最近知ってびっくりしたこと@同人板59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1びっくり
生活板にもある「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です。
同人に関連する「びっくり」に限ります。それ以外のびっくりは該当板へ!

次スレは>>960お願いします

ご遠慮下さいリスト
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。
・「今週の展開にびっくり」「来週●●が出ること」など、最新号や次回予告でのネタバレびっくり
・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報。
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ。
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢

その他注意:
・ネタの基本は「公然の事実」です。誤解拡散防止のためにも伏せないと書けないびっくりはナシで。
・他人をびっくりさせるスレではありません。誘い受け狙いの書き込みはやめましょう。
・最新ニュースびっくりは上の注意を考慮した上で。
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない。
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレでどうぞ
・同人ジャンルはアニメや漫画ばかりではないので「スレ違い」発言はよく考えて。
・身内ネタも同人絡みなら同人びっくりになりますが、ほどほどに。
・誤解や反発を招きやすいので、投下側も反応側も書き込む前に要推敲。

最近知ってびっくりしたこと@同人板58
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1352420794/
2びっくり:2012/12/11(火) 22:12:56.76 ID:jMAs3XXx0
>>1乙!

       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、     ありゃー
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}     唯とうとう死んじゃったのか・・・
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |

↑のAAがけいおん同人誌からのひとコマが元ネタだった事
改変版ばっか見てたから何かの緩い漫画のワンシーンかと思ってた……
3びっくり:2012/12/12(水) 05:12:50.62 ID:8to4QH+pO
GACKTが女子高生の格好してAKBの曲を歌ってること

女装なのに何故かかっこよくてワロタ
4びっくり:2012/12/12(水) 07:50:17.30 ID:uFiV5Vg/0
相棒の右京さんの嫌いな食べ物が酢豚のパイナップルなこと
理由はパイナップルの存在する意味が分からないから

なんかワロタw
5名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/12/12(水) 10:28:13.47 ID:dpJor09S0
>>4
オフィシャルガイドブックで
「パイナップルには肉を柔らかくするたんぱく質分解酵素が入っているので、ちゃんと存在理由はある。
右京が知らないはずはないので、嫌いなことへの彼なりの負け惜しみか言い訳なのだろう」
と突っ込まれておりますねえw
6びっくり:2012/12/12(水) 10:41:22.25 ID:KU1u6MR90
>>5
ガイドブックなんてものが発売されていることにびっくりした
たいしたもんだ
7びっくり:2012/12/12(水) 15:06:11.02 ID:ZOMV/lPB0
>>1

おさわり探偵なめこの飴が発売されてること
それだけなら「最近流行ってるからね」で済むが、りんご等普通のフルーツ味の他に な め こ 味 の飴も入っていること
…パッケージの『まさかのなめこ味入り!』って煽りに物凄く惹かれたんだが、流石になめこ味の飴を完食出来る自信がないんで買うのはやめたw
8びっくり:2012/12/12(水) 16:02:17.01 ID:sOL83xoz0
>>1

>>7
ジンギスカンキャラメルやきつねうどんキャンディを超える衝撃w
9びっくり:2012/12/12(水) 16:25:54.01 ID:Aq8OfyaFO
ああいうの本当に試食してるんだろうかと思うw
いや、してるのはわかってるけど味があまりにも…

びっくり
スーパーヒーロー大戦の続編やること
ギャバンもでること
ファンの反応がもうやめておけといわれていること
つかスーツアクター足りんだろ、絶対
10びっくり:2012/12/12(水) 16:30:57.19 ID:pdSBj6Er0
スライム味のガムは美味しかったがなめこか…
11びっくり:2012/12/12(水) 16:43:32.05 ID:MsLbezw+i
>>7
しいたけ飴なら知ってるけどなめこか…ぬるっとしてたら嫌だなw

びっくり
一時期あちこちでネタにされてた緑色のゾンビキティだけでなく、顔の溶けたゾンビキティが別に商品化されてた事
マイメロでそのゾンビを見掛けて検索したらキティさん仕事済みだった、流石キティさん
12びっくり:2012/12/12(水) 16:44:49.19 ID:PMaPVGfSO
ジンギスカンキャラメルは美味しく改良したら苦情が来て
元に戻したんじゃなかったっけ
13びっくり:2012/12/12(水) 17:31:25.64 ID:vWE34mKE0
ジンギスカンキャラメルはジンギスカン嫌いな人がリアルにその味を再現した結果のあの味だったはず
14びっくり:2012/12/12(水) 17:35:44.35 ID:DSa43Dyk0
>>9
古いスーツとか全部作り直ししちゃっただろうから
元が取れるまではやるんだろうな
15びっくり:2012/12/12(水) 17:42:44.70 ID:9Oz5IEA40
>>1おつ

なめこ飴、色がなめこっぽいだけで、ほんとに「なめこの味」が
ついてるわけじゃないよ
メインのフレーバーは主にしょうゆ…というとアレだけど、要は
カンロ飴とかああいう方面の、昔ながらの「飴」の味
16びっくり:2012/12/12(水) 18:15:07.09 ID:V7ZRGRas0
>>9
最近手っ取り早い後進スーアツの養成方法って事でやってるんじゃって気がしてきた
17びっくり:2012/12/12(水) 21:27:29.28 ID:IjBRjQcm0
スーツアクターさん
所謂ヲタ舞台にも出ずっぱりになりつつあるもんな
場数踏ませて育成ってことだろうか


今年一番ツイッターでRTされたのが
山寺宏一による田中理恵との結婚報告だったこと
18びっくり:2012/12/12(水) 22:25:28.88 ID:6pn8yNyU0
なめこ飴は>>15が言ってる通りでカンロ飴みたいなすごく普通においしい飴でした


ガンホー社の株価がかなり上がっててネットの株価上昇トピックに取り上げられてた事
かつてラグナロクオンラインでかなり売れ売れだったけどその後ヒットが特になくて
落ちて行ったんだと思ってたけど、最近CMやってるパズル&ドラゴンがガンホー社製なのね
19びっくり:2012/12/12(水) 22:32:15.91 ID:IUa6xiZI0
ブレイブルーとブレイブリーデフォルトは全然別物なこと
てっきり派生かなんかだと思ってた
20びっくり:2012/12/12(水) 22:59:51.77 ID:rrkxeEU+0
>>9
なにせスーパーヒーロー大戦の時点で多すぎるヒーローを持て余していた感はあったからな…
21びっくり:2012/12/12(水) 23:17:26.13 ID:DJCmeaGP0
ジャンプスクエアで八重の桜を連載すること
メディアミックスは見慣れているが大河ドラマの漫画化かw
そして絵が可愛いなおい
22びっくり:2012/12/12(水) 23:37:53.86 ID:9hKmckfQ0
>>21
大河ドラマのコミカライズって珍しいかもなーと思ってぐぐってみたら
既に「天地人」「龍馬伝」「江〜姫たちの戦国」などでコミカライズが存在しててびっくり

そして「天地人」のコミカライズは2種類あって、
携帯コミック発のほうは絵師からして歴女というかオタ向けだったのにびっくり
最近の大河ドラマってメディアミックスがこんなことになってたんだ…
23びっくり:2012/12/13(木) 01:51:27.91 ID:WkuleK0e0
黒子のバスケの「火神」の読み方が
ヒガミじゃなくてカガミだった事

さっきアニメ初めて見て勘違いに気づいた
作品は連載初期から知ってたし漫画もこの間全部読んだのに……
24びっくり:2012/12/13(木) 02:18:18.82 ID:Kz3Nt8C90
黒バスに火黒と言う名字のキャラがいなかったこと
ジャンル者ではないのでよく知らないが火神×黒子だったんだね

スレで見かけるのは色がついてる名前が多かったのでびっくりした
25びっくり:2012/12/13(木) 04:12:23.08 ID:wiEhavZ50
スプリガンが古代の超文明の遺産を守ったり封印したりする組織の話で現代が舞台な事
映画ポスター?で「戦って死ね」って書いてあった事だけしってたので
ガンダム的な世界観の戦争漫画だと思っていた
26びっくり:2012/12/13(木) 06:54:30.47 ID:HgVcw4Zw0
>>22
江のは1巻だけ立ち読みしたら、子供の江が家康に連れられた息子(秀忠・美少年)と出会って
「将来嫁に来ないか?」と家康に言われたりしていた。
ああ、運命の恋人との出会いね。少女漫画ねと思ったけど、
でも江ってその前に二人と政略結婚してるけど少女漫画的にはその展開はよかったのか?
27びっくり:2012/12/13(木) 07:42:30.44 ID:ezd4Xz5M0
>>26
さいとうちほの漫画に色んな運命の恋をしたけど
最後は親が決めた一番最初の婚約者と結婚するヒロインがいるぐらいだからおkよ
28びっくり:2012/12/13(木) 08:32:17.00 ID:sdro9tTX0
>>21
NHK朝ドラもコミカライズ版あるよね…
ふたりっ子の時は当時くりえい社のイラストを描いている人の絵にそっくりで驚いた
29びっくり:2012/12/13(木) 10:54:26.91 ID:Y4DKc8yK0
>>10
スライム味って「す」っぱい「ライム」でただの柑橘系じゃなかったかw
30びっくり:2012/12/13(木) 12:59:33.67 ID:C267tnwH0
前スレのびっくりジャックフロスト
アトラスを知る前にプリクラポケットっていうシリーズのゲーム遊んでて、
最初はそれのマスコットかと思ってたから他のアトラスのゲームで遊んだときはすげー驚いたww
31びっくり:2012/12/13(木) 13:10:11.32 ID:7YuKFQPn0
>>29
それでスウィーティーみたいな味だったのか
美味しかった
32びっくり:2012/12/13(木) 13:32:27.60 ID:l2s/hdVOO
いわゆる「嫌われ」というのが
pixiv内で最近出来たジャンルなのかとばかり思ってたけど
テニプリの夢サイト発祥らしくてびっくり

最近見かけるようになったから
今時はそういうのがあるのかーと思ったんだけど
結構歴史はあるのね
33びっくり:2012/12/13(木) 13:41:58.24 ID:5G5/1oLi0
>>32
自分はスラダンで見た事あるから、もうちょっと古いかもしれない
主人公のマネージャーが選手にストーカーしてチームの選手からゴミのように嫌われる話だったから、
「嫌われ小説」とはちょっと雰囲気は違うかもしれないけど
34びっくり:2012/12/13(木) 14:14:16.09 ID:fdWpedUx0
「嫌われ」といっても内容は「いわれなきいじめられるけど、最後は救済あって大逆転」の
シンデレラストーリだから、それはちょっと違うと思うw
35びっくり:2012/12/13(木) 14:34:18.36 ID:5G5/1oLi0
そうなん?
「最後まで救いもなくヒロインがただ可哀想なだけ」
って嫌われ夢もあるって聞いたから>>33もそうかなと思ったんだ
36びっくり:2012/12/13(木) 14:47:14.52 ID:JIaLvKAB0
どっちかというとヘイト創作じゃないか
37びっくり:2012/12/13(木) 15:05:59.12 ID:MG9BLWB4O
仮面ライダークウガの小説が出ること
そして延期になりファンが嘆いていること
根強い人気だな
38びっくり:2012/12/13(木) 17:19:10.88 ID:TGm/ip1X0
>>37
小説自体はフォーゼまでの平成ライダー全部出るよ
こないだオーズとダブルとカブトが出たが
「どこの売り場にあるか分からん上にそもそも入荷すらしてない本屋が多い」
と予約しなかった人を困惑させていた
39びっくり:2012/12/13(木) 20:01:56.96 ID:XHUcsOZU0
>>1スレ立て乙です

エヴァのカヲル君のモデルがピンドラやウテナの監督の幾原さんな事にびっくり
40びっくり:2012/12/13(木) 20:06:22.10 ID:e7Z7uLeY0
>>38
フォーゼは企画段階でまだ発売決定してないぞ
発売決定および発売済なのはクウガ〜オーズまで
41びっくり:2012/12/13(木) 21:34:47.33 ID:r/hUvTGFO
ジャイロゼッターの敵側の男女ふたりの名前がトーマとハルカなこと
名前かぶりなんてよくあることだが、アイマスを連想してしまった
42びっくり:2012/12/14(金) 01:54:20.13 ID:9JYJ7TO/O
アランウェイクのオチ部分は全てDLCで、オフライン泣かせなゲームな事
最近のゲームは大体が据置機でも課金前提なんだな…
43びっくり:2012/12/14(金) 08:15:49.45 ID:NBcmK88cO
スタジオジブリの最新作発表…なのに世間の反応が薄いこと
ポニョ以来の宮崎駿監督作品なのに冷たすぎ
44びっくり:2012/12/14(金) 10:17:52.88 ID:Mmv359N4O
世間は韓流しか興味ないからね
45びっくり:2012/12/14(金) 10:24:23.28 ID:MpPJ6loMO
>>43
模型誌発信だから知らないってのもあるんじゃね?
模型誌(モデルグラフィックス)発で飛行機、ってのは紅の豚コースではあるけど
46びっくり:2012/12/14(金) 11:46:50.51 ID:M43L8rPG0
マーティン・フリーマンが、自分で読み厳選した『SHERLOCK』スラッシュをベネディクト・カンバーバッチに読ませているということ
サイモン・ペグとニック・フロストと監督エドガー・ライトが『HOT HUZZ』のスラッシュに喚起されてツイッターで自らスラッシュ創作をしてたこと
海外俳優の自役のスラッシュへの反応は時に腐女子の妄想力を凌駕してて本気でビビる
47びっくり:2012/12/14(金) 12:08:55.78 ID:wamoYf/a0
>>43
あのスタジオ公開までに出来上がらなかった過去あるしね
48びっくり:2012/12/14(金) 12:11:26.94 ID:hhj7fkna0
声優の福島おりねさんも「サイキックフォース2012」で自分が演じたブラコンの姉御肌キャラに感化されて兄キャラに惚れ込み、兄×妹の同人誌を出していたなあ。

と、書いて上記作品の時代設定って今年じゃねーか!と、びっくり。
時の流れは早いなあ。
49びっくり:2012/12/14(金) 13:00:59.39 ID:WFmVLg3o0
>>46
スーパーナチュラルでスラッシュ話がちょっと出てきたのは見たことあったけど、
関係者が自分で書くとか海外フリーダムすぎるw
マーティン・フリーマンも、それだけ見ると腐男子みたいに見えてしまうのが怖いな
50びっくり:2012/12/14(金) 13:21:31.43 ID:Mmv359N4O
腐は最高
51びっくり:2012/12/14(金) 13:28:37.20 ID:aPMEBzfN0
銀魂関連

・近藤が職業ストーカーではなく真選組の局長と偉い人なこと
・桂がエリザベス愛好家ではなく攘夷志士のトップなこと
・長谷川マダオではなく長谷川泰三という名前なこと
・原作で坂本、高杉、神威の出番が10話くらいなこと
・新八の姉がまだ18歳なこと
52びっくり:2012/12/14(金) 14:38:53.90 ID:FvXBEFKR0
>>51
マダオってのは『ま』るで『ダ』メな『オ』ッサンの略称だからね
マダオのモデルが鬼平こと長谷川平蔵で、しかも鬼平もマダオな時期があったことを知った時にはびっくりしたわw
53びっくり:2012/12/14(金) 14:49:51.21 ID:318p5iXfO
ヅラなんて当初は常識人でツッコミ役だったんやで…
54びっくり:2012/12/14(金) 15:02:04.57 ID:g9VIsMrF0
ヅラはエリザベスを拾ったのを皮切りにどんどん電波キャラになっていったな
55びっくり:2012/12/14(金) 15:58:16.67 ID:IAaxj+Ng0
プロ野球のヤクルトのマスコットがFA宣言したこと
その発想は無かった
そして既に多数のスポーツチームや企業からオファーをもらっているが
現在所属する球団側も去ってほしくないと交渉していること
偉い大人たちが全力でふざけすぎだろw
56びっくり:2012/12/14(金) 16:08:36.38 ID:Mmv359N4O
>>55
つば九郎ね
57びっくり:2012/12/14(金) 16:11:24.37 ID:g9VIsMrF0
実際にマジで球団移籍(楽天→オリックス)した超特大ゴーヤというマスコットがいてだな…
あのペンギンの場合は球団ペットマークになってるキャラだからそれはないだろうけど
58びっくり:2012/12/14(金) 16:57:50.47 ID:NvCukUhp0
でも現年棒の三倍という高額オファー受けてるんでしょ?
三万円だけど
59びっくり:2012/12/14(金) 17:11:15.51 ID:HXE4gdDT0
現状、ヤクルト球団内での一番人気が選手ではなくつば九郎だから
ただでさえ話題の乏しいオフ期間中は
FA宣言したり契約更改したりと話題を振りまいて頑張ってるんだよ…
60びっくり:2012/12/14(金) 17:46:14.63 ID:nnWzFkz/0
ソフトSM小説のフィフティシェイズオブグレイが
元々は『トワイライト』シリーズの二次創作小説だったこと

いわゆるパラレルもので、トワイライトとは名前同じ(もちろん商業発売時には名前変更済み)くらいで
世界設定とか全然違ったからできることなんだろうけど
元が二次でも世界的に翻訳されて出版されるとか
いろいろすごいなと素直にびっくりした
61びっくり:2012/12/14(金) 17:46:31.36 ID:NuNHXGXN0
31歳BLマンガ家が婚活するとこうなる の作者が
別名義で商業活動していたり
また別の名義でジャンプ系無許可アンソロに参加していたこと
62びっくり:2012/12/14(金) 18:29:05.82 ID:sSl2Cyp70
>>61
なんで100レスも行ってないのに>>1が読めないんだよ
63びっくり:2012/12/14(金) 18:36:20.28 ID:7tkUrTom0
>>21
劇画系だろうなと思って見てみたら萌え系寄りでびびった
言われなければ大河とわからん
64びっくり:2012/12/14(金) 18:38:35.60 ID:9p3k3pGk0
フィギュア用語の「キャストオフ」が仮面ライダーカブト発祥だということ
両方知ってたけどまさかカブト→フィギュアだとは知らなかった
それにプットオン(キャストオフの逆)は定着してないね
65びっくり:2012/12/14(金) 18:50:34.92 ID:MpPJ6loMO
>>64
パーツ装着を表す用語(だいたいパワーアップだけど)は多いからね。
66びっくり:2012/12/14(金) 19:26:33.61 ID:06MvVEbB0
>>65
そうじゃなくて着脱可能なフィギュアに
「キャストオンも可能!」って書いてあったから
67びっくり:2012/12/14(金) 19:26:52.14 ID:8eqmcCqg0
あしたのジョーの燃え尽きシーンでのセリフが
「燃え尽きたぜ真っ白によォ」ではなく「燃えたよ燃え尽きた真っ白にな」だったこと
68びっくり:2012/12/14(金) 22:54:34.12 ID:ZZtdJ++A0
テニスの王子様の真田は部長じゃなく副部長だったこと
病気の幸村に代わって皆をまとめてるようだけど
最初から部長の貫録にしか見えない・・
あと手塚が生徒会長なこと 何というハイスペック

あとビックリっつったら大げさかもしれんけど
黒子の黄瀬のセリフとしてよく言われる「くぅぅぅろこっちぃぃぃぃ」は
ちょっと大げさで実際は「くろこっちぃぃぃ」くらいなこと
69びっくり:2012/12/14(金) 23:23:37.63 ID:Pkof5nVH0
>>68
自分も最初部長だと思った>真田
だがな、幸村がそばに付くと一気に真田が副部長に見える不思議
幸村のオーラがハンパないんだよな…
70びっくり:2012/12/14(金) 23:55:19.95 ID:CP2CrCrT0
>>68
>「くぅぅぅろこっちぃぃぃぃ」
これはデュエットキャラソンでガチでこう歌ってるんだよ おまけにイエェイまでついてる
71びっくり:2012/12/15(土) 00:02:15.73 ID:o0WdS1pE0
>>68-69
なんと言っても神の子ですからな
以前は真田が副部長だなんて一体どんな部長が…と思っていたが
幸村さんが出て来てハハー!ってなった
72びっくり:2012/12/15(土) 00:30:10.83 ID:nEo7TV5rO
ウィキで見た黒子の声優の小野賢章の経歴にびっくり
ハリポタの吹き替え、四季でヤングシンバ、東宝で少年ルドルフもやり
大河にも出てて、テニミュにも出て、これだけでもなんかものすごいグランドスラム感があるが
伝説の映画「北京原人Who are you?」の子北京原人だったというのが一番の衝撃
73びっくり:2012/12/15(土) 00:55:12.76 ID:Rh1bZ1Wr0
ベルサイユのばらでオスカルが、私の屍を越えてゆけ!をしていたこと
74びっくり:2012/12/15(土) 01:02:00.58 ID:q3SfNiNsO
ジョジョのリサリサが、二部主人公の母ちゃんだということ
名前と外見と、師匠ってことと、人気あるらしいってことと
ストZEROローズの元ネタというニワカ知識くらいしか知らなかったので
すげーびっくりした
75びっくり:2012/12/15(土) 02:18:54.55 ID:Xc6J8p4EO
劇場版ベルセルク第三作が映倫にR-18+を喰らい、内容を変更した再審査でようやくR-15+になった事
最近の邦画(アニメ含む)はテレビ局の支援を受けているから、宣伝CMの打てないR-18+はまずかったんだろうな
76びっくり:2012/12/15(土) 02:21:56.31 ID:Gcw5rd2rO
>>70
楽しいキャラだなw

3DSででるスーパーロボット大戦にデモンペインがでること
もう何でもアリだな
77びっくり:2012/12/15(土) 09:12:28.30 ID:IQ5j5cQF0
>>76
エロゲがスパロボに出る時代になったのか…前代未聞だよな…と思って調べたら
ゼオライマーの原作がエロマンガだったことにびっくりした
78びっくり:2012/12/15(土) 10:20:01.75 ID:NJ3AAvei0
NHKのラジオで、五十年の日本アニメ史のヒロインの中からナンバーワンを決める番組、「特集・渋谷アニメランド〜わたしの大好きなヒロインたち〜」が放送される
その予備選挙で選ばれた本選挙出場キャラが

まどかマギカのまどか・ほむら
エヴァの綾波
けいおんの唯
カードキャプターさくらの桜
なのはのフェイト
アイドルマスターの春香
ブリーチのルキア
涼宮ハルヒの憂鬱のハルヒ
とある魔術の美琴
の十人なこと

ウェブ投票だし一般人票がほぼ無い状態だろうし、古いキャラが入ってないのはまだわかるけど
ルキアのランクインにめっちゃびっくりした、すげー浮いてる
79びっくり:2012/12/15(土) 10:43:55.48 ID:0s9bErA0O
>>78
ジャンプ漫画で主人公より人気あるヒロインもそうそういないからなあ
80びっくり:2012/12/15(土) 11:04:28.60 ID:5jOp7ocp0
>>78
若いオタク寄りすぎじゃないかと思ったけど、こんなもんかなぁ…
81びっくり:2012/12/15(土) 11:28:44.15 ID:vp8RlAi30
>>76
デモンベインは緑川光がずっとスパロボに出してほしいって要望出してたんじゃなかったっけ
とうとう参戦できたんだなw
82びっくり:2012/12/15(土) 11:31:48.40 ID:IteFcqfU0
>>79
同人及びオタク全体的にも人気の旬が過ぎて久しく、一般向けTVに扱われない鰤のキャラが
ランクインしたことに違和感を感じてる人が多い
83びっくり:2012/12/15(土) 11:32:47.09 ID:uYbUZclzO
>>76
緑川がずっと参戦希望してたからいつか来ると思ってたが
遂に決定したのか…デモンベイン好きだから良いけどさ
84びっくり:2012/12/15(土) 13:24:01.45 ID:+/szMHaZO
今更ながらマクロスFの劇場版をみたらアルト×シェリルで終わった事

TV版はアルト×ランカで終わったが劇場版は結末変えてきたんだ
85びっくり:2012/12/15(土) 13:30:25.47 ID:mnZwcRBA0
>>84そのカップリング論争って、専用スレができるくらい激しい論争らしいから、ここで断言することじゃないと思うよ。
86びっくり:2012/12/15(土) 13:33:57.65 ID:xlZ2nWy40
コミケにおけるソフトバンクの電波忍者隊の
今度はauVer.が登場すること
そしてコミケは特別対応サイトが作られていること

http://www.au.kddi.com/jiyu/network/event/comic83/index.html
http://www.au.kddi.com/jiyu/network/event/images/comic83/enhance_img02.gif
87びっくり:2012/12/15(土) 14:04:34.01 ID:+/szMHaZO
>>85そうなの?それにもびっくりだ
88びっくり:2012/12/15(土) 14:19:27.72 ID:zawKIvrd0
魔法少女リリカルなのはの原作、『とらいあんぐるはーと』は「黒歴史」と言われてるから何が黒歴史なのかと思ったら、
元々は、なのはとユーノ君(主役)がガチ恋愛をし、そしてその二人の恋愛要素は、なのは本編では完全にオミットされているという事。
確かになのはのファンはなのは&フェイトの百合推しが多いから、なのはユートの原作が黒歴史にもなるな、と思った。
しかもエロゲーだったが、なのはもユーノも18歳未満だったので、
二人のエロシーンが無い代わりに他のキャラのエロシーンがあるという事。
89びっくり:2012/12/15(土) 14:21:57.23 ID:pVI5s1zA0
>>60
ええええええええ!?存在を今知ってびっくりした…ソフトとはいえSM!?
ちょっとググってくるわ

>>87
マクロスFはこのスレでも過去何度も「あれは○○だ」「いいや●●だ」って
ヒロイン信者同士が場外乱闘をおっぱじめ、それもなかなか止まらない
90びっくり:2012/12/15(土) 14:29:18.51 ID:ZBVl56yh0
>>88
それユーノくんじゃない
クロノくんのほう
91びっくり:2012/12/15(土) 15:17:05.70 ID:Gcw5rd2rO
なのはとユーノのカップリングはむしろ根強い印象
92びっくり:2012/12/15(土) 15:25:38.52 ID:zawKIvrd0
>>90
うわー!ほんとだ!
ああ、これは黒歴史になるわ…スマソ
93びっくり:2012/12/15(土) 16:51:10.57 ID:wsRrXe7z0
映画泥棒のCMが変わったこと
ガチ刑罰付きになったからだろうけど映画泥棒もパトランプも同じ数だけ増員してるのが
何か深い
94びっくり:2012/12/15(土) 18:56:46.56 ID:zawKIvrd0
塩沢兼人がキン肉マンでスクリューキッドとジェロニモの声をあてていた事。
何故強くも無いこの二人を…
95びっくり:2012/12/15(土) 18:59:43.29 ID:+/szMHaZO
>>89そうなんだありがとう

そんな激しいジャンルなのにびっくりする
友人情報だけで思い込んでた
96びっくり:2012/12/15(土) 19:21:15.35 ID:aMLJ1cmw0
若本規夫さんがどのキャラの声をあてても「あなごさん」と言われるような
声優が特定のキャラの名前を呼ばれるというのはよくあることだけど
ずっと「碇ゲンドウ」といわれてきた立木文彦さんが別の声を当てたとき
「マダオ」と呼ぶ人が多くなっていたことにびっくりした
キャラクター知名度のせいか碇ゲンドウと呼ばれるのは変わらないと思い込んでいた
97びっくり:2012/12/15(土) 19:40:05.05 ID:Co075aNrO
マダオは転じてゲンドウにも使われてたりするねw
98びっくり:2012/12/15(土) 19:43:28.03 ID:0s9bErA0O
森田成一の代表作がBLEACHからタイバニに変わっていたこと
99びっくり:2012/12/15(土) 21:28:23.31 ID:zawKIvrd0
めだかボックスのブルーレイとDVDがすごく売れてなかったこと

○めだかボックス 【全6巻】
巻数 初動 発売日
01巻 *,*** 12.07.25
02巻 *,795 12.08.29
03巻 *,*** 12.09.26
04巻 *,*** 12.10.24
05巻 *,748 12.11.28
06巻 *,*** 12.12.26
※BD版のみの数字、DVD版は全巻ランク外

どうしてこうなった…
100びっくり:2012/12/15(土) 23:05:27.17 ID:IQ5j5cQF0
声優で「みかしー」と「みかこし」は別人なこと
両方とも小松未可子のことで表記揺れしてるだけかと思っていたが前者は三上枝織のことだったのか…
101びっくり:2012/12/15(土) 23:06:28.25 ID:PLeJzpWH0
>>99
1県あたり20人も買ってないってことか…。
102びっくり「:2012/12/15(土) 23:57:35.10 ID:+z2Rf3XA0
ガールズ&パンツァーの年内最終回が2回目の総集編になること
続きの放送予定が来年3月なこと

1クールアニメで制作が間に合わずに2回も総集編入れるとか、最近じゃ珍しいのでは
103名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/12/16(日) 00:07:40.13 ID:sh1C3etK0
>>98
ソース
104びっくり:2012/12/16(日) 00:20:54.32 ID:pYuaclsd0
代表作と言えば、産休でアニメを降板した河原木志穂さん名義の出演作品に
リトバスの美魚が載ることは今後一切ないんだなぁということに気付いた時はびっくりというかチョット残念だなと思った
(代役の人がイヤとかそういう意味ではないのであしからず)
表名義でドラマCDとか出すことがあれば、また載る機会はあるかもしれないけど
105びっくり:2012/12/16(日) 00:35:25.25 ID:MS035m9XO
プリズマイリヤでクロエはアニメに出ないこと
たまに掲載雑誌や出張番外編読むくらいなので最初からいるのかと思ってた
一期からいるのイリヤと美遊だけだったのか
106びっくり:2012/12/16(日) 01:38:21.19 ID:Z5K0WTzb0
ジョジョアニメのOPがアニメ本編とキャラデザが違うのは
全く別の会社がOPを作っているからだということにびっくりした
ゲーム作ってる方が関係してるのかと思ったらそれも違ってた
4部キャラが出てくるCMもOPと同じ会社が作ってることにさらにびっくりした
107びっくり:2012/12/16(日) 04:06:34.76 ID:w+ocqmDy0
ジョジョのストレイツォは「あーんスト様が(ry」の熱狂的なファンがつくほどだから
主人公より人気があるような主役級の仲間キャラとかかと思っていたら
悪役だしすぐに死ぬしでびっくりした
108びっくり:2012/12/16(日) 04:49:29.58 ID:b6LzKz2JO
来年アニメ化するブラッドラッドって漫画
pixivでタグ検索すると二次に混じって作者が投稿してた事

個人的に凄い好きで、同人者にも結構受けそうなのに妙に少ないと思ったら
これはやり辛いw
109びっくり:2012/12/16(日) 08:38:08.99 ID:mUrsjW1S0
変態仮面が映画化されること
しかも予告編を見た限りじゃ実写っぽいこと
誰得だよwwwとは思うが、考えてみたら「それは私のおいなりさんだ」がスクリーンで見れる可能性もあるのか…
110びっくり:2012/12/16(日) 09:05:13.13 ID:r/bg+DqM0
>>109
けっこう仮面も実写映画になってるから
変態仮面もあれに比べれば映画化ハードルは低いだろうと思ったが
誰得…という話ならたしかにそうだなww
111106:2012/12/16(日) 11:03:48.87 ID:m9+9I7cK0
マジ?!
アカギのOP, りんたろうみたいなもんか?
112びっくり:2012/12/16(日) 12:28:11.19 ID:yUzhu6x30
>>110
作者にお金が入るので作者得

しかしよくこんな企画通ったなあ 主演が気になる
113びっくり:2012/12/16(日) 13:10:29.11 ID:Her9lPZK0
芸人のスピードワゴンの元ネタ→ジョジョのロバートE.O.スピードワゴン
その元→ロックバンドのREOスピードワゴン
…までは知っていたが、そのバンド名の元ネタが
REO社製のスピードワゴンというワゴン車だったこと
ニュー速の「養護施設にスピードワゴン財団が寄付」というスレみてて知った
114びっくり:2012/12/16(日) 14:41:49.51 ID:MS035m9XO
>>112
以前、堂本光一が「実写化するなら俺がやりたい」と言ってたなあ…
まだ王子さまキャラだった時に
115sage:2012/12/16(日) 15:14:27.56 ID:qvUKYPz/P
ローゼンメイデンの巴のネクタイが赤(または青)であると
今日知った。
単行本でしか知らなかったのもあるけどずっと黒だと思ってたのに…
116びっくり:2012/12/16(日) 17:00:30.72 ID:RCG2CjHpO
シンフォギアってアニメに吉崎観音は関わってないこと
主人公のフィギュアとかしか見たことなかったんだけど
観音のキャラデザだとばかり…
117びっくり:2012/12/16(日) 17:08:45.84 ID:MYhA3yZpO
はあ確かにケロロぽいね
118びっくり:2012/12/16(日) 18:26:29.07 ID:FrOxzyX50
今更ながらうたの☆プリンスさまっ♪に興味が出て公式HPを見たら
一目で何色かわかるのが三人くらいしかいなくてびっくり
名前か髪の色か服の色で一発でわかるもんだと思ってた
119びっくり:2012/12/16(日) 19:17:00.59 ID:MYhA3yZpO
うたプリアニメ見たけどいまだに色で呼ばれても?ってなるね
120びっくり:2012/12/16(日) 19:29:23.09 ID:SXCLmUMP0
>>118
メインの赤青黄橙紺までなら分からないか?
ピンクと緑は身体に色要素無いから難しいけど
121びっくり:2012/12/16(日) 20:11:05.50 ID:GesPMPZ10
>>120
紺じゃなくて紫だよ
桃や緑はまだ衣装だとその色が入ってるけど
先輩たちは未だにわからない
122びっくり:2012/12/16(日) 20:20:55.08 ID:SXCLmUMP0
>>121
そうだ、紫だったよ指摘ありがとう
先輩カラーはファンの間でも浸透してないくらいキャラからは色判らない
嶺二が緑?蘭丸がレンガ色?とか変な配色ばかり
123びっくり:2012/12/16(日) 21:33:42.54 ID:Ak25K9Lj0
うたプリのイメージカラーは元々ゲーム時代からだから
ゲームプレイしてない人は覚えづらい
ゲームやってれば各キャラのプロフィール背景色とか
ことごとくイメージカラー使われてるから覚えられるけど

