最近知ってびっくりしたこと@同人板39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1びっくり
生活板にもある「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です。
同人板に関連する「びっくり」に限ります。それ以外のびっくりは該当板へ!

次スレは>>960お願いします

ご遠慮下さいリスト
・伏せ字
・「今日の○○の展開にびっくり」などのネタバレびっくり
・「〜らしい事」など、ソースが曖昧な都市伝説レベルの情報
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ。
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢

その他注意:
・ネタの基本は「公然の事実」です。「某作品が…」のような伏せ字も使えないびっくりはナシで。
・他人をびっくりさせるスレではありません。誘い受け狙いの書き込みはやめましょう。
・最新ニュースびっくりは上の注意を考慮した上で。
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない。
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレでどうぞ
・同人ジャンルはアニメや漫画ばかりではないので「スレ違い」発言はよく考えて。
・身内ネタも同人絡みなら同人びっくりになりますが、ほどほどに。
・誤解や反発を招きやすいので、投下側も反応側も書き込む前に要推敲。

前スレ
最近知ってびっくりしたこと@同人板38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1290756807/
2びっくり:2011/01/09(日) 21:34:32 ID:hTOkY/es0
>>1

↓に書かれるびっくり殿堂入りは荒らしなのでスルー推奨
3びっくり:2011/01/09(日) 21:37:22 ID:PdGKKQG60
>>1乙です
4びっくりした:2011/01/10(月) 01:48:18 ID:pkJuYbb00
>>1乙華麗

殿堂入り粘着荒らしがいないなんてさすが新年
めでたい
5びっくり:2011/01/10(月) 05:42:14 ID:IRkY64JU0
「最近知ってびっくりしたこと」を書き込んでください。
同人板に関連する「びっくり」に限ります。それ以外のびっくりは該当板へ!

次スレは>>970が立ててください。

ご遠慮下さいリスト
・伏せ字
・騙し絵
・著名人等の訃報びっくり
・「今日の○○の展開にびっくり」などのネタバレびっくり
・「〜らしい事」など、ソースが曖昧な都市伝説レベルの情報
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ。
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢・宣伝

その他注意:
・ネタの基本は「公然の事実」です。「某作品が…」のような伏せ字も使えないびっくりはナシで。
・他人をびっくりさせるスレではありません。誘い受け狙いの書き込みはやめましょう。
・最新ニュースびっくりは上の注意を考慮した上で。
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない。
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレでどうぞ。
・同人ジャンルはアニメや漫画ばかりではないので「スレ違い」発言はよく考えて。
・身内ネタも同人絡みなら同人びっくりになりますが、ほどほどに。
・誤解や反発を招きやすいので、投下側も反応側も書き込む前に要推敲。

前スレ
最近知ってびっくりしたこと@同人板39
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1294575745/
6びっくり:2011/01/10(月) 05:43:07 ID:IRkY64JU0
649 :絡み:2010/10/19(火) 00:50:12 ID:XqNeIUsH0
びっくりのさー…読んでない見てない漫画やアニメや小説の内容を推測して、
「違ってたからびっくり!」って、当たってたほうがびっくりすることじゃね?

650 :絡み:2010/10/19(火) 00:57:27 ID:6lgnyNAc0
>>649
大半がわざとびっくりしたフリをして宣伝をしているだけだと思う
7びっくり:2011/01/10(月) 05:58:41 ID:NQRHjzSc0
>>5-6
この時刻でも新スレにコピペする粘着荒しにびっくり
8びっくり:2011/01/10(月) 07:10:37 ID:s658nYhP0
★☆★びっくりネタ殿堂入り★☆★
以下のネタを書き込んでも頻出すぎるのでスルーされます

・影木栄貴とDAIGOは姉弟で竹下(元)首相の孫
・聖闘士星矢とセーラームーンと初代プリキュアに関するびっくり
・アクエリオンの人が当時16歳
・矢吹健太朗の嫁が高校生と不倫で離婚
・ヘタリアの作者は男でNY在住
・鋼の錬金術師、いちご100%の作者は女性
・声優のチョー=たんけんぼくのまちのチョーさん=わんわんの中の人
・サザエさんキャラの年齢びっくり
・柴田亜美の所業の数々
9びっくり:2011/01/11(火) 20:52:19 ID:rWAP1ct9P
本日のご遠慮くださいID→>>5
10 [―{}@{}@{}-] 唖然:2011/01/11(火) 21:46:34 ID:10k2QoGlP
サンダーフォースYという評判が宜しくないシューティングゲームの「開発者」が
元は「横綱大社長」という奇妙なマンガの作者だったこと。

そしてその作者が同人時代に出したらしいハードロリCG集を俺が持っていること。
糾弾Wikiの魚拓見て正に( ゚д゚)ポカーン…
二重の意味で恥だorz
11びっくり:2011/01/11(火) 22:24:06 ID:k0TuT6Xk0
宇宙戦艦ヤマトの大砲は火薬がどうの〜とか現実的な方法で飛ばしていること
SFだし有耶無耶だと思ってた
12びっくり:2011/01/11(火) 23:19:20 ID:7cEhm8Gf0
そういえば、ガンダム種デスのミネルバの装備、トリスタンだかイゾルデも
普通の三連装42センチ砲と、ガンタムエースに書かれていて驚いたな。
使い古した技術だから安心して使えるとかって説明に納得した覚えがある。
13びっくり:2011/01/11(火) 23:55:29 ID:vMI30/Hx0
>>11
作者もアニメスタッフもガチ戦争知ってる世代or2世が作ってるからなぁ
14びっくり:2011/01/12(水) 00:54:13 ID:TsqMQsgzP
>>11
「ヤマト」は初めてSF設定を取り入れたアニメで、
既存の科学で間違っていない、未知の科学も矛盾しないように
いろいろ考えて作られてる。(もちろんツッコミどころはいろいろあるがw)

>SFだし有耶無耶
今はそういう認識なのはわかっているが、哀しいなあ・・・。
15びっくり:2011/01/12(水) 04:27:17 ID:C8awcS/k0
たった今テレビ見て知ったびっくり
井上雄彦と村上春樹が同じ誕生日だったこと。
(ちなみに今日)

何というか、濃いな〜〜
16びっくり:2011/01/12(水) 05:49:52 ID:5V17SD2H0
1949年1月12日  村上 春樹
1951年1月12日  アイ高野
1951年1月12日  上羽 康志
1951年1月12日  野島 廣司
1951年1月12日  ビル=マドロック
1952年1月12日  北脇 保之
1953年1月12日  岡村 幸四郎
1953年1月12日  橋本 晃一
1954年1月12日  立原 啓裕
1956年1月12日  杉 欣也
1957年1月12日  羅門 祐人
1957年1月12日  若嶋津 六男
1958年1月12日  上釜 健宏
1959年1月12日  ケイ・グラント
1959年1月12日  角田 篤敏
1960年1月12日  池内 泰明
1961年1月12日  大和田 正春
1962年1月12日  岡部 洋一
1963年1月12日  尾形 大作
1964年1月12日  柴田 裕
1966年1月12日  永田 隆憲
1967年1月12日  井上 雄彦

>>5テンプレ追加
・著名人等の誕生日びっくり
17びっくり:2011/01/12(水) 05:59:30 ID:kcnlK5O70
それやりはじめたらキリないよ…。データベースじゃん。
18びっくり:2011/01/12(水) 07:35:38 ID:4GW1aRFX0
誕生日が同じくらいで何がびっくりなんだか。
生年月日が同じで顔も似てるとかだったらびっくりだけどさ。
19びっくり:2011/01/12(水) 08:53:00 ID:kcnlK5O70
くまいもとこと関智一さんが誕生日一緒でびっくりしたことはある。
20びっくり:2011/01/12(水) 09:58:56 ID:Xfo81mog0
そですか
21びっくり:2011/01/12(水) 12:19:45 ID:erUuiae80
> ・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない。
22びっくり:2011/01/12(水) 13:02:23 ID:tvxVp8Kj0
>>5のテンプレ云々って時点で
いつもの人だからスルー推奨
23びっくり:2011/01/12(水) 15:19:40 ID:NfuMs7lN0
どっちもどっち
24びっくり:2011/01/12(水) 15:38:01 ID:M8OQwe2O0
>>14
アトムがSFじゃないとは思ってもみなかったのでレス見てびっくり
25びっくり:2011/01/12(水) 15:38:48 ID:CnfFF7bt0
仮面ライダーで同年齢設定のアギト・カブト・オーズの役者さんが
放映当時データで全員同身長体重なのはびっくりしたな
26やめ:2011/01/12(水) 15:55:51 ID:UpXrVBdN0
女性アイドルのウエスト58cmみたいなもんかもねw
27びっくり:2011/01/12(水) 16:53:11 ID:TsqMQsgzP
>>24
× SF設定を取り入れて
○ 「SF設定」という役職を取り入れて

そのSF設定担当の豊田有恒を含めて
「ヤマト」スタッフは「アトム」から出た人が多いんだけど。
28びっくり:2011/01/12(水) 18:58:30 ID:4lQ2Yrzd0
>>16
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
29びっくり:2011/01/12(水) 19:20:42 ID:AxP466Ss0
「マジック・ツリーハウス」が映画化すること
30びっくり:2011/01/12(水) 19:37:00 ID:ydnPXyOq0
サンホラがボカロを使っていたこと
31びっくり:2011/01/12(水) 22:12:47 ID:eVP5ECDz0
>>29のイラスト担当がokamaなこと
32びっくり:2011/01/13(木) 07:43:25 ID:hPpLGNCW0
>>27
>「SF設定」という役職を取り入れて

ヤマトTV版(1974年10月-)よりも前、
宇宙エース(1965年5月-)に「SF考証=宇宙塵同人」という役職と担当がすでに登場しているけど?
宇宙塵っていうのは、昨年1月に亡くなった小隅黎こと柴野拓実が主宰していたSF同人ね
その後も小隅黎名義で、キャシャーン(1973年10月-)なんかのタツノコ作品でSF考証を担当してるし
33びっくり:2011/01/13(木) 08:23:40 ID:b0Qr+Uj/0
絡み行けよ
34びっくり:2011/01/13(木) 10:00:38 ID:DnvL3cdH0
「イナズマイレブン」アニメのマネージャーの女の子たちが
作中でもちゃんと物語に関わっててOPEDでも目立ったりするメインキャラなこと
例の人気投票騒動とpixivのランク入りイラストくらいしか知らなかったので
みんな五条さんみたいなマイナーキャラだと思っていた
35びっくり:2011/01/13(木) 10:53:39 ID:DM+I8/eO0
ポップン19のハイパードラマティック担当のキャラ「Agent」が男だったこと
担当曲がTЁЯRAだったから男装した女性だと思ってた
36びっくり:2011/01/13(木) 12:28:48 ID:n7x8iUIbP
JAXAの試験用ジェット機に「飛翔」という愛称がついたこと

普通というかむしろヒネリのないネーミングなんだけど
同人と関係ないところでいきなり見るとびっくり留守。
37びっくり:2011/01/13(木) 14:36:58 ID:yedCQGTR0
稲イレの悪役のやってることがパワポケシリーズ並に極悪非道なこと

やったことなかったけど一気に興味がわいたw
必殺技でぶっ飛んだ雰囲気は知ってたけど悪役がパワポケ並とは驚いた
38びっくり:2011/01/13(木) 17:36:34 ID:7OZXuCrJ0
「NO.6」がノイタミナ枠でアニメ化すること
39びっくり:2011/01/13(木) 20:04:04 ID:EG/5blAe0
ばらかもんのなるが女の子だったこと

最新作よんで「おねえさん」にえ?って思って調べたらそうだったのか
途中から読み始めたからわかんなかった
40びっくり:2011/01/13(木) 20:22:35 ID:nEKiz0qw0
>>38
マジでええええええええええ!!
41びっくり:2011/01/14(金) 09:41:59 ID:65EmGm1Z0
英国製カルトTVドラマのプリズナーNo.6?
42びっくり:2011/01/14(金) 11:47:30 ID:3kViAqZy0
あさのあつこ作の児童文学だよ
43びっくり:2011/01/14(金) 12:54:17 ID:UhkxDbtQ0
>>28
お前が死ねよw
毎度毎度発狂してんなカスww
44びっくり:2011/01/14(金) 13:05:39 ID:nXUUAOKo0
>>43
絡みでやれ
45びっくり:2011/01/14(金) 14:11:32 ID:oPkKOXpV0
>>43
situkoi aho
46びっくり:2011/01/14(金) 21:12:29 ID:kjTHvVgG0
禁書は13巻までがプロローグなこと
長過ぎフイタ
47びっくり:2011/01/14(金) 21:43:46 ID:zFlFZdmj0
>>46
マジで!?
今やっと2巻を読み始めたところだというのに、先が長すぎる…
48びっくり:2011/01/14(金) 21:45:20 ID:asEGgSzy0
>>46
mjdk!どれくらいの長さで終わらせるんだ
49びっくり:2011/01/14(金) 22:39:42 ID:xZxwU72V0
和月のガンブレイズウェストが打ち切られなかったら、いつまで序章やってたか気になったのを思い出したw

自分びっくり
そのガンブレイズウェストが連載続いてれば相楽左之助出てたかも知れなかった事。
左之助が西部くるのか、彼らが日本来るのかw
男爵様みたいなのが武装錬金に出てきたり、和月は結構キャラの輸入激しいな
50びっくり:2011/01/14(金) 22:51:00 ID:FSTfT5Cd0
サウスパークってアニメが公式サイトでタダで全話視聴出来ること
更にDVDはBOXでン千円の安さということ
どうやって採算取ってるんだろ…日本のアニメも将来的にそうならないかなあ
いっそドラマとかTVコンテンツは全部そっちに移行すればいいのに
51びっくり:2011/01/14(金) 22:57:48 ID:J0NjvZoMP
>>50
えええそうだったのか
これで後英語のヒアリングが出来れば完璧だな!
52やめ:2011/01/14(金) 23:02:35 ID:rmnwGZo60
>>46
え?作者がどこかでそんな風に言及してた?
もし良かったら教えて欲しい

>>4
作者の考えはわからないけど自分は特にそこまでがプロローグとは
特に思わなかったし普通に読み物として成り立ってるよ
取り敢えず今読み始めてるなら一巻一巻細かい所も読んで
名前や事柄を覚えられるように何度か読み返す事を勧めるw
物事やキャラ名、状況を覚えてないとかなりキツくなって来た
53びっくり:2011/01/14(金) 23:21:58 ID:zWdE2qpR0
>>50
今BOXそんなに安いの?プレミア付いてない?
プレミア付いてるのは日本語吹き替え版だけなのかな?
54びっくり:2011/01/15(土) 00:51:40 ID:UeA85V+70
>>50
10年前に結構なお値段でDVD買い揃えたの思い出したよ…
アニメというより洋画洋ドラと同じ扱いだから
時間が経つとDVDの値段がどんどん下がって行くんじゃないかと
55びっくり:2011/01/15(土) 01:32:21 ID:UeA85V+70
続けてスマソ

GONZOが未だに新作アニメを作っていて
そこになぜか伊達政宗が出てくることにびっくりだよ
56びっくり:2011/01/15(土) 03:05:40 ID:DFOPdqzl0
>>35
あれは普通に男だと思ったなぁ
ハニー様みたいに実際の性別を匂わせるような描写もなかったし、最近は女性ボーカルの曲の担当キャラが男なのは別に珍しくないし
57びっくり:2011/01/15(土) 09:46:15 ID:vQMnXadr0
>>53
吹き替え版はプレミアついてるけど、直輸入版は安いよ
今密林で確認したら吹き替えは中古で1〜3万に対して、新品直輸入は3000円でお釣りが来る値段だった
スクリプトサイトで台詞も全部確認出来たりとか、サウスはネット上の充実っぷりが凄いと思う
58びっくり:2011/01/15(土) 10:43:11 ID:ProPOOEN0
サウスパークというか、海外のDVDは基本的に安い
そのかわり特典がしょぼかったり、外装がしょぼかったりする
(外装がしょぼいが、特典はよかったりもすることもある)

14枚DVDボックスが約1.5万で買える(レートにより更に下がる)

それに「日本語吹き替え」が付くと数万ほど上がった
日本語翻訳+声優代はそれほど高いんだ、とそのとき驚いた


それと関連してるのかはどうか不明だが
ツイッターで流れてきたアニメーターの悲惨な実態
あれほど海外でも評価されてるのに、収入が低くて死にそうだというのが切々と書かれていた
日本アニメのDVDが高いのは、漫画と一緒でコミックスやDVDが主な収入源になっている、ってことなのかな
59びっくり:2011/01/15(土) 11:04:08 ID:Yp89CMBr0
この流れで思い出したびっくり

海外で賞をとったりしている短編アニメの作家さんたちのトークショーにいったら
純粋に作品収入で食ってける人は世界的にもほんの一握りだと話していた
DVDは自家通販してると言っていたので、サイトから購入の際にサインを頼んだら
ほんとにつけてくれてしかも封筒の宛名は手書きだった
今時、同人の通販でもここまで素朴なのはなかなか見ない……と、びっくり
60びっくり:2011/01/15(土) 15:37:48 ID:xmnOLl7d0
CDもそうだよね、海外<日本

攻殻機動隊のアニメで出てくる少佐の友達のお姉さんたちが
ただの友達では無くセフレだったという事
ウィキ見てほんとにびっくりした
61びっくり:2011/01/15(土) 16:09:37 ID:5sfdPoW40
DVDとかの売り上げは、直接アニメーターとかに還元されたりすることはないんじゃなかったっけ。
最初に制作会社に制作費があてられて、そこから捻出されるんだった気がする。当然、一枚いくらで。
どんなに売れても、販売元とか版権元とか?しか潤わない。
せいぜい、次の制作費が上がるかもしれない程度?
62びっくり:2011/01/15(土) 18:48:53 ID:kYeGgc+L0
DVDの売上げの一部はアニメの制作会社に入る
会社の儲けはその会社で社員として働いてるメーターのお給料になるわけだが
大半のメーターはフリーやプロジェクト事に集まる&よばれるので
そういった意味でメーターへの給料には影響しないが
制作会社に金がなけば、フリーで雇ったメーターにも金が払えないので
未払いになどのトラブルが発生する
63びっくり:2011/01/15(土) 22:49:27 ID:oceZDoGA0
今更、勝手に改造アニメ化決定
編集長が「僕の子供にこんな物読ませたくない!(意訳)」のふざけた理由で打ち切らせた作品を
他誌で売れると見込んだら優遇ってプライドねーのか>商学館
64びっくり:2011/01/15(土) 23:12:40 ID:Vq/UUjG+P
>>63
>1 ご遠慮下さいリスト
>びっくりにかこつけた愚痴・不満・自

そりゃ商業会社なんだからお金になると思えば
守らなきゃならないプライドとかないだろ
65びっくり:2011/01/15(土) 23:31:47 ID:lkGGDJ0h0
意訳じゃ解らんのでせめてそのままの文をしかるべきスレで上げればまた別なんだがなw
今更系アニメだとごく最近レベルEがあったばかりなので、こういう過去の完結済漫画のアニメ化も
これからは増えてくるかも知れんね
66びっくり:2011/01/16(日) 00:23:26 ID:Orptygd30
改造アニメ化されるのか
先生、ずっと改造の事根に持ってるような事言ってたから良かったw
しかし絶望先生の方はもうやらないんだろうか…?
67びっくり:2011/01/16(日) 01:16:55 ID:DPXth7uo0
改造は時事ネタをどうするのか…
68びくり:2011/01/16(日) 01:47:55 ID:Evh3XCkf0
Nが結構病んだキャラなこと
子供向けでこれはありなのかと数分考えた
69びっくり:2011/01/16(日) 19:58:28 ID:crcPCddf0
・サザエさんがDVD化されていないこと
・ハガレンのアルが女好きなこと
・折笠富美子が残念な顔じゃなかったこと
70びっくり:2011/01/16(日) 21:40:12 ID:l3I69ifb0
改蔵の打ち切りはNEVADA事件の影響だと聞いたが
時事問題どうするんだろうな、そこだけ今現在のネタに書き換えるとかするんだろうか

自分のびっくり
パンストのストッキングが、パンティ程ではないらしいが性に奔放な性格という設定のこと
てっきり見た目から正反対な感じの清純キャラだと思い込んでたよ
71びっくり:2011/01/16(日) 21:57:51 ID:21oDqS+m0
女豹様こと尾崎南がまだ漫画を描いていたこと。
次号のコーラスに、BRONZEの番外編が掲載。
コーラスの予告を見て驚いた。
72びっくり:2011/01/16(日) 22:42:58 ID:7RBsOy2O0
それ、少女漫画板にいきなり尾崎南スレが立ってて自分も今日知ったw

尾崎南関連びっくり
当時中学生だった自分は尾崎南に大ハマリしててアルバムとか買ってた
歌詞の意味とか解らんけど晃司役のボーカルの声が渋くて好きで「格好いい!」と思って家族とのドライブとかでも音楽流してた
久々にアルバム聞いたら「何度も何度も」って曲、歌詞エロ直球でびっくりしたw
この歌、アルバムの中でも曲調が個性的でスゲー好きでそれこそ何度も何度も家族の前で聞いてた訳だが、家族が歌詞をスルーしてた事を祈るw
73びっくり:2011/01/16(日) 23:46:32 ID:jtZG/rtz0
まだ生きてたのね・・・
ひどくキャラの顔が崩れてたのを見て以来「もう買うことはないだろう」と思ったので
恐ろしくて確認できないw
74びっくり:2011/01/17(月) 01:05:18 ID:qEd5AwcG0
>>69
死ね
75びっくり:2011/01/17(月) 08:05:49 ID:vtDsYRoK0
>>55
何故か調べたら作者のブログにバサラとか銀魂の事しか書いてなかった
何故も何もなかった

GONZOの名はたまに見かけて生存確認してたが、新作もつくるのか…
76びっくり:2011/01/17(月) 21:44:52 ID:NE2/ULdw0
ギャランドゥとディランドゥは別物なこと
語感が似てるからなんかの亜種だと思ってた
77びっくり:2011/01/17(月) 22:00:10 ID:/qq4yaSo0
>76
それは、どっちがどっちの亜種だと思ってたの?
78びっくり:2011/01/18(火) 11:19:37 ID:vyrkIFRI0
スパロボZの続編がPSPで出ることと、その参戦作品の多さにびっくり

前者は据え置きの続きは据え置きで出ると思っていたので、携帯で出るのは意外だった
後者は…楽しみだけどちゃんとまとまるのかな?頼むからKみたいにはならないでくれ!
79びっくり:2011/01/18(火) 11:44:10 ID:BY9Vyu/cP
最近ではないというかもはや大昔の話だが(PS1のころか)
スパロボ新作のCMで「あの○○参戦!」「新たに××が参戦!」と
言ってるのを見て、
「毎作ごとにロボやキャラが増えているのか、まとめるの大変そうだな」
と思っていたのを思い出した。
80びっくり:2011/01/18(火) 18:33:09 ID:TvFq9oqA0
妖逆門の作者が4月からサンデーでポケモン漫画を連載すること
ちなみにポケモンとは名ばかりで世界観だけ借りたオリジナル
81びっくり:2011/01/18(火) 23:31:54 ID:a2ZaGXdO0
サクラテツ対話篇というのはソクラテス対話篇をもじって付けられたタイトルで、
登場人物の名前も哲学者のパロディだったこと
連載当時は「タイトルもキャラクターの名前も変わってるな」という印象だけだったのが、
今になってようやく元ネタの存在に気付いてびっくり
82狙い:2011/01/19(水) 00:22:47 ID:HQ/8G3b60
まじでか!
今日サクラテツ読み返したばかりだからびっくり
83びっくり:2011/01/19(水) 00:47:25 ID:AHiOQYGt0
架空声優ユニットのDG5が
多分NG5のパロだということ
そのまんますぎてなんで気づかないんだってレベルだけど
この前ふと気がついてびっくりした
84びっくり:2011/01/19(水) 09:34:17 ID:8WH7uej00
>>81
びっくりした、なんか変わったタイトルだと思ってたが
今日ちょうどamazonからサクラテツ届いたんだ……意識しながら呼んでみる
85びっくり:2011/01/19(水) 14:18:02 ID:Q8eVOrjH0
麻里おりえさんが少女漫画家になっていた事。
言われてみりゃ絵に面影あるな。気付かなかった。
86びっくり:2011/01/19(水) 15:22:55 ID:S95ieXxL0
雑誌「ポパイ」「オリーブ」「ブルータス」は
ポパイのキャラクターから名前をとってつけられたこと。

ポパイはともかくとして
オリーブとブルータスまでそうだとは知らなかった。
87びっくり:2011/01/19(水) 16:10:30 ID:4R1t7+WvP
同人・・・? 
勘違いオリーブ少女とか晴海ではよく見かけたけどw


マンガ関係でも、りぼんでマーガレットを束ねたぶ〜けとか
なかよしのお姉さん雑誌でフレンドやAmieとかあるけど。
88びっくり:2011/01/19(水) 16:16:38 ID:MYwsfZ8Z0
なかよしの姉妹誌
うらぎり、決別
89びっくり:2011/01/19(水) 17:18:12 ID:gXBOBoN00
>>88
それはライバル誌じゃないか?
90びっくり:2011/01/19(水) 17:24:11 ID:TGt3tlDX0
>>85
イベントにもいけなかった中学生のころ、普通の本屋にそのサークルの
分厚い同人誌があって、小遣い握りしめて買ったなーなつかしいなーと思いながらなんとなくぐぐったら
麻里おりえさんと一緒にやってた岩辺紫右さんが男性で、男女カップルサークルだってことを知った……

いや確かに男っぽい絵だなーとは思ってたけどホントに男性とは、そしてカップルだったとは……
91びっくり:2011/01/19(水) 18:20:59 ID:zIxJCTux0
>>90
え、どこの情報か知らないけど岩部さんは女性だよ
92びっくり:2011/01/19(水) 18:35:33 ID:TGt3tlDX0
>>91
麻里おりえでぐぐって二つめにあった
「麻里おりえ マーガレット」でぐぐって今のPNにもびっくりしたんだがもしかしてこれもちがうのか
明日満喫いって読んでくる
93びっくり:2011/01/19(水) 18:36:07 ID:u713zwxM0
イナイレの春夏秋冬のマネージャー達は
ゲーム上で条件を満たす事で選手になれるらしい事
そんなイメージには到底見えないので(アニメ版を数回見た程度だし)驚いた
よく吐き捨てスレなどで冬の必殺技が子孫に〜とか書かれてて「??」と思ってたんだ
94びっくり:2011/01/19(水) 18:48:20 ID:msUrX26u0
イナイレはちょっとかっ飛んだサッカー漫画だと思ってたんだけど
この間たまたまテレビ入れたらやってたから見たら、サッカーで宇宙人と闘っててビックリした
「ちょっと」どころじゃなかった
95びっくり:2011/01/19(水) 18:59:36 ID:S95ieXxL0
>>87
同人はアニメや漫画ばかりじゃない上、ポパイは立派なアニメだが?
他人のびっくりにケチつける前に>>1の注意をちゃんと読もうねw
96びっくり:2011/01/19(水) 19:06:24 ID:V+xluN3y0
>>94
間違ってないけどもうちょっと見たほうがいい
97びっくり:2011/01/19(水) 19:06:42 ID:h6vrn7Dt0
自分の常識の範囲でしかものを考えられないバカが一向に減らないから
次スレ以降、誤解の指摘以外でのびっくりネタへのケチつけを
ご遠慮下さいリストに入れた方がいいんじゃないか?
98びっくり:2011/01/19(水) 19:10:06 ID:STymPUcZ0
ポパイやブルータスが内容的に漫画と関係ないからじゃね
自分も一瞬?ってなったし
99びっくり:2011/01/19(水) 19:11:38 ID:STymPUcZ0
>>98は雑誌の内容的にって意味でお願いします
100びっくり:2011/01/19(水) 19:15:36 ID:zIxJCTux0
>>92
麻里さんはマーガレットで描いてる人で合ってるよ

今ぐぐってみたけどその記事を書いた人が間違って認識してたのでは…
見た目岩部さんがボーイッシュなタイプで
麻里さんがガーリーなタイプだったからそう見えたのかな
101びっくり:2011/01/19(水) 20:24:29 ID:1/wXncMc0
近所に美形のショタっ子が二人もいること
ちょくちょく私んちの前を通って、目が合えば挨拶してくれるから本当に嬉しい
その二人の父親もすごい美形だから、見かける度に心躍る
ショタっ子が家に遊びに来るようになったから万々歳
102男女:2011/01/19(水) 20:31:24 ID:Xi8kdmas0
今度発売される男の娘ドラマCDに石田彰が出ること
こんなに売れているベテランなのに
こんなネタCDに、とびっくりした
あとこないだ聞いたラジオで
もう女ぽい役は出来ませんと言ってたから余計だ
103びっくり:2011/01/19(水) 20:32:12 ID:Xi8kdmas0
名前欄すまん
104びっくり:2011/01/19(水) 20:37:11 ID:4R1t7+WvP
>>95
あー悪いね。フライシャーのアニメーションは大好きなんだけど、
「アニメ」とは認識していなかったんでね。
「ポパイ」のキャラクターで同人って、少なくとも数年前までは
ディズニー並みの地雷だったしなあ。
105びっくり:2011/01/19(水) 20:42:26 ID:/1bxx9hH0
小憎らしくは無いが
残念な性格してんな
106びっくり:2011/01/19(水) 20:49:46 ID:u713zwxM0
>101
いいなあ(*´∀`)
107びっくり:2011/01/19(水) 21:02:44 ID:djHSmlqm0
アグネスー!誰かアグネスをー!
108びっくり:2011/01/19(水) 21:16:06 ID:/3ztA0oD0
気になってwikiのポパイの項目みたらびっくりがいっぱいだった…。
主人公じゃなかったんか!
109びっくり:2011/01/19(水) 21:19:11 ID:tIxI+UHR0
マイケルのドイツ語読みがミハエルとさっき知った
レツゴのミラー君とミハ様が同じ名前だとは思わなかったw
110びっくり:2011/01/19(水) 21:35:20 ID:Uidq/asS0
>>102
昔セーラームーンのフィッシュアイでオカマキャラ、やってたけどね。
111びっくり:2011/01/19(水) 21:41:03 ID:S0mw2XDa0
>>110
最後の2行
112びっくり:2011/01/19(水) 22:03:40 ID:GxAvCCmy0
>>109
それが同人に纏わるびっくりかは微妙だけど
サバンナのミシェルさんディスってんじゃねーぞと
113びっくり:2011/01/19(水) 22:03:42 ID:gXBOBoN00
>>109
むしろミラーがマイケルだってのが知らなかったw
114びっくり:2011/01/19(水) 23:28:31 ID:C6FInj/QO
聖☆おにいさんが大英博物館に展示されている事
何故だ…
115名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/01/19(水) 23:52:54 ID:0xbONay40
>>109
あの作品MICHAEL死ぬほど居るぞ
ミシェルも、ドイツのFOX2も
116びっくり:2011/01/19(水) 23:58:29 ID:i/E4Qawu0
>>114
mjdk!?
中村光さんがイギリス清教に消されたりしませんように…
と言う冗談はおいといてマジで大丈夫なんだろうか
117びっくり:2011/01/20(木) 00:34:26 ID:N2Z4iOTZ0
アイマスのプロデューサー(ゲーム内じゃなくてプレイヤー)同士の801スレがあること
初めて見た時目を疑った・・・・・・

