最近知ってびっくりしたこと@同人板64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1びっくり
生活板にもある「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です
同人に関連する「びっくり」に限ります。それ以外のびっくりは該当板へ!

次スレは>>960が宣言してから立ててください

●ご遠慮下さいリスト
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。
・「今週の展開にびっくり」「来週●●が出ること」など、最新号や次回予告でのネタバレびっくり
・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報。
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢


◯その他注意
・ネタの基本は「公然の事実」です。誤解拡散防止のためにも噂びっくりやぼかしびっくりはナシで
・他人をびっくりさせるスレではありません。誘い受け狙いの書き込みはやめましょう
・最新ニュースびっくりは上2つの注意を考慮した上で。(訃報びっくりもこれに準じます。)
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレでどうぞ
・同人ジャンルはアニメや漫画ばかりではないので「スレ違い」発言はよく考えて
・身内ネタも同人絡みなら同人びっくりになりますが、ほどほどに
・誤解や反発を招きやすいので、投下側も反応側も書き込む前に要推敲

最近知ってびっくりしたこと@同人板63
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1367074230/
2びっくり:2013/06/04(火) 17:05:09.61 ID:WEbp3w9d0
1乙です
3びっくり:2013/06/05(水) 01:07:43.19 ID:cVDupOV10
test
4びっくり:2013/06/05(水) 13:00:16.92 ID:pKqfbprgO
>>1乙です

前スレ998
…いや、その件調べた時に作詞が原作者ってことも知ったけど
(というか、昔のアニメって主題歌やキャラソンの歌詞を原作者が書いてるってパターン多かったよね…今ではだいぶ少なくなったが)
なんか適当な言葉が浮かばなかったからとりあえず「元ネタ」って書いちゃったんだ
ああいうのって何て言えばいいんだっけ
一応同じ作品だから「流用」もなんか違う気がするし
5びっくり:2013/06/05(水) 13:34:31.59 ID:0xbmEgES0
原案?
6びっくり:2013/06/05(水) 13:40:44.02 ID:PjBU12uA0
>>1 乙です

まりほりアニメ版の歴女ネタの回に戦国BASARAが出てくること
そしてその内容が伊達×真田のBLだったこと
7びっくり:2013/06/05(水) 14:04:09.29 ID:09krj0/10
新スレおつ

>>4
元がどうとかいうことじゃなく
初出が音頭だった、ということでは
ネタの真否は知らんけど
8びっくり:2013/06/05(水) 15:05:07.77 ID:Tc1Pl9UK0
>>6
更に言うなら伊達が真田に言い寄る→実は佐助が化けてた→キレて追っかける
という三段階になってた
ガウス効果かけて使ってるのにスタッ腐さんの仕事は細かすぎだった
9びっくり:2013/06/05(水) 15:54:43.45 ID:SwK51ztE0
>>1

ゴッドマーズがおもちゃ会社の指示で線が多くて動かしにくいデザインになり
作中でもあまり動かさずになんとかしていたが
却って強そうに見えてよいという評価になっていること
スパロボでもわざと動かさないで存在感を醸し出してるということw
10びっくり:2013/06/05(水) 16:30:26.16 ID:MyvNWKMHO
>>1


アキバレンジャーのイタッシャーロボが巨大ロボポジなのに小さいこと
一期見てないのでOPで大きく映ってるのしか知らなかった
元は車だもんなあ
11びっくり:2013/06/05(水) 16:52:01.63 ID:s9l3DZlx0
>>1
てんどんマンとトトロのメイの声優が一緒な事
なんか似てるなぁと思って検索したら同じ人でびっくりした
12びっくり:2013/06/05(水) 18:00:05.57 ID:sr6hAMhYT
声優の「みかしー」と「みかこし」は別の人だということ(三上枝織と小松未可子)
同じ人の愛称がファンによってぶれてるだけかと思ってた
13びっくり:2013/06/05(水) 19:03:58.51 ID:Ia9ioxAAO
ジョジョのシュトロハイムを使ったセキスイハイムネタ動画を
ジョセフとシーザーの声優が見ていたこと

何やってんのw
14びっくり:2013/06/05(水) 23:02:04.01 ID:Q0EJM9Mq0
青い鳥文庫から小林深雪と藤本ひとみの新作が出ていること
15びっくり:2013/06/05(水) 23:31:32.41 ID:g+rZ+h4u0
DD北斗の拳のDDは「デザイン、デフォルメ」の略なこと
「ディシディア」か「誰でも大好き」
の略だと予想してた(それでも通じるから)
16びっくり:2013/06/05(水) 23:58:28.95 ID:TowTWWUoO
>>12
それ私もちょっと前まで混同してたわ
どっちも小松さんのことだと思ってた
17びっくり:2013/06/06(木) 00:32:40.01 ID:7yPXmssf0
シュシュトリアンの有言実行三姉妹はユウゲンジッコウシスターズと読むこと
18びっくり:2013/06/06(木) 00:47:06.34 ID:XsiBK/LRO
>>17
そのシュシュトリアンにカクレンジャーの鶴姫の人が出てたこと
当時どちらも見てたのに知ったのはつい最近でしたわ
19びっくり:2013/06/06(木) 01:31:48.96 ID:QJ+2HCLr0
COPIC CollectionやコピックアートというコピックiPhoneアプリがあること
Too corporationさん何やってらっさるの
20びっくり:2013/06/06(木) 01:34:35.54 ID:EJ63wz7b0
>>15の下2行の略し方は初めて見たので
そっちにびっくりした。
21びっくり:2013/06/06(木) 01:42:03.60 ID:ojZ128uH0
>>17
あなた怒り新党観てましたねw

マイびっくり
「進撃の巨人」50M級巨人の実物大頭部が講談社で展示されてること
しかもスポーツ新聞の芸能欄に写真つきで載っててびっくり
22びっくり:2013/06/06(木) 10:53:54.80 ID:aEznYfcf0
アメリカのダンキンドーナツは制服警察官になら
無料でコーヒーとドーナッツをサービスしてくれること

米アニメに出てくる警察官はみんなパトカー内でコーヒーにドーナツを浸けて食べてるから
前々から「アメリカの警察どんだけドーナッツ好きなんだよ」って不思議に思ってたんだけど
そういう背景があったのか…
23びっくり:2013/06/06(木) 11:03:00.90 ID:t/hlwuF10
日本のコンビニとかによくある「警察官立ち寄り所」の掲示と同様、それ以上の効果を期待してかな
24びっくり:2013/06/06(木) 11:08:52.46 ID:yC5wvbYG0
遊戯王ZEXALにゲスいキャラが〜と噂を聞いて調べたら、一期ラストで消滅したと(勝手に)思ってたラスボスだった
二期から時間帯変わって話が追えなくなったから知らなかった
あのラスボスまだ生きてたのか&なんか同胞増えててびっくりしたわろた
25びっくり:2013/06/06(木) 11:15:40.77 ID:FpNO8FRO0
鉄拳シリーズのクマが海外版でもKUMAな事
BEARじゃないとシュールさが伝わらないじゃ…
26びっくり:2013/06/06(木) 12:18:26.98 ID:bqUCVnjuO
ピザハットと進撃の巨人のコラボ

キャンペーンビジュアルがシュールすぎな一方
巨人は人間にしか興味ないんだから
あのピザの素材はもしかして
などとこわい考えになってしまった
27びっくり:2013/06/06(木) 12:25:35.36 ID:v/eNBVFr0
>>26
ソースはトマトじゃなくて血え(ry
28びっくり:2013/06/06(木) 13:44:24.29 ID:x4GEE3Sb0
超大型は知性巨人だから人間は食べません
29びっくり:2013/06/06(木) 14:02:38.74 ID:b/OEipGVO
ネタにマジレス
30びっくり:2013/06/06(木) 15:30:07.31 ID:wy3ipS0r0
「銀の匙」が裕福な生まれを意味する慣用句だったこと
31びっくり:2013/06/06(木) 15:50:28.35 ID:OxcopLph0
四畳半神話大系の英語版タイトルがTatami Galaxyなこと
だいたい合ってて噴いた
32びっくり:2013/06/06(木) 15:52:24.63 ID:j3fzUFucO
>>31
直訳じゃないのにうまいなぁ
33びっくり:2013/06/06(木) 15:57:36.76 ID:mhp+ZOC20
>>31
ダニとかノミ視点の日常ものみたいなタイトルだな
畳ギャラクシー
34びっくり:2013/06/06(木) 18:30:14.15 ID:5kkoapl60
>>31
笑える上にかっこいい
名付けた人センスあるなあ
35びっくり:2013/06/06(木) 18:44:48.86 ID:ozGtaF8K0
オシャレ魔女ラブandベリーの公式サイトが今も更新されている事
36びっくり:2013/06/06(木) 19:04:03.56 ID:Jpe5pRJd0
ラブベリと言えば黒魔女がDSゲームオリキャラで、そのまま消えるかと思ったらレギュラー登場してたね
終わったけど
37びっくり:2013/06/06(木) 21:47:13.04 ID:So/FRQi70
テイルズオブグレイセスのヒロインはソフィなこと
主人公に次ぐ重要キャラではあるけど
ヒロインという立ち位置ではシェリアだと思ってたからびっくり
38びっくり:2013/06/06(木) 21:52:16.18 ID:K+X6tiOQ0
>>37
主人公に次ぐ重要キャラで女だとイコールヒロインだろうw
恋愛ヒロインというのは日本の独特な考え方であって
普通は最も主要な女キャラを言う
まあゲームの場合はプレイヤー女キャラは全員ヒロインになるけど
39びっくり:2013/06/06(木) 22:15:57.58 ID:CaGwZqwb0
>>37
ゲームプレイしたら分かるけどヒロインはソフィ一択だよ
ある意味GPMの舞のようなヒーローでもある
シェリアは主人公の恋愛ヒロインだね
40びっくり:2013/06/07(金) 00:41:29.31 ID:IHNT68s7T
ストリートファイターのキャミィは
小学館の漫画やカプコンの4コマのせいもあって年相応の幼い性格かと思っていたら
年上の春麗よりクールで軍人らしいしっかりした性格だったこと
ゲームシリーズによっては性格が多少変わってるんだろうけど
41びっくり:2013/06/07(金) 01:49:57.54 ID:hPSLRZZJO
映画だとえらい大人っぽかったような
あれ主人公がガイルな時点でゲームと剥離してるけど
42びっくり:2013/06/07(金) 05:14:24.73 ID:aEwm8qZX0
>>31
いいわあ
感心した
43びっくり:2013/06/07(金) 08:38:12.76 ID:jzM213XD0
ザ・キングオブファイターズシリーズの草薙京が未だに高校を留年していること。
年齢設定がサザエさん時空化したので永久に高校生とか(´・ω・)カワイソス
44びっくり:2013/06/07(金) 09:17:22.85 ID:ditkPf/r0
その分永遠のハタチだしまぁ良いじゃないかw
でも確か最新作では「今は学生じゃない」って言ってたな。
鎮に「復学したらどうじゃ」って言われてたから卒業はしてない(休学?)っぽいけど

びっくり
ノイタミナ枠の「ノイタミナ」がアニメ名じゃなくてアニメーション逆読みの純粋な枠名だったこと
てっきり昔その枠でノイタミナっていうアニメがやってたんだと思ってた
45びっくり:2013/06/07(金) 09:23:12.60 ID:uGxCMbf40
>>44
「ノイタミナ」、今知ってびっくり
46びっくり:2013/06/07(金) 11:14:07.85 ID:if0oy7ZLO
>>41
ガイルが主役その他、アメリカでの設定準拠だから。
47びっくり:2013/06/07(金) 13:41:29.69 ID:Kj5Ksimu0
でんぱ組.incがアイドル声優ユニットではなく普通のアイドルグループだったこと
中川翔子も出てきた当初はアイドル声優だと思っていた
48びっくり:2013/06/07(金) 16:50:00.66 ID:5aYAZ+ctO
自分もしょこたんはそっち出のマルチだと思ってた

びっくりというか
ニコニコの8888弾幕が拍手だというのに今更やっと気づいた
動画の終盤とかに弾幕出まくるからそういうお約束くらいに思ってたけど
検索とか訊く前に気づいてものすごい嬉しい
49びっくり:2013/06/07(金) 17:59:22.51 ID:ipkaICPZ0
ヒカルの碁の監修をしてた梅沢由香里が
結婚して吉原由香里になってたこと
たまたま本屋で名前見かけて「梅沢由香里と同じ名前の棋士がいるのか」
と思って見てみたら本人だった
50びっくり:2013/06/07(金) 18:48:14.82 ID:51IlYalC0
著名人は結婚しても元の姓で活動を続けることが多いけど
棋士は現在の姓でないとダメな決まりがあるのかな?
51びっくり:2013/06/07(金) 19:02:44.35 ID:yNitfWjhP
上のKOF京の流れに便乗して。その京の止まった歳が20歳である事。
事ある毎に留年をネタにされていたし、「また留年か!」みたいな事も
ちょくちょく言われていたのでもう少し上かと思っていた。
永遠の○○歳系にこれを言うのは野暮だが結構若かったんだなあ。

同じく格ゲーのバーチャシリーズは時系列ノータッチを貫き通しているけど、
代償として年齢や関係が少々おかしな事になっていたり。
晶師範代はリアルなら今年で45歳…。次の跡取り成人前後でもおかしくない歳だ。
52びっくり:2013/06/07(金) 19:31:04.04 ID:Uq/rQjXF0
>>41
剥離じゃなくて乖離な

びっくり
ジョジョ第7部の主人公のジョニィは初登場時は「オレ」と言っていたということ。
「ぼく」の印象が深かったから、ようやく手に入れたコミックス第一巻を読んでびっくりした
53びっくり:2013/06/07(金) 21:13:33.65 ID:cwuXDNI10
境界線上のホライゾンの主人公がいるクラスには、モブキャラはいないこと
口調に特徴がなく話し手のはっきりしない台詞はモブの台詞だと思ってたんだが
モブがいないということは主人公(トーリ)の台詞か…とびっくり
54びっくり:2013/06/07(金) 23:18:19.62 ID:wMSUaHaw0
>>47
しょこたんはアイドル系だと知ってたけど、
流れで知った親父さんの方を暫く昔の人気声優だと勘違いしてた

実際は声あてたのロボットアニメの主人公を一本だけなんで、人気俳優を採用してみたってことなんだろうけれど
55びっくり:2013/06/08(土) 00:56:30.78 ID:EbdlO9n+O
>>54
俳優でもないんじゃよー
56びっくり:2013/06/08(土) 01:06:18.24 ID:53NEzAX6O
アキバレンジャーのブルーの子が現役中学生なこと
高校生だと思ってた
発育いいなあ
中学生がポロリがどうとかの台詞言ってるのか…
57びっくり:2013/06/08(土) 07:49:51.50 ID:LLMPvdCyO
調べたら19歳だったが
58びっくり:2013/06/08(土) 08:08:47.99 ID:dMG5gH360
男子高校生の日常の映画版の文学少女役が、女芸人たんぽぽの白鳥さんに決まった事
文学少女は可愛いのに頭おかしいから面白いんだけどなー
59びっくり:2013/06/08(土) 11:09:19.87 ID:RhoMtv0x0
>>58
実写映画化するのがまずびっくりだ

芸人には詳しくないけど白鳥さんって
梅ちゃん先生の同級生のめがねみつあみの人か
60びっくり:2013/06/08(土) 11:51:23.79 ID:Ds8KivSV0
>>57
そっちは初代の美月の方だろ
今のシーズン痛のブルーのルナの子は現役中学生
61びっくり:2013/06/08(土) 11:56:13.92 ID:LLMPvdCyO
すまない
62びっくり:2013/06/08(土) 12:47:33.04 ID:D3Smubn60
>>58
白鳥さん32歳だけと大丈夫なのか・・・と思ったけど
梅ちゃん先生でもそんなに違和感なかったなそういえば
63びっくり:2013/06/08(土) 13:46:57.97 ID:a4rzi+w30
64びっくり:2013/06/08(土) 16:48:47.25 ID:dMG5gH360
>>63
愚痴禁止でしたね、すみませんでした
65びっくり:2013/06/08(土) 19:17:40.31 ID:qOMz5C150
>>56
1期放映時16歳だったイエローの方がいろいろ問題だと思う
66びっくり:2013/06/08(土) 20:13:41.20 ID:RJmDKt5H0
モバマスの安部菜々の曲に対して
「(ゲーム内で実在する)アイドルのCDデビュー曲(という設定)なのに自虐電波ソングなのは可哀想」とか
「曲中でプロデューサーに呼び掛けるのはどうなの」という批判があったこと
曲自体はキャラのイメージ通りと思ってたので、そういう見方もあるのかとびっくりした
キャラソンとキャラが出したCDは違うということか
67びっくり:2013/06/08(土) 21:47:46.45 ID:hGR1o3E70
キャンディキャンディの原作者が書いた小説版に30代のキャンディが出ていること

古い作品だが未だにノマ論争があるっぽいこと
68びっくり:2013/06/09(日) 02:34:24.00 ID:sZbcrf5MO
>>65
義務教育終わってるかどうかは重要だと思うの

びっくり
聖闘士聖矢Ωとユニクロがコラボしてたこと
あそこは色んなところとコラボするなー
69びっくり:2013/06/09(日) 09:25:23.57 ID:h2bDBhOTO
惡の華の春日くん役の人(実写も声も)がジュノンボーイのファイナリストだったこと
春日くんだけ妙に美形に描いてあるなあと思ってたけどなんか納得した
(一応説明しとくと惡の華はロトスコープ制作なので
実写映像をトレスしてアニメにしている)
70びっくり:2013/06/09(日) 09:43:11.03 ID:hCgla64L0
MMRのキバヤシは実在の人で、色々なマガジン漫画の原作をやってること。
…本当に周囲の編集部員たちと「なんだってー!!」やってたのかな
71びっくり:2013/06/09(日) 10:09:06.67 ID:E8cU+/o40
>>70
少なくとも実写真であの格好を撮ったことはあるw
72びっくり:2013/06/09(日) 11:16:31.58 ID:Bv20QfEy0
セラムンopの歌詞、夢の中ならいえる。のいえるが言えるではなく云えるなこと
73びっくり:2013/06/09(日) 13:58:22.98 ID:LHt0dQ6D0
>>71
な、なんだってー!?

いや普通に驚いたわ
74びっくり:2013/06/09(日) 21:07:44.84 ID:+gKbjT5v0
>>72
mjdk!
75びっくり:2013/06/09(日) 21:24:16.16 ID:mhhM86o00
>>72
驚き過ぎて思考回路がショート寸前になった
76びっくり:2013/06/09(日) 21:43:46.81 ID:hCgla64L0
歳を才にするような略字だね>言うと云う
77びっくり:2013/06/09(日) 21:55:35.95 ID:sB7RuDN+0
伝えるって意味を込めてその漢字なんじゃね
78びっくり:2013/06/09(日) 22:06:49.97 ID:+Soh2XEs0
声に出して言えないから「云える」なんだろうか
79びっくり:2013/06/09(日) 22:26:09.02 ID:6muX5M9O0
言うと云うが同じなら
伝える事は信じる事……いや何でもない
80びっくり:2013/06/09(日) 22:32:32.01 ID:Jfoq7N9i0
>>72
そんな驚くことか?w
結構見るけどなあ<云える
81びっくり:2013/06/09(日) 22:39:55.04 ID:pS6t4HC20
>>80
>>1
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない
82びっくり:2013/06/09(日) 22:43:31.78 ID:ih0eINbc0
十神白夜がダンガンロンパ2だけのキャラクターじゃなかったこと
まさかのデブ化してたんだね…
83びっくり:2013/06/09(日) 22:54:47.17 ID:P7dB/Vod0
>>82
ロンパ2のは別人なんじゃなかったっけ?
84びっくり:2013/06/09(日) 23:15:57.09 ID:1qXkewsO0
釣りか
なにも知らない奴は書くなよ
85びっくり:2013/06/09(日) 23:34:33.20 ID:D8HTdVfuO
BLゲームの裸執事のメイン執事の声が井上和彦さんでびっくりした
86びっくり:2013/06/09(日) 23:44:44.38 ID:iJ7PUXx+0
>>85
女性向け恋愛ゲーム「遙かなる時空の中で」のシリーズに
ずっと出演してたけどBLもやってたのか
ちょっとびっくりだな
ちなみに、「遙か」劇場板の脚本は大和屋暁。ジャストアウェイの馬主
今日のエプソムカップは惜しかったー岩田騎手のいけず
87びっくり:2013/06/09(日) 23:48:27.88 ID:wqRTDEm60
ちはやふるのアニメで、かるたの大会シーンで
百人一首の読み上げをしているのがプロの読み手?(なんといえば良いのか分からない)だった事
偶然放送されてるのをなんとなく見てたら大会のシーンだったんだけど、
かるたど素人なのにあまりに綺麗で聞きほれてしまった
88びっくり:2013/06/09(日) 23:56:16.41 ID:PtCF5wy70
読手でどくしゅさんね
89びっくり:2013/06/10(月) 00:42:40.96 ID:ZL7P5uDv0
セーラームーンのミュージカルが復活すること
そしてキャストが全員女なこと
愚痴でもなんでもなく宝塚でやっちゃいかんのか?と思った
それでも8年半ぶりのミュージカル楽しみだー
90びっくり:2013/06/10(月) 01:46:29.99 ID:fsJWhmC+0
宝塚の不文律として『主人公は男キャラ』ってのがあるらしいから、それに準ずると
原作上主役にできそうなのがタキシード仮面ぐらいしかいなくて困るのもあるんじゃないかと
でもキャスト全員女性ってのはいい意味でびっくりだしどうなるんだろうって
自分も思う
91びっくり:2013/06/10(月) 02:19:13.18 ID:X8359YD10
>>86
大和屋暁はTVアニメ版遥かの脚本数話手がけているが
遥か劇場版って山田由香が脚本じゃね?
92びっくり:2013/06/10(月) 02:50:44.65 ID:nHFVRYpp0
>>90
ベルばらの立場は…

オスカルは男装の麗人だから一応男扱いなのか…?
アントワネットが主役バージョンもあったと思ったけど
93びっくり:2013/06/10(月) 06:26:47.59 ID:ifo7UIbl0
風と共に去りぬの宝塚版で
一路真輝が男役トップの時にスカーレット・オハラやってる
94絡み:2013/06/10(月) 08:07:05.20 ID:410hpMa70
>>92
オスカルは男装の麗人だから一応男扱いなのか…?

うん



アントワネットが主役バージョンもあったと思ったけど

ないよ
フェルゼンとマリーアントワネット編というのがあるけど
フェルゼンが主役
ただマリーアントワネット役の娘役がよくもわるくも目立っているのならある

宝塚じゃないけど
マリーアントワネット主役のミュージカルなら存在する
95びっくり:2013/06/10(月) 08:15:13.73 ID:snEyFTZ2O
>>86
大和屋てあのぶっ飛んだ脚本の人か
と思ってググったら「チチをもげ!」「ダンボールの神様」の作詞に関わってたんかいw
びっくりしつつ納得
96びっくり:2013/06/10(月) 10:26:47.55 ID:1yr5mLYoO
セラムンからのなかよし流れで

8/3発売のなかよし9月号の付録が「進化系漫画家究極セット」な事
カラー筆ペン3本、マジックカラートーン&基本スクリーントーン4枚セット、プロ御墨付き下書き用鉛筆、オールマイティートレースシート、レベルアップトレーシングペーパー、原稿用紙、描き方ブックの7点

…漫画描くのに興味の無い子は困るだろうな(苦笑)
97びっくり:2013/06/10(月) 12:15:25.80 ID:ZL7P5uDv0
>>96
自分も紙を組み立てて小物入れ作る系の付録はまったくいらなかったけど、
かさばり方と廃棄の面倒さが比じゃないな…
98びっくり:2013/06/10(月) 12:56:26.12 ID:NCuWV2B00
ジョジョのASBで参戦キャラの人気投票やってるんだがそこでもジョナサンが1位なこと
アニメが終わってからだいぶ経つのにびっくり
99びっくり:2013/06/10(月) 13:09:07.06 ID:Mtv0dsPl0
>>96
前回よりパワーアップしてるなww
100びっくり:2013/06/10(月) 13:43:59.81 ID:mvx5T8WZ0
そのなかよしの付録、昔だったら全サのレベルだよなあ…

大昔、レイアースのモコナのマスコット付きボールペンだかが付録に付いたときに
すっごい豪華! とびっくりしたのを思い出したわ
101びっくり:2013/06/10(月) 14:26:21.70 ID:2vMOc1+x0
おまけの規制が緩和されたんだっけ。
しかし、値段も高くなるし、単発で買っても良いような雑誌ならともかく
連載系の雑誌だと、単発で買う方も辛いし、継続で買ってるけどおまけに興味ない人もつらいな。
102びっくり:2013/06/10(月) 15:47:52.89 ID:1imFWIFi0
>>96
自分が買ってる月刊誌が付録によって毎月数百円の値段差があるので
これもさぞかし高くなるのだろうと思って調べたら、他の号と同じ580円だったことにびっくり
103びっくり:2013/06/10(月) 16:13:09.09 ID:egPVE2zj0
>>102
なかよし今580円もするんだびっくり
まあ頻繁に豪華な付録つけてたらそうもなるよね
104びっくり:2013/06/10(月) 16:57:49.29 ID:dzZA92HX0
ゼロ戦は海軍だということ
飛行機だから空軍だと思ってたら当時は空軍無くて
自衛隊からだった
105びっくり、バレあるんで注意:2013/06/10(月) 18:00:53.99 ID:uoo8z6yz0
ラノベの俺の妹がこんなに可愛いわけがない、が近親妹エンドだったらしいこと
アニメを最初の方ちょっとだけみただけの知識なんだが血縁兄弟だったよね
明るい未来想像出来ないんだけど…全年齢少年ラノベでそう言う結末になった事に色々驚き
106びっくり:2013/06/10(月) 19:41:34.11 ID:PKHw/7Lp0
>>105
バレ注意は一行目に書いて、そしてバレの内容は改行とかしろよ…

自分のびっくり
暗殺教室人気で増版されたネウロの終盤付近のコミックスの奥付を見たら、第三刷だったこと。
暗殺教室の前は二刷までしか出てなかったのか…
107びっくり:2013/06/10(月) 20:25:33.08 ID:agbmaOl40
>>106
まあ文庫版でてるし
108びっくり:2013/06/10(月) 20:43:46.75 ID:C0OCcqE70
>>106
絶版になって長かったからね
暗殺人気出て暫くしてやっと再版したイメージ
109びっくり:2013/06/10(月) 21:20:13.00 ID:/ypEKh6b0
>105 
>1よめ
新刊で出たばっかりなのに、ネタバレはダメだろ
>107
文庫描き下ろしでハードカバーとか雑誌連載してて文庫本落ちした
とかじゃないんだから、不可だろ
110びっくり:2013/06/10(月) 21:37:57.06 ID:BgNR0Xez0
>>109
文庫版はネウロの話でなくて
111びっくり:2013/06/10(月) 21:46:39.90 ID:LMop8fTh0
>>95
何しろ師匠が浦沢義雄だからな
浦沢氏の師匠は大和屋暁のお父さんだけど
112びっくり:2013/06/10(月) 21:50:07.36 ID:agbmaOl40
>>109
ああ、自分は>>110が書いてくれた通り、ネウロね

フォローありがとう>>110
113びっくり:2013/06/11(火) 00:19:05.81 ID:HJPysfuy0
バンナムから出る『超ヒロイン戦記』というクロスオーバーゲームに参戦する
10作品のチョイスがなんか微妙だということ

『快盗天使ツインエンジェル』
『京騒戯画』
『デ・ジ・キャラット』
『戦姫絶唱シンフォギア』
『すーぱーそに子』
『ひぐらしのなく頃に』
『緋弾のアリア』
『IS<インフィニット・ストラトス>』
『ゼロの使い魔F』
『ドリームハンター麗夢』
114びっくり:2013/06/11(火) 01:36:32.29 ID:4TJfc1KO0
CHEMISTRYという字面をみてナチュラルにEXILEを思い浮かべていた
それで好きなアニメ主題歌を歌ったのがEXILEだと数ヶ月思い込んでいたが
今日急に目が覚めた
なんでそんな間違い方をしたんだろう
115びっくり:2013/06/11(火) 01:57:12.32 ID:+TL+QjJaO
>>113
ドリームハンター懐かしいな!
ここ数年珍しいクロスオーバー作品ちょいちょい出てるけど需要はいかほど?
参加作はヒーローズファンタジアやプロジェクトクロスゾーンと被らないようにしたんだろうね
116びっくり:2013/06/11(火) 03:02:01.86 ID:Oqh6WL2R0
黒子のバスケが台湾の地上波で放送されていたこと
しかも土曜の6時から
日本よりいい時間じゃないですかー
117びっくり:2013/06/11(火) 08:50:28.90 ID:12MaRcNw0
TOAのラスボスがジェイドじゃなかった事に驚いた
てっきりラスボスと戦って倒した後にジェイドとも戦うんだと中盤位から思い込んでた
そうか、あいつ本当に味方だったのか…
118びっくり:2013/06/11(火) 10:19:37.07 ID:2gecwgrZ0
>>117
確かに、ある意味物語内の問題ほとんどの黒幕だけどさw
派生クロスオーバーで確か戦えるよな?
119びっくり:2013/06/11(火) 12:36:40.33 ID:V+wirYTE0
エンペラーズ・サガの陣形に
「ハーレム」と「逆ハーレム」があること
120びっくり:2013/06/11(火) 13:55:13.24 ID:+ONohE4H0
歌王子の美風藍というキャラは女ではなく男だったこと
ネットで名前だけ知っててキャラ見るまでずっと主人公の友達とかの女だと思ってた
実際見てみたらガチムチじゃなく中性的な感じだから名前と合ってると思ったけど
121びっくり:2013/06/11(火) 14:16:05.77 ID:aVN421pO0
>>120
●ご遠慮下さいリスト
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。
122びっくり:2013/06/11(火) 15:29:27.93 ID:1JIEY36KT
青鬼がノベル化したのは知っていたけど
ゆめにっきもノベル化すること
あれストーリー無いけどどうするんだろう
123びっくり:2013/06/11(火) 15:31:20.57 ID:4gKiHx130
同じくうたのプリンスさまっで
アニメ1期の主題歌(ED?)がマジlove100%じゃなくてマジlove1000%だったこと
ずっと100%だと思ってた

この板で見る殺戮者達がスレイヤーズの伏字だったこと
物騒なタイトルだからバトル・ロワイアルみたいな作品かな
と思ってたのでびっくりした
124びっくり:2013/06/11(火) 16:45:40.42 ID:JfN0nEf4O
>>123
slayは笑わせるの意味もあって複数系(笑わせる者たち)がslayers
作者が本編は違うからね?って念押ししてたな
短編だと笑わせる方だそうな
因みにリナ役の林原さんは「本編の方もそっちの意味で良いんじゃないかな」と言っていたw
125びっくり:2013/06/11(火) 17:52:26.00 ID:mMGuiYFN0
>>119
ソシャやってるけど、無いんだがどうやるの?