先輩カラーはファンどころか公式ですらグッズ出すたびに色間違えてるから
ファンじゃない人がぱっと見てわからないのはむしろ当たり前
気にスンナw
124びっくり:2012/12/16(日) 23:48:36.10 ID:EMI+Kt2t0
建築知識という雑誌の表紙に
ブラックジャック等のアニメキャラや初音ミクなど
一見建築と関係なさそうなキャラが使われてること
本屋で並んでる所を見たが、作者が同じ等の統一性もなくてびっくり
125びっくり:2012/12/16(日) 23:54:30.90 ID:Yhw5RDf70
>>107
今でいう悪堕ちキャラだからなあ
一章では主人公の仲間で正義感にあふれた人物だったけど
二章では弟子の才能に嫉妬して暗黒面に落ちるとか今読んだらかなり生々しい
126びっくり:2012/12/16(日) 23:55:18.33 ID:auvKoGTX0
>>124
その雑誌の公式サイトでバックナンバーを見てみたら、あまりに内容と無関係&フリーダムでびっくりしたw
1月号からして「萌える!「建築基準法」」とかww
とはいえ、アニメキャラ表紙の採用は今年からみたいだね
過去のを見てると、一年単位で表紙のデザインコンセプト(あるいはデザイナー)が変わってるみたい
127びっくり:2012/12/17(月) 08:55:38.40 ID:K6cPrh39O
第2次スーパーロボット大戦OGでヒュッケバインがリストラされたこと

まさかの公開処刑でびっくりした
128びっくり:2012/12/17(月) 09:15:23.70 ID:3eQuXKtt0
ゴッドイーターのエリックのフルネームが
「エリック・デア=フォーゲルヴァイデ」だったこと。

二次作品やニコニコなどで「エリック・上田」という呼ばれ方をしていたから上田が姓だと思ってた。
プレイして初めて「エリック!上だ!」というセリフからもじったものだと知った。
129びっくり:2012/12/17(月) 10:05:44.05 ID:hv6SB8df0
>>127
その話題前スレで盛り上がってたぞ
130びっくり:2012/12/17(月) 16:11:03.77 ID:FsSxy5U30
>>123
先輩は弁当、貧乏、伯爵、ロボと
色関係ない呼称の方が分かりやすかったりするしなw
131びっくり:2012/12/17(月) 19:30:51.12 ID:fH24MSEIO
聖闘士星矢の冥界編でヨーダな老師が仮の姿で若返って天秤座聖衣をまとうこと
子供の頃、アニメで12宮編しか見てなかったからコミックよみなおしてびっくりした…
132びっくり:2012/12/17(月) 20:53:34.22 ID:eB2Ypchw0
ニチアサ番組でやたら星座ものが続いていること
バトスピのブレイブ、仮面ライダーフォーゼ、聖矢とか
133びっくり:2012/12/17(月) 22:45:54.26 ID:ExHiNgQCO
今は仮面ライダーはウィザードになってるけどね
そのウィザードびっくり
主人公はメンタル強い以外は普通の今時兄ちゃんなこと
可愛い女の子に迫られてヘラッとしたり不気味なもの見てドン引きしたり
フォーゼ目当てで映画観てスカしたキャラかと思ってたらびっくり
興味出たわ
134びっくり:2012/12/17(月) 22:50:42.26 ID:tZn2Xu5J0
某☆漫☆画是アルが2になっていた事
タイトルにナンバリングするのって、某漫画シリーズでは初めてじゃないかね
135ばーか:2012/12/17(月) 23:01:41.38 ID:WR0K5zF+O
>>1
伏せ字多すぎ
ゆとり多すぎ
本当びっくり☆
136びっくり:2012/12/17(月) 23:03:50.87 ID:5lwYiaU0O
137びっくり:2012/12/17(月) 23:57:47.90 ID:ODnXqyZxi
おい触るな
138びっくり:2012/12/18(火) 00:06:54.51 ID:JCZnAoTB0
一番好きなジョジョの歴代主人公ランキング
ttp://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/31152/
ジョナサンが承太郎より上になったことにびっくり
こういう時アニメ効果の凄さを体感する
139びっくり:2012/12/18(火) 03:22:42.31 ID:0/4+3j6Y0
幕のお祭りゲームで主人公が妖精と一緒にいること、途中で再会ちゅっちゅはあるんだろうけどさ
テレビ最終回でちゃんと別れて初志貫徹でシンデレラと結ばれたのに
結末変えて主人公に二股させたと評判悪い映画の設定引き継いでるのなら
サブキャラの妖精人気に公式が流されたみたいでかなり嫌だな
幕Fは元々主人公とシンデレラの恋にサイボーグ兄が絡む話なのを
知らないでテレビは妖精エンドと考えてる人がいる事にもびっくりした
140びっくり:2012/12/18(火) 03:50:20.76 ID:paaLXiB/0
>>1
>・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。
141びっくり:2012/12/18(火) 05:53:46.81 ID:BBH/s54VO
>>139
>>1
>・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
142びっくり:2012/12/18(火) 06:02:24.62 ID:sisogq3BO
ダブル違反でびっくり
143びっくり:2012/12/18(火) 08:21:21.52 ID:0Xwha9MQ0
マクロスFのテレビは二股エンドで映画はシェリルエンドだよね?
144びっくり:2012/12/18(火) 08:42:30.09 ID:IuY8S3MG0
テレビは二股というかどっちでもないエンドだろ
145びっくり:2012/12/18(火) 09:25:23.51 ID:wh1Rd9Vo0
マクロスのお約束として初代以降
パラレルでもカップルは変わらないから
映画がシェリルな以上TVでもシェリルエンドだろう
映画だけじゃなく連載中の漫画版や少女漫画版、
>>139自身がネタにしてる30周年ゲームも
シェリルエンド後らしくアルトはシェリル守ってる設定

一番最近の漫画巻末インタビューでは監督自身が
「ランカには兄の気持ちになってシェリルには強そうで弱い所にグラっと来た」
「ランカは兄ブレラとの血縁さえクリアできればと考えていた」と言ってる
アルト自身身持ちが固いタイプだからTV終盤展開からシェリルと別れる事はないだろうし

同人板は定期的にTVはランカエンド二股エンド映画は流されてシェリルエンド
主張にくる人がくるけど、まだそう言う主張の人がいる事にびっくりした
146びっくり:2012/12/18(火) 09:48:39.09 ID:wh1Rd9Vo0
ゴメン>>84の時に一度話題に出てるのにログ遡ってなくて気づかなかった
147びっくり:2012/12/18(火) 10:08:10.29 ID:0rGXirzc0
特撮出身の役者さんが、後に専業、または兼業で声優業にシフトしていること。

内田直哉さんや中田譲治さん、最近では菊地美香さんや市道真央さんなど。
148びっくり:2012/12/18(火) 10:18:32.19 ID:5SOBM9Gj0
>>135
お前がばーか死んじゃえー
149びっくり:2012/12/18(火) 10:21:18.91 ID:5SOBM9Gj0
>>135
お前がばーか死んじゃえー
150びっくり:2012/12/18(火) 11:54:01.22 ID:sisogq3BO
>>145
なぜTV版までそうなるのか
151びっくり:2012/12/18(火) 11:55:38.17 ID:sisogq3BO
TV版は想像の余地を持たせてるだろ
何シェリルと決めてるの
152びっくり:2012/12/18(火) 11:59:29.54 ID:lwtbrzXM0
85 名前:びっくり[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 13:30:25.47 ID:mnZwcRBA0
>>84そのカップリング論争って、専用スレができるくらい激しい論争らしいから、ここで断言することじゃないと思うよ。


これいじょうマクロスはスレチ
153びっくり:2012/12/18(火) 12:01:12.33 ID:CIoaANal0
154びっくり:2012/12/18(火) 12:02:37.12 ID:hJoyh+DoP
もうここ幕Fは禁止にした方がいいんじゃ
また何百レスにも渡って乱闘する気かよ何度目だよ
155びっくり:2012/12/18(火) 12:59:49.90 ID:67uAm+3V0
マクロスF、FF7、ブリーチあたりがカップリング論争&ヒロイン論争でウザ危険
知ってるあたりだとこの辺だけど、他にもありそう
156びっくり:2012/12/18(火) 13:03:40.05 ID:Qva0Euva0
ブリーチって作者がはっきり明言してんのに
なんで論争が起きるか不思議だった記憶、あとるろ剣とかも
157びっくり:2012/12/18(火) 13:04:40.59 ID:xzxijImR0
>>155
つDQ5
158びっくり:2012/12/18(火) 13:22:50.95 ID:0/4+3j6Y0
>>145
お前みたいな妖精押し付け厨が嘘ばっかり広めるから幕全体が迷惑する
因みに紹介されてる議論スレもアルシェリ信者に占拠されてるから
テレビも主人公は妖精を選んだとか言う妄想がまかり通ってるよ
他カプのミハクラだってテレビは別れたが映画はくっついた=カプは違う
眼鏡が死んだ以上倉んもいつか別の男と恋して幸せになるだろう
妖精が体で寝取ろうとしたが主人公のシンデレラへの愛の深さに
打ちのめされて振られたのがテレビの最終回
妖精があんまりに哀れでほとんど両思いだったのに
シンデレラが身をひいて妖精を救ったのが映画ラスト
映画自体が妖精と妖精ファンへの救済策になってるんだけど
これならへたに妖精への救済なんか見せない方が良かったな
シンデレラもシンデレラを一途に愛した主人公も妖精本人も可哀想だ
159びっくり:2012/12/18(火) 13:34:04.38 ID:Cdu+lF70O
>>155
るろ剣も
160びっくり:2012/12/18(火) 13:45:48.41 ID:fugSlZXI0
基地外率が高いのはよくわかったからここでやらないで〜
161びっくり:2012/12/18(火) 13:54:21.96 ID:XlAy3cQ80
コミケのROM版カタログを数人で割り勘購入し、データを回している連中が増えたこと。
Twitterでフォロワーから「割り勘購入しませんか?」というリプライが飛んできてびっくりしたわ。
162びっくり:2012/12/18(火) 14:34:17.72 ID:RnGOa+4P0
コミケカタログなんて特典付きの店で予約して
特典を即売り飛ばせばカタログ代ぐらい余裕で返ってくるのに…
割り勘のがかえってめんどい
163びっくり:2012/12/18(火) 14:42:04.08 ID:bX99isVZ0
>>161
何か悪いことしてるみたいな言い回しだけど
それってダメなの?
カタログって自由購入制なんだから別にズルじゃなくない?
それがダメなら紙カタログを友達と共用するのだってダメだろ。
164びっくり:2012/12/18(火) 14:51:25.36 ID:0IG9cmfjO
>>163にびっくりした
165びっくり:2012/12/18(火) 15:22:34.31 ID:xiCzhMGi0
>>163
うわぁ・・・
166びっくり:2012/12/18(火) 15:33:34.06 ID:qvSFFbD20
そういう言い方じゃなくてちゃんと教えてあげたら
あいまいなことを書かないという趣旨のスレだし
167びっくり:2012/12/18(火) 15:52:37.85 ID:xiCzhMGi0
もはや私的複製の範囲外
知らないからルールを教えろ
知らなかったから仕方がないとかどこかの国の人みたいですね
極端な話1000人で共同購入して1000人でデータの複製共有も可能だとでも?
PCソフトや映画のDVD、音楽データの共同購入と複製コピーは違法ってことさえ知らんのか
168びっくり:2012/12/18(火) 16:01:31.51 ID:w6zUVg9cO
ここは解釈の余地のない公然の事実に
良いとか悪いとかに寄らないただびっくりした話を書くスレなんで
質問も叩きもスレ違いだから絡みにでも行けって
169びっくり:2012/12/18(火) 16:27:49.57 ID:sisogq3BO
いいこと聞いた
170びっくり:2012/12/18(火) 16:29:36.36 ID:x2mPwBmZ0
>>163
一応準備会は紙も「回し読みしないで個々人で買え」的な事は言っている
171びっくり:2012/12/18(火) 16:40:45.48 ID:FMgJzQHZO
今自由購入制なのは所持チェックしてたら閉場までに入りきらない、って理由だから
何かしら有効なチェック手段が出来れば全員購入制になるかもね。
172びっくり:2012/12/18(火) 17:57:21.49 ID:cdjE1TSp0
今更ながらCSで春日のエンドレス8を見た

CSは一挙放送だったから同じ内容を間違えて続けて再放送してるのかと
びっくりしてしまった・・・

通常放送は2ヶ月に渡ってアレを放送してたなんて、ある意味すごいw
リアルタイムの祭りは荒れてたのか気になるw
そして円盤が4本に渡って同じ内容収録でも買う信者が居てすごいw
違いを探すとか悟りの境地のような・・・
これ、今だったらもっと大荒れになるような気もするw
173びっくり:2012/12/18(火) 18:03:09.63 ID:NfUSejxe0
>>172
一瞬かすがと読んでしまったw
ハルヒだね
174びっくり:2012/12/18(火) 18:08:15.72 ID:NNtzsIvq0
>>171
TRC時代には片手にカタログを掲げて見えるようにして入場していたと聞いたことがある
それじゃだめなのかね?
175びっくり:2012/12/18(火) 18:09:17.86 ID:sisogq3BO
>>173
志村伏せ字伏せ字
同人板は伏せ字
176びっくり:2012/12/18(火) 18:10:10.87 ID:paaLXiB/0
>>1
>・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。
177びっくり:2012/12/18(火) 18:20:48.41 ID:xaleR+gnO
鳥山明が恋愛物書くのが苦手だということ
ドラゴンボールやDr.スランプのカップルは編集者にゴリ押しされた結果だということ
あっさり男女がくっつく様が魅力的だと思ってたから、
「ラブコメ描きたくないからあっさり済ませよう」の思考でこうなっていたとはびっくり
178びっくり:2012/12/18(火) 18:27:26.18 ID:qvSFFbD20
ゴリ押しはされたがそれに逆らった結果があれ
179びっくり:2012/12/18(火) 18:29:37.46 ID:FMgJzQHZO
>>174
偽物くさいのとかあってもチェック(排除)出来ないのと、
入場ダラダラやってると徹夜組有利になるんで流し込むスピード重視なんだと。
現時点では「徹夜してもシャッターサークルに一回並んだらもうアドバンテージ消滅」レベルだとか。

例えばフリーになってからは諦めるとして、待機列につく時
(加えて4:30になった時点で「最前列から」も)カタログ持ってるかチェック
なんての無理?とか思うんだが、多分どっかに穴がある
「ぼくのかんがえためいあん」の域をでないんだろな。
180びっくり:2012/12/18(火) 19:09:58.72 ID:fNZabhB40
いちいち「ぼくのかんがえためいあん」とか言わんでも
181びっくり:2012/12/18(火) 19:34:00.25 ID:x2mPwBmZ0
>>178
「ブルマと悟空をくっつけろ」って言われたのに逆らったんだよな
182びっくり:2012/12/18(火) 21:21:14.14 ID:EKHL2uP5O
もしかしてヤムチャとブルマが別れたのも…
鳥山明繋がりびっくり
平成リメイクアラレちゃんは首外ししてないこと
PTA考慮だとか言われているが、とりあえず時代なんだろうな
183びっくり:2012/12/18(火) 21:26:11.47 ID:x2mPwBmZ0
>>182
ヤムチャとブルマが別れたのはトランクスを出す為だろjk
184びっくり:2012/12/18(火) 22:11:38.92 ID:hbH6Fe0k0
ぼのぼののシマリスくんが男の子だったこと

そういやオケラにtntnの大きさ聞いたりしてたもんな…
性格や喋り方のせいでずっと女の子だと思ってたから色々ショックだった
185びっくり:2012/12/18(火) 22:18:56.22 ID:sisogq3BO
「くん」じゃん
186びっくり:2012/12/18(火) 22:20:23.64 ID:paaLXiB/0
そういやあの漫画って女性キャラが少ないな
シマリスくんの女家族とか誰かのおかあさんとか
アライグマくんの初恋相手とかいるにはいるけど
187びっくり:2012/12/18(火) 22:51:09.88 ID:u5BIWqwl0
>>185見てとっとこハム太郎のちびまるちゃんが女の子だって事に衝撃を受けていたら
「……あ、「ちゃん」じゃん!」と思ったのを思い出した
188びっくり:2012/12/18(火) 23:11:13.50 ID:FatnBKtu0
でもタラちゃんイクラちゃんの例もあるしなぁ
子供のちゃん付けは性別不詳になるわな
189びっくり:2012/12/18(火) 23:56:10.90 ID:uDlM08Xi0
ばーーーーーーーーぶーーーーーーーーーーーーーーーーー
190びっくり:2012/12/19(水) 00:06:32.37 ID:yfT7Jw7A0
>>183
あの「浮気癖」設定には当時泣いた
あんまりや
そういやクリリンと18号はくっついた過程の簡単な設定はあるらしいね
それを知った時ちょっとびっくりした
191sage:2012/12/19(水) 00:27:19.74 ID:O0zhsQ7dP
>>174
幕張から帰ってきた晴海でもやってた。
ジェノサイド以降どうなったのかは知らないけど。
192びっくり:2012/12/19(水) 01:07:38.79 ID:irCnzs/8O
ブレスオブファイア3
成長後のニーナのグラフィックが、公式イラストとゲーム中のドット絵でだいぶ違うこと。
193びっくり:2012/12/19(水) 08:20:38.96 ID:83rzpXtgO
セカンドシーズンに入ってからのテニミュの審判が
ヘタリアのプロイセンの声優さんだったこと

何気なくパンフレット見返しててびっくり
194びっくり:2012/12/19(水) 08:38:57.50 ID:KfHKj2VFO
戦国無双で伊達政宗の嫁が出てきたこと

GREE版とはいえ出さないもんだと思ってた
195びっくり:2012/12/19(水) 08:45:06.32 ID:+1hx91dK0
カイジは一般人だということ
一章より前から修羅場通ってるかと思ったけどそうじゃないんだね
閃きと勝負強さが武器なのか
196流行:2012/12/19(水) 08:48:08.00 ID:LUDQvkoX0
>>194
存在だけなら嫁も娘も3DSのクロニクルから既出だよ
クロセカでは半兵衛ですら息子について言及してる
197びっくり:2012/12/19(水) 09:06:16.15 ID:n2IkxxtF0
>>195
なっ…?!うそだ!!!
198びっくり:2012/12/19(水) 09:30:01.35 ID:JXcA872HO
ジョジョ二部ちょっぴりネタバレ原作未読組注意

「考えるのをやめたカーズ文鎮」という商品があってびっくり
思わずポチりそうになったwでも何に使えばいいんだろう
書道用…じゃないよなやっぱり…
199びっくり:2012/12/19(水) 11:04:58.82 ID:U84WRScK0
澤井啓夫が萌え系の画風になってた事
ボーボボとあまりに別人すぎてしばらく本人だと信じられなかった
200びっくり:2012/12/19(水) 11:18:33.56 ID:ftvFdBro0
書道に使って何が悪いんですか?
まあペーパーウェイトだから、同人誌即売会とか風の強いところで
紙が飛ばないように置いたりすればいいじゃん。
201びっくり:2012/12/19(水) 11:33:35.00 ID:z6GpU3wP0
>>200

     (´・ω・`) ……そうですか
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
202びっくり:2012/12/19(水) 12:43:57.68 ID:6RPISKUx0
ソードアートオンラインとラグナロクオンラインの作者が違うこと
名前がちょっと似てるからシリーズ物かとオモタ
ググったら影響は受けてるみたいな事は書いてあった。
203絡み:2012/12/19(水) 13:47:38.65 ID:XgxKMZ5i0
ID:sisogq3BO がいちいちいうことずれてていらいらする
204びっくり:2012/12/19(水) 15:02:44.66 ID:32jdyE7YO
当てこすり乙
205びっくり:2012/12/19(水) 16:09:31.18 ID:XgxKMZ5i0
>>204

なにいってるの?
206びっくり:2012/12/19(水) 16:11:05.83 ID:Fba3J7AJO
3DSのスーパーロボット大戦UXに初音ミクが出ること
正確にはミクの格好したバーチャロンなんだが
カットインで仮面とれたらミクまんま
当人じゃなくガワだけ真似てるから有りってことなんだろうか…
デモンペイン出るって言うからPV見に行ってびびった
207びっくり:2012/12/19(水) 18:50:46.78 ID:MkPtgHHa0
ジョジョの奇妙な冒険2部冒頭でスピードワゴンが即死したこと
アニメが初めてだったので「波紋はダメだったけどきっとスタンドを覚えるに違いない!」と
wktkしてたら一気に孫世代に行った上に即死で泣いた……スト様め……(`;ω;´)
208びっくり:2012/12/19(水) 19:13:26.66 ID:Je5gcgi70
>207
いいから2部2話目見なよ。
209びっくり:2012/12/19(水) 21:25:51.47 ID:s43rPCT90
多分1週遅れの地域なんだろう
210びっくり:2012/12/19(水) 21:33:55.16 ID:MED4pRNe0
キン肉マン全36巻に於いて、四次元殺法コンビ(ブラックホールとペンタゴン)はあまり見せ場がないという事
今やってるシリーズで大活躍してるんで、てっきり当時からマジ強くてファンにも大人気かと思ってた
211びっくり:2012/12/19(水) 22:07:59.97 ID:zDoiL5se0
ゲーム「龍が如く」 の海外での題名が「Yakuza」なこと
ど直球。
212びっくり:2012/12/19(水) 23:52:09.19 ID:ld5poe/W0
>>206
ゴーグルの下がミク顔なのは公式設定
参戦元のフィギュアにもミク顔がついてる

まぁ本来は顔だけ生身みたいなパーツなんだけど、
PVのは上半身完全にボカロのミクさんなんだよねw
213びっくり:2012/12/20(木) 00:41:11.54 ID:BhKBMMNhO
>>211
吹いたw

>>212
しかも声も藤田さんだよね
びっくり
Fate/prototypeの沙条綾香は言葉使いが結構丁寧なこと
セイバーにはそこそこタメ口だがランサーやアーチャーには丁寧語
普段の喋りもいいところのお嬢さん入ってた
もっとはすっぱなキャラかと思ってた
214びっくり:2012/12/20(木) 01:26:34.53 ID:UcjpJ01pO
電磁戦隊メガレンジャーがちゃんとした真面目な戦隊だったこと
高校生ヒーローだからフォーゼみたいにエンターテイメント性を重視してると思ってたのと
OPの「退屈とはおさらばさ」とか「ゲームの戦士にまさかなっちゃうなんて嘘みたい」といった歌詞から
軽くて能天気な戦隊を想像してた
実際に見てみたら、学業とヒーローとの両立に悩んだり、進路や勉強の事で悩んだりと
学生ならではの壁にぶつかりながらも成長していく内容だった

あとメガシルバーが学生じゃなかった事にびっくり
「メガシルバーはメガレンジャーの先輩」としか知らなかったので、
先輩=学校の先輩なんだと思い込んでた
ヒーローとしての先輩って意味だったんだね
215びっくり:2012/12/20(木) 09:16:20.83 ID:OlGVctYo0
ソニックシリーズのシャドウがファンの要望で復活してたこと
当時ソニアド2やったきりでその後の作品に触れてなかったからあれでもう亡くなったものだと思ってた
ハリネズミが合計三匹に増えてることにもびっくりした
216びっくり:2012/12/20(木) 09:39:07.43 ID:7z01yMH80
>>214でメガシルバーが25歳設定だったことにびっくりしたことを思い出した
作中容赦なくおっさんのくせに大人気ないって扱いだったし
仕事でも割と重要ポジションだったからもっと上だと思っていたら
あの人は「若き天才」って設定だったのね
217びっくり:2012/12/20(木) 09:42:47.97 ID:Dupw4pk3P
>>215
ファンの要望と言うより、人気が出たから復活させたのでは
218びっくり:2012/12/20(木) 11:46:31.23 ID:vZe8ZH9f0
ソニック関連で
初登場作品でリセットされた未来人であるシルバーのその後の設定が
未だにはっきりしないままいろんなゲームに出ているということ
ブレイズとセットなことが多いけど別にブレイズが皇女やってる世界に住んでるのかそうじゃないのかも不明だし
そもそもその初登場作品の新ソニの設定自体が独自設定すぎて
シリーズ他作品と関連づけるには無理がありすぎるせいもあるんだろうけど
219びっくり:2012/12/20(木) 15:09:35.83 ID:LKc/CE+qO
今のソニックって皇女キャラがいるのかw
そこにびっくりした
昔アルマジロやらガンマンやら白熊キャラがいたけど
彼らはどこ行っちゃったんだろうなあ
220びっくり:2012/12/20(木) 15:14:33.12 ID:iVKmn0uKO
渡瀬悠宇のアラタカンガタリのアニメ化

いいのかなあ…
221びっくり:2012/12/20(木) 15:17:38.01 ID:mNa8+2sh0
>>216
高校生から見ればオッサンかも
頼れる気さくな兄貴分ってちょっと前まで寡黙な追加戦士多いなかでは珍しかったな
222びっくり:2012/12/20(木) 15:20:15.36 ID:lSRY999k0
>>220
その話知らないんだけど、なんか問題でもある作品なの?
223びっくり:2012/12/20(木) 16:43:54.41 ID:deuYqDCL0
知らないならスルーしとけよ
ネタバレさせたいのか?
224びっくり:2012/12/20(木) 16:57:39.91 ID:dENawJFSO
作者が創価でいじめっこが味方でいじめられっこが無惨に死ぬ
から
225びっくり:2012/12/20(木) 16:57:46.85 ID:vF2LbxwX0
>>223
>>1読み直せ

自分も読んだことないけど中途半端でモヤモヤする書き方やめて欲しい
226びっくり:2012/12/20(木) 17:10:21.78 ID:YZyZSaWO0
大雑把に言えば、主人公が異世界に飛ばされて敵と戦ったり味方になったりしながら目的のために旅をするって感じの話
邪馬台国あたりの古代とか神話系とか、その辺モチーフな感じ?
話としては普通に王道の少年漫画だと思う。個人的には結構好き
何が問題なのかは知らん。キャラはよく死ぬけど
227びっくり:2012/12/20(木) 17:26:13.38 ID:V9si0rnf0
むちむちポークというシューティングゲームの存在
豚が主人公なのか?とサイト見に行ったら
余計に混乱したけどむちむちした女の子が主役のゲームのようだ
228びっくり:2012/12/20(木) 18:09:06.74 ID:QwL3Z08K0
>>227
ゲーセンで最初筐体見たときはエロ系格闘ゲームだと思ってたが
だいぶ後に調べたら鬼弾幕シューティングゲームだったことにも驚いた
229びっくり:2012/12/20(木) 19:31:12.61 ID:fJN6C+Bh0
むちむちポークはイメージソングのPVが初見でかなりびっくりしたなあ

びっくり
電波ゆんゆんの「ゆんゆん」の元ネタは
「宇宙の奥の宇宙まで」という高校校歌だったこと
230びっくり:2012/12/20(木) 19:44:12.03 ID:lOlLfzeK0
>>220
ぐぐったら、めちゃめちゃ週刊少年漫画の絵じゃないか!
すごいイメチェン出来るんだな
231びっくり:2012/12/20(木) 20:35:03.09 ID:3Z+oIdJ70
渡瀬でいいのかなあだからてっきり
櫻狩り(直球ホモエロ)のほうをアニメ化ってことかと思ってマジびびった
232びっくり:2012/12/20(木) 21:58:08.38 ID:tIgGQvKJO
クソゲーオブザイヤーの頂点に輝いた
ハローキティの鬼畜難易度ゲーの登場キャラ猫村いろはが
VOCALOIDになっていたこと
233びっくり:2012/12/20(木) 23:19:37.35 ID:og2kbRh10
428〜封鎖された渋谷で〜の加納刑事が仮面ライダー剣の橘さんだったこと
ついでに、めちゃイケでいじられてる雛形あきこの彼氏の仮面ライダーってこの人か!
234びっくり:2012/12/20(木) 23:20:24.86 ID:CR7gv8O10
「あーんスト様が死んだ」のスト様を略さずに言うとストレイツォだったこと
長い間ストレイボウだと思っていたがどうやら別の漫画の登場人物と混ざって覚えていたらしい
235びっくり:2012/12/20(木) 23:56:07.07 ID:ukoeuEEZ0
>>234
自分も同じ勘違いしてたわwww
地獄でわび続けるしかないな
236びっくり:2012/12/21(金) 00:21:55.14 ID:0gnYyUwF0
マギのシンドバッドが29歳だったこと
作中でおじさんと呼ばれてたからもう少し上なのかと思ってた
237びっくり:2012/12/21(金) 00:46:27.51 ID:5VlKTT0E0
渡瀬悠宇が創価ってなんのご冗談をwって思ったら本当だったこと
ないわー
238びっくり:2012/12/21(金) 02:13:51.98 ID:O2KIN4Xt0
それいったら金田一の作画担当の人(名前忘れた)は幸福の科学の信者だしな

これだけではあれなので
ヤングレディースのearthとミクがコラボして雑誌が売ってあったこと
239びっくり:2012/12/21(金) 07:59:00.18 ID:AGT114wG0
日本人って特定に宗教になるとアレルギーで発狂するよね
凶悪犯罪犯したのに解体されないオウムなら確かに引くけど
240びっくり:2012/12/21(金) 08:01:55.29 ID:RjDsEoeM0
>>238
さとうふみやが幸福の科学。
金田一の作中に堂々と幸福の科学マーク(Rに○)を描いていたりしてたのが当時びっくりした。
幸福の科学の広報雑誌に漫画も描いている。<エル・カンターレ・ファイト
241びっくり:2012/12/21(金) 08:19:27.80 ID:2z+JEqyIO
>>240
幸福の科学なのは知ってたけど作中にマークまで書いてるとか怖いな
242びっくり:2012/12/21(金) 10:14:38.28 ID:UK24rJXb0
>>237
創価学会員なのは20年近く前から公言してるというか
ふしぎ遊戯の単行本の柱に尊敬する池田先生が〜とか普通に書いてるからなw
243びっくり:2012/12/21(金) 10:39:39.40 ID:zC02IRSH0
>>242
あれ池田 理代子だとばかり
244びっくり:2012/12/21(金) 11:42:19.12 ID:/vQbL/EUO
宗教/政治/野球談義は適当な所で切り上げとこうや
245びっくり:2012/12/21(金) 11:49:58.37 ID:2z+JEqyIO
自治厨乙
246sage:2012/12/21(金) 13:18:06.02 ID:KcwwtbKZP
>>242
マガジン系の雑誌で芸能人の漫画描いてる人もそうだしたね。
あの冊子は無駄に凄かった。
小さい子供連れたお母さんがコミケで蒔いてたなあ。
247びっくり:2012/12/21(金) 13:24:33.06 ID:ArhQKGCS0
ポケモン映画の歴代興行収入一位が
一番最初のミュウツーの逆襲(98年 76億)だったこと。
特典商法も無かった時代だけど、やっぱり最初ってのは強いんだな
248びっくり:2012/12/21(金) 14:28:35.82 ID:xOijGYEF0
イナズマイレブンがRPGだったこと
漫画的アクションとか必殺技が入るウイニングレブン的なものだと思ってた
249びっくり:2012/12/21(金) 15:02:39.80 ID:Ff2N0pLS0
マトリックスの監督、兄の方が性転換してたこと
しかもM奴隷って…立ち読みした本に書いてあってびっくりした
250びっくり:2012/12/21(金) 15:08:54.84 ID:zC02IRSH0
>>249
久々に本当にここでビックリしたw
251びっくり:2012/12/21(金) 15:18:46.09 ID:hbxCrtux0
>>249
な、ナンダッテー

って本当に口から出たw
マジでびっくりしたwwwちょwww
252びっくり:2012/12/21(金) 16:03:14.83 ID:u3/WuCUM0
>>247
一番最初なのに逆襲ってタイトルな事にびっくりだ…
何故そんな風に付けたんだろ
253びっくり:2012/12/21(金) 16:37:02.59 ID:CaU1kkJG0
虐げられたミュウツーが人間共に復讐するストーリーだからだな
でも復讐じゃエグいから子供向けに逆襲にしたんだろうなと今始めて思った…
254びっくり:2012/12/21(金) 16:37:08.85 ID:6BJje0kV0
>>247
しかもアメリカでも興行収入8000万ドルで、「日本映画初の週間興行ランキング初登場第1位」らしい
今もこの記録は破られてないとか
内容はローカライズでだいぶん変えられて酷い事になってるらしいが

>>252
自分を造り出した人間への逆襲って意味
それなら復讐なんじゃないかとか突っ込んではいけない

ついでにびっくりというか補足というか
別にミュウツーの逆襲の脚本家は、泣ける映画として作ったつもりは全くなかったらしい
生前書いてたコラムに色々書いてあった
255びっくり:2012/12/21(金) 16:39:12.49 ID:2z+JEqyIO
亡くなってたのか
256びっくり:2012/12/21(金) 16:43:16.32 ID:u3/WuCUM0
>>253,254
説明ありがとう!
ミュウツーさんて人造ポケモンだったのかー
機会があったら見てみるよ
257びっくり:2012/12/21(金) 16:53:07.01 ID:xnF9D7kG0
>>256
逆襲見るなら「完全版」のほうがいいよ
そして「我はここに在り」的なTVスペシャルも合わせて見る事をおすすめします

ミュウツーの声が市村さんだった事知った当時は本当に驚いた
あとテレビアニメのい通常話にもミュウツーが出ていた事にも
258びっくり:2012/12/21(金) 16:55:43.78 ID:6BJje0kV0
>>256
原作ではミュウの子どもの遺伝子を弄くった結果(つまり実子)
映画ではミュウの遺伝子を弄くって造られたクローン
前述した脚本家さんがミュウツーの設定をよく知らないからそういう事態になったらしい

