【pixiv】2次創作(腐含む)小説スレpart1【novel】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1平和に
pixivに関する2次創作小説の話題(腐も含む、カップリングも)をどうぞ。

※次スレは>>950が立てる事
 立つまで雑談・スレの消費は厳禁
 立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止

2次創作小説の作品投稿・相談・愚痴など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。
2平和に:2013/04/06(土) 18:13:52.98 ID:CXXXrH8w0
>>1
3平和に:2013/04/06(土) 19:03:20.16 ID:t/sHucUu0
>>1


同じカプなのに、あきらかに小説は伸びないね
いくら長文書いても、さらっと書いてる漫画との差はすごくて、絵師さんの伸びを見る度に凹むよ
時々小説そのものを否定されてる気分になる時がある
そんなことは無いのは分かってるけど
ピクシブやってると、まじめに書いてる自分が馬鹿を見る瞬間を時々感じるよ
4平和に:2013/04/06(土) 19:20:51.06 ID:D0lY8LWa0
小説機能があること知らない人もいるしなー
もともとpicture扱うためのSNSだから仕方が無い

pixivやるようになって、サイトやってたときだったら来てもくれなかった
閲覧さんが増えてpixivには本当に感謝してる
同人系SNSで利用者も多くて、CPタグで繋がれるのがあんなに
見てくれる人が増えるってことなんだと思わなかった
Novel専門SNSだと、あそこまで「絵のついでに小説も読むか」って人はつかめないんだよね
そのぶん熱いコメントとかくれる人多いけど
5平和に:2013/04/06(土) 21:15:07.34 ID:iv5AI6RXO
デフォルトページが絵だからまず気づきにくいんだ小説は
ニコ動みたいなタグ検索したら上部の絵・漫画・小説ってリンクの横にヒット件数が表示されればいいのにって思ってる
6平和に:2013/04/06(土) 22:33:06.10 ID:mfRTrRmI0
>>1


>>3
ジャンルにもよるでしょ、自ジャンルは意外と小説も伸びる
てか、イラストと違って、あとからじわじわ伸びるんだよね
7平和に:2013/04/06(土) 23:45:51.77 ID:6Gs8PxEr0
まじめに書いている=面白い、ではないからね
絵や漫画と比べることに意味はないんじゃないかな
長文だと読む年齢層が高めになるだろうし、そういった層は評価も厳しいよ
次ジャンルでは何万文字でも最後まで引き込まれるように読める作品は評価されてる
二次にありがちな自己陶酔型の長編は相手にされない
低評価食らったときは、自分の書いたものを客観視できる良い機会だと自分に言い聞かせてるw
8平和に:2013/04/06(土) 23:59:12.05 ID:/L1vzU7EO
ファンが低年齢+BL人気ジャンルでのマイナーノマカプ故に閲覧が死ぬほど伸びない

そもそも小説に気づいてくれてなさそうだから、次回作は表紙絵を描いて、キャプションに小説のリンク張ろうと思ってる
これで駄目なら後は知らん!
9名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/07(日) 00:06:13.83 ID:hvnN32cq0
何「平和に」って
10平和に:2013/04/07(日) 01:03:45.60 ID:oZpUgmmc0
自ジャンルほぼ死滅w マイナーノマカプ細々て感じ。ジャンル者以外のタグ釣られの、チョロ見はいる。カプ好き固定閲覧者は80人ぐらい。
キャラ好き込みで150人あたりで、それ以上閲覧伸びる場合リピーターだと気づいて、小説書く意欲減った。
書くけどさー。
11平和に:2013/04/07(日) 01:41:44.31 ID:Wkfs9Dyx0
昔6hotスレに居た身としては80人とかギリギリするw

まあ、人間美味しい環境には慣れちゃうものだから…
でもSNSにいても固定二十人前後としてはうらやましいよ
二次創作はどうしてもジャンルの総人口に頼るから、個人の実力だけで
爆発的に閲覧伸びた! とかないのは寂しいところだねー
12平和に:2013/04/07(日) 01:47:58.29 ID:oZpUgmmc0
ねー!爆発的伸びがない。泣
新着はイラストさえない 号泣。
13平和に:2013/04/07(日) 04:24:02.76 ID:KGU7GQed0
自分は半生ジャンルだけど、被お気に入り登録してくれるのは
圧倒的に多ジャンル多いよ()
まぁこれはひょっとしたら半生マジックかもしれないし
自ジャンルの人からスルーされてるっていうのも中々泣けるけどね
14平和:2013/04/07(日) 20:47:30.52 ID:cTVnzfbv0
自分も自ジャンルの人からは軒並みスルーされてる
ブクマ数だけ見ればまあそこそこ、中の上程度ではあると思うんだけど
内訳はromと他ジャンルと、あとは非公開w非公開率めっちゃ高い
同じカプの似たような作風の人と比べても非公開数突出している
15平和に:2013/04/07(日) 21:24:01.77 ID:/s0+5C6P0
自ジャンルの小説なんて読まないからな
自分の書いたもの以外、萌えないもん
だから他ジャンルの小説しかブクマしたことない
16平和:2013/04/07(日) 21:32:40.26 ID:KGU7GQed0
>>15
うん、まぁそれある意味正解だわ
実際のところ自ジャンルの字書きと絡んでいい事何もないしね
稀に気の合う人とかよきライバルとかに巡り合うこともあるけど
基本競争相手だしねぇ自ジャンルの字書きって
17平和に:2013/04/07(日) 21:48:57.75 ID:/s0+5C6P0
ブクマするのはちょっとでもハマったことある他ジャンルで
内容が好み、文体が好み、単純に上手いと思った小説かな
あくまで自分の場合は、ですよ
18平和に:2013/04/07(日) 22:02:02.26 ID:8nTL7bN8O
自分は自カプを積極的にブクマするわ
マイナーだから応援を兼ねてる

自カプ字書きは自分ともう一人しかいねーんだよー
19平和:2013/04/08(月) 01:46:51.95 ID:XYbwzfHUO
>>16
そんなものすごく個人的な見解を
字書き全般に当てはめるなよ
20平和:2013/04/08(月) 01:48:57.14 ID:SwOpCm/00
読んでよほどじゃない限り評価はいれる
ブクマは本当に何べんも読みたいのだけ
好きな長編書いてる人とか好きカプをたくさん書いてる人はどんどんお気に入りに入れる
他ジャンルはお気に入り作家さんが推してても見ない
原作チェックしてないのに見ても分からない気がして
原作にそれなりにハマったら見ると思うけど
21平和:2013/04/08(月) 02:59:19.93 ID:sM0sw6jeO
ジャンルタグの新着は一通り目を通して、少しでもいいなと思ったら評価を入れてる
気に入ったらブクマもする
それで自分以外の書き手の評価やブクマの数が増えたからってどうとも思わないな
どマイナージャンルだから盛り上げないとって気持ちもある
22小説:2013/04/08(月) 03:19:23.79 ID:HjXgmove0
うちのジャンルだけかもしれないけど、
続きものの最初何話か公開→マイピク限定に変更
→見たかったらマイピク申請してね☆
ってのが多い…

何か事情があるのか、マイピクが欲しいだけか知らないが
ほんとやめてほしい
23小説:2013/04/08(月) 10:07:04.68 ID:KdBrZa210
>>22
憶測で物を言うけど、
自分が書いてるものがどれくらいの人に需要があるか知りたいとかもあるかも。
私はそんなやり方はしたことも見たこともないからちょっと違うかもしれないけど。

それにしても自ジャンルの他の字書きさんと競うっていう発想はなかったや。
私は萌えを表現するために文を書いてるから、人と競争するっていうよりも自分が書いたものを使って
「こういうのどうよ」って投稿して、「あっそれすごい萌える!」って評価とかブクマとかしてる気分でいた。
24平和:2013/04/08(月) 11:11:48.27 ID:FxwCC5rr0
>>22
そういう人はやっぱり読み手と交流したいんじゃないの?
まぁ「続きは同人誌買ってね☆」より悪質じゃないと思うよ
25小説:2013/04/08(月) 11:16:28.26 ID:JAqy5pRt0
人気のあるカプでライトエロを書くと数字の伸びが良いのは判っていてけれど。
人生発の目玉が飛び出る数字に逃げ出したい気分だ。
今までマイナーだったからカプ需要エロ需要の怖さを知らなかったとも言える。
負けん気が強いタイプだから孤立無援の状態が性に合っているのかもしれない。
人の目を気にしないで来れたからひたすら読んでくれる少数の人の為に文章磨く事に邁進してたし。
自分と同じ状態でウハハ言ってる人は勇気在るよな….自分は引きこもりたいよ。
こんな年に一度のカーニバルみたいな状態続く分けないしさ。正直すごいストレスだ。
26小説:2013/04/08(月) 14:51:43.68 ID:tXfkZaNz0
自分は絵描きで小説は読み専だがほぼ毎日読みに行ってる
気に入ったら必ず評価も入れてる
原稿の合間の癒しは渋小説がメイン。無くなったら困るくらいだ
文字数が少ないと避ける事もあるが二千文字から数万文字まで喜んで読むよ
自分の周りでも年齢高い絵描きは小説好きが多いんだよな
27平和に小説:2013/04/08(月) 17:16:57.26 ID:xkFndW6i0
なんか昨日から急に兎が働きだした
殆ど来たことのないコメントもきたし、ブクマも増えた
盆と正月が一緒に来るってこんな感じかw
ただなー評価はしてくれないのな……
読み終わったらブクマ外されそうだから、ちょっと寂しい
ところで、このスレの名前欄は、平和にと小説、どっちかね?
28pixiv小説:2013/04/08(月) 17:58:53.25 ID:H6krZW2Y0
スレタイから考えてこうじゃないのか
「平和に」って、どうして名前欄入力するのか理解してないただのコテだろうし
小説だけじゃなんのスレか分からない
29平和に:2013/04/08(月) 20:03:42.10 ID:2Yxv8KaK0
ヤンデレマニアにフォローされとるんだが、萌えなヤンデレって、どんなだ?
痛くていいんか?エロでええんか?
悩むわぁー。
ヤンデレ好きな人、
どんなの読みたいんだろ?
30:2013/04/08(月) 20:06:09.81 ID:RfyhzYhH0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  韓国人お断り!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
31嫌い:2013/04/08(月) 21:23:03.49 ID:o4y63HEt0
観覧数は多くないが結構評価貰っていてそれは嬉しいんだが
観覧数は多いのに評価がめちゃくちゃ低いアテクシ様から目の敵にされているみたいで
凄く居心地悪い
たまたまツイッター見たら萌えられればゴミみたいな文章でもいいのねとか
読み手も書き手も見下していますけど何かみたいな事呟いていた
オフも視野に入れていたが、一気に萎えてしまった
32小説:2013/04/08(月) 21:43:52.70 ID:Zn205jdmO
旬ジャンルでAC、BCのC受中心でやってきてたんだけど、最近B受に目覚めてABも結構書いてたら「何でABなんですか!?BAがいいに決まってんだろ!!」ってマジ切れメッセージ届いて震えた
前ジャンルのエロネタ全部消した時も色々言われたけど、CPにいちゃもんつけられたのは初めてや
33小説:2013/04/08(月) 21:49:37.66 ID:X0l4u2+D0
カプ論争なんて宗教論争と一緒なんだから
諦めと注意書き徹底で乗り切れ
34pixiv小説:2013/04/08(月) 22:06:27.50 ID:xkFndW6i0
>>28
ありがとう、それ真似してみるわ

自ジャンルはカプ論争がないから平和で、気にせずに組合せ自由自在に書いてる
地雷持ちの人が一点くれるみたいだけど、フンガーって凸られることもない
ツイとか見ないから知らないだけかもしれんけどw
35小説:2013/04/08(月) 23:37:51.09 ID:MyXaJJqu0
一つだけ閲覧数が通常の三分の一に満たない話がある。
これが爆死というやつなのかな。
でも評価とブクマは変わりないんだけどw
固定の人たちしか評価してくれてないというか、爆死しても見てくれる人たちがいるというか。
36小説:2013/04/08(月) 23:48:23.50 ID:lKG8A5WS0
>>35
ページ数が少ないってことはない?
支部の小説はバグ抱えているから、携帯だと1ページめくる度に閲覧増えるみたいだよ
だから長い小説は閲覧が多くカウントされやすいし、短い小説は少ない
37小説:2013/04/09(火) 00:51:07.79 ID:nrqSnb0o0
>>36
レスありがとう。
三ページのものが、その二週間後にアップした四ページの三分の一以下なんだ。
もう増える気配もなし。
自分にとっては、結構お気に入りの話なんだけど。
やっぱり何か読み手の心を萎えさせることやったんだろうな。
こういう時、誰にも聞けないぼっちのヒキは辛いw
38小説:2013/04/09(火) 01:16:16.07 ID:sjh5GhRD0
>>35
単純に疑問なんだけど、小説って開かないと内容がわからないよね
絵と違ってサムネで内容わからないんだし、開く前に読み手の気持ちが萎えることは無いんではないだろうか
キャプションに何かがあるのかな。カプがそのジャンルの地雷だとか?
自分もヒキぼっちだから身につまされるよw
書いてるときはガーっとなってるから自信作だって上げるんだけど、結果に現実を知るorz
39小説:2013/04/09(火) 02:05:53.04 ID:atdVEJrMO
閲覧数が前からずっと動いてない小説にブクマ付いてた
こんな事ってあるんだな
40小説:2013/04/09(火) 02:18:38.41 ID:AYAKa+k9P
>>37
自分がUPしたページ数じゃなくて、ガラケーは
300字で1ページ1閲覧扱いなんだよ
41小説:2013/04/09(火) 02:56:23.03 ID:m7ZiPyZZ0
今書いてる途中で支部には初うp
支部は普通に検索対象になるらしいから
半生要素があるので検察でいきなり自分の作品がヒットしたら怖いな
42小説:2013/04/09(火) 03:03:32.90 ID:ZT2MKu8t0
年齢制限とか閲覧制限(投稿画面で選ぶヤツ)つけてたら一応検索にはでないよ
半生で気になる人はキャプションに理由つけてうぷってるの見たことはある
43小説:2013/04/09(火) 03:10:15.44 ID:m7ZiPyZZ0
>>42
>半生で気になる人はキャプションに理由つけてうぷってるの見たことはある
勉強不足ごめん。もう少し詳しく教えて
44小説:2013/04/09(火) 04:31:31.70 ID:ZT2MKu8t0
いや、文字通りそのまま。
ロボット検索避けのため、年齢制限のタグ入れています、とか、そういうの
書いて、中にタグの対象描写があるかないかキャプションで言及してた
私が読んだのはエロなしのだったけど、説明あったしナマが難しいのは
知ってたから、特に反感は無かったな
他の人がどう思ったのかは知らない
45小説:2013/04/09(火) 08:01:26.27 ID:hbdJewMp0
半生ジャンルの人が
「性描写はないけど検索避けのためにR-18にしてます」
ってやってるの、正直迷惑なんだけど
46小説:2013/04/09(火) 09:18:18.28 ID:eoZbY+kf0
>>45
そう思われちゃうと嫌だなーとじゃあ表示に偽り無しでR18を増やそうとしたら
すっかりエロを書くのが上手になった。雰囲気エロから描写バッチリエロまで書く。
検索避けは賛否両論だろうけどランキングはいりやすいR18でランクインして
はしゃいでいるの見ると、ばかじゃねーの?と半生ジャンル者でも思うわ。
47平和にw:2013/04/09(火) 12:38:19.98 ID:1k4R2Kgu0
>>41
検察www
48小説:2013/04/09(火) 14:19:18.32 ID:OEE7uEwQO
半生の人は検索避けは気にするのに
新着投稿には平気で作品流してくる人が多いのが不思議でならない
半生者じゃないけど新着で割と目に付く
49小説:2013/04/09(火) 22:33:46.97 ID:6rwS/yYO0
文字数1000字未満で投稿してる人達はなんなんだろう…
50小説:2013/04/10(水) 12:43:14.49 ID:kQDWsfVr0
ものすごい長編投稿してる人達はなんなんだろう…

どちらでも別にいいじゃん、個人の自由なんだから
もっと大らかに
では駄目ですか?
51pixiv小説:2013/04/10(水) 13:16:36.62 ID:CKkqDiNl0
単発ならともかく、すごく短いのを連投されると
「なんでまとめないんだろう…」ってなる
52愚痴:2013/04/10(水) 13:29:51.69 ID:Wk2iM+RR0
>>49
短い長いというよりは個人的な趣味で1000文字以下とかは
よっぽどブクマ付いていないかぎりスルーだな。
53小説:2013/04/10(水) 13:57:03.89 ID:JeRvMzMRP
わざわざ長編書く人達を自分の意見正当化のため対比の生贄に持ち出して
どちらでも別にいいだの個人の自由だのもっと大らかにだの言ってんなよ
反吐が出る
54小説:2013/04/10(水) 14:12:53.91 ID:1pEfJ5NiP
文字数は気にならんが改行多いのは気になる
55小説:2013/04/10(水) 14:42:45.91 ID:dNzbvK6p0
sageれてないあたりでお察し
56小説:2013/04/10(水) 14:55:16.86 ID:P4Ijrwfj0
ぶった切りで愚痴ごめん

自カプタグがうかつに見られなくなった
自カプは逆王道でマイナーなんだけど、たまに王道の逆カプで人気ある人が
自カプタグで作品を投稿すると閲覧もブクマも評価もすごい勢いで伸びる
自カプオンリーで活動してる人気の人とも比較にならないくらいの速度
ざっとしか読まないけど筆力やネタにそこまでの差があるとも思えない
その人は普段王道カプを書いてるわけだから、もともとその人自体についてる読者も多いわけで
だからこんなに数字に差が出るんだ、これは仕方ないんだ、と必死に言い聞かせるけど
どうしても嫉妬の念に苛まれてしまう
こんな風に自分に言い訳しなきゃ平静でいられない自分も嫌だ
こういうの気にしないでいられるようになるにはやっぱり無心になるしかないのかな
57小説:2013/04/10(水) 16:04:36.22 ID:GRthQtuz0
>>56
小説に限らず漫画でもあるあるだから気にしない気にしない
メジャーカプでお気に稼いだ人が逆を描いて(書いて)なんでこれで?と言うレベルなのにブクマつきまくるのはよく見る
でも結局ブクマしてる人はエロでない限りABでもBAに変換できるタイプなんだろう
つまり56とは逆のBAという人数の多い王道ものにブクマが付いてるってだけだから
58小説:2013/04/10(水) 19:03:12.31 ID:7rTo3Bd30
暗い話と明るいラブラブほのぼの話。物凄い差がついてて驚いた。あんまり暗いのは受けないのか、と思いつつ暗いのも好きだからやめられない。
でも出来れば評価欲しいというグダグダ思考が情けない。
59小説:2013/04/10(水) 19:33:42.84 ID:5nd8mwLXO
文章とか面白さとか、色々考え過ぎてガチガチになってなーんも書けなくなっちまった

だから今、息抜きであまり考えずにだらだら思いつくままに小説を書いてる
たまにはこういうのも良いよね…趣味なのに疲れて来た
60小説:2013/04/10(水) 21:16:45.04 ID:UVgRu6nTO
ラブコメだったり王道シチュみたいな話もSFとかホラーとか恋愛描写少ない話も書くのは好きだけど、ブクマ三桁までいったり閲覧数多いのはやっぱり前者かも
だから結構張り切って書いた後者みたいな話はあまり読まれなくて複雑になるわ
61小説:2013/04/11(木) 01:26:03.84 ID:HuHVBXyi0
キャプションに駄作とかビミョーな出来とか納得いってないとか書くのマジやめて欲しい。
htrの言い訳なんだろうけどそれだけで読む気失せるっちゅーの。
62小説:2013/04/11(木) 01:43:10.25 ID:LQY7WoMCO
キャプションって何書けばいんだろうね
よくわからんから自分は「こんな話です、こんなシチュエーションなんで注意」くらいしか書いてないんだ
63小説:2013/04/11(木) 01:49:20.34 ID:wUgWYvCL0
自分は暗いのが伸びて逆に恋愛ラブコメっぽいのが伸び悩むな
どっちも楽しく書いてるんだけどね

ラブコメ書けるようになりたい
64小説:2013/04/11(木) 05:50:59.66 ID:4hqdojSlO
確かにキャプションに書くこと迷うよね
特に一次だとなに書けばいいのかわからないけど
二次なら好きなキャラについてダーッと語ってから
内容に軽く触れて、お礼って感じになるなぁ
65小説:2013/04/11(木) 06:38:13.18 ID:X5wPa8We0
娘が入学しましたとか旦那が忙しいので書く時間がなかったとか
私生活丸出しのは苦手なので
そういうのだけは絶対書かないように心がけている
66小説:2013/04/11(木) 08:49:19.05 ID:GfIDpmJO0
>>65 それやられると萎えるな。自分はカプと注意書きくらい。

ちょい愚痴。普段エロを書かないのになんとなく書いてみたエロが
凄い数字を稼いでしまった。自作から連載に戻る訳だがギャップに凹みそう。
正直R18でジャンル上位に入るとモヤモヤする。
一般で入ってる人に負けた気がするんだよねー。
67愚痴:2013/04/11(木) 09:01:12.08 ID:pQE9s0ev0
>>66
R18なんてちょっと人気あるジャンルでR18作品書いたら確実に入るようなやっすいランキングじゃん
両方のランキングに新作は必ず入るけど、R18ランキングに至っては片手順位でも楽勝だよ
ちなみに流行りのバスケ物ではない
68小説:2013/04/11(木) 09:26:43.60 ID:GfIDpmJO0
>>67
いやR18ランキングに入るのはその通りだから特に意識はしていない。
うちはジャンル補正も無いから書いてブクマ30も越えればインするし。
ジャンルの人気上位にエロ有り小説で入ると無しの人に負けた気がするってこと。
要するにエロ無しでも読ませる書き手になりたいんだよね。
69小説:2013/04/11(木) 09:29:09.82 ID:SsQPVL5UP
というか支部小説ランキング全般自体あってないようなもんじゃない?
70小説:2013/04/11(木) 09:38:49.31 ID:hH55v79N0
小説でも広く見てもらえる可能性が高いのはここだよね
たとえイラストのついでではあっても
71小説:2013/04/11(木) 09:39:28.32 ID:EFjlesVk0
まあなあ…
R18ランキングに限らず流行りだけの安いランキングだよな
評価も閲覧も絵みたいにはいかないからしょうがないけど
72小説:2013/04/11(木) 09:46:49.97 ID:EFjlesVk0
アンカ忘れてた>>69

せめてオリジナル作品ランキングできないかな
ずっと熱望してる
73小説:2013/04/11(木) 10:01:34.90 ID:pQE9s0ev0
いやーランキングなんてタダの目安なんだし
そこまで深く考えてないわ
ランクインすりゃそれなりに嬉しい
ジャンル補正とかあるから対外的には比較できないけど
自分作品比較としては有効だと思うよ
何曜日の何時に上げたらこの順位とかこう言う内容だったら何位とか
ある程度読者動向を見る指針にはなる
74小説:2013/04/11(木) 10:11:32.07 ID:SsQPVL5UP
>>72
オリジナル作品ランキング欲しいねー
今のランキングと違って実力派作品がすぐ探せそう
男性向けも読むので男子に人気ランキングも早く欲しいよ
75小説:2013/04/11(木) 11:36:22.79 ID:6t3qd9J80
やっぱり3p目になるとガクッと閲覧数減っちゃうなー
ブクマや評価がじわじわ伸びるのも嬉しいけれど、初動がいいと爆死しなかったとホッとするんだよね
あと、何曜日の何時頃に投稿すればより多くの人に読んでもらえるのかなと試行錯誤してるけどいまいち掴めないわ
76小説:2013/04/11(木) 16:37:10.95 ID:C1hSAUsLO
普通の小説なら曜日や時間に試行錯誤出来るけど、その日に上げたい話(誕生日、命日とか)で見てもらうにはどうしたらいいか悩む
爆死したのは割とメジャーカプだけど、回転が早い訳でもないからそこまで流れてない。ファン層被ってて同じ位人気の別カプはもっと古くても遡ってもらえるのに、この作品だけ本当に動かなくて解せん
文字数はそれなりでキャプ芸もネタタグも無いのに何故だ…
77小説:2013/04/11(木) 17:18:18.72 ID:LQY7WoMCO
閲覧ばかり伸びて点入らないと申し訳ない気持ちになるよ…
普段どマイナーキャラで書いてるから、(閲覧が全く伸びないが評価ブクマ率高い)のでよけいに思う

はじめてのカップリング物じゃない話だし、どう転ぶかな…
78小説:2013/04/11(木) 19:36:21.36 ID:TSzyTSel0
こないだ、ほぼ全部の作品をブクマしてくれた人が読み終わったようで、全部のブクマが外れてた
正しいブクマの使い方で文句はないんだが、一点でもいいから入れていって欲しかった
全然面白くなかったんだろうなー
まさに立つ鳥後を濁さずだったorz
79平和に:2013/04/11(木) 23:14:19.22 ID:STHIaHnf0
はー。5000〜7000字程度で、ストーリー完結させたい。
30作書いたけど、だんだん長くなってやがる。20000字は読む方も辛かろう。
今書いてるのは、
半分で8000字越えたからエピ削ったり、ストーリー再構成してるよ。
80平和に:2013/04/11(木) 23:16:16.55 ID:STHIaHnf0
同じ作品何回も読み返すなら、
評価点入れてくれい!
と、一瞬イラチになりもうした。
81小説:2013/04/11(木) 23:17:20.08 ID:S2k4WDQa0
今さに3万字弱の話を投下しようとしてるところだわ
やっぱ読むの辛いよね

次からは自分もちょっと考えよう
82小説:2013/04/11(木) 23:20:23.55 ID:4hqdojSlO
自分は長いの好きだよ
わざわざ一万字越えのとか探して読んでるしw
読み手のことを考えるのは大切だと思うけど
書き手が楽しんでないのは読み手に伝わっちゃうものだしね
気ままでいいんじゃないかな?
83小説:2013/04/11(木) 23:21:22.97 ID:3I/mXgkeO
3000字程度にコンパクトにまとまってしまう
長くて6000字位
どうしたらそんなに長くかけるのよ
84小説:2013/04/11(木) 23:22:09.48 ID:mCKjjZh/0
こういうのが受けそうってネタを思いついた
本当に受けるかどうか試してみたいけど
キャラ解釈が普段の自分とズレてて嫌だから書こうか迷ってる
85小説:2013/04/11(木) 23:38:17.38 ID:5UUx9gYK0
>>72
下手すればブクマ1でランクインするようなシステムになりそうだ
86平和に:2013/04/12(金) 00:10:47.25 ID:K0JPSl7T0
ミステリー調に伏線張ると、長くなる。
一分間に読める文字数は一般に400〜600で、音読なら300字程度だしね。
改行、余白さっぴいて一万弱にしないと30分で読み終わらない。
素人の作品にそこまで時間とバッテリー(スマホw)費やせないかも知れん。
エピ盛りすぎると、主題ストーリーや場面展開飛ぶやん。
程よく纏めるのが難しい。
87小説:2013/04/12(金) 01:38:27.10 ID:IBzs6y6Q0
なるほど、バッテリーが持たないのかw
書き始めの頃はpixiv touchが結構あったけど、長編を書くのが増えた最近は見なくなったわ
毎回三万字みっちりの連載物、携帯やスマホで読んでくれてる人に感謝する!
88小説:2013/04/12(金) 03:50:03.53 ID:6+Iv3LWr0
画像表示が基本のピクシブで三万字程度のテキスト表示にバッテリー云々とか何言ってるの
89小説:2013/04/12(金) 07:41:14.97 ID:WMjs1XVa0
通信量ではなく閲覧時間の問題
90支部小説:2013/04/12(金) 08:00:51.32 ID:YZ0OyXiy0
>>86は初代xperiaでも使ってんだろ
しかし閲覧時間でバッテリー持たないって、ディスプレイの輝度落とせばいいのに
91小説:2013/04/12(金) 14:05:18.11 ID:6+Iv3LWr0
>>89
文章を表示してスクロールするだけの動作をたった30分でバッテリーに負担とか
スマホで小説書いてる人どうなるんだよ
92小説:2013/04/12(金) 15:03:41.36 ID:sRifMXhJ0
>>86フルボッコカワイソス
ていうか、スマホ云々もそうだけど最初から最後まで言ってることおかしいよね
93小説:2013/04/12(金) 15:13:55.07 ID:zAI8gnrN0
一分間に読める字数とか言い出したあたりでもうね・・・
一言一句たがえずにじっくり読んでるわけじゃないし
94平和に:2013/04/12(金) 17:43:28.23 ID:K0JPSl7T0
読む側の読了時間とバッテリーに考慮してるのであって、私側のバッテリー関係ないしw 読んでくれる相手に気を使って、他から嘲りを受けてビックリ。

文字数で時間はかるの変ですか?
私は論文スピーチの持ち時間で、原稿文字数決めてるんで、その癖で考えちゃうんだよね。

ここの字書きは学生OL、サラリーマンばっかなの ?
研究職は変わり者多いと言われてんだけど、考えの基準からして違うと実感した。
95小説:2013/04/12(金) 18:12:26.48 ID:KYFz4sel0
読み手側のスマホのバッテリーもちを書き手側が気にしてやるのは大きなお世話
閲覧環境も好む傾向も読む速さも人それぞれなんだから的外れな気遣いだ
そんなこと考えてるより自分が満足できるクオリティを目指したらいいと思うよ
96小説:2013/04/12(金) 18:31:17.71 ID:T2f/dabx0
>>83
コンパクトにまとめられる能力、羨ましいよ
私もそれくらいの文字数の作品を書けるように練習してみようと思ってるところ
97小説:2013/04/12(金) 18:46:39.42 ID:tPbE7ofAO
どんな読者層を想定するのであれ
自分の意図を正しく伝えられる表現力と客観性を備えた書き手を目指したいものだ
描写の過不足ってどう判断すればいいんだろ
私は長編苦手で2〜3000字くらいの1シチュものが多いんだけど、
人から見たらスカスカの小説なんじゃないかとたまに不安になる
98小説:2013/04/12(金) 19:36:01.13 ID:Z1/3RRLs0
>>97
・憧れの字書きさん(こう書きたい)の描写と自分のものを比較
・ブクマ多数の描写を研究
必要最低限の描写で素晴らしい作品があれば
華美な文章で素晴らしいのもあるし一概には言えないけどね
99小説:2013/04/12(金) 19:53:01.36 ID:H6oRqf+C0
>>97
読者側になったとき自分は3000字以下だとまず読まない
スカスカ以前に内容がないというか小説版の四コマって感じがしてしまう
長編の練習として同じ設定で3000字程度の短編を二つ書き上げて繋げてみるとかどうかな
慣れたら倍の長さで書けるようになると思うんだけど
100小説:2013/04/12(金) 20:24:58.77 ID:ibAKi7XQP
>>85
ねーよw
お前オリジナル作品に何か恨みでもあるのかw
101小説:2013/04/12(金) 21:53:20.02 ID:YztibG53O
ブクマ一個でも、点数10点でも付けば書いて良かった気持ちになる

よく凄い数のブクマの話がでるけど、自分はブクマの三つでも付けばめちゃくちゃ嬉しい
満足のハードルがすげー低いと思う
102平和に:2013/04/12(金) 22:12:58.69 ID:i+yqxI9hO
>>94
これが人とは違うアテクシか…
103小説:2013/04/13(土) 00:34:09.62 ID:YmIUDZ330
横レスすまん
>>100
気になって見てみたらオリジナルタグだと12日付の投稿数は80ほどで
その内ブクマされてる小説は3つでトップがブクマ2だったんだけど探し方が悪いだけ?
ランキングは難しくね
104小説:2013/04/13(土) 01:07:23.79 ID:vxncWx9H0
>>94
ID:K0JPSl7T0が変≠研究職が変
自分が批判されるたびそんな変換して生きてきたのかね
105小説:2013/04/13(土) 05:56:37.47 ID:zKwhSbvqO
>>94
みんな色々言ってるけど、何に気を使うかは人の自由だから好きにやれば良いと思うよ
106小説:2013/04/13(土) 06:16:33.35 ID:nLUpwWEZP
>>103
ランキングできても競われることもなくその数字のままだと?
107小説:2013/04/13(土) 06:37:56.01 ID:raDvugpN0
とにかく腐小説以外徹底冷遇だからな
オリジナルも男性向もランキングできれば風向き変わるのにってのには同意
108小説:2013/04/13(土) 08:56:06.99 ID:hqNkaqIf0
男性向きは女性向きより 二次の同人誌をネットで簡単に見ることができるから、
ピクシブ需要が少ないのかなと思う。
エ●マ●ガ島とかでも探せば小説もあるしね
109小説:2013/04/13(土) 09:12:31.84 ID:7RRw8ly90
腐向けタグが付いているとマイナス補正かかるもんだと誤解してた
プラス補正なのか?
110小説:2013/04/13(土) 09:30:02.71 ID:hhdzbMsLO
別に冷遇なんてされてないよ
単純に男性向けは元々同人小説の需要が
女性向けに比べて低い
オリジナルの力作はなろうに行く
それだけの話だ
111小説:2013/04/13(土) 09:33:53.75 ID:vVGgBmas0
>>94の問題はたぶんそこじゃなくて伏線張るのが下手なんだと思うよ

二次やってんなら原作もふつうの一般向け娯楽作品でブンガクじゃないだろから
確かに学生や会社員の方が対象読者に近いから有利で
象牙の塔の住人は初歩的な感覚すらわかんなかったりするよな
まあ環境のせいにしていじけないで修行がんばれ
112小説:2013/04/13(土) 11:26:59.70 ID:DI/awZGk0
なるほど研究職の人って本当に世間知らずなんだなと改めて・・・
113小説:2013/04/13(土) 12:22:30.26 ID:hAytnh4v0
研究論文と小説同列に語るなんて研究者としても
小説書きとしても三流だと自称してるようなもの
ほっとけばいいさ
114小説:2013/04/13(土) 15:06:27.31 ID:lvjLF4NF0
ある程度書けたら満足した気持ちと早く公開したい気持ちで
つい早まってうpしてしまう
あとで少しずつ直してばっかり
読む方にとっちゃ取るに足らない程度の直しだけど
115稲妻:2013/04/13(土) 15:08:56.42 ID:1MB2TfpK0
1か月くらい前に投稿した小説に比べて今回投稿した小説の伸びが悪い
爆死か…と思いながらCPタグの閲覧データ見てみたら
1か月前と比べてここ最近は五分の一くらいの閲覧数しかなかった
爆死より心が痛いわ
116小説:2013/04/13(土) 15:10:58.14 ID:1MB2TfpK0
名前欄間違えました本当に(ry
117小説:2013/04/13(土) 16:14:45.07 ID:pS8BtlZO0
二次創作はなろう系列の二次ファン閉鎖しちゃったし、
pixivに移住してきてくれたら嬉しかったなあ…
男性向けでも面白い作品山とあったし

男性向けはなろうみたいなランキングだったら賑わいそう
感想欄ないから移住はしてくれないか
118小説:2013/04/13(土) 16:31:38.87 ID:mYnBxfKS0
自ジャンルに二次ファンから移住してきた腐作品は夢小説ばかりでちょっと……
何となく合わないというか、そう感じる人も多いみたいでブクマされてないな
二三作上げて、定着しなかった人が多かった気がする
119pixiv小説:2013/04/13(土) 16:32:05.06 ID:OYqYS5HK0
>>117
pixivへの移動連投騒ぎを知らんって最近来たばっかりか?
むこうと投稿方式違うのに同じ感覚で連投して(100文字とかで)
もの凄い嫌われて撤退してったか、投稿方法変えたかしてるはず
120小説:2013/04/13(土) 16:32:16.72 ID:eMvEHL9V0
>>117
pixivに移住してきたのも結構いたよ
なろう系の一話ずつをそのまま持ってきて連投するという移住の仕方
かつその頃に一気になだれ込んだためにタグ荒し状態になって叩かれてた
121小説:2013/04/13(土) 18:08:07.37 ID:U2ISVqg80
にじファン居着かなくて本当によかったよ
一時期タイトルに「一話」「原作名 一話」、タグに「にじファンから移籍」というのが溢れて
新着がそれで埋まるわ、プロフ画像や表紙にアニメのキャプ使うわでひどかった
にじファンのオリ主転生アンチヘイトが読みたいなら洞窟か理想郷行けば
122小説:2013/04/13(土) 18:13:59.49 ID:hAytnh4v0
だいたい、なんで虹ファンが閉鎖されたのか経緯が経緯だし
運営終了するとかそういう話じゃなくて、住人がルール守らず暴れまくったから
運営に見捨てられたって言うのに、そんな奴らが来てほしかったって有り得ない
123小説:2013/04/13(土) 22:00:58.05 ID:loEjBzZB0
にじファンから移住してきて定住した人もいるんじゃない?
まともな人はだんだんpixivのやり方を覚えて馴染んでいって
そうじゃない人は好き放題やった末に逆ギレしながら消えていったって感じ
自ジャンルに変な人が居着かなくて良かった
124小説:2013/04/13(土) 23:52:57.60 ID:VreSGTJ30
当たり障りのない内容書いてきたけど
今書いてるのが公式から逸脱して、内容も特殊嗜好のもの
マイピクもほどんどいないから、限定にする意味がない
こういうときって注意書きすれば大丈夫かな?
あと小説でマイピクを増やすにはどうすればいいかな?
125小説:2013/04/13(土) 23:59:26.07 ID:DI/awZGk0
>>124
適当に小説書いて、「後半はマイピク限定公開になります☆お気軽に申請してください」
って言っといたら適当に増えるんじゃね?
自分の人気度がはかれるよ
自分は恐ろしくてそんなことできませんけど
126小説:2013/04/14(日) 00:11:33.00 ID:JgSf3/Q70
>>125
自分だったら、ナマでもないのに「読みたければマイピクに〜」
みたいなことされたら、ウゼーってなるなあ。
相互お気にで絡んだことある人でもない限り申請せんわ。
釣れる人、ROMばっかそう。

>>124
よっぽど人を選ぶ作品なら、1頁目を注意書きにすればいいと思う。
127小説:2013/04/14(日) 00:17:19.80 ID:/4nwWpJn0
>>126
それがあなた、現実にうちのジャンルでそれやった人居たんですよー
その人はマイピク3桁になってたから、やった甲斐があったんじゃないかと思うけど
128小説:2013/04/14(日) 00:24:00.76 ID:JgSf3/Q70
>>127
まじかw 前編がよっぽど面白かったのかなー。
自分だったらお気に入りを外してしまうレベルだわ。
129小説:2013/04/14(日) 00:34:45.87 ID:kMMEaTrB0
>>124
単純にマイピクさんを増やすだけだったら、
マイピク募集中ですとか、マイピク公開作品ありますとか書いとけば増えるかも

