【pixiv】2次創作(腐含む)小説スレpart2【novel】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小説
pixivに関する二次創作小説の話題(腐も含む、カップリングも)をどうぞ。

※次スレは>>950が立てる事
 立つまで雑談・スレの消費は厳禁
 立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止

二次創作小説の作品投稿・相談・愚痴など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。


前スレ
【pixiv】2次創作(腐含む)小説スレpart1【novel】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1365181070/
2名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/12(日) 23:10:42.99 ID:PmDUmsHz0
('仄')パイパイ
3小説:2013/05/13(月) 19:44:41.86 ID:ghjl3fTB0
>>1乙!

このスレもpart2か
4絶望した:2013/05/13(月) 23:37:57.55 ID:+cWSjDKS0
>>1

自分の書いた小説を漫画にしたいと言ってくれた人がいた
嬉しくてたまらなくてOK出して、しばらくしたらその絵師さんが漫画をうpされた

でも絵師さんのキャプションにもちゃんと「原作は俺さんです」と書いてあるのにもかかわらず、自分のところに「絵師さんのパクリですよね?消して下さい」と苦情がたびたび届くようになった

イラストや漫画の方が人目につきやすいこと、小説は見向きもされないことが今回の件でよくわかった
それといかにキャプションを読まないことも
5小説:2013/05/14(火) 00:17:17.95 ID:fWh5iad30
というか、その絵師さん、なんでイメレスしないんだ?
勿論キャプション読まない奴が悪いんだが、イメレスすれば一目瞭然なのに。
6小説:2013/05/14(火) 00:27:40.24 ID:wxny++7e0
>>4
ドンマイすぎる…>>4は何も悪くない
7小説:2013/05/14(火) 01:23:13.76 ID:OB72rkxZ0
>>4
スマホからだとキャプションは情報リンク踏まなきゃ読めないらしいよ
苦情言ってくるのはそういうたぐいの人かも

イメレスか、漫画の1枚目に>>4さんの小説が原作です!とか書いてくれてれば一番いいんだけどな
8小説:2013/05/14(火) 01:40:26.17 ID:25DI20aq0
キャプション見ねえやつがイメレスで気づくだろうか
キャプだって一目瞭然だぞ
9小説:2013/05/14(火) 01:47:35.93 ID:WouX9lj4T
スマホからだと投稿日も見えないの?
10小説:2013/05/14(火) 02:42:56.63 ID:7MnXjkuw0
よくスマホの小説機能についての話題が出るからキャプ撮ってみた

ttp://i.imgur.com/IVhnCGy.png

ちなみにandroidで、ブラウザから見てるとき(アプリは使ってない)
これが縦に並んで表示される。タイトルクリックするとキャプション表示されるけれど
「この小説を読む」を押すとダイレクトに小説に飛ぶ
ブクマするときは☆押せばブクマできる(「pixiv touch」というブクマタグが自動でつく)
ブクマタグやコメつけたいときはその隣の「三」押せばOK
キャプションは冒頭50字ぐらいで省略される
評価したいときはキャプション表示ページの下にある「評価する(10点)」を押す
11小説:2013/05/14(火) 07:13:29.93 ID:6s75Vl2NO
>>10
ありがとう!
ガラケーから見たのと大差ないがこれは確かにキャプ飛ばすな
注意は見ないほうが悪いけど。
最初の50字がサムネ代わりってよくわかる
124:2013/05/14(火) 09:00:15.01 ID:WyDDYIeb0
おはよう
そうか、スマホだとキャプション最初の50字しか見えないのか…
作品へのリンクは確か真ん中あたりに書いてたから、50字オーバーだったのかもしれんな
ちょっと絵師さんに言ってみるよ、ありがとう

同時期に違う作品でも「本出したいけどそのネタで俺さんが作品上げてたから、他の人にパクリと思われたくないので消して下さい」とか訳のわからんこと言われ続けてたから精神的に参った
それで適当な対応してたらどうやらその絵師はメンヘラだったようで、自分の作品のアンケート欄で「パクリだと言われました。この本は出さない方がいいですか?」とか集計取ってて、結果その絵師のファンからも言われなき苦情が

メッセージだけでなくコメント欄でもそれで荒らされたから、結局今は作品全部非表示にしてる
信じたくないが全部実話です
13小説:2013/05/14(火) 09:44:08.28 ID:wZdItDCB0
>>12
何も悪いことしてないんだから毅然とした態度でいたほうがいいよ
作品も表示しといたほうがいいんじゃ…
苦情→作品下げる→罪を認めたととる人もいると思う
投稿日みれば明らかなんだし
辛いだろうけど…がんばれ
14小説:2013/05/14(火) 10:18:37.66 ID:fWh5iad30
>>12
絵師さんに言うなら、イメレスも頼んでおけ。
PCからの閲覧だと相互関係が見た目に明らかになるから。
非表示にしてる作品は普通に表示してた方がいいと思うぞ。
15小説:2013/05/14(火) 10:50:16.89 ID:GVvIyq9i0
>>12
どんまいすぎる
まさかこんな落とし穴あるなんて思わないもんな…
自分もスマホ使いじゃないからこれは驚いたよ
絵師さんうまく対応してくれて早く鎮火するといいね
16小説:2013/05/14(火) 10:53:09.21 ID:7MnXjkuw0
>>12
いや、仕様だからスマホの人でキャプション読まない人がいるのは仕方ないとはいえ
だからって読まずに文句言っていいって法はない
作品は公開に直した方がいいと思う
>>13の言うとおり、作品下げるのは後ろめたいからだと考える人もいる、というか
そういうこと言ってくる奴は間違いなくそう思って勝ち誇るんだから
17小説:2013/05/14(火) 11:17:04.27 ID:IH/ncoi+0
こんなとこでグダグダ実話ですとか書いてる時点で
メンヘラと大差ない印象
18小説:2013/05/14(火) 11:48:30.17 ID:WouX9lj4T
コメ欄も荒らされて絵師からは何のフォローもないのか
つかそういう人なら絵師本人にもパクられてますよ!って言ってそうだし
ぐるだったりして
19小説:2013/05/14(火) 12:28:22.46 ID:DGyJygt00
>>17
うんそうだね、メンヘラだね。そして半年ROMればいいと思うよ

>>18
まだ絵師さんに連絡してないみたいだけど違うのかな>ちょっと絵師さんに言ってみるよ
もしかして自発的にイメレス先(>>4)の米欄チェックするのが普通なの?
でも2行目はありうるなぁ…それで無視してたなら怖いな
>>4がこれ以上傷つきませんように
20小説:2013/05/14(火) 12:52:01.28 ID:0UzVohAU0
>>12、乙。というか、わかりすぎる
マイカプ大手が出した本の内容が何か引っ掛かると思ったら
自分の支部up作品に類似していた(特殊な部分含む)
二回続けてだったのでもにょっていたら、大手ファンからのパクリ認定イタダキマシター

…盲目なファンって、投稿日も見えないほど盲目なんかねorz
下げたら負け精神で無視しているけど、やっぱり大手の出した本と
dpkの作品じゃ見え方が違うんかねー(棒)
21小説:2013/05/14(火) 13:07:56.97 ID:psikQIsH0
関係ない自分語りとか出てきたんでほどほどにしてくれ
いい加減うざい
22小説:2013/05/14(火) 14:40:28.96 ID:Zfuxjf9m0
スレタイに関係ないもんじゃあるまいし良いんじゃね
23小説:2013/05/14(火) 15:19:14.17 ID:cP5+brXb0
PIXIVの愚痴は愚痴スレの方がいいと思うが
24小説:2013/05/14(火) 18:41:39.20 ID:FM+GRhEg0
新作上げたら爆死したんだけど、バグを考慮しても閲覧数がいつにない勢いでがんがん回ってて
このカプにはまだ需要があるけど自分のは駄目だったのか…と落ちこんでたら
どうやらジャンルの大手絵師さんがツイでこの話好き、みたいに紹介(?)してた事が判明した
その絵師さんの作品は自分も好きだったから本当に嬉しかったけど、相変わらずブクマは一向に伸びないw
閲覧数ばかりがすごい事になっていっている…
25小説:2013/05/14(火) 19:09:51.34 ID:8SHe7/8k0
>>24
評価は?
物見遊山でも評価点入れてってくれるならまだいいよな
26小説:2013/05/14(火) 19:24:08.80 ID:ntT8bWG90
>>24
ブクマが伸びないのはちょっと切ないけど羨ましいな〜

ちなみに自分も新作爆死
上げる前からネタ的に難しいだろうなと思ってたからいいんだけど
せめて誰かがそんな風に気に入ってくれればなあ
27小説:2013/05/14(火) 19:35:06.57 ID:FM+GRhEg0
>>25
閲覧数に対したら少ないのかもしれないけど、ブクマ数と比較したらそういえば多い
評価回数がブクマ数の三倍近くいってるw
ああそんな感じ物見遊山て言葉がぴったりくるな…

>>26
ニッチ需要というか、難しそうなネタほどコアなファンがつくかも。お互い頑張ろう…
28小説:2013/05/14(火) 23:37:29.63 ID:C9xo2PGN0
支部始めて二ヶ月、お気に200越えたあたりから
ブクマがなかなかつかなくなった
閲覧はされてるんだけど、これは心が折れる…
三日おきペースで更新しているんだけど、
もう少し間隔をあけて投稿した方がいいのだろうか
29小説:2013/05/15(水) 00:19:22.13 ID:0mwXlM9Q0
>>28
ピクシブ初めて一ヶ月。
作品数は9
お気に入り登録は4名、ブクマは最高11
さぁ、底辺をみて安心するがいい!

書きたいものを書いて読んでくれる人がいるだけ、幸せだといっておく。
負け惜しみにしか聞こえないだろうけど!
30小説:2013/05/15(水) 00:33:08.36 ID:NdEWHlYm0
pixiv初めて三週間ほど。
作品数は10。長いの多いから投稿数はもっと多いけど。
お気に入りはふたり。ブックマークは一件だけ。
評価やコメントはゼロ。

昔に同人誌にしてた作品をアップしてるだけだから、
化石級のネタのばかりだし、シリアスオンリーだし、
仕方ないんだけども。
それでも二次創作書き始めた頃の作品を憶えていると
いう人からのメッセージをもらって、かなり嬉しい。
31小説:2013/05/15(水) 00:33:27.55 ID:GIXo3bmW0
ブクマ最高3の自分に喧嘩売ってるのかと(ry

でも同ジャンル(カプではなく)で検索しても
ブクマ0〜3なのでどうもこれが天井っぽい
32小説:2013/05/15(水) 00:37:50.55 ID:MgoiN0btO
書きたい物書いてるだけだから俺も底辺だわ

小説書き出して3ヶ月、作品数10(だいたい五千字〜一万字ちょい)、最高ブクマ7お気に入りも7
ニッチ需要だから閲覧45評価30ブクマ3とかそんな感じ(ブクマ評価はバラバラに付く)
何個もブクマしてくれる人いるのと、好きな作家さんにツイッターで良かったと紹介されたから既に満足だよ
33小説:2013/05/15(水) 01:05:00.53 ID:0MTIOQmo0
新ジャンルに投稿して自分でも渾身の一作が書けたと自己満足していたんだけど
ジャンル補正のせいで閲覧ブクマは今までにないほど伸びたのに評価がその半分となっていて微妙にへこむ
だから読み終わった所に評価ボタンあれば押してくれる人も増えてたんじゃないかと責任転嫁しておくんだ…
34小説:2013/05/15(水) 09:18:28.23 ID:UjwwQzA80
ちょっと聞きたいんだけどコメントとかで続きものの先読みしてくる読み手を
どういう風にあしらっていいか困ってる
熱心にいつもコメントくれる人なんだけど
暗にその人がやって欲しい展開を押し付けてくるというか
例えば

読み手「Bが幸せになってくれるように祈ってます」
私「Bやそれ以外のみんなもできるだけハッピーになれるようにしたいと思ってます」
読み手「それじゃ次の更新でBは○○で××な感じになるんでしょうか」
私「なるべくご期待に添えるようにがんばりますね^^」
読み手「Bがどういう風に活躍するのか楽しみです!」

みたいな感じ。どんな風に返してもB爆アゲ展開を押し付けてくるので困ってる
もう書きあげるまでコメント返さない方がいいのかなとも思ってるんだが
35小説:2013/05/15(水) 09:27:22.85 ID:uKKOS+y90
気にしなければそれまでかと
36小説:2013/05/15(水) 09:39:03.68 ID:UjwwQzA80
>>35
普段あんまコメント貰ったりコメントすること自体ないので
みんなどんな風に対処してんのなかと思ったんだよね

まぁ気にしないのが一番かな
37小説:2013/05/15(水) 12:01:55.25 ID:w19Mtm4hO
>>36
気を悪くしないでほしいんだが、
Bの幸せ展開待ってますに対してBやそれ以外も幸せにできるよう頑張りますって返しは
見ようによっては当て付けっぽい
だから向こうも半ば意地でBageアピしてくるのかも
コメ返するならもう少し当たり障りなく、
コメありがとうございますー素敵なBを書けるよう頑張りますねとかそういう風に返したらどうかな
Bを素敵に書くって言ったところで他を素敵に書かないって意味じゃないんだし
Bが死ぬとかB不憫な話なら使えない返しだけど
38小説:2013/05/15(水) 12:47:45.43 ID:UjwwQzA80
>>37
そっかなる程なぁ
向こうが欲しがってる答えをこっちが書いてあげないから重ねてコメント入れてくるのか
そういう心理を理解できなかった
コメ欄って見ようと思えば誰にも見れるから読んでくれる人全員に向けての返しになってたわ
なるほどなるほど、納得できたし目が覚めたわありがとう
39小説:2013/05/15(水) 13:49:08.01 ID:w19Mtm4hO
>>38
何ていうか…こう、理解とかしなくていいしもっと力抜いて返すといいと思う
嘘も方便というか
Bageしてね!ってコメにはBをどう書くつもりかとかは関係なくありがとう頑張るねってだけでいいし
今後の展開こうですか!?に対しても当たってようが外れてようがウフフ楽しみにしててね☆ぐらいでいいと思う

それかそういうのはどうしても嫌なら、
逆に、いっそはっきり今後Bはこうでこういう展開の予定です期待に添えずすみませんって書いてしまう方がいい
コメ欄は確かに色んな人がみるから、あんまりコメ合戦みたくなってると心証よくないんだよね
そうなってたら勿体ないから
40小説:2013/05/15(水) 14:17:27.18 ID:UjwwQzA80
>>39
よく分かった
本当に色々とアドバイスありがとう
助かりました
41小説:2013/05/16(木) 00:17:22.97 ID:88VUHCIk0
既に続編を投稿してる作品に「続き全裸待機!」タグがつけられたんだけど何だこれ
続編投稿してから3ヶ月くらい経ってるしキャプションにもリンク貼ってるんだが

上でアプリで見るとキャプションが目に入りづらいって話題が出てたけど、それなんかな
タグいじりは歓迎してる身だけど不思議な気分だ
42小説:2013/05/16(木) 00:26:13.68 ID:HUall9R9T
待機系タグは本気で続きを望んでるわけじゃなく
単なる萌えましたって意味だと取ってる
43小説:2013/05/16(木) 01:46:39.45 ID:uSAe9GrE0
シリーズものを上げる時って、もちろんシリーズ括りはするんだけど
本文の最後にも「続く→」で次の話へのリンクも貼っている
んだが、これをする人が滅多にいないのが不思議でしょうがない
リンクを貼る事で次から次へ続けて読んでくれる人が増えるし
そういう人は最後まで読んでから、さかのぼっていちいち評価とブクマをしてくれる
なんでみんな、本文にリンク貼らないのかな。読む側としても便利なのに
44小説:2013/05/16(木) 06:24:48.12 ID:EFtEwZW90
>>43
>リンクを貼る事で次から次へ続けて読んでくれる人が増えるし
>そういう人は最後まで読んでから、さかのぼっていちいち評価とブクマをしてくれる
ありなしで比較したの?
45小説:2013/05/16(木) 08:07:15.06 ID:88VUHCIk0
>>43
なるほどそういう意図もあったのか
参考になった、ありがとう
46小説:2013/05/16(木) 09:07:23.34 ID:KVP2vcF60
>>44
同じこと思ったw
自分が最後にリンクある作品次々に辿ったとしても
いつもと何も変わらないと思うがなあ
むしろ最後だけに評価とブクマする確率上がる気が
47小説:2013/05/16(木) 09:37:33.86 ID:mH8r1X6C0
自分もシリーズ物よくやるから
本文からリンク貼る、貼らないのどっちの方がいいか比較しようと思って
前回本文末にリンクはったのはあからさまに1話と最終話だけにブクマ集中したので
今回はキャプションにだけシリーズのリンクはった状態で連作してるんだが
今書いてる奴のがあからさまに不人気で全く比較できないwという悲しい結果にw
最後まで書くけどなー
48小説:2013/05/16(木) 11:26:30.90 ID:oy70a5hF0
シリーズ物で毎話1万字以上書いて、きちんと最終話まで完結させるような
書き手さんはそれだけでえらいと思ってしまうわ
たいへんだけど、最後まで頑張れー
49小説:2013/05/16(木) 11:35:54.31 ID:9SdFRnIAO
会話文が長く続くのってどうだろう

地の文が苦手で普段は気をつけてるけど、電話をするシーンが必要になってしまって詰まってしまった
都合上手短に終らせられないし、情景描写とか挟めなくて(個人的には間を取る必要がないと思ってる)携帯で言うところの1ページ分位連続してしまう。それが1回で終わらなさそうだからさすがにどうかと思って
50小説:2013/05/16(木) 12:01:37.12 ID:l1YhgTf60
間を取る必要がなくて情景描写挟まなくて良いと思ってるならそうするしかないんじゃないかな?
私だったら、会話文の間に電話している表情の描写いれたり、無駄にクッション抱え込ませたりといった地の文はさみこむけど。
酷い事いうけど、その会話文が面白ければ400字詰め原稿用紙三ページに渡って続いていてもそういう芸風なのだと思って読める。
面白くないなら、どこまで続くのこの会話文と思いながら読むかな。
51小説:2013/05/16(木) 12:21:32.54 ID:IsDAzH3A0
先日初めて支部に小説投稿したんだけど
ブクマの平均てどれぐらいなんだろう
ジャンルやエロ有りかとかで違うのは当然なんだけど目安あるのかな
52小説:2013/05/16(木) 12:27:13.64 ID:Y5jQPaMX0
たまにこういう人いるよね。
ジャンルで全然違うんだから、該当タグの検索で出て来たのと
比べるぐらい自分で思いつきそうなもんだが。
53小説:2013/05/16(木) 12:52:32.21 ID:oTkKLSje0
目安なんかありません
54小説:2013/05/16(木) 13:03:11.58 ID:mH8r1X6C0
>>52
前来た人はブクマ○○人だったらどのくらい同人誌刷ったらいいですか?
ってあからさま過ぎる市場調査員でワロタけどな
もうあんたいっそ行きわたるように1万部刷っちゃえよってアドバイスしたくなる
55小説:2013/05/16(木) 13:05:21.08 ID:tFwEM0o/O
旬で勢いのあるジャンルなら1000以上つくかもしれないし
まったりジャンルなら10つけば万々歳かもしれない
同じタグで書いているまわりの人を見て参考にしなよ
まあR18の方が全年齢よりブクマ付きやすいのはガチ
56小説:2013/05/16(木) 13:38:00.53 ID:+DZ5OluB0
>>55
そう言うシーンが下手なのか、全年齢しか伸びない自分涙目
伸びると言っても微々たるものだが、R18作品とは雲泥の差
(例・全年齢のブクマが100ならR18は20とかそこら)
周り見てもそう言う傾向だから不思議に思っていて、自カプだけの
何か得体の知れない事情なのかと思っていたんだが…

修行しよう…orz
57小説:2013/05/16(木) 13:42:34.59 ID:9SdFRnIAO
>>50
全然酷くなかった。ありがとう
会話中に表情の変化だったりその辺にある物を持ったりあるんだろうけど、それより掛け合い感を出したかったから余分な文章を取っ払う→会話文が続く→少し地の文→会話(ryという感じ

会話を上手く纏められる人尊敬する
58小説:2013/05/16(木) 14:42:03.28 ID:RIs+vytS0
>>51
初めてだったら5000usersぐらい行けばまあ平均なんじゃない

って言われたら納得すんのかねこういう人
59小説:2013/05/16(木) 14:58:01.74 ID:dJBU54YC0
もういっそジャンル書いちゃえば 
適切な回答が貰えると思うよ
60小説:2013/05/16(木) 17:03:44.42 ID:7cQuY7K80
ジャンルでもカプによって全然ブクマ数が違うしね
右左が逆になった途端にマイナーカプになるとか
61小説:2013/05/16(木) 17:30:06.48 ID:EglJW3CHO
自分は自カプで一番ブクマ貰ってんぜ!
一桁だけどな!
ちなみにジャンル自体の天井は三桁だ

…ほら、ジャンルどころかカプによって全然違うだろ?
62小説:2013/05/16(木) 18:06:19.94 ID:Y5jQPaMX0
これまでメジャージャンルを書いてたんだが、
今マイナージャンルの凄くマイナーなカプを書いている。
週末にでもジャンル格差を体験してくるぜ。
63小説:2013/05/16(木) 18:15:10.09 ID:wH5mmF4j0
自分が楽しければいいんだよ!
なーんて割り切ってても数字見えちゃうからなpixivは…
64小説:2013/05/16(木) 18:41:02.23 ID:S0SZw7lu0
底辺で反応の薄い連載物書いてたけど
完成した
自分を褒めてあげたい
65小説:2013/05/16(木) 19:31:48.49 ID:apCisVBtO
完走おめでとう
がんばったな!
66小説:2013/05/16(木) 20:02:52.40 ID:l1YhgTf60
>>64
おめでとう、お疲れ様でした!
シリーズものの息抜きで別の短編ばっかり書いて全く完成しないよ…。
見習わないと!
67小説:2013/05/16(木) 20:04:06.14 ID:vTNk/AlG0
人気ジャンルの人気カプもそれはそれで苦労が多いよ
投稿しても流れるの早いし、オフやツイッターやってる大手は強いし
読み手が必死に探してくれるのはマイナーカプだと思う
68小説:2013/05/16(木) 21:59:20.58 ID:S0SZw7lu0
>>65
>>66
有難う、有難う
評価少なくてへこんだこともあったが、書き終えてすっきりしたよ
満足してるし
69小説:2013/05/16(木) 23:27:52.22 ID:Ed3s/lth0
ずっとマイナージャンルのマイナーカプで書いてたけど一度だけ人気ジャンルで投稿したことがある
普段ブクマが5いけば万々歳なのにそのとき初めてブクマ4桁ついて、ジャンルの力を思い知ったよ
しかし自分の作品管理ページを見ると、一発屋のようでなんか恥ずかしい
70小説:2013/05/17(金) 00:51:00.89 ID:D3ZGZeBV0
お気に入り登録している好きな絵師さんがブクマしてくれた!
底辺だけど生きてける!
71小説 :2013/05/17(金) 09:04:20.38 ID:1ci3Q1wP0
>>69 まさに俺おま

100ブクマ以上(天井200くらい)付いた時ビビりすぎて書けなくなった
今までマイピクさんと唯一のカプ好きのひとで本編終了ほぼ1年だし最近は5ブクマで良い方
ブクマしてくれる人指折り数えて。ぽわ〜☆としてる方が向いているわ>自分
72小説:2013/05/17(金) 10:28:18.78 ID:SvgBjMaRO
もうすぐ完成しそうな話があって、昨日までは何ともなかったのにさっき読み返したら「これ面白いか?」と思ってしまった
貧乏性だから書き上げてアップしようと思うんだけど、皆自信無い作品でもアップしてる?
73小説:2013/05/17(金) 10:45:51.49 ID:+cDGDp3m0
>>72
真夜中ラブレター状態から覚醒して、自分でも余りにも酷いなと思う時は
一旦上げるのやめて修正入れるよ
渋なんて自由度高い場所なんだから〆切りなんてないわけだし
いくらでも差し替えできるんだから納得いくまで温めたらいいじゃん
74小説:2013/05/17(金) 11:03:43.91 ID:0o9WWec20
これ面白いのかな病わかるわw
自分は2,3日寝かせてからもう一回読み返して気になったところ直してる
延々やってるといつまでたっても終わらないから適当に打ち切らないとだが
75小説:2013/05/17(金) 12:25:36.32 ID:gKkY5P/4O
これ面白いか?は全作品思うよ
だからさっさと書いてさっさと公開する事にしてる
じゃなきゃ自分の場合一生完成しないからな
76小説:2013/05/17(金) 12:32:14.24 ID:czPAULll0
「これ最高におもしれー!!」と思いながら書いて、アップした途端に不安になるパターンが多い
77小説:2013/05/17(金) 12:39:03.08 ID:dQBfvRRq0
何度も見直してうpしてブクマ何件か付いてテンション上がって
よく見たら好きな絵師さんもブクマしてくれてて
イヤッホイ!となったけど急にこの作品もっと直したり練れたんじゃ…って不安になってきた
78小説:2013/05/17(金) 14:15:23.94 ID:SvgBjMaRO
>>72です。
2〜3日で完成間近の作品なら少し寝かせてから練ろう!とも思うんだけど、かれこれ一ヶ月ほどかけてやっとゴールが見えてきた話なんだ
文章見ながらじゃないと続きが浮かばないから、時間がある時は書けなくても何度か読み返してる
で、昨日までは普通に読めてたのに今日急に面白いか病が現れた。どこが面白くないかが具体的に分からないから直しようないしな…
今まで書いたやつには納得出来る部分はあったし、文章が変でもシチュ萌えやらネタ萌えやら良いと思える所が一つはあった(自分に萌え所が無い話はまず書かない)だけになんかもやもやする
これいける!と思った話で爆死した方がスッキリすると思うw

とりあえず形にしてから悩もう
79小説:2013/05/17(金) 15:15:50.10 ID:RQV7spM/0
昨日一個増えてたブクマ、今日もう一度見てみたらなくなっていたw
ブクマが減るって初めての体験だ。当たり前って分かってても
やっぱ結構ショックなもんだな
80名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/17(金) 18:43:38.46 ID:viAcW59C0
シリーズってほどじゃないけど続きです、くらいの作品のブクマ
その1とその2で閲覧評価ブクマ数あんまり変わらなかったのが地味に嬉しい
勿論後発のほうが少し低いけど少しの差
その1とその2で字数や表紙の有無や内容の傾向などそんなに差はない
結構気に入ってくれた人多いんだなと思ったらまた色々書こうと思えた
81小説:2013/05/17(金) 18:44:11.82 ID:viAcW59C0
名前欄すみません
82小説:2013/05/17(金) 18:54:29.51 ID:PPmrc8KyP
3万字超えたから前後編に分けた作品があるんだけど後編の方がブクマが多い
エロ作品でガッツリ本番してるのは後編だからだと思うw
83小説:2013/05/18(土) 00:56:37.25 ID:5q/VOkIIO
複数ジャンル書いてるんだけどジャンルによる一作の文字数のバラつきがでかい
ジャンルAは平均して1万字程度で短くても5千overなのにジャンルBだと平均して3千字程度みたいな
そしたらB好きらしき人からAばっかり贔屓してないでBも真面目に書けよて感じのメッセージが来た
真面目に書いて短い話になってるんだがジャンルで文字数が全然違うのって気になるもんなのかな
84小説:2013/05/18(土) 01:36:46.17 ID:Ct8RB6rP0
>>83
複数ジャンルで書いてる人でも、タグ検索して自分の好きなジャンルしか読まないからそんなの気にしたことなかった。
その人、あなたの作品が好きだから長いの読みたいだけなんじゃない?
真面目に書いてて短いならどうしようもないし。
85小説:2013/05/18(土) 03:08:19.61 ID:/YrpF2420
自分は長い話が書けないよ
ちょっと長くなったかな?と思って見たら6000文字ぐらい
短いのだと2000未満
長編シリーズ物が書ける人尊敬してしまう…
86小説:2013/05/18(土) 08:23:25.20 ID:JVGHjZGj0
書いているときはテンション高くて自家発電キャッホウって感じなんだけど、
完成した途端これ面白くないかもって思い始めて、
手元おいて誤字とか何度も推敲していたら投稿する勇気がなくなってお蔵入りする現象を止めるには
どうしたらいいですか?
87小説:2013/05/18(土) 08:29:21.92 ID:bXXw6nO60
>>86
投稿しなきゃ良いんじゃね?
投稿するために書いてる訳でもないでしょ
自家発電で書き溜めるだけ、ローカルで一人で楽しむ、そんな人もいっぱいいるよ
88小説:2013/05/18(土) 09:04:29.37 ID:or5BLEjjO
心を無にして投稿する
テレビとか見ながら意識をそらしつつ手は機械的にコピペ
投稿後は一切ログインしない

深夜のテンションで書き綴った話が夜明けと共に急につまらなく思えてきた
一種の賢者タイムってやつか
89小説:2013/05/18(土) 09:38:58.01 ID:85r8oXMl0
一種の露出狂というか、他に見せないと完成させた気分にならなくて次に進めないから投稿する。
あまりに躊躇われる場合は非公開のままある程度寝かせて、流れた頃にこっそり公開
90小説:2013/05/18(土) 10:35:03.42 ID:5q/VOkIIO
>84
なるほど両方見てる人なのか
ちょっと悪い方にとらえすぎてたよ
真面目に書いてそれだってことをやんわりと書いて返すことにするわ
91小説:2013/05/18(土) 12:02:13.27 ID:D0K8kSLC0
一ヶ月かけて長編完結した
ご祝儀的な意味もあるだろうけど、相互さんが複数コメントくれて
嬉しい気持ちになったよ

ところで、9000時前後を週に二回更新なのと
20000字弱で週に一回更新では、読む側はどっちの方がいいのかな
自ジャンルは字数多い方が好まれるから、ブクマ稼ぐには後者ペースが
望ましいのだろうけど、書いたらすぐに見せたくなっちゃうんだよな…
92小説:2013/05/18(土) 12:41:21.53 ID:qSZbVHP10
>>91
月二と月一みたく期間が結構開くなら前者を選ぶけど、
週二と週一だったら、自分は週一でがっつり一挙に読みたいかなあ

字数多い方が好まれるジャンルってのも、なんかいいね
文字好き物語り好きの人が多いのかな、細部の描写まできっちり読んでくれてそうだ
93小説:2013/05/18(土) 13:00:05.83 ID:RwQPoFzZO
今居るジャンルが年齢層低くて、小説自体あまり読まれないからちょっと羨ましい
ただ年齢層高いと読み手の目が肥えてそうだからそれはそれで怖いけど…
94小説:2013/05/18(土) 14:54:38.16 ID:b06LXwtHO
流れの早いジャンルじゃなければだけど、個人的には週二の方かなあ。しおり使わずに一気に読みたいタイプのくせに、長い話読んでる時たまにだけど途中で流し読みしてしまう
でも傾向として長文が好まれるのなら、20000字の方が良いと思うよ
95小説:2013/05/18(土) 14:59:18.05 ID:Ct8RB6rP0
>>90
あくまで私個人のケースだから違ったらごめんね。
面倒な事にならないよう祈ってる。

>>91
断然後者。
だけど、書いたらすぐ見せたいってのはよく分かるw
それにしても2万字行くの凄いなぁ。
どんだけ頑張っても平均3000後半くらいだよ。
どうしたらそんなに書けるんだろう。
96小説:2013/05/18(土) 15:29:47.79 ID:lGdU3bBo0
どうやったら2000や3000字でまとまった話を書けるのかというほうを知りたいw
97小説:2013/05/18(土) 15:46:31.95 ID:/YrpF2420
自分の場合ただヤッてる話とかだと2000弱だった
逆にエロだけで2000て多いのかな…
98小説:2013/05/18(土) 15:47:51.19 ID:7TGZ2sp10
ただのエロだけだったら6000字超えたけど
やっぱり人によるんだろうね
自分は書き始めのころは2000〜3000字くらいで収まってたけど
今は絶対に一話1万字超えないと話が終わらないw
99小説:2013/05/18(土) 15:52:22.11 ID:Vcee9ESX0
長く書ける人はすごい
短くまとめられる人もすごい
そう思う中途半端な自分w
100小説:2013/05/18(土) 15:55:35.79 ID:osFWKrdN0
2000〜3000字の話は、ショートショートに肉付けした感じのイメージだな。
ワンシーンだけで落とせる話とかは、サクッと気軽に書けばそのぐらいになる。
普通に状況とか描写を書き込んでいくと5000字くらいいくんじゃないかな。
101小説:2013/05/18(土) 17:50:53.96 ID:PNCeKNGu0
割と普通に書いてるつもりなのに平均3000〜6000字の自分は
むしろこれ以上なにを書けばそんなに文字数行くんだ!?って感じだ……
ここの人たちに自作品見てもらいたいくらいだわ
ここが2ちゃんじゃなければうんぬんかんぬん
102小説:2013/05/18(土) 17:52:08.73 ID:mENfsa7f0
脳板ならこういうスレもある

小説・文章の評価をするスレ Part13【本人限定】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1326102814/
103小説:2013/05/18(土) 19:10:18.41 ID:AsNYQ+iWO
自分は何書いても3万字近くなる方で
友達にすごいって言ってもらえるのは
ありがたいんだがちょっと恥ずかしい

例えば書きたいエピソードがあって、それが夜に起こるなら
その日の朝や数日前までまで遡って書くから長くなるだけなんだ
その夜に絞ってコンパクトに!と気合い入れても
そこに至るための他のエピソードが必要な気がしてやっぱり長くなる

それが自分のやりやすい書き方だからまあいいんだけど
うPする時によく字数制限にひっかかるので
あれこれ削るのがめんどくさいw
104小説:2013/05/18(土) 19:36:24.11 ID:D0K8kSLC0
>>103
すごくわかるわ。自分は平均して9000くらいだけど
軽いエロを書こうと思っても、そこに至るまでに4000
エロ部分3000
話のオチをつけるのに2000 とか必要になる
CPの二人だけで話を作るのも苦手だ、他キャラの存在に頼ってしまう
105小説:2013/05/18(土) 19:38:35.58 ID:RwQPoFzZO
自分はだらだら書いて、要らないとこガンガン削って8000〜一万字が主だ
もっとコンパクトに纏めたいんだが、起承転結きっちり書くとこうなる
106小説:2013/05/18(土) 20:57:33.71 ID:lohRL+IIO
原作沿いの話を書くと絶対長くなるな
削れない台詞もあるし
107小説:2013/05/18(土) 23:21:47.00 ID:Ct8RB6rP0
文字数に関して、色々な意見があって面白い。

私のは>>100が言ってるみたいにショートショート肉付けで三千字が一番近い。
書いたものを読んでもらった友人に、これならエピソード盛り込まずに文章だけで三倍に出来ると言われたので、もっと書き連ねれば良いのかも知れない。
ただ、皆川博子の様に美しい文章が書けるならともかく、私がそれを行う場合手垢のついた表現で文字を連ねることになるので見苦しいものにと思うとなぁ…。
躊躇してしまう。
108小説:2013/05/19(日) 00:37:36.45 ID:Uxs8jKUdO
個人的に無駄に文章が長いのは好きじゃないな
エピソードが増える分字数が増えるならともかく
自分がせっかちなだけだから、他の人はどうかわからんけどね
109小説:2013/05/19(日) 00:49:13.62 ID:nkYHg+Gy0
詳細な情報と心理描写が増えると物語に深みが出ると思う。
だけど、内容によっては凄く冗長になるのは確か。
正直、真の意味でオチも山もない話が10000越えとかされると
読み終わった後のガッカリ感ハンパない。
自分も沢山書きたい情報があって、長文になるから気をつけてる。
110小説:2013/05/19(日) 09:12:53.12 ID:iPoFjGso0
耽美な文章って、やっぱり上手い作家さんを真似たりすることで身につく?