ちなみにミュウツーの声優さんは市村正親さんという元劇団四季の名優なんだけど
何故彼に決まったのかというと、例の光てんかん事件のせいだった、というのも驚いた
アニメでミュウツー出してから映画に繋げる予定が、アニメが中断したせいでそのタイミングが大幅に狂った
視聴者が初めてミュウツーを見るのは映画という事になり、色々説明するのも大変
というわけでまずテーマとミュウツーの自己紹介を兼ねて、ミュウツー自身の一人語りから始まる事になり
一人語り出来る、誰にでもいつの時代でも届く、シェイクスピアみたいな演技が出来る役者って事で、市村さんが選ばれたそうな
259びっくり:2012/12/21(金) 17:06:35.47 ID:6BJje0kV0
>>256
あと余裕があればドラマCDのミュウツーの誕生も

最近ではないけどそんなドシリアスなノリのミュウツーと基本アッパーなノリのジャック・スケリントンの中の人が同じというのにはびっくりしたわ
どっちも元々市村さんがオペラ座の怪人をやってたことがイメージソースらしいんだけど、テンションが余りにも違いすぎて
260びっくり:2012/12/21(金) 18:24:23.16 ID:Du4QU2pp0
>>257
完全版と通常版のどっちがいいかは意見が分かれると思うけど

びっくり
ポケットモンスター ミュウツー! 我ハココニ在リ
ってミュウツーの逆襲の続編だったのか!!
映画で完結してるから続編ってどうなんだろう
261びっくり:2012/12/21(金) 18:41:25.82 ID:xnF9D7kG0
>>260
完全版のほうがミュウツーのしでかした事にまだ理由付けできるかと思って
我ココも、これがないとミュウツーがあまりに自分勝手過ぎる奴で終わるから
しかしこんなTVスペシャルにも出演するとは市村さんプロだな
それとも案外アニメとか好きなのだろうか
262びっくり:2012/12/21(金) 18:54:23.92 ID:ssLr8Vbm0
あの渋い声は声優じゃなかったのか・・・しらなかった
263びっくり:2012/12/21(金) 19:10:16.78 ID:6BJje0kV0
>>261
それどころかスマブラにも出てる
264びっくり:2012/12/21(金) 19:20:25.48 ID:Du4QU2pp0
>>261
悪人(悪ポケモン?)にバックグラウンドなんていらない、
悪人は悪人でいいじゃないか…

びっくり
エヴァのダミープラグの中身がクローンレイだったこと
265びっくり:2012/12/21(金) 19:25:34.49 ID:/GXgkRXj0
Airの量産機のダミープラグの中身はカヲルだけどな
266びっくり:2012/12/21(金) 19:44:02.68 ID:2z+JEqyIO
>>264
びっくり
じゃないし
267びっくり:2012/12/21(金) 19:44:35.51 ID:ccZWjljGO
>>264
ミュウツーを悪役とするのはちょっと悲しい

びっくり
ジュウレンジャーが貧乏戦隊だったこと
タイムレンジャーやゴーオンジャーが貧乏なのは知っていた
でもファンタジー系ってあんまお金に困ってないイメージだった
おこずかい一日100円でアルバイト禁止とは
268びっくり:2012/12/21(金) 20:10:30.83 ID:Du4QU2pp0
>>266
ダミープラグって中身空なのかと思っていたらクローンレイが入っていてびっくりしたんだ

>>267
だが一か月3000円と考えるとそれほど貧乏でも無い
269びっくり:2012/12/21(金) 20:28:24.02 ID:U+mvKEGT0
XXXHOLiCが終わっていたこと
19巻読み終わってもそれで終わりだと思わなくて続きなかなか出ないなー
と思ってたらあれで終わりだった
270びっくり:2012/12/21(金) 20:50:11.33 ID:6BJje0kV0
>>269
もっとびっくりさせよう
もうすぐ続編やるそうだ
271びっくり:2012/12/21(金) 20:53:38.23 ID:yT1cNMvt0
>>268
1日パン1個しか買えないお…

戦隊ものは国家公務員とか多いから実は何気にエリートw
272びっくり:2012/12/21(金) 20:55:31.01 ID:B1WiWTfG0
>>267
お小遣い1日100円って、本来のメインターゲットである幼稚園児小学生からしたら妥当な額なんだろうなあw
273びっくり:2012/12/21(金) 21:10:55.90 ID:RjDsEoeM0
市村正親さんがミュウツーだったのか。
彼のアニメ吹き替えは「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」のジャック・スケリントンくらいだと思ってたからびっくり。
274びっくり:2012/12/21(金) 21:25:26.75 ID:zC02IRSH0
>>270
作者のサイトで1回、「完結」表示になったあと
その表示が消えたよね、
続編かあ〜決まったのか
>>269
最後の2冊のDVD付きコミックスの
DVD見といたほうがいいぞ、
そっちまで見ると多少いろいろフォローされてるんだけど
275びっくり:2012/12/21(金) 21:27:44.14 ID:8d530QyH0
初期のドキンちゃんが変な棒を使っていたこと

なぜ今は使わない
276びっくり:2012/12/21(金) 21:49:13.30 ID:LPDJbn9X0
カーレンジャーの「給料税込み19万3千円で宇宙の平和まで守れってわけ!?」って台詞のインパクトが忘れられない
277これだけ:2012/12/21(金) 22:10:43.19 ID:yHxSNjr80
>>276
最近になって
「カーレンって別に安月給じゃなくね?」
「今の給料が下がってるだけであの頃としては安かったんだよ……」
って会話を読んで悲しくなった
278びっくり:2012/12/21(金) 22:36:37.14 ID:8wNhUNhG0
昔のジョジョの絵柄が少年漫画っぽい感じでびっくり
279びっくり:2012/12/21(金) 22:37:54.48 ID:GEb/nGWC0
19万3千ってそのままでは安月給じゃないかもしれないけど
宇宙の平和守る仕事やってその月給は間違いなく激安
280びっくり:2012/12/21(金) 22:40:21.11 ID:fnRS9Mj3P
>>277
いや仕事内容考えたら安過ぎるって話だろ
281びっくり:2012/12/21(金) 22:45:03.04 ID:yT1cNMvt0
常に命の危険ありで不規則不定休
月100万は貰ってもバチ当たんないよなあw
282びっくり:2012/12/21(金) 22:56:59.98 ID:27YEAoGq0
>>264
だが元は「なんで一作目なのに逆襲なの?」だから
復讐動機が描かれてる方がサブタイの意味が分かりやすいと思う
283びっくり:2012/12/22(土) 00:57:09.20 ID:aKAh8Aje0
ルギア爆誕の読みが ばくたん だなんて!
284びっくり:2012/12/22(土) 01:02:34.73 ID:d5SZ/SX90
やらおんって非常に便利なサイトがあること
アニメ・漫画情報を一気に見れるからオススメ

やらおんで検索
285びっくり:2012/12/22(土) 01:08:16.67 ID:b+g3iedn0
名指しで2チャンネルの書き込み転載禁止言い渡されたやらおんですね知ってます
286びっくり:2012/12/22(土) 01:21:09.79 ID:INTmUB6u0
名指しで転載禁止されたニュー速VIPブログ管理人が
イベントコンサートなど自分で取材に行くヲタ充になったのはびっくりしたな
楽しそうすぎワロタ
287びっくり:2012/12/22(土) 02:02:18.65 ID:akCOKLsH0
>>286
イベントコンサートは前から行ってたと思う
取材じゃなくて自分の好きなアニメの
288びっくり:2012/12/22(土) 03:34:06.66 ID:cx40z79fO
>>279
オーレンとの共演で「地球守るくらいで組織作るな」とか愚痴ってたの思い出したw
うちはボランティアなのに!たいなことも言ってたよね

そのカーレン繋がりびっくり
今度のVS映画にまたジェラシットが出ること
カーレン回怪人なだけだったのにギャグ枠は強いなあ
289びっくり:2012/12/22(土) 03:38:22.76 ID:INTmUB6u0
>>287
それは失礼した
元からヲタ充だったのか
290びっくり:2012/12/22(土) 14:35:00.88 ID:/EKDSaij0
>>288
ジェラシット登場時間長かったからな…

びっくり
テレビのエヴァ26話の学園物のシーンの綾波レイの声が
完全にスレイヤーズのリナみたいな感じだったこと。
ボソボソ喋りでないと普段のレイにはならないんだなあと感じた
291びっくり:2012/12/22(土) 18:36:51.54 ID:qkp/roYq0
サクラ大戦の奏組なる存在の漫画がある事。

ゲームのXをやった後しばらく離れていて、最近再燃してきて色々見てたら奏組というのがある事を知ってびっくりした。
女性向けサクラ大戦って事で良いのだろうか
292びっくり:2012/12/22(土) 19:09:48.16 ID:I2V56+kI0
カーレンジャーの話題が出ると芋ようかんが食べたくなるなw

>>291
それで合ってるよ
漫画だけみたいだけどね
293びっくり:2012/12/22(土) 19:13:45.48 ID:/e3vjmyZ0
青のエクソシストは今までチラチラと大筋だけ小耳にはさんだり
あちこちで絵を見たりしてただけであまり知らなかったが最近あらためてくわしく見てみていくつかビックリした

主要キャラたちは日本人なこと
エクソシストだの雰囲気だのから外国の話かと思った
それと燐が料理上手だということ
ああいう片方がヤンチャで片方が生真面目という兄弟の場合
たいていヤンチャな方が家庭的センスは壊滅で真面目な方がヤレヤレと言いながら
美味しいご飯を作ってくれるパターンが多かった気がするので逆なのは意外だった
あと、しえみは意外と身長が高く巨乳というかスタイルがいいこと
優しくて天然でホワホワした性格という設定&絵を見るとお人形っぽかったので
もっと小柄でお子様体型の貧乳かと・・
まあこういう心優しくホワホワした子が意外と胸でかくて
そばにいるツンデレの方が胸小さいってのはよくあるパターンだが
294びっくり:2012/12/22(土) 19:34:29.53 ID:K5x24Skb0
>>293
ヒロインが165センチあるのは驚いたわ
最近の子なら別に高すぎない身長なのかもしれないけど
着ているアンティークっぽい着物は丈が合うのかなんて無駄なことが気になってしまった
295びっくり:2012/12/22(土) 19:36:05.58 ID:TfdGZZ9cO
>>291
自分も最近サクラ大戦に再燃して奏組を知った

奏組歌謡ショウは担当声優じゃなくて別の俳優がやってることにびっくりした
背の差があるアイリスとカンナとかがすごく面白かったからびっくり
296びっくり:2012/12/22(土) 19:55:55.04 ID:maeAmoypO
>>290
あの綾波は『リナレイ』って呼ばれ方されてるよ
言われてみればその通りなんだけど、その呼称を知った時は目から鱗だったw
(自分は『転校生』とか『四人目』とか呼んでた)
297びっくり:2012/12/22(土) 20:04:51.70 ID:SO3qXfCvP
漫画の作者の話題になると大体出てくるBLEACHの作者がネットみたいなタンクトップを着てる画像はコラだということ
でもあの人ならやりかねない…と思われる時点で既にさすが師匠…
298びっくり:2012/12/22(土) 20:51:59.83 ID:OP75lgUyP
確かあの花の鳴子が164だし
小柄っぽくかかれてるトラブルの春菜が160だし
最近は160が普通かな?
299びっくり:2012/12/22(土) 20:54:26.57 ID:0xLSh5qF0
>>297
久保先生結婚したニュースに今朝びっくりしたなぁ、おめでたい
300びっくり:2012/12/22(土) 21:05:59.35 ID:VN8KWcIr0
もうとっくに結婚してるのかと思ってた
24で美容師の彼女と結婚してると何故か思ってたよ
301びっくり:2012/12/22(土) 22:56:33.05 ID:/e3vjmyZ0
いつから結婚していたと勘違いしてた・・!?とか
結!婚!(万!解!)とかコメントされててワロタ
302びっくり:2012/12/23(日) 00:10:03.35 ID:fFkgB7Z4O
来年に開催されるテニスの王子様のイベントが、東京と関西は滋賀県のびわ湖ホールで行われること

愚痴じゃなくて地元民だから、なんだか田舎のキャパの少ないところで申し訳ないなという気持ちになった
大阪城ホールとか、グランキューブ大阪とかじゃ日にちが取れなかったんだろうか?
303びっくり:2012/12/23(日) 00:32:32.14 ID:eGDbgUOQ0
伊藤真澄のNEWアルバムが出ること
最近はランティス運営のほうにすっかり専念しているものだと思っていたから
ソロ活動をまだやってたことにびっくりした
304びっくり:2012/12/23(日) 00:50:16.75 ID:8KitYxgvO
>>300
結婚(していたこと)を公表したみたい、成田良悟のおめでとうツイートを見るに
松原真琴が姉夫婦が…とか義兄が…とかだいぶ前から言っていたから、むしろ公表していなかったことにびっくりしたよ
305びっくり:2012/12/23(日) 01:08:30.47 ID:Dga9W7jn0
必殺仕事人の、中村主水が結構ひどい性格だったこと
袖の下要求したり、職場で預かった金を一部ちょろまかしたり、仕事料は完全に自分の小遣いだったり

自分はサボリ魔ぐらいのダメ役人だと思ってたから、なんかびっくりした
もうちょっと正義の人っぽい人だった記憶があったんだけど、
もしかしたらシリーズによってもうちょっとましになってたのかもしれない
306びっくり:2012/12/23(日) 01:14:56.42 ID:jFflapsM0
>>304
していた、だったんだね。それもびっくり!
307びっくり:2012/12/23(日) 01:46:39.01 ID:Xjmisjm80
305
当時の主な視聴者はサラリーマンだし、主水のセコい小役人キャラが
親近感あって人気だったんじゃないかな
そんなしょぼくれた八丁堀が、いざ仕事の時は格好良くなって
時には義理人情や義憤に駆られたりするのもグッとくるというか
>>294
巨乳で長身っていわゆる着物が似合わない体型の筆頭のような気が…
それにしてもどう見ても165センチあるようにみえない
パッと見便乗びっくり
絶園のテンペストのOPで、仏壇の前にいるジャージ着た金髪のキャラは
女の子じゃなかったこと
声きいてびっくりしたw
308びっくり:2012/12/23(日) 01:52:06.90 ID:PK1C5UmH0
>>305
仕事人サイドを正義と思う時点で制作者側の意図と認識がズレてることになる
昼行灯でダメ役人が免許皆伝いっぱい持ってる凄腕の殺し屋って設定にはちがいないけど
俺もいずれ地獄に堕ちるからお前は先に行って待ってろとか道連れだみたいなことを仕事の時によく言うからね
悪党が金貰って悪党を殺すから人間味が出ていいんじゃないかね

蛇が介入してきた平成のは人助けとかいい人押しが目に付くけど
シリーズ通して主水のキャラはあんまりブレてないと思う
309びっくり:2012/12/23(日) 01:54:38.44 ID:Vv/LklNuO
びっくり
310びっくり:2012/12/23(日) 03:00:53.45 ID:jyz8vMSY0
>>308

そういや、飾職や三味線屋と組んでた頃の話で、医者の卵に
「仕事人は正義の味方じゃないんですか!」って言われて
「ちげーよ。金ずくだっての」みたいに答えてたよな、主水
311びっくり:2012/12/23(日) 04:34:10.11 ID:nceH4SoeO
>>307
自分はガンダムAGEのキオの声にびっくり
外見可愛いショタっ子だから女性声優担当かと思ってた
低い…
312びっくり:2012/12/23(日) 11:24:33.61 ID:6uqF5Pos0
主水はツンデレって事なんだな…
今年の2月位にやってた松岡主演の新作で
ヒロイン役らしきゴーリキとその恋人が間に合わず悪党に殺されたのも驚いた
仕事人話には聞くが見たのは初めてで、時代劇って善人のピンチには
ギリギリで絶対間に合うのがお約束だと思ってたから、黄門とか暴れん坊とか…
容赦ない無常観みたいなのも仕事人の人気なんだろうね…
313びっくり:2012/12/23(日) 11:31:20.56 ID:6uqF5Pos0
考えてみたら殺されなきゃ仕事人の出番に成らないから当然の流れだな
依頼人の無念を金で晴らすってのがコンセプトだし
314びっくり:2012/12/23(日) 11:34:27.56 ID:elY/1N3q0
無常観って変わらないものはないって意味で非情って意味はなかった気がする

びっくり
ジョジョ全員がスタンドを使えるわけではないということ
ジョナサンはスタンド展開になる前に死んでしまったのね
あとすべてのスタンドの名称が音楽からとられているというわけではないこと
315びっくり:2012/12/23(日) 12:08:21.96 ID:qH+r77Q4O
「アニヲタの集い」が閉鎖してたことにびっくり
携帯サイトの時代も終わりなのか…
316びっくり:2012/12/23(日) 13:55:18.34 ID:MnE8zdjk0
同人の新刊については最新ペーパーを取り寄せてご確認下さい。
取り寄せの際、返信用の切手と宛名カードを同封してください。
宛名カードには住所と名前(様をつけてね)を必ず記載して下さい。
実家なので同人用封筒はやめて下さい。


↑この形の同人新刊問い合わせ方式を知らない世代が増えたこと。
時代かー
317びっくり:2012/12/23(日) 14:00:49.02 ID:SNXskJPl0
>>313藤田まことさんのエッセイ集読んだら、ある日飯を食いに入った食堂で、店主に
「こないだの仕事人、なんで女が殺される前に助けに行ってくれなかったんですか? あの女優さん、ファンなのに」
と話しかけられ、「いやあ、あそこで殺されなきゃ、仕事人に依頼が来ないから」と答えて納得してもらったことがあったとかw


自分のビックリ
他スレで、「サイコパス、もっと女性人気が来ると思ったが」と言う人がいて、
「あれ、ちょっとグロイのに、どうして女性人気が出ると思ったの?」とこちらが聞くと、
「だってキャラ原案が天野明(家庭教師ヒットマンREBORNの作者)だから」との返答を得て、
そこで初めて知って、びっくりした。
318びっくり:2012/12/23(日) 14:41:06.83 ID:pFtnTvy20
>>317
キャラ原案は普通に天野絵だったのに、
実際アニメ絵に起こしたら天野成分完全に飛んでいてびっくりしたw

中村さんは自分を評価してくれた上司の寡婦から預かった証拠品を、
仲間の手配を取り消す交渉材料に使ってしまった大悪党ですぜ
319びっくり:2012/12/23(日) 15:22:22.24 ID:HqfMq8VG0
自分の妻を囮にしたこともあったっけな>中村主水
(輪姦目的の悪党をおびき寄せるため)

もちろん輪姦前に悪党共は皆殺しにされて
妻は助かるわけだけど

ま、基本悪党でなきゃ人殺しを商売には出来ないので
むしろ正義面させちゃいけないキャラなんでしょう
320仕事人関連は長引きすぎでスレチ:2012/12/23(日) 15:36:21.39 ID:Vv/LklNuO
仕事人関連は長引きすぎでスレチ
321びっくり:2012/12/23(日) 17:08:18.02 ID:fOodN3eS0
絶望先生に出てくるうろ覚えで描いた皇帝ペンギンの
顔の模様が間違ってないこと
不安定にならない!
322びっくり:2012/12/23(日) 20:37:13.65 ID:r3W5IAbo0
>>314
ジョジョスタンド関連便乗

スタンド名は四部以降全て洋楽が元ネタかと思ってたら
邦楽が元ネタのスタンドが一つだけあったこと
しかもそれがPerfumeの曲だったこと
なぜいきなりPerfumeを出そうと思ったんだ荒木先生
323びっくり:2012/12/23(日) 21:21:59.92 ID:gOM8RiJ30
SOUL'd OUTが先じゃないの?と思ったらあれはキャラ名だったか
324びっくり:2012/12/23(日) 21:40:26.88 ID:9c+J0BKH0
チョコレイト・ディスコはなんか必殺技っぽい響きだなと思ってたわ
325びっくり:2012/12/23(日) 21:41:10.02 ID:svzrWJ230
娘さんが聞くんだって
326びっくり:2012/12/24(月) 00:47:49.13 ID:mgZk2PjZ0
ジョジョのネーミングといえば第六部のブランド名シリーズは
訴えられないかとちょっとドキドキした思い出w
エンポリオとかプッチはともかくアナスイとかそのまんまだしなあ

ブランド名といえば、ガンダムのモビルアーマーの「エルメス」が
プラモ販売の際「ララァ専用モビルアーマー」という名称になっていたのは
バンダイ側がブランドに配慮した単なる自主規制で、
エルメス側からは特になんの申し入れもなかったということ
てっきり訴えられたのかと思い込んでたのでびっくり
327びっくり:2012/12/24(月) 00:50:38.05 ID:VnDcX+Vg0
みさくら語の「みさくら」が人の名前だったこと

乱れる桜の略かと思ってた…
328びっくり:2012/12/24(月) 00:53:32.16 ID:hh2SVHDWO
勇者ヨシヒコと悪霊の鍵が全11話だったこと
魔王の城は12話あったからもう終わったのか〜とびっくり
あとプロデューサーが映画はやらないと断言してること
低予算が売りなので金かかる映画はナシなのだそうだ
…なら思わせ振りに「映画になるかも」とヨシヒコに言わせたのはネタなのか
ちょっと残念
329びっくり:2012/12/24(月) 01:05:16.22 ID:vyfWygkoO
シャ乱Qのシングルベッドが実はアニソンだったこと
まったくアニソンぽくないからびっくりした
330びっくり:2012/12/24(月) 01:35:18.74 ID:eQlS8Xm9O
『恋しさとせつなさと心強さと』がアニメ映画版ストリートファイターUの主題歌だったと知ってびっくり
そしてちょうど書きにきたびっくりが真上のレスと「実はアニソンだった」つながりでびっくりw
331びっくり:2012/12/24(月) 02:51:01.36 ID:JoQsnePu0
声優の潘めぐみが、ベテラン声優の潘恵子さんの娘だった事。

潘なんて名字珍しいなあ、恵子さんと同じく台湾系なのかなあと思っていたら娘さんだったとは……。

そして、アイドルっぽい声優の元祖だった潘恵子を応援していたのを思い出して、今更ながら自分が年をとった事を自覚する。
♪思えば遠くに来たもんだ〜
332びっくり:2012/12/24(月) 05:16:01.40 ID:ZaQFeby+0
少年漫画や男性向け成年漫画を描いていた見田竜介が
今は女性向け成年漫画を描いていることを知ってビックリ
外見もなよっとした佇まい&指にネイルを塗るなど中性的になっていて更にビックリ
元々女性的なセンスがあり女の子みたいなノリの文章も書いていたので納得といえば納得
奥さんの御祗島千明が病気でいまだ復帰されていないことにもビックリ 難病なのかな
333びっくり:2012/12/24(月) 09:34:51.31 ID:egyTEpAa0
>>332
御祇島さんが病気で休業だったのにびっくり。
よくメガテンの下ネタ漫画を読んでいた。
「CLUB邪教の館」だったかで描いていた真・女神転生2の読み切りがやたらシリアスでびっくりしてたなぁ。
またあの美麗下ネタ漫画を見たいものだ。
334びっくり:2012/12/24(月) 12:31:50.99 ID:B5lV8U5x0
>>331
びっくりした!
母が知ってたのでさらにびっくり
セーラームーンのルナ、セイントセイヤの初代アテナの声だよと言われてびっくり
335びっくり:2012/12/24(月) 12:41:50.90 ID:qq0XArOrO
>>326
訴えられた云々で真っ先に思い出すのはバスタード!!に出たモンスター、鈴木土下座衛門だなぁ
連載当時はビホルダーっていうダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)に出るモンスターそのままの容姿と名前だったのに、
日本でのD&D版権所有会社からクレームが入ったためにコミック収録時に手足を付けて名前も鈴木土下座衛門に変更したと知った時は衝撃だったw

あの件以来ビホルダーは『ビ○ルダー』と伏せるのがお約束、みたいな認識になったしw
336びっくり:2012/12/24(月) 13:52:31.46 ID:pPkjCBth0
アラジンのジーニーの声優が山ちゃんだったこと
337びっくり:2012/12/24(月) 14:52:53.59 ID:3L7pfrDl0
>>335
変更した名前のセンスがスゴイな
338びっくり:2012/12/24(月) 15:33:04.61 ID:g6oFQ87k0
バスタは基本的に堂々としたパクリだらけだから逆に考えたことなかったが
実はいろんなとこからクレームついてたのかなw
339びっくり:2012/12/24(月) 16:06:29.30 ID:g1Ypu4MZ0
時代が違うとしか
昔はおおらかだったよなあと。
340びっくり:2012/12/24(月) 16:40:42.28 ID:JH6Hh04I0
>>331
潘恵子さんが台湾系の方だと今知ってびっくり
自分が知ってるのはルナと若草物語の長女の声だったなあ
341びっくり:2012/12/24(月) 16:44:53.09 ID:HjPEuDCZO
>>335
当時の担当編集がに土下座して謝罪したのが名前の由来だったような
342びっくり:2012/12/24(月) 17:51:47.09 ID:TFbTROSoO
ダンガンロンパがアトラスのゲームじゃなかったこと
元ドラえもん役の声優が出ていること
343びっくり:2012/12/24(月) 18:45:04.04 ID:qHPUk0UtO
>>341
まじか…
本来は作者本人がすべきだろ土下座
売れてる作品だから編集が謝るのか。何か変な話だな
344びっくり:2012/12/24(月) 20:07:46.59 ID:bXba3y2j0
>>343
それでOK出したのは編集なんだから編集が土下座でいいんだよ
なんでも個人の責任にしてたら酷い中傷記事や捏造記事をのせた雑誌やなんかも
ライターの首だけ切って責任追及されずに終わりでいいってことになってしまう
345びっくり:2012/12/24(月) 20:08:54.39 ID:Q3OnwMZW0
編集とばっちりだなwとか思ったけどまあOK出したのも編集だろうから自業自得なのか?
346びっくり:2012/12/24(月) 20:42:43.67 ID:2fMBb4fBO
>>341
それはネタとして言ってたのが都市伝説化したんじゃなかったか
公式媒体で実際土下座はしてませんと否定したのを見たはずなのにソースが思い出せない
小説?
知ってるひといたら頼む
347びっくり:2012/12/25(火) 00:13:07.90 ID:IFHT8r2t0
他人の同人作品切り貼りコラージュで話題の現代アート集団の方のカオスラウンジが
冬コミにサークル参加してる事と元オウム真理教幹部の上祐史浩氏と合同本を出す事
もうなにがなんだか、まさにカオスすぎてびっくり
348びっくり:2012/12/25(火) 01:10:13.84 ID:2VPpu4B90
NHK-FMの番組に寄せられたリクエストがきっかけで安元洋貴の曲が
今現在iTunesstoreのランキングで順位急上昇していること
さらに小松未可子や佐藤竜雄、中田譲治らが乗っかって
業界内でも購入者が広がっていることw
349びっくり:2012/12/25(火) 01:26:43.61 ID:vM68H7gCO
>>348
それは実況じゃね?
350びっくり:2012/12/25(火) 01:40:48.86 ID:2VPpu4B90
>>349
ラジオ番組自体の放送は終わってるよ
現在進行中の事象だから実況にあたっちゃうのかな?だったらごめん
351びっくり:2012/12/25(火) 09:18:46.85 ID:IaEeOdxo0
>>348
ゆるゆりは見てなかったからアニメに安元さんが出ててゆるゆり内の企画としてカバーしたのかと思ったら
百合男子ってゆう別作品のキャラのキャラソン?として出たものだったことにびっくりしたな
あと安元さんがtwitterで買い取り契約だからいくら売れてももう1円も入ってこない、って言ってて
そういうのには詳しくないので色んな契約形態があるんだなーとびっくり
352びっくり:2012/12/25(火) 10:10:56.08 ID:7efdfMpcO
>>351
「ルパン三世その1」とか「およげ! たいやきくん」とかが、ヒット曲なのに買い取りだから……という曲の代表やね。
買い取りだと最初に刷る分の印税+アルファだそうだから、「こんな歌売れないだろう・すぐに忘れられるだろう」と思って
買い取りを選ぶ人も多いそうだ。

「だんご三兄弟」も買い取りだったけど、さすがにかわいそうという事で、
印税に見合うボーナスをもらったとか。
353びっくり:2012/12/25(火) 10:15:00.45 ID:utaE+QXF0
CDじゃないけど、ミクの藤田咲もボカロの音声を買取で契約してるんだってね
354びっくり:2012/12/25(火) 10:33:07.00 ID:G8WUWMX0P
ボカロはどう考えても買取だろ…
355びっくり:2012/12/25(火) 10:35:12.97 ID:utaE+QXF0
買取か印税か聞かれたけどどうせ売れないだろうと思って買取の契約にしたって言ってたけど
356びっくり:2012/12/25(火) 17:18:49.95 ID:SPEWDsdo0
イクシオンサーガDTのKTが実は女性だけど、特に隠してる訳でもないのに仲間に男だと思われてる事
それとエレクに恋愛感情を抱いている事
あの手の男性集団の中にいるマニッシュな女性と言うのは何故か百合キャラだと思い込んでいたので
男性が好きだと知ってびっくりした
357ビックリ:2012/12/25(火) 17:24:09.83 ID:/imJA7ZoO
声優業だと収入少ないから、すぐ現金が入ってくる買取を選んだとも聞いた

自分のびっくり
邪剣聖ネクロマンサーの脚本はダイの大冒険と同じ三条陸だった事
あの後味の悪さばかり残るラストと、人間賛歌なダイ大がまさか同じ脚本家の作とは
358びっくり:2012/12/25(火) 20:03:10.92 ID:YP4yfZGuO
有馬記念にルルーシュという馬が出ていたこと

馬名由来を見たら人名とだけ書かれていたが、やはりアニメキャラ由来なのか
359びっくり:2012/12/25(火) 20:23:47.44 ID:WsCFfbFpO
アニメイトのテニプリのくじの景品がシングルCDでびっくり
くじでCDとか初めて見た気がする
10枚ぐらいあったけどCDコンプしたい人とか大変そうだな…
360びっくり:2012/12/25(火) 21:03:48.44 ID:eE9V611C0
>>358
フランス映画界の巨匠かも、と擁護ww
361びっくり:2012/12/25(火) 21:03:59.16 ID:dgti+68r0
オンラインゲームのネクソンの規約に
客を満足させる義務はない、みたいな事が書いてあること(28条あたり)
ゲームはいいけど運営が残念ってよく言われてるから何かと思ったら堂々書いてて笑ってしまった…
プレイヤーは笑えないだろけど…
362びっくり:2012/12/25(火) 23:01:09.09 ID:6MTyonb/0
ジョジョの「そこにしびれるあこがれ(ry」のセリフのコマ自体はそんなに大きくないし
キャラも斜めに描かれてる事
AAの印象がハンパない……
そしてアニメで当該セリフを言ったのがSAOのキリトの中の人だということ
363びっくり:2012/12/25(火) 23:09:51.43 ID:udlZKoLOO
東映版遊戯王の表遊戯が緒方恵美だったこと

あんな可愛いショタ声出せたのかとびっくりした
364びっくり:2012/12/25(火) 23:21:17.45 ID:gPNvrkvZ0
なんせレイアースのエメロード姫ができる人だからね

蔵馬のイメージがあって当時はびっくりを通り越して信じられなかった思い出
365びっくり:2012/12/25(火) 23:41:30.10 ID:+ZBOBW9L0
イーグルとエメロード姫の歌の入ったCD持ってたな
なつかしや
366びっくり:2012/12/26(水) 00:00:37.54 ID:DTgAHZvr0
>>359
アニメのKなんかもドラマCDがくじだったしな
よく考えたもんだと思ったよ
367びっくり:2012/12/26(水) 00:07:46.98 ID:MFK/Ywhn0
>>362
ジョージ・ジョースターの「逆に考える(ry」も小さな顔で、気の抜けたような緩い表情だった。
AAで大きな、凛々しい表情のイメージが刷り込まれていたのでびっくり。
368びっくり:2012/12/26(水) 00:12:52.78 ID:VQPpw9Vr0
>>366
それはあざといな…
369びっくり:2012/12/26(水) 00:17:43.26 ID:QLZaPehv0
スパロボで、同じ声優のキャラ同士を戦わせると
隠しセリフが出ることがあること
370びっくり:2012/12/26(水) 01:35:34.01 ID:LQR2V0+N0
>>359>>366
商魂丸出しにもほどがある
一応、子供相手の商売なのにちょっと汚くない?
371びっくり:2012/12/26(水) 01:42:01.81 ID:D/bN/HSo0
子ども相手じゃないwww
372びっくり:2012/12/26(水) 01:49:43.03 ID:pAq1NCEp0
>>370
アニくじなんて子供がターゲットなわけないだろ
CD目当てなら殊更に
373びっくり:2012/12/26(水) 01:58:50.91 ID:x4aMUxxqO
>>369
音声ついてない携帯のですらあったりする
つか声以外にもスパロボは小ネタだらけ
374びっくり:2012/12/26(水) 02:00:49.01 ID:LQR2V0+N0
あれ?小中高ってここだと子供に入らないの?
SNS友で、アニくじ買いに行って玉砕してる友人結構いるぞ
375絡み:2012/12/26(水) 02:16:44.17 ID:LQR2V0+N0
あ、でも小中生のくせにロット買いしたんで
ダブりどうぞ!と宅配便を寄越したとんでもないのも数人知ってる
目当てじゃないレア処分すると採算どうにかなるんだそうだ
376びっくり:2012/12/26(水) 02:59:58.01 ID:rUvOteS00
>>359
今回ので2回目
去年もやったよ全部CDでは無かったけど
377びっくり:2012/12/26(水) 07:44:34.62 ID:u48B2+ed0
テニプリのCDといえば
アーティスト名の表記が「キャラ名」オンリーで
普通の「キャラ名(声優名)」って表記じゃないのにはびっくりした