トリコのトリコ役がBLEACHの済まぬの人なこと
126びっくり:2013/06/11(火) 17:56:05.02 ID:jb8RX8X0O
ダンガンロンパのクマっぽいのの声優が大山のぶよ氏なこと
127びっくり:2013/06/11(火) 20:13:00.83 ID:+uZK0YcmO
FF13ヴェルサスがFF15に改題となってPS4で発売されること
だいぶ前にトレーラーが出てから音沙汰なかったからこのままなかった事に
なるのかと思ったらまさかのナンバリング昇格w

女主人公の13よりイケメン王子と友人達の絡みがありそうな13Vのほうが
女性向け同人としては期待されてたけど、最新ハードとなると厳しいかな
128びっくり:2013/06/11(火) 20:53:38.94 ID:cWMhOYEyO
>>118
ジェイドと戦えるのかw
派生やったことないからびっくりした
格ゲーみたいな対戦じゃなく完全敵側として戦えるんだろうか?
129びっくり:2013/06/11(火) 20:56:22.12 ID:ghTY4hFiT
>>108
ネウロが一時期でも絶版だったことにびっくり
アニメ化もしたここ数年の作品でも絶版ってあるんだな……。
ジャンプは厳しいのか
130びっくり:2013/06/11(火) 21:46:32.28 ID:BVs5osnV0
ネウロ自体が大分ニッチな作品だったからしょうがない
アニメ化してもそこまで盛り上がらなかったし
131びっくり:2013/06/11(火) 21:46:36.99 ID:wI0AxuRoO
>>129
絶版と言うより「流通在庫が再版かける所までは減らなかった」って事じゃない?
絶版の場合「出版権の放棄/契約解除」を伴うから
今回みたいに再版があるのは絶版とは言わない筈。
132びっくり:2013/06/11(火) 21:56:40.31 ID:5MfYViZa0
今この流れで暗殺教室とネウロの作者が同じことにものすごくびっくりした
めちゃくちゃ絵が上手くなってんね
133びっくり:2013/06/11(火) 22:21:09.70 ID:CzGazOde0
>>128
レディアントマイソロジー2でクリア後にプレイできる、テイルズオブゴールデンビクトリーの最後で
ゼロスと一緒に挑んでくるな。キャラ崩壊注意w
134びっくり:2013/06/11(火) 23:16:28.42 ID:L+6hntr70
>>130
あれは封神演義のアニメ並に黒歴史だったから<ネウロのアニメ
普通にアニメ化すればいいものを、
何故か第一話にドーピングコンソメスープ、第二話でオリジナルと言う意味不明の仕様
135びっくり:2013/06/11(火) 23:26:32.22 ID:zxNi+sSq0
>>133
参加してるお祭ゲーならサブイベや闘技場でジェイドと戦えるよ
136びっくり:2013/06/12(水) 00:46:22.30 ID:gv4OK7zHO
>>134
封神は再評価されてる部分もあるから

びっくり
マジレンジャーの呪文は単語に意味があったこと
見たことなくて主題歌だけ聞いたことがある
歌詞の中にも呪文入ってるが適当に組み合わせているのかと思ってた
137びっくり:2013/06/12(水) 00:50:24.24 ID:ZCLmEAu/0
テイルズびっくり

ゴールデンビクトリーはゼロス役の小野坂さんがインタビュー?で、主役やりたい!タイトルはゴールデンビクトリー!と言った事から実現した企画サブイベントなこと。
名前は田吾作、までは実現しなかったけど、言ったことを殆ど叶えてくれるテイルズスタジオすごいな…
138びっくり:2013/06/12(水) 01:09:10.28 ID:MR4ec8K40
ICOがノベル化してたこと

内容はゲームを基にしたほとんど二次創作だったけど
それでも経験ある作家だからか引き込まれた
139びっくり:2013/06/12(水) 01:56:28.23 ID:lfxHJJRe0
スマブラにぶつ森参戦
名前がむらびとだったこと

村長じゃないんだ…
140びっくり:2013/06/12(水) 02:19:53.58 ID:s29E+1yU0
>>139
「村長」にしちゃうと
どうぶつの森を家族と一緒にプレイしたりしてて村長以外のキャラ使ってる人はアレー?ってなっちゃうしね
141びっくり:2013/06/12(水) 02:43:30.20 ID:B3rhv0Po0
村長も村人の一人だしね
142びっくり:2013/06/12(水) 02:57:02.08 ID:YI7WDWwI0
知ったというか昔は○○たんとかキャラの呼び捨てがよく見かけられたのに
最近のファンってキャラを「ちゃん」「さん」付けがやたら多いという印象。若い子の傾向なのかわからないけど
143びっくり:2013/06/12(水) 05:49:23.37 ID:1XemV93u0
黒子のバスケとかの女性向けジャンルで、(例)黒火ちゃんとか
カップリングの略称に「ちゃん」付けしてるのを見かけて、びっくりしたことがある
(年行った人でもそう呼んでた
144びっくり:2013/06/12(水) 07:24:32.91 ID:hQddomLJO
たまたま読んだ赤旗日曜版の投書欄で
今年のコナンの映画がめっちゃ叩かれててびっくりした
しかも最近だけでなく公開直後からずっとぽい
(○月○日号の○○さんに同感、な論調だった)
自衛隊全面協力だからって事みたいだけど…
145びっくり:2013/06/12(水) 08:52:19.44 ID:VZQ05FJM0
>>143
昔に比べて逆リバカップリングOKな人たちが増えてるので
あくまで固定ですよって意味合いでつけてる人も居るらしいよ。全部がそうではないかもだが

びっくり
スパロボOGがアニメ化されていて、最新作がやたら高クオリティだったこと
ゲーム以外でも色々やってたんだな
146びっくり:2013/06/12(水) 09:36:34.68 ID:Eryh2FI1O
>>133>>135
情報ありがとう
この機会に買ってみるよ
147びっくり:2013/06/12(水) 10:10:46.34 ID:Er8GfkZ20
>>139
それ以上にロックマンやWiiFitトレーナーが出ることが決まったのが驚きだ
WiiFitトレーナーとかなぜ出したしwww

今回のコラボ枠がカプコンのロックマンならSEGAのソニックやコナミのスネークは出ないのかな?
148びっくり:2013/06/12(水) 12:02:53.01 ID:BrRSnEt/0
>>146
スマホゲーのタクティクスユニオンならメルディやユーリ、ルークと混じって最初から敵側にいるよ
あと仲間側のキャラもだいたい君と殴り合うRPGしてから仲間になるw
149びっくり:2013/06/12(水) 12:41:32.35 ID:74uCxVZv0
>>147
まだ公開直後だから今後の追加発表は間違いなくあるよ
任天堂製でもファイアーエムブレムやマザーシリーズがきてないし
150びっくり:2013/06/12(水) 13:21:18.48 ID:Hc0vRjBg0
>>147
トレーナーのお姉さん萌えなので嬉しかったわw
151びっくり:2013/06/12(水) 13:47:38.47 ID:hpHNUBgbO
マジェスティックプリンスのほとんどのキャラの名前が日本名なこと

カタカナ表記だから普通に響きでみんな外人名だとだとなんとなく思ってたけど
よく見たらそのまま漢字表記出来るぐらい普通の日本人名だった
日立出 とか 釘宮圭 とかそんな感じなのかね
152びっくり:2013/06/12(水) 16:27:49.67 ID:uYciW38J0
名前関連でブリーチ
主役含む主要人間の名前がドキュンつかキラキラネーム
死神はほぼ古い名前でイズルとかリサとかマユリとかネムは和名に出来る
ただルキアだけカタカナキラキラネームでびっくり
153びっくり:2013/06/12(水) 16:30:20.78 ID:uYciW38J0
イズルじゃなくてイヅルだった済まん
154びっくり:2013/06/12(水) 17:19:55.48 ID:mLzJYtSzO
先導者がヴァンガードだったこと
155:2013/06/12(水) 20:11:44.70 ID:9bnlVKbE0
>>154
ヴァンガード→vanguard→先導者か!
156びっくり:2013/06/12(水) 20:41:26.83 ID:4SJj1iy90
ガンダムWの設定資料集を読んでびっくり
ヒイロ、五飛、カトル、デュオの身長が156cm、トロワだけ160cm…小さい
ヒイロの髪の色がモスグリーンって書いてあったこと、ボンボンの漫画版だとベタ髪だった覚えがある
トレーズ24歳、ゼクス、ノイン、レディ・アン19歳って若いよ
157びっくり:2013/06/12(水) 21:32:28.18 ID:wwq++4uOO
>>156
ガンダムはシリーズ問わずメインキャラはだいたい10代らしいから…

最近じゃないけど、ブライトさんが19歳って知った時は驚いた
アムロ達と違って士官学校出てる軍人だと思ってたので
てっきり22歳以上だと思ってた
158びっくり:2013/06/12(水) 21:53:34.50 ID:flIqoC890
しばらく見ない間におお振りの白黒作画がデジタルになっていたこと。
正直アナログの頃の方がずっと良かったが
デジタルにしないとダメなくらい何か追い詰められてんだろか
今の若い子はみんなデジタルで、アナログで良い作画が出来るスタッフが不足してるとか
159びっくり:2013/06/12(水) 22:08:47.12 ID:UBCeI60sP
ソードアート・オンライン→ラノベ
ドラッグオンドラグーン→ゲーム

逆だと思ってた……
160びっくり:2013/06/12(水) 22:11:16.69 ID:21RPUTEa0
>>157
まだ在学中だったんじゃなかったか?
にしても士官学校生とはいえすごい19歳だよな
161びっくり:2013/06/12(水) 22:19:36.51 ID:K3kWW3V6O
>>156
他の大人パイロットが乗れないようにあの5人の機体のコクピットは十代サイズ
とか小説に書いてあったような
162びっくり:2013/06/12(水) 22:20:27.96 ID:Rsy2nwo10
>>147
スマブラXに参戦したから今度は別キャラじゃないかな?
キャッスルヴァニア関連かナイツ辺りが出てくれると嬉しいな
163びっくり:2013/06/12(水) 22:22:42.20 ID:/2ztnYmm0
>>161
むしろ逆で、コックピットのサイズ上大人が乗れないから子供が乗ってるんだと読んだ気がするが
164びっくり:2013/06/12(水) 22:23:10.49 ID:kuBxlpZ30
そんなマイナーなの出ないよ
任天堂自社ゲーならまだしも
165びっくり:2013/06/12(水) 22:24:53.70 ID:21RPUTEa0
>>163
競馬の騎手とレイバーの操縦者は背が低いほど良いってばっちゃが
じゃなくて後藤隊長がゆってた
166びっくり:2013/06/12(水) 22:30:18.51 ID:1iA8Krpo0
>>158
やっぱ経費・手間・修正する事を考えると
デジタルのほうが圧倒的に楽だしね
まあその出来に読者が納得できるかは別だが
167びっくり:2013/06/12(水) 22:32:39.65 ID:i4UNRxjw0
多重人格サイコがまだ続いていたこと
168びっくり:2013/06/12(水) 22:33:16.00 ID:fP7/CZVg0
女の子のほうが体格的に向いてそうだな
ガンダム搭乗破壊工作員
169びっくり:2013/06/12(水) 23:47:34.79 ID:gv4OK7zHO
>>156
初期設定では13才だったので…
年齢変更した後も身長そのまま変更しなかったんだと
170びっくり:2013/06/13(木) 00:07:27.71 ID:Dg5ysA4I0
マギの作者がすももももももの作者だったことと、
すもも作者が21歳(連載開始時)の女性だったこと
171びっくり:2013/06/13(木) 00:50:00.13 ID:Ai5GmgRO0
「やれやれ系主人公」とはジョジョの空条承太郎のような主人公を指すのではないということ
なんか冷めてるラノベ系の主人公を指すらしいが、
それを理解しても未だに空条承太郎を思い浮かべてしまう
172びっくり:2013/06/13(木) 01:19:34.92 ID:WPR9K6KwO
ファイアーエムブレムと女神転生のコラボ作品が出ること
インデックスが粉飾決算でどうなるかわからない作品として別スレで挙がってた
こっちもびっくりだが出たらやりたいかも…
173びっくり:2013/06/13(木) 02:29:32.73 ID:9XrS9TPN0
>>170
マジか……!
確かに言われてみれば絵柄似てたな。まったく気付かなかった
174びっくり:2013/06/13(木) 06:08:18.46 ID:VntFRV3T0
>>170
21だと思うと凄く絵上手いなびっくり

自分のびっくり
サンリオ総選挙中間でポムポムプリンが1位なこと
キティちゃんが一番人気かと思ってた
175びっくり:2013/06/13(木) 06:24:00.32 ID:wTqe1apj0
>>171
村上春樹の主人公からの派生だよね、多分
176びっくり:2013/06/13(木) 06:52:55.58 ID:q1KdtHdP0
>>166
漫画担当者の話だと編集側としては
元原稿を返還するときとかのトラブルが
ないのも大きいらしいね
だから出版社によってはデジタル導入を
推奨してるところもあるらしい
177びっくり:2013/06/13(木) 08:08:55.00 ID:1d2/HWqa0
進撃の巨人で
『エレン』と『兵長』が別人物だったこと。
知ってから考えるとなんで間混同してたのかわからないけど
何故か同一人物と認識していた。
178びっくり:2013/06/13(木) 08:09:27.35 ID:1d2/HWqa0
あげてしまった
ごめん
179びっくり:2013/06/13(木) 10:03:35.11 ID:Rt6IVt+r0
web版working!の近藤さんの子供の父親が相馬さんかもしれないこと
180びっくり:2013/06/13(木) 11:19:55.46 ID:7Dt0wRSq0
>>177
ガイドブックみたいなやつが本屋にあったが
表紙の3名が区別つかないくらい同じ感じで兄弟かなんかにしか見えない
ミカサエレンリヴァイなんだけどさ
181びっくり:2013/06/13(木) 11:50:36.02 ID:ttKgmXi30
youtubeに紹介動画という名目で、
アニメイトで買った商品とかをひたすら紹介する動画があること
182びっくり:2013/06/13(木) 13:46:21.80 ID:nGRtR67hO
>>171
やれやれ系主人公ってハルヒのキョンからきてるんだと思ってた
村上春樹からなのか
183びっくり:2013/06/13(木) 14:45:11.09 ID:i0ABs3qQ0
「こえでおしごと!」がエロい内容だったこと。
健全な声優漫画かと思ってた…
184びっくり:2013/06/13(木) 15:44:52.77 ID:JbLWRTQP0
スマブラに参戦する「むらびと」の元ネタが
ファイアーエムブレム外伝じゃなかったこと

どう森ならリセットさんとかとたけけじゃね?フツー
185びっくり:2013/06/13(木) 15:48:47.94 ID:9U+ioxl/0
>>184
NPC持ってきてどうするよ
186びっくり:2013/06/13(木) 16:24:20.10 ID:ZKVDnmS50
>>185
スマブラのポリシーは知らんけど、
ディシディアFFはファイナルファンタジー11からNPC持ってきたよ
187びっくり:2013/06/13(木) 16:36:03.45 ID:7b3M+laGO
愚痴禁止
188びっくり:2013/06/13(木) 18:27:11.51 ID:Mna0urUd0
>>184
プレイヤーキャラが、楽々連続で木を切り倒したりとか
5メートル級のバカでかい魚を片手で持ち上げたりせすることをネタにしての出演だろ
どう森の他のキャラだとそこがネタにならない
189びっくり:2013/06/13(木) 18:36:28.79 ID:U4IlwfLR0
進撃の巨人でずっとエレンだと思ってた人がミカサだったこと
普通にエレン=メインヒロインだと思ってた。名前だけで。
190びっくり:2013/06/13(木) 19:02:30.12 ID:BaIwKT4e0
進撃の巨人で、ハンジだけでなくナナバも性別不詳キャラ扱いされていたこと
無意識に女だと思っていたから、ナナバまで性別議論されていたことに驚いた
191びっくり:2013/06/13(木) 19:06:35.13 ID:dKKe8XKI0
>174
サンリオ総選挙のシンカンセンの公約にはびっくりしたな
「海外でもがんばる」っていうが日本の知名度低くて中間選挙で
20位以内にさえ入ってないw
192びっくり:2013/06/13(木) 19:14:34.96 ID:+xVpZCUZO
>>190
自分は逆に男だと思ってた
性別論争あることを知って読み返したけど、まぁ中性的かな?位にしか思えなかった
ハンジさんみたいにアニメに出れば判るかもしれないけど、そこまでいかなそうだよね
193びっくり:2013/06/13(木) 19:37:12.32 ID:N3LZBYEA0
>>192
今のペースでナナバ出るところまでアニメやれるか分からないが、一応声優は斎賀みつきらしい
これまた性別の判断つきにくいキャスティング
194びっくり:2013/06/13(木) 19:37:12.24 ID:H4hFMjpc0
>>184
今まさにそれを書きに来た

村人はFE、トレーナーはポケモンだと思ってたら
ぶつ森とwiiフィットですごくびっくりした
トレーナーは服装が服装なだけになんかエロいなw
195びっくり:2013/06/13(木) 21:06:41.27 ID:iu/IEveaO
ぶつ森のフータがダイオウグソクムシにはビビらないこと
どう見てもでかいダンゴムシなのに…
196びっくり:2013/06/13(木) 21:24:33.97 ID:C8werD0U0
信長の野望の歴代タイトル全集に火縄銃付きセットがあること
197びっくり:2013/06/13(木) 22:42:49.55 ID:OsRZS0PFP
>>193
こら、ソースなしの人から聞いただけの妄想キャストデマを断言するんじゃない
調査兵団は団長兵長ハンジと登場済みのペトラしかキャスト出てないよ
198びっくり:2013/06/14(金) 00:10:13.30 ID:vbJYlDTbO
自分が声優の寺島拓篤さんと柿原徹也さんをごっちゃにしてたこと
いまだにTOHに出てたのがどっちか間違える

もう一つテイルズつながりでびっくり
TOX2でジュードの母親が52歳なこと
世相を反映してるのかなんかリアルだ
199びっくり:2013/06/14(金) 01:26:29.16 ID:YNdW4R3dO
空の境界のテレビアニメ化決定したこと
映画でやったしあのクオリティ維持できるんだろうか
あとプリズマ☆イリヤがまだアニメ放送してなかったこと
放送したから熱冷めないうちに空の境界発表したのかと思ってた
200びっくり:2013/06/14(金) 01:39:52.85 ID:32sqA7hbO
>>199
空の境界のテレビ版は新規映像ではなく、既にある劇場版アニメを再編集して1クール13話に収めたものだよ
5章と6章が丸々カットで、新作映画や3D版の宣伝を兼ねてるみたいだ
201びっくり:2013/06/14(金) 03:15:45.48 ID:9+KcAAU/O
元々の例のニュースがあれなのだが…
銀の匙が学園祭まで収録が終わっていてびっくり
アニメの収録って早いんだな…
202びっくり:2013/06/14(金) 17:05:18.59 ID:1COErbJb0
内海賢二氏の訃報

ジャンプ紙面の雑談で、意外と明るそうな方だったのが
印象に残ってるな
203201:2013/06/14(金) 17:36:40.15 ID:9+KcAAU/O
>>202
人がボカシてるのにはっきりかいてんじゃねえよ
>>1読め
204びっくり:2013/06/14(金) 17:43:00.47 ID:9AheGY+s0
悪いけど>>201の方が充分>>1に抵触してると思う
201だけじゃ何の話なのかさっぱりわからんかった
205びっくり:2013/06/14(金) 17:44:56.37 ID:40DcYNEp0
201は一行目がなかったらまだ良かったんじゃないの
アニメは制作・収録終えてから一年ほど経って漸く放送ってのもあるしなあ
206びっくり:2013/06/14(金) 17:45:40.23 ID:aX9b6dhe0
変な奴だと思ってスルーしてたw
例のニュースがあれとかわかるか
207びっくり:2013/06/14(金) 17:52:21.33 ID:8vTUecG90
>>201
>>1
●ご遠慮下さいリスト
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。
208びっくり:2013/06/14(金) 18:11:47.69 ID:oWLL1sxuO
ライアー×ライアーって漫画で作中キャラが戦国無双のコスプレしてたこと
209びっくり:2013/06/14(金) 18:20:12.08 ID:PU5gOcNyO
内海賢二氏については、
奥さんが野村道子さん(元しずかちゃんで元ワカメちゃん)
ってのを始めて知って驚いた。
(考えりゃ普通に職場結婚なんだが、頭の中に代表キャラで再生されちまうんでw
あと「マッハgogogoでの共演が縁」ってのがなんか歴史を感じるなぁ)
210:2013/06/14(金) 19:37:04.45 ID:popJ47hoO
>>201=>>203
こいついろいろバカだね
211びっくり:2013/06/14(金) 19:41:57.39 ID:srkomxPr0
>>201
そもそも学園祭まで収録が終わっているっていうソースは?
内海さんの分はとりおわってるとは監督が言ってたが
1クールのアニメで原作7巻分までアニメ化するつもりなのか?
もしかしたら最初の出番の1話か2話だけかもしれないのに
勝手な思い込みで決め付けといてびっくりとか
212びっくり:2013/06/14(金) 19:48:18.06 ID:xstxs6sAO
>>179あれはかもじゃなくてそうだよ

だから子供の名前が妃の女偏と博臣の臣を足して姫なんだよ
213びっくり:2013/06/14(金) 19:56:50.87 ID:7IinQqoW0
>>203
>>1ちゃんと読もうね
ぼかしびっくりはダメ
訃報びっくりは最新ニュースびっくりと同じだから公式ソースがあって自分がびっくりしたんなら書いていい
214びっくり:2013/06/14(金) 20:00:27.48 ID:nOKyZhHiO
武装錬金のキャプテンブラボーが27歳でびっくりした

CV江原正士のヒゲのオッサンがまさか20代だったとは…
215びっくり:2013/06/14(金) 21:11:46.56 ID:ko6tz+Q40
キャラクターの年齢だとアイドルマスターシンデレラガールズの双葉杏が17歳だったこと

体系から11歳〜13歳くらいだと思っていた
216びっくり:2013/06/14(金) 21:18:16.09 ID:QjzI6loT0
乙女ゲー関係で二つ

・オトメイトがレーベル名だったこと。乙女系雑誌の名前だと思ってた。しかもいっぱいタイトル出してた
・「ネオロマ」が乙女ゲー全般を指す名称じゃなかったこと
乙女ゲーはアンジェと遥かしか知識が無かったから、その二つを指すネオロマをそのまま乙女ゲーの通称だと思ってた
217びっくり:2013/06/14(金) 21:33:23.25 ID:DN+lYqHO0
>>209
同じところにびっくりしたが訃報絡みなのでどう書けばいいか悩んでいた
30年ほど前からそれぞれ別々に知っていた人が夫婦だと知るってすごいわ
218びっくり:2013/06/14(金) 21:50:08.74 ID:7DhDWmLQ0
夫婦かどうか自体は最近のニュースじゃないんだからそもそも問題ない
219びっくり:2013/06/14(金) 22:14:51.31 ID:ehiIcPdm0
TBSの水曜プレミアムシネマの枠で7月に忍たま乱太郎の実写版を放送すること
NHKのアニメの実写版なのに民放の地上波でやるのか
シネマボーイ続いたら日テレの金ロードSHOW!の枠でやってたのかなあ
でもどっちにしろ日テレはジブリ優先だった
220びっくり:2013/06/14(金) 22:36:49.46 ID:7IinQqoW0
訃報びっくりは最新ニュースびっくりと同じってテンプレ読めないバカだらけですか
221びっくり:2013/06/14(金) 22:37:54.85 ID:4TgLc3XV0
シャイニングスパイラルウンコで有名な元気ロケッツは元々ゲーム(Lumines II)のために出来たユニットで
ボーカルはPVに出てくる人と声優の宮原永海(おジャ魔女のももこ役の人)の合成音声の架空の人物扱いだったこと

child of eden(シューティングゲーム)で元気ロケッツが前面に出つつ
世界観が合っていたので不思議に思ったら上記でびっくり
222びっくり:2013/06/14(金) 23:35:58.98 ID:popJ47hoO
>>220
こいつ何言ってんの
223びっくり:2013/06/15(土) 00:27:31.79 ID:RMNoRw970
>>219
アニメとは別の企画だろ<実写版
224びっくり:2013/06/15(土) 01:02:00.72 ID:4SmgUXZb0
愛鱒のトイレ的な苗字の子中心オンリーのイベント名略称が「おねしょ」であること
略さなければ割と普通のイベント名だったのでがっかりした
225びっくり:2013/06/15(土) 01:04:30.23 ID:lYbmAnUp0
226びっくり:2013/06/15(土) 01:47:10.55 ID:2Aba2MvbO
デビルサバイバー1の漫画がシリウスで連載されてること
なんで今更つか何故2のアニメの漫画と同じ時期に
まあペルソナも3と4とU連載してるから売れる時に売るってことなんだろうけど
227びっくり:2013/06/15(土) 06:30:24.33 ID:vGRsx3s0O
快感フレーズがGREEでゲームになった事
しかも舞台が原作から20年後の未来な事
228びっくり:2013/06/15(土) 07:47:08.88 ID:WnH8clep0
>>227
フアッ!?ってなったけど、wikiったら15年くらい前の漫画だから
リメイクで現代に近づけるってことなのかな
229:2013/06/15(土) 08:24:33.97 ID:tVYYHFB4O
つーか数年前にDSで乙女ゲー的なの出てるよな、快感フレーズ
230びっくり:2013/06/15(土) 11:27:39.66 ID:ikDmb1KB0
プレステで音ゲーも出てるよ
231びっくり:2013/06/15(土) 13:03:59.97 ID:g3kaWWNbO
ゲームのCEROの基準が曖昧なこと
乙女ゲーで、そこそこ細かい描写があるHシーンがあったり全裸だったり
裸の朝チュンスチルがあったりしてもCERO B(12才以上推奨)
初音ミクの音ゲーがCERO C(15才以上推奨)
ミクはパンツが見えるからではないか?と言われてるが…
232びっくり:2013/06/15(土) 13:08:06.37 ID:L4kFq2WI0
私見だが歌詞が刺激的だったりダークな曲が多いからではないか
233びっくり:2013/06/15(土) 14:14:33.74 ID:2Aba2MvbO
昔ゲーム会社の人がそれに愚痴もらしてたな
幼い子供や女性をぼこぼこにする格闘ゲームが全年齢OK
愛あるラブシーンで抱きしめてるだけで年齢規制がつく
間違ってないかって
234びっくり:2013/06/15(土) 14:27:44.63 ID:6/smjOgYP
時代性とか表現の微妙な違いなんだろうねえ。
部位欠損でも人間ではアウトでゾンビならZで済んだりするし。

愛おぼえていますかのBDはCEROのせいで修正が、、、、しょうがないかあれは。
235びっくり:2013/06/15(土) 14:41:29.88 ID:ev+tfyYAO
絵で血が出てたらB以上にしなきゃいけないらしい
文字だけなら、首を切り落とす描写があってもAだったよ
236びっくり:2013/06/15(土) 14:57:01.76 ID:Q2YTwTVyO
真女神転生3はAで全年齢対象だけど、泥から出来てて悪魔に奴隷
扱いされてる人形種族の血まみれの死体が転がってたり、壁や天井
に血飛沫が飛んでたり、頭握りつぶされたりしてたんだが…
人間じゃなきゃOKなのか?
237びっくり:2013/06/15(土) 14:59:09.16 ID:hZYaksg1O
パワポケがAだしね
238びっくり:2013/06/15(土) 15:10:38.82 ID:GGk7RhqO0
理不尽難易度おっぱい忍者アクションゲーの「NINJA GAIDEN」は、敵の欠損が
ゲームのシステム上必要な描写だから、ってプロデューサーの板垣氏が頑張って
それであのグロ描写が国内でも販売可能になったらしい
それでもZだけどな!
239びっくり:2013/06/15(土) 15:15:27.93 ID:sOApt/zsI
弾丸ロンパの血の色がビビッドピンクなのも制限対策を兼ねてたはず
↑みたいにゲームデザインとうまく昇華させてる作品もありそう

あと個人的びっくりなのは弾丸で『外部から閉じ込められた学生が助かるために
仲間を殺す』という設定がもろにバトロワだけどパクリだの、二番煎じやオマージュだの
なんだのといったネガティブな意見がほぼ無いこと
誰か騒ぎそうだと思ってたから意外だ
240びっくり:2013/06/15(土) 15:21:17.02 ID:TIQbKiBKO
>>239
つ「カルネアデスの板(舟板、筏津とも)」
紀元前からある命題でバトロワ起源じゃ無いからでしょ。
241びっくり:2013/06/15(土) 15:27:29.67 ID:8GwsepCP0
CERO関連で
killer7ってゲームのキャラの特殊能力でリストカットをして結界を壊すなんてのがあるのに凄くびっくり
制作秘話ではプロデューサー(確かバイオシリーズの三上さん)に「ストーリー上必要な描写だ」と押し通したらしいけどなんかもうすげぇな…
242びっくり:2013/06/15(土) 16:00:18.60 ID:Hmlpvb2q0
>>241
結局必要だったのかどうかは微妙だな
というかなくても全然支障なかった気もする
243びっくり:2013/06/15(土) 16:12:25.25 ID:dpMSEHo40
そいえば職業とかの「盗賊」が居たりするだけでもレーティング変わるんだとか
244びっくり:2013/06/15(土) 16:13:09.09 ID:PLfplAaY0
>>243
えっ海賊戦隊ゴーカイジャーってじゃあだめなのか?
245びっくり:2013/06/15(土) 16:16:28.71 ID:dNGOV7Js0
か、海賊は
246びっくり:2013/06/15(土) 17:24:15.00 ID:lZgaYlGl0
「魔女の宅急便」の原作最終巻においてキキが二児の母になっていたこと。
ジブリでアニメ化したのは原作1巻の一部だったこと。
数年かけてトンボとゴールインしたんだとびっくり。
247びっくり:2013/06/15(土) 18:47:48.63 ID:nWiWxxN+0
>>236
でもなぜかライドウはCなんだよね
マーラ様は両作品にいるし、真3のエンジェルやライドウのキュベレはほぼ裸なのに
多分ライドウの方は一部グロテスク表現があるからだと思うんだが解せぬ
248びっくり:2013/06/15(土) 19:38:50.07 ID:FLJFI/0tT
スマブラ新作情報を見て
どうぶつの森の村人に人間?がいたことにびっくり
どうぶつの森やったことないけど動物しか住んでないのかと思ってた
249びっくり:2013/06/15(土) 20:33:41.44 ID:zUXNZAbD0
赤ブーブー通信社が任天堂系ゲームのオンリーイベントを
開催すること
「某老舗ゲーム会社」と名前をぼかしたり
サイトをidパス制にしてたりするとはいえ
一昔前では考えられなかったな・・・びっくり
250びっくり:2013/06/15(土) 21:00:33.18 ID:phUtSlRs0
三橋はそろそろ俺の嫁になるべき。
251びっくり:2013/06/15(土) 21:09:35.22 ID:4bUVVWrO0
河下水希さんの「(G)えでぃしょん」という本を買って後書きを見たら
「お金をもらって描いているのに『楽しく描けた』なんて言ってはいけないのかもしれない」
「リハビリ作品なのかもしれない、なんて事を書くと『そんなものに付き合わせんじゃねえ』と怒られそう」
という事が綴ってあってびっくりした

個人的には読者に作家の辛い部分を見せるべきではない、たとえ描きたくない作品でも
「描いてて楽しかった」「この漫画のおかげで漫画家の初心を思い出せた」みたく
ポジティブな事を言わなきゃいけないと思ってたから
そういう考え方もあったか、と目からウロコだった
252ビックリ:2013/06/15(土) 21:11:17.21 ID:xm2XrQCc0
>>251
ストイックだね
253びっくり:2013/06/15(土) 21:41:10.44 ID:6pkFqonFT
>>247
動物ばかりの村で自分が暮らす感じのゲームだから
名無し主人公(むらびと)だけは人間だね
254253:2013/06/15(土) 21:43:19.50 ID:6pkFqonFT
>>247じゃなくて>>248だった
255びっくり:2013/06/16(日) 03:18:47.31 ID:JzDlGARbO
3DSのデビルサバイバー2の新キャラは一部でミヤコ呼とばれていること
元ネタは無印当時設定だけあったヤマトの妹で設定資料にのみ掲載
全然知らなかったっつーか設定そのままなんだろうか
256びっくり:2013/06/16(日) 09:06:32.10 ID:foX/MrKy0
>>255
あれってヤマトが女体化したんじゃないの?
顔がそのままで巨乳くっつけただけに見えたし

アニメのスレだったかでBRでヤマト女体化して出てくるよってあって
誰も否定してなかったからいくらヒロインヒロイン言われてるとはいえ
公式で女体化は珍しいなと思いながら見てた
257びっくり:2013/06/16(日) 11:54:47.40 ID:JzDlGARbO
>>256
名前も素性も不明でジプス関連としかわかってないよ
ただ追加シナリオで「峰津院大和という人間はいない」って場面は紹介されてる
だから余計影武者設定のミヤコじゃね?となったみたい
資料によるとかなり細かいところまで設定決まってたキャラらしいね
258びっくり:2013/06/16(日) 13:17:47.38 ID:/Nj2NR2dO
>>239
バトロワとは言われてないけど
インシテミルパクリ、西尾維新パクリと言われてるのはよく見かける
あのルール的に考えてバトロワじゃないしね
インシテミルパクリと言われるのは仕方ないわ
259びっくり:2013/06/16(日) 13:41:58.23 ID:4ghncNxm0
遊戯王5D'sの満足さんこと鬼柳京介の出番が全154話中13話しかなかったこと
あんだけネタにされてたからてっきり順レギュラーなのかと思っていた
260びっくり:2013/06/16(日) 14:37:57.25 ID:ibfvf43RT
>>256
一応設定資料集には双子の妹としてそっくりな都って妹がいるってあったんで
多分そっちじゃないかって言われてるけど、まだはっきりとはしてない
(元々ヤマトが途中で死んだ際にこっそり入れ替わってる設定だったらしい)

ただヤマトが「主人公がすきすぎてあいつとうとう女に…」って言われても
微妙に納得されてしまうキャラでもあるのが困りどころ
261びっくり:2013/06/16(日) 14:41:15.55 ID:OjCbvSu9O
進撃の巨人 ライナーが17歳だったこと
漫画飛ばし読みアニメ飛ばし見で各キャラの年齢とか把握してなくて
もっと年取ってるかと思ってた
改めて見るとなるほど少年らしさはあるっちゃある