シリーズの続きの話を間違えてマイピク限定設定にしちゃった時
マイピク申請が複数来て大変申し訳なかった
すぐ全体公開に直したけど、一度申請したら取り消せないしなあ…
とりあえず承認して、お詫びになんかマイピク企画やろうと思う
130小説:2013/04/14(日) 00:35:59.44 ID:/4nwWpJn0
>>128
それが後半はR18だったんですよー
ツラれるエロ厨の人数が3桁いたんですよー

でも一応「年齢制限ものなのでマイピク公開限定です^^」って
大義名分にはなるよね
131小説:2013/04/14(日) 00:40:58.78 ID:TkvX6ud9O
>>128
2だとお前みたいなタイプ多そうだが、2以外だとそうでもないかもな
お前が悪いと言ってるわけじゃないよ
132小説:2013/04/14(日) 00:46:09.68 ID:jRpXK3f+0
オフで出した本をマイピク限定にしてる人がいてその人には釣られたわ
でもブクマしてた作品がマイピク限定になったときは申請しようとすら思わなかったけどな
133小説:2013/04/14(日) 02:43:05.44 ID:a1cmwLdQ0
>>128
自分はお気に入り外すほどじゃないけどマイピクも申請しないな

>>124
>>126に同意
キャプションと1ページ目に注意書きすれば十分だと思う
134小説:2013/04/14(日) 07:54:25.81 ID:kk9+ARCWO
原作の知識は二次だけって公言してる人はなんなんだろう
へたれ駄文に並ぶほどもやもやする
135小説:2013/04/14(日) 11:07:58.67 ID:TesfHyH30
>>134
ホントにそれは理解できないよね
自分は絵かきでもあるんだけど絵というビジュアルだと解らん事もない(やらんけど)
しかし小説になるとそんなんで良く文字を起こせるなと思う
だからそういう人は内容は言わずもがな、長さ的にもポエム止まりなんだろうね
知識も無く、他人の消化物で書いてるから長いものが書けない
当たり前だけど
原作を読んで(または観て、プレイして)自分が受けるインスピレーションで創作してみりゃ良いのに
136小説:2013/04/14(日) 12:10:17.88 ID:LWqmg4960
み、短さだけで駄作扱いやめてください!
と掌編書きの俺が
残念率高いから読むときに文字少ないの弾くのはわかるんだけどさ
137小説:2013/04/14(日) 12:28:52.96 ID:a1Chwc4S0
字数で良作か駄作かを判断するのは良くない
そう思って満遍なく読んでいた時期が自分にもありました

136がどれくらいの字数書いてるのかは知らないが
正直なところ、3000字以下でブクマ評価つけたくなるほどの作品に出会った事ないや
普段それなりの字数書いてて文章も内容もしっかりしてる人だったら
たまに短い作品上げてても読んでみようかなって気になるけど
初めて見る人やusersタグ検索しても引っ掛からないような人だと
字数3桁〜1000字程度を読む気にはならん
138小説:2013/04/14(日) 12:39:43.79 ID:JgSf3/Q70
いやー2000文字ぐらいあれば、それなりにストーリー組めるけど、
1000字以下とかはどうしても読むの嫌厭してしまうわ。
数百文字でブクマしたくなるような文章って、どんだけ名文だよ。
139小説:2013/04/14(日) 12:46:33.49 ID:O7pqJ2o/P
とりあえず男性向けランキングはまず欲しいなあ…
140小説:2013/04/14(日) 12:49:18.22 ID:AA5hb6F+0
ミサワるけど平均1500字で全作usersタグもらってるぞ…っ
141小説:2013/04/14(日) 12:53:56.03 ID:TkvX6ud9O
短文が全部駄作ではないけど、駄作率が高いんだから弾くのは仕方ないよ
だって絵と違って良い悪い判断するのに時間かかるもんな
142小説:2013/04/14(日) 13:08:04.37 ID:3+ke0a6q0
男性向もオリジナルもランキングは無理だろ
変にそういうの作ると比較されて支部最大のお客様であるゴキ腐リどもが嫌がるからな
143小説:2013/04/14(日) 13:25:09.14 ID:a1cmwLdQ0
まさか(腐含む)とスレタイに書いてあるスレで
堂々とゴキ腐リとか言うのがいるとは思いもしなかった

けどオリジナルや男性向けが名作ぞろいかと言ったら
お世辞にも上手い作品が多いとは言えない状況だしなあ
そういう人がいるなら、ファンついてもうちょっと人目引くと思うけど
144小説:2013/04/14(日) 13:25:23.08 ID:xCNCf4qP0
>>136
>>135だけど、ごめん
ただそのレスは長短に重きを置いた発言ではないことを理解して
短くてもハッとする表現や文章があるんだろうとは思うよ
145小説:2013/04/14(日) 13:50:03.73 ID:a1Chwc4S0
まあゴキ腐リどもなんて言葉が普通に出てきちゃう時点でお察し

つか、男性向けランキングができようがオリジナルが盛り上がろうが
腐向けで活動してる人は全く気にしないと思うんだけど
大事なのは自ジャンル(オリジBLならその中)だけであって
興味もない男性向けと比較して嫌がるって
どこからそんな発想がでてきたのかマジで意味分からんわ
146小説:2013/04/14(日) 13:52:59.00 ID:21RUxZ/r0
しかし壺と呼ばれた時代から
ポエム短文に一定の需要があるらしいから不思議
勿論上手なポエムは素敵だが遭遇率がレア過ぎる
147小説:2013/04/14(日) 13:59:34.67 ID:XYtxXVei0
ポエムといえばまおゆうみたいなVIP系SSって
ト書き文体が多くて小説の形態してないのに
何故か賑わっているよね
支部で男性向け小説って読まないんだけど
やっぱりト書きが多いのかな
148小説:2013/04/14(日) 14:10:28.96 ID:JgSf3/Q70
男性向けって、ケモホモだけが目立っている気がする。
149小説:2013/04/14(日) 14:20:40.32 ID:jNLH7w+x0
「男性向け」でタグ検索すると500ぐらいあった

人気順に直して読んだけど何か微妙な感じだった
(あくまで感想)
自分が知っているサイトさんの官能小説と比べると、作品のレベルが大分違うと思った
女だからそう思うだけかもしれない
150小説:2013/04/14(日) 14:22:08.73 ID:NPhnNoce0
男性向けはそもそも漫画やイラストといった視覚に訴える媒体が強いからなあ

支部で設定だけ投下する字書きと呼ぶことすらおこがましい字書きは何がしたいんだ
大体そういう設定のみ書き連ねる人って内容も文章もご察しレベルだし
151小説:2013/04/14(日) 14:26:36.48 ID:fmkeI22O0
ご察しとか書いてる時点で>>150のレベルもお察し
152小説:2013/04/14(日) 14:32:09.62 ID:kMMEaTrB0
そんな小さな揚げ足とらんでもw

>>145
自分が意識してるから、
逆の立場になったら相手もそうなるだろうって発想なんだろうなあ
153小説:2013/04/14(日) 15:02:03.16 ID:EDMd4uGc0
サイトの日記とかででこういう話を書きたい!とか萌え語りの一貫で
書きたいと思っている話の設定のみを書いたりする人がいるけど
それと同じなんじゃないの?今は支部のみでサイトもっていない人多そうだし
同意をもらいたかったり、自分の尻叩き用だったり、あと他の人が書いてしまう前に被らないように言い方悪いかもだけど唾吐け
あと誰か書いてくれないか?というのもあるかな?

自分の好きCP小説かと思ってwktkして読んでみたら設定のみでした!というのだったらガックリするが
最初から「設定のみです」と明言されていたら特に何とも思わないけどなあ
>設定だけ投下
154小説:2013/04/14(日) 15:05:23.59 ID:637xGOYB0
>>153
小説って名前のカテゴリなのに小説じゃないものが上がってたら
なんだこれと思われるのは普通だと思う
155小説:2013/04/14(日) 15:07:20.12 ID:ZxeVIJiy0
>>152
納得した

イラストのように、オリジナル、男に人気、女に人気、というのがあれば事情違うのかも知れないけど
小説機能はお荷物状態なんだし、改善は望めないのでは
156小説:2013/04/14(日) 16:00:15.49 ID:lqM2aZT/O
ランキングが増設されたら
オリジナルは多少賑わうかもしれないけど
男は絵がないとまず読まない
157小説:2013/04/14(日) 16:58:35.84 ID:xzZBK2Oz0
誰かこの設定で書いてください!つうの見る度
設定考えられるならハナから他力本願せずに
そのまま突っ走ってみればいいのにと思ってしまう
色々勿体ないなぁ、と思うんだよなぁ
158小説:2013/04/14(日) 17:40:58.11 ID:DbbuHobg0
PBWの仕事があるくらいだからねぇ>この設定で書いて

オリジナルのランキングは欲しい
このスレで言うのもなんだけどみんなは要望出したの?
159小説:2013/04/14(日) 18:17:47.53 ID:5x5flIlk0
>>156
偏見だろそりゃ
男だって名文があるもんなら読む
ただpixivは腐向けの2次創作書いてる人間の庭になってるからここに探しには来ないだろうな
160小説:2013/04/14(日) 18:20:25.33 ID:z3EE8DKa0
pink板のpixivスレ見る限りじゃ、男性向けの書き手も
結構頑張ってるっぽいんだけどな
161小説:2013/04/14(日) 19:17:24.09 ID:X7OrTYOi0
>>160
男性向け=エロじゃないだろw
上の方にあったにじファン騒動の時に流れ込んできた萌えラノベ系アニメジャンルとか
そういうのが男性向けになりそうではあるけど
そっち探したい人なら最初から理想郷なんか行くんだろうしなあ
162小説:2013/04/14(日) 20:24:02.95 ID:21RUxZ/r0
1点爆撃が来てるぽいんだが
腐向け(年齢制限無)はスルーの謎

弄ってくれてとても嬉しいよ!
もっと弄んでください!
163小説:2013/04/14(日) 20:35:22.48 ID:GLJgcWor0
萌えラノベ系な自ジャンルは男書き手のSSも投稿されてるけど
vip系の名前「セリフ」なト書きばっかりだ
内容も別ヒロインをdisりながら「あんなのといる時と違って、きみと一緒だと幸せだなあ」な
いちゃいちゃものか、クロス物(完結しない)かオリ主もの(完結しない)のどれか
これ系の投稿者は推敲もしてないのか「てにをは」の時点でおかしいやつも多い

ごくまれに、いちゃカプものじゃなくて地の文ありの場合はレベルの高いものを書く人もいる
ただし2〜3人くらいだし、そういう人は寡作でたまにしか投稿しない
ぶっちゃけふだん腐な人の&程度の投稿のほうが、作品として読めるヒット率が高いのが現状なんだよな…
なもんで、「腐かよw」と毛嫌いしないで、カプタグ無しの場合は一応読むようにしてる
164小説:2013/04/14(日) 22:26:35.53 ID:c1vAFh6H0
正直腐だろうが男性向けだろうが
ジャンルや作品傾向に関係なく
上手い人はなに書いても上手いし
駄目な人はなに書いても駄目に感じる
作品としてのレベルの話ね
それが好みかどうかはまた別問題

ジャンルによって受けるものは様々だろうけど
大抵のジャンルは概ね小説として成立していて、
かつ原作イメージを大切にしている作品が受けてる気がするわ
当然だがみんな原作が好きだから二次読むんだしね
男性書き手は「俺が原作を好き勝手に再構築してやる」感が強すぎるように思う
全員じゃないし女性書き手にも勿論その傾向はあるが
女性の場合原作否定は袋叩きにされるので男性ほど顕著じゃないんだよね
165小説:2013/04/14(日) 22:32:30.35 ID:jNLH7w+x0
>>164
性格改造された
変態、鬼畜、ヤンデレ、腹黒なんかも腐に需要があると思うよ。
ジャンルによって違うのかもしれないけど、
自分とこはそういうのにもブクマが多数ついている
166小説:2013/04/14(日) 22:56:29.66 ID:JgSf3/Q70
あんまりキャラ崩壊してるのは読まないな。
でもキャラの独自解釈をしてるというか、
キャラをさらに掘り下げている作品は
いい作品が多い気がするなあ。
原作であんまり内面が描かれなかったキャラの
葛藤とか苦悩とか読んで感心したことがある。
167小説:2013/04/14(日) 23:02:35.80 ID:TkvX6ud9O
昔はキャラ崩壊ありだったけど、年と共に原作至上主義になったわ

原作厨と言われても貫くよ
「このキャラこんな事言いそう、しそう」は最大の褒め言葉だ
168小説:2013/04/14(日) 23:05:47.33 ID:qMwhKQFq0
投稿して約一ヶ月、やっとブクマが10いった!!絵は3年くらい投稿してた
けど、初めて投稿した小説がこんだけ閲覧も評価もして貰えて、自分的には十分満足
…なんだけど、2点評価が一回入ってて地味にへこむ。
絵の時は気にならないけど、小説はすっげぇ気になる。何が駄目だったのか教えてほしい…
169小説:2013/04/14(日) 23:10:07.81 ID:+ZUhcCBn0
自ジャンルでも原作を大事にしている作品はやっぱり受けがいいな
公式の隙間的な話を書く人の作品は大体レベルが高い、多分年齢もw
キャラ崩壊ものはどの作品にでも焼き増しできる感が殆どで、似たり寄ったりの内容ばかりで人気薄
こないだ、別作品の焼き直しだってキャプションであげた人がいたけど、低評価0ブクマだった
首だけすげ替えたって、二次ではよくあるのかね
170pixiv:2013/04/14(日) 23:26:33.23 ID:dfIGRFut0
>>169
キャプションに余計な事書かなきゃいいのにな
自ジャンルは「アニメから入って原作見てないのでおかしな所あると思います!」って
公言する人がやたら多くて、誰に言い訳してるのか不思議で仕方ない

ところで女体化(妊娠出産含)やパロの方が作品数比率として多いって末期だよね…
どんなに上手い原作寄りの話よりもそっちの方が評価高いし
171pixiv小説:2013/04/14(日) 23:46:36.23 ID:qVG17tlWO
「男性向け」が一般的だと思ってたんだけど、たまに「男性向き」を見るんだよな
微妙に検索から漏れてそう

男性向けはほぼエロしか読まないが読めるレベルの作品は意外と少ない
pixivの腐向けマニア向け入り混じったカオス状態は好きなんだけどな
172小説:2013/04/14(日) 23:55:27.11 ID:JAvE6r0D0
>>170
アニメ作品でも見てるだけマシかと
アニメ版はどうしても原作の情報省略されがちだし、用語や名前も文字で見えるわけじゃないから誤字りやすい
原作派の人にそこらへんをあらかじめ宣言しておきたいんじゃね

俺が理解できないのは二次創作しか見てません(書籍原作もアニメ放送も知らない)宣言
173小説:2013/04/14(日) 23:55:35.69 ID:lqM2aZT/O
>>159
そりゃ自分で書いてたからな
落書きレベルの絵より見てもらえなくて
小説の方はやめて下手なりに漫画にしてるけど
まず「可愛い美少女が見たい」層が圧倒的に多いから
恋愛成就過程や心理描写に拘る
女性向けとは土台も読者数も違うんだよ

二次創作で腐向けが多いから
男性向けが寄り付かないんだーってのは
被害妄想や逆恨みの類いだ
174小説:2013/04/14(日) 23:57:17.91 ID:f3XGvpx/0
ジャンルがマイナーだからか閲が増えない
もっと閲増やしたい
175愚痴:2013/04/15(月) 00:00:27.01 ID:6HwAWxwG0
ジャンルがピクシブ限定で超メジャーだけどこれもなかなか辛いよ
一瞬で数百文字とか1000文字とかの作品群に流されるし変なタグ付けまくられるし
いやタグ遊び全部が嫌なわけじゃないんだけど
検索に使えないようなタグは半分くらいにしといてほしい
176小説:2013/04/15(月) 00:05:09.45 ID:7Gwg4Hm90
それは言葉を変えてプロフとかに書いてしまってもいいんじゃないかな
>検索に使えないようなタグは〜
177小説:2013/04/15(月) 00:24:01.70 ID:4ooVBi4b0
新作をうpると旧作のブクマが増える謎
178小説:2013/04/15(月) 00:29:29.68 ID:QWbepF0Y0
>>172
アニメでも見てるだけマシはマシなんだけど、好きになって二次するなら何で原作スルーできるのか不思議
両方見た上での、アニメ派ならわかるけど、そうじゃないなら175かって思うから、そういったキャプションの作品はそのまま閉じる
もちろん論外なのは二次しか見てないってパターンで、それにブクマとか評価がついてると空しくなるw
179小説:2013/04/15(月) 02:35:56.37 ID:MJutTIaC0
アニメで盛り上がったジャンルには金のない学生が多い
原作買う代わりにグッズとか同人誌に貢いでる子じゃない?
閲もそういう層が少なからずいるからブクマも評価もつくよ

長寿ジャンルになる程、原作重視な話が受ける気がする
180小説:2013/04/15(月) 06:35:27.47 ID:1uUQNMKC0
>>170
支部ジャンルって言われてるようなジャンルだと
初期から女体化や妊娠出産ネタは普通にある

と割とどこでも言われてるよ?
昔はネタが尽きたらその辺をやるっていう感じだったけど
今は最初から学パロを含めその辺全力でかく人の方が多い
181小説:2013/04/15(月) 10:06:40.62 ID:ALF6asNr0
贅沢な悩みかもしれないけど近頃なぜかブクマ数がバブル並みなので
どうにも気軽に作品をあげられなくなった…
お茶を濁すために短い話をあげて自分のハードルを下げるべきなのかな
好評価の次ほど怖いものはない
182小説:2013/04/15(月) 12:07:28.45 ID:wUyJBQmoO
>>181
贅沢な悩みだぐぬぬと思うけど気持ちはなんとなくわかる
越えようって意識で頑張った方が上手くはなりそうだけど何も書けなくなったら意味ないので
出来たものから順番に気楽に上げていけばいいと思う
一度高評価ついたなら読み手も覚えてるし次作待ってるんじゃないかな
183小説:2013/04/15(月) 12:19:52.57 ID:CFjhDJWX0
>>181
話の短い長いよりちょっとテイストの違うものを上げてみるとかどう?
別ジャンルとかBL→ノマなんて極端じゃなくて
例えば普段書いてるものにオカルト要素を加えてみるとかそんな感じで
結果爆死しても普段と違うから、ああこのテイストは受けないのねって思えるし
受けたら受けたでこのくらいの振り幅は受け入れられるんだって
自信というか安心材料になると思う
184小説:2013/04/15(月) 12:47:22.41 ID:UleCCTIN0
>>181
一度いつもので爆死すればスッキリしたよ
続編を頑張って書いて爆死した自分が言ってみる
185181:2013/04/15(月) 13:06:20.26 ID:ALF6asNr0
>>182-184
レスあざす
書くのが楽しくてやってるのに書けなくなったら本末転倒だよね
初心にかえったつもりでいつも通り、好きに書こうと思う
前向きにしてくれてありがとね
186小説:2013/04/15(月) 15:42:21.85 ID:XsQA0MX1O
亀だが>>169
レベルが高い訳ではないと思うんだが、一つだけブクマが多かった自作品はまさに原作を少しなぞった話だったわ
何がウケたのか分からなかったから少しすっきりした
…まあ、某形式の話や原作のストーリー一切出て来ない話にも負けてるんですけどね!

ところで、ここってちゃんねる系の話って出していいの?
187小説:2013/04/15(月) 15:43:47.60 ID:jOArfboc0
上げたてほやほや、閲覧数一桁の時に
1点つけられ思いのほかダメージ大
今までと作風とか何も変わらないのに
しばらく離れてて最近また上げ始めたんだけど
やっぱり戻ってこなきゃ良かったな
188小説:2013/04/15(月) 16:12:50.50 ID:se5L3F2J0
>>186
正直ちゃんねる小説は印象が悪すぎるんだけど、中高生以上で書いてる人っているの?
2chを知らない奴が書いてるうんぬんではなく
いじめとかホラーとかオリキャラとか題材も内容もテンプレでもあるのかってくらい似通ってる上
不快感を煽るようなものが多い、という印象
189小説:2013/04/15(月) 16:51:10.57 ID:VtE/8TsD0
>>186
別に出していいんじゃない
ジェネレーター使って適当に作れるような代物だし小説扱いするのもどうかと思うが
だからって追い出すのもどうかと

けどこうやって否定すると必ず
「面白いのもある」とか「私はちゃんと考えてやってる」とかいう人いるけど
ちゃんと考えてようと面白かろうと小説ではないと思うんだよね
だってあれ、台本を整形しただけじゃん
190小説:2013/04/15(月) 16:58:40.04 ID:fEUjBwEv0
こっちじゃない方のpixivスレでも言われてたけど
ちゃんねる系とか台本ものは
字書きが書いても面白くないよ
あれはどっちかというと漫画書く人向けだと思う
191小説:2013/04/15(月) 17:13:28.62 ID:wt1PENm40
面白ければ形式は何でもいいかなあ
本家の「もし○○の世界に2ちゃんがあったら」は大好きだし
でもあれって当の2ちゃんを知らずに面白さ出すのは相当難しそうね


しかしなんでちゃんねる系ってID入れないのが多いんだろう
IDない板だってID:???0とは表示されるし
日付や時間すら載ってないのも多くて臨場感がないし、
単純に書き込みと書き込みの間隔がわかりづらい
個人的に気になる

たまにちらっと見るんだけど、まずそのへんが気になって読む気にならない
192小説:2013/04/15(月) 17:16:46.10 ID:fEUjBwEv0
>>190
そりゃやっぱりID入れるとなるとすっげー面倒臭いからじゃね
193小説:2013/04/15(月) 17:18:13.65 ID:wt1PENm40
面倒かなー
IDや日付もネタ仕込めて面白いのになあ
194小説:2013/04/15(月) 17:29:54.14 ID:rSWhvzOOO
>>191
3万文字近いと文字数制限がある。名前欄とかあるから中身薄くても結構かさばる
そういうID入れる容量が無い大作を見て入れない人が増えたんじゃないかな

正直ちゃんねる系は当たりが少な過ぎて印象悪い
ノリがあまりにも2chと違いすぎて違和感しか無いものばかり。ツイッターかLINEパロにでもすればいいのに
内容もテンプレだしオリキャラのモブが出張ってスネークや実況しまくるし
時々面白いのもあるんだけどな
195小説:2013/04/15(月) 17:36:48.47 ID:wt1PENm40
>>194
あーそっか空白も多いもんなあ
なるほど

ああこの人2ch知ってるなって作者の作品は面白いんだけど
なかなか見つからないねpixivだと
だったらもしも○○の世界に〜スレを見に行った方が早いしなあ
196小説:2013/04/15(月) 17:52:27.81 ID:yVYVPwdi0
嫌がらせのつもりなのか毎回1点爆撃にあうけど
1点でも評価は評価だし点数を拍手の回数と考えて気にしなくなった
10回連打してくれた人と1回ポチってくれた人どっちもあざーす
197小説:2013/04/15(月) 18:38:18.33 ID:rYZhapLe0
ちゃんねる系のマナーについての呼びかけ投稿見たら
本当に2ch知らないでやってる層が多いんだね
ちゃんねる系好きで2chも同じような感じだと思って見に行ったら
黒子ちゃんねるが叩かれててショックだった、とか怖くて行ったことないとかコメント入ってた

ああいう掲示板形式を使ってSSにするのはいつごろからあるんだろう?
禁書のミサカネットワークネタは2010年からあったみたいだけど
198小説:2013/04/15(月) 19:05:05.11 ID:XsQA0MX1O
>>186です
2ch知りません皆様の○○ちゃんねるネタの知識しかありませんって奴が最近目についてな…
マナー提起の文読んだっぽい奴すらそんなんで頭が痛くなってきた所だ
自分も○○の世界に〜ネタが好きだからそういうのが読みたいんだが、よくてコピペ改変しかないわ

pixivのちゃんねる系知識しかない層で、○○ちゃんねるはIDつかない(皆がつけてないから)と思ってる奴がいるっぽい
199小説:2013/04/15(月) 19:38:32.67 ID:aM2wsxQO0
ご都合主義テンプレ展開いじめだホラーだ転生だってのも
大概だけど、コピペ改変が一番うざいし苛々する
普通の形式の小説が書けないどころじゃなく
話すら考えられないならいっそ書くなよと…
200小説:2013/04/15(月) 20:40:52.39 ID:a90vU6iS0
コピペ改変は本気で意味分からんよな
まとめブログをコピペして改変ってふざけてんのかって思う
201小説:2013/04/15(月) 21:18:23.83 ID:snnCl2mt0
>>197
下手の「もしも〜」が2008年7月からある
もしも2chがあったら系はそれよりも前からあったはず
202小説:2013/04/15(月) 22:01:51.99 ID:8iEA+ylz0
ナントカちゃんねる が支部で流行り出したのはタイバニから
タイバニは作品内でブログ炎上しただのネットがある設定だったし
市民目線や架空のテレビ実況なんか結構面白いのあったんだけどな
203小説:2013/04/15(月) 22:05:55.64 ID:6bEJFgqaO
2chの面白さって不特定多数が好き勝手に自分の意見を書いていく所だと思ってるんだが
支部のちゃんねる系は作者の意図する方向に全レスを持ってくからものすごく不自然な馴れ合いになってる気がする
強いて言えばlineとかツイッターとか、ごく狭いコミュニティのノリに近い
面白い話を書く人がちゃんねる系やってると普通に小説で読ませてほしいと思ってしまう
204小説:2013/04/15(月) 22:52:01.15 ID:wGR9sm7q0
>>194
自分もあのIDや日付のない空白感が気になってたんだけどそういう訳か!何かすっきりした
LINEパロやツイッターパロはいくつか見かけたけど、何故かちゃんねる系より広まらないな
むしろそっちの方がちゃんねる系を書いている層には2chよりも身近そうなのに
205小説:2013/04/15(月) 23:15:26.11 ID:U1gHoBvwO
2ちゃん知らん奴がちゃんねる書いてるの見た時に感じる微妙な気持ちは、それをよく知らん奴がとやかく言ってる時に感じるうざさと一緒だなー

まあこんなとこじゃなかったら言わんけどな
206小説:2013/04/15(月) 23:24:44.56 ID:VtE/8TsD0
twitterパロはちょっとやってみたいんだが難しい
何が難しいって、知らない人に気軽にリプ飛ばして相談に乗ることが、
「2chにホモ相談スレ立てて>>2から全員いい人で親身になって相談に乗ってくれる」
以上にありえないんだよなあ
フォローしてる友達と会話してるだけなら、そんなんメールや電話でやれよ、ってことになってしまうし
フォロワーがリツイートした知らない人の話に共感した主人公が……って感じにやれないこともないけど
パターンが限られてる気がする
207小説:2013/04/15(月) 23:43:28.65 ID:a90vU6iS0
いっそ学校裏サイトパロにしたらいいんじゃないの
あれなら2ちゃん形式っぽい感じの匿名掲示板だし
つないでるのどうせ同じ学校のやつらだけだし…
208小説:2013/04/15(月) 23:55:16.50 ID:GbOkH6df0
なんか知らないけどすごい2ちゃんねるだからいいんだろうからどうだろうね
209小説:2013/04/16(火) 00:11:28.15 ID:P/0hiWEo0
>>207のいう通り馴れ合いさせるつもりだったら2ちゃんにしないで別の匿名掲示板にすればいいんだよなー
馴れ合い盛んな掲示板なんていくらでもあるがな
210小説:2013/04/16(火) 00:15:01.60 ID:w7K+6i8s0
>>206
twitterはどちらかというとチャットとか実況ツールの仲間な気がするんで
ホラー実況なんかで使ったら結構あうんじゃないかと思う

○○ちゃんねる系でも2chの書き込みでも他のもそうなんだけど
周りの人がまだやってない面白いことを模索してる人の投稿は
面白いなと感じることが多いかな
211小説:2013/04/16(火) 00:18:53.29 ID:DriObkhkO
作品で見るとtwitterパロとLINEパロの違いがよく分からん
リプ相手が全員身内(原作キャラ)だし、やっぱりID打つの面倒だって普通の名前にしてるからtwitterでやる意味あるのかと

色々凄い2ちゃんねる()だけど、住人の妙なヌクモリティよりも異世界に行っても○○ちゃんねるだけ繋がるって設定が理解出来ん
212小説:2013/04/16(火) 01:59:34.03 ID:D1/820AX0
>>210
きさらぎ駅みたいな感じかな
ありがとう。ちょっと考えてみる
213小説:2013/04/16(火) 02:31:00.26 ID:YjHHqzlT0
ちゃんねる系ですごいなと思ったのは叙述トリック仕込んでた
一人称の割に見える情報全部書かなくていいから叙述トリックにはものすごく向いてるんだよな
214名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/16(火) 03:37:07.24 ID:i6pvVCfo0
普段からそこまで更新が多いというわけでもない作品の二次創作をよく読むんだが
最近なんだが増えてると思って喜ぼうとしたら某ちゃんねるもののクロスばっかだった
そのジャンル全然知らないんだけど食わず嫌いせずに読んだほうがいいのかなぁ
215小説:2013/04/16(火) 08:09:52.47 ID:3iw8/aliO
自分だったらまず読んでみるかな
ちゃんねる系ってほんとにさらっと読めるし…
216小説:2013/04/16(火) 08:31:46.45 ID:jnBuxJNT0
八割か九割は読む価値無いなと思うけど、ほんとに少しだけ
これは面白い! っていうのもある

クリスティのそして誰もいなくなったじゃないけど、あの手の叙述トリック
綺麗に決めてくれた作品なんかは読んで唸ったこともあるし

ただ、ひどいのも多すぎるから、いい話にたどり着く前に心折れちゃうのは
仕方ないとも思う<ちゃんねる系
217小説:2013/04/16(火) 09:37:48.22 ID:+xlcr2Pa0
うちのジャンルではちゃんねる系見たことなかったんだけど
ちょっと前に珍しくそういう作品が上がってたから興味本位で読んだら
とんでもなくつまらんかったんだよなー
これが流行りになったらどうしようとちょっとだけ危惧したたんだけど
それ以来その手の作品が上がってるの見たことないから
やっぱりジャンルの気運とか読者層とか
ちゃんねる系ニーズがあるのも凄く局地的なんだと思う
218小説:2013/04/16(火) 11:47:56.94 ID:a+1SAkXw0
ちゃんねる人気はジャンルによるね
世界観的にちゃんねるの存在がおかしいとまず流行らないね
ちゃんねるはあの馴れ合いの空気が無理だな
ちゃんねるじゃなくてチャット形式にすればいいのに

二次は大枠で括れば全部つくり話ではあるんだけど
ちゃんねるはそういうレベルじゃない
元ネタに対する見解が最初から間違ってるというか
別物と自覚して書いてるならまだいいが
そうじゃない無知のほうが圧倒的多数なんだよな
去年のちゃんねる騒動はたまたまあのジャンルだっただけで
いつかは起こるものだった気がする
219小説:2013/04/16(火) 13:46:28.64 ID:2hcBjuTB0
キャラの台詞を読み返すと
こいつ自分に酔いすぎワロスwwになってしまった
220181:2013/04/16(火) 17:05:47.91 ID:iuE9eAe90
ちゃんねるのホラーかなんかで携帯からの書き込みなのに
「がgggg」ってなってるのはなぜですかという突っ込みがあったらしいね
これからも読むことはないけどちゃんねる系でも矛盾は生まれるのかと勉強になった
221小説:2013/04/16(火) 17:06:35.66 ID:iuE9eAe90
名前欄ミスごめん…
222小説:2013/04/16(火) 18:23:55.34 ID:qaA91wn5O
実際のと近い雰囲気のちゃんねる系なんてむしろ見たことがない
223小説:2013/04/16(火) 18:34:07.93 ID:w+ltj1PK0
ちゃんねる系小説を見てると戯曲と台本型SSの違いについて考えちゃうな
書簡形式とか日記形式とかで有名な古典もあったりするけど
それを表面だけなぞって手紙とか日記みたいに書いたもの、みたいな感じというか
新しい手法として取り入れるんじゃなくて安易にやってるのが見えると萎える

でも前に読んだちゃんねる系小説で叙述トリックが仕込まれているのがあって
それは本気で感動したし前編後編に別れてたけど一気に読んだ
ちゃんねる系でもあんなふうに書けるんだ!って衝撃的で
一度自分もやってみたいなと思うけどそこまでの技量がないなと思うので手を出せない
224小説:2013/04/16(火) 19:59:40.44 ID:vOBzsbxZ0
小説の投稿間隔ってみんなどれくらい?
長くなったから上中下に分けて投稿しようと思ってるんだけど
どれくらい間を空けたら連投と思われないだろうか
そんなに流行ジャンルじゃないから流れも遅いけど、一週間空ければ大丈夫かな
225小説:2013/04/16(火) 20:09:28.81 ID:O93DjF8C0
続きなら連投していいと思うけど
ていうか連投しろw
226小説:2013/04/16(火) 20:16:32.10 ID:x2tCuaHn0
自分だったら上中下くらいなら連続して一気に投稿しちゃうよ
それか毎日1つずつ投稿
よく嫌がられる連投ってのは
数百〜千字くらいの連載を新着のページが埋まるくらい投稿してるやつでしょ
長くなったから分けたって事はそれなりに字数あるんだろうし
読み手の立場からするとあんまり時間空かない方が嬉しい
一週間も空くと前の話忘れたり、完結してから読もうと思って忘れたりしてしまう
227小説:2013/04/16(火) 20:21:38.73 ID:/rNyTKUq0
書くの早い人が多いね
こっちは4000字程度の作品にひと月かかってるわw
228小説:2013/04/16(火) 20:52:05.35 ID:a+1SAkXw0
>>224
続き出来てるなら連投しようよ。むしろしてくれ!
229小説:2013/04/17(水) 00:48:38.92 ID:Fpq5EVKU0
なんか嫌われたくないって考えが先にきて利便性とかわかんなくなっちゃうのかな
書きあがってるなら上中下や前後編なんて連投のが親切だろうに
纏められるのになぜ分けたしっていうのなら別だけど
230小説:2013/04/17(水) 00:58:11.41 ID:DMJxzuNy0
まーみんなで共有する場だからな
失礼にならないかどうか気にするの自体はいいんじゃないの
基本自分の思う通りにやっていいと思うが
231小説:2013/04/17(水) 12:06:17.41 ID:6bQBD09eO
無遠慮に短文連投されるよりずっと良いけどな
自分はお客様気質の面倒な人に遭いたくないからアップするのに慎重になってる。少し時間くうけど絡まれるよりずっとマシ

話は飛ぶけど
内容が面白くて言葉の選び方とかも好みの人のとある本命カプの小説を読んだんだが、キャラの口調が微妙におかしかったりタイプミスが何箇所もあったり明らかな矛盾があったりと何か酷かった
特にタイプミスは流し読みでも気になるレベルだったんだけど、推敲はしなくともここまで見直さないものなのか
一見問題の無い様な作品についてる1点って、きっとこういう事なんだろうな
232ヒキ:2013/04/17(水) 12:37:11.24 ID:FkTkGX5u0
口調おかしいのは萎えるよね
たまに分かっててあえて一部分を変えてあるとすごいツボにはまったりもするけど
233小説:2013/04/17(水) 12:40:54.97 ID:FkTkGX5u0
名前欄すまそ
234小説:2013/04/17(水) 12:46:17.66 ID:I7B3pGMI0
自分の場合、誤字は人のこと言えんなあ。
誤字脱字チェックと推敲のために、カスタマイズ可能なゆっくりさんに
文章読んでもらってるから、タイプミスはかなり是正されてるけど、
同音異義語は棒読みだからこそ分からんのよな。
「後悔した」のはずが「公開した」になったまま、投降して三日経ってた
時はさすがにショックだった。

コメント欄に誤字の報告貰えたら自分なら嬉しい。
235小説:2013/04/17(水) 14:25:54.58 ID:b749DiKQ0
>>234
いやうん。ちょっと落ち着いて読み返すクセつけた方がいいんじゃないかな
たしかに誤字指摘はありがたいけど、自分でしっかり推敲することも大切だぞ
236小説:2013/04/17(水) 15:01:54.68 ID:B4EOfdu00
>>234-235
ちょとわろた
237小説:2013/04/17(水) 15:02:46.21 ID:ezn7fB5a0
自ジャンルの人気カプで投稿してる人が「また1点…ひどい」「(人気カプ)の人気に嫉妬してるアンチの仕業」
「アンチにいやがらせされても負けません!」とキャプションで荒ぶってるけど
毎回誤字脱字誤変換が酷い上に、キャラの口調が全然別人
牛虎の朝子くらい男勝りの女の子なBが「ふにゃ〜、えへへAぇ〜///AになでなでされたらBね建てなくなっちゃった…ふぇ」(ほぼ原文ママ)
くらいの別人っぷりでいっそすがすがしい誰だこれ状態
そのカプがイチャイチャしてれば何でもいい人がブクマしてるけど
そのキャラらしさを求めてる人が見たら1点入れたくなるだろうな、と思う

多少の誤字脱字くらいなら脳内変換しちゃうから気にならないけど
おちんこでる級を連発されるとさすがに苦しいw
238小説:2013/04/17(水) 15:18:54.01 ID:I7B3pGMI0
>>235
読み上げソフトの使用の他にも黙読で推敲してんだけど、
自分の書いた物って客観的に見れなくてね。
完成させた後に時間置けばいいんだろうけど、
ついすぐ公開したくなってしまう。悪い癖だなー。
と言っても、さすがに234レベルのミスはその一回だけ。