好きな声優さんがいたからCD買おうと思ったんだけど
声優の名前で検索してもひっかからないんだよね
CD本体にも書かれてないから店頭で探すのは無理だったw
声優の名前は歌詞カードの最後のスタッフ一覧にしか載せないあたり徹底してるなと思った
378びっくり:2012/12/26(水) 16:44:44.22 ID:fyzeKGFQ0
パタリロ
かなり後から入ったからビックリする事いろいろあった 長文すまん

・当初はザカーリが主役として考えられてたこと
・他にパタリロ・ヨタリロ・マッタリロの3人主人公体制も考えられてた事
・マライヒはいわゆる性別・受けみたいなものかと思ってたが
 学園の理事長の孫を言う事をきかせるためにほとんど無理やり攻めた事があったこと
・バンコランは少年時代に母親の借金払うために男と関係を持たなくてはならなくなり
 家を飛び出てやがて別の青年相手に身も心もリードされる形でラブラブの恋人同士になったが
 その相手もやがて敵国に洗脳されて彼の敵になり彼の手で倒さなきゃいけなくなったこと
 ついでに彼が麻薬を異常に憎むようになったのはその相手が昔麻薬でボロボロにされた事が発端で
 薬によって蝕まれる人達の残酷な現状を知ったからということ
 ・・など思ったよりハード人生だった もっとお気楽なだけの遊び人かと思ってた
・タマネギ部隊は最初は普通に連番制の地味な部隊だったこと
・ヒューイットは最初は「ロリコンの気はあるが大した事はない」という設定だったこと
・上でマライヒの事書いてるがそもそもバンコランと子供と暮らしてるので最初は普通に女かと思ってた
 男が妊娠ってきいて後でビックリした それでも彼は受けしかやらないと思ってたら上の通り・・
・マライヒの自慰シーンがあったこと もちろん本番ヤってるシーンが多い作品なのは分かってて今さらだが
 何か自慰って下手な合体を描くよりも生々しいというか
・だが一番ビックリなのは初期との絵柄の違い 思いっきり噴いた

そして昔は大らかとはいえゴールデンタイムでこの作品をやって
同性愛という事もエロシーンも少しぼかしながらも隠さずやった事
劇場版の主題歌を作者が歌ったのもビックリ
379びっくり:2012/12/26(水) 16:50:39.48 ID:G+2pmT500
あ〜んスト様が死んだ☆のスト様って
よっぽどイカした敵だったんだろうなと思ってたら
ただの腐れ外道の雑魚キャラだったこと
「え?こいつに?」って思ったらあのハガキ描いた奴が益々謎めいてきた…
380びっくり:2012/12/26(水) 19:01:18.65 ID:/ikyfytI0
>>379
当時のの少年漫画には美形のキャラがほとんどいなかったので
切れ長の目で長髪ってだけで超美形認定だったんだよ
381びっくり:2012/12/26(水) 19:24:17.29 ID:G+2pmT500
なるほど…
382びっくり:2012/12/26(水) 21:47:47.95 ID:KhRrV4Y70
パタリロついでにびっくり
魔夜峰央はネームも下書きも一切かかないで
いきなり原稿用紙にペン入れする事
下書きしないのは知ってたがネームもかかないとは…
おそるべし28歳
383びっくり:2012/12/26(水) 22:08:10.98 ID:nctEw4fp0
>>382
28歳?!
パタリロってなんか20年ぐらい連載してないか?
384びっくり:2012/12/26(水) 22:08:48.52 ID:yvpymnC+0
>>379
アニメ話数にして2話ぐらいしか存在してなかったんだよね
味方時代はこれと言って見せ場なし、仮面被ったあとは波紋が効かないと言ってもアイテム頼み

けど死んだ死んだと怒る割に結構綺麗な自爆だったのもびっくりした
385びっくり:2012/12/26(水) 22:12:24.38 ID:GxTbYb0u0
>>383
みーちゃん28歳というネタがあってな…
386絡み:2012/12/26(水) 22:12:44.64 ID:i+vt5m5F0
>>383
井上喜久子17歳みたいなものでミーちゃん28歳って言ってるんだよw
387びっくり:2012/12/26(水) 23:29:59.67 ID:kooMdXpO0
>>382
下書きなしでいきなりペン入れとかリアル岸辺露伴…

そういえば昔「だが断る」は空条承太郎の台詞だと思っていて
岸辺露伴の台詞と知った時は少し驚いた
ジョジョ関連はネットで有名なだけに勘違いが多い
388びっくり:2012/12/26(水) 23:45:43.87 ID:KDlRipJv0
ジョジョのプッチ神父が素数を数える人なのは知ってたけどそれが眉毛と髪の毛繋がってる肌の黒い人だったこと
あとポルナレフもスピードワゴンもシュトロハイムもプッチ神父もチョイ役ではなく
けっこう重要キャラなこと。なぜかみんな手下Aみたいな位置の人だと思ってた…
389びっくり:2012/12/27(木) 00:20:43.19 ID:ualiC+2b0
みーちゃん、手が悪くなったから下書きまでやって
ペン入れはアシにやってもらってるって聞いたけど、完治したんだ?
390びっくり:2012/12/27(木) 00:38:17.81 ID:YC0keYuWO
だいぶ前にアイドルマスターで男キャラ参戦&一部キャラ使用不可(?)でジャンル内が荒れまくってた時期があったが
クイズマジックアカデミーでも7作目だか8作目で似たような騒ぎがあった事

マジアカはだいぶ昔にやったきりだったから、まさかあんな事になってたとは思わなんだ
391びっくり:2012/12/27(木) 01:55:57.96 ID:f+NPMzMo0
イナズマイレブンがテニプリみたいな謎の波動をサッカーボールに乗せて相手を倒すってのは知ってたけど、
イナイレのクロノ・ストーンってゲームのCMを見て、
戦国武将とか三国志みたいなキャラが出てたり、剣を振り回してたりタイムトラベルしてたりして
なんかもう、どんなゲームなのか想像出来なくてびっくりしたw
サッカーするゲームなのは変わってないんだよね?
392びっくり:2012/12/27(木) 06:04:44.83 ID:iXA7AA3/0
第一作目からだけど彼らがやってるのはサッカーじゃなくて超次元サッカーだから…
超次元と銘打つぐらいだから時空を超えるぐらいどうってことないんだろう
393びっくり:2012/12/27(木) 08:20:48.53 ID:H/DVHxfeO
今はジョジョのスタンド+星矢の聖衣付きサッカーだな
あと偉人とマンキンっぽく憑依合体

イナズマイレブンの過去作(バージョン違いも含めて全部)集めたゲームが今日発売だと知った
アニメ見てたがCM流し見してたから気付いてなかったよ
394びっくり:2012/12/27(木) 09:08:37.29 ID:rjSJRe7m0
パタリロはもう33年ほど連載してるよね
ミーちゃん年齢超えてるぞとw
395びっくり:2012/12/27(木) 09:18:15.35 ID:S3EoAo8I0
>>390
マジアカは大量リストラの次のナンバリングで全員復活したよ
7で大量リストラ8で全員復活だったんだけど、7で好きなキャラがいなくなって引退した人の為に6→8へのデータ引き継ぎも行われてた

アイマス3で復活してくれたら嬉しいけど…無いだろうな…
396びっくり:2012/12/27(木) 10:19:25.66 ID:1myoRicG0
まあイナズマイレブンは前から宇宙人と戦ったり(実際は普通の人間だったが)未来人と戦ったり
天使や悪魔(こっちは本物)と戦ったりしてるのでタイムトラベルぐらいじゃあんまり驚かない…
とは思ってるけど多分感覚麻痺ってるw

>>393
過去作集めたやつは確か2回ほど発売延期になっててゲームスレでは「新作出るまでの合間にやろうと
思ってたのに」って嘆かれてたな
397びっくり:2012/12/27(木) 11:04:04.15 ID:4vLRb1QE0
Dr.スランプアラレちゃんに出てきてたマシリト博士の元ネタが、当時の鳥山明の担当編集だった鳥嶋和彦の
「トリシマ」を逆から読んだ名前ってのは有名だし知ってたけど、ジャンプ連載漫画の中には、他にも
ダイの大冒険のマトリフ、ラッキーマンのトリシマン等、彼をモデルにしたキャラが結構いた事
言われてみればマトリフw
当時読んでたのに全然気づかなかったw
398びっくり:2012/12/27(木) 11:19:08.01 ID:rA6saeM90
今月号のSPURで今度は徐倫がグッチとコラボしていること
本屋で見かけてびっくりというかすでに恒例行事になってるあたりw
コラボといえば今年の紅白で石川さゆりと荒木飛呂彦がコラボすること
CDのジャケも描いてるんだな
399びっくり:2012/12/27(木) 11:51:32.31 ID:W/+T4NuS0
パワプロポケットが
野球ができるギャルゲーと呼ばれてること
パワプロの携帯板でアクションゲームだと思ってた
シナリオもかなりカオスらしい
そんで曲作ってるのが音ゲで有名な猫叉マスターって人だということ
400びっくり:2012/12/27(木) 12:02:19.74 ID:ZFn3ZzFD0
ジョジョがジャンプ連載作品ってことに驚いた
ジャンプ系列の別の雑誌で連載してるものだばかり
オタクに支持されてるから知る人ぞ知る作品って感じなのかと思ってた
芸能人とかにも人気あるのって元々がジャンプの連載だったからなんだ
401びっくり:2012/12/27(木) 12:41:23.10 ID:M2wxMzdVP
>>399
パワプロのシナリオに三毛別羆事件を下敷きにした話があったのにはびっくり
402びっくり:2012/12/27(木) 13:05:16.05 ID:y3a/xzXgO
>>401
羆嵐のアレか…話題が出た時に
「検索して見るならまず覚悟をもて」とか書かれるレベルの事件だもんな
※開拓時代の北海道で人の味を覚えた熊が集落を襲った実話。
(羆嵐はそれを題材にした小説)
検索してもグロ画像とか無いんだけど、Wikipediaに淡々とまとめられてる記述だけでも結構クル
403びっくり:2012/12/27(木) 13:11:03.25 ID:1myoRicG0
三毛別羆事件は前にアンビリバボーで取り扱ってたね
めっちゃ怖かったけど最後に弾2発でヒグマ仕留めた猟師の人すげえって思ったよ
404びっくり:2012/12/27(木) 13:31:55.48 ID:kPVEEJXI0
東京スカイツリーにニコニコヱヴァ神社が建立されてご神体は初号機なこと
敷地内にロンギヌスの槍がささってること
405びっくり:2012/12/27(木) 13:36:48.79 ID:SWjxA6kNO
百姓貴族で作者が熊に会えば死を覚悟しろみたいに描いてたな
玉ねぎぶつけるか舌引っ張れば逃げられるかもとあったが
直後「できるかー!!」と
最も舌引っ張るのは成功した人いるらしいとのこと
びっくり
ゴーバスとゴーカイの映画でまたレジェンド戦士が出ること
最後まで贅沢な仕様だ
406びっくり:2012/12/27(木) 14:13:09.59 ID:XQrbtJqO0
>>400
お笑い芸人のスピードワゴンもジョジョのキャラがコンビ名の元ネタと知って
びっくり程では無いがちょっとビビったわ
407びっくり:2012/12/27(木) 14:23:10.27 ID:y3a/xzXgO
>>406
>>113見るとへぇボタン8つぐらい押したくなるよ(死語)
408びっくり:2012/12/27(木) 15:40:21.73 ID:2xnCumIbO
>>402
どんなもんかと思って見たが熊めっちゃ怖い
よくゴールデンで放送できたなぁ
409びっくり:2012/12/27(木) 15:54:18.65 ID:iXA7AA3/0
>>405
ゴーカイの性質上そこはありうると思ってたけど
ジェラシット再々登場は流石に予想外だったわw
410びっくり:2012/12/27(木) 16:11:03.05 ID:b9Ue8LX5O
流れ星銀っていう熊と犬が戦う漫画があったのにびっくり
411びっくり:2012/12/27(木) 18:09:42.93 ID:Sck1VMlM0
昔のジャンプはフリーダムだったんだよな

諸星大二郎の妖怪ハンターシリーズとか
はだしのゲンも週刊少年ジャンプ連載だったんだぜ・・・
412びっくり:2012/12/27(木) 19:10:54.23 ID:YIm2LYbpO
そのジャンプ本誌で村上もとかが打ち切り王、それもロケットで突き抜けるくらいの頭数で喰らっていた事
世間一般ではその後に移籍したサンデーの赤ペガや六三四から語られる事が多いので、打ち切りはモーニングのメロドラマくらいかと思っていた
413びっくり:2012/12/27(木) 19:11:58.20 ID:zyQfp6qh0
ドーベルマン刑事載せてた雑誌だしな…

古いジャンプ繋がりでキャプ翼の石崎君とゆかりちゃんがくっついたらしい事
日向にもヒロインができたらしい事
414びっくり:2012/12/27(木) 20:03:44.41 ID:wzaQbdKX0
サンデーのうしおととらが読み切り復活したこと
からくりサーカスとか何十巻もやった後で
絵柄がそのままでびっくりした
415びっくり:2012/12/27(木) 20:38:19.63 ID:55f4xMjw0
>>409
ジェラシット何度目の登場だw
本編2回とギャバンと今回で4回目か?
あと本編出るレジェンドの一人はシンケン姫レッド
416びっくり:2012/12/27(木) 20:47:08.31 ID:bJAO3obw0
銀魂アニメの予想以上のぶっ飛び具合
原作しか読んでなかったが下ネタや不謹慎やパロが多くて
アニメでも結構大胆にやってると聞いてもそこまでではないだろうと思ってたが予想以上だった
つーかBGM露骨に使ったり謝罪ばっかしてたりして原作以上にヤバかった

それにOPのラストの映像でいつもは銀さんたちがスクーターで飛ばしてて店の前でピタッと止まる演出なのに
ある時は止まろうとして3人ともすっ転んで炎上するスクーターと一緒に店の前に倒れたまま
「OPって使い回しじゃないんだな」「来週からどんな顔してラストのとこやればいいんだ」
的な事をブツブツしゃべってる映像になった事がある事 不意打ちで糞噴いた
OP変えるか普通www
あと金魂編の為にわざわざ公式サイトも金さんが主役で銀さんはただのかぶき町住人という設定になってたり
それ用にOPもEDも変えたりエンドロールのキャストも金さんが一番上になってたりして
何かアニメスタッフの情熱が凄くていろいろビックリしたが感動もした
417びっくり:2012/12/27(木) 20:53:23.53 ID:6FhX1jT6O
>>416
作者の投げた変化球をバントの構えのまま場外ホームランにするスタッフだからね
いいスタッフだと思うわ
418びっくり:2012/12/27(木) 20:58:07.30 ID:b9Ue8LX5O
無駄だな
419びっくり:2012/12/27(木) 21:13:05.83 ID:6l28IwQs0
>>409>>415
いや、ツイッター見てればもうあちこちで見かけるバレだけど
その辺は公開前なんだからアウトなんじゃないのか
420びっくり:2012/12/27(木) 21:37:45.14 ID:iXA7AA3/0
>>419
公式サイトのキャストのページでわかる範囲だぞ
421びっくり:2012/12/27(木) 21:38:46.13 ID:KUalfqjt0
>>416
金魂編は番組タイトルも「金魂」で、TV欄もせうだったから本当に驚いたわ
凝りすぎやww
422びっくり:2012/12/27(木) 21:58:34.94 ID:H+EppTy/0
>>410
今も犬漫画書いてる
423びっくり:2012/12/27(木) 22:08:12.49 ID:b9wBUiQZ0
>>410
同じ作者だが、犬が甲冑来て馬に乗って戦う漫画書いてた
もちろん擬人化してない
424びっくり:2012/12/27(木) 22:24:54.89 ID:u4n2icHXO
>>423
タイトル忘れたけど忍犬の話だっけ
銀牙とかでは人と犬は会話出来ないのに、あの漫画では普通に会話出来ててびっくりしたw
(忍者の秘術で喋れる忍犬を作り出したって設定)
425びっくり:2012/12/27(木) 22:44:20.38 ID:RrN83u/60
最近のラノベに多い文章になったタイトルの源流を辿って行くと
ジョジョ4部の副題「ダイヤモンドは砕けない」にたどり着くこと
実際にそこから派生しているかはともかく、荒木の言語感覚ぱねえ
426びっくり:2012/12/27(木) 22:51:34.19 ID:RcSPeyx90
>>425
ダイヤモンドって金槌で叩いたら砕けるけどね
427びっくり:2012/12/27(木) 23:00:36.44 ID:H+EppTy/0
>>426
大人はうそつきでは(ry
428びっくり:2012/12/27(木) 23:14:33.83 ID:Ya33U3S50
>>425
ラノベ黎明期作の「ブギーポップは笑わない」がモロ
ジョジョの影響うけてるからなあ
429びっくり:2012/12/27(木) 23:27:50.42 ID:A4eqN2EP0
上遠野がジョジョのノベライズやっててびっくりしたわ
430びっくり:2012/12/27(木) 23:32:33.79 ID:HBqnF82J0
最初の方だけ読んでめだかボックスは優秀な生徒会長が生徒の悩みを解決していく
スケットダンスみたいな漫画なんだと思ってたら
久しぶりに読んだらなんか超能力みたいなのでバトルしててびっくり
最初はあれすごく頭がいいとか運動神経がいいとかくらいの
まあ普通の人間でも不可能ではないかな?くらいの話だったよね
431びっくり!:2012/12/27(木) 23:39:25.04 ID:wIWmRR9R0
前日搬入だけでなく当日の手搬入の荷物にも配置を書いた紙を貼らないとダメな事
432びっくり:2012/12/28(金) 00:00:50.73 ID:3kyi8tw20
今さらながらアニメジョジョをみて
2chやネットで有名なあのセリフこのセリフ
ジョジョが元ネタばかりだったのに驚いた…
ついでに前見たことあったのは学生が町内の事件解決してる漫画だったので
元がイギリスの話だったことに驚いた
433びっくり:2012/12/28(金) 00:05:56.05 ID:QTOdb8FU0
>>403
事件は恐ろしいのに雪道を行くシーンがコントっぽくて微妙に笑えた
434びっくり:2012/12/28(金) 00:19:33.67 ID:bSIWFIUH0
>>433
実況でも「このシーン無かった方がよかっただろww」と言われてたな

びっくり
キン肉マンのアシュラマンは顔だけ見れば劇中一番じゃないかってぐらいのイケメンだった事
さらにその三面顔が実は全てマスクで、素顔は涙うるうるの可愛いつぶらな瞳だった事
兜?を取ったら実は髪型が仏像みたいなパンチパーマ?だった事。
タッグ編で相方のサンシャインと異常に熱い友情を演じていた事
その次のシリーズではサンシャインのサの字も出さずにぬけぬけと他のメンバーとチームを組んでいた事
435びっくり:2012/12/28(金) 02:21:50.68 ID:vyB1e/dI0
肉はそれこそ筋肉マンがマスクを脱ぐと輝くばかりのイケメンだったことに驚いたよ…
436びっくり:2012/12/28(金) 02:59:21.26 ID:BZXVSfud0
テレビ見てたらのぎざかがるるー朱みたいなポーズしてた

たまに31でアイス食べたくなるけど、寒い
437びっくり:2012/12/28(金) 03:01:22.60 ID:BZXVSfud0
>>436
ごめん、チラシと誤爆しました
438びっくり:2012/12/28(金) 03:06:19.02 ID:74zqge8F0
>>425>>428
ジョジョってそんなに古いんだ、びっくり
というか、文章風タイトルって郵便配達夫はryとか、電気羊はryとか昔の小説からだと思ってた
439びっくり:2012/12/28(金) 07:29:31.15 ID:aFtos42cO
こないだ出た女性誌に掲載されてるジョジョの新作よみきりで
徐倫17さいが普通にかわいい女の子だったこと
440びっくり:2012/12/28(金) 10:46:35.20 ID:OJ1WRp5i0
放課後ヒーローの主人公が黒糖?ではなく成瀬?だということ

準主役だと思ってた
441びっくり:2012/12/28(金) 10:52:38.43 ID:tyBLSDSmO
空中リプライと空リプは違うこと。ふぁぼがfavoriteだったこと

twitterは日記代わりにしてるだけだから知らなかった。twitter関係とかこの板でしか読まないからな…


黒子のバスケの主人公が黒髪じゃないこと
タイトルから黒髪で地味だとばかり思っていた。最近これについて知人が喋っていて初めて知った
442びっくり:2012/12/28(金) 14:44:36.19 ID:p3h+Z20a0
まどかマギカのほむらのあのモノトーン系の衣装が
魔法少女としての衣装だったこと。
まどマギよく知らずにキャラの絵だけいろんな所で目にしてきたけど
落ち着いた色とデザインのおかげでずっと私服だと思い込んでいた。

もしそうなら五人の集合絵なんかで
なぜ一人だけ私服なんだって話になるけどw
443びっくり:2012/12/28(金) 18:17:43.93 ID:MijUN36r0
>>439
「女性誌に掲載されてるジョジョ」
まずこの点にものすごくびっくりしたんだが…
444びっくり:2012/12/28(金) 18:25:44.57 ID:SoCM1JLL0
>>442
自分は又聞き知識(武器がヤクザから盗んだ銃等)で
ほむらは本当は魔法少女なんかじゃなくて自分の力で戦ってる設定なんだと思ってた時期がある
だから服が魔法少女服じゃなくて制服なんだとばかり思ってた
445びっくり:2012/12/28(金) 18:37:01.97 ID:aFtos42cO
>>443
女性誌っていうか女性ファッション誌ねw
またGUCCIとコラボ企画したのよ
掲載というか小冊子で読み切りがふろくになってたり
巻頭ピンナップポスターがついてたり
表紙のモデルさんも徐倫ヘアとメイクしてる
446びっくり:2012/12/28(金) 22:12:49.19 ID:8y/tuqwZ0
SPURとは以前もコラボしててこれで2回目なんじゃなかったっけ
外国人モデル中心のモード系のファッション誌だからジョジョと結構合ってる
個人的には徐倫のイラスト広告が朝日新聞に載ったことに驚いた
しかも地方ごとに四パターンある
447びっくり:2012/12/28(金) 22:21:36.58 ID:m3AQPTiu0
「逆に考えるんだ」が元はジョジョネタだったと言う事
2chでは普通すぎて大昔から定着してるスラングの一種だと思ってた
448びっくり:2012/12/28(金) 22:57:09.75 ID:WacYDffV0
PS2の出荷が本日で終了すること
新品の値段が数ヶ月前に比べるとAmazonで値上がりしてるなあと思ってたら
生産終了するからだったのか
449びっくり:2012/12/29(土) 02:27:08.25 ID:/fhEqcEKO
暗殺教室のビッチ先生が20才なこと
色っぽいから20代後半はいってると思ってた
ごめん先生…
450びっくり:2012/12/29(土) 03:03:51.36 ID:Aj9Pnb0Z0
海賊戦隊ゴーカイジャーで12月25日の「朝」に今までの様々なロボ形態が登場する豪華な戦闘シーンをしていたこと。
もうクリスマスプレゼント買い終わってるだろ?それ…
451びっくり:2012/12/29(土) 03:54:48.79 ID:DqrqNkxj0
>>450
あの年は震災の影響で一週ズレたからしょうがない
452びっくり:2012/12/29(土) 03:58:26.21 ID:0IUsqxmQ0
>>449
初代ガンダムのブライトさんも19歳なんだぜ…
453びっくり:2012/12/29(土) 06:54:27.41 ID:BPhii4BlO
聖闘士星矢の一輝なんか15歳なんだぜ…
454びっくり:2012/12/29(土) 07:48:34.33 ID:RDAgCLgg0
テニスの王子様もみんな中学生なんだぜ…
455びっくり:2012/12/29(土) 08:23:15.32 ID:zT4kHOh60
>>454



え?マジで?高校生じゃないの?
456びっくり:2012/12/29(土) 09:10:43.51 ID:t275U2wq0
イナズマイレブンが中学生というのも驚いたな…
ずっと小学生だと思ってた
457びっくり:2012/12/29(土) 09:34:21.56 ID:c66smJC50
ジョジョ三部のDIOは百歳超えてるんだぜ…
458びっくり:2012/12/29(土) 09:53:34.41 ID:1NP0f1ZYO
来年の夏コミで東方が3日目に回されたこと
一番トラブルが起きそうなジャンルを最終日に持っていくってことで
いままで男性向けエロが3日目だったのに、やっぱり原作者とトラブル多発してるからなんだろうか
版権料絡みで裁判沙汰になったのは業者だけなんだっけ?

撤収に男手がいるからって理由もあったように記憶してるけど大丈夫なのかな
459びっくり:2012/12/29(土) 11:22:13.10 ID:dRG6HyiA0
>>458
男性向けを捌くスタッフが土日月の月に休み取りづらい、ってのもあるみたい。
オカズ横丁とかひとつ間違えば卓を圧壊しかねない人口密度だから
各通路毎に「その場で状況を見て一通規制かけたり全面流入禁止にしたり」を判断して
具体的な指示を出せる、場数を踏んだスタッフが必要だしな。
(古参兵の比率高いから明確な指示さえ出来ればそれに従ってくれる)
460びっくり:2012/12/29(土) 11:25:44.82 ID:aqUm966x0
>>457
そして作者は50歳越えてるんだよなw

年齢びっくりに便乗して
「ガンダムのドズル中将が嵐に入ったら最年少」というネタを書こうとして
知ったびっくり
ナイナイアンサーに相談員として出演している平本亜夢が
劇場版Zガンダムでミネバの声をあてていたこと
461びっくり:2012/12/29(土) 13:32:13.79 ID:DB1jgTbJO
>>460
ちょwwwドズル様嵐のメンバーより年下なのかwwww
見えねぇwww若くても30半ばなんだと思ってたwwwwww
462びっくり:2012/12/29(土) 13:57:40.34 ID:BJRnjAEV0
キシリア様だって、まだ20代のうら若き女性なんだぜ?
463ビックリ:2012/12/29(土) 14:02:31.60 ID:yqC2LhGf0
キリシア様24歳って重森さと美と同じ年w
でもゲームでは35に年齢修正されてるとか…その方が確かにしっくりくる
あのホウレイ線で24歳って苦労してんだな
464びっくり:2012/12/29(土) 14:15:33.26 ID:LMtmwd+aP
>>454-456
テニスとイナズマが同じ中学生なこと
465びっくり:2012/12/29(土) 15:05:10.65 ID:gIgslybdP
イナズマとテニスで学年比較してみた
ちなみにテニスは青学、イナズマは無印イナズマジャパン
綱海=手塚、不二、大石、乾、菊丸、河村
円堂、風丸、鬼道、豪炎寺、染岡、佐久間、飛鷹、ヒロト
不動、吹雪、緑川=荒井、池田、海堂、桃城
壁山、栗松、木暮、立向居=越前
466びっくり:2012/12/29(土) 15:14:20.89 ID:wUqzH0Kq0
赤木キャプテンが高校生なんだからなんでもアリだと思う
467びっくり:2012/12/29(土) 15:15:28.54 ID:mMriSz5J0
>>466
赤木より魚住のほうがやばくねw
468びっくり:2012/12/29(土) 15:20:36.07 ID:5SqJZL650
>>465
この比較にどんな意味があるのだろうか
469びっくり:2012/12/29(土) 15:39:21.68 ID:+qYQ9mxJO
年齢びっくりで思い出した
Fate/Zeroのケイネスが意外と若く、20代前半位らしい事
てっきりおじさんが娘位の若い婚約者貰って舞い上がってるんだと思ってた
なんかゴメン
470びっくり:2012/12/29(土) 16:10:15.17 ID:/fhEqcEKO
>>469
それはどっちかというとゼロランサーの恋人?かな
グラニアの婚約者がオッサンだったはず
年齢ネタ続くあたりキャラデザはあてにならんなあ
471びっくり:2012/12/29(土) 19:24:06.79 ID:ArdzlZqH0
>>458
ぶっちゃけ助かるけど、3日目の人が気の毒・・・
472びっくり:2012/12/29(土) 20:25:09.16 ID:zKZX9RSg0
初代ガンダムは子供を対象にするために本来想定していたのよりも
10歳程大人キャラの設定年齢を下げたという説を聞いたことがある
473びっくり:2012/12/29(土) 20:56:21.77 ID:ZoTtDSKb0
今の仮面ライダーの国安の眼鏡やゲキレンのロンをしている川野直輝が
元ジャニーズJr.で、タッキーや翼と「怪談トリオ」として活動していたこと

もしジャニーズ辞めてなかったらタッキー&翼じゃない事になってたかもしれないんだな…
でもその場合特撮に出ることもないだろうなぁ
474びっくり:2012/12/29(土) 20:57:40.32 ID:QTLOI8IP0
年末年始でアニメが軒並み休止か時間変更してる中、バクマンだけが滞りなく放送すること
今日放送できてしまえば来週は年明け5日で偶然なんだろうけど何となく凄い
475びっくり:2012/12/29(土) 21:02:32.25 ID:rePtU6jQO
>>473
まだ芸能活動を続けてたんだとびっくりした
476びっくり:2012/12/29(土) 21:22:04.41 ID:exRx2jKg0
>>474
暦の関係もあるけど、Eテレの年末年始編成はたぶん一番期間が短いと思う
(学校の冬休み期間編成はあるけど)
だから同じくEテレ土曜アニメ枠のリマスター版ナディアも滞りなく放送
477びっくり:2012/12/29(土) 21:28:24.22 ID:ehb+Page0
マクロスシリーズが三角関係をテーマにしてるのはしってたけど
主人公+Wヒロインだけじゃなくて主人公+♂ライバル+ヒロインなシリーズ(マクロスプラス)もあった事

普通に考えたら立場が平等なWヒロインとは違って
主人公補正でライバルの負け確定な気がするんだけど当時の評判どうだったんだろうw
あとこっちの場合ヒロインの相手役争いって起こらなそうな気がする
478sage:2012/12/29(土) 21:40:09.03 ID:KeuTKBVqP
のど飴のカンロが好きなデザインの包装の飴を作ってくれるのを
今日コミケでのチラシで知った。
479びっくり:2012/12/29(土) 21:41:02.83 ID:wUqzH0Kq0
>>477
マクロス7もそーだよ
こっちは主人公のほうがヒロインに恋愛的な関心が無かったのと
歌バカでエキセントリックな性格してたから
△スタイルを取りつつ主人公が一番同じ土俵に乗っていなかったというねw
480びっくり:2012/12/29(土) 23:02:48.25 ID:ArdzlZqH0
>>473
うわあ、懐かしい
481びっくり:2012/12/29(土) 23:04:31.46 ID:ehb+Page0
>>479
えっそうなの?
7を1回だけちらっと見た時主人公が眠ってる敵の女?に向かって必死で歌い続けてて
それをヒロインが見てショックを受けてるような場面だったからてっきりWヒロインなんだと…
482びっくり:2012/12/29(土) 23:33:34.30 ID:DS8bqjRKO
>>481
7ではバサラ←ミレーヌ←ガムリン(後にミレーヌ→ガムリンもちょっと出てくる)と
ミレーヌ→バサラ←レックス(レディースのリーダー)
バサラ→シビル←ギギル(片目義眼の敵キャラ)
でバサラは複数の三角に絡むんだけど、歌への志向が強すぎてが恋愛への感度0なんだよねw
(シビルへの矢印もアニマスピリチアにあてられて
停止状態になったシビルを歌で目覚めさせられるか?って点だし、
それしか考えて無いから「敵に惚れてる!?」と疑われるという発想が無い)
…列挙してみたらかなりの変人だなw
483びっくり:2012/12/29(土) 23:38:49.05 ID:RDAgCLgg0
マクロス7はたしかに男2女1だけど
見たことある人であれを三角関係と思う人はいないだろうなw
主人公徹頭徹尾歌にしか興味がないwww
モブの花束少女のほうがまだヒロインよりフラグ立ってた
484びっくり:2012/12/30(日) 00:46:26.80 ID:nZiR5fFe0
>>477
マクロスプラスはがっつり最初から主人公×ヒロインになるんだってのが分かったから
相手役争いとかは起きなかったけど、代わりにどう考えても主人公×ヒロインなのに
ヒロインが「ライバル男は好きだけど、主人公のことはもっと好き」だの、完全に
主人公に傾いてるのにライバル男とベッドインしたり(そのものの描写はないけど、
はっきりそういう関係になったって読み取れる描写がある)だのしたから、
ヒロインそのものが叩かれてた印象があるなー
485びっくり:2012/12/30(日) 03:10:23.70 ID:cnL26aps0
DEVIL SURVIVOR2のPVというのを見かけて2ってもう出てなかったっけ?と思ったら
アニメの話だった
2がアニメになるのか
…1は?