自分は会話劇、あるいはワンシーンから肉付けする感じが多くて、地の文の貧相感がハンパない。
ドラマのノベライズみたいな感じで自分的にがっかりしながら書いてる。
突き放した3人称での描写だと、心理描写に深みって出しにくいのかな?
かといって深刻な語彙不足で一人称視点はツライww
111小説:2013/05/19(日) 09:28:37.84 ID:Uxs8jKUdO
>>109
情報がより詳しく描かれてたり、より心理が深く描かれてるなら無駄な長文ではない
読み手視点に立ててない文と言うか、作者の自己満足(あれもこれも思いついたから全部書いちゃえ!)で描かれてる感じの文がうざい

この前装飾ごてごての下手な耽美文見て一ページで見んのやめた
一つを語るのにグダグダ三行くらい使ってて、読んでてだいぶイラついた
112小説:2013/05/19(日) 09:57:35.15 ID:VS36pyn/0
綺麗げな言葉でひたすら修飾しまくったところで耽美な文章にはならないし
べらべらと人物の内心を神の視点からしゃべくったところで深みのある心理描写にはならない
113小説:2013/05/19(日) 10:01:45.47 ID:vPiNLAm10
短い文章で完結に仕上げるのも大事な技術だけど、
長いものを書ける人は基本的にスタミナと根気があると思うよ
個人的には、今まで読んだ中では長文の方がいいなと思う作品の率は高いかな
114小説:2013/05/19(日) 10:41:37.86 ID:5s2pWST/0
文章書き始めの頃はそれこそ修飾過多な耽美文章書いてたけど
書きなれるにつれて無駄な文章が削がれていったわ
自分でもその加減がだんだんわかってくるよ
ここぞ!というシーンにしか過剰修飾語はいらないんだよね
特にパソコンとかモバイルで文章読む時代だから
面倒くさい文章よりあっさりした文体の方が好まれるような気がする
115二次小説:2013/05/19(日) 11:14:56.36 ID:jv3Hf6jz0
ピロートークネタは2、3000位にまとめやすく程よくエロいからオススメw
116小説:2013/05/19(日) 11:38:37.08 ID:tH9eSILOO
このスレにいる人たちって
「中○梓の小説道場」って知ってる?
自分は学生時代に大学近くの図書館で出会ったw
栗○薫が大昔J誌でやってたコーナーをまとめたもので
小説の書き方のポイントがよくわかる
もう絶版みたいだから新規では手に入れにくいだろうけど
117小説:2013/05/19(日) 11:51:19.74 ID:SyEjnX8J0
>>116
体言止めの多用は厨くさくなるから止めろ、みたいなアドバイスだけは覚えているw
118小説:2013/05/19(日) 12:16:42.05 ID:2FQCdrM90
温帯の小説道場参考にしてる人がいるとはびっくりだ
119小説:2013/05/19(日) 13:05:16.72 ID:Tb0U2O2R0
あの頃の温帯はまだ温帯化する前だからかなり参考になるぞ
120小説:2013/05/19(日) 13:11:48.73 ID:5s2pWST/0
でもあの時代の文章が今の時代にマッチするかというと・・・
1人称とか3人称の違いとか、視点の置き方とか
ごくごく基本的な部分を参考にするにはまぁいいと思うけど
そもそも中島梓の書いてたオリジナルBL小説なんて
今の時代に販売しても絶対受けそうにない内容だしな
121小説:2013/05/19(日) 14:03:06.65 ID:tH9eSILOO
いや、さすがに自分も内容までは……
耽美な文章苦手だし

知人の書く話は短いのならとても萌えるのに
長い話になると視点ぐちゃぐちゃになって
読んでるこっちが混乱してくる
やっぱり基礎は大事だと思うよ
122小説:2013/05/19(日) 16:12:36.80 ID:TkT5msF30
ありきたりだけど、自分の好きな作家(商業)の作品を、
まるまる書き写すっていうのは本当に勉強になるよ
(書き写すって言っても手書きじゃなくて、パソコンで打っていくでも可)

読むだけでは気付かなかった文章の特徴とか
表現の手法とかだんだん分かってくる
時間経過とかも、ある出来事を表現するのに
書き込むところと省くところが分かってきたりとかね

ただ、本当に単行本1冊分写すのはきついし
短すぎても勉強にならないから
(短編を書く勉強にはなると思うけど、今回は文章表現を学ぶという意味で)
単行本の三分の一くらいの短編とかがあるといいと思う
123小説:2013/05/19(日) 17:55:24.84 ID:iPoFjGso0
110です。
色々参考になりました!
時間あるとき好きな作家さんの短編とかを丸写ししてみようかな。
でも必ずしも美しい耽美な文章がベストってわけでもないんですね。
自分の理想と現実を見極めつつ精進します。
2次ジャンルでさっぱりした文体は貧相かなって勝手に思ってたので――

自己否定しすぎず楽しみます。
124小説:2013/05/19(日) 22:47:48.97 ID:vPiNLAm10
特に携帯で見ている人に聞きたいんだけど
改ページって、適度にあった方がみやすい?
自分ルールでは一万字以内は一頁にしてるんだけど
どんなもんでしょうか
125小説:2013/05/19(日) 23:16:06.29 ID:iVfiKLRUO
>>124
ピクシブに限るなら携帯閲覧者のための改頁を考える必要ないと思うよ
ピクシブはシステム側が勝手に改頁するんで作者が改頁を入れた場合
三行しかない頁とか、甚だしくは一文字もない頁が出現する可能性がある
一文字もない頁は見えてないけど改行タグあたりがあるんだろう、たぶん
126小説:2013/05/20(月) 12:16:10.82 ID:YCRKpG8f0
長編、短編の話題、自分もあるある過ぎて深く頷いてしまったよ
自分は「短くまとめようとして長くなる」タイプなのでサクッと短く一話完結できる人が本当凄いと思う
誰かが言ってたけど、「何がどうなってそうなった」を書こうと思うとどうしても長くなっちゃうんだよなぁ
後は書いてるうちにあれも書きたい、この要素も入れたい、となって前後編予定が7話8話とかザラだ
書きたいものを書きたいように書くのが二次創作だ!と開き直ってはいるが、自分と同じこと考えてる人が多くてなんか安心したw
127小説:2013/05/20(月) 13:11:50.72 ID:SYlPcmx10
>>124
1万字超えるボリュームなら改ページより適当なとこで章を区切ってほしい
そしたら目次ページから読みたいところに飛びやすいから
検索から長い小説読んでると、ページ繰ってるうちによく検索結果に戻れなくなるんで
目次でショートカットできたらすごく助かる
あと好きな小説の特定のシーンを読み返したくなったときとかも便利だし
時々字を大きくするためか最初や途中の一回だけ章タイトル入れてる人がいるけど
「目次」表示が出てる!て喜んで目次ページ行ったら一章しかないとがっかりする
128小説:2013/05/20(月) 16:57:15.95 ID:539h3NesO
キモいチラ裏すまん


最近投稿し始めたわりに周りよりブクマして貰えてるし(つっても飛び抜けて高いわけじゃないが)、知り合いに面白いと言って貰えるし、知らない人にツイッターで小説を紹介されたりしてるから俺の小説はそう悪いもんではないはずだ

たが、本命の子の小説が全然評価されねぇ…!
俺はこの子の可愛さ知って欲しくて投稿し始めたのに!
確かにマイナーキャラかもしれない
他人が書いてたエロ小説でもブクマ二桁行かない子かもしれない
不人気の理由もわかる…性格は凄く良いけど他の子みたいに美少女じゃないから…
だが俺は最高に可愛いと思ってる!天使だと思ってる!
だからもっと押し上げてやりたい!この子でブクマ二桁取ってあげたい!
前シチュエーションのおかげか、この子のファン以外からブクマ貰えたんだ!
この子のためにもっと面白い話を、キャラの魅力が詰まった素晴らしい小説を書ける様に己を鍛える!
129小説:2013/05/20(月) 17:03:17.71 ID:J53ycwDs0
お前前もかわいいあの子を布教するため書いてるって言ってなかったか?
130小説:2013/05/20(月) 17:05:22.02 ID:J53ycwDs0
あと、作者があるキャラだけ偏愛してると回りは引くだけだからほどほどにな
読み手に書き手のキャラ愛押しつけられても迷惑でしかない
131小説:2013/05/20(月) 17:06:48.27 ID:daiKFswc0
>>128
愛が強すぎて伝わらないことってあると思う
私がそうなんだけど
A×BでAが最愛キャラなのに、Bを褒められることが多くて、友達に愚痴ったら、
Aへの愛が溢れすぎてて読んでると恥ずかしくなってくる、逆にBの描写はちょうどよく
力が抜けていてすごくいいって言われた
全力で愛を込めるのをやめて、最愛キャラの魅力チラリズムを目指しているけど
なかなかうまくいかないw
132小説:2013/05/20(月) 17:09:38.02 ID:yItS0oC+0
誰を贔屓にして書いてるとか読み手には結構バレバレだからねぇ
自分で書くときはある程度の冷静さと公平さを兼ね備えた神の視点が必要だと思う
133小説:2013/05/20(月) 17:47:37.75 ID:539h3NesO
キモい書き込みにレスくれて有難う

>>130
その意見もわかる
ただあるキャラを偏愛してる人の方が俺は好きだし、ニ次作で作者が「好きなキャラへの愛」を表現するのは間違いと思わない
「読み手に愛を押しつけ」と言う感覚は頭で理解出来ても心じゃ理解出来ない
押しつけられてると感じるのは読み手の気持ちであって、書き手では無いと思うからだ
けどお前の言ってる事も間違いとは思わん
そういう考えを持つ読み手もいるんだと思うようにするよ

>>131
そう言うの自分じゃわからないから怖いよな
俺は出来る限り贔屓キャラ以外を良い役回りにする様に気をつけてる
だがそれだって主観でしか無いからな…
お前の友達良い奴だしアドバイスも上手いね
キャラ愛やキャラの魅力描写に限らず小説はバランスが大事だと思うが、自分だけでベストバランスにするのはプロにだって難しい事だろうな

>>132
冷静さ公平さが大事なの同意
頭は冷やしつつ、気持ちと萌をたぎらせるのが創作するのにベストな状態だと思ってる
だがさっきも書いた様に所詮は主観でしか見られないのが怖い所だ


長文&全レスなんてうざい事してすまん
もう消えます
134小説:2013/05/20(月) 18:44:24.19 ID:RR+Qhk+j0
上の方に出てた中○梓の小説道場は未読だけど
井○ひさしの作文教室(だったかな?)っていう文庫本は読んで勉強したよ
文章をすっきり読みやすくさせる、人に読んでもらう文章を書くのにいい勉強になった
135小説:2013/05/20(月) 18:54:05.79 ID:3YT05n3u0
128には当てはまらないかもしれないが、偶に作者のキャラ萌え語りを作中の人物に言わせてて読むのが辛いものがある。
面白いとか超越して、作者の脳内だだもれみたいなやつ。
大体そういうのはストーリーもなくて、そのシチュエーションに置かれたキャラを愛でるみたいな感じなんだけどあれは本当に読んでて辛い。
136小説:2013/05/20(月) 19:29:52.21 ID:g+RhA6EY0
急に読みやすい文章書くようになった友人がいて、何か勉強したのか聞いたら
大学の先生の手伝いで小論文の課題の下読みをやらされたらしい
それで、「読みにくい」「クドい」「てにをはくらいちゃんとしろよ!」「ぐちゃぐちゃ言ってないでこの一言で説明済むじゃん」と
ダメな文章の見本の山にツッコミ入れながら読んでたら
なんとなく「これやったらダメになる」ポイントが把握できるようになったと言っていた

名文美文の「よいところ」をまねるのは難しいけど
単に読みやすさだけを目的とするのなら、
悪文の「NGポイント」を避けるのは手っ取り早いやり方かもしれない
137小説:2013/05/20(月) 20:25:20.24 ID:7fmKX3g70
長編完結させたら連日お気にが増えていくんだけど
それより正直ブクマ付けて欲しい
読んでもらえるだけ有り難いと思わなきゃいけないんだろうけど
未完成の話に「全裸待機」タグ付いた他の人のブクマはどんどん伸びるのに…
もうそろそろ心が折れそうだけど、ここが踏ん張りどころなのかなー
138小説:2013/05/20(月) 23:36:17.47 ID:MqK2wG7y0
>>137
まったく同じ状況の人がいて驚いた
贅沢な悩みかもしれんが、小説はブクマ数見て中身見るかどうか決める人も多いと思うから
ブクマの方が嬉しいんだよなあ

完結して満足してたつもりだったのに、まったくブクマ増えない自作品の隣で
他の人が書いた「多分続きます」的なキャプがあるような
未完の話がどんどんブクマ増えてくの見るのって地味に凹むよな
139小説:2013/05/21(火) 00:47:26.08 ID:0hW6Qmvb0
閲覧数が0ってのは地味にへこむな。
140小説:2013/05/21(火) 01:32:53.52 ID:ZmO/sqj2O
>>138
未完やもしかしたら続くかも系は
待ってます的な意味があるのか
ブクマの伸びが良いような気がする
141小説:2013/05/21(火) 03:17:46.55 ID:w7lmto+b0
同ジャンルの友達も自分の影響で支部を始めたんだけど
ほぼ初投稿の小説がいきなりルーキーランキングに入ってた
そしてそれを暫く教えて貰えなかったんだけど
もしかしてブクマ多くて10ちょいな自分に気を使ってたのかな…
と思ったら切なくなった。もっと書くの頑張るわ…
142小説:2013/05/21(火) 10:34:27.05 ID:ZAx6xzm80
いちいち教えるようなことでもないだろ
自慢と受け取られかねないんだし
143小説:2013/05/21(火) 12:33:51.40 ID:9wUCZikX0
言われても言われなくても切なくなりそうな話だな。
友人関係を円滑にする為、敢えて言わないというタイプの人かもしれないし気を落とさないで。
144小説:2013/05/21(火) 13:05:43.64 ID:tOxlVwNTO
自分ならランキング入っても言わないわ
お前に気を使っててのは大前提として
ランキング入ったからって自分の小説が優れてるわけじゃないんだし、敢えて言う必要はない
そういう理由から、ある意味気を使うのさえおこがましいわ…
145小説:2013/05/21(火) 13:26:27.73 ID:NZ7lCToY0
ルーキーランキングなんて投稿日とか時間帯にも左右されるし
特にどういう事もないランキングだよー
自分もルーキー時代は投稿するたびにランクインしてたけど
え?この程度の閲覧とブクマで??って思ったもん
見に来てくれた人たちにお礼がてらキャプションで報告はしてたけど
146小説:2013/05/21(火) 14:19:55.74 ID:PG9FBk1B0
ROMるという言葉を知らずに支部始めて2か月弱。
マイナーCPなのでわりとすぐ認知されたというか、そのCPの中では2番目くらいにブクマ評価つくようになったんですが、
いかんせんテンションの上がるタグとかつけてもらえません……
そんなにブクマついてなくてもカワイイタグつけてもらえる素敵な作品を横目にため息の日々です。
自分の場合つけてもらっても『〇〇小説〇〇users入りタグ』…
なにか間違ったことをしているのかと不安で死にそうです。

確かにお世辞にもかわいい萌えのない作品なのですが、内容や書き手の人格の問題ですか?

あるいはジャンルで活動してる方の年齢層が高めとかそういうのって影響しますか?
ブクマしてくださる方、大体1回りか2回り上の方で落ち着いてらっしゃるので……
いやでもブクマお気にもいいけどテンションあがるタグが欲しいと思うのは贅沢ですか?
147名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/21(火) 14:26:00.69 ID:NZ7lCToY0
>>146

投稿始めてまだ短期間なんだけどタグがなかなかつかない
どうしてなんだろ?


つまり2行でまとめられる文章ですね・・・
148小説:2013/05/21(火) 15:24:28.62 ID:Yiu90u3/0
>>146
キャプションもそういう感じなら
キャピキャピタグはつけられませんよw
カワイーカワイーって撫でくりまわしたくなるタイプではなく
そっと見守られるほうではないかと
149小説:2013/05/21(火) 16:06:13.80 ID:Y+1KbTwT0
自分もキャプション固いせいか、ユーザータグ意外つけられた事ないよ
書くのだけは速いし未完も嫌いだから、待機される必要も全くないしな
ブクマコメの返事もキャプションではしない、個別にメッセ送ってる
150小説:2013/05/21(火) 18:33:11.98 ID:VP7lebiN0
ネタが無くなったらエロに走る癖をなんとかしたい
書き尽くしてくるとエロしか書くことが無くなる
でも大好きなABをもっともっと書きたい!という悪循環…
151小説:2013/05/21(火) 18:51:22.61 ID:LzJw1gzH0
キャプション固いと言うか2行で目が滑る
だからじゃね
152小説:2013/05/21(火) 18:58:51.49 ID:tOxlVwNTO
>>146
実力があるからじゃない?
あと書いてる作品がシリアス真面目系だとか
俺は作品しか見ないからキャプションなんてどうでも良いが、テンション高い系タグはギャグやちょっとヘタレなど愛嬌ある作品にしか付けないよ
153小説:2013/05/21(火) 19:25:32.39 ID:cHMhOyju0
>>152 高尚様ハゲワロタ

自分に○○が付かない(タグとかブクマとか)理由を
実力がとか上手過ぎるとか妙なage要素 にする人っているよな
本当に上手い人はフツーにタグ付いてると思うよ
154小説:2013/05/21(火) 19:43:00.21 ID:oESCV2z50
>>153
それこそ人による
うまくてもついてない人もいる
うまくてついてる人もいる
155小説:2013/05/21(火) 20:01:20.70 ID:0GUUtqNr0
ブクマ3桁とかそれ以上でいじりタグがついてない人は、
確かになんか硬派というか実力派?みたいなイメージもあるな
もしくはタグ消しにやられちゃったかなーみたいな
156小説:2013/05/21(火) 20:03:31.62 ID:+bsxqS020
まあでも上手い人ほどファンも多くなるだろうし
見る人も増えていくんだろうから
タグつく確率は高いとは思うよ
157小説:2013/05/21(火) 20:07:52.69 ID:p/riMMpY0
ランキング入ってる人だって全員弄りタグついてるわけじゃない
それにキャプションに必要最低限のこと書いてない人でも弄りタグついてたりする
要は、作品側に要因があるというより、読んだ人の中に弄りタグつける人がいるかどうか
っていうのが大きいんじゃねーの
どうしても弄りタグつけてほしいならプロフに書いてみたら
158小説:2013/05/21(火) 20:22:01.10 ID:4nudg4F90
自分もジャンルの読み手的にはついてもおかしくないけど
殆どつかないな
名前でも@タグいじり歓迎みたいな事書いてる人いるよね
どうしてもタグつけてもらいたいならアピールするといいよ
159小説:2013/05/21(火) 20:35:41.09 ID:tOxlVwNTO
>>153
自分が書いた奴も、シリアスはタグ弄り無しでギャグはタグ弄りされるからそうだと思った
真面目な奴は軽いノリで感想言えないもんだし
160小説:2013/05/21(火) 20:35:50.72 ID:vTlrY3b/0
ちょっと顔文字使ったりほんの少しアホっぽさ出すと
とっつきやすくなってタグついてくると思うよ。
もちろんガチアホっぽくない感じで。
そういうノリ苦手な人からは眉ひそめられるかもしれないけど、
たぶんそういう人は検索用タグしかつけない(と思う)
でも>>146のレスから見るに真面目そうだし匙加減わからないかもしれん。
161小説:2013/05/21(火) 20:44:39.85 ID:XMkYlKoQ0
自分は感想タグの類はネタバレっぽくて嫌いだし
>>160で書かれてるようなノリは苦手
そういうノリでいくなら下手すりゃ今まで>>146の作品読んでた人には
逃げられるかもしれないけどやるなら覚悟の上でどうぞ
162小説:2013/05/21(火) 20:48:58.94 ID:BcQIPBA5T
ブクマ三桁越えのシリアスでも「なにこれ切ない」「涙腺崩壊」タグよく見かける
163小説:2013/05/21(火) 21:23:52.72 ID:BcQIPBA5T
そういえばタグの仕様はいつのまにかイラストのほうと同じになってたんだね
(タグ削除したらIDが通知される・一度編集したら一定時間弄れなくなる)
164小説:2013/05/21(火) 21:32:19.82 ID:XMkYlKoQ0
確かおかげで小説でも消されたタグも復帰出来るようになった筈
というかそろそろイラストに倣って小説でも
ブクマした人以外にブウマ数見えないようにしてもらいたいよ
165小説:2013/05/21(火) 21:47:21.08 ID:Tn4LLW7i0
>>164
賛成!と言いたいところだけどそうなったらブクマを確認するために
一時ブクマで即外されるという恐ろしい現象が頻発するかもしれない
でも小説におけるブクマって真面目に死活問題だよね
ブクマつかないと読んでもらえない

自分のじゃないけど上げてからずーっとブクマがついていなかった作品を見つけて
自分はとても気に入ったから速攻ブクマしたんだけど、
そうしたら後に続いてブクマする人が結構現れて嬉しい反面複雑な気持ち
166小説:2013/05/21(火) 21:53:26.55 ID:sDXH1F7X0
別に他の人も165がブクマしたからブクマしたって確証があるわけでもないし
なんか良くわからん
167小説:2013/05/21(火) 21:57:39.77 ID:Tn4LLW7i0
>>166
そうだね、ごめん
流して下さい
168小説:2013/05/21(火) 21:58:38.29 ID:ZmO/sqj2O
文章は絵と違って読んでみなきゃ
わからないから
読み手からすればブクマが
目安になってる部分もあるんだよなあ
時間もかかるしさ
169小説:2013/05/21(火) 22:01:34.26 ID:VP7lebiN0
毎日大量に投下されたりする人気ジャンルならブクマ多いのしか読まなくなるよな
逆にマイナージャンルはみんな飢えてるからピコでも読んでもらえる感じ
あとはキャプションの冒頭で内容を簡潔に説明してるのはブクマも閲覧も増え易い
170小説:2013/05/21(火) 22:04:35.81 ID:mjyMN1pF0
投稿数が多い時はめんどうだからusersタグ使って
あとはキャプションとタグで選んでる
痛々しいタグがついているのは当り外れがかなり大きいから難しいw
171小説:2013/05/21(火) 22:44:53.41 ID:Hm0DAVQ/0
痛いハイテンションタグがいっぱいついてるから敬遠してたけど
読んでみたら普通に面白かったっていうのはあるねw
172小説:2013/05/21(火) 23:24:51.31 ID:0rko1Ogf0
スマホ版で見ている人は、何を目安にしてる人が多いんだろう
PC版と違って、スマホ版は一覧にブクマ数出ないんだけど
やっぱり全裸待機とか涙腺崩壊とかのタグかな
173小説:2013/05/21(火) 23:30:06.31 ID:twOkgv570
さっき読んだカプタグしか付いてない2万字超えの小説が
片思い→思いが通じ合って両思いイチャイチャ→ラストで唐突に交通事故で死ぬ
で凹んでる
死ぬことで物語が感動したり凄いって思わされる作品ならネタバレしたくないっていう主張は理解出来るけど
ただ嫌な気持ちにさせるだけの死ネタの場合は、ぼかさず「死ネタです」と注意書きして欲しい
174小説:2013/05/21(火) 23:31:59.53 ID:oESCV2z50
>>173
それ間違いなく一点爆撃されると思う
二次である限りは作品のネタバレ回避より読み手の地雷回避優先だよ
しかもそんな大作で…悪気はないんだろうなぁ
175小説:2013/05/21(火) 23:41:29.80 ID:48UVMiZh0
一昔前の耽美系BL小説でよくやってた手法だな>ラストで唐突に交通事故で片方死亡
176小説:2013/05/21(火) 23:49:12.24 ID:SqJch+1n0
ロッチのコントみたいだなw
177小説:2013/05/21(火) 23:59:50.79 ID:tOxlVwNTO
作品読んでないから何とも言えんが、物語上意味ない展開を唐突にするのはどんな展開にしろもやもやする
その作品がそういうのとは限らんが
178小説:2013/05/22(水) 00:08:31.64 ID:JveOioMV0
173だけど大事な1行が抜けてた
一応キャプションにはハッピーエンドじゃありません、とは書いてたんだ
悲恋とかは普通にいけるんで、普通に読んでたら突然死んだ

言いたかったのはボカさないでってことです…
レスくれた人ありがとう
179小説:2013/05/22(水) 00:11:00.56 ID:NisjvIIE0
>>178
えええ?いや、それがあるなら許容範囲じゃない?
大事なとこでしょ
180小説:2013/05/22(水) 00:13:54.66 ID:aqR6sKm70
173みたいに唐突にキャラを殺したわけじゃないし、警告もしてたんだが、
最後にCPの片割れが死ぬと評価は酷くなるのを最近実感した。

AxBの小説を投稿したんだが、原作通りAが最後に死ぬことをキャプションに明記していて、
さらにAの死んだ章を読まなくて済むように、両想いになったあと一応の締めを書いて、
「次ページから原作通りA死ぬから苦手な奴は逃げろ」と警告文も入れた。
それでも、投稿当日に評価した人6人中4人が1点だった。
ブクマはそのCPとしては貰えているし、コメも貰えたから詰まらなくはなかったんだと思う。
警告とは何だったのか……
181小説:2013/05/22(水) 00:17:32.07 ID:JveOioMV0
>>178 ごめん
反論のレスがあるかで
それが許容範囲なのか、自分の心が狭いのか知りたかったんだ
一番聞いてみたい大事なとこが抜けてたよね…
個人的にはこういう死ネタはぼかさず書いて欲しい
182小説:2013/05/22(水) 00:18:43.70 ID:JveOioMV0
うわレス番まで間違えた181は>>179宛です
吊ってくる
183小説:2013/05/22(水) 00:27:31.78 ID:OonGLZGE0
>>180
警告とかしてるんなら多分その人らはちゃんとそれ守って読んでないと思うよ
読んでない上で1点入れてったんだろう
184小説:2013/05/22(水) 00:28:14.08 ID:j2FTOEie0
似たような経験した事ある
なんでも大丈夫な人向けとかぼかしてあって、死ネタだった
うっかり読んじゃってしばらく落ちこんだわ
自分も死ネタは絶対にちゃんと書いておいてもらわないと許せない派
185小説:2013/05/22(水) 00:28:48.02 ID:nC3NAlPsO
個人的には「ハッピーエンドじゃありません」と
死ネタは完全に別分類だなあ
別に心狭くないよ

自分もBADEDばかり書いてるけど
無理な人は本当に無理だから
二次ならきっちり明記しておくのは義務だと思ってる
186小説:2013/05/22(水) 00:38:47.92 ID:mZbXyUNl0
何でも大丈夫じゃない人が
何でも大丈夫な人向けって書いてある作品読んで
許せないとか意味分からん
187小説:2013/05/22(水) 01:13:07.93 ID:rC9cPMDvO
ところで死ネタは人を選ぶとして、カップリング表記しつつ二人がくっ付かないのは嫌いな人多いの?

原作の二人の関係(恋愛か友情が微妙な感じ)が好きすぎて、二次作でも進展させられずにいる
片方が別の奴とくっ付くみたいな展開は無し(相手に恋人が出来たと勘違いして焦るみたいな話は書くけど)

お互い両想いだが(片方は無自覚)、今の友人関係壊せないからーて感じで二の足踏んでる作品ばっか書いてる
カプタグ詐欺かと悩むが、恋愛要素強いのにタグ無しも駄目な気がする
BLが強いジャンルでのNLだから、NLが地雷の人のためにもタグはつけたい

もしくっ付かないの苦手な人が多いならキャプションに注意書き書こうと思う
188小説:2013/05/22(水) 01:57:19.85 ID:djVLPG9H0
>>186
何でも大丈夫な人向けって
死ネタ、変態化、キャラ崩壊してますとか作品の傾向を説明した上で
何でも大丈夫な人向きですって書いてる作品と
何でも大丈夫な人向きですって一言だけ書いてる作品があるけど
後者は「何でも」の部分が何を指してるかわからないからつい読んでしまう
そしてそれが地雷だったとしても「何でも許せるって言ったじゃん」でぐぬぬとなる
閲覧者の立場から見るとちゃんと書けよふざけんなって思うけど
投稿者の立場だと地雷回避を防げるから、人間の心理をついた上手い作戦だなとは思う
反感買うからやらないが
189小説:2013/05/22(水) 02:22:47.62 ID:mYlBFrgd0
二週間前に上げたお話がじわじわとブクマが増えていって
このほどやっと100超えたあああああうれしいいいい
マイナージャンルなのでここ3ヶ月ほどで100超えたお話がないので本気で嬉しい
というかまだ100人もブクマしてくれる人口がいたのだなって励みになるわ
190小説:2013/05/22(水) 02:23:55.07 ID:6XF2FnPh0
>>187
自分だったら原作の関係を大切にしてるんだと思って気にしない
キャプションにそれを書いてくれると親切だと思う
191小説:2013/05/22(水) 02:26:00.15 ID:FxQIcn5s0
>>188
いや説明の有無にかかわらず
何でも大丈夫な人向けって書いてあるのに勝手に読んで地雷でふざけんなとか自業自得でしょ
自分だったらとりあえず読まない
192小説:2013/05/22(水) 03:19:39.78 ID:djVLPG9H0
>>191
自業自得なのはわかってる。
100パーこっちが悪いよ。だから上手いこと逃げ道作ってんなぁって思う
193小説:2013/05/22(水) 03:36:12.25 ID:YBV8kTvi0
自業自得と言いながら注意書きされてる作品に対して
>上手いこと逃げ道作ってんなぁって思う
って言い草どうなんだ
結局自分が地雷踏んだことを正当化しようとしてるだけなんだろ?
194小説:2013/05/22(水) 03:58:23.05 ID:djVLPG9H0
地雷踏んだことを正当化ってなんだよw意味わからん

死ネタですって書いてたら読まないけど
何でも大丈夫な人向けです、だったら自分みたいなバカは読んでしまうって話
で、文句言ったら自業自得で終了
それだけ

地雷になりそうなことは何でも大丈夫な人向けでまとめず
ちゃんと書いてくれた方が優しいと思う
195小説:2013/05/22(水) 05:55:24.38 ID:HmE0/fvm0
まあ都合のいい予防線だとは思うよねえ>何でも大丈夫な人向け
原作見てないとかキャラの一人称が違ってるとかも含めて許してにゃん☆って感じ
ネタ的に読む人を選ぶ時は自分はキャプと1P目で具体的に注意書きしとく
エロの場合は更に冒頭章タイトルでも傾向は書く

>>187
自分も(BLで原作で比較的接点はあるけどまあ捏造気味)
くっつききれなくてもだもだしてるのUPしてるが
そういうのは基本的にキャプでA→←Bとか
愛はあるけどくっつききれてないと書いている

というかコンビタグってカプの時しかつけちゃいかんのかね
男女・男々問わずお友達の場合はつけない方がいいのか?
196小説:2013/05/22(水) 06:16:43.89 ID:J0bfE6wV0
何でも大丈夫人向け
書き手だが、この言葉だけを書くのは卑怯だと思う
197小説:2013/05/22(水) 06:25:26.09 ID:QjnvjMMF0
死ネタに関しては
二次創作に関して死ネタをネタバレしなければならない理由が解らない
みたいなツイッターのまとめがあって
死ネタのネタバレが嫌な書き手の考え方の一端がわかるよ
198小説:2013/05/22(水) 06:49:07.00 ID:SryG93Kv0
何でも大丈夫な人向けは、一つ二つしか地雷ないし平気!って人を
ふるいにかけるものなのでは?
まったく地雷がない、なんでも許せる人向け、の意味しかないと思うけどなあ。
書いた本人はどこが他の人の地雷かわからない、地雷が多すぎて書ききれない、
注意のせいで読む人すごい少数に減ってでも書きたいって意味かなあと考えて見てたが。
199小説:2013/05/22(水) 07:03:09.42 ID:D8RGZR9j0
地雷を書いた上での何でも許せる人向けは
それでも大丈夫ですか?って念押しみたいで読み手のことを考えてくれてるなって思うけど
何も書かずに一言で済ましてるのは
地雷だろうがネタバレしたくないっていう書き手のエゴに感じる

>>197
それ読んだことある
キャラを借りさせてもらってんのに何言ってんだって思った
200名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/22(水) 07:16:00.61 ID:tBcdlxFo0
>>199
いやだからちょっとでも地雷あるなら読まなきゃいいじゃん
自分ROM専で地雷ネタもあるけど
その注意書きで地雷にぶち当たっても「ぐぬぬ」なんて無いわ

自業自得

ネットでタダで読んでる文章にROM様のエゴ押し付けるなんておこがましい
201小説:2013/05/22(水) 07:16:06.57 ID:ZnkHBiqL0
地雷多過ぎて表記するの面倒って人は
二次よりいっそ一次やった方がいいと思うんだけどな
199じゃないがあくまで他人様のお子さんを借りてる立場で
自分の仁義を通して人前に発表したいなら
あらかじめ説明はするもんじゃないかと思う
202小説:2013/05/22(水) 07:23:10.48 ID:ZnkHBiqL0
って途中で送ってしまった
無論それでROMが文句つけてもいいと言ってるわけじゃないが
事前に説明しとけば無用の摩擦はかなり減るわけで
これも一種の棲み分けかね、と書き手としては思う
203小説:2013/05/22(水) 07:38:40.38 ID:4OtJENxT0
死ネタがNGなのに何でも大丈夫な人向けって書いてあるの読むなよ
前提条件からして自分の方が間違ってんのにグチグチ文句言って馬鹿じゃね
他人のお子さんどうこう言ってる奴も意味不明
そんなもん二次全体がグレーな立場だろうにどんな屁理屈だよ

できる限り注意書きつけてる方だったけど
こんな自分本位の馬鹿どもに気を使うのがアホらしくなってきたわ
何でも大丈夫な人向けの一言でサクっと済ませた方が
こういう馬鹿が二度と読まなくなるならその方がいいかもな
204小説:2013/05/22(水) 07:47:17.95 ID:VoC5sd9O0
自分も死にネタ好きじゃないけど
何でも大丈夫な人向けって注意書きされてるのに読み進めて死にネタだったら
あーそういえば注意書きされてたな、って凹みはするけど文句つける気にはならんわ
どこまでお客様根性なんだよ
205小説:2013/05/22(水) 07:47:21.95 ID:grLr5JYWO
自分の書いてるものにそんなに価値があると思ってんの
206小説:2013/05/22(水) 07:48:12.13 ID:4OtJENxT0
>>205
お前みたいなお客様根性の奴に読んで欲しくないだけだよ
207小説:2013/05/22(水) 07:55:45.16 ID:grLr5JYWO
自分も書き手側だからその傲慢さに呆れてんだよ
何かわからないものを誰が読むんだよ
最低限説明するのは読んでもらうための最低限の誠意だろ
そりゃ読んで文句言ってくるのは腹立つけどな
208小説:2013/05/22(水) 08:03:34.83 ID:4OtJENxT0
>>207
「読んでもらう」ってべつに本出して売ってるわけじゃないんでね
pixivは書きたい人が書いて読みたい人が読んでっていうそれだけだろ
それを傲慢だと思うお前が傲慢なんじゃね
自分がそういうスタンスなのはいいとして他人にまでそれを共有させようとするのは
傲慢じゃないんですかねえ?
209小説:2013/05/22(水) 08:08:53.98 ID:grLr5JYWO
文句言われることばかりグチグチ言ってるけど大抵の人はイヤな気持ちになっても文句言わないで去ってるんだよ
二次創作はあなたが書いたものだから読んでんじゃなくて好きなキャラが書かれているから読むんだよ
まぁきっとメジャージャンルにしかいたことがないからわかんないんだろうね
210小説:2013/05/22(水) 08:11:09.09 ID:grLr5JYWO
連投で悪いけど
そうやって高圧的に意見押しつけてるくせに他人にまでそれを共有させるなとか
ブーメランでは?
211小説:2013/05/22(水) 08:12:29.38 ID:4OtJENxT0
>>209
論点ずらしてんなよボケ
しかも分かりきったことををズラズラ並べて得意げな顔してるのが面白いねえ
お前みたいな物わかり良い振りした馬鹿が一番害悪だよ
212小説:2013/05/22(水) 08:14:07.72 ID:4OtJENxT0
>>210
まともに反論できなくなるとブーメランですか?

意見を押しつけてるのはお前だろ
お前の作品を上げる上でのスタンスを他人にも強制すんなって言ってんだよ
それのどこがブーメラン?詳しく説明してくれる?
213小説:2013/05/22(水) 08:14:16.20 ID:D8RGZR9j0
同人なんて萌えの共有なんだからどっちが偉いなんてない
お互い嫌な思いしないようにの配慮だろ
自分の好きな書き手さんが>>206みたいな考えだったら悲しい
214小説:2013/05/22(水) 08:17:45.68 ID:grLr5JYWO
>>211
すみません
わかりきったことだったんですね
じゃあいいです
私が勘違いしてました
傲慢な意見を押し付けて申し訳ありませんでした
215小説:2013/05/22(水) 08:20:19.25 ID:mZbXyUNl0
何でも大丈夫じゃない人が
何でも大丈夫な人って注意書きのある話を読むのがまずわからん
そしてそれをエゴだの何だの非難するのはもっとわからん
大丈夫じゃないから読まない、それだけじゃないの?
216小説:2013/05/22(水) 08:23:16.22 ID:ZnkHBiqL0
うんそう、202でも書いたが自分も文句をつけてもいいとは言ってない
そもそも皆不愉快に思っても大体そこまでやらずにスルーするが
そういう経験自体は沢山してると思うんだ
なので自分は書き手としては人様に飛んでもらうにあたって
何でも大丈夫な人向けだけじゃ不親切なように感じるから説明すると言った
217小説:2013/05/22(水) 08:27:47.28 ID:grLr5JYWO
>>215
何でもの中に何が含まれているかわからないと例えば死ネタだけが駄目で他は大丈夫な場合、
何でもってキャラ崩壊とかの意味で使われてて死ネタが含まれてないものの時もよくあるから
読んでしまうこともある
それは読む人の自己責任だけどなるべくそういうことを減らしたいと私は考えているだけです
218小説:2013/05/22(水) 08:28:27.03 ID:++i2a+3cO
何でも大丈夫な人向けを不親切と感じるか否かは個人によって違うのに
不親切と思う派が傲慢だとか何とか言い出すからややこしくなる
あくまでも配慮の話でしかないんだから、読む側も自衛はしないと
219小説:2013/05/22(水) 08:32:52.57 ID:/ayPEtr/0
>>217
死ネタ駄目なら何でも大丈夫じゃないとしか
220小説:2013/05/22(水) 08:32:59.80 ID:grLr5JYWO
>>218
自衛してもらうのは確かにそうだけど、だからこそ書き手も自衛してもらいやすくするために情報提示したいという考え方です
221小説:2013/05/22(水) 08:33:15.19 ID:OAFFA7CX0
何でも大丈夫な人向け→キャラ崩壊・ビッチ化・変態化あたり
明確に出すもの→死ネタ・欠損・DV・受けの受け×モブ女など
            人をかなり選ぶもの、18Gが付くもの

下のは書いた事が無いけど、書くならこんな感じで分けようと思う
でも二次は受けが責め臭いというだけで凸る人もいるからなあ
222小説:2013/05/22(水) 08:37:40.13 ID:ymOs+JrzO
地雷の基準や許容範囲が人によって違う以上
お互いの主張はどこまでいっても平行線だな

自分は地雷の内容まで詳しく書いて欲しい方で
単に「地雷注意」だけなら
何があるかわからないから読むのやめておく
もしかしたら平気な部類かもしれないけど

話は変わるが
新しくハマったカプは
まだ書き手が自分を含め片手以下だった
ツイ検索したら萌えてる人は多そうなのに……
しかし投稿数がやたら多くて
自分の話を読んですらもらえないよりかは
マシかもしれない
223小説:2013/05/22(水) 08:38:48.42 ID:AdmO2HX10
自分も書き手としては配慮はするんで具体的に説明はするが
『何でも大丈夫』は覚悟をつけて見るんで
外れだった時についてない自分にがっかりはしても書き手に腹は立たない
224小説:2013/05/22(水) 08:39:05.09 ID:++i2a+3cO
>>220
うーんだからさ、あなたがそういう考え方なのはよくわかったし別にそれでいいんだよ
何と言うか失礼だけど、他人に押しつけがまくなるタイプっぽいから
自分のレスをちょっと読み返してみては
225小説:2013/05/22(水) 08:39:11.81 ID:J0bfE6wV0
>>215
それは正論だけど、自分なら死ネタ、BADENDの場合ははっきり明記するな
こればっかは個人の感覚だよね
226小説:2013/05/22(水) 08:39:18.49 ID:grLr5JYWO
>>219
言葉通りならそうだけど死ネタは特に書く人が少ないから
(二次創作は好きなキャラの話だから好きなキャラを死なせる話は少数派だと思う)
死ネタにあたったことない人や極端な話初心者は二次創作で死ネタがあることを知らない人もいる
一言注意してるのに文句言われても困るけど
上で言われてるけどどこまで配慮するかの話だから、こういう意見もあるとだけ
227小説:2013/05/22(水) 08:42:16.22 ID:5dCfcT5h0
注意書きを何でも大丈夫だけで済ます書き手は怠慢だなとだけ思う
特殊ネタが読みたくて探す人の目にも止まりにくいだろうし
だからといって書き手全員注意書きは詳細にしろとは言わないけど
228小説:2013/05/22(水) 08:44:04.88 ID:8SADbRmP0
一応マナーとして死にネタとかBADENDネタとか表記はしてるけど、
二次創作の小説読んだくらいで凹むだの傷つくだのって繊細すぎて付いていけないところはある
そんなデリケートな人がよく何を踏むかわからないネットで漁ってるなぁとつくづく思う
229小説:2013/05/22(水) 08:44:36.18 ID:ykokXVnX0
>>224
変に喧嘩腰で煽ったりもしてないしそこまでいうほどの事ではないと思うけど?
230小説:2013/05/22(水) 08:45:07.84 ID:gf6vN4I40
書き手も配慮っつうか、自衛の観点だよな
「何でも大丈夫な人」の注書きの死ネタでたくさん1点つけられたり凸られたりして、
それが嫌だったらバリアがちょっと薄かったねって話だし

逆に1P目に丁寧に注意書きしたら、ネタバレし過ぎるなとか、
それがあるだけでウザくて読まねーって人もこのスレにいたしな
231227:2013/05/22(水) 08:45:29.82 ID:5dCfcT5h0
ごめん怠慢は違うね最後の行と矛盾するわ
スルーしてください
232小説:2013/05/22(水) 08:48:26.24 ID:megiv9kj0
特殊性癖とか嗜好の場合は自分はタグをつけてるけどね
地雷な人への対策というよりも同志の人向けに
233小説:2013/05/22(水) 08:57:17.06 ID:++i2a+3cO
何でも大丈夫な人向けって書いておいて閲覧が少ないとか
文句を言ってる書き手がいるわけじゃない
お互い嫌だったら読まないのはOKだと思ってるからそうしてるんだろう
それだけの話
もうこの話題いいんじゃないかな
234小説:2013/05/22(水) 09:23:37.14 ID:/BLyr5Kk0
上の方で「小説はブクマ数見て中身見るかどうか決める人も多い」って
書き込みがあったが…自分、書いてるの自分しかいないカプでやってるんで
まあ読み手に需要がないのはしょうがないとしても
(カプといっても完全に両思いではないので)
自分のブクマ数見てこれだけしかないなら書くの見合わせようかなんて
書き手に思われてたら何だか悲しいなあと思った
235小説:2013/05/22(水) 09:54:40.61 ID:xu+x8eei0
小説も漫画もだけど作家読みしてる人はブクマ数関係ないよ
そういう人は自然にお気に入りに登録してるしね
後はマイナーカプとか書いてる人少ないジャンルは
もう片っ端から読むからブクマ関係ない

となるとやっぱりブクマ数が効力発揮するのは
・人気ジャンルで供給過剰
・お気に入り増やしたくて新規で呼ぶ場合の目安
この目的の時だけになるねー
236小説:2013/05/22(水) 10:05:59.91 ID:NAkaiR6b0
うん
マイナージャンルで、言い方は悪いけどコレシカナイ状態だったら
ブクマ数関係なくとりあえずひと通りは読む
その上で好みか好みじゃないかによって次の作品も読むかどうか決めるなぁ
メジャーでわんさか作品があったらブクマ数が目安になるね
237小説:2013/05/22(水) 10:11:38.69 ID:SryG93Kv0
自分が投稿しだしたのは、同ジャンルの人気カプいくつかと
比べて好きカプが少ない。自分好みドンピシャが微妙にない。
ブクマなくてもいいから、タグ盛り上げるぞ!そっち系増えて!
って感じだから、結局書く人の情熱次第だと思う。
そもそもジャンルの人口が少ないなら比例して読み手書き手少ないだろうし
どうしようもないよ。絵サイドしかチェックしない人も多い。
>>234の話でそのカプにハマって書き始めました、読み手だったけど書き始めました
って人が出ることを祈るよ。
238小説:2013/05/22(水) 11:22:23.08 ID:rC9cPMDvO
レス有難う

>>190
そんなに悪い印象では無いんか
親切ならば
※○○(←カプ名)で両想いですがまだくっつきません…てキャプションに書くわ

>>195
表記を矢印で書くのはわかりやすいなー

コンビタグは、個人的には恋愛じゃない場合につけて欲しいな…
恋愛の場合はカプタグで
自分はBLが苦手なんだが、コンビタグだからカプではないなと思って読んだらナチュラルにホモでショックだった経験が何度もある
もしかしたらコンビタグ=恋愛関係って暗黙の了解があるかもだが、多くの場合は友情話についていた
239小説:2013/05/22(水) 11:37:30.64 ID:aqR6sKm70
BL作品でコンビタグをつけることが慣例になってるジャンルの場合、
普通「腐向け」のタグを付けないといかんと思うんだが、
たまたまマナー悪い人の作品に当たっちゃったんかね。
240小説:2013/05/22(水) 11:44:28.21 ID:ZwSQgixGO
>>238
両想いだけどまだくっついてない状態でカプタグがついてる作品に遭遇すると
全然イチャイチャしてないから友情の場合との差が感じられず
「こんな友情の延長上でしかないのならコンビタグだけにしろよ」
って勇んでイチャイチャ見るつもりだった人間はがっかりする、ってのはある

そういう意味ではキャプションに説明あるのは親切だと思う
ただイチャイチャ目的の人は最初からスルーかもしれないけど
241小説:2013/05/22(水) 11:45:34.85 ID:rC9cPMDvO
>>239
自分へのレスだよな?

うん、作品名、キャラ名、コンビタグのみなのにBLだった
もしかしたら書いてる本人らにBLの自覚無いのかもしれないけど…
242小説:2013/05/22(水) 11:53:18.23 ID:rC9cPMDvO
レスに気づかなかった、連レスになってすまない

>>240
そうだな、自分が書いた話でがっかりして欲しくないしやっぱり注意書きは書くよ
それが苦手な人にスルーされるなら歓迎だ
243小説:2013/05/22(水) 12:54:07.41 ID:jVl67EGl0
空気読まずに投下
冬木ちゃんねるとか今問題になってるらしくてお気に入りさんが次々マイピク移行か対策についての方針アップしてる。
自分でも上げてる作品はあるけど巻き込まれるのも対策するのも面倒になったというか萎えたのでちゃんねる以外にも上げた小説全部削除してきた。
続き待機のタグももらってたけどなんかもうダメだわ。
244小説:2013/05/22(水) 13:14:33.02 ID:GZyZM8fp0
ああ、昨日新着ちょこちょこ見てたら
立て続けに3件その手のお知らせを見たな
その3件で知った限り該当してたのはクロスで転生オリキャラで
原作未プレイでヘイト創作っていう読む人を選びそうな属性ではあったけど
245小説:2013/05/22(水) 13:17:34.03 ID:ykokXVnX0
まあヘイト多かったしな…
趣味の合う人にだけ見せるのはお互いのためにもいいんじゃないの?
246小説:2013/05/22(水) 14:01:58.93 ID:XV2UiN6p0
私が追い掛けてた作者もマイピク移行したわ
確かに転生クロスだったけど、間違ってもヘイトとはいえない作風で
すごいキャラや原作を大事にしてた感があったから残念だ
ああいうのって問題のある奴こそ開き直って放置してくるんだよな…
247小説:2013/05/22(水) 14:18:17.84 ID:JLWbBZ0k0
具体的に何があったの?

