■■総合案内&質問@同人板[35]■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
165質問
同人業界またはネットでなぜ夢小説というジャンル、また夢小説が好きな人が嫌われる風潮があるのですか?
ここまで毛嫌いされるというのは過去に何か騒動でもあったのでしょうか?
166案内:2011/11/23(水) 01:29:53.10 ID:anF21C6h0
>>163
一応ノウハウ板に近そうなスレはある
過去ログではオフ会がどうとかいう話もしてたはずだからとりあえず読んでみるといいかも

【会いたい】オフ友達の作り方&交流の仕方 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1269357494/

>>165
騒動というような騒動はないよ
あれはジャンプのホイッスルジャンルで登場したもので、物珍しさにかなりの人数が飛びついた
当然小説らしい小説を書いたことのない人もかなりいて、正直当時の平均的なレベルは低かった
そのレベルの低さと、どっと流行った異質なものに対する抵抗感は大きかったと思う
後は二次創作で古今東西嫌われネタである、作者の自己投影が激しいオリキャラが
既存キャラを相手にモテモテ、スーパーマンぶりを発揮する「メアリースー」への嫌悪感だろうね
普通の二次創作にオリジナルキャラが出張ることすら嫌悪する人が少なくない中
主人公×私、という図式はなかなか受け入れがたいのだと思う
167案内:2011/11/23(水) 02:24:43.41 ID:aAaN+LF60
>>165
さらに補足すると、夢小説もそれなりに歴史が出来てきて
現在は>>166の書いたような「作者そのものの自己投影」や
「モテモテ・スーパーマンぶりを発揮するメアリースー」が出てくるものばかりではなくなり
単に「名前変換機能のついた二次創作小説」を指す言葉でしかなくなっているんだけど
元々夢嫌いで夢小説なんか読むわけない人たちは最初の頃の印象が拭えず
>>166の書いたような偏見を現在も夢小説全て及びその書き手全員に対して
さもそれが当然であるかのように語るから、夢を書いているor読んでいる人たちとの間に
摩擦が生まれやすいんだと思う
168165:2011/11/23(水) 02:25:07.23 ID:kNyWRj0f0
>>166
なるほど、丁寧に説明して頂きありがとうございます。
つまり原作の世界に夢小説主人公というオリキャラが原作の世界に介入してしかもキャラと恋愛関係になるという事が受け入れられずらいって事ですね
んー色んなジャンルがあってそれをいいと思う人も、そう思わない人もいるんですね
169165:2011/11/23(水) 02:40:57.81 ID:kNyWRj0f0
>>167
補足ありがとうございます
その昔私自身サイト巡りをしてた時に夢というジャンルがある事を知り読んだ事があるんです
でも主人公のキャラも>>166にあるような美人で最強でモテモテタイプでもなかったし
そんな風に叩かれていたんだなぁとなにやらもやもやしたもので
嫌う人の言いたいこともわからなくもない分難しいですね…