あとアイマスの主人公(P)とプレイヤーを切り離してる人が多いこと
この作品はプロデューサーのビジュアルが無いし主人公=プレイヤーを徹底してる
イメージだったからびっくりした
118びっくり:2011/01/20(木) 00:43:50 ID:x9wDVKQK0
え、ゲーム内じゃないプロデューサー同士ってどういう事?
プレイヤーって三次元の?
わけがわからない…すごいな…
119びっくり:2011/01/20(木) 01:06:18 ID:ioXb2pKy0
>>117
○○Pってニコやら同人作品に固定キャラとして
その界隈で有名なのが居たりするからねー。
2出たら801クラスタは木星に流れると思うけど。

アイマスジャンルのPドルCP系のPの描写は皆
完全オリキャラだけど、仮にメアリ厨二設定でも
女性向けと違ってpgrされないのでやり易いよ。
120びっくり:2011/01/20(木) 01:35:18 ID:Ijvo7Kz90
>>117
どれだけ徹底しても、作り話の登場人物とプレイヤーは別個としか思えないタイプの人は一定数いるよ
カプとか二次とかしなくてもそういう感覚自体がない
121びっくり:2011/01/20(木) 02:13:51 ID:x9wDVKQK0
>>119
共通の三次キャラ設定みたいなのがあるのか

俺×萌えキャラのエロ本は男性向けだと珍しくないよね
女性向けだとキャラとキャラの関係性に萌える人が多いから殆ど見かけないけど
122びっくり:2011/01/20(木) 02:18:14 ID:PpW7qgeg0
アクビちゃんが妹ではなく娘だったこと
長かった
123びっくり:2011/01/20(木) 02:28:37 ID:lxv/if5B0
鉄拳チンミが料理漫画じゃなかったこと。
なぜかずっと中華料理系漫画だと思い込んでた。
124びっくり:2011/01/20(木) 02:30:52 ID:WPDWzL0D0
>>123
自分もずっと同じ勘違いをしていた
コロッケも同様の勘違いをしてた
125びっくり:2011/01/20(木) 03:07:02 ID:sjwisZNO0
自分も数年前まで勘違いしてたw
ヴィジュアル的には中華一番が混ざっていて、タイトル的には珍味かミンチが混ざってた
126びっくり:2011/01/20(木) 03:07:09 ID:ydYegpAe0
この流れでカニパンを思い出した
127びっくり:2011/01/20(木) 03:52:10 ID:x9wDVKQK0
>>123
自分もww
単行本の表紙も見てたのに10年以上勘違いしてた

語感だけでげんしけんは格闘漫画だと思ってた
時期と字面が似てたせいかもやしもんもそうだった・・・
128びっくり:2011/01/20(木) 12:29:43 ID:c4Gn7urZ0
げんしけんはオタクサークルが同人誌活動をする漫画だと思ってたな
129びっくり:2011/01/20(木) 14:40:42 ID:3IpQ77xO0
>>128
え?違うの?!
130びっくり:2011/01/20(木) 16:12:39 ID:0n7IXmPx0
げんしけんはオカルト物だと思ってた
131びっくり:2011/01/20(木) 18:25:32 ID:4LNv6eMr0
>>129-130
おまおれ。マジに違うのか??
132びっくり:2011/01/20(木) 19:26:52 ID:a6a7gDVR0
さえないオタクの主人公の大学入学から卒業までの物語
だらだらサークル活動を楽しみつつ、コミケに行ったり、コミケにサークル参加したり
就職活動とか恋愛とかも描かれているから
同人活動をする漫画というかオタクの大学生活物語って感じ
133びっくり:2011/01/20(木) 20:13:15 ID:iFF89TL20
「『現』代『視』覚文化『研』究会」、だっけ

以前のびっくりスレでは「原始研究会」だと思ってた、的な
ネタもあったと思った
134びっくり:2011/01/20(木) 20:15:42 ID:2SIUj+IkP
文化系の変なサークルの話だとは思ってたけど
原始生活を研究するとかそのくらい変な(失礼)ネタかと思っていた
まさか現代視覚なんたらだとは。
135びっくり:2011/01/20(木) 20:16:44 ID:2SIUj+IkP
リロードせずに134を書き込んだら133があって超びっくりだorz
136びっくり:2011/01/20(木) 20:17:24 ID:AIEOrCwd0
発音でしか聞いたことない間は幻視剣みたいな字を想像してて、オカルト系かと思ってた
137びっくり:2011/01/20(木) 21:29:05 ID:n6KMZDo80
さすがにロボット漫画と勘違いした人は居ないか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ejhxBHJF_JM
138びっくり:2011/01/20(木) 21:38:30 ID:nwARzlSh0
自分は音でしか聞いたことなかったころは
歴史系オカルト漫画かとおもってた
「ヒストリエ」とか「シュトヘル」とかみたいな感じで「ゲンシケン」かと
139びっくり:2011/01/20(木) 22:48:54 ID:zZwCLGW90
ポケモンのパチュルが蜘蛛なこと

嘘だろおい・・・・・・・・・・・・
140びっくり:2011/01/20(木) 22:57:16 ID:Cdjs62ht0
バチュルや
141びっくり:2011/01/21(金) 01:09:11 ID:SoDgIo3N0
ワンピースのルフィのお爺ちゃんも海賊な事
兄貴以外家族全員堅気なんだと思ってたらドップリでびっくりした
142びっくり:2011/01/21(金) 01:13:50 ID:1oxFB1lO0
ルフィの爺さんって海軍じゃなかったか?
143びっくり:2011/01/21(金) 01:35:06 ID:XA6dDPbE0
とーちゃんが革命家の間違いじゃないか?
144びっくり:2011/01/21(金) 01:40:14 ID:JG0MUYvY0
>>141が一体何を見てそう思ったのかびっくりした
145びっくり:2011/01/21(金) 01:57:23 ID:SoDgIo3N0
慌てて確認したら本当だ海軍だ
フィギュアの商品説明ボンヤリ見てて「海賊である主人公ルフィの祖父」をみてそうだと思ってしまったよ
じーちゃん海軍でとーちゃん革命家てのにもビックリだが

こうやってみたらルフィけっこうな所の息子なんだなぁ
146びっくり:2011/01/21(金) 07:31:25 ID:shFwprL20
pixivにも投稿速度0psの時間帯があると知ってびっくり
147びっくり:2011/01/21(金) 08:45:02 ID:ImzRjdiG0
ハーメルンのバイオリン弾きが、子供世代の話で続編が描かれてる事
アマゾンで見てびっくりした
表紙デザイン的に文庫版か何かだろうとスルーしてたんだけど6巻で表紙デザインが変わって
知らないキャラが描かれてる事に気づいて文庫とかじゃないと知った
148びっくり:2011/01/21(金) 17:04:35 ID:BYKDBixDP
にゃんぱいあが元々同人だった事。
アニメ化にもビックリしたけど、初めてにゃんぱいあを見たのがゲーセンのプライズだったから、
まるねことかみたいなプライズ専用のキャラかと思ってた。
149びっくり:2011/01/21(金) 17:18:44 ID:XA6dDPbE0
ジャンプでやってるエニグマが
「エグニマ」じゃなくって「エニグマ」だったこと
ずっと読み間違ってた
150びっくり:2011/01/21(金) 20:09:02 ID:HSr6NMBb0
>>148
マジで?
リラックマみたいなキャラクターグッズ展開用キャラだと思ってた

>>140
濁音と半濁音の判別が付けにくいフォントだからしょうがない
ハトーポーはクリアするまで気付かなかった人も少なくないくらいだw
151びっくり:2011/01/21(金) 20:42:21 ID:0IZRS1c60
>>149-150
マンガ知らないけどエニグマって聞いたことあんなーと思って調べたら
西洋語で「謎」って意味の言葉らしいよ
152びっくり:2011/01/21(金) 20:46:24 ID:HKLIOu8A0
西洋ってどこの国よ
153びっくり:2011/01/21(金) 20:49:43 ID:uTe3pq1X0
>>152
元々古代ギリシャ語で、ラテン語経由で西洋各国に広まったんじゃなかったかな?
確かどっかの軍隊の暗号機の愛称だったり、ミュージシャンの名前だったり
色々使われてるよ
154びっくり:2011/01/21(金) 20:51:42 ID:LmrSIht60
こんなのも

不可解な体験、謎な話〜enigma〜 Part67
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1294913991/
155びっくり:2011/01/21(金) 21:15:36 ID:0IZRS1c60
>>152
wikiにそう書いてあったんだw

>>153
なんかそうらしいね、フォローありがとう
156びっくり:2011/01/22(土) 01:00:07 ID:AKPZh76y0
とある魔術の禁書目録のインデックスが記憶力は桁外れだけど普通の人間だったこと
アニメ超電磁砲→アニメ禁書目録二期の順で見ていて設定はちら見程度だったから
図書館の具現化や魔術で作られた精霊みたいなもんだと思ってた
157びっくり:2011/01/22(土) 14:24:47 ID:PdwXuZxv0
>>153
行進曲「威風堂々」(『あたしンち』のEDにもなったアレ)の作者にも
「エニグマ変奏曲」ってのがあるね
作者が「謎かけが含まれてる」とだけ公言して謎解きをしなかったので、
未だに「何が謎なんだろう」と論議されてるそうな
158びっくり:2011/01/22(土) 18:27:21 ID:kHeulm/oP
H2Bロケットの全長が約57m、本体重量(531t)+荷物の最大(19t)が550トンなこと。
厳密には全長が40cm足りない・・・なんとかならないものか。
159びっくり:2011/01/22(土) 19:33:41 ID:TVzB2+e10
>>158
マジかw
誰か40cmのアンテナかなんか付けてくれないものか
160びっくり:2011/01/22(土) 20:20:15 ID:Gl2nqrHC0
>>158
それって何かの作品のネタと一緒って事か?
もうちょい詳しく書いてくれないとわからないんだが
161びっくり:2011/01/22(土) 20:25:20 ID:pgf0VfzL0
>>160
「超電磁ロボ コン・バトラーV」のEDで「身長57メートル 体重550トン」ってフレーズがある
162びっくり:2011/01/22(土) 20:26:39 ID:kHeulm/oP
>>160
うあ、ごめん。このスレ的にはNGな書き方だった。
70年代のアニメ「超電磁ロボ コン・バトラーV」で
主人公ロボのスペックが身長57メートル、体重550トンなんだ。
EDの歌でこのフレーズが出てくるので、スペックがやたら有名。
163びっくり:2011/01/22(土) 20:42:46 ID:IgXCfOxR0
たこつぼやはイベントでコミケ新刊でもそこまで部数が捌けてないこと
いや充分多いんだけど、ネットの話題だけ見てるともっと売れ売れなイメージだった
全イベントの売上冊数を記録して公開してるのにもびっくりした。マメだな…
164びっくり:2011/01/22(土) 21:47:35 ID:peTKfhRi0
前に個人ブログに関するびっくりとかあったけど個人サークルに関するびっくりってありなの?
だったら何でもありになっちまう気がするが
165びっくり:2011/01/22(土) 22:15:04 ID:Gl2nqrHC0
>>164
同人に関するビックリだしいいと思うけど?
ここでなければこんな話題出せないだろ。
166びっくり:2011/01/22(土) 22:16:39 ID:kHeulm/oP
知ってる人の多い大手に関してはありじゃないかなあ。
がゆんとたつねこが、とかいうのも盛り上がってたし。
逆にサークルの話全部NGだったら、なにが同人びっくりか、とかならないか。
167びっくり:2011/01/22(土) 22:33:02 ID:VFk0HQYG0
プロ作家(団体)として活動してる人ならアリと思う
そうでないなら大手・有名でもここでd出すのは避けた方が良い気がする
たこつぼやさんの事はよく知らないのでプロかどうか何もわからないで
言ってるだけだけど
168びっくり:2011/01/22(土) 23:04:14 ID:hYa/bs5n0
がゆんとたつねこは商業作家でもあるけれど
たこつぼ屋は商業やってたっけ?
169びっくり:2011/01/22(土) 23:25:45 ID:TexMPInD0
たこつぼは完全同人でやってくんじゃないの?
でもけいおん同人で異常に話題になったからなあ。
170びっくり:2011/01/23(日) 00:38:13 ID:6HsEPOsC0
クリムゾンとか軟骨くらい有名ならいいんじゃね
171びっくり:2011/01/23(日) 01:02:14 ID:FIwV3liY0
>>170
その二人も商業作家でもあるな
172びっくり:2011/01/23(日) 22:45:57 ID:3K8RFi/y0
深夜アニメ『フリージング』の作者が同人用名義でセルフエロパロ本を出していた事
オータムリーフの店頭で見つけてびっくらこいた
173びっくり:2011/01/24(月) 01:14:26 ID:FBuVfUtV0
魔法少女まどか☆マギカが、ただの萌え萌え魔法アニメ
じゃなかったこと。

絵は可愛らしいけど、思ってた以上に鬱内容だった。
174びっくり:2011/01/24(月) 01:18:52 ID:gEc8IAkG0
びっくり
銀魂アニメのパロディとかモザイク率
原作の方は読んでたんだけど、最近初めてアニメ一通り見て予想以上の下ネタとかモザイクにびっくりした
原作の下ネタ酷いと思ってたけど、なんかもうびっくりしたww
音声ついて動くとなんかもう凄いな
色々大丈夫なんだろうかと思ったんだけど大丈夫なんだろうな
175びっくり:2011/01/24(月) 01:49:10 ID:sODQAsWo0
>>173
3話以降はもっと鬱だって関係者がいってた

myびっくり
ハルヒの漫画は2代目なこと
176びっくり:2011/01/24(月) 03:08:49 ID:BblCLr200
>>173
まあ虚淵だからああなるとは思っていたが想像の上を行く欝っぷりに自分も驚いた

個人的びっくり
失恋ショコラティエを描いている水瀬せとなが窮鼠はチーズの夢を見るの作者だったこと
177 [―{}@{}@{}-] 唖然:2011/01/24(月) 11:17:03 ID:hUvXkReIP
>>174
>銀魂アニメのパロディ
主人公が異世界かどこかへ行く話で、
ドラクエの「ロトのテーマ」が流れてくるシーンがなかったっけ?
正直あの時は自分自身の聴覚と記憶力の健全性を疑った。
178びっくり:2011/01/24(月) 13:29:14 ID:NhA9wlmK0
上で話題に出ている銀魂のパロディとして使われている曲がほとんどDVDには収録されていない事
TVしか見てなかったから知らなかった著作権の問題とからしいが
スタッフがTV放映が完全版と言っている事が昨今のDVDで修正とか特典として映像が追加される風潮の中
珍しいなと思った

そしてそれなのにDVD凄く売れてるんだな……
179びっくり:2011/01/24(月) 14:15:28 ID:wwPfPbXT0
シティハンターネタで
TVではゲットワイルドっぽい曲が流れていた事もあったなー
アレもDVDではカットなのか
180びっくり:2011/01/24(月) 16:11:03 ID:bymyiiZGO
タバコ買いにナメック星みたいな所まで行く時もBGMまんまだったな
それもDVDには入ってないってことか…
181びっくり:2011/01/24(月) 16:25:40 ID:yu7ou8xJ0
>>180
それについて、監督がドラゴンボールのサウンドトラックを購入してきて
使ったというのがびっくりした
182びっくり:2011/01/24(月) 19:34:55 ID:XVrbGjsD0
銀魂の高松監督が
ガンダムX、マイトガイン、ジェイデッカー、ゴルドランの監督だったこと
183びっくり:2011/01/24(月) 20:32:41 ID:/w4B5pTmO
…あぁ、なんか納得した>ゴルドランの監督
184びっくり:2011/01/24(月) 20:54:37 ID:afHzX5Cb0
・女の子のカタログっぽいいちご100%には意外にもツンデレキャラは居ないこと
初期の北がそれに当たるだろうけど恋心を自覚してからはデレまくり
外妹はプライドが高くて物言いがハッキリしてるだけだし

・さくらももこの本名は、別に佐倉桃子とかじゃなく全く別の姓と名だったこと
じゃあいつかの漫画にあった「39好き」のネタは全く成り立たなくなる訳だが…
あの話自体がフィクションだったんだろうか
185びっくり:2011/01/24(月) 21:04:35 ID:OVUmHN6k0
>>184
それをいうならタマちゃんのモデルになった子は居るけど
たいして仲良くなかったらしいぞ
186びっくり:2011/01/24(月) 21:08:19 ID:afHzX5Cb0
いや、それぐらいは知ってるって
187びっくり:2011/01/24(月) 21:17:46 ID:yu7ou8xJ0
いやだからフィクション
188びっくり:2011/01/25(火) 00:19:55 ID:HVtrGmEv0
ぼくらののOPだったアンインストールで歌の中に「アンインストール」という
単語が出てくる回数が作中で死ぬ運命のパイロットの子供たちの人数と同じだという事
と、それに加えてそれが全くの偶然で狙って書いたのではないという事

前者を知った時にすごいなと思ったんだけど後になってそれが全くの偶然だと知って
偶然って怖いなと思った
189びっくり:2011/01/25(火) 00:38:57 ID:4usLAUTQ0
>>188
出来がいいものとかぽっとスポットが当たるものってそういう偶然多いよね

けいおん!は軽音楽部のことなんだろうけど
キャラの元ネタというか、名前もらってるバンドであるP-MODEL
そこの平沢進さんの個人事務所がケイオス・ユニオン
頭と最後だけとると「ケイオン」になるという……

当然偶然なんだろうけど面白い一致だなーと
190びっくり:2011/01/25(火) 00:53:06 ID:Alt+KnN40
>>184
本名が「美紀」だとwikiに書いてあったので
みき=39 なんじゃないだろうか
191びっくり:2011/01/25(火) 01:16:55 ID:9zXmnpbH0
アイマスびっくり

アイマスの下田麻美と今井麻美は「まみ」じゃなくて「あさみ」なこと
下田のほうは「名前が同じなのか」って勘違いしてた

アイマスのゼノグラシアの内容は知ってたんだけどそれの漫画版の絵にびっくりした
内容と絵が合ってねえw
192びっくり:2011/01/25(火) 03:08:43 ID:47EULUr40
>>176
打鍵ミスだろうけど、水瀬じゃなくて水城だよー
193びっくり:2011/01/25(火) 03:26:41 ID:jLJhiee30
銀魂の銀さんがマダオとセックスしたこと

御坂美琴が中学生だったこと
大学生に見える

幽遊白書の飛影が三ツ目だったこと
194びっくり:2011/01/25(火) 17:39:58 ID:T+hCrwdIO
アニメ『ベルサイユのばら』のオスカル役(田島令子さん)が
ドラマ『3年B組金八先生』(99年版)の金末謙二郎の母親役な事。
あのダメ母役=オスカルとは。金八の99年版が一番好きだったけど、知った時にびっくりした。

ベルばら繋がりで、フェルゼン役(野沢那智さん)が、アニメ『いじわるばあさん』(96年版)のおばあさん役な事。
小さい頃に見たとき、なんでおっさんの声なんだろう…と思った記憶があった。
大御所なだけに、役の幅が広すぎてびっくり。
195びっくり:2011/01/25(火) 20:57:04 ID:wVVdGSM+0
杉崎ゆきるが復活してたこと
「D・N・ANGEL」の連作はとっくに再開していたこと
「女神候補生」はどうなったんだ!
196びっくり:2011/01/25(火) 21:53:40 ID:IQ2OoYRf0
>>194
オスカルと遊戯の親子だと…
197びっくり:2011/01/26(水) 00:29:03 ID:bh56RXKE0
>>194
野沢那智なんて知らねーよ
大御所扱いする糞儲は出て行け
198びっくり:2011/01/26(水) 00:30:31 ID:xiePQio20
>>197
クマー
199びっくり:2011/01/26(水) 00:47:57 ID:Q/VTmxJlO
>>195
杉崎ゆきる繋がりで、同人活動してるのは知ってたけど、ホモ同人誌出してたことにビックリっていうかガッカリ。
『女神候補生』の続きは確かに気になるが。
200びっくり:2011/01/26(水) 00:54:56 ID:0g/NuhJD0
>>199
>>1
>・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
201びっくり:2011/01/26(水) 08:01:10 ID:Yc591zgW0
>>193
似たようなのでそらのおとしもののキャラ達が中学生と知ってびっくりした
主人公の身長低いなと思ってたけどまだ中学生というなら納得

・バクマンに登場する編集者の大半は実在の人物なこと
ふつうに皆オリキャラだと思ってた
202びっくり:2011/01/26(水) 11:43:31 ID:GyXB0ZUU0
鬼太郎シリーズはアニメを少し見る程度しかない自分にとって
原作はびっくりの宝庫だなあw
tp://blogs.yahoo.co.jp/y_sirais/13665498.html
203びっくり:2011/01/26(水) 13:09:50 ID:B+JrPvoE0
「SIREN」は風来のシレンではないこと
ずーっと「シレン」と読んでいた・・・「サイレン」っていうホラーゲームなんだね
204びっくり:2011/01/26(水) 15:05:16 ID:Wd98eNmBO
漫画の「おーい竜馬」と小説「竜馬がゆく」は関係がないこと
原作とそれのコミカライズだと思ってた
漫画の方、原作は武田鉄矢ってちゃんと書いてるじゃないか
205びっくり:2011/01/26(水) 15:17:08 ID:wSICVy+60
エルシャダイがRPGではなかった事
台詞だけで何かゲームの賞をとっていた事
206 [―{}@{}@{}-] びっくり:2011/01/26(水) 16:33:11 ID:X8Q/RzLVP
「クックパッド」という日本最大のレシピコミュニティーサイトが存在し、
専用クライアントソフトに「PAD長」という物がある事。
(Android専用で、非常に評価が高いらしい。)
そのソフトのタイトル部分に、東方の十六夜咲夜としか見えないキャラがいる事。
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/androidlab/20100623_376104.html
…やっぱりネット上でのあだ名に合わせたのかねぇ…。
こんな所にまで東方ネタが侵食しているとは。
207びっくり:2011/01/26(水) 17:27:21 ID:/Oilf0kj0
>206
咲夜にしか見えないってか「咲夜として描かれたアイコン」らしいぞ
便利そうだし評判調べるかと思って↓のページ見たらアイコン配布元かいてあった
ttp://jp.androlib.com/android.application.jp-example-mongol-pad-Djxt.aspx
208びっくり:2011/01/26(水) 20:56:53 ID:L0Lyum4Z0
爆走する兄弟アニメの
アメリカのリーダーは日本のリーダーを「レッちゃん」とは呼んでいない事
というかそもそも直接二者間での会話シーンすらほぼない事
さらに語尾を片仮名で表されるような特徴のある喋り方もしていない事、
同人で見かけるようないい笑顔でハートマーク振りまきながら
ツンデレ少年を追いかけたり赤面させる類のキャラでもなかったこと

このジャンルの同人誌を先に数百冊ほど貰い
その後DVDボックスまで譲ってもらい、同人誌→アニメの順で見たので驚いた
だってこの解釈数百冊中5人や10人の作品じゃ利かない量あったのに
まさか要素の欠片もないとは

そして同人誌アニメのコンボで見事にジャンルに萌えまくったら
もうpixiv以外のサイト等や2chは見事に宴の痕跡すら稀状態なこと
浜ー可愛いよ浜ー
209びっくり:2011/01/26(水) 21:07:12 ID:D+qqzYUo0
>>208
>>1
ここ伏字禁止だよー
あともう10年以上前のジャンルなんだから流石に少なくもなるだろうw
210びっくり:2011/01/26(水) 21:30:42 ID:sfEZiVSZ0
レッツ&ゴーって漫画原作だったよね?
漫画だとそういうキャラ(とくに語尾)だったとかじゃなくて?
211びっくり:2011/01/26(水) 22:02:42 ID:wSICVy+60
まあ、原作ではあまり接点はないのに
何故か同人では大人気なカプってあるよね
有名な所だとナルトのカカイルとか

にしてもブレレツ同人のブレッドってそういう性格に改変されていたのか
星馬兄弟とJの同人しか買ってなかったのでまったく知らなかった
まあ同人のJの性格改変もものすごかったけど
212びっくり:2011/01/26(水) 22:29:30 ID:L0Lyum4Z0
伏字ごめん
あと漫画の方の可能性は考えなかった、そうなのかも
213びっくり:2011/01/26(水) 22:37:03 ID:fDVtAffR0
ブレレツはカカイルみたいに大手サークル主導カプだったから漫画とも関係ないよ
リアルタイムでもびっくりした
214びっくり:2011/01/26(水) 22:40:11 ID:R/nzS/BLO
ポケモン(ゲーム)にストーリーがあること
昔ちょっとやったことがあるけど、ただ主人公がポケモン集めてバトルってイメージしかなかったから、
このシリーズの話は面白い、これはつまらない、という論争があるらしいのにびっくりした
シリーズごとの違いって舞台とポケモンの数くらいかと思ってた
215びっくり:2011/01/27(木) 00:43:04 ID:WV1MhSwBO
ストリートファイターのCMで特に好きだったダッシュプスのCMのイケメンバルログがセイン・カミュだった事。名前も知られていない外人さんだとばかり思ってた…セインあんなに格好良かったのか
216びっくり:2011/01/27(木) 01:41:47 ID:/sVFXPz7O
>>214
ポケモンのシナリオは大抵主人公がポケモンを貰って旅立つ→ジムリーダーと戦って8つバッジ集める
→途中ライバルやら悪の組織やら巻き込まれながらも四天王やチャンピオンと戦って殿堂入りでクリア
なテンプレだよ
シリーズによってはこのテンプレを弄るからそこで好みが別れる
217びっくり:2011/01/27(木) 05:49:11 ID:rabP80xB0
>>215
でもあれ身体はセインじゃなくて別の人だったと思う
当時のカプコン社内報にもレポが少し載ってた記憶
あのスト2のCMはどれも格好良かったよねえ
おかげで未だに春麗コスは水野美紀が至高だと思ってるw
218びっくり:2011/01/27(木) 14:20:39 ID:3/0vqFlp0
今度の戦隊は、歴代戦隊の力が使える設定
ってか、それなんてディケイドwww
それでもって、予告CMで聞く限り、ナレーションがアムロ。
219びっくり:2011/01/27(木) 17:08:21 ID:zDocrdu10
こどものおもちゃの直純くんがホモだったこと
というより続編でホモになってた?こと
余ってた女キャラとくっつくんだったらよくあるけど、余ってた男キャラとくっつくなんて。
220びっくり:2011/01/27(木) 17:52:58 ID:ZXzfqbN7O
余ってない。
直純くんとくっつけるために、わざわざ作られたキャラ。
ついでにホモじゃなくてバイ。
221びっくり:2011/01/27(木) 18:20:15 ID:lvaweTER0
余ってたどころか顔すらまともに出てないのに直澄用キャラなのに…
ちゃんと読んでびっくりしたのかよ
222びっくり:2011/01/27(木) 19:17:41 ID:ICQk6iJbO
イナイレがドッジボールアニメではないということ
なんでか知らんがドッジボールアニメだと思ってた
サッカーなんだね…
223びっくり:2011/01/27(木) 20:39:15 ID:znmxyoEu0
けいおん!の
黒髪の子2人が姉妹じゃなかった事
いや、なんとなく…てっきり
224びっくり:2011/01/27(木) 21:05:56 ID:p8UFuJke0
>>222
恐らく主人公がGKでボールを手で掴んで投げてる事からの勘違いだなw
225びっくり:2011/01/27(木) 21:13:50 ID:JGovH6Pq0
おじゃ魔女どれみ♯に出てきたフラット4は出た当時はそんな荒れてなかったこと

なんかアイマスの騒動を聞いて頭に最初に思い浮かんだのがフラット4だったから
当時は大友人気が凄かったし百合も人気だったしあいつらも登場した当時は荒れたのかなと思って
当時を知る紳士に話を聞いてみたりしたら荒れてないと帰ってきてびっくりだよ
226びっくり:2011/01/27(木) 21:24:31 ID:OBwjZG+l0
忍玉の原作やアニメを見たところ

仙蔵は別に女と見まごう妖艶なS女王様ではなく
文次郎は強気な振りして実はMではなく
小平太の心の中には別に獣とかいなくて
長次はまとわりつく小平太を優しくあやす六年の良心とかじゃなくて
留三郎は別に文次郎にツンデレな変態ショタでもなく
伊作はエロ薬とお注射大好きな学園一の腹黒天使でもなく
三郎はイタズラ好きだが寂しがり屋のヤンデレ狐面でもなく
雷蔵は大人しく見えて実は誰も逆らえない最強雷蔵さまではなく
竹屋は巨乳大好きで出番ばっか訴える苦労人劣等生でもなく
久々知は誰もが振りかえる黒髪色白お人形みたいな目のクール優等生でもなく
尾浜は天然に見せかけたスーパー最強腹黒ガン攻め様でもなかった

・・だ・・だってさあ・・
227びっくり:2011/01/27(木) 21:27:22 ID:lvaweTER0
忍玉バブルの頃に溢れ返った記号遊びだな
228びっくり:2011/01/27(木) 22:37:51 ID:8HIFsx9uO
声優の若本規夫さんが今年いっぱいで引退すること
あの巻き舌が聞けなくなるのは寂しい
229びっくり:2011/01/27(木) 22:49:14 ID:2HpW6pLdO
>>228
ソースは?
230びっくり:2011/01/27(木) 22:52:44 ID:+IYK/fk7O
海月姫の月海と乙女妖怪ざくろの薄蛍と神のみの栞が同じ声だったこと
同時期に全部見てたけど特に気づかなかった…
言われてみれば似ている
231びっくり:2011/01/27(木) 23:19:00 ID:b3itt0rMP
>>228
こんのやろうおおおお
ソース探したら見事な釣りネタじゃねーか!