「おしらせ」をいくつか読んだけど
トラブルを避けるために〜ばっかりでどんなトラブルがあったのか要領を得ない
248小説:2013/05/22(水) 14:20:24.60 ID:GpDXXBqe0
>>247
ヘイターが無限増殖なう
249小説:2013/05/22(水) 14:22:55.37 ID:Kevv98WC0
>>247
ttp://dic.pixiv.net/a/%E5%86%AC%E6%9C%A8%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B
支部辞典がこうなっているのが原因じゃね?
250小説:2013/05/22(水) 14:45:14.64 ID:gf6vN4I40
他版権のちゃんねる小説には伝播してないのかな?
原作のゲームをよく知らんから、そのちゃんねる小説に
ヘイターが増殖する理由がよくわからん
ゲームに必殺仕事人みたいな組織やキャラでも出てるのかw
251小説:2013/05/22(水) 14:51:40.28 ID:JLWbBZ0k0
>>249
百科も読んだよ
現状は分かったけど棲み分けが始まったきっかけが分からなかった

何か事件があったわけじゃなくて積もり積もった不満が爆発した感じ?
252小説:2013/05/22(水) 14:55:27.34 ID:OonGLZGE0
原作知らずに二次とwiki知識だけでヘイトやってるんだっけ
自分は原作知らない二次は読もうと思わないし
読んでも萌えも面白さもなにも感じないから
なぜその作品がヘイターを引き寄せるのか不思議
よく知らないキャラに憎悪とか抱けるなぁ
253小説:2013/05/22(水) 15:04:27.38 ID:Kevv98WC0
>>251
いやいや、だからその項目でヘイトや原作未プレイの事が書かれる
大手がそれみて撤退やマイピク始める→その動きみて小手も追従って事だろう
コメント欄の日付や編集履歴の日付、記事比較で大体分かる
254小説:2013/05/22(水) 15:28:14.41 ID:RZ1b+ddL0
冬木ちゃんねるの辞典はあくまで堪忍袋の尾が切れたジャンル者が
作ったからこそ動きはあったけど
ぶっちゃけ自ジャンルもヘイトや堂々とプレイ動画で見ましたっていう
作者はいるんだよなーちゃんねるかどうかは無関係だよねこれ
255名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/22(水) 15:59:55.55 ID:xu+x8eei0
せめてチョンの芸能人を日本で活動できないくらいしたらいいのに
連中は本国じゃ稼げないから日本に来るんだし
金銭的ダメージ与えてやれば尻尾振ってくるわ
256小説:2013/05/22(水) 18:03:43.36 ID:CfECWIvU0
つまりヘイト創作してた奴らが被害者ぶって大挙してお知らせアップしてるってこと?
それはよかった。原作知らないアニメしか見てないでヘイトしてるのが多くてうんざりしてた
このままヘイト創作のちゃんねる物絶滅してくれないかな
257小説:2013/05/22(水) 19:13:55.85 ID:nC3NAlPsO
ちゃんねるで転生憑依オリキャラ無双で
原作プレイしてないヘイト作品とか
すごいフルコースだな
258愚痴:2013/05/22(水) 21:30:41.59 ID:B6J1/mrcO
冬木ちゃんねるに便乗で
自分も追い掛けてた作者さんが全作品冬木ちゃんねるタグ外したわ…

まあ今回の流れは原作読んでない人が多いから堪忍袋の尾が切れたんだとは思うが
正直介入するって事は何かしら説得なり交渉なりするってことなのにそれすらSEKKYOと呼ばれる現状が辛い

ちゃんと心理描写してくれて納得出来た作品だったから
凄く残念だ
259小説:2013/05/22(水) 22:47:16.59 ID:RZ1b+ddL0
>>258
それは作品を発表してる以上読んだ人の多数が説教と思えば説教なんじゃ?
説得です説教じゃないですと言ったところでわざとじゃなきゃいいのかという
本人が無自覚でも周囲を怒らせるというのは創作に限らず多々あること
介入っていうことは原作にいないキャラを使って原作のキャラに対して
作者ベースの意見するってことだしそれなら尚更難しいでしょ
260小説:2013/05/22(水) 23:28:36.74 ID:SryG93Kv0
真面目な作品なら巻き込まれ乙って感じだけど、
原作好きならば酷い作品見て眉をひそめたりしなかったのかな?
早めに注意喚起すべきだったのかも。
原作厨とか言って作品内で叩く感覚とかおかしいし、そらファンは怒るだろうよ。
なんかタグの問題だと思ってる人もいて、原作好きな人が目に入らないように
タグかえればいいんでしょ?って人たちもいるね。
原作の美味しい設定つまんで、一から創作できない人がオリキャラ活躍させる
お手軽な装置にしてる、リスペクト皆無な感じが嫌がられてると思うのだが。
タグ内の作品の多くが原作未読でオリキャラ主人公とかちょっと異様な雰囲気だ。
261小説:2013/05/23(木) 00:07:18.54 ID:2egG+bIYO
作品あげたら速攻10点入ってた
そんなバグもあるの?
すぐに点入る様なメジャーなカプじゃない
262小説:2013/05/23(木) 00:14:48.72 ID:rEzWI+qH0
ありますん
263小説:2013/05/23(木) 00:20:22.20 ID:2egG+bIYO
まじかよ
じゃあ今後点数入っても素直に喜べねーじゃん
嫌なバグだぜ
264小説:2013/05/23(木) 00:21:35.53 ID:y1QnLL8u0
自己投影の最強オリキャラ主人公っていうと、夢小説の亜種みたいだな
なんか少し前に閉鎖されたにじふぁん?でそういうのが多かったらしいけど
今問題になってるのって、そのときに流れてきた人たちなのか
もとから支部で投稿してた人たちなのかちょっと気になる
265小説:2013/05/23(木) 00:31:42.77 ID:L3hIvVAU0
>>261
ここだか別のスレだか忘れたけど、好きCPの作品なら読む前に10点入れる
って言ってた人が、複数いた気がする。
マイナーCPだと、投稿してもらえるだけで嬉しいかららしい。
多分、バグじゃなくそういう人がたまたま新着で見たんじゃないか?
266小説:2013/05/23(木) 00:46:31.08 ID:rbCG2RB/0
>>264
オリ主最強はにじファンだけの専売特許じゃないからなんとも言えないなあ
まさに夢小説の亜種で、現状に満足できない精神的子供が、カッコいい世界観の中で
カッコよく自分を活躍させて、登場人物を足蹴にして悦に浸りたいがために書いてるんだと思う
267小説:2013/05/23(木) 01:21:28.96 ID:2egG+bIYO
>>265
自分もドマイナーだとそれするわ
じゃあそういう事にしとこーっと
ありがと
268愚痴:2013/05/23(木) 06:33:03.97 ID:cN4o7oUM0
>>260
その上多重クロスとか能力だけクロスとか入ってる事もあるんで
ますます元ネタへのリスペクトがあるとは感じられないと思う
269小説:2013/05/23(木) 06:43:01.07 ID:o5tnlVlC0
おれのかんがえたさいきょうキャラなんて
昔は部屋の引き出しの中のノートに書いてこっそり悦に入ってたけど
今はパソやスマホがノート代わりで
平然と人前に晒すようになってしまったんだなあ…
270小説:2013/05/23(木) 07:13:21.20 ID:1UrO6SuO0
男性作家だと
「俺の嫁たちは全部俺の物」「最強の俺最高」的なクロスオーバーで
俺世界では俺最強の為の他キャラと他の作品の世界と突き抜けてるんだけど
(要はスパロボやアベンチャーズみたいな)

女性作家というか女性向けだと
「みんな!私の受けちゃんを崇め奉って!」的なクロスオーバーで
作者の贔屓のキャラ以外が蔑ろor犠牲になるから揉めちゃうんだろうな

タグやキャプで住み分けできればよかったんだろうね
271小説:2013/05/23(木) 07:24:54.63 ID:Jobyv6Yu0
うわー…ついに法律まで持ち出してきやがった
ちょっとこれはドン引きだわ…
272小説:2013/05/23(木) 09:36:38.84 ID:C1caWu8G0
あの、ここオチスレじゃないんで
そろそろ別でオチスレ立ててそこでやってくんないかしら
正直無関係ジャンル者としては意味不明だし
意味を教えて貰ってもそもそも興味ないんで
273小説:2013/05/23(木) 10:23:30.84 ID:QY5VjjAz0
>>272のジャンルは俺モテ最強小説はpixivにはない感じ?
うちは話題のジャンルではないしキャラが虐殺されたりする側じゃないけど
キャラが他同メーカーの世界にクロスしてその世界のキャラに
上から目線で説教(※そもそも世界も魔法などの物理法則も時代も価値観も
違ってたりするのに)したりTUEEEEかましたりするのがあるよ
同メーカーの作品では一部アニメになったりしてその時は
瞬間最大風速的に盛り上がったけど旬ジャンルでもない結構昔のジャンルなのに

ゲームの名無し無個性主人公と呼ばれるキャラだと
なぜかそいつだけ当然のようにレベルマックス状態でクロス先のキャラは弱い扱いで
蹂躙されたりゲームの世界規模事件規模で悲劇に上下があるかのように
「お前らは甘えてる」とか言う役に使われるんだよなー
274小説:2013/05/23(木) 10:26:32.12 ID:OLqDSZl40
チートオリキャラ無双のヘイトクロスオーバーについては
ヘイト創作を語るスレがあるのに、何でこのスレで長々話してるの?
事実上、ヘイトに対する愚痴スレになってるから居心地が悪かった?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1357790391/
275小説:2013/05/23(木) 11:24:50.97 ID:MrD6DR1d0
自ジャンルでそういうのが増えたら、大移動してなだれ込んできたら、
もし自覚なしに自分がそういう行為してたらどうしようって
不安だからちょっと調べたりはしたが。

少し違う話だが、いじられキャラや振られ役になって貰った
キャラの扱いについて色々考えるきっかけになった。
やりすぎてキャラヘイトみたいにならないようにしないとって。
全キャラ好きだからストーリー上、当て馬になって貰う時って
悩むんだよなー。
276小説:2013/05/23(木) 11:29:00.55 ID:nJRZrJe50
>>274
それ言ったら点数や内容に関してのことやジャンル自体少ないとか
愚痴でも相談でもバグでも小説特化以外のネタなんてpixiv総合スレあるし
死にネタやカプ関係のあれこれもしかりブクマもしかりだし
変なタグについてなんてCG板にだってあるし
むしろ創作内容についてのヘイト関係だけスレから出て行けって何か貴方の都合があるの?
ヘイトが上で出てるジャンル以外にはないジャンル特有なことならまだしも
別の事を話したいなら今回ヘイトの話題が出たときのように豚切りでも話せばいいじゃない?
277小説:2013/05/23(木) 11:35:40.79 ID:nJRZrJe50
>>275
多分ヘイト作家って言われるような人はある程度ターゲットがわかる位には
叩くキャラが決まっているんじゃないかな
その話の展開上ギャグでも恋愛ものでもシリアスでも不遇になったとしても
別の話でもやたらそのキャラ他キャラの扱いと比べて悲惨ではなければ
全キャラ好きだといろんなキャラにスポット当てて書きたくなるけど
逆にあの子のああいう話、この子の生い立ちからああいう話と書いているうちに
全キャラメイン作品コンプリートしたくなる時がある
…けれど作品として全部書き上げる程の手と脳がまだまだ足りないw
278小説:2013/05/23(木) 11:38:57.06 ID:C1caWu8G0
そもそもヘイト作品なんて目にすること自体ないわ
それって該当すんの特定ジャンルなんじゃないの?
解説の人の説明読むとどうやらゲームとかっぽいけど
279小説:2013/05/23(木) 11:45:32.09 ID:Clk2J4g90
>>278
ハイハイヨカッタデスネー


関係ないけど、userタグってどこまで細分化していいんだろね?
ジャンルによってはクロスオーバーが増殖していて、どっちの作品名にするべきか
困ってしまうんだけど・・・
○○(クロスオーバー)××user入りとかしたらおかしいかな
280小説:2013/05/23(木) 12:05:15.52 ID:Lj5lZKLk0
>>275
原作でオチ担当とかアホの子扱いだと
二次でもぞんざいな扱いな事は多いけど
そいつに対する作者の好き嫌いは何となく嗅ぎ分けられる気はする
ストレートに蝶よ花よと愛でてはいなくても
目をかけてるんだな、思い入れはあるんだな、という感じが伝われば
一見扱い酷くても自分は読後感はあまり悪くはならない

話変わるけど
スマホで誤操作でブクマしてすぐ外す事が多いって聞くんだが
そういう時は非公開でブクマになるように仕様変更してくれないかなあ
外されるのは同じ事でも名有りと名無しでは破壊力が違う気がしてさ
個人的にはしおり代わりのブクマも
同じ理由で非公開にしてくれないかな、と思う
自分閲覧もブクマも元々少ないからすぐ分かっちゃうんだよ…
281小説:2013/05/23(木) 12:12:01.06 ID:vW2UikrQ0
>>279
前にpixiv小説スレでタグつけ職人さんからそんな質問があった記憶がある
そんときは微妙で判断に迷うのはスルーしてもいいよ、だったと思った
クロスは混ざってる時点でもはやどっちでもないし
タグ検索的にはどっちの作品のファンもつけると嫌がりそうだ
282小説:2013/05/23(木) 12:36:06.95 ID:2egG+bIYO
>>275
その気持ちはわかる
損な役回りさせるキャラに何か悪い気するよな
でも多分お前がそのキャラ嫌いでやってんじゃないのは読んでてわかると思うよ
283小説:2013/05/23(木) 14:10:11.59 ID:Clk2J4g90
>>281
レスありがとう
なるほどそういう解釈もあるんですね>どっちでもない
嫌がられては本末転倒だし、無理にはつけない方向でいきます
284小説:2013/05/23(木) 22:52:09.37 ID:ShhjLhCxO
ガラケー使用で自作品がtwitterで紹介されたか知る方法ってある?

冬木ちゃんねるが問題?になってるの見て、自ジャンルも早いうちにどうにかしてくれないかなって思ってる
そろそろヘイト創作が増えそうな気がするんだよね…
285小説:2013/05/23(木) 23:05:08.17 ID:2ZBvrfH10
趣味とはいえ字書きとは思えないほどの崩壊した文章だ>>284
286小説:2013/05/23(木) 23:31:18.00 ID:rbCG2RB/0
>>284
ガラケー使ってるお前が一番ガラケーでの使い方分かってると思うぞ
逆に聞きたいが、ガラケーではTwitter呟きボタンがないのか?
あったとして、その隣に数字が表示されてないのか?
287小説:2013/05/24(金) 01:30:24.08 ID:OV/a/dK5O
最近pixivで小説書き始めた
ここ2ヶ月で10作以上書いた
じわじわブクマ付いてきて嬉しい
三桁なんてもうブクマ付かないジャンルだし、ジャンル受け直球話も書いてないからそんな大した数でもないが、頑張って書いたもんが評価されると嬉しいな
288小説:2013/05/24(金) 09:02:13.42 ID:4IFz6oqbO
ID変わったけど284です

文章崩壊の自覚はあるよw
普通数をこなせば多少なりとも上達する様な物なのに、書けば書く程酷くなる上に最近ではそれをどう直したらいいかが分からなくなってきた

呟きボタンも数字も表示が無いから、他に見る方法は無いものかと聞いてみたんだ
ガラケーの使い方は分かるけど、スタックが何かよく理解してない位pixivを使いこなせてない
289小説:2013/05/24(金) 09:10:25.27 ID:rIsLr84P0
>>288
ここで聞く前にヘルプぐらい読んだらどうだ
それともガラケーにはヘルプすらついてないのか?

少しは自分で考える癖つけた方がいいんじゃねえの
数をこなしても、手癖、つまり慣れで深く考えず書いてると
100書こうが200書こうが上達しない
少しネット小説以外の小説読んでみては
それもただ読むんじゃなくて、文章やストーリー構成に気を配って
自分なりに分析してみると見方が変わってくる
290小説:2013/05/24(金) 09:19:17.54 ID:IIWKxZrn0
>>288
スマホ&pc使いの自分は
管理画面を見ればteitterマークが見えるのでそこの数字で確認できる
でもtwitterで晒しなんてやったら呟き主って丸見えなんだから
しないと思うよ
捨て垢で晒しやってる集団がいるジャンルなら知らんけど
どっちにしても気にするだけムダだし、ガラケーでtwitterマーク見えないなら
後はネカフェとかのPCで確認するしかないんじゃない?
291小説:2013/05/24(金) 09:20:20.85 ID:IIWKxZrn0
×teitter
○twitter
292小説:2013/05/24(金) 09:49:47.86 ID:rIsLr84P0
PCから見たら見たで今度は
「数字は1なのに呟きが表示できません。どうすれば見れるでしょうか」
なんて質問すると思う

ていうか、ガラケーからだってtwitter検索できるんだから
自分の作品のURL入れて検索してみりゃいいのに
そういうこと思いつくことすらできないってどうよ
293小説:2013/05/24(金) 10:05:55.64 ID:9Ik9H6ML0
>>284の人気に嫉妬
マジレスするとモバツイのフリーワード検索機能に
自分の名前やURLや関係ありそうな作品名を入れてぽちっと押せばいいだけ
twitter以外の場所で晒しが気になるならyahooなりgoogleなりで同じことすればいいだけ
なんでもスマホに切り替わってるわけじゃないんだし
別に誰も見てないからそれくらいは自分でやってみるといい
まだガラケー使ってるけど、ガラケーだからと検索出来ないものは何もないぞ
294小説:2013/05/24(金) 11:18:17.17 ID:LH9+VYmd0
惰性で書いてると確かに上達はしないというか
語彙とか表現力は自分が意識して獲得せんと
数こなしてもどうにもならないと思うぞ
別に小説や本からでなくてもアニメや映画やドラマからでも吸収は出来る
分からないと思った事を自力で追求するのが前提になるけど
295小説:2013/05/24(金) 13:13:06.08 ID:N9l7nBVd0
>>294を見て神の作品を見ると、さらに神だと感じた
ピクシブでなくサイトオリジナルの人だけどな
参考にするなら二次よりオリジの方が良いかもしれないと感じた
296小説:2013/05/24(金) 17:33:13.72 ID:4IFz6oqbO
正直すまんかった。pixivから飛ぶ方法ばっか考えててtwitterで検索すれば良いってのが本気で頭から抜けてた

知識不足も勿論だけど、書こう書こうとしてるのもダメな理由かと思った。無理に言葉や表現を使おうとして文章が死ぬというか
他の人と比べると文がおかしいのは感じ取れるけど、そこからの知識が足りないからどう修正していいかが見えて来ない
勉強したつもりでも全然足りてなかった。もっと色々と見て来ます。レスくれた人ありがとう
297小説:2013/05/24(金) 18:18:10.33 ID:GFDGiq7b0
惰性とか手癖とか、絵だけでなく文にもあるもんなんだな
確かに自分にも思い当たる節あるわ
意識しないで書いてると同じような表現ばっかりになっちゃうよね…
298小説:2013/05/24(金) 18:27:25.36 ID:vBr9rDcy0
文章のクセあるあるw
自分は言い回しとかじゃなくて
同じような構成の短文を続けることで
畳みかけるように状態を説明するのが好きだ

あと↑みたいに文がうまく階段状に並ぶとニヤニヤする
299小説:2013/05/24(金) 18:48:11.98 ID:ev9oA+W7O
学生の頃は通学時間が
片道2時間以上あったから
図書館で本を借りてずっと読書してた
いろんな作家のいろんな本を読むのは
やっぱり文章力の底上げになると思うよ

社会人になってからは時間がなくて
二次小説しか読んでない……
300小説:2013/05/24(金) 19:08:49.31 ID:R4sWuXHn0
自分はついつい掛け合いを入れたくなるな
恋愛とかサスペンスとかいろいろ挑戦はしてみるんだけど
コントみたいな流れを入れると筆が進んで楽しいし
実際その部分の言い回しがおもしろいと
言ってもらえることが多い

文章力もそうだけど、表現力もほしいとしみじみ思う
言いたいこととか萌えるところとかを文章にしたいのに
なかなかうまい表現の仕方が思い浮かばなくてもどかしい
301小説:2013/05/24(金) 19:12:44.11 ID:gP2RoTLi0
284は何か素直だな…
こういう人は伸びると思う
私も頑張ろう
302小説:2013/05/25(土) 00:20:17.69 ID:CKmxYJIu0
大爆死すぎて\(^O^)/
狙ったものじゃないとブクマがつかない
好きなものを書くとブクマがつかない

次は受けそうな話を書くわ
303小説:2013/05/25(土) 00:54:27.00 ID:h4/ZMn0I0
文章の癖を考えて自分の書いたものを見直したら、指示代名詞が多かった。
あと会話文の少なさが私のぼっちさを如実に表しているようで切なかったわ…。
304小説:2013/05/25(土) 01:16:46.20 ID:AgVMAzd20
1月に2〜3本くらいのペースで二次小説を投稿してるんだけど
半年前に投稿した1作だけ評価数がおかしいことになってる
閲覧数1500くらいなのに評価合計が2000点を超えている
投稿直後はまったく伸びなかったし、ブクマも2桁前半
他の作品なんて100点行ったら万々歳なのにどうしてこうなった

猛烈に気に入ってくれた人が何度も何度も入れてくれたんだったらありがたいことなんだけど
極端すぎて自演と思われてそうだ
305小説:2013/05/25(土) 03:03:05.27 ID:rtUSd+a/0
閲覧と評価回数がほぼ同数だったら自演疑うけど評価合計点がちょっと上回ってるくらいだったら
熱烈なファンがついてる良い作品なんだとしか思わないよ
306小説:2013/05/25(土) 05:49:18.81 ID:ggAa9GOF0
それこそ誰かがツイッターで304の作品に言及したのか
ただブクマするという程ではなかったのか
というか言及した奴もブクマしてはいなかったのでそれに倣ったのか
評価されてるんだから悪く言われたわけではないんだろうけど
307小説:2013/05/25(土) 08:56:03.47 ID:G7wIEF/BO
1点爆撃×1000人とかじゃなきゃ気にしない
そういや評価って、どうして同じ人で複数回入れられるシステムにしたんだろう
そんな機能より間違えて入れた点数を修正出来るようにして欲しい

よくブクマが良いか評価が良いかって話になるけど、評価の現状を考えるとブクマの方が断然良いな
気にしない様になるのが一番だろうけど
308小説:2013/05/25(土) 16:03:28.89 ID:AgVMAzd20
304だけど反応くれた人ありがとう
普段もらえる評価とあまりに違うもんだから疑心暗鬼になってしまった
そうだな、評価してもらってるんだし素直に喜ぶことにするよ
309名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/25(土) 16:48:43.10 ID:sd1okBPq0
>>307
>そういや評価って、どうして同じ人で複数回入れられるシステムにしたんだろう
逆だ
一人一回しか入れられないシステムにすると誰がどれに入れたかという情報を保持する必要が出て
データ量的にも管理的にも大変だからしなかっただけだろう
310小説:2013/05/25(土) 18:30:54.54 ID:U+/C64Ke0
>>309
確かにいちいちアカウント記録するのも大変そうだしね
311小説:2013/05/25(土) 19:40:31.44 ID:9a1Cnp6g0
生まれてはじめて小説を書いて投稿した
なんか往来で裸になったようでとても恥ずかしい

でもヘタなりに自分の萌えを詰め込んでるから
評価やブクマがお気に入りが
同意をもらえたみたいで本当にうれしい

交流とかはしたくないんだけど
書いたもので「こういう展開とか関係性って萌えませんか?」
って話しかけてるつもりでいる
どきどきするけど小説書いて人に読んでもらうの楽しいね
312小説:2013/05/25(土) 19:42:32.22 ID:hzg0/aAq0
作風が変わったりジャンルが変わったりして
こちらからの一方お気にを外した絵描きさんから
今になってお気にされるのが数件続いている
なんの流れなんだろう?
支部って、不思議なことは続けて起きる気がする
313小説:2013/05/25(土) 19:48:02.50 ID:3eW7Fmdj0
312がその人の作品のブクマを外してないなら
そこから辿ってきてお気に入りにしたのかなあ
自分は萌え尽きるまでジャンルに留まるから
一旦離れると大抵再燃はもうないけど
人によっては再度ブーム到来もあるから可能性としてはそこら辺かな
314小説:2013/05/26(日) 01:16:30.11 ID:KKJvonar0
>>313
ああ、そういう事もあるのか…
お気に外す時は、その人の好きな作品は全部ブクマするようにしてるからかな
そうこう言ってるうちに今日も一件あった、何なんだろう

ブクマ詳細からその人のブクマ頁に飛ぶの、ホントやめて欲しい
他人のブクマなんか見たくない
315小説:2013/05/26(日) 01:48:38.31 ID:uXQfT1ry0
投稿した小説が爆死した
おまけにお気にまで外されちゃったよ
読む人を選ぶテーマだとは思ってたけどここまでとは…
書くんじゃなかったと後悔してます
はじめてコメを2つももらったのが救いだ
316小説:2013/05/26(日) 02:01:23.85 ID:Drtl4vu40
自分も書いているCPの小説を読みに行ったらそのCP要素全然なくて別CP作品だったんだけど、私のよりそっちが高評価なのに落ち込んでしまった。
BA、CA、DAみたいなタグで、BAが王道カップルでBA作品だったから当然なんだけどさ。
土俵が違うから落ち込むのも変な話なんだけど何かもやもやする。
317小説:2013/05/26(日) 04:00:17.22 ID:m8A/r+WH0
メインカプ以外のタグって
メイン以外入れるな派と、マイナス検索用に入れろ派がいるから
入れたら、閲覧数稼ぎとpgrされ
入れなかったら、配慮が足りないと怒られるんだよなw
318pixiv小説:2013/05/26(日) 05:27:23.06 ID:sJur1ZDTO
>>311
なんか初心思い出したよ
書いたもので話しかけるっていいね
自分も数字と人じゃなくキャラと作品に向かおうと改めて思った
pixiv楽しいし気楽だけど気をつけないと自分は色々見失いがちになるなあ
319小説:2013/05/26(日) 05:54:18.65 ID:/vk3AgXC0
>>318
いいこと言った
自分もよく見失いそうになる
数字に囚われず書きたいものを書いていきたい
320小説:2013/05/26(日) 08:27:29.98 ID:Drtl4vu40
>>317
ごめん、私の書き方が悪かったのだけどそういう話ではなかったんだ。
BAの会話で「Dどうしてる?」みたいな一文があった以外Dが出てこなかったから、そして「知らない」みたいな一言で終わった会話だったのでもやもやしたんだと思う。
一晩寝て考えたら、DAマイナーなのを知らしめられて凹んだが一番近いのかなぁ。
マイナーなの知ってるから今まで通り、自給自足で頑張る。
321小説:2013/05/26(日) 11:35:14.14 ID:KKJvonar0
自分は嫌な人には弾いて欲しい&タグいじりされたくないんで
ジャンル、メインCP、腐向け、あれば特殊趣向の他に
その話に出てきた中で出番が多く重要なキャラの名前も入れる
だいたい10個フルで使う
322小説:2013/05/26(日) 15:33:07.28 ID:c7wiB27P0
タグいじりされたくないならタグ編集をロックすればいいだけでは
323小説:2013/05/26(日) 16:23:44.07 ID:EmwTgRhbO
感想タグはいらないけど
usersタグは他の人に付けてほしいw
324小説:2013/05/26(日) 18:16:18.53 ID:wkfBj1l+0
ブクマ数字に囚われるようになったなwその代わり向上心がアップした。
2次創作を始めてからMMOへの課金も携帯ゲーへの課金もなくなったからお金がより貯まるようになった
325小説:2013/05/26(日) 18:39:29.00 ID:5vHvtOfRO
ブクマ数気になるよな
キャラやカプによるとは言え、ブクマ少ないとモチベーション下がる
そもそも本命キャラの小説は閲覧二桁で止まるんだよな…
支持者いるから頑張れるけど、どうせコレしか無い需要でブクマしてくれてるだけだろと卑屈になってまう
だから最近じゃ支持者に媚び売ろうかと、リクエスト企画目論んでる

確実に自分を見失ってるよなこれ
326小説:2013/05/26(日) 20:00:42.58 ID:n0x72joRO
>>311を見て頑張ろうと思ったけど、自分の作品一覧見たら速攻心が折れた
同カプで後から上げられた作品にだけブクマつくのも見てしまって更にへこんだww

閲覧少ない人でもリクエストやアンケート設置で伸びるもんなの?
ブクマ10未満(斜陽ジャンルではない)の人がアンケート云々言ってるの見ると、微妙な気持ちになるのと同時にそんなに回答者がいるのかが気になって仕方ない
327小説:2013/05/26(日) 20:03:45.27 ID:GrDh5hP30
>>320
んーまあ、直接的な描写はなくても
微妙な矢印、または設定だけでも嫌な人はいるからね
まあ自分もだけどw
設定があるなら入れてくれた方が個人的に有り難い

自分は当て馬・ハーレム・逆ハーが苦手なので
攻め違いと受け違いを片っ端からマイナス検索してる
検索結果がスッキリしてオススメw
328小説:2013/05/26(日) 20:17:10.36 ID:OZ1/kh3f0
作風にもよる気がするんだよなあリクくるかどうかって
自分は普段重たい話ばかり書くから
評価やブクマはしてもらえても読み手も感想とか言ってこないし
とっつきやすい作風の人ならリクしてくれるかもしれんが
329小説:2013/05/26(日) 20:45:57.95 ID:5vHvtOfRO
>>326
自分へのレスか?
うちのジャンルはブクマ3とかでもリクエストされてる人見るなー
他の人も言ってるが、作品や作者がとっつきやすけりゃリクエスト来るもんなんじゃないかな?
やった事ないからわからないけど
330小説:2013/05/26(日) 20:50:57.67 ID:wnTCGVMQ0
見るからに人気な人がリクエストしてたら
たくさんリク来ちゃうんじゃないかと思って自分なら遠慮しちゃうな
でも普段からブクマ一桁で且つ自分が好きな書き手さんがリクしてたら
失礼ながらもしかしたらリク来ないんじゃないかと思って
そうなったら書き手さんもがっかりするだろうとリクしに行く
331小説:2013/05/26(日) 20:52:54.64 ID:Z69yjYe/0
募集してもいないリクが来る
332小説:2013/05/26(日) 22:06:16.25 ID:vDkVTp2M0
さいきんウサギが赤くなってクリックしても
ポップボードがちっちゃい画面?で出るんじゃなくて
ポップボード画面に飛ぶようになってしまった
しかも画面に飛ぶと最新のお知らせが表示されない

何回かクリックすると小さい画面がたまにでるんだけど
クリックする場所がわるいのかな?
333小説:2013/05/26(日) 22:31:18.92 ID:GrDh5hP30
完全にページを読み込んでからクリックしないと
ポップアップは出ない
334小説:2013/05/26(日) 22:35:39.90 ID:CL9/Qqbp0
自分の場合、ページの読み込み終わっていない
クルクルしてる状態の時にクリックするとそれなる。
完全に読み込んだのを確認してから押すとならない。
335小説:2013/05/26(日) 22:49:15.37 ID:vDkVTp2M0
>>333
>>334
今試してみたら言われた通り読み込み終わってからだと普通に出た
せっかちすぎるのが原因だったのか
ありがとう、地味に苛々してたからすっきりしたよ
336小説:2013/05/27(月) 00:40:25.99 ID:/gP8uY8n0
エロシーンがエロくなくて手順の説明みたいになる…
うまく書ける人尊敬する
337小説:2013/05/27(月) 01:02:32.77 ID:eZIcM1cR0
>>336
手順の説明が思わずツボに入ってしまったw
なんだ、こう淡々としているとか?
338小説:2013/05/27(月) 01:07:14.69 ID:yLQI7dN60
分る気がするw
服を脱がしてどこを触ってって行動をなぞっていくだけになる
攻めや受けの反応を書いてみてもなんか色気のない文章になるんだよなぁ
えろいことしてないのに色気ある文章書く人とかいるけど
何がどうなってそうなってるのか
339小説:2013/05/27(月) 01:23:05.72 ID:UBjiK4sE0
>>336
分かる!
手の動きとか、こういう体勢なんですよとか説明になるよね。
あと書いていると手の状況がやたら気になって手の描写ばかりしてしまう。
340小説:2013/05/27(月) 10:51:51.23 ID:leL8PwYh0
336です
同じ悩みを持つ人がたくさんいて安心したw

>>337
何というか起こってることを順番通りに書いてるだけになるんだ
擬音多めの方がいいのかな、と思って増やしてみたけど
何だかうるさいだけになったよ
難しいね…
341小説:2013/05/27(月) 11:12:53.46 ID:7XMIdZmj0
説明で終わらず
過剰な耽美描写にも頼らず
下品でないのに匂い立つような色気を放っている
そういうエロ書きに私はなりたい
342小説:2013/05/27(月) 11:27:18.19 ID:1G5STnfQO
実用的なエロ小説は喘ぎ声と擬音多めの奴だな
そういう時はあんま手順とか考えなくて読む
343小説:2013/05/27(月) 11:31:12.40 ID:WooDWtYM0
水を差すようですがここ全年齢板なのをお忘れなく
344小説:2013/05/27(月) 11:32:43.38 ID:SCXfusLW0
お前らここ全年齢板だからほどほどにな
345小説:2013/05/27(月) 11:34:46.61 ID:SCXfusLW0
先を越されていただと……
346小説:2013/05/27(月) 15:42:04.52 ID:tKJStLhC0
タグもつけて1P目で注意書きもしてそれでも1点だと
そんなん正直知らんがな、という感じ
閲覧数そんなに多くないのでそんなに注目されてるわけでもないし
もちろんブクマも増えてないし
該当作は2万字以上あるんで最後まで読んでるかすら疑問だし
347小説:2013/05/27(月) 16:02:31.15 ID:WooDWtYM0
>>346
多分注意書きしか読んでないんだろうね
そんで注意書きで注意されてる内容に腹たって1点入れてるんだと思う

まともに相手するのも馬鹿らしいクレーマーだから
無視に限るよ
348小説:2013/05/27(月) 16:06:57.63 ID:P3T8WReQ0
>>346
内容しっかり読んだ上での1点という可能性を考えないあたり
349小説:2013/05/27(月) 16:22:43.61 ID:tKJStLhC0
>>348
いやもちろん考えちゃいるけど
自分には面白くないから1点入れるって発想はないので
(わざわざそんな事する手間が惜しい)
やはりそんなん知らんがな、という事になる
350小説:2013/05/27(月) 16:26:30.58 ID:O06+ZyOS0
ジャンルアンチなのか、タグに並んでるやつ全部に1点爆撃してる暇人もいるよ。
自分の投稿した前後の作品とかいくつか見てみるとわかる。
1点入れてる量を考えると読んでない。
351小説:2013/05/27(月) 16:31:19.67 ID:695/4EE50
自分も同じく2万字以上の作品で投稿後3分も経ってなくて
閲覧数1で点数1だった事もあったからなあ
そういうのはどう考えても読んでるとは思えないわけで
352小説:2013/05/27(月) 16:39:53.01 ID:P3T8WReQ0
>>349
1点1つ入っただけでここに書き込むあたり
本心では知らんがなと思ってないのが透けて見えてるぞ

こうやって1点に過敏な人がいる限り1点爆撃はなくならないんだろうな
353小説:2013/05/27(月) 16:43:17.44 ID:695/4EE50
>>352
いや正確に言うと3回目w
閲覧すら全然伸びてないのにそれだからちょっとうんざりしたのは事実
354小説:2013/05/27(月) 16:44:01.99 ID:wx9ITkRC0
>>349
自分も評価は10点入れるか評価しないかのどっちかだが、
つまんないから1点入れる人は普通にいるだろうよ。
特に地雷になるような要素はなかったんだが、ありがちな展開な上
ぐだぐだ冗長な文章で書かれた作品は普通に評価低かったし。

そのCPの平均ブクマ数が著しく低いとかじゃない限り、>>180みたいに
評価の半分以上が1点でも気にしなくていいだろうけどね。
355小説:2013/05/27(月) 16:47:25.41 ID:1G5STnfQO
>>353
もうほっとけ
いちいち他人に難癖つける>>352みたいな奴はリアルに不満が多いんだろ
自分が一生懸命書いた話に一点つけられたら自覚あるにせよ無しにせよそりゃ多少は気になるわ
356小説:2013/05/27(月) 17:04:32.10 ID:P3T8WReQ0
>>355
なんでそうなるんだ?
自分が一生懸命書いた話を他人が読んで、それで面白くないと感じたなら
1点つけることもあるだろう
それなのに3回1点入れた人全てまともに読まないで1点つけてると決めつけるってどうよ
357小説:2013/05/27(月) 17:05:56.69 ID:P3T8WReQ0
ごめん3回の人と元レスの人は別だった
>>349にレスしたのになぜか>>351が答えてるから間違ってしまった
358小説:2013/05/27(月) 17:07:59.34 ID:9M2JrnM+0
なんかこういう話を聞くたびに1〜10点とかじゃなくて、評価入れるか入れないかの二択でいいのにと思ってしまう
自分のはそもそも評価低いから普段気にしないけど
ジャンルに対して全部1点爆撃されるだとか、カプに対してだとか、
個人に対してその人の作品全部に1点爆撃&嫌がらせタグ、とか聞くとそもそも無くなればいいのにって
359小説:2013/05/27(月) 17:14:35.73 ID:MCKBWkd0O
自分の作品には賞賛しか許さないという人はpixiv向いてない
不特定多数を相手に公表するんだから批判されるのも覚悟しとけ
360小説:2013/05/27(月) 17:16:54.52 ID:WooDWtYM0
どこでも1点議論になると>>359みたいなのが必ず現れるんだが
あからさまな嫌がらせに関してはそりゃまっとうな評価じゃないんだから
「批判されるのも覚悟しとけとけ(ドヤァ」みたいに
したり顔で説教するのとはちょっと違うと思うよ
361小説:2013/05/27(月) 17:19:39.67 ID:1G5STnfQO
一点付けられたの気にする=賞賛以外許さないじゃないだろ
一点つけた奴探し出して文句つけるとかだとどうかと思うが、不評があれば凹む人は多い
このスレに限らずネットは他人に厳しい奴がいすぎだわ
362小説:2013/05/27(月) 17:21:36.97 ID:9M2JrnM+0
批判という評価、であればそれもひとつの意見だから言われてへこみはしても嬉しいなあ
ただし嫌がらせはなんの意味があるの?って真剣に理解できない
363小説:2013/05/27(月) 17:25:58.18 ID:WooDWtYM0
うちは1点と端数合わせさんが夜な夜な対決してて
エライ事になった作品があったな
結局1点が根勝ちしてたけどw
364小説:2013/05/27(月) 17:28:14.15 ID:xUUqDr190
相手に確実なダメージを与える超簡単な手段だからなくならないんだろう
確かに「読んだがこの作品には1点の価値しかない」と真面目に1点入れる
人もいるんだろうが、大半は罪悪感もなく気軽に「嫌いなCPだから」とか
「何となく(書き手が)気に食わないから」とかその程度でやってると思われる
気にスンナと言いたいし気にしたくもないが、やられる方は「自分の何が駄目なんだろう」
ってどうしても考えちゃうから、ある程度ダメージ受けるよなぁ
365小説:2013/05/27(月) 17:35:33.11 ID:HHqYqNbF0
気にならない時は気にならないけど
いろいろ悪条件?が重なると気になるんだよね
自分の場合書いてるの自分だけなカプなんで比較対象がない
なので速攻で1点ついた(読んでなさげ)+その後閲覧もブクマもない
+更に1点つきまくる、となると確かにうんざりする
物によってはブクマつく事もあるけど(それでも1点は複数回つくが)
そうじゃないのと違いが分からないので尚更気になる
366小説:2013/05/27(月) 17:58:28.57 ID:lI5hUT0/0
そりゃ真面目に読んだ上で1点なら批判に当たるのかもしれんけど
実際はあきらかにそうじゃないのもあるからね
ごっちゃになってると思われる状況だから問題なんだ
あれ点数点ける位置にも問題あると思うんだけど
本来の評価をさせるならキャプとか注意書き見ただけで点けられる位置に
置くもんじゃないよね
個人的には本文の最後というか本文より下
(改ページあるなら最後のページの下)でいいと思うんだけどな
367小説:2013/05/27(月) 18:01:12.34 ID:O06+ZyOS0
点数入れるタイプの人は、応援の意味でちょっとでも良かったら10点って
風潮あるから、ぱっと見1点入ったのがわかりやくて気になるんだと思う。
本来なら1〜9点も自由に入れればいいんだが。
でも0点でスルーされるより1点でも入ったら加算じゃん馬鹿めって思うけどw