みたいな驚き
486sage:2012/12/30(日) 07:13:18.41 ID:EBDu43bUP
マクロス7は花束の女の子もいたね。
完全に脇キャラだけど、最終回で花束を遂に渡せたのが良かった。
487びっくり:2012/12/30(日) 07:25:54.69 ID:0e9CR9Sc0
>>485
ペルソナも4からアニメ化したし話独立してるから良いんじゃないかな
1好きな人は結構ショック受けてる感想聞くけど…
488びっくり:2012/12/30(日) 08:14:04.02 ID:hQvdIAjCO
>>487
1は悲壮感とか危機感より生々しい描写のが多くてエグいしね
追い詰められた人間の行動が際どい部分あって賛否凄そう
ペルソナ4と同じでデビルサバイバーも2のが初心者向けというか
489びっくり:2012/12/30(日) 10:16:01.96 ID:371g1Vp8O
今のどうぶつの森が
すれ違っただけで人の家が自分の村に建って見学出来たり
同時に通信しなくても見学用の村コードで自分の村を披露出来たり
橋とか交番を好きに建てられたり
マイデザインがQRコードに書き出せたりと
すごく進化してること

今のゲームって凄いね
なんだか浦島太郎気分
490びっくり:2012/12/30(日) 10:54:27.97 ID:cMyuDAEw0
>>484
あれヒロイン叩かれてたのかー
現実の女っぽくて逆にリアルな感じがしたけどなぁ
でもプラス自体いわゆるトレンディードラマっぽかった記憶がある
491びっくり:2012/12/30(日) 11:52:34.08 ID:q9m2E2bUO
ガンダムのニナよりは
492びっくり:2012/12/30(日) 11:55:18.64 ID:q9m2E2bUO
叩かれてはない
493びっくり:2012/12/30(日) 13:18:15.55 ID:/zPXbsMZ0
戦国無双は無印が一番ぶっとんでたこと

最近のより全体的にシリアスで重い雰囲気なのに、ミッション名がパロネタだらけだったり
別コスが着ぐるみとかランボーとかレースクィーンとかなんかびっくりした
494びっくり:2012/12/30(日) 18:41:13.35 ID:dCtF5QyT0
ニナに関しては脚本だか監督のせいで設定が変わっちゃったのにビッチ扱いされて可哀想って意見もあるな
495びっくり:2012/12/30(日) 20:49:54.44 ID:wViA08GCO
B'zの「衝動」の裏ジャケットが、青山先生書き下ろしの
B'zとコナン君が三人でいるイラストだったこと
上手く特徴捉えてて吹いたw
496びっくり:2012/12/30(日) 23:10:24.70 ID:N0CPsNo+0
>>493
ミッション名だけじゃなくて
今川義元が「好きとか嫌いとか最初に言い出したのは誰なのかの、の」
とかゲーム中に言ってたりした
497びっくり:2012/12/30(日) 23:21:02.75 ID:xW/DAgBx0
>>493
孫市とくのいちが宇宙刑事ギャバンのOP歌詞そのままの台詞言ってたりもするね
498びっくり:2012/12/31(月) 00:03:46.94 ID:mHszeRWF0
愛、愛ってなんだ?
499びっくり:2012/12/31(月) 00:08:55.63 ID:IRnPYrtd0
ためらわないことさ
500びっくり:2012/12/31(月) 13:23:48.89 ID:M4Uos63k0
即ストーキングってことか
501びっくり:2012/12/31(月) 13:29:46.28 ID:jlZX5cuqP
手塚作品のヒゲオヤジはジャングル大帝やアトムだと善側の存在なこと
ブッダだとアナンダの敵だったから敵側の人間かと
つかアナンダも犯罪犯してたし、世間的には善側か
502びっくり:2012/12/31(月) 13:59:36.68 ID:FmHJoAyc0
ジャングル大帝と言えばレオがヒゲオヤジを助けるために死んだというラストにびっくりした。
最近まで「レオは親父の後を就いでジャングルの王になりました。めでたしめでたし」かと思ってた。
503びっくり:2012/12/31(月) 14:02:11.00 ID:iO9hkmiD0
手塚世界の中の役者さんですから
504びっくり:2012/12/31(月) 14:25:55.74 ID:IRnPYrtd0
ジャングル大帝絡みでびっくり
今まで文庫版のジャングル大帝しか読んでなかったんだけど
古本屋で昔のジャングル大帝一巻を読んだら主人公とヒロインの出会いやライバルキャラが描かれていたこと
505びっくり:2012/12/31(月) 15:30:34.14 ID:HM7nfwds0
>>504
手塚御大は雑誌掲載→単行本→文庫や再版の度に内容やコマ割りが変わるので
コレクター泣かせで有名です
506びっくり:2012/12/31(月) 17:22:21.19 ID:Dk5UnMQrO
>>505
とにかく漫画描くのが好きで2日3日の徹夜ザラだったとか言うしな
水木先生は逆
当時から「漫画長く描いてたかったらそんなことするもんじゃねぇや」って考え
507びっくり:2012/12/31(月) 19:29:00.50 ID:aZzZem3g0
結果ながーく漫画描き続けられてるということか…
508びっくり:2012/12/31(月) 20:04:44.39 ID:vd1bqSLU0
水木先生のモットーは「眠い時には無理せず寝ろ」だし
509びっくり:2012/12/31(月) 23:17:30.64 ID:NHtMuXZK0
>>508
今の社畜にも聞かせたい言葉だな。
睡眠削ると体力や精神以前に寿命をガリガリ削ってる事に気付いて欲しい。
510びっくり:2013/01/01(火) 00:23:05.37 ID:+SlxQ/aG0
>>509
というよりは強要させるブラック企業側だな
まあこれ以上はスレ違いだけど
511びっくり:2013/01/01(火) 00:30:43.85 ID:InoWvKKzP
徹夜で原稿する人がいくらでもいる板で
敢えて社畜とか言い出す人って
512びっくり:2013/01/01(火) 00:43:14.45 ID:Lr66XKUF0
原稿と仕事は違うだろ
513びっくり:2013/01/01(火) 00:46:47.60 ID:zYTd6XQ90
KがKKじゃないこと

ちょっとロゴがまぎらわしかったんすよ・・
514びっくり:2013/01/01(火) 01:50:47.70 ID:rWH/3JVGO
>>511
社畜とか言ってるのはニートだろ
515びっくり:2013/01/01(火) 01:59:16.72 ID:fBR2VOQq0
>>509
言っても寝れるもんなら寝たいって返ってくるだけだと思うよ
516びっくり:2013/01/01(火) 03:01:06.93 ID:I9FKMNQa0
>>513
言われてみると確かにあれはそう読めるわ

Kは最終回見てからシリーズ構成がいぬかみっ!の作者だと知ってちょっとびっくりした
そういえばあれもアニメ版は薫様の魂はきっとどこかで生きてるENDだったなぁ
517びっくり:2013/01/01(火) 03:33:38.65 ID:uXMxJfUH0
要するに寝たいときにいつでも寝れるニートの自分勝ち組ってことかな
本当楽しいわ
518びっくり:2013/01/01(火) 14:45:52.82 ID:v1SaPQwdO
戦国BASARAのPが当時の最新作の戦国無双がワゴンで売られてたと嘘を言っていたこと

パクリだけであんなに無双信者とBASARA信者の仲が悪くなるもんなのと思ってたけど、これ知って納得した
519 【末吉】 【1611円】 :2013/01/01(火) 17:40:49.27 ID:wXkiAcQk0
テレ朝の芸能人格付けチェック正月SPで
ボーイズラブをテーマにしたドラマ問題が出題されること
番組CMが流れてきた時に我が耳を疑ったわw
元旦のゴールデンでBLとは日本もここまできたか
520びっくり:2013/01/01(火) 22:21:22.88 ID:232NqhRp0
知ってびっくりっていうか自分が抜けてただけなんだけど、
まどかマギカの「杏子」の読みが「きょうこ」なこと
他のキャラのネーミングがすごく微妙な感じだったから、無意識のうちに
「これは敢えて「あんこ」だろうな」と何故か思ってた。
521びっくり:2013/01/01(火) 23:19:49.92 ID:rC+yL1SS0
歌ぷりの主人公は目が見えないという設定は別にないということ
カラーリングのおかげで勝手に見えない、もしくは視力が弱い設定かと思い込んでた
だから歌がキーになるのかな〜とか思っていた
522びっくり:2013/01/02(水) 01:13:54.73 ID:+6QAbnm50
>>519
CMで予告やってたのか
自分はそれを知らずに放送見てて、ボーイズラブなんて単語がいきなり出てきたからすごくビビった
監督よくOKしたな&企画したの誰だよw
523びっくり:2013/01/02(水) 03:45:32.18 ID:EhqWlbuM0
今月から始まるヘタリアのアニメが5期だということ
そんなにやってたのか
524びっくり:2013/01/02(水) 04:23:08.84 ID:Uh0bYqYG0
菜々緒がケータイ大喜利でアニソン全否定したこと。

「彼氏と初めてのドライブデートの時、彼氏が用意した曲が全部よくわかんないアニソンだった」
と、吐き捨てるように言い、
今田耕司が「じっくり聞けばいい曲いっぱいあるで」
とフォローしたのにそれにかぶせるように
「いや、わかんないジャンルだったから楽しめなかった」とバッサリ。

最初に今年の抱負として「今年も生き残る」って言ってた矢先なだけにびっくりした。
今時アニメバカにしたらタレントは生き残れないのがデフォなのに
生き残るどころかこの失言が元で消えるんじゃないか?
525びっくり:2013/01/02(水) 04:26:18.98 ID:+Zc5wr460
よくわかんないのにアニソンってわかるのか
526びっくり:2013/01/02(水) 04:28:46.32 ID:qtJghHg90
彼氏アニオタだからな
そう言われたんじゃね?
527びっくり:2013/01/02(水) 05:34:34.59 ID:90+9m28h0
それはアニソン否定じゃなくて
「初めてのドライブデートなのに相手の趣味をちっとも考えないで
自分しか楽しめない選曲をした空気読めない彼氏批判」だろうw
528びっくり:2013/01/02(水) 05:36:15.12 ID:Xir7vBdp0
彼氏アニソンシンガー化してるのにそんな配慮のない発言されると
仲を疑ってしまうわ
529びっくり:2013/01/02(水) 05:45:47.91 ID:04l8pCZOP
誰かと思ったら40過ぎて未だに生足魅惑のあの人か>彼氏
あの人仕事の域を超えたガチのアニオタなのについて行けてないのは
そもそもどう考えても別れるフラグとしか…
530びっくり:2013/01/02(水) 05:54:06.98 ID:+Zc5wr460
ああ
531びっくり:2013/01/02(水) 07:36:50.57 ID:zvtTMGvi0
見てないが「初めてのデート」ってんだから昔の笑い話的な感じじゃないの?
どんなニュアンスで言ったか知らないけど彼氏のキャラ含めてのネタな気がするけど
532びっくり:2013/01/02(水) 07:43:52.01 ID:32eJy5k80
>>524
むしろ一般人とデートするのに
なぜアニソンをかけるんだ西川は……
533びっくり:2013/01/02(水) 08:12:06.87 ID:CtUsdo6g0
いくら自分がオタクでもデートにアニソンはなぁw
534びっくり:2013/01/02(水) 09:17:30.62 ID:ouhLpH9JO
別に気にしない人の方が多いんじゃないか
そもそもアニソンて括りが訳分からん
曲の分類とは関係ないのに…
FLY ME TO THE MOONはアニソン?
535これだけ:2013/01/02(水) 09:19:50.87 ID:kdhmzczx0
デートでヲタ曲チョイスぐらいで嫌がる偏見持ちだったら
どのみちアニヲタな彼氏とはやってけない気がする。
ちょっと、踏み絵的な感じ。
536びっくり:2013/01/02(水) 10:07:19.06 ID:p8j9RGx00
B'zだってZARDだってあゆだってアニメ主題歌になってる曲はアニソンになるんじゃあwww
なんにせよジャンル名を出したのはうかつだったね
単に「知らないし趣味でもない曲」とだけ言えばよかったものを
537びっくり:2013/01/02(水) 10:28:57.10 ID:fyB91nHsP
そこら辺は国民的アニメやってるしな
サザエさんやアンパンマンマーチをアニソンpgrする人は少ないだろうし
538びっくり:2013/01/02(水) 10:34:34.68 ID:THopGIoY0
アニソンでも曲調によっては一般人でも聴けるだろうけど
電波ソングだったり必殺技連呼のいかにもアニソン!って曲調だったら
初デートにはちょっとキッツイかも
>>534
Fly me to the moonもRoundaboutもアニメ主題歌だけどアニソンではないようなw
アニメ用に作られた曲なら有名アーティストが歌っててもアニソンだけど
Fly〜やRound〜は元からある曲を主題歌に起用したわけだからなあ
声優が歌ってても一般的なアレンジならそれはアニソンというよりカバー曲
あとこれアニソンだったのか!ってびっくりもあるよね
最近では乃木坂46の「制服のマネキン」がマギのEDだったり
539びっくり:2013/01/02(水) 11:25:54.73 ID:jr3+Y1Nq0
>>538
マギのEDってそれのカップリングじゃなかったっけ?
540びっくり:2013/01/02(水) 11:30:17.04 ID:R1vZ0Jc60
マギのEDは「指望遠鏡」だな

アニソンというだけならこないだMステで歌ってた凜として時雨もアニソンだけど
一般的にはアニソンのくくりにならなさそうだなあ
アジカンも9mmとかオウガもアニソンになるが

ムーンライト伝説とか水木一郎みたいなんだと曲知らなくても
あ、アニソン(風に聞こえる)だってわかるのがいやなんじゃないかね
541びっくり:2013/01/02(水) 11:30:40.03 ID:1CJEk0VV0
戦国BASARAの元旦の情報解禁が
舞台情報解禁までのカウントダウンなこと
それ情報解禁ではないんじゃないか?
公式相変わらずだなー
542びっくり:2013/01/02(水) 11:39:19.14 ID:0TydrlHB0
マギのEDがノギザカなのはテロップで見たけど
アイドルが歌うってだけですごい叩かれてるんだな
秋元ちゃんと世界観合わせてるし曲もいいと思ったんだけど
543びっくり:2013/01/02(水) 11:41:07.59 ID:6Uz6jObEP
>>542
歌詞は知らんが曲調が本編と合ってない
歌ががっかりレベル

っていう時点で叩かれるだけの要素があると思うが
544おわびっくり:2013/01/02(水) 11:52:26.41 ID:THopGIoY0
>>539-540
訂正ありがd
マギのEDだとCDジャケが歌番組で紹介されたのを観て勘違いしてたよ

おわび代わりにアニソンびっくり
クリィミーマミのED「LOVEさりげなく」のギターは
B'zの松本孝弘が弾いているということ
545びっくり:2013/01/02(水) 12:36:48.55 ID:ei4gO7zP0
>>544むっ、さてはクリスマスイヴの時の、NHK-FM「今日は一日歌う声優三昧」聞いてたな。

>>543曲調が本編と合ってなく、歌ががっかりレベルでも、
声優さんが歌う場合は、それほど叩かれないんじゃないかなぁ……と思う。


自分のびっくりとしては、次回コミケのジャンル日程の変更だな。
>今回は土・日・月という開催日程となっており、これに伴い、 通常3日目に割り当てられる男性向創作・創作(少年)・評論・情報などが日曜日に固定する形で2日目となり、
>2日目に割り当てられるゲーム系・東方Projectが3日目に変更となります。詳しくはサークル参加申込書またはコミケ公式サイトで公開予定のジャンルコード表を参照してください。
>また、前回参加見合わせとなった黒子のバスケ関連の取り扱いについては準備会からの公式発表をお待ちください。
男性向けは、何か問題(主に猥褻図画頒布の)が起きてコミケの開催自体が中止になっても、被害を最小限に抑える為最終日にしていたのが、
あの男波を捌ける熟練スタッフが、日曜でないと休みが取れない為、こうなったとのこと。
546びっくり:2013/01/02(水) 13:15:26.32 ID:IEGu1fBh0
>>545に便乗
「今日は一日歌う声優三昧」司会NHK塩澤アナのオタ知識がガチすぎること
詳しいと話題になってて適当に資料読んでるだけだろと思ったが
あまりの造詣の深さにガチで爆笑した
丹下さんにレリーズ言わせたり全国のカレシさんと呼びかけたり
非公認戦隊で出てくるのがアキバレンジャーだったり
竜破斬詠唱したりホライゾンの時「Jud.!」言ったり…
守備範囲が広すぎるだろww。ぜひ次のアニソン三昧の進行お願いしたい
547sage:2013/01/02(水) 13:35:28.43 ID:hpezv162P
塩澤アナって高知局の人。
わざわざアニソン三昧の為にくるらしい。
548びっくり:2013/01/02(水) 14:02:40.30 ID:Eux0NbPC0
まどマギのまどかが最終回まで魔法少女にならないこと
過去時間軸ではなってるけど…実質契約は最終話でなんて思わなかった
あと「5人」としての絆っぽいものが特にないこと
何よりもマミさんが割と好戦的でシビアな性格だったことが意外
おっとり天然キャラかと勝手に思ってた

大まかな内容とか作風とか結末とかは当時随所でネタバレ目にしてたんだけど
なんかこうもっと根本的なことに今更ながらびっくりしてしまった
549びっくり:2013/01/02(水) 14:53:31.75 ID:Ik94X3DM0
>>548 に知られたからには、みんな死ぬしかないじゃない!
550びっくり:2013/01/02(水) 16:14:24.40 ID:Ll4ABpcdO
>>548
マミさんは使命感と正義感が強すぎたのが壊れたり死亡する原因だな
まどマギ関連びっくりだと映画に子供連れで行って後からクレーム入れた親がいること
しかも一人や二人じゃなかったという
実はベルセルクでもいたそうだ
両方とも「話が残酷すぎる!」だと
事前に内容チェックしなさいよ
551なご:2013/01/02(水) 16:24:09.80 ID:o+uXWBL50
ニュースにもなってたっけな
552びっくり:2013/01/02(水) 16:30:44.53 ID:Kx8+XXkP0
>>550
「まんが=全部子供向け」で時代が止まってる人だったんじゃね
553びっくり:2013/01/02(水) 16:32:59.31 ID:o+uXWBL50
名前欄すまそ

ベルセルクの話は育児板で読んだ記憶が
554びっくり:2013/01/02(水) 17:11:13.12 ID:TYPfdNsa0
>>546-547
タイバニで有名な人かと思ったら別人だった

タイバニのキャラクターが着ていたジャケットでNHK出て話題になったり
アナウンサーのプロフィールに縦読みで「うさぎさんが大好き」をやったり
冬のコミケに3日連続で現れたのに正月にはテレビでニュース読んでいて話題になったのは
NHK長野の松岡アナだった
555びっくり:2013/01/02(水) 17:18:05.07 ID:S5P0iXXw0
>>554
塩澤アナは一緒に虎おじさんのコスしてた方ですね
556びっくり:2013/01/02(水) 17:26:57.11 ID:60fCiH040
>>544
そういえば松本さんは真魔神伝の主題歌作曲してたな…と思い出した
557びっくり:2013/01/02(水) 17:59:09.20 ID:d0rJwJ0r0
これがAKBとかもしくは彼氏彼女逆でジャニーズだったら
多分理解できる話ではあると思う
558びっくり:2013/01/02(水) 18:24:53.46 ID:D8z57GWtO
剣心の薫が大多数嫌われてること
559972:2013/01/02(水) 19:28:47.07 ID:b/NN6Sex0
>>554-555
いい大人の遊びがかわいくていいな
二人はタイバニ(アニメ)繋がりで仲いいんだろうか
個人趣味の範囲とはいえ、顔出しのキャスターなのにそれを許してるおおらかなNHKにびっくりだ
560びっくり:2013/01/02(水) 19:45:21.51 ID:UQUCUopS0
>>559
NHK(特に総合以外)は番組企画からしてガチオタ率が高いのが伝わってくるからなw
Eテレとか、かなりのやりたい放題を結構見かけるw
民放みたいに生半可なオタ知識ではなく、スタッフの本気度がすごい
561ふん:2013/01/02(水) 20:46:41.63 ID:D8z57GWtO
ふん
562びっくり:2013/01/02(水) 22:30:39.53 ID:0wYdHxWK0
映像にならない前提のEテレアニメトークショーで
司会アナが、NHKも変わらないとww
って言ってたしな
563びっくり:2013/01/02(水) 22:47:04.57 ID:AKpfW2Kh0
ポップン20のマジヤバ最強伝説を歌っているのがニコニコの歌い手の鋼兵という人だということ
もうプレイはしてなくてサントラだけ見かけたら買ってるだけだから全く知らなかった
歌い手ってうまいとこんなこともできるんだな
564びっくり:2013/01/02(水) 23:46:53.85 ID:jygJ9SBT0
今さらだけどヘタリアの作者のサイトでワイ公国ちゃんが出てきたとき
実際のワイ公国の王様が公国サイトでワイちゃんとシーランド君の絵を描いてたこと
糞ワロタwwwww
565びっくり:2013/01/02(水) 23:51:07.68 ID:DSFKmdiP0
まどマギが子供連れ保護者から苦情は企業が考慮に入れるべきだったと思うよ…
お菓子売り場で普通の魔女っこジャンル扱いで売ってるから児童が勘違いしてもおかしく無い
典型的魔女っこものとして猫かぶりした後凶悪な本性見せつける脚本家の悪意満点な作品だし
566びっくり:2013/01/03(木) 00:27:53.80 ID:PYhiVsOd0
ああいう「子どもが見て泣いてたw」系はほとんどネタじゃないの?
567びっくり:2013/01/03(木) 00:31:52.46 ID:KRMerObaO
相棒で、いつも後ろから覗いてる二人の刑事は
角田の部下の大木と小松という立派な登場人物だったこと
しかも初期からずっといて、台詞もたまにあるんだな
ガタイが良いほうが小松で、小柄なほうが大木というのもびっくり
568びっくり:2013/01/03(木) 00:48:27.76 ID:+ShKYmXq0
>>565
むしろ公式が煽ってる感があるからね
569びっくり:2013/01/03(木) 01:02:24.08 ID:G6APDJZ80
>>567
今期はよくしゃべるよね
570びっくり:2013/01/03(木) 02:52:39.18 ID:vbSDYE120
>>566
いくら魔法少女物だからといって家族連れ子供連れが前情報なしに観にいくとは考えられないもんなw
571:2013/01/03(木) 03:10:12.80 ID:ljQL+37CO
湯行き間にでも
572びっくり:2013/01/03(木) 08:12:16.14 ID:p/o93BPN0
青の祓魔師の燐と雪男は双子で、燐が兄だったこと。
何故か雪男の方が年上の兄さんだと思ってた。
573びっくり:2013/01/03(木) 08:41:31.46 ID:1yJ3Zkx40
>>565
R12にすればよかったのに
そういう子供向けの規制とか日本って遅れてるよね
574びっくり:2013/01/03(木) 08:48:03.70 ID:IlDUeN8KP
セーラームーンのじゅんじゅんは原作だと一人称はあたしなこと
ウラヌスが原作だと女でもあるってバレた後は私、制服も女制服だったのにアニメだと僕で制服も男制服だったのは知ってるが
アニメの方が規制しそうなのにな
575びっくりした:2013/01/03(木) 08:58:58.40 ID:V8wGW5EHO
炎の蜃気楼がガチBLなこと

戦国武将の子孫による超能力バトル物と思って読んで
この主従っぽい主役二人が受けてるんだなーくらいにしか思ってなかったから
途中からキスかましたりしててびっくりした
576びっくり:2013/01/03(木) 09:01:09.16 ID:WDL5duCi0
チノパンが死亡事故を起こしたこと
人生、一寸先は闇だね〜
577びっくり:2013/01/03(木) 09:41:24.21 ID:HXRVqq9wO
>>576
>>1
※同人か?
578びっくり:2013/01/03(木) 10:24:07.57 ID:ljQL+37CO
ナマモノ?フジテレビ元女子アナの千野志麻、夫は福田康夫の甥だから権力で揉み消されるかもと聞いてびっくり
579びっくり:2013/01/03(木) 10:26:27.41 ID:1yJ3Zkx40
なんかもうなんでもありなスレだな
580びっくり:2013/01/03(木) 11:04:06.64 ID:a83LxGwZ0
>>573
映画のレーティングにあるのはPG12だよ
581びっくり:2013/01/03(木) 11:04:20.23 ID:gv/3zFax0
ニュースが実名で全国報道されちゃった後にもみ消すのって不可能だろ

自分のびっくり
コミケの企業ブースの抽選率はサークルの抽選率よりも低いこと
男性向けの日が3日目以外になったのは初めてではなく、幕張時代にもあったこと
582びっくり:2013/01/03(木) 11:21:22.28 ID:kbyZBW+j0
>>573
映倫の基準はあくまで直接的な描写に限られるからなあ
583びっくり:2013/01/03(木) 11:56:09.46 ID:bgrbdBkyO
まあプリキュアやカードキャプターですら子供向けじゃないって苦情あったそうだし

びっくり
Fateにおいて青セイバーと赤セイバーは別に仲が悪いわけではないこと
共演自体少ないが花札ゲームや公式漫画では互いに無関心か友人になってる
二次絵だと仲悪そうに描かれてたりするんでどっかにそんな描写あるのかと
584びっくり:2013/01/03(木) 13:01:35.31 ID:W3PqUk5v0
デュラ二期が監督が多忙で捕まらないらしく
二年たった今でも二期白紙なこと
あんなに人気あったからすぐやるもんだと思ってたけどなかなか難しいもんなんだね
585びっくり:2013/01/03(木) 13:09:24.79 ID:5+CcdZYf0
>>584
そうなんか。そういうときって他の人が監督やるもんかと思ってた
続編モノってスタッフ変わるのおかしくないからなあ
586びっくり:2013/01/03(木) 13:40:18.88 ID:Vvq54mP1O
テニプリの乙女ゲーが出てるのは知ってたけど
攻略出来るキャラが40人以上いるのにびっくり
人気のキャラだけ選り抜いてるのかと思ってた
587びっくり:2013/01/03(木) 14:11:38.39 ID:QhuQ6knb0
>>586
原作だと80人くらいキャラいるから……
全員攻略するのも大変だな
588びっくり:2013/01/03(木) 15:18:41.88 ID:Sv3LdXHD0
>>583
コエハースっていう公式公認漫画が基本的に青弄り(ぶっちゃけdisりの域にいくことも多々)だからそういう影響も強いと思う

>>584
便乗びっくり
じゃあ監督さえタイミングが合えば二期があるのか
589びっくり:2013/01/03(木) 17:53:07.71 ID:q4RFzlRi0
人気監督となると引く手あまただからなぁ
3年先までスケジュール押さえられてるなんて余裕だし
590びっくり:2013/01/03(木) 19:45:56.48 ID:MVwNI0pXO
仮面ライダー剣とか昼ドラマぼくの夏休みに出てた天野浩成さんの名前は、「こうせい」と読むこと
ずっと「ひろなり」だと思ってた
591びっくり:2013/01/03(木) 20:34:01.10 ID:fgKz2n2d0
幕末義人伝というモンキーパンチ原作のアニメの主役キャラを演じるのは中井和哉氏だということ
592吃驚:2013/01/03(木) 23:22:11.63 ID:D/yk4fN20
ヴァンガードのカイとエミさんが兄妹ではなかったこと
ついでにアサカとアイチが姉弟ではなかったこと というかアイチとエミが兄妹なこと 
パッと見の雰囲気と髪色に騙されてたぜ…
593びっくり:2013/01/03(木) 23:30:05.37 ID:pHVQ41pH0
ぼくの夏休みがゲームとドラマは別ではなくゲームをドラマ化したものだということ
昔見たCMでこのゲームは男の子が釣りしたりするほのぼのなんだなって認識
ドラマは聞いた話だと兄と妹がタイムスリップして離ればなれ、兄と妹が近親ってるらしいけど

どういうことだってばよ
594びっくり:2013/01/03(木) 23:38:31.45 ID:7BIda1oH0
>>593
それ間違い
ドラマとゲームは別物だって、放映時ドラマ公式サイトで明記されてた
595びっくり:2013/01/03(木) 23:41:23.67 ID:6uht79kA0
>>590
前は「ひろなり」だったけど改名した
596びっくり:2013/01/04(金) 07:21:33.00 ID:6r6pK4N90
>>590
剣の頃はまだこうせいだったよ
事務所移籍した時に読み方変えた
597びっくり:2013/01/04(金) 07:25:42.24 ID:6r6pK4N90
ごめん遅レスな上に逆書いてる…
剣の頃はひろなりね
598びっくり:2013/01/04(金) 09:58:35.32 ID:ETav4Aec0
カラーシャープ芯が生産中止!?とツイッターで騒ぎになったらしいこと
ああいうデマに踊らされるのはバカだとよく嘲笑の対象になるが
自分も使ってれば1度や2度はそんな噂に引っかかって恥ずかしい発言をするかもしれない
想像すると変な汗がでるな
599びっくり:2013/01/04(金) 14:58:49.18 ID:pjC/AqsR0
山寺宏一・田中理恵夫妻の年末年始ハワイ入りが
芸能レポーターにチェックされていたこと
今朝のワイドショー観ててびっくり
600びっくり:2013/01/04(金) 18:27:40.88 ID:ibHrDZZz0
結婚発表の時もだけど山ちゃんは一般タレント扱いだし
田中理恵って同姓同名の体操選手がいるから話題性は抜群なんだろうね
山ちゃんとあの体操選手の人が!?って感じで非オタの人は驚くだろうし
601びっくり:2013/01/04(金) 19:39:02.04 ID:tdOSx92P0
最近話題に上がるゴーリキーがポケモンではなく芸能人のあだ名?みたいなものだったこと

例:『ごり押しゴーリキーうぜえ』『ゴーリキーは人気者だな』
えっそのポケモンごり押しされてんのか!?と思っちまった
602びっくり:2013/01/04(金) 20:08:01.64 ID:GMIljYN/0
昔(15年ぐらい前)はつけまつげは舞台用品店でしか売ってない代物だったという事
今や百円ショップでも買えるものが…
603びっくり:2013/01/04(金) 20:20:45.28 ID:pwhhX7Sb0
>>602
30年以上前だと、逆に化粧品店なんかでフツーに買えたはず

昭和の末期あたりになるともう、つけまつげ+アイライン+シャドー
ごってりな化粧が敬遠されるようになってたんだけど、いつの間にか
そのへんが復権してたことにびっくりしたBBAだ

※ひとつには、化粧品の耐水性が上がったってのもあるんだろうな
泣いたり汗かいたりしても、黒い涙や汗で顔が大惨事、ってことはなくなったしw
604びっくり:2013/01/04(金) 20:50:34.13 ID:2A9JTyVc0
アムラーからつけまつげが復活したのでもう17、8年くらい前ですよ…
605びっくり:2013/01/04(金) 20:54:58.63 ID:9vyTTjak0
昔ならオタクなんぞアウェイ確実のViViとか読んでる人の方が今はオタ率高いらしいこと
コスプレでも使えそうな髪色やメイクなど見ると不自然な事ではないのかなあ
時代の流れってびっくりするなぁ
本当に人の価値観なんてその時代で変わるものなんだなあ
オシャレな服に混じり「沖田総吾様のフィギュア」とか掲載されてた日には…
それでもまだまだ偏見は80〜90年代と同じように根強いのが現実だろうけど…
606びっくり:2013/01/04(金) 21:04:31.65 ID:KblmRRiv0
レイヤーだとそうかもね
607びっくり:2013/01/04(金) 21:55:09.62 ID:EXwWls00O
レイヤーの化粧なんてバチバチだもんな
10数年前なんてまだ地毛のレイヤーが多かったんだよ
今じゃコスプレ後に帰宅用ウィッグつける人までいてびっくりだ
608びっくり:2013/01/04(金) 23:43:02.36 ID:2A9JTyVc0
10年くらい前から女子スクールカーストが酷くなったからねぇ
高校生の女子で化粧してないのは最下層、女をすててる人をすててる
発達障害とか境界IQとかの最下層で社会性もある子はオタクでもそれなりに格好をきにするようになる
化粧しないでカースト高い位置に属してゆるされるのはスポーツやってる子だけ
そういった中で育った世代がもう20代だしね
609びっくり:2013/01/04(金) 23:53:11.63 ID:KblmRRiv0
平成生まれの20代だけど中高とみんな仲良しだったなぁ
カーストとか今時ある?
高校生の妹も化粧して学校に行ってないけど普通だしね(塾講のバイトやってて高校生にも沢山会うけど化粧してる子はほとんどいない)
610びっくり:2013/01/04(金) 23:53:59.88 ID:NURVjG+hO
※聞いてません
611びっくり:2013/01/04(金) 23:54:16.43 ID:kOh7w1b/0
高校生でガチ化粧なんてしたら20過ぎたら皮膚がボロボロだろ
30過ぎて金かけずに放置してきたらボコボコだなw
するなとは言わないがリップまつげぐらいにしといたほうがいいよ

20代より前の世代でもヤンキーの方がやたら漫画読んでたり
黒メイクとか汚ギャルとかが流行ったこともあるから今の流れってわけでもないのかな?
612びっくり:2013/01/05(土) 00:00:31.77 ID:HeVAjijNP
女豹様の時代からオタクとヤンキーは親和性高いもんだと思ってたが
613びっくり:2013/01/05(土) 00:15:07.33 ID:vFXx5lP70
>>612
それは思うわ
奇抜なマイノリティに走る人達
614びっくり:2013/01/05(土) 01:22:36.64 ID:7lWeFaY+O
ちょっと前に他スレで不良の定義の移り変わりの話で、
尾崎が中二病の代表だったのから、邪気眼系が中二病の代表に移り変わり、
同時に不良とオタクになる人種が反転したって言われてたなあ
他人の輪に溶け込めないタイプが昔は尾崎系の不良となり、今はオタクになるんだってさ

自分のびっくり
霧の塔というゲームはICOやワンダと巨像とは全く関わりはなく、スタッフも違うらしいとの事
615びっくり:2013/01/05(土) 01:39:18.94 ID:tojv0Awn0
オタクと不良は進むベクトルが真逆なだけで
普通って器から漏れる人種だから核の部分は同じ