誤字指摘云々に関しては、他力本願みたいな書き方に
なってしまってすまぬ。
自分の小説にもモヤモヤしてる人がいると思ったら、
低評価ついでに指摘してくれたらいいのに、と。傲岸だったね。
239小説:2013/04/17(水) 15:26:44.93 ID:4BmuxIXO0
ゆとりなのか何なのか分からんが
「いう」を全て「ゆう」と表記した三部作(いずれも二万〜三万字の大作)があったなあ…
それなりに地文が良かったのが残念さに拍車をかけてたわ
以来、自分の文章は少しでも違和感・疑念を覚えたら調べる事にしたニホンゴムツカシイ
240小説:2013/04/17(水) 15:35:45.70 ID:U3MjeZgi0
>>239
それ多分知らないんじゃなくてわざと使ってるよ
「いう」を「ゆう」っていう表記の漫画家だか小説家だかがいる
なんか厨ニっぽくてカコイイ!って思うんじゃね
241小説:2013/04/17(水) 16:49:52.19 ID:RrW4PWRzO
>>238
多分お前のレスに誤字があったから>>235はああ言ったんだろうと思うよ
242小説:2013/04/17(水) 17:10:31.93 ID:I7B3pGMI0
>>241
気づかんかったw
あー、こりゃ気づいてないミスが絶対沢山あるわwww
誤変換は特に気をつけよう……
243小説:2013/04/17(水) 17:12:29.08 ID:4BmuxIXO0
>>240
そんな設定の書き方あったのか知らんかった
参考になったわ

さっき見てきたら8割くらい「いう」に直ってたwおしいwww
厨二な原作だけど秀才・敬語キャラ設定のモノローグだから直したのか、指摘されたのかは不明
244小説:2013/04/17(水) 17:53:04.22 ID:PLexTU3E0
>>243
今だと某バスケは原作がそれなんだよね
自分の場合はおかしい使い方でも原作者に合わせて書いてるわ
245小説:2013/04/17(水) 18:30:21.67 ID:FRoc+yW60
評価は異常なくらい点いれてもらえるけどブクマはしてもらえないのはなんでなんだぜ
そこそこ面白かったけど読み返すほどではないとかそんな感じなのかな…
検索してぱっと見でわかるのはブクマの数だから
欲を言えば評価よりブクマが欲しいです…
246小説:2013/04/17(水) 18:43:43.28 ID:N0GsCiZg0
>>234
投降
247小説:2013/04/17(水) 18:44:49.83 ID:N0GsCiZg0
ごめん何時間もリロってないの忘れてた…
248小説:2013/04/17(水) 18:46:12.38 ID:otdNr5enO
なんでなのかと聞かれても、
ブクマや点数の使い方は人それぞれ

自分は何度も読み返したい作品をブクマして
面白かったけど読み返さないだろう作品に10点入れる
249小説:2013/04/17(水) 19:01:05.45 ID:CSOePJkB0
ブクマは面倒くさいから全部しおりしてるや
自由に出来て楽だし
250pixiv小説:2013/04/17(水) 23:26:50.25 ID:XS3PQiRoO
ボクオレゆうなのはわかってるけど小説だとどうしても浮いて気になるので僕俺いうにしてる
すまん
ちゃんと原作読んでるぜ……
251pixiv小説:2013/04/18(木) 00:52:42.26 ID:Mr2UvHj1O
「ゆう」は台詞内なら使うかもしれない
地の文で書かれるとどうしても読むときひっかかる
話し言葉と書面言葉は違うものだし未だに文章ではら抜き言葉も使わない
252小説:2013/04/18(木) 01:10:53.10 ID:yHUoVsst0
一応、一人称は原作準拠でボクオレにしているけど
そのキャラの一人称形式で書くとき
オマエとかアンタとかアソコとかソコとかいった
一人称以外の片仮名になっている部分はどうすればいいのか悩む
ああいうのは作者さんのこだわりなのか
これこれこう言う台詞は片仮名でという漫画や出版社の決まりでもあるのか
253小説:2013/04/18(木) 01:10:54.27 ID:lTJaieCv0
「ゆう」は「言う」を発音するときに変化した音便だから
台詞では使うこともあるけれど地の文では使わない
一人称だとしても、別にキャラが地の文音読してるわけじゃないし
台詞で使うときも、特にチャラい口調と表したいとき以外は
たとえ原作でゆうゆう言ってもも使わない
原作に合わせたいという意図は分かるけど、マンガならともかく
小説で連発したらどんなに賢そうなこと言ってても馬鹿っぽいし
254小説:2013/04/18(木) 01:18:11.94 ID:Yg/QPH320
黒子知らないけど一人称小説なら書き方によるかな
255小説:2013/04/18(木) 01:19:40.59 ID:Z55tQ9ia0
言うと書くけどゆうと読んでねとは心の中で思って折り合いつけてる
例え「ゆう」と書かれていても原作がそうなら馬鹿っぽいとは思わないな
作風に似せようとした姿勢は評価できる
256小説:2013/04/18(木) 01:31:12.66 ID:5c+o33Wt0
読み込んであるなあって作品は言葉選び違ってもわかる
質もまあまあだし何より好感が持てる
自分の好みと違っても評価かコメントは残すようにしてるなーそういう人に頑張ってほしいと思うし
257pixiv小説:2013/04/18(木) 02:30:32.82 ID:39UmxKW/0
>>250と同じだ
原作でそうなのは分かってるけど、小説だとどうも違和感が拭えなくて…
「ぼく」「ボク」「僕」と原作ではキャラによって使い分けられているときも
全部「僕」で統一してしまう
258小説:2013/04/18(木) 03:34:27.88 ID:eA6uB7oDO
カナ漢字の使い分けは書きたい雰囲気>原作だ
原作がギャグでもシリアスな二次を書いたりするのと同じような感じ

言うゆうに関しては>>253みたいな感覚の人が多いと思う
言葉は変化するっていうけど、「ゆう」は書き言葉としてはまだ正しくない範疇に入ってる
自分が二次文書くときは、原作キャラの変な語尾や口癖と同じレベルで扱ってる
259小説:2013/04/18(木) 08:10:24.14 ID:TptUC3Ji0
どんなに面白そうでもブクマや評価がすごくても
言う=ゆう のやつと
句読点がいっさいないやつは飛ばす

あと最近自ジャンルで流行りなのか替え歌ってのすごく多いんだけどすんごくイヤ
せめてタグつけといてほしい
260小説:2013/04/18(木) 08:17:50.85 ID:2QeH6CXtO
地の文からキャラの台詞に移るとき
地の文と台詞の間の行は一行あけた方が読みやすいんだろうか
特にあけていなかったんだけどそれだと見にくいのだろうか
261小説:2013/04/18(木) 08:24:55.95 ID:XaCAdR+00
結局読む方も書く方も個人の好みなんだよなぁ
漫画だと絵の表現を優先して読むから気にならないんだけど、
小説だとゆうだの一人称等のカナ表現が引っ掛かる
自分はカタカナのオレボクが小説だと何となく不慣れで片言っぽく見えるのが苦手だ
キャラが中高生ならまだいいんだけど、いい大人だと微妙に感じる
262小説:2013/04/18(木) 08:39:23.44 ID:ujj3fQpLO
>>260は若いのかな
ケータイ小説やWebの横書きが当たり前で育った子は
一行空いてた方が読みやすいんだと思う
自分は年をくってるせいか
一行空けられるとそれだけで萎える

260の話を読んでくれる人の
年齢層が低いか高いかで考えてみれば?
263小説:2013/04/18(木) 09:17:21.93 ID:hynKURt+O
>>260

自分はWebだと空けてる
改行しまくりは好きじゃないが、パソコンで字が詰まってると読みにくい
紙媒体だと台詞と字の文の間に改行は萎えるな
264小説:2013/04/18(木) 09:18:23.71 ID:aGobJ6P00
>>260
普通の本も読むが
自分の場合、パソコンでは目が結構疲れやすいから、空いていた方が読みやすい
そのジャンルでブクマが多くついている作品をヒントにして決めれば良いと思う。
書くときはジャンルによって、あまり空けないで書くときがある
265pixiv小説:2013/04/18(木) 09:19:58.94 ID:2c7tk7SVO
pixivはデフォ表示が行間大きいから開いてなくても詰まってみえないけど、
多くのweb表示ではぎちぎちに見えるから開けてるサイトの方が多いんじゃないかな
だからpixivは空行いれすぎるとPCからはすっかすかに見える
けど携帯からは空いてたほうが適度に読みやすいだろうし
まぁ縦書きと違ってwebは好き好きでいいと思うよ
さすがに十文字改行空行はやりすぎだけどw
266小説:2013/04/18(木) 09:37:59.24 ID:1hilIpwU0
私個人の場合
PCで閲覧する分には一行空けなくても構わない。むしろ一行空けだと空いてる感が気になる
だけど携帯で見ると行間にゆとり無いから空けないと
詰まって見えて凄い閉塞感だったんだよね
だから私は携帯で見た時に見やすかった投稿者さんを参考にした
その方のオフ本は普通に戻してた
そういうわけで見づらい方に合わせて見やすく投稿してる
これは支部だけの書き方
267小説:2013/04/18(木) 09:58:28.46 ID:qT1W8O5a0
最初は適度に空けてたけどどこを空けるべきか考えるのが面倒でやめたw
逆に細かい描写を省いて軽い調子を出すためにあえて行空けたものを書いてみたら
結構面白かったしウケも良かった
作品のリズムに合わせてうまく行空けてある作品は好きだな
268小説:2013/04/18(木) 10:08:39.73 ID:9Ax39jf1O
所謂ケータイ小説って言われるのは読んだ事なかったけど、地の文と台詞の間に隙間が無いと読みにくい
しかしPC仕様だと行間自体が空いてて逆に読みにくいから、専ら携帯しか使わないな

一番読みにくいのは句読点の代わりに改行してるやつ。そういう人って大体スペース取る所で2行以上空けるからすっかすかに見えるんだよね…
269pixiv小説:2013/04/18(木) 12:03:51.34 ID:b2jTPfIl0
携帯から読むときは改行少なめのほうが読みやすいわ
改行多いとそのぶんスクロールも多くなって煩わしいし
270小説:2013/04/18(木) 19:15:37.98 ID:7rr0j8vS0
ここで話すことかはわからないけど聞かせて欲しい
最近「〜〜ちゃんねる」系のネタが凄く多いんだけど読んでみたら、
馴れ合い、顔文字、コテ、キリ番、ケコーンetc、くっそ鳥肌立つような内容しかないんだけどこれはどういう流れでできたんだ?
2chとは真逆というか、ファン掲示板とかチャットとかのノリなんだが
ジャンルいくつかで見てきたけどどれもそんなノリ、テンプレのような流れで気持ち悪い
271小説:2013/04/18(木) 19:24:55.86 ID:Yg/QPH320
たまに、展開に合わせて敢えてめっちゃ余白作ったりとかしてるなー
せっかくだから本ではできないような演出を入れてる
本でやると紙の無駄になってしまうようなことを

でもそうか、携帯で読んでる人にはすごく不親切だなあこれ
しまった…
272小説:2013/04/18(木) 19:26:26.75 ID:Yg/QPH320
>>270
とりあえずもうちょっと上の方のレス読んでみなされ
あとpixiv百科事典にも結構詳しく載ってると思う
273小説:2013/04/18(木) 19:41:20.70 ID:lTJaieCv0
>>270
以前VIPあたりでちゃんねる物が晒されて色々叩かれたの知らない人なんだろうか
最近じゃなくて前から多い
とりあえず文サロの小説スレの過去ログとか見てみては
274小説:2013/04/18(木) 20:30:27.03 ID:ebXg2t4dO
>>271
携帯からだと余白がページ跨いだりするよw
自分は気にしないけど、読む人によっては気になるかもね
275小説:2013/04/18(木) 21:37:13.25 ID:58lJVqo60
>>270
・ジェネレーターがあるので簡単に書ける
・まとめサイトや他人の2次創作でしか2chを知らない
・世論()を作っている気になれる
いろんな要因が重なって2chとは別物になってる
276小説:2013/04/18(木) 21:37:40.03 ID:yoCRZvBF0
まあ大事なのは上っ面の小説作法より中身だけどねって思う
277小説:2013/04/18(木) 21:42:55.45 ID:Yg/QPH320
ちゃんねる系の小説形式を否定してんじゃなくて
2chに見立てて書いてるのに元の2chから外れすぎてるって話じゃね
278260:2013/04/18(木) 21:48:20.18 ID:gOxUxy/y0
>>262-268
やっぱりオンとオフ、読む媒体、読む層によって臨機応変なんだね
どれが自分のジャンルや作風に合っているかいろいろ試してみるよ

そして>>264を見て
そのジャンルで支部内で支持されているだいたいの傾向がブクマ数、評価とかでぱっとわかる
というのは便利だなとあらためて思った
279小説:2013/04/19(金) 01:31:37.85 ID:jfaXc/xU0
最近流行ってるちゃんねるネタは、そもそも掲示板の書式からして省略しまくりなのが許せん
日付時刻ネタとかIDネタとかやらないのかよ!
つか2chなんだからいくら相談者の書き込みでもそこまで個人情報垂れ流しにしねーよ!
ちゃんねるネタ自体は好きだからガッカリしたわ!
280小説:2013/04/19(金) 01:47:48.50 ID:/WuTlprA0
自分ももしも〜に2chがあったらシリーズは昔から好きだ!
だからパチモンが流行ってるみたいでイライラする!
日付時刻ネタIDネタやってくれよおおおお
もう自分でやろうかなあ ちゃねらバレしてもいいから

2chが誤解されて、あのノリの人が来るようになったら嫌だなあ
281小説:2013/04/19(金) 02:55:58.12 ID:OBNnsJ070
好きだ!イライラする!そのノリと件のちゃんねる系のノリの明確な違いがあるの?
ちょっと冷静になろうな
282小説:2013/04/19(金) 03:26:37.05 ID:RvmcAxBm0
テンション間違えてる人がきても>>281のようなやつが諌めるような、様々な個人の集合体
である2ちゃんと、実は一人しかいねーんじゃねーのっていうような統一された意思のもと動く
ちゃんねる系小説にはやっぱり違いがあると思います
283pixiv:2013/04/19(金) 07:27:48.92 ID:t+mWVCsMO
>>281
ちょ、細かい……スルーしてくれよ
284小説:2013/04/19(金) 08:51:39.43 ID:/WuTlprA0
そんな突っ込まれるようなテンションだったかw
読み返したら確かにそうだな ごめんね
285小説:2013/04/19(金) 10:04:21.21 ID:KAUXIsZ2O
そこまで変なテンションでも無いよ気にすんな


メジャージャンルでもマイナーキャラだと閲覧増えなくてつらい
後から書いたメジャーキャラの小説がすぐに閲覧数抜いた
286小説:2013/04/19(金) 10:10:34.92 ID:dKA635W20
まあ、>>280のノリで「ちゃねら()とはこういうものだ」とやられても
壮大な叩きが待ってるだけだと思うがな
287小説:2013/04/19(金) 12:29:41.24 ID:U/bzf9izO
さすがにこことpixivに上げる作品とでは書き方変えるだろw

つか、流行りのちゃんねる系()作者は2chとは違う独立した何かだと思ってんじゃないの?っていう位にアレだな
逆にもしも〜に2chがどうのってノリをpixivに持ち込んだらウケなさそう
288小説:2013/04/19(金) 12:46:56.25 ID:jfaXc/xU0
IDにキャラ名を示唆するような数字やアルファベットを混ぜて
それとなくどのレスがどのキャラによるものなのかを匂わせるような手法だと
慣れるまでなかなか解読が難しいからねー
それが楽しいんだけど
289小説:2013/04/19(金) 14:03:32.66 ID:mgr6aldhO
あれはもうpixivちゃんねる系とでも呼ぶべき何かであって
2chとももしも〜でもないまったくの別物になってる気がする
290小説:2013/04/19(金) 14:20:51.14 ID:GxGoNvz10
pixivのもしも〜系もいくつか見たこと有るけど、元ネタあるのも書かずに
名前と口調を入れ替えて実質丸パク、って代物を何度か見たから良い印象無いなー
291小説:2013/04/19(金) 14:25:53.52 ID:uBUE1HcW0
元ネタ記載なしのやつまであるのかよ…
記載ありでもコピペありえねーって思ってたのに
292小説:2013/04/19(金) 14:53:15.51 ID:t+mWVCsMO
あーコピペの登場人物だけキャラに置き換えたやつあるね
あれでいつか自分が投下した会話を見つけた時にはびっくりしたww
293小説:2013/04/19(金) 15:19:39.93 ID:/WuTlprA0
あー自分の書き込みもコピペされてたことあったなあ
有名なコピペの改変を、2ch内でやるとかだったら元ネタ記載なくてもわかるんだが
294小説:2013/04/19(金) 15:33:26.32 ID:U/bzf9izO
有名なコピペ改変ネタでもないのにコピペされるのって凄いな。よっぽど秀逸なレスだったのか
パクる側はその方がバレないっと思ってやってるんだろうけど、結局本人に見られてるから意味ないなw
295小説:2013/04/19(金) 16:22:09.01 ID:BJ7oH8jY0
ルイズコピペとか吉牛コピペくらい有名ならコピペ改変ネタか、とわかるからいいけどね…

2chのpinkキャラスレに投下した6千文字程度のSSを
なぜか台本形式に直して支部に投稿されたことがある
即バレて荒れてたけど、何でわからないと思うのかな
296小説:2013/04/19(金) 16:29:10.01 ID:UC9qfET8O
>>287
そんな感じだと思うよ
あれはもう2chを原作とした二次創作なんじゃないかと
しかも改変が酷い部類のw
とあるちゃんねる系()作者が書いたマナー啓発文章を見て、そう思うことにした
297小説:2013/04/19(金) 18:14:01.72 ID:4tCxwFHo0
長い話より短い話の方が易々と武熊ついてなんか複雑だ
298小説:2013/04/19(金) 18:41:18.68 ID:u+I9ByHo0
>>297
強そうな熊だな
299小説:2013/04/19(金) 20:06:03.28 ID:b3vh5Q0DO
パロ元についてよく知らずにパロを書くのは小説や2chパロに限らず支部じゃよくあることだよね
ただ、支部小説の2chパロは気持ち悪い方向にパターン化してる上に数が多いから目に余る
匿名掲示板なのに支部の馴れ合いタグみたいなレスしかつかないってどう考えてもおかしいだろ…
支部の2chパロだけ見て自分も書いてみたっていう作者は、そこら辺疑問に思わなかったんだろうか
300小説:2013/04/19(金) 20:17:52.42 ID:dKA635W20
>>299
馴れ合いタグはニコからきたものだからなあ
ニコで気持ち悪いコメつけてはしゃいでるリア厨が支部にきてそのまんまのノリで
ちゃんねる物書きだして、それが流行ったんだと思う
あと、馴れ合いレスしかつかないというのは、2chのまとめブログしか見てないせいもあると
ちゃんねる物が叩かれだしたときに言われた
まとめブログは会話が成り立ってるところや面白いところしか切り取ってないから
レス番飛んでる意味に気付かず、あれを見て「2chはこういうところ」と思い込んで
疑問に思わなかったんだろう
301小説:2013/04/19(金) 20:30:19.07 ID:ROodQ4eR0
ちゃんねるが話題になる度に思うんだけど
ここちゃんねる書きいないのかな
pixivのちゃんねるものの現状どう思ってるか知りたい
叩かれまくってるから出てこないと思うけどさw
302小説:2013/04/19(金) 20:49:32.36 ID:dKA635W20
>>301
文サロには何人かいて、ちゃんねる物が叩かれるたびに
私は他のちゃんねる書きとは違うみたいなこと言ってたよ
303小説:2013/04/19(金) 20:55:51.46 ID:b3vh5Q0DO
>>300
会話が繋がってるとか面白いレスだけしかないってのは、創作もののご都合主義ってことで流せる
ただ、やたらホモに理解があったりホモを喜んだりスレ主マンセー俺達マンセーするあのノリは
まとめブログとかを読んだ人なら尚更、不自然だって気付くと思うんだ
304小説:2013/04/19(金) 21:06:18.56 ID:KAUXIsZ2O
ちゃんねるに限らず、極普通にホモ前提がまかり通ってる作品は好きじゃないな…
男同士で恋愛する葛藤とかちゃんとあればまだ読めるんだが、普通にホモで周りも普通に祝福して見てる系は何かもやもやするわ
でもこういうの多いんだよね
305小説:2013/04/19(金) 21:21:53.76 ID:VvuExFIh0
読むにしろ書くにしろ最終的には自分の好き嫌いだよなぁ
激ウマな対抗カプ作品よりも自カプの作品の方が好きだw
ただ、同カプ内で読むのは自分とは似てない作風、
全く合わないキャラ解釈の人の作品だったりはする
306小説:2013/04/19(金) 21:28:31.98 ID:Eq4EfsXf0
>>304
多いね。結婚して皆から祝福されるのもよく見る
そういうところすごく女臭くて自分も苦手だ
307小説:2013/04/19(金) 21:40:55.08 ID:I9S3vRiF0
男同士だからってしつこくうじうじ悩んでるのは女々しくて好きじゃないわ
あとそういう葛藤系はワンパターンですぐ飽きる
308小説:2013/04/19(金) 22:03:44.25 ID:sRoEl0qN0
pixiv小説スレというよりちゃんねる系スレになっとるw
まあ今の支部での流行の一つだから仕方ないか
309小説:2013/04/19(金) 23:04:42.58 ID:NilHOePv0
ここにいるような人たちが見るから気持ち悪く感じるだけで
書いたり読んだりしてるだけで普段2ch見ない人たちにとっては何とも思わないんだろうね
2ch要素が「掲示板」と「名無し」(しかし板別の違いは分かってない)くらいしかないんだから
2ちゃんねる風、とか言わなければいいのに
310小説:2013/04/19(金) 23:07:08.41 ID:RvmcAxBm0
同じくうじうじ悩んでるのしゃらくさくて好きじゃないわ
男の葛藤の仕方を女が書いても絶対上手くかけないし、どうしても思考が女っぽくなる
どうせならファンタジーらしくいちゃついててくれと思う
311小説:2013/04/20(土) 00:11:17.34 ID:ta5qQ6p+0
ファンタジーだからこそ女臭いホモの葛藤書いてもいいじゃない
312小説:2013/04/20(土) 00:16:13.68 ID:nyhTjtTr0
2chまとめ風とかニコニコの実況動画風とかだったら
こんなに違和感強くなかっただろうか
313小説:2013/04/20(土) 00:25:52.17 ID:T9KU4JhL0
同性同士の恋愛の葛藤も萌えるし
逆に完全に開き直ってるような話も楽しい
書き方によるかな
バランス取るのが上手い人は何書いても大体面白い

>>301
ちゃんねるものが話題になってる時に、
これよく見ると擁護だよなって感じる書き込みがたまにあって
ちゃんねる書いてる人かなと思うことはある
314小説:2013/04/20(土) 00:48:44.78 ID:snS0DhJYO
ちゃんねるネタ好きだしそういうスレで投下してた時もあったけど
あの掲示板の形式すらない○○ちゃんねるが流行りだしてからは色々気が抜けて
もう見るのも書くのもしないなー
まぁ楽だし楽しみ方なんかは人それぞれだよな
あの中にわざわざ昔みたいなちゃんねるネタ投下しにいく勇気も気力ももうないw
315小説:2013/04/20(土) 00:59:15.43 ID:7QdzPpnr0
pixivでキャラ考察って上げてもいいかな
自ジャンルのキャラを自分なりに掘り下げて反応を見たいんだけど
読む側としてはどう思う?
316小説:2013/04/20(土) 01:06:25.15 ID:EjK2JrOk0
>>315
胡散臭い通販業者が商品宣伝書いてたりライブの感想文上がってたりする支部小説だぜw
「小説ではなく考察」と解るようにしてありゃ好きにすりゃいいんでない?
読みたくない人はスルーするだろうし
317小説:2013/04/20(土) 01:10:37.80 ID:T9KU4JhL0
>>315
ちゃんとことわり入れとけば大丈夫だと思う
読みやすい構成にしたり、
読んでて面白い作りになってるともっといい
最後まで読んでがっかりにならないように、最初に見解を軽くまとめてあるとありがたい
自分は考察読むの好きだよ
318小説:2013/04/20(土) 01:11:18.72 ID:FpsJrq9L0
>>315
キャラ考察だけうpする気なの?
掘り下げたキャラを小説の中で表現してうpして欲しいな。

もしどうしてもキャラ考察が書きたいなら、
小説の一番最初の頁に、私の書くキャラはこんな感じですって
載せるのがいいんじゃないか?

まあ何をうpするかは個人の自由だけど。
319小説:2013/04/20(土) 01:38:36.22 ID:7bhRnmDU0
>>315
やりたいならキャプションなんかでちゃんと「考察」ってことを明記して、
キャラ・カプsageをやっていないかよく見直してからやったほうがいい

自ジャンルでキャラ考察といいつつ好きキャラA・BAカプマンセーしながら
対抗カプCAや嫌いなキャラCを叩いてた人は
「キャラ解釈は自由だし、2次創作するのも自由だけどピクシブは創作SNSなんだから
AたんマンセーBA最高C師ね、っていうSSの形にして発表すればいいじゃないか
単なるキャラ叩きしたいならキャラアンチスレ行け。場をわきまえろ。これだからA厨は」
とコメント・タグ・メッセで全方位からフルボッコに叩かれてた
本来の用途と違う物をアップするなら、マイナス要素はないほうがいいよ
320名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/20(土) 02:17:02.16 ID:vV4B19RC0
>>315
くれぐれも捏造設定というか妄想を書かないようにな
考察ってよく出来てるのはすごく面白いけど
あんまり脳内独自設定が過ぎると萎える
321小説:2013/04/20(土) 02:45:23.22 ID:e48CZ9Ak0
交流がしたいわけじゃないんだけど、
書き手さんから全く反応がもらえない
閲覧数もBKも少ない方ではないと思うんだが、ROMの人ばっかり
読んでもらえるだけ有り難いのはわかっているんだけどな
自分は積極的にブクマコメ書く方だから、壁打ち感半端ない
322小説:2013/04/20(土) 03:04:45.38 ID:1nsb4rWm0
>>321
書き手じゃなく読み手の間違いでは…?
ブクマ500ついてもコメント0とかよくある話だから
どうしても欲しいならアンケで感想を選択肢にしてみるとかどうかな
323小説:2013/04/20(土) 04:25:27.50 ID:tIIoIE2Q0
>>315
小説って括りのところに小説じゃ無いものを上げるのがよく分からん
考察の反応欲しいならツイッターなりブログなりもっと適切な場所があるんじゃないの?
そういう適切な場所じゃない所で適切じゃない事やってると
「これだからA(その考察されたキャラ)厨は」って
キャラと他のキャラファンごと貶める事になりそう
324小説:2013/04/20(土) 05:23:03.62 ID:h2iwPy0M0
>>322
同じ書き手側から反応ないって意味じゃ?

自分はすぐ影響されるから他人の作品は読んでない
解釈違いの地雷踏みたくないし
325小説:2013/04/20(土) 07:46:16.17 ID:zXRQxhEBO
そこそこ部熊もされるし被お気も3桁あるけど交流も殆どない。
自分から他の書き手さんに感想コメント送ったり交流したいとも思うけど
自分はアラフォーで恐らくほとんどの書き手はアラサーで
さらにもっと若い人も多いから
すりよったところで絶対引かれるだろうなと思ってできない。
ツイッターで萌え語りもしたいしオフ会もしたいし
数少ない交流してくれる人もいるにはいるけど
歳の差が壁で怖くてこちらからはとても積極的にはいけない。
若いひとが楽しそうに交流してるの見てると自分も若かったらなあとうらやましいよ(笑)
書きたいから書いてるけどちょっと虚しくなるときがある。
326小説:2013/04/20(土) 08:58:39.09 ID:XthTK0Pb0
初カキコです。流れ切ってごめんなさい。
微過疎ジャンル(2〜3日に一本新作投下される感じ)で二次小説書いてます
一昨日投稿した小説がやたら伸びていたのですが、
CP要素もないし、甘くもない、いつもと同じテンションの自己満文章なのに何故伸びたのか不思議です。

どこぞに晒されたりとかしたのではないかと心配です。
杞憂ですか?単なるタイミング?

怖いです。気にしなくてもいいでしょうか。
327小説:2013/04/20(土) 09:03:43.12 ID:XthTK0Pb0
>>325

被お気に3ケタとかすごすぎです!!人柄含めて大人気ってことですよね!!
年齢なんて素敵な作品の前では関係ないですよ。
萌えを前にしたら誰もひきません……

自分がガキんちょすぎて逆に浮いたことありますが、会ってしまえば平気でした。
深く考えずに語って、別れちゃえばいい思い出というか。はい。
328小説:2013/04/20(土) 09:23:13.60 ID:FpsJrq9L0
さすがに交流できないって話題はスレチじゃね?

>>326
シュチュ、投稿タイミング、多めの字数、目新しい発想とか
自分では意識してないとこで評価されてんじゃないかな。
とくに自分の場合だと字数が一万越えるかどうかで
閲覧者数が一桁違う。普段4桁が5桁になる感じ。

あとはランカーさんに公開ブクマされて、その人の
被お気に入りの人達が読みに来たとか。
他の作人に比べて評価数、評価点数、ブクマがやたら低い
とかでなければ気にせんでいいと思う。
329小説:2013/04/20(土) 09:33:18.79 ID:XthTK0Pb0
>>328

迅速にありがとう。5桁って未知です…すごいですね!
なるほど、ブクマから来たりとかあるわけですね……自分はページひきこもり
のpixiv初心者なので閲覧数・ブクマの急上昇に狼狽えちゃって(苦笑)
気にしないで書きたいように書いてみることにします!!
330小説:2013/04/20(土) 09:59:35.69 ID:gX+KqiLe0
>>326
一緒の不安抱えてました!
カプタグで表示すると、同じページの方々の閲覧数に比べて、自分のばかり
異常に伸びてるので、どこかに晒されてるんじゃないかと心配してました。

pixiv初心者どころか、小説も初書きだったんで、何かマズイことをしたのかと
不安で不安で、何度も管理ページを見に行ったり…。

でも、気にしないようにします。

しかし328さんの閲覧者数5桁って凄いですね!!
自分のジャンルの大手さんでもそんな人いないわ〜。多くて3000弱って感じでした。
331小説:2013/04/20(土) 10:07:12.35 ID:EjK2JrOk0
pixiv小説をガラケーで読むと300文字で強制改ページになるんだが
このページを送るごとに閲覧数が+1されるバグが昔からある
以前書いたものに比べて文字数が多い作品が一気に回ったという場合
このバグに引っかかっている可能性がある
つまり晒されたとかなんとか気にするだけ無駄
332小説:2013/04/20(土) 10:48:07.84 ID:1YKVpkFW0
最近おかしな人が多いですね(苦笑)
実際の2をちゃんねるものみたいな空気にしたいんかい
333小説:2013/04/20(土) 11:01:13.82 ID:u2C4YWlp0
>>315
考察自体は嫌いじゃないけどなんでpixivに上げる必要が?
そんなんより考察を元にした作品読ませろよって思う
プロフからブログにでも誘導するかせめて作品のキャプションでやって欲しい
個人的にはこういうことやる人に対しては作品見る目がシビアになるし
惹かれるものがなければ作品もスルーする
334小説:2013/04/20(土) 11:02:17.47 ID:FpsJrq9L0
折角ちゃんねるもの話が切れたんで、ぶり返さないでくれ。
あの手の論争はお腹いっぱい。
盗作でない限り、何書いて何うpしても個人の自由だろ。


>>331
PCでしか閲覧してなかったからバグの存在忘れてたわ。
一万字以上の作品しか読まない長文好きさんが沢山いるのかと思ってたw
335小説:2013/04/20(土) 11:11:19.77 ID:sewpmuLT0
考察アップして反応見たいっていうのは
「ワテクシの素晴らしい考察を読ませてあげる」という気持ちが
多少なりともあるってことだろうし、いい感じは受けないな
336小説:2013/04/20(土) 11:19:19.65 ID:e48CZ9Ak0
321です
同じ書き手さんに見てもらえないのは寂しいなぁという意味でした
創作者に楽しんでもらえるレベルには達していないのかもだし、地道に頑張ります

初見の作家さんの作品だと、文字数&BK数を目安に開くってのもあるだろうね
あとタグマジック
全裸待機系じゃなくて、女体化とか睡姦とかリョナとか特殊嗜好のやつ
特殊な話だとジャンル関係なく読むっていう人も多いみたいだよ
337小説:2013/04/20(土) 11:21:34.39 ID:gX+KqiLe0
>>331
それ聞いてすごく安心しました!
全然知らなかった。ありがとう!!!
338小説:2013/04/20(土) 11:21:51.25 ID:sewpmuLT0
>>336
同じ書き手ほど非公開ブクマする法則
なんか遠慮しちゃうんだよね
ときどき忘れて公開ブクマしちゃうけど
339小説:2013/04/20(土) 11:30:27.71 ID:9ocBfVT30
>>331
逆に
ページ数が60〜80P代のすっかすか文章で投稿してる人がいるんだけど
ガラケーて投稿してるってことか

スマフォのアプリでもPCでもページ数が凄いのに
すっかすかの文章+すぐ次のページってこの人何がしたいんだろう
閲覧数稼ぎでもしたいのかと思ってた
340小説:2013/04/20(土) 11:30:28.06 ID:owRV8Q4J0
確かに交流に発展するケースは少ないけれど
本当に好きな作品だけブクマしてガンガンコメントつけて……ってのやってたら
三人ほどメッセージでの交流ができるようになったよ
341小説:2013/04/20(土) 11:41:07.61 ID:T9KU4JhL0
>>334
元ネタ記載なしコピペって一応盗みじゃね
342小説:2013/04/20(土) 12:06:52.62 ID:FpsJrq9L0
>>341
だから、チャンネル系の話題は、元ネタがある場合
記載ないないのは駄目だって話で終わったじゃん?
334は332へのレスだから、内容のことだよ。

>>338
マジか。自分公開ブクマばっかだ。
相互お気に入りとかの人は、公開ブクマ率高いな。
343小説:2013/04/20(土) 12:11:14.82 ID:T9KU4JhL0
>>342
いやこっちも内容の話なんだが…

自分も公開ブクマしちゃってたなあ
もうちょっと配慮した方がいいか
344小説:2013/04/20(土) 12:15:39.39 ID:YyMOcBzBP
書き手さんに公開ブクマされると凄く嬉しい
何か認められた感じがして
345小説:2013/04/20(土) 12:18:04.58 ID:mXPmirYTP
閲覧数5ケタだけど評価回数25…orz
346小説:2013/04/20(土) 12:22:14.34 ID:+QkFFA7mO
>>339
ガラケーから投稿することもあるけど5000文字越えてても1ページで収まるよ?
PCから見たときに延々とスクロールするのが好きじゃないから
PCからでも6000文字くらいで改ページするけど
347小説:2013/04/20(土) 12:27:46.10 ID:nyKa86O/0
公開ブクマ嬉しいけどな
配慮するしない、ブクマされて気にするか気にしないかは人それぞれだから
もう自分で判断するしかないな
348小説:2013/04/20(土) 12:31:46.57 ID:5Exeongc0
ガラケーからだと自動で1pを改ページしてくれるのを自分でわざわざそのように改ページしてアップしてる人がいるって話?
ガラケーから見ると数pになっててもPCから見るとちゃんと1pになってるんだよね?
349小説:2013/04/20(土) 12:32:27.77 ID:FpsJrq9L0
>>343
ごめん、なんか齟齬があるな。
実際と異なるノリとか馴れ合いとか、そういう内容な。
それは書き手の自由ってこと。自分は読まんが。
ちゃんねる系の話題を、自分でやめろって言っといて
続いてしまってるので、もうこれでこの話題にレスやめるね。
分かりにくくてごめんにゃ。


自分、気に入った作品にはブクマコメ残すこともあるから、
同趣向者の作品には非公開ブクマすることないだろうな。
350小説:2013/04/20(土) 12:38:04.87 ID:XthTK0Pb0
コメント、ブクマコメ、評価、メッセージ、スタック、お気に入り、マイピクって
どれが一番気安いんですか?