>>365
さすがにそんなに多いのは、そのカプがよほど気に食わない粘着が
1人で何日も入れてるんじゃないか
368小説:2013/05/27(月) 18:44:59.93 ID:xACy+BZ/0
>>346
がっちがちの注意書きがウザくて一点つけたくなることはある(つけないけど)

・キャプション:注意!人を選ぶネタです。閲覧後の苦情は一切受け付けません。
 好みに合わなくても絶対に文句言わないという人だけ見てください。いいですね?警告はしましたからね?
 読んでげんなりしても心の中だけにしてくださいね(笑)
・タグ:キャプション必読!
・本文1Pめ:今回のネタは人を選びます。気になる人は読まないでください。
 読んだあとで文句言われても困りますので(笑)。
 注意書き見落とした!とか言われても嫌なので繰り返します。
 人を選ぶネタです。無理して見なくていいです。代わりに苦情は一切受け付けません。
 …ここまで言えば分かってもらえるのかな?(笑)

みたいなのは本文いく前に嫌悪感持つ
346がそうだって言いたいわけじゃなく、注意書きがあれば安全とは限らないってこと
369小説:2013/05/27(月) 18:54:12.29 ID:YMVbU8NX0
萌えに評価とか批判ってそぐわない気もするし
自分の萎えは他人の萌えで文章そのものについても
人の事言える程いい文章書けてるとも思わないし
基本的には自分に合わないってだけなので
点数で主張までしたいとは自分は思わないけど

>>368
それは注意書きというよりも注文だw
自分はネタバレにあたってもエログロに関しては具体的に書いてるな
370小説:2013/05/27(月) 19:48:21.22 ID:uevLA1/70
そこまで書くならどんな内容か書けば良いのに
漠然とした注意書きだと読んで1点つける馬鹿がいるからね
自分は1点平気タイプだけど、1点嫌・苦情嫌タイプなら
より強い虫除けをしとけって思う
371小説:2013/05/27(月) 20:33:54.67 ID:rBavaW/1O
春休み期間に一点爆撃受けた話が、今では一番評価高い&閲覧数多い。
たまたまその話が地雷だった粘着がグループで集中爆撃かましてたんかな〜と思う。
それ以来一点が気にならなくなったわwww
この間6点とか端数貰った時は、この方はガチで評価してくれたんだな、て嬉しかった。
全部がそうじゃないけど、10点の幅があるんだから10点か1点かじゃなくてもっと端数あって良いと思うわ。
何でこんなになったんだろうね…と支部歴4ヶ月の私が疑問に思ってみた。
372小説:2013/05/27(月) 20:41:01.79 ID:dkCd4X9N0
粘着がグループで集中爆撃してるって発想が怖い
ただその時1点を付ける人が複数いただけじゃないの?
373小説:2013/05/27(月) 21:21:52.51 ID:rBavaW/1O
そうかもしれん
怖い書き方してごめん
同日にポポポンと一点が五回ほどが春休みのうち数日続いたので、そんな風に感じたの
単なる私の未熟とまず反省しないとね
でもおかげでメンタル強くなった
今ではマイペースに伝えたい事を臆せず書けてるような気がする
374小説:2013/05/27(月) 22:31:44.43 ID:4jFhClqp0
連載中長編の最新話を久々に上げたら、今まで上げた話に全部10点評価してくれた人がいた
最新話見て気に入って最初から読んでくれたのかな
ありがたやありがたや
375小説:2013/05/28(火) 01:44:09.87 ID:k9xRYyRl0
しばらくロムってたんだけど、1年前くらいに創作でいくつか上げてた
評価もブクマもないのが当たり前で、見てくれるだけありがたかった

んで、最近久しぶりに二次カプにハマって、これまた久しぶりにピクシブに上げたら、えらい量のブクマとか評価をもらった。ランキング入ったのも初めて

二次怖え!って思ってたけど、昔書いた創作に、評価付いてたのには感動した
376小説:2013/05/28(火) 01:53:38.99 ID:KIyFH17+P
>>375
二次作品から辿って創作も読んで評価してくれる人がいるって凄いね!おめでとう
375の書くものが魅力的なんだろうなあ
377小説:2013/05/28(火) 06:01:35.30 ID:FckwUee80
まあオリジナルってだけで読まないって事は自分はないけど
ただ1話毎の字数も話数も多くて読むのに気合いが必要な事は多い
紙に直すと全然ページ数ない筈だし
実際紙の本で数百ページあるのぶっ通しで読んでも平気なんだが
液晶画面で文字追うって結構疲れるものなんだよなあ
378小説:2013/05/28(火) 06:20:51.41 ID:3Y0V2Uf9O
マイナーカプABで活動中で、支部で小説書いてるのが自分一人なんだけど
オフでABやってる人が「ABのちゃんとした小説って読んだことないなあ〜あるなら読みたい!」とツイで呟いてて
ちゃんとしてないと思われてるんだ…とへこんだ
その人も支部垢持ってるから、自分のに気づいてないことは多分無いと思う
長編連載とかもしてるし、感想もそこそこもらえてるから
自分の中で最低限の自信はあったんだけどなあ
好みが違うのかもとか、オン小説は読まない人なのかも、とか色々言い訳してるけど
その人の本好きだったからやっぱりショック
379小説:2013/05/28(火) 06:58:43.50 ID:uUZVHxJI0
ABがない系の発言って「自分好みの上手いABが読みたい」
っていう意味だから実際にAB小説が存在するしないは関係ないんだよね
だからもっとがんばれ
380小説:2013/05/28(火) 07:03:27.52 ID:r/bj9OOH0
いやまあがんばらなくてもいいと思うけど
その人の他にもファンがいるのであれば378はそっちを大事にした方がいいよ
悲しいけどその人とは御縁がなかったんだよ
381小説:2013/05/28(火) 07:14:53.04 ID:SSnJCxB70
まあもしその人が378の作品に気付いてたとして
見かける事は見かけるけど好みじゃないと正直に言うのも
何か角は立つしなあ
自分が好きなだけにある種片思いなのはショックだろうが
その人だけにとらわれない方がいいと思うぞ
382小説:2013/05/28(火) 08:10:07.18 ID:EcU/93ek0
>>378
支部垢持ってても、レアなジャンルやカプだと
小説投稿してる人いないだろうなーってチェック
してない可能性もあるかも。
サイトデザイン的に小説側に行きにくい感じもあるし。
383小説:2013/05/28(火) 08:30:34.28 ID:GOyEZlhs0
支部に小説あること知らない層は厚いぞ
384小説:2013/05/28(火) 08:35:53.80 ID:1t7pMiKa0
>>383
確かに
自分もつい半年前まで知らなかった
pixiv黎明期の頃に軽くイラスト検索するくらいしか見た事なかったからね
今のジャンルにガッツリハマって利用するまでは
こんな風に変貌してるって気付かなかったわ
385小説:2013/05/28(火) 08:38:18.64 ID:nF3nUh6N0
入り口が極端に分かりにくいし大多数は知らないんでない
386名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/28(火) 08:55:25.93 ID:1t7pMiKa0
だいたいは好きな作家さんのブクマを見て
「小説あるんだ!」と知る感じだろうね
387小説:2013/05/28(火) 08:55:48.15 ID:sgReTmej0
ちゃんとした=本の形になっている、かもしれない
内容とか長さとかに関係なくオンを頭数に入れない人は一定数いるみたいだし
でもどんな意図があって相手が言ったにせよショックなのはよくわかる…
上にもあるけど気にせずやっていくしかないさ
388小説:2013/05/28(火) 09:11:39.95 ID:b1wi28EE0
ブクマ増えてやったーと思って見たら
その人がちゃんねる系にもブクマしてて微妙な気分
389小説:2013/05/28(火) 12:01:53.32 ID:X48pIzB20
小説ブクマを公開してる人って厳選してる人と
割と広く浅くな人と極端に分かれる気がする
人気なもの複数ジャンルに渡ってブクマしてるような読み専だと
ちゃんねるものに当たる確率は上がるけど
ちゃんねるもの自体は好きではないので自分は読まないが
まあブクマしてるってだけなら特に何とも思わない
390小説:2013/05/28(火) 13:13:29.24 ID:fAylhdQnO
自分は少しでも面白いと思ったらどんな作品でもだいたいすぐ公開ブクマだわ
ちゃんねる系にも偏見持ってない
非公開ブクマは自分の書いてるキャラのエロ小説くらいだわwそのキャラの健全小説しか書いてないからなんとなく
自意識過剰なのはわかってる
391小説:2013/05/28(火) 13:59:47.22 ID:qi7Do/qk0
>>390
私もブクマは公開してる
自分が非公開ブクマよりも公開ブクマのほうがなんとなく嬉しいし
被お気に入りの人のブクマをたどって
素敵な作品に巡り会えることが多々あるから

小説は「この作品をブックマークした人はこんな作品もブックマークしています」
がないから、公開ブクマはありがたい
392小説:2013/05/28(火) 17:23:19.94 ID:yPHCHo/oO
愚痴ゴメン
投稿した小説がDRの隅に入った
だけどブクマ数的にもうちょっと上に入るか、2日目も入ってほしかった
欲深になっちゃって駄目だなぁとはわかってるんだが
圧倒的にブクマ>評価すぎる
続き待ちブクマしてくれる方はもうちょっと評価も頂けると、続編の糧にします

ブクマにも評価にもDRにも一喜一憂しすぎて、
もう少し落ち着いた人間になりたい
サイトの頃はこんなことなかったんだが、今のジャンル、サイトより支部のが反応よくて
393小説:2013/05/28(火) 19:06:19.31 ID:iOlr1JH3O
評価って1人が10点×10回と10人が10点でも同じ100点だからなあ
CPによってブクマと評価の比率全然違うから評価は気にしない事にした。が、やっぱりブクマは無いと落ち込む
また読みたいって思わせる事が出来なかったのがハッキリ分かるし結構くるな。ブクマ0のやつは凄く消したくなるw
394小説:2013/05/28(火) 19:50:36.35 ID:zmJnRH/70
ブクマ数100↑で評価回数10程度って割と見かけるけど
ブクマボタン押すついでにでも評価すること少ないんだな
評価する前にブクマ追加しちゃったら戻るの面倒になってそのままにすることはあるけど
395小説:2013/05/28(火) 20:49:54.94 ID:FzNltRyr0
ブクマ4桁の人って、読み返すことがあるんだろうか
読み返す意図でブクマしてるわけじゃないのかな
396小説:2013/05/28(火) 21:02:49.08 ID:MLfuWVzr0
自分は小説ブクマは2桁しかないけどそれでも基本読み返してないな
書くのと調べ物で余暇使うから物理的に時間取れない
それでもブクマするのは応援とか拍手の代わり(10点もつけるけど)
でも4桁になると読んでないけど気になるのでとりあえずブクマ
というのが溜まった積ん読状態な感じはするよね
397小説:2013/05/28(火) 23:23:54.38 ID:WbNdidjuO
自分の萌えツボ直撃で文章めちゃくちゃうまい人がいたら
一読者に戻っていそいそとブクマする
このカプ(ただしマイナー)で一番手狙ってたけど
あの人の話はホントに素敵だわ
思わずファンになった
398小説:2013/05/29(水) 00:17:42.19 ID:ymB2oaC70
>>395
自分はブクマするときタグは細かくつけてるから読み返すこと多いよ
付け方としては両思いなのか片思いなのか両片思いなのか、甘めなのか切なめなのか
パラレルならどんなパラレルなのか、女体化なら先天性なのか後天性なのか
シチュごとにも分けてとにかく見やすくしてるせいか
ROM用垢で投稿は一切してないのにブクマ目的によくお気に入り登録されるw
399小説:2013/05/29(水) 00:50:42.37 ID:JzKJbNNV0
人のネタ使った三次創作?が流行ってるらしい
そのネタ好きな人からしたら違う人の作品でも面白いんだろうな
でも1000文字もない作品がブクマ100越えしてるの見ると
必死でストーリー捻り出して10000字以上書いてるのがちょっと馬鹿らしく思えた
400小説:2013/05/29(水) 01:06:36.53 ID:dZ7s+fmL0
小説は文字数じゃないとは分かっていても
2〜3000字とかで100ブクマ越えの作品見ては
自分の20000字近い小説のブクマ数思いだして、ああ…ってなるw
なんていうかコスパいいな、すごいな、みたいな
自分の場合は無駄に長いばっかりなんだろうな。自覚はある
401小説:2013/05/29(水) 01:44:18.34 ID:B5xuSoQn0
自カプは10000字超えだと閲覧数が5000字前後より段違いに跳ね上がるんで
文字数少なくてブクマ三桁とかあんまりないからそのジャンルが羨ましいよ
ほんとはもっと文字数圧縮してすっきり読みやすい短編にしたいけど
そんな事情で文字数増やすからなんかダラダラした内容になる
会心の出来だと思った5000字よりダラっとした10000字のが閲覧倍だもんなぁ
402小説:2013/05/29(水) 02:04:29.22 ID:P9iJwvgG0
気のせいだといいけどここまで上げた10作品全部が
アップした早々1点つけられるのが続いている
始めは未熟で面白くないんだろうと考えたけど
5分も経たないうちにほぼ一番始めに評価されるんだ…
その後に10点とか結構高得点もらえたりするけど
同じ人物だと考えるのは邪推過ぎるとしてもなんか怖くなった
403小説:2013/05/29(水) 06:20:17.31 ID:yrSzwUOR0
402と同じ現象は自分にもあるよ
自分の場合上げた作品どれも同じカプだし
同じカプの事に触れてる質問回等の投稿にも1点点いたから
少なくともこのカプが嫌いな人がいるのは間違いないなと思ってる
正確には自カプは自分しか書かないので検証は不可だが
404小説:2013/05/29(水) 09:46:26.66 ID:nM/igcEqO
前ジャンルで貰ったリクや前ジャンルのネタをそのまま現ジャンルのネタにしてる人がいる
所々置換ミスなのか前ジャンルの名前が出てきてCPモロバレ、けどブクマ数や点数はかなり高い
なんだかなあ
405小説:2013/05/29(水) 11:22:23.20 ID:oldIirm50
ちょっと相談させてください
連載してたんだけど
最後の話がR-18なのをすっかり忘れててタグを入れてなかった
他の人を見てみるとエロ入る連載は全てにR-18 タグを入れているジャンルっぽい
それは構わないんだが
ブクマしてる人には18以下もいるようで今からタグつけても大丈夫なのかと思ってる
エロ抜いてUPは話の流れ上ちょっと無理なんだけど
今から全てにタグ追加するべきか、最後だけタグを足すかどうするのが無難だろう?
406小説:2013/05/29(水) 11:34:55.62 ID:L02L3zyR0
>>405
苦肉の策でノーマルルートとR-18ルートに分けた事ならある
407小説:2013/05/29(水) 12:15:53.30 ID:4eh/kLk/0
両方ルートしかないだろうな 
自分がずっと読んでて、最後だけ弾かれたらキレる
R指定避けてる人は、実年齢が子供なだけじゃなくてエロ嫌いな人もいるんだから
408小説:2013/05/29(水) 12:32:40.51 ID:I9reCWGe0
エロ必須ってことは朝チュンで濁らせることも無理なのかな
エロ部分だけ別にうpとか
409小説:2013/05/29(水) 12:43:17.58 ID:qSsaukOK0
最後の最後だけがエロなら連載が何個もあって全部R-18タグだったら
読んでいる途中なんじゃこれにならないのか?
410小説:2013/05/29(水) 13:00:16.32 ID:rMIm5hck0
逆にエロを期待して、これエロねーじゃんって怒る人もいるからな
全作にタグ追加するなら、エロは最終話のみってキャプにもわかりやすく書かないと
411小説:2013/05/29(水) 13:14:35.52 ID:KCBWno4H0
エロ部分だけR18にしといて
その前後が普通に繋がるように書けばいいんじゃないの?

ちょっと前までR18弾くように設定してて
読んだ時に別に前後の繋がりが変には感じなかったけど
後でR18読めるように設定しなおしたときに
その部分があるって気付いたことがあるよ
412小説:2013/05/29(水) 13:33:10.96 ID:CWVg8gMW0
>>405
ひとまずエロぼかしたのをラストとして上げて
本来のエロ入ったものは補完としてR18で別に上げて
キャプでリンク貼るのが無難じゃないかと思う
自分は最初からエロはぼかす予定だったものを前後編で上げて
話の展開上描写してなかった部分も含めてR18で補完をした
まあ最初からがっつりエロな予定でぼかすのはしんどいかもしれんが
予告なかった上でラストだけ閲覧制限じゃ読み手は納得いかんだろうしな
413小説:2013/05/29(水) 13:40:32.21 ID:T3nJIvSa0
この議論どっかで見たと思ったら文サロだった
>>411に同意
414小説:2013/05/29(水) 13:45:37.03 ID:Sfd42gg80
ラストで怒濤の展開で付き合ってエロではなくて
(それまでの話で全然くっつく気配すらなかったのではなくて)
それまでにもカプ要素あったというか実質両思いであったら
全年齢向けまでエロを薄めてもそんなにおかしな事にはならん気もするが
まあ自分はちゅーやハグだとR18にはしないが
その辺の物差しは人それぞれだと思うけど
415小説:2013/05/29(水) 13:55:13.66 ID:Sfd42gg80
あ、書き間違えた、『怒濤の展開でエロがあって付き合うに至る』だ
エロが先でその後くっつく流れになるけど
それまでの話じゃ全然そんな気配もなかったってんじゃエロ必須だろうが
それ以外で必須ってどういう事だろ、と思った
416小説:2013/05/29(水) 14:04:47.49 ID:oldIirm50
405です。
ありがとう、色々教えて貰えてすごく助かる
健全とエロのシーンorルート分けは考えてなかった・・・やっぱそれしかないかな

今までの展開ははっきりカプらせてる
あ、やったなって分かる描写もある(直接描写はない)
べろちゅーははっきり書いた
だから、閲覧者でカプに嫌悪する人はいないと思う
なんと言うか、両思いだけど微妙に気持ちがズレてるとこから
きちんと両思いって感じで山場の会話がエロと連動してるんだ
だから今からエロなしを書くのを面倒ってのもあってな
ただ18以下がブクマしてるしやっぱ配慮しなきゃいかんよなー
417小説:2013/05/29(水) 16:04:57.38 ID:WOwctBcGO
>>416
わかる
第1章はエロなしだから全年齢で出して
キャプションに『次からR18』って注意書きしておいた
第2章からはR18指定で最後まで書いたんだが
『続きを楽しみにしてます』とコメントを貰って
あれれ? とその人のプロフィールを見たら年齢16だった……
ごめんよ
418名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/29(水) 16:14:35.20 ID:KCBWno4H0
>>417
その子が満18歳の時にまだそのジャンルと417の事が好きだったら
読めるんじゃないか
419小説:2013/05/29(水) 16:49:01.05 ID:ga1v4UD90
普通に年齢詐称の別垢つくって読むんじゃない?
420小説:2013/05/29(水) 16:58:28.68 ID:T3nJIvSa0
R-18の注意書きは読み手のためじゃなく自分のためにつけるもんだよ
後で「うちの子がエロ読んでたが注意書きしてないのが悪い」という
モンペに殴り込まれてもいいように
逆言えば、ちゃんと注意書きとR-18タグつけてるなら
あとは読み手の自己責任
「この子18歳未満なのに……」なんて気に病む必要はない
421小説:2013/05/29(水) 18:56:15.34 ID:YD83T5170
>>401
閲覧数は携帯バグがあるので同じ人数が見に来てるなら長ければ長いほど
跳ね上がるという現象があるからあてにならんよ
ある程度の文字数で読むか読まないか決めるってのはあるだろうけど
422小説:2013/05/29(水) 19:04:59.55 ID:v+zwKGZ30
支部使って間もない人は知らん人もいるかな
ケータイから見ると約300文字で1P換算で閲覧数が1増える
というバグが昔から存在している
ちなみにスマホやPCからでは起こらない
423小説:2013/05/29(水) 20:41:17.81 ID:GyCUTCjl0
ケータイで見てる人ってそんなにいるもん?
読むの大変じゃないのかな。
424小説:2013/05/29(水) 21:04:00.54 ID:3n5FTZgM0
>>423
確かに大変だけど面白くてやめられなくて
二万字越え小説を全部ケイタイで読んだ事あるよ
その人の閲覧数をめっちゃ増やしてしまったと思うw
425小説:2013/05/29(水) 21:11:22.57 ID:N9W7HMrK0
>>423
携帯で寝る前に寝っ転がって見る人は多いらしいよ
ブクマしといて後で携帯から読んだり
426小説:2013/05/29(水) 21:34:16.13 ID:YD83T5170
あとは通勤通学時間帯。電車の中なんかで読む人多いんじゃないかと思う
朝8時台とかやたら閲覧数回転したりするよ
今はスマホに切り替わっていってはいるんだろうけどね
427小説:2013/05/29(水) 21:59:25.25 ID:rMIm5hck0
1万字×3話完結の連載をいっきに携帯で読んでくれる人も結構いたよ
でもやっぱり2話目くらいで力尽きる人&単純に読むのを止める人も多くて、
閲覧数が1話目>>2話目>>>>>>3話目くらいになってる
後ろの話は後出でただでさえ閲覧のスタートが遅いから余計に差が開く
長文の連載は、結構同じような感じの閲覧状況の人が多いのではなかろうか
携帯バグが直ったら、もう少し連載内の閲覧数の差も縮むと思うんだけどね
428小説:2013/05/29(水) 22:20:35.06 ID:Lk6YZx860
連載物はだんだんブクマ閲覧数ともに減っていくのはお約束
自分ルールでは、最終回が第一回の次にブクマ閲覧が多かったら
その長編は成功したんだと思うことにしている
429小説:2013/05/29(水) 22:28:40.21 ID:0bsdxLZn0
5話連載だとたいてい4話が一番閲覧数高くなる
話の山だからなのかな
大概4>1>5以下略
評価も同じ感じ
ブクマは1>4>5になる
皆そうなのかと思ってたけどいろいろあるんだな
430小説:2013/05/29(水) 23:02:49.58 ID:rMIm5hck0
1話1万字で全3話、1万字だと携帯閲覧が+35くらい
単純に読み手さんが2話目の途中で止めた場合の閲覧数
PCからだと→1話目+1、2話目+1、3話目+0
携帯からだと→1話目+35、2話目+17、3話目+0

閲覧数が減っていくのはもちろんお約束だけど、
携帯バグのせいで前と後ろで閲覧数差がさらに開くことを言いたかったんですわ
ブクマに関しては最終話はご褒美で初回の次に貰えることも多いよね
431小説:2013/05/29(水) 23:14:41.27 ID:Lk6YZx860
最終回はブクマコメ付ける為にブクマしてくれてる人もいるだろうね
長い話数なのに全部ブクマしてくれてる人とか、お中元贈りたいレベル
432小説:2013/05/30(木) 00:34:14.69 ID:mUafcDPv0
まあ順当に新作の方は減っていくんだが
第1回のブクマ増えているんでいいかなーと
433小説:2013/05/30(木) 00:43:07.68 ID:hr6YUoh40
長いシリーズの一話一話にブクマしてもらえると嬉しい反面恐縮する…
シリーズ単位でブクマできればいいのにな
434小説:2013/05/30(木) 01:21:15.45 ID:7LaGrjt80
>>433
それいいな
ブクマの面子を見た時に話数ごとに散らばってると、
一話に集約してくれって気分になる
435小説:2013/05/30(木) 03:58:34.88 ID:ISpJcbUU0
タイムリーに昨日のメンテでケータイバグ直ったぽいという話が
436小説:2013/05/30(木) 06:31:07.85 ID:bp3/SPeL0
6、7こもウサギが反応してくれて、なんだなんだと思ったら
連載もので、ちょうどウサギがお知らせしてくれるキリのいいブクマ数ばかりのときに1人にブクマされていた
しかも、好きな絵師さんで嬉しさ倍増で飛び跳ねてたら、しばらくして1話以外のブクマを外された
数字は減ってたから非公開ではないと思う
代わりに評価が入ってるわけでもなくて長編を根気よく読んでくれたことは嬉しいんだけど悲しくなった
437小説:2013/05/30(木) 07:50:56.42 ID:/OXJS9Ho0
>>436
連載ものだとどうしても一話だけブクマする人多いよね
しかも本来のブクマの使い方としては正しいのに、何も外さなくても……とは思ってしまうけどw
だけど、一話外されなかったって事は面白かったんだよ!ドンマイ!

どうしても三点リーダーの代わりにナカグロ使うのが生理的に受け付けない
字書きなら尚更、と思ってしまう
キャリアによっては『...』表示されてしまうから?
逆にキャリアによって普通に表示されるんだから、とどうしてもモニョる
438小説:2013/05/30(木) 09:06:39.62 ID:1yAyd7CY0
長編あるあるだよね
自分も1話目は3ケタブクマついたけど
最終更新分なんて4分の1しかブクマ付かなかったw
この長編更新後はちょっとお休みする予定だったんだが
ひょっとしたら最終話爆死したからショックで書くのやめたみたいに思われるのかwと
439小説:2013/05/30(木) 09:12:21.34 ID:LStC42Ab0
うわーわかるこの流れw
自分は最終話アップしたのが大晦日だったせいもあって
1話との差が10分の1ぐらいだよ
しばらくショックで何も手につかなかったなw
440小説:2013/05/30(木) 09:14:24.03 ID:jFuohCoe0
>>435
マジで?
評価率やブクマ率は上がるかもしれない(←上がらなかったら悲しい)
いろいろ是正されて良いけれど、
しかし、長文書きなんで今までは閲覧4桁の前半くらいは行ったけど、
これからは幻の閲覧4桁になりそうな気がする、うはーw
441小説:2013/05/30(木) 09:41:14.24 ID:bp3/SPeL0
>>437
レスありがとう
最後まで読んだ上で評価やブクマするほどじゃなかったのか、
途中で読むのやめてしまったのかとかすごく気になるから
読んだ上で一気にブクマするぐらい面白かったのかな、と知れたことは嬉しいね
442小説:2013/05/30(木) 10:54:51.72 ID:WMGwbTCWO
>>435
ガラケーで確認してきた
5000文字くらいの短いやつを通し読みしてきたけど閲覧数は+1だった
443小説:2013/05/30(木) 11:09:35.84 ID:zOR0jht60
確かに直ってる
444小説:2013/05/30(木) 12:15:51.95 ID:Lh4xFKCS0
良かった良かった 
今までで一番意義のある改善だ
445小説:2013/05/30(木) 12:18:36.25 ID:1MYBOT3lO
閲覧数がすごい割に
あまりブクマも評価もされてないなと思われるのが癪なので
ガラケーのバグが直ったのは良かったよ
446小説:2013/05/30(木) 13:02:33.04 ID:1yAyd7CY0
正確な閲覧数が分かるようになったのはありがたい
447小説:2013/05/30(木) 13:04:24.39 ID:Qwn/1D600
自分は読む時に評価回数と点数は意識した事はないけど
書き手としては純粋な閲覧数が知れるのはいい事だな
でも440じゃないがもう4桁到達はないかもしれんなーw
448小説:2013/05/30(木) 14:20:16.86 ID:MwMQloJ+0
>>437
自分の場合は敢えてwebではナカグロ使うが
これは縦書きオフ原稿だと3点リーダーでも違和感ないし実際そうしてるが
支部で自分のブラウザで見た感じ3点リーダーんとこだけ詰まって見えて
両方試した結果横書きだとナカグロのがよかったという個人的事情
物書きとして文章作法分かってないと思われがちなのも承知の上だよ
まあ自分がひねくれてる人なのも承知だww
449小説:2013/05/30(木) 14:35:20.98 ID:NZ8F0327O
>>437
ブラウザによっては稀に三点リーダーを機種依存文字と認識して
それをきっかけに全部文字化けしてしまうことがあったからその時の癖が抜けないんじゃないかな
あとは単純に上で書かれているように詰まって見えるから
会話文の時は改行挟むとか新しい段落で一段文字下げはしないのと一緒で
パソコンで読んだときにそのほうが読みやすいと認識されてる可能性もある
450小説:2013/05/30(木) 14:50:33.09 ID:qDbQ6nNh0
紙の本(縦書き)を読む時と横書きの文章を読む時と感覚が違うというか
上の方で書かれてたように思ったけど後者のが圧倒的に疲れるんだよね
なのでまあ他人様にまで強要するわけじゃないが
自分のを書く時にはwebでは敢えて変えてる事はあるように思う
あくまで自分のブラウザ基準になっちゃうけどね
451小説:2013/05/30(木) 19:49:27.70 ID:coX/h6ln0
閲覧数バグ直ったのかー
ちょっと残念だ
画面前に張り付いて「おお、リアルタイムで閲覧数増えてる今この瞬間読んでる人がいるニヤニヤ!」したり
「あー誰か読んでくれたっぽいけどこの増え方だと携帯から読んで
途中脱落だな、残念」したりで結構楽しんでたんだよね
452小説:2013/05/30(木) 20:46:47.32 ID:ySK3348GO
>>451わかるwww
夜中あげて朝起きたら4桁中盤とか結構nrnrできた。
で、『ガラケーから、最後まで読んでくれた』と仮定して、総文字数÷300文字して実際はこれくらいの方が読んで下さったんかな?と計算するのが楽しかった。
毎回ほぼ二万字↑だから出てくる実数(仮)三桁(笑)
次から閲覧数三桁の生活になるのか〜
でも閲覧数の割りに評価が低い、正にそれだったからバグ直ってやっぱり良かったかな
453小説:2013/05/30(木) 21:04:12.42 ID:y/nh3GhF0
過去の閲覧は直ってないよね?
自分も閲覧数の割に〜だから直って欲しいけど
454小説:2013/05/30(木) 21:19:07.86 ID:qDbQ6nNh0
>>453
正確にアクセスログとってるわけじゃないならそこまでは無理だってw
これからの分はもう水増しはないって事でしょ

でもまあどうせ毎日見てたので
今までのように急に伸びなくて1、2でも
あ、誰か見てくれたと分かる程度には自分とこは辺境だw
455小説:2013/05/31(金) 00:19:47.17 ID:tQnzh8D80
ブクマコメくれててこっちの方はあまり返さないものだとここで知り
悪いと思いながらそのままにしてたら作品の方の下にでてくるコメントにも
もらえたけどこっちをしてブクマコメにしないって気が悪くならないのかと
今悶々としている
良い案プリーズ
456小説:2013/05/31(金) 00:24:20.53 ID:QXqmTzLA0
返さない主義の人が多いだけで、あなたは返したい主義なんだったら返せば良いんじゃなかろうか。
気になるならプロフィールの所に基本、ブクマコメには返信しません、返信欲しい方は作品コメントの方でコメントお願いしますって書けば良いんじゃない?
457小説:2013/05/31(金) 01:04:42.79 ID:5DtWDqpr0
小説の感想は140字じゃ収まらない事の方が多いから
自分は本気で感想言いたい相手にはメッセだな
ブクマコメはブクマ解除したら消えちゃうしね

ところでブクマコメって返さない主義の人が多いの?
自分は嬉しいから一言の相手でも返すけど
ブクマ数多すぎて把握出来ないって事なんだろうか
458小説:2013/05/31(金) 01:09:02.10 ID:Axnl3AfL0
ブクマコメって貰っても気付かないことのほうが多いから
返さないっていうか返せない
ブクマ数が多いわけじゃないけどいちいちチェックしないから
459小説:2013/05/31(金) 01:15:51.11 ID:qPndwdca0
つかブクマコメって付いても何かの通知ある訳じゃ無いし気が付かなくない?
基本コメント貰っても返さないから返信とかそういう問題は無いんだけど
ブクマコメはそれ以前にもらってることが分からない
そもそも何故あそこに感想とか書き手へのコメントをするのかも分からん
460小説:2013/05/31(金) 01:25:02.14 ID:W0VP4iuF0
ブクマコメ欄は基本その人がブクマ見返すために書いてるメモだと思ってるんで
気付いても返信はしないしできないなぁ
461小説:2013/05/31(金) 01:33:21.52 ID:5DtWDqpr0
>>459
ピクシブで最初に入る画面を自分の小説管理頁にしてる
各作品のブクマ数はだいたい覚えてるから、ひとつでも増えてたら気付いていそいそと詳細を見に行く
たまーに古い頁も遡ってチェックしてる
ブクマコメにはメッセージで返信してる

普通はそこまでしないんだろうな、気持ち悪くてご免
462小説:2013/05/31(金) 05:58:45.37 ID:g5ZQsCG90
>>459
タグで感想は個人的に嫌いだし
コメやメッセじゃ返信を求めてるみたいで気が引ける
感想は言いたいけど返信は不要という場合自分はブクマコメをする
返しに苦慮する書き手もいるだろうから手間を取らせたくないというのもある
返信はなくてもいいのでそもそも気付かれなくても自分は構わない
読み手としてはネタバレしてもOKな場合は
事前にブクマコメを見てどんな感じの話か参考にする事もある
463小説:2013/05/31(金) 07:16:14.28 ID:zdxHL++p0
感想言いたいけど気づかれなくても構わないなら
リアルチラ裏にでも書いておけばいんじゃね?
464小説:2013/05/31(金) 07:46:35.60 ID:u5cLIzxW0
>>463
気付いてみらえたら嬉しいが
気付かれなくてもまあいいやくらいの意味合いでしょ
数が多けりゃ書き手もそりゃいちいち見る暇もないだろうし
465小説:2013/05/31(金) 07:51:13.29 ID:u5cLIzxW0
×みらえたら
○もらえたら

つかまあそれ言ってると
感想どこで言うか言わないか、返信するかしないか
そんなの個人の裁量で好きにすりゃいいって話になってしまうけどな
466小説:2013/05/31(金) 08:44:11.23 ID:lf6QGfbu0
ブクマコメはある程度の期間(投稿してから1週間くらい)をめどに
一斉に返事をコメント欄でしてるわ
ちょっと前まで個別レスは一切せずにキャプションで「感想ありがとうございます」
って
レス入れてたけど、全く感想貰えなくなってきたのでw
467名無し:2013/05/31(金) 09:27:20.15 ID:/QUPYGzWO
進撃でヒドいパクり小説見つけちゃった。なんか笑えてくる。
468小説:2013/05/31(金) 13:05:10.80 ID:0kq9MRkC0
必ず気付かれるという事は
どうしても読んでもらいたいニュアンスを含む感じでもある
通知がない所に感想書くのはそれを読む手間すら
忙しければかけなくてもいいよという事かもしれん
評価だけでは足りない場合にそうするんじゃないかな
469小説:2013/05/31(金) 13:27:16.81 ID:CXL0/CEO0
自分ブクマコメよりもタグの方が気になるわ
キャプにもタグにも無論本文にも言及のないカプタグがついてる事が
結構しょっちゅうあるんで不思議
自分むしろ別カプのつもりで書いてんだが大丈夫か?と思う
470小説:2013/05/31(金) 13:36:24.68 ID:lf6QGfbu0
>>469
不思議つかそれ単なる嫌がらせなんじゃないの?
ID見て同一犯なら通報した方がよさそう
471小説:2013/05/31(金) 13:39:12.80 ID:7aDfaz4p0
判断に迷うようなら、通報まではしなくても
IDではじいたほうがいいだろうな
タグつけられなくなるから
472469:2013/05/31(金) 14:31:17.25 ID:+N8A5l580
>>470-471
タグって言ってもブクマタグなんで作品のタグじゃないんだ
書き方が悪くて済まん
そしてその、自作で言及のないカプのブクマタグつける人は複数いる
自分が書いてるつもりのカプにもちゃんとタグはあるが
それをACとすると受違いのABでブクマタグつける人がいるという事
473小説:2013/05/31(金) 15:16:01.73 ID:W0VP4iuF0
それはジャンル内ではAB最愛、でもACも好きな人が
全てABタグで分類しただけだと思う
ブクマする時は複数ジャンル好きだと適当にくくることはままある
いつか暇があったら分類し直そうとか考えてるかもしれない
474小説:2013/05/31(金) 16:28:24.68 ID:HpWQGIgk0
>>472
B自体は出てくるんなら、ABに脳内変換しながら読んでるとか
三人組とかでABCが基本セットのキャラで
ACが王道、ABが攻め違いマイナーだったりすると
AC作品でもBの出番が多いから、B好きな人が読みに来る
(ものによってはAC前提のA←B片思いに変換できる)

自分はAB書いてるけど、BA好きな人からBAブクマタグ貰うことがあるよ
475小説:2013/05/31(金) 17:10:34.22 ID:/LtsI1sjO
ブタ切りすまん

ずっとほのぼのでピュアな感じのABを書いて来たんだが、実はゲスい感じのBAも書きたい
いきなり書いたら読者に引かれるだろうか

ノマ書きなんだが女が攻めの方が好きなんだよ
476小説:2013/05/31(金) 17:21:43.36 ID:E/hmvj/L0
>>475
ノマでもリバ嫌いだからR-18だろうし引く
好きな人もいるだろうし好きにしたらいいよ
477小説:2013/05/31(金) 17:26:28.19 ID:+N8A5l580
>>475
つまりABはノマカプなのね?
BLの場合は逆が地雷な事はよくあるがノマだとどうなんだろうね
それまでの作品と毛色が違い過ぎてると閲覧には響くかもな
自分は女性上位でも全然OKというか火花散ってるくらいの方が好きだが
まあBのキャラ崩壊と思われ読み手から1点もらったり
お気に入りやブクマ外されても泣かないならどうぞと言っておく
478小説:2013/05/31(金) 17:37:31.38 ID:hyUpH3uJP
女が男の尻を掘るとかじゃなければBが積極的ですとかでよくない?
479小説:2013/05/31(金) 17:51:31.08 ID:/LtsI1sjO
レス有難う

>>746
ノマだと俗に言うリバって概念で良いのかわからんかったけど、リバ嫌いな人からしたらそれも地雷なんだな
貴重な意見有難う

>>747
うんノマ
同性だとリバは駄目な人多いとかよく聞くんだけど、ノマはほぼ話題にならんから実際どうなのか気になった
いきなり作風違い出したらやっぱりそうなるよな

>>748
掘りゃせん
積極的です、かー
ちょうど良い言い回しだ。キャプションにそう書くわ有難う
480小説:2013/05/31(金) 17:51:32.59 ID:7xgw36mV0
>>475
>いきなり書いたら読者に引かれるだろうか
そんなんやってみなけりゃ分からないんじゃないの
ただR-18要素が絡むなら、カプタグだけでなく
ちゃんと冒頭に注意書きした方がいいだろうね
481小説:2013/05/31(金) 17:53:26.82 ID:0vNPYyX/0
普段書いてるものと趣向違いますよってキャプなり一ページ目に書いておけばいいんじゃない
482小説:2013/05/31(金) 17:55:46.54 ID:cvl4iQZV0
Bが強気でぐいぐい行くだけなのを攻めと思ってるならそれはAB。
暗い設定とかならちょっとした注意書きでいいと思うけど。
BがなにかでA堀りますというBAだったら固定ファンは引くだろうね。

カプの右左って、あくまで掘る方と掘られる方だから、
気持ち的にはBAです!とかはNLでもBLでも混乱の元になるから注意だ。
483小説:2013/05/31(金) 18:06:06.42 ID:E/hmvj/L0
なんだ、ただのABだったのか
484小説:2013/05/31(金) 18:19:29.53 ID:7xgw36mV0
ゲスいだけで肉体的にどうこうって話じゃないのか
それで女が攻めが好きってよく分からん
ただ女が精神的上位ってだけじゃん
485小説:2013/05/31(金) 18:47:24.01 ID:/LtsI1sjO
じゃあ掘りゃしないけど、女が男をあれこれする話だと普通にノマ表記(注意書き)で良いんかね?
全年齢スレだからあんま詳しく書けんが、前見た男性向けのそういうのが女×男表記だったんだが
486小説:2013/05/31(金) 18:53:49.63 ID:Z7Y3EUBq0
>>469
解決してたらスマンが
入力欄の予測変換とか自動補完機能のせいじゃないかな?
487小説:2013/05/31(金) 19:02:50.76 ID:L6ai5eAd0
>>485
男性向けだと、注意書きにあるのはキャラ名とプレイ内容くらいで
ノマだの攻め受けだのっていう概念そのものがまず存在しないと思う。
488小説:2013/05/31(金) 19:04:34.99 ID:MQBelHyk0
>>485
エロ要素として女に掘られないのなら
Aちょっと虐められてますとかBのが立場上ですとか
今まで書いてたABとはちょっとキャラ描写が異なりますと注意して
ABでも差し支えないんじゃない?
まあでもそれまでの作品が好きな人の中には引く人もいるだろうが
489小説:2013/05/31(金) 19:15:00.98 ID:uv303MtH0
>>485
ノマというか男性向けだとM男がS女にあれこれみたいなのをそう表記することもあるようだ
490小説:2013/05/31(金) 19:16:45.45 ID:ymUep92L0
新劇の三笠主はカプ表記は三笠主がデフォ
ほかにも男女より女男表記が多いジャンルがあと2〜3あったはず
だから男女カプの女攻めの場合はジャンルによる
491小説:2013/05/31(金) 19:18:36.25 ID:ymUep92L0
言い方が変だったごめん

得れんと三笠の男女カプだと身か得れ表記がデフォ

と言えばよかった
492小説:2013/05/31(金) 19:23:26.05 ID:E/hmvj/L0
女性向けだと仮定して真にリ女×男はないと思うからAB表記で内容にリバ要素含むって感じかね
リバ要素含むじゃなくて詳しい注意書きすればいいんだけど
男女でもリバ嫌いとは書いたけどリバというよりはリバ要素のあるプレイが嫌い

どうしてもBAにしたいならB子に生やすしかないと個人的には思う
493小説:2013/05/31(金) 20:13:29.54 ID:T5KSee/u0
でもミカエレって掘らないのにミカ左だよね?
494小説:2013/05/31(金) 20:24:46.16 ID:7xgw36mV0
女が精神的もしくは肉体的に男より強い場合は
女×男の表記にすることあるよ
495小説:2013/05/31(金) 20:32:41.53 ID:/LtsI1sjO
レス有難うございました