びっくり
今度の月9のドラマの原作がラノベな事
西洋骨董の時もびっくりしたが、月9はまれにトンデモナイチャレンジをするな
616びっくり:2013/01/05(土) 01:41:03.41 ID:mSdyzeirO
剛力主演で叩かれまくりだね
617びっくり:2013/01/05(土) 03:33:48.98 ID:Ve2OuMJI0
原作知ってるけどあれなら叩かれもするわw
色白黒髪ロングの大人しい知的巨乳があれじゃあな
レイヤーでも見習って髪形くらいなんとかしろっての
618びっくり:2013/01/05(土) 09:09:29.39 ID:yBdtNEmV0
しかも主人公の妹が弟に改変されてるからなあ
原作知らない自分でもポカンなんだから原作ファンは切れるだろう
そしてその月9に内田篤人選手が出演すると知ってびっくり
619びっくり:2013/01/05(土) 11:32:06.63 ID:VqogowA1O
コミケの待機列に椅子使用禁止列があること。
開始時間前に行くなら椅子があると便利と書いてあるサイトが多いので驚いた。
620びっくり:2013/01/05(土) 11:36:59.47 ID:RP9KCdTa0
まあ基本実写化は改変されまくりだからな
容姿を再現できる俳優なんてめったにいないし
621びっくり:2013/01/05(土) 11:45:57.70 ID:WjT8E0n/0
>>620
それならそれで、俳優のイメージに合う原作を選べば良いのに
何で間逆の役を宛がおうとしたのかってこと。
原作の人気に肖りたいなら、もうちょっと原作を尊重してくれ。
622びっくり:2013/01/05(土) 11:49:44.60 ID:RP9KCdTa0
実写界はごり押しが激しいからね…
所詮ネタ切れだか話作る道具見てないんだろうね
623びっくり:2013/01/05(土) 12:22:32.18 ID:KCWQekvRO
原作の大人しいイメージ塗り替えてみせます!とか言うから余計反感買ったんだよ
せめて納得して貰えるよう頑張ります、程度にしとけば良いのに

びっくり
セブンスドラゴン2020の続編が一年後設定なこと
世界滅亡寸前までいってこれから復興だ!って終わりだったのに
一年後なんてまだ復興してないだろうにまた戦いて…
624びっくり:2013/01/05(土) 16:36:46.13 ID:m0h7bf5KO
ムスカ大佐とハウルが同い年という事実
625びっくり:2013/01/05(土) 16:38:47.51 ID:U1vEV7zY0
ディスガイア4にカズキヨネがイラスト寄稿してゲーム内で使われていたこと
やっぱり4は乙女ゲーマー受け意識してたのかな
626びっくり:2013/01/05(土) 16:40:30.11 ID:6pOPW10R0
>>624
寺田農と木村拓哉って同い年だったのかー
627びっくり:2013/01/05(土) 16:58:13.96 ID:m0h7bf5KO
>>626
中の人じゃなくてキャラの年齢
628びっくり:2013/01/05(土) 18:23:17.90 ID:kq40dgV60
>>627
それはネタにマジレスというやつではあるまいか

そして>>618にびっくり
男だらけの原作をドラマ化するときに性転換かオリキャラで勝手に女増やされるのはよく見たけど
逆に女減らされるってなんでだろう
629びっくり:2013/01/05(土) 18:26:30.46 ID:BNrF1c8F0
男女バランスかなぁ。
630びっくり:2013/01/05(土) 19:01:58.39 ID:ddDkq4m+P
>>628
ヒント:弟役はジャニーズ
631びっくり:2013/01/05(土) 19:07:59.93 ID:Rbs/scJr0
実写だと原作にいないオリキャラがぽんぽん出てきたりキャラの女体化が日常茶飯事だけど、
アニメだとよほどの黒歴史レベルの作品でもないとそういうのってほとんどないよなあ
と思って調べたら「中二病でも恋がしたい!」の凸守はアニメオリジナルと知ってびっくりした
632びっくり:2013/01/05(土) 19:26:40.75 ID:1/057ZSa0
映画『コマンドー』の玄田哲章版と 屋良有作版を同時収録したDVDとブルーレイが出る事
しかもDVDなら二枚組で3000円弱とかなり安かった
633びっくり:2013/01/05(土) 21:38:05.69 ID:a8w94g+m0
サクラ大戦を1からやってたんだけど
4(完結編)の主題歌が大神さんの歌う檄帝でびっくりした
ギャルゲーなのに主人公が歌うとかなんかすごいなあと思った
634びっくり:2013/01/05(土) 22:39:52.20 ID:KCWQekvRO
>>633
大神さんはキャラ立ちし過ぎて男女問わずファンが多い
635びっくり:2013/01/05(土) 22:41:21.03 ID:k5eG1JIu0
>>624
ムスカ大佐は32、もしくは28で、ハウル27じゃないの?
636びっくり:2013/01/05(土) 23:57:18.23 ID:E/Z2TD2H0
>>631
大昔のアニメだがミスター味っ子のヒロインとその弟も
アニメオリジナルキャラクターだった
あと主人公のライバルの弟分がアニメでは途中から女体化されていて
まさしくびっくりした
637びっくり:2013/01/05(土) 23:58:38.83 ID:Ht+yA/ZQ0
赤ずきんチャチャも原作じゃ変身ヒロインとかじゃないしね
638びっくり:2013/01/06(日) 00:06:48.42 ID:WKQ/+/Om0
アニメに登場したオリジナルのキャラとかネタが、原作に逆輸入されることもタマにあるね
639びっくり:2013/01/06(日) 00:11:13.34 ID:OJqBpx/20
とんでブーリンなんて原作との共通点探す方が難しい
640びっくり:2013/01/06(日) 00:23:29.29 ID:vUDQDbYdP
>>636
女体化っつーか完全に「ライバルに恋する女の子」にされたよな
原作は女っ気皆無(主人公の母親くらい)だから
ヒロインや恋愛要素入れないと売れないと思ったんだろうな
641びっくり:2013/01/06(日) 00:39:16.41 ID:ZPVhNmrz0
>>636
>ミスター味っ子のヒロインとその弟も
>アニメオリジナルキャラクター

ライバルの弟分がオリジナルというのは聞いた事があったが
ヒロイン(&弟)もそうだったのか…衝撃だ
642びっくり:2013/01/06(日) 00:43:16.26 ID:ca3ngwq50
そもそも原作では味皇が巨大化したりしなかったしねw
643びっくり:2013/01/06(日) 00:47:03.76 ID:Nof0Uw6n0
ロボティスクノーツは巨大ロボが2足歩行できるのが当たり前という世界なんだということ
9話で「巨大ロボが2本脚で立てた時点で十分凄い」っていう感想は完全的外れなんだな
644びっくり:2013/01/06(日) 00:58:33.68 ID:vUDQDbYdP
うーまーいーぞーと叫びながら走ったりw

あと思い出したけど
ソニックXにドラえもんにおけるのび太みたいな立場のオリキャラが居たんだが
重要シーンで原作キャラの役割をそのまんまそのオリキャラが演じて(台詞も一緒)
原作キャラは出番ないというのが結構あった。

日本じゃ話題にもならなかったけどアメリカじゃ大ヒットしたんだが
アメリカの原作ゲームファンはどう思ったんだろう…
645びっくり:2013/01/06(日) 01:04:07.43 ID:fPpo+KjX0
エヴァのアスカと宮村優子とロンブー田村淳が同じ誕生日だという事

>>643
関西ではロボティクスノーツの後にキャシャーンの再放送がやってて
西日本実況板に「ロボ部の活躍でキャシャーンの世界に」
っていうスレタイのアニメ実況スレがたった事があったw
646びっくり:2013/01/06(日) 01:17:02.51 ID:T6kusS5b0
>>645
エヴァはキャラクターと声優が同じ誕生日設定なんだよ
647びっくり:2013/01/06(日) 07:22:36.42 ID:AtATkJ9/0
>>638
聖闘士星矢の氷河はアニメ逆輸入でバトル時に踊り…はしないが変なポーズを取るようになったw
648びっくり:2013/01/06(日) 08:00:54.28 ID:sQJmti550
ワイルドハーフの同人誌を見かけて懐かしいジャンルでやってるなと思ったら
作者本人による「没ネームサルベージ本」だった
649びっくり:2013/01/06(日) 08:21:22.22 ID:M5VAKtQmO
>>638
コナンの高木刑事は有名な話だが
白鳥警部と千葉刑事もそうだな
ちなみに白鳥警部は映画ゲストからの逆輸入




マイびっくり
昨日のコナンの予告で、「地震」「外国か」という台詞に合わせて北アラスカ地震の速報が流れたこと
650びっくり:2013/01/06(日) 09:25:42.51 ID:Prv1GxIF0
岡田あーみんの「お父さんは心配症」がドラマ化されてた事。
ドラマ版は変態親父の光太郎が普通の心配症親父だったり、ヒロインの典子に妹がいたりとかなり改変されていた事。
BGMにゲーム「長兄貴」の曲が使われていたこと。
彼氏役の北野がTOKIOの国分太一だったこと。
親が録画していたビデオを見て色々な意味でびっくりした。
651びっくり:2013/01/06(日) 12:26:47.99 ID:08ISZSve0
>>638アニメからの逆輸入と言えば、「キャプテン翼」の外国のライバルたちが、まず思い浮かぶなぁ。


「氷菓」のドラマCDを聞いていて、「薄い本」という単語が何の解説も無く普通に使われているんだが、
そして最初はついスルーしてしまったんだが、これかまわんのかw?
まあ、そういう単語が通じる人達しか買わないであろう商品とは思うけど。
652びっくり:2013/01/06(日) 12:48:39.40 ID:+6l6QCwk0
サクラ大戦の女性向けスピンオフって
さくらになって大神さんを攻略する話じゃなかったのかよ…
(愚痴ではなく、女性向けスピンオフにびっくりというレス)
653びっくり:2013/01/06(日) 14:18:18.69 ID:7kp04KXX0
まおゆうが今季の新作アニメだということ。

地元ではアニマックスでしか見れなくてCMもアニマでしか見てないから
普通に2〜3年前の作品の放送がアニマで始まるんだと思っていた
ひらがな4文字タイトルの他の作品と混同していたんだろうな…
654びっくり:2013/01/06(日) 14:20:02.40 ID:hSfH5mPl0
>>652
それだと男が少なすぎないか?
いくらなんでも大神さん一人ってのは…
655びっくり:2013/01/06(日) 14:26:21.29 ID:yTCAH8460
>>654
「並み居るライバルを出し抜いて一人の男を争奪戦」てのはウケないんだ?
その手のゲームはやらないからよくわからん
656びっくり:2013/01/06(日) 14:29:21.19 ID:7lFxqRE40
>>651
ドラマCDは聞いてないけど氷菓は原作からして妙なオタ臭さがあるよね
(漫研でコスプレしたり一次の同人屋さんが複数人いたり)
657びっくり:2013/01/06(日) 15:01:24.34 ID:E6WmI3JMO
>>655
勝ったご褒美が大神一人しかいないのにライバル盛り沢山だと
何回も繰り返しプレイする意欲が沸かないだろ
ギャルゲだって攻略ヒロインがひとりしかいないゲームったら面白くないし
658びっくり:2013/01/06(日) 15:11:34.51 ID:LdzKAvsc0
さくらだけじゃなくエリカやアイリスやカンナやプチミントになって大神さんを攻略するならどうか
659びっくり:2013/01/06(日) 15:15:03.86 ID:46NTzd9r0
>>658
その手のゲームは、攻略対象が自分の好みに合うかどうかが大きいし
逆ハーレムを楽しんでナンボだと思うんだ
660びっくり:2013/01/06(日) 15:15:28.31 ID:4J6zxRiK0
初代ときめきメモリアルに出てきた殺人コアラがその後のシリーズでもちょいちょいネタになってて初代GSにまで及んでた事
661びっくり:2013/01/06(日) 15:15:32.85 ID:DgvU1nZN0
それはおもしろそうだ
662びっくり:2013/01/06(日) 15:16:33.11 ID:DgvU1nZN0
ごめん安価忘れてた
殺人コアラは面白くない
663びっくり:2013/01/06(日) 15:21:49.19 ID:LdzKAvsc0
>>659
乙女ゲームファンには受けないだろうけどサクラファンなら楽しめるかと
大神さんだけがなんなら米田も攻略対象に
664びっくり:2013/01/06(日) 15:55:39.31 ID:hSfH5mPl0
>>663
米田よりは大神の親友の方がまだ…<攻略対象
665びっくり:2013/01/06(日) 16:10:03.49 ID:nNYQNxXa0
>>649
高木刑事は声優さんから名前が取られた事もあって、完全オリキャラかと思ったら
該当するキャラが原作にもいたのにはびっくりしたな

しかもアニメの容姿はイケメンだったのに、途中から原作の容姿に変わって
頬骨の目立つフツメンよりになったのはもっとびっくりした
連載or放映途中でキャラが美形化するのはよくあるけど逆は知らなかったからさ
666びっくり:2013/01/06(日) 16:13:33.23 ID:9x6vz0D9O
>>664
加山さんは人気そこそこある
薔薇組もコアなファンがいてな…

サクラ大戦思い出しびっくり
携帯サイトのゲームではあるが
プレイヤーキャラクターが女性で大神さんと仲良くなる作品はすでにあったこと
メールのやり取り中心にしてくものだとか
そりゃあんだけ人気高いなら出すわな
667びっくり:2013/01/06(日) 17:14:44.59 ID:7lFxqRE40
>>660
勇者ヨシヒコに殺人コアラっていたけどあれってそういうことなのか!?
初代知らないけど……
668びっくり:2013/01/06(日) 18:20:26.80 ID:DgvU1nZN0
ちびまるこちゃんの作者のさくらももこさんの作詞した曲を
坂本冬実さんが歌って、おまけにさくらももこがコーラスに参加したと知ってびっくりした
許斐先生が主人公とデュエットした時は、まあそれもありかと思ったけど、
普通の歌手と漫画化がコラボ(?)ってなんか凄いな
669びっくり:2013/01/06(日) 18:24:37.67 ID:OSs3TAUg0
中二病でも恋したいの凸森は「とつもり」ではなく「でこもり」と読むこと
そして原作にはいないキャラだということ
まとめ感想だけ見てたら主人公二人並みに目立ってたし、原作でも人気キャラなのかと思ってた
670びっくり:2013/01/06(日) 18:36:52.06 ID:OJqBpx/20
>>669
凸凹で「でこぼこ」と読むから当然と言えば当然だけど、とつもりって読んじゃうよね
671びっくり:2013/01/06(日) 18:43:36.14 ID:MrRxwLqo0
>>651
キャラデザと基本設定作ったのはそもそも原作者だと聞いたことがあるけど>キャプ翼
672びっくり:2013/01/06(日) 19:26:28.20 ID:hFpywhmv0
>656
漫研内だから逆にリアルじゃないか?
10年以上前に高校の漫研でコミケ参加してたしオリジナルしか
認めないとか言う漫研なんて滅多にないと思うが
673びっくり:2013/01/06(日) 20:02:34.89 ID:EKJxOwH20
>>669
自分は「おつもり」だとおもってた・・
674びっくり:2013/01/06(日) 20:11:11.40 ID:T+tu5qwY0
でこもりってどうぶつの森にそんなのあったかなと考えてしまった
よく読もうな自分
675びっくり:2013/01/06(日) 22:10:17.70 ID:mtaRFwFw0
まおゆうがルビス伝説のリスペクトだったこと

まおゆうがドラクエネタ(ゲームの方の)が入ってるのは知ってたけど、他はオリジナルストーリーだと思ってたので、Jコミで漫画の方のルビス伝説読んだらまおゆうの中に出てくる伝説そのまんまでビックリ
まおゆう書籍の方では、ルビス伝説の原作者との対談も載ってるらしくて二度ビックリ
676びっくり:2013/01/06(日) 22:23:12.06 ID:6QdwOjOR0
>>675
まおゆうってちゃんと書いてあるのにうっかり上の流れでヨシヒコがそうなのかと思ってしまった
677びっくり:2013/01/06(日) 23:11:53.72 ID:OCHzn5kT0
今年の春混みの告知イラストが各ジャンル主人公集合らしいのに
その中で場皿の主人公が盾ではなく雪村だと間違えられていること
よくある「主人公は赤!」の思い込みによる勘違いだと思うんだが
数年前ならまだしも今だに間違える人は久しぶりに見た
678びっくり:2013/01/06(日) 23:26:08.13 ID:DMqWn6NI0
>>677

>>1 伏字禁止
679びっくり:2013/01/06(日) 23:58:53.31 ID:X1FQDwX00
>>677
真田幸村も戦国BASARAの主人公格の1人だから別に間違ってないよ
伊達政宗はぶっちぎりの人気者だけどあくまで主人公格の1人であって
単独主人公じゃないよ
680びっくり:2013/01/07(月) 00:06:42.56 ID:eHi5KCKQP
>>679
伊達はシリーズ主人公ですよ
続編ごとにそれぞれ主人公はいるけど、シリーズ通してのバサラ代表は伊達さん
幸村は伊達とのセットで主人公格だけど伊達ありきのライバルキャラだから
伊達なしの単独でジャンル代表みたいに出されるのはなんか違うと思う
681びっくり:2013/01/07(月) 00:10:31.71 ID:1ZesViaw0
この流れでびっくり
BASARAの主人公って赤いハチマキの人じゃなくて青い眼帯の人だったのか
クール系ライバルっぽかったから主人公じゃないと思ってた
682びっくり:2013/01/07(月) 00:27:15.02 ID:AZA5HtM40
>>681
まさにその固定観念を打ち破るべく、
クールな青を主人公に、熱血な赤をそのライバルに持ってきたらしい
683びっくり:2013/01/07(月) 00:44:03.46 ID:Jgkk+5Q/0
>>681
びっくりだ!
ゲームプレイしたのに知らんかった!
てっきり初代プリキュアみたいに二人主人公かと思ってたわ
684びっくり:2013/01/07(月) 01:15:10.66 ID:7esnqxbOO
>>680
初めて知った
ソースは何ですか?
685名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/01/07(月) 01:25:30.13 ID:4txfTeBC0
>>425
「ダイヤモンドは砕けない」的なタイトルは
荒木が好きな洋楽に邦題がついてた時代にいっぱいあって
たとえば2部キャラの師範の名前のネタ元になってるロギンス&メッシーナというグループの
Your Mama Don't Danceって曲の邦題が「ママはダンスを踊らない」ってタイトルで売られてた
686びっくり:2013/01/07(月) 01:37:29.11 ID:EF7nCyXh0
>>684
一応、「タイトルバックが伊達の家紋」
「OPでの登場順」
そのタイトルのメイン主人公格やプレイヤー昇格キャラの次、
既存キャラのターンだと大抵伊達から始まる

あたりで、シリーズメイン主=伊達 ライバル・サブ主=真田
タイトル主人公で、慶次や三成、徳川って感じになってる。
687びっくり:2013/01/07(月) 02:52:28.56 ID:l4Mc2yy+0
>>683
プリキュアごっこしてる伊達と真田想像してワロタww

自分のびっくり
キン肉マンのスプリングマンが2chの本スレで「バネさん」と呼ばれている事。
なんでこいつだけさん付けされているのか…
688びっくり:2013/01/07(月) 03:18:49.06 ID:s/1SuMws0
アニメ版テニスの王子様の制作会社であるトランスアーツが倒産してたこと
689びっくり:2013/01/07(月) 03:36:09.45 ID:/TxQXQST0
NMB48の山本彩が腐女子だったこと
オタクキャラのまゆゆはしってたけど他にもいたことにびっくり
690びっくり:2013/01/07(月) 05:51:52.73 ID:C7OUyRTQO
>>680
春コミ失敗じゃん…
691びっくり:2013/01/07(月) 06:49:25.43 ID:FdelyOv5O
>>687
設定だと年齢四千歳の長寿超人だからでは?
キン肉マンは今本編の続編(スグルが主人公)を連載中、てのにびっくりした
単行本も38巻から出てるし…
692びっくり:2013/01/07(月) 08:59:30.38 ID:qt3vZYRnO
団地トモオが作者名じゃなくて作品名だったこと
ミサワの逆パターンだな
693びっくり:2013/01/07(月) 11:22:07.68 ID:tEBLEXhZ0
亀だけど。サクラ大戦の流れで
プチミントになって大神を攻略っていうのに誰も突っ込まないのにびっくり
694びっくり:2013/01/07(月) 17:38:58.16 ID:PjlVrLM00
NHKが出してる真面目な本に戦国BASARAの伊達×真田小説が載ってること
ちなみに内容は完全にBL
そして書いた人が直木賞作家になってること
695びっくり:2013/01/07(月) 18:04:11.19 ID:wpm04sBf0
>>694
誰の何て本?
696びっくり:2013/01/07(月) 18:34:27.65 ID:AiikGEcj0
>>694
>>1
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。

そこまで晒すなら全部晒す、晒せないなら最初から書かない。
697びっくり:2013/01/07(月) 19:36:22.40 ID:F3/Hz7w20
思想地図vol.4に収録されてる「エスパーニャの神」だね、作家は鹿島田真希
自分も随分前にキャラスレか何かで知ってびっくりしたw
698びっくり:2013/01/07(月) 21:04:03.99 ID:EMRDs31E0
ジョジョ初心者のびっくり

ジョセフの「次におまえは○○と言う」という台詞は
ジョセフの観察眼が優れているというだけで、別に特殊能力で次に言うことを知ったわけではないこと

ホル・ホースはゲームに出るし扱いがそこそこ大きいけれど、DIOの手下の一人だということ
ネタ人気ってこと…?
699びっくり:2013/01/07(月) 21:24:29.95 ID:VwlTzYw70
ホル・ホースを仲間にするか荒木が途中で迷ったせいもあると思うよ
700びっくり:2013/01/07(月) 22:20:35.50 ID:enFhzYUs0
大阪のイベントに遠征して観光もしてきたときのびっくり
電車のつり革広告に宝塚歌劇団の広告がたくさんあること
阪急電車に乗ったのが原因だった
歌劇団は阪急電車が運営しているものだそうだけど
特定の団体の広告が大半を占める電車なんて見たことがなかったので驚いた
701びっくり:2013/01/07(月) 23:33:16.82 ID:9VW3WEQG0
>>700
阪急で宝塚というのは大都会の話だけど
田舎のJRの路線だと、JR関連の広告だけなんてことも珍しくないわけで…

最近じゃないけど、コミケで上京して都内の鉄道の車内には各種企業の広告が
所狭しと貼られてることにびっくりしたことのある田舎者の私。
702びっくり:2013/01/07(月) 23:46:05.92 ID:+7leVjZ90
>>700
宝塚歌劇は見た目として目立つから、余計に印象に残ったのかもね
子会社を持ってる鉄道だと、車内広告がそればっかりってのは結構あるよ
近鉄だと車内は近鉄百貨店や沿線観光きっぷの宣伝ばっかりとかw

そんな自分は上京したとき、地下鉄や鉄道車内で
一両丸ごと同じ広告尽くし!というのに遭遇してびっくりしたことがある
703びっくり:2013/01/07(月) 23:51:59.92 ID:DXFL22ueO
>>701
コミケ会場へ向かう途中の広告には当時びっくりした
あそこまで大々的にアニメやゲームの広告なんて見たことなかった
704びっくり:2013/01/08(火) 00:24:21.96 ID:gGH1dASR0
コミケ以外の時期も大抵オタ関連の広告だからあの駅は
パンツ食い込んでる股をあらわにしてる少女のポスターとか
普通に会議や就活セミナーや一般的な催し物で来る人は
どんな気持ちであれを見てるのか
705びっくり:2013/01/08(火) 01:02:32.60 ID:5I08ER9m0
>>677
春コミのチラシ絵をよく見るとヘタリアの日本が描かれてるけど
ヘタリアの主人公はイタリアじゃないの?
ジャンル詳しくないけど、イタリアが主人公だと思ってた
違うならびっくりだ
706びっくり:2013/01/08(火) 01:17:58.62 ID:HynM2rcA0
イタリアが主人公であってる
707びっくり:2013/01/08(火) 05:45:46.26 ID:Sz8FWOit0
そもそも主人公に限定して描いたつもりないんじゃないの
708びっくり:2013/01/08(火) 06:15:36.37 ID:TcY7T96g0
自分も主人公集合の中イタリアだけハブなのかーと思ってたわw
BASARAはW主人公だと思ってたけど違うのか
709びっくり:2013/01/08(火) 06:48:14.90 ID:7rHxgDh+0
W主人公の一人であることは間違ってないよ
ただ主人公「その2」なだけで
710びっくり:2013/01/08(火) 07:44:11.30 ID:/7n3mygN0
つまり伊達を差し置いて真田が書かれたことが気に入らないってことか
真田だってに主人公には違いないしイラストの趣旨に反してるわけでもないのに
よくそんなつまんないことにひっかかれるな、びっくりだ
711びっくり:2013/01/08(火) 09:48:07.66 ID:/F73/k2QP
>・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない。
712びっくり:2013/01/08(火) 11:19:31.92 ID:fOeAtgoI0
「俺が髪を掴んでいた手を放すと、大男は地面に倒れた」のネタ画像で有名な暁の護衛の移植版が出ていて、
その移植版ではスキンヘッドの男性が後頭部から生えた弁髪の様な物を引張られているCGが追加されている事
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3822240.jpg
何故そっちを修正した
713びっくり:2013/01/08(火) 11:32:57.27 ID:Qlolr0b40
BASARAファンの無双スレへの凸っぷりが最近凄くなってきた事
戦国だけじゃなくなぜか三国まで標的、司馬イの奥さんを「チョン顔」と特に攻撃(中国人なのに)
無双スレ攻撃し、同人誌はBASARAのほうが人気!パクりじゃない!カプコンに土下座しろ!などなど…
その情熱をプロデューサーにぶつけてパクりと言われないゲームを作ってもらえばいいのでは
714びっくり:2013/01/08(火) 11:58:38.38 ID:dB40AnOCI
ただの愚痴をびっくりとして書き込むな
715びっくり:2013/01/08(火) 12:11:57.30 ID:mlmyCKof0
アドビの無償提供かな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357603372/

買ったのに!!!!!買ったのにぃぃぃぃ!!!!!
って気になってる。
716びっくり:2013/01/08(火) 12:16:29.40 ID:e/EQG4CR0
>>715
うおお、まじか…
自分もCS2未だに現役だわ
717びっくり:2013/01/08(火) 12:19:46.36 ID:skcCdDjd0
>>715
それ無償提供じゃなくてあくまでCS2をもってる(ライセンスをもってる)人のためのダウンロードだから、
ライセンスなかったら違法になるぞ
718びっくり:2013/01/08(火) 13:39:50.05 ID:LCWSjixU0
ワンピース、ロビン?が「いぎたいっ!」て泣き叫んでるの、ずっとルフィ達と一緒に仲間として同行したいの「行きたい」だと思ってたら「生きたい」の方だったんだね。画像しか見た事なかったから驚いたよ。
719びっくり:2013/01/08(火) 13:44:50.50 ID:Hhk84DY+0
てっきりエロ同人誌かと思ってごめんなさい…
720びっくり:2013/01/08(火) 13:51:57.76 ID:c+v/OeCPO
暗殺教室の主人公は男だということ
イラストや本誌の画像を少し見ただけだから
弥子ポジションの女の子かと勝手に思ってた
721びっくり:2013/01/08(火) 14:35:07.63 ID:GVLTQuxFO
>>720
渚はよく勘違いされてた
半ズボンだし身長、体重が女の子寄りだしで

暗殺教室関連びっくり
赤羽くんの名前は業でカルマ読みなこと
他のクラスメイトはそこまでぶっ飛んでないのに…
722びっくり:2013/01/08(火) 17:36:56.24 ID:WVFIqCyvO
ニセコイのちとげがガチの怪力だったこと。

たしかに作中で主人公がゴリラゴリラと呼んでるが流し読みだったかららんまの茜的なネタだと思ってた。
723びっくり:2013/01/08(火) 18:49:57.01 ID:C3FeM15c0
カスタムメイド3Dと3Dカスタム少女とドリームクラブは全く別のゲームだということ。
特にカスタムメイドとドリームクラブは混同してた。
724びっくり:2013/01/08(火) 20:23:50.37 ID:0moXgNoM0
>>695
遅レスだけど思想地図vol.4にはハルヒの二次小説も載ってて
すごくまじめなサブカル雑誌なのにそこだけカオスだった
だがハルヒの方は最後くらいでああ涼宮ハルヒっぽいと思ったら
やっぱり的な程度だったのに対し
BASARAのほうは上で言われてるとおりガチにBLだった、NHKェ…
725びっくり:2013/01/08(火) 20:37:20.69 ID:rnP3jYoa0
読んだことないけどニセコイの【ちとげ】があだ名ではないこと
千歳みたいな名前を親しみをこめているのかとおもってた

ぐぐったらちゃんと名前が出た
726びっくり:2013/01/08(火) 21:08:19.70 ID:zd14XBqr0
漫画サンデーが週刊少年サンデーやサンデーGX等とは全く関係ない、どころか小学館ですらなかったこと
休刊のニュース見て調べたけど休刊以上にこの事実にびっくりした
「少年サンデーのおっさん向け版」くらいの認識だったけどまさか完全に別物だったとは
しかし商標権的に大丈夫だったんだろうか
727びっくり:2013/01/08(火) 21:35:22.54 ID:f1fEcZYC0
>>726
漫画サンデー 1959年8月11日創刊
週刊少年サンデー 1959年(昭和34年)3月17日に、同年4月5日号として創刊

調べたら同じ年創刊なんだな
728びっくり:2013/01/08(火) 21:58:50.17 ID:73srZdJ6O
まぁ、○○マガジンという本はアホ程あるんだし
「サンデー」だけなら一般名詞だしね。
(「釣りサンデー」なんて雑誌もあったし)
729びっくり:2013/01/08(火) 22:01:07.66 ID:51/84UOe0
>>692を読んで、地獄のミサワが作品名でなく作者名だと知り
今まさにびっくりしている
てっきり主役のミサワちゃんが中二病ワールドを繰り広げる
漫画かラノベのシリーズが存在するんだと思い込んでいた
730びっくり:2013/01/08(火) 23:01:02.90 ID:lsZNPD390
ポケモンの新作が発表されたんだがナンバリングがアルファベットなことにびっくり
731びっくり:2013/01/08(火) 23:45:05.38 ID:tSlgSWuY0
>>726
漫画サンデー休刊を今知ってびっくりした
「静かなるドン」ってまだやってたんじゃなかったっけ?
732びっくり:2013/01/08(火) 23:49:42.30 ID:S4TtmH8v0
>>730
何と…
とうとう色でも宝石でもなくなったのか
733びっくり:2013/01/08(火) 23:59:51.86 ID:2sfWY3ZyP
>>731
「静かなるドン」は最近完結したよ。
というか、この看板漫画の終了を目途に休刊に踏み切ったっぽい。
734びっくり:2013/01/09(水) 00:02:36.95 ID:dTnvutwx0
>>733
完結したんだ
なるほど納得
735びっくり:2013/01/09(水) 00:47:22.30 ID:L7C5fmvO0
>>730>>732
XYは染色体じゃないかって予想が出てたから、そう考えると一応「色」ではある。

便乗びっくり
まさかポケモンの本編シリーズが3D化すると思わなかった。
バトレボとか有ったから別におかしくは無いんだが、何の根拠もなく本編は2Dドット絵のままで続いてくと思ってたからびっくり
736びっくり:2013/01/09(水) 00:49:20.25 ID:zWPUUQLXO
>>650
当時見ていたけど、本当にただの心配性なお父さんだったな。

友人と、
「あんなのじゃなくって、特撮と特殊メイクを駆使した、原作漫画に忠実な内容だったらいいのに」
と戯言を言っていたのも懐かしい。
737びっくり:2013/01/09(水) 00:54:07.30 ID:0iW9f0ID0
帰省中に叔母から聞いたびっくり。
三ツ矢雄二氏はかつてはアイドル声優でバンド活動もやってたこと。
にもかかわらずラジオ等の素のしゃべりでは当時から既にオネエキャラだったこと。
なんかこの2つが両立してたってのにびっくりした。
738びっくり:2013/01/09(水) 01:02:14.05 ID:zWPUUQLXO
>>703
大晦日の1週間前に有明癌研病院に行った家族から「国際展示場駅の広告がすごかった。お前、あそこに行くんだろう」と指摘されて呆れられた事があった。
そんな早くから広告展開しているんだとびっくり。
739びっくり:2013/01/09(水) 01:22:58.25 ID:jcm6UnNV0
ギレン・ザビが児童福祉施設にランドセルを寄付というニュースが
ネットニュースや2ちゃんのみならずスポーツ新聞の記事になっていたこと
しかも舞妓さんの仕事始めの記事と並べた見出しで
「祇園でお祝い」「ジオンお祝い」とさりげなく韻まで踏んでいたw
スポーツニッポンェ…
>>737
そのバンドには古川登志夫とか古谷徹とか野島父とかいて
青島幸男主演ドラマの主題歌としてゴールデンタイムに曲が流れてたと言ったら
もっとびっくりするのではw
740びっくり:2013/01/09(水) 01:35:51.53 ID:NhvIQClX0
>>737
スラップスティックか
何年か前に全アルバム12枚をCD化したCD-BOXが出てたな(友人が買った)
ライブ・ビデオDVD付きで。

その三ツ矢雄二氏の身長が158cmなことにびっくり
彼が東京MXで司会をやってる番組を見て、
「一緒にやってるアシスタントの人ずいぶん背が高いな」
と思っていたら、三ツ矢氏が小柄だった…。
741びっくり:2013/01/09(水) 01:40:37.48 ID:KrXGu8yaO
>>736
のだめで漫画表現を再現した時、専門家?や評論家からは色々言われてた
子供騙しだの視聴者を舐めてるだの
実際は大ヒットだった
視聴者と考える側に差があるんだろうね
742びっくり:2013/01/09(水) 01:54:27.53 ID:N9EyHlx+0
>>740
そのバンド以前も2ch内で目にしたことあるなとぐぐってみたら
クックロビン音頭もやっててびっくりした
743びっくり:2013/01/09(水) 02:06:13.27 ID:imk8VwbC0
>>741
まあ、のだめはいいんだけど、リアル「お父さんは心配症」だとスプラッタだし、リーゼントが自由自在に伸びてバレーボールするしな。
シュール過ぎるだろう。
744びっくり:2013/01/09(水) 02:30:56.44 ID:2czwxvhR0
>>740
まじで! >CD-BOX