あー釣りでよかった…
232びっくり:2011/01/28(金) 00:34:01 ID:FOaCplGp0
>>218
カーレンジャーで敵が歴代戦隊の必殺技合わせたの使おうとしてたのを思い出した
あれは途中で「長いわ!」と攻撃くらってたがw

車繋がり特撮びっくり
ゴーオンジャーの敵組織のいい人っぷり
最近VSで興味持って見てみたら愛すべき連中だった
233びっくり:2011/01/28(金) 01:18:51 ID:D8Lm2Cht0
ゴーオンジャーは、同時期にやってたプリキュア5GOGOの敵組織が敵組織内で仲が悪すぎて、よく実況で
「ブンビーさん、ガイアークに来いw」「エターナル(プリキュア敵組織)には就職したくないな」と
ネタにされてたモンだw
234びっくり:2011/01/28(金) 03:10:07 ID:1SFvCSOmO
特撮繋がりで。

ファイズの三原がゴーゴーファイブのグリーンだった
私の記憶が間違ってなければグリーンはかっこよかった気がするんだけど、どうしてああなった

ヴィクトリカの声優がファイズの真理の子供時代だったこともびっくりした
ずいぶんと大きくなったんだな
235びっくり:2011/01/28(金) 06:35:09 ID:ouOVmYQP0
801板の『「あ、ほも」と呟いた瞬間。』の同人誌が発行されていること
http://www.youclub.jp/php/detail.php?&gid=08702-001

作者のサイト
http://ayu-can.pro.tok2.com/ura/top.htm
236びっくり:2011/01/28(金) 09:39:59 ID:3ywwTxh+0
>>226
キャラ自体が判らない自分にびっくりした・・・乱太郎とかヘムヘムとか利吉さんはどこに消えたんだ・・・
237びっくり:2011/01/28(金) 11:50:16 ID:q9jMD/5w0
>>226
そんなの小学生に読ませてていいのかよw
238びっくり:2011/01/28(金) 12:35:37 ID:sPO0y5//0
>>236

>>226だけど
その3人は普通にちゃんといるけど、
上であげたキャラの同人捏造が特に激しかったんだ 女性人気高いし

乱太郎も同人では優しいカワイ子ちゃんタイプが多いようだ
そして利吉は土井先生大好きで余裕のない思春期攻め
あるいは小松田くんに振り回されて「あの野郎」と思いながらも
癒されちゃってる私ってバカ・・な苦労人設定が多かったみたい

ただ上のキャラと比べるとそんなにビックリではなかった
239びっくり:2011/01/28(金) 17:54:44 ID:ZXpWMEZm0
>>235
えっ、スレの内容を勝手に同人誌にするってのはいいの?
レスの著作権が運営側に渡るのは前に散々話題になってたけど、この人は一ROMだよね
しかも商業作家なのか…
240びっくり:2011/01/28(金) 18:07:49 ID:V3iwJ9WF0
>>239
ネタは著作権で保護されないし
書き込みをまんま転載ならまだしも
「書き込み→漫画化」してるし
2ちゃん運営でも著作権主張は厳しいかと

2ちゃんネタ参照の漫画化が駄目なら
極端な話、ヘタリアも駄目だし
241びっくり:2011/01/28(金) 18:12:21 ID:0KUjdm6i0
一瞬スレの内容をそのままコピペしてんのかと思ったけど
漫画にしてるのか
242びっくり:2011/01/28(金) 18:34:33 ID:ZORQ95TG0
漫画にしてても会話文とかは転載だろ
しかもオリジナルエピソードの中にネタを少し借りるならまだしも
本一冊まるまるネタパク
プロ漫画家がやることじゃない
243びっくり:2011/01/28(金) 18:37:50 ID:ZXpWMEZm0
ヘタリアって元々2ちゃん発祥なんだね。
でも>>235はなんかモニョるなあ。
そうか、ネタは勝手に使っていいのか……
244びっくり:2011/01/28(金) 18:56:09 ID:D8Lm2Cht0
何を元に書いてるってのがハッキリ明記されててネタをパクるつもりとかは微塵も感じられんので
別に構わんと思うけどね
まあ自力で考えたネタじゃないとか2ちゃんスレを元に描くって点でモニョるならそれは仕方ないかもしれんが
245びっくり:2011/01/28(金) 19:05:55 ID:V3iwJ9WF0
>>242
そのセリフが著作物として認められる「創作」ならともかく
大元のスレは実話を名目にしたスレだからね

歴史や実録を参考文献(この場合は2ちゃんスレ)を元に
漫画化した作品という扱いになるんじゃないかと
そういう漫画の是非はともかく理屈上は


>>243
ネタ拝借が駄目ならヘタリアも駄目ってことになり
何もかけなくなってしまうから
その辺は法律上緩やかだね
246びっくり:2011/01/28(金) 20:08:45 ID:j7Bc9Kzn0
ヘタリアが2ch発祥だった事に
たった今びっくりした
247びっくり:2011/01/28(金) 20:12:09 ID:lVboG0en0
軍事板で「ヘタレなイタリア」って
第二次世界大戦時のへっぽこイタリア軍が
あれこれといじくられていたのが元ネタだからな
248びっくり:2011/01/28(金) 20:19:00 ID:j7Bc9Kzn0
へー
あの作家さんオリジナルかと思ってたわ
249びっくり:2011/01/28(金) 20:28:25 ID:ouOVmYQP0
・花澤香菜がキスプリ流出させたことがあること
今も沢山仕事がある理由は、言わなくても分かるよね?

・男性声優で整形してる人が多いこと
http://blog-imgs-15.fc2.com/y/u/n/yunakiti/up381551.jpg

・イナズマイレブンに久遠冬花というマネージャーがいること
三人しかいないのかと思ってた
例の人気投票でハブられてたし、よっぽど人気ないんだね
250カオス:2011/01/28(金) 20:29:40 ID:Sssnqa0Y0
歴史的に弱くてちょっとおバカ系だったイタリア=ヘタリアという呼称が2ch発祥で、
それをさらに擬人化としてキャラクターづけしたのはヘタリア作者オリジナルだから、
今回の件とはかなり根本が違うんだが
251びっくり:2011/01/28(金) 20:41:40 ID:FD/3sl+f0
>>218
ゴーカイ前の戦隊予習びっくり

ピンク・ブルーという女戦士の組み合わせはジェットマンとマジレンしかなかったこと
戦隊女戦士といえばピンク・イエロー・ブルーというイメージがあったけど
ピンクとブルーが組み合わさってるのが予想以上に少なかった

女性のグリーンが一話で死んだライブマンの緑姉をカウントしても
ゲキレンジャーとの2人しかいなかったこと
東映スーパー戦隊シリーズ以外の戦隊モノのイメージと混ざってた部分もあるんだろうけど
もう少しいるような気がしていたからびっくり
252びっくり:2011/01/28(金) 21:15:41 ID:kkixi5hy0
>>251
女戦士が複数いるのって、カーレンジャーくらいだと思ってたよ
ブルーやグリーンの女戦士がいるのも初めて知った、びっくり
253びっくり:2011/01/28(金) 21:15:59 ID:OwDDScZT0
バクマンの主人公達が既に漫画家デビューしてること

現実でも中学生高校生でデビューとかあるし珍しいことでもないけど
漫画家になるまでの過程を描いてってる話だと思ってた
254びっくり:2011/01/28(金) 21:28:43 ID:usPECxLZ0
>>238
ていうか原作もアニメも見ないで同人そんなに読んでたの
わからん
255びっくり:2011/01/28(金) 22:02:14 ID:EN4U3SEw0
>>249が公共の場で生理ネタも弁えられない残念な人間でびっくりだ
指摘した人を晒そうとは恐れ入りました
http://hissi.org/read.php/doujin/20110128/b3VPVm1ZUVAw.html
256絡み:2011/01/28(金) 22:05:13 ID:4/GrSCELO
>>254
原作は見てないけど25や渋の二次作品は見てる、知ってるって人は多い
257びっくり:2011/01/28(金) 22:16:10 ID:GMuOzTqK0
ヴァンプ将軍が溝の口のある高津区の大使に任命されたこと
なんといいう平和的征服活動…
258びっくり:2011/01/28(金) 22:18:06 ID:gqZ4wizJ0
>>249

一応指摘すると人気投票は映画(一期ネタ)に出演するキャラのみが対象だったから
三期初登場の彼女はそもそも映画に出ない。
(二期以降のキャラで出番があったのは未来から連れてこられた選手だけ)
259びっくり:2011/01/28(金) 22:26:08 ID:ZXpWMEZm0
>>254
別に自分で買ってるわけじゃなくて、友達や先輩から
定期的に貸されてジャンルごたまぜで読んでたりするよ。

あとゲーム系だと、元のゲームが苦手ジャンルでプレイできなくて
でもキャラや世界観が好みだから二次だけ楽しむ場合が多いな
260びっくり:2011/01/28(金) 22:49:55 ID:GrGJMBgC0
作家買いの人もいるんじゃないの?
好きな作家さんの本やサイトがいつもよろずってケースもあるし
261びっくり:2011/01/28(金) 22:54:54 ID:IF7vOy2DO
「巨人殺し」という伏せ字のジャンルが「進撃の巨人」ではなく「Giant killing」だったこと
いくら巨人を殺す漫画だからって、なんで勘違いしてたんだろう…
262びっくり:2011/01/28(金) 22:57:00 ID:ouOVmYQP0
>>255
イミフな絡み方してくんなよw
声優かイナイレ信者だって見做すけどいいよね?ww
263びっくり:2011/01/28(金) 23:25:02 ID:hzY2OQLk0
>>261 おれおま
最近まで思いっきり間違えてたよ
264びっくり:2011/01/28(金) 23:53:58 ID:pzA+5Nga0
>>248
軍板の「信じられないが本当だ」スレのまとめサイトから初期のネタはほとんど引用してるよ。
昔はちゃんと参考リンク貼ってたけど、もしかしてもう無いのかな?
265びっくり:2011/01/29(土) 00:07:45 ID:NsythUZcO
>264
今はもうないよ。
日丸屋が歴史勉強してたら「イタリアってヘタレなんじゃ?」
って考えて色々調べて漫画にしましたって設定になってる。
266びっくり:2011/01/29(土) 00:08:02 ID:DAqNkhms0
見て直ぐわかるところに思いっきりリンクされとったが
267びっくり:2011/01/29(土) 00:09:11 ID:OASXwjil0
>251
ゲキレンのメレは確かに2ちゃん等で緑とは呼ばれてるけど厳密には戦隊メンバーじゃないし
ゲキグリーンと名乗ったこともないからグリーンにカウントするのは微妙だと思う。
268びっくり:2011/01/29(土) 00:12:03 ID:XM97LmyR0
>>265
大嘘つき発見wwww
269びっくり:2011/01/29(土) 00:27:22 ID:Ow95Iksu0
そうなんだ
270びっくり:2011/01/29(土) 00:34:32 ID:lmqqdYuh0
日丸屋アンチ多いなあ
271びっくり:2011/01/29(土) 01:03:59 ID:Qhck6BbV0
そらあんな宝くじ的に売れっ子になれば妬みもハンパなかろう
272びっくり:2011/01/29(土) 01:07:31 ID:/9oNrKRF0
>>271
えーじゃあ上で出てきたあほも転載の同人(商業作家様らしいが)も妬みだっつーのかよw

ヘタリアにやたら詳しいレスは元ファンなんじゃないの
ファンこそこぞって調べるけえ…
273びっくり:2011/01/29(土) 01:38:57 ID:hgQ5IwX20
ヘタリア作者は元ネタのリンク付けてない!

へー前はついてたのに今はついてないんだ

今は消されてるよ

一目でわかる場所についてるんだけど…

なんかこの流れ、何回も見た気がするw
274びっくり:2011/01/29(土) 01:46:08 ID:pQ+ZXVx+0
ヘタリアでびっくりといえば
レギュラーキャラにインドさんはいないと最近知ってびっくり
国際関係といい民族性といい、いかにもヘタリアに登場してそうだと思っていたので
275びっくり:2011/01/29(土) 02:01:25 ID:f4ISj0MF0
>>273
もう何回も見過ぎて今更確認しに行く気にもなれないけど
「第一話冒頭で紹介されているので、読んだことある人間なら誰もが必ず目にするけど
後になって改めて探すと見つからないので「消したんだ」と思われがち」
の罠なんだろうなあ、今回も…
276びっくり:2011/01/29(土) 02:20:52 ID:s+qUg20nO
マンガの江戸むらさき特急が実写化されていたこと
金さん役を中条きよしさんが演じていて
斬られ役でお馴染みの福本先生も出ていて
監督が山城しんごさんだった事もびっくりです
時代劇好きだけど実写までは知らなかった
277びっくり:2011/01/29(土) 02:51:30 ID:pVgi0wlMO
プリキュアの映画(DX3)が小説化されること

漫画は分かるけど意外だった
278びっくり:2011/01/29(土) 02:52:11 ID:dYhd7lBk0
>>275
なるほど…と思って久々に本家を見に行ったら
漫画の1ページ目は元より
サイトのトップページの目に付くところ(右コラムに関連サイト?が並んでいる)に
普通にリンク貼ってあったんで
本気で気づかなかったのかもしれないけど
言いがかりっぷりにびっくりした
279ビックリ:2011/01/29(土) 02:54:49 ID:blg09uYJO
>>276
ただし一番期待の大きかったであろう
越後の縮緬問屋御一行のネタは無いけどね。
280びっくり:2011/01/29(土) 03:11:00 ID:hrc3F9REO
>>251
え、女顔だけど青は男だよね?
違ったらごめん、声きいたとき男だと思ってたんだけど

アバレンジャーにドラマCDがあったことにびっくりした
てれびくんとかについてきたのは他にもあるけどドラマCD単体で出てるのあったんだ
281びっくり:2011/01/29(土) 03:14:12 ID:2geVuwkCO
アバレンジャーびっくりとか子供しか役に立たない
空気読めカス
282びっくり:2011/01/29(土) 03:16:38 ID:Mpte7j0C0
>>281
暴れ同人やってた奴に失礼だろ
自分とか
283びっくり:2011/01/29(土) 03:29:01 ID:2geVuwkCO
>>282
「やってた」っていう事は、今はもうやってないんだろ?見切ったんだろ?

どっちが失礼だよ

子供向け番組に夢中になる大人は社会的に排除されてほしいわ
284びっくり:2011/01/29(土) 03:53:01 ID:Yc7zVCO7O
きたきた
同人板でなに寝言言ってんだかな言い草にビックリ
285びっくり:2011/01/29(土) 04:47:13 ID:AL9skGm4O
>>280
ゴーカイ自体じゃなくて過去戦隊の話じゃないの?
歴代には結構女ブルーも多いからそれを言ってるんだと思う
ハリケンなんて男ブルーと女ブルー両方いたし
286びっくり:2011/01/29(土) 07:19:09 ID:fUJLtzalO
>>156を読んで「とある」と言われる作品と「禁書」と言われる作品が同じだと気付いた
遅レスだけど前は規制だったので
287びっくり:2011/01/29(土) 08:18:37 ID:3oaG4xb/0
>286
その漫画に関連したびっくりで
三蔵法師みたいな幼女はメインヒロインだけど主人公との恋愛に絡まず
ビリビリと言われてる女キャラ→主人公の一方通行っていう
ブリーチやべるぜバブタイプのヒロイン構成かと思い込んでたので
ハーレム物かつ主人公→三蔵法師要素があるって事をさっき知ってびっくりした
288びっくり:2011/01/29(土) 09:38:57 ID:ozZ5Ppzb0
この流れで思い出したびっくり
今更過ぎるけど三蔵法師が男だったこと
中国のアニメではちゃんとふくよかなお坊さんで描かれてるけど
日本のドラマだと大抵女優が演じてるから、ずっと勘違いしてた

邦訳された西遊記を読む限り、おっしょさんの役割はヒロインに近いため
女優さんが充てられたのも無理はない気がした・・・
289びっくり:2011/01/29(土) 10:36:13 ID:aScJHylr0
>>288
日本の西遊記で三蔵法師を女優が演じるのは、最高僧の清廉さを出すには
男ではギラギラしてふさわしくないって、マチャアキ版で夏目雅子が抜擢されたのを
倣ったものだよ。

原作のおっしょさんは狙われるわ拉致られるわ、役割はヒロイン的だが
「ひもじい」が口癖の困ったちゃんで、孫悟空がお守役に苦労してると聞いて
びっくりだったなぁ。
290びっくり:2011/01/29(土) 10:36:20 ID:dQ2ILSEmO
>>251
ジェットマンの女性メンバーは青と白だよ

便乗でゴーカイジャーのびっくり
メンバーは過去作品の戦士に変身する力があり、組み合わせによってはオリジナルと性別が異なる場合もあること
初の女ブラックとかも見れるのかな…去年の女レッドに続くびっくり
291びっくり:2011/01/29(土) 11:25:40 ID:xyls3LAO0
>>289
夏目雅子はちゃんと男を演じてるよね
292びっくり:2011/01/29(土) 11:42:30 ID:D4s0FyHkO
戦国BASARAで成長前の姿があるのは家康と信長(絵だけらしいが)だけなこと
母親と折り合いが悪い伊達や、幼少時気弱で女装してた元親、大谷の中身とかは逸話や想像をふまえた同人設定なこと
共通した設定の話がゴロゴロしてるから、ファンブックかなんかで発表されたものだと思ってた
ゲームだけやってても歴史疎いとネタわかりにくいし大変だな
293びっくり:2011/01/29(土) 12:04:49 ID:xNOGx0r+0
ジャンルの捏造っぷりのびっくりはもういいよ・・・
294びっくり:2011/01/29(土) 12:11:21 ID:aTVrGBZY0
母親と折り合い悪い伊達は大河?
史実でもそうだったんかな
完全な同人設定というわけでもないと思うよ
BASARAはあれでも一応戦国時代を扱ってるから
大河同人と歴史同人の要素を持ってる人もいる
まるっきりBASARAの同人設定と言い切るのもどうかと
295びっくり:2011/01/29(土) 12:38:46 ID:j5O1RDCY0
>>251
ライブマンの緑のスーツは姉ちゃんが使うスーツではなかったはず
緑のモチーフはサイだが1話で死んだ二人のスーツは犬とツバメだったと前にwikiで読んだ
296びっくり:2011/01/29(土) 13:24:48 ID:A4kiCpRTO
>>294
折り合い悪いどころか長男の政宗を疎ましく思い暗殺し次男を立てようとしてたよ>史実
だから政宗は弟暗殺、母は追放?出家?させてたはず
297びっくり:2011/01/29(土) 13:25:40 ID:IfDGZbwZO
地獄のミサワは作品名ではなく作者の名前であること
カイジみたいにタイトルをもじったパロディスレがよく立つのでそういう漫画なのかと思っていた
298びっくり:2011/01/29(土) 13:30:33 ID:owX5TDJe0
>>288
こないだ読んだ女装の歴史の本(タイトル失念)によると、中国では
高僧を女性が演じるなんて中国の文化に対する冒涜!
って本気で怒ってる方も多いらしい…仏教って本来女性蔑視がキツイしね
299びっくり:2011/01/29(土) 13:38:31 ID:tO+BrbrL0
政宗とお東は後年和解してるよ
最上家が没落したんで晩年は仙台に帰ってきてる
300びっくり:2011/01/29(土) 13:39:19 ID:xOf2bOMpO
ラッキーマンの主人公の名字の読みが「ついてない」だったこと
(「おってうち」かもしくは「おってない」だと思ってた)
声優の野島裕史と野島健児は実兄弟で父親も声優だということ
同じく声優の柚木涼香と漫画家の桜木さゆみが実姉妹だということ
年単位で休止してて復帰予定のネトゲで三次職が実装されてたこと
ネトゲっていう言い方しちゃだめなのかな、ROです。
どれもこれもここ最近知ってオロC気管に入りそうになった
301びっくり:2011/01/29(土) 13:43:28 ID:ZoP02z5Y0
西遊記:三蔵法師がおなご化してる!
三国志演義:エロゲー化してる!みんな女…だとお!!
水滸伝:萌え化されたってまたかよ日本!

中国のネットユーザーの感想が面白かった
四大奇書でヲタの手にかかってなくて無事なのは「金瓶梅」だけ
302びっくり:2011/01/29(土) 14:03:49 ID:H5QOXupl0
「紅楼夢」は中国自身の手で美少女ゲーム化されてたなw
303びっくり:2011/01/29(土) 14:05:43 ID:4IBdJ1+YO
がっつり「金瓶梅」を扱ったホモ本は既に出てるがな
304びっくり:2011/01/29(土) 14:07:18 ID:CSXoogpt0
四大奇書の「金瓶梅」が、「水滸伝」のエロパロだと知ってビックリしたの思い出した。

305びっくり:2011/01/29(土) 14:13:08 ID:9171OiKp0
「金瓶梅」もレディコミ系で漫画化されてるけどな。
あれもやろうと思えばBLハーレムとか、おのこ化萌え系でいけそうだけど、
設定が陰湿な昼メロなので日本人向けではないかもしれない。
306びっくり:2011/01/29(土) 14:23:37 ID:zRNSnj9u0
気になる作家さんが描いてて絶賛されてるからいつか読もうとは思っていたが
パロディものだったとは知らなかった>金瓶梅
俄然興味が湧いてきたぜ
307 [―{}@{}@{}-] びっくり:2011/01/29(土) 14:35:36 ID:QPhvDB1xP
>>305
(「がきデカ」の)山上たつひこ版もあるよ。
ほぼ完全にエロギャグだが、レディコミ版と比べると
主役がラストに少しだけ救われてる。
308びっくり:2011/01/29(土) 14:37:38 ID:L2Jznkvi0
ソウルイーターのマカ役でデビューした声優さんの名前が
「小見川(おみがわ)」千秋だったこと。
ずっと小早川だと思ってた。
309びっくり:2011/01/29(土) 16:25:16 ID:Ah7cpBRm0
>>291
あの時まだ二十歳そこそこで演技経験も少なく、なのにベテランに取り巻かれてあの演技だった
こととか、潔く髪を切ったとか色々神がかり過ぎて、おっしょさんは夏目さん以外はもうイメージ
出来なくなってる

イギリスで大ヒットであっち行くと皆知ってるんだよね、あのテレビの西遊記
脚本家の人数とか面子見てもほんとすごい作品だ
310びっくり:2011/01/29(土) 16:29:58 ID:7NpWc6wD0
ラキドがラッキードックの略称だったこと
ラキド→18禁BLゲーメーカー
ラッキードック→ジャンプとかの少年誌の漫画
だと思ってた
ラッキードックとラッキーマンとごっちゃになってたっぽい
311びっくり:2011/01/29(土) 16:33:57 ID:2geVuwkCO
>>309
持ち上げすぎだ馬鹿信者
うざいから黙ってろ
312びっくり:2011/01/29(土) 16:51:41 ID:g104dWxB0
>>306
竹崎真実の金瓶梅まじおすすめ
313びっくり:2011/01/29(土) 16:54:07 ID:AlH2YU3+O
峰倉かずやが最遊記の連載始めたとき、三蔵が男だなんて腐に媚びるな、原作への冒涜だ!って暴れた人がいるって話を聞いたときはなんだかなぁって感じだった
314びっくり:2011/01/29(土) 17:22:52 ID:blg09uYJO
>>301
三国志演義も四大奇書だっけ?
西遊記・水滸伝と聊斎志異・封神演義と記憶してたが
315びっくり:2011/01/29(土) 18:42:33 ID:jQHFxO5w0
>>314
「四大奇書」に挙げられているのは
『三国志演義』、『水滸伝』、『西遊記』、『金瓶梅』の4作品である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E5%A5%87%E6%9B%B8
316びっくり:2011/01/29(土) 19:08:25 ID:Q0+lxAKnP
>>313
クソワロタwww
しかしそれだけ日本ではマチャアキ版の影響が絶大ってことだよねえ
20年程前にNHKで放映してた頃は幼稚園児にも大人気だった
317びっくり:2011/01/29(土) 22:21:57 ID:IWDVIlMS0
>>308
「こみかわ」読みじゃなかったのか!勉強になった
318びっくり:2011/01/30(日) 00:25:05 ID:4aPe9Icj0
319びっくり:2011/01/30(日) 01:08:24 ID:vqtttBD+0
アイマスの春香の歌唱力の向上っぷり

あとアイマスの各アイドルの能力値のうち歌唱力はあずささん<春香に設定されてること
ェ・・・・・・
320びっくり:2011/01/30(日) 02:52:19 ID:fubWF0Zo0
>>306
レディコミの法の金瓶梅はもうすぐ完結するよ。
321びっくり:2011/01/30(日) 03:00:36 ID:ndOAfWXhO
昔々使っていたビデオデッキやらビデオを処分しようかと思い、何となくビデオを見てみた。
そのビデオには昔身内が録画したゲットバッカーズや種死が入っていた。
自分はどっちも見たことがなかったので、OPから可愛い女の子キャラだなぁと惹かれたキャラがいた。そしたら両方共男性キャラでびっくりした。
GBの花月、種死のレイ、どちらもOP見て可愛い!→本編で男声で目玉ポーンとなった。
二人共どう見ても女の子だろうよ。あんなに可愛いのに男ってマジかよ。
322びっくり:2011/01/30(日) 05:31:09 ID:8CvEt0gtO
ゲットバッカーズの花月と種死のレイが男キャラだったこと。
可愛い女キャラにしか見えなかったから、尚更びっくりした。
323びっくり:2011/01/30(日) 08:40:35 ID:gfndW4WF0
花月の方は女として育てられていたという設定があるからなあ…

自分のびっくり
ムーンライトプリキュアが、現役の戦士だったこと
1話目から見ていなかったから、てっきり数世代前の伝説の戦士とか思っていた
そして4人で闘ってるらしいのに、OPでのサンシャインとムーンライトの出番の少なさ
324びっくり:2011/01/30(日) 10:28:46 ID:QAFlKI1/0
>323
花月は普通に男と両想いだったよね。

追加戦士はOPでは出番が少ない宿命
325びっくり:2011/01/30(日) 13:44:19 ID:357RRKKi0
>>323
ムーンライトは一応は先代のプリキュアというポジション。
だから途中までは戦士枠には入ってなかった。
途中から変身能力が復活→追加戦士として現役復帰、ということだから
知らないのも無理ない気がするw
326びっくり:2011/01/30(日) 14:18:45 ID:RnK5lpD50
今年のプリキュアは数回しか見ていなかったので「ババアプリキュア」と言われていた人が
ムーンライトだと思っていて、高校生だろ。ババアはないだろと思っていた。
おばあちゃんがプリキュアというのは聞いたことがあったけど過去(若い頃)のことだというのは知っていた。
今日はじめておばあちゃんがクリスマスの奇跡とやらでプリキュアになったと知って激しくびっくりした。
327びっくり:2011/01/30(日) 20:48:23 ID:um8HyaGQO
尾崎南の写真付きインタビューがmixiニュースに載っていたこと
ご本人の写真が載っていたこと、自分の中の記憶とあまり変わっていないことにびっくりした
328びっくり:2011/01/30(日) 21:00:51 ID:gyHk7IZR0
ご本人の顔よりも
ttp://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/cyzowoman/ozakiminami01-small.jpg
こっちの画風の変わらなさの方にびっくりしたよ尾崎南
ttp://natalie.mu/media/comic/1101/extra/news_large_BRONZEtobira.jpg
329びっくり:2011/01/30(日) 21:29:00 ID:QVRwjdy90
尾崎南まじで近影? 10数年前の写真の顔と変わってない気が…
330びっくり:2011/01/30(日) 21:59:07 ID:iJZJHdoZ0
>>328
mixiニュースの文面と彼女のプロフィールにもびっくりした。
一時期は否定しないが、今でもそんなに絶大な支持を得てるのかと。
331びっくり:2011/01/30(日) 22:04:26 ID:suMX+rxE0
はじめてみた
いろんな意味でバブルの頃の美人だな
332びっくり:2011/01/30(日) 22:40:54 ID:lt76+1yu0
その写真前に見た記憶がある+数年前に本人を生で見たのと違うので、過去の画像
なのではないかと
333びっくり:2011/01/30(日) 22:53:49 ID:r2Iycxq10
同人界のシーラカンスか>オザキ
とっくの昔に消えた?と思ったら昔のまんま進化の無さに驚愕
334びっくり:2011/01/30(日) 23:21:06 ID:G9NbzKyg0
禁書の神裂のあだ名のねーちんは作中でもそう呼ばれてること
ネットスラング限定のあだ名かと思ってた
335びっくり:2011/01/31(月) 00:28:50 ID:5Wsjthjx0
クラシックに「エニグマ」という楽曲が存在すること
のだめのサントラ聞いててびっくりしたわ
もしかしてその辺からタイトル来てるのかな
336びっくり:2011/01/31(月) 00:51:59 ID:oQaSs8KO0
パタリロのバンコランとマライヒがホモカップルなのは序盤の方を読んで知っていたが、マライヒが2度も妊娠してバンコランとの子供を産むということを人のツイートで知った時。
世の少年愛ブームにギャグの切れ込みを入れた凄い作家さんだと思っていたけど、そんな展開になるとは…びっくり。
続き読まなきゃ
337びっくり:2011/01/31(月) 00:59:51 ID:Mm1lsktR0
マライヒって、片目隠れてる巻き毛の子だっけ?
あれ男だったのか…
普通にバンコランの恋人のねーちゃんだと思ってた
338びっくり:2011/01/31(月) 01:16:08 ID:VskB72ggO
エニグマと言えば謎
エニグマと言えば時空のおっさん