あと山奥組=ライナーベルアニの3人だったこと
サシャが田舎出だからサシャと誰かかと思ってた
262びっくり:2013/06/16(日) 14:43:39.81 ID:xt3UM8hA0
>>259
全部合わせても1クールしか出番ないのにタッグフォースでルート3パターン
(不満足・満足同盟ver・ダークシグナーver)あるってのも凄いな
どんだけ太く短い人生を送ってるんだ満足さん
263びっくり:2013/06/16(日) 15:18:42.48 ID:9gQYvZqYP
>>261
ちょい違う。山奥組はライナーとベルトルト二人組のことだよ
最近その二人の仲間だと判明したアニを入れるなら同郷トリオね
264びっくり:2013/06/16(日) 18:08:41.36 ID:+Ak7ku7v0
pixivで剣心の絵かと思って開いた絵が銀魂の沖田だったこと
劇場版のデザインなのか
やっぱり狙ってあのデザインなんだろうか
265びっくり:2013/06/16(日) 18:15:12.75 ID:LJxdDbDJ0
>>264
飛翔本誌でもそう書いてたのでそうなんじゃない?
普通映画の煽りは担当編集だろうし
266びっくり:2013/06/16(日) 18:16:02.44 ID:npkSZbo10
>>264
監督インタビュー曰く頬に傷をつけるか
最後まで悩んだそうだから狙ってる
267びっくり:2013/06/16(日) 21:04:50.54 ID:mIGok8jI0
グラップラー刃牙の読み仮名が「グラップラーバキ」だったこと
ずっと「グラップラーハガ」だと思ってた
グラップラー刃牙とバキは別作品じゃなかったのか
268びっくり:2013/06/16(日) 21:19:39.74 ID:fKWsoMhx0
>>264
便乗
なんかオサレ衣装なキャラだと思ったら新八だった
新八であることは理解したものの、前にBLEACHをネタにした話があったので
髪型と雰囲気から多分石田雨竜をパロってんのかな?
と思ったら全然違った、劇場版は未来編やるんだね

あと本編で松陽先生の顔が出たこと
イメージより童顔で可愛らしい顔だった
269びっくり:2013/06/16(日) 21:46:18.65 ID:ynSiM13v0
>>267
別作品じゃなくて続編じゃなかった?
270びっくり:2013/06/16(日) 22:24:10.49 ID:VEXNFoAS0
銀魂のDSゲームで袖の白雪、私は拒絶する!、バンカイ?、ハンキソウサイ?、吠えろざび丸?
とかのBLEACHネタがあったこと
しかもハンキソウサイは夜一の技で中の人的にお妙だけどさっちゃんがその技を使っていてワロタ
271びっくり:2013/06/16(日) 23:14:23.36 ID:CPfNCwS80
アザゼルさんで、あの黒髪の怖そうな人がアザゼルさんではないこと
アザゼルさんという人の本来の姿かなと思ったが、それですらなかったこと
あと、当のアザゼルさんは、よくいるツッコミ入れそうなマスコットキャラではなかったこと
272びっくり:2013/06/17(月) 00:13:09.08 ID:qWMNtpSz0
>>269
グラップラー刃牙→バキ→範馬刃牙
273びっくり:2013/06/17(月) 00:20:25.09 ID:35KfGT+40
ドキドキプリキュアのレジーナの声がめちゃくちゃ可愛いなと思って声優を調べたら
あたしんちの母を演じていた人だったという事
マジかよ…声優凄すぎだろ…
274びっくり:2013/06/17(月) 01:18:17.06 ID:iMyP8byI0
>>273
すごいよね、ケロロも同じ人だよ
275びっくり:2013/06/17(月) 01:41:06.78 ID:ZYzdE3FCO
しかもその人、アーケードゲームのワニワニパニックのワニの声も当ててるんだよね
276びっくり:2013/06/17(月) 02:06:44.93 ID:qgF5wr+z0
>>275
そっちにびっくりだ
子供の頃すごい遊んでたのに全然気づかなかった…
277びっくり:2013/06/17(月) 02:10:33.04 ID:wcwMuLPS0
Amazonで適当に本のレビュー読んでたら十二国記の新刊に行き着いた
……何年ぶりなんだろうか
278びっくり:2013/06/17(月) 03:07:11.25 ID:mwqt4wBE0
石川智晶と梶浦由記が長い間グループを組んでいたこと

どっちも単独で大好きだったからSee-Sawのこと知ったときは本当にびっくりした
279びっくり:2013/06/17(月) 05:59:49.43 ID:k+kfPyRN0
>>273
私もこの金髪ロングの子可愛いなー、声誰だろと思ったら渡辺久美子さんでびっくりした
個人的に渡辺さんの演じた金髪ロングの少女役と言えばVガンダムのカテジナさんなので
脳内であの可愛らしい容姿からカテジナさんの恐ろしい台詞が再生されたw

黒子のバスケでこのキャラが赤だとと思ってたら火神だった
赤は赤司ってキャラがちゃんといたんだね、髪が赤っぽいから勘違いしてた
280びっくり:2013/06/17(月) 12:18:00.71 ID:Zb6ZQiRt0
動物のお医者さんに出てくる
「私はリス しっぽをそられたの」
という現象が実際に起こりうること
ttp://labaq.com/archives/51793080.html
(※同人サイトではなく海外ニュースのサイトです)
281びっくり:2013/06/17(月) 14:38:48.80 ID:qzthlxGD0
可哀想だけどかわいい
282びっくり:2013/06/17(月) 15:25:43.64 ID:4yOAApuZO
欺瞞だ
自分を騙している

赤ちゃんリス、助かって良かったね
自分は猫飼いはじめてミケの狭いところ好きは猫共通と知り驚いた
よく観察してある漫画だな
283びっくり:2013/06/17(月) 15:50:45.91 ID:+CAIE1/m0
ケルベリス
284びっくり:2013/06/17(月) 18:14:44.45 ID:koK619cZ0
>>280
確か、そこの過去ログで「飼ってるリスのシッポがからまった」
って理由で遅刻を申告した会社員って話があったな(証拠の写メつきで)
わりとよくある話なんだろうか

尼の話
「よつばと!」のダンボー(の顔のデザイン)を再現したモバイルバッテリーが
6月頭に発売されて瞬殺、昨日再販開始したんだけどやっぱり瞬殺で、
ほぼ同時にマーケットプレイスにアホみたいな値段で出品されたこと
4000円弱の商品が最高値6万円って…

メーカーが「7月にもっとたくさん再販するからみんな落ち着いて」とアナウンスしてた
285びっくり:2013/06/17(月) 18:15:42.46 ID:koK619cZ0
あ、「尼」も伏せ字に相当するか
Amazonの話ね
286びっくり:2013/06/17(月) 20:03:20.12 ID:qVVq26MkO
おるちゅばんエビちゅのエビちゅがメスだった事

ご主人ちゃま大好きなせいかずっとオスだと思ってた
エビちゅに惚れてる人間の男が居たがメスなら良かったじゃんと思ったが
よく考えたらハムスターに本気惚れの時点で全然まともじゃなかった
287びっくり:2013/06/17(月) 21:10:41.79 ID:+CAIE1/m0
そもそも彼女だか嫁持ちじゃないか、その人
288びっくり:2013/06/17(月) 22:55:38.61 ID:lKTpZQBD0
東方で有名なアンソロゴロの人が中傷ビラなどの
ストーカー行為で捕まったが同人の売り上げ数百万を保釈金として払って
すぐに出てきていまも元気にtwitterをしていること

主催に関わった女性作家はスタンガンで脅してくる相手に
いまも住所や電話番号を握られたままなこと
289びっくり:2013/06/17(月) 23:45:36.21 ID:qgF5wr+z0
そんな状況でも引っ越ししないで電話番号も同じな被害者は確かにびっくり
290びっくり:2013/06/17(月) 23:53:26.35 ID:mwqt4wBE0
あまりの誘い受け臭にびっくりした
291びっくり:2013/06/17(月) 23:57:13.23 ID:c4RW7/UJO
>>288、289
まとめて>>1だろ
292びっくり:2013/06/17(月) 23:59:52.93 ID:lKTpZQBD0
293びっくり:2013/06/18(火) 00:28:38.12 ID:htxoI8dk0
ボーカロイドの鏡音リンと鏡音レンの双子設定が
あくまで二次設定であり公式ではないこと。
294びっくり:2013/06/18(火) 05:59:25.17 ID:ULrtwc8DO
作詞者の井荻麟が富野由悠季だったこと

この人作詞の方が才能あるんじゃと思った
295びっくり:2013/06/18(火) 07:04:05.68 ID:Y0gzjbVo0
ジャイロゼッターやヴァンガード、プリティーリズムとかの子供向け(?)っぽいアニメがニコニコで公式配信してること
深夜アニメばっかりだと思ってたので意外だった
ついでにヴァンガードはラジオCDとかキャラグッズが公式でたくさん出ていて驚いた
296びっくり:2013/06/18(火) 09:28:55.57 ID:ZtdxZqA40
TIGER&BUNNYのヒーロースーツに書かれたスポンサーロゴは日本経済新聞の一面広告を使って募集されたものだったこと。
その日本経済新聞の一面広告費用が2000万もすること。
アニメタイアップの為に凄い事をしたんだなとびっくり。
297びっくり:2013/06/18(火) 09:41:25.43 ID:ewnsIyWl0
>>296
それで企画段階からテレ東で紹介してたのか
298びっくり:2013/06/18(火) 09:46:43.73 ID:Iiz8OBc30
>>296
ぶっちゃけアニメの宣言って新聞でも中吊り広告でも駅構内でも
結構よくやってると思うんだけど
299びっくり:2013/06/18(火) 10:12:29.34 ID:5tU5h0zG0
>>298
放送前の完全オリジナルアニメに登場するキャラのスポンサーを募集する、っていうのは
単なる宣伝広告以上に博打だからびっくりなんじゃない?
しかも作品のスポンサーではなく、作中キャラのスポンサーだし
最悪、一社も名乗りを上げない可能性だってあったわけだから尚更
300びっくり:2013/06/18(火) 11:17:58.02 ID:lMmQ7s2G0
ヘタリア
イタリアとロマーノは別に双子設定じゃなかったこと
アメリカも太ってるわけじゃなく筋肉のせいで体重が重いだけだということ
301びっくり:2013/06/18(火) 11:21:05.39 ID:FVBd46hu0
クギミヤ・ケイとイリエ・タマキのピクシブイラスト数が同じなこと
302びっくり:2013/06/18(火) 12:00:09.31 ID:CNMEw7IA0
>>299
アニメ放送前に「新しいビジネスモデル」って
テレ東のビジネス番組で特集組まれてたの覚えてる
タイバニがこんな人気になるなんて思ってなかったから
アニメキャラに宣伝効果あるのか?と純粋に疑問だったな
303びっくり:2013/06/18(火) 12:03:15.51 ID:SkPARMXF0
顔に広告入れて闊歩する商売をやった外人もいることだし
304びっくり:2013/06/18(火) 12:52:40.27 ID:4bYx1zcd0
>>298
>>1
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない

脊髄反射でレス書き込むのは恥かくだけだからやめようね?
305びっくり:2013/06/18(火) 19:42:54.94 ID:/7L7bA+J0
ボカロのGUMIが、中島愛の声をもとにつくられていたこと。
め『ぐみ』でGUMIか!!と、知った瞬間物凄いアハ体験だった
306びっくり:2013/06/18(火) 21:33:51.88 ID:ngXldpW30
まめぐって愛称も名前からきてるしね
307びっくり:2013/06/18(火) 21:52:15.65 ID:mN7pmuo60
>>305
そのレスで「なかじまあい」じゃなくて「なかじまめぐみ」だと気づいた
308びっくり:2013/06/18(火) 22:04:40.16 ID:PS2Q93v10
>>305
あーそうなのか

「めぐっぽいど」と「GUMI」と、同じキャラでなんで2種類呼び方があるのかと思ってた
309びっくり:2013/06/18(火) 23:11:01.00 ID:QLTHlgre0
>>295にちょっと便乗して
ヴァンガードにミルキィホームズが二人しか出演してなかったことにびっくり
EDテーマとか歌ってるみたいだし自社コンテンツだからがっつり出演しているのかと思ってた
310びっくり:2013/06/18(火) 23:30:37.86 ID:Fye4WJtD0
>>308
めぐっぽいどが商品名でGUMIがキャラクター名だね
がくっぽいどと神威がくぽ、ガチャッポイドとリュウトもそう
311びっくり:2013/06/18(火) 23:33:04.16 ID:noL+bc540
ガチャッポイドって製品は知ってたけどキャラの名前リュウトっていうんだ
びっくり
312びっくり:2013/06/19(水) 15:12:01.58 ID:rCLgOktKO
進撃のハンジが性別不明キャラだったらしいこと
原作初登場が変な女という印象でずっとすごしてきて、アニメ化で話題がもちきりになった最近「ハンジがまんま女じゃんふざけるな!性別不明だからいいんだろ!」という意見が多くてびっくり
313びっくり:2013/06/19(水) 15:52:50.22 ID:2AvyvLVe0
>>312
本誌掲載時は女として書いてたけど、
性別議論がネット上で起きてるのを知った作者がそれに乗っかって
単行本になる時に性別曖昧にしたらしいよ
なんで基本的に女だ
314びっくり:2013/06/19(水) 16:10:02.69 ID:Dahh1Fd30
リヴァハンがリヴァイ×ハンジのことだったこと
アニメしか見てないので最近リヴァイ達が本格登場するまで分からなかった
ハンってハンネス…?な訳ないよな?
と思ってたけど謎が解けた
315名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/19(水) 17:53:52.03 ID:lwsA54e00
石田敦子さんがかつて模型雑誌であるホビージャパンで漫画を書いていたこと
子供の頃HJ読んでて好きな漫画だったので後年になって探していたところ
「アニメがお仕事!」の作者さんだったことに気付いてビックリ

良くも悪くも模型があんまり関係ない漫画だった
どういう関係で仕事が舞い込んだんだろうか・・・?
316びっくり:2013/06/19(水) 19:29:36.66 ID:6gFQB+XC0
H×Hのグリードアイランド編の次がキメラアント編だったこと。
グリードアイランドって大昔に読んだイメージだったので
その次にあと一章ぐらい挟んでるのかと思ってたわ

富樫仕事しろ
317びっくり:2013/06/19(水) 19:29:39.40 ID:QJnF5cRIO
>>314
リヴァイ×班員の総攻状態なのかと思ってたw
318びっくり:2013/06/19(水) 19:48:25.08 ID:LNOzDP2U0
>>316
マジレスすると冨樫はよっぽど仕事してる方だぞ
休載しても必ず2年以内に復帰するし
グリードアイランドもキメラアントもちゃんと完結させたし
コミックスは未だに初版ミリオンだし

10年近く休んだ挙げ句復活したら設定がガラリと変わったファイブスター物語にはびっくりさせられた
319びっくり:2013/06/19(水) 19:51:54.23 ID:1wf2jZLO0
ここまで低い次元の「仕事してる」も珍しいな
320びっくり:2013/06/19(水) 19:52:18.61 ID:28/cFgF4O
>>318
よりにもよってファイブスターを基準に出すのかw
感覚が麻痺してるぞw
321びっくり:2013/06/19(水) 19:53:32.80 ID:3whcs9J70
>>318
そう言われると連載途中で放り出してる作家ってざっと思い出しても結構ww
322びっくり:2013/06/19(水) 20:04:48.52 ID:e1R4HhCs0
自分なんて兵長って言葉が兵×長というカプ名かと思ってた・・
323びっくり:2013/06/19(水) 20:08:55.44 ID:1/x0Ysr5O
個人的には高河ゆんがそのイメージだな>連載放り出し作家

アーシアンがやっと完結した時はびっくりしたっけな
清楚可憐な人妻のガブリエル様がまさかの百合キャラだったというのにも驚いたけど
あれも今思うと非常にがゆんらしい女性キャラだった
324びっくり:2013/06/19(水) 20:14:53.54 ID:UZq9otWl0
>>318
ネタじゃなくてマジレスなのかw
下を見てたらきりがないと思うけど…
325びっくり:2013/06/19(水) 21:16:10.17 ID:3whcs9J70
田中芳樹と江口寿史だな
326びっくり:2013/06/19(水) 21:19:44.27 ID:CpaGya7w0
連載放り出し作家のイメージは杉崎ゆずるだなー
この人の作品で完結しているのってあるの?
327びっくり:2013/06/19(水) 21:24:50.46 ID:EkFWoUMK0
柴田亜美とかクランプとか
雑誌休刊や大人の事情や病気休養、そういうものも含めると
ちゃんと終わらない作家って結構いるよな
328びっくり:2013/06/19(水) 21:31:35.34 ID:Pb2yF4kT0
この流れに便乗して、破妖の剣がまだ続いてたことにビックリした
しかもまだ鬱金やってるのか…
329びっくり:2013/06/19(水) 21:39:44.89 ID:vjnjWoXYO
>>326
ゆきる?
330びっくり:2013/06/19(水) 21:40:03.91 ID:bXtW9YSC0
蛭田達也が震災チャリティーの猫本に描いててびっくりしたの思い出した
331びっくり:2013/06/19(水) 22:03:09.20 ID:SJB4sinK0
>>326
りぜるまいんって漫画なら完結させていたな
短かったからかな
332びっくり:2013/06/19(水) 22:07:33.42 ID:NWbDGxQU0
同人上がりの作家は未完作品や設定厨作品のオンパレードなイメージ
333びっくり:2013/06/19(水) 22:19:55.96 ID:J1xUC9oO0
悪霊シリーズの続編「悪夢の棲む家」で
中井さんがちょっと名前出てるだけで出番カットされてること

ナルが中井さんをやりこめるシーン好きだったんで、ちょっと残念だ
334びっくり:2013/06/19(水) 22:25:53.45 ID:T/pxjiqE0
>>328
出版社が変わったけどオーラバスターもまだやってるよ…
335びっくり:2013/06/19(水) 22:34:54.45 ID:1FAzavWO0
稲川淳二の後輩が京極夏彦だということ(桑沢デザイン研究所)
336びっくり:2013/06/19(水) 22:52:07.35 ID:U/IXDhyo0
養命酒の広告にゴルゴ13が使われていること
アタッシュケースプレゼント企画があり、抽選で13名にプレゼントって…
337びっくり:2013/06/19(水) 22:52:56.01 ID:AV+gxbDm0
キルミーベイベーとミルキィホームズは全くの別アニメということ。

なんJとかでアニメ議論が起きた際に毎回毎回「キルミーがどうたら」
と言われているのを、毎回毎回ミルキーに誤読して
「そんなにミルキィホームズは人気なのかー。
ヴァンガ界隈でもよく耳にするし、そんなにおもしろいのか」と思っていた。

そんなだから実際のキルミー人気は半分ネタ人気であるということもしらなかった。
338びっくり:2013/06/19(水) 23:44:33.56 ID:+YUPaDwj0
黒子のバスケの火神の壊れた後のバッシュは
黒子が桃井に連絡して青峰からもらったものだが、
そのバッシュは桃井が青峰に無断で持ち出したものだったこと。
339びっくり:2013/06/20(木) 00:00:16.79 ID:oRH5nh8DO
>>325
10数年前クウガやタイムレンジャーの評論(批評?)してたな>田中芳樹
で、ファンから「んなことしてる暇あればアルスラーンの新刊書けよ」と言われてた
今でもたまにこういう仕事しちゃ「新刊書け」いわれてるイメージ
340びっくり:2013/06/20(木) 00:39:11.29 ID:p3UaJPT8P
アルスラーンといえば、コミカライズのニュースにビックリしたな
しかも荒川弘って
週刊連載抱えてるのに大丈夫なのか
341びっくり:2013/06/20(木) 00:48:58.34 ID:MrRGt/MS0
荒川は以前も掛け持ちやったことあるはず
しかしアルスラーンは以前も結構有名な漫画家でコミカライズしてたはずなのにな
342びっくり:2013/06/20(木) 01:07:15.37 ID:DWquyS+OO
一部は終わってるからコミカライズできなくはないだろうけどね
二部ほったらかし
343びっくり:2013/06/20(木) 12:01:15.22 ID:IOI6fRnl0
声優事務所のラムズが破産
344びっくり:2013/06/20(木) 12:11:08.83 ID:NULEt+YVO
進撃の巨人の「ふかした芋です!」の芋は、ジャガイモだった事
ネタでしか知らなかったのと、味付けもないふかしただけのジャガイモをわざわざつまみ食いするとは思えず
今までサツマイモの事だと思っていたけど
原作を読んだら登場人物達が粗食すぎて、おやつが登場する余裕すらなさそうだった
食いしん坊キャラのやった事とはいえ、そりゃジャガイモにも手が出るし干し肉やパンに目の色を変える筈だ
345びっくり:2013/06/20(木) 12:54:23.88 ID:G58Fq47I0
巨人がいて人類のための土地が少ない→耕作や畜産に使える土地が少ない
→森を切り開いて畑を作る→他人のために狩人が自分たちの生活の糧を失う
→いつもお腹が空いてるので食い意地が張る
という感じで、狩人のおうちの子は他の子達とちょっと感覚が違う
食いしん坊キャラと言ってしまうのは可哀想かも

最終兵器彼女でも戦況悪化してふかしただけのジャガイモ売ってたなあ
食べたくなってきた
346びっくり:2013/06/20(木) 14:44:35.15 ID:Qr2X6K+4O
>>345
確かに皆飢えてるけど実家でも「この子ちょっと大丈夫かな」扱いだよ
勉強の為に家を出されたって側面が他の子より強い程度にはご飯がある家ではあるけど
347びっくり:2013/06/20(木) 15:57:43.09 ID:2p4OQIFiQ
本編である禁書目録を殆ど知らないままアニメ超電磁砲Sを見始めたから、
使い捨て敵キャラとしか思ってなかった滝壺という大人しそうな子が
後々本編で主人公格一人のメインヒロインになると知ってびっくりした。
一緒に出てきた麦野という姐御キャラが、その主人公格を巡って
微妙な三角関係(?)になるらしいと聞いて更にびっくり。
348びっくり:2013/06/20(木) 17:38:13.99 ID:fCuvAnwh0
今や電磁砲の方が本編みたいになってるけど
禁書の方が好きです
349びっくり:2013/06/20(木) 17:38:20.68 ID:nDke72ok0
バラエティ番組のお色気な場面に出る「わぁ〜お」という効果音は
「パロディウス」のボスキャラ・ちちびんたりかのSEだったこと

長年の素朴な疑問が解けてびっくりと同時にスッキリした
350びっくり:2013/06/20(木) 19:23:36.14 ID:elH9+1Qp0
>>349
ほんとについ最近、仲間内で「元ネタは何だろうね」と話してたところだったから
よりびっくりした
この衝撃は、カトちゃんの例の曲が「タブー」という曲名だったと知った時以来だww
351びっくり:2013/06/20(木) 20:46:57.59 ID:fCuvAnwh0
>>349
知らなかったw
当時ちちびんたりかを見たときは衝撃を受けたし
ネーミングセンスにも感服したw
352びっくり:2013/06/20(木) 21:29:03.87 ID:L4AVya82O
バラエティーでよく使われるカリブ海ちっくな
ドラム缶ドラム(あの楽器名前なんて言うんだっけ…)の曲もパロディウスだった希ガス
353びっくり:2013/06/20(木) 21:52:02.85 ID:ZpQR+OLs0
>>352
スティールドラムあるいはスティールパンでググって
もし思ってるのと違ったらごめん
354びっくり:2013/06/20(木) 22:00:55.46 ID:5gcEDmwbO
>>352
steelpanもしくはsteeldrumね。
355びっくり:2013/06/20(木) 22:47:37.38 ID:hcDBlEGd0
ちちびんたりか懐かしくてニコ動見てたんだけど、
正確にはちちびんたじゃなくて、
先のステージのハニーみかよ?って言うビーナス風のボスのSEだった
356びっくり:2013/06/20(木) 23:20:15.29 ID:nDke72ok0
>>355
え?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A1%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%82%93%E3%81%9F%E3%83%AA%E3%82%AB
「テレビ番組でえっちぃ場面に使われる「あ〜ん」「お〜ぅ」「ぅわ〜お?」というボイスはこの喘ぎ声である。」

…とあるのに…と思ってよく見たら下の方に

「15 : ななしのよっしん :2010/12/11(土) 13:08:25 ID: WrdFhPfePc
>「お〜ぅ」
>「ぅわ〜お?」
よく誤解されがちだが、この二つはちちびんたリカの声ではなく、7面ボスのハニーみかよの声である。」

とあった。
プレイした事ないからどっちが本当なのかはわからん
357びっくり:2013/06/20(木) 23:37:53.81 ID:VQu6W65pP
パロディウスだ!と極上パロディウスしかやってないけど
「あ〜ん」がちちびんたリカとパロディウスだ!7面(泡ステージ)女の子敵
「お〜ぅ」「わぁ〜お」はその7面ボスのハニーみかよ
だったと思う
358びっくり:2013/06/21(金) 01:02:32.42 ID:wjc5H8qD0
とあるシリーズの滝壺はバス停の標識を片手で引きずったり
玄関のドアノブを壊すなど、意外と怪力だったこと。
359名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/21(金) 05:44:52.90 ID:l7tW921U0
ガンダムに出てくる連邦の戦車とか艦船が実は超ハイテクだったこと
ただのショボいやられ役だと思ってた・・・
360びっくり:2013/06/21(金) 06:10:52.36 ID:8b4fdwlP0
でもビーム一撃で爆発するよね
361びっくり:2013/06/21(金) 07:58:12.58 ID:G9KKvQVH0
現実で「戦場では無線通信や中遠距離ミサイル、GPSやセンサ、レーダーがほぼ使えなくなります」ってなったらどうなるのかは気になる

ミノフスキー粒子を調べ直して、語源が、富野監督が好きそう->トミノスキー->ミノフスキーにビックリした、監督こんなとこまで
362びっくり:2013/06/21(金) 10:19:03.20 ID:UYRBjuU/O
黒バスに登場する黄瀬の読みが‘おうせ’ではなく‘きせ’なこと
キセキの世代って言葉は知っていたので
言葉がかぶってる‘きせ’はないだろうと思っていたけどそんなことはなかった

あと紫の名字は紫だけじゃなくて紫原だったこと
363びっくり:2013/06/21(金) 11:00:29.61 ID:N1mYMNZw0
>>362で思い出したびっくりというか思い込みというか

黒子のバスケの「キセキの世代」
最初のキセキが「黄瀬」だったので、次は「関」その次は「木野」、
さらに次は「能勢」「瀬田」と続くと勝手に考えていたので、まさか色括りだとは…

そして紫原は「むらさきばる」と読んでしまい未だに迷う
364びっくり:2013/06/21(金) 12:03:13.07 ID:k0gE4AlF0
>>363
鹿児島県民か
365びっくり:2013/06/21(金) 12:11:10.90 ID:KCT5Y2rJ0
鹿児島県民なら仕方ないな
366びっくり:2013/06/21(金) 13:14:41.07 ID:ow0w+BFm0
超電磁砲のキャラデザが1期と2期でだいぶ違ってた
367びっくり:2013/06/21(金) 14:06:54.20 ID:StGJdMuLO
進撃の巨人
名前だけ知ってて漫画もアニメも見てない

ハンジが役職とかではなく名前だったこと
よく兵長と並んで書いてあるから判事とかそういうのかと思ってたらただの伏せ字だった
じゃあ兵長も名前なのかと思ったらこっちは普通に階級だった
あと性別論争があるらしいと聞いて、まだちゃんと登場してないからどっちか分からないんだと思ってたら普通にちゃんと出てた

最初なぜか進撃の巨人はギャグ漫画だと思ってた
本屋の試し読み見てびっくりした
368しゃっくり:2013/06/21(金) 17:55:21.12 ID:hjrxFqWW0
>>361
可視光は透過する設定だから、大部分を光素子に変えるだけであまり変わらないと、とある本職の人が言ってた。
369びっくり:2013/06/21(金) 18:40:28.21 ID:IUkX5bXGO
種村有菜が作詞作曲はてはその曲を歌ってたことにびっくり
あの人はどこまで突き抜けていくんだろう
370びっくり:2013/06/21(金) 18:49:13.54 ID:T57J/7tL0
>>367
つい先日
アニメのハンジがさ、って話を人にふったら
相手がハンジが誰なのかわからず話が通じなかったんだけど
ハンジの画像見せたらようやく納得して
「判事って裁判に出て来た誰かかと思った」って言ってたわ
371びっくり:2013/06/21(金) 20:01:43.82 ID:FfvgMQSYP
>>367
リヴァイって単純に伏字にしにくいし書きにくい・呼びにくい・見にくいから
作中で呼ばれてる「兵長」使う人が多いんだよね
ハンジは役職は分隊長だけど、分隊長はもう一人いるからこっちは使われない

ちなみにハンジの性別論争は原作だと絵柄とか言動とか
作者の「このキャラ性別不明でいいよ」発言とかで迷走してたんだが
アニメの設定で女性確定したことで今はほぼ終結したよ
372びっくり:2013/06/21(金) 20:40:07.31 ID:Mt67pXHK0
>>369
多才だなww
373びっくり:2013/06/21(金) 20:48:05.87 ID:gcykipw+0
>>372
歌すごい上手いよね。びっくり
声も可愛かった
374びっくり:2013/06/21(金) 21:34:34.88 ID:gnqcdpik0
>>369
女性版たしけかwww
375びっくり:2013/06/21(金) 22:16:52.31 ID:r9sDdm++0
『モーレツ宇宙海賊』の主人公が金髪三つ編み四本の子じゃなかったこと
376びっくり:2013/06/21(金) 22:22:07.46 ID:vFoWm1C+0
>>369
そういや昔付録のCDで声優やっててかわいかった
377びっくり:2013/06/22(土) 01:05:34.04 ID:paXQ7+YZ0
写真集はもう出したのか?
378びっくり:2013/06/22(土) 01:07:04.85 ID:f6Bzwh2J0
まどマギをイメージしたパンプス…
最近のコラボって凄いな
379びっくり:2013/06/22(土) 01:27:40.83 ID:QGGrgOy8O
踵が責任重大すぎるw
380びっくり:2013/06/22(土) 01:38:20.67 ID:iNLpCnTb0
ジョジョ第7部のDioが「ニューヨーク市長になりたい」「マンハッタン島が欲しい」という割と現実的な人だったこと
DIOみたいに夢は世界征服じゃあないのか…
381びっくり:2013/06/22(土) 01:58:21.60 ID:Iwq9ztBM0
>>380
社会の頂点に立つ為に手始めにニューヨーク市長になるとかマンハッタン欲しいって言ってるから、一応世界征服が目的ではある
382びっくり:2013/06/22(土) 02:43:26.99 ID:CGdvmidm0
世界征服の前に都市征服っていってたどこぞの悪の組織を思い出した
383びっくり:2013/06/22(土) 06:08:48.47 ID:kTODZE0x0
>>382
究極超人あ〜るの成原博士か。<世界征服の基礎は、まず練馬から。
384びっくり:2013/06/22(土) 06:12:09.44 ID:q/ukglSiO
フロシャイムかもしれない
385びっくり:2013/06/22(土) 06:25:50.62 ID:paXQ7+YZ0
キリングミーソフトリーのおっさんがいるところかもしれない
386びっくり:2013/06/22(土) 06:42:33.94 ID:OPEQbAmk0
エクセルサーガの可能性も捨てきれない
387びっくり:2013/06/22(土) 07:00:28.39 ID:kJGuz/630
電柱組の可能性も
388びっくり:2013/06/22(土) 08:36:18.16 ID:9J5056+P0
ダイナストカバルさんちーっす
389びっくり:2013/06/22(土) 08:44:52.99 ID:2zwIvD/KO
候補になりうる作品がそんなにあることにびっくりしたわ!
よく物語のパターンは既に出尽くしてるっていうけど
こういう流れ見るとホントにそうなんだなと実感するよ
390びっくり:2013/06/22(土) 10:08:19.21 ID:D+zNEszL0
シャンゼリオンの黒岩(悪の首領)も、、「人間社会のルールに則った征服」をするために都知事になってたな
391びっくり:2013/06/22(土) 10:54:54.42 ID:+VCrsEIe0
>>389
創作やる人はプロアマ問わず大変だろうなと思った
よほど独自の発想持ってる人でない限り「ふと思いついた」程度の
ネタはまず誰かが先にやっていると思った方がいいんだろうな
392びっくり:2013/06/22(土) 11:08:57.11 ID:X4R0afJD0
進撃の巨人のリヴァイはファンの間で三十路という共通認識があるみたいだけど
本当は年齢設定の公式ソースがないこと
どこから三十路説が出たんだろう
393びっくり:2013/06/22(土) 11:30:25.45 ID:bHLJ1v8sO
>>392
アニメ化時の構成のアレンジに対して
「原作は連載切られる前にとにかく話を進めなきゃ、でやってたから
キャラの紹介とかやってる余裕無かった」的な事言ってるし
(自分が見たのはニュータイプでのインタビュー)
ファンサイドの誰かの「自分はこう思った」が広まってるパターンが多いんで無いかな?
(「自分のフォローしてない所にソースがあるのか?」と探すも、
元々情報が無いんだから「否定のソース」も無いわけで)
394びっくり:2013/06/22(土) 11:38:10.19 ID:TCsBOm9w0
>>391「ガンダム00」の水島精二監督が、
「ガンダムって実はファーストガンダムしか知らず、
 『ガンダム00』2期の適役アロウズの設定を思いついてスタッフに説明したところ、
 『ははぁ、ティターンズですね』と返され、とまどった」
ってなことを言ってたのを思い出した。