これまであんまり聞けなかった題材の意見をたくさん知れてとても参考になりました
本番行為の攻めが無ければ女攻めでは無いって意見はなるほどそう言う人も多いのかと思いました

>>489のジャンルとか見て女×男表記で良いのかなーって思い込んでたんで視野が広がりました
しかしジャンルにもよると言う意見もあったんで、その辺をちゃんと調べて表記しようと思います

精神的では無くプレイとしてのリバが地雷て人もいたんで、本番行為的な意味での攻めは無しですと注意書きには書こうと思います
自分が書こうとしていたのが>>489のジャンルなので(男性向けには書かないつもりです)、ノマって言い方も悪かったんじゃないかと反省しました

こういうの投稿するならばレスに書かれた意見を参考にして、注意書きはかなり徹底しようと思います
有難うございました
496小説:2013/06/01(土) 00:56:04.87 ID:9EysVN7m0
同じ作家さんの書いたもので、別ジャンルや別CPなら兎も角
同じCP(まあまあ人気)の作品で投稿日もそれほど差がないのに
一桁と三桁があって驚いた
でもよく見るとブクマ数めちゃくちゃ多い人でも、
四桁とギリ三桁とか、意外と差があるんだよな

もしかすると、userタグで検索→ブクマ数が多いものだけを読む→それにブクマ
って人がかなり多いのかな
497小説:2013/06/01(土) 01:21:14.86 ID:1Vd/tPYk0
一作よければ、同作者の他の作品も読んでみる派だが、
作品によって当たり外れが激しい人は結構いるぞ。
498小説:2013/06/01(土) 07:24:10.79 ID:g5h5Lqu50
>userタグで検索→ブクマ数が多いものだけを読む→それにブクマ
多いみたいだよ
最近投稿した不人気作品の閲覧数はなかなか動かないけど
半年ぐらい前に投稿したusersタグ(大台)入り作品は毎日閲覧数増えてる

usersタグついてないけどブクマ数は多いって作品もじわじわと閲覧数増えるよ
usersタグ巡りしない人でも、まずはブクマ数多いのから読むんだろうね
私もそうだけど
499小説:2013/06/01(土) 08:27:12.19 ID:O7B0SN+T0
すごいツボにはまってこれは!って思っても数字だけ見たら爆死状態に見える人もいるし
渋受けさえすれば小説なのこれ?ってレベルでも四ケタブクマ余裕とかもある

なので最近はカプ新着は全部一通り読んでる小説なのこれ?な人以外
500小説:2013/06/01(土) 10:58:23.33 ID:yudWFuH70
書きたいエロプレイがあってググったところ
手順と共に体験記みたいのがあって
日本人のおじさんなのにフィニッシュ時の喘ぎがノオーーで
すっかりやる気が蹴散らされてしまった

仕方ないので中断して別のエロ無しの話を書いたら
以前のエロ有りの話より好評で評価とかも高い
憧れの人にブクマしてもらえて嬉しくてたまらない
おじさんありがとう
501小説:2013/06/01(土) 11:23:39.29 ID:cNqX6zqY0
そんなオチになるとは
4行目まで読んだところで想像つくわけがなかった>>500
502小説:2013/06/01(土) 13:15:22.06 ID:9rS1Hrbt0
評価数は100超えてんのに点数が50もないってどんだけ不評だったんだろ…
503小説:2013/06/01(土) 13:19:34.83 ID:hzS1yPhh0
>>500
「ノオーー」じゃなかったら今ごろどうなっていたことか……
504小説:2013/06/01(土) 13:25:10.89 ID:tK4kvZiF0
>>502
必ず1点は入るから、100×1点でも100点は越えるんじゃね?
評価点って、積み上げだけでマイナスは出来ないよな
505小説:2013/06/01(土) 13:30:59.23 ID:9rS1Hrbt0
>>504
ごめん点数500以下の間違いだった
506小説:2013/06/01(土) 14:13:59.93 ID:0ncpRDlR0
>>502
・スカグロや嫌われなど、ジャンルとして嫌がられることが多いもの
・近親相姦や寝取りなどがあるのにちゃんとタグ、注意書きをしていない
・登場人物の行動が共感できない、納得できない
・作品そのものがヘタクソで見るに堪えない

不評な理由って言ったらこんな感じかなあ
507小説:2013/06/01(土) 14:57:07.22 ID:otWiUqgL0
自分はマイナーカプを書いたら評価20で点数100以下になった
最初は評価7で70点だったんだけどね
粘着が毎日1点入れに来るわ
508小説:2013/06/01(土) 15:42:26.54 ID:WNmCKEIk0
スカグロ・猟奇等の描写があるときは最低限のタグ・注意書きがあれば
それを好きな人だけが見るから少しは1点を防げるじゃないの

とある1日目の投稿小説
読みやすい文章で雰囲気も悪くない話と楽しい気分で読み進めたら
最後の最後に猟奇展開、後味の悪い結末で嫌な気分になったことがあるよ
評価をみたらまさに1点連投みたいな数字だった
509小説:2013/06/01(土) 16:25:34.47 ID:YhXZTYj20
以前BAとCAタグがついてた作品があって覗いてみたら
キャプションで堂々とAアンチ名乗ってて見事に1点しか入れられてなかったな
試しに読んでみたけど普通のBAとCAでキャプ見てなかったら
A総受けの人が書いたんだなって思うものだった
あのキャプが無かったらそこそこの評価とブクマがついてただろうに
510小説:2013/06/01(土) 17:34:09.16 ID:iJINuMaXP
正しい使い方じゃないかもしれないけど、感想タグも読むかどうかの判断にしてる
どれだけブクマがあっても○○ざまぁwww系がついてるのは読まない
511小説:2013/06/01(土) 17:36:09.86 ID:gjPw8li10
>>508
そんな話大好きだ
嗜好も色々だね

ただ、二次ならそういう場合注意書きがあったほうが
良いかな
512小説:2013/06/01(土) 18:49:37.94 ID:v2VTrgwL0
書いた方がいいどころか書いて欲しい
猟奇なんて特殊嗜好なんだから嫌って人も多いだろうし
しかも楽しい雰囲気でずっと来てオチが猟奇は個人的には鬱エンドよりキッツイ
シリアス系だったらまだ心構えも出来るけどな〜
その落差が狙いなのかも知れんけどもさ
513小説:2013/06/01(土) 19:09:25.47 ID:m+wEfCnV0
>>512
ラストがそういうオチで
バラしてしまうと話が台無しという事は確かにある
自分はグロ要素あるのは盛大にちりばめてR18GでUPしてるけど
いわゆる大どんでん返しが好きな作り手なんだろうね
1点もらうのは覚悟の上だったのかもよ
514小説:2013/06/01(土) 19:21:03.49 ID:tPvwEztv0
自分はけっこう大まかな話は書いておく
苦手な人は避けてほしいし
オチがバレても萌えにはあまり関係ないから
読んでくれてるのは原作のファンで自分のじゃない

二次に求めてるのは萌えなので
オチでびっくりしてほしいとかは
オリジナルでやってほしい
515小説:2013/06/01(土) 19:32:36.37 ID:KteZYkYP0
>>514
前半分はともかく後ろ半分はどうだろうか
別にオチでびっくりしたいわけじゃないが許容範囲は人それぞれだし
自分は別に萌えだけじゃなくもっと歯応えのあるものも欲しいよ
516小説:2013/06/01(土) 19:36:56.17 ID:YhXZTYj2T
そんなインパクト狙いじゃなくてもストーリーがしっかりしてたら歯応えある作品になると思うよ
517小説:2013/06/01(土) 19:42:33.53 ID:AMf6mmfO0
萌えが重要なのは確かだけど人の萌えは様々だからなー
あんまり他人様のを引き合いに出してどうのこうのと言いたくはない
そんなんオリジでやれというのは基本二次書きには禁句じゃないか?
禁句つーか言わずもがなというか
518小説:2013/06/01(土) 19:48:59.98 ID:6/oEfwBZ0
二次と一次で求められるものは違うんだからしょうがないんじゃね
519小説:2013/06/01(土) 19:54:44.31 ID:AMf6mmfO0
だって、そんなんオリジでやれは二次書きなら言われなくても
少なからず自分で思った事はある気がするし
というか自分は一次も書くが正直根幹はあまり変えてはいないなw
520小説:2013/06/01(土) 20:00:40.90 ID:RX6Kp4pY0
思ったことないから少なからずとか言われても
521小説:2013/06/01(土) 20:08:59.94 ID:Ravu3FV60
自分は二次というかこのネタこのキャラでやらなくてもよくね?と
でもこのキャラでどうしてもやりたい、のせめぎあいは結構ある
まあそれで書いて出した結果爆死でも後悔はしないけど
522小説:2013/06/01(土) 20:20:57.37 ID:JqVx/hBg0
萌え以前に猟奇系は二次でやられると
原作が好きキャラが好きというのが前提にあるから
予備知識ナシで好きキャラがそう言う目に会うのを見てしまったら
やっぱショックだと思う、のでタグやキャプションで注意書きはして欲しい
自分はオチがどうこうよりそっちを優先するわ
523小説:2013/06/01(土) 20:26:29.62 ID:iB/5eo5o0
求められてないと知っていてもどうしても書きたきゃ自分は書くけど
だから少なくとも自分の場合は
そんなん(求められてないから)オリジでやれは無効だな
524愚痴:2013/06/01(土) 20:29:34.63 ID:EnlsL0vq0
二次は、元の作品があって、思い入れが人それぞれ既にあるんだから
猟奇やら死にネタやらはあらかじめ書いておいてほしいわ
その手のネタが好きな人は見に来るし、嫌いな人は避けるし、一石二鳥だろ

つうか大まかな作品傾向が分かってると面白くない小説とか
どうなんだよw
525小説:2013/06/01(土) 20:44:56.68 ID:JqVx/hBg0
求められて無いとは思わないよ
その原作の世界観によっても死ネタが合う場合もある
ただやはり、特にオチで奇をてらいたい輩はネタバレ>注意書きな人もいるからな
そういうのはホントにやめてほしい
526514:2013/06/01(土) 20:55:36.43 ID:tPvwEztv0
嫌われネタを書くのは別に良いと思うんですよ
苦手な人が避けられるように注意書きすれば
オリジナルでやれって言いたいのは注意書きしない人にです

ネタバレしない状態で読んで欲しいって作り手の拘りは
二次では優先しちゃいけないって思うんです
人様の設定とキャラ借りてるんだから

騙し討ちで読ませて嫌な気分にさせたって
1点つけられて自分も嫌な気分になるだけじゃないかな
誰も得しない
527名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/01(土) 21:10:45.74 ID:WNmCKEIk0
508の補足だけどその小説はCPタグしかついていない状態だった
キャプションもCPの話であることだけが書かれていた

このタグの小説の傾向はシリアス・明るい話・特殊(性別転換等)・鬱展開(当て馬・悲惨)
後ろ二つは好みがはっきり分かれるところだけど
前二つと変わらない数のブクマや評価がついている
自分に対してのブクマぐらいしか比較できないけどブクマする人はあまり被っていないと思う

でもあの小説はひとつだけぽつんとブクマもつかずだった
たぶん何かの機会がないかぎりあのまま埋もれていくのじゃないかな
あれはタグ・注意書きなどがなかった配慮に対してのクレームの点数だったと思う
配慮をするしないは自由だけど結果はおのずと返ってくるのかもね
文庫のレーベルみたいにネタバレまでいかなくても傾向がわかる印があればいいのにな
528小説:2013/06/01(土) 22:23:12.01 ID:8d02eGKI0
愚痴スレと迷ったが二次の話題なのでこちらに

ジャンルで主流のカプがABとCDで、自分が好きなのはCD、でもABは苦手
大抵CD好きな人はABも好きなのでCD作品でABタグもついてる話が多い
CDであってもABが絡んでくる話がダメなので常にマイナス検索してるんだが
試しにマイナス除いたら検索数めっちゃ増えて複雑だった
そこにCDがあるとわかっているのにABを見たくないせいでCD萌えできない悲しさよ
割り切れたらいいのにできないんだよなあ
529小説:2013/06/01(土) 22:32:27.37 ID:lJVNvcYx0
>>526
その人は嫌な読後感を目指してその作品書いたんだろうから一点評価上等なんじゃない?
むしろ思惑通りの反応でご褒美になってるかもしれん
自分の構想を形にして世に披露してそれで満足自分得って層は創作者の中には一定数いそう

皆が皆二次創作に求めてるのは萌えばかりとは限らないし
ネタバレするしない含めて二次創作するにあたってのスタンスって各々違うから正解は無い
自分の正義に従って意見を主張するのは自由だし嫌だと思った作品に低評価付けるのも自然だけど
同じように相手方もその人なりの考えがあって活動してることだからなぁ
一方的に〜しちゃいけないお前の拘りなんか捨てろっていうのは乱暴じゃないかなー
530小説:2013/06/01(土) 22:44:33.44 ID:8DF8Ru5c0
嫌な読後感を目指してる人は
嫌な読後感を求めてる人に読ませれば良いんじゃないの

読みたくなかった人に嫌な思いをさせてまで満足したい作家性って何なんだ
人ん家のシャッターに落書きするDQNと変わらなくないか

やりたければ勝手にやれば良いけどバカだなって思って蔑んでるよ
531小説:2013/06/01(土) 22:59:17.39 ID:+d0FD0um0
注意書きなしでグロとか見せられたらふざけんなと思う
わざとグロブラクラ見せるのが趣味の人か思ってしまうわ
グロってR-18Gつけない人も多いしエロよりも注意書きに無頓着な事が多いような
エロなんてなさそうな作品で意表をついてエロ見せたいから
R-18つけませんだとフルボッコだろうに
532小説:2013/06/01(土) 23:08:33.42 ID:oeVBoyQi0
スタンス以前に、人を選ぶ鬱ネタグロネタ死ネタに注意書きつけるのは
二次創作やる上での最低限のマナーだと思ってる
まあ自分が思うだけで他人に強要は出来ないしするつもりもないけど
二次創作の分際で意表をつく展開だのネタバレしたくないだの
自分の書くものにどれだけ価値があると思ってるんだろ、と心のなかで馬鹿にはする
533小説:2013/06/01(土) 23:18:12.47 ID:IFktDYJM0
猟奇モノでもなんでもスルーできる自分だけどこの前初めて一点入れた
二次の所謂首すげ替え小説だった
前ジャンルの小説そのまんまの本文で名前と一人称を僕から俺に変えただけの代物
(元の小説も原作関係無しパラレル+純文学のパロディだった)

そのジャンルやキャラのファンに騙し討ちみたいに全く関係ない話を読ませるって行為に
怒りに近いもんを感じた結果の一点なんだけど相手はただの嫌がらせだと思ってるかもな

正直エログロよりこういう原作もファンも何もかもを馬鹿にしたような創作の方がキツい
それならまだジャンルやキャラが好きで書いたエログロホモの方がまし
もちろん嫌いな人のために全部注意書き付けるべきだとは思うけど
避けようがない所でもの凄いダメージくらうもんが転がってたりもするよね
534小説:2013/06/01(土) 23:29:22.97 ID:Oh3O7Q/v0
力量がある人はアタマっからケツまでネタバレしてたって面白い
鬱展開でもバッドエンドでも面白い
そういう人はちゃんと注意書き付けてるし
それでも観覧されて評価もされてるよ

騙し討ちしないと読んでもらえないんならヘタレなんだよ
ヘタレに限ってテロみたいな事するから余計腹立つんだよ
535小説:2013/06/02(日) 01:30:27.78 ID:CM3nru9hO
原作で死亡のキャラでも本文中で死ぬときは死ネタ宣言するし
原作でNTRな流れ書かれてる組合せ前提でも作中でそういうの書くときは注意入れるな
どこに地雷があるか分からんし二次は気を使いすぎて悪いことはない
536小説:2013/06/02(日) 01:55:12.72 ID:IZZA3pe/0
CPの片割れが過去に恋人(←2次作品の登場人物ではないオリキャラというかモブキャラ)が
事故で亡くなっているという設定の場合は、注意書きした方がいいのかな
Aはつらい過去有りとか、単刀直入にAは過去に恋人を亡くした経験有りとか
537小説:2013/06/02(日) 03:03:54.62 ID:P54fNIB00
カプものなら恋人がいたってことも書いたほうがいいと思う
なので後者
538小説:2013/06/02(日) 03:32:38.01 ID:d/PtM2nN0
ある腐ジャンルだけど女体化大杉。ページの半分以上女体化とかある。
絵は逆で、少ないのにも飛びぬけてクオリティ高い方が多いのに、小説の方は受け付けなくなった。
そうやってキャラに愛されたいんだろうな…ってのが目に見えて萎える。
どんなパロでも原作改変でも一切構わなかったのに、女体化は避けるようになった。
539小説:2013/06/02(日) 03:40:51.95 ID:mGhz0SZL0
>>538
女体化は、いま全般にめちゃくちゃ多いよ
特に支部では好まれてる気がする
女体化タグさえ付けてれば、閲覧数跳ね上がる状態
あと妊娠出産の人気の高さも異常、いつからこんな事に…
540小説:2013/06/02(日) 05:32:45.20 ID:vI+WWrOwO
女体化そのものは個人的にはそこまで気にしないんだけども
その書き手が上げてる作品全部が全部女体化とか
プロフに「女体化しか書けません」って書いてたりとかすると
次からはその作家ごと避ける
女体化ネタ専用垢って公言してるなら(見たことないけど)多分大丈夫だとは思う
541小説:2013/06/02(日) 07:40:29.41 ID:u1tIucpu0
女体化隔離アカウント珍しくないよ
嗜好別アカウント取るのは違反じゃない
運営のTwitterで容認している呟きがある
数年前だから遡るの大変で引っ張ってこれないけど
542小説:2013/06/02(日) 07:41:07.76 ID:aF75xcuN0
ずっと女体化専門の人なら気にならないんだけど
今まで地味でもいいものを書いていた人がいきなり女体エロ始めて
★が急増
その後そればっかり連発っていうパターンは堪える
最近多いんです
543小説:2013/06/02(日) 08:21:06.28 ID:LE5CRMYF0
自ジャンルは女体化もさることながら旬ジャンルとの
クロスオーバーが蔓延して、うんざりしてる
僅かな年齢操作くらいならまだしも、女体化(妊娠等含む)
幼児化、甚だしい過去捏造、旬ジャンルとのクロスオーバーが
なくても、じゅうぶん書けるとは思うんだけどな・・・
544小説:2013/06/02(日) 09:09:29.02 ID:GzjsP0MH0
女体化は無理
タグつけてないやつ見たときは殺気がわいた
女キャラが嫌いなわけではない
言いようのない気持ち悪さがある
545小説:2013/06/02(日) 10:00:21.10 ID:SLJpHOne0
タグつけてあれば女体化は好きにすればいいけど
自分もタグついてないのに当たった…
話の最後に後書きとして「生ぬるい女体化なのでタグを付けなかった」とか
バカじゃないのかと…
546小説:2013/06/02(日) 11:21:38.51 ID:5/cCPxgn0
男と女体化男の話を書いてるのに「腐女子じゃないんですよ〜」って主張はなんのアピールなんだろう
女性向けの話は今まで書いたことなくて〜、説明も理解しにくかったらごめんね〜ってしきりに書いてるからああ男なのかそれなら腐女子ではないわなって思ったらプロフには女性って…
女体化してようがBLはBLだろう
547小説:2013/06/02(日) 11:34:20.90 ID:50Aqr/lS0
女体化なんて男を女にしてたら女体化なんだからぬるいもへったくれもないよなあ
548小説:2013/06/02(日) 12:53:28.74 ID:ttMsMOP9O
まあ女体化の是非は
性転換を語る系のスレにでもいこう

閲覧バグは改善したみたいだから
次は文字数検索実装してくれー
作品数が多いジャンルでは必須な機能だよ
549小説:2013/06/02(日) 13:46:09.25 ID:QyXWA10g0
>>548
それはプレミアムでって言われそうだw
550小説:2013/06/02(日) 14:06:34.27 ID:HpS+Qz3W0
そういや文字数のタグつけてる人いるけど(オリジのが多いが)
あれって検索の為なの?
PCだと文字数表示されるんでどうしてつけてるのか前から疑問だった

エロ書くとお気に入りだけは増えるがブクマや点数は見事に伸びないなあw
正確には最新で上げたのはエログロ(R18G)なんで閲覧も伸びてないが
それでもお気に入りは1人増えてる
贅沢かもしれんけど読んで気に入ったなら
ブクマとまでは言わないので点入れてくれるとありがたい
551小説:2013/06/02(日) 23:05:08.08 ID:q3Ok8dHa0
連載物だと1話だけブクマつける人が多いと思うんだけど、それって1話にブクマしとけば
左側のシリーズ一覧から他の話に飛べるからなのかな?
今長編連載してるんだけど、一章5話、二章4話って感じで章ごとにシリーズ分けしてる
一章5話の続きが二章1話みたいな感じでキャプションにリンクも貼ってるけど、
ブクマ数は一章1話と二章1話が圧倒的に多い

自分の感覚では一章1話が多いのはわかるんだけど、二章1話が多いのは「?」なんだよね
シリーズごとのしおり感覚なのかな?
552小説:2013/06/02(日) 23:14:17.27 ID:mGhz0SZL0
>>551
シリーズの最初の話にだけブクマする人が多いんだろ
あと、最終回はブクマコメ用&ご祝儀でそこそこ数が付いたりするよね
…ってのが、ここでよく言われてる話
553小説:2013/06/03(月) 00:06:52.97 ID:bLPkRpff0
投稿すると観覧数の数十分の一の比率で評価数とブクマ数が増えてって
数日すると観覧数のみが増えてくようになるよね?

これって既に評価やブクマをしてくれた人が
読み返してくれてるんだって思ってるんだけど当たってるのかな
554小説:2013/06/03(月) 00:13:40.38 ID:TFcGvS0s0
>>553
それもあるだろうし
やっぱり投稿直後から2,3日中に読んでくれる人は
書き手本人をお気に入りにしてるとか、元々の熱心な読み手が多いんだと思うよ
自分も最初の数日にブクマコメとかコメントが集中するし
一旦返事をコメント欄に返すと、それ以降ブクマされてもコメントが付くことがまずない
555小説:2013/06/03(月) 00:15:40.51 ID:oWHE6l2V0
>>553
投稿してすぐに読んでくれるのは、大抵お気に登録してくれる人なんじゃないか?
だからブクマしてくれるんだと思うけど
自分は正直、ブクマコメはよく書くけど読み返したりはしないな
(だからコメの返事をキャプションとかで書かれても気付かない)
ブクマは評価というか応援のつもりで入れているので…
556小説:2013/06/03(月) 00:38:15.37 ID:bLPkRpff0
そっか、自分はけっこう人のを読み返すんでそう思ったんだけど
数日後に新規で読んでくれてる人にはけっこう素通りされてるのかもね
でもまあ、読んでもらえるだけでもけっこううれしい
557小説:2013/06/03(月) 01:29:25.35 ID:U8opIX/7O
何で支部スレでは観覧数って言う人が多いのか謎
閲覧数じゃだめな理由があるのかね
558小説:2013/06/03(月) 01:35:59.67 ID:Y3ZwRgiKO
10人も字書きがいないような
マイナーカプにはまったんだが、
どうも全年齢話にだけ1点を入れていく人がいる
文章の上手下手は関係なく、
全年齢話だけがみんな下1ケタ1点なんだよな……
559小説:2013/06/03(月) 01:37:37.80 ID:4Up/mDrt0
18歳未満なんだろう
560小説:2013/06/03(月) 01:51:25.32 ID:v9Aainy00
単純に閲覧を観覧と見間違ってるんじゃないかな
字面で読んでるんだと思う

新作上げたらお気に入りポツポツ増えたけどブクマが減ってしまった
只でさえ閑古なんだから非公開でもそのままにしておいて欲しい…
お気にでもブクマしときたい作品書けるよう精進しよう
561小説:2013/06/03(月) 01:52:35.33 ID:v9Aainy00
リロードしてなかった
560のうえ2行は>>557
562小説:2013/06/03(月) 02:14:23.27 ID:oWHE6l2V0
うさぎの上の広告、明らかにうさぎの赤いマークと間違える位置に
赤っぽいマークみたいなの配置してるバナーが多いよね
クリック狙ってるんだろうけど、色んな意味で悪質だわ…
563小説:2013/06/03(月) 06:23:24.59 ID:IKMbG6of0
火狐の広告消しおすすめ
564小説:2013/06/03(月) 14:12:45.74 ID:OyiptGex0
愚痴ごめん
被お気に入りの数からすれば閲覧は妥当といえば妥当で
どうしても書きたかったものだったんで形に出来た事は嬉しいが
大抵2、3回は評価されるのが今回0のままなのでやっぱり爆死感は強い
まあ人を選ぶネタなんでしょうがないか〜と思いつつも
次作を書く筆が止まっている
次作もコンセプトは今回のと結構似てるからな…
565小説:2013/06/03(月) 15:43:32.89 ID:bFESzEaV0
アマチュアでも評価されるには読者の目を考えないといけないからなー。
自分は読者に楽しんでもらうのを意識しながら、サブリミナルのように
やりたいことをねじこんで行くようにしてるよ。
評価もされるし満足感もある。
566小説:2013/06/03(月) 16:05:23.55 ID:Z70EfIVE0
二次の場合ジャンルとカプの選択次第で
そもそも見てもらえないという根本的な問題ゆうか宿命がだな…
自分の場合コンセプト一部被ってる場合でもカプが違うと数全然違って
少ない方が自分の本命だったりするからね
567小説:2013/06/03(月) 16:50:03.52 ID:IQr4+gFF0
2〜3年前にサイト閉鎖された人の小説がキャラ名や文体微妙に変えて
内容ほとんどパクられて別ジャンルで発見してしまった…
最初は閉鎖されたサイトの管理人さんかな?と思ったけどプロフやTwitterから違うと分かった
こういうのたまにあると聞いてたが目の当たりにするとビビるね
568小説:2013/06/03(月) 18:48:34.58 ID:rPujm2W10
精神追い詰められると、好きに小説書きたくなる
余裕あるときは読者の目を気にして書く
569小説:2013/06/03(月) 19:01:01.36 ID:s+FqkP580
>>567
あんたの記憶力が凄いな。文体までバッチリ覚えちゃうぐらいの神作品だったのかw

何も知らんフリして「2〜3年前に閉鎖された○○ってサイトの管理人さんですよね。
同じストーリーだったのですぐ分かりました!」ってコメしたら愉快そうだ。
570小説:2013/06/03(月) 19:13:48.21 ID:oWHE6l2V0
閲覧数バグなくなったら、数値がショッキングな事になり出した
ブクマ評価の数は同じようなもんだから
今までどれだけ水増しされてたんだよって話だよな…
571小説:2013/06/03(月) 19:18:07.80 ID:Qp5wZ8mK0
>>568
その理屈だと取扱カプもネタもあまり無難なとこを書かない自分は
いつも精神追い詰められてると思われそうだw
でも何故かお気に入りだけは増えてるけどな
572小説:2013/06/03(月) 20:06:35.76 ID:1+M/k1Sb0
>570
修正前に爆死していた私に隙はなかった
二度と4桁を見ることはなさそう
あれはあれで夢のある仕様だったよ
573小説:2013/06/03(月) 20:28:37.33 ID:KOs5XEMA0
ホント急に激減したよなあ
なんか夢を見ていた気分だよ
574小説:2013/06/03(月) 20:33:21.59 ID:xethfvWM0
ホモカプ成立させるために当て馬見え見えのノマカプのタグつけるやつの神経が分からん
575小説:2013/06/03(月) 21:12:15.96 ID:PVVMwgYO0
閲覧数が減ってモチベ下がらないようにと、閲覧数があがると噂のR18書いたら爆死したw
普通の話の方がブクマ多くて評価もあるとか、いつもの倍かけて書いたR18なんだったのorz
576小説:2013/06/03(月) 21:26:23.80 ID:VnotR49l0
いつもの作風と全く違う雰囲気でしかも注意書きが必要な話を書いたら
ブクマも評価もいつもよりかなり少なかった上にお気に入り登録も減ってる
予想通りとはいえ若干凹んだけどどうしても書きたかったから満足だー!
577小説:2013/06/03(月) 21:30:54.32 ID:BgTXgfrZ0
全年齢で普段からたくさんブクマ貰えるような人は、あえてR18書かんでも良いかもよ
エロ以外の萌えやスト−リーの面白さに定評がある訳だし
どうしても本人がR18を書きたいって衝動がある時は、よし行けって感じだけどさw
578小説:2013/06/03(月) 21:31:22.43 ID:zfG7F9Y30
エロなら閲覧数増えるってジャンルによると思う
どっちかというとNLが強いマイナージャンルで
BL、NLのエロとエロなし書いているけど、お気にと評価が
BL(エロなし)>BL(エロ)>NL(エロ)>NL(エロなし)
どういうことなんだ
579小説:2013/06/03(月) 21:44:09.76 ID:UvCJH/s+0
需要は本当ジャンル次第だな
自ジャンルはBLが圧倒的供給過多だけど自作の人気は
健全オールキャラ > 越えられない壁 > BL > BLR-18
ジャンル上位もこんな感じだ
580小説:2013/06/03(月) 21:45:14.60 ID:Y3ZwRgiKO
前のジャンルだとエロの方がブクマ貰えた
新ジャンルではまだ全年齢しか書いてないが
エロ書いてる人よりブクマ貰えてるので
このままちゅーまでの清い関係を
書き続けた方がいいのかと迷ってる

オフはがっつりエロエロ予定だけどな
581小説:2013/06/03(月) 22:00:03.00 ID:rYB+rvmV0
>>574
マイナス検索に必要だろ
582小説:2013/06/03(月) 22:21:16.43 ID:I//Em78w0
普通の検索で引っかける必要がないだろw
583小説:2013/06/03(月) 22:44:43.56 ID:IQr4+gFF0
>>569
まさにマイ神的存在サイトだったんだ…
次同じことあったらそうブクマコメしてみるわw
584小説:2013/06/03(月) 23:14:12.10 ID:iCa83vl3O
さっき自分の作品に起こった事なんだけど
明らかにそこまでブクマ数がいってないのに100userとか300userとかのタグが付けられてたんだよ
こういうの初めてなんだけどどういう事?消した方がいいよな?
585小説:2013/06/03(月) 23:20:28.96 ID:iCZWgk0w0
userタグを褒め系のタグと勘違いしている人とかいるみたいだからそれかな
明らかに間違ってるなあと思われるタグでも
つけられた作者以外の人がタグをどうこうするのは勇気がいるし消した方がいいと思う
586小説:2013/06/03(月) 23:23:43.83 ID:iCa83vl3O
それかもな
消しとくわ

何時もとは違うCPでちょっと特殊ネタを初めて書いたら
いきなりそういうタグ付いたからビビったわ
587小説:2013/06/03(月) 23:41:36.84 ID:mf9CQaiO0
嫌がらせかもね
ブクマ数明らかに足りないのにそういうのがついてたら自演って思う人がいるかもしれないし
588小説:2013/06/03(月) 23:44:27.95 ID:iCa83vl3O
そのuserタグ付けた人
その小説とは全く関係ない人物のタグも付けてきてたわ

嫌がらせかとも思ったが続き催促タグも一緒に付けてんだよな
どういうこっちゃ
589小説:2013/06/03(月) 23:49:05.42 ID:oWHE6l2V0
>>588
いや…それは明らかに嫌がらせだろ
待機系タグは嫌いな人も多いから、
色んな方面から攻めてきているのでは?
590小説:2013/06/03(月) 23:56:09.46 ID:iCa83vl3O
>>589
あーなるほど
待機タグは逆に嬉しくなっちゃうから気にならんかった
とりあえずその人関連のタグは間違ってるのは全部消しといた

その人、俺が書いた小説をその特殊小説だけブクマしてくれてるんだが、小説が何か相手にとって不愉快だったのかねぇ
591小説:2013/06/04(火) 03:00:21.02 ID:JAmpWI//0
>>582
自分は多角関係、当て馬が嫌いだから
あらかじめ自カプ以外はマイナス検索してる
○○ -■○ -○■ -○△ -△○(以下、マイナス検索30近く)みたいに
タグに入れてくれると視界に入らなくて済むから有り難いんだが

当て馬を紛れ込ませておいて注意書きすら書いてない奴は1点入れたくなる
1点でも加点は加点だから入れないけど
592小説:2013/06/04(火) 06:43:02.36 ID:D3IupWOm0
タグは10個しかないし
自分はA→B→Cとか過去付き合ってたけど今は別れてるABとかは
キャプでは説明するけどタグまではつけないな
どうもタグつけてると人様は両思いいちゃこらを期待するようなので
593小説:2013/06/04(火) 07:29:52.66 ID:HgMLqCMA0
>>590
ごくたまに、ブクマ数ではなく評価点の事だと思ってる人がいるらしいから
もしかしたらそれだったのかも?>100userとか300user
594小説:2013/06/04(火) 07:43:21.24 ID:5ZdyCiEd0
どう思ってるにしても馬鹿なことには変わらない
595小説:2013/06/04(火) 08:33:44.36 ID:gi4mcHG3O
usersタグつけてほしい
今一気にシリーズもの上げてるんだが、それか!って言うのにはつくけど
じわじわ伸びてる1話とかついてほしいのにはつけてもらえない
複垢持ってるけど、自力はできれば嫌だよ
596小説:2013/06/04(火) 08:55:05.84 ID:r/JhBlqSO
>>595
最近吹っ切れて、自分の副垢でつけるようになった
自分だけじゃなくて自カプ全部
ただ自カプはジャンル内5番人気のマイナーカプだから
他カプから何であそこだけ……と思われてるかもしれんw
597小説:2013/06/04(火) 08:57:59.03 ID:jXrPjFOa0!
自分も最近やっと10ブクマ越えたもんだから
誰かusersタグつけてくれないかなとウズウズしてるんだけど
自ジャンルがusersタグ要るのかってレベルの過疎っぷりなので
人につけてもらうのは絶望的だし複垢でつけるのも気後れしてしまう
憧れだよusersタグ…
598小説:2013/06/04(火) 08:58:39.68 ID:LpKzxp160
うちのジャンルは当て馬も大抵タグ入れられてるな
ていうかうちのジャンル、受が総モテ〜みたいな話が多すぎw

好きな作家さんにはuserタグ付けてあげたいけど
なかなか勇気出ないよな…
599小説:2013/06/04(火) 10:00:23.16 ID:vVB3N00v0
普段はABを書いているんだけどACを書きたくなって書いたら
ACだけ何人もに1点を入れられる (または一人が何回も1点を入れている)
最初は気にせずに書いていたがアップするたびに1点入れ続けられる…

受け被りはいいけど攻め被りはよくないと聞いたことがあるので
内容で1点を付けたというよりACを書いたことに対する嫌がらせみたいで
すごく嫌な気分になった
やっぱりIDは分けた方がよかったのかな
600小説:2013/06/04(火) 10:28:58.36 ID:0iV/oUnf0
>>599
受け被りでも1点爆撃くらう事もあるよー
自分が気に入らないと思ったら1点爆撃してくるキチガイがいるとだけ認識しといて
後は気にせず放置しとけばいいと思うよ
601小説:2013/06/04(火) 10:59:32.64 ID:T9uBAwvh0
確か前スレだったと思うけど
途中A→←BだけどAC・DBオチの話にABタグ付けたほうがいいかって質問があったな
そのときはキャプで注意書きされてればタグはいらないってレスされてた
602小説:2013/06/04(火) 13:06:01.29 ID:1kvSYSdc0
たとえば普段AB書きで別カプ書いても特に明記なくABのつもりで読んだら違った、
とかだとせめて注意書きくれよってなるけど
キャプション・タグ・1ページ目、とかどこかできちんと明記してれば
書き手が何を書いても自由なんだしいいんじゃね?と思う
でもってカプ違いで嫌がらせしてくる暇人がいるんだなーと無視すればいいさって

少し上でブクマコメは気付きにくい〜って話あったけど、
自分があんまりブクマや評価とかしてもらえない程度だから気付いて見に行ったら
ブクマコメで連作全部良かったですとか言われたら数よりその一言が嬉しいよなあって
これだから表現するって楽しくてやめられないわ
603小説:2013/06/04(火) 13:17:55.58 ID:0iV/oUnf0
>>602
自分なんてタイトル、キャプション、タグで洩れなく別カプだと注意してるのに
アップした途端1点入れられた時は、こう言う人にはいくら対策しても無駄なんだなと思った
むしろタイトルとかタグ見て即1点入れてんじゃないのかなと思った
604小説:2013/06/04(火) 13:32:49.14 ID:eXpAwkeS0
毎回エロだろうがカプなしだろうが律儀に1点着けていく人が一人だけいる
ある意味ファンなんだと思うことにした
605小説:2013/06/04(火) 14:24:19.71 ID:530jkihvP
それストレスだったからPixivに通報したら対処してくれたよ
606小説:2013/06/04(火) 14:33:40.20 ID:APegW1zw0
いや、点数誰がつけてるか通常分からないと思うんだけど
どうやって特定の1人の人と判断してるんだ?宣言でもされたの?
607小説:2013/06/04(火) 14:38:38.73 ID:0iV/oUnf0
>>606
点数付けに来る時間帯が毎日一緒とか
全く同じタイミング(投稿してから3分も経過しないうちに)とか色々あるんだよ
608小説:2013/06/04(火) 14:45:55.60 ID:NBBuAfO30
原作でABC3人でつるんでる事が多い組み合わせで
需要が多いのがAB&BAだけど自分本命はBC
で、BCだけじゃなくAも出てる作品にもれなく1点点けられる
AがBに片思いとかかつて付き合ってた設定でもなく
普通に友人としてBやCと喋ってるだけでもだ
AはB相手以外でも受として人気あるんだけど
どうせBCマイナーなんだしそっとしといてくれないかなあと思う
609小説:2013/06/04(火) 14:53:43.38 ID:530jkihvP
>>606
自分の場合はツイで告知した直後に必ず1点入る(閲覧数10とかでも)
それが1年くらい続いてるので特定の誰かがやってるんだと判断した
610小説:2013/06/04(火) 21:01:15.25 ID:MYsyxvIX0
>>607,609
606じゃないけど
「誰かがつけてる」は分かっても「誰がつけてる」は分からないでしょ?っていう話だと思うよ
1点つけてるユーザーが特定できなくても対処してもらえるものなの?
611小説:2013/06/04(火) 21:09:26.92 ID:T2D4II55P
>>610
Pixivの側では把握してるからURL添えて通報すると対処してくれる
612小説:2013/06/04(火) 21:13:13.95 ID:Mmg9T+Kd0
入れる側も入れられる側も運営側も1点=嫌がらせと取るなら
点数制やめればいいのに
613小説:2013/06/04(火) 21:28:34.49 ID:T2D4II55P
1点が嫌がらせなんじゃなくて毎日1点入れるのが嫌がらせなんだと思うよ
いくらつまらなかったからって毎日1点入れに行ったりしないだろ、普通…
614小説:2013/06/04(火) 21:43:44.25 ID:eUy1XW680
かなりの地雷有り作品とか?
それでも粘着質すぎるけど
どんだけ暇なんだよ
615小説:2013/06/04(火) 22:01:45.95 ID:upwhVIbT0
まあ2ch見てても「どんだけ暇なんだよ」と言いたくなるような人チラホラいるしね…
スマートフォン買ったから支部を見てみたら広告がみっしりでまちがって広告をクリックしてしまうこと数回
ガラケーの方が見やすかったかも…人気順検索できたし
616小説:2013/06/04(火) 22:58:40.31 ID:h3Wb9YE+0
自分は女体化等の地雷になり得るネタを注意書きタグ無しで晒してる作品には1点つける
あとキャラヘイトとか誰これレベルのキャラ崩壊とかな…
理由があってつけてるから、キャプションで「1点爆撃嫌がらせやめて><」とか言ってるの見るともんにょりする
その前に自分の落ち度省みたら?と

まあ同じ奴が1点毎日つけにいってる場合や、ただの僻みで1点とかは論外だけどさ
617小説:2013/06/04(火) 23:06:00.56 ID:35M6uLZB0
>>615
ガラケーってプレミアムじゃなくても人気順検索できるの?
618小説:2013/06/04(火) 23:10:10.92 ID:T2D4II55P
>>617
できるよ
619小説:2013/06/04(火) 23:21:15.50 ID:7ZMsWw1o0
606
おもいっきりツイッターのフォローしてる奴にされてるなw
620小説:2013/06/05(水) 01:41:39.96 ID:IXbYySdq0
今1本書き終えて浮かれ中

でもマジで神ってるわーと思えるのは寝るまでなんだろうな…
明日になったら読み返す度にだんだんつまらなく感じるんだろうな…
621小説:2013/06/05(水) 12:44:34.26 ID:9F6fkFRP0
>>611
対処してくれるんだ、知らなかった
自分も新作あげるたびにソッコーで1点、翌日翌々日も同じような時間に1点入れてく奴がいるからよほど自分の作品が嫌いなんだろうと思っていたが…
次来たら通報しよう!と思ったらなんかワクワクして来たぞw
622小説:2013/06/05(水) 14:40:59.31 ID:FgMDuPu2O
>>620
あるあるw

人間は夜間に文章を書くと、筆が乗りやすいって聞いたことがあるよ
ホルモン的な何かの分泌が増える、とかなんとか
高校の頃に担任が言ってたような
だからラブレターは翌朝見直せ!って言われたことだけは今でもハッキリ覚えてる

だから>>620はそんなに落ちこまないで!
元気だして!
623小説:2013/06/05(水) 14:54:46.91 ID:rLz5krdx0
>>620
私も昨日の晩書いて上げたんだけど、読み返したら加筆したくなったわw
読み返すたび面白くなくなるのは鮮度落ちるからある程度は仕方ないよ。
624小説:2013/06/05(水) 14:54:55.00 ID:SrE+LP1X0
深夜の謎テンションのほうが、読み手には面白いってこともあるぞ!