おにゃんこ煎じには全然興味ないはずだったのに
頭がかわいそうなあほうの彼女を見る度に落ち着かない気分になる自分にびっくり
サカキバラ?ササカワ?
339びっくり:2011/01/31(月) 02:00:57 ID:oQaSs8KO0
>>337
そうそうその子。はっきりとは書かれてないが、女ではないみたいだぞ。文庫本一巻参照。
340びっくり:2011/01/31(月) 02:34:52 ID:bL+uQuhxP
>>339
文庫本一巻にどのエピソードまで入ってるのかは覚えてないが
とりあえずマライヒは続きの作中で男だって何度も書いてあるよ
男の妊娠出産でつまり女じゃないがゆえに処女懐胎のトンデモネタだ
341びっくり:2011/01/31(月) 02:56:47 ID:jg2KykYm0
>>339
めちゃめちゃずっと美少年だ美少年だ、男だ男だって繰り返し強調されとるがなw
tnkもズバリ描かれてたよ、何度か

元々魔夜さんが天使や悪魔の話が好きなので、マライヒの処女懐胎もそういう
エピソードとしての裏があって面白いよ

ところでその魔夜さんのツイッター、フォローをひとりしかしてなくて、それが奥さん
だってあたり本当に愛妻家なんだなーとびびったw
342びっくり:2011/01/31(月) 03:52:48 ID:EkjtJBk30
>>341のレスを見て、パタリロの作者が男だという事にビックリした
ずっと女性だと思ってた……
343びっくり:2011/01/31(月) 06:42:44 ID:rMgZuzb30
この流れで思い出したびっくり、パタリロがまだ連載されてて家政婦パタリロみたいなタイトルになってる事
魔夜さんは元祖腐男子って感じだよね
昔あんみつ姫をなかよしで連載してた竹本泉さんが男と知った時も驚いたな
344びっくり:2011/01/31(月) 06:56:07 ID:9kDniF+J0
>パタリろの作者が男

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
345びっくり:2011/01/31(月) 09:41:14 ID:YvLQq/xN0
アニメ等やってた当時は結構雑誌で顔出ししてた記憶がある…
んで「ミーちゃん28歳」がツイッターでのHNのベースになってて吹いたw
346びっくり:2011/01/31(月) 09:50:56 ID:bL+uQuhxP
ミーちゃんは最近でもコミックの奥付にバッチリ顔写真載せてるよー
常にサングラスとオールバックのタモリルックですあの人は

>>342
いやいや、月刊花とゆめに通常のパタリロもまだ連載してますがな
家政婦とか西遊記とかのパタリロ別シリーズも書いてるだけ
347びっくり:2011/01/31(月) 10:38:46 ID:trsaabxzO
マライヒが少年とかパタリロ作者が男だと知らない人も多いのかぁ
パタリロにおいて当たり前の事だと思ってた
作中でもバンバン作者が出てるんだけどなw
連載も長いから当たり前になりすぎて逆に触れなくなって、最近の読者にはあまり浸透してないのかな
348びっくり:2011/01/31(月) 11:16:34 ID:FZYfs/VY0
そゆこと書くと「古参乙」だの「自分が知ってることを誰もが知ってるように書くな」だの言われるよw
349びっくり:2011/01/31(月) 11:48:31 ID:0IgP7IwY0
>竹本泉さんが男
マジか!
350びっくり:2011/01/31(月) 12:45:56 ID:a8ec21oqO
みーちゃん超男前だよな
351:2011/01/31(月) 12:54:38 ID:PYjaLwCrO
>>348
「山止たつひこ」とかかw
352びっくり:2011/01/31(月) 12:55:22 ID:/EOKM8ZQ0
>348
つうか普通に>>1嫁だし
353びっくり:2011/01/31(月) 13:55:23 ID:s/+SlOrL0
>あんみつ姫をなかよしで連載してた竹本泉さん
>竹本泉さんが男

ダブルで工エエェェ(´д`)ェェエエ工
354びっくり:2011/01/31(月) 14:32:39 ID:vGPj/Mht0
>>353
でもあんみつ姫はリメイクだからね
355びっくり:2011/01/31(月) 14:49:20 ID:I1vqmIme0
忍玉のジュンイチが蛇じゃなくサソリだったこと
ジュンコの夫か恋人の蛇かとばかり・・
356びっくり:2011/01/31(月) 15:17:51 ID:TdTgbgUKO
水滸伝の女体化は、すでに滝沢馬琴先生によって行われていること
えええええってなったが、そういや八犬伝にも男の娘がいたな……
357びっくり:2011/01/31(月) 19:47:33 ID:/s2vEJUW0
男の娘は二人もいたよな>八犬伝
幼い頃から父親に女装させられて名前もおにゃのこの信乃
敵討ちのために自分の意志で女装してる毛野
(どっちも美形だがおねえマンではなく中身はきっちり男)
照る日の本の国は1000年萌えヲタ文化やねえ

自分のびっくり
機関車トーマスが完全CGになっていたこと
トップハムハット卿がアップで動いて表情変えてた
自分の記憶では止め絵と走ってる機関車の動画で構成されてたんだが
技術の進歩ってすげえ
358びっくり:2011/01/31(月) 21:12:34 ID:ptOv/IEQ0
>>357
鎌田版新里見八犬伝では、毛野は両性具有、信乃は義理の妹と悲恋と
形を変えて萌えヲタ文化を継承。
小説で信乃のニセモノ♀と鉢合わせした時に、会って間もない仲間から
「信乃は女の名前だろう」と突っ込まれ「・・・だが、私は生まれた時にそう名付けられた」と
理由にならない理由で分を悪くしていたけど、本家がそういう設定だったのか。

自分びっくり
次号でxxxHOLiCが最終回だということ。
あと一回で風呂敷全部畳めるのか、くらむぷ……
359びっくり:2011/01/31(月) 21:35:56 ID:QjO90CCt0
八犬伝の信乃は、その当時よくあった「男の子に女の名前をつけて
女の子のように育てると丈夫になる」って風習を踏襲したんじゃなかったかな
男の子の死亡率が高かった時代だったし、あと元服の時に名前を変える、ってのも
踏まえてのことだったはず
360びっくり:2011/01/31(月) 21:39:31 ID:smwhTY5O0
マライヒも、パタリロの作者も、竹本泉も全部びっくりだ
361びっくり:2011/01/31(月) 21:41:17 ID:5Wsjthjx0
あのAA←そげぶ←上条さん←禁書ということ

それぞれネタとして知ってたのに繋がらなかった
某AAは黒歴史的な何かだと思ってたし
鬱フラグクラッシャーがラノベ主人公だと思ってなかった
そげぶって北斗ネタちゃうんか!
なにその略字!中二病!
びっくりというか衝撃…
362びっくり:2011/01/31(月) 21:48:17 ID:1HL3YLfR0

                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
363びっくり:2011/01/31(月) 22:04:33 ID:NggT8kVc0
一番上の右は
あらぶる鷹のポーズじゃねえの?
364びっくり:2011/01/31(月) 22:07:04 ID:yjMLpsJ30
AA自体はまゆたんカンフーだよね
365びっくり:2011/01/31(月) 22:55:08 ID:d+s2XBma0
人体実験の被験者を呼ぶ時の「マルタ」は、「丸太」の事だという事。
ヨーロッパ系の漫画でマルタ、マルタ言ってるからてっきりドイツ語かと思ってた。
366びっくり:2011/01/31(月) 23:40:58 ID:Xk1M8ARM0
>>xxxHOLiCが最終回
まじか!
本当にあの大風呂敷たためるのか。つか、またお得意なグダグダな不幸な終わりに
ならないことを祈る…!
367びっくり:2011/02/01(火) 00:06:24 ID:NwNMy0Qj0
ポケモンのゲームのグラフィックの進化っぷり
ゲーム内でのポケモンの動き
進化エフェクトの凝りっぷり
クリスタル世代で止まってたからびっくり

デンチュラの動作が正に虫の動き方でリアルだなあ・・・・orz
368びっくり:2011/02/01(火) 00:10:33 ID:Z5u0QYWjO
スクエニ系コミックスのサイズ。
ガンガン→新書版
Gファン、ヤンガン、joker、オンライン→B6版
一部Gファン→大判
だと思ってたら、結構バラバラだった。

10年位前はガンガン→新書、Gファン→大判で固定だったよね?何でだろう。並べる方も探す方も大変そうだ。


便乗でもういっちょう
SQジャンプのコミックスは、口絵がカラーな事。
ジャンプコミックスはモノクロなのに。得した気分。
369びっくり:2011/02/01(火) 00:39:10 ID:MVEpYGEGO
皆丸太は持ったな!

鉄のラインバレルの山下がアニメだと性別不明キャラになってる事
アニメバレル凄ェ!
370びっくり:2011/02/01(火) 00:42:35 ID:+KvQLN1V0
丸太に何の意味がw
371びっくり:2011/02/01(火) 00:49:52 ID:NRRzuVm40
>>370
なんかの漫画で武器として使われてると聞いた事がある。
実際にその漫画を見たわけじゃないんで、名前は忘れた。
372びっくり:2011/02/01(火) 01:29:47 ID:BxBK+6hEO
>>371
彼岸島だな。
丸太最強伝説みたいな事になってる。
373びっくり:2011/02/01(火) 01:35:15 ID:zdk0jiID0
GOSICKの原作がラノベじゃなかったこと。

原作が読みたくてラノベコーナー行ったけどなくて楽天で調べたら…
374びっくり:2011/02/01(火) 02:16:20 ID:T1whRvsb0
>>373
いやラノベだよ
初出は今はなき富士見ミステリー文庫
イラストが欲しければ富士ミス版を入手するしかない
375びっくり:2011/02/01(火) 02:17:01 ID:1gmm1tK3O
>>373
えっラノベだよ?
最初は富士見ミステリー文庫から出てた
376びっくり:2011/02/01(火) 02:57:34 ID:ocsicoZ9P
富士見ミステリー文庫が無くなってたという事実にびっくりした
377びっくり:2011/02/01(火) 03:24:11 ID:pvK5dR+yO
桜庭一樹の荒野の恋がハードカバーで出てたのにびっくり
あれ、今まで最終巻がファミ通から出るのずっと待ってたんだけどな…
378びっくり:2011/02/01(火) 11:37:00 ID:fDULy1HV0
王家の紋章が現時点で起承転結の承に入ったばかりらしい事

生まれる前から連載してた気がする
379びっくり:2011/02/01(火) 12:09:26 ID:IOMy/sdU0
>>378
まじかww
作者が死ぬまでに終わるんだろうか

自分のびっくり
初めて見た時笑ってしまった・驚いたカップリングスレの内容が人知を越えていたこと
単なる接点無しマイナーカプスレの類なのかと思っていたが(確かにそういうのもあるけど)
なんていうかオタクの想像力はすげえ
腹痛いww
380びっくり:2011/02/01(火) 12:14:45 ID:efCPMR3n0
>>378
嘘だろ……メンフィス17歳で死ぬって話なのに
まだまだ続くだと……?
381びっくり:2011/02/01(火) 12:22:43 ID:O3Ae5tMcO
キャロルがピンチに陥ってなんやかんやでトキメキ解決
キャロルがなんか元の時代と行き来してなんかの問題をズバンと解決
キャロルがなんかメンフィスじゃない誰かに惚れられる
その繰り返しの話が承に過ぎないだと……!?


内容をふんわりざっくりとしか思い出せない自分の記憶力にびっくりしている
382びっくり:2011/02/01(火) 12:28:39 ID:a0tFEY4O0
>>379
調べてみたら75歳前後っぽい…
もう来世でも描き続けてもらわないと結まで辿り着けないだろう
383びっくり:2011/02/01(火) 14:06:11 ID:zdk0jiID0
>>374-375
トントン。最初はラノベで出ていたのね。カテゴリーが「日本の小説」ってところにあったからてっきり…
384びっくり:2011/02/01(火) 14:07:01 ID:zdk0jiID0
連投すまん
「王家の紋章」関係
キャロルが流産してしまうエピソードがある事にびっくりした
385びっくり:2011/02/01(火) 14:19:56 ID:h91ledjEO
GOSICKは挿絵入りの新装版が春にビーンズ文庫から出るので待つのもありかと

自分のびっくり
スタドラの曲歌ってる9nineのメンバーの中に川島海荷がいたこと
あと9nine自体もけっこう前からあるグループなこと
386びっくり:2011/02/01(火) 22:51:10 ID:6iQovkLL0
エロゲ:「真剣で私に恋しなさい」のTVアニメ化決定。
・・・というかこれ、原作ゲームの時点で出演声優がハンパねぇんだがwww
387びっくり:2011/02/01(火) 22:55:21 ID:6iQovkLL0
>>386
ごめん、ageてしもたorz
388チラシ:2011/02/01(火) 23:40:07 ID:e4ega0340
TRPG愛好者の言う「ルルブ」がサプリメント的な何かでなくルールブックだったこと
ネットスラングかもっと起源が古いのかわからんけど
公式でも仲間内でも同人でも見た事なくて、2chとかで見かけるたびに首傾げてた
サプリメントのことっぽいけど、そうするとなんかつじつま合わないなと思ってたんだ…
今日初めて「ルルブが〜」って書き込みに対して「ルールブックは〜」ってレスつけてる人見て理解した
389びっくり:2011/02/02(水) 00:00:17 ID:2ULsqptY0
ルルブってるるぶじゃなかった事にびっくり
390びっくり:2011/02/02(水) 00:58:56 ID:5UbDKvjlO
去年?一番売れた乙女ゲーがときメモGS3だということ。
14万も売ったらしいという数字にもびっくり。
GS3は自分も好きだけど、そこまで人気あると思わなかったというか勝手に一番はネオロマだと思い込んでた。
391びっくり:2011/02/02(水) 01:28:38 ID:uzyynoIC0
>>390
去年どころか今までで一番うれた乙女ゲだった気がする
次が遙か4
392びっくり:2011/02/02(水) 01:32:01 ID:B14hoKIn0
今そこそこメジャーなタイトルでも10万売れれば万歳な時代なのにそれはすごいな
393びっくり:2011/02/02(水) 03:21:53 ID:cNFYimXY0
「去年一番うれた乙女ゲー」だったら「ふーん、まあそうだろうね」だけど14万って数字は驚いたw
全然乙女ゲーとかに興味ない自分はアンジェ辺りが歴代では一位とか思ってた

自分びっくり
これはゾンビですか?の主人公の男が魔装少女とかいう女装したのは知ってたが、これが1話のみのギャグ展開とかではなく
もうずっと戦闘シーンはこのピンクのヒラヒラした女装で戦う事
主人公、プリティベルの筋肉男みたいな外見じゃなくて良かったな
394びっくり:2011/02/02(水) 09:07:44 ID:bhs/FUYT0
ロボットアニメ系の掲示板やブログなどで時々見かける
「パイスー」という言葉が
「パイロットスーツ」の略だった事
おっぱい的ななにかだと思ってた
395名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/02/02(水) 10:32:07 ID:iBdKRhdG0
>>394
最近の作品は、オッパイスーツで間違ってないけどね
396びっくり:2011/02/02(水) 10:51:31 ID:1tdmhSnhO
>>391
一番売れてるのってDSで出たGS2じゃなかったっけ
15万超えてるとか
PS2かDSか忘れたけどGS1も10万超えてたはず
ネオロマは10万超えしたソフトはなかったと思う

乙女ゲーつながりで、テニス乙女ゲーの売れっぷり
原作つきゲームってあまり売れる印象がなかったし、テニスゲームじゃなくて乙女ゲーなのに
ずいぶん売れててびっくりした
何かさすがだわ
397びっくり:2011/02/02(水) 11:31:26 ID:ZC/h5Mw80
>ネオロマは10万超えしたソフトはなかった
これにすげーびっくり
あれだけ展開されてるんだから普通に20万は余裕かと思ってた
398びっくり:2011/02/02(水) 12:17:33 ID:5K8TStII0
ネオロマ、ゲーム全然分からない自分でもめちゃくちゃ売れてそうな認識があったからびっくり
関連商品の展開が大きいから錯覚してたんだな

テニスは色々凄いよな…
前代未聞な出来事が多すぎてホント参りましたって感じww
399びっくり:2011/02/02(水) 12:23:59 ID:Z+hTnYcNO
同人考察スレで知ったびっくり

アイマスの千早と春香のカプが人気なこと
この二人のデュオとかあんましみたことないしカオスの権化の本スレでもあまり話題にならないし
公式の漫画でも二人が絡むやつは少ないし

キャラが正反対なカプは人気が出やすいのは知ってるけど
400びっくり:2011/02/02(水) 12:47:59 ID:p6Q7tboy0
初代案は口コミのジワ売れで10万くらい行ったって
どっかでスタッフが語ってたような気がしたけど>ネオロマ
401びっくり:2011/02/02(水) 12:51:30 ID:uzyynoIC0
>>400
391だけど、自分のソースは女向けげ板の売り上げスレなんだ
おもに初動〜数ヶ月があそこのデータだし
初代アンジェリークとなると古くてデータもないと思う

数年かけてじわ売れで○万円ってデータじゃないんだ、ごめんな
402びっくり:2011/02/02(水) 13:07:09 ID:rjji3WAA0
パチンコの「海物語」の童顔マッチョキャラ、サム
http://007x.sakura.ne.jp/sblo_files/sea-story/image/sam_1_480x500.jpg
が、
スピンオフ作品の「雪物語」で普通にいい感じのイケメン
http://pds.exblog.jp/pds/1/201101/18/34/c0004734_23311125.gif
に代わってた事。

何があった

>336
一回目は妊娠した子供消滅したが…二回目があったのか。
403びっくり:2011/02/02(水) 13:13:37 ID:zjOdkRAR0
>>402
つアニメ「うみものがたり」

それ3D→2D + 筋肉隠れてるから特徴なくなっただけな気が・・・
404びっくり:2011/02/02(水) 13:20:20 ID:cNFYimXY0
>>402
いや、それマリンちゃんも顔変わっとるのでその絵柄にしたら全員そんな感じで妥当かと
http://www.sea-story.info/imgs/okinawa/marin1_480x500.jpg
サム服着てて身体見えないので「脱いだらすごいんです」かも知れんぞw
405びっくり:2011/02/02(水) 13:38:04 ID:A9eNguHE0
>>402
単純に服着て筋肉隠れてる+ビキニパンツじゃないってだけだと思う
406びっくり:2011/02/02(水) 15:06:04 ID:9CFQPLl50
>>402
www
顔は普通なんだよなあw

自分のびっくり
魔法陣グルグルの作者の名前は衛藤ヒロユキであって後藤ヒロユキではなかったこと
オイ何年勘違いしてたんだよ本当にすいませんでした
407びっくり:2011/02/02(水) 15:45:32 ID:DhbZr1ny0
初音ミクのキャラデザで知られているKEI氏の描くキャラの顔が、だいぶアニメ風になっていたこと
本屋で「ディスコ探偵水曜日」って文庫の表紙見て、
「うわ凄いKEI塗り、ついにフォロワーが出るようになったか」と思ったら本人だった
408びっくり:2011/02/02(水) 17:58:28 ID:V4LOMamcP
>>407
ほんとだwwwかわいいじゃないか
上手くなってるんだなこれは
409びっくり:2011/02/02(水) 20:21:57 ID:190/qy7uP
>>407
あれKEIだったのか。

あと、新潮社がそういうアニメ調の絵柄を表紙にしたのがびっくりだ。漫画調ってのはあったと思うけどアニメ調は新潮文庫じゃみたことなかったから
410びっくり:2011/02/02(水) 20:25:46 ID:Uf1CCSHF0
ホントだー。これはびっくり。
元々絵はあんまり好きじゃなかったんだけど、
たしかにちょっとだけ可愛くなったな。
411びっくり:2011/02/02(水) 20:33:21 ID:aZ+qWAQy0
サクラ大戦の舞台がものすごく本格的だったこと
声優さん本人がキャラに扮してやってるのは知ってたけど
キャラソン歌って寸劇するような、ファンイベントみたいなものだと思ってた
たまたま映像見たら、歌はもちろんダンスあり殺陣ありな上に
本物の浪曲師や歌舞伎役者まで出てる、かなり本格的なものでびっくり
ゲームの舞台化ってレベルじゃない
412びっくり:2011/02/02(水) 20:35:32 ID:2kiiUItMO
407とは逆のKEIびっくり

手持ちのハードコアとかテクノとかのCDジャケットで迫力あるイラストを描いているのがKEIだったこと
ボカロのイラストとは毛色が違ったので、スタッフクレジットを見てもかなり長い間一致してなかった

元々男性向けのイラスト大手に多い、油絵・勢い強い・一枚絵志向なんだね
何でクリプトンはそんなイラストレーターにギャルゲー系立絵を描かせたんだろう
413びっくり:2011/02/02(水) 21:45:02 ID:6Q0oKpgz0
オンラインゲーム 女神幻想ダイナスティアがまだ運営されてたこと

一年ともたず撤退→なぜか無料ゲーとして再開までは知っていたが
2冊ほど小説が出版されていたことにもびっくり

414びっくり:2011/02/02(水) 23:22:07 ID:SzjnpKxZ0
イメぴたがサービス終了する事
同人板でも非常に世話になってたからびっくりした
415びっくり:2011/02/02(水) 23:37:07 ID:euP7FeoWO
>>414
うわ、本当だ!
これからは@ピタだけになってしまうのか…
416びっくり:2011/02/02(水) 23:42:56 ID:43L5Lw5J0
( ´゚д゚`)えーーー
417びっくり:2011/02/03(木) 04:27:21 ID:tPBpPcbwO
他に沢山ロダがあるのに何でびっくり?
意味不明
418びっくり:2011/02/03(木) 04:40:05 ID:tLFUohnA0
声優の悠木碧は結構絵が上手いこと
井上まりなも少女漫画風の絵をブログで披露していて上手かったが
悠木碧の絵はピクシブに普通に紛れてそうな感じ
419びっくり:2011/02/03(木) 04:49:15 ID:2R22MOtFP
>>417
単に歴史があったからじゃないか?
携帯から画像を上げる仕組みが昔はイメぴただけだったんだよ
VIPで祭りとか安価とかやってる奴が
良く利用してた
携帯だけで、デジカメ無い奴でも使えるというんで
馴染みがあるんじゃないかな
420びっくり:2011/02/03(木) 09:13:58 ID:yd3suTmO0
>>417
>>1
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない。
421びっくり:2011/02/03(木) 10:51:31 ID:RHCEY3Qx0
イメぴたは結構長く画像残るしね。

自分のびっくり
「サウスパーク」というのは、炭酸飲料の広告とかに出てくる黄色い一家が出てくるアニメではなかったという事。
「なぜ同人受けしないのか」と話題が出る度に不思議だったのだが・・・
そうか、あの二頭身のキャラが出てくるのがサウスパークなんだな。
422びっくり:2011/02/03(木) 10:57:34 ID:LgeksUt6O
>>421
文を見て一家が炭酸飲料でスパークする図を想像してしまったw
423びっくり:2011/02/03(木) 11:14:49 ID:4ZAyFsES0
ホラーゲーム「サイレントヒル」の名前の由来が静岡県なこと
絡みスレで知ってびっくりした。
424びっくり:2011/02/03(木) 11:22:46 ID:B9TDPuab0
>>423
ttp://guide.cagami.net/shizuoka.shtml
コレか?
ネタじゃないの?
425びっくり:2011/02/03(木) 11:39:19 ID:N/mQyfMVO
なんだこれwワロタ

ネタじゃなくてちゃんと理由があった気がするなサイレントヒル
426びっくり:2011/02/03(木) 11:57:03 ID:Y2sIdKamO
海外?でプレゼンしてるときに、雑談で
(´ω`)「そういえば静岡って直訳するとサイレントヒルだよな」
(゚∀゚*)「マジかよ、それカッコよくね?タイトルそれでよくね!?」
というエピソードを聞いたことがある気がする
事実かどうかは知らないが

サイレントヒルったらUFOエンド
427びっくり:2011/02/03(木) 12:37:43 ID:ipjzD0/20
>>423
実際に何らかの理由で「静岡」を直訳して仮タイトルにして海外に出したところ、ウケが良かったので
そのまま正式タイトルにしたってのが通説みたいだね
ただ、なぜ「静岡にしたのか?」には諸説あって、制作者の出身地だとか町は熱海がモチーフなんだ
とか、定説はないらしい
428 [―{}@{}@{}-] びっくり:2011/02/03(木) 12:39:03 ID:IbopCGyfP
東方のオンリーイベントが韓国でも開かれる事。
02/12(土) 幻想少女注意報2 ttp://touhoukorea.pe.kr/
そのうち朝鮮半島系の神妖が出る二次創作とかも制作されるか?
429びっくり:2011/02/03(木) 12:56:37 ID:Xjt+L7UhO
ライブ+オンリーイベントが台湾で何回か開催されてた気がする
ライブは日本のサークルがいくつか出てたけど、向こうの団体も演奏したのかな
430びっくり:2011/02/03(木) 13:21:42 ID:wDnm+1w20
ヘタリアとかだと台湾でキャラオンリーやカップリングオンリーもやってる
イナズマイレブンも台湾でオンリーやってなかったっけ
あっち版のアンソロが出ていてびっくりした記憶がある
431びっくり:2011/02/03(木) 14:35:50 ID:XIWRl6ns0
CCさくらがかなりきわどい内容のアニメだったこと
ガチレズとかシスコンとかいいのかNHK…
432びっくり:2011/02/03(木) 15:15:42 ID:caDmM+bs0
>>431
主人公の好きな人と主人公の兄がおホモだったり
小学生と教師がマジで恋人だったりな
433びっくり:2011/02/03(木) 15:44:23 ID:A/PQbJj20
>>432
流石に結婚前提のガチ恋愛じゃなく片思いにしてたらしいけどね
ホモとレズは原作よりアニメのが濃かったとか
434びっくり:2011/02/03(木) 16:21:38 ID:TcQoV4Ad0
>>433
同性愛は犯罪じゃないが、オトナと子供、しかも教師と児童は流石に犯罪というかなんというかだからな……
435びっくり:2011/02/03(木) 16:32:13 ID:KMnLu3q2O
声優の平野綾と平野文は特に関係がないらしいこと
というか別人だったこと
テレビで綾の方を見るまでずっとラムちゃんだと思ってた
どうりで声全然違うな、と
436びっくり:2011/02/03(木) 17:20:34 ID:wcbp4tM00
435の平野文さんの名前見て思い出した
ケーブルでうる星やつらがやってるから楽しみに見てるんだけど
「あ!今日うるほしやつらの日だ」と言ったら親に
「うるせいって言うんだよそれ」と言われた
うるせいやつらだったんだタイトル!とびっくり
作品内でタイトル名言わないからずっとうるほしって何かな
と思ってた
437びっくり:2011/02/03(木) 17:59:38 ID:d5zI9koL0
>434
昔は教師と生徒の恋愛話って、学年とわず少女漫画では定番ネタだったからな
ご時世がら今は無理だが
438びっくり:2011/02/03(木) 18:22:25 ID:UxFLolsr0
定番ネタだが小学生とというのはやりすぎだ
439びっくり:2011/02/03(木) 18:39:57 ID:0SuuKW0J0
ちゃおでそういう漫画やってたが今は無理なのか…<先生と小学生
440びっくり:2011/02/03(木) 18:41:06 ID:Xl79R8fUO
>>436
私も子供の頃、うるほしだと思ってた。
でも大人になったある日、ふと「うるせい」だと気付いた。
気付いた切っ掛けは忘れた。
441びっくり:2011/02/03(木) 18:53:58 ID:z48SzSaG0
自分や周囲で「うるさい」を「うるせー」って言う機会が来るか来ないかが気付く鍵かもしれんw
442びっくり:2011/02/03(木) 19:34:16 ID:EX19mMT+0
>>432
主人公と兄の思い人は擬態姿で人間じゃないから
厳密には性別不詳だったと思う。同種のルビーが男でも女でもない
というようなこと言うセリフがあった。
443びっくり:2011/02/03(木) 19:41:12 ID:dt9bgOxR0
星一徹が33歳
444びっくり:2011/02/03(木) 20:08:50 ID:OVm4+PQN0
いつの間にか一徹と同い年か・・・
こっちはまだ魔法使いなのに、一徹はあんな大きな娘もいたのか・・・
445びっくり:2011/02/03(木) 20:25:29 ID:Dwj+M2om0
プリキュアシリーズの劇場版の完成度の高さにびっくり
ストーリーがシビアだったり作画が異次元レベルだったり
色々な意味で女児向けアニメとは思えない
446びっくり:2011/02/03(木) 20:55:44 ID:y+WfPuEXO
ボカロのPで有名なDECO*27さんが、明日のMステで柴崎コウと共演すること
まじかよ…
447ビックリ:2011/02/03(木) 22:03:16 ID:jsQnhxIlO
>>443-444
なあに、バカボンのパパ越えに比べたら一徹ぐらいゲフッ(吐血)
448びっくり:2011/02/03(木) 22:17:53 ID:eONMpTCF0
>>446
誰?私が知らないんだから無名だよ
449びっくり:2011/02/03(木) 22:24:36 ID:31pYjGTiP
ボカロのP(プロデューサー?)として有名ってことは
ボカロに興味ない人には全然有名じゃないってことだよ
その程度の人間がMステに出るからびっくりになるんだろう
450びっくり:2011/02/03(木) 22:31:13 ID:y+WfPuEXO
>>448
まぁボカロに興味ない、ミクしか知らないって人からしたら、Pの名前なんてわからないか。そう言ったら無名かも。
ただボカロが好きな人ならたいてい知ってるし、ニコニコに上げた曲は10万再生超えがデフォなくらいには有名>DECO*27
451びっくり:2011/02/03(木) 22:34:05 ID:sasAxwYTO
いや448は前から居座ってる粘着だろ
スルーしとけよ
452びっくり:2011/02/03(木) 22:49:20 ID:N4lq5RTY0
フリー雑誌「R25」で801板のサッカースレが記事にされたこと
ネット版にも載ってる
ご丁寧にも伏字解説付き
453びっくり:2011/02/03(木) 23:40:33 ID:dhxNTwf/0
たかはし智秋がオーストリアのオーケストラをバックにアイマスのキャラソンを歌ったことは
ラジオはおろかほとんどの媒体でスルーされていたこと
作品的にも声優的にも凄い快挙だと思うのになあ
454びっくり:2011/02/03(木) 23:41:22 ID:xWxHV3mH0
>>443-444
その流れで思い出したが華型の秋子姉ちゃんと結婚した理由が斜め上をぶっ飛んでいて
ふいた覚えがある
主人公と家族になりたかったからってお前…
そりゃくらんぷも同人誌を出す罠w
455びっくり:2011/02/03(木) 23:50:43 ID:tPBpPcbwO
>>443-444
その流れで思い出したが花形の明子姉ちゃんと結婚した理由が斜め上をぶっ飛んでいて
ふいた覚えがある
主人公と家族になりたかったからってお前…
そりゃCLAMPも同人誌を出すわなw
456びっくり:2011/02/04(金) 00:37:49 ID:oWWhI/28O
keyの新作は学園物で冒険ファンタジーじゃないこと
制服がフリフリ&ピンクで聖女とか巫女とかの衣装かと思ってた
457びっくり:2011/02/04(金) 01:13:09 ID:wFAP1qUB0
10年ぶりにオフに出戻り
ジャンルのアンソロに参加することになったんだけど
主催の方にオンラインで原稿データ送る仕様だったこと…

