悪銭苦闘、東横院について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
569
>>565
逆の視点でみても成り立つかと。
でも565のいってるとおり、客数が多い=販売チャンスが多いってことで
実数で差がでることがあるのも事実だよな

昨今はジャンルに偏りがですぎて、店頭におくものも安パイ狙うから
さらに偏って、一時期はなのはと東方だけになりそうだったからなぁ。

ジャンルが偏ってるからこそ、同人ゴロのようなことをやっても
ある程度、売り上げ回収ができるんだろう。
570:2011/05/26(木) 20:22:40.05 ID:wntgP6JfP
虎で4桁売ってるサークルをメロンで取ったとして最終的にメロン専売になる可能性はほぼ皆無だもんな
囲い込みできそうな旨味は少ないし、よっぽど売れそうなサークルじゃないかぎり取らないのも自然か
571:2011/05/26(木) 20:26:00.59 ID:mgifCYPP0
>一時期なのはと東方だけになりそうだった
それがS木の指示なんじゃないのか?

http://www5f.biglobe.ne.jp/~tdm/x/xlog06-5.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tdm/x/xlog06-6.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tdm/x/xlog06-7.html
http://pon1999.web.infoseek.co.jp/melon/melon1.html
http://pon1999.web.infoseek.co.jp/melon/melon3.html

御用作家を使っての行為と一致しないか?
572:2011/05/26(木) 20:29:18.91 ID:+tpEhSeZ0
>>571
こいつ昔から自分の懐に金を入れていたんじゃないの?
本の編集者に名前があったりね。そんな証拠は残さないかw
573:2011/05/26(木) 20:33:10.50 ID:6BI8iyfD0
>>524の2ぽんじゆうすって>>571の作家だよな
オイオイ全部仕込みで繋がってんじゃねーか
どこまで膿が出てくるんだよ
574:2011/05/26(木) 20:34:58.28 ID:JHD4Qtfg0
今のメロンの通販サイトはかなりのまどマギ押しなってる
そして、悪銭のまどマギの二冊の合同誌や過去の東方、なのはの例と考え合わせれば
S木は自分が合同誌で売りたいジャンルをメロンでも押してるのかもしれないな
575:2011/05/26(木) 20:37:21.93 ID:Kt6j6ayq0
ここは悪銭苦闘(E柴さん)のスレですんでS木さんの話は別のスレでやってもらえませんか^^;
576:2011/05/26(木) 20:38:34.73 ID:+tpEhSeZ0
>>574
そんで売り上げを自分の懐に入れたってか。あさたなの話につながるな。
合同本に協力した作家も疑惑や言いがかりじゃ済まないんじゃない?
577:2011/05/26(木) 20:41:24.49 ID:K0ZaSFVm0
全部繋がったな
ひでぇ話だな