やっぱりブクマコメ?
351小説:2013/04/20(土) 12:39:31.59 ID:Ce3ISLjy0
>>348
支部アプリで見てもPCで見ても
1P300字内でうpしてる人がいるって話だから前半は合ってるね
後半はガラケーじゃないからわかんない
352小説:2013/04/20(土) 12:46:27.39 ID:FpsJrq9L0
>>350
自分の場合は
評価>お気に入り>ブクマコメ>コメント>メッセージ=スタック>マイピク申請
の順で気安いな。
コメント残す系だと、ブクマコメが一番気が楽。
作者が大抵返事しないし、作者に通知もないし。
353小説:2013/04/20(土) 12:52:31.67 ID:XthTK0Pb0
>>352

なるほど…ありがとうございます。

ブクマとか何もしてこなかったけどそろそろ自ページ引きこもりやめようと思って。
がんばって評価して回ろうと思います!!!
354小説:2013/04/20(土) 13:01:02.73 ID:V0/SYcf60
ガラケー閲覧バグまだ直してないんだ
もう何年放置?
つくづくpixivにとってはどうでもいい機能なんだな小説って
355小説:2013/04/20(土) 13:28:33.01 ID:e48CZ9Ak0
全くの別ジャンルはいいとして、
同じジャンルのCP違いや逆CPや競合CPの書き手からの
ブクマコメってもしかして微妙なんかね?
今まで気にせず送ってたけど

小説はサムネ=ブクマ数みたいな感じだから、色々難しいね
356小説:2013/04/20(土) 13:32:27.15 ID:eQRu3rSv0
逆カプへのブクマについては
各支部関連スレやジャンルスレや質問スレで頻出
微妙に思う人や嫌がる人の意見が嬉しいと思う人より目立つ
357小説:2013/04/20(土) 13:35:02.89 ID:XthTK0Pb0
>>355

いや、新参者の自分が言うのもなんですが、
誰からのでもブクマコメって嬉しいですよ!
自分はCP色薄めっていうか友情止まりな感じだから、
CP違いどころかジャンル違いな方からもブクマコメきますが、
貴重な手間と時間をかけてもらえたんだ〜と素直に喜んでます。

どうせ顔見えないし、自分の都合のいいように解釈しちゃってるというか。
358小説:2013/04/20(土) 15:12:15.32 ID:PlFoswyI0
人それぞれだよね。自分は普通に嬉しいけど
前に「お前なんか(逆CP者)に見せる為に書いてるんじゃない」
とかなんとか、えらい勢いでキレてた人をどっかのスレで見たけど
あそこまで嫌がる人も珍しい筈…多分
359小説:2013/04/20(土) 15:51:59.61 ID:ooKbAEb/0
自分活動CPではなく、違うCPで活動してる人にブクマされる事が多いのはなんか外してるって事なんだろうか…とは悩む。
360小説:2013/04/20(土) 16:17:13.57 ID:+QkFFA7mO
>>348
ガラケーからだと数ページに見えてもPCからだと1ページになってるものもある
これは支部の方で携帯からの閲覧時に自動で改ページされるため
だからPCから見て複数ページの作品はページの最後の1行だけで1ページ使ってるときもある

小説の閲覧バグが知られてから投稿するときに段落毎に改ページタグを埋め込むと閲覧数アップ!
ってお薦めしてるまとめを見たことがあるから
(実際PCからの閲覧だとそのバグは効果がないので無意味)
間違った知識が一部に広まってる気がしなくもない
361小説:2013/04/20(土) 17:14:19.89 ID:+xGlGw37O
違うCP者から評価されたら嬉しいけどなあ…CP萌え関係無しにシチュや文章気に入ってもらえたって事じゃないのか

自分は逆CPも好きでその旨を伝えてるけど、リバ大丈夫な人が逆に閲覧側から地雷認定される事ってあるのかな
362小説:2013/04/20(土) 17:26:25.67 ID:wz930kS5O
自分はジャンル内最大カプだが
キスまでならリバOK
リバカプで支部に小説あげたら
閲覧はいつもの半分もいかなかったけど
リバ最大手のサークルさんが
公開ブクマしてくれて嬉しかった
363小説:2013/04/20(土) 17:31:28.89 ID:2nZfGV7q0
同じCPでも、原作忠実とキャラ改変激しい(甘い・鬼畜・ヤンデレ・変態・まとも・女々しい)のとか色々書いていたら
地雷が多くて残念です、とはっきり書かれたことがある
364小説:2013/04/20(土) 17:38:15.02 ID:nyKa86O/0
逆カプサイトへのリンクや拍手米についてのやり取り思い出す
<逆カプへのブクマ
>>356みたいな嫌がる人の方が目立つのは2chだからなあ…とも思う
マイナスな意見だから表立ってはやっぱり言えないからな
あとジャンルの雰囲気しだいじゃない?
自分の所のジャンルは
「書くのはABですが、読むならなんでもいけます」
「リバOKです」「雑食です」という人が多くてそこらへん自由だな
365小説:2013/04/20(土) 19:49:46.68 ID:SJ8EPkfX0
>>361
リバ大丈夫ってだけで地雷認定して避ける
ABリバとして、A受け・B攻めのキャラ観がその人の中に
あるって事だから固定からすると無理
自分は地雷範囲広い方だとは思う
366小説:2013/04/20(土) 20:32:44.64 ID:1nsb4rWm0
ブクマしてくれた人がどのCP書いてるか又は好きかとかいちいち見てんのかな
逆CPも好きでコメントとか送ることあるけどその作品CPの話しかしない
ただその人がお気にしてくれて相互になったときはいいのかなとビクビクしたわ
367小説:2013/04/20(土) 21:03:36.90 ID:WJPoTC0A0
特殊なコミュニティだと聞いていてつくづく思う
はっきり自分はこうだと主張しとけば>>365みたいにそれがいやな人間が避ける手段になる
それ以上の気遣いは要らないだろ
ブクマまで人の目を気にするとか誰のためのブクマだよ
368小説:2013/04/20(土) 22:35:38.71 ID:7QdzPpnr0
315です
最近二次創作で自分が書くキャライメージが
分からなくなってきてたから
もう一回掘り下げて考察として上げようかなと思ったんだ

内輪の「このキャラこんな感じだよねー」ぐらいの気持ちだったんだけど
改めて読んでて楽しんでもらえる考察が書けるか考えてみるよ
意見ありがとうございました
369小説:2013/04/20(土) 23:09:43.81 ID:nyhTjtTr0
ピクシブで公開して内輪って…
タグ付けないとか、マイピク限定公開とか?
370小説:2013/04/21(日) 00:29:43.71 ID:syLNVHCUO
>>369
キャラ単体の考察文なんてそのキャラが特別に好きな人しか読まないだろうし
そういう意味で内輪と言ったんじゃね?

絵描きさんだと新しくハマったキャラの作品公開する前に
習作と銘打ってそのキャラの色んな角度の絵とか考察とかまとめた物を投稿してたりするね

自分も似たような考察文載せたことあるけどがっつり書いたからか意外に好評だったw
考察文読んでそのキャラの奥深さに気づいたとか言ってもらえて嬉しかったし
371小説:2013/04/21(日) 01:47:11.29 ID:m6axqZFg0
>>368
自分のジャンルではたまに考察上がるよ
大抵は原作読み込んだ上の掘り下げだから、原作愛もキャラ愛も伝わってくるし
あと作品読む前に作者のスタンスやキャラ解釈が詳しくわかるから、
手間が省けて自分はかなり助かる。
作品読みながら、なんか合わないなあ…って判断していく感じだと時間がかかるんだよな

同じキャラが好きでも、結構解釈に違いがあってツボがズレてたりするから
解釈か近い人と内輪で盛り上がれるのは貴重なんだよな
372小説:2013/04/21(日) 01:52:05.10 ID:AWWEh0A/0
どこまでが考察でどこからが妄想なのか分からないものもあるよね
何々に違いないとか断定してるのは大概妄想だったりする
内輪向けじゃなくて知らない人が見たときにそういうキャラなんだなって
理解されても恥ずかしくないものを書くといいんじゃないかな
373小説:2013/04/21(日) 02:12:18.79 ID:yA5rV01p0
原作〇〇のシーンでこういう描写が見られたのでAはこういう考えの持ち主←考察
ただ語ってるだけ←妄想
374小説:2013/04/21(日) 07:31:02.14 ID:uGkqcMjQ0
考察タグで結構作品上がってるんだな
作品考察からキャラ考察から色々あるけど知ってる作品のをチラ見したところ、
考察というよりは感想に近いのも多かった
ガチの考察もあったんで読もうかと思ったが元作品を結構深く知らないと
考察読んでも面白くないのはよく分かった
375小説:2013/04/21(日) 07:53:47.49 ID:Cv7CpPNB0
これから書くつもりの小説の設定を上げるのはいい。
ワンクッション置くと雰囲気が壊れるから嫌だって人もいるから。
けど、妄想パロ設定をつらつら書いて「誰かこの設定で書いてくれないかなぁ」とやってるのはイラッとする
そんなに読みたいなら自分で書けばいいのに…
376小説:2013/04/21(日) 08:36:10.00 ID:Fw0RfX1SO
>>361です
逆CP苦手な人にはその話しないから大丈夫かと思ってたけど、キャラ観の違いで地雷になり得るかもしれないんだね
今はヒキだからまだ何も無いけど、コメする際は注意するよ
377小説:2013/04/21(日) 15:56:33.66 ID:oOT7N0250
@2,3日に1本新作書かれる程度の2.5次元ジャンル

もうわからん。

一つだけ閲覧数ブクマ等々爆走していくんだけど、なにが受けてるのかわからない。
まったくわからない。

エロあるわけでもCP要素あるわけでも
登場人物・文字数が多いわけでも突然文章が流麗になったわけでもない……

どういうことですか?

2日悩みながら見守ったけど結局なにもわからない……
因みに昨日上げた奴はいつものペースだった。

わけがわからない……
378小説:2013/04/21(日) 16:00:23.90 ID:zPWO3GfL0
あなたの改行っぷりもわけがわかりませんよ
379小説:2013/04/21(日) 16:41:44.19 ID:YTt6J/Rk0
>>377-378
ワロタwwww
380小説:2013/04/21(日) 17:39:09.24 ID:m6axqZFg0
>>375
こんな設定見たいです〜っていう中に
あの…その設定で私投稿してますっていうのがあった時は空しかったw
381小説:2013/04/21(日) 17:45:20.29 ID:z3MhzKOT0
別カプの人にブクマされて二、三日したらブクマ外されたことあったな
そのあとにその人があげた話の流れが自分の話そっくりで引いた
お返しに1点つけておいたけどまだイライラする
382小説:2013/04/21(日) 18:12:48.38 ID:x38Q3u3/0
アテクシの話に萌えたのねぇ、それでパクったんだ、
ぷーくすくすと余裕もちゃイイ
先に出してるのは381なんだし
そういや、自分もタイトル被って、ストーリー展開似てた事があったなぁ
しかもこっちが後出し
知らなかったんだよ、タイトル名少し弄るか弄らないかでいちいち検索しないもん
383小説:2013/04/21(日) 19:25:34.31 ID:zmzvVfiO0
>>381みたいなのはともかく
そういう本当に偶然なのはもう開き直るっきゃないよね…
でもあちゃーやっちゃったーと思うよね
特定のイベントとか原作ネタで被るんだったらまあまだいいんだが
384小説:2013/04/21(日) 19:30:17.65 ID:XKP6Bn5J0
でもはたから見たら偶然なのか意図的なのかって分かんなくね?
385小説:2013/04/21(日) 19:34:04.31 ID:yqC6Mw/iO
載せた後しばらくたってから
無意識にネタ被らせてしまったことに気付くことはよくある
下げるべきかそのままにしとくか迷う
386小説:2013/04/21(日) 19:36:21.55 ID:CkqGOu0rO
自分は読んだ小説に影響受けるから、無意識に似た展開になる時もあるわ…
そんな時ついブクマした同カプのブクマ外そうかと考えてしまう
まあ外さないけどね

丸パクレベルではないし、自分ちょっと気にしすぎだから他人から見たら影響受けてるとわかるかはわからん
同じキャラで創作してるから、どうしても少し被る
387小説:2013/04/21(日) 19:38:01.70 ID:N8wzau2C0
別垢を投稿専用にして、ブクマとお気に入りは本垢でやってるんだけど
この前別垢に自分の作品をブクマしてくれた人から
「自分の作品もブクマしてください」ってメッセがきた
本垢でブクマしてますって言った方がいいんだろうけど
あんまりアカウント使い分けてるの言いたくないんだよなぁ

別垢でもブクマしておいた方が無難かな…
388小説:2013/04/21(日) 19:54:10.93 ID:u6hbYiO+0
>>387
そんな人いるの?
どん引きしてサブ垢からも外したくなる
仲良くなりたいならいいんだろうけどそれなら悩むまでもないもんなあ
389小説:2013/04/21(日) 19:55:18.98 ID:zmzvVfiO0
「あなたが書いている話と被っていることに気がつきませんでした。すいません」
とものすごく丁寧に謝られたことがある
その話は読んで萌えたからブクマしていた話だったんだけど
私の書いた話と小道具と台詞がかぶっていることに作者さんが後から気がついたらしい
被っていると言われた部分はブクマした時に気がついてたけど
別にそんなに独創的なものでもないし、
気にするどころか、お〜自分と同じような萌えツボの人なんだな!嬉しい!と思った所だったんだよね
でもそう伝えても結局、相手の人は作品を下げてしまって残念だった…
ブクマを「無言の圧力」ととられてしまったんだろうか…素敵で好きな話だったのに
390小説:2013/04/21(日) 20:04:33.68 ID:kzBxySrk0
マイナージャンルのマイナーCPだから
どんだけやりたい放題やっても同ジャンルCP内でかぶったことないよ万歳

…泣いてなんかない
391小説:2013/04/21(日) 20:08:47.46 ID:4cJehwuh0
>>388
ブクマ営業っていって昔からあるよ
392小説:2013/04/21(日) 20:12:11.93 ID:hoPPoHG00
二次創作でネタかぶり、展開かぶりは当たり前だと思う
文章パクだったらアウトだと思うけどね
393小説:2013/04/21(日) 20:25:03.92 ID:u6hbYiO+0
>>391
営業っぽい人がブクマしてくれてコメントくれたりするけどブクマしてくれは言われたことなかったからびっくりした
営業なら無視していいのかな
394小説:2013/04/21(日) 22:24:15.53 ID:Cv7CpPNB0
ある人が特殊設定のパロ小説上げたら、数日後に全く同じ設定の小説を上げた人がいたな
学パロとかかぶりやすいものじゃなくて、昔のマニアックな漫画パロで配役も同じ
しかも同カプだったから、ちょっとびっくりした
後から上げたのが人気な人だったからブクマ評価つきまくりで、最初に上げた人はいつの間にか作品消しちゃったんだよな…
395小説:2013/04/21(日) 22:45:25.45 ID:5gUbE1eFO
>>394
わざとだと決めつけられないにせよ可哀想だな……
自分も書いた小説そっくりそのままランカー絵描きにパクられたけど
こちらの方が先に上げてたし堂々と公開してるよ
ランカーは黙ってても擁護たくさんいていいですねと
二次で同キャラ扱う以上似た思考や似たネタ同じセリフになってしまうのはよくあるけど
最初から最後までそっくりってのはあり得ないと思う
396小説:2013/04/22(月) 00:41:49.27 ID:h49d6e3I0
続き物を書くと、二話目は閲覧もブクマも半分くらいになってしまう
せめて2/3くらいになるまで次をあげずにいようと思うんだけど、
なぜか一話がじわじわ増えるので差が縮まらない
ブクマはともかく閲覧が減るってのは、一話がつまんなかったからなんだろーな
数字で結果が出るって励みにもなるけどキツいね
397小説:2013/04/22(月) 00:51:00.17 ID:Y/69ulGJ0
いやいや
続き物だと1話目だけブクマする人が多いから気にしなくていいと思う
もし話数多かったら尚更
その方がシンプルでいいとか、
全話ブクマしたら作者に気持ち悪く思われるかもとか、理由はいろいろ
398小説:2013/04/22(月) 01:47:23.94 ID:qzb5yI6vO
自分みたいに二話三話でがくっと下がったと思ったら
四話五話で増えるパターンもあるよww
連載ものなら気にしなくていいんじゃないかなー
399小説:2013/04/22(月) 02:45:08.69 ID:ocoCt0mU0
>>396
二行目の意味がわからないんだけど、どういう心理?
400小説:2013/04/22(月) 02:52:25.58 ID:pEngAbkz0
そりゃ続きもので1話が閲覧多いのは当たり前だと
とりあえず開いてみて好みだった、続き気になる、ってならないとそこで終わるんだし
ブクマは大抵1話だけ入れて、続き気になる場合は作者をお気に入りにする
評価は毎回つけるけど
こういう読者も多いんじゃないかな
401小説:2013/04/22(月) 05:47:29.69 ID:aAlYtqUc0
自分のブクマフォルダ見返してみたら
シリーズもの(1話完結タイプ)は全部ブクマしてて
連載もの(どうなる次号!?)みたいなのは1話目だけブクマしてた
無意識だったけど法則があって我ながらびっくりした
402小説:2013/04/22(月) 08:48:55.03 ID:KB68SJ2rO
シリーズものってその都度ブクマしなくても、一話目だけしてあれば画面上に続きがリンクされてるしね。
自分は一話目のブクマ数しか気にしてない。二話目以降もずっとブクマしてくれている人もけっこういるけど、いつも本当にありがとうございます、って感じだ。
あと、これは自分の経験上なんだけど、キャプの始め(検索した時に見える部分)が「前回の続きで〜」から始まってるのと、「Aが○○する話し。前回の続きで〜」となってるのでは閲覧数がだいぶ変わってくるよ。二話目以降も最初に話の内容が書いてある方が読んでもらえる。
403小説:2013/04/22(月) 08:53:14.48 ID:YkleVGCU0
>>399
連載してると大体1話目をブクマしてくれる人と最新話をブクマしてくれる人がいるから
その後者狙いでってことじゃないの

自分のやつ見てみた
四話完結のでブクマ比2:1:0.5:1、完結してないやつは2:1:1:1…て感じだった
閲覧数はけっこうばらばらだなあ
エロの有無とかその時の原作の勢いとかイベントブーストとかにも左右されてる気がする
404小説:2013/04/22(月) 13:29:53.57 ID:O1xaz0Te0
一年近くほったらかしにしていた連載物にやっと手をつけたものの
あと三万文字で終わらせるつもりが、半分過ぎても微妙なとこだ
ここでやる気スイッチが切れると、また一年寝かせそうな予感orz
ちゃんと終わらせたい……
405小説:2013/04/22(月) 13:40:15.80 ID:SjaDEW1f0
ここはお前の日記帳ではない
406小説:2013/04/22(月) 14:58:29.25 ID:bMtRFdIR0
こんなに長文になっちゃったー削らなきゃ★厨ってどこにでも沸くのな
407小説:2013/04/22(月) 15:00:48.75 ID:Y/69ulGJ0
他の書き込みとの違いがわからんw
408小説:2013/04/22(月) 15:13:26.69 ID:JlBLtpBB0
pixiv始めて数週間の新参者です。(微過疎2.5次元ジャンル二次字書き)

閲覧数とブクマ数、評価と点数の関係ってどんな感じが一般的ですか?

閲覧数5000のブクマ60の評価51点数510って、受け入れられてるのかられてないのか
気になります。ブクマ>評価ってどうなのかなって;;
409小説:2013/04/22(月) 15:18:53.40 ID:Y/69ulGJ0
うーん
とりあえず過去ログで情報拾ってくるか、しばらくROMして慣れてから書き込むのが一般的だ
似たようなやりとりあるから参考にしてみて
410小説:2013/04/22(月) 15:31:25.67 ID:PB+TWNHE0
まさかたった1作品上げただけで
受け入れられてる?られてない?とか言ってるわけじゃないよね・・・?

一般的な数字を知りたいなら
自分のジャンルとカプでpixiv内検索して
各作家の閲覧数とブクマと評価見てきたらいいと思うよ
ジャンル内部の現実を知るのが一番じゃないの?
411小説:2013/04/22(月) 15:36:33.84 ID:lnleBZYO0
ここ半生者多くて心強いわw
412小説:2013/04/22(月) 16:01:17.73 ID:Tnqqna0S0
カッコ内の台詞の最後に。を打つ人ってなんなんだ
文法がどうとかより視覚的に邪魔というかもっさりして見えて
何の得にもなってない気がするんだけど
413小説:2013/04/22(月) 16:07:25.34 ID:kjnT8N850
学校で習う作文の作法を踏襲しているのでは
原稿用紙1マスに
。」
を書くよう指導しているはず
414小説:2013/04/22(月) 16:24:09.32 ID:Tnqqna0S0
ウェブ小説ではカッコ内の文の最後に。付けないのが主流って聞いたけどなあ
好みなのかな
415小説:2013/04/22(月) 17:04:21.19 ID:bASOF8a10
ウェブ云々じゃなく出版物全般でそう
学校の作文や改訂されていない古い小説なら句点の正しい使い方として
括弧内に句点を置いて「〜。」になっているが一部を除いて現在の殆どの出版物は
閉じ括弧を文末と見なすので句点は省略「〜」となっている
これは60年ほど前からの出版業界のルールらしいです
だから小説のていで書くなら「」の中に句点は入れない、が現代の文章作法
自分的には明治大正昭和初期を背景としたレトロな作品に拘って使っているならわかるが
それ以外は目が慣れなくていや
416小説:2013/04/22(月) 17:18:13.15 ID:J8fG6dRi0
文章の作法に正解はない
そういうルールでやってるってだけで、「こうしなければならない」というものはない
だからその時々で変わるし、自分が嫌だからってやめろという権利は誰にもない

まあ自分は。」嫌いだし空白行も嫌いだけど
417小説:2013/04/22(月) 17:29:30.13 ID:bASOF8a10
>>416
誰もこれがルールだからこうしろなんて言ってないし
嫌だからやめろとも言ってないんだけど
現状がこうだって言っただけでさぁ
418小説:2013/04/22(月) 17:40:41.41 ID:J8fG6dRi0
>>417
別に>>416のこと言ってるわけじゃないんだが
419小説:2013/04/22(月) 17:41:00.28 ID:J8fG6dRi0
安価ミスった>>415
420小説:2013/04/22(月) 17:47:29.55 ID:TJ/dFz/50
>>418
当てつけっぽく受け取ってた
違ったみたいでごめん
421小説:2013/04/22(月) 17:56:32.30 ID:/rg44W3C0
評価点が閲覧数/10以上だと、評価も好調な感じかな
でも長文の小説だと携帯バグの閲覧数水増しとかも発生するから、
意外とこれが難しかったりするんだよねー
422小説:2013/04/22(月) 17:57:18.46 ID:oVjtgijk0
文章の作法も若干気になるが、言葉の間違いの方が気になるよ

「役不足」「確信犯」「なしくずし」「感じ入る」「憮然とする」
等は正しい意味で使ってる人の方が珍しいと思うし、

「おっしゃられる」「とんでもありません」
等は何が間違ってるのかもわからない人の方が多いんじゃないかと
423小説:2013/04/22(月) 18:05:03.96 ID:bMtRFdIR0
>>422
他のはまあ分かるんだけど「感じ入る」はどう誤用するっていうの
他に意味を持たせようがなくね
424小説:2013/04/22(月) 18:29:21.72 ID:JEY708cR0
「なしくずし」「憮然」は間違って覚えてる人多いよね
正しい意味で使用すると逆に意味が通じなかったりしそう
あと「おもむろ」も

このあたりの言葉は使用しないことにしてる
425小説:2013/04/22(月) 19:10:00.98 ID:kIFp2EbW0
「煮詰まる」もいい意味なのにね
自分もそういうのは使うの避けてるわ
426小説:2013/04/22(月) 19:22:17.40 ID:hA8ZHjDC0
「憮然」だけ少し間違って覚えてたわ。
427小説:2013/04/22(月) 19:59:02.12 ID:oVjtgijk0
>>423
「感じ入る」
感心するって意味だけど、R18作品で「深く感じてる」?みたいな意味で使ってるのをわりと見かけるよ
428小説:2013/04/22(月) 20:04:07.92 ID:onJNJqja0
「感じ入る」は広辞苑に「深く感じる」って意味も載ってたからそっちで使ってるんじゃね
明鏡国語辞典には「身にしみて感じる」ともある
でも大体「感心する」が本義なのかな
429小説:2013/04/22(月) 20:10:02.64 ID:rrIAnvF20
自分は閉じカッコの前に句点置くほうがしっくりくるけどね
一般的じゃないと知ってるからアップする時に削ってる

確信犯とかは誤用のほうが一般的っぽいならもうあえて誤用使っちゃう
430小説:2013/04/22(月) 20:24:17.37 ID:JEY708cR0
憮然はプロの作家でも「機嫌を損ねている」の意味で使ってるよね
誤用が転じて正規の意味になるのはよくあるけど
過渡期にある言葉は使用しづらい

閉じカッコの前に句点つけるのは
偶に商業誌でも見かけるから別に気にならないな
つけないのが一般的だけどつけるのもアリなんだと思ってた
431小説:2013/04/22(月) 20:42:52.10 ID:k2HzkNpg0
「確信犯」は電子辞書の広辞苑に
Aそれが悪いことと知りつつ。あえて行う行為
と新たに載ったよ

だから、もう大丈夫
言葉は進化するんだねという
432小説:2013/04/22(月) 21:01:13.28 ID:YulMfIf50
でも知ってる人が見るとこいつ文字書きのくせに確信犯誤用してやがると思うわけで
あまり使いたくないな
433小説:2013/04/22(月) 21:05:45.89 ID:Y7ovcOMO0
明らかな誤用ならともかく新しい意味が定着しつつある単語に関しては目くじら立てなくてもいいんじゃないの、とは思う
434小説:2013/04/22(月) 21:19:58.32 ID:3+io8rc00
「失笑する」あたりを文中で正しく使ってもなんか違和感あるしね
誤用ばかり気にしてても疲れるし気にする人は離れるだろうけどもうそれでいいやと思ってる
435小説:2013/04/22(月) 21:34:37.02 ID:YulMfIf50
別に「失笑する」って書かないといけない訳じゃないんだから誤用の場合の意味を使いたいなら
「呆れたように息をもらす」とか「冷笑する」とか言えばええやん
436小説:2013/04/22(月) 21:42:41.09 ID:ocoCt0mU0
確信犯あたりは変に意識するけど
失笑はまったく違和感なく正しい意味で読むし使うから驚いた
年代で違うのかな
437小説:2013/04/22(月) 21:47:38.98 ID:zoLy55zq0
この手の議論はしかるべき字書き関連スレで出来ると思うんだけど
何であえてここの小説スレでやるの?
438小説:2013/04/22(月) 22:12:40.21 ID:PcKqU9pF0
今こそシュミレーションの出番だ!!
439小説:2013/04/22(月) 23:04:37.20 ID:4yrgxuxT0
自ジャンル自CP人がおらん
ジャンル的に一番多いCPなんだけれど
それでも小説の投稿数が30も無く自分そのうち一番上の2連投
ネタ下りてきたが3連投はなるべくなら避けたい
間に誰か挟まればいいけれど最悪、3つくらいまでなら連投大丈夫かな?
マイナーだとゆっくりやれて気持ちが楽な反面、こういうのがなぁ
440小説:2013/04/22(月) 23:09:34.47 ID:8Bjopk8R0
2ジャンルで投稿してるけど、ジャンルによって差がありすぎる
Aジャンルは年齢層が高いらしく、1万字超える作品も珍しくないし
3千字くらいの短編でも小粒でピリッとまとまった作品が多い
小説でもブクマ数がかなりつく

Bジャンルはなろう系やクロス物、オリキャラ転生俺tueeee系が大量
千文字ないくらいの短文ポエム大量で五千字程度で「超長文」扱いされる
「てにをは」すらまともにできてない作品が6割
敬語等がきちんとできてない作品は8割超え
超上流階級のお嬢様たちが目上に「どうぞ拝見になってくださいませ」とか言うレベルのひどさ
ブクマ10ついたらすごい
どっちのジャンルも好きだけど、気合入った長編やシリアスはAでやって
Bジャンルには軽いギャグとかだけにしようかな、とチラっと思ってしまう
441小説:2013/04/23(火) 00:09:57.20 ID:jAVDVXKn0
感想くださいって書いてあったからメッセージで送ったら、テンプレ返信ってどういうことだ
コメントは文字数限られるし他の人にも見られるから、いつもメッセージで送るんだけど駄目だったのか
442小説:2013/04/23(火) 01:00:52.62 ID:4c0DpD1c0
いきなりメッセか、多分引いたんだろうな。
もしくは思いのほか沢山感想が来て、いちいち
テンションの高い返事を書けないのかも。
443小説:2013/04/23(火) 06:52:48.93 ID:0W+P2yC50
>コメントは文字数限られるし他の人にも見られるから
というところから、長文で他人に見せられないような感想書いてると予想
444小説:2013/04/23(火) 07:31:13.45 ID:Lpy7Gbc60
>>439
そういう状況じゃ連投でもしかたないんじゃ
てか上にもあったけど連投して嫌がられるのは、1000字くらいの短文をまとめずに続けて、とかだよね
それで投稿が止まってしまう方がそのCP好きの人からすればつらいと思う
445小説:2013/04/23(火) 09:24:51.34 ID:F7s1NtBU0
>>444
自分書くものの中で五千以下は無いからそこは大丈夫かな
今回下りたネタも長くなりそうなのですぐには書き上がらないから
その間に誰かが挟まってくれる事を期待するよ
446小説:2013/04/23(火) 09:36:01.32 ID:SsvWbukqO
マイナーキャラ好きだから気持ちわかる…ひと月空けても連投になる
自分も5000字以下は書かないんだが、好きなキャラの小説が少なすぎてこのままじゃ自分の小説でキャラタグの一ページ埋めそう
ぶっちゃけまだまだネタあるし書けるんだけど、またこいつかよと思われないかな…
447小説:2013/04/23(火) 10:12:18.98 ID:4c0DpD1c0
むしろ「○○さん、いつもありがとうございます」と思いながら読んでるよ!
448小説:2013/04/23(火) 11:45:02.97 ID:YTbUsM9V0
>>446
一年半くらいその状態でカプタグ検索するとマイライブラリー状態だぞ
気にする期間も過ぎ去りどうでも良くなったし。
逆に何となく来た人がつまらなく思わないように作品練り込む癖がついた。
449小説:2013/04/23(火) 12:22:02.29 ID:3jTqYcRn0
小説表紙用のフリー素材選ぶの楽しすぎるw
プレミアム会員じゃないとデフォ表紙以外設定できないと勝手に思いこんでたから変えられると知った時は嬉しかったな
テーマに沿って選ぶ作業すごい楽しいし、マイページが華やかに見える
けど、連載中の表紙はデフォのやつだからいきなり途中から変えるのは悩む…
450小説:2013/04/23(火) 13:04:04.73 ID:4FooE3Sj0
自分は逆にデフォ表紙のシンプルなのしか使ってない
表紙で内容にイメージ持たれるのが嫌で
451小説:2013/04/23(火) 13:29:57.57 ID:xzlw6ZWq0
そっか
ポエム連投じゃなければそんなに嫌がられることもないのかな
いや、だって仕方ないよね、人いないんだし
ということでがんばるかー
452小説:2013/04/23(火) 13:44:35.18 ID:8NOOs5Id0
マイナーCPで一人の字書きがツイで投下してたらしきネタをまとめて投稿してくるんだが
台本状態の会話文をいくつかまとめて一つにされてる
ただ、それでも数百字〜千字台でそんなのをいくつも連投されてCPタグのページがその人で埋まる
まとめるならもっとまとめてほしいな
何が切ないって、その人の台本作品を除外するとCPタグの投稿数が半減すること…
453小説:2013/04/23(火) 13:50:39.35 ID:VYMhdRJz0
マイナーカプで2.3日に1度5千文字の短編(独立した話)をあげ続ける人が居て、
サイトからの再録なのかもしれないから、話題とはちょっとずれるんだけど
一覧がほとんどその人で埋まって、供給ありがとう!って気分にはならなかった
読むのも大変だし、だれてきちゃうんだよね
サイトリンクされてたら、まったり楽しんで見れたのにとは思った
454小説:2013/04/23(火) 14:01:29.52 ID:R1FdQCLg0
5千文字なら2.3日に一本はあげられるし
マイナーカプで読みたいけど作品がなくて読めない欲求を生産に回してたから
そのくらいあげたことがあった
嫌がる人もいるんだな
でもブクマもあるしお気に入りもあるんだから、後で読むとかじゃだめなのか…
455小説:2013/04/23(火) 14:07:02.50 ID:nX0mhHOo0
5千文字を2,3日に一度なら自分は気にならないな
それくらい文字数あれば短編として成立してるんだろうし
2,3時間に一度だったら「まとめろよ」ってなるけど
456小説:2013/04/23(火) 14:10:13.46 ID:4c0DpD1c0
>>453
自分だったら喜ぶな、それ。
まじマイナージャンルのマイナーカプからすれば
5000字を2,3日置きに投稿とか、羨ましい限り。
文章が上手ければ、神と崇めそう……

読むの大変でだれるって、週に一作品とか自分のペースで
読めばいいだけなんじゃね?
457pixiv:2013/04/23(火) 14:25:46.87 ID:JppHUtijO
5000字って確かに一つの許容ラインではあるよね
1000字程度のものを大量投稿は正直中身を読む間もなく萎える
458小説:2013/04/23(火) 20:17:34.36 ID:sOb65wNf0
特に嫌悪感を抱く訳じゃないけど1000字以下は見ないわ
その辺の掌編だって3000字はあるのに何も書けないだろ
459小説:2013/04/23(火) 21:14:16.66 ID:OkPP3Tzk0
自分のところだと二万字ほどを毎日あげられる神がいる
三千字以上なら何字だろうと嬉しいや
460小説:2013/04/23(火) 22:16:26.44 ID:4FooE3Sj0
以前、短編が得意な人の作品が2000字代で1000user越えしてたけど
本当に美しい文章だった
でもそういう人は稀だね
461小説:2013/04/23(火) 22:40:16.21 ID:2MdtmQkX0
>>459
それ普通にすごすぎない?
どうやって時間やりくりしてるんだろ
462小説:2013/04/23(火) 22:50:26.54 ID:OkPP3Tzk0
>>461
予測だけど休日に書き溜めてるんじゃないかなと思ってる
一万〜二万できちんと成立した話を書かれているので本当に尊敬してるわ
463小説:2013/04/23(火) 23:38:41.65 ID:IyVf3Hrm0
毎日二万て一ヶ月に60万字か…
人間じゃないわ
464小説:2013/04/23(火) 23:44:20.42 ID:2MdtmQkX0
それは専業作家でも難しいレベルだな…

ブクマとお気に入りを整理してきた
今まで自ジャンルの人気ある人とのブクマ数評価数の差に悶々としてきたけど
もうやめる、すっきりした!
ブクマコメも消えてしまうのは申しわけないが
465小説:2013/04/24(水) 00:00:26.94 ID:OcUvBF2h0
時速3000〜4000文字で書いたとして日産約2万文字なら一日5〜7時間でそれを休みなしに毎日か…
速度は早い人はもっと早いだろうけど、手の早い人がさらに熱心に書き続けてないと無理な量だなあ
集中力もだけどそれだけの量を常にアウトプットし続けられるってすごいな
自分はある程度インプット期間がないと難しいや
466小説:2013/04/24(水) 00:11:09.56 ID:SnX7+EbG0
自分は一万字でもきついなー
467小説:2013/04/24(水) 00:36:19.44 ID:pg06rlbR0
自分は一万五千前後で月二回が限度だなぁ…。
468小説:2013/04/24(水) 00:50:25.91 ID:N21KJHstO
昔ライターしてたころ1日四万字書く人が同僚にいたわ
469小説:2013/04/24(水) 00:54:31.35 ID:SnX7+EbG0
>>768
SUGEEEE

量が重要なわけじゃないのはわかってるんだけど、
でも多く書けるってことは、文章を迷いなく作れるだけの力量があるってことかなあと思うと
自分もそうなりたいなあと思う
470小説:2013/04/24(水) 00:55:17.92 ID:SnX7+EbG0
>>468ですた
471小説:2013/04/24(水) 01:04:57.69 ID:O327GdqJ0
4万字って原稿用紙に換算して50枚かー
卒論だな・・・
472小説:2013/04/24(水) 01:14:48.77 ID:84t33e5J0
原稿用紙に換算すると、いけるんじゃない?って錯覚に陥る
10枚を一章にしてそれを5つか。
まる一日執筆だけしてればいいなら可能だが、毎日は無理だわ

>>459の神はすごいな、他ジャンルではまずお目にかかれないと思うよ
473小説:2013/04/24(水) 01:20:24.67 ID:SnX7+EbG0
>>471
2万字?
474小説:2013/04/24(水) 01:37:18.06 ID:O327GdqJ0
>>473
あ、うちの大学指定の原稿用紙が800字詰だったんだよ
475小説:2013/04/24(水) 01:40:39.83 ID:SnX7+EbG0
>>474
そっか
400字詰めじゃないのかもとは思ったんだけど一応聞いてしまったスマソ
476小説:2013/04/24(水) 04:23:47.48 ID:eGYuUlhKO
長い話書ける人尊敬する
普段短編ばっかりなんだけど今書いてるのがどんどん長くなって収拾つかなくなってきてる
長いの書こうと思うとプロットから作るんだが今回はそれもないし
次第に最初の構想から離れていく
どうしたものやら
477小説:2013/04/24(水) 05:43:46.27 ID:rqNCcx880
うーん、知能が低いお前にはちょっと厳しいかな
478小説:2013/04/24(水) 05:51:33.40 ID:Gh7SdzF4O
二万字以内で面白くきちんとまとめられる方尊敬する。
得手不得手あるから仕方ないと割りきってるけど、やっぱ羨ましい。
長編シリアスで続き物とかなるとマジで収集つかなくなる。
プロットは最後までできてるのに、長く書いてるとキャラも世界も勝手に動き出してどんどん話が広がってく、
まとまらん、もうカオス…
479小説:2013/04/24(水) 05:53:52.03 ID:Gh7SdzF4O
>>476
お気持ちよくわかります。
480小説:2013/04/24(水) 08:40:29.33 ID:Utiz7PAU0
隣の芝生は青いでFA
長編はシーンの前後のエピソード増やすとか
単純に描写を増やすといいって聞くね
起承転結・序破急がちゃんとしているかを一度見直すといいんじゃないかな
短編にまとめるためにはとにかく推敲で余計なものをばっさり削ぎ落とす
たぶん冗長なところがあったり
すぐ前後を考えてしまって長くなってもいいや癖がついてるんだよ
接続詞と同じで、なくても話が通じる部分はいらない
481小説:2013/04/24(水) 08:55:19.77 ID:oG8oKIAN0
単純に描写を増やしたりエピソードを増やしたりすると
短編は面白かったのに長編はいまいちってことになる場合も…
薄めただけって感じなんだよね
482小説:2013/04/24(水) 09:42:58.93 ID:eGYuUlhKO
>>479
ありがとうございます、わかって貰えて嬉しいっす

>>480ー481
まさにそれだと思います
増えた部分が本来書きたかった話の筋と矛盾してて
整合性つけるために文章足したり引いたりしてたらわけがわからなくなった感じ
もともと話膨らますの苦手だから、せっかく増えたならwwと一本の話として成立させようとして
しかし組み替え方も切り離し方もわからんと行き詰まった
読み返すとだらだらしてるから惜しまず削るところから始めてみる、惜しいけどw

ちょっと先が見えたよ、ありがとう
483小説:2013/04/24(水) 10:34:33.62 ID:IoOiywMfO
>>482がおれおますぎて

いつも書きたいシーンだけ書き出して後から繋げてく感じなんだけど
最初に書いたシーンを○△□だとして、○と△を自然に繋げる為のエピソード(☆)を挟むと2回に1回は☆と□に矛盾が生まれてしまう
矛盾を消す作業に一ヶ月かかる事もあるし、文章の足し算引き算が下手過ぎてワロエナイ

シリーズ物で「ラストは決まってるのであと○話で終わらせる予定です」とか書いてる人尊敬するわ
484小説:2013/04/24(水) 10:36:09.10 ID:eqOEj9j+0
自ジャンルの長文作品て、余計な文章を削ったらこの半分で済むんじゃないの?ってのが多い
形容詞盛り盛りで変に長いと洗練されてない感がすごい
文章書き慣れてないんだなって思う
485小説:2013/04/24(水) 10:41:20.93 ID:/V4RelNv0
>>484
ラノベの影響じゃないのかな>形容詞てんこもり
西尾維新原作の新作アニメ見たけど
台詞回しがほぼ原作ママだから物凄い事になってたわ
486小説:2013/04/24(水) 10:48:50.36 ID:hQymr7700
前ジャンルが形容詞てんこもりのラノベ調文章がもてはやされてたからきつかったな
しかも厚い本=神っていう信仰があったせいで、形容詞てんこもりだと当然本は厚くなるから
そういうサークルの方が売れ売れで、簡潔な文章で上手な話を書く人でも本が薄ければスルーされてた
たしかに厚い本は嬉しいけど、誤字脱字や頭に入ってこない言葉の羅列はきつい
487小説:2013/04/24(水) 10:50:29.02 ID:3Bt6oaTT0
形容詞というか文章全体だけど、高村薫あたりの文見ると
好きな人は物凄く好きそうだけど
嫌いな人は鬱陶しくてたまらないと思う
そんでどっちが正しいということもないんだろうし
488小説:2013/04/24(水) 10:57:12.61 ID:/V4RelNv0
文章書き始めはモロに某ミステリー作家の影響受けてたけど
だんだんと書きなれて行くと自分の文章になっていくからなぁ
絵がらと一緒で好かれる好かれないはまぁ仕方ないよね
489小説:2013/04/24(水) 11:04:20.50 ID:x4FAel4b0
今のジャンルにハマってから2〜3000語くらいのものすごく短い話しか書けなくなった
代わりに3日と置かずにアップしてる
元々そんなに長い話を書いてたわけじゃないけど(いって1万程度)
あまりにも短すぎ&マイナーゆえ連投が目立つ、という理由でアップをためらう事がある
あと検索して自分の小説の多さにがっくりくることもw