印刷所へもネットで入稿できるんだから
何の不思議もないんだけどさ
時代変わったんだなあと思った
458びっくり:2011/02/04(金) 03:48:44 ID:E62p9j870
漫画家が描いた嵐のメンバーの似顔絵が
朝日の朝刊に8面に渡って掲載されたこと
すごい金かけたんだろーなと思ってしまった
459びっくり:2011/02/04(金) 03:59:13 ID:Wh5bqmbW0
>>458
はちめん・・・・!?確か1面1000万て聞いたけど
460びっくり:2011/02/04(金) 04:07:53 ID:kiWDLkdq0
>>459
お得意さまほど割り引きされるので
実際はそこまで広告費はかからない
461びっくり:2011/02/04(金) 04:11:04 ID:7bklRC7f0
聖剣3の美獣が惚れてたのは紅蓮の魔導師じゃなくて黒の貴公子だったこと
いつの間にか間違えて記憶してた
462びっくり:2011/02/04(金) 08:23:07 ID:TX/+9IbO0
アンチスレの原作読み込みっぷり
作家名は伏せるが、個人的に話も絵も作者も嫌いでアンチスレを見てみたら
「今週の話のこれこれこういうところがダメ」「あの行動はキャラらしくない」といった
信者のような読み込みぶりで作品を叩いていた

今週の話なんか全く読んでない自分は、そっとブラウザを閉じた
あれは愛じゃないんだろか・・・
463びっくり:2011/02/04(金) 08:29:46 ID:V40hRRGlO
464びっくり:2011/02/04(金) 08:33:37 ID:TX/+9IbO0
スケットダンス
465びっくり:2011/02/04(金) 08:39:18 ID:KxdhPIry0
>>462
頭ごなしに叩くと「何も知らないくせに」と言われて
どんなにキライっぷりを訴えても荒らし扱いのスルー対象になったりするからねえ。
他のアンチ仲間の同意を得たり、信者からの逆襲のスキを与えないためには
具体的に何がどう悪かったか語らねばならなくて
そのためには結局信者以上に読み込む必要があるんだよね。

半年ほど死ぬほど嫌いな作品のアンチ活動をやっていた事があったけど
あの頃は見たくもない作品を読むという超矛盾行為を毎週してて、
でも信者とのケンカが原因でアンチになったから逃げたら負けを認める事になるんで
「キライなら読まなきゃいいじゃん」で終わらせられず、
他に興味がそれて無関心になるまでは
何やってんだろうと自分で自分が疑問だった。

「好きの反対は無関心」とはよく言ったもんだw
466びっくり:2011/02/04(金) 09:54:26 ID:9AXCA9NUO
自分たちの方が読み込んでる、高く評価してる所もある、しかし非難せずにいられないから
と明言してるアンチスレもあるね
467びっくり:2011/02/04(金) 10:48:53 ID:F1txstx90
既出だろうが、エルシャダイがまだ発売されてないこと
pixivのランキングで一時期よく見かけたから新作BLゲーなのかと思ってたら
普通のアクションゲームだったこと
468びっくり:2011/02/04(金) 11:01:56 ID:gJ5iQh0h0
エルシャダイといえば、男二人がメインとはいえあのリアル系(?)のキャラデザで
腐女子が大量に釣れてる事にびっくりした
いや、あれがいいっていう腐女子もいるんだろうが、あんなにいるとは
特にイーノックなんかひろゆきなのに…
469びっくり:2011/02/04(金) 11:14:16 ID:PF0Q7jLC0
そのエルシャダイで、よく使われてる伏せ字の「書記官」と「大天使」が
自分が思っていたキャラと真逆だったことに今気づいてびっくりした
主人公(イーノック)が書記官で、黒服(ルシフェル)の方が大天使だったんだな
白服金髪で天使っぽい主人公の方が「大天使」で
サポート役っぽい黒服が「書記官」なんだと、勝手にずっと勘違いしてた
470びっくり:2011/02/04(金) 11:35:56 ID:vVbKV39n0
ジョジョ6部の舞台が2011年だったこと
やばいな今年一巡しちゃう
471びっくり:2011/02/04(金) 15:03:21 ID:yLHjhYx70
今日のTV覧のジャンBANGのサブタイトル

ちょっと漫画大好きなイタイ女の子が登場するだけだよね…
小学生の男の子がたくさん見ている番組だし
いいかげん女オタクのことを腐女子というのやめれ
472びっくり:2011/02/04(金) 18:22:08 ID:r4e5jeU5O
>>471
ちらっと見ただけだけど腐女子アイドル?みたいなのが出てたよ

そんなアイドルがいることにびっくりした
どんな層がターゲットなんだろう
473びっくり:2011/02/04(金) 19:00:22 ID:pjDQJk5BO
ああ。あのスザンヌが健康オタクという設定で一時的に所属したグループか
女オタクどころかオタクですらないという。
474びっくり:2011/02/04(金) 19:40:20 ID:IuGGiB5w0
>>454-455
まじで?
なんだそのゲイの偽造結婚みたいな理由は

美人で家庭的で優しい親友の姉さんに憧れたとかじゃないんだ
びっくりだよ
475びっくり:2011/02/04(金) 20:51:17 ID:jYPs8a9i0
>>474
偽造じゃなくて偽装じゃね
476びっくり:2011/02/04(金) 21:07:34 ID:61x9PvzD0
ラムネ&40正伝projectというのが動いていてる事

477びっくり:2011/02/04(金) 21:13:50 ID:cwnFuOBU0
>>476
まさか今更そのタイトルを目にするとは…
炎みたいな過去改変にならない事を祈る
478びっくり:2011/02/04(金) 21:36:32 ID:lflmUKKn0
日高愛の持ち歌のALIVEはバラードなこと
元気で明るい性格だし持ち歌も明るい曲だと思ってたから今日携帯にDLしてびっくりした
479びっくり:2011/02/04(金) 21:49:26 ID:Y3EKk2J+0
魔法少女まどかが暗い欝アニメだった事
絵柄とOP見てななついろ★ドロップスみたいな
エロゲ原作ほのぼの萌え魔法少女アニメだと思ってた
480びっくり:2011/02/04(金) 21:57:22 ID:5QjxjOza0
>>478
あの曲、本来は愛の持ち歌じゃないからな
481びっくり:2011/02/04(金) 22:05:24 ID:yrUtf88YP
>>479
まどかは完全に狙ってやってるキャラデとOP詐欺のハートフルボッコアニメ

スタッフの経歴から視聴者に鬱展開が予想されるのを避けるために
序盤は脚本家の名前出さない予定だったと聞いて(実際にはリークで無理だった)
そこまでやるか!とビックリしたな。つか脚本家の名前を放送開始しても出さないとか
深夜アニメとはいえやろうと思えば可能なのか
482びっくり:2011/02/04(金) 22:22:56 ID:I+DbsRdX0
序盤くらいなら可能じゃないかな
全く名前出さないじゃなくとも、別名で色々やってるスタッフって結構アニメじゃ多いし
483びっくり:2011/02/04(金) 22:28:55 ID:3znM5gLO0
>>476
気になってググってみたら放送当時
監督がまだ20代だったことにビックリだよ…
そしてもう20年前なのか
484びっくり:2011/02/04(金) 23:26:32 ID:MkwBhLAV0
>>474
ガソリンスタンドで仕事している姉ちゃんに、
「明子さん、ますます美しい…!」とか独白して花束を渡してたから
本人のことも好みだったと思う。
マメにラブレターも送ってたし。

↑を確認して知ったびっくり
有栖川有栖が熱烈な花形ファンだったこと。
>雨で試合が中止になった夜には、あなたはちっとも返事をくれないが、
>それは「僕を嫌いなのではなく、現在の飛雄馬くんのスランプのことで
>心がいっぱいなのだとうぬぼれています…」としたためるのだ。
>私は、この場面で「ラブレターというのは、これか!」と初めて知った。
485びっくり:2011/02/04(金) 23:37:23 ID:/ahyPcqS0
野球漫画流れでとっくに既出だと思うけど
里中君とサチ子が結婚していた事

テレビで漫画の表紙見てまだやってんのかとwiki見てびっくりした
まあそれ以上以にきっちり30代になってるのにびっくりしたw
486びっくり:2011/02/05(土) 00:11:52 ID:UD2JQKOvO
ジャムおじさんは自己紹介するときに「ジャムです」と名乗ること
考えてみれば当たり前なんだけど、よく
「わたしはナントカちゃん」「僕はナンヤラくんだよ」とかって
名乗ってるキャラがいるから、おじさんまで言うもんだと思ってた
487びっくり:2011/02/05(土) 00:21:24 ID:m72M8vmbO
伊達政宗のところの家紋が商標だったかに登録されている事

歴史とか全然興味なくて知らなかったんだけど、なんだかいろんな意味で
たくましいなって思った
488びっくり:2011/02/05(土) 00:53:43 ID:AOV+Z6va0
>>485
マジでえええええええええ!!<里中君とサチ子
岩木と夏子はんは結ばれるんだろうか…
489びっくり:2011/02/05(土) 01:03:29 ID:RVt/3kBK0
>>488
夏子はん、とっくに前夫との子連れで岩木と再婚してますがな。
490びっくり:2011/02/05(土) 01:31:43 ID:AOV+Z6va0
>>489
そうなんだ良かった
TVの再放送しか見た事なかったんだ
教えてくれてありがとう

でも前夫の子連れってのにびっくりしたw
491びっくり:2011/02/05(土) 01:40:01 ID:TVEOL05H0
しかも岩鬼と夏子は一度別れてると言う

夏子は岩鬼とつきあってたけど
親の借金の肩代わりに金借りた家の息子に泣く泣く嫁入り(一応見染められてとの注釈付)
しかしそれを岩鬼に言えない内に結婚相手の子どもを妊娠
そして岩鬼が全てを知ったのは夏子産後の病室で、と言う流れだった
492びっくり:2011/02/05(土) 01:56:17 ID:RphEXtlK0
>>491
岩鬼、岩鬼……!
それでなんで離婚に……
493びっくり:2011/02/05(土) 02:22:50 ID:TVEOL05H0
ごめん紛らわしかった、流れとしては
岩鬼片思い→めでたく両想い→しかし夏子借金肩代わりに嫁入り→出産後に岩鬼事情を知って涙を呑んで身を引く
そしてその後が、自分は読んでないけど色々あって>>489になったんだと思う
494びっくり:2011/02/05(土) 04:10:43 ID:s8ufJrJ50
夏子さんの離婚原因は姑との不仲。
離婚後お嬢さんと二人で暮らしていて再会→再婚
495びっくり:2011/02/05(土) 05:25:26 ID:i6r07iwR0
ドカベンの昼ドラレベルのドロドロっぷりにびっくり
野球しかない漫画だと思ってた
496びっくり:2011/02/05(土) 10:54:35 ID:rjrQ0Y/80
丸正インクをまるまさと読むんだと思っていた
497びっくり:2011/02/05(土) 10:54:53 ID:x62VBWi90
>>487
たくましいというかむしろ逆
家紋利用したあこぎな商売(土産物とかね)が後を絶たないんで
悪用されない為に仕方なく登録した
498びっくり:2011/02/05(土) 11:27:31 ID:yNKQndAr0
天は赤い川のほとりと、王家の紋章は、全く別の作者の作品で、全く違う漫画だということ

一緒だと思ってた


499びっくり:2011/02/05(土) 11:57:04 ID:fkESbd5w0
言うてやんなw
絵見たら一目瞭然だけどね。
前者が後者のパクリ扱いとかされてたけど、かなり前に完結したので今は落ち着いてるね。
むしろ王家がどうやって終わらせるのか心配されてるぽい。
500びくり:2011/02/05(土) 12:22:30 ID:C/clmxNT0
>>491
夏子はんはなかなかのプレイガールやで

岩鬼と付き合ってた頃にも大学生と浮気して、甲子園で岩鬼を泣かせたww
テラビッチww夏子はんww
政略結婚の相手、金貸すわ嫁に貰うわですげー良い人だなとか当時思ったが
夏子はんはあの作品で美人ポジションなんだろうか
501びっくり:2011/02/05(土) 13:09:01 ID:beL1kNag0
>>500
確かブス設定
女でも悪球打ちだとよく言われてた

wikiで見たが里中と幸子も結構凄かったんだな
幸子は岩鬼が好きだったとかなんとか
502びっくり:2011/02/05(土) 13:31:01 ID:m72M8vmbO
>>497
そうなのか
絵で伊達家の家紋の使用について知ったときは、家紋入りのお土産とか普通に売ってて
当たり前のイメージだったから、なんかたくましいなって思ったけど、それが勝手に
使ってたところもあるとは思わなかった
二度びっくりだ
503びっくり:2011/02/05(土) 13:37:50 ID:V0E4o93rP
本家と無関係なとこに商標登録されたらいろいろ困るからね
阪神タイガースが優勝したときみたいに
優勝したけど「阪神優勝」が一般人に商標登録されててグッズ作成に影響出たりとか
504びっくり:2011/02/05(土) 14:08:43 ID:btbE4oNG0
>>484
すまんが、有栖川のその文は何に載ってるの?
ファンだけど初めて知った。
505484:2011/02/05(土) 15:39:52 ID:RVt/3kBK0
>>504
2005年頃の讀賣新聞の読書欄YOMIURIDOのマイ・ヒーロー&ヒロインに
書いてたらしい。
自分も元は「新約巨人の星・花形」の連載開始直後の週間少年漫画スレに
転載されたのを読んだだけなんだが。
506びっくり:2011/02/05(土) 15:57:47 ID:AOV+Z6va0
>>498
同じ時代のヒッタイトにユーリ、エジプトにキャロルが居たら
両国はもう少し平和になったかもなw

懐かしくなってなんとなくwiki見たら「天は赤い河のほとり」は
「てんは〜」じゃなく「そらは〜」と読む事を知ってびっくり
文庫全部揃えたのに気付かなかったw
507びっくり:2011/02/05(土) 16:24:18 ID:vQsNvRRJ0
史実度は天河>王家で根っこは天河の方が史実寄り
日本にはヒッタイト史専門の教授は実質1人しないなくて
その人がアドバイスしてたそうだ

王家で思い出したけれど
吉村作治がfripSideのPVに出ていること
先生何やってるんですかw
508びっくり:2011/02/05(土) 17:07:57 ID:wXyB4PXY0
びっくりっつーか勘違い
昔メロンブックスは女性向け商業ラノベを出版していた…
…と思ってたがどうやらメロンブックスじゃなくてレモン文庫だった事
509びっくり:2011/02/05(土) 17:16:55 ID:dBjMsQfsP
MELONとLEMONじゃ混じってもしょうがない
510びっくり:2011/02/05(土) 17:36:37 ID:btbE4oNG0
>>505
どうもありがとう。面白そうなコーナーだが、書籍化はされてないのかな?
図書館でエッセイ集を確かめてみるよ
511びっくり:2011/02/05(土) 17:50:44 ID:x/JZb3moO
>>509
面白い
512びっくり:2011/02/05(土) 17:58:38 ID:s8ufJrJ50
>>501
岩鬼の美意識が一般とは違うからねえ。
彼にとって夏子さんが美人でサチ子はブスになっている。
513びっくり:2011/02/05(土) 18:18:02 ID:H9Xo5XIK0
昔、脚立?から落ちて亡くなった漫画家さんが多田由美さんじゃなかったこと。
多田かおるさんって人だったんだね。
どちらも読んだことなくて混同してた。

前者の方の本をよく本屋で見るので
「没後も次々と単行本が出るなんてすごいなあ」と思ってた。
ごめんなさい…
514びっくり:2011/02/05(土) 18:42:51 ID:AXgTssH20
トイストーリーの擬人化があること

いやそれ元から人ry
トイストーリーもディズニーじゃなかったら同人凄かっただろうなあ
515びっくり:2011/02/05(土) 18:55:40 ID:WuuKgja80
>>513
多田かおるさんってテーブルに頭打ち付けたのが死因だったと思うので
脚立から落ちてっていうのは別の人じゃないか?
516びっくり:2011/02/05(土) 19:10:18 ID:AXgTssH20
ときめも2のソフトは5枚組なこと
しかも5枚の打ち分けはキャラソンとかドラマCDとかじゃなくて全部ゲームソフトで
プレイするときはそれらを取り替えたりしなければならない仕様なこと
何と言う新規お断り仕様
517びっくり:2011/02/05(土) 19:17:41 ID:V0E4o93rP
ゲームするのにフロッピーディスクを入れ替えしてた頃に比べたら…
518びっくり:2011/02/05(土) 19:50:09 ID:yDcnJyir0
PC版初期のプリンセスメーカーが
フロッピー10枚以上あったんだっけw
519びっくり:2011/02/05(土) 20:04:21 ID:xTqq9utz0
>>516
今のゲームって○枚組のソフトなくなってるの?
しばらくRPGやってないからそれにびっくりした
大作系のRPGってディスク取り換えが普通だと思ってたけどディスクの容量大きくなったんだな
FF7も3枚か4枚組だったよね
520びっくり:2011/02/05(土) 20:11:54 ID:Wz/XOUd40
箱○版FF13はDVD3枚組だったような
521びっくり:2011/02/05(土) 20:24:38 ID:ErSfoOKjO
ロストオデッセイとか4枚組だったな確か

ゴキブリ擬人化萌え漫画があること。更にアニメ化。
ちゃんと触角がアホ毛になっていて、元ネタ?生かしたかわいいデザインなこと。

522びっくり:2011/02/05(土) 20:33:46 ID:Pj/si/e4O
>>507
先生研究にお金かかるから・・・
523びっくり:2011/02/05(土) 20:53:27 ID:F5l7pmTP0
>>513>>515
脚立から落ちて亡くなったのはサザエさんの長谷川町子さんだよ
524びっくり:2011/02/05(土) 21:09:58 ID:xTqq9utz0
>>515
多田かおるさんってテーブルに頭ぶつけたのが死因だったんだ…
なぜかずっと階段から落ちてしまったんだと思ってたからびっくりした

wiki見てきたけどテーブル下に潜ってて頭上げる時にぶつけちゃったんだね
よくありがちな事故だけど命にかかわるんだなあ
525びっくり:2011/02/05(土) 21:17:36 ID:5v/yZi2m0
>>523
そっちにびっくりした。

>>524
階段から落ちて亡くなられたのは塩沢さんだと思う。先日亡くなられた細川俊之さんも転倒した際の
打ちどころが悪くて、が原因だったような。
事故とは言えみなさんもっと長生きしてください…
526びっくり:2011/02/05(土) 21:58:32 ID:VPMddbUO0
谷啓も階段から落ちたんじゃなかったっけ?
自分も気をつけよう…怖い

今知ったびっくり
懐かしの緑林寮、シノブ×ミツルが作者公認だったという衝撃の事実
527びっくり:2011/02/05(土) 22:23:33 ID:hHR7WP6v0
>524
普通の机なら死ななかったかもしれないけど、大理石のテーブルだったしね。

自分のびっくり
戦国BASARAで秀吉が死ぬ原因が史実と違う事。
ゲームでは徳川家康に殺されたという事で、史実から考えたらそんな離れてない感じだけど、
アニメでは伊達政宗が倒したという事。

いくら主役とはいえ、東北の田舎farmerがそんな事しちゃっていいのか。
しかもそれで伊達が天下を取った訳ではなく、普通に故郷の仙台に帰ったらしいという事。
いいのかそれで。
528びっくり:2011/02/05(土) 22:49:15 ID:M+ZDHqZy0
>>526
作者公認は光流×忍だよ
529びっくり:2011/02/05(土) 22:52:15 ID:rGtbJZzs0
>>527
たしかBASARAのアニメって日曜日5時で、ガキも見てる枠なんだよな?
そんな枠で偽歴史流すって…本気にしたらどーすんだよ?
530びっくり:2011/02/05(土) 22:53:24 ID:PLuVaTF90
BASARAで歴史の勉強()自体が滑稽
531びっくり:2011/02/05(土) 23:01:45 ID:RphEXtlK0
>>516
捕捉すると、その内の1枚(2枚だったかも)はEVS用ディスク(好きな名前をヒロインに呼んでもらえる)なんだが
何人もいるヒロインのうち2名分のデータしかなく
それ以外のキャラに名前を呼んで貰いたかったら後々出るファンブックを
しかも複数冊購入しないといけない鬼仕様だっ
ああ全部揃えたさ……

ときメモGSが出たときは「ディスク1枚に全員分のEVSデータが全部入ってるなんてすげえ!」と感動した
それがいまやDSでも出来るなんてな……
532びっくり:2011/02/05(土) 23:03:17 ID:RphEXtlK0
>>531
鬼仕様だった、だ
533びっくり:2011/02/05(土) 23:23:22 ID:dZQNLv5j0
>>527
ゲームでは家康が秀吉を倒したっていう設定になってるよ。
ただ、アニメは政宗が主役みたいなものだし、アニメ二期にはそもそも
家康自体が台詞無しでちらっと登場しただけだから、倒すのは無理。
しかも、一期のときに家康死亡みたいな描写があったから、二期で
姿がチラッと出たときも結構騒がれた。
BASARA3の内容で映画が公開されるから、多分それの宣伝みたいなので姿を
出したんだろうけど、静止画で出ただけだしね。
そもそも、伊達政宗と毛利元就が戦ったりしてる時点で、史実なんて考えちゃいけない。

>>529
史実に沿った内容通りに家康が秀吉を倒したとして……
ゲームのアニメ化ってことで、今回のアニメはBASARA2の内容だから、
家康は3とは違い小さいままの姿。
それで秀吉を倒したとしても、子供の人気が出るとは思えない。
それよりは、見た目にも派手で(一応)格好良い政宗が倒した方が、
見ている側も面白いんじゃないかな?
534びっくり:2011/02/05(土) 23:40:07 ID:3l+CkfrA0
>>533
子供人気狙うなら同世代?の小さい家康のほうが適任じゃないか
とてもじゃないがあのアニメは小学生はメインターゲットではなかったと思うぞ
535びっくり:2011/02/06(日) 00:46:39 ID:eo6AhQagO
もともと深夜アニメだからしゃーない。むしろなぜ日5にした
536びっくり:2011/02/06(日) 00:54:42 ID:pkMcA/gP0
確かハガレンと今の銀河美少年の間がハンパに空いたから
突っ込んだとか聞いたけど>バサラ
だから1クール(13話だっけ)しかないんだよねあれ
537びっくり:2011/02/06(日) 01:09:09 ID:GO6nqejNO
もともと一期も1クールな作品だし
二期が1クールでも「しか」とか云われる筋合いはないんじゃないかなー
そもそもトンデモ戦国風アクション物相手に「史実と違う!」とか言っても仕方なくね?
538びっくり:2011/02/06(日) 01:24:21 ID:/tM6g7Dh0
今この瞬間まで戦国BASARAの事を田村由美の
BASARAの続編かなんかだと思ってた
道理で話がかみ合わないと思った…
539びっくり:2011/02/06(日) 01:37:34 ID:7e9rJwlT0
>>528
作者はどっちでもいいと公言してたよ
540びっくり:2011/02/06(日) 01:48:14 ID:fX1a5zrr0
♪さ〜よな〜らと いえ〜ばき〜みの〜き〜ずも すこ〜しは〜いえ〜るだろ〜
というサビの曲がSMAPの曲だったこと
結構前に偶然ラジオか何かで聞いていい歌だなと思い
サビの部分だけ覚えててたまになんとなく口ずさんだりしてたのだが
たぶん自分の知らない90年代の実力派だが地味な歌手の曲なんだろうなと思ってた
そういえば歌詞とメロディーは覚えてたけど歌声についての記憶はまったくなかった
しいていうなら単独ボーカルの曲だった気がしてたんだがそれすら違ってた
541びっくり:2011/02/06(日) 01:55:02 ID:SBpHMq3u0
>537
前に制作の人が「戦国BASARAは日本史を基にしたオリジナルの歴史、BASARA史です」
ってテレビで言ってたよ
542びっくり:2011/02/06(日) 03:18:51 ID:LtPU0rGqO
>>537
あの枠で1クールが珍しいって意味じゃない>しか

便乗びっくり
鋼が最初原作終了が2009年夏でアニメも4クール終了の予定が
作者が書きたい事が膨らんで延長&増ページでアニメも局Pのがんばりで1クール増えた事
543びっくり:2011/02/06(日) 04:10:51 ID:cHTDcYkJP
鋼二期のアニメはリアルタイムで何がびっくりしたかって
終盤は月刊の原作連載と月4回のアニメが連動してる状態になってたこと
雑誌に掲載してからじゃ間に合わないから原作ネームだけ先に作って
アニメスタッフに渡してたとかどんだけえ

結局、原作終了→間をおかずにアニメ終了→しばらくしてコミック最終巻発売という
鬼スケジュールになったんだよな
最初からアニメと漫画で同時進行する企画じゃないのにアニメスタッフ頑張ったよ…
544びっくり:2011/02/06(日) 04:22:40 ID:LbgmzRb1O
便乗

鋼が載ってる期間中、スクエニ系の雑誌買って無かったけど(鋼が嫌いな訳ではなく、お家騒動で離れた)
久しぶりにスクエニ系雑誌買い揃えてみたら、今一番長く連載してるのがぱにぽにだった事。

ぱにぽにって結構新しめな印象だったんだけどなぁ
545びっくり:2011/02/06(日) 06:56:17 ID:hbRirEWW0
>>543
>雑誌に掲載してからじゃ間に合わないから原作ネームだけ先に作って
>アニメスタッフに渡してたとかどんだけえ

樹なつみ「OZ」のOVAを思い出した
546びっくり:2011/02/06(日) 11:48:52 ID:e6/nVPuq0
バンゲリングベイとボンバーマンとロードランナーが同じ世界という設定だった事
547びっくり:2011/02/06(日) 11:57:00 ID:Wv4NpYx90
>>502
今戦国ブームだから勝手に家紋使ってグッズ作ってる便乗商売だらけだよ
あれはなんぼなんでも怒られて当然だと思う
548びっくり:2011/02/06(日) 12:08:12 ID:+U74k5g20
>>543
ハンターハンター終盤もジャンプ→アニメだったらしいね
そして誤植がそのままアニメになっちゃったんだっけ
549びっくり:2011/02/06(日) 12:37:46 ID:6kQHaVav0
>>546
え?バンゲリングもそうなの?知らんかった。
てことはあの工場で作られていたのは…
550びっくり:2011/02/06(日) 13:30:39 ID:XBfKdxtW0
原作アニメ話便乗びっくり
テニスの王子様の関東立海戦はアニメの方が原作追い越して先に決着したこと
原作読んで入れ替わりダブルスに吹いたからDVD借りてきたところ
全然違う話になっててびっくりした
551びっくり:2011/02/06(日) 14:59:23 ID:kxuAMkUA0
アニメが原作に追いついて引き延ばしたりオリジナル話に走ったりってのは
よくきくけど、本当に追い越して先に展開したってのはスゲーなww

>>543
>雑誌に掲載してからじゃ間に合わないから原作ネームだけ先に作ってアニメスタッフに渡してた
コロコロコミックサイズだった頃のVジャンプでアニメドラゴンボールで
そういう事情を書いた実録漫画ぽいのがあったのを思い出した
552びっくり:2011/02/06(日) 16:07:15 ID:9/RnSQiJ0
>>550
原作に追いついた所為で、原作ではキャラが薄くて一瞬で終わった試合を引き延ばすために
原作校とオリジナル校と入れ替えて引き延ばしたり、
本部の都合とやらで関東大会の途中で中断されたり、大会中にいきなりJr選抜合宿&外国人チームとの試合が始まったりしてた
個人的にアニメと原作と原作二部とOVAはそれぞれ別のパラレル世界だと思ってる
553びっくり:2011/02/06(日) 16:20:33 ID:Vl8L2xpSP
黒執事はアニメで先にネタバレとかあったような気がする
554びっくり:2011/02/06(日) 17:56:33 ID:dZqA1zLu0
>>527,533
家康が倒したといっていいのは秀頼でしょ
秀吉は一応畳の上で死んでるからなあ
555びっくり:2011/02/06(日) 18:09:46 ID:oB53hHjo0
スタスカの現状にびっくり
グッズもCDも普通にリリースされていてアニメイトでは特設コーナーまで設置(プッシュ)されてるし
騒ぎの中心の絵師が普通に活動していることにびっくりだ