コミケの男性向け創作・アニメ・ゲームジャンルで、
サークル代表が女性のところをひとまとめにして、そこを「女性島」と呼び、その反対は「男性島」呼んでいたこと。
ただC81からは廃止。理由は男性向けでも女性サークル代表ってのが増えた為とのこと。
395びっくり:2013/06/22(土) 11:43:24.18 ID:3OOJ6ZShP
>>382
シャンぜリオンという特撮ヒーロー物で都知事になる悪役がいましたな
396びっくり:2013/06/22(土) 12:03:26.31 ID:jBGIhuFZ0
>>392
サイン会かなんかで作者が言ってたって見た
ジャンル者じゃないからそれ以上の詳しいことはわからんが
397びっくり:2013/06/22(土) 13:09:34.19 ID:o4XTIvCU0
>>392
作者がサイン会で言った「三十代前半」というのが曲解されて、「三十路」扱いになったんだと思う
「リヴァイは30歳」ということ自体にソースはないよ
398びっくり:2013/06/22(土) 13:14:14.08 ID:2UpfJLOr0
>>397
三十路って三十代全般のことも指すから
それってソースになるんでは
399びっくり:2013/06/22(土) 14:18:22.40 ID:lkEAZgElO
>>388
あそこはご近所の皆様に愛され過ぎて悪の組織かどうか怪しい…

>>394
マイスターもガンダムWみたいと視聴者から言われて知ったんだっけ
観ようかなと言ったら影響受けるから止めとけと言われたとか
400びっくり:2013/06/22(土) 14:20:33.82 ID:o4XTIvCU0
>>398
三十路は30歳の事だよ
喜寿が77歳をさすのと一緒
「32歳の三十路」ですとは言わない
401びっくり:2013/06/22(土) 14:31:25.32 ID:D+zNEszL0
>>398
三十代のことは「三十路を越える」というらしい
402びっくり:2013/06/22(土) 14:34:58.17 ID:2UpfJLOr0
>>400-401
絡みを見てきてくれ
今は誤用の方が多い
403びっくり:2013/06/22(土) 14:53:02.31 ID:o4XTIvCU0
>>402
誤用で使ってたのは398だろ
実際にファンの間でも誤用で三十代=三十路で使ってる人もいるかもしれんが、自分は
三十路=30歳として答えただけ
誤用の方が多い(キリッと言われてもそんな誤用自分は初耳だし、知るかよとしか言いようがないよ
404びっくり:2013/06/22(土) 14:55:13.74 ID:2UpfJLOr0
>>403
いや三十路説は30代説として使ってる人が多いだろう
それをおまいが30歳限定で答えてたのはわかってる
だから30代という使い方の方だろうと言っただけ
405びっくり:2013/06/22(土) 15:10:27.31 ID:bHLJ1v8sO
本来「みそぢ」で、「ぢ」は「はたち」の「ち」と同意(前の音との関係で濁音化)なのか…
だから三十代のつもりで使うなら「二十歳代(はたちだい)」同様に
本来は「三十路代(みそじだい)」って言わなきゃならないんだな

(まぁ、この辺になると歳をはっきり言わなくなるせいもあるなw)
406びっくり:2013/06/22(土) 15:11:38.97 ID:zIzoSwcC0
み…みそ痔…
407名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/22(土) 15:17:56.06 ID:dtN0CWia0
「調伏」の読みは「ちょうぶく」であって「ちょうふく」でないこと
何回やっても変換できんからググったがな

>>394
>ははぁ、ティターンズですね
ガノタの共通言語化ワロタ
普段何気なく話してるけど傍目から見たら日本語であって日本語じゃない会話してるんだろうな・・・
408びっくり:2013/06/22(土) 15:26:32.99 ID:Lw9wSImxO
爆笑問題の太田の奥さん(事務所社長)が松永久秀の子孫なこと

織田信成やら武蔵やら以外に有名人に子孫がいるんだな
409びっくり:2013/06/22(土) 16:31:26.86 ID:N2mM9iqe0
>>394
てっきりZも知っててオマージュでアロウズ出したんだと思ってた
軍服の統一感もティターンズっぽいし

>>407
福井晴敏が「ガンダムは義務教育」と言ってて
さもありなんと思ったw
周知の設定認識と用語が当たり前のように共有されてる点では
コアなマニアを抱えるジャンルって学者の世界に近いよね
410愚痴:2013/06/22(土) 17:12:25.51 ID:2sRaselM0
>>408
織田んちは自称だから
途中不明やし
411びっくり:2013/06/22(土) 23:26:48.45 ID:BpXK0W2m0
映画オブリビオンが洋ゲRPGの映画化ではなかったこと
今はゲームの映画化は珍しくないし、ファンタジー映画も珍しくないから普通にそう思い込んでた
412びっくり:2013/06/22(土) 23:48:29.86 ID:tThvRznb0
ロックマンエグゼのロックマンは光熱斗の双子の兄(光彩斗)だったこと
熱斗の父親が生まれてすぐに心臓病で死んだ息子のDNAをロボットに入れてロックマン完成
生命倫理的にどうなんだ…
413びっくり:2013/06/23(日) 00:00:17.55 ID:SSLNk6zc0
>>412
ロボットっちゅーか、擬似人格プログラムな
元々、「人の遺伝子を真似たプログラム構造にすれば人とネットナビ(擬似人格プログラム)がもっと仲良くなれるんじゃね?」と研究してた
→でも見えざる神の手が研究を邪魔してたのでなかなか上手く行かず
→双子の息子、彩斗と熱斗(双子)が生まれ、彩斗が死んだことで熱斗に何か残したいと彩斗の遺伝子を元に「ロックマンエグゼ」を作る
→今度は奇跡的にうまくいった

ロックマンと熱斗がものすごいコンビネーションを発揮するのは、遺伝子とプログラム構造が一緒のため精神がフルシンクロできるから
でも当初は「完全にシンクロすると、ネットナビのダメージがオペレータに伝わる」と少しだけプログラム構造を変えていた
しかし強大な敵に立ち向かうため、完全にプログラム構造を彩斗と同一のものにした

という話がある
これが第1作目のクライマックスで超美談的に語られていたが、確かにお父さんはマッドサイエンティストだよな……
414びっくり:2013/06/23(日) 00:02:46.85 ID:ewpunpGT0
ちなみに作中ではシリーズ通して「ロックマンエグゼ=彩斗」として扱われているし、ロックマン自身もそう思ってるみたいだが、
彩斗が死んだのは1才になるかならないかぐらいだし、そもそも彩斗の記憶がそのままロックマンに宿ってるわけじゃない
あくまでプログラムなので、ロックマンの「自分は熱斗の双子の兄の彩斗だ」という認識は作られたものってこと
熱斗が事実を知った時の言葉も、「ロックマンは俺の双子のアニキの生まれ変わりってこと?」だしね
415びっくり:2013/06/23(日) 00:28:08.35 ID:w9gBKRghO
今も生きてる設定か不明だがアンパンマンのロールパンナちゃんは善のみもしくは善の心が強くなると敬語で女性的なキャラになること
善のみでも普段のキャラだと思ってた
つまりロールパンナちゃんが悪の心が無くなると今のロールパンナちゃん人格はいなくなる可能性があるってことか
416びっくり:2013/06/23(日) 00:49:27.05 ID:pHKY6F/h0
2002年の戦隊と仮面ライダーが、どっちも
「茶髪のちょっとロンゲと黒髪短髪でちょっと逆立ってる奴」のコンビ(真司と蓮、ゴウライジャー)が出てくるということ。
またついでに言うと2003年の仮面ライダーも同じコンビ(?巧と草加)が出てくるということ。
写真で見る分にはともかく、古同人誌屋に行ったら上記の三組が区別つかなくてワロタ
417びっくり:2013/06/23(日) 01:28:02.34 ID:RS7BeMt7O
核融合炉搭載のLBXを中坊の息子に委ねようとしたダンボール戦機の山野博士しかり
死んだ息子をネット上に蘇らせてみたエグゼの光博士しかり
詳細不明だが息子で人体実験した進撃の巨人のイェーガー先生しかり、主人公の父親は大抵狂ってる法則。
なのに世間からは割といい人や英雄扱いされているイメージ
418びっくり:2013/06/23(日) 02:26:39.24 ID:7696Nczl0
自分の息子が事故死して、その悲しみを乗り越える為、死んだ息子そっくりのロボットを完成させるが、
「何年経っても、成長しないのが許せない」と言って捨ててしまう、
「鉄腕アトム」から連綿と受け継がれている法則だな>主人公の父親は大抵狂ってる法則
419びっくり[:2013/06/23(日) 02:30:52.73 ID:97+MeGeR0
>>418
でも天馬博士は世間的に特にいい人でも英雄扱いでもなく
最期は野垂れ死にといっていいような死に方だった記憶があるけど
420びっくり:2013/06/23(日) 03:21:37.12 ID:TKrJxON20
天馬博士って死んだっけ?

平成のリメイク版アニメだと監督の趣味が反映されたのか
父子の愛憎みたいなのが強調されすぎてて笑った記憶が
421びっくり:2013/06/23(日) 05:23:51.63 ID:97+MeGeR0
>>420
自分でも気になってWiki見てみたけどいくつかのバージョンがあるらしい
自分が覚えてたのは一番最初の「アトム大使」で
宇宙人を粛清するために自分で作った体を縮める薬を自分で浴びてしまい
際限なく小さくなって消えてしまって終わりだった
422名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/23(日) 05:57:02.04 ID:FZU+r41a0
Gガンダムは逆パターン? >主人公の父親は〜
むしろヒロインの父親が・・・
423愚痴:2013/06/23(日) 07:42:36.08 ID:dbujwGSB0
>>417
このイメージのせいでイェーガーさんは最初から怪しいと思ったら案の定でもう…
424これだけ:2013/06/23(日) 08:06:01.15 ID:Xk/XHVar0
>>417
ハガレンにはだまされた
425びっくり:2013/06/23(日) 08:27:57.74 ID:Oq0pjipr0
>>417
> 核融合炉搭載のLBXを中坊の息子に委ねようとしたダンボール戦機の山野博士しかり

そんなジャイアントロボみたいな話だったのか!
426ビックリ:2013/06/23(日) 08:54:41.35 ID:aF58hR+s0
>>417
光博士は光博士で父親から電脳世界と現実世界を脅かすプログラムの設計書を
眼球に書き込まれて敵に狙われてたりもしたしな
息子に酷いことをしない英雄的父親なんていないんだよ
一番マシでもデュエマの切札勝利のように息子放置
427びっくり:2013/06/23(日) 09:11:00.33 ID:rT8ZBbw40
その方が主人公のための物語を作りやすいってことなんだろうけど、
良い父親は死んだ父親が多いってことだな…
生きてて実は良い人だった父親でも、子供置いて行方不明だったりするし
428びっくり:2013/06/23(日) 09:20:11.63 ID:TKrJxON20
そういや昔のロボットアニメは主人公の父親は
科学者(主人公の乗るロボットの製作者)っていう
鉄則があったな テム・レイもそうだな
429びっくり:2013/06/23(日) 09:25:11.45 ID:dbujwGSB0
名前間違えててびっくり…すみません

まあ理由もなしに最初にロボット乗るにはそれがてっとり速いから…
操縦ができる理由になるし…なるかな

なんか親ができれば子もできるの当たり前だけど
現実にはそうでもないよな
430びっくり:2013/06/23(日) 09:29:19.46 ID:g6L5/EDW0
この流れで

成原博士はまんまこの流れ通りの事をやってるのに悪い父親扱いはされてないのに
改めてびっくりした(マッドサイエンティスト扱いはされてるが)。あ〜るの世界観
だからこそか
431びっくり:2013/06/23(日) 09:49:37.50 ID:ghcQGhE00
>>430
成原博士は作中で既にどうしようもない人扱いされてるし
世界征服も失敗してるし挙句逮捕もされちゃってるし、そもそもギャグだからww
(上で出てるアトムの天馬博士のパロディそのものだもの)

他のマッドサイエンティストたちはやってることはマッドそのものなのに
作中描写的には英雄あつかいだったりするので
「いや…父親としては最悪じゃねーの…」ってことになるんだろう
432びっくり:2013/06/23(日) 10:02:44.97 ID:AHQdcn2OO
長い
433びっくり:2013/06/23(日) 10:23:04.88 ID:BjhgOFXSO
>>428
じいちゃん(それも思いっきりマッドサイエンティストw)が作った
マジンガー@原作版も忘れないでくだしぁ
434びっくり:2013/06/23(日) 11:03:31.40 ID:deFvhXaU0
ジョジョ6部のウェザーリポート
あれ帽子だったのか!ジョジョだから普通に雷様ヘアで角生えてる人間だと思ってた
5部のカリメロはあんなハゲはいないと思って普通にかぶり物認識してたけど
なぜかウェザーだけは自毛だと思ってた
435びっくり:2013/06/23(日) 14:14:31.28 ID:wJQUMmzFO
>>424
ハガレンはホーエンハイムの代わりにホークアイ父がやらかしてたな

myびっくり
進撃の巨人で人類最強の呼び声高きリヴァイ兵長が
実際には作中でほとんど活躍してないこと
強すぎてバランス崩れるから怪我して退場させられてるとはきいていたけど
もっと兵長無双シーンがあった上でのことかと思ってた
というか、vs巨人戦そのものの回数がすごく少なかった
もっと巨人と戦いまくってるor食われまくってるもんだと思ってたよ…
436びっくり:2013/06/23(日) 14:35:08.24 ID:7TvF5jB8O
「斜め上」という言葉の元ネタはレベルEだということ
そして元ネタでは「最悪よりちょっとマシ」という意味で使われていること
みんながよく使ってるのを見ていて、「最悪のさらに下の突飛なくらいの超最悪」
みたいな感じの意味だとなんとなく思っていた
最近は「斜め上」があまり使われなくなってきて「斜め下」をよく見る気がするのはそういうことだからか
437びっくり:2013/06/23(日) 14:48:57.38 ID:tG5zsAPo0
>>436
元々はパタリロ
レベルEでは最悪よりましどころか最悪より悪いという意味
438びっくり:2013/06/23(日) 14:50:12.91 ID:eQ4JcJKd0
「最悪の事態を想像しろ 奴は必ずその斜め上を行く」
だから436の予想であってるんじゃないの?
439びっくり:2013/06/23(日) 14:50:40.69 ID:lZKTLFm80
最近になってようやくリボーンを最初から読んでみたが
前期と後期のギャップっぷりにビックリした(違うとは聞いたがここまでとは)
絵もそうだけどキャラの性格も・・
ツナは落ちこぼれ劣等感で卑屈でランボとかにもガキの面倒なんか見たくねーみたいなキャラだった
まあでも何だかんだいって彼らの気持ちを考えて心配したり反省したり京子をライオンから助けたりとかしてるから
最初から優しさや強さは兼ね備えていたのかもな
それ以上に山本が野球スランプで自殺未遂とかツナに俺と違って優等生ってわけだとか
結構キツい事言ったりちょっと怖い感じだったのも意外だった

あとこの作品の801スレ自体はすぐたったけどどうせ盛り上がらず
作品自体すぐ終わるだろうなとか言われてスレ住人も半ば投げやりな感じだったこと
獄寺が出てから一気に伸びてその後は山本とかランボとか雲雀とかどんどん出て人気出てきた事
まさか一時的にでも女性向けのトップ取るとは住人も思わなかっただろうな

あと最初からとうとう最後までツナはボスになりたくないで押し通した事
巻き込まれ主人公って最初はちょっと嫌がっても途中でその気になる事が多いので
流されつつ時には妥協したり頑張ったりしつつもボス自体はやりたくないで最後まで終わるのも珍しい
いくら作中ではそんなに時間たってないとはいえ連載としては8年くらいやってるからなおさら
440びっくり:2013/06/23(日) 14:56:45.69 ID:7hLsMRvBP
>>436
いや、元ネタの斜め上は「最悪よりちょっとマシ」じゃなくて
「最悪よりもうちょっと突飛で悪い」って意味のはずだよ
最悪の事態の予想・備えしてるのにそれを超えてくるって使い方だからね

「斜め上」が良くも悪くも出し抜かれたという使い方をするなら
「斜め下」は期待外れの意味合いが強い時に使うことが多いと思う
441びっくり:2013/06/23(日) 15:04:10.63 ID:awuc21+CO
単純に最悪な事をしてもつまらない
驚かせて楽しむキャラに対する発言だからね
442びっくり:2013/06/23(日) 15:04:14.99 ID:7696Nczl0
上=良い事態
下=悪い事態

こういう意味合いでは、使っていない、ってことね。
443びっくり:2013/06/23(日) 15:10:53.18 ID:BjhgOFXSO
同人板で「予想の斜め上」は宿厨・押し掛け厨スレで良く見たような
で、斜め下の方は乗っ取り厨スレで見たような
(だいたいサイト主がなんか対抗策を講じる云々以前に勝手に自爆する奴)
444びっくり:2013/06/23(日) 15:14:06.12 ID:HgwmuNvp0
>>436,>>438
>>436,>>438は「最悪」という言葉から
物事を↓方向に拡げて考えていって、その「斜め上」というイメージをしたんだと思うけど
あれはバカ王子の駄目な方向に凄まじい頭の良さを表してる話だから
バカ王子の思考は秀才レベルのクラフト隊長達の想像を越える、という前提がある
想定内の自体しか起きないなら隊長達はあんなに苦労してないし、王子を止められるはずだから
つまり「最悪」を「自分が想像しうる範囲の内で最も」という↑方向に拡げて考えて
更にその「斜め上」(ただの上ですらない)のとんでもない事をしでかす
この為、誰にも王子は止められない
という事で>>437の意味だと思う
445びっくり:2013/06/23(日) 15:19:00.58 ID:tAfYKCFr0
一枚上手みたいな意味だよな
446びっくり:2013/06/23(日) 16:21:21.22 ID:Fc8GFLY50
スラムダンクの安西先生のタプタプしてる部分はお腹ではなくあごだったこと
安西先生のタプタプマウスパッド商品化!ってニュースを見て
中年男性のお腹マウスパッドってマニアックな…と思ったら安西先生の顔型であご部分が立体的だったので違うと気づいた
いつだかWikiでよく主人公にタプタプされてるって書いてあったのを見たからきっとお腹だと思ってたんだが
良く考えたら男子生徒に腹部をつままれてタプタプされる中年男性のシーンがよくあったらシュールだわ…
447びっくり:2013/06/23(日) 16:28:58.23 ID:crS+0/Sx0
ドラゴンボールZ終盤のアニメオリジナルで
ベジータが触手にまとわりつかれたり粘液ぶっかけられたりしてたこと
悟空に頬っぺたくっつけられて連携攻撃とか

スタッフは天然なのか狙ってやってたのか
作品が作品だけにどう判断したものだろうかちと悩む
448びっくり:2013/06/23(日) 17:28:47.50 ID:Kn9asapeP
マブラヴのアンリミテッド編がコミカライズされてた事。
エクストラ編は王道学園ラブコメだし、オルタネイティブ編はトータルイクリプスからのファンにも楽しめる(展開に突入する)作品だからいいんだけど
単体で出すのには誰得?な内容だった記憶が。ストーリー上必要とはいえ。
449びっくり:2013/06/23(日) 17:40:50.55 ID:TG0QdXuj0
遭難で話題の辛坊氏が乗っていたヨット・エオラス号の名前の由来
「エオラス」とは、ラテン語でギリシャ神話の風の神アイオロスだということ

沈んじゃって星矢世代で射手座の自分ちょっと涙目(´;ω;`)
450びっくり:2013/06/23(日) 19:32:48.61 ID:SM0zytnb0
漫画家の野中のばらさんが半年以上も前に亡くなっていたこと
全然漫画と関係のない板で知ってとてもびっくりした…
451びっくり:2013/06/23(日) 21:52:13.77 ID:2Axpw4OT0
「まったく、小学生は最高だぜ!!」というのは、元々はロリコンな言葉ではなく、
「ろうきゅーぶ!」でヒロイン達の試合内容を見た主人公が、
「この短期間でここまでシュートやパスの精度が上げられる吸収力。まったく、小学生は最高だぜ!!」
という至極真面目な言葉だったということ。

そしてこの書き込みをするのに、至極が「しきょく」ではなく「しごく」だということに気づいた。
452名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/23(日) 21:54:09.29 ID:FZU+r41a0
や 最後のは知っとけw
453名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/23(日) 21:56:11.16 ID:FZU+r41a0
ごめ ケチつけんのは禁止だった
454びっくり:2013/06/23(日) 22:40:14.52 ID:pFDe+YNT0
>>453
真面目か
455びっくり:2013/06/23(日) 22:44:07.14 ID:tOG5vWhV0
>>454
同人板で珍しく伏せ字を使わないスレなので真面目じゃなきゃ困りますがな
456びっくり:2013/06/23(日) 23:20:35.17 ID:Wv9M/x810
wiiUに本体があったこと
中途半端な携帯機だと思っていた
457びっくり:2013/06/23(日) 23:49:44.32 ID:FwHf7fl30
織田信奈の野望の松永久秀が
黎明に叛くものの松永のオマージュなこと

黎明〜は正直マイナーな作品だと思ってたので
あれをオマージュしたキャラを見ることになるとは思わなくてびっくり
458びっくり:2013/06/24(月) 01:45:33.39 ID:TXGcP8KIO
>>451
正確には「ロウきゅーぶ」な。
自分は最初C3(しーきゅうぶ)の派生かなんかかと思ってたが
「籠球部(ろうきゅうぶ)」でバスケ部なんだよな。
459びっくり:2013/06/24(月) 02:58:55.61 ID:nGweakHuO
>>447
関連びっくり
そのベジータに弟がいて性格がとても穏和なこと
戦闘民族において優しくて階級差別せんような存在はそりゃ王家から追い出されるわ
ゲームに出てたのもびっくりだよ
460びっくり:2013/06/24(月) 05:33:11.30 ID:RvrGFOk4O
先週土曜日深夜のNHK生放送バラエティ番組「携帯大喜利」のラストお題が北斗の拳ラオウの台詞ネタだった事
しかもお題告知はその前の週からしていた事

因みにラオウ台詞は玄田哲章さんが担当
玄田さんもよく引き受けたよ…
本当にタイミングが悪すぎ
461びっくり:2013/06/24(月) 05:51:19.20 ID:XqwNlGB20
>>460
ご本人来るはずだったのでは
それをタイミング悪いというのはどうなんだ
462びっくり:2013/06/24(月) 06:49:15.75 ID:RvrGFOk4O
>>461
元々、玄田さんがゲスト
告知した時はまだ内海さんは在命だった

タイミング悪いというのは番組の実況民の殆どが言っていたし実際に企画や玄田さんがゲストを引き受けた事に賛否両論だったよ
463びっくり:2013/06/24(月) 08:18:12.23 ID:1FmJ0Vek0
予告で玄田さんが来る、ってなった時はラオウ役で来るとまでは言ってなかったけどね
464びっくり:2013/06/24(月) 09:55:14.88 ID:3VXL9Y8G0
「ハヤテのごとく」のマリアを演じてる声優は井上喜久子じゃなかった事

秋葉原のアニメイベントナイフ事件で精神的ショックを受けた声優(田中理恵)がニュース記事になってたから
その人の仕事履歴見てたら、この人がマリアだったんだな
というか、マリア以外もいくつか井上喜久子だと思ってた声が田中理恵だった事に今日気付いた
465びっくり:2013/06/24(月) 10:00:20.17 ID:3VXL9Y8G0
秋葉原じゃなかった、シネマサンシャイン池袋だった
とにかく井上喜久子じゃなかった事にびっくりした
466びっくり:2013/06/24(月) 11:18:47.79 ID:F9j3ws2Y0
ジョジョASBのバトルリーグのグループFのpixiv大百科の記事が出来てたこと
467びっくり:2013/06/24(月) 19:03:46.83 ID:o9wwgZbs0
>>466
「グループD」もあるな
しかしグループF、まだ32件しかイラスト無いというのに
468びっくり:2013/06/24(月) 20:12:02.40 ID:BToTWdMv0
pixiv百科事典にg県厨の記事があること
469びっくり:2013/06/24(月) 20:30:36.22 ID:o9wwgZbs0
>>468
このタグがついてる作品、一つしか無いのにな…
470びっくり:2013/06/24(月) 21:28:47.43 ID:PMY1tP5l0
>>457
「黎明に〜」好きだから信奈もちょっと手出してみるわ
471びっくり:2013/06/24(月) 21:47:45.78 ID:o9wwgZbs0
テルマエ・ロマエが完結していて、今度出る6巻が最終巻なこと。
472びっくり:2013/06/24(月) 22:11:38.50 ID:Xjp+Th4e0
話題になった漫画なのに引き伸ばさないって潔いよな
473びっくり:2013/06/24(月) 22:25:58.56 ID:vqFCSn200
読むと作者は本当は入れたくなかったんだろうなあって要素入れて引き伸ばした感あるけどね
474びっくり:2013/06/24(月) 22:30:35.39 ID:OZBKVxF80
>>472
残念?だが脇役を使った外伝の連載が始まるそうです
潔くないw
475びっくり:2013/06/24(月) 22:35:37.17 ID:kbxlaX3TP
まじかよ
あのローマオタ女が主役の漫画だったら見ないわ
476びっくり:2013/06/25(火) 00:27:45.11 ID:nuENww4x0
黒バスと青エクが全く関係ない作品だったこと
シリーズものだと思ってた
477びっくり:2013/06/25(火) 00:34:33.75 ID:crTR4KuTO
>>475
そういえばあのローマオタ女性が本来はオッサンキャラのはずだったと知ってビックリしたw
編集に言われて女性になったとか何とか
478びっくり:2013/06/25(火) 00:48:55.54 ID:GAKy4i2P0
shit!
479びっくり:2013/06/25(火) 01:12:30.50 ID:OEVj6pLm0
ノイタミナ版刀語は月1放送の時とOP・EDが変わっていること

道理で月1放送を見てた人と話が噛み合わないはずだ…
480びっくり:2013/06/25(火) 01:15:50.60 ID:o/ttue6M0
なんとか機動隊マジェスティックプリンスでヒロインは仲間の女キャラのクールかとおもったら出番少ない子で驚いた。
あとクールがスイーツ、いかにも甘いものくいそうなおっぱいが練乳吐いてたり
ヒディアーズの塩辛が好きらしくびっくりしてる
481びっくり:2013/06/25(火) 01:41:07.45 ID:o/ttue6M0
一番驚いたのは主人公は全女からモテモテで主人公以外の男に惚れたりしないのかとおもいきやおっぱいは主人公に惚れてないこと
482びっくり:2013/06/25(火) 02:05:14.30 ID:StXSvdM10
昨日の夕刊に電子版の漫画雑誌についての記事によると
漫画雑誌を電子版にすると紙から電子にスライドする人は少なく
「紙めんどい、電子でなら読んでもいい」という人口の分読者が増えるということにびっくりした

コミケがwebカタログ開始して「これで紙カタログは部数激減かも」と思っていたが
そうでもないのかもしれないな
フタを開けてみるまでは分からないけど自分も今のところ紙カタログは買うつもりでいるし
483びっくり:2013/06/25(火) 02:24:02.59 ID:DxcHKWSt0
ガンダムシリーズにはバナージ・リンクスというキャラとクワトロ・バジーナというキャラが、
それぞれ別作品にだがいること
最初見た時誤字かと思った
484これだけ:2013/06/25(火) 02:29:05.42 ID:NVVkPtdC0
>>480-481
むしろマジェプリにどんなイメージ持ってたんだよwww
485びっくり:2013/06/25(火) 02:29:53.98 ID:NVVkPtdC0
名前欄ごめん
486びっくり:2013/06/25(火) 02:41:17.52 ID:o/ttue6M0
だってロボアニメだしまだ死人でてないとかびっくりする
487びっくり:2013/06/25(火) 03:55:32.89 ID:jG0tQpZ+0
>>482
「電子ならタダで読ませろ」という読者は増えないのかな
488びっくり:2013/06/25(火) 04:42:53.57 ID:hnthEB5c0
>>477
何それ面白そう
489名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/25(火) 06:25:49.16 ID:z52froUz0
電子書籍化については売れない作家スレとか見ると「うわぁ・・・」って感じになれる
フーハハハ 出版業界はいつでも地獄だぜ

>>483
キャラが多いから同姓ないしは同名ってのは相当数いるんだけどコレややこしいよなw
490びっくり:2013/06/25(火) 06:27:12.45 ID:LbxEIyT00
>>482
>紙めんどい、電子でなら読んでもいい

音楽をデータ化してCD捨てて以降この手の感覚がわかるようになってきた
ちょっと読みたい程度だと嵩張らない電子文書が丁度いいのと
今の漫画ってデータ入稿多いからか、印刷より綺麗だったりする
491びっくり:2013/06/25(火) 08:47:17.31 ID:uy+XLaUL0
Jコミというサイトで絶版漫画や小説が全巻無料公開されていること
結構有名作品もあって、ほぼ毎日1タイトルずつ公開作品が増えてるし
492びっくり:2013/06/25(火) 08:49:09.53 ID:MHRee5Kb0
ドラマ版鈴木先生の中の人がミタのクズ親父だったこと
スタートレックの最新作にシャーロックの人が出ること
493びっくり:2013/06/25(火) 12:04:52.53 ID:Few3Eq3CO
「小並感」が「小学生並の感想」の略だったこと

ネットで小並と呼ばれている小者キャラがいて
そいつみたいな感じがするしょーもない反応、みたいな意味かと思ってたw
494びっくり:2013/06/25(火) 12:07:32.42 ID:gemiGoTF0
コナミ(KONAMI)かと思ってました…
495びっくり:2013/06/25(火) 12:32:48.03 ID:J7VJZYdv0
小物の並の感覚かと思ってた…
496びっくり:2013/06/25(火) 12:41:01.65 ID:o/ttue6M0
まだあった
巨大なロボが主人公のじゃないこと
497びっくり:2013/06/25(火) 12:49:42.71 ID:o/ttue6M0
あと昔やってたアキハバラ電脳組に赤、桃、紫とかがいてなんかあのスーツに似てる
他の色が思い出せない
498びっくり:2013/06/25(火) 13:13:49.45 ID:FghTxHrP0
ボカロのCDの宣伝に井上和彦が使われていたこと
同人みたいなもののの宣伝にプロのベテラン使うとかびっくりした
499びっくり:2013/06/25(火) 13:37:10.39 ID:ZfR1xCM70
アニメ版らんま1/2の最初のシリーズは半年しか放映してなかった事
熱闘編が長かったのは覚えてるが、初代ももうちょっと長くやってたかと思ってた
500びっくり:2013/06/25(火) 15:14:16.75 ID:3XdhWMQ2O
昔の人気連載が意外に短いこと
今だと普通に40巻50巻以上いくんだぜ…
501:2013/06/25(火) 15:21:11.47 ID:JNWXrN8oO
>>496
巨大なロボとやらがジャイアントロボのことなら、
>>1の伏せ字禁止に該当するんじゃないの
502びっくり:2013/06/25(火) 15:24:12.33 ID:gIfed39SO
サモンナイト5は4の数百年後なこと
そしてバッチリ3主人公が出てること
4でも思ったがレックスとアティは優遇されてるなあ
1も2も時代的なものを除いても強力すぎて出しにくいんだろうが
503びっくり:2013/06/25(火) 16:05:19.03 ID:nPGNROq90
>>501
>>480-481から続くマジェスティックプリンスに関するびっくりなんだと思う
1書き込みにまとめて書けよとも思うけど
504びっくり:2013/06/25(火) 16:19:55.38 ID:DToUb1ai0
>>502
5は小説読まないとわけわからん状態みたいだけど設定的に1や2は無理だし
3主人公は番外編出番なかったのもあるかもね
まあ単に人気のせいだと思うけど
505名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/25(火) 19:32:03.62 ID:z52froUz0
>>493
今知った・・・
「小学生並みの感想」は知ってて自分も使ってたのに全く気付かなかった
506びっくり:2013/06/25(火) 19:55:25.02 ID:oclNFaMJ0
>>482
どの新聞?