大瀧詠一が曲作ってたりして密かに豪華だなって思ってたから欲しい
チェックしてみる

つながりびっくり
大瀧詠一の「スピーチバルーン」はもともとスラップスティックに提供してた
「デッキ・チェア」(歌は古川登志夫)が元だってこと
745びっくり:2013/01/09(水) 06:06:51.65 ID:uIVYyfjK0
びっくり

殺し屋1と職業・殺し屋と殺し屋さんはそれぞれ全く別物の漫画だったこと
そして殺し屋さんの原作がB.B.Jokerの原作者だったこと
746びっくり:2013/01/09(水) 06:27:23.55 ID:TUKB5EFnO
殺し屋1はヤクザ系リンチ、職業・殺し屋はオタク寄りエロ
全くカラーが違う
殺し屋1の三つ子の二人が素手で腕をちぎり合う拷問が未だにトラウマ
747びっくり:2013/01/09(水) 09:28:01.24 ID:tYdgTa9+0
>>739
京都でガンダムと言えばランバ・ラルのコスプレしたおっちゃんが店主の
慈恩弘国ってガンダムお好み焼き屋があるな
なんか駄洒落にしやすいからか縁を作りやすいのか京都w
748びっくり:2013/01/09(水) 09:31:32.85 ID:7+GmdeMaP
エロ漫画家のたくみなむちが女性だったこと
ただ言われてみれば納得出来た
749びっくり:2013/01/09(水) 11:02:05.70 ID:NFCz08ZCO
ラブプラス+は意外とパロディネタが多い事
テニス部の部長とか、ポップンの曲の歌詞が台詞になってたりとか
750びっくり:2013/01/09(水) 11:38:21.42 ID:N0SZkP3P0
黒執事が水嶋ヒロ主演で実写映画化されて
共同監督の一人がタイバニの監督なこと
黒執事撮ってる場合じゃないような
751びっくり:2013/01/09(水) 12:43:23.79 ID:d0Q6Up2T0
最近のスク水はセパレートでスパッツになってるということ
752びっくり:2013/01/09(水) 13:52:36.37 ID:9HMBYIsCP
>>751
ブルマと同じで漫画アニメにはあんまり反映されなさそうだな
753びっくり:2013/01/09(水) 16:06:11.89 ID:bXMclKd40
海腹川背というゲームが釣りゲームではなく
アクションゲームなこと
あと薄暗い設定があること
754びっくり:2013/01/09(水) 16:17:33.55 ID:IobjBV4B0
>>745便乗びっくり
殺し屋さんの作画の方が春輝っていうエロ漫画家なこと
755びっくり:2013/01/09(水) 16:18:47.54 ID:ax2sl5d70
ふたつのスピカのOPの「Venus Say…」の歌詞違い「鯨」に
さらに歌詞が違う旧バージョンがあったこと
756びっくり:2013/01/09(水) 16:23:21.30 ID:Nw3vUq+FP
さくらももこが坂本冬美と宮沢和史とコラボのCDだすこと
宮沢さんのコラボ、幅広すぎ
暁月夜みたいな演歌になるんか?
757びっくり:2013/01/09(水) 16:47:07.55 ID:/7leZ6dLO
おどろき戦隊モモノキファイブはエロゲではないということ
エロゲには特撮パロディな作品が多いので
ずっとエロゲの派生ラジオかと思ってました…
ついでに原作となる作品(アニメとかゲームとか)も特に無く、オリジナルのラジオ企画だということ
758びっくり:2013/01/09(水) 16:48:48.81 ID:I9aIci+cO
ミヤネ屋のエンディングだね、ちょっとしか流れないから歌詞は聞きとれないや
759びっくり:2013/01/09(水) 18:26:23.96 ID:15z+//nQO
Kの主人公は美猿って人だと思ってたら違った
それどころかキャラですらなくカップリング名だったということ
760びっくり:2013/01/09(水) 18:44:04.87 ID:ns91Ev7+P
白泉社がヤングアニマル嵐という雑誌を出してた事、
というか無邪気の楽園が白泉社だった事が…

少女漫画のイメージで固定されてたのでちょっとショック。
761びっくり:2013/01/09(水) 19:55:09.40 ID:rghgo/IZ0
>>760
よしながふみの「大奥」はジェッツコミックスだが、
昔「少年ジェッツ」という雑誌を出していたことがあってな…
762びっくり:2013/01/09(水) 20:26:45.42 ID:ldikqhr+0
>>741
再現しすぎてのだめが先輩に首絞められるシーンとかが
ガチで知的障碍者が虐待される風に見えたなあ
763びっくり:2013/01/09(水) 20:47:20.69 ID:WAQ9wxBkO
ライアーゲームでフクナガ役をやっていた鈴木浩介と、日テレのラルフ鈴木が別の人物だったこと
764びっくり:2013/01/09(水) 22:25:50.09 ID:Si9QZ2kO0
BTOOOM!!のヒミコの本名はヘメリアだということ
レイプ事件に巻き込まれた際に一人逃げて警察に行った事を父親にも良く思われていなかったということ

アニメしか見てなかったからまず父親の存在にびっくりした
765びっくり:2013/01/09(水) 22:47:16.28 ID:ldikqhr+0
キン肉マンで顔に星形五芒星が描いてある超人の名前はペンタゴンだが、
英語の「ペンタゴン」とは五角形の事を指し、
星形五芒星は「ペンタクル」という事。

まあアメリカ代表って事でペンタゴンって名前だったしな
766びっくり:2013/01/09(水) 23:54:32.78 ID:a+HNqTxAO
>>763
私はその二人が兄弟説を聞いたことがあった
結局デマみたいだけど
767びっくり:2013/01/10(木) 01:39:08.39 ID:hVZQXpbc0
ジャンプ自体買わなくなったんで最近の展開も知らなかったんだけど
どうもナルトでヒロインルートがヒナタになったらしいとの事…
なんかびっくりサクラは不人気とは聞いていたけど
ナルトってそういう事情は関係しないと思ってたが確定なのだろか?
768びっくり:2013/01/10(木) 01:55:15.86 ID:SOpGS54d0
そもそもサクラが好きなのはサスケだから
ナルトはヒナタとくっついたっていいんじゃ?
769びっくり:2013/01/10(木) 03:13:00.73 ID:9463EFc40
同じく最近の展開は知らないけど、あちこちのスレで語られてるのを見ると
一部のナルヒナ好きにそう見えるだけで
実際にはフラグと言うほど、はっきりした物ではないっぽいが
770びっくり:2013/01/10(木) 03:25:15.11 ID:pxwiW8OSO
現在は日向一族が命をかけてナルトを守ってる感じ
前回ネジがあぼんした
ヒナタも渦中
771びっくり:2013/01/10(木) 03:32:31.53 ID:325hVWkM0
なんでネタバレするの?
772びっくり:2013/01/10(木) 03:34:45.11 ID:kp2D2ilA0
ポケモンのイーブイが狐みたいな見た目のすごくかわいい奴だった事
名前からてっきりイノシシ的な見た目だと思い込んでた
なんかいたよね、イノシシみたいなポケモン…
773びっくり:2013/01/10(木) 07:37:09.69 ID:Njos1QDO0
弾幕シューティング「怒首領蜂最大往生」に出てくる隠しボスの「陽蜂」「陰蜂」がおしゃべり美少女ロボだったこと。
CAVEシューシリーズで中ボスやラスボスが人型で喋るというのはよくあったけど、
最初から最後まで煽ったりはしゃいだり罵ったりと騒がしいというのは初めてだったのでびっくり。
774びっくり:2013/01/10(木) 07:47:16.15 ID:pxwiW8OSO
>>771
ごめん
発売して3週間経ってるからいいかと思ってた
775:2013/01/10(木) 08:56:26.30 ID:5Pw7V+C10
>>772
イノムーかアニメだとポカブかな?
776びっくり:2013/01/10(木) 09:06:33.58 ID:HFR69QdE0
>>773
便乗びっくり

BTOOOM!の作者が昔CAVEでデザイナーやってたこと
主人公の先輩がまんま社長でびっくりした
777びっくり:2013/01/10(木) 09:37:52.97 ID:Njos1QDO0
>>776
ジュンヤーこと井上淳哉氏は自キャラデザなCAVEシューのCVもやっている。
エスプレイドの近江覚とか、ぐわんげの藤村静彦とか、デススマイルズのジルバとか。
778びっくり:2013/01/10(木) 10:05:18.47 ID:kp2D2ilA0
>>775
調べてみたらオコリザルって奴だった
これをずっとイーブイだと思ってたよ
779びっくり:2013/01/10(木) 10:08:35.56 ID:s+dZoXNl0
!!?
780びっくり:2013/01/10(木) 11:16:49.86 ID:mbev8bIF0
わろたwww
781びっくり:2013/01/10(木) 11:40:32.87 ID:Fh2nu43jO
イノ…シシ…?

びっくり
仮面ライダーウィザードのクリスマスケーキについてきたリングは作中ちゃんと使われていたこと
クリスマスツリー模様のリングなんて何に使うんだと思ってた
流石に一度も使わないのを売り付けたりせんか
782びっくり:2013/01/10(木) 12:00:23.26 ID:chhHJTXJ0
いや、オコリザルって豚鼻にみえるだろ
783びっくり:2013/01/10(木) 12:47:26.81 ID:FayqZ8iW0
猫物語黒のOPディレクターが、
エロゲ板のエロゲデモスレで大人気な製作者のURAだったこと
知ってから猫物語黒の方を見たけど、いつも通りの作風で嬉しかった
784びっくり:2013/01/10(木) 13:05:33.66 ID:z6n6j2Wy0
オコリザルはぶたざるポケモンだしな

びっくり
コナミの音ゲーに曲を提供してるあさきの2ndアルバムが1年の延期を経てようやく出る事
そのアルバムの初回限定があさき本人の写真を使ったアナザージャケットな事
音ゲにハマってた4年前の時点ではわりと謎の人物だったし、顔出ししない物だと思ってたのでびっくり
785びっくり:2013/01/10(木) 13:30:38.96 ID:Iic1PkVA0
>>776
IKDは社長じゃないよ
786びっくり:2013/01/10(木) 18:37:54.75 ID:WQlZ7uP4O
>>784
最初出すって言ってから4・5年経ってる筈
最近はイベント出たりPVに映ったり、素顔は大分解禁されてる
けどwebラジオの写真では顔反らしてたりするから、本心では嫌なのかもね
787びっくり:2013/01/10(木) 18:52:53.79 ID:GPt1BRqZ0
銀河英雄伝説のアニメが地上波放送でなくOVAだったこと
作画が緻密で安定してるなあと思ったらまさか30数巻も10数年かけてリリースしていたのは驚いた
すごい金かけたプロジェクトだ

もう一つ
ニンジャスレイヤーが小説だったこと
そして日本での知名度を得たのはツイッターでの翻訳連載だったこと
てっきりダークソウルとかそういう系統のゲームだと思っていた
788びっくり:2013/01/10(木) 22:23:12.40 ID:cklt8hQK0
トリコの公式学園パロ漫画があるという事(ギャグだけど)
同人層には学パロがやりやすい・・・のか?
789びっくり:2013/01/10(木) 22:51:00.12 ID:CkbaFDoz0
>>788
学校生活は誰しも経験するし、病院パロみたいな専門知識もいらないから書きやすいんだと思う
790びっくり:2013/01/11(金) 14:19:38.36 ID:bMmxXhJ6O
>>788に便乗して自分のびっくり

進撃の巨人の公式学園パロが別冊マガジンで連載されてること
その作品内では人間も巨人も同じ中学校に通ってる設定なこと
流石に校舎自体は人間用と巨人用に分かれてる上結構離れてるっぽいし、巨人のクラスは先生も巨人だが

なんか色々カオスすぎて笑ったw
791びっくり:2013/01/11(金) 19:15:36.73 ID:aKWY/0ilP
>>790
それは確かにすごいカオスww
こんな殺伐とした題材の作品まで学園パロしなくてもいいだろwww

最近、公式学園パロが乱発というか定番化しすぎて新鮮味がなくなってきたな
こういう公式パロって作者が単行本オマケやお遊びで描くのは昔からあったけど
設定までガッチリ作って公式の定番ネタ化までしたのはどこが発祥だ?銀魂?
792びっくり:2013/01/11(金) 19:18:02.20 ID:Sl3ouPzg0
>>790
中学生の子供が楽しんでるよ
793びっくり:2013/01/11(金) 19:33:51.15 ID:O5lbKqraO
>>791
銀魂の時はまだ「同人誌でやるようなネタを…」と言われてたかな
少なくとも公式でするにはメジャーじゃなかった
794びっくり:2013/01/11(金) 19:52:21.85 ID:HSYMGEG20
公式でパロとか4コマとかの派生させるのってよくあるのかな
同人泣かせというか
作風によってはネタ潰しじゃね?(原作者にとっても)と思うんだけど
メリットの方が大きいのか
795びっくり:2013/01/11(金) 19:53:55.95 ID:fkYjnDer0
>>791
BASARAも公式が学パロしてたような
796びっくり:2013/01/11(金) 19:54:19.17 ID:cThKt2ty0
ラノベだけど、キノの旅は原作者が学パロ書いて公式出版されてる
797びっくり:2013/01/11(金) 20:12:11.88 ID:q5sOm1EN0
ちょいマイナーだが青春鉄道は3.11の時に編集部の指示で急遽学園設定で「青春学園」になった。
その分同人の方では「東電の野郎が」とかキャラが言っていたが。
798びっくり:2013/01/11(金) 20:13:45.19 ID:aKWY/0ilP
>>793
2004年に原作連載開始、2006年に作者の漫画を元にした公式学パロ小説が出てるから、
やっぱり公式定番化の発祥は銀魂みたいだ
自分も「おいおい、公式で同人定番ネタかよw」と思った記憶がある
799びっくり:2013/01/11(金) 20:15:53.67 ID:5kwGkdus0
DODも公式で学パロやってた確か
アンヘルが擬人化されてた記憶
800びっくり:2013/01/11(金) 21:33:06.01 ID:qUPbadl30
昔コロコロに乗っていたゴーゴーゴジラマツイくんという漫画で
下っ端的な扱いを受けていたキヨハラのモデルが
今や番長などと呼ばれている清原なこと

野球詳しくなくてこの二つが繋がってなかったのでびっくりした
801愚痴:2013/01/11(金) 21:57:24.03 ID:vCFNipwW0
>>800
私もコロコロ読んでる時は野球詳しくなかったから知らなかった
清原もだけど桑田の扱いもなかなかひどかったから本当はすごい選手って知ってビビった
松井とかバカにされてるだろwww
802びっくり:2013/01/11(金) 21:58:47.90 ID:vCFNipwW0
名前欄ごめんなさい
803びっくり:2013/01/11(金) 21:59:41.36 ID:+MYNu2bj0
「なんJ」というのが「なんでも実況J」という板の略称だったこと。
なんJってなんだろうとずっと疑問だった
804びっくり:2013/01/11(金) 22:18:04.53 ID:exysVg4p0
>>800
>>801
わかる!
同じく昔コロコロでかっとばせキヨハラ君ってのとがんばれクワタ君ってのやってて
それで清原と桑田の名前覚えたけど
大人になってから知ったあの番長清原と全然結びつかなかったからびっくりしたw
805びっくり:2013/01/11(金) 22:26:06.78 ID:5kwGkdus0
マツイ君の後にキヨハラの漫画やってたのは知ってたけど、そのマツイ君の前にキヨハラの漫画があったのに今ビックリしたわ
806びっくり:2013/01/11(金) 22:26:20.60 ID:3STbs3HD0
>>799
まじか!あの世界観でどうやって学パロに……。
アンヘル擬人化とかほんと同人みたいだなー
807びっくり:2013/01/11(金) 22:35:31.66 ID:cFrMGKJX0
>>806
設定資料集のお遊び企画だったんだけど
イラストレーターの人がノリノリだったのかほぼ全員分のイラスト描いてて驚いたわ
そのページだけ背景がピンクなので違和感がすさまじいし
808びっくり:2013/01/11(金) 23:28:33.52 ID:c0rinHE50
昨日のゴチ見て思い出したびっくり
俳優の上川隆也がグレンラガンのラスボスの声をあてていたこと
そしてその役でスパロボにも出演したこと
よく出演OKしたな
809びっくり:2013/01/11(金) 23:35:24.25 ID:J6+6+a1P0
>>808
>よく出演OKしたな

上川隆也はGAINAXファンと知られていたのでオファーが来た
そもそも、好きなアニメ作品は未来少年コナン、カリ城、銀河鉄道999、
好きな女性のタイプはメーテルだと、テレビで公言しちゃうような人だぞw
810びっくり:2013/01/11(金) 23:46:33.41 ID:Sl3ouPzg0
中島かずきが関西小劇場ブームでの戦友だからだと思ってた
811びっくり:2013/01/11(金) 23:57:31.36 ID:yJBma5mC0
ゴチのプロフィール欄にも「好きなもの:アニメ」としっかり書かれていたな
それ見てもしや・・・と予想してしまったわ
812びっくり:2013/01/12(土) 00:02:22.83 ID:Xv1ZfdIv0
>>800
ちなみにマツイくん終了後に「モリモリッ!ばんちょーキヨハラくん」という
番長な清原をモデルにした漫画が連載されてるよ
キヨハラの体型や髪型は番長と呼ばれた時代に合わせたものになってるけど
顔はキヨハラくんのキヨハラやマツイくんのキヨハラと全く同じで
且つ当たり前っちゃ当たり前なんだが同一人物扱い
813びっくり:2013/01/12(土) 00:15:43.62 ID:CBtVCKfg0
>>808
大学時代にカセットテープに自宅録りで
全員俺、一人宇宙戦艦ヤマトのアフレコやっちゃうような人だぞ?
814びっくり:2013/01/12(土) 00:16:25.26 ID:xBVaQa+U0
タレ目顔の代名詞としてネタにされることもある、
博多の「二○加煎餅」が、「にわかせん BE い」ではなく、
「にわかせん PE い」と読むこと

メーカーのサイトでも、よく見るとしっかり「にわかせんぺい」って
表記してるんだな
ttp://www.toundo.co.jp/index.html
815びっくり:2013/01/12(土) 00:23:56.44 ID:Hz9W/78Q0
>>814
そういえば佐世保の九十九島煎餅も、雲仙の湯煎餅も「せんPEい」だな
せんBEい と せんPEい の区別には諸説あるらしいが
せんPEい は九州に多い発音みたいだな
816びっくり:2013/01/12(土) 00:26:59.15 ID:rbC76XIJ0
>>791
かなり昔、MADARAでそういうのがあった
817びっくり:2013/01/12(土) 00:30:24.24 ID:4YsRvOIj0
>>816
MADARAは、幼稚園じゃなかったっけ。
一応公式で、ゲームも出たんだよね。SFCの時代だからかなり昔。
乗ってた雑誌画もうなくなってかなり経ってるガオっていうあたりも懐かしい。
818びっくり:2013/01/12(土) 00:37:36.35 ID:glgFKO+bO
新人の頃の清原は、日本一まであと1アウトの時に、一塁守備しながら泣いていたようなかわいいやつだったんだかなあ。
豆腐のようなメンタルを隠すための番長キャラだったのかもしれない。
819びっくり:2013/01/12(土) 00:50:15.90 ID:8vvhAWSD0
宇宙戦艦ヤマト2199がTBS日5でテレビシリーズになること
OVAでやってたシリーズだよね?
>>815
九十九島煎餅おいしいよね(*´ω`)
これも「つくもしませんべい」じゃなくて
「くじゅうくしませんぺい」なんだっけ
820びっくり:2013/01/12(土) 01:06:37.27 ID:ETCMgv7B0
>>817
「田島昭宇が黙認する」のキャッチフレーズで吹いた記憶がw

ハクション大魔王の主人公の少年は金持ちのボンボンだったこと。
よくある少年とお助け人外キャラのよくある組み合わせだから
一般庶民だと思ってた
821801嫌:2013/01/12(土) 01:14:02.54 ID:qS/aUwhN0
>>814
伏せ字禁止…と言おうとしたら本当に「二○加」って書くんだな…
ひらがなしか知らなかった
822びっくり:2013/01/12(土) 01:17:50.05 ID:NOW30spfP
>>820
え?さっきググったが平凡なサラリーマンらしいのに?
823びっくり:2013/01/12(土) 03:20:45.75 ID:fywVA+3w0
「がゆんだむ」が「起動戦士ガンダム00」のことを指していたこと
ガンダムシリーズはちょっとアニメ見たことあるくらいの知識だったんだが
がゆんだむ、或いはゆんだむは全く別にそういう名前のアニメがあるんだと思ってた
824びっくり:2013/01/12(土) 06:32:27.68 ID:jMrdJbf20
キャラデザの高河ゆんが、がゆんって呼ばれてるのとかけてがゆんだむなんだっけ

自分のびっくりは踊る大捜査線のドラマが1クールの11回しか放映してなかった事
映画やスペシャルドラマとか何回かしてるから1年位やってたのかと思ってた…
825びっくり:2013/01/12(土) 09:49:13.31 ID:dnm5Xf4eO
>>817
幼稚園戦記まだらとマダラ弐の時代劇パロ(タイトル忘れた)は、公式パロでもありれっきとしたシリーズ作品でもあるかなり特殊な例だったと思うw
826びっくり:2013/01/12(土) 11:11:58.59 ID:ioe7SKS00
@黒子のバスケのキセキたち
@べるぜバブの古市

彼らがイケメンという扱いになってること
キセキのイケメンは黄瀬だけだと思ってた
赤司は童顔でまあ整った顔の方かなとは思うが・・
アニメ絵の緑間は端整かなとは思うが原作ではそう見えんし
青峰はいかつい顔で紫原はジト目で黒子は地味顔だと思うからビックリした
それと古市はこの前の古市編の凛々しい顔してる時はそれなりにカッコいいと思ったけど
普段はフツメンだと思ったし・・
(つかこの作品普段のボケ顔とキメ顔の差が大きくてよく分からん)
どっちの作品もダラダラ読んでたから最初の方の設定忘れてしまった
彼らは公式でイケメン扱いされてたっけ?それとも信者フィルター?
827びっくり:2013/01/12(土) 11:20:30.13 ID:Cq2qf+g40
×公式でイケメン扱い
×信者フィルター
>>826の考えるイケメンのハードルが高過ぎ

↑こうじゃないのかな?
828びっくり:2013/01/12(土) 11:32:19.31 ID:DsKlOFmF0
>>826
キセキは黄瀬以外は公式でイケメンとかは言われてないはず
829びっくり:2013/01/12(土) 12:09:15.22 ID:KVP/j0r60
>>817
MADARAはゲームが出たっていうより元々ゲーム化ありきで描かれた漫画だからなー
初めてみた時左とじ&セリフ横書きに驚いた
あと同人作家に声をかけて公式が出した同人誌と言われてる公認摩陀羅海賊本もある
830びっくり:2013/01/12(土) 12:21:10.32 ID:MNucCv6aP
黒子のバスケの作者は連載中にどんどん画力が上がったからな。
キセキの中で最後にお披露目された赤司は作画が安定してからの登場だから
>>827の感想もわかる。
ちなみに黄瀬のイケメン同様、赤司の童顔も公式設定。

びっくり
ビブリアの原作ラノベがドラマ効果で売上げが上がったと話題になったこと。
のだめや黒子のバスケみたいに、ドラマ化やアニメ化がきっかけで
新規層が購入するのは当たり前だと思ってたので、わざわざ話題として
取り上げられるのが意外だった。
831びっくり:2013/01/12(土) 12:26:13.00 ID:dAjPH7C50
>>829
いやいや、MADARA本編じゃなくて「幼稚園戦記まだら」のSFCゲームが出てたってこと。
公式で801っぽい雰囲気展開の「死海のギルガメッシュ」とか、MADARAはいろいろカオスだった。


最近「ロトの紋章」を読みなおしたけど、群像のモブシーンがけっこう遊んでること。
同雑誌のククリやニケ、ハーメル一行やシュールくんなんかもいるけど、
作中で死亡したキラの兄が主人公に加勢しに行く群衆の中にちゃっかりいて面白かった。
832びっくり:2013/01/12(土) 12:36:29.47 ID:5loHv9vW0
最近委託書店の同人誌通販にも
オマケ(特典)付き、無しなんてのがあって驚く
833びっくり:2013/01/12(土) 12:57:13.81 ID:ij15pn1E0
公式グッズ情報目当てに
アニメイトオンラインストアのtwitterアカウントをフォローしてるけど
普通に同人誌の入荷案内がTLされててびっくりしたな
834びっくり:2013/01/12(土) 13:03:41.75 ID:GW3yQ/avO
公式イケメン扱いで思い出したびっくり
ペルソナ3の主人公は美形かどうか扱い微妙なこと
媒体によって美少年と説明されたり平凡扱いだったり
4主人公は作中でも格好良いとはっきり言われているのに
835びっくり:2013/01/12(土) 13:17:26.34 ID:nBZ+5XDH0
>>834
P3主人公は本編では中性的で可愛いみたいに言われてなかったっけ?
コミュでそんな話があったような
836びっくり:2013/01/12(土) 14:20:01.68 ID:mMsb4dI+O
くまもんの斜め横角度の公式イラストを初めて見てびっくりした
イラストでは真正面のアングルしか見たことなかったから
新鮮味と案外鼻が高い(熊だから)のとで不覚にもときめいた
837びっくり:2013/01/12(土) 14:30:16.54 ID:a7QiKX5X0
>>835
本編でP3主人公の容姿に直接言及してたのは隠者コミュで
「スラっとしてて肌が綺麗で中性的で物憂げ」っていうのだけじゃないかな
可愛いとは言われてない
あと魔術師に私服が冴えないとかパッとしないとは言われていた
838びっくり:2013/01/12(土) 15:01:09.55 ID:KVP/j0r60
>>831
そっちのゲームあったのか! そりゃびっくりだ
MADARAは色んなものありすぎてホントカオスだよな…
839びっくり:2013/01/12(土) 17:28:52.40 ID:rpMhJrX80
ゴーバスターズでパイロットがロボに乗り込む時の音声が
「レッツ ライディング」と言っているのだと思っていたけど
DVDで字幕を見たら「レッツ ドライビング」だったこと
無駄に発音いいから聞き取れなかった
840びっくり:2013/01/12(土) 17:43:37.35 ID:ipeKvvw20
まおゆうの軍人子弟とそんな奴ァいねえのヲタク土山のモデルが同じで
橙乃ままれと駒井悠が同級生だったこと
ソースは本人インタビュー
841びっくり:2013/01/12(土) 19:01:56.29 ID:YlteJ3Z/0
先行者という伏字がヴァンガードを指していたと言う事
何故今更先行者?何か擬人化萌でもあったか?と真剣に悩んでいたよ
842びっくり:2013/01/12(土) 19:05:53.00 ID:Ut+kWehQ0
>>841
先導者じゃなくて?先行者は見たことないなあ
843びっくり:2013/01/12(土) 21:00:08.01 ID:78mnjqeg0
先行者ってあのはりぼてロボット?
844びっくり:2013/01/12(土) 21:16:37.34 ID:ZNo6OO2L0
先行者はコマネチのポーズのロボット
845びっくり:2013/01/12(土) 21:34:05.25 ID:jdKSRSKs0
>>834
ついでに女主人公も特別可愛い設定ではない
料理や裁縫が得意だからそっちのウケはいいけど
846びっくり:2013/01/12(土) 22:38:31.90 ID:rbC76XIJ0
>>845
そういう設定があったのか
道理で男性向け人気が高いと思った
847名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/01/13(日) 00:00:17.33 ID:NN16UMxp0
10年ぶりにイベントに参加したら作品のクオリティの高さにもなんだけど
ノベルティの種類の豊富さにびっくりした
缶バッジとか不織布バックとかタオルとかペンとかガチャガチャで出てきそうな
ストラップも・・・何でも作れるんだな〜
848びっくり:2013/01/13(日) 00:07:12.22 ID:O9CKXdh10
>>847
最近のノベルティは豪華だよな
ビーチサンダル、マグカップ、マググラス、プレート(皿)を貰ったときは驚いた
税金に取られるならファンに還元ってことは知ってるけど、
それでも「え?これ無料なのか?」と嬉しくなる
849びっくり:2013/01/13(日) 00:49:20.31 ID:iwUCe9KVO
>>846
道理でって?
無い、か
低い、
の間違いじゃなくて?
850びっくり:2013/01/13(日) 00:49:28.93 ID:nauJ4etjO
NHKの広報担当のTwitterに、今週のコナンをリアルタイムで見ていたような呟きがあったこと
851びっくり:2013/01/13(日) 00:58:07.78 ID:MWA6ro5C0
>>849
ただのアンチはお帰り下さい
852びっくり:2013/01/13(日) 01:50:37.20 ID:e296zek70
アンチじゃなくて可愛い設定じゃないのに男性人気あるのは不思議って意味じゃね?
853びっくり:2013/01/13(日) 01:55:38.25 ID:MWA6ro5C0
>>852
ああそう言う意味か、すまん

料理や裁縫が得意で作中では特に美女設定じゃないけど
絵としては(読者目線では)可愛いなら男性ウケは鉄板かと思った
854びっくり:2013/01/13(日) 04:16:03.80 ID:wLvhs8VoO
>>847
ブランケット貰った時はビックリした
小さめだったから買い物中もそんなに邪魔にならなかった
855びっくり:2013/01/13(日) 04:33:58.33 ID:74sCdVgzO
ダンボール戦機のロボットが普通にロボットな事にびっくり
「よつばと!」のダンボーみたいな奴がパコパコ戦う
日常系アニメだと思ってたからCMの映像見て驚いた
856びっくり:2013/01/13(日) 06:16:25.11 ID:PDsGxIVW0
「もしも〜私が家を〜♪」の「あなた」を歌っていた小坂明子が
実は結構な数のアニソンを作曲していたこと。

リスト見たらメイプルタウンだのきんぎょ注意報だのセーラームーンだの
当時見てたのばかりで、
自分の世代には何のなじみもないと思ってた人が
こんな形で関わってたことにびっくりした。
857びっくり:2013/01/13(日) 07:21:08.54 ID:4dU2iLuk0
昨日やってた金田一のスペシャルドラマの
ウー・ズンが日本語でしゃべるシーンの吹き替え声優が浪川大輔だった事
どこかで聴いたことある声だなとは思ったんだけど
858びっくり:2013/01/13(日) 08:51:20.63 ID:6xvLfjAHO
仮面ライダーウィザードの仁藤役の人がまだ20歳なこと
少なくとも二十代半ばいってると思ってた
コヨミ役の人と言い意外だらけだ
859びっくり:2013/01/13(日) 10:27:48.98 ID:J0k15YWRi
アムネシアの主人公がメイドカフェで働いていること
どう見ても引っ込み思案で人と話すの苦手そうなのに何故
860びっくり:2013/01/13(日) 10:39:22.85 ID:7xTYo10y0
「トミノの地獄」は大昔に作られた詩の題名で、ガンダムの富野監督とは何の関係もないこと
「皆殺しの富野」「黒富野」って言葉があるから似たような物だとてっきり…
861びっくり:2013/01/13(日) 10:53:10.58 ID:lOfNBNIMO
LINEのキャラクターのアニメが始まった事
しかも主題歌と声優が無駄に豪華
862びっくり:2013/01/13(日) 12:11:30.02 ID:6zGW75p00
>>855
てっきりダンボール製のロボットが出てくるかと思ってたら全然違ってたのでびっくりした

便乗びっくり
ダンボール戦機のロボットは手のひらサイズの大きさで操作する側は搭乗してないということ
なんかCMとかでコックピットみたいなところにいるから搭乗してるんだとばかり思ってた
863びっくり:2013/01/13(日) 12:21:55.45 ID:9EiBtYDn0
>>860
音読するなよ!絶対に音読するなよ!(((;゚Д゚)))


しかし確かにオカルト板でもトミノの話題が出ると
しばらくザンボットやVガンで雑談の流れになるw
864びっくり:2013/01/13(日) 12:53:39.35 ID:W3vkKHG6O
遊戯王タッグフォースがカードゲームもできるギャルゲーBLゲーと聞いてどれほどのものかと買ってみたら
女モブがモブレベルをとうに凌駕していてびっくりした
メインキャラと勘違いするくらいキャラが濃いしかわいくて、主人公といちゃつきまくってた

最新作の6が品薄すぎて手に入らないのもびっくりした……
865びっくり:2013/01/13(日) 13:10:00.68 ID:oh85apid0
新作が出ない上再出荷もないから品薄になっちゃってるんだろうな>6
最新作といっても出たのはもう1年以上前だし
866びっくり:2013/01/13(日) 16:24:19.92 ID:/F2OfIE20
暗殺教室が、意外とほのぼの(?)な内容でびっくりした
生徒が教師を殺そうとしてるって情報だけだったんで、
悪の教室と漂流教室混ざったような閉鎖空間で殺人鬼の教師を皆で殺すような話かと思ってた