でも書いたらすぐにでも見て貰いたいんだよな
490小説:2013/04/24(水) 11:21:24.26 ID:uWr+Q1/e0
>>489
改ページと章タグつかって何本か詰め合わせにして週に一回上げるのは?
自分も大して長いもの書かないけど、ジャンル人口がでかいお陰で紛れて目立たないのが幸いw
491小説:2013/04/24(水) 14:01:55.44 ID:N21KJHstO
>>489
連投は躊躇われるよな…
自分は5000〜一万字くらいだけど、早い時は1日で書くからホイホイ投稿しちゃう
書いたらすぐ上げたい気持ちはよくわかる

まあでも、ガンガン投稿のおかげで最近はあるマイナーキャラの小説書いたらすぐにキャラファンからブクマ付く様になった
俺が書くまで半年投稿の無かったキャラだから、前まではそのキャラの小説があるって認識されて無かったんだ
これを機に書き手が増えて欲しい

自分に対する擁護でもあるが、マイナーキャラの場合は作品が少しでも増えるのはキャラファンとしては嬉しいと思うよ
492小説:2013/04/24(水) 15:41:54.42 ID:Ct69mgcq0
>>489
他の人が流れると思うとやっぱりまとめて欲しいな
三千字以下はみないって人もまとめられて六千字とかになってると目を通すことが多いよ
まあ自分がそうなだけだけど…
493小説:2013/04/24(水) 16:27:37.67 ID:eqOEj9j+0
書いたらすぐ上げたいのわかるw
そして上げた後でちょこちょこ直してしまうw

長い文章が良いってわけでは決してないし
オンで人気の作品でも、オフで本の形で持っていたいかというと
また違うよな
自ジャンルはオフ中心の人達は文章力がズバ抜けてるけど
支部にはサンプルしか上がらないからあまり知られていない
でも、普段からオフで本を出してる人は凄いなあとやっぱり思う
494小説:2013/04/24(水) 16:33:18.02 ID:JcVDVZDh0
1万字以下は読まなくなった。
作者読みしてる人で2,3万字の作品ばかりで、シリーズでは10近くまで連載してる人がいるけど、
中だるみさせず読ませるのは凄いと思う。
495小説:2013/04/24(水) 16:35:29.79 ID:/V4RelNv0
>>494
そりゃすごい
496小説:2013/04/24(水) 17:44:17.78 ID:idkUHUZX0
同一ジャンル内でカプの組み合わせは固定、リバなし(←腐ネタですまん)
ただし複数のカプをつらつらと書いているんだけど、
あるカプを書き上げた後に、そのカプ大好きの人やオンリーの書き手さんが
被お気に入りになってくれたりすると申し訳ない気持ちになってしまうよ
これがこのカプの渾身作で、しばらくこのカプは書く予定ないんですって感じで
497小説:2013/04/24(水) 18:04:50.41 ID:Ct69mgcq0
>>496
それが分かったらそっと外すから気にすることないよ
どうしても気になるならキャプでしばらく書かないと書けばいいだけじゃない
498小説:2013/04/24(水) 21:43:57.99 ID:qYNpyOFP0
>>496
作家読みするタイプかもしれん
特にこのCP好きなわけでもないけどこの人のは読もう、みたいな
499小説:2013/04/24(水) 22:02:14.11 ID:wqvFobeF0
pixiv小説初心者です。
二次小説のタグってどんな感じにつけるのがベター?
見渡すと色々でわからなくなった……

あんまりCP要素ない話ばっかなのでCP表記つけてない
(登場人物の名前だけ2,3コ並べる)んだけど、
友情でもちょっぴり→←でてたらCP表記するもの?
それでもちょくちょくブクマとか伸びていくから気にしていなかったけど、
小説ってどんな感じに検索されてるんだろう?
CP名?それとも作品名?
名前だけでも伸びるってことは登場人物のフルネームで検索してる人がいるのだろうか??
500小説:2013/04/24(水) 22:28:16.37 ID:2f8Hb29W0
まず半年ROMったらいいんじゃないかな
501小説:2013/04/24(水) 22:36:50.75 ID:Pkpa4svW0
腐要素あるのにCPタグも腐向けもつけない人っているよなあ
502小説:2013/04/24(水) 22:40:55.13 ID:MEuQrjul0
>>499
名前で検索はするよ
逆に君、ある登場人物を主題にした小説を読みたいなと思った場合どうしてんの?
503小説:2013/04/24(水) 23:13:42.87 ID:wqvFobeF0
>>502
うーん、そういうときはとりあえずフルネームで検索して探すかも。
そうか、確かに名前で検索するね!このまま名前でいいかな。ありがとう^^

だけど、タグやキャプだけじゃ結局わからないことが
多くて、新着順にちょこちょこ読んで、比重の読み違いにため息つくv
過疎ジャンルだけど投稿数1500くらいはあるからなかなか大変。

自分の場合2.5次元ジャンルなので検索避けにR-18とかにしてるんだけど、
友情止まりの話ならそれ、必要ないのかな?

>>501 っていうかどこから腐向け?
504小説:2013/04/24(水) 23:21:45.15 ID:Ct69mgcq0
少なくとも原作または現実にない矢印が出たら友情じゃなくね
タグは探す人のためだけじゃなくてマイナスで弾く人のためにもあるって考えたらいい
505小説:2013/04/24(水) 23:32:17.64 ID:Pkpa4svW0
>>503
矢印出てるってことはホモ要素あるんでは?
別に好きだ言い合ってキスしたりしなくても、恋愛感情ほのめかしてるなら腐向けだろ
いくら支部に腐が多いからといって、一般的に受け入れられないもの書いてるって自覚した方がいいんじゃね
ましてや半生ならなおさらそういうことに気をつけないといけないと思うんだが
506小説:2013/04/24(水) 23:34:48.75 ID:wqvFobeF0
なるほど、原作のキャパによるわけか……

公式内なのが好きですと言われることが多いので矢印すら感じられない文を書いているかも。
R-18に加えて腐向けって表記した方がいい?R-18にしとけばある程度弾けてると思ってたんですが。
507小説:2013/04/24(水) 23:41:44.76 ID:Pkpa4svW0
>>506
男性向けエロ涙目だなw
なんか何言っても脳味噌スルーみたいだし、好きにすればいいんじゃね

正直、ここで2.5次元と名乗る人にいい印象ない
毎回同じ人なのかも知れないけど
508小説:2013/04/24(水) 23:45:20.88 ID:O327GdqJ0
他の人のタグを見て、どれを付けるのが適当なのか
この内容なら腐向け表記が適当か
R18表記が適当かとか
空気読めない自称半生作家ほど怖いものはないし
読解力も想像力もない人が文章書いてるっていうのがそもそも怖い
509小説:2013/04/24(水) 23:46:29.72 ID:1Qh/bWqmO
え?矢印ないのにR18にしてるってどういうこと?単に腐向けっぽいから行為なくてもR18にしてるの?ちょっと意味がわからない
そもそも、支部で年齢詐欺してる人なんてたくさんいるでしょ
510小説:2013/04/24(水) 23:57:48.28 ID:uWr+Q1/e0
R-18表記で検索よけ、って特撮だかドラマジャンルだかの人が
「こうすると検索避けになるよ!」って広めてたりするんだよね
そしてID:wqvFobeF0みたいなのがそれで表面だけ読んで真似してるのかね
R-18書きとしても迷惑千万なんだが
511小説:2013/04/25(木) 00:13:47.85 ID:szLue+V+0
自分の作品にどういうタグを付けたらいいか分からないような奴が投稿なんかするなよ…
512小説:2013/04/25(木) 00:22:54.53 ID:4W8zk1Ox0
タグで思い出したんだけどブクマが100になったときに100users入りタグがつけられて
後に99となった場合はすぐに外す?
480ほどの人が100と300と500を同時につけていてロックしてたらしく注意されていたんだけど
何を思ったのか100と500を残してたんだよね
それでちょっと気になった
513小説:2013/04/25(木) 00:32:45.40 ID:fvi/Ba450
>>510
「マイピク限定にしたくないから、エロくないけどR-18タグつけて、
パンピが見ないようにすればいいよね!」って感じか。

「腐向け」タグなしで「R-18」タグありの場合、
どういう層が検索してくると思ってるんだろうね。


>>512
普通ブクマ110とかいってから100usersタグつくから、
あんまそういう事ないと思うぞ。
あった場合、気になった人が勝手に消すだろ。
その人が注意されたのは、usersタグをいくつも
ロックしてたからじゃないかな。
514小説:2013/04/25(木) 00:33:13.95 ID:zaeOC8fI0
>>41と同一人物かと思ったw
515小説:2013/04/25(木) 00:45:08.43 ID:aX2H+MIy0
>>512
100になった途端つけてくれる人がいるけど、99になってるの気付いたら消してる
あと、本のサンプルなんかはつけられるはしから消すようにしてる

実情に合ってないタグとか、恥ずかしいから自分はいやだな
516小説:2013/04/25(木) 01:19:37.71 ID:uy4zOxTj0
過疎ジャンルに投稿したけど笑えるほど閲覧数伸びない
続き物の予定だけど心折れかけている
517小説:2013/04/25(木) 01:19:48.22 ID:t91TQE66O
お前ら凄いね。俺なんてブクマ二桁すら行かんのに
書いてるキャラの小説の最高ブクマ数(俺の作品じゃない)が一桁だから仕方ないのかもしらんけど
可愛い子なのに何でこんなマイナーなんだろ
布教させるために頑張るよ
518小説:2013/04/25(木) 01:38:07.44 ID:LJKQs/+b0
布教させるためって考えがこっちからするとすごい
衝動を紙にぶつけて投稿してるだけだし
たまに媚びるけど
519小説:2013/04/25(木) 01:46:13.49 ID:rruK20Z20
布教させるためと思って書いてるから余計伸びないんじゃ
520小説:2013/04/25(木) 01:48:33.29 ID:/1r9hzjE0
まあ布教は昔からよくある言い回しだからなあw
そんな突っ込まなくても
521小説:2013/04/25(木) 02:00:31.43 ID:dfWrQybV0
まぁ、布教は言葉のあやじゃないのかな?増えて欲しいって気持ちくらいでさ
私も再燃して書いてる自CP(でもジャンル最大手CP)の投稿数が
20くらいのとこにいるから気持ちは解る
20って…
522小説:2013/04/25(木) 10:15:57.67 ID:d87F2lbZ0
のんびりしてるジャンルが羨ましいよ
こっちは週一くらいで更新しなきゃ忘れられそう、って
そんなわけないんだけど焦燥感に苛まれる
書きたいのにネタが無いとか、余計焦ったり
他人は気にせず自分のペースで行けばいいってわかってはいるんだけどね
523小説:2013/04/25(木) 12:46:12.00 ID:cHd/7tQFO
読み手としては天国なんだけどねえ
自分の場合は創作始めた動機がマイナージャンルで自給自足するためだったから、
メジャーどころにハマると創作意欲わかないことが多い
ブクマとか交流とか賑わってるといいなーと思うけど、たまにネタ思いついても書かずに終わる…
524小説:2013/04/25(木) 12:49:10.19 ID:cHd/7tQFO
途中で送っちまった
>>522
読み手は待ってるもんだと思うよ
まったり頑張れ
525小説:2013/04/25(木) 22:21:31.59 ID:O+QA7+wq0
274 児童ポルノ規制って守る必要あるの? [] 2013/04/25(木) 18:20:08 ID:HHR7RE12 Be:
アメリカからの戦力増強もあって6000万人体制ってあったけど
大して板荒されてないんだけどどういうこと?

278 ソーゾー君 [] 2013/04/25(木) 20:27:31 ID:ppb62fi6 Be:
>>274

常識で考えたら嘘なのは解るだろ?
キリスト系カルトの営む人身売買や臓器売買や児童売春の煙幕で
規制を騒いでるだけ。
それ等の性的嗜好がある奴が犯人と誘導する為の自作自演工作だ。

規制はどうでも良い・・それ等の性的嗜好がある奴の風当たりが強くなればそれで良い。
それ等の性的嗜好がある=犯罪予備軍と誘導出来たら
キリスト系カルトは疑われなくなるから大手を振って商売に励むことが出来る。

キリスト系の宗教が蔓延している国では児童売春、誘拐=行方不明が日常的に起きている。
その不幸な出来事が起きる元凶を知られたくないから両建てで大騒ぎする。

規制されても困らん・・希少価値が出て高値で取引されて元締め=バチカンはボロ儲け。


雑談 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1360877904/l50
【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家37【信用創造】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/
526小説:2013/04/26(金) 00:58:06.92 ID:rYRe6aWxO
パソコンから見た時に小説ブックマークしようとしたけど、ブックマークボタンが見つからないんだけど…
527絡み:2013/04/26(金) 01:06:28.11 ID:BYx68lNG0
パソからだと右側じゃなくて左側になったみたいだね
広告と重なっててブクマボタン押せないときがあるのどうにかしてくれw
528小説:2013/04/26(金) 01:20:51.74 ID:rYRe6aWxO
今見たらブックマークボタン見つけた!
多分そんな感じで広告と重なってたんだろうな…
529小説:2013/04/26(金) 01:37:58.52 ID:/kAYcK350
フォントもどってるぅううう!
ありがとうありがとう!もう他の不具合なんてどうでも良くなったよヒャッハー!
530小説:2013/04/26(金) 08:48:35.48 ID:nWbv0f3P0
小説本文表示枠の中だけフォントが戻った。
ブックマークボタンが一時左に移動して広告と重なっていたが元に戻った。

フォント問題はもっとグローバルな問題で、小説目次の小タイトルの下に点線が
つくのは治っていない。

原因は分かっていて、理由も含めて運営にメールしたんだが……
531小説:2013/04/26(金) 09:46:39.12 ID:BzxTOFIV0
目次に点線ついたところで何があるわけでもないし
別にいいんじゃねえの
532小説:2013/04/26(金) 10:30:40.06 ID:AtMO/1490
サンプルが続々上がる季節だが、サンプルだけで1万字越えてるとかすごすぎる
コンスタントに本出せる人すごすぎる
住む世界が違うなあと思ってしまう
533小説:2013/04/26(金) 12:30:35.16 ID:TA3f5Hwy0
サンプル1万字越えはいいけど半分くらい原作まんまなのは引き延ばしなのかと
原作はアニメだからセリフがアニメと同じで地の文で心情ぐだぐだ書いてあるタイプ
本もこんな調子だと思うとサンプルってありがたいね
534小説:2013/04/26(金) 12:50:39.62 ID:BzxTOFIV0
>>533
それ普通に盗作だから
原作の台詞なら使い回していいと思い込んでるアホ多いけどね
535小説:2013/04/26(金) 13:07:49.63 ID:g9cdJkpX0
同じくサンプル1万字超えですごいと思ったけど
よく見たらページ数が少なくて本の半分以上がサンプルだったというのがあった
536小説:2013/04/26(金) 13:27:24.10 ID:kfYuPZoE0
ストーリーを一から作るタイプの話じゃなくて、
原作のシーンを繋いで腐シーンを補完して埋めていくタイプの話だと
>>533 みたいなのが多くなるね
まあ大昔から2次の一つの手法のような気もするけど
537小説:2013/04/26(金) 13:55:15.54 ID:V0wjukzz0
そういう手法のは、描写が上手くなきゃいけないのはもちろんのこと、
原作にはない毒を含めないと、ただの劣化焼き直しみたいになるよね。
本当に上手い人は「原作では触れられなかった真相」が
これなんじゃないかと思わせるのもある。
538小説:2013/04/26(金) 17:41:08.49 ID:XTGrc42j0
>>533
サンプルなしで購入した本がそんな内容だったときは切ない気持ちになったわ
原作の台詞をうまく使わないように書いてくれないとほんと>>534の言う通りだっつの
その手は大昔からあるからいいのかもと思って書くんだろうね
539小説:2013/04/26(金) 18:18:57.38 ID:AtMO/1490
自ジャンル、100ページ前後のクオリティ高い本出す人が多くて
もうどうなってんだとw
20〜30ページ代の本出すのが申し訳ないレベル
540先導者:2013/04/26(金) 19:09:19.95 ID:7e2DCi7V0
それ読み手としてなら天国だが、書き手としては結構プレッシャーかかるなw
プレッシャーを良い方向に向けられればいいんだろうが…
541小説:2013/04/26(金) 20:30:54.42 ID:RtvnEhnO0
サンプル1万字超えみつけて
クオリティも高くてすげえと思ったら
エア新刊で涙目になった……
倍の値段でも買うから続きが読みたい
542小説:2013/04/26(金) 21:13:48.81 ID:YrtE26nyO
二年くらい前から支部で書くようになって二次書いたりオリジナル書いたり好き勝手にやっていたらお気に入りしてくれてる人がついに4500人突破した
ブクマユーザー見てみると前々ジャンルから追っかけてくれている人もいるしかなり嬉しい
543小説:2013/04/26(金) 21:25:38.19 ID:iXMDu2Bq0
自ジャンルは毎回100ページくらいの本を出し、数巻でシリーズ完結させる神がいる
筆力も高いし、原作に忠実、パラレル一切無し
あそこまで凄いと真似できるとか、近づくとか考えられないレベルだよ…
544小説:2013/04/26(金) 22:25:52.17 ID:Xzb+Urt60
オフはどうでもええわ・・・
545小説:2013/04/26(金) 23:17:00.82 ID:BzxTOFIV0
まあ、>>543は普通にスレ違いだな
546小説:2013/04/27(土) 01:22:13.77 ID:ndB5OQj30
自分はサンプル一万字上げること多い
本文10万字で序章から2章くらいまで上げてる
だからサンプルじゃなくて読み物としてる人もいるのは分かってるけど
「続きを全裸待機!」とかタグつける奴は何なの

同人サンプルだとタイトルにもキャプションにも本文にも明記
同人誌情報もはっきり記載してんのに意味が分からん
547小説:2013/04/27(土) 01:29:56.20 ID:6/O3aoHK0
発行されるイベントが楽しみってことじゃないの?
それまでは本文読めないんだし
548小説:2013/04/27(土) 03:29:19.04 ID:zdus+TTB0
はやく読みたいですとか見かけたことがあるわ
気に入らないなら消せばいいじゃん
549小説:2013/04/27(土) 07:36:16.29 ID:v3+iVeeaO
ここの奴らってブクマ評価0だったことある?
そんな時どうやってモチベーション上げてるの
550小説:2013/04/27(土) 08:26:09.00 ID:W7v5QBpX0
>>549
あるある
モチベーション上がらないよ…
そんな時はちょっと間をおいて投稿を休んで
違うことに目を向ける事にしている
551小説:2013/04/27(土) 08:28:54.16 ID:6/O3aoHK0
>>549
あるよ
でも次のアップしたらそっちがブクマ伸びたから気にしないことにした
いつもと作風違うやつが0だったからまだちょっと気が楽だったかも
552小説:2013/04/27(土) 08:29:59.52 ID:k9Fiu0AW0
>>549
あるよ 閲覧2、ブクマ評価0のまま一ヶ月経過とか
それ以外には連日1点爆撃くらったこともあるし、中傷されたこともある
自分が最先端過ぎて周りがついてこれないんだなとプラス思考過ぎるプラス思考で
そういう時期は乗り切ることにしてる そうじゃなければ部屋でひっそりノートにでも
書き綴ってればいいわけだし、顔も知らんやつ相手に一喜一憂するだけ時間の無駄
553小説:2013/04/27(土) 08:33:18.44 ID:CVEy9sTA0
>>549
0はないんだけど昨日上げたのが爆死中
自萌えできるんで、こんな素晴らしい話なのにみんな見る目ないわね!
とか、書きたいもの書くだけだし!とか自己暗示かけて上げてる
あと、cssでブクマ関係の表示消して現実から目を逸らしてる
554小説:2013/04/27(土) 08:43:49.19 ID:v3+iVeeaO
>>550-552

レスサンクス
参考になった
自己満と言い聞かせつつ、反応無いとしょげるよな…
ブクマ評価0でも淡々と作品上げてる奴は尊敬に値する
自分は「こんなの需要無いかも。ブクマ付かないかも」と考えて投稿を躊躇してばかりだ
凄く上手くて即ブクマした作品がひと月ほどブクマ評価0だったから、ブクマ評価0=駄作ではないと思うんだけどね…


ジャンルにもよるだろうが、閲覧2でとどまる事ってあるんだな…
でも一点爆撃うけてるみたいだし、何かしら誰かに引っかかる作品を書く人なんだろうな。好きな人は相当好きな感じなのかも
555小説:2013/04/27(土) 14:34:55.03 ID:mDvDY7xr0
pixiv小説において、2〜3日に1本誰かの新作が投下されるジャンルは過疎ですか??
556小説:2013/04/27(土) 14:38:38.10 ID:sDmRyh+VO
自ジャンルで評価やブクマが多い小説読むと、自分が書く物と全く傾向や文体が違うから評価されなくても気にならなくなった
試しに人気作に寄せた文体と萌えネタ盛り込んで書いたら、評価もブクマもガンガン付いて苦笑した

お陰で、今や悟り開いて自分が書きたい物しか書いてない
557小説:2013/04/27(土) 16:46:00.92 ID:KwByDdf90
ときどきいるけど、支部受けする作風で試しに書いてみるとか
そういう器用な事が自分には出来ないのですごいと思う
というか未だに支部受けする作風がどんなのかよく分かっていない…
558小説:2013/04/27(土) 16:55:33.56 ID:j1tqkQeS0
俺様攻めあほの子受けでエロなら
とりあえずリアが喰いつく
ついでに涙腺崩壊からのハッピーエンドならなおよし
キャラ崩壊なんだけど結局こういうノリのが閲覧数増える
559小説:2013/04/27(土) 18:09:34.09 ID:zIb8qLRc0
ジャンルによるんだろうな>支部ウケ
自ジャンルではカプなしオールキャラで一騒動みたいな長編が一番ウケるんだけど
各キャラ活躍させて書こうと思ったらマジ大変
腐向けも活発なんだけど一念発起のエロで爆死してる人をよく見かけて恐ろしくて狙えない
560小説:2013/04/27(土) 18:26:25.14 ID:csXNYjOr0
一人称
一文は基本短く
突然の不幸でも最後はハッピーエンド
もしくは萌える展開だけを連ねてラストだけ焦らすようにあえて書かない
ちゅうにっぽくする(同じ単語の繰り返しで強調・漢字をあえてひらがな・タイトルをラストに持ち込む)
支部受けよさそうなものってここらへんのイメージ
ジャンルにもよるだろうけど
561小説:2013/04/27(土) 19:28:45.85 ID:00omLrThO
絵師に表紙や挿し絵等を描いてもらったor
自分で描いてみた人って
いるかな
そういう場合、普段と比べてブクマや評価って伸びた?

絵も描くからやってみようかなと思うんだけど…
562小説:2013/04/27(土) 19:31:58.72 ID:2IHUH7FN0
それは絵のレベルによるんじゃない
描きはしないけど見たことはあるが、正直相当うまくないと一気に冷めて読む気しなくなる
563小説:2013/04/27(土) 20:15:38.43 ID:nf6DDASW0
ジャンルによるのかもしれないけど挿絵機能を使ってる人を見たことがない・・・
本文中に絵が挿入される形式なら苦手だなあ
読んでいるときは自分の頭の中でキャラの姿を想像してるから
違う絵が出てくるとイメージぶち壊しで萎える
564小説:2013/04/27(土) 20:18:27.39 ID:U9+xpKso0
自ジャンルは続きが気になるような終わり方orいかにも続きがありそうな終わり方
なら超ブクマ付くよ
自分、無意識にそれやって続き待機されてムリヤリ続きひねり出したことがあるw
続き書かないまま放置の人のなんかブクマ伸び続けてるよ

正直、表紙の絵は関係無いと思う
オフ本でもイラスト表紙よりデザイン表紙の方が売れるらしいし
565小説:2013/04/27(土) 20:27:30.66 ID:carsm68h0
>>560
ちょっと読者層をバカにし過ぎてないか?
シブは学生だけでなく、主婦とか年齢高めの人も多いっしょ
うちは旬ジャンルだけど、やっぱり描写がすぐ目の前に広がるような文章力があって、
起承転結がしっかりした面白い長文書く書き手さんはブクマたくさん取ってるよ
566小説:2013/04/27(土) 20:31:06.00 ID:nf6DDASW0
561への回答になってなかった気がするんで再書き込みごめん
自ジャンルだと表紙が絵でもデザインでも閲覧もブクマも変わらない印象
ペイントとマウスで描いたんですか?って表紙でも面白ければ評価されてるし
美麗絵表紙でも内容が無ければそうそう伸びない

>>564
オフのイラスト表紙は手に取った買い手に「小説かよ・・・漫画かと思ったのに」と
戻される痛恨の一撃を食らうことも多い諸刃の剣
567小説:2013/04/27(土) 20:32:51.43 ID:mDgMY1xh0
オフはスレチ
568小説:2013/04/27(土) 20:39:59.23 ID:JrUaPI8K0
ブクマだけが増えてついにブクマ>評価の差が倍になった
よく評価は書き手からって聞くけどロムに受けて書き手には受けてないってことか?
569小説:2013/04/27(土) 20:41:32.95 ID:XE+KGxLD0
デザイン表紙もデフォルト表紙も絵師表紙もやったことあるが
初読は絵師表紙が一番目に留まるっぽいが
一番反応いい自作はデザイン表紙だ
ジャンル最多ブクマ作品もデフォ表紙だし
結局小説は中身だと思うわ
570小説:2013/04/27(土) 22:15:44.64 ID:k4Fx+hXe0
絵でusersタグがつくレベルなら表紙自作絵でかなり伸びると思う
それ以下ならデザイン表紙にしといたほうが吉

>>563
二次小説読む時は原作絵で想像して読むから
原作絵に近い挿絵以外はどんな上手くても萎えるなぁ
オリジナル小説の挿絵は上手くても下手でも楽しく見れる
571小説:2013/04/27(土) 22:48:49.86 ID:csXNYjOr0
>>565
いわゆるわかりやすい萌え(若い子向けの)に的をしぼったイメージをあげただけのつもりなんだけど
そもそも上であげた作風は馬鹿にしてるようなものになっちゃうの?
型にあてはまらなくても萌えるものを書く人はそりゃ受けがよくて当然なんだし
572小説:2013/04/27(土) 22:50:57.94 ID:C2OQqBw90
>>571
ほんとに小説書いてる人?
573小説:2013/04/27(土) 22:57:15.32 ID:w/+nCsLrO
実際ケータイ小説()は世間的には流行ったけどね
そういう作風は馬鹿の証だと思ったんでしょ
574小説:2013/04/27(土) 23:08:53.94 ID:4B21yR1Y0
デフォ表紙のみ、自前の表紙+挿絵ありと、デフォ表紙+挿絵ありをやったことがある
どれもブクマ大差ないけど、挿絵のみが一番ブクマ多い

ちなみに絵のブクマは一番多くて〜20とかそんなレベル。小説は〜70とか
自分が書きたいからそうしてるだけだし、読者がどう思ってるかは知らない
一応、挿絵入れてますよってキャプションで書いてるけど
流れを見てると、表紙だけにした方が無難そうだね
575小説:2013/04/27(土) 23:32:24.67 ID:4B21yR1Y0
連投になっちゃってごめん
>>568
私も普段から書き手にあんまりブクマされないとこを見るとそうなんだろうなって思ってた
でも、私は私で人の小説を滅多に読まないし、たまに読もうとしても途中で止めてしまうことが多い
それでたぶん、キャラ解釈の違いなんだと気づいた
576小説:2013/04/27(土) 23:33:55.59 ID:zdus+TTB0
>>574
うっ、て思うこともあるけど小説が見当てなのでさほど気にしないよ
挿絵込みで好きだという人も居るだろうしね

旬ジャンルにいるんだけど作品数が多すぎてデフォ表紙はブクマが多くないとスルーしてるわ
それを踏まえて自分は表紙をお借りしてる
577小説:2013/04/28(日) 02:47:22.39 ID:9JwBBalD0
本当に人がいねーこねージャンルだw その中でも更にこれオンリーワンCPだしw
一週間前に投稿して閲覧159評価110ブクマ3という
でも良いんです…読んでくれて評価してれただけでもありがたい
さらにブクマなんてねーだろと思っていたら3つももらえた
自虐じゃなくこのCPに関しては本当にそう思う
書けて満足だし自分の書きたい物書いたあとは清々しい気分になる
上げた後〆が浮いてる事に気付いたけどキニシナイ!(本当は直したい)
578小説:2013/04/28(日) 05:07:56.80 ID:j3swRNwX0
揚げ足を取るようだけどすげー気にしてるように見える文章だな
579小説:2013/04/28(日) 05:46:07.51 ID:wyxPc6TD0
一昨日pixivに登録して、いまではどこにも公開してない
十年以上前の二次創作をいまのところ三作、計十五個
登録してみた。
章立ての関係で1/8/6という割り振りだけど、閲覧数が
けっこう不思議な感じになるね。
最後にアップした三作目はとくに不思議な傾向が強く
て、1から5までは閲覧数が1か0。最後の6だけ7。
みんなどういう読み方をしてるんだろうと思っちゃう。
580小説:2013/04/28(日) 06:00:00.01 ID:7OzDx1E+0
>>579
自分はそういう読み方してるよ
オチをまず確かめてから読むので最後だけしか読まないこともよくある
大丈夫かなと思ったら一話前をぱらぱらと読んで地雷がなさそうなら一話に行く
581小説:2013/04/28(日) 06:54:48.69 ID:wyxPc6TD0
>>580
そんなもんなんですね。
いまさら反応に一喜一憂するような最近書いた話でも
ないですし、そのうち読んでくれる人がいるといいな
程度で放置しておくことにしましょう。
丸一日かかって、やっとひとつのシリーズの本編4話、
約28万字のアップが完了。まだまだ作品残ってるけど、
順次あげていくことにしよう。
582小説:2013/04/28(日) 08:30:08.12 ID:/fTPkrXv0
長編だけだと飽きる(というかテンションが息切れする)ので、
間にちょくちょく関係ない短編読み切りをあげているんだが、
そっちだけやたら伸びて長編の閲覧数を軽く抜かされた時の絶望感。

もしかして長編ちゃんとしめてから次の書けよって思われるかなってビクビク
投稿してたんだけど、もしかしてそんなことない?
それとも長編がつまらないのか……

長編1〜2週間に一回ペースの更新は遅すぎるのだろうか?
583小説:2013/04/28(日) 08:32:30.30 ID:vtPk6MPM0
短編のほうが得意なんじゃね
584小説:2013/04/28(日) 08:39:38.70 ID:F44rja6b0
>>582
長編は完結してないと、読まない
何度も裏切りにあっているから
とりあえず完結させることが大切だと思うよ
585小説:2013/04/28(日) 09:06:56.86 ID:6mfFjey00
自分も完結済みのものしか長編は読まないなー。
586小説:2013/04/28(日) 09:41:17.87 ID:/fTPkrXv0
>>583
ある意味真理ww

>>584-585

そういうことか、ありがとう。
あと2回で完結予定だからとりあえず完結させる。
その上で推移を見守ります!

ってかそんなに未完の作品多いんだ……
587小説:2013/04/28(日) 10:27:57.94 ID:Edlxw0S+O
きちんと完結させようと思って構成優先させると勢いが死ぬ
キャラの動くままに書いていくと着地点を見失う
連載形式を取らず一気にアップするためずっと手元でこねてると
伏線仕込みたくなったりあらすじ変えたくなったりいつまでも終わらない
難しいね
588小説:2013/04/28(日) 10:50:05.96 ID:UtKQFPLGO
誰にも発表しないとあれこれ考えちゃうからなー
発表したら設定とか変えようが無いから、もうそれて行くしかねーってある程度腹くくれるけど

好みだが、俺はギャグやコメディなら勢い重視、シリアスは作り込まれてる奴が好きだな
まあ上手い奴のなら何でも楽しんで読めるけど
589小説:2013/04/28(日) 11:22:45.11 ID:/fTPkrXv0
わかる。
納得いってなくてもとりあえず投下する。そしてこっそり加筆修正する。
でも直し始めるときりがないという罠。

書いてて思うのはどんな駄作でも書いていれば、それなりに成長するってことだな。
590小説:2013/04/28(日) 11:53:55.38 ID:OpgyZSxC0
やるやる<こっそり加筆修正
きりがないのと、結局最初の方がよかったんじゃ…ってなることも多いけど
でも誤字脱字含めてそういうのがさっ直せるのがオンのいい所だな
591pixiv小説:2013/04/28(日) 13:39:07.17 ID:lrsrw8moO
大幅に作品を下げようと思うんだが、ランキン入りしたのだけ残すのはあからさますぎるかな
他人の数字なんてそんな気にしてないかな?
592小説:2013/04/28(日) 13:56:42.31 ID:xsCM7C1I0
最後にうpしてからもう4か月以上経つ
浮かんでこない時って本当に何も浮かんでこないね…
ただでさえ支部って流れ早いからもう自分なんて忘れ去られてるだろうと思うと
早く何か書かなきゃという焦りとどうせ書いても誰も見ないという気持ちが入り混じるわ
593愚痴:2013/04/28(日) 14:11:48.15 ID:nHDg16+/0
大作家じゃあるまいし、素人なんだから、忘れ去られて当たりまえ
気にするな、開き直れ
自分の気が乗った時にまったり書きあげればいいと思うよ

たまにあるよね、「○か月ぶりの投稿です!!」とかいうの
待ってましたタグとか欲しいのか?見かけるたび書き手の近況報告いらんしと思う
594小説:2013/04/28(日) 14:12:54.53 ID:nHDg16+/0
ごめん、名前間違えた
595小説:2013/04/28(日) 16:40:04.76 ID:UtKQFPLGO
ぴんく板向きの内容かもしれんが…相談があるんだ


リアル知り合いとマイピクてのもあり、ずっと健全で腐ネタも書かずにやって来た(公開ブクマも腐作品無し)
最近ちょっとマニアックなR18腐ネタ思いついたから新アカとって書いてやろうと思ってる
そのキャラ受小説はpixivだと皆無
ていうか今そのキャラメインの小説を精力的に書いてんの自分だけ

同じ奴の作品てバレるもんなのかな?
自意識過剰だと思うんだけど…
596小説:2013/04/28(日) 16:55:40.59 ID:1hI0UFjV0
随分前だが同じようなことをして速攻でばれたことがあるw
オリジナルネタの別サイト同士でもそれだぜ

pixiv内とか同ジャンルだったらかなり危ないと思うわ
597小説:2013/04/28(日) 17:59:54.58 ID:UtKQFPLGO
レス有難う。

オリジナルでもわかる奴はわかるんだな…。てかお前かなり有名人みたいだな
自分はその辺鈍くて、絵でも気づかないんだけど…怖いな
598小説:2013/04/28(日) 18:51:01.01 ID:nDY/2U/b0
そのリアル知り合いが中身大人であるなら
別垢でやってることに対して見て見ぬふりをしてくれそうだが
まあ同じ腐なら、前持って言っちまった方が後々面倒にならなくていいんじゃね?
あとはそのリアル知り合いがただ義理でマイピクになってるだけで
作品読んでもいないそのキャラも好きじゃないっていうんならまずばれないんでは
599小説:2013/04/28(日) 19:28:18.57 ID:s3z07T/z0
自分もばれたことがある
知られてもいい相手ならさっさとばらしといたほうがいい
知られてるのか知られてないのかとどきどきするより精神安定上いいよ
600小説:2013/04/28(日) 19:51:56.95 ID:xsCM7C1I0
>>593
それもそうだね、見てもらえたらラッキーぐらいの気持ちで
焦らず構えるよありがとう
あとキャプションには内容説明以外は書いたことないので大丈夫w
601小説:2013/04/28(日) 21:27:28.25 ID:UtKQFPLGO
>>598-599

レス有難う。

知り合いは別ジャンル(こっちに興味無い)だから作品読まないしまずバレないんだが、そのキャラのファンに今アカの奴と同じ人の作品だとバレやしないかと不安になってるんだ…
今のアカで書いてるのがほのぼのオールキャラかぬるいNLだから、絶対バレたくは無い
そのキャラの作品投稿数が多ければ全く心配はしないんだがな…
602小説:2013/04/28(日) 22:19:10.51 ID:nDY/2U/b0
なんだ、リアル知り合いにバレる心配してんじゃないのかよ
安心しろ。読者はキャラのファンであってもお前のファンではないんだし
バレたところでちゃんと住み分けてるなら文句言う筋合いもないだろ
603小説:2013/04/28(日) 22:31:52.71 ID:K1gCZ/vS0
現在も連載中の漫画の2次とかだと、自分が以前に書いたキャラの話と
食い違う重要な設定が原作で出て来たり、
そのキャラにとって重要な登場人物が後で出て来たりとかあると思うんだけど、
そういう場合は以前の作品のキャプとかで、追記で何かフォローしたりしてる?
それとも以前の作品は以前の作品ということで、そのまま黙殺してる?
604小説:2013/04/28(日) 23:20:59.28 ID:elm/budT0
>>603
そういうのはもう仕方がないから、そのまま放置
605文字:2013/04/28(日) 23:49:49.69 ID:Kr7czlobO
文字書き作家が絵茶主催をやる意味って何ですかね?
絵描きの参加者の為ですか?
606小説:2013/04/28(日) 23:50:31.72 ID:l1BG0Gz/0
今いるジャンルで新しく企画が立ち上がった。
内容としてはすごく面白そうなんだが、どうやら交流推奨っぽい。
今まではどこのジャンルでも評価は大体中の中〜下くらいで
特に誰とも交流しないでマイペースに作品投稿してたから、
これを機に他の書き手さんと萌え話できるようになりたいなと思う反面
でもやっぱり交流とかめんどくせーとも思ってしまう。
勇気を出して企画に手を出してみるか、今までどおりマイペースにやってくか迷う
607小説:2013/04/28(日) 23:52:13.52 ID:In7mDOxp0
>>603
完結していない作品では二次創作はしない
ていうかできない
完結後数年経って続編とかできて矛盾が生まれたら
それはそれとして「一作目の設定に基づいています」って注意書きする
608小説:2013/04/29(月) 00:01:59.18 ID:JZTiAADt0
>>606
めんどくせーって思うならしない方が良いじゃない?
自分一人の事なら好きにすればと思うけど
交流って相手があるものだし
609小説:2013/04/29(月) 06:09:05.76 ID:53J2BB1SO
>>602

レス有難う。
それ聞いて安心した
自分がかなり神経質で、ノマ書いてる人が同じキャラで腐書いてるの知ったらなんか嫌な気分になるから気になってた
610小説:2013/04/29(月) 06:11:38.27 ID:nfXsJ4eS0
あまり書かないキャラを登場させてみたんだけどなんか緊張するね
複数CPを登場させている作品でキャラの名前を始終間違えている人がいたから
そんなふうにならないようにちょっと緊張して書いたわ
611小説:2013/04/29(月) 10:58:14.39 ID:I/ufFohL0
シリーズものの途中の1話のブクマが変動してて
これは何でなんだろうと思いながら推移を観察してしまう
10話以上ある中で、その1話だけ増えては減りを繰り返してる
他の話は大抵、増えたら増えたままなんだけど

ちょっとCPに波風が立つシリアス回で、ブクマが増えるような話じゃないのはわかるんだけど
一度ついたブクマが何度も減るっていうのは初めてだ
612小説:2013/04/29(月) 12:25:02.73 ID:4itHNmI80
>611
面白いけど、読み返すと、心にささる、とか精神的にダメージでかい話なのかもね?