自分のびっくり
おためごかしとは「表面はいかにも相手のためであるかのように装って、実際は自分の利益をはかる」という意味のこと
(「利益」じゃなくて「心配をする」ってのもあったけど)
わりと腹黒系のキャラとかに使い道有りそうなのに全然聞いたことがない
(自分も言葉は知ってたけど意味は知らなかった) 
507びっくり:2013/06/25(火) 19:59:32.15 ID:IAxkVLkzP
>>493
自分も今知った。
「小並感」はずっと
小さく纏まってる、大ブレイクにはほど遠い、みたいな意味だと思ってた
508びっくり:2013/06/25(火) 20:30:39.30 ID:fRDBO95R0
>>506
読売新聞
509びっくり:2013/06/25(火) 20:33:29.93 ID:oclNFaMJ0
>>508
トン。調べたがネットの読売新聞には載ってない記事なのね…残念。
510びっくり:2013/06/25(火) 20:34:19.03 ID:fRDBO95R0
新聞で思いだしたびっくり
6月18日の朝日新聞の夕刊の4コマ漫画「地球防衛家のヒトビト」のネタが進撃の巨人だった
(子供ウケを狙うにはどうすればいいかを商店街のおやじたちが相談していて
「今は巨人が壁を乗り越えてくるアニメが人気らしい」という話に)
新聞のネタになるほど有名になったかw
511びっくり:2013/06/25(火) 20:53:37.08 ID:b8esd285P
>>510
しりあがり寿ならネタにしてもおかしくない気がするw
512びっくり:2013/06/25(火) 22:07:34.91 ID:t0uGrCxGO
「月光仮面」が打ち切り番組だったということ
打ち切りの原因は「月光仮面の真似をして遊んでいた子供達が怪我をしたり死亡したりする事故が起きたため」であること
ヒーロー番組と真似する子供達の深刻な問題って五十年以上前から続いてたんだな

そして「正義の味方」という言葉が作られたのはその月光仮面であったということ
もっと古くからある表現なのかと思ってた
513びっくり:2013/06/26(水) 00:20:24.89 ID:eq7BAgIL0
>>506
「おためごかし」って、平井和正のウルフガイ(アダルト)で
台詞で使われてるの見たくらいだな…かなり昔だw

他にも探せばあるんだろうけど、昔の作品に多そう
今の漫画やラノベの作者はまず使わないんだろうな
514びっくり:2013/06/26(水) 00:25:30.71 ID:5/NjN+8M0
私には、遠山の金さんが判決下すときに言うイメージだなー<おためごかし
515びっくり:2013/06/26(水) 00:28:19.14 ID:kR7ZUA160
自分はパタリロだったw
なんでかエロめの言葉だと思ってた
ほんとなんでだろう…w
516びっくり ◆wc6mEEby4A :2013/06/26(水) 00:42:02.57 ID:VKajHVas0
おためごかし…御為ごかし?
お んみの ため と ご ま かし て …を略したの?とおもた

自分のビックリ
龍虎の拳のリョウ・サカザキの
「武器を持ったやつが相手なら覇王翔吼拳をつかわざるを得ない」
がニコニコ動画でネタにされていた事
最近PSVitaを買いニコ動を見る様になって知った
リアルに「どないしたんや〜?」ってなった
517びっくり:2013/06/26(水) 02:14:12.21 ID:xb60mU4f0
大腸菌や鳥インフルエンザのぬいぐるみがあること
518びっくり:2013/06/26(水) 02:18:25.57 ID:8ESlwhrg0
ググってみた
精子のぬいぐるみwwww
519びっくり:2013/06/26(水) 02:29:33.24 ID:aBhtCCYO0
むしろ精子はあるんだろうな〜ってイマゲだな
作り易そう的な意味で
520びっくり:2013/06/26(水) 03:32:06.06 ID:WlulKc7w0
病気にはなりたくないがこのシリーズのぬいぐるみは揃えたいな
521びっくり:2013/06/26(水) 07:20:50.50 ID:UakV7Och0
pixiv辞典見てびっくり

・テレ朝東映系の刑事ドラマである「9係」とか「科捜研の女」のページが有ること
「9係」は「相棒」以外で水9枠の中堅選手、「科捜研」は木8枠エースで「相棒」よりご長寿なんだが、
二次創作盛んでも一般的には地味目な「相棒」のページが有ることは納得したけど、みたいなそんな感じ
なんか上手く言えないけど、とにかくびっくりした

・よく見る「コロンビア」のAAの元ネタは、「アタック25」だったこと
そしてネタ元になった人はカンニングした人だったこと
なんかよくわからないけど、他のもっと昔のクイズ番組が元ネタなのかと思ってた
522521:2013/06/26(水) 07:24:04.43 ID:6MeNVg/00
あー、すまん
前半のびっくりの「9係」は、「警視庁捜査一課9係」のことです
523びっくり:2013/06/26(水) 07:40:33.81 ID:i2SwDO02O
CLAMP作品に出てくるホモップルの元ネタがジョジョの承太郎と花京院だったこと

全然似てないから言われてもわからんなこれ
524びっくり:2013/06/26(水) 08:37:15.78 ID:M+Jfs3eI0
>>523
分かると髪形とかネーミングとか
あー…って思うけどな
525びっくり:2013/06/26(水) 08:43:31.26 ID:OH+VyNwI0
>>523
ここは伏字禁止だってば
526びっくり:2013/06/26(水) 08:51:48.66 ID:Y6qKfhbF0
動物の絵がついた認め印があるんだけど
バクテリオファージの認め印などもあること

買う勇気はない…猫はうちにあるけど
527びっくり:2013/06/26(水) 09:14:50.00 ID:QHALAQ0G0
>>525
えっ何処が伏せてるの?
528びっくり:2013/06/26(水) 09:25:45.49 ID:npgDiB6X0
ホモップルとかいう差別的な言い方はやめろというなら分かる
そもそも花京院がモデルのキャラは性別不詳設定である事が多い気がするし
529びっくり:2013/06/26(水) 09:30:07.14 ID:tecTxCFA0
>>527
>・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。
              ↑この部分でしょ

つまり「CLAMP作品に出てくるホモップル」という書き方ではなく
作品名やキャラ名をはっきり書けということ
書かないと「なんの作品か気になる」とかレスが続いて話が長引くからとか
そういう理由で禁止されたんだっけか
530びっくり:2013/06/26(水) 09:31:15.49 ID:bRlfEuQR0
>>527
作品名ちゃんと書けってことかな
531びっくり:2013/06/26(水) 09:43:59.92 ID:xAYgzcYaO
>>529
特定の作品の特定のCPだけじゃないからでは?
CLAMPの作品に出てくるホモっぽい組み合わせのCP全般のことなら
全作品の全CPを羅列する必要もないだろうし
532びっくり:2013/06/26(水) 09:44:29.75 ID:8ESlwhrg0
部屋に放置していたWii(3ヶ月前に起動したような)がほっかほかになっていて
まさかずっと電源入ってたんじゃあるまいなと検索して
WiiConnect24ってのを初めて知った
なんか無駄な電気食ってハードにも悪そうだな
5333060:2013/06/26(水) 10:27:10.22 ID:4XgBnt5r0
はっきり花京院がモデルだってわかる外見してるキャラはWISHの琥珀くらいじゃないか?
だがクランプで「背が高い黒髪のクールな美青年キャラ」はだいたい承太郎みたいな性格してるが
534びっくり:2013/06/26(水) 10:27:58.03 ID:4XgBnt5r0
名前すまん
535びっくり:2013/06/26(水) 13:00:08.61 ID:kXwguHI80
>>533
wishの主人公カプ以外に、「レイアースのザガート神官とエメロード姫」「さくらの主人公兄とその親友」
も承太郎と花京院だって言われてるな
「ホリックの百目鬼と四月一日」「ツバサのクロガネとファイ」はワンピースのゾロとサンジだが
536びっくり:2013/06/26(水) 13:05:55.87 ID:zKI9czAJ0
>>535
原型迷子すぎる。何故わかった……
537びっくり:2013/06/26(水) 13:06:09.90 ID:ZuafFymvO
さんま大先生に出てた子役の、かなちゃんとあおいちゃんが声優の花澤香菜と悠木碧だったこと
あの番組よく見てて二人とも覚えてたから、今更同一人物だと知ってマジでびっくりだ
子役から声優に転身って多いんだなあ
男性声優にも多いし
538びっくり:2013/06/26(水) 13:42:08.54 ID:Non/So6VO
>>535
百目鬼ってゾロなの!?
アニメでの声優同じだよね
539びっくり:2013/06/26(水) 14:37:16.79 ID:aBhtCCYO0
クロガネも中井さんだったと思うんだけど
ゾロモデルは中井声を希望したって事?
540びっくり:2013/06/26(水) 14:38:00.75 ID:aBhtCCYO0
あ、途中で送ってしまった
他の所でならいらないけどここではちゃんとソース落として欲しい
541びっくり:2013/06/26(水) 14:42:29.64 ID:jAB2d27z0
>>537
子役は大きくなると容姿やスタイルがね…
まあ、上手い人が多いから才能を生かすのにはいいと思う
しかし子役出身て演技力高いイメージだったが、はなざーさん…びっくり
542びっくり:2013/06/26(水) 15:12:36.80 ID:Non/So6VO
>>539
もしソース出してが自分に対してなら
自分は単にびっくりした思いを書き込んだだけで、539のようなことを言うつもりはなかった
ちなみに黒鋼の声優は別人だよ
543びっくり:2013/06/26(水) 15:58:41.46 ID:BjceLww5O
浪川大輔とか小見川千明とかむしろ元子役はヘタクソ多いよ
シャアの人も子役だったが似たような役しか出来ないし
まあ花澤はだいぶ上手くなった
ゼーガペインとか酷すぎるもん
544びっくり:2013/06/26(水) 16:05:02.18 ID:BrpHr1Zp0
>>541
叩きは禁止
545びっくり:2013/06/26(水) 16:05:03.18 ID:v0DqqIHNO
だがゼーガはあの棒読みが好きって人がそれなりに…
ファフナーのまりかさんとかも
546びっくり:2013/06/26(水) 16:06:30.54 ID:BjceLww5O
子役上がり声優は芸歴だけ無駄に長くなって成長しないんだなこれが
547びっくり:2013/06/26(水) 16:12:52.70 ID:g27tiayF0
>>1
●ご遠慮下さいリスト
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。
・「今週の展開にびっくり」「来週●●が出ること」など、最新号や次回予告でのネタバレびっくり
・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報。
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
548びっくり:2013/06/26(水) 16:48:54.78 ID:jAB2d27z0
>>543
あー…そういえばその棒で有名な人たちも子役出身か
なんでこんなに差があるのかな
事務所とか枕慣れとかあるんだろうか
549びっくり:2013/06/26(水) 17:02:06.30 ID:yC6Ns3As0
古谷徹も劇団ひまわり出身
普段の芝居のやり方を学んでそっちに慣れてると
声だけの芝居との落差に戸惑うと
同じ劇団出身の鶴ひろみが言ってた
550びっくり:2013/06/26(水) 17:22:23.90 ID:G58Ov8LI0
>>510
今まさに下校中の小学生がリコーダーで
「紅蓮の弓矢」を吹いているのが聞こえてるので
改めて進撃人気の波及の幅広さにびっくりしたところだ

耳コピで吹いてるのか最初の一小節からなかなか先に進めず
何回も吹き直してるあたりが微笑ましいw
551びっくり:2013/06/26(水) 18:17:26.50 ID:KpC+pmKfP
550に便乗びっくり

同じくついさっきスーパーの有線で「紅蓮の弓矢」が流れた。
あれ?発売されたっけ?と買い物するフリで聞いてたら1分ちょっとで終了。
TVサイズでもかけられるものなんだ…とびっくり
552びっくり:2013/06/26(水) 18:25:18.11 ID:5RYYcMYA0
テレビサイズでカラオケ配信してるらしいからな
553びっくり:2013/06/26(水) 20:29:27.49 ID:HOYHMsEi0
>>543
ガンダム0080のアルが浪川っていうのはクレジット見ても信じられなかったなあ
ほんと子どもの声で
554びっくり:2013/06/26(水) 20:41:47.07 ID:FNCFQmzWP
>>552
この前歌ってきたよ
555びっくり:2013/06/26(水) 21:00:41.11 ID:PqMIiE++0
>>543>>546

その演技が好きなのもいたり、上手くなったなーと思うやつもいるんですよ…(T^T)
556びっくり:2013/06/26(水) 21:18:18.12 ID:10T06yGZ0
月刊アクションでアクション仮面のスピンオフ漫画が連載されていること
ものすごいリアルな絵柄のアクション仮面が表紙だった
あの絵柄で腰に手を当てて「ワーッハッハッハ!」っていうのかw
557びっくり:2013/06/26(水) 21:20:03.42 ID:fkTuGstH0
週刊少年マガジン連載の『我間乱』が今日発売号で最終回だったこと。
終わってたのか…

ついでにマガジンとサンデーの漫画は右ページで終わるのに、
ジャンプの漫画は見開きで終わるということにも今気づいた。
なんでなんだろう
558びっくり:2013/06/26(水) 22:28:07.19 ID:dMnBTyZvO
ななか6/17が分裂する魔女っ娘ものじゃなかったこと
あとやたらはわわ言うこと
精神退行の上記憶喪失の漫画ではわわわ
559びっくり:2013/06/26(水) 23:06:24.65 ID:kBNJxJVh0
>>557
後から創刊された雑誌で
山手線1駅で1作品読み終わって吊り棚に置いてくる
読み捨て娯楽雑誌的コンセプトで創刊されたんで
1作品は短くしてその分たくさんの作家載せたいらしい
560びっくり:2013/06/26(水) 23:12:48.41 ID:fkTuGstH0
>>559
え?ジャンプの方が後だろ?
漫画は結局左ページから始まるんだから、
まんが終わった後の次の右ページが無駄になるんじゃ?
561びっくり:2013/06/27(木) 00:34:29.80 ID:sdHY0PsF0
>>553
>ほんと子どもの声で

収録時、本当に子どもだったからね。
ガンダムの新作、出演声優が子供、ってことで当時の各アニメ誌には写真付きで記事が載ってた。
562びっくり:2013/06/27(木) 00:46:34.89 ID:w+g7sgAL0
>>561
あの当時12歳とかだっけ?

びっくり
ゆうやみ特攻隊の黒首島編(ミダレガミ編?)がまだ続いてること
あれ連載初期に始めた長編だったのに…
最新刊読んで展開含め色々とびっくりした
563びっくり:2013/06/27(木) 00:52:41.47 ID:EdS9apPkO
マジェスティックプリンス関係びっくり

タイトルをずっと銀河特攻隊〜だと思ってた
正しくは銀河機攻隊〜

OPを歌ってる昆夏美さんはこれがデビューなのにかなり上手いと思っていたら、ミュージカル女優さんだったこと

OPのサビの出だしが「若さ〜」じゃなくて「MY CUSTOM MAID〜」なこと
564びっくり:2013/06/27(木) 00:59:36.74 ID:reo4ZeF30
自分もなぜ特攻隊じゃないんだ!となったwwwwww
便乗
右から三番目に、ならう。じゃなくて、並ぶ。なこと
565びっくり:2013/06/27(木) 01:06:49.73 ID:CP9LZzKN0
>>546
子役上がりで上手い人はマジ上手いと思うけどね。
個人的には超電磁砲で麦野役やってた小清水亜美が
すげぇと思った(小清水は劇団若草出身)
566交流:2013/06/27(木) 03:12:41.29 ID:rI2VqOFf0
声優云々のレスしてる方

・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
567びっくり:2013/06/27(木) 03:13:29.83 ID:rI2VqOFf0
と書き込んだ当人が名前ミスった…
568名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/27(木) 03:25:16.05 ID:CebiVWyB0
びっくり
ガンダムに出てくるジオン公国の「ジオン」が人名だったこと
569びっくり:2013/06/27(木) 03:26:41.35 ID:CebiVWyB0
ごめ 名前欄ミス
570びっくり:2013/06/27(木) 06:26:56.28 ID:DBOpjTcr0
ニャル子さん二期のOPで「愛(ラヴ)を製作(クラフト)戦いながらね」の部分は
H・P・ラブクラフトをもじった歌詞なんだということに今更気づいて吃驚した。
571びっくり:2013/06/27(木) 07:30:40.95 ID:scf4DoSy0
>>560
悪い書いて寝ちゃった

そうそう主語がジャンプって書き忘れてた
ジャンプ16,マガジン19,サンデー17だっけ?連載のデフォ規定
余った1Pは宣伝用告知用だろう
572びっくり:2013/06/27(木) 10:16:56.30 ID:+BYooZx8P
>>545
棒といえばラーぜフォンの主人公のお母さんがサントラ担当の橋本さんが担当してて、、
ファンからすると味があって評判良かったが。
吹き替え出身だとアニメ的なしゃべり方にならないので叩かれる要因になりますねえ。坂本真綾とか
573びっくり:2013/06/27(木) 12:57:57.87 ID:JB2iNs390
(´ρ`)
574びっくり:2013/06/27(木) 13:08:47.38 ID:I4e0aLVzO
>>572
アニメ的な喋りで無いのを狙ったキャスティングの「謎の彼女X」なんてのもありましたが。
まぁ、あれの場合主人公がヒロインの涎ナシでは禁断症状が…といった作品だからかも知れませんがw
575びっくり:2013/06/27(木) 16:47:59.10 ID:lqkJfbLUO
棒と無感情と淡々との差も微妙だしな
それでもわかるもんだけど
びっくり
メタルダーが3クール打ち切りで敵組織で倒してないのが沢山いること
ラスボスは倒したから良いんだろうけど
あと和解したり友情の生まれた敵もかなりいた
576びっくり:2013/06/27(木) 20:02:14.17 ID:JLOI3cmR0
TRPGのサタスぺは、長いタイトルを略して呼んでいるのではなく
正式名称がサタスぺなこと
元ネタを辿ればサタデーナイトスペシャルを略してサタスぺではあるんだけど
最初から略語になってるタイトルというのにびっくりした
577びっくり:2013/06/27(木) 20:18:33.13 ID:viAnNl620
ジョジョ6部で1〜5部の世界はてっきり消滅したのかと思ってたら
7〜8部世界とは別にプッチがいない版1〜6部の世界が存在する説があってびっくりした
578びっくり:2013/06/27(木) 22:13:23.54 ID:IWSv8Ndt0
>>558
ななか6/17ってタイトルしか知らないんだよなーと思ってwikipedia見てびっくり
この漫画の作者が後に描いたのがネギまだと思ってたら別人(ななかは八神健、ネギまは赤松健)だった
579びっくり:2013/06/27(木) 22:56:54.80 ID:LIAN0Ez1O
MJPのアサギとスルガは苗字だったこと
ファーストネームかと思ってた
580びっくり:2013/06/28(金) 00:19:53.18 ID:ZAZqpJDT0
浪川で思い出したびっくり
浪川大輔といえば少年声や柔らかい青年声のイメージだったが
アザゼルさんでの芥辺のような低い声の役もできること
芥辺は何度か聞いてると、あー浪川だなーってわかるんだけど
新世界よりのスクィーラは何度聞いてもわからず本当に混乱した

同じく声質の話で声優の佐々木望
蓮川や幽介のような活発な少年声が本当に好きだったのだが
最近聞かないなーと思っていたら声質がまったく変わってしまっていたということ
すごいショックだった…
581びっくり:2013/06/28(金) 00:21:32.66 ID:ZAZqpJDT0
×幽介→○幽助
582びっくり:2013/06/28(金) 01:25:52.46 ID:b+yfZvZ2O
佐々木さん喉痛めたんだっけ?

びっくり
アトラスの「アトラスは不滅」ツイートがヤフーニュースに載ったこと
インデックス関係とはいえまさかトップに載るとは思わなんだ
これからどうなるのか気になるが関連スレお通夜だし
583びっくり:2013/06/28(金) 01:56:57.31 ID:fwGU7JJ70
>>579
トシカズやアタルって戦闘中なんか言いにくい感じするからかな?
イズルは主人公だから名前呼びなんだろうけどヒタチのほうが言いやすそうw

広告しか見たことないけど、はいよれニャル子さん
髪の色素薄い人がニャル子さんなのはなんとなくわかった
イメージで巨乳キャラだろ思たらアニメ的に貧乳だったからびっくりした
584びっくり:2013/06/28(金) 02:21:05.63 ID:hW4bc0v90
>>580
序盤はやわらか好青年声、中盤は芥辺系クールボイス
後半はやさぐれ闇堕ち声が聴けるという点で
ガンダムユニコーンおすすめ

スクィーラ便乗びっくり
実際のハダカデバネズミの生態は
「新世界より」の描写ほぼそのままだということ
ほ乳類なのに蟻や蜂のように女王がいて階級社会を築くんだね
585580:2013/06/28(金) 04:07:44.56 ID:ZAZqpJDT0
>>584
ありがとう、チェックしてみる
586びっくり:2013/06/28(金) 04:25:24.23 ID:YFep3mx0O
テイルズオブハーツのガラドが石川さんだとは本気で思わなかった
デスティニーのシャルティエの声のイメージが強かったし志村動物園でもシャルに近い声だったから繋がらなかったわ、声優すげえ
587びっくり:2013/06/28(金) 04:42:11.83 ID:bKqculvnO
ガルガンディアじゃなくてガルガンティアだったこと
588びっくり:2013/06/28(金) 07:16:17.72 ID:PsgqG6eB0
上の方で出てたCLAMPのwish関連びっくり(最終回ネタバレ注意)

最終回で花京院をモデルにしているヒロインは百年の眠りについて、
百年後に(承太郎をモデルにしている)主人公そっくりの男性(多分生まれ変わり)と出会う、ってオチなんだが、

ジョジョ知らない当時はなんか急展開だなあとしか思えなかった最終回が、
ジョジョ第一部でジョナサンを倒して約百年海底で眠っていたDIOが
百年後にジョナサンそっくりの承太郎と出会う展開なのを知った今ではめちゃめちゃ笑えてくる
589びっくり:2013/06/28(金) 08:14:12.45 ID:o5fHsnDw0
ジョジョ全く知らん状態でWish読んで好きだったのに
そんな話聞くと俺設定パロにしか見えなくなってくるじゃないか
590びっくり:2013/06/28(金) 08:53:00.71 ID:SBDvB8v60
花京院てDIOにタヒされてんのによりによってその設定かぶせてくるとか悪趣味だなあ
CLAMPらしいといえばらしいか
591びっくり:2013/06/28(金) 08:55:43.02 ID:YLzbKE2l0
>>558
ななか6/17ってJコミで全巻無料公開されてるんだね
592びっくり:2013/06/28(金) 11:58:07.14 ID:JK+gKV8e0
>>586
テイルズは知らんけどFF関係なら
10のアーロン、8のスコール(KH以降)、7のケットシーやってる人だしな
無難な声の分範囲?が広いw
593びっくり:2013/06/28(金) 12:02:18.10 ID:K01MjC1rO
CLAMP関連は見返せば見返すほど昔の作品はジョジョまみれ
wishもだし、Xも封真とかきょう(まんま) とかモロにイチャイチャさせてるし
さくらも幼いながらに普通ではない恋愛話をすりこまれていた感がある
キャラの元を知ってしまえば同人誌を読まされていた気がするというこの気持ち…
594びっくり:2013/06/28(金) 12:06:33.98 ID:pg7+enNT0
>>592
10のトーブリは全然無難な声じゃないwww
595びっくり:2013/06/28(金) 14:45:38.59 ID:Jm2dwGjm0
>>585
584じゃないけど主役じゃなくリディさんだからね!w
596びっくり:2013/06/28(金) 15:49:50.33 ID:j6T9IE080
CLAMPの漫画はどれもこれも他の作品のパクリまみれだよ
パクリ叩きの奴らに目を付けられ無いのが不思議なのがびっくり
597びっくり:2013/06/28(金) 15:56:47.09 ID:Esf9C4tgO
>>1
598びっくり:2013/06/28(金) 16:11:58.89 ID:pnE3PZpP0
CLAMPは元が同人だからずっとそのまんまなんだなあ
599びっくり:2013/06/28(金) 16:29:28.21 ID:6CZg9P7W0
スクライドの主人公のライバルの名前が劉鳳だというのは知っていたが、
それが名前だと思っていたので(名字は別にある)劉が名字で鳳が名前だと知らなかった
600びっくり:2013/06/28(金) 16:52:41.40 ID:PlPKizyt0
銀魂で銀耐え、銀神はもうオワコンなこと
作者が銀月くっつけるつもり満々すぎ、フラグガチガチに立ちすぎて対抗カプは成就しない状況すぎてワロタ
沖神も沖信フラグ強いしヒロインの座月詠に取られた神楽どうすんのw
劇場版でも巻き返し無理でしょ
601びっくり:2013/06/28(金) 17:44:23.50 ID:UhWb555D0
>>593
封真とか きょう(まんま)とか って区切りかと思ったら「かきょう」って名前のキャラがいるのな
本当にまんまなんだなwww
602びっくり:2013/06/28(金) 19:07:12.90 ID:52r3eDHUO
>>596
他人の作った別作品のキャラから影響されて新しいキャラを作る、ってこと自体は昔からよくあることだから
(古くはのらくろとフェリックス)
パクリとオマージュの線引きって難しいんだよね

世間一般に「みなさーん!このキャラは○○のパクリです!」って公表した時に
「いやいやいやまさかそんなご冗談を(笑)」って反応が返ってくるぐらい描き手の色と味をつけて料理されちゃってると
それはもはやオリジナルじゃないかって思うし
(実際同人誌でもあまりにアレンジやマイ設定盛り込まれてたりすると「オリジナルでやれ」って苦情が出てくるよな)
603:2013/06/28(金) 20:35:21.91 ID:ETy/9ZpGO
604びっくり:2013/06/28(金) 20:52:28.20 ID:Rx0ZA50fO
>>588
xxxHOLiCでも似たようなことやってるし
ツバサに至っては話の根幹の設定がそんな感じだし
直接的なパロやオマージュっていうより、単に、生まれ変わり、
別世界の自分、もう一人の自分的な中二が大好きなだけな気もする
見せ方は上手いけど、話の幅は割と狭いというか
605びっくり:2013/06/28(金) 20:56:28.71 ID:fwGU7JJ70
ダンガンロンパがジャイロゼッターっぽい作画じゃないこと
バクガンと混ざったwww
606びっくり:2013/06/28(金) 21:18:10.81 ID:LEyyWmDT0
CLAMPの話はいい加減

・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報。
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢

に引っかかると思うんだけど
607びっくり:2013/06/28(金) 21:39:54.45 ID:EAe9XJQgO
>>602
新書で出てたキャラクター作品の作り方みたいな本にも
まずは綾波がいいと思ったら綾波っぽいキャラを出せ!みたいなことが書いてあったな
608:2013/06/28(金) 22:24:57.90 ID:ETy/9ZpGO
猫ラーメン
609びっくり:2013/06/29(土) 00:44:47.50 ID:2KpcnpQv0
>>600
映画で完全にオワコン宣言された月詠厨きっしょwww

銀魂で銀耐え、銀神はもうオワコンなこと
作者が銀桂くっつけるつもり満々すぎ、フラグガチガチに立ちすぎて対抗カプは成就しない状況すぎてワロタ
沖神も沖信フラグ強いしヒロインの座月詠に取られた神楽どうすんのw
劇場版でも巻き返し無理でしょ
ちなみに月詠はチンコつけられて以降バキュームまとめ出ししかなく映画でも月雄っぽいガタイに描かれ
相変わらずバキュームまとめ出しw
変わらず銀さん想ってるさっちゃんにも負けてるレベルwオワコンすぎるw
610びっくり:2013/06/29(土) 00:46:41.75 ID:FbEaRiO20
銀桂が結婚済みなこと
銀魂で銀耐え、銀神はもうオワコンなこと
作者が銀桂くっつけるつもり満々すぎ、フラグガチガチに立ちすぎて対抗カプは成就しない状況すぎてワロタ
沖神も沖信フラグ強いしヒロインの座月詠に取られた神楽どうすんのw
劇場版でも巻き返し無理でしょ
ちなみに月詠はチンコつけられて以降バキュームまとめ出ししかなく映画でも月雄っぽいガタイに描かれ
相変わらずバキュームまとめ出しw
変わらず銀さん想ってるさっちゃんにも負けてるレベルwオワコンすぎるw
611びっくり:2013/06/29(土) 00:47:45.26 ID:K1BH2BLO0
9 名無しさん sage 2013/06/28(金) 23:54:38 ID:7cfTM4kM0
自爆土方腐だか銀桂と桂受けに負けて発狂している月詠基地だかその他の基地だかよくわからんが
未だに同人板にしょっちゅう書き込みに行ってるんだなぁ
今日はびっくりしたことスレで訳の分からんこと言ってるのを見かけた
すがすがしいまでに完スルーされてて笑ったが
612びっくり:2013/06/29(土) 00:50:13.65 ID:/BnNXvKY0
月詠厨映画で爆死決定して悔しくて公式捏造したくてしかたないんだなあ
公式でくっついた銀桂に負けて更に映画爆死の月詠厨ざまあw
613びっくり:2013/06/29(土) 00:52:15.68 ID:2KpcnpQv0
朝吹なつ@銀桂に嫉妬高杉腐月詠腐閉経婆 ?@natsu72cgfr
しかしデブ銀死んでてあの世界の白夜叉が暴れているのが原因で憎まれてるならいくらデブ銀死んでいるのを知らないとはいえ月さちあたりは薄情だな
結局デブ銀とその程度の絆しかないってことなんだろうな
614びっくり:2013/06/29(土) 00:54:16.49 ID:2KpcnpQv0
月詠厨はまとめ出し雑魚と言われるのがよっぽど悔しいみたいだねw
自爆避難所で愚痴ってるw
特別だと思っていたヒロイン扱いが桂で月詠が雑魚キャラまとめ出しだと認めるのが悔しくて仕方ないみたいだねw
雑魚キャラまとめ出しの月詠高杉腐自爆オバチャンwww



>桂はヒロインdisられた月詠厨がヒロイン桂に嫉妬w
>桂はヒロインdisられた月詠厨がヒロイン桂に嫉妬w
>桂はヒロインdisられた月詠厨がヒロイン桂に嫉妬w
>桂はヒロインdisられた月詠厨がヒロイン桂に嫉妬w
>桂はヒロインdisられた月詠厨がヒロイン桂に嫉妬w
>桂はヒロインdisられた月詠厨がヒロイン桂に嫉妬w
>桂はヒロインdisられた月詠厨がヒロイン桂に嫉妬w
>桂はヒロインdisられた月詠厨がヒロイン桂に嫉妬w
615びっくり:2013/06/29(土) 00:57:07.53 ID:J85S8xgY0
桂は吟さんのヒロインとして地位を完全に確立し、吟さんの過去に触れましたので、これから桂と吟さんが結ばれるまでが楽しみです。
ならわかります。
何故なら現に銀さんと桂はデリヘル編の後の話でくっつきましたし
ちんこつけられて男になり日輪の旦那となったちんこつくよとは違います
銀さんと桂は過去の同じ思い出を共有した幼馴染でありただ話を聞いて吟さんに無視されていたちんこつくよとは大違いだからです。
デリヘルが不評なのはちんこつくよが不人気キャラで映画に出番のない脇役だということを証明した結果です。
着く夜は作者に嫌われるどころかみんなにぷげらされた挙句主人公様と一緒に出してもらえなくなりました。
桂はいわゆる愛されヒロインの要素(守られ、誘い受け、聖女、天然、主人公からの溺愛マンセー、幼馴染共通の想いで)設定を持ち
クールな黒髪美人で強くて、行動力があり、見た目と違ったギャップもあり、空気の読める常識人ながらギャグもシリアスもこなせる貴重なキャラは桂だけです。

ちんこつくよとしてバカにされ主人公様とまとめ出しくらいしか出してもらえなくすらなった汚れと大違い
こんな過疎スレで工作してもバレバレなのでちんこ月詠厨はあきらめてくださいw
616びっくり:2013/06/29(土) 00:59:48.70 ID:lSY5/Pdh0
月詠の雑魚っぷり受けたwwwwwwwwww
完全にお妙以下バキュームまとめ出しwwwwwwwwwwwww
617びっくり:2013/06/29(土) 01:12:23.78 ID:GAd93z1h0
進撃の巨人で小さ目の巨人(へんな言い方だが)は塀の外にうじゃうじゃいること
思い出したように数日とか数ヶ月に一回くらい来るのかと思ってた
618びっくり:2013/06/29(土) 01:50:42.98 ID:1e7VLVF70
マジェのロボ黄色い奴はイエロー・フォーでなくゴールドで
ブルーワンパープルツーゴールドフォーレッドファイブローズスリーでローズだけでかくラスボス臭で色の名前っぽくないこと
ローズ堂とかスターローズ、どんだけローズが出てくるんだ。

あの花の女の子のあだ名が あなる なこと
619びっくり:2013/06/29(土) 02:04:09.86 ID:/vT+NTd+P
進撃の巨人繋がり
放送しばらくして巨人を倒した事があったことにびっくりした
調査兵団の人の口ぶりからして人類が巨人を倒した事なんて一度もないんだと思ってた
話が進むにつれ一人で何十体も倒してる人がバカスカ出てきて「あれ?これでも勝ててないの?」って感じになった
なんかガンダムAGEでUEを全く倒せてなかったのに中盤以降普通に倒せている現象に似てるなーって思った
620びっくり:2013/06/29(土) 06:50:48.45 ID:bdB3a4aQ0
>>579
たマキ
すルガ
けイ
あサギ
いズル

だから名字呼びのキャラと名前呼びのキャラがいる
621びっくり:2013/06/29(土) 08:05:17.81 ID:+OM6M1X30
声優の人気投票をしょっちゅうやっていた感のあるサイト「アニメワン」が閉鎖するということ
622びっくり:2013/06/29(土) 10:22:59.55 ID:/Rgo0nQU0
>>620
おお、それは気づかなんだ
623びっくり:2013/06/29(土) 12:49:15.75 ID:6cCRqYXCO
歌プリの緑と呼ばれてる人が水色っぽい髪の人じゃなかったこと
エメラルドグリーンぽく見える水色だし、作品ファンの人達が出番で喧嘩してる印象だったから
アニメ雑誌の表紙やパラ見でわりと見かける印象のその人かと思ってた
実際は褐色肌の黒っぽい短髪だったのと、数日前に七人揃ってるキャプか何かで
初めて見たキャラだったのでびっくりした
じゃああの水色の髪の人は歌プリのキャラじゃなかったんだろうか
624びっくり:2013/06/29(土) 12:51:44.16 ID:1e7VLVF70
>>620
ヒたち
トしかず
アたる
クぎみや
イりえ
625自民がネット工作:2013/06/29(土) 12:53:33.52 ID:bzuYWKfE0
自民党議員による直接のネット工作が遂にバレた!
祭りだ祭りだ!