星座彼氏のトレパク騒動時の過去ログ(本スレ)をみてたんだが
・ハニビオワタ
・とりあえず絵師変更だな
・シリーズ終了かもな
・今までの商品絶版かもな
な意見がほとんどだったのにな
556びっくり:2011/02/06(日) 18:37:35 ID:3quoUDhu0
ティアーズトゥティアラのPC版と移植版でキャラデザが違う事。
557びっくり:2011/02/06(日) 18:49:58 ID:EgAN1GET0
>>555
普通には活動できなくなってるよ
パクリ発覚前からついてた仕事以外はがっさりなくなってる
スタスカも推してるけどランキンにも入らないし、声オタが声目当てに買ってるだけの
昔と変わらない状態

ハニビ自体が駄目な会社なので絶版とか、希望以外で言う人は居なかったような…

求人にこんな項目つけてきてるので、会社ごと問題になったんだろうと思われる

 ● 制作アシスタント 【急募】
 【業務内容】
 制作業務全般のアシスタント作業です。
 【応募資格】
 ・女性のみと限らせていただきます。
 ・学歴不問、年齢27歳くらいまでの心身共に健康な方
 ・Microsoft社製 Windows / Office /Powerpointの基本操作、Adobe社製 PhotoShopの基本操作のできる方
→・提供された素材(紙資料やデータ)に疑いの目を持ちながら注意深く業務を遂行できる方
 ・様々なことに柔軟に対応しながら仕事に取り組める方
 ・責任を持って仕事ができ、集中力に自信のある方
 ・社会人経験のある方
 ◎編集・校正・校閲業務経験のある方は優遇
558びっくり:2011/02/06(日) 18:57:23 ID:oB53hHjo0
>>557
そうなのか
なんか何も知らないファンは災難だなあ
なんかここ最近そこそこ続いたシリーズが終わり過ぎな気がする
559527:2011/02/06(日) 19:53:01 ID:fJ2QJglk0
>554
だから「そんな離れてない」と言ったんだって。同じだとは言ってない。

びっくり
カウボーイビパップじゃなくて
カウボーイビバップだったこと。
BEBOPだった。
560びっくり:2011/02/06(日) 20:13:57 ID:Yg6kt8YpO
温州みかんの読み方が「おんしゅう」ではなく「うんしゅう」だったこと
友達に話したら「常識pgr」されてへこんだ・・・
561びっくり:2011/02/06(日) 20:29:20 ID:Vl8L2xpSP
「おんす」「うんす」いろいろ呼ばれてるよね
562びっくり:2011/02/06(日) 20:57:37 ID:NPu7vjxy0
マジかよ
自ジャンルに関係すんのに知らなかった…
563びっくり:2011/02/06(日) 21:05:34 ID:J+/hKyIg0
それを知ったのが何歳かによるなー
二十歳以上だったら自分も常識pgrするかもしれん
564びっくり:2011/02/06(日) 23:10:20 ID:9DcfRhCe0
あしたのジョーの実写映画のTVCM

…おもっくそオチばらしてね?
まあ有名すぎるほど有名なオチだけどさー
565びっくり:2011/02/06(日) 23:50:35 ID:PoU/He6k0
ネタばれといえば、とある魔術の禁書目録が23巻で終了してた事。
しかも続編の新約とある〜の新刊予告がとある〜のラストの思いっきり
ネタばれだったのには、アニメ終わったら読もうとした気力が削げたorz
566びっくり:2011/02/07(月) 00:03:14 ID:zoFgDHgM0
>>565
原作もアニメも見てないけど、23巻まだ出てないよ?
3月の新約って本編と別に続くんじゃないの?
567びっくり:2011/02/07(月) 00:17:31 ID:/yALv3uZO
>>555
スタスカって今アニメやってるやつ?だとしたらすごいな……
568びっくり:2011/02/07(月) 00:18:41 ID:4e/F/5xc0
>>565
22巻で終了してた事。
の間違いだな
569565:2011/02/07(月) 00:23:22 ID:EWwS2/ND0
568の言う通り22巻でした
すいません
570びっくり:2011/02/07(月) 05:56:25 ID:LMHDTmEyO
>>565
うーんまあそうなんだがあれも一種フェイクに近いぞw
自分はネタバレ読みまくった後に小説読んだが関係なく楽しめたとだけ言っておく

まどかマギカのED歌ってる人たちが3人でかつ空の境界のED歌ってるのと同じグループだったこと。
しかもライブでも遜色なくうまかった
571びっくり:2011/02/07(月) 06:08:13 ID:cc5CRqX+O
レベルEがギャグマンガだったこと
原作未読、アニメを一瞬見ただけでなんかハードボイルドだと勘違いしていた
表紙とかアニメのポスターとかギャグ要素なくて勘違いが加速したみたいだ

もう一つ
今更だけどゲームの戦国BASARAで家康が3で青年に成長したこと
2までずっといわゆる小さいおっさんだと思っていた
まさか成長するとは…
572びっくり:2011/02/07(月) 07:00:32 ID:0rGdsQBn0
聖おにいさんが大英博物館に展示されていること。
573びっくり:2011/02/07(月) 08:47:25 ID:R5hgWQN7P
一体何故w
574びっくり:2011/02/07(月) 10:34:01 ID:bDgi9XIr0
黄金勇者ゴルドランが勇者シリーズで、エルドランシリーズではなかった事。
作風もなんか後者寄りっぽいから今の今まで勘違いしてた。
よく見たらタイトルに勇者って入ってるし。
575びっくり:2011/02/07(月) 12:25:47 ID:looBGoNE0
神魂合体ゴーダンナー!!がサンライズ製作では無かった事
キャラデザがガオガイガー、ギアスと同じ人かつ
ロボット物だったからそう思い込んでいたよ
576びっくり:2011/02/07(月) 12:29:54 ID:JYufrKmOO
ねじ式のメメクラゲが密林で売っていること

意外にかわいいデザインなこと
577びっくり:2011/02/07(月) 15:27:29 ID:in0PSNy60
初音ミクの動画で初めて聞いたのだが
Ievan Polkkaがフィンランド民謡なこと。

既出だったらスマン。
578びっくり:2011/02/07(月) 15:30:31 ID:zuvM+r8Z0
>>575
ゴーダンナーが分割二期アニメなのはびっくりしたな
今じゃ結構当たり前になってるけど当時は珍しいことだったように思う
そして二期の為に作画スタッフ一同がエロ同人出したことも…
579びっくり:2011/02/07(月) 15:44:25 ID:/i1GUQtW0
>>576
ちょうどねじ式読んだばっかりでびっくりした
メメクラゲって作中では名前しか出てないじゃないか…
そんなまさかと思ったがそしてかわいかった

ついでにwikiでねじ式調べたら「メメクラゲ」が「××クラゲ」の誤植だったこと
インド人を右に並みの誤植過ぎるwww
580びっくり:2011/02/07(月) 15:58:45 ID:Y+Qi6/In0
>>576
「ぼく」のゼンマイ式トコトコもあるよw
たしか蛍光塗料で塗装してあったはず
581びっくり:2011/02/07(月) 16:48:35 ID:9es+RGxqO
>>575
それはびっくりした
今それを見るまで知らなかった…
582びっくり:2011/02/07(月) 19:06:57 ID:g2He8KKy0
海月姫の表紙にいる可愛い子が女装だったこと
そして扱いがちょっと不憫であること
583びっくり:2011/02/07(月) 19:23:05 ID:d1cMIl0f0
スケートの織田信成が織田信長の子孫ではないらしいこと。

本家筋じゃなくても傍流の血ぐらいは引いてるだろうと思ってたのに、メディアに出した
家系図は祖父より前四代が空欄だし、海外で披露した衣装は信長の旗印をモチーフに
したのに間違ってるし(○永楽通寶→×永楽通貨)、信長の肖像に似てるとか言われてるけど
無関係なはずの嫁に来た母親にそっくりだし、でこれはないだろうなーと思った。
イベントでスケート本見かけてへぇと思って興味本位にスケ板覗いたら、一部のファンを除いて
ほぼ違うだろう認定されてて笑った。
584びっくり:2011/02/07(月) 19:42:31 ID:l8wYuzjx0
>>583
他はともかく、
信成が信成の母親に似てるんなら別に何も問題なくね?
585びっくり 583:2011/02/07(月) 19:51:02 ID:d1cMIl0f0
>>584
ごめん、信長の肖像画に信成が似てるから信長の子孫て話になってるんだわ。
ところが実際は織田家とは関係ない母親に似てる→肖像画に似てても信長の子孫とは
言えなくね?って感じみたい。
586びっくり:2011/02/07(月) 20:43:40 ID:Yd2vVb3f0
タラちゃんの中の人が放送開始時からずっと変わってなくて今年70歳
孫か曾孫くらいの役やってるのか…
587びっくり:2011/02/07(月) 20:48:13 ID:/fnw28jki
アニメBLEACHの中の人の傍若無人ぶり
仮にも少年誌の主人公がエロ発言繰り返していいのか・・・
588びっくり:2011/02/07(月) 21:49:41 ID:+hbLUZDn0
>>587
エロ発言してたら「鰤の主役は巨乳好き?」とか記事見出しに書かれたらしい
自分は鰤ファンだが、あの人はいつもうかつな事しでかすので
あんまりプロの自覚ねーのかなとがっかりするわ
589びっくり:2011/02/07(月) 22:01:05 ID:bhMeX1pNO
巨乳好きくらいいいじゃんと思うのだが
590びっくり:2011/02/07(月) 22:05:20 ID:JUVGckPE0
そうだな。ぺったんこな胸が好きとか言いだすより危険は少ないな
591びっくり:2011/02/07(月) 22:21:40 ID:IA6fTBvX0
>>587
>>1
内容書いてくれ
592びっくり:2011/02/07(月) 22:35:20 ID:Q9Og4vIN0
>>591
突込みどころはそこじゃなくて

>・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
じゃないのか?
593びくっり:2011/02/07(月) 23:12:08 ID:OMquL1nRO
そもそも伏せ禁だろ
594びっくり:2011/02/07(月) 23:43:54 ID:coNyz1+l0
同人版だと伏せの方が浸透してて気付かないときあるわw
595びっくり:2011/02/07(月) 23:54:21 ID:hdAva50N0
王家の紋章。
なんとなくあらすじを知ってるだけだったので改めて読んでみたら、あまりのキャロルのモテップリにびっくりした。
8巻までしか読んでないのにあそこまでモテテたらこの先どうなるんだろう。

596びっくり:2011/02/07(月) 23:54:38 ID:in0PSNy60
絡み388と396でついwikiを見てたら、いがらしゆみこの息子の
いがらし奈波(女装漫画家(タレント?))と井上和彦が実の親子だと
書いてあってびっくりした。
597びっくり:2011/02/08(火) 00:23:07 ID:Vomz2y3KO
>>591
ツイッターでファンの子とブリーチキャラのなりきりHしたことだと思う
DMじゃなく@でやったから、森田さんのTLにかなりキツイ表現がならんでた
598びっくり:2011/02/08(火) 00:27:48 ID:weNehn120
>>597
すげぇ
それ小学生とかも見る事出来たんじゃないのか?
599びっくり:2011/02/08(火) 00:30:44 ID:hGYO+ovVP
なりきりか・・・
結構痛いのにあんまり問題になってないよな
自分が気付かなかっただけかもだが
そんな事してても普通に連載続けられる作者にびっくりだわ
600びっくり:2011/02/08(火) 00:41:37 ID:rdt0oJng0
ん?
作者は関係なくね?
601びっくり:2011/02/08(火) 00:45:36 ID:SoxaoY3H0
まあじっくり読みなよ
荒れるから絡み行こうぜ
602びっくり:2011/02/08(火) 01:14:28 ID:Y2L2afyv0
>>595
舞台と相手さんが変わるだけでモテモテ
時代越えてもモテモテ
そしてメンフィスも結構モテるので揃ってモテモテ
603びっくり:2011/02/08(火) 01:29:24 ID:z3VanQHKO
SQで連載中の、漫☆画太郎先生がけっこう可愛らしい女の子を描いている事
しかしやはり珍遊記な感じのキャラも出てくるが
604びっくり:2011/02/08(火) 01:38:26 ID:/ASt4jqv0
>>603
実はジャンプに連載してた時から可愛い女の子描いていたりするw
まだ「萌え」の概念すらなかった頃
605びっくり:2011/02/08(火) 01:45:26 ID:/c9sGpTv0
娘々は苺ましまろの茉莉のモデルになった説あるしね
606びっくり:2011/02/08(火) 03:12:58 ID:+Bb6j5450
アニメ「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」の原作が性コミ、いや、少女コミックじゃなかった事
絵柄的に少女漫画だと思ってたし、内容的にも今時性コミと名高い少女コミックなら
パンツ丸出しだの近親相姦だの変態兄だの変態妹だのエロネタだのBLだのは、あの程度ならありえるからw
607びっくり:2011/02/08(火) 04:05:09 ID:4cyCHnVnO
まどか☆マギカのキャラクターデザインが岸田隆宏だったこと
バッカーノとデュララララでしか知らなくて、
どっちも原案違う人なのにキャラデザ似てたから
こういうデザインしか出来ない人なのかと思ってた
608びっくり:2011/02/08(火) 04:22:30 ID:QAuRCxPbO
伊達家門悪用話を見て思い出した
スケバン刑事のヨーヨー玩具はいっぱい出てた気がしていたが
ほとんど無許可のパチモンだったこと

作者が完全版の後書きで
怪我したら危ないとほとんど許可しなかったのにと
語っててびっくりした
609びっくり:2011/02/08(火) 04:27:11 ID:hGYO+ovVP
>>607
あれ?ひだまりスケッチの人じゃなくって?
610びっくり:2011/02/08(火) 04:42:22 ID:bqk9fdh50
>>609
それはキャラクター原案の人
611びっくり:2011/02/08(火) 04:44:55 ID:+Bb6j5450
>>609
キャラクター「原案」がひだまりの蒼樹うめ
キャラクター「デザイン」が岸田隆宏

似た様な事例で言うとコードギアスのキャラは「原案」はクランプ・「デザイン」は木村貴宏

スタードライバーとかもそうだけど、キャラ原案として起用されてる絵師は有名絵師ではあるけどアニメ業界の人間ではないので
アニメで使用する為にはキャラデザを改めて練り直すアニメ業界の人が必要
キャラ外見が決まってる漫画原作のアニメでも、アニメ用にキャラデザ担当がいるのと同じ感じ事だと思う
612びっくり:2011/02/08(火) 09:10:54 ID:y73wZI6S0
>>611
別にアニメでもデザインそのままでいいじゃん
とか思っちゃうのは俺が素人だからか
613びっくり:2011/02/08(火) 09:39:21 ID:/zE/P0rGP
線が多いと動かすのが面倒になるから
特徴を抽出して線を限界まで減らすのがキャラデザの仕事
614 [―{}@{}@{}-] びっくり:2011/02/08(火) 09:59:05 ID:orTDMxUdP
ハイパー縦巻きロールな髪型の動画とか、素人目にも面倒臭そうだな
615びっくり:2011/02/08(火) 10:12:07 ID:FMTn5kRW0
線が閉じてないと色塗れないじゃん
少女漫画とかは特に閉じてないふわふわした絵の人多いから
そういうのちゃんとデザインしなおさないといけないんだよ
616びっくり:2011/02/08(火) 10:45:48 ID:tUNBF3Bd0
>>607
岸田隆宏の地の絵を見てからそれらを見るとまたびっくりするかも
ノエインとか
617びっくり:2011/02/08(火) 16:09:32 ID:j700D8VJ0
>>608
少年漫画誌の表3に載ってる通販に必ず載ってるアイテムだったなあ
プラ製の安っぽいのからマジに鎖チェーンのやつまで色々あったが
やっぱり無許可だったのか
いつか欲しいと思いつつ買わずじまいだったけど良かったw
618びっくり:2011/02/08(火) 16:16:04 ID:tTPp1iCxP
女性声優をモデルにした成年コミックがあってそれを声優本人が読んでいて
作者とやりとりまでしてた
http://togetter.com/li/39446

同じ声優でも男女でものすごく違いがあるもんなんだなあと驚いた…
619びっくり:2011/02/08(火) 18:01:37 ID:WpWp7vIXO
神様のメモ帳アニメ化

岸田メル絵はアニメにし辛そうだなあ
620びっくり:2011/02/08(火) 19:19:38 ID:a5PbCtS/0
          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
      ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .嫌    が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  い
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   何   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   好  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   き   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
このAAがルフィじゃなかったこと

正解:ツギハギ漂流作家
621びっくり:2011/02/08(火) 19:26:49 ID:bFd0PZ/40
>>620
マジか
622びっくり:2011/02/08(火) 19:42:57 ID:7ciPwndU0
アニメこれはゾンビですか?のキービジュアルの真中にいる子が主人公だと思ってた。
少年が魔法少女に変身するという知識だけあったので、ピンクの服の子が変身後の姿なんだと
勘違いしてたよ。妙に可愛いのも、男の娘流行りだからなと納得してた。普通にヒロインか……

それにしてもぺったん過ぎるだろ、あの子
623びっくり:2011/02/08(火) 21:23:02 ID:SU5mqhaU0
お兄さんのフランス語版が出る事
作者は海外は宗教が絡むので難しいと断ったのをフランス出版社が
ねばったとこの事だが、問題にならないか心配
それに日本的なネタが多いのでウケなさそう
624びっくり:2011/02/08(火) 21:42:22 ID:0rlVbUo50
>>620
思ったことなかったのに途端にルフィに見えてびっくりした
625びっくり:2011/02/08(火) 21:54:43 ID:DMBXlqaj0
>>623
大英博物館で展示されるぐらいだし、海外が予想外にフリーダムでびっくりする

>>620
言っている事はいい事なんだが、確かに船長にしか見えないなw
626びっくり:2011/02/08(火) 22:10:37 ID:/Gr7wD5b0
>571
年齢設定的には2の時点で既に青年らしい。
まあドラゴンボールの悟空が成長したときみたいなものか?

びっくり「クローズZERO」は「close」じゃなくて「crows」だった事。
カラスか…。
627びっくり:2011/02/08(火) 22:26:14 ID:GPfJCMzk0
闇金ウシジマくんがリアル系の絵柄だったこと
タイトルのイメージで勝手にカイジみたいな絵柄を想像してたから
本屋で表紙見てびっくりした
628びっくり:2011/02/08(火) 23:16:45 ID:uRggXXaKO
「紅い牙・狼少女ラン」と「テレパシー少女蘭」は全く別の作品だったこと

超能力モノっぽいタイトルと主人公の名前が激似だったので(両方とも「〜崎蘭」)
てっきり設定をマイナーチェンジしたリメイク版だとばかり思ってたよ
629びっくり:2011/02/08(火) 23:44:29 ID:iDhEkcd30
>>625
いい事言ってるか…?
押し付けがましくて悪影響ばかり残した言葉だと思うよ
630びっくり:2011/02/09(水) 00:01:07 ID:+C7/I6e80
>>629
何言ってんの?
631びっくり:2011/02/09(水) 00:06:33 ID:XCngae7H0
「天顕祭」なんかを描いてる人の名前は白井弓子で、
「GOGO!玄徳くん!!」を描いている白井恵理子では無い事
随分絵がシリアスになったもんだなあと思っていたww
632びっくり:2011/02/09(水) 00:06:46 ID:5F1gAfiV0
>>629
アンチスレにわざわざ儲が凸る時にもよく見かけるしなw
633びっくり:2011/02/09(水) 00:14:08 ID:H8yayqOgO
保健室の死神がVOMICになったこと
打ち切りにハラハラしてたからびっくりした。人気あるのか
634びっくり:2011/02/09(水) 00:28:21 ID:d7sZ+LEg0
うたの☆プリンスさまと言う乙女ゲーに若本様が出る事
それが攻略出来るキャラだと言う事
635びっくり:2011/02/09(水) 00:48:40 ID:TFLxgyZK0
>>629
そうなんだ、はずかしながら初見だったので、普通にいい台詞だと思ってしまった
636びっくり:2011/02/09(水) 01:08:07 ID:m6Bx9dvR0
>>635
割と万能性があって悪用もしやすい言葉ってだけで
言葉自体は別に悪くないと思うよ
637びっくり:2011/02/09(水) 01:08:09 ID:1veAU+W/0
>>635
>>629個人の意見だから真に受けなくていいよ
そう思う人も中にはいるってだけの話
638びっくり:2011/02/09(水) 01:08:17 ID:rTV70taYO
>>634
ええー!あれってコラかと思ってた。まさか本当に若本が出るとはww

以下、自分のびっくり。
最近発売された妖怪人間ベムのDVD-BOXがすごく評判良いこと。
過去の再放送やDVD-BOXでは、差別的な表現として一部のタイトルが改変されたり、台詞もカットされたらしい。
しかし、今回のDVD-BOXはそれらが全てきちんと描かれているらしい。
画質、音声も良いらしいし、値段も買える範囲だから購入したいけど、やっぱり今の時代BD-BOXが欲しいなぁ。
639びっくり:2011/02/09(水) 02:09:26 ID:MZApmwDd0
うたの☆プリンスさまの版権イラストで見かける
ピンクのロングヘアの巻毛の子はヒロインではなく
攻略対象の男子なこと
かなり長い間「この子がヒロインかー」と思ってた
640びっくり:2011/02/09(水) 02:23:52 ID:PIsNiv99O
>>638
宣伝乙
らしいらしいうるさい
641びっくり:2011/02/09(水) 02:53:04 ID:ZYZ5v7lA0
いつもお疲れ様です
642びっくり:2011/02/09(水) 02:58:46 ID:R9ogcI8f0
逆転検事のドラマCDがでていた(出る?)事
逆転裁判しかプレイした事ないけど、あんな小規模だった逆転シリーズも
本格的にファンサービス色が強い展開になってるんだなとびっくりした
643びっくり:2011/02/09(水) 03:12:13 ID:03i37gNF0
>>642
舞台化・スピンオフ・コンサート(オーケストラ)・漫画化・フィギュア化・他ゲーコラボ・アトラクション化

ファンもびっくりの10年間
644びっくり:2011/02/09(水) 04:00:40 ID:jPBoTeKt0
逆転シリーズは割りとアニメ化以外の事は幅広くやってる気がするw
何か新企画お知らせの予告が来るたびに「ドラマかアニメな映像化か!?」と思ってみては宝塚化だったりで方向性が変だがw
645びっくり:2011/02/09(水) 05:03:21 ID:dpgHdRbm0
>>639
そのキャラの声が中村悠一なことにびっくりした
サンプルボイス聞いたけど無理がないか…慣れればいけるんだろうか
646びっくり:2011/02/09(水) 08:27:23 ID:/SF344OH0
>>643
「10年」に今本気でびっくりした。本編4作に検事が2作目・・確かにそれぐらい経ってる頃か・・ orz
647びっくり:2011/02/09(水) 08:59:36 ID:v5dy3wmuO
>>634
その若本のキャラが14歳だということにもびっくりした
648びっくり:2011/02/09(水) 09:24:50 ID:DCf+D9410
>>641
死ね死ね
死ね死ね
649びっくり:2011/02/09(水) 09:37:19 ID:0P4z3nLXO
>>639
正確には先生で攻略対象になったのはFD、若本も先に出たFDで攻略できるw
650びっくり:2011/02/09(水) 13:07:00 ID:k83xRBhw0
コナンがキャスト変えて3度目の実写ドラマ化されるということ
小栗旬の年齢的にもうないだろうと思ってたら…
あと今年のアニメ劇場版に戦場カメラマンの人が声優として参加すること
651びっくり:2011/02/09(水) 14:56:35 ID:zdvGnenm0
小竹(どれみ)→ケンノスケ(ナージャ)→建太(プリキュア)
でしりとりができること
652びっくり:2011/02/09(水) 15:08:07 ID:YkjWfdPLO
ダ・カーポのGSがあること

GSといったらときめもしか知らなかった
653びっくり:2011/02/09(水) 16:35:26 ID:KCvnYrHHO
>>648
顔真っ赤ですよ大丈夫ですか
654びっくり:2011/02/09(水) 18:42:09 ID:udi9XvHP0
>>650
戦場カメラマンの人、芸能活動は去年いっぱいで
やめるって言ってたのはなんだったのか…
655びっくり:2011/02/09(水) 19:06:04 ID:LYY7Lyi4O
>>654
好意的に解釈して、オファー去年だったんじゃね?
656びっくり:2011/02/09(水) 19:12:34 ID:OZhKrcX/O
大切なことはすべて君が教えてくれたに出てくる関西弁のバスケ部員が
仮面ライダーWのフィリップだったこと
髪型も口調も全然違うから気付かなかった
657びっくり:2011/02/09(水) 19:20:24 ID:XEAScZl00
サンデーの医療漫画、いつの間にかタイトルと主人公が変わっていた
(最上の命医→最上の明医)
と思ったら、第二部であるこちらが本編だということ

主人公が破天荒過ぎるので、第一部として別主人公の話を連載してたっていうのに、そんな方法もあるんだとびっくり
658びっくり:2011/02/09(水) 21:57:20 ID:wWfZGQ0MO
プロ野球の巨人のマスコットのジャビットのイラストが
いつの間にかイケメンになっていたこと
今ニュース見てて初めて気づいて、家族と一緒に「ええっ!?」ってなったw
659びっくり:2011/02/09(水) 22:10:13 ID:SxCxm1NO0
>>658
爽やかすぎて吹いた
660びっくり:2011/02/09(水) 22:18:24 ID:4Uj2h+y/0
>>658
ほんとにジャビットくんのままでイケメンになってるw
けどキモイwww
661びっくり:2011/02/09(水) 22:21:03 ID:CN1gjCnJ0
>>658
言われて検索してみたらマジで吹いたw
小学生男子向けアニメに出てきそうな造形だな
662名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/02/09(水) 22:25:17 ID:XCngae7H0
>>658
リメイクアトムに出てきそうだわ
663びっくり:2011/02/09(水) 22:42:35 ID:avNYu/8B0
>>654
本人はともかく事務所はお呼びがかかる限りは芸能活動させるつもりみたいだよ
664びっくり:2011/02/09(水) 22:53:34 ID:nLHRaxnNO
>>652
オフィシャルのエイプリルフールネタじゃなかったっけか
665びっくり:2011/02/09(水) 23:06:10 ID:VvTTFM2kO
>>652
クロスオーバーもしてるからお馴染みのキャラも一部出てくるぞw
666びっくり:2011/02/09(水) 23:10:31 ID:R9ogcI8f0
>643
なんか……がんばってるな……
フィギュア化は逆転裁判時代にコンビニ食玩で出てた気がするからいいとして
アトラクション化って何だwwwww
667びっくり:2011/02/09(水) 23:13:28 ID:ApXiomKy0
東京ジョイポリスで期間限定アトラクションができるんだっけ
あと御剣絡みでストレートプレイな推理劇もこの間あった
668びっくり:2011/02/10(木) 00:04:28 ID:n2VzP6/WP
ジャビットこんな顔になってたのかw
そういえばみなしごハッチのハッチも顔変わってたよね
669びっくり:2011/02/10(木) 02:00:16 ID:caIicOnE0
>668
今みつばちハッチでぐぐって吹いたwww
670びっくり:2011/02/10(木) 02:02:42 ID:2py8c7FG0
>>657
その最上の明医の方のサブタイトル「ザ・キング・オブ・ニート」にびっくり且つ吹いた
ギャグかよと思ったけど、Wikipediaみてるとそうでもなさそうなんだな……このタイトルなのにw
671びっくり:2011/02/10(木) 02:16:32 ID:OSdg2TYA0
>>668
うそだ…あんな普通にかわいいハッチなんて
ハッチは出っ歯で眠そうな目でブサカワなのがいいのに
672びっくり:2011/02/10(木) 03:51:34 ID:wcTr46u2O
遅だけど>>651でナージャが抜けてもしりとりが可能な事
絶対に許さないと言いネタに事欠かないな
673びっくり:2011/02/10(木) 05:48:52 ID:BJMWo8FA0
ハッチ
えええええええええええええええええええ
674びっくり:2011/02/10(木) 06:34:40 ID:lze/kiin0
ハッチといいジャビットといい、イケメンじゃないと生き残れない世界になってきてるのか?w
室山まゆみの「あさりちゃん」が高校生になったら姉のタタミがスラリとした美人になってるのと同じくらいビビったわw
675びっくり:2011/02/10(木) 06:57:57 ID:HfAd47WD0
もう随分昔の話だけど
ドラゴンボールの悟空が成長した時もびっくりしたなあ
676びっくり:2011/02/10(木) 07:01:43 ID:jkaobntb0
パタリロ殿下だって17歳になれば美少年になるんですよw
677びっくり:2011/02/10(木) 09:18:30 ID:wxtayUnH0
殿下の場合はあれは成長ではなく進化…いや変態?
678びっくり:2011/02/10(木) 11:54:58 ID:HfAd47WD0
映画ナウシカの王蟲の声は布袋寅泰のギターだったこと。

あの声をどんな風に作ったかなんて考えた事もなかったけど
たとえ考えたとしてもまさかギターで作ってたとは思わなかっただろうなあ。
679びっくり:2011/02/10(木) 13:25:10 ID:R4SXxJxcO
声優小清水愛の『絶対に許さない』は、アンチの粘着や本人叩きではないこと。
いいともでのあまりの罰ゲームっぷりに『もう許してやれよ……』発言→『絶対に許さない』というレスが定番しただけなのか……

なにか本人に問題があるのかと思ってた。


それを今期のプリキュアでネタにしてるのにもびっくりした
680びっくり:2011/02/10(木) 13:40:03 ID:YdyvEbEm0
上の方で「ダ・カーポ」という名前が出てきて
「え、古い方の「寺へ…」のアニメの歌うたったグループがゲーム?」と混乱
調べてみたら二つあるのね
個人的にびっくり
681びっくり:2011/02/10(木) 14:06:38 ID:KPVqiZET0
漫画の「仁」がこの前出た20巻で完結していた事。
てっきり引き延ばししまくられるかと思ったのに・・・すげえ。
682びっくり:2011/02/10(木) 15:07:02 ID:hrrsrL5V0
ポケモンアニメで、今期サトシの目が妙にキラキラしていること
気のせいかと思って確認したら色も変わってた
なぜ今更キャラデザ変えたw
イッシュでいったい何を見たんだ…
683びっくり:2011/02/10(木) 15:47:13 ID:fY70IWaO0
>677
脱皮で成長するそうだ
684びっくり:2011/02/10(木) 19:07:42 ID:U/Khmj6OO
>>679
小清水亜美な。清水愛とまざってるw

