 20:31:24.37 ID:jPjFsySF0
リア小の頃に読んでた少女漫画のご近所物語と神風怪盗ジャンヌに事後っぽい描写があったこと
当時はセクロスなど知らなかったので何とも思わずに読んでたけど最近読み返してびっくりした
その頃ちゃおで連鎖してたやぶうち優の漫画にはディープキスや教師と小学生の恋愛物があったけど間違いなく今だと問題になるな…
945びっくり:2014/07/11(金) 20:59:34.65 ID:V/P2hUN90
CCさくらだと成人男性と女子幼稚園児のカップルがいます
946びっくり:2014/07/11(金) 21:02:31.29 ID:1qcyDZ850
>>945
小学生じゃなかったか
947びっくり:2014/07/11(金) 21:48:35.69 ID:TuPo0NfT0
成人男性教師と女子小学生生徒のカップルだよね
でもアニメだとカップルじゃなくて女子生徒の片想いに改変されてたような
948びっくり:2014/07/12(土) 00:09:07.16 ID:/hAxnxjv0
弱虫ペダルの作者が魔法少女もの漫画を同時に連載していたこと
949びっくり:2014/07/12(土) 00:34:22.92 ID:lJz24uZS0
>>948
同じこと書きにきた
まじもじるるものアニメを見てたら原作者の名前見て凄くびっくりした
950びっくり:2014/07/12(土) 01:28:41.31 ID:R7mwGXIX0
魔法少女サリーの原作者が横山光輝だったこと
幼少期に観てた記憶がぼんやりあって、なんとなくググってびっくりした

…と書きに来たら>>948と微妙に被ったw
951びっくり:2014/07/12(土) 02:50:39.64 ID:HjOEFQ230
原作は魔法使いサニーだけどアニメでサニーは使えなかったんだよね
OVAジャイアントロボのサニー・ザ・マジシャンは元の名のサニーだね
952びっくり:2014/07/12(土) 09:37:25.98 ID:S+DAFA0P0
実はコメットさんも横山光輝
953びっくり:2014/07/12(土) 10:12:15.50 ID:4/Ligkb9O
赤塚と横山と石ノ森の○○原作でびっくり率はかなり高いと思うわ
954びっくり:2014/07/12(土) 10:23:00.84 ID:S+DAFA0P0
きりがないよね
955びっくり:2014/07/12(土) 12:47:56.97 ID:9qgL+6hN0
ヒャダインと言う人がいること
全体攻撃で使いやすかったのにと思ってたら
ぜんぜん違ってた
あと、ダルビッシュPと言う人もいること
野球選手は優だったし、親戚か何かかと思ったら
そうでもなかった
956びっくり:2014/07/12(土) 16:51:08.34 ID:rvHqy1Gd0
>>953
初期は少女漫画の方が雑誌多かったけど
描ける漫画家はそんなにいないからトキワ荘の連中は大抵承けてるな

手塚先生の「火の鳥」も少女クラブのために描き始めたわけだし
(今まとまっている火の鳥には普通含めないけど)
957びっくり:2014/07/12(土) 16:54:39.77 ID:40AfZjCz0
同じく
ヒャダイン氏の由来を知ったとき
ヒャダインが微妙な呪文認識な事に驚いた

全体攻撃だし消費もほどほどだし、体感だけどイオラより効きやすい感じがして
好きな呪文だったので意外
958びっくり:2014/07/13(日) 00:35:24.04 ID:r550Z0NR0
ちなみに自分の声をボイスチェンジャーで加工してる女声の名前がヒャダルコな
959びっくり:2014/07/13(日) 02:22:49.39 ID:SJUwhXcw0
「ばらかもん」が妖怪アニメでも伝奇アニメでもなかったこと
タイトルの響きはすごく伝奇ものっぽいのになあ
960びっくり:2014/07/13(日) 21:40:25.23 ID:JzlnwKQx0
東方キャラの聖白蓮は心綺楼でのグラフィックがけっこう巨乳に描かれていること
961びっくり:2014/07/13(日) 21:58:50.81 ID:7iHxjbKz0
>>960
あのシリーズ(萃夢想・緋想天・非想天則・心綺楼)はグラが原作者じゃないからね
原作者(ZUN)は基本的につるぺた指向
グラ担当の人(alphes)は結構キャラごとに乳のサイズ変えてる
(そのせいで胸にツメモノ疑惑が出ちゃったキャラとかいるw)
962びっくり:2014/07/13(日) 22:21:29.57 ID:PfRwHUyN0
鬼灯の冷徹の木霊が白澤より年長者なこと。
原作で白澤が白亜紀生まれとあって(約1億4500年〜6600万年前頃)
木霊は「木がある頃からいます」と単行本6巻で出てる。