ネトサポ(自民党議員)が本当にネット工作してたw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1372468280/
626びっくり:2013/06/29(土) 13:34:36.76 ID:T0tpJ/sb0
>>619
ドラゴンボールでも1000年に1人とか言われたスーパーサイヤ人がバカスカ出てたしなww
まあ純粋なサイヤ人では2人だけだし、2人目のベジータの立場に立ってみれば、
種として絶滅寸前だからリミッター振り切り&悟空がS化して触発とか考えられるけど
リアルタイムで見てた時は「おいおいおいwww」ってなった
627びっくり:2013/06/29(土) 13:51:26.83 ID:GAd93z1h0
インフレは少年漫画の宿命…
628びっくり:2013/06/29(土) 14:00:53.38 ID:CB4JCeAv0
>>623
美風藍って先輩キャラと勘違いしたのかも
629びっくり:2013/06/29(土) 14:09:23.94 ID:O2FxFFyzO
仮面ライダークウガの小説が小説内でもリアルタイムと同じ13年たってたこと
他のライダー小説はパラレルか時代が違うかなのでクウガだけ忠実かーと
あとこの小説について脚本家がアキバレンジャーでキャラに「小説が仕上がらない」と言わせていたこと
630びっくり:2013/06/29(土) 14:32:21.92 ID:XawtysvFO
>>629
W小説の時間軸は本編中だよ
最強フォーム話と霧彦妹の話の間
631びっくり:2013/06/29(土) 15:38:15.62 ID:O2FxFFyzO
別人視点でもない純粋な続編と書くべきだったか
追加で電王がまだ出てなかったのもびっくり
人気あるから真っ先に出てるるイメージだった
632びっくり:2013/06/29(土) 15:56:22.26 ID:D1Ka+Cb+0
今放送してる牙狼三期には、二期でサムライ(ゼロに倒された)だった人がレギュラーで出ていること
633びっくり:2013/06/29(土) 16:27:46.72 ID:8kmihqGV0
うたのプリンスさまの嶺二が藍より小さかった
イメージで完全に藍が先輩では一番小さいと思ってた
634びっくり:2013/06/29(土) 19:24:19.16 ID:7tde1Id20
うたのプリンスさまの寿嶺二はイメージ的に狩野英孝
635びっくり:2013/06/29(土) 20:15:58.99 ID:dguqB5Sd0
>>634
それは謎夕食の風真釣じゃあ
636びっくり:2013/06/29(土) 22:04:31.09 ID:oYOtf10UO
>>632
その人が俳優ではなくハウンドドッグの大友康平な事
侍の時、気付いた時点でびっくりした
637びっくり:2013/06/29(土) 22:21:09.28 ID:NXslR/D70
>>636
エンディングまで歌ってて
めっちゃ大友節でフイタ
638びっくり:2013/06/30(日) 08:45:28.90 ID:LfZVXglo0
関西地区で音楽特番を中断して進撃の巨人を放送したこと
SKE48よりそっち優先かよw
639びっくり:2013/06/30(日) 10:37:18.13 ID:gAVm/gHJ0
>>638
あれ、中断だったんだ
何か妙なぶつ切りされた番組だったなとは思ってた
640びっくり:2013/06/30(日) 10:51:58.07 ID:q5LD3OSh0
>>638
基本的にMBSは
土曜深夜アニメ枠>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>音楽特番

今までのCDTV特番とか去年の音楽の日深夜帯も二時からアニメ放送してた記憶
641びっくり:2013/06/30(日) 11:20:14.36 ID:jaVVwva80
アニメとアイドルって、どっち優先してもオタクを敵に回すね
642びっくり:2013/06/30(日) 11:49:34.02 ID:n/SleDKW0
アニオタなんでアニメ優先万々歳なんだけど
ドルオタからしたらアニメなんていつか円盤になるだろうが!
音楽番組優先しろやぁ!!だろうなあ
643びっくり:2013/06/30(日) 12:15:26.56 ID:tBk7m6vG0
この流れで思い出した
生まれてから関東住みなんだが
山梨の親戚宅に行ったらTBSがYBSになっててすっごい驚いた
東京ブロードキャストシティングシステムだったのか

MBSってことはナンバブロードキャスティングシステムだよね
644びっくり:2013/06/30(日) 12:28:53.70 ID:1fwUCDdXP
>>643
・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報。
ここは個人の勘違いを披露するスレではありません
645びっくり:2013/06/30(日) 12:30:23.81 ID:Pk2IAzBf0
つっこみどころそれ?
646びっくり:2013/06/30(日) 12:30:33.26 ID:aQcSrsFz0
>>643
MBSは毎日放送(Mainichi Broadcasting System)の略だよ
社屋は梅田にあるからなんばはあんまり関係ないよ
647びっくり:2013/06/30(日) 12:36:01.68 ID:1fwUCDdXP
>>645
ソースも確認せずに誤情報垂れ流すなボケ
って言ったほうがよかった?
648びっくり:2013/06/30(日) 12:41:46.60 ID:NLT3Kpld0
「M」BS
に「なんば」
って読みを入れちゃうボケに突っ込むところだろ…

>>645は言いたかったと思われ
649びっくり:2013/06/30(日) 13:00:01.47 ID:tBk7m6vG0
やっちゃった…吊られに行ってくるわ
失礼しました
650チラシ:2013/06/30(日) 13:02:52.59 ID:plg0UGgv0
今知ってあわてて録画確認したらマジで途中でブチ切れててた
当然中断後はない……巨人もともと観てないけどちょっと嫌な印象ついた
651びっくり:2013/06/30(日) 13:03:32.61 ID:v6jgs23fO
Macross
Broadcasting
System
だったら間違いでも無かったけどなw
652びっくり:2013/06/30(日) 13:35:47.89 ID:8te3KUut0
超電磁砲のアニメは原作が8巻しか出てないことに対して1期&2期で48話も必要なこと
原作ストックが少ない夕方アニメでよくあった現象が深夜アニメで起きててびっくりした
653びっくり:2013/06/30(日) 13:48:21.43 ID:jaVVwva80
「関東より先に放送」に拘ってるのかも?
でもDVD化の予定がない生放送で途中ぶち切りより、アニメ一週間遅らす方がマシな気がするけど
654びっくり:2013/06/30(日) 14:17:53.23 ID:Lu/e/LI60
>>652
「超電磁砲」の原作って漫画?
漫画の原作は小説の「禁書目録」だったような?
ごめん、分からないから教えて


漫画家の柴田亜美が十年くらい前の「街」というゲームに出ていること…先生なにしてるんですか
「勇者への道」の半分くらいは、仕事話だったりグリリバ話だったりでびっくりしたこと
655びっくり:2013/06/30(日) 16:14:42.01 ID:q5LD3OSh0
>>650
どんまい(´・ω・`)
芸能ナマモノ同人やってるから気持ちはわかる
まあ関西では毎度のことなので「進撃の巨人」だけが特別だったという事でもないんだよ

>>653
確か超電磁砲とかはもっと放送日速い地方があるから
最速にこだわってるわけではないみたい
まあ基本的に在阪局はどこも自局制作や自局企画の番組を最優先する
だから普通に全国ネットされてる番組でも
関西では週遅れや放送日時ずらしたりは当たり前
最悪、放送されない番組も多いので全国の皆さんは
関西のナマモノ同人者が関西で放送しない番組の録画を頼んできた時は
温かく引き受けてあげてください(´;ω;`)
656びっくり:2013/06/30(日) 16:36:01.75 ID:tZAXdnMg0
>>654
もともと小説で「とある魔術の禁書目録」があってアニメ化された
この小説のスピンオフ企画として漫画「とある科学の超電磁砲」が連載されて
スピンオフ漫画が人気出たからそっちもアニメになった

なのでアニメ「とある科学の超電磁砲」の原作は漫画「とある科学の超電磁砲」
657びっくり:2013/06/30(日) 16:43:38.32 ID:DPKewawm0
>>654
652に聞くよりウィキペディアとか見てきた方が早いと思うんだが気のせいか?
658びっくり:2013/06/30(日) 17:37:19.62 ID:8FLlZYyB0
「とある科学の超電磁砲S」が2クールな事に
びっくりした。
659びっくり:2013/06/30(日) 22:47:49.98 ID:5az15wPx0
ニコ動にキス唾の手描きMADの元祖あげてた人が、アニメ化されたうた恋い。の作者の杉田圭だった事
プロデビューしてアニメ化してるのにびっくりしたしその作品がうた恋い。というのにもびっくりした、何か
660びっくり:2013/06/30(日) 22:48:50.19 ID:scLdAH1zO
>>658
そうなんだ!?
自分も勝手に1クールだと思ってたから中途半端で終わるのかと心配してたわ
661びっくり:2013/06/30(日) 22:54:20.68 ID:QxIKHPUP0
>>659
遥かなる時空の中でや戦国BASARAの手描きMADを描いてた人だから
元々和風が好きなんだなあと納得したよ
662びっくり:2013/06/30(日) 23:14:21.20 ID:ll2ILhDeO
てか絵は手描きでもところどころ公式画像使ったり音源勝手に使ってるのもあるって聞いたけど
ニコ厨ってそこはスルーなのかしら
663びっくり:2013/06/30(日) 23:24:29.67 ID:nVp0iah2P
イクト(デジモンセイバーズ)の中の人が釘宮だったこと

ダークレモネードとかハス太とか神楽とかちょっとずつしか知らないけど、
声が全部違ってて、改めて凄い人なんだと実感した
ちなみに今週のドキプリはまだ見てない
664びっくり:2013/07/01(月) 01:27:05.51 ID:d6W5yyky0
>>659
あれ、最近の少女漫画にしては(というと少女漫画に失礼だが)
絵が上手い方だと思ったらそうだったのか・・・
665びっくり:2013/07/01(月) 02:07:07.31 ID:xzU9fOtoP
>662
音楽関係はJASRACに登録してあるやつなら包括契約でOKなはずだけど、
それ以外はまずいんだろうなあ。
絵まで含めて考えるとどこまでが引用の範疇なのか

大河ドラマ八重の桜のコミカライズがジャンプSQだけじゃく小学館と角川書店からも出ていたこと。
ぜんぜん話題になってなかったからアマゾンで検索してびっくりした。
666びっくり:2013/07/01(月) 02:17:06.95 ID:c9s40EnwO
>>665
いや音源も自分で演奏したのなら大丈夫ってだけで元のやつそのまま使ってるから
おもいっきりアウトだよ
667びっくり:2013/07/01(月) 02:40:59.28 ID:8Fe4nRMLO
鬼灯の冷徹アニメ化決定
ついに来たか!
あの画風再現は大変そうだな
668びっくり:2013/07/01(月) 02:46:31.14 ID:JzcREss60
鳥山明が13年振りにジャンプで連載すること

連載以上に13年ぶりという事にびっくりだ
毎号のようにジャンプのどこかに鳥山絵が載ってるから
そんなに開いてた感覚が全然無い
669びっくり:2013/07/01(月) 03:08:38.76 ID:TjSZybfi0
>>667
騒がれてるけどそれ公式発表まだじゃねーの?
670びっくり:2013/07/01(月) 07:52:32.14 ID:QU3A6afQ0
>>666
いや原盤使用可のところもあるよ
たまたま昨日調べてたんだけどこの手の許諾をエイベックスが一番多くのアーティストで出していたことにびっくりした
そういうコピーガードとかにうるさいイメージがあったからな
671びっくり:2013/07/01(月) 08:55:41.91 ID:5zX0bejMP
Zガンダムに出てくるアーガマ(白い戦艦)と脇役のラーディッシュ(青緑の戦艦)
戦闘力だけを比べるとラーディッシュの方が上な事

>>659
ニコ動は意外なところにプロがいてびっくりする事が多い
近くに感じられて嬉しい一方せっかくお金になるような事やってるのに
もったいないなとも思う(でも宣伝?になるしいいのかしら)
672びっくり:2013/07/01(月) 09:04:17.45 ID:wTgdYh4JP
ニコニコ動画の歌い手出身、歌手のピコが男性だったこと。

なんでか知らないけど女性だと思い込んでいて、CDのCMで顔が映っていたのを見て
「美形ではあるけど女の子でこんなに頬骨が発達していたらちょっと気の毒だなあ…」
なんて何様な感想を持ってたよ。すんませんでした…
673びっくり:2013/07/01(月) 10:47:38.60 ID:c9s40EnwO
>>670
ほー一部許可しているものもあるんだ
ニコ界隈よく知らないのに適当なこと言ったみたいですまんかった
自分的にはこれがビックリだw
674びっくり:2013/07/01(月) 10:52:35.54 ID:9QqeD70KT
>>662
前に自分の周りで著作権でごたごたしたときに色々見て回ったけど、
基本「カネがかかわらず、個人の趣味の範囲で、
作品やキャラクターの品性やイメージを低下させないようなものならおk」
ってスタンスが多いなって感じだった。
(音楽のほうはしらんが)

定義づけが難しいからはっきりとは公表してないけど、
基本迷惑じゃなきゃいいって感じ。
コレにカネが絡む(同人も含む、販売までいくような)ものは「やりすぎちゃう?」って
いってるトコもあったかな
675容姿:2013/07/01(月) 12:05:21.66 ID:6pExIgEWP
サムライ%26ドラゴンズのVITA用テーマソングがボンバヘッ feat.リアディゾンなこと
あと「愛したカードはポイしない オークションなら金次第」って歌詞はもうokなのか
SEGAっぽいアホらしさで良かったけど
676びっくり:2013/07/01(月) 16:54:39.00 ID:K2ujieYD0
エクセルサーガのエルガーラというキャラが超下っ端キャラということ

初登場時は新入りのくせに先輩をナメくさった態度を取る典型的なナマイキ新入りキャラで
その手のキャラが嫌いなため彼女のレギュラー化がはっきりしたあたりでエクセルを読むのをやめてしまったのだが
wiki情報によると単行本で言えば2巻分くらいで影も形も無くなったということで
もうちょっと頑張って読んでりゃ良かったかもと今さらびっくりした
677びっくり:2013/07/01(月) 17:09:56.09 ID:8YnHXgJ+0
>>675
身体を張って笑いを取りに行く人になってるよw
678びっくり:2013/07/01(月) 17:11:10.15 ID:8YnHXgJ+0
すいません>>677>>676です。
679びっくり:2013/07/01(月) 18:03:33.08 ID:pTIyAZpg0
ボンバヘなので違和感なかったw
680びっくり:2013/07/01(月) 19:46:10.26 ID:S1vlWbvD0
ニコニコで配信されているヴァルヴレイヴは
レイプ回で前回より2万ほど再生数を上げ、
その次の回ではレイプ回より3万ほど再生数が下がっているということ。

新規はみなレイプ回だけ見て、次の回を観ようと思わなかったのか…
681びっくり:2013/07/01(月) 19:50:35.81 ID:PjbAr+9E0
アニソンをアレンジするスウェーデン人ジャズミュージシャンがいること
今日アニメとは全く関係のない鉱物標本店で買い物してたら
いきなり店内にジャズアレンジされた「魂のルフラン」や「アイモ」、
「愛おぼえていますか」が流れてきてびっくりした
ググってCDの収録曲みたらもっとびっくりしたw
みつどもえとか銀英伝とかチョイスがマニアすぎるw
>>638
そして今日のHEY!HEY!HEY!SPも20時からの二時間しか放送しない関西の安定感orz
関西以外は19時から三時間の特番だよね
682びっくり:2013/07/01(月) 20:12:36.07 ID:gWNv2HEC0
>>680
それ、逆に言うと
それまでヴァルヴレイヴを見続けてた人達のなかから
一万再生分がレイプ回の後に離れたって事だよね…
683びっくり:2013/07/01(月) 20:12:44.79 ID:HxwdzCWtO
今からもう30年前になるか
アニメより高校野球が優先されたトロン・ミラン事件と言うのがあってのう‥
(朝日放送が夏の高校野球は主催だから)
684びっくり:2013/07/01(月) 21:45:28.71 ID:x3O7O/Vc0
>>683
今でも朝日放送は高校野球優先するよ
近畿地区でニチアサの一部(ライダーとプリキュア)が野球で放送延期になるのはもう夏の風物詩だ…
ライダーはキバ以前はそれを見越して、その時期にはあまり本編に関係ないギャグ回を放送していたのに(見逃してもいいように)
ディケイド後は放送終了時期がズレて(1月末→8月末になった)ちょうどその頃にクライマックスを迎えるため
毎年見損ねる人が後をたたないという
685びっくり:2013/07/02(火) 00:39:04.74 ID:TFkVD4un0
トランスフォーマーシリーズの発祥の地が日本だということ
主役オプティマスプライムはコンボイの英語圏での名称だということ

ずっとアメリカのアニメだと思っていたので
向こうで発展して逆輸入されてきたとは知らなかった
子供の頃見ていたアニメの主人公はコンボイだったので
最近の映画でメガトロン様がいるのにどうしてコンボイはいないんだろうと不思議に思っていた
そうか名前が違ったのか…
世界中にファンがいて映画まで作られるなんてタカラトミー凄いな…
686びっくり:2013/07/02(火) 01:37:46.17 ID:PdwI/Mfv0
みたことないが今やってる三大ロボアニメ
ガルガが1クール、ヴァルとマジェが2クールなこと
ここで終わったら話題になってるヴァルにガルガ忘れられるんとちゃうか?
687びっくり:2013/07/02(火) 02:36:18.60 ID:FcS+zUilO
MIND≒0がペルソナ呼びされてること
まあ設定としては似てるかもしれんが面白そうとしか思わなかったが…
キャラはかぶってないと思うのにキャラまでパクリ言われててびっくり
688びっくり:2013/07/02(火) 04:58:09.72 ID:a/TCmi5W0
>>683
貴重な湖川回だったのにのう・・・・
689びっくり:2013/07/02(火) 05:30:23.60 ID:VS4XQK+UO
>>683
あの頃は高校野球で中止になっても振替放送してくれなかったから
あのトロンミラン回は関西人には完全に幻の回になってしまったなあ
自分も未だに見たことがない
今はご丁寧に放送中に振替放送日の告知テロップも流してくれるしずっといいわ
690びっくり:2013/07/02(火) 06:12:15.82 ID:jozGH3xfO
アークザ
691びっくり:2013/07/02(火) 08:29:05.42 ID:zKd+MQwo0
>>687
公式で公開されてる戦闘動画見てくるといい
あれじゃあペルソナ呼ばわりされても仕方ないレベル
まあ、やりたいとは思わないが
692びっくり:2013/07/02(火) 09:16:01.42 ID:CLG0jxV40
キャラ弁に使われるデコふりは天然着色料なこと

毎日のように合成着色料食してるのか?と
今までキャラ弁が怖かったんだ
693びっくり:2013/07/02(火) 09:59:57.09 ID:iVwmNvzV0
ホラー漫画書いてた氷室奈美が、オーラとか描く人になっていたこと

元々占い師でもあることは知ってたけど、漫画が好きだったんで
ふと名前を思い出して検索したら、本格的にスピリチュアル方面に行っててびっくりした・・・
694びっくり:2013/07/02(火) 10:06:44.04 ID:QjKAHm4W0
>>685
マクロスとか見てアメリカのおもちゃ会社が
こういう設定の企画でって日本に制作発注したアニメなので発祥はアメリカだろう
おもちゃの発祥はトミー、アニメ作ったのは日本
はじめは日本での放送予定はなかった
695びっくり:2013/07/02(火) 11:21:37.43 ID:33kj45D8O
>>694
違う
タカラがダイアクロンっていう変形玩具作ったとき日本でヒットしなかった
それにアメリカの会社のハスブロが目をつけてキャラづけと世界観設計をした上でトランスフォーマーとして焼き直して売り出した
そんでアメリカで大ヒットからの逆輸入
アニメは動画製作が日本で脚本とか監督の根幹部分はアメリカ
696びっくり:2013/07/02(火) 12:33:38.81 ID:j5k/vFfv0
>>513
亀レスだけどフルメタルパニックで使われてた
短編と長編で一回ずつくらい
697びっくり:2013/07/02(火) 15:38:03.82 ID:FcS+zUilO
>>691
いやだからキャラは違くない?って思ったんだけど
698びっくり:2013/07/02(火) 20:09:09.48 ID:eZjmk6yGO
サクラ大戦の大神さんは3で死ぬ予定だったこと

舞台でファンの声援を聞いて取り止めになったらしいが
どんなシナリオにする予定だったんだろう…
699びっくり:2013/07/02(火) 20:42:44.33 ID:hkcNpmCx0
月刊少女野崎君の漫画のヒロインまみこのみこは御子柴のみこだったこと
今頃気づいた
単に中身だけのモデルだと思ってた
700びっくり:2013/07/02(火) 20:45:38.72 ID:LSL6oOH80
聖闘士星矢のデスマスクの声優は本放送から現在に至るまで変わっておらず、
そしてその人はアニメデビルマン(1972年)の主人公を演じた人だということ
キャリア長いですね田中亮一さん
701びっくり:2013/07/02(火) 21:42:15.51 ID:Cygk4q+R0
ポケモンカードの歴史が遊戯王カードより古いこと
そういやルギア爆誕のパンフレットにミュウのカードついてきたっけ
遊戯王カードってあれより後だったのか
当時はポケモンが遊戯王に便乗したって思ってたけど
むしろ逆だったのか…
702びっくり:2013/07/02(火) 22:18:59.18 ID:quofh9ji0
701読んで、ドラゴンボールのカードダスでプチ破産したのを思い出した。
1枚20円なのに何で何年も貯めたお年玉が消え去ったのか理解に苦しんだ。
703びっくり:2013/07/02(火) 22:24:44.95 ID:a6M9aICj0
お母さんが預かってたんじゃないのか
704びっくり:2013/07/02(火) 22:49:05.49 ID:quofh9ji0
>>702
うちは親戚が少なくて金額が少ないせいか(親にもらった分だけだった)自由にさせてくれてたから、勝手に銀行に預けてた。
だから自分の都合で引き出して使った。
705びっくり:2013/07/02(火) 23:52:45.43 ID:mCzi9vuFO
『我妻さんは俺の嫁』という漫画の
『我妻』の部分の読み方が
『わがつま』だったこと
ずっと『がさい』だと思っていた

『未来日記』って漫画に我妻由乃(がさいゆの)ってキャラがいるんだけど
そのイメージを引きずっちゃっていたみたいだ
706びっくり:2013/07/03(水) 00:31:38.69 ID:Sfrek9oQO
>>705
あがつま・あづま
なんて読みもあるし、ややこしいなw
707びっくり:2013/07/03(水) 00:34:10.82 ID:YJ0YHCmj0
>>705
マガジンは少年漫画誌なのに、全ての漢字にルビ振ってないのか。
ちょっとびっくりした。
708びっくり:2013/07/03(水) 07:41:31.37 ID:aUcBVRZMO
進撃の巨人の巨人は作者が飲食店でバイトしてた時の酔客がモチーフな事
「理由のない理不尽な暴力」とかはともかく
「満腹になるまで食い続ける」「喰われた人間は未消化で吐き出される」ってなんかやだなw
709びっくり:2013/07/03(水) 08:56:30.79 ID:mAhhVgP/0
喰われた人を吐き出すのは料理家の論文?とかがもとじゃない?
710びっくり:2013/07/03(水) 09:07:25.54 ID:wfMFhX58O
>>699
自分も新刊読んで気付いた
まみ…こしば!
のセリフで気付かせてくれた堀ちゃん先輩GJ
711びっくり:2013/07/03(水) 11:09:20.74 ID:5O0H+KoD0
>>707
いや、タイトルにすらちゃんと「わがつま」ってルビ振ってあるよ?
712じぇじぇ(‘j’)/:2013/07/03(水) 15:08:12.02 ID:kLG/+mu30
今日放送の「あまちゃん」に「じょじょは奇妙な冒険よねえ〜」というセリフがあったこと
薬師丸ひろ子に何言わせてるんだクドカンw
朝ドラでまさかのジョジョネタとかお茶の間はおいてきぼりだろうけど
ジャンル者の間でびっくりした時に「じょじょ!」て言うのが流行るかもw
713びっくり:2013/07/03(水) 15:49:15.43 ID:8uxglo2l0
NHKでジョジョといえばしょこたんが紅白で歌い終わった後にジョジョ立ちしてて吹いた
国民的番組の生放送と大舞台でよくそんな濃い事するな
714びっくり:2013/07/03(水) 15:49:42.55 ID:igUL+ekzO
一方通行さんが、「とある科学の」のミサカさんのあだなではなく、「一方通行」と言う本名の男の人の事だった事
アニメを時々見てた程度の知識で、ミサカさんが片想いしてる描写があったんで、
ヘタレとか味音痴とかツンデレみたいな、属性系のあだななんだと思ってた

もうひとつ、たまたま見かけたキョウリュウジャーで、鮮やかな水色の戦士が出てきて
「今年の青、超水色www」とか思ってたら、キョウリュウジャーの先輩戦士だった事
追加戦士でもないゲスト戦士ってなんか凄い
715びっくり:2013/07/03(水) 15:53:13.76 ID:EzlOZEDZ0
本名!?
716びっくり:2013/07/03(水) 15:56:58.61 ID:/5hOtOqq0
ふしぎ遊戯の第二部OVAのおまけアニメ『ふしぎ悪戯』で石田彰がネタにされてること
しかもキャラ名が斂芳(れんほう)で今ならネタにされそうな名前
本編のパロディーで映像はそのままで何故斂芳ではなく石田くんと呼ばれてて
ガラスを割ったのを京田尚子さんのせいにしようとして
京田さんに「潰す!」と言われる石田彰
屋上に主人公を追い詰めるも京田さんに逆に追い詰められる石田彰
転生したはずの鬼宿そっくりの少年が現れて、その少年の額に鬼の字がある…あれはまさか鬼宿!? というシーンが
額に石の字、あれはまさか復活した石田彰!?と、カオスすぎる内容だった
あまり石田彰に他の声優と仲のいい、ネタにされるイメージがなかったので
スタッフ総出の悪ふざけにびっくりしたw
717びっくり:2013/07/03(水) 15:57:39.90 ID:igUL+ekzO
作品ちゃんと読んでないから、もし一方通行が偽名だったらごめん
「一方通行」と呼ばれてるのはミサカさんでなく、別のキャラだったって意味のびっくりです
718びっくり:2013/07/03(水) 16:15:01.90 ID:kLG/+mu30
>>717
「一方通行」は能力名
今のところ本名不明で二つ名というかあだ名的にそう呼ばれてる

そしてミサカはオリジナル含めて実は2万人くらいいるw
719びっくり:2013/07/03(水) 19:38:32.56 ID:9jQ3hjI90
みたことないが進撃のエレンが男なこと。ついでに黒髪ショートのミカサ?という女キャラ?が腹筋われてること
720びっくり:2013/07/03(水) 19:50:37.10 ID:VCfHPGGg0
エレンが女だと思ったと言う人が時々いること
名前から連想したならともかく
漫画を読んでそう思ったと聞いた時はどうやったらそう見えるのか原作とにらめっこした
でも性別不肖者は多いほうだよね
721びっくり:2013/07/03(水) 20:17:46.02 ID:20zUGtAaT
>>1
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレでどうぞ
722びっくり:2013/07/03(水) 20:38:20.26 ID:ocfwcdTJO
乙女ゲーの初週売り上げランキングを見てみたら
テニスの王子様の乙女ゲーは、遙かやときメモGSに混じって、上位にランクインしてたこと
公式が万能すぎるテニプリ
723びっくり:2013/07/03(水) 21:00:43.34 ID:eHIrtTRN0
Fate/Zeroの「冬木」は人名ではなく地名だったこと。
724びっくり:2013/07/03(水) 22:39:30.08 ID:xGr0xiJlO
>>722
漫画のキャラとラブラブできるって一定の層には魅力だからな
テニプリ以外でも漫画やアニメの乙女ゲーム需要ありそうなんだけどね
作者が許可しないのか企画がないのか
725びっくり:2013/07/03(水) 22:46:33.58 ID:jVERo3p+0
>>724
テニプリはあの分厚いファンブックがあったからこそ乙女化できたんじゃないかな
普通の漫画じゃあそこまで脇役に設定つけてないと思う
体力測定の結果とかまで書いてあってびっくりしたよw
726びっくり:2013/07/03(水) 23:44:12.79 ID:Jy4kWlAH0
ファンブック聞く丸の部屋のゴミ箱ティッシュがたくさん捨てられてた
ファンのあいだでは何してんのこいつ
とか言われてた記憶が
727びっくり:2013/07/04(木) 00:05:26.33 ID:SNZJUL4X0
単純にゴミ箱に入らなかっただけなんだろうけど絵面とファンの動揺具合想像してワロタwww
728びっくり:2013/07/04(木) 00:06:40.53 ID:bc3vmpC00
ごめんティッシュが部屋に散乱してるって空目した…
729びっくり:2013/07/04(木) 00:07:19.52 ID:LYNcmlgc0
>>713
去年の紅白は荒木イラストバックに石川さゆりが歌って最後ジョジョ立ちだったぞ
730びっくり:2013/07/04(木) 00:29:21.59 ID:PsS4/IymO
テニプリは保護者の職業までプロフにあるのがびっくりだった
医師、弁護士、エリートリーマン、公務員率が高くて坊ちゃん多いんだなあと
そんな中、跡部の父親の肩書きが、証券会社役員だったのがちょっとびっくり
お父さんはグループ企業の役員ポストを与えられてて
跡部財閥のトップ自体は、おじいちゃんがやってるのか?
731びっくり:2013/07/04(木) 00:51:02.22 ID:uUFYbL2N0
>>718-719
ミサカとミカサでややこしいなw

>>712に続いてあまちゃんびっくり
主人公の事務所の先輩アイドルがスキャンダル発覚した相手は
「ゴルフのミュージカルをやっているイケメン若手俳優」という設定なこと
いわゆるゴルミュですねわかります
732びっくり:2013/07/04(木) 02:09:44.33 ID:u38Y2rfOO
>>731
ゴルミュwwwwwテニスよりあぶねえwwwwwww
ライパクが大流行したパラレル世界か
733びっくり:2013/07/04(木) 02:31:46.99 ID:elLpwrgoO
>>724
ふしぎ遊戯は乙女ゲーあるよ
ただし朱雀七星士対象のは声優違うのでブーイング食らってた
玄武はまんまだったのに
あとハーレムビートもあったな
男女選べるけど異性はラブラブになれる人もいた
アニメ化もしてないので当時はそりゃびっくりしたとも
734びっくり:2013/07/04(木) 07:30:41.81 ID:ptTeXFfgi
>>724
下手もあったな
一番恋愛っぽい雰囲気なのが独で当時びっくりしたw
735びっくり:2013/07/04(木) 09:28:36.37 ID:SgZR+TA1O
>>734
伏せ字はご遠慮ください
736びっくり:2013/07/04(木) 09:32:57.29 ID:sw0IUd0vP
>>730
ネタがニッチすぎてもうさっぱりだw
737びっくり:2013/07/04(木) 11:14:02.95 ID:v1KH56xl0
>>729
さゆりちゃんファンだけどそんな事やってたのかww
738びっくり:2013/07/04(木) 12:13:59.96 ID:ptTeXFfgi
>>735
ごめん伏字完全に失念してた
ヘタリアでもセーシェルがヒロインの学園ヘタリアってゲームが出て
(原作者の同名の同人ゲームとは別物で旧アニメ絵柄)
キャラの個別シナリオの中でもドイツの奴が恋愛要素高くて驚いた
739びっくり:2013/07/04(木) 12:18:35.06 ID:u3I6U3m10
>>737
それはもう立派なジョジョ立ちで
740びっくり:2013/07/04(木) 13:21:48.26 ID:mdXAQ4oY0
>>737
しかも髪止めが石仮面だったよ
新曲のジャケットのイラストを荒木が描いたからコラボしたんだそうで
741びっくり:2013/07/04(木) 13:31:17.93 ID:f3dAGyFTO
>>733
ハーレムビートのゲーム懐かしいw
声優さん豪華でそのままアニメ化してほしいくらいだったよ
お酒やタバコネタはゲームでは自重されたたなあ…
742びっくり:2013/07/04(木) 18:52:58.01 ID:n91T18K60
>>726
菊丸は兄弟が多くて兄と同室だから変な事はできないんじゃないのww
743びっくり:2013/07/04(木) 19:10:29.15 ID:dQuh/IfV0
戦国BASARA4の新キャラが島左近と柴田勝家なこと
二人とも思ってた以上に若かったから更にびっくり
744びっくり:2013/07/04(木) 20:39:02.80 ID:Bhj4/upK0
マイリトルポニーのOPを七森中ごらく部が歌ってること
しかもアニメにはごらく部は出演してないこと
そもそもどういうつながりでOPに決まったんだろう…
745びっくり:2013/07/04(木) 21:35:17.68 ID:xLkvSIDAO
ごらく部と言えば
いぇす!ゆゆゆ☆ゆるゆりがポップンに収録されている事
746びっくり:2013/07/04(木) 21:51:33.67 ID:kfwDbR2S0
漫画・アニメではないが

gkbrは同人では超短納期入稿のことだというのを最近初めて知ってびっくり
同人板のなんでも質問スレで読んだのだったが
ガクガクブルブルしか知らなかったので

ついでにgkbrの頭文字がかさかさいうGと一致することもその時初めて知った
747びっくり:2013/07/04(木) 22:26:57.97 ID:KF8Z69Zo0
>>746
なんでgkbrが超短納期入稿の意味になるの?
748びっくり:2013/07/04(木) 22:51:13.17 ID:t4OBK7pl0
>>738
「下手」って一言を注意されてるだけで詳細説明しろとまでは言われてないと思うw
749びっくり:2013/07/04(木) 22:53:20.20 ID:DMxfdGaf0
>>748
あとから色々聞かれる事を想定して先回りしてるだけなんだからいいじゃないの
750びっくり:2013/07/04(木) 23:09:06.21 ID:b3sRBjgu0
義風堂々!の総監督が原哲夫なこと
連載中のコミックスは原哲夫は原作で、別の方が描いていること
違和感を感じなかったから、
ご本人が描いているんだとばかり思ってた
751びっくり:2013/07/04(木) 23:28:13.28 ID:MtzfPKCkO
作曲家の古代祐三の名字は「こしろ」と読むこと
てっきり宇宙戦艦ヤマトと同じで「こだい」だと思ってた