まあでも、ノリノリで書き終えてから賢者モード入るのあるある
625小説:2013/06/05(水) 15:37:18.69 ID:MYVATO3n0
でも後からどう思おうとも自分で考えたものを形として出したぞーー!ってのは楽しいものがあるよなw
調子に乗って音読しだすと楽しいし、誤字とか見つけやすいし、言葉の運びとか気にしやすい気がするのでよくやる
626小説:2013/06/05(水) 16:38:09.40 ID:X7MeFmb10
書いてる途中で賢者モードに入るのどうにかしたい
一作書き終わるまでノリノリテンションが保たない
627小説:2013/06/05(水) 17:04:04.58 ID:UFDbYxEV0
夜の方が確かに小説書きやすいけど
それは昼間より静かだからだわ自分の場合は
テレビから流れてくる喧騒すら気になって集中できないので
カフェにPC持ち込んで原稿とか夢だけど
人の気配があると駄目なのでせいぜいプロットどまりだわw
628小説:2013/06/05(水) 17:14:37.27 ID:SnYvorEPP
>>622
ほー、乙女のラブレター現象には科学的根拠があったのか。
確かに自分も夜〜日付が変わるぐらいに文章を書くと進むのが早いなあ。
量、質共に大満足の代物が出来るのもザラ。
629小説:2013/06/05(水) 19:03:01.75 ID:Aqz9kuoiO
賢者モードに入ったら
状況や環境や土地、世界の固い説明文を書き溜める
後でそれを、ノリノリで書いた恥ずかしいシーンの間に挟んでいく
そうやってバランスとるのが楽しい
630小説:2013/06/05(水) 20:17:48.67 ID:AWhUTupk0
>>629
おーいいなそれw
今度やってみよう
631小説:2013/06/05(水) 21:02:56.46 ID:pjFRRImT0
テンプレ表紙で、紫色のやつの上半分の
携帯?もしくは電話の子機?みたいなイラストデザインが地味に気になる
アーバンな雰囲気を出したいんだろうけど、ちょっと時代遅れのような気がするのは自分だけかw
下半分の街の写真みたいなのはいいんだけどさ
632小説:2013/06/05(水) 22:01:24.48 ID:wj/Ti2fY0
テンプレ表紙もっと綺麗なデザインとかシンプルなデザインが増えたらいいな
633小説:2013/06/05(水) 22:05:47.36 ID:T580tUMc0
自作できるのに増やす意味が分からん
自作できなかったら表紙用素材から借りてくればいいんだし
そんなどうとでもできるところに時間割くぐらいなら
ランキングの細分化とかそっちの方なんとかしてほしい
634小説:2013/06/05(水) 22:15:48.89 ID:+Qih4NRx0
表紙、自分はすべて同じ色の無地で統一している
短編ばかりだし、わざわざ自分でデザインしたり借りてきたりするの面倒なんだよね
635小説:2013/06/05(水) 22:20:10.65 ID:6vMb8Cj/O
絵の方で配布されてる表紙綺麗だよね
でも自分も面倒だからついデフォ表紙
投稿数少ないから表紙に拘る人もいないし
オフだと全然違ってくるらしいけど
636小説:2013/06/05(水) 23:33:47.27 ID:tGFRJQsD0
バグ改善されて、閲覧数がショッキングな事になってる
現実が見れて良かったけど
今度は、注意書き&改行&改ページで文字数水増しができないようにして欲しい
あれ本当に不快だ。どんな大作かと思ったらスッカスカとか
637小説:2013/06/06(木) 00:15:21.73 ID:msxB6/tR0
毎回同じ柄の背景に、同じフォントでタイトルやCP名書いて
色だけ変えた表紙をつけてくれる作者さんがいる
パッと見で「あ、あの作者さんの新作だー」って分かるから有難い
638小説:2013/06/06(木) 00:28:58.44 ID:wrabf68H0
いっつも三千字前後の作品書いてるんだけど、気合入れて九千文字近く書いたら爆死したorz
表紙もデフォのじゃなくて良い写真取れたからそれ使ったのにさ…。
自己満足で書いてはいるんだけど閲覧100ブクマ1評価50ってへこむ。
639小説:2013/06/06(木) 00:36:57.29 ID:tgHJyfRf0
ドンマイ!
640小説:2013/06/06(木) 02:44:27.07 ID:s2bKGB/M0
自分も大爆死だよ!すげえ自信あったのに
まさか普段の半分になるなんて思わなかった。これ普段の二倍取れるだろwwとか思ってた自分を殴りたい
641小説:2013/06/06(木) 03:01:28.42 ID:0Ny14I6T0
>>633ヘタな自作絵の表紙にしたら爆死するんだよね
表紙用フリー素材から借りてくるけど
>>638写真使っていいんだっけ
642小説:2013/06/06(木) 03:05:03.62 ID:0Ny14I6T0
続き
イラストのほうは立体物の写真投稿NGだった気がする
643小説:2013/06/06(木) 07:44:43.51 ID:+zYKr5200
>>641
自作=下手な自作絵って意味じゃなくて、フリー素材の写真借りてくるとか
とにかく自分で作れっていう意味だった
644小説:2013/06/06(木) 07:50:45.01 ID:O7yPWqNo0
>>638
逆に考えるんだ
見てくれた人の半分が思わず評価したくなるほど、
心に響くいい作品だったんだよ
そして、すごく気に入った誰かが
ブクマまでしてくれたんだよ

せっかく気合い入れたんだから、悪いところ見るより
いいところ見ようよ
見てくれた人の半分が評価してくれるって
すごいことだよ
たとえたった一人でも、誰かがブクマしてくれるって
ありがたいことだよ
645小説:2013/06/06(木) 07:52:29.89 ID:iapTfoH20
評価50点で5人じゃね?
646小説:2013/06/06(木) 07:55:13.68 ID:O7yPWqNo0
そうだった
ごめん>>638
647小説:2013/06/06(木) 08:13:15.96 ID:+zYKr5200
まるで傷口に塩を塗り込むような間違いだw
648小説:2013/06/06(木) 08:59:15.45 ID:wrabf68H0
>>641
写真使った表紙素材たくさんあるから大丈夫だと思ってたんだけど駄目なのかな。
規約みてみたけど、小説表紙については特に言及されていないみたいだね。
>>644
そうだね、一人でもブクマしてくれたらありがたいよね。励ましてくれてありがとう!
自己満足に五人も評価くれたって事だし。うん、またなんか書こう。
649小説:2013/06/06(木) 09:04:31.01 ID:+zYKr5200
>>648
写真についてはpixivというよりも素材サイトの規約の方が大事じゃね
別に自分で描いたもの、自分で撮った写真しか使えないってことはないんだし
650小説:2013/06/06(木) 10:36:58.17 ID:jWjR2j4d0
初めて可愛いタグつけてもらった
キャプションは作品内容しか書かないようにしてるから反応できないけど
嬉しいな〜
651小説:2013/06/06(木) 11:42:43.92 ID:tdrRU1IF0
旬ジャンルを書いたら今まで見たこともないようなブクマ数に。
ジャンル効果ジャンル効果と自制してはいるが内心喜びを隠せない。
またマイナーに帰るけど創作意欲が湧いた。
たまには旬ジャンルもいいね。
652小説:2013/06/06(木) 11:48:12.09 ID:tNcPSxyg0
>>651
そういう時ってID分けてる?
自分も別ジャンル挑戦したいんだけど
お気に入りしてくれてる人たちから別ジャンル行ったんだと切られそうで怖くてできない
653小説:2013/06/06(木) 11:48:38.95 ID:QIiT1CVU0
渋、落ちしてる?
654小説:2013/06/06(木) 11:53:32.45 ID:tdrRU1IF0
>>652
特に分けてないなぁ。
もともと自分は気が向いた時に投下で一週間に2回上げるときもあれば三ヶ月だんまりとかもザラだからあんまり閲気にしてないってのが大きいけど。
閲の目を気にする&その別ジャンルを暫く書くならわけてもいいんじゃないかなとは思うよ。
655小説:2013/06/06(木) 11:56:41.95 ID:tNcPSxyg0
>>654
そうか、活動の仕方によっても違うよね
ありがとう
656小説:2013/06/06(木) 12:14:16.85 ID:iapTfoH20
自分は別ジャンル一度書いたくらいじゃすぐには切らないよ
しばらく様子見はしちゃうけど
絵と違って小説のお気に入りの新着は
目に付きにくいってのもあるけど
657小説:2013/06/06(木) 12:30:20.45 ID:332tnz0q0
自分はスタック見てるから投稿よりブクマが重要になる
投稿するものが別ジャンルになっても
ブクマに自ジャンル含まれてるなら
まだ好きなんだろうなと思ってお気に入りは切らない
あんまり別ジャンルばっか頻繁になると非公開に移行する事はある
658小説:2013/06/06(木) 18:54:34.00 ID:NB5rvEFf0
>>652
どうしても気になるなら、最初に別ジャンル作品あげた直後に、
いつものジャンルの作品もいっしょにあげてみるとか。
そしたらいつものジャンルの人も、ジャンル移ったんじゃなく増やしただけだ、
ってわかるんじゃないかなって。
659小説:2013/06/06(木) 19:17:12.76 ID:Lt9OeuGq0
ROM専のときは自カプで○○usrsタグ付くほど人気作品あるとすごく喜んで見てたのに
自分も投稿しだすと他作品のブクマがやたら伸びてくの見るとなんか複雑…
純粋に楽しんでた頃に戻りたいと思わなくもないけど創作やめられないんだよね
チラ裏愚痴すんません
660小説:2013/06/06(木) 21:26:56.69 ID:EGGFiGpT0
いや、よくわかる

やっぱり嫉妬や競争意識と言うか、自分の作品に対する愛着もあるし
それに、憧れの存在だった作者から自分の作品がスルーされるのも辛いしな

作者同士の繋がり、コミュニティみたいなのにもなかなか入り辛いし、
気楽なROM専だった頃が幸せだけれど創作も楽しいからやめられない
661小説:2013/06/06(木) 21:33:29.03 ID:0Ny14I6T0
10行文連投おばちゃん腐がきつい…
過疎だからジャンルタグがその人専用タグみたいになってるし
愚痴すみません
ページほぼその人でジャンル移動絶対したくないけどしたいようなモヤモヤがある
662小説:2013/06/06(木) 21:36:01.98 ID:T7T1xDWC0
三人称に挑戦してみたがエロで行き詰った
セリフと動作だけで表現したかったけど
何考えてるかどう感じてるかを書けないのって
すごい難しいってか自分には無理かも
663小説:2013/06/06(木) 22:07:53.35 ID:BvBaclmt0
>>662
どう感じているか書けない…?
神の視点の三人称ならなんでもありなんだけど、それじゃなくて?
「Aは○○な様子で〜」とか色々できるよ
664小説:2013/06/06(木) 23:10:26.74 ID:wrabf68H0
R18以外の部分はどう心情を書いてるの?同じ要領だと思うんだけど…。
私がよくやるのは「あぁ、もうもどかしい。Aは苛立った」みたいな書きかたなんだけど。
あとは心情部分は―や()使うとか。
665小説:2013/06/06(木) 23:29:36.93 ID:BUXatIPA0
商業でも何でも良いけれど他人の書いた三人称エロを読んで
自分の今詰まっているCPに置き換えて読んでみるとか
それで視点の違いによる書き方のコツを探ってみてはどうだろう
その際一人称との違いを意識するとより良いかも知れない
三人称だとどちらの心情にも言及できるから書けたら便利だと思う
666小説:2013/06/06(木) 23:53:06.55 ID:4znzrj6J0
>>632 そう思った時こそ「小説用フリー素材」で検索するのです。

ただの好奇心で訊くんだが、なぜみんな使わんの? 
選ぶだけでも楽しいし、毎回同じのにすれば
閲覧者にも覚えてもらえるんじゃないかという
うっすらした期待も持てるし
667小説:2013/06/06(木) 23:54:08.89 ID:4znzrj6J0
すまんリロってなかった
668小説:2013/06/07(金) 00:09:05.37 ID:LHLeQzzW0
>>666
表紙素材の中には主張が激しすぎて使えないものが多いから、漁っても結局使わないままで終わる
表紙素材で使ったことあるのはシンプルな風景写真に軽く加工施したものだけだな
たかが表紙と言えども、小説という「作品」と表紙という「作品」がかちあうのは避けたい
669662:2013/06/07(金) 00:09:05.65 ID:TZuMm+eX0
色々アドバイスありがとうございます
文章書き始めたばかりであまりよく知らないので間違ってるかもだけど

解説ページに
「Aは○○に見えた」「××のような表情を浮かべた」はOKで
「Aは▽▽と思った」「□□と感じた」はNGとあったんですよ

他人目線だから様子はわかっても心の中はわからない筈だと

エロ以外の所はセリフと所作の描写で話が進められるんだけど
エロって攻がすごい意地の悪いこと考えてたり
受が激しい羞恥に襲われてたりって辺りを書けないと
自分的になんか物足りなくてですね

でも全部セリフにするお喋り羞恥プレイにして乗り切ろうかなと思ってます
670小説:2013/06/07(金) 00:16:39.88 ID:LHLeQzzW0
>>669
ここ全年齢板だからほどほどに

受け視点三人称で攻めの心理状態も表したいなら
「意地の悪いことを考えている攻めは受けからどう見えるか」ということを考えればいいんでは
複数のキャラの心情を同時に、同レベルに描写したい、つーのは、神視点三人称じゃなきゃ無理なんだから
そこは「意地悪げに口端をあげて」とかなんとかやって、匂わせればいい
671小説:2013/06/07(金) 00:51:14.35 ID:KR3RjuDv0
>>669
それは解説を読み違えてるか解説そのものが間違っている

三人称にも種類があって、大きく分けてカメラ視点、人物視点、神の視点。
あなたがやろうとしているのはカメラ視点だと思うけど
正しく受け攻め両方の視点が書きたいのならば神の視点を選択するべき
672小説:2013/06/07(金) 01:03:24.48 ID:H+X/UN0d0
わかった! じゃあ神視点でやるね!

と言ってすぐできるとは思わないけどなw
視点とは何か、人称とは何か、という根本的なことすら理解してないみたいだし
正直言って、視点気にして描写できる段階じゃないと思う
673小説:2013/06/07(金) 01:06:05.21 ID:PcED7UTDP
正直、三人称のことがわかってないなら止めたほうがと思う
神の視点だって下手な人がやるとブレブレで読めたもんじゃないよ
674小説:2013/06/07(金) 01:23:46.07 ID:V1abp3Jc0
>>666
フリー素材借りるのが単純に面倒。
こういうイメージというのが自分の中にあるので、イメージに沿ったものを選ぶのも一苦労だし妥協するのもなぁ…。
妥協するならデフォので良いし、どうしても拘りたいなら写真趣味もあるので自分の撮ったやつを加工して使うわ。
675小説:2013/06/07(金) 01:27:29.45 ID:9XFz6/zd0
閲覧者に覚えてもらえるというのが利点みたいだけど
逆にこの書き手は自分の萌えツボとは合わないと判断されたら
普段と違うテイストの話書いても表紙だけで避けられそう
676小説:2013/06/07(金) 01:27:58.13 ID:KR3RjuDv0
たしかに、人称バラバラで意味不明になってる文章は多々有るからな
二次なら書き始めは一人称が一番書きやすい気がするが、構成にかなり制限かかるし
色んな文章読んで勉強するしかない、とは思う
677小説:2013/06/07(金) 01:30:11.82 ID:bMymVnAQ0
覚えられることが良い方向に働くか悪い方向に働くかは、やってみなけりゃ分からない
678小説:2013/06/07(金) 01:37:27.98 ID:QwC9wsMH0
自分は表紙自作しつつ配布もしているが
自分の素材をブクマしてくれた人を見てみたら、
たくさん素材ブクマしてるのに投稿してる作品はデフォ表紙って人が
すごく多くて不思議だったんだけど
なんとなくわかったよ
679小説:2013/06/07(金) 04:12:35.95 ID:oXlQikx0O
>>567
亀レスですまん
それって今、パクリ騒動に
なってるやつ?
680愚痴:2013/06/07(金) 08:45:12.06 ID:dcsVILjA0
有名ジャンルで結構有名専スレもちサークルがやったってやつ?
681愚痴:2013/06/07(金) 08:50:38.10 ID:Pg5SXaEi0
自分は1人称の方が書けなくて、何度トライしても
いつの間にやら3人称になって、結局書きなおしするから
逆に1人称が書けるのに3人称が書けない人がいることに驚き
人によって色々あるんだな
682小説:2013/06/07(金) 08:55:55.36 ID:P2r9bkTV0
>>676
主人公視点一人称なのに
「俺は知らない男殴られて気絶してしまった。男は俺が気絶したのを確認すると
携帯電話を取り出し以下略」
と、お前気絶してんだから見えてないだろ! とツッコミ入れたくなることあるある
一人称は簡単そうに見えるかもしれないけど、結局一人称でも三人称でも
視点によって情報整理しなければいけないのは同じなんだよなあ
683小説:2013/06/07(金) 09:19:39.78 ID:AedKy65zO
ちょっと邪道(?)だけど一人称視点はなり茶のロールで鍛えられたなぁ
ロールは種類にもよるけど基本的にPCが知らない情報や見てないことを入れたらアウトだから
自分のPCの行動と心情は見た目客観的で神視点っぽくてもかなり詳しく
他人の心情はロールや過去ログから読み取っても決めつけたロール(と台詞)は回さず、だから
三人称は書けても一人称は難しかった当時はひいひい言いながら書いてた覚えが
あれで一人称のときは何を書いたらよくて、何を書いちゃいけないのか結構勉強になった
684小説:2013/06/07(金) 09:30:46.95 ID:jGkeCvXm0
同人だと同じ話でAの一人称とBの一人称交互に書いたりするけど、
プロだとやっちゃいけないことなんだよね?
これって読みにくいと思われてたりするのかな。
書き手だと、うわこの人基本わかってないって引いたりする?
685小説:2013/06/07(金) 09:36:50.76 ID:zGxwgawf0
同じ段落内で視点があっちこっち動く文章を読んだときは、基本がなってないと思う
場面が変わったときに視点も変わるのは、プロでもやってることだからあまり気にしない
とにかく、一つの場面であちこち視点を移す(例:A視点のはずが会話挟んだらBに変わってる)のは
純粋な読み手に回ったときでも、分かりにくいからやめてくれと感じる
686小説:2013/06/07(金) 09:39:45.15 ID:Pg5SXaEi0
>>683
はーなるほどね、そういう勉強法もあるのか
3人称神視点に慣れると、一人称のなりきり語り口が急に子っぱズかしくなって
本来はおちゃらけキャラなのに妙に賢者っぽい語り口になったり
そのキャラクターの個性を生かしきれなくなるので自分には向いてないなと思ってたけど
特にpixivは1人称の方が分かりやすくて好まれる傾向にあるっぽいから
ちょっと練習してみようかなと思ってるんだよね
前の更新で3人称固定視点で書いたら、控えめで影から見守るキャラの視点だったせいか
読み手の人に物凄い誤解釈をされまくって、これが一人称なら!と思ったりしたもんで
687小説:2013/06/07(金) 09:47:53.46 ID:fROUvpcl0
>>684
一つのまとまりの中で章がはっきり分かれてAの一人称とBの一人称なら
同人小説あるあるだなって思うし別に引かない****と===とかラインで切りかえ
あればわかりやすいし渋ならページ分けしてくれれば特になんとも思わない
でもくくりの中で変わるのは叙述トリックでもない限り読みづらいとおもう
688小説:2013/06/07(金) 10:00:58.46 ID:OVUXJzbv0
自分はいりくんだストーリーにするのが好きだから、
スタートが三人称だったなあ。
短編から中編なら一人称でも書けるけど、長編は無理。
ただ、実際書くと、一人称のほうがのって書けるなあ。一気にいく。

>>684
昔はけっこうそういう縛りあったけど、今はプロもかなりフリーダムな気が。
一人称からはじめた長編、途中から三人称と一人称両方使ってる作家とかいるし。
結局のところ 面白さ>文体の基本 なんじゃないかな?
勿論基本が出来てる上で応用してるか、あるいはセンスそのものがずばぬけてるから
フリーダムでもやってけるんだろうが。

短いスパンで三人称の視点が変わるのはやめたほうがいいよね。
よほど切り替わりがあざやかな人じゃないと、混乱する。
漫画も描く人に短い視点切り替わり上手い人が時々いるけど。
689小説:2013/06/07(金) 10:15:58.56 ID:jGkeCvXm0
人称は改ページで区切ってたから大丈夫かな。
最近は絶対固定でもないんですねー。
みなさんありがとう。
690小説:2013/06/07(金) 10:56:13.48 ID:i7Ciam/xO
自分は一人称ばっかだなあというか最近書き出したレベルでまだ一人称しか挑戦できてない
たとえば同じシーンの中でキャラのAとBがそれぞれ胸に秘めた気持ちは違ったり同じだったり
ってのをキャラの性格ごとに考えるのが昔から好きだったから、
話やページ変えての、同じ場面のそれぞれ一人称でA視点版B視点版、とかのが書きやすくて
691小説:2013/06/07(金) 10:56:52.55 ID:2L01OFQ+O
またしても横レスですまない
マナーがなっていなくて非常に申し訳ない
>>680
そう、単なるネタ被りにしては攻撃的なコメだしググっても出てこないから気になってさ
692小説:2013/06/07(金) 10:59:04.27 ID:Pg5SXaEi0
オチスレあるならそっちでどうぞ?
693小説:2013/06/07(金) 11:01:15.41 ID:zE3l6HDTP
変に匂わせるくらいならもっとズバッと
どこのジャンルで専スレはどこくらい書いて行けよ
694小説:2013/06/07(金) 11:24:28.47 ID:8PdoLsT80
新アカの初投稿で被お気にが1人もいないのに
投稿直後(5分も満たない)にフェイスブックのいいねが150超えるのは晒されてるのかな?
それかジャンル補正とかがあるの?
Facebook登録してないから状況がわからないんだけど
誰か知ってたら教えて・・・。
地雷踏んでそうなってるなら作品消したい
695小説:2013/06/07(金) 11:34:31.74 ID:2L01OFQ+O
>>692
オチスレ見つかったからそっちに行くわ空気悪くしてすまない
>>693
晒しになるからこういう書き方にしたが、感じ悪くてすまない
ジャンルは新劇だ
696小説:2013/06/07(金) 12:15:34.59 ID:FBhIATBs0
私は区切毎でもA視点B視点交互進行は落ち着かないな
意図的なもの(例えばミステリのトリックなど)なら
そうなのかと思って読めば大丈夫なんだけど
でもこれは好みの問題でもある気がするし
ただ、後日に中身殆ど一緒な視点違いVer.を上げるのを偶に見るけれど
あれはちょっと、と思う
違う切り口で進んで地の文が全く重ならなければ楽しめるんだけれど
697小説:2013/06/07(金) 12:59:35.18 ID:Hq6K3pWy0
690みたいなのは
例えば片方の目か見えてなかったり別の場所から話だけ聞いてたとか
話の設定上片方の描写に制限かけた時は自分も別枠で上げたりするが
2人が同じ状況下にいるのに視点だけ変えて繰り返しになってると
冗長に感じるというか稚拙に感じるというか
同じ場面でどっちも平等にというか公平に描写出来ないの?とは思う
698小説:2013/06/07(金) 13:21:36.00 ID:i7Ciam/xO
確かに中身ほぼ一緒な感じだと視点分けた意味がわからない作品とかあるね、そうならないよう気を付けてはいるけど
あと長くならないようページとかで視点分けるなら繰り返しはしないで1ページはA→2ページはBとか切り替えは少なくするとか

たとえば「AからBにりんごが渡される」ってシーンでも
A「美味しそうなりんごをBにも食べさせようとしたら手が滑ってぶつけてしまった、弁解したけど大丈夫だろうか」
B「いきなりAにりんごを投げつけられたけどなにか怒らせたのだろうか」
みたいな言葉にしない心情の部分で、好意と悪意すら違って見えるようにとかしてるつもり
699小説:2013/06/07(金) 13:25:39.60 ID:vCAUfNUv0
本来一人称で視点固定なら
地の文担当のキャラの供述というか描写それ単体で
物語自体は成立させるもんなんじゃないかと思う
そういう意味では690みたいなのはちと卑怯と言うと言葉悪いけど
別枠で補完するならまだしも
ページ変えたとしても同じ物語の枠でいつもそれやるのは
自分としてちょっといただけない
700小説:2013/06/07(金) 13:33:12.33 ID:rHPZZ7sQ0
同じ話を2度読ませるって時点で不評なんだよな>視点変換
前にどっかのスレで見たけど読み手からは概ねボッコな印象だった
書き手としてはいろいろ表現したくなる気持ちはわかるんだけどね
701小説:2013/06/07(金) 13:37:56.37 ID:YyIUpU8B0
どうしても698のような事をやりたいなら三人称で
同じ場面で同時に表現する方法を会得した方がいいような気はするけどね
それなら繰り返しにはならないし
702小説:2013/06/07(金) 13:39:55.51 ID:0xGBD4Hd0
でも視点が変われば全く別の話になるって場合は
シブなんかで見ると結構評判よさそうなんだけどな
たまたまその書き手が上手かったのか
シブだから評価されてるだけなのか判断はできないけど
703小説:2013/06/07(金) 13:41:13.24 ID:Pg5SXaEi0
2次だとどっちの心情も知りたい(読みたい)というニーズがあるんじゃないかと
よくタグとかでリクエストされてるの見るし
704小説:2013/06/07(金) 13:41:14.91 ID:yvkWWXj90
>>698
いや1ページごとの視点切り替えって少なくなってないから
むしろ多いから

そりゃ視点切り替えたら楽だけど
ショートショートで二人の視点で上手く演出する作品とかならともかく
上手く書けないなら視点切り替えって、ただの逃げでは
とは言え、所詮タダ読みで書き手は素人なんだから、逃げでもなんでもいいんだろうけど
705小説:2013/06/07(金) 13:46:46.21 ID:i7Ciam/xO
>>704
いやその2ページで終わる形って言いたかった
706小説:2013/06/07(金) 13:47:32.04 ID:YyIUpU8B0
そうそう視点切り替えのリクは人気ジャンルなんかではよく見かけるよな
でもあれつまり描写されてない部分を読み手に想像させ得ないって事の
あらわれな気もするんで(読み手に想像力がないというのもあるんだろうけど)
個人的には書き手として下手くそ扱いな感じがすごくする
707小説:2013/06/07(金) 13:58:38.29 ID:A8fQL0Hq0
交互進行は同じ話を視点毎に繰り返すんじゃなくて
視点は切り替わっているが話そのものは進んでいるものを指したつもりだった
>>684 はそういう事を言っていると思ったんだけれど
視点毎に同じ話しを繰り返しのパターンの方だったんだろうか
だとしたら私は完全にダメだな
>>697みたいな場合や>>702みたく全く別物みたく書ける、リクに応えてはいいけど
でもそれ以外に同じ繰り返しはそれこそ三人称で書いたら解決なのにと思う
708小説:2013/06/07(金) 14:02:30.70 ID:jGkeCvXm0
同じシーンの視点変えはしないなあ。
視点のメインで描いてるAがいないところのBとかB&Cの様子を
どうしても描きたい時にやっちゃう。
709小説:2013/06/07(金) 15:05:41.52 ID:9il4g89x0
>>690
私も一人称ばかりだったんたけど、最近三人称に挑戦してる
まず主役を決めて、一人称で最後まで書き、そこに一人称では入れられない
主役は知らない情報を加えながら三人称に書き直すという方法でやってる
字数が倍くらいに増えたし、書きたいこと整理できていいよ
暇だったら試してみてくれ
710小説:2013/06/07(金) 15:11:49.54 ID:FY0fcet50
>>707
この話は>>690からの流れで>>684は別人だからそこら辺は不明
ただ、>>698を読む限りでは
690=698は同じシーンでの2人の心理状態を、と書いてるので
この場合は自分も707と同じく690は三人称で書く修行を積もうよ、と思う
711小説:2013/06/07(金) 15:21:51.49 ID:i7Ciam/xO
まあ三人称練習しよってのもごもっともだし
>>709のやりかた面白そうだし挑戦してみるありがとう
712小説:2013/06/07(金) 15:32:01.29 ID:UNpC4Qm60
バグ修正後一発目が素敵な爆死
多少奇を衒った代物だからと自己弁護しつつも
閲覧3桁にまったく届かない現実に目が泳ぐ
713小説:2013/06/07(金) 15:37:54.82 ID:PQt230fk0
書き手の方であれこれ説明したい気持ちは分かるけど
一度人前にお出ししたものはその時点で
半ば読み手の想像の世界に委ねたものでもあるからなあ
敢えて描写せずご想像にお任せするってやり方もある
少なくとも自分は読み手としては同じシーンでの視点切り替えは
窮屈というかくどいと感じる方だ
書かれてない部分はこっちでひっそり想像して楽しむよ
ひとまず>>711は人称関係なく
あんまり説明しすぎないようにした方がいいように思う
714小説:2013/06/07(金) 15:50:43.48 ID:Pg5SXaEi0
確かに「御想像にお任せします」というスタンスの方が
読み手の想像力にゆだねられて思わぬ方向に物語を発展させられるので
感想とか見ると面白いよね
目論見外れて焦ることもあるけど・・・
715小説:2013/06/07(金) 16:17:35.65 ID:FpRvgUUe0
まあ>>698の例の場合なら書きたいのは
AはBを怒らせたと思って不安になったが実は違ったって筋書だから
三人称で二人の気持ちを同時に書くのは演出上イマイチだな
Aの一人称でBの気持ちは謎のまま畳みかけるように誤解積み重ねて
Aのやきもきした気持ちをひっぱるだけひっぱっといて
最後に「あの時はなあ!」とBに全部喋らす方が面白い
716小説:2013/06/07(金) 16:28:24.63 ID:OpJhvyW+0
>>715
まあでもそりゃ三人称でも敢えてBの心理描写を極力削れば可能だぜ?
三人称といっても視点ほぼ固定でたまにBの行動描写するくらいならな
717小説:2013/06/07(金) 16:42:17.41 ID:hMiARFxm0
まぁみんなここで言ってるのは事例を鑑みてではなく
>>690を踏まえた上で同じシーンを二度繰り返すという書き方をしてるなら
三人称の方がいいんじゃないって話だし
どちらも書けるようになるならそれに越したことはないよね、幅が広がるし
言葉遣いやキャラが立ってる人物だと一人称は映えるよね、良く動くし
718小説:2013/06/07(金) 18:09:40.88 ID:yVzn+8hG0
逆に一人称はわざと読者に知らせない情報を作る手で使ってるかなあ
相手のすれ違ってる心情もだけど本人が知り得ない場所で動いている事態とか
そこを種明かしとして最後に落ちに持っていく方がお話として面白いと思うんだけどな
719小説E_I:2013/06/07(金) 19:22:29.49 ID:1yuEN8Hl0
>>717
最後の行、ああ、坊っちゃんとかそうだねと思って、
自分のたとえ古すぎて情けなくてわろたw

わろた…
720小説:2013/06/07(金) 19:45:03.76 ID:YBIvEiFP0
自分はそれこそキャラの飼い猫を地の文担当&カメラ担当にして
猫の一人称で作品書いた事あるぞww
721小説:2013/06/07(金) 19:48:39.05 ID:AedKy65zO
吾が輩は猫である、ですねわかります
722小説:2013/06/07(金) 20:35:22.51 ID:aRtCpD2nO
一人称でも三人称でも神視点でも背後霊視点でも書けるが、
気合い入れて書くと爆死するというあるあるがあってだね……。
気張らずにのんびり書けばいいんじゃない?別にそれで食べてるわけじゃないんだからさ
723小説:2013/06/07(金) 20:55:02.05 ID:mrIUsTdx0
>>722
それは何か逆じゃない?
爆死とか受ける受けないの為に書いてるんじゃないんだから
気合い入れても良いんじゃないの
受けなくてもへこむな、なら分かるけど
724小説:2013/06/07(金) 20:55:12.59 ID:G17KHiPO0
自分は最初作中の登場人物少なかったから一人称で書いてて
そのうち登場人物増えてきてもっと状況描写とか心理描写とか
限定されずにいろいろ書きたくなって三人称になって
最近また一人称でも書くようになった
三人称書くまで一人称で書くの結構苦労してたんだけど今すごく書きやすい
何を描写してよくて何を描写したら駄目かはっきりしたせいだと思う
片方だけやってるよりは多分より表現はしやすくなるんじゃないかな
725小説:2013/06/07(金) 21:50:04.60 ID:6+Qqruiz0
どっちも書けるのが一番良いのは確かだよね
作品によって使い分けできたら便利だし
三人称→一人称と一人称→三人称はどっちが移行難しいんだろうか
自分は初書き三人称で三作目で一人称に挑戦したけどそんなに苦労はなかった
あと、最初は一人称で書く人が多いイメージだけれど
どこで一人称、三人称に別れるんだろうか
726小説:2013/06/07(金) 21:58:16.75 ID:aRtCpD2nO
>>723そうだ、そういうことだ。言い方変だったわ。

書いて受けたらそりゃ嬉しいけど、そもそも読んで貰えるかどうかはキャプにかかっていると思う。
キャプがよければ閲覧数が上がるから、評価とブクマがついてくる気がする。
727小説:2013/06/07(金) 22:09:13.07 ID:b1wsYe74O
自分は三人称で書き始めたけど、或るキャラの一人称で一本書いたら凄く書き易くって
気が付くと三人称が書けなくなってたw
今は両方気分と内容に因って使い分けてるけど、そのキャラが出る話だと三人称でもキャラ一人称に近い感じになってしまって四苦八苦してる
728小説:2013/06/07(金) 22:25:56.27 ID:qYzqbm6O0
>>726
なんか読み手に受けるかどうかばっかりな人だな
729小説:2013/06/07(金) 22:34:42.78 ID:yvkWWXj90
気張らずにのんびりやればいいんじゃない? というのは
ギラギラした目で数字ばかり追いかけてるID:aRtCpD2nO自身に向けた言葉じゃね
730小説:2013/06/07(金) 23:15:08.42 ID:GSM358ta0
一人称でも三人称でも書けるけど、神視点三人称が書けない…。
作中の誰かよりの三人称でわざと開示情報を少なくして、あとで逆転させるという叙述トリックみたいな話ばかり書いているのが原因だと思う。
この場合は人称の問題ではなく、物語の構成が問題なんだろうなぁ。
731小説:2013/06/07(金) 23:31:21.78 ID:rn82wKum0
限りなく一人称に近い三人称が好きで、そういうの目指して書いてる
背後霊視点てやつかな?地の文にも心情描写とかがんがん入れる
でもだからって完全な一人称はどうも苦手意識があってなかなか書けない
732小説:2013/06/08(土) 02:13:53.17 ID:1yw6eekv0
私はむしろ神視点の書き方がわからない
三人称にしても一人称寄りの1人の視点からって感じになってしまう
そんな感じだから主人公が知り得ない情報も盛り込めなくて結局一人称と対して変わらない結果に
神視点の勉強するのにオススメの小説ってあります?
733小説:2013/06/08(土) 02:48:36.32 ID:hsBdbcOV0
漫画(特に少女漫画かな)って大体神視点だよね
コマごとに違うキャラがモノローグしたり心理描写あったり
あれに慣れてると小説での視点っていうのが難しかった
734小説:2013/06/08(土) 02:49:40.20 ID:FIDRc6150
>>732
時代小説かなあ
手頃で分かりやすいのは少年探偵団

「君はこの牢から出られないんだ。あっはっは」二十面相はそう言って立ち去りました。
小林少年が閉じ込められていることは誰も知りませんし、このアジトの回りは森で
人はまったく住んでいないのです。ああ、小林少年はこのままここで死んでしまうのでしょうか!?
誰か小林少年の危機に気づいてあげてください!
いっぽうそのころ、明智探偵の事務所で不思議な出来事が起きていました以下略

ちょっと本棚から本取り出せないから適当にでっち上げてみたけれどこんな感じ
主人公が知り得ない情報(上で言うとアジトの回りの様子)は展開に絡めて小出ししていけばいいんでは
735小説:2013/06/08(土) 02:57:57.84 ID:CsYT8jZM0
敬語で書くと凄いスラスラ書けるよね
自分は敬語でよく書いてる。
その場合キャラの名前だけだと不自然になるから○○さん、とか○○君とかにしてるけど
736小説:2013/06/08(土) 03:11:37.88 ID:FIDRc6150
>>734の文章は少年探偵団の例を真似ただけで、自分が普段からこういう文章というわけではないので、念のため
737小説:2013/06/08(土) 03:52:54.16 ID:SZ6c2dIP0
特撮で何かあった?
いきなりR-18にお知らせとかR-18じゃないのがわらわら現れたんだが
ついてるタグでニチアサ絡みということしか分からない
まさかとは思うけど公式からお咎めでも受けたんだろうか
腐向けじゃない全年齢健全なニチアサ話(過去作)アップしてるんだけど、下げた方がいいのかな
タグ付けてないし、フルネーム出してないから検索にも引っかからないんだが
ジャンルの人絵描きも字書きも全員お知らせアップ+マイピク公開もしくは
R-18化してるみたいでかなりビビってる
お知らせみても何があったのかはっきり書いてないし
738小説:2013/06/08(土) 05:32:25.88 ID:Er4KTd9j0
特撮ってかなり前から『検索避けの為』とかキャプにわざわざ書いて
エロ一切ないのにR18でUPしてるじゃん
今後ますます増えるって事?正直いい加減にしてほしいわ
739小説:2013/06/08(土) 05:56:44.20 ID:B1GvZ8eD0
トップページで見かけたけど、3次スポーツもあったな
正直、今更? みたいな感じもするが
740小説:2013/06/08(土) 06:18:39.78 ID:LSlu6aef0
>>737
ここの特撮スレをのぞいてみるとわかるよ
741小説:2013/06/08(土) 09:46:43.77 ID:J1G1ZtMN0
>>740
スマホなんでID変わってるけど、ありがとう。腐タグをちゃかした作品があったからか
かなり悪意感じる描き方だったが正論だし、いきなりR-18にしますマイピク限定ですー、って
ただpgrされたくないがためにやってるようにしか見えない。じゃあ今まで見えるところで堂々と腐ってたのはなんなんだよ!
とつっこみたい気持ちでいっぱいだ
R-18はマイピク限定にする前、マイピクが集まる前の一時的なものだと言ってる人多いけど
マイピク申請なかった人はそのままにしときそうだなあと思った
742小説:2013/06/08(土) 11:26:37.95 ID:5B2bq4Fc0
そもそもR18で上げといてタグを外すと規約違反になる
某ジャンルで検索避けの為と言ってる連中それ多いんで
通報されても文句は言えんよ
検索避けったってそれは運営がそういう仕様にしてるだけで
意図しない使い方をする連中が多いようならいつ検索避け外されるか不明だ
そうなったら某ジャンル者は自分で自分の首絞めた事になるね
743小説:2013/06/08(土) 11:28:07.70 ID:1yw6eekv0
>>734
あ、そういう視点なんだ!
読んだことあるけど全然意識してなかった
これから意識して読んでみるよ
ありがとー!
744小説:2013/06/08(土) 13:05:29.92 ID:tle03IpA0
運営に検索避けとしてR-18つけてる人がいるが規約違反ではないか
と問い合わせてみるか
特撮は隠れないといけないから規約違反しても許されると思ってるんだろうけど
そんなこと言うなら最初からサイトに鍵かけてやればいい
規約無視していいなんて特権与えるべきじゃない
745小説:2013/06/08(土) 13:41:16.37 ID:XCr8HR0r0
何行くらいで改頁してる?

