7 :
メロン:
メロン取引がステータスみたいな事口走るアホがいるけど
リンク先のメロン通販ページ見るとこいつガチでドピコじゃねえか
8 :
メロン:2011/05/20(金) 11:13:04.21 ID:Iok9fWf80
>>7 だからそれ、S木の自演だったんじゃね?
メロンは目利きの営業がいるとか、どこがだよwwwって思ってたけど
あれもきっとS木の自画自賛
虎で4桁なのに断られるって報告がずっと不思議だったが
目利き気取りが手ごまになりそうなサークル優先してりゃ
狭いメロンじゃ置いてもらえないサークルが増えて当然かもしれないな
とらで4桁なら総部数2〜3千は有るだろ
この規模のサークルだと、半端な金じゃ言う事きかないし
商業の依頼もエロなら来るレベルだろうから、仕事にも簡単に飛びつかない
しかしまあ、同人書店の社員やって作ったコネで編集目指す輩は
大半が屑だな。悪い噂聞かないの、メッセから角川に行った人くらいじゃね
9 :
メロン:2011/05/20(金) 11:18:11.15 ID:Au3SVNVq0
虎は何部であろうと委託なら受けてくれる
売れなければ返本しておしまいなだけだからね
メロンは現実的な数字知ってるのは確かだと思うが
売れるサークルを断る理由ってないような
どっちにも言える事だけど買取になると非常にシビア
10 :
メロン:2011/05/20(金) 11:19:46.39 ID:HQXmVuSl0
>>8 そういう疑惑が出てきても否定できなくなったな。
メロンは迅速に事実関係を調査報告すべき。
社員が関与していて、しかも社の本業にかかわりがある内容のトラブルなんだから。
11 :
メロン:2011/05/20(金) 11:28:50.75 ID:attu/0qf0
前スレ
>>996 そうだよな。
営業なんだから売れそうな商品を探すのは当たり前だし
それがどこかのサークルの利益になって
ひいては書店の利益になるならどこにでもある話だが。。
この話のおかしいところは
社員個人が立場を利用して、作家を釣って
自分が利益を得るようにサークル活動自体にまで手を出した挙げ句、
騙されて金までとられたと訴えている作家がいるという所が問題だよな。
もし本当ならの話だけど。
>>10 片方は感情的なうらみ節、片方は口を閉ざしてるから
実際のところはよくわからないんだよね。
12 :
メロン:2011/05/20(金) 11:30:37.29 ID:ZdKD1fp8O
S木が2ch見てるのは以前虎裁判スレの一件で明白だし
今までここや虎スレでどんな工作が行われていたことやら…
他のメロン社員もS木の件見てみぬふりだったんだろ?
13 :
メロン:2011/05/20(金) 11:32:53.19 ID:b5xFwxAZ0
これが虎だったら5スレくらい消費する祭りになってるのにw
14 :
メロン:2011/05/20(金) 11:35:40.87 ID:2lhuXzpi0
所詮同人ショップは詐欺、もしくは詐欺まがい同人ゴロでしか無いことが証明されたな。
15 :
メロン:2011/05/20(金) 11:45:14.98 ID:Au3SVNVq0
>11
ご指摘の通り、明らかに越権行為であり私物化した可能性はあると思う。
俺はほかのスレに晒されてる営業の名前見てもう嫌疑の域越えたかなと思ってる。
その名前を知ってるサークル経由で聞いたり非メロン関連の書面で見たりしてる。
メロンの名前をオミットして活動する理由ってなんだろうね?