マジェプリ実況で知りました
752びっくり:2013/07/04(木) 23:34:46.78 ID:MN9r0GQPP
古代祐三氏がゲーム以外の作曲をやってたことがびっくりだな。
元ファルコムで最近だと世界樹シリーズとかゲーム音楽の印象が強いので
753びっくり:2013/07/04(木) 23:35:00.15 ID:3EnGVSUj0
>>747
発祥は今からでもおkな印刷所スレかな
「間に合うかどうかガクブル」の意味と
「極道入稿する奴はゴキブリに等しい」の自戒の意味と
両方を兼ねてる言葉らしい
754びっくり:2013/07/05(金) 00:06:39.76 ID:2MUdW09E0
>>753
ありがとう
755びっくり:2013/07/05(金) 00:12:37.42 ID:XQ+WnBzIP
>>745
びっくりした
今度やってこよう
756びっくり:2013/07/05(金) 00:29:03.96 ID:2MUdW09E0
進撃の巨人で、
ライナーが兄貴って言われてる奴で、ベルトルトがライナーにくっついてる黒髪の奴だったということ。
逆だと思ってた
757びっくり:2013/07/05(金) 00:49:03.84 ID:GIETRtyf0
大人リボーンが二次の年齢操作じゃなくて公式ビジュアルだったこと
758びっくり:2013/07/05(金) 01:54:54.17 ID:LfGebLnRO
連投で悪いがびっくり

C3-シーキューブ-という作品があったが、今期のアニメの特例措置団体ステラ女学院中等科C3部(正式にはどちらもCの右上に3)は続編ではなく、まったく関係のない作品だと言うこと

あとどっちも見たことないから、球技がテーマのアニメじゃないと知ってびっくりした
wikiによると、上記はファンタジーで下記はサバゲーがジャンルだそうな
759びっくり:2013/07/05(金) 02:02:35.22 ID:PRn3NdqC0
河下水希の「あねどきっ」の1巻が10万部売れていた事

30話くらいで打ち切りになったからてっきり売れてないものだと思っていたが
アニメ化を考えてもいいくらいに売れてるじゃないか
何で打ち切られたんだろ
アンケートが取れてなかったのかな?
760びっくり:2013/07/05(金) 02:39:56.81 ID:TBHYnfAyP
古いプラモデルは再入荷すると入れ食い状態になる事
ふと見た模型サイト(ホビーなんとかってところ)で
古臭い絵柄がランキングにズラッと載ってたので2chで模型界隈について調べたら
どうやら再販情報が出ると古いのは奪いあいになるとの事
ン十年前に発売されたのが今でも売れてるとは
761びっくり:2013/07/05(金) 02:44:11.74 ID:5LgKzKTb0
ガルガンティアのレドを1話から順に並べると
ちゃんと徐々に日焼けしていってるのがわかること
762びっくり:2013/07/05(金) 07:24:20.48 ID:M4/N/H9D0
「艦隊これくしょん」の艦娘たちの設定がかなり史実に基づいていたこと。
「潜水艦は苦手」と言っている娘のモデルになった艦が潜水艦の魚雷を食らって沈んだ末路だったり、
「よくぶつかる」と言っている娘の場合、艦同士が衝突する事故を起こしていたりする。
ただの萌え擬人化だと思ってプロフィール見たらびっくりした。
763びっくり:2013/07/05(金) 09:40:18.66 ID:yHdNm6zu0
>>761
マジか!
いっつも「日に焼けたら赤くなりそうだなー」と思いながら見てたよ
でももう消しちゃったから見比べられないや……
764びっくり:2013/07/05(金) 10:40:42.94 ID:Pn4+iA590
>>760
「古いのが出ると入れ食いになる」っていうか、
元々プラモの流通サイクルは「一定の数作る(プラモ自体だけじゃ商品にならず
説明書&箱は外部発注なので予め決めた量しか生産出来ない)」
→それらが全国の模型屋に買い取られて在庫になる
→在庫が売れていって、バックオーダーが一定量貯まると再生産

といったサイクルに加え、
→何度か売り切れを味わったモデラーは自分の趣味範囲なジャンルの模型で
再販掛かると一定量はキープ買いをしてしまう習性がw

だいたいメーカーも小売店もモデラー(ベテラン)もこのサイクルは判ってるんだが
(ガンプラ等一部をのぞけばある意味枯れた業界だったから)
大洗戦車道部の車両達は本来ビギナー受けの悪い「模型屋の牢名主」ばっかだった為
売り切れたあとなかなか再生産されず、オクでとんでもなく高騰したりした。
765びっくり:2013/07/05(金) 12:44:41.60 ID:aSntQACv0
戦国BASARA4の公式サイトで「伊達政宗」が「伊政達宗 」になってたこと(修正済み)

看板キャラの名前をここまで豪快に間違えるのは凄い、とびっくりしたがプロデューサーが
色んな名前(キャラ・コラボ企業etc.)を間違えてるので、ファンにはびっくりじゃないのかもw
766びっくり:2013/07/05(金) 13:10:43.35 ID:6qH+xLKN0
ボカロのミクやリンレンとかとGUMIとかは会社が違って
ファンが互いに憎みあってること
一緒に歌って(?)る曲が多いからびっくり
767びっくり:2013/07/05(金) 15:58:38.74 ID:bA+L+j3iO
ウルトラマンゼロが5900才で人間なら高校生くらいの年齢なこと
道理で口調が荒くて反抗期みたいな性格だと思った
768びっくり:2013/07/05(金) 16:05:28.45 ID:8eKToz1Y0
ウルトラマン絡みで

ウルトラマンの口調というか普通に喋る事にびっくりした
「シュワッ」しか言わないのかと思ってた
769びっくり:2013/07/05(金) 16:20:41.00 ID:ojxdz+j70
「オー・チンチン」という歌の存在

金太の大冒険とちんこ音頭は知ってたがこれはwww
770びっくり:2013/07/05(金) 16:48:12.15 ID:QQ+f8ACi0
>>769 「オー・チンチン」を歌ってるハニーナイツは妖怪人間ベムのOPを歌ってる

エイトマンのOPを歌ってる歌手が殺人、死体遺棄で逮捕され服役して
エイトマンが入ったレコードにプレミアがついてることを親から聞いて
エイトマンってどんな歌だと調べてみたら
数年前SMAPがフレッツ光のCMで歌ってた
「光る海、光る大空、光る大地、行こう無限の地平線」って歌詞の歌だったことにびっくり
あれエイトマンの主題歌だったのか…
771びっくり:2013/07/05(金) 17:09:13.54 ID:GCLIA3G30
なかよしで星野リリィが連載やってること
ついでにわんころべえも未だに連載中なこと

公式ページ見てびっくりした
あと今はほとんどCGに移行してるんだな…キラッキラやでえ
772びっくり:2013/07/05(金) 18:18:05.65 ID:eX7Tg4ZP0
>>768
トンボ学生服のCMでもペラペラ喋ってたね
773びっくり:2013/07/05(金) 18:41:08.29 ID:SL4jSMgkO
>>771
星野リリィびっくりした
商業BLで飲尿とかコアなプレイやってたのに大丈夫なんだろうか?
774びっくり:2013/07/05(金) 19:11:52.21 ID:01ha/c8G0
それをなかよしでやってるわけじゃないんだから大丈夫だろ
ジャンプにだってエロまんが書いてた人が、連載やってたりしてたんだから
775びっくり:2013/07/05(金) 19:35:42.57 ID:++BHcdaw0
>>774
でも今はネットがあるから
作者に興味を持った子が作者名で調べてエロにたどりついたらと考えると
少女読者は傷つきやすいから結構危険だと思うなー
男子はいいんだよ、もともと少年漫画なんてお色気あってナンボみたいな世界なんだから
エロに辿り着いたって
776びっくり:2013/07/05(金) 19:41:30.29 ID:FOPmwrjW0
モヨコもシュガシュガルーン描いてたし
同人や成人向け出身の作家なんてちょっとオタクが集ってるところに行けばエロやホモを描いてたって
普通にばらされてるし
今の時代どっちにしろ隠し切れないんじゃない
777びっくり:2013/07/05(金) 19:51:08.87 ID:402samX/0
>>775
杏野の朱が朱がるんの帯に「お父さんに錯乱薦めてくれ」って広告出してたし講談社の方でもいいんでないの?
778777:2013/07/05(金) 19:52:38.04 ID:402samX/0
伏字禁止だった! 776と丸かぶりしてる内容です
779びっくり:2013/07/05(金) 20:49:29.29 ID:d4KqkMgvO
ジョージ・タケイさんが同性愛者でそれを公表していたこと
スタートレックでスラッシュやってた自分が言うのはおかしいかもだけどものすごくびっくりした
780びっくり:2013/07/05(金) 21:24:45.80 ID:uts384ZZ0
>>771
未だにわんころべえはコミックスが全2巻のままなんだろうか
781びっくり:2013/07/05(金) 21:50:51.03 ID:uaFASAKz0
小学生のおしっこ飲みたいと言ってた上連雀三平が
コロコロで電撃ピカチュウ描いてたもんな
782びっくり:2013/07/05(金) 21:56:43.90 ID:guQ8XIueO
>>770
強くて足速くてイケメンで当時の子供達のヒーローだった(あさりちゃんにも「ママが子供の頃好きだった」というネタで出てくる)のに
その主題歌担当が「散々貢がせた挙句邪魔になった愛人を消す」という
擁護のしようのない罪を犯してるってのが…
現実って残酷だよな
歌はすごくいい歌なのにね


>>776
そんなん言ったらクランプとかどうするの
さくらでファンになった幼女が聖伝とかXのグロシーン見ちゃうことだって有り得るよね
(ちょびッツのエロくらいなら女の子もそこまでは引かないと思う、多分)
783びっくり:2013/07/05(金) 21:59:29.87 ID:guQ8XIueO
ごめん
二つめの絡み先は>>775の間違い
784びっくり:2013/07/05(金) 22:14:54.07 ID:cVRBsII+0
>>775「女の子は、純粋培養しなきゃいけない」って考えを捨てればよい。それだけのこと。



今夏のアニメで知った、「シスタープリンセス」から干支を一回りして現れた、「BROTHERS CONFLICT」という作品の存在に驚いた。
785びっくり:2013/07/05(金) 22:59:48.88 ID:uts384ZZ0
>>782
わたしみたいにwishの主人公カプとレイアースの姫と神官カプの元ネタがBL二次創作だと知って
幼い頃の思い出が破壊された人もいるしね
786びっくり:2013/07/05(金) 23:06:21.79 ID:TBHYnfAyP
>>761
マジすか
細かいなぁ・・・w
787びっくり:2013/07/05(金) 23:07:35.89 ID:wO2A5Fos0
萌えオタ御用達漫画家だったコゲどんぼもなかよしで描いてたな
個人的にはJUNEデビューの西炯子がなかよしデビューしたのにはびっくりした
788びっくり:2013/07/05(金) 23:27:00.02 ID:EbpTj5yLO
挙がってないとこだとタカハシマコとか、
それっぽいものが描ければ、なかよしはもはやなんでもありな気がする
むしろリア充風味のデザートでPEACH-PITが描いてる方がびっくりした
789びっくり:2013/07/05(金) 23:35:21.39 ID:guQ8XIueO
後のオタクコース→なかよし、ボンボン

後のリア充コース→りぼん、コロコロ

っていうイメージあるよな
ガリガリガリクソンが「ボクはボンボン派なの〜!!」って叫んでたのを見た時はあまりにも納得できすぎて噴いた
ネタか事実かは知らないけど
790びっくり:2013/07/05(金) 23:40:49.49 ID:JlBQgd820
りなちゃ全部買ってた私は間違いなくオタクコースですた
節制の利かない駄目な、オタクな
791びっくり:2013/07/05(金) 23:45:03.27 ID:WGghoGB60
>>789
30代半ばだけどコロコロにそういうイメージなかった
ドラえもん以外だと、おぼっちゃまくん、リトルコップ、ダッシュ四駆郎、あまいぞ男吾やってた世代
792びっくり:2013/07/05(金) 23:51:49.95 ID:bA+L+j3iO
>>782
サンバルカンのバルパンサーの役者も事件おこしてたなー
ヒーロー関係はこの手のことに尚更気をつけてもらいたいのが本音だ
793びっくり:2013/07/05(金) 23:55:06.09 ID:nzHAwfGk0
大昔は普通だったし、今は監視が行き届いているらしいが、一時期のなかよしはなかだし有りだったとか
794びっくり:2013/07/06(土) 00:16:36.55 ID:Dz2n6SYB0
>>793
セーラームーンの漫画版で、
カラーでうさぎと衛が裸で一緒のベッドに寝てる
最終回でうさぎが妊娠したと言って終わり
のことを言っているのか?
795びっくり:2013/07/06(土) 00:35:41.42 ID:f7Puq5G0O
>>794
その事実にびっくりだ!?

びっくり
るろうに剣心の映画で志々雄役が藤原竜也なこと
演技力はともかく風貌優しすぎんか?
796絡み:2013/07/06(土) 00:39:30.93 ID:Yc3Tuhve0
>>795
自分も一瞬「えっ!?」と思ったけど
考えてみたら顔も身体も包帯ぐるぐる巻きだから
風貌はそんなに考えなくて良いのかも
797びっくり:2013/07/06(土) 00:41:23.02 ID:Yc3Tuhve0
>>796
名前欄すまん…
798びっくり:2013/07/06(土) 01:12:27.51 ID:jod4ruRi0
松山ケンイチが定番だけど藤原竜也も何気にコミックの実写化要員だな
799びっくり:2013/07/06(土) 04:05:27.89 ID:AkCmJyT10
なかよしといえばあさぎり夕以上にビックリした人いないな…
BL作家になってからあとがきで昔の少女漫画はイヤイヤ描いてたとか書いてて
二重の意味でショックだった
800びっくり:2013/07/06(土) 07:40:24.66 ID:t0xbAjHGO
>>799
今まさに二重の意味でびっくり&ショックを受けたよ

自分のびっくり
映画貞子3D 2では上映中に専用のスマホアプリを起動させて楽しむ事
調べたら劇中の電話が自分にかかって来たり、突然スマホが叫ぶ
更に本編終了直後、貞子から何かが届く
とかで、面白そうだけど映画に集中出来なそうだな
801びっくり:2013/07/06(土) 08:15:21.67 ID:ulLHlECjO
>>785
785のレイアースの姫と神官カプの元ネタがBL二次って言うのにびっくりした
好きな二人だから本当びっくりだ
802びっくり:2013/07/06(土) 08:23:41.09 ID:Ad9AA70iO
>>799
多分誤解があるぞ
HPにそれについての文章あるから見てきたら?
803びっくり:2013/07/06(土) 10:35:30.21 ID:hCRtfWBA0
>>773
むしろ2行目にびっくりしたわw
絵柄ぐらいしか知らない者から見ると、少女漫画っぽい画風って印象が強い
804びっくり:2013/07/06(土) 10:51:26.21 ID:64aM8STa0
>>801
>>535だね
805びっくり:2013/07/06(土) 11:00:03.73 ID:IXA6HNsK0
お洒落小僧は花マルッに絶愛の南條と泉が出てたこと
当時両方雑誌で読んでたときには気付かなかったよ…
806びっくり:2013/07/06(土) 15:06:14.87 ID:6X7jfikrP
5レスどころか10レスぐらい続いてないか・・・? >漫画家の経歴
ほどほどにね (´=ω=`)
807じぇじぇ!(‘j’)/:2013/07/06(土) 18:14:35.84 ID:urnwhgiI0
「あまちゃん」のアメ女のメンバーの中に声優の子がいること
誰だ?と思ったら、NHK-FMのアニソンラジオ番組で
緒方恵美とパーソナリティやってた水瀬いのりだった
毎日観てたのにまったく気付かなかった
808びっくり:2013/07/06(土) 19:01:10.47 ID:dVqgOIsA0
ジャックフロストの一人称がオイラなこと
一気に嫌いになった
809びっくり:2013/07/06(土) 19:14:49.63 ID:R44y6utJO
ゴマモン「オイラ」
810びっくり:2013/07/06(土) 19:17:58.96 ID:HUpyB2dC0
むしろオイラじゃないヒーホーはありえないんだが…
811びっくり:2013/07/06(土) 19:20:14.15 ID:GmxpB1P90
20年以上「オイラ」だよね
812びっくり:2013/07/06(土) 20:50:55.30 ID:ulLHlECjO
>>804
過去レス見てなかった
ありがとう!
姫までそうだったのか
813びっくり:2013/07/06(土) 20:54:11.02 ID:TwvE7aJS0
ジャックフロストって元々日本の妖怪じゃないんだから
一人称っておいらも何もなくないか?
20年以上ってことは何か別の?
814びっくり:2013/07/06(土) 21:02:24.17 ID:UDn9qZt+0
アトラスのジャックフロストだろ
815びっくり:2013/07/06(土) 21:27:08.72 ID:mXpXvBBb0
プリクラでジャックフロスト知った人は一人称なんてしらないかも?
816びっくり:2013/07/06(土) 21:36:43.26 ID:4ymWwcjz0
そもそも、何故「オイラ」だと嫌われねばならんのか?
817びっくり:2013/07/06(土) 21:41:10.84 ID:xEMU1dTe0
ジャックフロストで思い出した、真4で久々にメガテンシリーズやったんだけどフロストとランタンのジャック兄弟に
ジャックリパーという悪魔が加わってジャック三兄弟になってたのはびっくりした
つうか一人だけ種族が違うんだから兄弟というより従兄弟かなんかじゃないのか
818びっくり:2013/07/06(土) 21:44:22.36 ID:mzRs8nML0
>>808
>>1
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢

反応するより前に指摘しといたほうが良いんじゃないかと
819びっくり:2013/07/06(土) 21:47:31.89 ID:fXQGd+m30
>>817
VR訓練で
ジャックチームとしてヘアリージャックを無理やり混ぜてて笑った
820びっくり:2013/07/06(土) 21:59:52.05 ID:f7Puq5G0O
>>817
ジャアクフロストは無視なんだw
821びっくり:2013/07/06(土) 22:13:53.11 ID:TPtCBCDET
>>817
ジャックリパーさんは真2の頃からいた筈
(その頃からジャックブラザーズに無理やりねじ込むネタがあったはず)
ちなみに真2の発売は1994年で今から20年くらい前ね。
822びっくり:2013/07/06(土) 22:17:56.77 ID:aEg5g/9J0
>>817
94年に出た真女神転生Uの悪魔大辞典には
「ジャック兄弟の中でもリパーははみだしもの」
ってあったから真4で唐突に三兄弟扱いになったというわけでもないと思う
三体とも「出身地:グレートブリテンおよびアイルランド連合国」になってたし
823817:2013/07/06(土) 23:57:43.32 ID:xEMU1dTe0
そうだっけ…言われてみれば確かにリパー自体は昔からいたな…ただジャック兄弟というとフロストとランタンってイメージだったからちょっとびっくりした
忘れててごめんリパー…
824びっくり:2013/07/07(日) 00:56:13.22 ID:5LmesFWOO
フロスト話で思い出したびっくり
ジャックフロストは逸話がえげつないこと
ドラクエのスライム同様ゲームで可愛いデザインだから伝承知るとびびる
825びっくり:2013/07/07(日) 07:59:13.49 ID:DHqjlCql0
>>820
ジャアクはジャックフロストが修行だか悪の力だかを取り込んで誕生した存在だから、元はジャックフロストだ
826びっくり:2013/07/07(日) 09:31:59.90 ID:ZyUlIgll0
フロストはフロストファイブとかいるのにランタンは亜種居ないよね。プリクラには出てたけど
ついでにアトラス関係びっくり
とっくにアトラスっていう会社がなくなってた事。子会社化してただけだと思ってた
827びっくり:2013/07/07(日) 09:34:06.51 ID:/4XjgZ+l0
ジャックフロストの話長い
絡みでやれ
828びっくり:2013/07/07(日) 09:52:13.71 ID:/H+jFnnK0
ちょっと長引いただけで絡み絡み言う若い子の短気さにびっくり
ゆ○り世代怖いわあ
829びっくり:2013/07/07(日) 10:01:07.56 ID:xQonE5/10
一応>>1にも長引きすぎたら絡みでって書いてるんだからそういう言い方せんでも
830びっくり:2013/07/07(日) 10:18:22.06 ID:gsNjYlJ8P
空気読まないで延々雑談とか井戸端会議のおばちゃんかようぜえ
831びっくり:2013/07/07(日) 10:21:48.13 ID:/H+jFnnK0
お子様が増えたねえ
832びっくり:2013/07/07(日) 10:49:35.84 ID:6PbyOXpg0
びっくりスレでびっくりを書き込まない人以上のお子さまはいないと思うよ

カナダのフィギュアスケート選手が「坂道のアポロン」の曲でプログラムを作ったこと
エキシビションナンバーだから、彼が五位以内に入れば日本のアニメ音楽が
オリンピックで流れる可能性もあるのか…胸熱
833びっくり:2013/07/07(日) 10:54:11.84 ID:/H+jFnnK0
あなたもおばさんになるんだよ
行く道笑うと自分に振り返る
これ因果応報
834びっくり:2013/07/07(日) 11:01:06.95 ID:yOAe6Hqn0
>>833
自分が悪いのに歳のせいにしたり棚上げしたり他人になすりつけたり
いい歳して恥ずかしくないの?
ほとんどの人は年取ってもあなたみたいな恥知らずにはならないから
ぜんぜん「行く道」じゃないよ
835びっくり:2013/07/07(日) 11:13:41.68 ID:Uk189B2b0
ドヤ顔で応戦する834キモいw

myびっくり
「みんな!エスパーだよ」は
「デトロイトメタルシティ」の作者の作品なこと
一発屋じゃなかったんだなー
836びっくり:2013/07/07(日) 11:55:22.22 ID:zUJnQC/J0
自分に賛同しない人に、まず“キモい”と言うのは、女の悪い癖だな。


今読んでて、悠木碧があっぱれさんま大先生にレギュラー出演してたのは以前から聞いていたが、
花澤香菜もそうだったというのは、初めて知った。
837びっくり:2013/07/07(日) 11:59:35.19 ID:oiYZ9stJ0
キョウリュウジャーEDには
一般人(主に幼児)が踊ったEDダンスのビデオ投稿を紹介するコーナーがあるが
今日の放映で「ひろしくんとけんいちくん(38)」という大人のビデオが紹介されて
イタタタタ……と思っていたら
どうやらそれは声優の神谷浩史と鈴村健一だったようだということ
しかも一般公募枠に普通に送ってガチ採用だということ
何やってんねん
838びっくり:2013/07/07(日) 12:03:48.75 ID:/H+jFnnK0
>>836
キモいもんはキモい男オタは臭いから書き込まないでよ
839びっくり:2013/07/07(日) 12:04:41.97 ID:3YX8Fo390
ポストペットの作者が、メーヴェを作った事
ついでに、東京藝術大学の准教授になってた事
840びっくり:2013/07/07(日) 12:37:16.21 ID:ZWbk69/HO
ID:/H+jFnnK0にびっくり
キモい粘着おばさんだなぁ
841びっくり:2013/07/07(日) 14:18:46.98 ID:MA0U5/dV0
旧ローゼンメイデンのアニメに登場するローゼンメイデンたちは、
身長が80cm前後(一番大きい水銀燈は1m近い)あって、ジュンの腰ぐらいまであり、
ドールらしく頭身の低い幼児体型だが、
今やってる新ローゼンメイデンのアニメのローゼンメイデンたちは
ジュンの膝ぐらいまでしか身長がなく、しかも頭身が普通の人間とほぼ同じであるため、
リカちゃん人形のようになっているということ。
この方が食費はかからなくていいのかもしれんが、いまいち人間らしさが薄れたなあ
842びっくり:2013/07/07(日) 14:26:26.93 ID:Uk189B2b0
>>836
サルw
843びっくり:2013/07/07(日) 15:17:56.89 ID:Dld0dcHeP
げんしけんの新OPが腐女子仕様?になってること
黒子とBASARA?

http://satake.bglb.jp:81/cap/130707-0103590601-1440x810.jpg
844びっくり:2013/07/07(日) 15:28:06.31 ID:OeGu9TsjP
イナズマイレブンの最新作で前世代の悪役が主人公チームの監督になっていたこと
久々にアニメ見たらびっくりした
影山のそっくりさんなのか蘇生したのか生きていたのか…
845びっくり:2013/07/07(日) 16:12:12.27 ID:oVS6NBRh0
>>837
38歳児www

いわゆる欽ちゃんの仮装大賞に芸能人が出場するみたいな感じなのかな
846びっくり:2013/07/07(日) 18:24:12.16 ID:nQ2IlyaK0
>>843
右が元ネタごまかす気皆無www
左上もチョイス的に気になる
847びっくり:2013/07/07(日) 18:31:09.17 ID:gGjoWfhoT
>>843
右下はサイコパスか
848びっくり:2013/07/07(日) 18:44:13.93 ID:xY/hrjlG0
>>837
録画してたの見たけど一発目に紹介されてて笑ったwww
踊りが上手だった
849びっくり:2013/07/07(日) 19:20:46.05 ID:IWMYY+hB0
エンダアアアアの曲がタイタニックの船の穂先の女神像ポーズのときのではないこと

知らなかった
850びっくり:2013/07/07(日) 20:20:28.57 ID:GZclnXKLO
>>849
船の最前端は舳先(へさき)な。
851びっくり:2013/07/07(日) 20:27:40.23 ID:lwseVPFm0
魔装機神サイバスターのEDが矢井田瞳の別名義だったこと
見てたけど矢井田名義でのデビュー前だったし気付かなかった
852びっくり:2013/07/07(日) 20:48:19.38 ID:MF8hYB6O0
Ζガンダムのカツの最期が
敵の攻撃を避けたものの余所見をして
隕石?にぶつかって大破して
その後さっき攻撃避けた敵に落とされるというちょっと可哀想なこと

Ζガンダムの終盤で誰かを庇ったり壮絶な最期を遂げるキャラが多い中、
一人だけそんな死に方…最期にサラの幻覚を見て、サラにカツに会えてよかった…って言われてたのに
最終回に出てきたサラの思念はまだシロッコの味方だったのがまた可哀想
なんかカツに恨みでもあったの?と一瞬思ったけどカミーユの迎えた結末でふっ飛んだ
皆殺しの黒富野すごい
853びっくり:2013/07/07(日) 21:24:44.90 ID:/tS7ZRIGO
マジェスティックプリンス1クールのOP歌ってる人が昆夏美と言う人だった事
今までずっと石川智晶が歌ってるんだと思ってた…
854びっくり:2013/07/07(日) 21:41:31.59 ID:ohMcrvs70
>>843
げんしけん2代目の世界でも黒バス流行ってんのかwwww
855びっくり:2013/07/07(日) 22:57:37.68 ID:IWMYY+hB0
マジェプリ便乗
OPの人は12話で声優をやっていたこと
856びっくり:2013/07/07(日) 23:22:14.98 ID:fsFB/mzhO
>>852
富野監督といえば、またテレビシリーズの監督やると聞いてびっくり
楽しみ
857びっくり:2013/07/07(日) 23:27:10.10 ID:2clFGx/7O
蚊はメスの出産前しか血を吸わないこと
蚊になって美女の血吸いたいとか言ってる男オタざまあだわ
858びっくり:2013/07/08(月) 00:22:15.66 ID:RxcDBdt40
>>856「サンライズ、2014年は『オリジン』と冨野監督の新作です」ってアナウンスは聞こえてきたけど、TVシリーズなのか?
新訳Ζが終わった頃、「作品として形にしたい腹案が、後2つある」と言ってたけど、それなのかな?
859びっくり:2013/07/08(月) 01:32:45.90 ID:oF31GEJO0
>>853
昆夏美がアニメのOPを歌ってる事にびっくりした。
860びっくり:2013/07/08(月) 03:11:43.68 ID:lFIkupZqO
>>348
なにせ2人共イベントで踊ることがある上に鈴村さんは特撮のガチオタなので…
びっくり
ガチオタ繋がりってわけじゃないが
アキバレンジャーの先代ブルーの人はガチオタなこと
逆にイエローの人はオタク知識さっぱりなこと
役と逆なんだね
861びっくり:2013/07/08(月) 04:34:29.17 ID:YiglsM+y0
>>843
なんでこのチョイスなんだと思ったら全部IGか
862びっくり:2013/07/08(月) 08:09:11.48 ID:nFGLwJKzP
ID:/H+jFnnK0キモ・・・w

>>832
アニメやゲームのBGM好きだからちょっと興味湧いた
話変わるけどサントラって扱い悪すぎる
もっと露出増えないかなぁ・・・
863びっくり:2013/07/08(月) 12:06:16.51 ID:pvl4xb30O
原作に初めて登場した頃のドラミちゃんがそこそこポンコツキャラだったこと

真面目な良い子なんだけど融通が効かず空気も読めない
世話好きな働き者だけどいらないとこまでお節介を焼きたがる上機械音痴で道具をうまく扱えない
追い返されそうになっても自慢の一万馬力で華麗に反撃
最終的にはのび太にすら「あのチビいつ帰るの」とウンザリされていた
(あまりに現在のイメージと違うせいかてんとう虫コミックス版では未収録になっている)

でもドラの2コ下の妹ってことは人間なら小学校低学年くらいの女児なのだと考えると
初期のキャラの方がリアリティあるのかもな
864びっくり:2013/07/08(月) 12:12:07.11 ID:0yZykR8bP
>>863
ビックリしすぎて萌えた
なにそのダメっ娘超萌える

なぜ路線変更したんだろうか
つーか読んでみたい
865びっくり:2013/07/08(月) 12:33:21.89 ID:DMGGuJiY0
>>864
現在のわさび版アニメになってからは
ドラミちゃんは優等生っぽさをベースにしつつその初期よりの設定入れてきてる
忘れ去られていた怪力設定もさりげなく復活しているしね
わさドラになってからのドラミはイメージが違うって文句言う人もいるけど
良い悪いはともかく一応ちゃんと原作へのリスペクトはあるんだぞ

原作最初期のドラって皆の言葉づかいとかキャラとか割と乱暴でびっくりする
アニメ版の折り目正しいイメージが結構原作にも影響与えてるんだよな
866びっくり:2013/07/08(月) 12:44:38.10 ID:dUHgImHc0
ドラえもん、一周回ってジャイアンやスネ夫より遠慮も容赦もない事が稀に良くある
867びっくり:2013/07/08(月) 13:11:26.21 ID:h7lHxsSe0
忍たま乱太郎のしんべえの妹(カメ子)の声優が水田わさびなこと
ドラえもん以外でも仕事あったことにビックリ
868びっくり:2013/07/08(月) 14:32:14.94 ID:xdWfXK8A0
>>865
一応っていうか、旧ドラよりもかなり原作に近いよ
旧ドラはアニメオリジナル要素がかなり多い
869びっくり:2013/07/08(月) 14:59:21.98 ID:lFIkupZqO
旧ドラは声優さん達が意識して汚い言葉使わないでおこうってなったそうだから
子供はアニメの真似するから汚い言葉真似たらいけないから
870びっくり:2013/07/08(月) 15:18:10.97 ID:RZ10fomsO
>>852
小説版だと、カツの最期は結構なグロ描写になってたな
文章描写そのものはサラッと一行あるだけなんだが、言葉のチョイス自体がなんかグロいっていう…