あと、前にビッチ先生の話を聞いて
ビッチとかなんてあだ名だ可哀想にと思ってたけど、イェラビッチ先生なのか
867びっくり:2013/01/13(日) 17:28:11.00 ID:vp8cJsc10
>>859
あのカフェ自体、メイドカフェ兼執事カフェと言うありそうできっと経営的には成り立たないんだろう
思い切った形態なのにもびっくりしたw
868びっくり:2013/01/13(日) 17:48:11.26 ID:iU8QryEC0
上でも出た、今アニメでやってるアムネシアってのが黄昏乙女×アムネジアと全く関係ない乙女ゲーム原作なこと
てっきり黄昏乙女アムネジアの続編やらスピンオフかと思って見てみたら男キャラばかりでびっくりした
普通に考えれば関係なさそうだとわかりそうなもんだけど、名前似てるのと時期がそれっぽいのとで完璧に勘違いしてたわ
アムネジアってそんなに頻繁に見る単語でもないし
869びっくり:2013/01/13(日) 19:32:42.50 ID:nJDnXuD50
>>868
でも若干中二テイストのある作品だと割りと出るんじゃないか?
記憶喪失ネタはむしろオタ向け作品の定番だし
870びっくり:2013/01/13(日) 20:00:56.48 ID:8vUn9wGg0
ゲーマーズターミナル+が復活していたこと
871びっくり:2013/01/13(日) 20:30:33.01 ID:6xvLfjAHO
>>869
パッと思い出したゲームだとフェイトエクストラに出てきたな
872びっくり:2013/01/13(日) 21:05:04.58 ID:ckTfdx/ZP
>>870
マジか!とびっくりしてググってみたらブログサイトになってた
以前にお世話になってたから懐かしいw
873びっくり:2013/01/13(日) 21:24:31.06 ID:OkAvfS9u0
ウテナ最終回で「今のタイミング、いいね」と言っていたのは梢だったこと。
てっきり薫の台詞だと思ってた…(梢がいたのは知ってたけど、遠くに座ってるだけだと思ってた)
最終回だからサブ全員に台詞あるんだな。
北斗の拳方式か。
874びっくり:2013/01/13(日) 21:46:09.93 ID:el3znjIaO
怒り新党で藤圭子の名前が出て即“宇多田ヒカルのお母さん”とフォローが入っていた事
どっちかと言えば宇多田が“藤圭子の娘”という認識だったので、ヱヴァQ観た直後という事もあってびっくり
875びっくり:2013/01/13(日) 22:00:34.25 ID:bbpEIgH90
DAIGOの姉の弟みたいな現象か
876びっくり:2013/01/13(日) 22:03:10.72 ID:jAeisuFl0
なにその天璋院様の御祐筆の以下略みたいな関係
877びっくり:2013/01/13(日) 22:37:06.52 ID:MWA6ro5C0
>>860
自分もガンダムの鬱展開を指す単語だと思った
878びっくり:2013/01/13(日) 23:32:58.36 ID:BK0KhrDp0
みどりのマキバオーの終盤でマキバオーの異父弟かつカスケードの異母弟なるキャラがでてくること。
しかし大して目立てなかったこと。
879びっくり:2013/01/14(月) 00:07:05.95 ID:WKTELuru0
BLACK WOLVES SAGAという乙女ゲームのBGMを作ったのが光田康典でびっくりした
880びっくり:2013/01/14(月) 00:13:00.54 ID:ZY6b0nzv0
桐皇←これの読み方が「きりこう」じゃなくて「とうおう」なこと
普通に「きりこう」だと思ってたんだけど、ユニフォーム見てびっくりした
881びっくり:2013/01/14(月) 02:35:21.70 ID:pwGYTd6/O
銀魂と金魂とでアニメEDの定治の位置が違うこと
金魂だと玄関前から外に向かって誰を呼ぶように遠吠え
銀魂だと屋根で寝ているよろず屋の顔を覗きにくる
本編の内容を反映してるのに見返すまで気がつかなかった
882びっくり:2013/01/14(月) 02:55:24.99 ID:1Fav4pJJ0
昨日放映のサザエさんのすべての作画はセル画ではなくフルデジタルだったこと
とうとうこの日が…
883びっくり:2013/01/14(月) 03:40:31.77 ID:EnY/pl590
「gdgd妖精s」の妖精たちが可愛い見た目のいわゆる一般的な妖精だったこと
てっきりこびとずかんとかのシュール系で気持ち悪いネタ妖精だと思ってたら
普通に可愛くてびっくりした
884びっくり:2013/01/14(月) 06:18:18.36 ID:4axDBnbv0
ダンガンロンパに西尾維新が関わっていなかったこと。
名付けセンスも芝居がかったセリフも展開も豊富なパロも完全に西尾イズムだったのに…
885びっくり:2013/01/14(月) 06:55:40.17 ID:ps/Wk/3Y0
ゲーム「ワンダと巨像」のBGM担当が「ガメラ」シリーズを担当している大谷幸だったこと。
巨像戦のBGMがやたら重厚で怪獣映画っぽいなぁと思ったらガチの怪獣映画の人でびっくり。

更に大谷幸が関わった作品をウィキペディアで調べたら
「サイバーフォーミュラ」とか「ガンダムW」とか「人類は衰退しました」などアニメのBGMも作られていたことに二度びっくり。
886びっくり:2013/01/14(月) 11:19:50.44 ID:T/H4lyW00
>>884
そのカキコでアニメ見る気になった
887びっくり:2013/01/14(月) 11:56:25.10 ID:tF4aAnOS0
>>881
その書き込みで「何で定春だけ位置変えたんだろ?」という疑問が解けたorz
888びっくり:2013/01/14(月) 14:14:06.43 ID:Xd959PL70
あのでっけえ犬って定春って名前なのか!
もっとマスコットっぽい名前かと思ってた。エリザベスみたいに。
889びっくり:2013/01/14(月) 14:35:31.49 ID:dw2z+Vds0
野球の王貞治のあだ名が「ワンちゃん」だったから「さだはる」なんだと思う
ソースはないですすいません
890びっくり:2013/01/14(月) 14:42:04.65 ID:e44q37mw0
>>885
自分はアニメBGMから大谷幸を知ったのでwikiを見た時は逆のビックリだったw
891びっくり:2013/01/14(月) 15:42:49.41 ID:IHqDy42YO
コミケの一斉点検の時に流れる『夢の中へ』が去年の冬コミで最後だった事
今度からは公募で募集した曲を流すらしい
あれ何気に好きだったからショックだわ
892びっくり:2013/01/14(月) 16:25:07.43 ID:adBkWpne0
>>891
変わるかもって話は聞いてたけど本当に変更になっちゃうんだ…
もうみんなが聞き慣れすぎちゃって一斉点検を促す役割が薄れちゃったかららしいね
893びっくり:2013/01/14(月) 16:35:40.75 ID:EQck6ow8O
斉藤由貴とかTRICERATOPSとか榎本温子とか日替わりで流せばいいのに
894びっくり:2013/01/14(月) 17:33:49.56 ID:BRCe/s1/0
>>893
変更の理由として、夢の中へを流すために百万円弱をジャスラックに払っていて、その経費削減という話をコミケスレで話してたので、
コミケ運営以外の著作権曲は難しいのかと
895びっくり:2013/01/14(月) 17:59:44.58 ID:5RF6RYKv0
今日のニュースに「大学生個人が教科書を作って検定通った」という話があったが
その教科書はA5サイズ153ページで2135円という設定で本人曰く「赤字」ということ
ページ数は同人誌と数え方が違うだろうしカラーページもあるのだろうが
これだけの値段をつけて赤字だと知って同人誌の印刷の安さを知った
896びっくり:2013/01/14(月) 18:03:38.51 ID:G/PxnjG/0
A5の同人誌でも少部数で表紙本文カラー印刷ならすっげーかかるよ
教科書だからオンデマじゃだめだろうし
897びっくり:2013/01/14(月) 18:13:49.35 ID:XWWKdCOG0
>>888-889
由来は王貞治であってたと思う
作中では神楽が適当につけた名前ってことになってるけど
898びっくり:2013/01/14(月) 18:25:45.85 ID:+tR2yMcZO
>>884
成田氏なら関わってるのにね
899びっくり:2013/01/14(月) 18:49:20.02 ID:y67n9+ft0
>>898
ゲーム内にある公認同人誌でな
本編は関係ないよ


園子温という映画監督がいるんだが
ずっと園子・温(そのこ・あつし)だと思っていたら
園・子温(その・しおん)という名前だった…
10年以上気付かなかった!
900びっくり:2013/01/14(月) 18:52:28.52 ID:+wZDkqzX0
>>895
先日買った表紙本文ともにフルカラー・B5・24Pの同人誌が
一冊1000円でしたが何か
901びっくり:2013/01/14(月) 18:54:40.02 ID:SpX3oNdM0
何が?
902びっくり:2013/01/14(月) 19:11:32.18 ID:Rz4jZ+zL0
>>899
自分でも何故だかわからないが、いまのいままで
園子温→はるしおん と認識していた……
おかしな名前だな、と思いつつも、映画監督だし当て字なのかと思って……
そうか、そのしおん、か……
903びっくり:2013/01/14(月) 22:35:38.38 ID:QORAcnpp0
週刊少年マガジンで連載している「エデンの檻」があと2回で終わるという事
(次の次のマガジンで終わり)

てっきり島の謎が解けたらラスボス的な人が出てきてそれと戦うんだと思ってたのに…彼岸島みたいに。
904びっくり:2013/01/14(月) 22:48:42.21 ID:CnT21oDG0
>>902
自分はなぜか園・子温(ソン・シオン)という名前の中国の人だと思ってた
899でびっくりして調べたら愛知県出身で普通に日本人だった
なんかごめんなさい監督…
905びっくり:2013/01/14(月) 23:23:59.02 ID:89A/rjcQO
テニプリの幸村の声優が女性でびっくりした
テニミュから入ったから
幸村といえば強いラスボスってイメージが強くて
まさか声が女性とは思わなかった
原作初期のイメージでのキャスティングなんだろうか
906びっくり:2013/01/14(月) 23:40:23.38 ID:Lpdxmdrr0
>>905
たしか立海のあたりは漫画とアニメほぼ同時進行だったらしいから入院してる時のイメージなんだろうね
復帰後にキャスティングしてたら違ってたのかな
907びっくり:2013/01/15(火) 00:15:55.93 ID:7zxPzx9I0
多分違ってたと思う…
旧作アニメではオイオイと思うくらい繊細な美少年キャラに描いてたからなあw
908びっくり:2013/01/15(火) 00:30:37.73 ID:tEfH5FK70
要潤が、「成人式はライダーの撮影で行けなかった」とツイートしていてびっくり。

やはり当時のスタッフにも「お前まだ二十歳なの!!」と言われていたそうで、さもありなん……。
909びっくり:2013/01/15(火) 00:31:14.95 ID:kjYOWk7Y0
美少年というか、ただの女の子だったよね
出来れば男性の声は男性が当てる方が好きだから、結構違和感あった
910びっくり:2013/01/15(火) 00:43:28.47 ID:i9LWDcHdO
年齢考えたら声変わりしてなくてもおかしくはないんだけどね
高校生になってもまだな子はいるが、テニプリだしな…
その幸村思いだしびっくり
学園祭の王子様にて幸村は告白時断る選択肢が存在しないこと
て言うか返事をさせず話を進めて「付き合って」
他キャラはちゃんと選択肢あるのに
911びっくり:2013/01/15(火) 00:52:53.86 ID:DFRsYV2o0
>>910
なんだその乙女ゲーム(?)怖いw
912びっくり:2013/01/15(火) 00:53:35.72 ID:olhnaVII0
>>910
隠しキャラだからだと思うよ
イベントも少ないしおまけみたいな扱いなのなんじゃないかな
別に幸村のキャラゆえに選択肢がないわけではない、はず
913びっくり:2013/01/15(火) 00:54:14.01 ID:SWYQID6b0
>>911
YES or はい
914びっくり:2013/01/15(火) 01:39:32.51 ID:tEfH5FK70
>>913
ローラ姫「わたくしも つれていってくださいますね?」
勇者「いいえ」
ローラ姫「そんな、ひどい…」

ローラ姫「わたくしも つれていってくださいます ね?」

みたいなもんか。
915びっくり:2013/01/15(火) 01:52:18.09 ID:dUgaiKum0
わがままをいうでない!
916びっくり:2013/01/15(火) 08:54:47.33 ID:O5/wk3kc0
「Yes or はい」な上に、場合によってはあるキャラのフラグをへし折る事があるんで、さすが幸村と言われてるのたまに見かけるなww
917びっくり:2013/01/15(火) 18:18:55.63 ID:7zxPzx9I0
>>914
初期ファミコン版は助けなくてもクリアできるけどなw
918びっくり:2013/01/15(火) 20:28:57.36 ID:cJL/HAVS0
たまこまーけっとはアニメオリジナル作品だという事
てっきり適当な原作をアニメ化する際に当たってけいおん的な絵柄にしたものだとばかり思っていた
919びっくら:2013/01/15(火) 20:45:09.69 ID:2Z9EKgONO
>>917
あれ?SFCでも出来なかったっけ?>姫見捨てクリア
920名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/01/15(火) 20:50:28.57 ID:rejWm/zz0
こどものおもちゃのその後の番外編で直澄くんがホモになっていたこと
921びっくり:2013/01/15(火) 21:26:30.35 ID:kPHJtbqE0
>>919
SFCでもGBでもできたはず
922びっくり:2013/01/15(火) 21:54:09.01 ID:S5576y910
新條まゆがタイバニでは虎徹×バーナビーを扱ってたこと

てっきり若い美形のバーナビーがまゆたんヒーローなスーパー攻め化してるものとばかり思ってたから意外だ
923びっくり:2013/01/15(火) 22:53:12.78 ID:7zxPzx9I0
>>919,921
すまんすまん
ファミ版しかやった事なくて他は出来るかもと思ってああ書いたw
924びっくり:2013/01/15(火) 23:10:19.38 ID:XTSGh4E/0
>>922
初期の兎虎は兎のまゆたん攻め的な改変が酷いとか言われてたのに
本人は逆だったのかw
なんかあの人は美形受けが好きそうな気がするはどうなんだろ
925びっくり:2013/01/15(火) 23:24:36.04 ID:jwPX8XfX0
まゆたん伝説のグリーンクリフの末路はどうなったんだろうか
926びっくり:2013/01/15(火) 23:45:49.62 ID:DIqReHW0O
>>922
まゆたんは虎徹に髭がなかったら兎虎だったかもとかいってたらしいからあながち間違いでもない

グリーンクリフ懐かしいwww
927びっくり:2013/01/15(火) 23:51:44.97 ID:cJL/HAVS0
>>925
今とらのあなのサイト見たら全て商品は引き上げられていたが、
完売したとは思えないんだよな
928びっくり:2013/01/15(火) 23:57:21.81 ID:mhhMYKWf0
まゆたん繋がりで
不快適が潰れた元凶がまゆたんの本との噂があること
929びっくり:2013/01/15(火) 23:59:48.60 ID:UQBUr/cD0
>ご遠慮下さいリスト
>ソースが曖昧な噂レベルの情報。
930びっくり:2013/01/16(水) 00:39:11.10 ID:kgV2bdp50
セーラームーンの作画で、
安藤って人の絵だけやたらと不人気な事。
「セーラームーン作画比較」ってのを見たら
確かにネプチューンの髪質からしてなんか違っててワロタ
931びっくり:2013/01/16(水) 00:52:18.95 ID:CjVgzR1eO
ΩのCMで流れてる星矢旧原作のフィギュア新シリーズの値段作が高いこと
双子座とかHISの韓国旅行並み…
リアル世代がアラフォーな事を考えたら大人仕様の値段なのか…
星矢ジャンルの作家やレイヤーは自分の活動メインキャラのフィギュアを所有している噂があるけど確かにあれはあれば資料として便利かもしれない
932びっくり:2013/01/16(水) 01:00:32.77 ID:KfchfdvB0
物凄く個人的なんだけど、
テニプリの帽子被った熱血な宍戸さんが、
最初のほうで不動峰の橘さんにボロ負けしたロンゲのいけすかないにーちゃんだったこと
普通にリアルタイムで読み進めてた筈なのに、
何で連載終わって今まで気付かなかったのか自分で意味がわからない
でも、初期の宍戸さんとは別人格だと思う
933びっくり:2013/01/16(水) 01:25:03.84 ID:TACEd1Z90
>>930
当時からファンだけど、「安藤作画」って聞くだけで「あーあ」って思ったよ。
せらむんの最初の映画の併映のTV再編集のキャラ紹介映画で、セーラーマーズのシーンが安藤作画で……。
先行上映会に集まった大きなお友達から思わず「ああ……」という声が。
934びっくり:2013/01/16(水) 01:35:17.10 ID:SgotwxSp0
>>930
自分は登場まだ小学生で、アニメの作画の違いなんてわからなくて、同じアニメの絵はどれも同じに見えてたけど
セーラームーンだけは時々すごい特徴的な絵の回があって、
なんか別のアニメみたいに見えてすごく嫌だった覚えがある。あれか…
服のシワの書き方からして違ってたよね
935びっくり:2013/01/16(水) 01:50:13.82 ID:tPrNHxxRO
>>930
おジャ魔女のチュウ先生ことなかじまちゅうじみたいなのがセラムンにも居たのかw
東映アニメの作画格差が酷いのはマジンガーZからの伝統だったんだなあ…
936びっくり:2013/01/16(水) 02:08:32.86 ID:yS8bZjnRO
作画格差といえば聖闘士星矢のアフロディーテwww
「美の戦士」なんて煽りも吹っ飛ぶ残念作画だったよ。

当時2番目くらいに残念な作画の人がΩでも描いててびっくり
937びっくり:2013/01/16(水) 02:14:05.24 ID:rraspJMKO
るろうに剣心も子ども心に今日はなんかキレイだなーって回がたまにあったのを思い出した
938びっくり:2013/01/16(水) 02:15:55.90 ID:cIh7vcRm0
>>936
進藤満尾さんですね、わかります。
あの人サムライトルーパーでも残念だったけど、これだけ色んなとこで
名前見るって事は仕事早えーんだろうなって思って見てた。

数年前たまたまハム太郎見てたら作画崩壊してて、何気なく作監みたら彼で
安定の残念作画で安心した。
939びっくり:2013/01/16(水) 02:19:36.40 ID:iGyoQJzeP
>>936
佐々門氏の事だろうけど
絵柄はともかく作画スピードが超人的に速いので
納期厳守なTVアニメの世界では重宝がられている人らしい
940びっくり:2013/01/16(水) 02:23:59.03 ID:zhrcT3ST0
昔テッカマンブレードで主人公の弟が死ぬ重要な回で作画崩壊してて子供心にガッカリしたのを思い出した
941びっくり:2013/01/16(水) 02:56:44.48 ID:QVKoJmHM0
>>937
当時の聖矢の作画監督で作画微妙だったのが
進藤満尾、河合静男、佐々門信芳の三人で
その作画レベルからファンの一部では「黒い三連星」と呼ばれていた

三話分あったアフロディーテ回は何故か
この三人が見事に当たってしまい、結果ごらんの有様に
942びっくり:2013/01/16(水) 02:59:09.92 ID:QVKoJmHM0
アンカー間違い、>>936でした失礼
943びっくり:2013/01/16(水) 05:22:17.02 ID:+RrwXRBH0
>>939
TVシリーズでは、こういうスケジュールを助けてくれる人がいないと
成り立たないところあるからなあ
944びっくり:2013/01/16(水) 07:10:06.25 ID:SY44LRPb0
今やってるアニメ『アムネシア』が、『Amnesia:The Dark Descent』のアニメ化ではなかったこと
ゲーム原作で主人公が記憶喪失、というところまで被っているので、てっきりそっちかと……
乙女ゲーだったのか
いやぁ、あのホラー探索ゲーをどうやってアニメ化するのかなとか思ってたよ
945びっくり:2013/01/16(水) 07:35:30.69 ID:0ZzEc139O
>>939
ザブングル辺りまでEDのスタッフクレジットで
原画の欄に「佐々門」ひとりだけ、なんて回があったからなw
946びっくり:2013/01/16(水) 07:36:05.83 ID:2Oj4NpBb0
>>943
でもそういう人の作画は円盤化の時に直されないんだよね…

>>944
自分は黄昏乙女の方だと思ってたわ
2期にしちゃ早いよな
947びっくり:2013/01/16(水) 07:58:26.62 ID:MDn87/Td0
>>946
直さねえだろそりゃ
だって面と向かってあなたの原画下手なんでとか
評判悪いんでと言うわけじゃん
それで辞められたら結局下手でも速い人材が失われて
業界の損失になるんじゃないの
今までヒソヒソ言われてて本人も気づいてるからじゃあ正式に言ってもいいよね、
という問題じゃないだろう
948びっくり:2013/01/16(水) 07:58:41.01 ID:cJ4FFOj20
>>945
悪魔くんでも佐々門一人原画回があったような気がしないでもないw
949びっくり:2013/01/16(水) 08:06:57.65 ID:Qzi9GWAb0
ツタヤでコナミの音ゲーアーティストの猫又masterやwacのアルバムがレンタルできること
コナミ所属じゃないけどRyu☆も

さらにグーグル日本語入力で猫又masterとwacが変換できること
950びっくり:2013/01/16(水) 08:09:47.49 ID:4h9IB+FC0
勇者シリーズもだな
子供心にも佐々門さん回は落胆した記憶
951びっくり:2013/01/16(水) 08:35:18.76 ID:Wxg03ZdrP
コロッケ!はコロッケ父バーグが生き返って終わったこと
ああいうのって大切な人を生き返らせようとしたら仲間に大ピンチ到来、仲間を助けるためにチャンスを逃して生き返らせられなかったけど仲間がいることに気づくオチが多いから
生き返ったことが驚き
バーグの弟子もそのフラグかとずっと思ってた
952びっくり:2013/01/16(水) 09:15:41.11 ID:SJipTJp50
ガンダムSEEDで残念作画というイメージを持ってしまったしんぼたくろう氏が
ケロロ軍曹やガンダムAGEでの担当回ではほとんど違和感なかった事に驚いて
絵柄の向き不向きってやつなのかなあと感じた事をおもいだした
953びっくり:2013/01/16(水) 10:11:30.66 ID:W7HFeUU7O
>>951
序盤で一度生き返えらせるチャンスが来たときそのパターンやったから
オチには持って来なかったんだと思う


テニスの王子様の最強チームを結成せよというゲームで幸村のステータスの力がSだったこと
ああいうタイプは力は強くないけど、技術は頭抜けてる系かと思っていたからびっくり
まだ病気がちの頃の話なのにそれでも力Sってスゴいな
954びっくり:2013/01/16(水) 11:10:38.61 ID:0vNNfVxC0
>>946-947
ガンダムSEEDdestinyのスペシャルエディションの時
椛島洋介の作画を全部描き直しておいてしんぼたくろうの作画は一切直されなかった事に
あの現場の理不尽さを感じた思い出w
まあせっかくの新規場面、しかも平井久司の作画の大部分を
ラクスの尻に費やした判断からしてどうかしてる
もっと他に描かなきゃいかん事があっただろw
955びっくり:2013/01/16(水) 11:14:21.26 ID:e+I7Gej5O
>>952
脚本家だって原作アレンジ上手いのにオリジナルさっぱり、とかいるからね
ギャグ上手くてシリアス駄目とか
難しいね…
956びっくり:2013/01/16(水) 12:04:17.46 ID:78umXSw8O
佐々門さんてザブングルの時代から居る上にそんな昔から早技職人に数えられてたのか…
めちゃくちゃ驚いた…
そりゃ冒険王ビィトでもいきなりキャプテン翼みたいな古い作画になるわな
でもビィトではまだ佐々門作画は良い方だったんだぜ
957びっくり:2013/01/16(水) 12:13:30.03 ID:U2l7YzoAO
ストリートファイターがハリウッドで実写映画化されていたこと
今日のテレビの番組表を見て吹いたw
格ゲーの実写化って想像出来ないな
そもそもハリウッドは何故あれを実写化しようと思ったんだw
958びっくり:2013/01/16(水) 12:21:34.93 ID:l0VZkNQ50
セラムンの安藤作画が残念評価だという話にびっくりした
このまえCSで放送してたとき実況で「安定の安藤作画」と言われていたのは皮肉だったのか。
名前は把握してなかったけど、絵柄にクセはあるけどデッサンが上手くて好きだった
ぐぐってみたら「安藤作画はよく動く」とあって、たしかにかわいい動きも多くて好きだったと思いだした。
放送当時小学生だった妹が親からグッズをよく買ってもらっていたけど安藤さんの絵のものが多かった
ぬりえ類では逆に古臭い少女漫画絵みたいな人がいて私的にはそっちの方が残念作画だった
名前は知らないけどアニメでは見かけなかったから
アニメでは採用されない人なんだろうなと思った
そういう格差(?)があるのかわからないけど
959びっくり:2013/01/16(水) 12:25:33.00 ID:AHozVG9g0
>>957
洋書店でフルカラーのアメコミを見たことがある
960びっくり:2013/01/16(水) 12:29:24.82 ID:qObRQ9aG0
>>958
それは原作者じゃないかな
961びっくり:2013/01/16(水) 12:50:58.43 ID:l0VZkNQ50
>>960
いや、直子姫じゃないよw
ショウワノートとかのぬりえの絵は原作者は描かないでしょw
962びっくり:2013/01/16(水) 15:06:13.38 ID:VmkxjQ660
>>960踏まれてから2時間以上経っても動きがないので
代わりにスレ立てさせていただきます
963びっくり:2013/01/16(水) 15:07:53.96 ID:VmkxjQ660
立てました。

最近知ってびっくりしたこと@同人板60
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1358316443/
964びっくり:2013/01/16(水) 16:28:12.13 ID:FIK+CUEe0
>>961
中村太一さんかな?
個人的に安藤作画は可愛いのでセフセフ、中村作画は可愛らしさがないのでアウアウ
965びっくり:2013/01/16(水) 16:35:18.57 ID:+RrwXRBH0
>>963
乙です

「ぬりえ」でびっくり
アニメ作品のぬりえが出る前は、作家のオリジナル塗り絵が主流だったこと
びっくりというよりも再認識だな…
蔦谷喜一さんみたいにぬりえ作家で有名な方もいたのは知ってたし
966びっくり:2013/01/16(水) 17:04:04.11 ID:foc3vVpXO
>>957
鉄拳もハリウッド実写化されたんだぞw
967びっくり:2013/01/16(水) 17:13:38.06 ID:scRY+40QP
DEAD OR ALIVE もありましたねえ。
968びっくり:2013/01/16(水) 17:22:25.25 ID:FVZRJSMXO
>>957
あれの撮影中にガイルがキャミィの秘密の花園にinしていた事を
最近ぶっちゃけて一部で大騒ぎになった
969びっくり:2013/01/16(水) 17:36:16.58 ID:0ZzEc139O
>>963乙!
>>956
それ以前にも一人で一話全原画やってるけど、
金山キャラ(コンバトラー/ボルテス/ダイモス他)の場合はまだ違和感少ない
でザブングルはキャラデザ湖川友謙なんだけど実質のメイン作画監督は金山明博、
(その頃湖川氏はイデオン発動編・特に因果地平をほぼ一人で作画)
ダンバイン辺りから作業量は一緒なんだけど一話丸々原画じゃなく
「一話の半分×2」みたいな形が多くなったと記憶。
970びっくり:2013/01/16(水) 17:37:14.56 ID:5vm1F4f+0
ジャッキー春麗がかわいかったです
971びっくり:2013/01/16(水) 17:37:57.37 ID:5vm1F4f+0
>>963乙ですん
972びっくり:2013/01/16(水) 17:40:48.45 ID:1XDxP60+0
>>953
そのゲームだったか忘れたけどボーリングのミニゲームがあって
幸村は一番重い球を使う肉体派なんだぜw
アニメはシランがたしけもとい許斐剛は彼を男らしいキャラとして
描いてるんだと思う
973びっくり:2013/01/16(水) 18:16:28.03 ID:8ovd5+gu0
作画家って特徴的な癖がある人いるよな
忍たまの遠藤さんとか、ピンドラ10話で話題になった後藤圭二さんとか
974びっくり:2013/01/16(水) 18:31:23.52 ID:AGYHZmoyT
>>957
そういえばスーパーマリオもだな
975びっくり:2013/01/16(水) 19:18:53.32 ID:UiCjP6aC0
>>973
ちょっと前まで、作画監督でアニメの絵が変わるのは普通だったんだよ
最近はパッケージを売るために一話一話の金のかけ方が変わって均一化が進んでいるだけ
976びっくり:2013/01/16(水) 19:19:36.04 ID:4IInM0Nn0
>>957
当時のスト2の人気も過去のものなんだな・・・とびっくりしたというかしみじみした。
世界的大ヒットだったんだよ>スト2
977びっくり:2013/01/16(水) 19:58:22.97 ID:0vNNfVxC0
>>963
乙です

>>975
昔は作画監督によって絵が全然違ったよね
キャプテン翼の谷口守泰作監回とか好きだった
谷口守泰といえば参加作品の多彩さにびっくり
今サイコパスやってる恩田尚之も幅の広さに驚かされる
978びっくり:2013/01/16(水) 20:08:35.53 ID:WJOyqux/0
作画崩壊といえば天空戦記シュラト…
あれは本当に酷かった…(特に後半)
きちんとした作画を保てていればもう少し同人的にも
長生き出来たかもしれないと今でも思う
979びっくり:2013/01/16(水) 20:18:05.55 ID:D/x1QmXg0
サムライトルーパーの、故逢坂氏の作画は独特だったのう。
980びっくり:2013/01/16(水) 20:21:28.76 ID:eD4y79q60
>>954
だがしかしちょい前までやってたSEEDのリマスター版では
これでもかってぐらいにしんぼたくろう&森下博光作画が排除されてまっせw
981びっくり:2013/01/16(水) 20:23:33.62 ID:7iVDDS740
アニメポケモンのエピソードNのCMを夜中にやってた事
この時間帯にやってるんかと思った
982びっくり:2013/01/16(水) 20:28:52.40 ID:GQud7Fn00
サムライトルーパーは絵が毎回違うレベルだったよね
983びっくり:2013/01/16(水) 20:38:47.15 ID:SJipTJp50
作画監督でころころ変わる上に村瀬修功の出現が軽く事件だったなサムライトルーパー
割と男臭いキャラデザインが突然の美形化というこの流れとは逆の現象だった
984びっくり:2013/01/16(水) 20:43:11.60 ID:2v+EbG7f0
遊戯王シリーズも作画監督ごとに濃い特徴があったなあ
絡み行きだったらすみません
985びっくり:2013/01/16(水) 20:48:31.21 ID:Vu6usCQs0
>>953
その後に出たDSのゲームだとパワータイプじゃなくて
テクニック寄りのバランスタイプになってた。

最強は昔のゲームだからまだキャラが固まってなかったんだろうね。
986びっくり:2013/01/16(水) 21:07:49.17 ID:JJuOq6Tw0
>>978
あったなあ…
美形揃いで不老不死
前世の繋がりが深くで転生もありという
おいしい設定ばっかりだったのに作画が非常に残念だった
声優も豪華だったのに
あと八犬伝と宇宙皇子も思い返せばひどかった
987びっくり:2013/01/16(水) 21:17:06.78 ID:bn8JzwXj0
しみじみ思い出話になってない?


型月系のびっくり
Fate/hollow ataraxiaの公式サイトに掲載されてるエロシーンは全部外伝での内容なこと
本筋にエロ絡まないんだ…ならコンシューマ移植もしやすそうなのに

もう一つ。VITA版Fate特典花札ゲーに出てくるクロエには、ちゃんと色が付いていること
公式の紹介ページで綺麗にモノクロ化されてるのは、イリヤストーリーでの展開だったこと
プリズマ知らなかったから、そういうカラーリングなのかと思った
988びっくり:2013/01/16(水) 21:31:10.24 ID:2v+EbG7f0
>>987
hollow本編にもエロあるよ
989びっくり:2013/01/16(水) 21:36:35.46 ID:WCzoRZcH0
ダイオウイカがダイオウイカ師匠と呼ばれて
ねらーやヤフコメ民に愛されていたこと
990びっくり:2013/01/16(水) 21:49:06.57 ID:e+I7Gej5O
>>987
あれは「なんで一人だけ白黒なの!?」ってネタだからなw
カラー異常に関してはブリズマイリヤのアニメにクロエが出てないから一人漫画仕様で色がついてない
というのが元なんだそうな
991びっくり:2013/01/16(水) 21:53:55.69 ID:jI+ZakeB0
ボイスも一人だけありません
992びっくり:2013/01/16(水) 22:25:51.66 ID:X3BtXT8eO
スウェーデンの学校でマインクラフトが必修科目になるということ
すげー楽しそう
993びっくり:2013/01/16(水) 22:46:03.00 ID:B2cN5Ybe0
>>972
マジかww
アニメの女性声優のせいで幸薄い美少年?のイメージが強いけど
最終巻の彼はやたら高圧的で、正にラスボスだったな
新でもラスボスなんだろうか
994びっくり:2013/01/16(水) 22:55:35.92 ID:JxdLr0d9O
>>993
新は中学生より遥かに強い高校生が出てくるんで、幸村の立場は言うなれば挑戦者の立場だと思う
995びっくり:2013/01/16(水) 23:02:02.96 ID:2RH3z80M0
作画崩壊でヴァイスやヤシガニがあがらない事にびっくりw
ヴァイスは放映されてない地域の友人がLD買って激怒してたなー
996びっくり:2013/01/16(水) 23:03:13.54 ID:B2cN5Ybe0
>>994
更に上が出るのかww
凄いインフレ率だな、人間やめたキャラとか出てきそうだ
てか、キャラが高校生になってからの話じゃないのか
出発点からして勘違いしてたわw
997びっくり:2013/01/16(水) 23:18:11.25 ID:JxdLr0d9O
>>996
よければ「テニスの王子様で我々の想像を超えたシーン」でググってみてもらえたら、
人間をやめた選手たちが出てくるけど、心臓の弱い人注意
あと、前回はただ事故で倒れただけだった照明を、人力でへし折れるまでパワーアップした事がわかる
998びっくり:2013/01/16(水) 23:22:47.38 ID:Il6WMZZE0
>>949
亀だけど同じようなびっくり
ツタヤでアニメやゲームのドラマCDやDJCD、サントラ、ボカロ系CDが大体揃ってる事
サントラはともかくずらりと並ぶドラマCDにはびっくりした
999びっくり:2013/01/16(水) 23:24:55.54 ID:B2cN5Ybe0
>>997
マジで人間やめてたわww
つか、テニスボールってこんなに強度あったのか……
だいたい審判はなにやってんだw
相当古い記憶だが、主人公が目を怪我した時、止めに入ってなかったか?
1000びっくり:2013/01/16(水) 23:28:53.56 ID:9g64pIAU0
テニヌの進化は止まらない…
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/