木がいつから誕生したのか試しにググったみたら
最古の森林を形成したのがデボン紀なので、
ヘタすると木霊って4億年以上生きてるって事か?
963びっくり:2014/07/13(日) 22:21:47.34 ID:aVJINeRz0
「キャンディ・キャンディ」の登場人物アンソニーはストーリー序盤で死んでしまうこと
アンソニー派テリィ派と言われることがあるからいわゆる三角関係物で二人の間で揺れ動くキャンディみたいなストーリーだとずっと思っていた
964びっくり:2014/07/13(日) 22:59:30.38 ID:yeJqfETFO
>>962
ただし、デボン期石炭期の「森」は超巨大羊歯類なんで
「樹木」の定義にもよるかと
(枝分かれのパターンが二股の繰り返し、とか数学的に単調な関数で出来てる
根っこも同様な枝分かれパターンでこの化石がスティグマリア)
まぁそれでも原始的裸子植物の方が恐竜より早いけど
(ソテツ・イチョウは古生代終わりには居たらしい)

で、これの 確認してて見つけたびっくり
イチョウの英語での通称が「メイデンヘアツリー/乙女の毛の木」だと言うこと
葉っぱが前から見た(▼)に見えるからだとw
965びっくり:2014/07/14(月) 07:41:17.17 ID:dYTcLqPOO
嫁コレの弱虫ペダルの東堂と巻島がホモ臭いこと

ゲームの主旨ずれまくりな上にプレイヤーが完全に当て馬状態でワロタ
966ビックリ:2014/07/14(月) 07:59:08.11 ID:+gBobwCT0
ムーミンの作者が女性だったこと
ミッフィーもピーナッツも男性作家作だから
普通に男性だと思ってた
967びっくり:2014/07/14(月) 11:16:46.15 ID:vBEVhd5L0
>>960
次スレよろしく
968960:2014/07/14(月) 13:22:45.50 ID:0F7Ft2N40
次スレ立てます
969びっくり:2014/07/14(月) 13:27:43.35 ID:0F7Ft2N40
次スレ立ちました
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1405311942/

sage忘れすいませんでした
970びっくり:2014/07/14(月) 13:35:36.39 ID:NRZMRrj+0
>>969


ゆうきまさみが推理物連載を始めているらしいこと
マガジンやサンデーでも増えてるらしいし
また推理漫画復権するのかなー
971びっくり:2014/07/14(月) 14:21:50.97 ID:BvHx/ZdQO
>>966 ムーミンの作者って夫婦でやってんじゃなかったっけ

ムーミンと言えばスナフキンとミーが親戚なこと

>>962
972びっくり:2014/07/14(月) 14:43:23.95 ID:kSf3o0NC0
>>969
乙でござる

>>971
親戚っつか異父姉弟な
ミムラとミィは両親とも同じ姉妹
973びっくり:2014/07/14(月) 15:06:41.16 ID:UEEpS3/cI
小林幸子がコミケに個人サークル参加すること。
各所でやたら褒め称えられてるけど
オタクじゃないのが詰めかけそうで正直やだなあとしか思わない
974びっくり:2014/07/14(月) 17:02:41.34 ID:HkeSs5gx0
捉え方は人それぞれだからなあ
どんな人間であっても表現者が営利目的じゃなく応募してくれば、
門戸を開くのがコミケの理念でしょ
975びっくり:2014/07/14(月) 17:06:57.98 ID:Ey2njNwo0
そんなことより参加表明したの今日じゃないの?最新
976びっくり:2014/07/14(月) 18:35:30.43 ID:QGYvkDih0
>>969

>972
考えてみたら子供向け(?)なのに
異母ならまだしも異父きょうだいってある意味すごいよな・・・

しかもミムラ夫人には
ミィ姉妹父・スナフキン父以外にも夫(愛人?)がいっぱいいること
977びっくり:2014/07/14(月) 18:42:12.29 ID:UEEpS3/c0
うわこんな過疎板なのに速報スレとか何時の間にwww
乱立してるアホが仕切ってるとか本当この板終わってんな
いつもの腐女子か?頭おかしい…(小声)
978びっくり:2014/07/14(月) 19:08:02.90 ID:692Um45w0
幸子のコミケ参加自体は大分前に話題になってたよう

