話題が変わってもこれだけは言いたいスレ49

このエントリーをはてなブックマークに追加
916これだけ
>>915
あれ?前スレでなんか論争になったときは
ギャルでもヲタク文化を受け入れてくれる見たい流れになってなかったけ

正直、あの流れにはROMの立場ながらドン引きしたんだけどこのスレってよくわからないね
917これだけ:2014/02/27(木) 01:29:53.43 ID:n+ACDOfT0
>>916
あれはギャルはわりと許容範囲広いって話だったと思う
というか今言われてる世間一般なんてあるようでどこにもないものだから
918これだけ:2014/02/27(木) 01:31:44.33 ID:OERo6l/a0
>>917
ギャルやDQNはむしろ一番厳しいと思ってたわ
中間層は別に漫画くらい普通に読むだろうし
919これだけ:2014/02/27(木) 01:32:23.04 ID:11JhqaDmO
>>916
受け入れてくれるんでなくギャルでオタクって層は案外多いって話
920これだけ:2014/02/27(木) 01:32:29.91 ID:fNj0DOf50
自分の周囲は高校でも話題のアニメなら割とみてたな
中学だとむしろ見てない方が少なかった
世の中広いね
921これだけ:2014/02/27(木) 01:45:00.71 ID:ix+MwInF0
>>911
偏ってんのが世間って・・・ちょっと夢見すぎだろ
もうちょい現実見た方がいいぞ
922これだけ:2014/02/27(木) 01:45:44.46 ID:pF0xZl4y0
体験率は最近の統計だと大学生男子が55パー、女子が46パーくらいらしいね
別の資料で、30代前半だと、「未経験」が10%ずつくらい
923これだけ:2014/02/27(木) 01:46:02.66 ID:U2M8dLwgO
世間一般というのは一種の共有幻想で
共通のモラルとか道徳とかを広める為の基準として宗教国家では宗教がその役割を果たすのにたいして
日本は「世間様」というのが代わりに役割を果たしてると言う説を見たことあるな

日本人が三大宗教に寛容というかいい加減というかなのは日本人にとっての宗教は世間様の方で三大宗教のどれでもないかららしい
神を意識して生きる人は少ないが世間様に後ろ指をさされないよう意識して生きる人は大勢いて
実はそれこそが本来の意味で宗教的なんだと

だから宗教解釈で揉めたりしないが世間様とは何かとか世間一般の解釈で揉めるらしい
924これだけ:2014/02/27(木) 01:46:17.10 ID:7wAEIxzM0
同人板の住人層はアラフィフ〜アラ還から現役リア中高まで幅広いし
ギャル(リア充)層のオタ趣味に対する感覚も
時代によって全然違うと思うから論争するだけ無駄だと思うよ