マイびっくり
エロゲで有名声優と良く似た声の人が出てることはよくあるけど、
女性キャラの大半がストライクウィッチーズの出演者の声にそっくりなゲームが出ること
福圓美里や野川さくら…にそっくりな声の人がいるなんて知らなかった
685びっくり:2011/02/10(木) 19:08:05 ID:/eYT9aoT0
今期プリキュアの変身アイテムは妖精から貰うんじゃなくて自分の身体から出てくること
しかも相手と同調しないとそれが出てこなくて変身出来ないという

…初代・2代目より縛りあるんじゃないか?
686びっくり:2011/02/10(木) 19:26:36 ID:n2VzP6/WP
チキンラーメンのヒヨコもいつのまにかリニューアルしてた件

687びっくり:2011/02/10(木) 21:49:49 ID:vB0EO8aqO
>>686
可愛くなくなったと思う
688びっくり:2011/02/10(木) 21:56:54 ID:rqzj+DIr0
ガリガリ君の顔はどうなってるだろうかと思ってコンビニに行ったら
コラボで後ろにアイルーがいたことにびっくりした
689びっくり:2011/02/10(木) 22:58:22 ID:Y2Adcfat0
「(ゲームや漫画の)主人公が○○だったら」という
IF設定の小説に名称があること。(名称忘れた)

○○には主人公の性格改変からキャラそのものをオリジナルに
したものまで様々だけど、男性向け(一般向け?)で多くみたから、女性向けでよくある夢的なものなんだろうか。

特にびっくりしたのが、その設定を変えたもので原作をなぞっていく小説が
主流?らしい。
690びっくり:2011/02/10(木) 23:44:46 ID:Gpp+BYGPO
ルイズに喚ばれてたのが○○だったら、なんかはスレが続いてまとめもあるぐらいだしな
杉下右京が喚ばれたらとか、スコールとか


猫もいびきをかくこと
うちの猫がかいてるの初めてみた
691びっくり:2011/02/10(木) 23:47:10 ID:1HxD5tsRO
やるおスレみたいなもん?
キャラ全部(一部)替えてストーリーをなぞる、あるいは別な展開へ…って感じの
キャラ変えるのは賛否あるだろうけど、あれ結構好きだなー
そういえば女性向けはクロスオーバーの作品あんまりないね
692びっくり:2011/02/10(木) 23:57:31 ID:NxUGcBrzO
>>691
女性向けでもたまに見るけど趣旨が違うというか
別作品キャラからもちやほやされるとか別世界ですごいパワーでちやほやとか…
もちろんドリじゃなくて
693びっくり:2011/02/11(金) 00:38:40 ID:b0QD58XT0
昨日昼間テレビで知ったびっくり
人間の脳は10%位しか使われていないというのは今は間違いなこと
昔は脳のことがよくわかってなかっただけでちゃんと100%使われてるというのが最近の常識らしい
サイボーグ009の001の改造脳力全否定www
694びっくり:2011/02/11(金) 00:52:55 ID:TyVI50rA0
NIGHT HEADも全否定か、何か悲しいなw
695びっくり:2011/02/11(金) 00:54:10 ID:MtNwoPhNO
まほろ駅前多田便利軒が実写映画化すること

どこまでやるの…?
ニアホモのイメージなんだけど、世間的にはそうでもないのか。
一応文学賞作品ってのはわかってるんだけど、なんとなく。
大丈夫なの?って気分になる
696びっくり:2011/02/11(金) 01:30:18 ID:6Om281Gs0
>693
北斗の拳も微妙に否定?
あ、あれは脳じゃなくて「人間の能力」とか言ってたからいいのか。
697びっくり:2011/02/11(金) 02:43:14 ID:mGdpe14g0
藤子F不二雄氏の悪戯小僧っぷり
手塚治虫氏に悪戯の手紙を送りつけていたと知って度胸あるなあと感心した
698びっくり:2011/02/11(金) 08:09:05 ID:ycyoeuKg0
>>697
kwsk
699びっくり:2011/02/11(金) 12:07:48 ID:IQfe/qdg0
Rio-Rainbow Gate!で
マイティボンジャックがショタ化して登場したことw
テクモ…
700最近:2011/02/11(金) 12:58:36 ID:xFq5YUqV0
「ロウきゅーぶ」が『籠球部』でバスケ部の話だったこと。
タイトルしか知らずになんのことだろ?と思ってたので、気付いた瞬間、物凄いアハ体験してしまった
701びっくり:2011/02/11(金) 20:50:46 ID:mGrLH8XT0
今までイナズマイレブンの主人公だと思っていたキャラが
半田というサブキャラだった事
あの癖のないルックスは主人公だと思ったんだ…
702飛翔:2011/02/11(金) 21:51:33 ID:p+gyrL6D0
>>700
マジでびっくりした
フリフリひらひらの女の子表紙しか知らなかったからてっきり魔法少女ものとかだとおもってた
よく見たらバスケットボールが描いてある表紙の巻もあるんだね
703びっくり:2011/02/11(金) 22:15:23 ID:VyDdt5sX0
とあるゲームスレであるキャラが「声がおっさんすぎ」といわれてたので調べたら斎賀みつきだった

女キャラを演じておっさんと評価されるのはこの人ぐらいだろうな・・・・
704びっくり:2011/02/11(金) 22:18:47 ID:zHfdpMEw0
パクリで話題になってたカズアキがまた商業作品でやってるっぽいこと
しかもゲッティイメージから

ハニビの求人があのザマなのにまたやってるっぽいってのが…

パクって中韓見ててもなんかの脳の病という気がしてきた
やらない人は一生縁が無いけど、やる人って常習と再犯以外いないんだよな
705びっくり:2011/02/11(金) 22:34:08 ID:JclmLKVCO
大したことないけど…
世紀末オカルト学院のアニメと漫画のイラストの差

書店で見てびっくりした
アニメはけっこう渋い感じの印象だったからこそ意外だった
706びっくり:2011/02/11(金) 23:09:21 ID:Q0qaI84l0
>>698
デビュー前(だったかな)に手塚氏に
「集団就職したけど飽きたんで全員で辞めて貴方のアシスタントになりたい、二週間後位に其方に伺おうと思います」
てな感じの手紙だして手塚氏の頭を抱えさせたらしい
後に、ネタ晴らしした所、手塚氏は「あれはお前だったのか!」と笑ってたそうな
707びっくり:2011/02/12(土) 00:14:41 ID:CZuMD/Ha0
王蘭高校ホスト部の、ハルヒが女の子だった事
自分の知識はアニメをたまにちらっと見たくらいだったんだけど、ずっとニアホモっぽい漫画だと思ってた
ホモ軍団に囲まれてなんとか尻を守ろうとするノーマル少年の話だとばかり…
どっかで見たロングヘアのハルヒちゃんは双子の妹で、
部長が自分とその妹を同一人物と勘違いしてどうこう…と言う話だと思ってたらハルヒ君とハルヒちゃんも同一人物だった
この前友達に漫画借りて、1巻の半分くらい読んでから
「あ、これホスト部だ」と気付いた
びっくりした
708びっくり:2011/02/12(土) 00:32:43 ID:bIhu5NV20
その気付き方は吃驚するなwww
709びっくり:2011/02/12(土) 01:24:26 ID:73AWO+dx0
>>706
御大wwwひっでぇwww
710びっくり:2011/02/12(土) 01:54:29 ID:wQdDoshfO
手塚治虫自身はアシに、トイレのスリッパにかりんとうを置くドッキリを仕込んだらしい。
シンプルかつ、地味にイヤな悪戯…。
711びっくり:2011/02/12(土) 10:26:17 ID:pPZptaLK0
>710
猫飼ってたら、かなり嫌な嫌がらせだなw
712びっくり:2011/02/12(土) 13:15:01 ID:augrAKtA0
邪神モッコスが、意外と公式絵に忠実だったこと。
こわい。あれこわい。
713びっくり:2011/02/12(土) 15:02:21 ID:enl3ykts0
扱く←これを「しごく」と読む事。「かく」とか「こく」って読んでた。
714びっくり:2011/02/12(土) 15:44:23 ID:umfSBPHi0
>>707
>ロングヘアのハルヒちゃんは双子の妹で、
>部長が自分とその妹を同一人物と勘違いしてどうこう…

そっちのバージョンも読んでみたいw
715びっくり:2011/02/12(土) 16:26:56 ID:6XsNqU1lO
境界線上のホライゾンが制作サンライズでアニメ化する事
いくら歴史ブームだからってあの鈍器をアニメ化させるのは無茶なんじゃないだろうか…
716びっくり:2011/02/12(土) 19:19:37 ID:DcZtu7J60
侍戦隊シンケンジャーエンディングの歌詞に縦読みが仕込まれていたこと
縦読みすると「ひ、ふ、み、よ」で「一、二、三、四」になっていた
番組リアルタイム当時は全然気付いてなかった
717びっくり:2011/02/12(土) 20:41:16 ID:Dfx6R+6KP
>>715
しかも完全原作準拠目指してるらしいぞww
718びっくり:2011/02/12(土) 20:44:24 ID:thJOfBrrO
>>716
いつつ(5)も続けてあるよね
719びっくり:2011/02/12(土) 20:49:58 ID:HGRLCN1n0
>>716
あの歌は一番が1〜5、二番が6〜7の語呂合わせだったりする。
夏の劇場版EDで、いつつのところで金が六つ六つ主張してたのに笑った。
720びっくり:2011/02/12(土) 20:58:28 ID:6HOd2e/H0
そういえばシンケンゴールドの面の字はずっと「米」だと思っていた
なんか寿司屋っぽいしどんだけ主食リスペクトした戦士だよと思っていたが
よく見たら「光」だった
721びっくり:2011/02/12(土) 21:03:27 ID:HGRLCN1n0
って、>>719間違えてた。二番は6〜10の語呂合わせだよ。6〜7ってどんだけ中途半端
722びっくり:2011/02/12(土) 21:17:48 ID:wzGTx4nK0
>>651だけど、後からフレプリの大輔が入ることに気付いてさらにびっくり
723びっくり:2011/02/12(土) 22:50:13 ID:wQdDoshfO
宝塚歌劇団で、少女漫画「メイちゃんの執事」が舞台化される事。
今日の新聞で見てびっくりした。
724びっくり:2011/02/12(土) 23:41:02 ID:+wfPWoeh0
>723
逆転裁判でもびっくりさせられたのに。
しかも2までやって。
725びっくり:2011/02/13(日) 00:21:04 ID:gNv5PmhdO
舞台で思い出した
ピーターラビットのミュージカルがあること

言葉で見ると大したこと無いけど映像見て吹いた
726びっくり:2011/02/13(日) 00:32:38 ID:Raj5WfTW0
>>725
ミュージカルではない。バレエだw
しかも世界の熊川さんだ

あの日と時々方向がわからないな
727びっくり:2011/02/13(日) 00:48:27 ID:oWVWYsSY0
もう、うさ耳うさ尻尾の真っ白タイツ姿の熊川さんしか浮かばないw
728びっくり:2011/02/13(日) 02:09:27 ID:kAECVOCiP
それが着ぐるみなんだよ
729びっくり:2011/02/13(日) 02:16:30 ID:auD1MDuL0
>>725,726
バレエ結構変な演目や着ぐるみ系、マイム主体があるんで十分あり
というか、王道w

つま先で全然立たない、踊らない役も割合あるしね
くるみ割り人形でもネズミとか出てきて、ちゃんとバレエで可愛いよ
ピーター・ラビットはもう結構何度も上演されてるけど、カエルとかも出てきて可愛かった

熊川さん自体はあの身長なのに王子から一通り何でもやったんで珍しいのもやりたいん
じゃないかなー……と思って今サイト見たら真夏の夜のパックなので普通にすごくいい
公演じゃねえか、これw
730びっくり:2011/02/13(日) 02:49:07 ID:p8TkTt2FO
>>728
さっきテレビで宣伝してたけど絵本まんまの着ぐるみですごい可愛かった
731びっくり:2011/02/13(日) 04:55:40 ID:hWCtyBhzO
ボークス社の一部のドルフィーが、限定イベントのみで売られてること
タイアップものとか、通販の方が売れるんじゃ……

クドリャフカ欲しいけど名古屋遠い……
732びっくり:2011/02/13(日) 05:16:58 ID:Ka9N3swR0
>>731
しかも「完全受注」と表記がなかったら抽選方式なんですぜ…

材質的に生産能力が追いつかないとかいろいろ理由はあるらしいけど、
通販とかで「欲しい人に過不足なく行き渡る」状態を望んでる人は
多いんだけどね
733びっくり:2011/02/13(日) 09:10:20 ID:LjBywopf0
だから版権物の限定スーパードルフィーは
転売屋の格好のターゲットになっていて
ローゼンメイデンとかの限定人気物になると
オークションで何十万って高騰して泣きを見た水銀党員がたくさんいた
734びっくり:2011/02/13(日) 11:49:08 ID:sqpfCwtz0
しかも限定販売なのに数量未公表
ドールズパーティと言うイベントで限定販売(後日店舗でのアフターイベントでも売られるけどごく少量)
入場料を兼ねたガイドブック(2,000円くらい)に抽選参加券が付いてて
ガイドブック買った数だけ整理券がひける
その整理券貰うために始発電車で会場に行って夜明けから何時間も並ぶ
そして何時間並んでもひいた整理券の番号が悪番だったらアウト
いい番号ひいても数量が未公表で全限定ドールまとめての順番だから
お目当てのドールが買えるとは限らない

こんな感じ
はじめてこの方式知ったときはびっくりと言うより開いた口がふさがらなかったわ
ドールの数量、せいぜい300体くらいずつなのに
整理券5000番とかまであるんだぜー
735びっくり:2011/02/13(日) 11:57:04 ID:QNJg8UxAO
アフターイベントでは各店舗で抽選販売とweb抽選があるよ
クドはSD(キャスト人形)じゃなくてソフビだから多少数はあると思う
ドル沼においで
736びっくり:2011/02/13(日) 16:36:07 ID:5+MSG64j0
「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」
のアニメでBLパートが流れたこと
作画も耽美絵に定評がある原画の人を呼んできて担当させて
声優も
・置鮎龍太郎×岸尾だいすけ
・子安武人×細谷佳正
という気合の入れようw
737びっくり:2011/02/13(日) 17:59:06 ID:qo0FLQaP0
緒方剛志の名前の読みが「こうじ」だったこと
10年以上「たけし」だと思ってたわ…
738びっくり:2011/02/13(日) 18:04:39 ID:klrTCqCG0
>>736
置鮎龍太郎×郷里大輔と読み間違えて、とてつもなくびっくりした
そんなわけないよな・・・
739びっくり:2011/02/13(日) 19:34:25 ID:0wDFD1JtO
リボーンの「雲雀」ってキャラクターが名前でなくて名字だったこと

ちゃんと読んだことなかったから知らなかった。
なぜか勝手に華京院とか伊集院とかややこしい名字だと思い込んでた
740びっくり:2011/02/13(日) 21:09:14 ID:eSeWEGXt0
最近てほどでもないんだけど
ジャンプのナルトで主人公がおでこにつけてるマークがナルトじゃない事。

名前がナルトだからマークもナルトなんだ〜と思ってたのに
他のキャラにもナルトマークがついてて「なんで皆して同じなんだろう?」とは思ってたんだけど…。
ついでにその主人公ナルトが猫が化け猫になった後に人間になってどうこう〜っていう話なのかと思ってた。
741びっくり:2011/02/13(日) 21:40:46 ID:YyO+FvAI0
おにいちゃんのことなんか全然好きじゃないんだからね!という作品の愛称が「おちんこ」で
あること

その6話にBLのターンがあって、結構本気だったこと
・作画がBLだけ別の人でリキ入ってる
・モブキャラみたいな「攻めA、受けA」みたいなキャラの声が置鮎岸尾子安細尾
・「この美しい花瓶!」と似たカット

今期はネタアニメは豊作だなw
742びっくり:2011/02/13(日) 21:44:49 ID:45c3q3Bl0
>>741
>>736にもあったけれどそんなにすごいのかBLパートw
743びっくり:2011/02/13(日) 21:50:58 ID:YyO+FvAI0
>>742
あや、リロできてなくて気付いてなかった。直近なのにごめん

とりあえずこんな感じ
tp://blog-imgs-46.fc2.com/y/a/r/yaraon/ep64638.jpg
tp://blog-imgs-46.fc2.com/y/a/r/yaraon/ep64634.jpg
tp://blog-imgs-46.fc2.com/y/a/r/yaraon/fotv10457.jpg
tp://blog-imgs-46.fc2.com/y/a/r/yaraon/fotv10458.jpg
tp://blog-imgs-46.fc2.com/y/a/r/yaraon/fotv10459.jpg
久々に実況が面白かったw
今期はマドマギも酷くて面白いね
744びっくり:2011/02/13(日) 21:55:38 ID:bZX96yVe0
ブラックジャックによろしくの作者が
漫画家をテーマにした「ボクマン」という漫画を新連載すること。

タイトルをもじるか、漫画家漫画を描くか
普通はどっちかだけなのに
まさかどっちもとは
挑戦的ですなw
745びっくり:2011/02/13(日) 22:17:18 ID:oWVWYsSY0
>>743
上三つまではあーあーこーゆーのね、あるよねーって見てたけど
下二つでフイタわw
746びっくり:2011/02/13(日) 22:52:21 ID:Q5qH70OE0
>>744
パロディ前提で連載するのか?
そうじゃなきゃ叩かれるような・・
747びっくり:2011/02/13(日) 23:17:31 ID:Vv660qtq0
>>746
でもあの作者のことだから本気でやってるのかも・・・
748びっくり:2011/02/13(日) 23:18:25 ID:c3HBc1v50
既に叩かれてたww
話題にしてもらう事前提なんだろうが…
749びっくり:2011/02/13(日) 23:27:25 ID:s8JzMUUQ0
上の、おちんこネタにびっくりして本スレ覗いてきたら
質疑応答項目の追加候補に

Q.「BLのシーンが本格的なんですが」
└A.作画も声優も一流の方にお願いしてあります。

とあってワロタw
本来、BLに関わらない視聴層だろうに対応の早さにびっくりだよ。
750びっくり:2011/02/13(日) 23:56:01 ID:bBNFhHrP0
>>736の耽美絵に定評がある人ってギアスとかの一番耽美濃ゆい作画の人かw
751びっくり:2011/02/13(日) 23:58:29 ID:GxkIjDhA0
ブラックジャックによろしくにしても
ラブプラスおっさん寧々にしても
エピゴーネンして「けなせる俺カッケー」した上で
「俺超頑張ってる」しか書けないんだなあ…


自分のびっくり
youtubeでのNHK公式アーカイブチャンネルのがんばり具合
DVD化しなかったものもあるからなつかしいしこれはうれしい
752びっくり:2011/02/14(月) 00:32:14 ID:540tufdMO
イナズマイレブンのキャラ名のDQNネーム率が意外に低いこと
「名字が突飛」「名字と名前を合わせると突飛」というパターンは多くても
銀髪ロン毛眼帯で「次郎」だとか
名前自体は平凡(むしろ古風)な事が多く改めて驚いた
753びっくり:2011/02/14(月) 06:13:32 ID:O4hbjYxu0
名香智子が木原敏江の、今市子が山岸凉子のアシスタントだったこと。
どの作家さんも大好きだから、実は繋がっていたのかと思うと嬉しい。
754びっくり:2011/02/14(月) 08:31:40 ID:MIqHzG4m0
今市子は脚暦長いからなあ

槇村さとるの作品で
着物やモブその他全部
今さんの作画ぽいのがあったな
755びっくり:2011/02/14(月) 11:25:48 ID:zGaxvOI00
>743
一番下の奴、こんなにたくさんの花を詰め込んでるのか、すげえ…

びっくり
>743を見て気付いたが、ここにアドレスを貼る時は冒頭の「ht」を抜いてもいい事。
今まで抜けるのは「h」までだと思ってた。それ以上抜いたら直リンにならないと思っていた。
756びっくり:2011/02/14(月) 13:39:33 ID:GFJDOE9W0
それは専ブラによるのでは?
というか直リンにならないためにhを抜いてるワケだが…
757びっくり:2011/02/14(月) 14:23:36 ID:Pcin3S3e0
秋本こお=たつみや章で、熊本の県議会議員でもあったこと。
「ムツゴロウ大統領がんばる」って絵本?が好きだったから、BL作家の別名義と知ってびっくりした・・・
758757:2011/02/14(月) 14:27:50 ID:Pcin3S3e0
秋本こお×
秋月こお○
ごめん
759びっくり:2011/02/14(月) 15:28:12 ID:b8d/1YOiO
隠(なばり)の王を今までずっと隠(いん)の王だと思っていた事。同じように聖(セイント)おにいさんを聖(ひじり)おにいさんだと思ってた…。どっちもキャラの名前は何故かほとんど知ってる癖に肝心の題名を間違えてるとか何なんだ自分…。
760びっくり:2011/02/14(月) 15:35:46 ID:zGaxvOI00
デュラララに原作キャラと同じ外見だけど服装が違う「派生キャラ」(というか元々は原作キャラのコスプレ)というのがいて、
原作キャラと一緒に登場させる同人が結構ある事。
格ゲーの2Pカラーみたいなものか、懐かしい・・・
761びっくり:2011/02/14(月) 16:44:11 ID:eP7CU8mpO
ダンボール戦記の主人公のデザイン
少年向け作品の主人公はほとんどツンツン頭だからCM見たらもじゃ頭で驚いた
762びっくり:2011/02/14(月) 17:04:55 ID:ZWO40oic0
もじゃ頭主人公といえばスパイクしか思い浮かばない
763びっくり:2011/02/14(月) 17:10:43 ID:V6nN/kSPO
>>761
あれ見てなんとなくモジャ公を思い出したw

便乗びっくり
そのダンボール戦機にはイナズマの財前総理が出てること
同じ世界なんだとびっくりした
あと次期の遊戯王の主人公のモンスターの名前がズババナイトだということ
びっくりというか今までのモンスターとタイプが違いすぎて笑ってしまった
764びっくり:2011/02/14(月) 17:30:29 ID:MOyuPh3j0
>>759
普通にせい☆お兄さんだと思ってた
近所の人にせいさんって呼ばれてるから


・アザゼルさんがアニメ化すること
下ネタ(2つの意味で)すごいからOVAがやっとだと思ってた
765びっくり:2011/02/14(月) 18:36:42 ID:MKXaeTsT0
ダンボール戦機のサイト見てみた
「謎の男」「海道義光」など男性大人キャラの足が短いやら顔がデカイやらでちょっと衝撃だった
(これヘイトになるようだったらスマン、顔アイコンクリックしてビビった)
766びっくり:2011/02/14(月) 18:45:14 ID:q4E7Yg4O0
昔ジャンプでワイルドハーフ描いてた作者の浅見裕子さん、
最近見かけないけどどうしてるんだろうと何となく思っていたが
昨日のコミティアに出ていてびっくりした。
(09年秋から出ていたが自分は気付かなかった)

カタログにインタビューがあって
しばらく活動してなかったのは家庭の事情で会社勤めをしていたとあって
とりあえず路頭に迷ってなかった事がわかっただけでも安心した。
767びっくり:2011/02/14(月) 19:27:57 ID:sgEo7c/X0
いや、漫画家としては駄目だろう>会社勤め
確か旦那さんはアウターゾーンの人だっけ。
768びっくり:2011/02/14(月) 19:47:40 ID:Sp1FKWbAP
>>767
漫画家としては駄目だろう、ってそりゃそうだが
本気で底辺化して生計立てられない人になってるより
きちんと生活は出来てたんだ、ってことのほうがいいだろ
769びっくり:2011/02/14(月) 20:02:36 ID:GCNZO9U80
>>767
旦那が漫画家を辞めさせたはずだよ
770びっくり:2011/02/14(月) 20:29:14 ID:qHiIW54l0
別にリアル事情で休止してたんだから駄目ではないだろ
771びっくり:2011/02/14(月) 20:58:13 ID:3e9/Mq7gP
底辺でも漫画家やめていても
生存してるだけマシじゃないか
772びっくり:2011/02/14(月) 21:02:31 ID:LBTjCbYQ0
しんがぎん・・・
773びっくり:2011/02/14(月) 21:06:38 ID:MKXaeTsT0
漫画家生命として言ってるのか、一人の一生として言ってるのかで変わってくるんだろう
駄目ってのも、不慮の事故で筆を折ったとか、まして死亡とかじゃないからこそ言える事だから良いんじゃないかね
774びっくり:2011/02/14(月) 21:18:58 ID:t13mPEVYO
>>767
> 確か旦那さんはアウターゾーンの人だっけ。

ええええええええ!?マジで!?びっくりした!
でも漫画家やめたとかもったいない…
775びっくり:2011/02/14(月) 22:06:07 ID:CBQiLgdA0
福山雅治×ドラえもんのコラボサイトの気合の入れよう
これ公式なんだぜ
ttp://doraeiga.com/2011/masaaki/
776びっくり:2011/02/14(月) 22:43:47 ID:hTVY6Ic7O
>>774
ご本人も依頼があれば描くと言っているし、4年に一回くらいは読み切り発表してくれるかも、と思ってる
単行本未収録作品が2つくらいあったはずだしな

自分のびっくり
「花のズボラ飯」の主人公が主婦なこと
広告だけみてたら、よつばと!のよつばと同い年くらいなのかと思ってた…
777びっくり:2011/02/14(月) 22:56:38 ID:tSbRMXXI0
禁書の初春は「はつはる」じゃなくて「ういはる」とよむこと
リアルに初春(はつはる)て名前の人がいるから素で勘違いしてた
778びっくり:2011/02/15(火) 00:34:07 ID:A1SvqsMz0
>>775
意味がわからないw
779びっくり:2011/02/15(火) 00:40:15 ID:dKs4GIi80
ワンピースの登場人物の名前は日本人と同じように苗字・名前の順に並んでいるということ
カクはウソップのお父さんではなかったこと
780びっくり:2011/02/15(火) 00:57:24 ID:zDCFpcuJ0
>>766
ふつうに都市で二次創作の島に居てサルサ飾ってるよ
781びっくり:2011/02/15(火) 01:01:49 ID:L85uiAL/0
>>780
同人やってる全員が全員「二次創作やっててコミックシティに通っている」わけじゃないし
人のびっくりにケチをつけるなだし
伏せ字はご遠慮下さいだし
お前は>>1を少しは読め
782びっくり:2011/02/15(火) 01:48:56 ID:1Fu8Hl9F0
>>775
わけがわからないがブクマしておいたw
783びっくり:2011/02/15(火) 02:39:34 ID:tl/3IcUzO
芸人のアメリカザリガニがBLCDに出演してたこと

色んなアニメで演じてたので実力は知ってたけどこれは本気でびっくりした
まあBLと言ってもネタCD寄りだけどw
784びっくり:2011/02/15(火) 08:01:48 ID:nK2ghhSw0
>>780
たった一行でここまでバカを露呈できる奴もめずらしいな
785びっくり:2011/02/15(火) 10:48:42 ID:TPHhwnIi0
えええ!!
アメリカザリガニの人、BLCDに出てるのか。
最近色々声優として出てるなぁ、子供向けアニメにも出てるなぁと思ったけど。
786びっくり:2011/02/15(火) 10:53:21 ID:TPHhwnIi0
バンプの藤原くんの作った「アルエ」という曲がアルエ→RA→綾波レイで
綾波にささげるラブソングだったということ。
オタクって知ってたけど、びっくり
787びっくり:2011/02/15(火) 12:03:39 ID:w/L9j8lL0
>>766
サイト持ってるよね。なんかゲーム作ってた。

ワイルドハーフで思い出したびっくり→ドラマCDで、サルサの声が子安さん。
788びっくり:2011/02/15(火) 12:52:18 ID:pAxliRArO
ワイルトハーフの単行本おまけは同人の話が載ってたりして当時びっくりしたなぁ
作ってたゲームはロマンサーズだっけ
あれもBLゲームですか?って質問に友情ですって返してたような
789びっくり:2011/02/15(火) 13:02:11 ID:F4QbV9fh0
ニコニコ動画がゴールデンタイムにテレビCMをしていたこと
深夜じゃなくてゴールデンというのが衝撃過ぎた
790びっくり:2011/02/15(火) 13:26:51 ID:zVuxa9QKO
>>786
スノースマイルは最終兵器彼女説もあった


ワンピースの扉絵の縁は白しかないが、唯一、しんがぎん死去直後の扉絵のみ追悼の意で黒縁なこと。
791びっくり:2011/02/15(火) 13:31:15 ID:psV0y1gL0
>>790
話数がドラゴンボールに追いついた時も色(っていうかトーン)ついてたよ。
792絡み:2011/02/15(火) 17:32:58 ID:Vn5T9LaJ0
793びっくり:2011/02/15(火) 17:34:09 ID:Vn5T9LaJ0
ごめんごばく
794びっくり:2011/02/15(火) 17:56:14 ID:15Z5TyMt0
最近逆転裁判にハマったので今さらネタですみません

その1 逆栽の舞台が近未来だということ
なんかサザエさん時空だと思ってた

その2 ゲーム中のキャラクターの声は製作スタッフがやってるということ
これがほんとの自作自演…
795びっくり:2011/02/15(火) 17:57:53 ID:+r9iJj+Y0
>>775
開いた瞬間爆笑したじゃないか
ちくしょうwww
796びっくり:2011/02/15(火) 18:58:27 ID:hCYLsRyE0
>>790
しんがぎん?
797びっくり:2011/02/15(火) 19:20:35 ID:zFeO798hO
>>796
判らなければまずはGoogle先生に聞いてみよう。
伏せもなんも無く「しんがぎん」まんまなんだから。
798びっくり:2011/02/15(火) 19:20:40 ID:+r9iJj+Y0
>>796
昔ジャンプで連載してたがぎん兄さん、知らないかな?
まだ若かったのに随分前に亡くなられたんだよ
で、その時追悼の意を込めて>>790みたいな感じになった
799びっくり:2011/02/15(火) 19:44:53 ID:MohZ45y5P
今週のジャンプの新連載の作者がアイシールド21の作画の人じゃないこと
絵と作者の名前をチラッと見て「アイシールドの人かー」と思いながら読んで、
関連スレを見に行ったら違うらしいことを知ってびっくりした
800びっくり:2011/02/15(火) 20:39:26 ID:hCYLsRyE0
>>798
なるほど、d。雑誌じゃなく単行本でワンピ読んでるだけなので作中人物かと思ったよ

