twitter@同人板 part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
378Twitter
>>371
なぜか作家を勝手に過大評価して
あらぬ期待を抱いている輩が多いので、
そういう連中の期待に答えてやるのも
作家の務めではないかという気がした

昔の役者も生活臭を漂わせないように
プライベートにはあまり触れなかったし、
作家に神秘性や清潔感が求められるなら
あえて芝居を演じるのもアリではないかと
379twitter:2013/01/26(土) 03:40:29.16 ID:cA1O65vO0
なんのこっちゃ
380Twitter:2013/01/26(土) 09:03:14.21 ID:JHXrbD1x0
一次創作でその姿勢なら意図が合ってのことかと思えるけど
二次でそんな考えだったら他人の褌で神秘性だとかアホすwwwとしか
381twitter:2013/01/26(土) 09:27:13.87 ID:DK0ZReBm0
読み手が過剰にイメージを押しつけてくるって話なのに
一次二次関係ないと思うけど
言葉一つに反応しすぎ
382Twitter:2013/01/26(土) 09:38:45.03 ID:/2gEi/aw0
>>381
神秘性より作家の勤めで笑いました
でいいかな
余計なこと言わないだけでいい物を何で芝居までするんだ滑稽過ぎる
出る杭は打たれるから出なきゃいいのに他の杭出してカモフラって
一次ならその芝居もコミの創作になるかもしれんが
二次でそこまでは自意識過剰乙
383Twitter:2013/01/26(土) 10:03:12.86 ID:OhCbBqH+0
芝居にはひっかかったけど
それで煽って草生やすほどとも思えなかったけどな、自分は
普通にしてるつもりが余計なこと言っちゃう人が多いとも思うし
芝居じゃなくても他人が見てるってこと意識すればいいだけなんじゃないの
それで閲や買い手逃すのが勿体無いってのが本音だ
384Twitter:2013/01/26(土) 14:06:06.30 ID:6QcmMA0k0
>>380
おれは一次創作
同人=二次創作ではないよ
385Twitter:2013/01/26(土) 14:16:22.24 ID:6QcmMA0k0
>>382
余計な事を言わない時点ですでに芝居をうってるでしょ
本当は相手に反論したりツッコミたいのを我慢して
営業スマイル浮かべながらいい人を気取ってるのだから

読者というものは作家が独身だとか童貞処女だとか
私生活を勘ぐって噂話をするのが大好きだし
勝手にイメージを作り上げて妄想を膨らませるものだ
だから本人に会ったらイメージ違うんでガッカリしたと
ネットでぼやいたりしてる人が結構いるわけだよ
それだから嘘でもいいから夢を見せてやるのも一考かと
作家側として高度な考え方をするように至ったわけ

そして自分は一次創作だから堂々と言える
君も自分の漫画が描けるようになるといいね
いつまでも小学生みたいに他人のキャラの
似顔絵ばかり描いててもつまらないでしょ
386twitter:2013/01/26(土) 14:27:56.06 ID:FpH7N99K0
多少の芝居は打ってて欲しいねw
人柄がどうにも酷くて作品まで嫌いになっちゃうパターンは本当残念だからな。
作者の事気にするなんてアホらしいとは分かってるけどどうにもねぇ…

好きな作家さんのtwitterは見ないのが一番だけど
でもお話ししてみたいという気持ちもあって以下無限ループ
387twitter:2013/01/26(土) 17:54:23.16 ID:wjjYvsPq0
人柄が酷すぎるというよりその程度の作品だったってことじゃない?
388:2013/01/26(土) 18:39:20.79 ID:JhOmn0+o0
司馬懿はともかくある程度取り繕うのは賢明だよね
孔明正大にキャラを出す必要もないし
相手の身の振り方にいちいちうるさいから愚痴スレは流行るんだろうし
389twitter:2013/01/26(土) 19:28:49.35 ID:+Sq3Nizd0
>>388の誤変換にワロタ
そっち系のジャンルなの?
390Twitter:2013/01/26(土) 19:35:23.51 ID:ij9Oycr9O
芝居とかいやらしい言い方だな
客観的に自分を見て、他人にどんな印象持たれるかを考えれるかどうかだろ
391twitter:2013/01/27(日) 02:15:40.52 ID:YC11IpjC0
質問だけど該当スレあったら誘導願います

自分は鍵付きアカで、最近ハマった作品のbot(鍵ナシ)を2つフォローしたら
自動フォロー返しでその2つのbot両方からフォロー申請が来た
botは作品ノーマル系で自分は腐ツイなので「許可しない」をポチった

しばらくしたら自動フォロー返しで2つのbotからまたフォロリクが来た→許可しないをポチる→再びリク来る

これは許可するまで永遠にフォローリクエストが届くものなのでしょうか
392twitter:2013/01/27(日) 02:24:14.63 ID:4DxLpprpP
bot管理者だけど、botに対して片道フォローな人には機械的にフォロー(フォロリク)するので
一度送った人かどうか区別がつけられない
393twitter:2013/01/27(日) 02:25:48.74 ID:E9dmbcejO
>>391
そのbotの主は相互がいいと思ってるんだから相互出来ないならフォロー諦めたらどうか
というか少し前のスレやテンプレ位読もうや…
394twitter:2013/01/27(日) 02:48:29.14 ID:KwoAbbrV0
鍵アカなら保留のまま放っておけばいいんじゃないの
395twitter:2013/01/27(日) 14:21:47.28 ID:ahkcEFUD0
普段からリプしたりお気に入りしてくれたりしてる人が
支部の自作への反応欲しい、同カプなさ過ぎ飢える死ぬって
しょっちゅう呟いてるから、何度か感想送ったりそのカプの
文章投稿したりしたけどスルーされる…

喜ばせたくて感想書くとか傲慢なのは頭ではわかってるし、
文章も単に好みに合わなかったってことなんだろうけど
やっぱり少し残念な気持ちになる自分がいる
396Twitter:2013/01/27(日) 15:02:24.67 ID:624p7FY/0
>>386
作家の人格と作品は別だとか、盛んにRTされてるけど
やはり重ねて見ちゃうのが人間だし、作品がまともでも
暴言ばかり吐いてる作家の漫画は見たくなくなるよね

余計な発言はせず漫画だけ描いてりゃいいんじゃね?と
言われている漫画家がいたけど、そういうタイプは
妄想力たくましい信者やアンチの反感を買いやすいのか
後日鍵付きアカに変身してる事が多いので笑える