特に切れ目のないダラダラした話なのに
1頁にするには長すぎる気がして悩んでる
改頁のマイルールがあれば参考に聞きたい
746小説:2013/06/08(土) 13:49:19.15 ID:AQsglypO0
短編詰め合わせみたいに話そのものが変わる物以外はどれだけ多くても改頁しない
大幅な場面転換的なものがあったら

※※※

な感じで入れて行間空けたりする程度、それだって一、二行程度
747小説:2013/06/08(土) 13:50:59.90 ID:6/DzKw4wO
規約違反なのは皆知ってるぽい 支部使う時に外部検索にかからない機能を利用してるんだと思う
ニチアサ系はサイト探すの困難だし基本URL請求制かパス制だから、支部の手軽さに一気に書き手が増えたんだろう
748小説:2013/06/08(土) 14:03:07.19 ID:M2BurxqY0
>>744
ずっと前に半生向けにこうやると検索避けできるよ!って広めてるのを
通報したことならあるな。規約違反を勧めてる、って
検索避けが主目的だとしてもR-18ですよ、って体裁くらいとればいいのに
キャプで「検索避けでーす」ってぶっちゃけちゃうのがアフォだなあとしか
749小説:2013/06/08(土) 14:10:02.73 ID:XSVdEd0M0
>>747
分かっててやってるなら、なおさら悪いだろ
750小説:2013/06/08(土) 14:30:05.55 ID:epKZtAcD0
自分は長い話を読むときはしおり機能を使いながら少しずつ読むから
章ごとに改頁してもらえるとありがたいな
751小説:2013/06/08(土) 14:38:39.22 ID:tvhh1oep0
ガラケーからの投稿か何かなのかわかんないけど
毎回きっかり300字ずつ改ページでうpしている人がいて
非常に見づらい
752小説:2013/06/08(土) 14:55:36.70 ID:VF+wkwuhO
私も基本ページは変えないなあ
○○じゃないつもりで書いたけど○○苦手さんにとってはだめな可能性あるよ!
みたいな注意書とか入れる場合は1ページ目に注意→2ページ目に本文、とかやるけど
基本キャプは読まれないと思ってるからこうしてる
753小説:2013/06/08(土) 16:17:03.55 ID:ieKDsoMD0
私は5000から6000文字くらいの間で区切り良いとこ目安に改頁かな
いつも結構長いんで
754小説:2013/06/08(土) 16:35:46.31 ID:M2BurxqY0
>>751
ガラケーだと投稿の際にも文字数が…って話聞いたことあるな
1万文字ほどの文章が30ページなってるのとかたまに見るけどそう言う人なのか
755小説:2013/06/08(土) 17:08:51.40 ID:Y9gxqg0m0
場面転換で改ページ使うけど文字数はまちまちだな
短いと2000字ないし長いと10000字超えるし
短編詰め合わせでそれぞれ傾向違う時は改ページ+章タイトルに明記
756小説:2013/06/08(土) 17:24:59.73 ID:EnXDSPHX0
>>751
ガラケーで編集作業をするとそうなると聞いた
先にPCで書いて改ページ入れてると下手すると数文字で強制改ページ
カタカナも全部半角カナになるって
757小説:2013/06/08(土) 20:38:41.17 ID:zh48ZZ3P0
思ったより改頁しない人が多かった
そういえば読む時はあまり改頁ないほうが読みやすいかも
2万字超えそうだから1万字くらいで改頁考えてみます
色々意見が聞けて嬉しいありがとう
758小説:2013/06/08(土) 22:00:54.23 ID:NhukgI9q0
自分は何となく2000字くらいかなと思って区切りのいいところで改ページ入れてたよ
もっと長くても大丈夫なんだな
この流れ参考になった ありがとう
759小説:2013/06/08(土) 23:56:00.78 ID:7vC/V0KD0
いい加減、20000字前後の完結モノを長編っていうのやめてほしい
毎回20000字前後で30を越える連載モノでならまだわかるけど
それ未満ならすべて短編だと思うんだよね
15000字程度で長編です♪なんてキャプに書かれてたら即ブラウザバックだわ
今までに本屋で売られている小説を買ったりしたことないんだろうか
760小説:2013/06/09(日) 00:02:50.42 ID:juP8nsdG0
高尚避けになっていいじゃん
761小説:2013/06/09(日) 00:45:38.03 ID:aWgt98a/0
どうでもいいじゃん…
762小説:2013/06/09(日) 00:46:21.85 ID:FUOzeakA0
pixivと本屋の本を同じに考えてるなんてすごいな
763小説:2013/06/09(日) 00:47:53.86 ID:Gi66TpWe0
長編と短編の境なんて媒体や客層でも変わるだろうに…
764小説:2013/06/09(日) 01:14:42.46 ID:89LCZwBY0
20,000字前後で30を越える連載モノって600,000字で400字詰め原稿用紙に単純に換算すると1,500枚なんだけど…。
概算だけどおそらく単行本5冊分、スペースとか構成考えると最高10冊分くらいになると思うんだけど、支部でそんな量読みたくないなぁ…。
あとどうでもいいんだけど、そこまで拘る性質の人なら桁数が多い数字にはカンマ付けて欲しい。
765小説:2013/06/09(日) 01:40:18.71 ID:qxQO5RW00
>>764
雑誌に書きおろし千枚の小説が掲載されるんだから
単行本5冊分というのはちょっと大げさではないだろうか
文庫だって1,000P、文字数に換算して714,000文字を1冊にできる
(電撃換算)

と突っ込んだ上で、支部でそんな量読みたくない同意
まあ、>>759は支部の小説読まないで本屋に売られている
長編小説だけ読んでればいいんじゃないですかね
766小説:2013/06/09(日) 02:20:37.53 ID:7YZR88D30
つーか20,000字長編です♪が「いい加減やめろ」と言えるほどごろごろしてるジャンルいいなー
こちとら2,000程度で「今回ちょっと長くなっちゃいました;」とかもいるレベルなんだけど。
支部で>>759は恵まれてる状態なんだけど分かってんのかね

とはいえ、上記とは矛盾するかもしれないけど
個人的には文字数多けりゃ萌えるかっつったらそうじゃないと思ってるから
文字数多いほどいい!みたいな思考すらわかんないけどね
短くても素敵な作品はいっぱいあるよ
767小説:2013/06/09(日) 02:59:05.66 ID:sphscfI70
関係ない話題ですまん

まれに支部小説で文字数タグつけてる人がいるんだけど
自分はPCで閲覧してるので、
文字数タグなんてわざわざいらないよとか思ってしまうんだけど、
(PCだと元々文字数は表示されるので)
あれってオリジナルとか、どこかの特定ジャンルの人特有の文化なのかな
768小説:2013/06/09(日) 03:14:00.66 ID:9gp/TCbR0
かなり前、そういうタグつけましょう同盟みたいな企画があって、
参加というか賛同者が字数タグつける感じだった
自分も当時は企画元の字数区分にしたがってタグつけてたけど消して久しいな
今時がどういう風になってるのかは知らないけど
769小説:2013/06/09(日) 04:46:45.30 ID:ya1eFuHN0
流れぶった切ってしまうけど、読み専で思ったことがある
人気のある小説読んでて勝手に感じた共通点だ。それは以下
・過度な装飾のないわかりやすい文体
・dでも設定ならそれをキャプションなどで伝える
・夢小説や女体化みたいに、受けに入り込める要素をふんだんに残す
・あるいはその逆、攻め無双
・受け攻めの感情のすれ違い
・ちゃんねる系はホモォ礼賛
これでいいんじゃないかと思えてきた
770小説:2013/06/09(日) 05:34:30.46 ID:m3YmaRm80
769を見てると自分にとって支部で人気のある小説というのに
自分が読み手としても書き手としても縁がない事がよく分かったww
本当、少なくとも自分にとっては小説のブクマ数は全くあてにならない
そもそも大手ジャンルやカプにまずはまらないせいもあるけど

自ジャンルはやや斜陽だけど初心者が書きやすいジャンルみたいで
初投稿ですってキャプで書いて3桁、ちょっと長くなりましたで4桁とか
ざらにあるから>>759には他ジャンルの状況確認しろと言いたい
ちなみに自ジャンルだと5桁いくと長いという認識みたいだ
大抵はキャプでわざわざ書いたりはしてないけどさ
771小説:2013/06/09(日) 06:07:11.40 ID:I/SjCePU0
通常受設定の事が多いキャラが女装して攻になってるR18腐エロを上げたら
(人気カプの逆というのではなくドマイナーカプ)
何故か性別男性のお気に入りさんが増えた…どういう事だろうかw
ちなみにそのキャラは背が低く顔童顔で性格穏やかなので
大抵の腐女子さんが受にするのもまあ道理というか攻にするのは少数派
772小説:2013/06/09(日) 08:30:50.08 ID:GHbndMD80
ノマや女体化は読まないけど、ブクマ伸びてる人は
普段活字読まないような人でもわかりやすそうな平易な文章で
乙女な目線が多いかな?
かっこいいエンタメ系で伸びてる人もいるから一概に言えないけど。
取りあえず、やおいと言えどヤマも落ちもなく意図もよくわからんのは
スルーされがちかなー。
773小説:2013/06/09(日) 11:43:13.00 ID:ZbRkurHy0
凄く可愛い表紙絵があっていつか使いたいと思ってたけど
いざ投稿する時になってこの素敵な表紙に釣り合うような小説かなと
何か自信なくなって結局無地一色のテンプレ表紙だ…
774小説:2013/06/09(日) 12:31:00.42 ID:E/HtGJOc0
>>766
言ってる事には全面的に同意なんだけど
短い作品は持って生まれたセンス、言葉選びという
練習ではいかんともし難い感性がものを言う詩的な作品か、または
こういうアイディア凄い!とかスゲェ、オチこう来たか!みたいな短いけれど鮮やかな作品以外は
総じてポエムじみてて、短編はこれは凄いと思う作品にはあんまりお目にかかれない
出会うと河原の砂利の中に宝石を見つけたような気持ちになる
ジャンルに因るのかな
そういうのに憧れるしいっぱい読みたいんだよな
775小説:2013/06/09(日) 13:10:12.97 ID:LekjgnO30
短いなりにちゃんとオチがついてるものよりは
作り手が投げた結果短くなったので尻切れトンボなのも短編には多いからな
776小説:2013/06/09(日) 13:32:23.55 ID:UXyKkwAM0
>>766
上手い人は千字のワンシーンとかでもビシっと締まったのあげてくるよね
そして、もっと長いの読ませて欲しくなる人ほど短いの専門だったりする

落ち着いたジャンルだと掌編書きも結構評価されてるけど、
旬だとポエム投稿も多いせいか字数で弾かれて埋もれてる人が多くて残念だ
777小説:2013/06/09(日) 14:18:25.47 ID:dynA490i0
自ジャンルは2000字そこらだとかなり上手い人でもない限り
途中で力尽きましたみたいな事が最後に書いてあるやつが多くて基本はじいてる
>作り手が投げた結果短くなったので尻切れトンボ
まさにこんな感じ
たまに続きを期待するタグかついてたりとかもするけど
だいたいそういう人って投げっぱなしで量産なので
やっぱり文字数が少ない人に対する期待度は低いかも
778小説:2013/06/09(日) 15:03:39.92 ID:jL6HTDNZ0
ネタだけです、設定だけです、誰か書いて&漫画にしてくれたら嬉しいな
でなければツイッターの呟きまとめですとか従業中に浮かんだ妄想ですとか
映画やCM見て○○(カプ)に変換しましたって本当に置き換えただけとか
そういうの多いんだよなあ3桁から4桁つーても1000字台のは
ネタや読み物としては面白いかもしれんけど
自分的にはとても人様にお出しする段階じゃないよというのが多くて
自分は基本読まない事にしている
779小説:2013/06/09(日) 15:20:07.86 ID:x/XiJqrc0
1000文字前後で印象に残る短編を書く人知ってる
支部には短編集という形で10個ぐらいにまとめてあげてるけど
個人的にはどれをとってもハズレがなくてすごいなと思う

>>775はまさしく自分がそういうタイプなので胸に痛いw>尻切れトンボ
短い中で起承転結をちゃんとつけられてるとか短くても印象に残る話ってすごく憧れるんだけど
そういうのってどうやって鍛えるんだろう
780小説:2013/06/09(日) 15:31:08.37 ID:vN/1WYUb0
>>779
自分はそういうセンスがなかったので半分諦めてというか
長くても長さを感じさせない文章を目指そうとしたくち
っていうと答えになってないわけだがw
言葉選びって天性のものだけじゃなくて経験や見聞にも左右されるんで
そうそう簡単にはいかないものだと思う
長編でも、ああこの言葉は自分には出せないなあと思う事はいっぱいあるよ
781小説:2013/06/09(日) 17:05:54.27 ID:Nq/6ZeanO
自ジャンルだと年齢層的に若い人が多いのか、ノリと勢いだけのネタです><系は文字数に関係なく散らばってるなあ
大体そういうのって長くても短くても最初数行でわかりやすい文体してるから、嫌なら避けるがやりやすいけど

逆にうまい人って文字数関係ないんだなって思う
10000字越えでしっかり話作れる反面、ツイッターとかで140字短文を流してあとで詰めてしぶに上げてたりする人見ると
自分も文字数に縛られずに書ける人になりたいっていつも感心する
782小説:2013/06/09(日) 17:39:11.00 ID:Mgf7vNc+0
「うわあああああああああああ!!」とか台詞だけの短いやつでもブクマ1000行くとか凄いな…
何が1000人以上の人間の心を掴んだんだろう
783小説:2013/06/09(日) 17:48:09.07 ID:FUOzeakA0
うまい人ってうまいし面白いんだけど二次だと二次らしさというかキャラらしさが薄まってる
これはうまいわけじゃないのかな
784小説:2013/06/09(日) 17:58:42.24 ID:XvUF+3Dp0
>>783
そういう人いるよね
そういう人は文章構成とかストーリーテリングとか、
創作自体が上手いからどうしても作風>キャラになりがちなんだろうね
785小説:2013/06/09(日) 18:40:45.25 ID:LUAk7U8t0
>>779
4コマとかショートショートとか読めばいいんでは
あと「伏線がうまい」と称される本格ミステリをオチまで見てから読み返すとか
短編でもみごとなのあるよ

自分はまさしく4コマを字でやりたいくらいの長さで
一番短いと700字ちょっと長くても4000字いかないくらいなので長さで足切りはつらいものがある
まあ仕方ないんだが
786小説:2013/06/09(日) 18:52:18.95 ID:Ev16KBmH0
短いのはまとめて上げてくれる方が自分はありがたい
短いから必ずしも読まないって事はないけど
やっぱ腹に溜まらないというか読んだ感じがしないってのはあってな
787小説:2013/06/09(日) 19:08:55.39 ID:89DmRIa30
そういえば普段2〜3000文字くらいの話ばかりアップしてるんだけど
10本まとめて上げたら閲覧とかブクマとか一気に増えてたな
でも書いたらすぐアップしたいんであんまりまとめ上げとかできない
788小説:2013/06/09(日) 19:40:25.50 ID:s5+PG+4p0
自分は短編用の枠を1つ作っておいて
短編書き上げる度にそこにUPして3万字使うようにしてる
更新したらタイトルに日付書いて追記報告
個人的に管理画面の件数増えるの嫌だし更新すんの多くて週1だし
お気に入りさんに暇な時にチェックしてもらえりゃいいかなと思ってる
789小説:2013/06/09(日) 19:42:57.57 ID:s5+PG+4p0
あ、書き忘れた
追記したのは改ページして冒頭章タイトルつけて
目次から直接飛べるようにしてるよ
790小説:2013/06/09(日) 20:55:03.45 ID:uvnoizfF0
キャプションに前作のリンクとか貼るのってイラストと同じで良いの?
↓ これの illust を novel に変えるとかするのかな

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=○○○

なんかググってもヘルプ見てもよくわかならい
791小説:2013/06/09(日) 21:02:17.99 ID:fjqbdDWS0
何でわからないのかがわからない
普通にリンクすればいいじゃん
792小説:2013/06/09(日) 21:44:04.02 ID:hVcA7gWQ0
>>790
非公開で試してみたらいいじゃんw
それでいける筈だけど
793小説:2013/06/10(月) 04:44:47.49 ID:JfunACb+0
貼りたいURLをコピペして記載するだけで
キャプの場合はリンクに化ける仕様になってるよ
本文の場合は編集画面にある小説内リンクとか小説外リンクんとこ押して
タグつけないとリンクにならないけど
794小説:2013/06/10(月) 10:27:37.14 ID:TRpqeOOg0
ジャンルタグだけついてて
内容は時事問題を自分が論じてるだけの書き手さんがいる
なにがしたいんだよ
最近は名前だけで避けるけど
795小説:2013/06/10(月) 10:29:12.51 ID:vlflkyeD0
>>794
え?それ渋で?
さすがに悪質じゃね?
796小説:2013/06/10(月) 10:41:10.23 ID:KDEv2cR90
>>794
以前、単なる本人の愚痴をカプ・作品タグで上げてたチュプが居たなぁ…
しかも一万字を越える大作(笑)だったわ
797小説:2013/06/10(月) 13:24:41.75 ID:HP9Ugg0l0
もはや日記というかチラ裏扱い…
798小説:2013/06/10(月) 14:07:26.86 ID:yyFc93TqO
昔懐かしい香りのする、キャラのなりきりで原作連載の感想とかもあるなあ
感想でまだまったくの無関係じゃないだけましなのか
799小説:2013/06/10(月) 15:09:33.99 ID:0e/QFJOZ0
サイト全盛期だった頃はサイト付属の日記でやってた事を
今は支部やツイッターで垂れ流すわけだねえ
800790:2013/06/10(月) 19:32:27.06 ID:Ge4ZknJg0
>>793
ありがとう、URLコピペで良いんだね
キャプションの仕様がわからなくて困ってた

>>792
非公開で試してみます
801小説:2013/06/10(月) 20:08:26.05 ID:+ovxWb0F0
携帯の閲覧数バグが修正されてからあげた作品、
閲覧数と評価点数がかなり接近しててちょっと複雑な気分だ。
802小説:2013/06/10(月) 20:44:10.33 ID:yGMY9zqD0
自分は10日程前に上げたのが未だに閲覧数が2桁だよ…
今までは一応3、4日で3桁到達してたんだけどなあ
803小説:2013/06/10(月) 21:06:07.60 ID:tpbXzZXn0
閲覧数バグの存在や修正の告知ってそんな大々的には言われてなかったと思うんだけど
驚いてる人を全く見掛けないから不思議だ
内心で「こんなにガクッと閲覧数落ちちゃって…自分以外もそうっぽいけど何があったの?」
と思ってる人はいないんだろうか
804小説:2013/06/10(月) 21:08:35.61 ID:6QxcK9xD0
変更後の閲覧数を見ると
スマフォの普及がかなりすすんでいるとはいえ
ガラケーの人って思ってたよりたくさんいたんだなあ…とちょっと現実逃避気味に思う
805小説:2013/06/10(月) 21:58:59.07 ID:APSeKOX6O
閲覧数バグ今初めて知った
最近書いたのだけ閲覧数がびっくりするほど少なくてショックだったけどこういうことか
はあ…
806小説:2013/06/10(月) 22:00:54.22 ID:Ygm97xoy0
初めて支部投稿してみたけど、普段自分がブクマを使わないもんだから
点数全然もらえないのにブクマが評価回数の倍あることを喜んだらいいのかよく分からん
いや嬉しいは嬉しいんだけどブクマの位置づけがいまいちピンとこないというか
807小説:2013/06/10(月) 22:09:18.02 ID:GBD8FRg30
自分もバグ修正後二本上げて両方とも閲覧数二桁だ
これが実数ってことなんだろうけどちょっと寂しいw
もう二度と四桁いくことはないんだろうな
808小説:2013/06/10(月) 22:20:05.29 ID:GMRC8aQH0
観覧してくれる10人のうち1人くらいが評価してくれてるみたい
素通りする9人ってやっぱり楽しめなかった人なのかな
ユーザ登録してなくて評価できない人も混ざってるのかな
809小説:2013/06/10(月) 22:34:46.16 ID:mrEI6g8G0
小説は評価欄が一番上だから、がっつり本文を読んだあと
押すの忘れるっての結構やらかすw
読んだー面白かったーでブラウザ閉じたりとかもあるから
評価ない=面白くないではない…と思いたい
810小説:2013/06/10(月) 23:25:36.94 ID:wW+m96/a0
6000字のものでガラケーが10人読んだらそれだけで200なんだもんな。
811小説:2013/06/10(月) 23:27:20.53 ID:ABt12Fv90
じゃあわざわざ読み終わって上部に戻ってまで1点入れられるのは
そこそこ面白かった、そこそこつまんなかった(=評価なし)のレベルを超えて
クソつまんなかったの意思表示なんだな…
もちろん10点もわざわざ戻って入れてくれるから
とっても面白かったの意思表示なんだろうけど…
ネガティブですまん
812小説:2013/06/10(月) 23:40:21.99 ID:QMcxRNlQ0
自分の嫌いなジャンルとかCPに1点爆撃してるのとかいるからな
813小説:2013/06/10(月) 23:57:31.12 ID:3SgPLNgM0
>>809
あるあるw
面白かったーでブラウザ閉じてしまうよね。
そして、同じ様な人がきっといるからと、評価ないから面白くなかったわけじゃないと思ってるのも一緒w
814小説:2013/06/11(火) 00:15:38.89 ID:cvOEcNbQ0
>>806
点数=拍手
ブクマ=また読み返したい
みたいに考えてるけど
815小説:2013/06/11(火) 00:25:50.81 ID:vGHqKK0D0
小説はブクマ数が閲覧に影響したりするから
確実にブクマ>評価だろ
ここでも、読み返しはしないけど、応援を兼ねてブクマするって意見が
沢山出てたし
816小説:2013/06/11(火) 02:08:40.85 ID:jWfeqD+A0
自分は半ナマと言われるジャンルで小説書いてるんだけど
そのジャンルの書き手さんで作品数300近い人がいる
マイピクになって全部読んだが、驚く程多様な内容で、
しかも読みやすくて打ちのめされた
こういうことがきっかけで別ジャンルに移るのって
負けたような気分だけど、あの人を追い越すのは無理だからな
似たようなことで別ジャンルに移動した人っていない?
817小説:2013/06/11(火) 03:39:22.23 ID:gDxNf57m0
ジャンル変える理由が、自分が一番になれないジャンルだからとかなら
いっそ二次同人やめれば?って思ったけど……
何と戦ってんだ

上手い人が同ジャンルにいて「読むだけで満足して筆が鈍る」とかなら
まだ分かるけど、
818小説:2013/06/11(火) 06:48:01.60 ID:ZBYJ36cf0
>>816
きっかけとしてはあるかもしれないけど
それ以前に自分が行き詰まってる(ネタがない、書くの飽きた)方が
先に立つというか根底にあるもんじゃないかと思う

そういやいつぞやの新着に
○○の作品を上げておきながらそのキャプで
●●(別ジャンル)面白いね○○二期こないと愛冷めてしまいそうって書いてて
いやそれそこでわざわざ書く事か?と思った
自分が元々ゲーム畑で燃料投下数年に1度も珍しくないジャンルだから
そうでない人の萌えサイクルって本当に短いんだなあと思ったよ
819小説:2013/06/11(火) 06:53:13.13 ID:BnxWzfiH0
作品それだけあればそりゃ打ちのめされるだろうな…
この先何書いてもそのどれかにかぶる気がするし
自分だったら嫉妬でギギギってなるかもしれないわその状況
まだ書きたいものがあるならそれでも書くけど

自分にない発想や表現が書かれててそれがしっくりきたりすると
萌えと一緒に悔しさが立つことあるなぁ
一番になりたいというか自分が一番いいもの書きたいって思ってるからな
820小説:2013/06/11(火) 07:04:37.42 ID:ZBYJ36cf0
819の場合はそれで書くの止めるわけじゃないけど
816はそれで書くの止めるつか別ジャンル行くって言ってるからなあ
でも移った先でもまたそういう神に会わないわけでもないと思うし
自分にとってモチベ下がるだけというなら他人の作品見ない方がいいよ
821小説:2013/06/11(火) 07:09:38.87 ID:seQ/ymDX0
>>816
んで、次のジャンルでも負けてジャンル移動か
最初から誰も書いてない作品の二次書いたらいいんじゃね?
そうすればオンリーワン、君が一番さ!
822小説:2013/06/11(火) 08:03:07.74 ID:9sOcJ3730
ギャグなども書いてみるんだが、引いてみるとしらけるんだよな
書いている時は楽しいんだ。でも間をおいて読んでみると面白くない
上手いギャグ書きさんて凄いわと思う
シリアスも甘いのも個人的にはお腹いっぱい読めるから逆にギャグが恋しくてねぇ
823小説:2013/06/11(火) 08:28:54.87 ID:lQ7A/BSn0
ギャグの上手な人ってたいてい普通の文章も上手だよね
コメント返しまでもイイ文章だったり

以下ちょい愚痴
自分の好きキャラのことがどうしても書けない
恥ずかしくて名前すら書けない
手が震えてキーが打てねえ
頑張って書いてもこんなん○○たんじゃねえ!と思って先に進めない
我ながら危なすぎる
824小説:2013/06/11(火) 08:40:09.07 ID:qxAKWdC00
新着よけって何の意味があるんだろう
何日かおいてから公開にするやつ・・・
お気に入りの人がそれなんだけど意図がわからない
825小説:2013/06/11(火) 08:47:51.45 ID:C+nmQ/WO0
>>824
自分は対抗CPの書き手に粘着されてたときそうしてた
自分が何か書いて上げると絶対に対抗CP作品ぶつけられてたから
キャラ名検索すると常にその人のがトップで自分の左にあっていろいろ精神的に削られた


ほんと、小説も最後にブクマと評価できるようにならないかなあ
1万字くらいの上げるとガラケーだと30ページ前後になるもんね
読み終わってからわざわざ表紙に戻ってブクマと評価のボタン押すなんて
相当面倒だと自分でも思うもん
PCでさえページの一番上に戻るの億劫に感じるのに

それでも評価入れてくれたりブクマつけてくれる人は
きっとすごく気に入ってくれたんだよね
ありがたやありがたや(-人-)
826小説:2013/06/11(火) 08:52:58.93 ID:RBhDwVlq0
>>824
特定の作品タグやカプタグに粘着がいる時それやるわ
ジャンルに主人公総受け最上主義の厨がいて少しでも主人公たんの扱いが悪いと一点爆撃
もちろんヘイトじゃない作品なんだけど[天使で聖女な主人公]厨さまには原作で起こった過ちは無かったのが正史()なので一点爆撃…
827スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 09:07:59.65 ID:4T1r7BqQ0
素敵な作品を見ると逆に創作意欲が出てくる自分は変なんだろうか…
こんな風な書き方もあるんだ、もっと工夫してこう書こうとか考える
巨大ジャンルで交流もほぼしていないからかもしれない
自分でも不思議だから周りの人には話していないけど
828小説:2013/06/11(火) 09:31:38.00 ID:ZBYJ36cf0
827は向上心があるんだよ
あるいは自分の可能性を信じてると言い換えてもいいけど
自分はそれなりにでかいジャンルだけど自分しか書いてないカプなんで
あんまりジャンル巡回しないなあ…
しても好きだけど自分じゃあんま書けないカプしかブクマ出来ないし
その分見ても嫉妬心に駆られたりはしないんだけど
829小説:2013/06/11(火) 09:36:15.66 ID:5+Qlzsxn0
>>827
私もそうだよ
てか、全然変じゃないし、そういう人もまた多いと思うよ
他ジャンルでも何でも素敵な作品に出会うとさ、自分の中の何かが引っ張られるみたいな
インスパイアされて無性に書きたくなるし、そういう時は筆がのる
だから行き詰まった時は刺激を求めてこの人の文章、表現好きだなって思う書き手さんの作品読みに行く
あ、パクるとかじゃなくね
830小説:2013/06/11(火) 09:50:23.38 ID:MA5rAQk9O
その素敵な作品が自ジャンル自カプの小説じゃなければよくなる
一般の映画や小説等でいいもの見たあとは意欲わいて書くぞーって気になる
自カプの書き手は上手い人多いから自カプ小説でなるときもたまにあるけど
上手いって思うけど自分では書けない部分にちょっと嫉妬したり同じネタ書いてたのにーって思ったり
何もかも理想の文章だったら自分が書かなくてもいいや!って考えちゃう時もある
書きたいもの沢山あるからやめようって思ったことは一回もないけどw

自カプは上手い人数人が速いペースで長文うpするから完全ROMだったなら楽しめただろうなー…ってたまに思う
書きつつもっと他人の作品も素直に楽しみたいんだけどね
831小説:2013/06/11(火) 09:57:01.61 ID:ibAGqRVO0
>>827
自分は萌えてやる気も引っ張り出してくれる人の作品がいわゆる「神作品」だと思ってるわ
832小説:2013/06/11(火) 10:09:22.96 ID:jWfeqD+A0
>>816だけど、負けたという言い方がおかしかったかも。
最近その作品数多い人が今まで避けてたらしい主人公の死にネタを書いて
もう何書いてもその人の二番煎じにしかならないような気がしたんだ。
だからネタのパクリと言われるのが嫌で、そのジャンルから抜けようかと
思案中なんだよ
833小説:2013/06/11(火) 10:36:14.65 ID:0teHfW1G0
>>832
よく言われる事だけど二次でネタ被り気にしてたら何も書けんじゃん
同じネタでも切り口違えば二番煎じとは思われないだろうし
自分は書くのに時間取られるんで基本巡回はしないが
(なのでネタ被ってても気が付かんし今まで指摘された事もないけど)
ひとまずもう書きたくないってんならジャンル移るのはいいとしても
気にして書けないようなら832は他人の作品見ない方がいいよ
834小説:2013/06/11(火) 10:43:12.29 ID:/lYvggwg0
行きづまった時に同人誌とかブクマしてた好きな作品読んで萌えエネルギーもらうことはよくある。
あとジャンル関係なく色々見たり聞いたりって、発想の転換とかアイディアの補給のためにも大事だと思う。
まあ基本は単に好きで見たり読んだり聞いたりするだけで、創作のためとは思ってないけど。
あ、でも有名な古典作品のネタ使った話を書こうと思って、そういやちゃんと読んだことないなーと思って読んだことはあるな。
835小説:2013/06/11(火) 10:46:36.54 ID:XPFxope40
いい作品やいいネタを見たとしても
そこでやる気になるか挫けるかは人によってまちまちだからな
何番煎じであろうが書きたい人は書いてるじゃんか
832が挫けた事自体を悪いとは思わないけど、でも肝心なのは
その上手い書き手じゃなくて自分自身だ、とだけは言っておく
836小説:2013/06/11(火) 10:59:44.23 ID:d/IRGzL+0
上手い作品読むとやる気なくなるのは分かるなぁ。
やる気なくなると言うか満足しちゃうというか。
このカプのこういうシチュ読みたいのにない!が私の書く動機だから然るべき結論なんだけど。
出来る限り消費者でいたいので寧ろ大歓迎だ。
837小説:2013/06/11(火) 11:06:05.21 ID:/UP7T+kP0
>>834
今は青空文庫というものがあるからそういう時便利になったなと思う
わざわざ図書館まで行って借りてこなくていいから
自分はネタじゃなくて自作で一文引用する時に
どの作品のどの部分か失念してる事があって検索してお世話になっている
838小説:2013/06/11(火) 11:14:29.96 ID:IXiWQ/5Q0
今はネットあるからいいよね、便利で
昔、ちょっと医療系の専門知識が必要な作品書こうとして
大型書店で必要な資料集めて会計したら
合計8万越えてたことあったわ・・・
書店の人から「商品は宅急便で送りましょうか?」と聞かれたのは
後にも先にもその時だけだった
839小説:2013/06/11(火) 11:26:55.50 ID:/UP7T+kP0
医学書はだって1冊平然と3万とか4万とかするもの
ただの資料でそこまで使えるってどんだけ金持ちなんだよww

しかしまあ同人小説に限っていえば
純然たる読み手の方がいろいろ割り切って楽しめるだろうなあとは思う
といっても書くの止められないんだけどさ
840小説:2013/06/11(火) 11:32:02.61 ID:+0jGPk+c0
>>836
私も自分の好みがないから書いてるだけなとこある
もちろん書くのは楽しいし好きだけど、好みドンピシャな人が既にいたりするとなんとなくいまいちノリきれなかったりする…
たぶん好みなだけあって書きたいものがかぶってるからだと思うけど
読み手としては良作をたくさん見たいはずなのに書き手としては好きな人がいないほうが筆がのるんだよなあ
841小説:2013/06/11(火) 11:33:56.08 ID:cvOEcNbQ0
ブクマ伸びてる人にはギギギってなるけど、自分がやりたいことって
結構人と違うしなー。
上手い人のを読んでも、同じような題材で自分がやるとしたら…
って話考えてたら、全然別ものになってるよ。
ネタかぶりが心配というより、妄想力が枯渇してるかスランプ中なのでは。
842小説:2013/06/11(火) 11:39:30.92 ID:+0jGPk+c0
>>841
自分がやるとしたら…で別物になるなら、それは私の中では好み「ドンピシャ」ではないってことなんだよね
ここはこうじゃない!って思うってことだし、それが創作意欲にもつながる
まあそんな作品はめったに会えないから今も書いてるってことなんだけどw
843小説:2013/06/11(火) 11:40:34.16 ID:UGZ9CWoN0
わざとではないんだけど自分は大体において
自分しか(少なくとも支部では)書き手のいないカプ取扱になるから
書かないと誰も供給してくれないので自分が書くしかないw
その分ネタ被りの心配はほぼしなくてもいいというか
回って見るものがない分書く方に時間回すから
端から見たら1人で好き勝手にくるくる回ってるように見えるんだろうなと思う
でも自分も他に書いてくれる人いたらさっさと筆折るかもしれない
844小説:2013/06/11(火) 11:51:54.64 ID:C24ue28Z0
自分が書きたい話ドンピシャを自分より上手に書いてある話読んだら、
ああ、このネタに関しては自分はもう書かなくていいや、とは思う
それで持ちネタが尽きたら、ROM専に戻る
勿論書きたいネタが湧いたらまた書くけどw
845小説:2013/06/11(火) 11:52:38.17 ID:wOFLBIMo0
あるあるすぎる
自分もこういうネタが読みたい→探しても無い
じゃあ自分で書こう、がスタートだった
ものっそいbbaスタートだったのに本出すとこまでいった

前ジャンルは旬を過ぎまくってて、その分いい話がサイトに一杯残ってて
消えてるサイトもあったけど萌えは読むだけで十分に補填できたから
それはそれで楽しかったけど、公式の進行と共に萌えて自分も書く方に回る楽しさは
それ以上だった

自分より上手い人も当然一杯いるけど打ちひしがれたことは無いなあ
一人の作品でドンピシャ続くことが無いからかな
ブーストかかったジャンルにいるとネタかぶり気にしてられないし
846小説:2013/06/11(火) 12:06:39.53 ID:BOhjtYEe0
これ誰得って自分得だよねと思いつつ書いてUP→ブクマ閲覧評価伸びず→
更に1点複数回もらう→余暇も睡眠時間も削って自分何こんなに頑張ってんだろ→
新しいネタ浮かぶ→冒頭に戻る 自分は大体こんな感じだ
基本書くの好きで妄想を形に出来た時点で本懐は遂げてるので続けてるとはいえ
我ながら随分とマゾヒスティックだと思わなくもないw
847小説:2013/06/11(火) 12:06:47.09 ID:Htdq35pMI
スマホで初めて見てみたら本文を読んだ後に一旦戻って
キャプションのページに飛び直さないと評価できないの?
めんどくさすぎるな
848小説:2013/06/11(火) 12:09:24.82 ID:jWfeqD+A0
そうか…本ネタが被っても自分の書き方で書けば違うよね
その書き手さん自身がパクリと言われてるとプロフで書いてたから
怖くなってしまってた
がんばって書いてみるよありがとう。
849小説:2013/06/11(火) 12:19:28.89 ID:d/IRGzL+0
>>840
そうそう。書くのも楽しいんだけどね。
じゃないとあんな時間かかるような事出来ないw
850小説:2013/06/11(火) 12:31:58.91 ID:za84I9qr0
兎さん、間違ってブクマされてすぐ消されたものは通知しても
マジブクマされたものに限って通知してくれない
おかげでいちいち管理画面辿って確認しないといかん
ヴクマはまだいいけどコメとかメッセでそれは勘弁してもらいたい
851小説:2013/06/11(火) 13:16:23.73 ID:RgCmST/o0
>>847
スマホでも閲覧アプリ使うと本文開いただけですぐブクマや評価できるよ
こんなの使ってまで読む人がどれくらいいるかわからないけど
852小説:2013/06/11(火) 14:59:17.20 ID:bx1amo6k0
この流れわかるなー
自分も自カプに好みの話書いてる人がいないから作品作ってるとこがある
好みの人がいてその人が作ってくれるなら
それ読むだけで満足しちゃうんだよなあ
ってことを友人に言ったら創作者として有り得ない姿勢だみたいに罵倒されたけど
言っちゃ悪いがたかが同人で創作者の姿勢なんて言われても…
それより自分の萌え満たす方が大事だよ
853小説:2013/06/11(火) 15:30:10.79 ID:5DgsWzmP0
つか読み手というか受け手でいる方が圧倒的に楽だものw
人によって違うだろうが自分は調べ物や推敲してると
1本書くのに最低1週間くらいはかかるから
その時間まるまる萌えに浸る時間に費やせるならそれに越した事はないよ
といっても供給されないからしょうがなしに1人で踊ってるわけだけどw
854小説:2013/06/11(火) 15:53:44.82 ID:/YPY+ztVO
自分の理想系を○○さんが形にしてくれて読めたから自分で書かなくてもいいわーってあるなあw
でもそう言ってる人に対して「あなたの文でそれが読みたいです!!」ってなることもあるから
できるなら書いてほしいし、自分もそう思ってもらえる文字書きになりたい
855小説:2013/06/11(火) 16:50:48.60 ID:aUbTKA/H0
検索したら100ページにもその上にもなって
とても1日じゃ読み切れなくて中にドツボハマりな作者さんかいて
更新楽しみにしつつ過去作読みにいっては幸せに浸るとか
自カプがそんな状況になったらもう自分読み手に専念する…
と思ってるけど今まで1度もそんな経験はないって愚痴済まん
856小説:2013/06/11(火) 18:02:43.82 ID:qV13AjQ20
>>766

>個人的には文字数多けりゃ萌えるかっつったらそうじゃないと思ってるから

同意
自ジャンルに各8000〜1万字で20話越えて投稿してる書き手が数人いるんだけど
どうにも萌えなくて最初の数話で離脱した

ここからは愚痴になっちゃうけど
内の一人は完全に原作のノベルズ化(腐要素でほんのり味付け)状態だし
他の一人は周囲お構いなしにガンガン連投して
タグ検索の小説一覧ページ占拠した上に構ってちゃんだし…

話数が続く連載物は、投稿ペースも大事だよね…
昔棚スレに毎週土曜日にオリジナルBLを投下してくれてた人がいた
内容が、毎週土曜日の午後を舞台にして進んで行く話だったのもあって
とても楽しみだったのを覚えてる
個人的には週一ペース位が理想
857小説:2013/06/11(火) 22:23:23.00 ID:Rlr0Zzax0
ブクマたくさん付く人が羨ましい
自分は評価はわりともらうけどブクマは三桁にはほど遠い
三桁ブクマの作品と何がどう違うのかと思って読み比べてみるけど
自己評価高いわけじゃないけどぶっちゃけ全然わからん…
けど書くのはやめたくないから三桁ブクマ目指してがんばろー
858小説:2013/06/11(火) 22:37:33.91 ID:KwSEru010
ブクマコメって何の事だろうと謎だったんだけど
一個もらってやっとわかった

すごくうれしいので一言礼を言いたいけど
キャプションに書くのが普通なのかな
859小説:2013/06/11(火) 22:46:40.02 ID:JQmiHJBd0
2ヶ月前からマイナージャンルで投稿しはじめたんだが、最近になって別ジャンルも始めてみた
こちらもマイナーなことには変わりないんだけど、2日で閲覧数も評価もブクマも前作超えた
今までのジャンルがドがつくほどマイナーだったことに始めて気付いたよ
同じくらいだと思ってた
860小説:2013/06/11(火) 22:50:07.96 ID:cODQfqkd0
>>858
自分はキャプションに書いてるけど、
コメント欄で返信しますって人も結構見かける。
861小説:2013/06/11(火) 23:16:30.76 ID:KwSEru010
コメント欄もあるんですね、ありがとう
キャプションとどっちにするか考えてみよう
862小説:2013/06/11(火) 23:38:44.66 ID:mDw3QGsy0
ジャンルがすべてとは言わないけど、ブクマが少ないって本当に辛いよね
自分は平均10前後のブクマしかつかないし、周りもせいぜい良くて40〜50程度
100超えるような作品は腐向け含めて、この一ヶ月は見当たらない
じゃあ、旬ジャンルに移るかって気軽に行動できればいいんだけど
長い間、今のジャンルにいたからそれもなかなかできない
ブクマは1つでも確かにありがたいのだけど、意欲が保てなくて頑張れないっていう愚痴でごめん
863小説:2013/06/11(火) 23:40:23.68 ID:L+6hntr70
>>862
おい過去最高のブクマ数が40〜50のわたしはマイナージャンルにいたのか…
864小説:2013/06/11(火) 23:46:55.89 ID:xHAGPYEn0
こういうのって本当に感覚が人それぞれだな>マイナー
10userタグがつくようなジャンルはマイナーって認識でよいのだろうか
865小説:2013/06/12(水) 00:00:04.36 ID:SpkSFSyp0
1ブクマで歓喜のオンリーワン者だっているしねぇ
マイナーで3ヶ月かけて30ブクマ稼いで達成感に浸ってたけど
旬書いたら半日で3桁越えるのにまずビビった
866小説:2013/06/12(水) 00:10:38.64 ID:DjI3IsmF0
同じジャンル同じカプだというのに
初期の勢いあった頃はあっという間に3桁ブクマだったのが
半年経って落ち着いてきたら見る見る2桁前半になってきたのもいるよ
勢い早すぎるわ…
867小説:2013/06/12(水) 00:19:38.06 ID:sHU2zKK40
斜陽っぷりが数字として目に見えるってつらいよね…
最近はまったジャンルがどうやら斜陽に足を突っ込んでいて
過去にアップされた作品のブクマや閲覧数とかで「あーこの頃がピークだったのか…」とわかるのがなんだかつらい

もう一つ好きなジャンルは支部ができた当初から落日なジャンルで
CPタグ内で10ブクマ越える作品がほとんどないとか余裕であるあるだからある意味気楽なんだけど
868小説:2013/06/12(水) 00:33:08.48 ID:SiCBmDbp0
始めたとき弱小だったけど一気に旬にのし上がったジャンルにいるから
多少落ちても落日とは思わないな
まあ、好きでやってることだし趣味でやってることだし
1000の数字よりも1の感想の方が嬉しい