健全な話ばっかり書いていたら、非公開ブクマの割合が増えた。
悩んでいたらむちゃくちゃR18書きの人から、私さんは健全な話が多いから、ブクマ遠慮しちゃう的なコメントもらった…寂しい。

R18より、日常小噺のが得意なんだけど、ほんとうはエロかきたい。
エロ、書くのが上手くなるにはどーすれば。。
エロを書くと、そこばっかり買いちゃって、AVか!みたいになってしまう。
話の中にさりげなく入れたい。
613小説:2013/04/29(月) 12:57:13.37 ID:uKPSWqYh0
エロ描写は難しいね
ガチエロ練習してるけど自分で書くとどうしても恥ずかしくて消したくなるwww
雰囲気エロ、というのか、直接書かないのに
におい立つような色気の文章を書く人にとてもあこがれている
本番ないのにパーツの描写だけでエロさを醸し出してたりとか
あれは何が違うのか…比喩か比喩なのか
614小説:2013/04/29(月) 13:07:10.04 ID:I/ufFohL0
>>612
あ、そういうことなのかな?
だとしたらある意味狙い通りっぽいし嬉しいな

そこばっかりのエロが大好きなのでむしろ書いてほしいわw
とりあえず書きたいものを好きなように発散してれば、
だんだんすっきりしてきて、加減もしやすくなるんじゃないかな
615小説:2013/04/29(月) 19:32:47.38 ID:/aYMrmuBP
前から気になってたんだけど
小説漁ってるとたまにタグを版権とかR-18としかつけてなくて
作品名もカプ名もつけてない人いるけど
あれはどういう意向なのだろうか
616小説:2013/04/29(月) 19:37:42.94 ID:59hieVWE0
・一種の検索避け
タグ検索で引っ掛かりにくくなるから
(でもガラケーやスマフォだとタグ検索でもひっかかる)
・適切なタグがわからない
気付いた人が付けてくれると助かるな、系
617小説:2013/04/29(月) 21:01:22.22 ID:vGS6MTHm0
カプ内で評価は多い方だけど、ブクマがあんまりつかないのが寂しい
読み返したくなるのってどういう話なのかなあ
618小説:2013/04/29(月) 21:27:56.54 ID:Q3v9+VMA0
>>617
禿萌えた話ですねぇ
619小説:2013/04/29(月) 21:56:01.20 ID:0zbNLYPR0
クソ萌えた以外にもパクりたいなと思うくらい文章に感激した場合も読み返すなー
620小説:2013/04/29(月) 22:01:43.90 ID:4itHNmI80
あるある。
健全もので、カプですらないのに、キャラ単体の話で泣かされた時とか、悔しいけどブクマしたw
621小説:2013/04/29(月) 22:08:52.60 ID:AJXLLeqD0
個人的には余韻がある話
話としてはちゃんと終わってるんだけど妙に後をひくような感じの
622小説:2013/04/29(月) 22:11:11.99 ID:YCTGOLCc0
さりげない伏線が効いてる話は何度も読み返すのでブクマする
623小説:2013/04/29(月) 22:22:51.14 ID:53J2BB1SO
自分はちょっとでも良いと思ったらすぐにブクマ評価するわ
自分がブクマ評価されたら嬉しいから、応援の気持ちでやってる
凄い感動した作品にはコメント残すよ
624小説:2013/04/29(月) 22:24:05.61 ID:mYacYr140
文章を読み終わってまだ味わい尽くしてないと思うときかな―
犬が骨を土に埋める感じ…足りてないからまた後で読もうと思うとき
625小説:2013/04/29(月) 22:32:04.54 ID:SQOXO8VM0
評価は読む前に10点入れる→気に入ったらブクマ、の自分は少数派なのか
絵にしろ小説にしろ、作品をあげてくれたことに感謝ってくらいの意識で評価残してる
626小説:2013/04/29(月) 22:39:06.59 ID:KGPNVAjG0
読む前に評価って、何を評価してるんだ。

楽しめた場合10点、つまんなかったら評価しない。
凄い好きって話は10点+ブクマだな。
627小説:2013/04/29(月) 22:46:30.94 ID:53J2BB1SO
作品上げてくれた事への評価と書いてるじゃないか…
628小説:2013/04/29(月) 22:59:35.92 ID:JZTiAADt0
上げてくれたことへの評価って…ないわー
629小説:2013/04/29(月) 23:04:04.16 ID:BJonct7g0
マイナーカプ好きだから作品アップしてくれただけでも嬉しくて応援評価したくなる気持ちはわかる
630小説:2013/04/29(月) 23:13:35.99 ID:KGPNVAjG0
>>627
「なんでそんなん評価すんだよ」って意味のつもりだった。
でも625の二行目読んでないように見えるね。すまぬすまぬ。
631小説:2013/04/30(火) 00:07:14.25 ID:KEsip85kO
最近小説書きまくってるおかげか、初投稿作品が一月でかせいだ閲覧数を、同じキャラの小説が二日で抜くくらい見てもらえる様になった
でも閲覧伸びるわりには評価とブクマが比例して増えたわけじゃない
初投稿が閲覧数のわりにブクマたくさん付いたから「閲覧数さえ伸びればもっと評価されるはず」と希望を抱いたのに…現実は厳しい
632小説:2013/04/30(火) 01:28:22.95 ID:3CX75yUwO
>>625にちかいな。
読み終わったら作品UPありがとうの気持ちで10点は基本いれる。
ただまれにdis作品と目が滑って最後までよめないのがあるから、点数は中身を読んでから入れる。
10点か点数入れないかの2択だな。

ブクマは逆にあまりしない。作家読みなので自分の好きなタイプの作品を書く人はお気に入りユーザーにいれてしまう。
633小説:2013/04/30(火) 04:11:07.10 ID:7SJZqPXD0
お気に入りよりブクマのほうが嬉しいけどね
最近自分の作品でとあるCPに一点爆撃→九点お化けが現れる→一点爆撃のループなんだけど
人の作品で遊ぶんじゃない…
前のジャンルまで0か10の評価ばかりだったから旬ジャンルこえええと思うわ
634小説:2013/04/30(火) 04:29:29.78 ID:NO2CCl3G0
そんなに点数の推移を気にしてる方がこええよ・・・
635小説:2013/04/30(火) 04:38:41.10 ID:7SJZqPXD0
一覧をみたとき全部が1か0の繰り返しだからつい蟻の観察気分で見てしまうんだよ
それで遊ばれてるなーって
636小説:2013/04/30(火) 04:43:40.83 ID:oYN+omHf0
よくusersタグをつけていた方からお礼のメッセージが届いた
正直疎まれるかなと思っていたのですごく今嬉しい
637小説:2013/04/30(火) 04:49:01.66 ID:EkcaHx+q0
自分の好きで見てて怖がるのってマゾなの?
638小説:2013/04/30(火) 05:18:00.90 ID:7SJZqPXD0
整理のために作品一覧を見てそういう粘着もあるんだなと思って話を振っただけなのだが
それをマゾというならそうなのかもしれないね
639小説:2013/04/30(火) 05:30:01.58 ID:eU9r8Krs0
粘着はID:7SJZqPXD0な気がする
640小説:2013/04/30(火) 09:26:42.07 ID:gSn38onm0
新規投稿した作品
受け固定で攻めキャラだけ変えた作品だったので
さすがにブクマが通常の半分くらいなんだけど
何故かお気に入りが1日で一気に20くらい増えた
641小説:2013/04/30(火) 10:08:07.91 ID:TVNyWm+80
万人受けしない、今の30代くらいしか知らない
低知名度の漫画の小説を書いてみた
タグ検索しても自分のしか出てこないし、案の定、閲覧も少なくブクマも評価も0
でも、小説書くって楽しいなってことを改めて感じるいい機会になった
642小説:2013/04/30(火) 10:21:31.85 ID:o/p8rpxr0
閲から追加されたタグを誰かに全部消されてるみたいなんだけど
全裸待機系タグまで綺麗に消してってくれるので逆に若干感謝してる
643小説:2013/04/30(火) 10:59:36.89 ID:6a7CFUeP0
もう自分で消しなよw
644小説:2013/04/30(火) 12:28:17.82 ID:inhlxa8+0
難しい言い回しを使うのがかっこいいと思ってるのか、度々戻って読み返さないと内容が入ってこない
そんな小説でもブクマ100近くつくなんて旬ジャンルはいいな
そういうシステムってわかってるけどさ
645小説:2013/04/30(火) 13:21:04.67 ID:sSrk5e2x0
>>644
確かに旬ジャンルはいいよ
ブクマ数・閲覧数・点数、今まで自分とほぼ同数だった人が
旬ジャンルに行った途端にすべてが50倍ぐらいになってて
すげぇなと思った
646小説:2013/04/30(火) 14:06:34.58 ID:mjxNF5Ed0
想像力欠如のため、公式から毛が生えた程度の健全話しか書けません。
そうするとやっぱりブクマはガラスの天井にぶつかります……
うまいキャラの壊し方がわからない;;
書くときはキャラを頭に思い浮かべて台詞を喋らせる、そうすると語彙や行為に
多大な制約が生まれちゃうんです、自分の場合。

どうやったらかわいらしくて萌えのある話をかけますか?
どうやったら自由にお話が書けるんでしょうか??
っていうかそもそも一般にどういうシチュが萌えるんですか??
647小説:2013/04/30(火) 14:33:54.70 ID:QdtTtuXh0
一番答えにくい質問だな
色んな意味で
648小説:2013/04/30(火) 15:06:04.49 ID:yCkGtju10
と言うかこのスレ、同人板どころか2ch慣れすらしてなさそうな雰囲気の人がけっこう来るのは何故なんだ
ちょっと不思議
649小説:2013/04/30(火) 15:11:43.59 ID:DB/sYAyp0
>>646
健全だって萌える話はあるから突き詰めるのもいいかもよ

他の人の作品とか人気の作品読まないの?
読んでたら「こういうのが人気なのか」てか「こういうの萌えるな」とか思わない?
650小説:2013/04/30(火) 15:31:14.94 ID:6a7CFUeP0
>>646
小説書き慣れてない&読み慣れてないのがありありと分かるから、
とりあえず、自分で面白いと思う小説読み漁ればなんか掴めるだろ。
651小説:2013/04/30(火) 15:43:00.08 ID:HzJePLfR0
>>646
小説って日本語分かれば書けるってもんじゃないから
もうちょっと色んな本とか読んで勉強した方がいいんじゃね
たかが2chのレスだが、小学生の女の子が質問してんのかと
疑いたくなるほど色々拙すぎる
652小説:2013/04/30(火) 17:05:56.14 ID:tkA3Ss4K0
>>646
自分の場合二次はまず妄想力。想像力とは別
あのキャラがああしてこうして〜ってのが
考えるんじゃなくて自然に湧いて動いて仕方なくて整理するために文章にする
ぶっちゃけ自萌えで自給自足w
一般的にに萌えるシチュがわからないというけど、萌える話を書きたいなら
まずは646がそのジャンルやキャラのどこに萌えるのかをよく考えて妄想してみたら?
653小説:2013/04/30(火) 17:07:31.89 ID:yw0s7rBGO
片手間で書いた軽すぎるノリのR18カプの短編(でも閲覧は多くブクマ大量)と、
自分が好きで頑張って書いた地味な単体シリアス長編(でも閲覧は少なくブクマも片手)

この二つなら、どっちが投稿したあと虚しいだろう…
654小説:2013/04/30(火) 18:37:53.94 ID:I4ZvFtxQ0
エロはいいぞ〜ちょっとプレイを盛っただけで倍率ドン!
ノーマルプレイから始まって投薬にお道具となにそれ AV??を書いてみれば良いよ
NLだろうがBLだろうがブクマの桁が明らかに違うんだから
….でもさ他のジャンルでやってる事と全く同じ内容ってあまりにお粗末じゃね?
そりゃ自ジャンルしか読まないけどさ、偶然他の読んでみたら流れ全部同じってヲイ!!
虚しくないのかと聞きたいが、数字がとれればきっと良いんだろうなとオモタ
655小説:2013/04/30(火) 20:28:30.00 ID:278akBrmO
旬ジャンルで投稿してるけどブクマ30前後で止まるよ(笑)
みんながどこに萌えるかなんて考えても浮かばないから、萌えのツボずれてんのかなぁ〜?て思う
自分自身が萌えた設定とシチュで書いてそれ止まりなんだよね〜
で、読み返したらやっぱり自分では面白く感じる
二次創作なんだし自己満足上等
ブクマ閲覧評価してくれた方にはたとえ少数であっても、私の萌えに同調してくれて、ただ感謝しかない
656小説:2013/04/30(火) 20:31:21.21 ID:N7QbGJae0
エロはやってることはだいたい一緒になるから
知人と話してたんだが、メインでエロ書いててきっちり別物に出来るとしたら三作が限度かな
四作目あたりから自作のどこかしらと被り始める
被らせないで書ける人は尊敬するが、プロでも少ないと思うよ
657小説:2013/04/30(火) 20:36:32.82 ID:QdtTtuXh0
(エロシーン)全部同じですねwっていう嘲笑コメもらったことがあるわ
658小説:2013/04/30(火) 20:50:10.88 ID:JpTM9AVg0
作品の違う腐エロとノマを続けてうpしたらノマのが評価高かった
閲覧もブクマも5倍近く違うのに不思議だ
659小説:2013/04/30(火) 21:26:02.78 ID:AjPFlbmoO
自ジャンルの自カプは一時期鬱系やドロドロエロが流行っていたのだが
だんだんそれらも飽きられたのかプラトニックやほのぼのに人気が集まるようになった
何かが一周したのだなあ、と感慨深い気持ちでそれらの作品に癒されている
一方私自身の作風は厨二病こじらせた感じなので
そんな現状になんだか取り残された気持ちでいっぱいである
660小説:2013/04/30(火) 22:53:34.84 ID:olfbSIHJ0
健全な話かいてたけど、なんか、誰かが思い起こせば…系が好きだなと気づいて反省。
現在進行形の話をつぎは書こうっと…
やっぱ、自分の好きな話ってかぶっちゃうよねー
で、今回、誤字脱字が過去最高に酷かった。
そこも気をつけたいわ…
661小説:2013/04/30(火) 23:00:29.48 ID:rHVTX5ym0
あるある
気を付けないとなあ


エロは、行為の内容も大事だけど
誰と誰がどういう心情でその行為をしてるかっていう関係性に一番萌えるので
やってること自体は似通っててもいいなー
662小説:2013/04/30(火) 23:33:31.00 ID:jYe+KEQ7P
旬ジャンルにはいないけど(むしろ落日ジャンル)
エロで評価すら0の私オワタ
663小説:2013/04/30(火) 23:41:18.56 ID:QJA3xrCq0
新作アップしたらいつもの半分くらいの評価だったんだけど
初めて感想コメント貰ったわ
コメントって嬉しいね
評価低くて落ち込んでたけど凄い救われたわ
664小説:2013/05/01(水) 01:23:21.97 ID:eI9fPcGt0
人気ジャンルでもない上人気カプでもないのにアップした後から評価がゆっくりついてて嬉しい
マイナーだからこそ見てくれる人がいるだけで本当に嬉しい

しかしざっと新着眺めてたけどブクマついてる作品が少ないね
やっぱりでかいイベント直前で人少ないんだろうか
お気に入り新着はサンプルばっかだし
665小説:2013/05/01(水) 06:46:06.03 ID:xsvCv6Ay0
pixivに載せられていた小説の再録本、買おうかなあ、どうしようか迷っていた矢先、シリーズ全部非公開になっちゃった。
あー…買うしかないな。
666小説:2013/05/01(水) 10:17:15.73 ID:rzrSBZ/D0
支部でちまちま小説書いてたんだけど、
自分が気合入れて書いたものに限ってブクマもないし評価も少ないのがやや堪える…
反対に、男性向け並のグチャドロ18禁を書いたら今までにないブクマ数と評価数、タグ付けもしてもらえたりと
(今までタグ付けもされてなかったから)
正直みんなの求めてるものがわかるような気がして何だかなぁ…ってなるわ
それのお陰でグチャドロエロを書かないと評価してくれないんだなって強迫観念に陥るし
小説書くの楽しいって気持ちはどこに行ったんだろう。

愚痴スンマゾ
667小説:2013/05/01(水) 11:07:39.38 ID:RABHAWp/0
グチャエロ作家はおかず作家と認知されるので
エロじゃない普通の話書いたら「なんだよコレ」というガッカリされっぷりがハンパないんだろ
エロ目的であなたの作品読んでる人が大多数なんだから
それが嫌でエロ以外の話の読者を掴みたいなら垢分けするしかない
668小説:2013/05/01(水) 11:34:24.68 ID:U8n7xAJ/0
>>666
そりゃ閲覧者のせいじゃなくて評価にぶん回される自分の問題だからしかたないよね
自分自身に対して嫌悪してるのかな
669小説:2013/05/01(水) 11:42:34.78 ID:eI9fPcGt0
>>666
>正直みんなの求めてるものがわかるような気がして何だかなぁ…ってなるわ
自分でそういうもの書いておきながら何言ってんだこいつ
だいたい、小説楽しいって気持ちよりブクマや評価の数字選んだのは自分だろ
強迫観念もへったくれもない。自業自得
670小説:2013/05/01(水) 12:04:35.18 ID:rzrSBZ/D0
>>666みたいな愚痴レスが出て来ると反射的に
「お前のせいだろ自業自得」って芸もない言い方する奴っているよね
何をそんなにカリカリしてるんだか、アホらしい
671小説:2013/05/01(水) 12:23:07.79 ID:++lRnJgfO
このスレに限らず2ちゃんじゃ他人にやたら厳しい奴が多いからなー
人間て基本的に他人に厳しく自分に甘く出来てるもんだけどそれが顕著に現れてる

人間愚痴くらい出るのは仕方ないし、自分のせいもあるって心のどっかで大概の人が思ってるもんなのに、それをあえて指摘するのはまあ…ちょっと子どもっぽいよな
672小説:2013/05/01(水) 12:24:17.49 ID:JSc9BRaK0
>>670
愚痴スレとか憩いに逝けば?
そういうスレならヨチヨチしてくれる人もいるよ
当たり前のレスにキレてみっともない、アホらしい
673小説:2013/05/01(水) 12:32:29.31 ID:kHwZ1hvn0
ブクマと評価点など気にするなって言ってもそれは難しいもんね
そういうのをまったく気にせず我が道を行けるようになったら今よりもっと楽しめるんだろうけど
そこまで達観するのは自分には無理だから、今後も評価に一喜一憂しながら好きなものを書くって感じで行くだろうなー
674小説:2013/05/01(水) 13:30:34.12 ID:PSNMbNsu0
最近「、」を「,」「。」を「.」にしてる人を見たんだけどなにかで流行ってるの?
去年以前のpixivにない作品は普通に「、。」だったから気になった
675小説:2013/05/01(水) 13:45:09.19 ID:OBwc0k5q0
流行りではなくて工学系の論文の文法
確かJIS規格だか何か
ソフトでデフォルト設定出来るからそのままで書いているのでは?
676小説:2013/05/01(水) 13:53:02.07 ID:jc8KizSm0
卒論でそう指導されたけど小説のときだけは「、」「。」で統一してるわ
677小説:2013/05/01(水) 14:14:10.39 ID:PSNMbNsu0
>>675
そうなのか!すっきりしたありがとう!
678小説:2013/05/01(水) 15:12:16.85 ID:sTzzI836O
工学系に限らず、学術系の横書き文は句読点じゃなくてコンマピリオド使ってるのが多いよ
文章作法としてどっちが正しいのかは知らないけど
679小説:2013/05/01(水) 17:08:09.24 ID:eI9fPcGt0
>>671
とりあえずID見てから言ってみたら
680小説:2013/05/01(水) 20:00:58.43 ID:07QIjiA30
2012年度の芥川賞とった人が横書き文でコンマピリオド使ってた
もしかするとそのせいかもね
681小説:2013/05/02(木) 08:57:22.23 ID:+PWN04rc0
一人称の話ばっか書いてきたせいで、三人称の難しさに心が折れそう
あと、バトル描写もクソ難しくて完結まで辿り着ける自信がない
682小説:2013/05/02(木) 09:32:48.03 ID:KmrpCsyj0
質問というか相談
職場(オン)での口調とそれ以外(オフ)での口調が違いそうな
キャラだったんで二次で一人称を変えて書いてた。この手の事は捏造と言われ易いが
読みはあたっていて、最近でた公式でのオンとオフで一人称が違ってた。…….が
私(オン)僕(オフ)で書いていたら俺(オフ)だった。
もう7本くらい二次書いてるけど、書き直した方が良いのだろうか?
683小説:2013/05/02(木) 10:22:09.33 ID:vlz8haTd0
投稿日で事実発覚前に書いたことがわかるからいいんじゃないかな?
マイジャンルでも似たようなことがあったけど
判明前の話はみんなそのままか「○○判明前に書いたので色々矛盾があります」と前置きしたりで
書き直した人とかはいなかった
684小説:2013/05/02(木) 10:28:23.37 ID:d8O+KDMa0
>>682
せっかくアンケート機能があるからアンケート取ってみたら?
685小説:2013/05/02(木) 10:36:30.96 ID:HaByCh+O0
後出の情報とかはもうしょうがないよね
放置か、キャプで >>683 みたいな前置きを追記するか
書き直しまではしなくていいんじゃないかなー
686小説:2013/05/02(木) 10:48:40.11 ID:NG6IU5hGO
自分なら直します!って宣言して直しちゃうかもw
でも「僕」がしっくりきてるシーンならそのままにしとくかな
一人称俺の人でも目上の人の前だと僕な場合もあるし
むしろ個人的にはその方が好きだ
まあ世界観とかキャラによるだろうけど
687小説:2013/05/02(木) 11:11:59.89 ID:ZRO2sn1Q0
同じくパパッと直しちゃうわ
一人称直す手間は大したもんじゃないし、そのままにしておくデメリット考えるとね
どうしてもめんどくさかったらキャプションで説明
688小説:2013/05/02(木) 11:37:56.22 ID:/YEj/aEY0
こんなときこそ
ワードの変換機能の出番!
・→…、わたし→私に一括に変換できたりする
689小説:2013/05/02(木) 12:27:02.09 ID:MhHvGYKS0
キャプションに日付いれて、公式で明らかになったんで直しましたって宣言して直す
690小説:2013/05/02(木) 12:41:36.08 ID:NhfVxScA0
>>688
得意げに書いてるけど、それどんなエディタやワープロソフトでもできる当たり前の機能だから

自分も原作に合わせて変更するな
そのままにしとくと後で「この人原作読んでないんじゃ?」って思われるだろうし
自分としてもおさまりがつかないし
691小説:2013/05/02(木) 14:19:13.94 ID:KmrpCsyj0
>>683- 690
レスありがとうございます。
アンケート→お詫び→宣言 そのまま でシリーズ外で雰囲気的に俺だったら
俺にするとかいろいろ試してみます
たった一回だけの「俺」に悩まされるとは思わなかった...
692小説:2013/05/02(木) 14:22:32.70 ID:/YEj/aEY0
そうなのか
メモ帳、ポメラ、ワードぐらいしか文章ソフト使わないからよく知らなかった
693小説:2013/05/02(木) 15:10:06.64 ID:OpaByPQy0
テキストエディタで置換機能なかったらブチ切れるレベル

原作で新たな設定判明って本当に困るよね
自分は原作が小説のジャンルだから○巻発売時点ですってキャプションに入れてるや
ただでさえ設定多めのジャンルなんで
694小説:2013/05/02(木) 19:15:35.42 ID:jSJK5kQQ0
昔はWordオンリーで小説書いてたなあ
自動保存機能が地味に役に立った

今は軽さとシンプルさ重視でテキストエディタばっか使ってるけど
支部に投稿するようになってから文字数カウントの為にだけWord使うようになった
695小説:2013/05/02(木) 20:25:21.46 ID:SHQXvNA+0
>>692
自分は置換機能知らなかったw
サンクス

一人称変えたら作品の雰囲気微妙に変わっちゃうこともあるもんなあ
作品次第だね
696小説:2013/05/03(金) 02:08:40.03 ID:5IeeBff2O
自分がメインで書いてるキャラの小説がちっとも増えん!

7000字↑を5日と経たずに投下してる
だいたいが今やほぼ自分しか書いてない様なマイナーキャラの小説だ
ウザイと思われてんじゃ無いかと不安でしかたない
誰か書いてくれよー
俺はまだまだ書けるけどこれ以上連投したくねーよ
697小説:2013/05/03(金) 02:17:47.54 ID:CP5M9akF0
たいていのエディタには置き換えも自動バックアップもあるんだが
知らない人いるんだな。びっくりした

>>694
文字カウントだけなら文字数カウンターCGI使えばいいんじゃね
「ノベルチェッカー簡易版」でググってみ
698小説:2013/05/03(金) 08:51:32.34 ID:JoHMOh4g0
自分はiPhoneで書いてるわー。最終チェックだけ、パソ。
ワードは誤字チェック、地味にありがたいよね。
アプリだと、字数みられるし、DraftPad便利。あと、Rawlineもプレビューみれて結構使う。
699小説:2013/05/04(土) 05:10:32.06 ID:KnCSDdJTO
毎回締めの文章に悩まされる。
酷い時には締めの数行に一ヶ月くらいかかるんだけど、上手く書くコツみたいなものはあるんだろうか…
どう頑張っても悪い意味で後が気になる(中途半端な)終わり方にしかならなくてorz
700小説:2013/05/04(土) 07:03:07.54 ID:5sQYA7ER0
>>699
コツってほど偉そうなものじゃないけど、物語は起承転結だから
最後は「結」で終わるように、作中で起きたこと、経験したこと等で
登場人物らの心境や、環境の変化を書くようにしてる
回収しきれなかった伏線の回収も忘れないようにしてるかな
カタルシスを狙うなら、読み手が感情移入しやすいように心理描写多めにして
読後にもやもやが残らないよう、余計なことは書かずすっきり終わる
ミステリーやホラーなんかは、あえてその後は読み手の想像力に任せるような
最後でもいいと思うけど、結局何が言いたかったの?とはならないよう
注意も必要かな、と あくまで個人的な意見だけどね 偉そうでごめん
701小説:2013/05/04(土) 07:53:30.54 ID:NUlzPQUD0
>>699
安易な手だけど、ハッピーエンドなら笑顔の描写で締めとか
シリアスなら情景描写で締めとか、起承転結のある話ならエンタメ小説の終わりを参考にしたらどうだろうか
702小説:2013/05/04(土) 09:09:18.45 ID:KnCSDdJTO
>>700
ありがとうそしてごめん
何とか結に持っていく事は出来るんだけど、結のラスト数行の部分がどうしても書けないって意味だった
恋愛物で着地点が告白→晴れてお付き合いって話を書いたとして、紆余曲折の後「好きだ」「私も」ってなってもその後の描写が全く浮かばなくて
いつも強引に数行書いて終わらせるんだけど、取ってつけた感がよく分かる文章になってしまう
良い意味で余韻のある終わらせ方をしたくても、結(上の例えだと告白シーン)に至るまでに書きたい事を全て書くから、自分の中では告白の会話が成立した時点で完結してしまって後は真っ白になる

しかし文章の組み立て方もまだ甘いから、700の話も凄く参考になった

>>701もありがとう
こだわり過ぎて安易な方法すら気付けなかった。今書いてる話で試してみる

長文すまん
703小説:2013/05/04(土) 09:20:15.53 ID:fv1DhiE10
締めの一文は確かに悩むわ
うまくいったときの爽快感はたまらんよね
読む側としても
最後の一行が名文だとずっと心に残るもんだから
なんかいい事言いたくなってw書く側として妙に張り切ってしまい
寒いポエムになって失敗したりとかねー
704小説:2013/05/04(土) 11:07:57.55 ID:lMPWg7t00
>>703
翻訳の推理小説は粋な台詞で締めてること多いからぜひともこれを真似したいんだけど
そんな粋な台詞ポンポン出てくるようなら苦労しないし
そもそも粋な台詞言うキャラじゃなかったりするから難しい
いつも「(キャラの心情)○○はそう思いながら笑った。」みたいな終わり方で芸がないんだよなあ
705小説:2013/05/04(土) 11:10:28.79 ID:fYsBsCJz0
わかるわーそこだけ急に風景描写とかしちゃって浮いてるんだよね
風が○○の頬を撫でて通り過ぎた とかw
締めだけ決まらなくて何時間も悩んだりするよね
706小説:2013/05/04(土) 11:28:41.46 ID:cuAl5BFp0
最初と最後の一文をまったく同じにしてた人がいて、承転、のところでその文の意味が180度印象が変わる書き方をしていて上手いなと唸った。
それを読んでから、最初と最後の一文を捻るようにしてみてる。
707小説:2013/05/04(土) 11:29:42.80 ID:QCG1ADdMO
まあでも、ぶっちゃけ読み手としては閉めに行くまでが面白ければ普通の言葉でもブクマ評価するくらい満足だわ
もっと良く!と向上心があるのは良いことだけど、ファンとしては閉めに悩んで上げられないよりは普通の閉めでも早く見たいかも
708小説:2013/05/04(土) 11:43:08.83 ID:cKyT/QWi0
こういう言い方は語弊があると思うけど
ほとんどの書き手は、待ってる既存のファンだけのために書いてるわけじゃないと思う
709小説:2013/05/04(土) 12:40:52.98 ID:lMPWg7t00
>>707
ぶっちゃけ、自分はプロじゃないんで読み手を満足させるよりも
書き手として納得行くように試行錯誤する方優先するよ
それに萌え製造機としてじゃなくてちゃと読んでくれる読み手の方がありがたい
710小説:2013/05/04(土) 13:24:34.07 ID:rJFQKw/V0
ピクシブのランキングは極端というかなんというか
ジャンルの偏りが激しくて、今の流行りが一目で分かるな
ついこの間まで黒バス一色だったのが、進撃一色になってる
711小説:2013/05/04(土) 13:32:52.05 ID:FoYeHo1e0
黒バスがアニメも終わって今まで上位にいられたのはひとえに
他の目立った流行ものがないからだったし
とはいったものの正直こんなぱっと変わったのにはびっくりしている
712小説:2013/05/04(土) 15:31:21.48 ID:AX0ZniFZ0
>>710
久しぶりに小説みたら進撃無双でびっくりした
黒子どこいった
713小説:2013/05/04(土) 15:49:36.71 ID:2HfOA1re0
評価一桁からランキングに入るようになったりすると後戻りは難しい
書く労力は変わらないのに閲覧だけでも簡単に百倍違うから、
流行ジャンルにある程度萌えられるならその萌えを自分の中で
無理矢理にでも最大値まで膨らまして飛び付くようになる
評価される事によって、この萌えは正しいと自分にも納得させられるし
ちやほやされて満足もできる
実力ではなくジャンル効果なんだけどね
714小説:2013/05/04(土) 17:21:57.30 ID:SnTJR/bd0
まあ、そういう事なんだろうなと頭では理解はできるが正直わかんねぇや
ある程度しか萌えないものを無理に増幅する事自体が出来ないし
やっぱりある程度以上の萌えが無いと創作の原動力にならん
確固たる自分の萌えが無いと原作から離れた他人の二次で簡単に萌えられるってのもあるんだろうな
要はお祭りに乗らなきゃ!て事だ
きっと後で振り返って何であんなのに萌えてたの?ってなりそうだな、そういう人は
715小説:2013/05/04(土) 22:07:34.92 ID:RrrVwLL/0
尻切れトンボな作品に沢山ブクマや続き希望タグががついてるのを
見ると、空しくなる。ただの嫉妬乙なんだけど
自分はだいたい二日おきに投稿、続き物もすぐに完結させるようにしてるんだが
もっと間を空けた方がいいのか…と思ってしまう
かと言って期間を空けると忘れられてしまいそうなんだよなー
716小説:2013/05/04(土) 22:10:45.31 ID:OiLCkeihO
会社や家の仕事の合間の限られた時間を
己の萌えの発散にあてて楽しんだりストレス解消してるから
流行に乗る暇もエネルギーも残らんわ
そんなことのできる環境が羨ましいわ
717小説:2013/05/04(土) 23:16:43.34 ID:2HfOA1re0
人それぞれだと思うけど、
作品として発表する形を取っているならやっぱり読んで欲しい、
できる事なら評価して欲しいというのはある
自分の「萌え」を発散する事がそれに繋がってくれれば一番幸せな形
なんだろうけど、残念ながら読み手の方もオンタイムで即効性のある
「萌え」を求めているから中々上手い事はいかない
それと、自分が「後発」になる事に対する恐怖心もあるんじゃないだろうか
ネタ被りだのシチュパクだの、人口が多いジャンルだと必ず出てくるし、
出だしが「遅い」とハードルが上がっていって読んで頂くところまでいけなくなる
評価される事の満足感が自分の萌えをより増大させるってのはある
それで良いとか悪いとかでなく、流行の一ジャンルにランキングやブクマが偏り、
そのジャンルに投稿が増えるのは仕方がないのかもしれないなと思う
718小説:2013/05/05(日) 00:45:18.32 ID:nPJn2pIX0
絵も描くんだけど表紙絵と挿絵どっちもあったら流石にくどい?
719小説:2013/05/05(日) 00:54:50.83 ID:JgH5IXJ40
ジャンルバブルとGW効果で、自ジャンルの投稿数がすごい事になってる
なもんで自分が上げた話もそっこう流れ、あっという間に埋もれてしまった
ブクマ評価以前に、閲覧数がぜんぜん動かない
今まで「ジャンルに勢いがある=読む人が多くて閲覧数だけでも動く」って
イメージだったけど、こういう事もあるんだね
720小説:2013/05/05(日) 00:55:07.38 ID:+cBeXCzE0
腕によるな
ただ個人的に挿絵はあんまり好きじゃない
あと挿絵や表紙(デフォ、デザイン、手描き)に関しては
上の方でも話題にされていたから参考になるかもよ
721小説:2013/05/05(日) 08:36:36.29 ID:I/4OjlSx0
未成年のメンヘラが、死にネタやらヤンデレばっかり投稿してる。
しかも、1000以下の短文。
ほとんど、評価は無い。スコア1とか。
それでもめげずに投稿してる。
お前本当はメンタル強ぇじゃねーか。とツッコミを入れたい。

Twitterで、みんな興味がないんだね、ヤンデレ!とほざきまくってるけど、ヤンデレだから評価が低いんじゃなくて、下手だから低いんだよ。
722小説:2013/05/05(日) 10:31:45.79 ID:KMNGl2sj0
話書いている最中、このシーンはこんな感じで
って絵が浮かび、あー描きてぇと思うが
いざ絵にすると自分の実力と、頭に描かれる差がすごくて冷静になれる
うん、とても大事な事だ…な、泣いてなんかいないもん
723小説:2013/05/05(日) 11:14:12.33 ID:XfjnU10X0
ここ小説スレなんだけど
724小説:2013/05/05(日) 14:00:05.01 ID:4oYfr3Wn0
725小説:2013/05/05(日) 14:04:48.20 ID:HNyp98+10
>>720
挿絵は先に絵描いてて勿体ないから入れようかと思ったんだけど好きじゃない人もいるよなー
上の方のレスも参考にしてみるよ
ありがとう
726小説:2013/05/05(日) 14:20:43.45 ID:R47UzweG0
>>725
挿絵を別に投稿してイメレスって手もあるよ
727小説:2013/05/05(日) 14:48:11.88 ID:3jfc/XXM0
ある程度文章だけでやってる人に関しては
その文章から描き出すイメージが各読み手によって完成しちゃってるから
下手に挿絵とかイラストつけるとやんわり「やめてほしい」みたいなことを言われることは
ままあるよねw
そういう反応が嬉しい反面、こっちもイメージのブースターになる絵が欲しいんだと思ったり
葛藤があるわ
728小説:2013/05/05(日) 18:51:14.15 ID:6ABVYftl0
同人小説でもキャラの絵が無いほうが良かったて思うことがあるからなー。
ピクシでも良い!と思う奴もあるけど、諸刃の剣だよね。
729小説:2013/05/06(月) 03:25:54.92 ID:VSIGoe1VO
根っから小説が好きな人は出来に関わらず
イラスト付きってこと自体に難色示すけど
文章にさして興味ない層には
表紙や挿絵の効果は大きいらしいからなあ
730小説:2013/05/06(月) 04:16:31.24 ID:RyBVD9PB0
絵描きさんがイメイラ描いてくれて小説にリンク張ってくれた時は
閲覧数普段の10倍になって、絵ってすごいなとは思った
731小説:2013/05/06(月) 09:40:20.06 ID:ieygIej10
一人が現パロ書いてブクマ数のびたら、そのあと現パロが書く人が一気に増えた
最初は偶然だと思ったけど、ショタ化女体化その他もろもろ、ちょっと特殊な設定でも
起きた現象だから、きっと尻馬に乗ろうとしてるんだろうなあ
勿論偶然とか話読んで面白かったから、自分の書いてみたって人もいるだろうけど、
右向きゃ右精神で話書いてる人は楽しいのかね
732小説:2013/05/06(月) 09:47:40.56 ID:afP3tFDh0
久しぶりにうpしたら壮絶な爆死の予感…ワロタ…
ジャンルの斜陽もあるかも知れないけどこれが自分の実力なんだろうなぁ
733小説:2013/05/06(月) 10:01:10.58 ID:+Jpkp8Wo0
1点爆撃さん新作ごとにお疲れです
夜明け前に上げたのに誰よりも早く1点付けるあなたは
ある意味私の熱心すぎる信者だとおもってますよ・・・
734小説:2013/05/06(月) 10:02:55.41 ID:qEBTRpnJ0
小説投稿したら、張り付いて反応みちゃうのが怖くなって、しばらく休もうと思う。
自分が面白くないと思った小説がブクマ伸びてると、みんな見る目ないっ!と腹が立つし。
もう、異常…。
こんな状態なので、ツイッターなんか絶対できない。
ちょっとのぞいたら、神から作品の感想とか褒め言葉とか飛んでて、羨ましすぎる。