マイびっくり
女性向けジャンルのTCG同人スリーブやプレイマットは、ショップや公認大会で使わないようにと注意書きがついていることが多いこと
買う気はないがショップで使えないなら何処で何時使うことを想定して生産しているのか気になる
スカイプや身内での対戦時だけデッキまるごとスリーブを付け替える前提なのだろうか
979びっくり:2014/07/14(月) 19:11:23.49 ID:O/B+OG0H0
>>974
以前一般人が押し寄せて、勝手がわからないからルールや一通などを無視しまくった挙句
スタッフを給料ドロ呼ばわりするわ、
ただのサークル参加者を販売員=コミケの運営側の人間と思い込んで
何故案内しないんだ!と詰め寄ったりした事があった。
その時と知名度が段違いに高いからもっと大変なことになるんじゃないかと
980びっくり:2014/07/14(月) 19:20:44.74 ID:szPnnfdgO
コミケの店長を呼べ!って誇張じゃなかったんだなびっくり
981びっくり:2014/07/14(月) 19:46:18.53 ID:k91SEvKy0
ディズニーの企業参加の時も似たような心配されてたなあ
コミケとかよく知らんけど限定のために行く!っていう一般人が来るんじゃないかって
982名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/07/14(月) 20:02:09.24 ID:/P8joe+U0
>>969

手売りにホイホイつられて気軽な気分で来た年配のファンが
体調崩したり死んだりしないか心配になる…
983びっくり:2014/07/14(月) 20:21:59.90 ID:0zbFcMKhO
>>976
ミムラとミイが姉妹なんだよね?
ミムラ夫人て誰…?
984びっくり:2014/07/14(月) 20:30:41.04 ID:vBEVhd5L0
>>983
ミムラ夫人はミムラ・ミィ・スナフキンの母親
985びっくり:2014/07/14(月) 20:38:41.53 ID:tNKGm65b0
>>983
ミムラってのは種族名なんだよ
ムーミンパパ、ムーミンママと同じ感じ
ミムラ婦人ってのはミィの母のこと
この場合のミムラはミムラ姉さんのことだと思う

しかし自分で書いててややこしくなってきたw
でもムーミンって何かあると「またミムラか!」って言われること多いよね
986びっくり:2014/07/14(月) 20:53:10.24 ID:ZDdBWC4G0
まほろさんがぢたま某さんの作品じゃなかったこと
絵だけ書いてたなんて知らなかった

それつながりでキスシスがまだ連載してる上に主人公がついに教師と付き合い始めたこと
えええお姉さんたちはどうなる
987ひっくり:2014/07/14(月) 22:19:56.54 ID:KWs0Wz4AO
>>983
「旦那がマサカズかよっ!」
988びっくり974:2014/07/14(月) 22:45:11.22 ID:HkeSs5gx0
>>979
知ってるよ。
でもコミケの理念としてそういうのも受け入れてしまってるんだから、
参加者全員で乗り越えてくしかないだろ。
それがイヤなら参加しない選択肢が残ってるし、
大体ここは愚痴禁止なのにそのルール守ってない>>973に言われてもって感じ
989恐い:2014/07/14(月) 22:47:34.22 ID:+CFSfioh0
>>969
乙。

ミムラといったら女優の方を思い浮かべる。
役者名の元ネタはムーミンのミムラ
そのまんまだし
990びっくり:2014/07/14(月) 23:22:15.68 ID:W2agTV/a0
漫画家の柴田ヨクサルもムーミンに出てくるヨクサル(スナフキンの父親。割と似てる)が語源なんだっけか
991びっくり:2014/07/14(月) 23:23:39.95 ID:DxQCpMZj0
演歌業界から干されたからってオタク業界に媚びうるとは
まぁ、ニワゴンのマネージメントけん差し金なんだろうけど
ほんとニワゴンは害にしかならねーなぁ
992びっくり:2014/07/14(月) 23:24:30.43 ID:s47bd4fp0
>>969
乙です

>>989
名前欄!

ばっちゃが岸田今日子さんと女学校時代同級生だったこと
ついでに「動物のお医者さん」も好きだったんで
テレビドラマ見てしみじみと感慨に耽っていたそうだ
993びっくり:2014/07/14(月) 23:25:50.71 ID:vBEVhd5L0
ミムラって昔はナチュラルに「三村」だと思ってたな
「このキャラだけ日本人なのかー」と思ってた
994びっくり:2014/07/14(月) 23:39:09.37 ID:vG6HcKYs0
ハートキャッチプリキュアのいつきは
つぼみやえりか達と同い年だということ
何故か生徒会長=3年生で上級生だと思ってた
995びっくり