うさぎの耳が立ってたから作品ページに飛んでみたら
twitterの呟き数字が2になってたのでおや?と思い数字クリック
感想を呟いてくれてる人がいて心臓がドキドキしてしまった
好きキャラに対して思いのたけをブチ込んだ作品なので本当に嬉しかった
やっぱ一言でも反応もらえると嬉しいもんだね
869小説:2013/06/12(水) 01:42:14.53 ID:LPitizlWO
ついったーのやつとか人によってはわざわざ調べてんの〜とか思われそうだからあんまり公言しないけど、
たまに眺めて感想言ってくれてたりするの見つけると舞い上がるくらい嬉しい
好意的な反応だと、それって自分のフォロワに紹介したいと思うほど気に入ってくれたんですかありがとうございます!!ってなる
870小説:2013/06/12(水) 08:48:52.60 ID:UM3iaFxQO
オンラインで二時間かけて推敲した小説アップロード失敗して魂抜けたけど
途中保存してたのを必死で思いだしながら上げた
こまめに保存するの大事だと痛感した
871小説:2013/06/12(水) 09:03:53.97 ID:yXK5hnMX0
>>868
いい事言う
私も嬉しいのは1の感想だな

ブクマ欲しくて書いてるわけじゃないし、付いたら嬉しいけどそれ止まりだ
ブクマ増えたからってお金が増えるわけでもなしw
オマケに旬ジャンルはブクマいっぱい付いてても中身はアレなものも多い
まあこれはジャンルの年齢層にも因るけど
特に小説はそうだと思う
872小説:2013/06/12(水) 09:17:08.87 ID:SzMyCMrm0
感想が嬉しいのは同じだけど
1000の数字がブクマならブクマの方が嬉しい

人に見てもらうためにシブにアップしているから
ブクマがついていたほうがより多くの人に見てもらえるし
オフ本の「買ってくれるのが感想」と同じで
ブクマ=よかったって感想だと思ってるよ

一ヶ月経っても閲覧数が1000もいかないマイナーを書いているから
ブクマ1000なんて夢のような話だけど
873小説:2013/06/12(水) 12:00:27.27 ID:fgXle8LiO
旬ジャンル(恐らく)でもマイナーカプだからか10usersは付くな

古い作品で数本ブクマが増えてたんだけど全員違う人だった。複数つけてくれた人はいなかったから実力不足を感じたものの、それだけ読んでもらえた事が嬉しい
今取り扱ってるカプの閲覧が振るわないだけに心に染みるw
874小説:2013/06/12(水) 12:15:29.14 ID:Txbp2nro0
>>870
アップロードボタン押す直前にメモ帳か何かにでも全文コピペしとけ
投稿ボタン押したら注意書きも出るだろ確か
もう長いことアップしてないからうろ覚えだけど…
875小説:2013/06/12(水) 12:16:02.43 ID:Aeiec5Ga0
話豚切るけど、タイトルってどうつけてる?
センスの良いものをつけたいんだけど、内容に沿ったものをと思うと論文のタイトルみたいになってしまって上手くつけられない。
876小説:2013/06/12(水) 12:31:51.33 ID:nBDDYzFK0
支部の小説って、洗練されたタイトルより内容抜粋みたいな方が受けるイメージだ
『パティシエになった○○が皆に愛される話』みたいな 
上位こんなんばっかり。まぁ分かりやすいけど
877小説:2013/06/12(水) 12:33:46.06 ID:06rWZ0980
同じキャラ・同じ世界観で複数話を書いている自分の場合だが
「涼宮ハルヒの憂鬱」「涼宮ハルヒの退屈」みたいな感じで、「(キャラのあだ名)の○○」←○○の中は作品の内容を一言で表す単語、でタイトルつけてる
タイトルなんにしよ…って悩まなくてすむので楽チン
あとは、原作がアニメや漫画なら原作のタイトルのつけ方を参考にするとか
センスのいいものを、と力みすぎると滑る気がするからシンプルに内容を一言で、でいいんじゃないかな
878小説:2013/06/12(水) 12:41:01.38 ID:jnZ0P5ZD0
普段からタイトルによさげな感じの語句を思いつく度大量ストックして
今書いている話にマッチするのをあてはめるスタイル
場合によってはタイトルに多少内容すり合わせたり、その逆もする
巷にあるお題サイトのノリに近いかも

受けを狙うのなら>>876のとおり直球がいいんじゃね?
879小説:2013/06/12(水) 12:52:25.41 ID:tFsKpTwY0
自分は先にタイトル思い付く事が多いし
仮にでもタイトル決めとかないと本文書けない人なんで
タイトルではあまり悩まない方
あんまり凝ったのつけると32文字超える事もあって
話に出てくる小道具の名前みたいなキーワードっぽいのにしてる
880小説:2013/06/12(水) 13:21:56.47 ID:SiCBmDbp0
タイトルは投稿するとき、入力する直前に考える
軽い話のときはめんどうだからたいてい童話のタイトルみたいになる
重い話のときはやたら体言止めか英文(映画の台詞か曲のタイトルかことわざ)になる
今自分の作品一覧見返してみたらそういう系統になっててちょっと笑った
881小説:2013/06/12(水) 13:30:43.02 ID:9bjD1scT0
よくありがちなタイトルとか謎のオシャレ風とかって自分がチェックする時に
内容もありがちなのかなあとか思っちゃうから、
なるべくタイトルは、何だろうこれ?と少し引っかかる感じにしようと努力してる。たぶん。
882小説:2013/06/12(水) 13:41:12.18 ID:ny1hv/vL0
名は体を表すというし
やっぱりタイトルは大事だなと思うので思い付かない事は殆どないけど
エロの時はエロい感じの漢字、ほのぼのな時はひらがなとか
なるべく作品の雰囲気を表すようにはしている
個人的には結構作り手の語彙力が出る所だなーと思ってるし
読み手としてはやはりピンとくるタイトルのものをクリックするよ
883小説:2013/06/12(水) 13:46:56.13 ID:rt6vps420
個人的な事だが、タイトル考えるの苦手なのはともかく
キャプで思い付かないので投げたみたいな事を書かれてると
何か中身もいい加減なのかなーというか
人様にお出しするって意識ないんだなー思えて読むのは敬遠しがちだ
884小説:2013/06/12(水) 13:53:13.21 ID:WfDoRpch0
タイトル大事にするほうだ
自己満足といわれようと、結果がシンプルなタイトルであろうと
そこに行きつくまでには結構時間かけてる
ちょっと凝ったタイトル付けた時逆CP(自分も読む)の人にパクられたのに気付いて
もやっとなった。そっちが最大ジャンルでブクマ多かったりしたから余計にwww
885小説:2013/06/12(水) 14:18:34.40 ID:ufZGsf+D0
昔はタイトル考えるの苦手だったなー。
今は書き始める時に、思いつくきっかけになった言葉とか思いついた時に聞いてた曲のタイトルとか
ともかく仮でいいからタイトルつけて、書きながら内容に合わせてアレンジしたり変えることにしてる。
それでだいぶ苦手意識はなくなったけど、続き物でもそれぞれ別のタイトルつけてたりするので
今度はシリーズ名考えるのが難しくなったりしている……。
886小説:2013/06/12(水) 14:22:24.87 ID:LPitizlWO
自分は本文ぽいものを物凄く簡素にした感じを目指してつけてるなあ
たとえば、オッスおらヒーロー、みたいな中身なら「ヒーロー」だけって単語にしたり
日常風景をだらだら書いたような中身なら「手の内にあるしあわせ」とか
名は体をあらわすというか、最終的にその文で何を伝えたいかを決めてつける
漫画とかでも表紙は顔と言われるし、小説の顔はやっぱタイトルかなって思うし
887小説:2013/06/12(水) 14:31:16.39 ID:Aeiec5Ga0
タイトルに関して色々ありがとう!
大変、参考になりました。
意外とタイトルからお話考える人が多いんだね。
商業の小説でもタイトルに興味を惹かれないと手にとらないし、タイトルが顔と言うのはその通りだと思う。
なので、もうちょっと頑張って脱論文調を目指そうと思う。
888小説:2013/06/12(水) 16:22:25.07 ID:kBARo6O3O
まだ旬?なジャンルなんだけど、連載完結したら米いっぱいktkr
サイトやってたころはまったく米もらえなかったのにwww
腐向けでもなんでもないのに、こんなに反応もらえるものなんだな…
支部に引きこもる人の気持ちがわかってしまったわ
壁打ちだって楽しいけど、反応があると張り合いが違うな
889小説:2013/06/12(水) 16:58:24.74 ID:1z1U7ap7O
タグいじられたい…
ブクマ3とかでもいじられてる人いんのに…
usersタグすら付けられない
890小説:2013/06/12(水) 19:44:38.28 ID:9bjD1scT0
完璧よりちょっとスキのある女子がモテル的なあれだよ。
突っ込みどころのあるキャプションか内容だとつきやすいんじゃないかな。

これ他の人が萌えるかわからん→萌えました
アンケに全部入れたら偏るかもと入れない→アンケに全部がない
続きが気になる所で区切る→続きなんとか系

小説の場合はイラスト側より人口少ないからかタグ管理するタイプも少ないね。
すごい時間たってからusersタグ付いてびっくりしたりするw
891小説:2013/06/12(水) 19:54:54.17 ID:mbmbGPpN0
イラストの方は管理画面でまた運営が余計な事したって騒ぎになってるが
小説は例によって毎度ながら全然無関係だねww
892小説:2013/06/12(水) 20:27:27.07 ID:ek1QGWVC0
必要最低限のプロフでお気にいりもブクマも非公開
キャプションも淡々としてるので誰にも構ってもらえない

でもブクマと評価だけでも十分うれしい
ブクマのユーザー一覧見て毎日ニヤニヤしてる
全作品にブクマしててくれるユーザーさんは
心の中でユーザー名ちゃんって呼んで惜しみない愛を送っている
893小説:2013/06/12(水) 20:30:37.40 ID:0Zh+m71P0
>>891
スレ読んでて別に変ってないけど環境によって違うのかなぁ?
とか思ってたわ…
894小説:2013/06/12(水) 21:41:11.64 ID:1z1U7ap7O
>>890
自分はギャグも書く
キャプションはストーリーと、たまに一、ニ行程度の萌語り書いてる
積極的に公開ブクマ&ブクマコメしてるし、絡みづらくも無いはずなんだが…
コメントもごく普通(萌えました!○○可愛い!など)だし、お触り禁止扱いされてるとも思えない

評価やブクマも嬉しいけど、タグ弄りやコメント欲しい…
895小説:2013/06/12(水) 22:38:22.24 ID:N+0lYM5oO
>>894プロフに「タグいじり大歓迎」って書いてみるとか。自分も感想系タグもらえると嬉しいから、プロフにそう書いてるよ。
あとタグ追加してもらったら、キャプにお礼書いてる。
最近は誰かしら毎回付けてくれるようになったよ。すごく嬉しい!
896小説:2013/06/12(水) 22:56:06.38 ID:Emq+zh83P
水を差すようで悪いけど
タグで感想は止めてくれって運営の赤文字が出るし
タグは感想書く場所じゃないから、コメントでやって
897小説:2013/06/12(水) 22:58:45.37 ID:i4UNRxjw0
ほんと、感想タグばかりでタグ欄が埋まって、
本来作者によってつけられるべきであるカプタグが入ってない作品とかイライラさせられるわ
898小説:2013/06/12(水) 23:15:41.04 ID:SrMNwgi00
本来付けるべきタグは投稿者がしっかりつけてれば感想タグは寧ろ参考になると思っている
好意的な感想タグが多ければ面白い作品の可能性が高いしざまあ系が多ければヘイトの可能性が高いし


自分はキャプションには作品に関係ないジャンルやカプを記載して欲しくないと常々思う
小説検索はデフォルトがキーワード検索だからタグ欄に載ってなくても検索に引っかかるんだよな
地雷カプはマイナス検索でどうにかなるが他ジャンルは流石に全部は弾けない
899小説:2013/06/12(水) 23:19:47.55 ID:SiCBmDbp0
>>897
そして感想タグ削除してタグ追加するとサクッと削除されキャプションで
「タグ荒らされました!」と喚き出すんですね
900小説:2013/06/12(水) 23:28:44.08 ID:jnZ0P5ZD0
ざまあ系はその作品がヘイトかどうかの判断基準関係なく
見えるだけで不愉快だから止めて欲しいんだが
901小説:2013/06/12(水) 23:29:53.03 ID:1z1U7ap7O
>>895
そうだな、プロフィールに書くよ
有難う

>>896
あくまで個人的な意見だが…

タグに感想を書かれるの嫌な人も多かったから運営がそう書いたんだろ
だが、タグに感想歓迎!って書いてる人はタグ弄りされる方が嬉しいんだし、喜ばれる事をする方が相手に優しいと思う
902小説:2013/06/12(水) 23:38:32.03 ID:SiCBmDbp0
>>901
いや、規約読もうよ
903小説:2013/06/12(水) 23:42:43.33 ID:fgXle8LiO
ユーザー名にタグ弄りしてくれみたいなの付いてる人が居たけど、個人的にはうわぁ…としか思えないわ
クレクレじゃなくて気軽にタグ付けてね!って意味だったのかもしれんが、申し訳ない事に構って欲しい様にしか見えなかったよ

タグで思い出した
隠しキャラ的な物に対してあれは○○ですよね?ってタグつけてる奴がいて、書き手がキャプでそうですと応えてた
いくら本編に関係ないとはいえ、この書き手はアホかと思った
904小説:2013/06/12(水) 23:48:51.59 ID:4Ystl55a0
プレミアムだと、イラストのアクセス解析から
非公開含む被お気に数が見れるようになってる?
905小説:2013/06/12(水) 23:53:47.24 ID:Emq+zh83P
>>901
タグは検索に使われるべきって運営も言ってるし
だれかに消されるかもしれないタグよりコメント欄の方が良くない?
906小説:2013/06/13(木) 00:02:47.35 ID:Y9Ot8wj40
>>904
なってるよ
数字だけだからβ版よりは劣化してるけど
907小説:2013/06/13(木) 00:43:46.91 ID:QcIXBdaBO
>>901
タグはその投稿者のためだけにあるんじゃなくて検索ユーザー全てに利用されるものだぞ
ページ内で完結してるコメント機能と混同しては駄目
908小説:2013/06/13(木) 00:57:35.04 ID:06Ll3EIP0
非公開にしてる被お気にが15人もいたことが発覚した

そんなに隠したいのかよ・・・・・・ R-18ばっか書いててすまん
909小説:2013/06/13(木) 03:06:08.51 ID:bXyIS39oO
>>908
自分は活動してるジャンル2つともNLばっか投稿してるから
BL要素含む作品のブクマやBL書きの方のユーザーお気に入りは非公開にさせてもらってる
気にしすぎというか自意識過剰なんだろうけど
自分のブクマやプロフィール見たときにBLが目に入るとか、逆にNLが苦手な人とか
特にジャンル被りやカプのキャラ被りはどっちもきついものがあるんじゃないかと思うと
どうにも公開できなくている
910小説:2013/06/13(木) 05:39:38.92 ID:sWJNYnmkP
自分、500人もいたんだが…非公開お気に入り…
911小説:2013/06/13(木) 05:59:04.84 ID:ltIeAy+H0
>>908
自分は逆CPの人は非公開被お気にだ
逆は基本苦手なんだけど読みたい人が中に何人かいて
向こうが逆は絶対NGだと気分悪いかなと思って非公開にしてる

自分には6人いた
同じような理由だったら、それでも読みたいと思ってくれてるんだ!って感じで嬉しい
でも一時期ある人に粘着されてたから
中の1人はその人で監視用に非公開でお気にに入れてるのかも、と思うとイヤンだなあ
自意識過剰だったらいいんだけど
912小説:2013/06/13(木) 06:24:05.69 ID:rdb/GuzQ0
非公開お気に入りの数は知りたいけどそれだけの為に課金するのもなあ
したらしたで表紙差し替えはしたいけど500円も使うのもあれだ
もうブクマみたいに数だけでも表示してくれんだろうか
しかし数だけでも上の書き込み見るといろいろ思う人はいるのね
自分はドマイナーカプでR18取扱だから多分非公開多そうなんだけど
913名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/13(木) 07:14:26.07 ID:i3THPO1D0
非公開お気に入り気になるなー
しかしそれで課金するのもな…
自分は小説メインで書いてる人は基本非公開にしてるけど、
単に小説の方は非公開でも新着出るからなんだよね
イラストの方は非公開だと出ないから
プレミアムじゃないからフォルダ分けできないし、そういう意味でも
914小説:2013/06/13(木) 07:57:57.92 ID:rdb/GuzQ0
そしてイラストの方ではプレミアムだと足跡が残るんで
踏まないようにしようなんてデマがはびこってるようだ
ちゃんとサンプル見りゃそんな事ないって分かるんだけど
小説には波及しないといいよね
ただでさえガラケーバグなくなって閲覧数落ちてるのに
915小説:2013/06/13(木) 08:36:05.91 ID:lSfTkaav0
非公開お気に入りの数気になるけど、その為に課金して一つもなかったら悲しいだろうなと思うと踏み切れない。
916小説:2013/06/13(木) 09:11:26.52 ID:p7IGmkjt0
ちょっと前なら海外の串刺せばタダで非公開お気に入り見られたのに
知らない人多いんだなあ
ちょっと驚いたよ
917小説:2013/06/13(木) 09:12:58.72 ID:QcIXBdaBO
>>914
それ別に閲覧数落ちてるわけじゃなくて本来の数字が表示されるようになっただけという
918小説:2013/06/13(木) 09:16:11.86 ID:x99K8pdF0
見たことある人が、公開:非公開は4:1とか3:1くらいって良く書いてるから
だいたい推測できると思うけどね。
具体的な数知りたいもんかな?
919小説:2013/06/13(木) 09:39:17.19 ID:3mj1OR7+0
>>918
個人差激しいから推測は無理じゃないかな
エロしか書かない人は非公開多くなるだろうし
痛い行動すると思われてる人もヲチの非公開多いだろうし
920小説:2013/06/13(木) 10:34:48.95 ID:WemaZGl10
えー非公開お気にってヲチ目的だと思われんの?
特殊嗜好系(女体化・グロリョナとか)メインで書いてる人だと
活動ジャンルによってはリア多くてお気に入りからその人の所に
行ったりして何かあってもなーって感じで非公開にしてたわ
今のリアは18歳未満って隠さずにR18見て文句付ける人いるし

あと小説は>>913の件もあって小説は非公開で楽しんで
☆入れたりしてるけどエロばかりだから非公開はヲチ多いって思われるのは心外だわ
921小説:2013/06/13(木) 10:42:55.45 ID:9n7XSmCc0
多くなると言ってるだけで決めつけてるわけじゃないんだが
公開お気に入りと非公開お気に入りの対比が8:1だったりしたら
何かあるとしか思えない
922小説:2013/06/13(木) 10:43:43.48 ID:HfkPjLVM0
そんなこと思うの2ch脳な人だけだよ
923小説:2013/06/13(木) 10:45:10.29 ID:9n7XSmCc0
>>921
逆だ。1:8だ。失礼。しかも一回回線切ったからID変わってた
非公開にするのは人それぞれの考えがあるのは分かってるよ
あくまで統計上での話
924小説:2013/06/13(木) 10:50:01.86 ID:aLDnJ4640
統計上って統計とったの?
925小説:2013/06/13(木) 10:51:08.30 ID:WemaZGl10
>>921>>923
ただ単にROM専が多いとかオフ友とマイピクしてるから恥ずかしいとか考えないの?
統計上とか言ってるけどそれって自分はヲチされるような痛い行動してる…?
って自意識過剰な2ch脳になってるって事でしょ?
コメントとかメッセで荒らしが来ているならともかく、非公開でもブクマとか
お気に入りされてる時点で自分は見てくれてる人がいるって創作意欲湧くけど
926小説:2013/06/13(木) 11:15:11.07 ID:lSfTkaav0
>>918
具体的な数を知って、多ければモチベーションアップに繋がる。
評価されると嬉しいからわざわざpixivに投稿してるんだし、自己満足だけで良いのならチラ裏か自サイト作って上げておくよ。
突っ込まれると嫌なので言っておくが、それならとっとと課金して見れば良いじゃんとは自分でも思ってる。
でも、非公開ユーザーいなかったらへこむので課金悩むんだよ、お金かけて絶望を得たくないorz
927小説:2013/06/13(木) 11:36:37.00 ID:i7A3ML140
デモデモダッテもここまで来るとすごいな
928小説:2013/06/13(木) 11:40:52.31 ID:idOYpYpw0
非公開ユーザーいなかったらへこむの?
ふーんとしか思わないけどな
自分は有料会員になったことあるので非公開ユーザーの実数を知ってるけど
むしろその人たちが何故非公開なのかとかの方が気になるわw
929小説:2013/06/13(木) 11:59:00.52 ID:Y55IGfqrO
自分はお気に入りってあんまり公開にしないから、別にあんま気にしないなあ
ただ単に自分が雑食だから、お気に入りから飛んできて、かくものやブクマで相手の苦手があれば申し訳ないとか

でも一度でもなんらかのヲチされた経験あると疑っちゃう気持ちもわからなくはないw
ヲチされるのも自分の行いからの人もいれば、カプアンチやジャンルアンチとか色々あるしね
930小説:2013/06/13(木) 13:42:28.26 ID:BhIKTduO0
いりゃあいたでありがたいが
非公開お気に入りがいなくても別にどうという事はないなあ
実は密かに応援してくれてる人がいるって夢を見ていたいなら
そのまま課金せず夢満てりゃいい事だし

ちなみに自分が非公開にするのは
投稿もブクマも別ジャンルメインになった人とか
自分にとって地雷なジャンルやカプ取扱になったとか
いわば自分の都合だから相手に落ち度や非があるわけじゃないよ
931小説:2013/06/13(木) 13:54:50.15 ID:BJQEzfcP0
愚痴スレとか見てるとただ公開ブクマやお気に入りにしただけで
営業乙だの何だの痛くもない腹を探られるの面倒なので非公開もあるんじゃない?
公開にしても非公開にしてもある事ない事勘ぐるんだから
書き手って面倒っていうかそれなら好きにさせてもらうってなるわなw
932小説:2013/06/13(木) 15:01:23.26 ID:fmjaOza6O
シリーズの最新作書いたらシリーズ全体の閲覧増えた
けど点もブクマも入らないワロタ
933小説:2013/06/13(木) 19:55:15.16 ID:3vg+ESmb0
びっくりする程閲覧が伸びない
旬ジャンルなのにな…淘汰されたと諦めて地道に頑張ろう
934小説:2013/06/13(木) 20:22:11.24 ID:2WCOd0JS0
旬ジャンルだと、読み手も選びたい放題だからなぁ
流れも速いし
自分は中くらいのジャンルだけど、旬ジャンルでブクマ伸ばすのは
言われてるほど間単な事ではないと思ってるよ
935小説:2013/06/13(木) 20:45:40.58 ID:t9HVqCMMO
>>932
続き物は完結しないと評価できないよ
936小説:2013/06/13(木) 21:05:01.61 ID:/kDJjYek0
むしろ935のような真摯な人は珍しいかと
937小説:2013/06/13(木) 21:08:34.83 ID:fmjaOza6O
>>935
わかりづらくてすまん
ドラ○も○みたいな一話完結のシリーズを書いてる
938小説:2013/06/13(木) 22:55:23.40 ID:t9HVqCMMO
>>932
なるほど、早とちりしてごめん
でも、一話完結物でもいつか終わるなら
自分はそれまで評価は待ってしまうかもw

>>936
真摯じゃなくてトロいんだわw
二次創作も原作が完結してからじゃないとできないタイプなんだ
939小説:2013/06/13(木) 23:47:07.03 ID:fmjaOza6O
>>939
いや、こっちが言ってなかったのが悪かった
940小説:2013/06/14(金) 00:16:40.29 ID:KaImSF8EO
前からちょくちょくお気に入りしてくれる人はいたけど、最近旬ジャンル書いてるせいかもう少しでお気に入り6000人超えそう
941小説:2013/06/14(金) 00:23:08.40 ID:a4hampnn0
ちょっとリアルで色々あって気力落ちててしばらく絵も小説も書かなかったけど
解析見てちょっとやる気出した
やっぱり書くの楽しいし、それを他の人に見てもらえるのが嬉しいから
小説も絵もゆっくりやっていこう
942小説:2013/06/14(金) 01:32:32.10 ID:WITMCNgY0
二次で腐向けABをやっているんだけど、
攻めキャラAの方に萌えがあるので、Bマンセーな作品は好きじゃない
ABの書き手さんもブクマはしてくれるけど、ただそれだけ
熱心なコメをくれるのはA受け作家さんや全然違うカプの人ばかりだ
やっぱり作品に滲み出ちゃうのかな、気をつけているんだけど
943小説:2013/06/14(金) 02:07:02.59 ID:aaXSEka7O
>>942
気をつけなくて良いんじゃない?
無理なく書いて、評価してくれる人がいるんならそれが一番だと自分は思うよ
944小説:2013/06/14(金) 02:17:39.61 ID:CQtag2SoO
>>942
Aマンセーのために他キャラdisったり、別の人の好きを否定するようなものじゃなきゃ自由でいいんじゃない?
誰がより好きか、とかは自分の楽しいようにしていいと思う
945小説:2013/06/14(金) 02:47:00.62 ID:VQXkTXFJ0
Twitterで知らない人に作品宣伝されててびっくりしたんだけど
これって今普通なの?
呟きって鍵かけてないと、危ないと思ってたんだが・・・
好意だと思うし自分が頭古いだけなのかな
946小説:2013/06/14(金) 03:15:36.79 ID:4C/vkBD90
pixivじゃ普通

ツイッターどころじゃなく、何種類も共有ボタンが付いてる時点でお察しだろ
初期の頃から画像引用してシェアできる機能もあるし、
制限作品以外、検索エンジン上位に引っかかるようになってるしな
「絶対隠れなきゃ」とかいう感覚の人が使うSNSではない
947小説:2013/06/14(金) 03:23:20.50 ID:CQtag2SoO
書き手と知り合いじゃなくても、普通に見える位置に作品公開してたら誰かしらが見るし
それで好意でも抱けば誰かに「これ素敵だよ!」って言いたくなるのは普通だよ、要するにただのクチコミ

それが悪意での晒しであったり、リンク先を貼るのでなく無断転載して広めたり、
非公開でサイトなどで隠れてるのに宣伝された!とかでなければ喜んでいいと思うよ
948小説:2013/06/14(金) 06:16:08.30 ID:9MITX1/R0
>>942
あるよなあそれ
自分も攻萌えだが攻Aが圧倒的に受設定な人が多いおかげで
ブクマしてくれるのは大抵A関連のカプのファンではないというw
A好きが滲み出てるというよりも
BがB受ファンの望むような描写でないのかもしれないが
別にBをsageてるわけでもないなら気にしなくていいと思うよ
949小説:2013/06/14(金) 09:18:13.48 ID:c4tfEZ31O
共有ボタンって非公開でも有効なんだ?
まだ公開してない作品がg+1押されてるみたいなんだけど
そもそも非公開なのにどこで見てるか分からなくて
素直に喜べない…
950小説:2013/06/14(金) 13:55:29.35 ID:bAojFUeD0
作品を削除すればいいじゃない
951小説:2013/06/14(金) 15:04:40.41 ID:FZkzwfHh0
>>948
自分はAのが好きでAB書いてるがブクマやお気に入りしてくれる人はB好きっぽい人がほとんどだ。
AとB交互の視点で書いてるシリーズもB視点の話のが評価もブクマも多いし。
「Aはこういう人だ」みたいな思いが強くてうまく書けてない部分がある気はするので精進しないといかんなあと思う。
952小説:2013/06/14(金) 15:33:59.18 ID:PzZ6ujGx0
>>950
次スレよろ

自分もより思い入れがあるのは攻Aの方なんだけど
大多数がそいつを攻にしてないせいもあるが
読み手に誉められるのは受Bの方(ABもBAもマイナー)なんだよな
無論受の方も好きでなければカプにしてないけど
殊更受をageてるつもりもないので内心不思議だ
953小説:2013/06/14(金) 16:14:18.72 ID:hlBT4rBO0
950いないなら代わりに挑戦してみるよ
954小説:2013/06/14(金) 16:17:12.16 ID:hlBT4rBO0
【pixiv】2次創作(腐含む)小説スレpart3【novel】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1371194174/

立ちました
955小説:2013/06/14(金) 16:36:37.64 ID:o0a1vrmX0
>>954
乙です
956小説:2013/06/14(金) 16:54:27.11 ID:iCyFcFx00
>>954
乙!
957小説:2013/06/14(金) 17:26:51.06 ID:PzZ6ujGx0
>>954


進撃って腐人や女体化だけでなく百合もあるんだね初めて知った
でもクロスオーバーの場合はジャンル名だけでなしに
クロスオーバータグもつけてくれないかなそれで弾くから
958小説:2013/06/14(金) 18:18:35.74 ID:hlBT4rBO0
自分以外事務局か他に一人くらいしかお気に入りにしてない人とかから
ブクマお気ににされることが多い気がする
そもそも兎反応の絶対数が少ないから飽くまで「割と」って感じだけれど

自分と同じ面子の登場人物で書いてる上手い人は他にいくらでもいるのに、
プロフでもNLしか書きませんって公表しているのに、何故か腐専門ぽい人からも
自分の作品だけがNLなのにブクマされることが度々

でも自ジャンル自カプとしては無名の底辺書き手な自分

よっぽど自分の作風がマイナー好みというか通好みなのかなと思った
959小説:2013/06/14(金) 18:39:20.46 ID:myD4Fm580
言いたいことは分かるけど、通好みって自画自賛だぞw
960小説:2013/06/14(金) 18:42:13.66 ID:6qcQZn4x0
>>954


あるアニメにハマり、萌えが脳を占めまくるので、文で発散しないと…となって早一年
数点書けば萌えも落ち着くかなと思いきや、書くたびに好きになっていく
スゲー楽しい
まぁ、評価もブクマも閲覧も少ない底辺なんですけどね
961小説:2013/06/14(金) 18:49:04.46 ID:SF2a0aQ10
>>960
それでもいいじゃない
「楽しい」ならそれが一番だもん
数字に囚われ、顔色窺いながら書くようになって
それで一喜一憂し始めると「楽しい」から離れていく
962小説:2013/06/14(金) 20:32:21.11 ID:aJT3LRw60
>>960
書き手が心底楽しんで書いてるなっていうのは
読み手にもなんとなく伝わる

ほら、こんなのが萌えるでしょ!みたいな擦り寄り作品とか
知識のひけらかしばっかりの高尚アテクシ様なんかより
そういう人の、萌えの勢いを感じる作品が好きだ
963小説:2013/06/14(金) 20:33:39.15 ID:g8nsx+Oq0
エロってすごいね…
今までと閲覧数もブクマ数も段違いでびっくりした
964小説:2013/06/14(金) 20:34:45.33 ID:hlBT4rBO0
>>959
その上手い人達からもお気に入りやブクマにされたし
2ちゃんでも投下したら神とか職人様って言われたことあるので
完全なる下っ手くそって訳ではないらしい、と最低限の自負は持ってる

マイナーで底辺だけど


>>960
よくわかるその気持ち
965小説:2013/06/14(金) 20:44:45.10 ID:o0a1vrmX0
>>960
書くことが楽しい、それでいいじゃない
自分もそうやって書いてるよ

>>963
わかる
3話形式でR18タグつけてラストにがっつり書いたら
他の2話の倍以上ブクマついてビビった
966小説:2013/06/14(金) 21:18:22.61 ID:cEXnsrD70
>>964
最低限の自負と言うけど端から見るとすっげーーーーー自信あるんだなこの人としか見えないw
クソ苛々する
967小説:2013/06/14(金) 21:28:35.76 ID:hlBT4rBO0
>>966
でも閲覧もブクマも、ここで3000行った!って言ってる人には遠く及ばないんだぞ
いつも一ケタがいい所だ(勿論してくれる人に感謝はしてるけれど……)

それなら「偶々」ごく少人数の人のツボを突いただけであって
決して文句無しに上手とか万人受けする作風ってことではないんだろうし、
好きで書いてるってことくらいにしか大手を振って自信は持てないよ
本当に自分よりもずっと上手い人やブクマの多い人は沢山いる訳だし
968小説:2013/06/14(金) 21:29:40.06 ID:WITMCNgY0
>>954

942です。色々な意見ありがとう参考になった
ABでA好きの書き手さんのジャンルはA受け主流が多いんだね
自分のやってるABのAはジャンル最大カプの攻めなんだ
やっぱりBが愛されてる傾向の作品の方がAB好きには受け入れられやすいんだろうな
でも、気にせず自分の好きなものを書くよ
969小説:2013/06/14(金) 21:41:46.11 ID:a4hampnn0
>>967
自負持つのはいいが、神とか職人様とか言われたなんて
自分から進んで言うことじゃねえよなあw と思った
970小説:2013/06/14(金) 21:48:21.14 ID:vxNzcKAy0
意外と2chへの投下ってマンセーされやすいよ
空気悪くしないためとか他の書き手を萎縮させないためとか諸々の事情で
投下主を叩くことはせずとりあえずマンセー
スレ住民が恐れるのは職人が逃げてスレが過疎化することだから
971小説:2013/06/14(金) 21:50:37.85 ID:aPVWnG430
>>967
本当は高い自己評価と
少ないブクマという現実がかみあってないせいか
自慢が多すぎる自虐という
やたらとカンに触る書きこみになっている

私のすげー面白いだろ!?
なんでもっとブクマつかねえんだよ!! 

とか書かれたほうがスッキリするなー
でも創作する人なんて自分も含め概ね自意識過剰だし
仕方ないよねー
972小説:2013/06/14(金) 21:58:43.82 ID:CHPGIuX50
だな
言ってる中身と言葉選びが乖離し過ぎてる
JJってやつか
973小説:2013/06/14(金) 23:20:05.70 ID:WGtciT3X0
今1点評価くらってスゲーびっくりしたー
他の人は全員10点だよ? バカなの? お前の目は節穴なの?
くらいに思っておく事にする
974小説:2013/06/14(金) 23:21:03.69 ID:hlBT4rBO0
うーん成程な
969については970のまさに言う通りだと思う

「褒められたってことは少なくとも日本語にはなってるって訳だよな!
 でもマニアック過ぎて需要はないし、同じカプやシチュでも
 この人やあの人の方がもっと上手いやorz」
たったこれだけの話の筈だった

下手でも受けなくてもめげないくらいじゃないと確かに
文章書いて投下なんていう羞恥プレイ続けられないのも事実だw
975小説:2013/06/14(金) 23:23:59.66 ID:6jzQNiKH0
2ch投下なんてどんだけドhtrでも神くらい言ってくれるわ
アホか
976小説:2013/06/14(金) 23:35:38.92 ID:jR/99xmmO
ID:hlBT4rBO0
分かる人には分かるマニア向けなアテクシは分かったからもう黙っとけよ
977小説:2013/06/14(金) 23:37:35.59 ID:ihFZPbWcO
だよなぁ
10行程度で台本ト書きで使い古されたネタとか
2ch風ネタならコピペあるいはスレタイネタのみでも
よっぽどまずい調理の仕方でもしてたりタブーに触れてたりしてない限り
面白かった!職人乙!
これだけでも褒め言葉になる
ぶっちゃけ>>970の言うようにつまらんって叩いてスレの空気悪くするより
一言感想(しか出せない)でも褒めてみんな気分良い方が一億倍マシ
978小説:2013/06/14(金) 23:39:07.63 ID:hlBT4rBO0
>>973
1点評価は逆に上手じゃないと入りにくいとも聞いたことがある
だから褒められたと思っておいて間違いはないよきっと!
979小説:2013/06/14(金) 23:43:45.21 ID:a4hampnn0
何言われても目に入らないID:hlBT4rBO0のポジティブさ
980小説:2013/06/15(土) 00:12:16.27 ID:qzgMFB1T0
ID:hlBT4rBO0
なんなのコイツ
981小説:2013/06/15(土) 00:12:16.06 ID:wwpUTQFv0
2chで言われる神とか職人なんて
SS投下する人へのおひねりみたいなもんだと思ってた
982小説:2013/06/15(土) 00:21:07.69 ID:rAorvTVc0
ID:hlBT4rBO0ってレス元と話が噛みあってないような
983小説:2013/06/15(土) 00:23:00.21 ID:r4aZfKhV0
ID:hlBT4rBO0
そんなに自信があるなら晒せばいいんじゃね
984小説:2013/06/15(土) 00:52:18.59 ID:54FCkzRd0
よっぽど皆の心の琴線に触れたらしいID:hlBT4rBO0に嫉妬w
まあ2よりは支部の評価のがある意味正直な所って事じゃないかな
少なくとも場所が違う以上そこで評価されてるからどうのと言われても
だから何?としか思えないわけで
985小説:2013/06/15(土) 00:57:54.56 ID:RMNoRw970
>>984
>琴線(きんせん)に触(ふ)・れる
>《琴線は、物事に感動しやすい心を琴の糸にたとえたもの》良いものや、素晴らしいものに触れて感銘を受けること。「心の―・れる」
>◆文化庁が発表した平成19年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味である「感動や共鳴を与えること」で使う人が37.8パーセント、
>間違った意味「怒りを買ってしまうこと」で使う人が35.6パーセントという結果が出ている。

おいこのスレで間違えるとか正気かよ
986小説:2013/06/15(土) 01:10:45.53 ID:2oAlivW20
しかし35.6%もいるんだな
987小説:2013/06/15(土) 01:19:40.00 ID:AqVyOntY0
本来の意味と間違った意味に解釈する人の数がほとんど同じなのか…
というか、「怒りを買ってしまうこと」の意味で使ってる人がいることをたった今知ったよ
逆鱗と琴線がどこかでごっちゃになったのか
…とかいいつつ、間違った日本語をそうと知らずに使ってることはあるんだろうなぁ…
988小説:2013/06/15(土) 01:53:05.22 ID:tXGvATC40
匿名で謙虚ぶっても意味なくない?
自慢するならストレートにやったほうマシだと思う
誘い受けするにしても言ってほしい言葉を自分で書いちゃだめだ

少ないけどレアな人がブクマしてくれてる私すごくない?
とかだったらかわいいのに

違うんです私なんてヘタレで!…でも、(以下たいしたことない自慢)
だとウザったくて何か言いたくなっちゃうんだよ
989小説:2013/06/15(土) 02:13:52.93 ID:7trAG9d0O
>>987
確信犯、ぐらいもう間違った方の意味が浸透してるなら個人的には気にならないんだけど
役不足とか、吝かでない・気の置けないみたいに否定することで良い意味を表す語は
結構逆に覚えてる人、小説書きでも多いよ
日常ではあんまり使わない語だったり、単なる誤字脱字とも違うから
気づきにくいんだと思う
990小説:2013/06/15(土) 02:15:42.90 ID:TOQHiXKQ0
商業漫画とかメディアが平気で誤用しちゃうからな
991小説:2013/06/15(土) 02:34:17.76 ID:Gjl1MUVEO
気に入ってくれた人に
優劣はつけたくはないとは思うものの
ROMの人や絵描きの人よりも
字書きの人にブクマして貰った方が嬉しいし
それがめちゃくちゃ上手い人だと
つい舞い上がってしまう
992小説:2013/06/15(土) 03:03:18.07 ID:ew/3Xog7O
>>991
あーなんとなくわかる、知り合いの範囲の意見の出しあいでしかない例だけど、
絵描きやなにもかかない系の人からは「文章を書いたこと」に意見もらって
字書きからはその文のどこらへんの描写や言い回しとかに意見もらったりするから
やっぱ自分で書く人と見るだけの人とどこかしら見る場所ちがうよなーってなる
993小説:2013/06/15(土) 05:31:07.76 ID:5CscDhuj0
>>991
文字書きの人で閲覧数や○○userやタグの多い人からブクマされた時は
素直に嬉しい
その人の話を読んだら何故こんなに上手いのに自分の話をブクマしたの?
きっと何かツボにはまってくれたんだと思っているよ
モチベーションが上がって創作意欲がわく
994小説:2013/06/15(土) 05:39:08.90 ID:5CscDhuj0
>>993
○○userじゃなくて、○○users入りの間違いだった
995小説:2013/06/15(土) 08:25:56.53 ID:tXGvATC40
同じ言葉が重なると類語辞典で言いかえる言葉を探す
すごく役になってて感謝してるんだけど
時々 サティスファクション とか ジョイ とか英語まじりだったり
ルンルン気分 とか Vサイン とか死語がまじってたりで
使わないけど良いなこれってなる
996小説:2013/06/15(土) 09:14:45.66 ID:HiYYUAQ50
支部始めた頃にお気に入り登録して、のちのち整理のため外させてもらった人に
今になってお気にしてもらえる事例が続いてて不思議だ
まぁ、当時は作品数もブクマ数も少なかったから相手にされてなかったんだろうけど
997小説:2013/06/15(土) 09:33:18.24 ID:rxZSRl2g0
>>996
最近書いたものが面白かったってだけじゃないの

996は作品数やブクマ数が少ない人は相手にしない人なの?
自分がそうだから相手もそうだって思うの?
それとも自分は違うけど相手はそんな人だって思ってるの?

996にばっか絡むの申し訳ないけど
他人の行動を悪く解釈する人多くてそれこそ不思議だよ
すごい失礼なことだと思うんだけど
998小説:2013/06/15(土) 09:49:54.04 ID:xZ+qnCgSO
今のジャンル、上手い人がほとんど投稿されなくなったせいか人が超人少なくなった
全体的に閲覧数ブクマ数減ってる
まだまだ小説書きたいから書くけど、閲覧すら増えないとモチベーションは下がるよ…
999小説:2013/06/15(土) 12:31:56.54 ID:peQHp+hwO
よくある話だけど、続き待ってますってコメントしてくれた人が、
続き投下してもブクマしくれないのは地味にダメージだ
まだ気づいてないだけで、この先ブクマしてくれるといいんだけどなあ
1000小説:2013/06/15(土) 12:42:41.58 ID:tlTY+AtfO
1000なら皆に素晴らしいネタが舞い降りる
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/