今更なびっくり
テガミバチアニメ版を見たら、ユウサリの街が思ってたより暗いことにびっくり
夕暮れ時というか、今の時期の20時前後ぐらいの暗さなんだと思ってた
871びっくり:2013/07/08(月) 15:25:50.41 ID:xdWfXK8A0
>>869
それだと原作が汚い言葉使ってるみたいだw

びっくり
エロ漫画家のクリムゾン氏のツイッターが常に敬語で至極真面目な内容であること。
872びっくり:2013/07/08(月) 15:29:55.70 ID:pvl4xb30O
>>869
のぶ代は結構わんぱくキャラを演じることが多かったから
のぶドラも初期の頃はわりとやんちゃな声と口調だったんだよね
前に雑誌の付録についてた全映画予告をまとめたDVDを見たら「恐竜」と「宇宙開拓史」の間でかなり声と喋り方が変わってた

>>868
前にここで話題になってたのび太の部屋もそうだし
キャラの容姿や性格もかなり原作寄りになってるんだよね
わさドラ第一回を見て一番感動したのはドラの腕組み胡座だな
873びっくり:2013/07/08(月) 15:39:15.81 ID:lFIkupZqO
>>871
ジャイアンが「死んじまえ」とか「ぶっころしてやる」みたいなのは言ってた
874びっくり:2013/07/08(月) 16:15:36.85 ID:k/UIVm990
>>871
あの人はツイッター以前にサイトの日記からずっとあんな感じの口調だよ
淡々と仕事関係たまに最近面白かった作品の感想程度な感じで独特の雰囲気がある
875びっくり:2013/07/08(月) 17:50:51.00 ID:XPyfFZ/i0
>>862
うわ、サルが人に因縁つけてらw
876びっくり:2013/07/08(月) 20:15:22.79 ID:5ntrEI2i0
>>871
「きみはじつにばかだな」とか
ドラえもんが翻訳蒟蒻を出すのが遅くなると
のび太が「それを早く出せバカ!」とか

高校生くらいの悪友同士みたいな口調もあったよな
877びっくり:2013/07/08(月) 20:56:43.36 ID:pvl4xb30O
>>876
ドラえもんだらけの回の「やろう、ぶっころしてやる!」なんかマジ発狂状態で叫んでるから尚更アレだし
あと記憶喪失の人にどんな場所に住んでいたか断片的にでも思い出せないか、と尋ねるシーンで
「(例えば)橋の下とかゴミための横とか…」と促してたり
ドラちゃん流石鬼畜
878びっくり:2013/07/08(月) 21:21:11.48 ID:F68FdhaE0
断裁分離のクライムエッジの原作が漫画だったこと
昏睡昇天のインジェクションとか交響歓喜のピアニシモとか
呼び名やセリフ回しからなんとなくラノベだと思ってた

新劇の巨人で何の成果も得られませんでしたー!
と謝ってた人と馬鹿見てーな名前だなと言ってた教官が同じ人だったこと
変わりすぎて気づかなかった

ポケットモンスターという言葉は英語圏だと下ネタになること
879びっくり:2013/07/08(月) 21:53:21.26 ID:KXtk5vhK0
>>878
シュタインズゲートの派生作品だと思ってた
880びっくり:2013/07/08(月) 22:00:22.15 ID:kvDYyz8f0
>>871
wiki先生によると
>原作・アニメ版ともにのび太のことを「のび太くん」と呼ぶことが多い。
>ただし、原作では後期になるにつれてほぼ呼び捨てになり、
>その他の口調も「〜だぜ」などと割とフランクな口調で会話するようになった。
881びっくり:2013/07/08(月) 22:27:20.72 ID:BlXC6wqr0
弾丸論破の者熊がロボだったこと
絵だけは前に見たことがあったのだが
あれはああいう柄の体毛を持ったフカフカモフモフな生き物なんだと思っていた
まさか表面ガッチガチの爆破するロボとは思わんかった
あれ多分操縦者が居るよな…熊じゃない操縦者が…

新劇の兵長の名前の発音が想像してたものと違ったこと
言葉の選択が悪いかもしれないが「キモイ」と同じ発音だと思ってた
882びっくり:2013/07/08(月) 22:46:01.93 ID:P0BLtHjV0
883びっくり:2013/07/08(月) 22:48:48.66 ID:BlXC6wqr0
>>882
何が>>1にひっかかったのかわからんのだけど
もしかして既出のネタはNGだったのか
884びっくり:2013/07/08(月) 22:52:30.99 ID:d73PSA6C0
>>883
>>1をよく読め
分からないなら二度とくんな
885びっくり:2013/07/08(月) 22:53:41.83 ID:iC7pOpiF0
伏字禁止だからモノクマってちゃんと書けってことだろ
886びっくり:2013/07/08(月) 22:54:39.55 ID:BlXC6wqr0
ああそういうことか
ごめん
887めくらが:2013/07/08(月) 22:55:45.64 ID:zDu8pWyz0
>>886
二度と来んなよ
888まきのりょうや:2013/07/08(月) 22:55:48.46 ID:iB3rdY/jO
カウパーキングのジッムさん
この間貸した一万はよ返せよ、この詐欺師め
889びっくり:2013/07/08(月) 22:56:14.58 ID:lFIkupZqO
志村ー伏せ字ー
890びっくり:2013/07/08(月) 23:14:56.33 ID:lD2ls7h20
>>881
ロボだけどゲームの中でモノクマ自身が「クマ毛」があると言ってた覚えがある
ぬいぐるみなどのグッズもやわらか系だよ
891びっくり:2013/07/08(月) 23:55:07.06 ID:aAyGBjCa0
プリキュアシリーズの変身バンクは、5GOGOまではキャラが笑顔にならず
基本的にキリッとした表情で変身〜名乗っていること
フレッシュが始まって真っ先に「変身バンクで笑ってる・・・だと!?」って
気づいたファンもいるのかな
892びっくり:2013/07/09(火) 00:41:37.91 ID:DVFPGJdBO
ロボじゃなくてモノクマ!
893びっくり:2013/07/09(火) 00:47:52.78 ID:r+d0EZ7aO
>>891
「攻撃バンクで笑顔になるのはおかしい」ともずっと言われてるよ
最近は浄化系の技も増えてきたから間違いでは無いんだけど
894びっくり:2013/07/09(火) 01:03:55.74 ID:yZtIrn/DO
>>890
ペルソナ4のクマみたいだなw>クマ毛

びっくり
スケットダンスが終わったこと
そこそこ人気あったしズルズルやってくのかと思ったら
当たり前のように卒業式やって卒業してた
サザエさん時空じゃなかったんだ…とびっくりした
ちゃんと読んでみるかな
895びっくり:2013/07/09(火) 05:12:27.83 ID:ZK10F5Tw0
さらちよみがさら ちよみじゃなくてさらち よみだったこと
896びっくり:2013/07/09(火) 08:21:16.29 ID:xbby420U0
>>878
泣いて報告した人と芋を食べる意義を問うた人が同じって事?


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄


         え?
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
897びっくり:2013/07/09(火) 08:53:28.88 ID:/5lZr9pv0
進撃の巨人、主題歌のCDが未発売なこと
カラオケ配信の記事を読んだ記憶があるからびっくりした
CDよりカラオケのほうが先に配信って、どうやって歌うんだろう・・・
898びっくり:2013/07/09(火) 09:05:12.50 ID:Id9m8Yky0
>>897
TVサイズらしいから歌えないことはないんじゃないの?
聞いたことないけど
899びっくり:2013/07/09(火) 09:11:20.11 ID:iWw97yeMP
>>896
1話の先代団長とその後の鬼教官が同一人物なのはマジ
といってもアニメで初めて判明した驚愕の事実だったりする
公式でも書いてないが、クレジット見ると声優とキャラの名前が同じだという

>>897
フルじゃなくてアニメOPverだけ先にデータ配信してた
しかし公式から正しい歌詞は伏せられたままだったので歌詞は完全に耳コピ
みんなネット上に拡散してる耳コピで推定された歌詞を覚えてカラオケした
OP部分だけカラオケに入るのも前代未聞だしそれで一位とるんだから本当ビックリした
900びっくり:2013/07/09(火) 09:13:05.70 ID:Selo0QfgP
>OP部分だけカラオケに入るのも前代未聞だし

TVサイズでカラオケ入りはたまにあるよ
901びっくり:2013/07/09(火) 09:49:30.77 ID:9pQQeZWA0
進撃OP、歌詞が大体日本語なだけマシだって平沢進ファンが呟いてたw
902びっくり:2013/07/09(火) 10:00:26.16 ID:57qvRCdKO
びっくり
903びっくり:2013/07/09(火) 11:24:08.87 ID:xbby420U0
>>899
そうなんだ
私は「公式見ない&漫画読んでない」だけどそうじゃない人も案外知らなかったりするんかな
904びっくり:2013/07/09(火) 11:27:45.68 ID:9i2jAmwW0
>>899
それってよくある声優の使い回しじゃないのか
905びっくり:2013/07/09(火) 12:15:28.02 ID:4LZHbgUc0
>>904
キャラ名同じで声優も同じで別キャラって、それを主人公にして1本作れるネタじゃねw
906びっくり:2013/07/09(火) 12:19:38.22 ID:eia3WGeg0
>>901
ベルセルクのやつは創作言語みたいなもんだったしなw
907びっくり:2013/07/09(火) 17:33:38.56 ID:SuTU3Hot0
>>906
本人も決めてなかったんでニコ生で歌詞決めたんだっけか
908びっくり:2013/07/09(火) 18:02:10.48 ID:03Ibn3UT0
>>907
ちがう、本人はちゃんと創作言語で歌詞作ってるけど
ニコニコでsignに顔文字の空耳歌詞が出来てるのを知って
面白がってほかの曲の空耳もニコ生で募集した
909びっくり:2013/07/09(火) 18:35:02.21 ID:kdSleCOT0
(`Д´)ワージッ! パーパパパパパッパパッパパー
( ゚Д゚)シッタセー! ラクサ キーマワッシュダンナ ロギ
( ゚Д゚)トゥーラアディーヤーガ ルクサ ワーヤカシーヤ!
( ゚Д゚)シッタプラー! ガシテ クーワプラーマドゥーワ ネプタ
( ゚Д゚)クァーカロイーヤーナ セプタ ワーヤドシーヤ!
910びっくり:2013/07/09(火) 19:19:41.74 ID:dFXZm3cyO
MAD動画のMADがそのままの意味だったこと
てっきりなんかの略語だと思ってた
911びっくり:2013/07/09(火) 20:27:32.47 ID:N2jbHBGR0
M模倣
Aアニメ
D動画
912びっくり:2013/07/09(火) 21:05:35.51 ID:fsO2s+aVO
>>910
MADテープからの文化だからなあ
913びっくり:2013/07/09(火) 21:06:55.77 ID:/YksCgcq0
MADは放送禁止用語にならないんだなあ
914びっくり:2013/07/09(火) 21:09:34.11 ID:GoWwb4dv0
>>913
「日本語じゃなきゃいいんだよ、不思議だね」って冨樫が幽白のコマの外で言ってた
(鈴駒が「クレイジーだ」って言ってる台詞のコマ)
915びっくり:2013/07/09(火) 21:17:01.38 ID:/N2tDg/7O
PAPUWAで青の一族には母親がいない事になってた事
南国でシンタローが「お袋は死んだけど〜」と言ってたからずっと母親は単に死んだんだと思ってた
916びっくり:2013/07/09(火) 21:21:19.73 ID:lL7Rb2SC0
>>914
「日本語はダメなんだよ、変な国」だなそれは
917びっくり:2013/07/09(火) 21:25:58.75 ID:57qvRCdKO
なのに
918びっくり:2013/07/09(火) 22:05:56.64 ID:GoWwb4dv0
>>915
すごい後付けにびっくりだ
919びっくり:2013/07/09(火) 22:24:22.68 ID:Y9q0WWjK0
「アカギ」の原作はどうなった?って話で「鷲津はいま地獄の鬼と戦ってるw」
っていう書き込みが嘘じゃなかったこと。
920びっくり:2013/07/10(水) 00:34:39.13 ID:1BeCiZmC0
>>914
もとは「キ○ガイだ」だったりしたのかなw
921びっくり:2013/07/10(水) 02:01:58.64 ID:ubGlG4Z40
>>915
あの産まれ方でシンタローの存在って超不自然だよなぁ
びっくりって言うか…え?ってなった
922びっくり:2013/07/10(水) 17:34:02.16 ID:Mkh7uFjN0
新劇の巨人のOPCDをフラゲした人たちが、発売日前日ニコニコ動画に曲を上げててびっくりした
とうに削除はされているけど、発売日前日に丸ごと上げるとかその行動が理解できんわ
(愚痴不満じゃないよ)
923びっくり:2013/07/10(水) 17:56:59.29 ID:aThmAPK60
pixiv以外の場所でキャライラストを探してみようととりあえずぐぐったら
カップリングのいちゃいちゃをコスプレで再現してる写真がいっぱいあってびっくりした

写真禁止のpixivの外ではそんな事になってたのか
924びっくり:2013/07/10(水) 18:59:38.53 ID:u2RZDwz50
『魔女っこ姉妹のヨヨとネネ』


……
…………えっ!?カーチャンと娘じゃねえの!?
作品名自体を知った瞬間がびっくりだった
925びっくり:2013/07/10(水) 19:52:36.29 ID:brtrBpCIO
>>924
どうしても「ヨネと‥え?」ってなるなw
926びっくり:2013/07/10(水) 21:19:06.33 ID:LUWOjWux0
進撃の巨人の主題歌CDが届いたので
「エーレン!」と言ってるようにしか聞こえない部分が
歌詞カードではどうなってるのかと確認してみたら《あの日の少年》となっていた
そうきたか!と目からウロコ

このセンスなかなか好きだw
927びっくり:2013/07/10(水) 21:50:05.93 ID:jEnhCABT0
>>926
あの主題歌に「エーレン!」なんて聞こえる箇所あったっけ?

自分のびっくり
ダースベイダーの子どもは、ルーク・スカイウォーカーだけでなく、レイア姫もそうだということ。
コンビニの絵本を見て初めて知ったわ
928びっくり:2013/07/10(水) 21:53:48.92 ID:MWy6fU1M0
>>927
2番にあるよ
929びっくり:2013/07/10(水) 22:16:03.07 ID:jEnhCABT0
>>928
なるほど、TVサイズでは聞けないのね トン
930びっくり:2013/07/10(水) 22:28:43.14 ID:MHjJzxRZ0
>>924
確かに作品名を二度見した
http://www.majocco.jp/images/top/topvisual01.jpg
931びっくり:2013/07/10(水) 22:31:27.12 ID:jJmQn3yc0
ドラゴンボールZのZ戦士というのは
ゲームやアニメのサブタイトル等で味方側の戦士をまとめてそう呼んでいるだけで
作中で(○○パワーを持つ者がZ戦士!みたいな)明確な定義がある訳ではないこと
割と馴染みのある単語だったのに原作には出て来てすらいないってびっくりした
932びっくり:2013/07/10(水) 22:33:29.10 ID:ba4sdqAU0
歳の差姉妹だってあるさ…
そんなにオバちゃんな見た目なのか?と興味持ったら
むしろ小さい方が姉だったという
933びっくり:2013/07/10(水) 22:39:28.53 ID:H2M1E3t60
>>926
あのバンドそんな当て字ばっかりだよ
934びっくり:2013/07/10(水) 22:39:47.78 ID:jEnhCABT0
>>931
逆輸入されてブウ編あたりで「おかえり悟空、Z戦士全員集合!」ってタイトルがあったと思う
935びっくり:2013/07/10(水) 23:19:56.54 ID:sb6vDRwkP
ヨヨとネネだけど、一応ヨヨの名前の由来も
姉より小さい理由も原作に出てくる

個人的には、原作を読んだっきりなので
タイトルが「のろい屋姉妹 ヨヨとネネ」から
改題されていたことにびっくりした
936びっくり:2013/07/10(水) 23:22:38.29 ID:sb6vDRwkP
妹より小さいだ、ごめん
937びっくり:2013/07/10(水) 23:34:11.80 ID:PhuvEBdW0
>>935見てググって

緑のほうが実年齢は3歳上で姉だったというほうが驚き
938びっくり:2013/07/11(木) 00:16:45.53 ID:3QFbGb0p0
>>937
姉弟子だと思ってたら実年令から上なのか…
939びっくり:2013/07/11(木) 01:15:55.16 ID:21h32tCm0
ヨヨという名前だけみてバハムートラグーンかと勘違いして
王女様に姉妹なんかいたっけ?と一瞬真面目に考えた自分にびっくり
940びっくり:2013/07/11(木) 01:49:58.25 ID:P/ydkbojO
>>924
映画化は知ってたけど「呪い」ってNGなのかびっくりした…「まじない」とかの方がいいのにな
941びっくり:2013/07/11(木) 02:44:20.74 ID:MJmcd9FDO
映画に合わせ貞子とらき☆すたのこなたがコラボしたこと
貞子風こなたは可愛いのでむしろ来て欲しいw
942びっくり:2013/07/11(木) 03:03:01.59 ID:gnqrmPUg0
>>930
幽遊白書のとぐろ兄弟みたいなものか
943びっくり:2013/07/11(木) 07:47:27.01 ID:LCXPMWP50
そのヨヨとネネ、タイトルだけ聞いて児童書が原作なのかなーと思ったら、漫画だったのにびっくり
944びっくり:2013/07/11(木) 08:18:40.18 ID:6dxp7XYr0
ガンダムの世界では「国」の概念が基本的になくなっていること
945びっくり:2013/07/11(木) 09:38:42.06 ID:RB/jzd380
>>927 のレスで「スターウォーズの絵本?」と興味を持って調べたら、
「ダース・ヴェイダーとルーク4才」と「ダース・ヴェイダーとレイア姫」いう
親バカなヴェイダー卿が息子のルークと娘のレイアを育てるという内容の絵本があってびっくりした。
更にその絵本がルーカスフィルム公認で二度びっくり。
946びっくり:2013/07/11(木) 10:01:43.50 ID:/DNNHWyMO
すごく今更だが
アンパンマンたいそうは三回振り付けが変わっており、初代はドリーミングではなく、CHA-CHAという勝俣がリーダーだった男性グループだったこと
自分、CHA-CHAの音楽が流れたはずの映画見たのに覚えてなかった
それと歌詞もドリーミングとは違うことにもビックリ
947びっくり:2013/07/11(木) 14:26:38.24 ID:5UxLd4QTO
あーん!スト様が死んだ!
が本編中の台詞じゃなかったこと
948びっくり:2013/07/11(木) 14:43:40.23 ID:4bogT8Rx0
スト様という名前だけみてライブアライブと勘違いして
ストレイボウってそんなにファンがいるようなキャラだっけと一瞬真面目に考えた自分にびっくり
949びっくり:2013/07/11(木) 15:44:38.33 ID:pBh65rWv0
今季のアニメ、
“恋愛ラボ”が中学生で、
“きんいろモザイク”と“たまゆら〜もあぐれっしぶ〜”が高校生の話だった事。

描きかたもあるんだろうけど、恋愛ラボの子達の方が上に見えた。
まあ、やってる事のアホさ加減は確かに中学生かも知れないけど。
950びっくり:2013/07/12(金) 01:25:41.99 ID:AgJg173eO
ウルトラマンギンガは主人公がウルトラマンにも怪獣にもなれる設定なこと
なんて言うか…ゴーカイジャー?
951びっくり:2013/07/12(金) 11:32:25.67 ID:1GctOAkO0
パンストとストパンがそれぞれ別のアニメの略称だったこと
952びっくり:2013/07/12(金) 17:38:13.06 ID:ZxnrLgLgO
おねショタが「おねしょしたショタ」の略ではいということ
なんつーニッチさだと思ったが別にそんなことはなかったぜ!
953びっくり:2013/07/12(金) 17:58:52.63 ID:yguBamWm0
温泉のことをずっとぬくみずって読んでた、オン専門なんですね
954びっくり:2013/07/12(金) 20:59:08.61 ID:r2773lAy0
スリーピングビューティーが
スピーキングビューティーじゃなかったこと
955びっくり:2013/07/12(金) 21:09:24.21 ID:ookagHhj0
>>924
興味深かったのでちょっと調べて原作漫画に行き着いたらさらにびっくりした
(以下ネタバレ?注意)






ちっこい方が姉なんかい!!
いわゆるロリBBAみたいなものなのか?
956びっくり:2013/07/12(金) 22:53:03.15 ID:a2XLr6iZT
元19の岩瀬敬吾がエロゲ「君と彼女と彼女の恋」の主題歌を歌っていたこと
まったくエロゲどころかオタク業界のイメージもなかった上に
普通に一般人にも有名な歌手が顔出し名前出しでアダルト作品に参加することがあるのか……と心底びっくりした
957びっくり:2013/07/12(金) 22:59:09.22 ID:/UBEpVa2O
小野正利とか
958びっくり:2013/07/12(金) 23:15:35.79 ID:o4qMXapb0
>>957
小野正利が「吸血殲鬼ヴェドゴニア」というエロゲ曲のテーマを歌っていて
当時プレーしたときには真顔になるほど驚いたけど
最近知ってびっくりしたのは
そのヴェドゴニアの脚本を書いた虚淵さんがアニメのまどか☆マギカの脚本担当だったこと
珍しい苗字が似たような業界に二人もいるなんてすごいなと本気で思っていた
959びっくり:2013/07/13(土) 00:14:35.73 ID:SD+QrWcdO
自分はゼペットストアのボーカルがBLゲのスイートプールの主題歌歌ってたのがびっくりだったな
960びっくり:2013/07/13(土) 00:19:06.86 ID:8syYeI4r0
トトロにそれぞれ名前と年齢があったこと
961びっくり:2013/07/13(土) 00:42:29.61 ID:4DBjrs5W0
ささみさん@がんばらないのイラストやエスカ&ロジーのアトリエのキャラデザをやってる左さんが、サスペンスゲームのRemember11のキャラクターデザインもしていたこと
嘘つきみーくんのイラストで初めて知ったと思っていたのでびっくりした
962びっくり:2013/07/13(土) 01:02:04.37 ID:ihwJOGPw0
>>960踏んだ人がレス時刻から1時間たっても新スレ立てないようなら代わりに立てます
963びっくり:2013/07/13(土) 02:06:27.05 ID:ihwJOGPw0
>>960が1時間経っても新スレ立たなかったので代わりに立てました

最近知ってびっくりしたこと@同人板65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1373648742/
964びっくり:2013/07/13(土) 02:20:59.22 ID:9vJSMkCZ0
>>963乙です

自分のびっくり
アイドルマスターがモバゲーでソーシャルカードゲームとして展開しているのは知ってたんだが
グリーでもアイマスのソシャカードゲー最近始まったということを知ってびっくり
その二つのゲームがシステムも世界観も大半のキャラも違っていてほぼ
アイマスブランドを掲げていることとアイドル育成ゲームであること以外は
全くの別物同士といってもいいくらい違いがあり
タイアップ等も行っていないこともびっくり
モバゲーのほうで課金しすぎて生活がヤバいみたいな話をたまに見かけるが
気合入ったアイマスブランド信者はグリーの方でも課金していよいよ首が回らなくなる
なんてこともありそうで他人事ながらちょっと怖い
965びっくり:2013/07/13(土) 02:22:38.40 ID:vxdvHOfr0
>>963
乙です(*´∀`)

>>958
18禁アニメでむとうやすゆきの名前がクレジットにあった時はびっくりしたw
966びっくり:2013/07/13(土) 08:01:48.58 ID:dIf3D91q0
>>963
おつおつ!
967びっくり:2013/07/13(土) 10:37:50.72 ID:jYxJNXO20
>>963
乙です

>>959
このスレでその名前をみるなんてびっくりしたw
なつかしいなー
解散してたと思ったら再結成してたのもびっくりした
968びっくり:2013/07/13(土) 12:28:14.21 ID:BH5V4Rjy0
ソウルイーターがもうすぐ最終回を迎えること。
ガンガン本誌、ますます苦しくなるんじゃあ…
969びっくり:2013/07/13(土) 15:27:14.56 ID:l4FRjukxO
今回の銀魂映画で製作側は本当に完結のつもりらしいこと
パンフ読むに少なくともしばらく新作やる気なさそう
また終わる終わる詐欺かと思ってたんだけど…
人気と同じくらい苦情あるもんなー
970びっくり:2013/07/13(土) 15:32:48.99 ID:8syYeI4r0
>>963
ごめん気付いてなかった
ありがとう
971びっくり:2013/07/13(土) 15:59:26.10 ID:SnwLtQUFO
スラムダンクの陵南高校のモデル高校の出身者にパリ人肉事件の佐川一政がいたこと
あの青春そのもの、理想の高校そのものの風景と全く繋がらん・・・
972びっくり:2013/07/13(土) 16:09:39.65 ID:GWZY1gg10
>>971
キャラのモデルならともかく
モデル校の卒業生のうちの一人となんか繋がらなくて当然だろ
973びっくり:2013/07/13(土) 20:39:30.03 ID:IcRkN9eB0
最近はまったジャンルでは新刊出すたびに当たり前のようにノベルティやらオマケやらがついてくること
しばらく同人界から遠ざかってたんだけどどこもそんな感じなの…?
みんなお金持ちなんだなあ
974びっくり:2013/07/13(土) 20:44:57.87 ID:RR4H0NgF0
松竜のエロゲでの絵とpixivでの絵が(描いた時期もあるんだろうけど)だいぶ印象違っててびっくりした
975びっくり:2013/07/13(土) 21:06:48.35 ID:LqlvLA2a0
>>973
自分が出戻った時は初心者でも書店委託を最初から計画に入れてる子が多い事にびっくりした
書店委託って売れっ子の特権だと思ってたからなあ
976びっくり:2013/07/13(土) 21:30:29.19 ID:AzmgsXLaO
>>975
どちらにしてもコミケですらオンリーワンなドマイナージャンルには関係のない話さ…

原作のカラー絵ではドラえもんの手足が人間の肌色で塗られていること
単行本の表紙などではアニメ同様に白だけど影になる部分はグレーや水色ではなく赤みのある色が使われている

ロボットでありながら体温のようなものも感じさせるための作者のこだわりなのだそうだ
977びっくり:2013/07/13(土) 22:28:31.60 ID:s+Qwo4as0
>>973
ノベルティやオマケってグッズみたいに著作権グレー度合い高いから自重してくれないかなーと思っている
978びっくり:2013/07/13(土) 23:03:21.91 ID:gbunJB6X0
>>973
自分は久し振りに書店覗いたら
同人グッズからハンクラのイメージアクセ()とかまで
書店が取り扱うようになってることに驚いた
979びっくり:2013/07/13(土) 23:25:55.36 ID:USB7eXyI0
マジェプリとマジプリが違う作品の略なこと

ソシャ乙女はのっぺらしか無いとおもってたら顔ありも1割あることにびっくり
問題児をコウセイさせるやつ、不倫ゲCM、貴族が成金3兄弟に嫁ぐやつ、タイトル忘れたけど
980びっくり:2013/07/14(日) 00:35:43.29 ID:yVHvRdvbO
戦国BASARA4の主役がどうも伊達と石田らしいこと
幸村と慶次はなぜいないのだろう?
日本史に疎いから戦国時代のどのあたりを描くものなのかよくわからないや
981びっくり:2013/07/14(日) 00:42:20.38 ID:1yXupsmh0
>>979
マジプリもマジェスティックプリンスの略なのかと思ってた
マージナルプリンスって作品が別にあるんだな
982びっくり:2013/07/14(日) 01:02:03.75 ID:oYUOk7rKO
上で肌色の話がでていたので思い出しびっくり

最近の子どもは肌色のことをうすだいだい色ということ
日本にも外国人が増えてきて差別になるからという理由らしい
私が見たテレビでやってたのはクレヨンだったけど、色鉛筆や絵の具も変わってきてるんだろうか?
983びっくり:2013/07/14(日) 01:33:27.60 ID:AqFEjjtx0
>>973
自分もそれびっくりした
ああいうのは大手サークルが売り上げの儲け分で作って配るものだと思ってたから
ふつうの規模の島サークルでも配布してるところが沢山あって驚いた
おなじく無料配布本もよく見かける(本買わなくてももらえる)
若い書き手さんがやってたりするから更にびっくりする
984びっくり:2013/07/14(日) 04:00:05.53 ID:eXjRSOnIO
>>982
自分の持ってる色鉛筆も「うすだいだい」だったよ
なんか慣れない
985びっくり:2013/07/14(日) 05:25:01.79 ID:K+nqublx0
まつざきしげるいろ、を思い出した
986びっくり:2013/07/14(日) 08:19:18.14 ID:3/RVUlvgO
>>982
差別が理由じゃないよ肌の色じゃないからだよ
肌を肌色で塗る子ばかりだったのは割と由々しき自体だったらしい
987びっくり:2013/07/14(日) 10:43:20.98 ID:Effz5zbXO
付録つきの雑誌が当たり前に書店に並んでるから
同人誌の付録つきも抵抗ない人増えてるのかな

びっくり
今期アニメ変身少女もの多すぎ
なんでみんなそんなに変身するの
988びっくり:2013/07/14(日) 10:58:46.77 ID:qDtwwCRG0
>>986
ちょっと意味がわからん
日本人ならあの肌色に近い色の人が多いのは確かじゃないの
絵の具ならともかくクレヨンや色鉛筆では色混ぜ難しいしそもそもさせないだろう
989びっくり:2013/07/14(日) 11:26:35.34 ID:69Hm1P2VO
>>988
皮膚の色=肌色
って固定観念植え付けられちゃうのが
後々の美術教育の時にジャマになってる、って事じゃないの?

ある意味「金色のモノ」塗るのに「まず金色の塗料」って発想に近いかも
990びっくり:2013/07/14(日) 11:35:32.10 ID:HkQyQDsM0
日本人ならあの“はだいろ”で違和感は無いわな。

世界的に見て、まだまだ肌の色で差別が横行しているという、このご時世に、
「あの“はだいろ”以外(黒でも白でも)を肌の色と思わない人間が育つのは“由々しき事態”」
と判断した上の偉い人らが、“はだいろ”という名称を抹消した、と……
だから、差別が問題ってことだ、やっぱり。

色鉛筆・クレヨン・絵の具の、長年慣れ親しんだ色名抹消ってところが、ちょっともにょるwがな。
991びっくり:2013/07/14(日) 11:45:30.90 ID:uvPTBgCd0
オランジーナ擬人化がサントリー公式のプロジェクトだったこと
一部のピクシブユーザーの間で流行った物だと思っていた
992びっくり:2013/07/14(日) 12:26:36.28 ID:rR2zYz+HP
企画とかにタグが付いてたら見るようにしたら良いよ
公式か非公式かすぐ分かるから
pixiv×飲み物は雪印コーヒー牛乳も前やってたし
993びっくり:2013/07/14(日) 12:56:38.38 ID:IPY1jTVqP
その雪印のキャラを印刷したコーヒー牛乳が販売されるのはビックリでしたねえ。
しかも種類がいくつもあって絵柄がバラバラだし。
994びっくり:2013/07/14(日) 14:32:33.89 ID:PCWzoSDv0
ドキドキプリキュアの黄色い妖精、ランスが男の子だということ
何でかずっとおしゃまで暢気な女の子だと思ってた
995びっくり:2013/07/14(日) 14:37:54.75 ID:d9iIadao0
肌の色ははだいろそのままでなく他の色の混食から作り出しなさい
ってアラサー上限世代の自分でも図工や美術で習ってたよ
社会的な差別じゃなくて個々の発想の教育の為じゃないかなあ
996びっくり:2013/07/14(日) 14:43:22.54 ID:hR81BmCi0
>>995
絵の具なんて使えるのはかなり大きくなってからだし
その前の時代に授業でお絵描きは始めるんだから関係なかろ
997びっくり:2013/07/14(日) 14:56:41.41 ID:SPtgXkQk0
>>995
埋めだからスレチ書くけど
そういうのって子供にとっては迷惑でしかなかったなあw

Eテレの水彩画講座でジブリの背景の人が簡単にできる塗りのコツをいろいろ伝授してたけど
あれ見たときほんとびっくりした、目から鱗だった
ああいうのを授業で教わりたかったよ
子供にとっては個性を伸ばす事よりもみんなの前で恥をかかない程度の画力がつく方が重要なんだしさ
だいたい5教科はいい点が取れるように教育するくせに絵だけは個性を重視するとかわけわからんわ
998びっくり:2013/07/14(日) 14:57:58.32 ID:zIJde2yK0
>>996
だからその絵の具に行き着く頃には皆
肌は肌色、何でここに答えがあるのに封印なの?って固定概念が付いちゃってるんだよ

しかしこれ想像のやりとりになってるから文部省なりのソースあればそれ探すのが早いね
長引かせちゃってごめん
999びっくり:2013/07/14(日) 14:59:30.33 ID:hR81BmCi0
>>998
名前なんかなくたって色はそこに存在してるんだから
結局その色を使うってことに変わりはないのに何言ってるんだ
1000びっくり:2013/07/14(日) 15:02:14.63 ID:SPtgXkQk0
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/