書いてて楽しい!だけ思えるようになりたい。
735小説:2013/05/06(月) 10:48:14.88 ID:o2V7joQO0
>>731
単なる斜陽ジャンルにありがちな現象では
736小説:2013/05/06(月) 11:17:33.87 ID:ieygIej10
>>735
むしろこれからもっと人気出そうなジャンル
投稿の量も多い方だから、シチュの瞬間的ぷち流行り状況が結構あからさまに分かる

字数一万越えが投稿数に比べ妙に少ないのも、そのジャンルの傾向と言えるのかね
前ジャンルは一万越えなんてざらだったんだけど、それこそ斜陽と旬を迎えるジャンルの
差なんだろうか
737小説:2013/05/06(月) 11:25:34.38 ID:qeWE1TkkO
恐ろしいまでの連投してる奴がいるんだけどどういう神経してんの?
サイトの作品全部移してるみたいだけど配慮がないにも程があるわ
このペースだと4、5ページ目ぐらいまでほぼそいつで埋まりそう
738小説:2013/05/06(月) 12:31:53.50 ID:qLHRjGWt0
>>734
嫉妬はどうあってもあるけど、見る目ねえな皆と思うより
この人は多くの人にうける何かをつかんでるはず、どうしてこの作品は
多くの人にうけているんだろう、と分析したほうが次につながると偉い人がいってたよ

とりあえず休め
739小説:2013/05/06(月) 12:56:44.55 ID:hIpJ4Rzi0
>>736
○○ちゃんねるとかセクピスパロとか嫌われとか
去年の夏はちゃんねるホラーとか
支部で気に入ったシチュにみんなで飛びつくのは前からある傾向だよ
740小説:2013/05/06(月) 14:57:45.61 ID:wQJGCgHV0
>>731
斜陽もしくはネタ切れのイメージしか無い」にょたやチャンネルはもちろん
どっかで見たギャルゲとかファンタジーとかゲームとか
キャラ当てはめれば脳みそ使わなくてもいいじゃん
そのなかでこれは!と思わせるの見つけるとおおお!となる
741小説:2013/05/06(月) 15:38:33.18 ID:iCmosyKT0
>>731
ネタ乗っかりは皆がやってるからお祭り騒ぎで楽しそう私も私もなんだと思ってた
勢いあるジャンルに居るとネタ自体が一種の流行りだというか

前に支部で面白かった知らない作品のパロ見て興味もって原作見たら
キャラが原型留めてなかったって話があったと思うけど、
誰かがキャラに属性つけたりして(ドSとか料理下手とか)それが受けると
ウィルスみたいに伝播して一、二週間すれば○○はドSみたいなのが当たり前になってて
いつの間にwとびっくりする
742小説:2013/05/06(月) 16:16:57.46 ID:HfXUQsG00
731とは少し違うけど、確かにパロばっかランキングに溢れてるとなんだかなあって思う
例えば今流行りの某ジャンルとか現パロばっかだし
幸せにするには現パロしかないっていう思いはわかるんだけど
原作のあの緊張感ある中での話とかキャラの葛藤の話とかも読みたい
捏造しすぎたらそれはもうキャラの名前だけ借りた違う人物の話としか思えないんだよなあ
743小説:2013/05/06(月) 16:20:19.49 ID:HfXUQsG00
ごめんsage忘れた
744小説:2013/05/06(月) 16:31:45.08 ID:vU//UB7s0
他人が何書くかなんて自由だと思うけど
745小説:2013/05/06(月) 16:32:04.15 ID:7ryftPtu0
>>741
支部以前にもそういうのはあったけど
(オフで人気がある人がかいた設定がじわじわそのファン周辺で広がっていって
それがジャンル内の主流に…みたいな感じのいわゆる大手設定)
支部はすぐに目に見えるからそういうのがパアッと広がるね
そしてその広がり具合がまたよく見える
仕方がないことだから、流行ったものがちょっとなあーと思うならもう自分で好きな設定でバリバリ書くしかないなw
746小説:2013/05/06(月) 17:14:41.23 ID:tRu5N2W4O
5月入ってから上げた作品の閲覧が全く伸びんのはゴールデンウィークのせいか?
ほぼ固定ファンしか見てくれてない状態だ
747小説:2013/05/06(月) 17:26:53.88 ID:qulIGV7t0
現パロは書きやすいってのもあるんじゃないか
SFとかFTとか特殊設定の世界観を再現するのって、結構文章力いるじゃない
某バスケ物なんかは、登場人物が多くてCPがたくさん出来て間口が広いってのと、
学園物で書きやすくて敷居が低いってのも、シブで大流行した理由だろうなと

>>746
全体的に閲覧が少ないような気がするよ、お休みのせいなのかイベントのせいなのか
748小説:2013/05/06(月) 17:54:57.16 ID:LH+cWNUU0
まあ、現代日本を舞台にすると書き易いのは確かだろうな。
有名な版権で言うなら、北斗の拳とかジョジョ6部とか7部とか
シリアス且つ馴染みのない世界観だと絶対書きにくいと思うわ。
ドラゴンボールとかワンピとかあそこまでファンタジーだと
また違うんだろうが。
749小説:2013/05/06(月) 18:04:47.19 ID:A5SSyXtO0
原作の世界観を大事にした話より
「別にそのキャラじゃなくてもよくね?」ってパロばかり評価を受けていたら
批判するわけではないが何となくもにょる
750小説:2013/05/06(月) 18:17:38.00 ID:L5+i7ANo0
何にもにょるの?
嫌なら書かなきゃ良いし読まなきゃ良いだけじゃね
751小説:2013/05/06(月) 18:28:26.22 ID:qLHRjGWt0
結局何に萌えるかの違いだけなわけだけど原作の世界観を大事にする小説は
それだけで外面が良いからそっちの小説の方が素晴らしいイメージはあるな
好きに書けば良いと思うよ、パロ好きじゃないけど
752小説:2013/05/06(月) 18:39:52.77 ID:tMp+Fdtf0
自分が書くときの信条とか理念なら好きにしろと思うけど
他人の作品にパロもにょるとか言ってる人は何言ってんだろって感じ
ただの好き嫌いじゃん
753小説:2013/05/06(月) 19:22:58.22 ID:cBO6fbVe0
二次創作で原型をとどめてない作品は嫌いだから読まないし
書きたい人も読みたい人も好きにすればいいと思うけど
そうしたパロ作品の方が桁違いに受けがよかったらもにょるわ
まあ黙って去るけど
754小説:2013/05/06(月) 19:32:26.88 ID:HXFQEIow0
pixivはそういうところだからなぁ
755小説:2013/05/06(月) 19:32:40.92 ID:vU//UB7s0
>>753
何にもにょるの?
他人と自分の感性が違う事?
756小説:2013/05/06(月) 19:43:17.00 ID:LH+cWNUU0
正直どういうのが受けが良くてもどうでもいいなあ。
どんな作品読むのも書くのも評価するのも個人の自由だし。
自分もパロは基本的に書かないし読まないけど、
だからといってパロの受けが良くてももにょらないわ。
757小説:2013/05/06(月) 20:01:45.47 ID:ieygIej10
性格性別キャラ関係を変えたうえのパロパラレル設定とかだと、もにょったりする事はあるなあ
腐カプの片方を女体化させて妊娠設定にした揚句、負担になりたくないからと失踪したという
現代パラレル見たときなんかは、正直なんぞこれと思った
パロパラレルは読むのも書くのも嫌いじゃないんだけど、原作の名残がキャラの名前ぐらいに
なってる話は苦手だな
758小説:2013/05/06(月) 20:02:56.44 ID:/9UhSEMF0
評価されてるのは全然気にならないけど
結果として>>731のようにそういう話ばっかりに…となったらがっかりはするかなー
いろんな傾向の話が読みたい
まあ贅沢だよな
759小説:2013/05/06(月) 20:12:52.15 ID:tRu5N2W4O
自分の嫌いな設定なんて見なけりゃ良いってのには同意だが、自分の嫌いな設定が流行って微妙な気持ちになるってのはまあわかる
ただもにょるって言い方は気持ち悪い
まあそれも好き嫌いだね
760小説:2013/05/06(月) 20:17:08.78 ID:v812FvAF0
人気ネタを私も私もって書くとブクマ評価の差が歴然と出て見てて怖いw
761小説:2013/05/06(月) 20:27:40.38 ID:LyZZKrT60
嗜好叩きになりつつある流れだから愚痴も程々にね
762小説:2013/05/06(月) 21:37:54.90 ID:LSl2C97v0
自分が満足いくものを書けばいいとはいっても
やっぱり読んでくれる人がいてこそだから、
一度はそのジャンルで流行りのネタに乗ってみるのもありだと思うな
>>760みたいに勉強になりましたって事もあるだろうし
それが延びたら、過去作品も見てもらえたりするし
763小説:2013/05/06(月) 22:18:10.14 ID:tM0524kX0
原作よく知らないってキャプに書いていて、明らかに作品中の設定がおかしい
(パロディとかでおかしいとも違う)やつが受けてるっぽいとさすがに微妙な気分に
まあ評価する読む側も原作よく知らないんだろうけど
764小説:2013/05/07(火) 00:23:24.00 ID:7q5fcgCv0
ちやほやされてみたいってのが透けて見えるから個人的にはそういう愚痴の方がトンデモパロより気に入らないな
キャラがおかしいのは原作者が書いてない時点で皆同じだろ
765小説:2013/05/07(火) 00:40:35.85 ID:cP4IZXRMO
案外キャラ崩壊ギャグとかのがウケるからな
いくら原作通りに書こうとしてもぼくわたしの解釈になるし
例え原作でくっついるキャラ同士のありそう(示唆されてる)なイベントでも一緒だよ
766小説:2013/05/07(火) 00:42:06.56 ID:sDXmStoZO
ええ……キャラの名前だけパロとか堂々と原作読んでません宣言はちょっと……
トンデモパロでも単に嗜好が違うんだなってだけのもあるけど、
愛がないな名前借りたいだけだなってパロも確かにあるぞ
それこそ人気キャラの名前借りてちやほやされたいだけの
767小説:2013/05/07(火) 00:43:18.52 ID:XCkUpALN0
最近だと冬木ちゃんねるの支部辞典とか色々酷い
辞典そのものじゃなく、辞典が説明されている現状がね
768小説:2013/05/07(火) 00:48:21.28 ID:gpTwTv7I0
原作知らなくても気軽に作品を投稿できるのも
知らないジャンルの作品を気軽に読めるのもシブの特色っていうか

そんなに好きじゃない、熱込める気のないジャンルに対し
サイト作ったり探したりする労力がいらないからにわかにとっては便利なツールだよね
769小説:2013/05/07(火) 00:54:05.68 ID:qneHDJBl0
>>767
>辞典そのものじゃなく、辞典が説明されている現状がね
というのがよく分からない
とりあえず見てきたけれどさらに分からなくなった
しかし、原作未プレイだの悪役としての「原作厨」だの、原作とそのファンが明らかに足蹴にされていて
原作好きから見たら非常に不愉快だった
それでいて原作無視した上で約束事を自分らで作り上げて、ほとんどオリジナルじゃん
770名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/07(火) 00:58:26.45 ID:XCkUpALN0
ああ、単なる誤字、すまん
>辞典そのものじゃなく、辞典が説明されている現状がね
→>辞典そのもの(の出来)じゃなく、辞典で説明されている(ピクシブのフェイト二次創作の)現状がね
辞典自体はよくまとめているなあと感心した
771小説:2013/05/07(火) 02:32:04.00 ID:1gfoDRXOO
原作のキャラや世界観を崩さず掘り下げる作品は、読み手も原作好きでないと分かりにくい
パロは支部辞典程度の情報が把握できてれば原作未読未視聴でも話についていける
だから原作よく知らないROMの多い流行ジャンルで手っ取り早く評価を集めるにはパロが効果的なんだろうね
あとは話の筋が世界観と無関係なテンプレラブコメ
映像情報を読み手の頭で補完しないといけない分、漫画より文の方がその傾向は強いと思う

小さいジャンルだとほぼ書き手=読み手なんだろうけど
流行ジャンルの読み手は支部独特の構造をしてる気がする
772愚痴:2013/05/07(火) 03:28:38.56 ID:vGcry0Uz0
自分もパロネタはやるけど、評価欲しいではなしに
このキャラを使ってでの、●●な世界が見たいと思うからやっているよ

>>771
掘り下げたものは未読な人には分かりにくいというのは、それは表現が下手なだけでは?と思う
773小説:2013/05/07(火) 03:29:51.97 ID:wGA3SJuYO
みんなもっと表紙のアップデート機能活用すればいいのに
おんなじ表紙でジャンルごちゃまぜな人の作品って見にくいよ
自分のブクマページでも、読み返そうとしてもどの表紙だったかぱっと見わからないし
自分は作品の雰囲気に合わせて表紙変えてるけど悪目立ちしてるんだよね
774小説:2013/05/07(火) 07:48:16.99 ID:aWZnjSUt0
ブクマはタグで整理してるしそもそも読みにくいと感じたことないな
775小説:2013/05/07(火) 07:49:34.83 ID:aWZnjSUt0
×読みにくい
○見にくい
776小説:2013/05/07(火) 07:50:05.42 ID:UaGKRAuh0
検索する時だいたいジャンルタグとかカプタグだし
表紙が同じで見にくいって思ったことないわ
777小説:2013/05/07(火) 10:06:54.03 ID:Alqps1OwO
大丈夫だよ
目当てのキャラの小説は二桁しか無いし、その内半分は自分で書いた奴だからわかる

とか言いつつギャグの時はペイントでシュールな絵を書いて表紙にしてるけど
778小説:2013/05/07(火) 10:17:41.79 ID:OoAtXye50
まあぱっと見で「あ、あの人が書いた○○だ」とわかるやつとかは
ブクマページ見てて楽しいorわかりやすい
自分は表紙は基本のやつしか使ったことないけど
779小説:2013/05/07(火) 11:13:04.23 ID:Cwgi6vFt0
自萌えスレと迷ったけど閲覧数絡むのでこちらで

連休中に投下した小説が爆死でやばい
ジャンルが急激に斜陽化してるせいもあってか閲覧数は最盛期の5分の1以下
ジャンルタグ検索すると自分の前に投下されてる作品とのブクマ数の差が激しい

それでちょっと落ち込みかけてたけど改めて自作品読み返すとすげー萌える何これ
文章から何から好みぴったり…なのは自分で書いたから当たり前なんだけど
何度も何度も読み返してはそのたびに萌えて身悶え&私天才なんじゃないのと思えてくるw
それに嬉しいことに閲覧数からの割合でいうと評価とブクマの割合が今までよりも高いのも有難い
あまりたくさんの人に見てもらえる作品じゃないけど私はお前を愛してる!
780小説:2013/05/07(火) 11:35:29.77 ID:jIhfVrhe0
普段はAB書いてるんだけど、ちょっと思うところがあって
AB前提のCBの長編を書いてる
ブクマは普段の半分も付いてないんだけど書いてる分には楽しくて
その少数のブクマ付けてくれてる人もいつもと違う面子だったり
新しくお気に入り登録してくれる人も結構いて
自分的には大満足だったんだが
一応ストーリーの流れで最終的にBの元にAが帰ってくる展開なので
Cは言ってみればあて馬、
ちょっと複雑な事情が絡んでるから別にBが浮気してたというわけではないんだけど
感想とかくれてる人たちはCBでのハッピーエンドを望んでいるようなので
最終的に悲恋ですよとどうやって伝えたらいいのか悩む
タグで「あて馬」とか付けるわけにもいかないしね
781小説:2013/05/07(火) 11:54:10.27 ID:6blkMpYM0
>>780
自分が読む側だとすげー嫌だから最初から「最終的にはABになります」って書いてる
自ジャンルはそのパターンすごい多いけど結局B受けならなんでもいい人も多いから問題ない
ただやっぱりCは当て馬かって印象とAヘイト臭しちゃうのも多い
782小説:2013/05/07(火) 11:57:09.82 ID:sDXmStoZO
いかないしねじゃねーよ当て馬タグつけるか最終的にくっつきませんとしっかり書いてくれ…
一次なら氏ネタだろうがなんだろうが野暮なこと言わないが
二次は余所のキャラ借りてるんだからネタバレより地雷回避優先してくれよ
783小説:2013/05/07(火) 11:59:02.65 ID:Q1/OQKOK0
>>780
キャプションではっきり伝えといた方がいいと思うぞ。
CBが幸せになるはずと思い込んでいたのに
最終的にABで終わったら、ものすごいがっかりする人
多いだろうから、早々にお知らせしとくといいと思う。
784小説:2013/05/07(火) 12:01:15.92 ID:jIhfVrhe0
>>783
一応AB前提CBですとはキャプションでお伝えしてるんだけどね
まさかハッピーエンドをこれほど期待されるとは思ってなかった
最後にAが出てきますはネタバレになるので悩むわ
次の更新で最終話なのでちょっとよく考えてみる
785小説:2013/05/07(火) 12:04:38.85 ID:Q1/OQKOK0
>>784
いや、「AB前提CB」だと最終的にCBで落ち着くように読めるんだって。
「悲恋です」ってしっかり書いとかないと、読んだ人がハートフルボッコにされる。
786小説:2013/05/07(火) 12:06:40.55 ID:aWZnjSUtT
まあどう上手く説明したところで今更CBだと思った?残念AB落ちでした!
ってやればブクマとお気には削除は免れないから諦めるしかない
787小説:2013/05/07(火) 12:11:04.38 ID:3lfn1L0K0
自分も先を楽しみにしていた長編が、
まさに >>780 のような展開を迎えているので、もしご本尊の方だったら
すごいショックだわー
またCがいいキャラなんだよね
788小説:2013/05/07(火) 12:24:40.66 ID:ltClwyJJ0
二次の場合は人様からお借りしたキャラの尊厳>>>>自作品のネタバレだと思う
C好きからすれば相当胸糞悪んじゃないか?
789小説:2013/05/07(火) 12:26:43.20 ID:6blkMpYM0
AB前提CBだとAB好きな人は読まないからそりゃいつもとブクマする人違うよね
790小説:2013/05/07(火) 12:39:10.56 ID:ozMaHcyC0
ほぼCとBだけでストーリーを進めるとしても最終的にABで落ち着くなら
「CB前提のAB」と説明した方が当たり障りなかったんじゃ?
AB前提のCBですって言われたら読者がCBエンド待ってるのは当然な気がする
791小説:2013/05/07(火) 12:40:06.74 ID:zdPhmYH50
自分が読み手だったらどう思うかを、もう少し考えた方がいいな
しかも長編とか…
792小説:2013/05/07(火) 12:43:51.17 ID:dQMfjW600
展開ばれになるとはいえ、そういった話は「AB前提のCBですが、最後ABにおさまります」
ぐらいの一言は欲しいな
CB話で終わると思ってたのに最後ABで終わったら、自分だったらちゃぶ台ひっくり返したくなる


ジャンル人気出て投稿も増えたけど、読めば読むほどこれじゃない感が強くなって、最近
ほとんど読むの辞めた
パロパラ女体化な設定でも別に何とも思わないけど、キャラの性格が性別間違ってませんかな
乙女になってたりドSという名のただのDV野郎とかの改悪、似たような展開のオンパレード
そういったのが好きじゃないから読めるものなくなったけど、読めるものなくなった分自分が
話書くときの燃料に転換してるから、あそれもいいかなあ
793小説:2013/05/07(火) 12:54:04.99 ID:KZbRTl/C0
ただの好き嫌いで尊厳がどうのと言い出すのは笑えるがカップリングは宗教だから
異教徒に対しては細心の注意を払ったほうが良いみたいね
794小説:2013/05/07(火) 13:39:13.35 ID:qneHDJBl0
>>780
AB前提のCB、って最初に注意書きつけておけばいいのになんで書かずに進めてたのか不思議
そりゃカプ違うと思ってんだからいつもと違うメンツがブクマするに決まってんじゃん
「結末バレしたら面白くない」とかいう気持ちが働いてるのかも知れないが
たかがただ読み小説、しかも萌え優先で読んでる二次で
好きなキャラが当て馬にされて受けは別の攻めとハッピーエンド♪なんてやられたらどう思うよ
795小説:2013/05/07(火) 13:42:39.44 ID:qneHDJBl0
ごめん>>784見てなかった

たしかに「AB前提CB」ってだけじゃ>>785の言うとおりCBで落ち着くように読めるな
「AB前提CBで最後はABです」ぐらい書いておかないとダメか
まあ、今さらそんなこと言っても、CB好きからは嫌われ、AB好きからも快く思われないのは眼に見えてるけど
796小説:2013/05/07(火) 14:21:30.66 ID:dltLcnEr0
難しいねえ、784的にはAB「のスパイスとして」CB……なつもりで
AB前提CB
読み手はAB「からの」CBとかAB「結局」CBとか
そんな感じの認識違いか
797小説:2013/05/07(火) 14:37:24.67 ID:6JNNuAWM0
「○○前提の□□」って、○○はどっちか一方通行の片想い
□□は片想いしてるキャラに別のキャラが片想いしてて、とりあえず肉体関係がある
ってことだと思ってたよ。実際前置きしてるのはそういう話ばっかりだったし
798小説:2013/05/07(火) 14:38:14.27 ID:6blkMpYM0
スパイスではなくない?CBメインみたいだし
例えばABのBが記憶喪失になってCに拾われてCBになるけど最終的に記憶が戻ってAB落ち
みたいな感じじゃないの?
この場合はAB落ちというより悲恋落ちのがでかいかな
799小説:2013/05/07(火) 14:38:42.30 ID:sDXmStoZO
最終的に落ち着くのがABならCB前提AB表記が普通じゃないのか?
ABありきのCBからのABオチにしたって最終的にABですって書くの必須だと思うんだが
注意書をあまりしないジャンルなのか?
800小説:2013/05/07(火) 14:39:12.15 ID:Alqps1OwO
Cが報われませんとか説明あれば…
自分は悲恋好き、報われない子好きだから、逆にそういうエンドだとわかってれば読むと思う
801小説:2013/05/07(火) 14:52:41.97 ID:6JNNuAWM0
>>798
そんな話だとしたらなおさら注意書き必要では
>>780は結局、新規開拓したくてCBと偽っておきたいだけなんじゃ?
いつもと違う面子がブクマ満足してるとか言ってるの見るとそうとしか思えない
802小説:2013/05/07(火) 15:10:49.09 ID:jIhfVrhe0
>>801
いやいや新規開拓ってwブクマ通常の半分以下だよw
単純に人気欲しくてとかちやほやされたくて書くならいつものカップリングで書くよ
それでも書きたい話だったから書いて満足はしてるんだけど
叩かれても仕方ない部分はあるので反省します

最終話のキャプションではAB表記もちゃんと入れるつもりだし
読む前にワンクッション入れるか、もしくは選択式で結末選んでもらうようにするか
読後感が悪くならないような工夫はするわ

それにしてもあて馬で嫌な思いした人多いんだね
書き手となると無神経になる部分があるからそれも今後の活動に活かします
レスくれた人ありがとう
803小説:2013/05/07(火) 15:26:26.69 ID:Q1/OQKOK0
>>802
結末選択式にできるなら、一番いいだろうね。
今更ワンクッション置いても、今まで読んでた人は納得せんだろうし。
まあ書き手本人が一番いいと思う選択をして、読者が納得いかんのなら
それはそれで仕方ないのだけど。
804小説:2013/05/07(火) 16:35:12.89 ID:6bA9M4nr0
ふだんABメインの人がCBでAを当て馬にするなら、まだアリな気はするがな
どっちにしても注意書きは必要だが
自分はいつも書いてるカプで友情ものがやりたくて 
タイトルにでかでかと恋愛無しって書いたら、ブクマは半分になったけど 
新規読み手さんばかりで嬉しかったよ
805小説:2013/05/07(火) 18:31:41.20 ID:sDXmStoZO
あて馬で嫌な思いした人多いんだね
ってまるで他人事のように書いてるあたりいまいち伝わってない気もするがまあ頑張ってくれ
806小説:2013/05/07(火) 18:53:55.78 ID:qneHDJBl0
>>802
他人事すぎてフイタ。たしかに無神経だな
807小説:2013/05/07(火) 19:10:03.32 ID:MlLqpM+y0
いーじゃん、もう
無神経だった、って自分で言ってんだし対策講じるみたいだし
808小説:2013/05/07(火) 20:05:07.53 ID:oUdYIaiS0
>>802
ハゲワロタw
すげーな、ここまで読み手に無関心なのか
809小説:2013/05/07(火) 20:15:58.51 ID:vGcry0Uz0
自分とこはAB BCカプがメジャーなとこてBCの当て馬によくA(悪者、A→C、A→B)が使われて
C嫌いな人がABに多いという事態が発生している

BCが好きだけどAが完璧なる悪者にされているのは見ていて微妙な気持ちになった
810小説:2013/05/07(火) 20:35:05.93 ID:3lfn1L0K0
まあきちんとタグやキャプや注意書きのページで
表記されているCPや当て馬や悪者キャラに関しては、ここでとやかく言う
必要もないんじゃないか
まさに嗜好の問題だしな、あとは読み手の取捨選択だよ
811小説:2013/05/07(火) 22:13:16.98 ID:Ggv+jhUC0
今、A→B→←C←Dで最終的にAB、CDになる話を書いてる
投稿するときはキャプションにそのことを明記するつもりだけど
タグを「AB」「CD」だけにするか「CB」も入れるかで迷ってる
CBは成立しない(途中で付き合うとかも一切ない)んだけど
こういう場合もCBタグって付けたほうがいい?
812小説:2013/05/07(火) 22:18:04.36 ID:jYXGSvtX0
>>811
矢印向かい合ってるならカプ要素あると思うけど…
まぁ、キャプションに書くならタグのCBはいらないんじゃない?
複雑な話だなぁ、面白そうだけど
813小説:2013/05/07(火) 22:37:41.16 ID:Alqps1OwO
読み手に無関心なのは別に構わないが、たまにいる萌製造機扱いがうんたらとか言ってる奴にはひく
814小説:2013/05/07(火) 22:40:28.01 ID:p6p+XNVQ0
ちょっと聞きたいんだけどここって小説の書き手のスレだよね
書き手としてアドバイス欲しいなと思ってきたんだけど
明らかに読み手としての意見ばっかだな
815小説:2013/05/07(火) 22:41:18.68 ID:Od7EO4D20
>>811
タグはいらないと思う
というかCBタグついてたらCB好きからすれば付き合うわけでもないのに
なんで付いてるのかわからん
キャプションに書いてあれば十分
816小説:2013/05/07(火) 22:49:50.68 ID:dltLcnEr0
817小説:2013/05/07(火) 22:51:22.73 ID:p6p+XNVQ0
>>816
なるほどスレチですね
失礼しました
818小説:2013/05/07(火) 22:54:28.58 ID:qneHDJBl0
自分書き手だけどただの創作談義なら明らかにスレ違い
819小説:2013/05/07(火) 23:00:35.65 ID:dltLcnEr0
いやいやいや
幅広い話題を扱いますって書いてあるじゃんと
ただ釣りでないなら814みたいにハードル上げてからアドバイス求めるのは
賢いとは思えないけど
820小説:2013/05/07(火) 23:04:56.95 ID:Ggv+jhUC0
>>812>>815
ちょっとでもカプ要素あるなら苦手な人のためにタグ付けるべきなのか
最終的に成立しないなら好きな人ががっかりするから付けないべきなのか
迷ってたから聞いてみた
キャプションに書いておけば苦手な人は回避してくれるよね
CBタグは付けないで投稿するよ
参考になった、ありがとう
821小説:2013/05/07(火) 23:08:43.98 ID:KZbRTl/C0
>>814のレスのどの辺りにハードルを上げているような言葉があったのか・・・
三行目が余計だったところ?
822小説:2013/05/07(火) 23:12:25.94 ID:EYzGtDdI0
おお。色々めんどくさいんだなぁ。
802の気持ちもわかるよー。
連載がんばれー。

支部じゃなくて、自分のサイトなら好き勝手やっていいんだろうけど、支部だと、みんなに気を使うよね。
私は面白い!と思った小説の一話目のあとがきで、その後のあらすじがぜーんぶ書いてあって、がっっかりした事があるな…。
あとがきがあると、大抵、蛇足感がつきまとう…。
自分が書く立場だと、作品について語りたい、てのはあるんだけどね…。
823小説:2013/05/07(火) 23:17:26.84 ID:Q1/OQKOK0
>>814
ここの空気に合わないなら、文芸・書籍サロンのスレにいけばいいんじゃないか?
二次・腐向けの話題が嫌煙されてこのスレが立った経緯があるが、
ただの創作関連の相談ならあっちでも乗ってくれるだろ。
824小説:2013/05/07(火) 23:21:50.49 ID:N8y+VOqQ0
>>822
大方の読み手の予想を裏切るような展開にして
苦情がきた経験があるとかかもしれないね…
愚痴スレかどっかでそんなようなレスを見かけた事がある
825小説:2013/05/08(水) 00:08:27.57 ID:sdQJEPs80
書き手に自分が読みたい話を書かせたいという手合いは結構どこでもいるよ
思ってた展開と違うつって読み手がゴネだして、炎上してるの何度も見たことあるし
826小説:2013/05/08(水) 00:15:15.05 ID:WXrceUBX0
>>825
基本的に一次創作に求めるものと
二次創作(特に恋愛もの)に求めるものが違うからね
827小説:2013/05/08(水) 09:17:11.02 ID:l+lA720B0
オリジナルでも文句言う奴は文句言うよ
厨なお客様は昔からどこにでもいる
ネットが発達してSNSが利用されるようになって
作家本人に接触しやすくなった弊害ね
828小説:2013/05/09(木) 11:48:45.12 ID:QgPGIxLk0
検索おかしくない?
新作読もうと思ったのに…3月中旬以前のしかない
829小説:2013/05/09(木) 11:57:12.56 ID:tSvr5Djl0
>>828
おかしいね
数が激減してる
自分のも出てこない
そのうち直るかな
830小説:2013/05/09(木) 12:46:55.02 ID:UmzAnZZS0
運営へ問い合わせたら返信きた↓


質問の回答は以下になっております。

pixiv事務局です。ご利用いただきありがとうございます。

タグ検索時の作品一覧にタグが正常に反映されない件についてですが、
現在、pixiv運営側で調査の上、対応を行っております。

ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、
対応完了まで今しばらくお時間を賜りますようお願いいたします。
831小説:2013/05/09(木) 12:59:31.79 ID:QgPGIxLk0
運営、流行ジャンルのランキン狙い達から罵倒されてそう
奴ら一旦削除して投降し直したりするのかな
832小説:2013/05/09(木) 13:04:22.76 ID:+rgHDCVqT
このバグ前にもあったね
833小説:2013/05/09(木) 13:45:23.88 ID:cUJ9GVqS0
過去作品に急にブクマ付いたり閲覧が増えたなと思ったら
そういうことか
834小説:2013/05/09(木) 13:51:35.30 ID:0AC1VLIm0
>>831
お気に入りいっぱいついてる人ほど有利かw
835小説:2013/05/09(木) 13:54:54.64 ID:UmzAnZZS0
直ったっぽいよー
836小説:2013/05/09(木) 15:27:53.12 ID:QZkvUqn00
ブクマ増えてるカナ…?と思いドキドキしながら管理画面覗いたら
むしろ減っていたでござる

やめたげてよぉ!
837小説:2013/05/09(木) 18:54:21.35 ID:UROSxIpv0
不具合の原因が、小説機能の改善しようとして裏でいろいろいじってたから
とかだといいんだけどなあ
とりあえず流行りものランキング補正をイラストの方と同じくらいにしてほしい
838小説:2013/05/09(木) 19:16:55.75 ID:eJbFmHqfO
>>827
文句を言う人は一次でも二次でもいると思うけど
それでもやっぱりその中身は違うと思うんだ
だからこそ二次での表記サギみたいなのは
ものすごい反発になると思うんだ
839小説:2013/05/09(木) 20:21:45.70 ID:81TygX/z0
死ネタをネタバレになるからとか言って表記しないやつは本当に許せないよな
まあ死ネタじゃないけど、自分もネタバレになっても
なるべく詳しくキャプとかで話の傾向を書くようにはしてる
840小説:2013/05/09(木) 20:48:05.66 ID:T8CowCzR0
話を書きあげたときのヒャッハー!!な解放感は、何度味わってもいいもんだ
そのあとの誤字脱字チェックや足したり引いたりの延々と続くコツコツ作業、さらに全然数字伸びねぇと
凹む未来があっても、いいもんだ
841小説:2013/05/09(木) 20:52:54.42 ID:FLhQw1vp0
>>839
死ネタとアンハッピーENDとカプ詐欺とエロの特殊嗜好以外は
そんなに詳しく書かなくてもいいよー
むしろ読者の楽しみが減る気がするんだけど
842小説:2013/05/09(木) 21:02:07.52 ID:0Gnl3epN0
苦痛を与えるよりは楽しみが減った方がいいのかも
読むんじゃなかった!とか時間の無駄だった!と思われるよりはさ
なんでネタバレすんだよ!って怒る人の方が少なそうだし
843小説:2013/05/09(木) 21:04:00.45 ID:+rgHDCVqT
その辺は個人差あるよね
自分はミステリーなんかでもまったくネタバレ気にしないたちだからか
自分の作品でも毎回オチ書いてるわ
844小説:2013/05/09(木) 21:05:39.21 ID:O9vchwPu0
二次だから
自分の小説を楽しんでいってね!じゃなくて
あのキャラ達のこんな妄想小説を楽しんでね!だから
ROMの人が求めるものが全然違ったら怒るのは当然だと思う
845小説:2013/05/09(木) 21:17:40.70 ID:bWQilBfWO
表記詐欺とか前触れも無くバッドエンドってのがたまにあるから
長編は必ず最後を確認してから読むなぁ
あとシリアスによくあるセフレから始まってすれ違って互いに傷つけあって
何だかんだあって誤解がとけてイチャイチャって話は最後のイチャイチャしか読まない
846小説:2013/05/09(木) 21:35:06.38 ID:E7nDZ6Q00
>>845
書き手だけど、読むときは自分もその傾向があるな
何度も読み返したくなる素敵シリアスを書きたい
847小説:2013/05/09(木) 22:05:49.86 ID:Nnd08tQP0
マイナーcpでのんびりやってたんだが、最近
最大手cpの大手書き手達がなぜか続々と
こっちのcpも興味あるから書いてみたいとか言ってて戦々恐々
いや、嬉しいけどさ…嬉しいけど複雑だよ
もしうpされたらすごい評価ブクマ付くんだろ…
848小説:2013/05/09(木) 22:11:07.86 ID:FRMkNDul0
タグにもキャプションにも「A×B」としか書いてなくて読んでみたら実際は「B→A×C」だったことある
コメントでACタグ付けてって複数の人から言われてたけどその作者は「ネタバレになるから」と拒否してたな
読まなかったことにしてそっと画面を閉じたけど、あのときは本気で罵倒コメを送りたくなった
カプタグがネタバレってどういうことだ…
849小説:2013/05/09(木) 22:22:36.30 ID:0Gnl3epN0
>>848
AB嫌いでAC好きな人が当てつけに書いたのではと邪推したくなるな
自ジャンルで想像したら立ち直れない大ダメージ……

AC書いてる人がABタグもつけてBが振られてAC落ちなんてのはよく見かけるけど
ジャンル内ではABがほとんどなのでいろいろ溜まってるのかなって思ってしまう
個人サイトなら目に入らないから気にならないんだろうけど我ながら性格悪くて嫌になる
850小説:2013/05/09(木) 22:37:19.43 ID:FLhQw1vp0
自ジャンルを検索してたら、すごい昔(それこそ20年前?くらい)から
オフで大活躍してた作家さんと下の名前が同じ書き手さんを偶然発見した
ちょっと珍しい名前だったので覚えていたのだけど、
シブでも軽ーくブクマ4桁取ってたわ
もしご本人だったらさすがって感じだ、上手い書き手さんは年代超えるねー
851小説:2013/05/09(木) 22:40:54.66 ID:g17bZbAE0
特に字は絵柄でオバとか出ないからね
852小説:2013/05/09(木) 22:58:30.19 ID:dclDaSu50
加齢臭が漂う文体や表現ってあるよ
あとキャプがチュプ特有の生活感あふれたりするのとかさ
853小説:2013/05/09(木) 23:05:50.68 ID:Nnd08tQP0
一人称や、三人称でも一人のキャラ視点だと
猛烈に古さを感じる文章を時々見かけるよ
でも自ジャンルは内容が良ければ評価は高い
854小説:2013/05/10(金) 01:34:50.92 ID:67r4VkJ80
ずっと時代劇系ファンタジーにいたから文体が古めかしい
新しくハマったジャンルが中学生なもんだから照れくさくて書けない
おぬしとか言わせたくなる
855小説:2013/05/10(金) 01:37:57.38 ID:Dile70fV0
>>854
ww
自分も数年前まで戦国系やってたから気持ちは分かるw
856小説:2013/05/10(金) 01:58:41.34 ID:H/mpbvt+0
久しぶりにランキング見たら新劇無双でワロタw
一位から十一位まで新劇ってすごいな
857小説:2013/05/10(金) 07:45:45.76 ID:ZzZ/lZNuO
長編は以前は完結するまで評価がなかなか伸びなかったけど
何個かちゃんと完結させたら新しいのは最初の方から伸びるようになった
なんとなく認めてもらえたようで嬉しい
858自萌え:2013/05/10(金) 08:03:10.04 ID:/UVEHJ/f0
>>857
いいなー、自分はようやく一個長編完結させたら、一気にブクマの伸びが悪くなった
過去作のブクマすら減る始末
これはオチが想定と違ってがっかりされたのか、単に最後まで読み終わったから満足してブクマ外されたのかがわからなくて悶々
ブクマ本来の使い方としては、読み終わったら外すのは間違っちゃいないんだがなw
859小説:2013/05/10(金) 12:18:31.16 ID:MnidQFs4O
1点爆撃って都市伝説かと思っていたら都市伝説じゃなかったw
全作律儀に爆撃お疲れさまです…
860愚痴:2013/05/10(金) 12:37:08.78 ID:ZNQYsz780
加齢臭漂う文体や表現って具体的にどんなのかな?
20代中心のジャンルで活動しているからぜひ教えて欲しい
861小説:2013/05/10(金) 13:14:20.80 ID:iaTBuZKA0
>>859
ブクマが3桁いったり、人気カプ作品で短時間で急激にブクマ取ったりすると
すぐに目をつけられる気がする
自分も作品アップしたその夜に、全作1点爆撃と同時にタグ消しもされたよ
感想系タグはたまたまロックしていたのでセーフだったけどさ
862小説:2013/05/10(金) 13:33:40.38 ID:ytxWGblK0
>>860
リア厨の作品に高尚様を足した感じ
863小説:2013/05/10(金) 13:41:04.97 ID:0UEb7/KP0
今やってる連作物にだけ1点爆撃の人がいるんだが
毎日1点入れるもんだからそろそろ10点になりそうだ
そしたらまた1点からやりなおすのだろうか
気の長い話だなと思ってる
864小説:2013/05/10(金) 14:13:21.65 ID:n9pqUxOX0
ギャグやノリで年寄り臭いってのはたまに感じるけど文体で感じたりはしないわ
まさか上品でまともな文章が書けるのが年寄り臭いって訳じゃないよな
865小説:2013/05/10(金) 14:30:51.17 ID:oaH095Xb0
きちんとした文章と、加齢臭は別じゃね?
個人的に感じるのはこのへん
・セリフで「わ」と「は」を逆にする80年代のフリートークみたいな表現(それわ 〜するんだは)
・「えっ?」が「ゑっ?」のような80年代のry
・地の文でやたら受けの美しさが過剰に描写され続ける(栗本薫っぽい感じ)
・話と関係ないアイテム(キャラが飲んでる酒とか乗ってる車)についていきなり蘊蓄を延々と語られる(バブル時代のエッセイ臭)
866小説:2013/05/10(金) 14:32:17.07 ID:8u2nMQ3/T
僕の名前なアンパンマン。愛と勇気だけが友達さ。
「おはようアンパンマン、今日もパトロールに行っといで」
この人はジャムおじさん。いつも美味しいパンを作ってくれるんだ。

こういう文体はババ臭いと以前評価スレで言われてた
867小説 :2013/05/10(金) 14:50:17.30 ID:3j1+Hcd20
>>865
自分20代だけど酒と車が好きだからストーリに付随する時ついつい語り入っちゃうわ。気をつけよ
地の文じゃなく「///」(汗)()の中に心の声とかだとリア?とは思う時がある
868小説:2013/05/10(金) 14:55:09.51 ID:PRwg7Ebh0
うまいか下手かだけの違いのような
869小説:2013/05/10(金) 14:57:58.49 ID:Lmy0DtaSP
一回しか使った事ないけど()内心の声ってリアっぽいのか…気をつけよ
870小説:2013/05/10(金) 14:59:54.10 ID:+9Uy64I/0
()で心の声やっちゃうのはリアっぽいね。
文章の書き方分かってない感じがする。
漫画の脳内吹き出しの感覚でやってるんだろうけど。
871小説:2013/05/10(金) 15:01:22.89 ID:n9pqUxOX0
>>866
なるほどわかるようなわからないような
872小説:2013/05/10(金) 15:03:58.66 ID:ytxWGblK0
>>865
これは加齢臭どころか枯れてるんじゃあ……
見てはいけないものって感じだ
873小説:2013/05/10(金) 15:09:32.28 ID:oaH095Xb0
///や(心の声)は、ネットで文章書き始めた世代ならではの表現法だと思う
ウェブ上で、ト書きの台本形式SSならむしろ適切だし伝わりやすくていいんじゃないかな
地の文ありの縦書き小説だと萎えるけど
そのへんはフォーマットの違いだと思う
874小説:2013/05/10(金) 15:44:25.21 ID:Q6Sv1uGx0
えええ、(心の声)は昔からあるスタンダードな技法だよ
(汗)とか///については同感だけど
875小説:2013/05/10(金) 16:18:30.89 ID:gvYmEF030
(心の声)がリアっぽいとかネット世代ならではとか初めて聞いた
古典でも普通に使ってるだろうに
876小説:2013/05/10(金) 16:26:12.15 ID:/lfd+0QbP
だよなあ
上の流れにびっくりしたわ
877小説:2013/05/10(金) 16:28:04.67 ID:Ue6n1QSk0
自分も初めて聞いた
古くさいという意見なら聞いたことがあるが
昔も今も普通に使用されてるよね
878小説:2013/05/10(金) 16:42:08.32 ID:fOmqFXct0
ああ……これは恥ずかしい……
指摘する前に自分で確かめろって良い例だな
879小説:2013/05/10(金) 17:35:27.63 ID:5OVApYUk0
話がかなり変わるんだけど、原作寄りのシリアス話作りが難しすぎる
読んでわくわくするシリアスを書きたいけど、うまく作れない
シリアスの難しさを改めて感じた
880小説:2013/05/10(金) 18:36:22.95 ID:oVJJGoO80
>>875
(心の声)なら池波正太郎だよねと剣客商売見直したら
確かにちょっとリアっぽかったw

↓↓↓↓(以下転載)

(はて……?)
前方の闇の底に、何やら蠢くものの気配が大治郎に感じられた。
(だれかが、隠れている……)
隠れている者が、蠢いた。 それは、
(私がやって来るのを見たから……)
ではないのか。
(私を、だれかが待ち伏せている……) のではないか。
881小説:2013/05/10(金) 18:52:32.83 ID:/lfd+0QbP
これは(心の声)だけの使い方じゃないと思うが
882小説:2013/05/10(金) 19:33:15.94 ID:t4zQHUyk0
>>880
お前に間の使い方というものを説明しても無駄みたいだな
883小説:2013/05/10(金) 19:33:18.24 ID:udfXg3R20
瞳の色を宝石に例えたりする耽美な言い回しは婆臭いと言われてた
それと口語の時のカタカナの使い方に年齢が出るそうだ
特に語尾
884小説:2013/05/10(金) 19:43:23.96 ID:mTQZ3+eqO
150:チラシ[sage]2013/05/10(金) 18:51:12.03 ID:5Elj3cSe0
知らなかったってのはかわいいとおもう
そんなことも知らないの?とか遠回しな嫌味っていい気しない
表現手法なんて作家によって違うんだから読む本が偏ってると知らないのも仕方ない
ためしに自分の近くにある本何冊か捲ってみたけど一つもなかった
言い方ひとつなんだけどなぁ
ああいうのを高尚って呼ぶんだろう
885小説:2013/05/10(金) 19:51:23.35 ID:+9Uy64I/0
870だけど、自分が(心の声)をピックアップしたから
変な流れになってしまったような気がする。すまんかった。

(心の声)の表現をずっと漫画っぽく感じていて、
しかも文章が上手い人じゃないと本当にリア風に見えるから
ついdisってしまった。今は反省してる。
886小説:2013/05/10(金) 19:53:45.73 ID:FPA/YBcv0
いや自分も調子にのって悪かった
887小説:2013/05/10(金) 20:02:10.29 ID:ytxWGblK0
自分の部屋にある本は(心の声)あったよ
コバルトとアニメのノベライズだからラノベ系に多いかも
だから漫画っぽいと感じるのは間違ってないんじゃないかなあ
888小説:2013/05/10(金) 20:04:39.67 ID:a11yblT10
それは君の家にある本が偏ってるだけじゃない?
海外小説や古典でも見るよ
889小説:2013/05/10(金) 20:08:53.12 ID:VlYlfP600
リアっぽいとかそうじゃないとかは
要はイメージする側の思い浮かぶ文例に因るんじゃないのかな
890小説:2013/05/10(金) 20:12:11.02 ID:fOmqFXct0
実際にマンガっぽいかどうかはともかく、スタンダードな表現方法に分類されるものを指して
「文章の書き方を知らない」とかいうからブーメランするんだよ
リアっぽく感じるとしたらそれは表現の問題じゃなく、ただ単にその書き手がリアっぽいだけ
891小説:2013/05/10(金) 20:13:54.57 ID:ytxWGblK0
>>888
それはそうだけどw
あらゆる本を読む人はリアっぽいって言われたらカチンと来るだろうね
892小説:2013/05/10(金) 20:14:33.74 ID:mRX8bVCT0
一般小説でも今でも使ってるしな。リア風味と言われてもな
893小説:2013/05/10(金) 20:19:32.42 ID:/lfd+0QbP
>>891
あなたの無知っぷりがバカにされてるだけであって
あらゆる本を読む人がカチンと来てるわけではないと思うよw
894小説:2013/05/10(金) 20:30:01.94 ID:ytxWGblK0
>>893
私はリアっぽいとは思ってないよ
普通に好きじゃないけど
895小説:2013/05/10(金) 20:32:47.07 ID:+9Uy64I/0
>>890
うん、ゴメンよ。
自分が嫌煙してた表現だっただけなのに、他方に
噛み付くような書き方をしてしまったと反省しとる。

フォローしてくれてる人があれこれ言われてしまうのが
非常に申し訳ない。
896小説:2013/05/10(金) 21:03:48.41 ID:fOmqFXct0
>>895
いや、こっちこそすまんかった。
自分が昔似たようなこと言って総ツッコミ受けたことがあったから
ついきつい言い方になってしまった。

書き手によって自然にも残念にもなってしまうし、
目立ちやすい表現でもあるから難しいんだろうな(心の声)
897小説:2013/05/10(金) 22:55:02.70 ID:ZzcJAVw10
っていうか原作にもよるんじゃないの?
自分のジャンルは漫画だけどたまにモノローグの中に(心の声)あるから私は使ってるよ
違うジャンルにいけば使わなくなるかもしれないけど……
898小説:2013/05/10(金) 23:13:16.39 ID:mePO8Llj0
この流れ、昔晒しスレに晒したときに
「地の文に心の声入れるのは分かりにくい。()使え」って言われたの思い出した
(改行はしてた)
()使わない心の声も普通だよね?
899小説:2013/05/10(金) 23:20:45.02 ID:/PgVv0fU0
()使わないけど分かりにくいと言われたことないし
()使わないと分かりにくいと思う小説もあまり読んだことない
それはただ単に上手く表現できなかっただけじゃ?
900小説:2013/05/10(金) 23:26:48.85 ID:hERzK+BMO
あそこ見ててたまに的外れな指摘してるなぁと感じることがあるから
その情報だけじゃ何とも言えんね
901小説:2013/05/10(金) 23:30:53.02 ID:Dile70fV0
固定視点で小説書いてると()の出番ってないよね
902小説:2013/05/10(金) 23:36:45.49 ID:UkdbEFyQ0
この流れは興味深いな
私は地の文に心の声を書いてしまうこともあるし、()に入れたいときはそうしてる
完全に気分とか前後の雰囲気でやってしまってる

あと三人称の複数視点が書けない
書いてるとどこまで誰の内面をどう書いていいか分からなくなってくる
読み手が混乱しないかどうかが判断がつかないので結局三人称背後霊視点になっちゃうなあ
本当は複数の登場人物の内面を同時に書きたいと思ってるんだけど…
903小説:2013/05/10(金) 23:42:26.75 ID:UkdbEFyQ0
連投ごめん

上の視点の話をもう少し突っ込んで書くと、
他人の作品を読んだ時に複数視点を意識せずにスラスラ読めて理解できる文章と
「何だこれ?いきなり誰?ああこの人か」みたいにあっちこっち飛んで理解し辛い文章があって
それが具体的にどう違うのかが分からない
前者のような文章が書きたいのだけど、客観的に自分の文章を判断できないんだよね
904小説:2013/05/10(金) 23:42:26.94 ID:ITapDztM0
三人称複数視点はプロでも使いこなしている人少ないしなぁ…
視点の切り替えをするときに次の視点になる人間に意識が行くような
台詞なりシーンなりをいれると、切り替わりがスムーズで混乱しにくいとは感じる
905小説:2013/05/10(金) 23:45:47.22 ID:VlYlfP600
自分はアクセントとして使ってる
エロでも日常でも情景、心理描写続いて「」台詞入らない時とかちょろっと挟む
あと、アクションシーンや真剣勝負の場面で使う

腐男は丹田に力を込め剣を構えた
(奴との間合いも充分。鍔競り合いに持ち込めば膂力のある俺に利がある)

みたいな感じで
でも日常でもエロでもアクションでも()多用は野暮ったくなるんでしないようにしてる
906小説:2013/05/10(金) 23:51:41.44 ID:WgGYtP+30
とはいえこの話題二次やpixivに限らないというか
907小説:2013/05/10(金) 23:57:01.34 ID:UkdbEFyQ0
ん?そんな厳密なカテゴリ分けして喋らないとだめなの?
pixiv含む二次創作の小説を扱う上での話だからいいんじゃないかと思うんだけど
908小説:2013/05/11(土) 00:02:50.26 ID:xRSvzQBh0
二次に限らない話はノーとなるとカップリングがなんちゃらとか言う話もなしになるんですがそれは
909小説:2013/05/11(土) 00:08:17.46 ID:0zzWXC9E0
まあ、自分はこうしてるって例文合戦になっちゃうのは困るけど
荒れてないんだしほどほどにやってくのはいいんでは
910小説:2013/05/11(土) 01:54:32.25 ID:JxxkiAnG0
新作を上げる度に熱烈な感想をくれる人がいて、
投稿したらその人からの反応を待ってしまっている自分が居る
もう、一人の為だけに書いているような気分だ
こういうのよくないよな〜
911小説:2013/05/11(土) 02:13:41.12 ID:hIiYWqlt0
わかってはいても評価もブクマも一つか二つしか無いとやはり凹む
初っ端からこれでこの先大丈夫か
912小説:2013/05/11(土) 02:58:27.75 ID:l6bzDz3/O
>>910
俺も一人のために書いてるよ
小説ではかなりマイナーなキャラだから(俺が投下し始めるまで半年以上投下無かった)、キャラファンが小説投稿されてる事に気づいて無いんだよね
一人だけ瞬時にブクマしてくれるキャラファンの人がいるから何とかやってこれてる感じ

感想は貰った事ないや
羨ましい
913小説:2013/05/11(土) 05:14:51.33 ID:XG12C80W0
>>911
じわじわとブクマがのびることもあるよ
自分は最初ブクマ1桁、途中の作品ブクマ100こえて 現在は10〜80ぐらいの間でブクマがついている
途中からでも話が良ければ十分ブクマはのびるよ

と書いてこれからブクマがのびることを狙っている
914小説:2013/05/11(土) 10:05:45.74 ID:9BLI9HOm0
遅レスだけども、自分は()ではなくて、――を使って
るな。主に台詞にならない視点者の声を入れるときに。

 机を挟んだ向こうの彼女が、悲しそうに目を細めていた。
 ――どうしたんだ?
 声をかけたいと思ったけど、いまはそれができる状況じゃないことは僕も理解していた。

本来台詞になるような言葉だけど、声には出してない
ときに使うことが多い。
他に視点者が考え事をしていて、地の文が長く続くとき
なんかに「――そう思えば。」とかを入れて話題に変化
をつけたり、メリハリをつけたりするのに使ってる。
915小説:2013/05/11(土) 10:20:01.92 ID:4O6UdN5Z0
――を使うのがメリハリなの?
916小説:2013/05/11(土) 10:56:16.21 ID:9BLI9HOm0
>>915
それを使うことそのもの、というより、たとえば視点者
ひとりしかいない場面で、会話が発生せず、考え事を
してて地の文が長くなるときなんかには使ってるね。

現実で一番近い使い方は「どっこいしょ」かな?
立ち上がるときに声に出して言う人もいれば、声に
出さないけど、心の中で気合いを入れてる人もいる。
考え事をしてるときでも、気持ちや考えの転換をする
ときに入れる形にしてるね。
地の文が長く続くときになんかはそれを入れて、読み手
に出していく情報を調整したり順序を整えたりするな。
……下手だけどね。
917小説:2013/05/11(土) 12:00:07.51 ID:l1ghqdcU0
下手なのは例文見ればよくわかるよ
918小説:2013/05/11(土) 12:24:40.74 ID:dNdd9nIX0
>>916は何か追加してメリハリつけること考えるよりも
簡潔でわかりやすい文章の練習した方がいいんじゃないか

それと少なくとも>>909ぐらいまでは遡って
今例文だらだら書いたらどう思われるか判断できる程度の
読解力もつけようぜ
919小説:2013/05/11(土) 12:56:08.81 ID:TNagJTeN0
()や――や__や…などの記号や、改行の間とかは、
そこは皆のセンスの見せ所って感じで、デザインのレイアウトと同じで
そんなに決め事にしなくてもいいと思うんだよね
書き手にとっても、そこがWEB小説の楽しい所でもあるしさ
920小説:2013/05/11(土) 13:32:59.29 ID:IpCXYjAIT
何を使ってもリア臭いと因縁つけてくる人はいるしね
同人なんだし結局は自分の好きなようにすればいい
921小説:2013/05/11(土) 14:02:40.37 ID:SiQbeO5HO
最近いちいちつっかかる人多いね
>918も空気嫁だけ書けばいいのに
人の文章評価するスレじゃないだろ
922小説:2013/05/11(土) 14:18:32.73 ID:4KURB8Bc0
>>921
文章書きのスレだから説教臭い人が多いのよ
923小説:2013/05/11(土) 18:51:21.32 ID:PmGbb1L40
字書き同士って絵描きに比べて交流しにくいような気がしてるけど皆はどう?
絵だとそんなに相手の作品を深く知らなくても交流できるけど、
小説はまず読まないと話にならないし、自分の場合はそれほど好みの幅が広い方じゃないから
交流したいけど交流したい相手が今のジャンルでは見つからない
もちろん自分の作品が相手に気に入ってもらえるかどうかもあるし
支部に上げてるとお互いの作品に反応しないといけないしとか考えてると
あんまり気軽にキャッキャと交流できない

前のジャンルではいい付き合いができてる相手がいたけど、
それはお互いの作品が好きという気持ちがあったから
いまは黙々と書いて淡々と支部に上げてる
ふと寂しくなる
924小説:2013/05/11(土) 19:04:13.28 ID:4KURB8Bc0
>>923
自分はあえて字書きとの交流避けてるよ
前ジャンルでは交流してたけど、やっぱりややこしいことに巻き込まれる事多かった
嫉妬とかも凄いし
気が合う人と運よく巡り合えたらいいけどね
925小説:2013/05/11(土) 19:21:18.48 ID:4O6UdN5Z0
>>923
自分は字書き同志の交流楽しいよ
ジャンルやカプの萌え話とか、
同じ字書きだからこその技術の話とか好きな商業作家の話とかする
と言うか、相手の作品についての話って交流でする?
おべっか大会にしかならない気がするので作品の話はしない
相手が作品上げても反応しないし、向こうからもあんまり来ないな
同じカプやジャンルが好きな同志(こっちが前面)で、字書き、って感じ

ただ、交流って無理にするものじゃないから
したい人がいないとかする気が無いならしなくても良いんじゃない
したい人がいないのに無理に始めたら相手の人が可哀そう
926小説:2013/05/11(土) 20:02:32.39 ID:JxxkiAnG0
渋って作家読みする人少ないのかな
自ジャンルは同じ作家さんで同じCPでも、ブクマが三桁のと一桁のがあったりして
完成度的には同じくらいの良作に見えるんだが、厳しいなーと思う

自分はシリーズものになると一話目以降はブクマ数半分になるんだが、
皆は作品ごとに評価の差が大きかったりする?
927小説:2013/05/11(土) 20:13:33.04 ID:PmGbb1L40
923だけどレスありがとう
交流では作品に言及しないというのは理想だなあと思った
>>925の場合は、きっとさっぱりした人柄だから腹の探り合いもないんだろうな
お互いが創作している以上、自分の場合は水面下で気にしてしまいそうだから難しいかも
でもそんな距離感で交流できたらいいなと羨ましい
無理に交流はしない方がいいというのはたしかにその通り

>>924
最後の一行、ほんとにね
お互いいい出会いがあるといいね
928小説:2013/05/11(土) 20:17:11.54 ID:PmGbb1L40
>>926
自分は作品によって評価の差が大きい
ものによっては一番ブクマの多いものの十分の一以下とか
小説は強制的にブクマ数が一覧で晒されるからちょっと恥ずかしい
シリーズものの一話目以降がブクマ減るのはもう定番だよね
929小説:2013/05/11(土) 20:32:10.08 ID:oK8OJHEj0
作家読みする人はお気に入りに入れて、いちいちブクマしないんだと思う
特別に気に入った何作かにブクマしてるとかじゃないかな
930小説:2013/05/11(土) 22:22:52.36 ID:4SCV0VyA0
あなたの書く小説が好きだから三次創作させてくれって
内容のメールが届いたんだが、これはどうしたものか・・・
相手の作品見たけどどれも600文字前後の
小学生作文レベルで、ブクマや評価もほぼ0
自分が字書きとして上級者だというつもりはまったくないし
そもそも原作があってこそ自分も二次書かせてもらってるわけだから
許可するもしないもないんだけど、できればやめてもらいたい
やんわり断るにはどんな返信すればいいんだろうか
931小説:2013/05/11(土) 22:35:41.71 ID:0zzWXC9E0
>>930
「申し訳ありませんが三次はお断りします」
ってはっきりと短く言っちゃった方がいいんじゃ?
下手に理由重ねると変なことになりそうだし
932小説:2013/05/11(土) 22:41:51.88 ID:yBQQAU8L0
三次創作はどなたであれお断りしています。
原作あってこその二次創作と思っているので。
とかでいいんじゃないかな。
933小説:2013/05/11(土) 22:55:53.95 ID:N64iQP6u0
今はへたっぴでも、勝手にパクらずにちゃんとメールくれるって
悪い人じゃなさそうだから、
「私の小説を好きと言ってくれて、わざわざ連絡くれてありがとう。嬉しいです。
でもごめんなさい、〜>>932
って感じに言ってあげてほしい
934小説:2013/05/11(土) 22:57:57.32 ID:4SCV0VyA0
>>931-932
ありがとう、丁重にお断りの返信してきた
その後もう一度相手の作品やブクマ見てみたけど
どうも、ほとんどが三次っぽいから
いろんな人にそういうこと言ってんだろうな
原作への愛をまず忘れないでほしいなあ・・・
935小説:2013/05/11(土) 23:04:37.35 ID:4SCV0VyA0
>>933
確かに、無断でそんなことされるよりは全然マシだし
自分の小説を読んでくれて、よかったと言ってくれるのは嬉しい
でも、自分は心が狭いから、二次作品>原作って感覚は無理だ
936小説:2013/05/11(土) 23:41:37.50 ID:yBQQAU8L0
無神経な事いうけど、ちょっと羨ましい。
あなたの書く小説好きって言われたいなぁ。
937小説:2013/05/12(日) 00:26:36.52 ID:uUf1eOeA0
>>934見ると誰にでも「あなたの小説好き」って言ってそうだけど
938小説:2013/05/12(日) 00:37:47.32 ID:wQky/6uV0
誰彼構わずではないんじゃ
色んな人の小説を好きになってはまりこんで三次書きたいって思うんじゃないの
自分等が原作読んで二次書きたいって思うように
939小説:2013/05/12(日) 00:59:34.89 ID:kn+wCo5t0
人の二次小説の三次創作ってどういうのをいうんだろう
その人が考えた捏造設定や妄想をもとに書くって意味かな
ネタパクっていうか、どのジャンルにもひとつやふたつ
共通認識として人気の捏造設定があったりするよね
940小説:2013/05/12(日) 01:08:29.67 ID:7c/RBmHFO
初めて感想貰えたよ
つってもツイッターで呟かれてんだけど
泣いたってさ、嬉しいわ
自分じゃ面白いかわからんくていつも自信ないから
941小説:2013/05/12(日) 01:16:51.80 ID:9MiplBJ+0
.>>940
おめでとう!
泣いたって嬉しい感想だね。羨ましい!
942小説:2013/05/12(日) 05:23:43.33 ID:cJicWyonO
>>939
小説を基にしたイラストや漫画の三次なら
そこまで珍しくない
媒体を変えての三次創作は活発なジャンルは結構ある
943小説:2013/05/12(日) 12:05:54.90 ID:7c/RBmHFO
>>941
有難う!
これからは前以上に他の人にガンガン感想送ることにするわ
これまでは上手い作品ほど何て感想書いて良いかわからなくて出来なかったけど
944小説:2013/05/12(日) 13:03:42.60 ID:n8244iaAO
>>943
オメ
泣いたっていいなあ。そういう素直な気持ちが一番の賛辞なんだろうね、ガンガン送るべし
そして支部内で感想のやりとりが活発になり巡りめぐって私のところにも来い!感想来い!
945自萌え:2013/05/12(日) 13:11:37.47 ID:KG/2ybeU0
確かに自分がコメントもらえると飛びあがって喜ぶのに、
自分自身他の人にコメントするのって少ないな
これからはいいと思ったらコメントやタグとまではいかなくても
ブクマコメとかに書いてみようかな
946小説:2013/05/12(日) 13:20:36.86 ID:KG/2ybeU0
名前欄ミスったすまん
947小説:2013/05/12(日) 13:51:27.77 ID:s3X2pclg0
CP雑食字書きなんだけど、最近固定CPで連作しようかと考えている。
ドラマ2次で微過疎なんだが、メジャーCPはA×Bで、それを匂わせる話は閲覧ブクマが伸びる(コメは少なめ)、
だけどマイナーCPのB×Aは、閲覧ブクマは半分だけどコメントがたくさんつく。

なんかどちらで書くか、迷ってしまう。

みんなはブクマ数とコメ、どっちが多いのが嬉しい??
自分はブクマよりわりとコメで足跡残すタイプなんだけど、書き手的にはブクマのが嬉しいのかな?
948小説:2013/05/12(日) 13:59:23.07 ID:NdC3VtKD0
>>947
そりゃマイナーカプの方は飢えてるし、読み手も必死だからコメもたくさんつけるよ
そんだけ局地的需要が高いってことよ

コメは確かにうれしいけど、多すぎると我が儘だけど返事を負担に感じるし、
やっぱりブクマの方がありがたいかな
949小説:2013/05/12(日) 14:02:22.30 ID:ERz83hmW0
ブクマコメが一番嬉しい。
950小説:2013/05/12(日) 14:02:36.02 ID:uUf1eOeA0
>>947
>みんなはブクマ数とコメ、どっちが多いのが嬉しい??
こんなこと聞いてどうするのか純粋に気になった
どうも他人の顔色窺わないと何もできない人っぽいけど
どっちが嬉しいか、他人の意見聞いてその通りにすれば
>>947自身もうれしくなるものなのか?
951小説:2013/05/12(日) 14:04:11.58 ID:d8Vl8Kxf0
コメもブクマコメもブクマも全部欲しい
952小説:2013/05/12(日) 14:10:02.71 ID:6hpBLGti0
無駄な情報が多くて何を聞かれてるのかいまいちわからないがブクマが一番嬉しい
953小説:2013/05/12(日) 14:13:14.56 ID:6hpBLGti0
>>950スレ立てお願い
954小説:2013/05/12(日) 14:14:05.37 ID:tJobyXZF0
自分も雑食なので同ジャンルで複数カプ書くけど、人気カプ書くと
閲覧もブクマもカプ人気の底力で倍以上に跳ね上がるというのを体験している
でも次回はマイナーカプの長編書こうと思ってるよ
ブクマつかない(コメもつかない)のはわかってるんだけど、
ここはこの萌えを書きたいという自分の心の声に従おうと思ってるw
955小説:2013/05/12(日) 14:14:10.71 ID:9nn6LWOO0
閲覧数さえあればいいな
それ以外はあんまりいらない
コメントとか返信できないし
ブクマコメは気がつかないと言うか
最近まで知らなかった
956小説:2013/05/12(日) 15:02:49.02 ID:9MiplBJ+0
一番嬉しいのはユーザー登録される事だな。
あとは同列でどれも等しく嬉しい。
コメントもらった事ないけどorz

そういえば、昨日初めてブクマが10いって幸せだった。
957チラシ 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/12(日) 15:11:17.26 ID:HM35IFJ+0
>>947
ブクマ+ブクマコメが一番嬉しい
まとまったブクマ数しかクリックしない人もいるから
呼び水になれば非公開でもありがたいし
コメはストレートに感想がわかって更に嬉しい
萌えましただけでも十分だな
958小説:2013/05/12(日) 15:30:00.16 ID:uUf1eOeA0
>>953
ごめん今気付いた
スレ立ていってくる
959小説:2013/05/12(日) 15:34:37.94 ID:uUf1eOeA0
【pixiv】2次創作(腐含む)小説スレpart2【novel】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1368340387/

立った
前から気になってた>>1の二次表記を揃えて前スレくっつけた
960小説:2013/05/12(日) 15:41:44.76 ID:NdC3VtKD0
>>959
乙です
961小説:2013/05/12(日) 15:43:34.46 ID:6hpBLGti0
>>959
962小説:2013/05/12(日) 15:44:09.69 ID:ocCsGZ+t0
>>959
963小説:2013/05/12(日) 16:04:42.58 ID:96MABbDC0
>>955
小説の閲覧数なんて飾りじゃないか…
964小説:2013/05/12(日) 17:06:22.62 ID:X0MJPgLv0
>>963
バグのこと?
昨日より今日数字が多ければそれで良いから別に
965小説 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/05/12(日) 17:25:38.68 ID:S6PvwK9uO
>>959
スレ立て乙
966小説:2013/05/12(日) 17:34:24.11 ID:jBs/BfWw0
おつ

>>964
本当はブックマもコメントも欲しいくせに無理すんな
967小説:2013/05/12(日) 17:35:09.63 ID:w3eAvwXF0
※数字はフェイク入ってます

最近pixivの小説投稿を始めたんだけど、
閲覧数が一週間で50だったのに
昨日一時間で100に増え、
今日また一時間で150に増えた。
両日ともその一時間以外は殆ど動いていない。
携帯バグは知ってるけど、これも何かのバグ?
968小説:2013/05/12(日) 17:58:53.58 ID:uUf1eOeA0
携帯の人がその時間に見てるだけだと思うが
969小説:2013/05/12(日) 18:42:48.39 ID:KG/2ybeU0
かなり自分のツボにハマる文章書く人を久々に見つけたんだけど
その人作品のタグにカップリングタグしかつけてないんだよね
そのせいか、文章としてはかなりハイレベルなのにブクマも閲覧も少なめ
ジャンルタグやキャラ名タグつけさせてもらいたいんだけど、他の作品もカプタグオンリーだから
そういうスタンスでいたいのかなーと躊躇してる

カプタグだけつけてるってのは、本当にそのカップリングが好きな人が検索して
見つけてもらえればいいってことなんだろうか
970小説:2013/05/12(日) 18:47:38.06 ID:w2j7iOeOT
だいたいカプタグだけで検索するもんだと思ってたが
皆ジャンルやキャラ名タグでも検索するの?
971小説:2013/05/12(日) 18:56:19.15 ID:PBssmKFG0
検索タグとして成立するくらい数があるカプはカプタグでしか検索しない
マイナーカプや非カプ話を探すときはジャンルタグやキャラタグで検索する
972小説:2013/05/12(日) 19:28:47.20 ID:7c/RBmHFO
自分は主にジャンル名キャラ名で探すよ
好きなカプは自分しか書いてないし
973小説:2013/05/12(日) 19:43:00.29 ID:w2j7iOeOT
なるほど
自分はヘイトとか地雷カプ見たくなくて(マイナス検索するにはワードが多い)
ジャンル・キャラ名タグで検索する発想がなかった
974小説:2013/05/12(日) 20:50:29.45 ID:ibswekVQ0
>>969
もしその人がジャンルタグやキャラ名タグつけられるのが嫌なんだったら
自分で消すだろうしそんなに気にしなくてもいいんじゃない?
975小説:2013/05/12(日) 23:09:22.53 ID:NdC3VtKD0
その元ネタの作品が半生とか生物だったら意図的に避けてる可能性が高いけどね
976小説:2013/05/12(日) 23:41:38.48 ID:sInrofF30
なんとなくこの流れで気になって自カプのキャラ名タグとカプ名タグで検索したら
半生ジャンルでもないのにカプ名タグがキャラ名タグの10倍以上あって驚いた
周りもみんなカプタグしか入れてないしどうしてこうなったのか
977小説:2013/05/13(月) 00:07:51.69 ID:Rc4s2Ncz0
キャプションに注意書き書かずに小説の1P目に注意書き書く人って
キャプション読まずに小説読んで愚痴る人対策なの?
ここの人的には1P目に注意書き置くのってどう思う?
978小説:2013/05/13(月) 00:17:29.16 ID:Yry28T4V0
自分は置くよ。
お察しの通りキャプションスルーして地雷踏んだ人に文句つけられないように予防線。
まあそれも「ちゃんと注意書しましたよ?」って反論するためだけならキャプで十分なんだけど、
サイト時代のワンクッション感覚が残ってるんだと思う。
979小説:2013/05/13(月) 00:22:31.26 ID:d8KiJExA0
自分だったら1ページ目には書かないけどまあ好きにすりゃ良いかなって感じ
ちょっと邪魔なだけ
980小説:2013/05/13(月) 00:30:19.00 ID:oSNZ5Z6e0
自分でやるつもりはないけれど、特殊嗜好だから念には念を押しておきたい、という気持ちはわかる
自分が見たものは「あー、こりゃたしかに念押しておいた方がよさそう」っていうものがほとんどだった
981小説:2013/05/13(月) 00:32:22.94 ID:Jhw3t4j40
スマホの人はアプリだとキャプション読みにくいみたいだから自分は付ける
982小説:2013/05/13(月) 00:35:17.03 ID:i7tQMCLz0
1Pが注意書きだったら自分はバックだな
正直htrばっかりなので
983小説:2013/05/13(月) 00:40:01.41 ID:YpHBYi2/0
死ネタとか性転換モノは絶対ワンクッション置くよ
人に好かれにくい趣向というのはあるんだし、
人を不愉快にさせたいために作品書いてるわけじゃ無いんだから
いやがる人が一定数居そうなものにはワンクッションつける

キャプにも書くけど、携帯からとかとくに読まない人多いみたいだから
984小説:2013/05/13(月) 00:41:38.26 ID:FjliPq2H0
注意書きは自分もつける方だな
985小説:2013/05/13(月) 00:44:10.32 ID:/rnmq4vI0
高尚ROM様除けに今度からつけようかと思いましたw
986小説:2013/05/13(月) 00:46:21.67 ID:cb3PccGTO
キャプションはプレミアムでないと改行できないから、細かい注意事項が多い時は見辛いんだよね
だから任意に改行できる本文に書いてる人もいるんじゃないかな
携帯から読むときにすぐに本文に移れないのが鬱陶しくて、自分ではやってないけど
987小説:2013/05/13(月) 00:50:56.87 ID:l9hWt4VP0
文字数とかP数稼ぎたいんだろうなってhtrの印象しかない
988小説:2013/05/13(月) 00:53:46.91 ID:ghjl3fTB0
確かにアプリから読む時キャプションはまったく見てなかったわ
読みたい小説選ぶ→すぐ本文表示 で、キャプションは情報アイコン押さないと出ないから

アプリから見るといろいろ印象変わるよ
パソコンから見る時は小説は一覧にブクマ数が出るからそれを基準に読むこともあるけど
アプリからだと一覧に出るのはタグとページ数くらいだから、ブクマ数気にせずとりあえず読むし
989小説:2013/05/13(月) 00:59:00.47 ID:/rnmq4vI0
アプリはいつの間にか縦書き表示ができるようになっててびっくりしたわ
990小説:2013/05/13(月) 01:00:21.39 ID:oSNZ5Z6e0
htrの付ける1p注意はたいてい箇条書きで注意がずらずら並んでて
その中に必ず「キャラ崩壊」が入ってるのがお約束
991小説:2013/05/13(月) 01:03:48.69 ID:UgwH48u+0
自分も1P目に注意書きは文字数稼ぎにしか見えないから好きじゃない
自ジャンルは長文が好まれる傾向にあるから余計にそう感じる
一番良いのはタグつける事だと思うけど。検索時点で弾けるし
992小説:2013/05/13(月) 01:21:00.33 ID:/rnmq4vI0
はい、次の文字数稼ぎちゃん
993小説:2013/05/13(月) 01:21:56.68 ID:batowO3ZO
1P注意書きとか即ブラバ

たいてい注意書きという名のウザいテンションの言い訳だし
994小説:2013/05/13(月) 01:23:35.97 ID:XLpHqyxqT
お気に入り登録してるユーザーが1P注意書きしたらお気に入り外すの?
995小説:2013/05/13(月) 01:24:58.23 ID:qQkqgKK30
今日はこっちにきちゃったんだなデパスの人
996小説:2013/05/13(月) 01:56:11.59 ID:BTH0fDaKO
特殊な話書くときは必ず一ページ目に注意書き入れるわ
キャプションとか読み飛ばす人多いし
文句言われないための自衛だよ
大した字数でもないし
997小説:2013/05/13(月) 02:08:30.26 ID:0rJt8SXM0
史実ネタをがっつり使った時は注意書きを1pに入れる。
その他はキャプションだな
998小説:2013/05/13(月) 02:45:14.27 ID:XcUalgTh0
htrの注意書きにもなってない言い訳と
ちゃんとしたもの書く人の注意書きの違いは
読めば大体判断つくしな
999小説:2013/05/13(月) 06:54:00.31 ID:g1osw8NH0
ume
1000小説:2013/05/13(月) 06:54:33.72 ID:g1osw8NH0
umeme
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/