いまだに伏せる人もいるから誰かのあだ名か何かかと
全部ひらがなだったので
801びっくり:2011/02/15(火) 22:28:50 ID:sydp1PPHO
よくヲタっぽい人が好きなアーティストとして挙げてる「あさき」って人が
グニュウツールのあさきちゃんとは別人なこと
V系好きそうな層に支持されてるっぽかったからてっきり…
解散後何かヲタ向けのコンテンツで成功したんだと思ってた

グニュウのヲタ好きしそうな厨2テイストを嫌ってたっぽかったのに
ヲタ相手に成功するなんて皮肉だな…と勝手に思い込んでたよ
実際は今何してんだろ
802びっくり:2011/02/15(火) 22:36:45 ID:u+pJ2O0f0
ジャニーズシングルCDワースト1がTOKIOの
『NaNaNa(太陽なんていらねぇ)』なこと
サビ部分をよく耳にした気がするのに売れてないのにびっくりした
ワースト20以内に『雨傘』が入ってたのもちょっとショック・・・
803びっくり:2011/02/15(火) 23:01:39 ID:+/7ja32v0
TOKIOと言うと、昔は子供向けアニメの主題歌よく歌ってて「勇気100%」も歌ってる
イメージがあったんだが、歌った事がないことにびっくり
何か毎度ジャニーズが歌ってるし絶対10年くらい前に歌ってると思ったんだがw
804びっくり:2011/02/15(火) 23:09:30 ID:gY0X3EqU0
おそ松くんの主人公は出っ歯じゃなくて六つ子なこと
びっくりだ
805びっくり:2011/02/15(火) 23:25:06 ID:dy73mD0x0
タイトルおそ松くんなのにw
でもコミックス30巻過ぎた辺りから六つ子殆ど出てこなくなった。覚えてる
806びっくり:2011/02/15(火) 23:57:28 ID:F6lGK/nN0
>>802
TOKIOは「飛べ!イサミ」のOP歌ってるから
それと混同したんじゃないだろうか
807びっくり:2011/02/16(水) 01:02:12 ID:4tZocE8a0
>>804
バカボンのパパも元々は脇役なんだよね。
確かにタイトルは「天才バカボン」だww
808びっくり:2011/02/16(水) 01:08:01 ID:znzyENI40
>>805
え、主役なのに出てこなくなるの?マジで?
809びっくり:2011/02/16(水) 02:41:54 ID:gOkLqLK0O
>>777
すげえDQNネームだな
810びっくり:2011/02/16(水) 02:44:02 ID:bi96GLfj0
読める名前はDQNネームとは言わんよ
811びっくり:2011/02/16(水) 03:03:48 ID:qJIjTAlp0
ういはるの下の名前(飾利)は
読み仮名がないとまず読めないよ
812びっくり:2011/02/16(水) 03:19:04 ID:znzyENI40
>>811
か…かざり?
813びっくり:2011/02/16(水) 03:32:44 ID:Wudbvn/P0

書いてそのままじゃん
別にびっくりするような名前でもないよ
814びくり:2011/02/16(水) 03:37:30 ID:Yhd0oENoO
芸人のダウンタウンも、若手時代はキスしたり風呂入ったりアイドル扱いされたり腐女子を釣ったりしていたこと
そして芸人ジャンルが盛り上がった発端はダウンタウン…とかどっかで見てびっくりした。
てかダウンタウンより前の芸人って紳助とかか…同人はさすがにないだろう
815びっくり:2011/02/16(水) 03:41:01 ID:dzbv85u5P
禁書はな、
垣根帝督(かきねていとく)、絹旗最愛(きぬはたさいあい)、滝壺理后(たきつぼりこう)
別に難しい読みの名前は無いぞ
DQNネームじゃなくて厨二ネーム
816びっくり:2011/02/16(水) 04:45:55 ID:b20hqD9dO
夜露四苦!
817びっくり:2011/02/16(水) 05:04:39 ID:gOkLqLK0O
自分の目で確かめず、人に聞く馬鹿がいることにびっくり
818びっくり:2011/02/16(水) 07:08:49 ID:CYxt1a/B0
>>814
とんねるずで本を作った人の話は聞いたことないけど、古本屋で買った月光だったかアランだったかの投稿欄に
二人のホモ妄想というかノリさんが子供生んでタカさんとラブラブなイラストも載っていて吹いた。
819びっくり:2011/02/16(水) 07:23:48 ID:WRFsycRp0
ダウンタウンのPVでシャワーシーン撮れって指示したのが
イエローキャブ(巨乳プロダクションの方)のあの強面の社長だから
じゃああの人が今の芸能同人の源流作ったひとりか…
820びっくり:2011/02/16(水) 08:04:16 ID:905pJx490
>>818
とんねるずは割とあったよ
元とんねるず同人の商業作家の人もいる

ダウンタウンほどではないけどウンナンの同人人気もすごかった
821びっくり:2011/02/16(水) 08:42:17 ID:GSTz/z240
けいおんの作品内バンドとスフィアって声優ユニットが、メンバー被ってるだけで関係ないものだったこと。
最近まとめニュースで記事見て、あれ?4人…?ってなって気づいた。
822びっくり:2011/02/16(水) 08:46:25 ID:awky9Ln5O
>>820
とんねるずは数字方向以外にも
夕にゃん〜みなさんといった番組内でのネタや流行りが
共通語として当たり前のように使われてた、ってのもあるんじゃね?
823びっくり:2011/02/16(水) 09:02:28 ID:G7INS9lF0
とんねるずは野猿が人気だったと思う。
824びっくり:2011/02/16(水) 09:30:16 ID:IdKZ06x20
野猿は芸人というより邦楽ジャンルな気もするが
最人気カプは芸人二人絡みじゃなかったようだし

そういえば「がっちゅん☆がっちゅん」の語源を作った
ヘタレペーパーのジャンルはそれだったよな
825びっくり:2011/02/16(水) 10:40:06 ID:pv0Tud420
>>820
とんねるずは「天狗のホルマリン漬け」のカバー外したら見られる部分に
(上半身)裸のキス写真載せてたな
826びっくり:2011/02/16(水) 11:23:03 ID:Onxmuocf0
>>815
亀だが麦野沈利(名前の方)と結標淡希は最初どう読むんだ?
と本気で思った。
一度覚えたら忘れないが覚えにくい名前のキャラが多いとは思う。
827びくり:2011/02/16(水) 12:19:20 ID:Yhd0oENoO
>>824
その語源作った人はまだ23歳なんだな…若い
828びっくり:2011/02/16(水) 13:31:27 ID:1TmB8ZN30
>814
ある 第一世代からコンビ芸人のアイドル化はしていたし
それなりの本も存在はする

若い芸人を、金払いのいいヲタ気質のファンで支えるのは今も昔も同じ
829びっくり:2011/02/16(水) 14:53:16 ID:TUU5gMOxP
忍たまとイナズマイレブンがコラボし、そこの台詞に「僕達とうとう映画スター」とあった事
前にも映画やったじゃないか……
830びっくり:2011/02/16(水) 15:01:48 ID:p2JagF72i
>>827
驚愕した
831びっくり:2011/02/16(水) 16:09:50 ID:T1VSy0rV0
くもみの声あててるのが柳原可奈子なこと

あれ?って思う部分があったから気づいたけど
いつもああいうキャラ作った(?)声出してるんじゃないんだな
832名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/16(水) 16:35:54 ID:4nqeP6TmO
むしろくもみのが作ってるのかも

マイびっくり
今回の戦隊は今までの戦隊の存在がすべて実在し、認められた世界なこと
ゴセイとかメモリーウォッシュしてたし、他にもこっそり戦ってるの居たような…
833びっくり:2011/02/16(水) 16:47:05 ID:aL5RRtzi0
>>832
全部の戦隊が実在と言うのなら
チンピラヤクザに刺されて死んだジェットマンの黒い人はまだご存命の設定なのだろうか
834びっくり:2011/02/16(水) 16:51:00 ID:c6UN1Fg50
イナズマイレブンの音楽担当が光田康典だった事
835びっくり:2011/02/16(水) 17:15:24 ID:8kdirY000
>>833
1話のレジェンド大戦(全戦隊メンバー総動員の戦い)には普通にいて
特板住人を驚愕させていた

あれ集まった基準がいまいち分からんのだよな
お亡くなりになったり地球を離れたメンバーが普通にいる一方
見た目が戦隊っぽくない追加メンバーは見当たらなかったりして
かと思うとメタルヒーローみたいな格好のゴセイナイトさんは前の方にいるという
836びっくり:2011/02/16(水) 17:36:03 ID:ocGf6Bz30
最終回の時点で死亡・解散・引退してるキャラもあるので、ゴーカイワールドは過去放映戦隊とは違うパラレルと思っとけばいい
あそこに見当たらないのは、今後変身予定がないメンバーとかで、いわゆる予算関係でスーツ用意出来なかったキャラとかじゃないか?w
837びっくり:2011/02/16(水) 19:22:47 ID:oC443pzb0
30数年地球は危機に見舞われてる世界怖いw
838びっくり:2011/02/16(水) 19:46:31 ID:WTLeBRIX0
ヤン坊マー坊がリニューアルしてたこと

……誰だよお前ら
839びっくり:2011/02/16(水) 21:27:21 ID:VUfXxOvy0
>>814
釣ってるって何か違和感
まず一般人気の出方、アイドル人気の出方がすごかったよ
4丁目でブレイクして、東京行ってもすごい早かったし、夢であえたらとかみんな見てたなあ

DT、UNでコミケの島何個分かあって、かなり本出てた記憶がある
プロに行った人にも多かったのでびっくりされてることにびっくりしたw
840びっくり:2011/02/16(水) 21:38:39 ID:Ssab+teMO
>>832
普通にこれまでVSシリーズで前戦隊+現戦隊で共演してる=同じ世界ともとれるので、前戦隊とVSした前々戦隊も現戦隊と共演は理論的には不可能ではないハズ
841びっくり:2011/02/16(水) 21:43:58 ID:Xw9EXdhS0
>>840
デンジマンとサンバルカンは直接つながってる。
842びっくり:2011/02/16(水) 22:23:45 ID:IipMrztr0
>>834
まままマジで!?
何回か見たことあるのに気がつかなかった…
今度真面目に見てみるわ
843びっくり:2011/02/16(水) 22:37:19 ID:NRefj3la0
イナイレの光田さん作曲、元はゲーム派生だよね
844びっくり:2011/02/16(水) 22:50:43 ID:Q/GG3nL8O
「街角のカフェ」が海外の著名な作曲家の作品だったこと。
アニメトピアの曲がどうして今でも有線とかで流れてるのか不思議で、ぐぐってみてびっくりした。もともとインストメンタルの曲に歌詞つけて歌ってたんだなあ。
845びっくり:2011/02/17(木) 02:11:48 ID:vwRjnm6l0
>.>839

「『2』丁目劇場」の「『4』時ですよ〜だ」な
846びっくり:2011/02/17(木) 03:51:50 ID:Dl+xVxs20
4時ですよ〜だナツカシスwww
高校生しか閲覧できない日があって中学生のおねえさんがキレてるのを
見てこえーと恐ろしがってた子供時代を思い出した
同時期にやってたざまぁカンカンのお二人でも同人活動してる方はいたのかな

ダウンタウンは商業でBL本が出てたよね?
どっきりでホモ展開になるやつもあった気がする
コンビ芸人のそういう女を意識した商売の仕方は昔から変わってないな
847びっくり:2011/02/17(木) 03:55:58 ID:f0HlW65C0
ダウンタウンよりも遥か大昔から
男同士の漫才でホモちっくな会話があったら客席からキャーっていう歓声があがるわけですよ
過去映像でよく見かけるし…

そういう女子向けのサービスは伝統ですよ
848びっくり:2011/02/17(木) 07:53:55 ID:Hnr9qL+xO
つくものがたりは化物語とは全くの無関係だったこと
スピンオフの短編か何かだと思ってた
849びっくり:2011/02/17(木) 08:20:05 ID:MUZQI+5L0
DS「Solatorobo それからCODAへ」はPS「テイルコンチェルト」と
開発元が同じで世界観もキャラデザも一緒な正当な後継作なこと
さらに全100種類のCMを製作・放送してギネスに挑戦すること
何年越しだよ13年? CM見てびびったわ!

そしてテイルコンチェルトの主題歌でファンの間では幻の名曲とされていた
KOKIAの「For LITTLE TAIL」がいつのまにかCD収録されていたこと
850びっくり:2011/02/17(木) 14:00:45 ID:hD9IApVQ0
逆転検事は逆転裁判4の未来とか同時間軸とかではなく、過去の物語な事
4でナルホドがやさぐれてしまったから続きは出しにくいんだろうか…
なんか真サムライスピリッツでナコルル殺してしまったからかそれ以降のシリーズはしばらく過去の時間軸になったサムスピを思い出した
851びっくり:2011/02/17(木) 15:13:12 ID:phQJAX6m0
ポケモンの今年の映画は
二種類の作品が同時に公開されること
852びっくり:2011/02/17(木) 15:16:06 ID:XgcC1Hzp0
>>850
検事はだいたい3の後っぽいよね
4でメインキャラを総入替したし、内容も色々アレだったから不人気で続編出せないのかなーと思ってるけど
4のキャラ自体はみんないい味出してて好きだから個人的には5出してくれよと思う
853びっくり:2011/02/17(木) 19:14:20 ID:s5UWjlzU0
>>847
江戸時代からの伝統ですもんねwww
当時の役者はホモカップルを主役に据えて恋愛劇をやってたりしてたそうだから
観客の興奮度は現在の比じゃないだろうなあ。
854びっくり:2011/02/17(木) 19:19:19 ID:8Qvf940M0
※ただし(ry
855びっくり:2011/02/17(木) 21:19:30 ID:F8X8iQxc0
忍たま

保健委員会は「入った人が不運になる委員会」なのではなく
「元から不運な人が入る委員会」と呼ばれているのだということ
委員会自体に呪いがかかっていて代々の保健委員たちが苦労して
きた伝説でもあったのかと思ってた

ヨシローがまだ15歳で八方斎がまだ50歳前で
松千代先生が斜堂先生より若かったこともビックリした

856びっくり:2011/02/17(木) 23:29:05 ID:SIOyb3fb0
>>855
な、なんだってーーーーー!!!?
>八方斎がまだ50歳前
時代的にはそれで当然、なのか…!?
857びっくり:2011/02/17(木) 23:59:31 ID:j5OQTcENO
>>855
八方斎あれで50歳前だったのか!

忍たまつながりで
ドクタケ城主の声を当ててるのが加藤精三さんだった事
以前、映画TFのメガトロン役を今の自分では演じ切れないからと
断った、と聞いていたのもあって、もう声優業を引退されているんだと
勝手に思い込んでいた。八方斎の声を当ててる飯塚昭三さんと言い
悪役として豪華すぎるだろドクタケ…
858びっくり:2011/02/18(金) 00:35:12 ID:Fb9mmCWTO
今年のプリキュアの絵柄が去年のプリキュアとかなり違うこと
プリキュアは初代をチラ見してた程度で
その後のシリーズは玩具なんかのイラストでくらいしか見たことないが
去年がそれまでのシリーズとガラッと絵柄を変えたみたいだったので
てっきり今後のシリーズは全部そんな感じの絵柄で作っていくんだと思ってたけど
なんか初代以来の絵柄寄りに戻した?のかなあ
859びっくり:2011/02/18(金) 01:03:27 ID:WTj8Tt0m0
>>858
5以降は毎回そんなもんだ
ガラっと変わるのはもう風物詩みたいなもん
860びっくり:2011/02/18(金) 01:10:29 ID:2gsxowv+0
初代とその次のプリキュアは交代したのを知らず
「なんか、黒と白の眉毛が何時の間にが逆転してね?」と思っていた
861びっくり:2011/02/18(金) 01:16:03 ID:8O5LXWGr0
ドラマの相棒の視聴率が、相棒役が変わってからの方が高いこと

発表後一時、結構オワタ系の嘆くレスを目にしてたのに、今のシリーズなんか滅茶苦茶好評価
なので驚いた。上手くいったとするとすごいなあと思う。難しいことだろうに、よくやったよな
以下、バレになるので改行












かなり重要な役の官房長が映画で志望したこと+それを宣伝で事前に煽らなかったこと
いいのか、おいおい……右京さんと彼の対立で決着じゃなくどう終わるんだ
今まで偶に流す程度だったけど、映画以降目が離せなくなった
862ビックリ:2011/02/18(金) 02:05:36 ID:frUt9tau0
探偵神宮司三郎シリーズやメタルマックスシリーズを出していたゲームメーカー、
データイーストが潰れた原因が、シイタケの栽培事業に失敗したからだった事。
何でゲームメーカーがシイタケ作ってるんだよ…と思ったが、
世の中レストランやったり、自動ドア作ったり土木銃器作ってるメーカーもあるのよね。
863びっくり:2011/02/18(金) 02:09:47 ID:k42mLqxW0
仮面ライダーWの井坂先生役の俳優が、スイートプリキュアで主人公の父親を演じること
去年は仮面ライダーの悪役で、今年はプリキュアのパパか・・・w
864びっくり:2011/02/18(金) 02:33:46 ID:erjair8Z0
>>862 
土木銃器らめぇ

865びっくり:2011/02/18(金) 08:50:32 ID:GMZ/jlBbO
カービィ、スマブラの桜井政博さんに海外でガチホモ疑惑がかけられてること
しかもその理由が
・イケメン
・初代スマブラではキャプテンファルコンが好き
・現任天堂社長と仲良し
というかなりくだらない理由だということ

桜井さん結婚してるのに…www
866びっくり:2011/02/18(金) 10:01:44 ID:hrETL8iYO
>>865
一番下の行に一番びっくりしたわ…
その桜井さんがだんだん若返ってること
867びっくり:2011/02/18(金) 11:57:04 ID:OqP4dB9F0
平安貴族の間ではホモが普通にあったこと
そんで政治の道具にもなっていたこと
藤原頼長はマッチョ好きだったこと
昨日深夜のNHKの再放送見て分かった
日本の伝統侮りがたし
868びっくり:2011/02/18(金) 12:04:58 ID:p8FpKcA00
>>867
日本でホモが「普通」じゃなくなったのは
明治時代以降、キリスト教の価値観におもねるようになってからだよ
869びっくり:2011/02/18(金) 12:10:40 ID:qtSuzAdb0
>867
kwsk
870びっくり:2011/02/18(金) 12:12:18 ID:YAlPF4OAO
そう言えば戦国時代とかって、小姓持たずに嫁さん一筋だと変人扱いされたんだっけか
何人か仲良し夫婦で側室、小姓なしな武将やらいたけど色々言われたそうだし
871びっくり:2011/02/18(金) 12:14:17 ID:/Zt7EbTF0
男色って上流の嗜みなんで、成り上がりの秀吉は女オンリーだったらしいとか
872びっくり:2011/02/18(金) 12:20:42 ID:8nW9S7pq0
>>869
「歴史秘話ヒストリア “悪の華”は平安京の夜に開く〜キケンな貴公子、藤原頼長〜」
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/74.html
873びっくり:2011/02/18(金) 12:26:52 ID:cxRpWVk+P
元は女禁の僧侶から広まった→当時僧は敬われる存在
→平安貴族も男色を真似始める→さらに下層の武士にも広まった
→主従の絆や武士の精神論と結びついて小姓制度と衆道文化開花
→江戸時代になると庶民の間にも陰間茶屋が広まる
たしかこんな流れだったはず

>>870
当時は男も女もお相手できて一人前みたいな風潮があったらしいな
日本に限らないが、文化的な同性愛の広まりが多々あったことをみると
「肉体が本能的に異性しか愛せない」云々って大嘘だと思うわ
単純にキリスト教的価値観が刷り込まれてるだけ
874びっくり:2011/02/18(金) 12:40:14 ID:3gl+k/6Y0
男女だと子供に直結しちゃうので下に見られてたり逆に禁忌が働いてたってのもあるしね
それに所謂「恋愛」(対等な人間同士で楽しむ恋)をやろうとすると戦国時代なんかは女相手は
難しいだろね。教育の問題なんかで

ビックリというと、イスラムが実は教義的にはホモに寛容で、昔はイスラム圏はホモ天国だった
こととかも今になると意外なことだよね
875びっくり:2011/02/18(金) 13:14:36 ID:EgZgQtjUO
だんだん同人関係なくなってるしホモ語りしたいならそろそろ数字板行ってくれ
876びっくり:2011/02/18(金) 13:25:36 ID:3aDXvob80
百合厨ではないがホモばかりで
レズが栄えたためしがないのは何故だろう
877びっくり:2011/02/18(金) 13:36:23 ID:Bi8DVWSX0
ナマモノサイトは携帯サイトが主流なこと
稀に携帯じゃないところあっても大体が請求制
やっぱり隠れるの大変なんだな
878びっくり:2011/02/18(金) 13:37:39 ID:lTqG6Jiy0
>>876
つ男尊女卑
プラトニックラブの語源である哲学者プラトンは
男同士の恋愛>男女間の恋愛>女同士の恋愛だと語っていたそうな
879びっくり:2011/02/18(金) 13:37:48 ID:Phr/PVQDO
そりゃ雌犬も歩けば棒に当たるからじゃね?
880びっくり:2011/02/18(金) 14:25:17 ID:eqThTf5n0
>>867
NHK広報が「さすが頼長!おれたちにできない事を平然とry」
とかツイートしてることにもびっくりしたw
初回放送時?にRTで回ってきて何だろうと思ってたらこれのことだったのか!
881びっくり:2011/02/18(金) 15:01:30 ID:xRasfr6g0
ホモがどうとか以前にNHKのフリーダムっぷりにびっくりしたw
882びっくり:2011/02/18(金) 15:16:26 ID:HwwCH7al0
フルCGで聖闘士星矢の新作映画が作られること
25周年記念だそうだけど、色々胸熱だ
883びっくり:2011/02/18(金) 15:23:34 ID:hnAYNnef0
>>880
頼長よりNHK広報にびっくりだよ

千葉崇明と千葉崇洋が実の兄弟で
千葉道徳とは何の血縁関係もないこと
884びっくり:2011/02/18(金) 16:50:58 ID:nIS/YhyI0
えねっちけーはオタクが多いことで有名らしいしなあ
この間の青いダイヤモンドの番組でも、紫外線で光るとき飛行石のシーンの音楽が流れてて笑った

>>882
25周年という数字に本気でビックリした
885びっくり:2011/02/18(金) 17:30:06 ID:XxyKB1yUO
前のサイエンスzeroのボカロソフトの時は、商品名出せない代わりか、
右上二行テロップに、初音のタテヨミ仕込んでたよな
886びっくり:2011/02/18(金) 17:58:58 ID:qtSuzAdb0
>872
トンクス

>876
だって百合じゃ入れるべき棒がないじゃん。
887びっくり:2011/02/18(金) 18:29:24 ID:IQlljFO6O
>>839
亀だが、二丁目では
888びっくり:2011/02/18(金) 18:36:02 ID:8/D9xQVL0
ポケモンのアニメの
ジュンサーさん=巡査
ジョーイさん=女医

何で今まで気付かなかったんだ・・・・・・
889びっくり:2011/02/18(金) 18:43:09 ID:8nW9S7pq0
890びっくり:2011/02/18(金) 19:21:37 ID:43M7RR8k0
夏目友人帖のヒノエが女だった
原作しか見たことが無かったんだが背が高いし「レイコと同じ顔なのに何故男なんだ」と
言っているので女装妖怪だと思ってた
アニメ版見たら声が女でびっくり
891びっくり:2011/02/18(金) 21:10:18 ID:1j3p/TP50
>>890
さっきアニマックス観ながら、同じことにびっくりした
892びっくり:2011/02/18(金) 21:12:21 ID:8/D9xQVL0
マコーレ・カルキンの今の画像はコラじゃなくてマジなこと
顔とデコの伸びっぷりが凄いもんだからてっきりコラかと・・・・
893びっくり:2011/02/18(金) 21:47:56 ID:frUt9tau0
NHKつながりでついさっき知ったびっくり

今度変わるおかあさんといっしょの新キャラの一匹ポコポッテイトというのが
ポロリの息子だと言う事。しかしあんまり似てないような…
894びっくり:2011/02/18(金) 22:19:24 ID:AWdiOvjl0
>893
それガチ情報だったの?
VIPのスレでそういう流れは見たけど
895びっくり:2011/02/18(金) 22:20:47 ID:AWdiOvjl0
連投ゴメン

そもそも「ポコポッテイト」は「モノランモノラン」みたいなグループ名で
ポロリの息子疑惑は、ムテ吉(ラーテル)だから、ガセじゃないかな
896びっくり:2011/02/18(金) 22:21:09 ID:qEGvybgYO
自分のびっくり

ツイッターの「ふぁぼ」が「Favorite」という意味ということを知ってびっくりした
てっきりファビョるとかの派生系かと・・・
897びっくり:2011/02/18(金) 22:37:04 ID:frUt9tau0
>>894
そうなの!?ツイッターにRTが流れてたから
そうだとばっかり思ってたんだが、間違ってたらスマソ
898びっくり:2011/02/18(金) 23:15:45 ID:MBNypLOz0
次スレではご遠慮下さいリストちょっと変えるかね
「ソースが曖昧な都市伝説レベルの情報」は出なくなったけど
ツイッターとかのせいでウラの取り方が甘くなって
本人は確定だと思いこんでいるガセネタが増えてる気がする
899びっくり:2011/02/18(金) 23:23:46 ID:eulrh4TfO
本人が情弱って気付かないのが情弱だから意味ない

頭から思い込んでたら踏み止どまらないでしょ
900びっくり:2011/02/18(金) 23:32:12 ID:YFMXZr/40
ブリーチ原作は読んでなくてアニメ視聴のみなんだが

あれだけ延々長々とやってた藍染編
ラストの藍染に止めを刺したのが主人公じゃなかった事
それってあり?普通そういうのは主人公の役目じゃないの?
901びっくり:2011/02/18(金) 23:56:13 ID:aE3Ot64wO
>>900
またまた復活やら最終形態になるんじゃないの?
902びっくり:2011/02/18(金) 23:59:04 ID:AWdiOvjl0
>899
「じょうじゃく」じゃなくて「だじゃく」だよ
903びっくり:2011/02/18(金) 23:59:56 ID:nIS/YhyI0
「情報弱者」の略だろ
904びっくり:2011/02/19(土) 00:11:56 ID:z+FwMZjuP
>>902
情弱を惰弱と読む人をはじめて見た
惰弱じゃ意味通じないだろw
905びっくり:2011/02/19(土) 00:23:27 ID:P9ZuOB5a0
バッバカ
わざとだよ!
906びっくり:2011/02/19(土) 00:45:32 ID:4ipwrYwSP
>>902が情弱だったってオチか

自分のびっくり
ATOK2010が情弱を一発変換したこと
907びっくり:2011/02/19(土) 00:47:07 ID:QkJyvO3X0
欲音ルコ→よく寝る子
なこと

欲っていうワードの意味とかルコっていう響きから
すごいオサレ厨二ネームなイメージだった
奇面組方式だった
908びっくり:2011/02/19(土) 01:08:02 ID:dXij5IYSO
>>900
見てりゃ分かるが、もうあと何回かなん…だと……!?があるよ
909びっくり:2011/02/19(土) 01:32:31 ID:1QXMCNbSO
>>838
先日、ヤン坊マー坊カレンダーを眺めながら
「ずっとこの絵柄なんだろうか(CG塗りではあるけど)」と
ぼんやり思ってたところなので本気でビックリした
えらいポップになってるけど髪型は変わらないんだなww
910びっくり:2011/02/19(土) 01:39:22 ID:E/OrP1KQ0
>>838のネタだが、更にそのデザインでキャラグッズやファッショングッズを展開するらしい
新聞に載っててびっくり
911びっくり:2011/02/19(土) 02:42:53 ID:7LZ8mXd9O
ぐぐったら従来のヤン坊マー坊天気予報はそのままなんだね

そのヤン坊マー坊天気予報のアニメーションはずっと同じアニメーターがひとりで制作してること
何十年も仕事はそれだけとのこと

ついでに、佐賀ではヤン坊マー坊天気予報が放送されたことがない事
今現在放送されてない地域はあるが佐賀は過去にもない
912びっくり:2011/02/19(土) 09:28:23 ID:h6DmICXR0
「Angel Beat」の日向と直井の抱き枕が出ること
それが裸ワイシャツだったり腹見せベルト外し、パンチラでホモ押しなこと

加えて裸ワイシャツが「ハダワイ」って呼ばれてたこと
そんな語彙があるのか…
913びっくり:2011/02/19(土) 11:05:18 ID:TBjNc4HsO
>>910
元のヤン坊マー坊もユニクロとコラボとかしてたし同じじゃないの?
今までのでストラップ、バッグ、Tシャツ、ピクニックシート持ってる
914びっくり:2011/02/19(土) 16:23:13 ID:3qwUmGnH0
佐賀でも、ヤン坊マー坊天気予報はRKBかNBCが受信できれば(大体どっちかが受信できる)
見られるんだけどな、そのためではないだろうが九州全域の予報が流れる仕様
915びっくり:2011/02/19(土) 16:30:34 ID:j1TVyjjT0
三つ巴の作者
絵だけ見る→ぷに萌えロリ漫画
読む→下ネタオンパレードで大爆笑
25くらいの女性だと知る→(゚д゚)

騎士田メルが27、8歳のイケメンだったことを知った時以来の衝撃だった
916びっくり:2011/02/19(土) 16:46:46 ID:tSVrry2V0
>>915
>1

岸田メルが男って事にびっくり
いやもう、最近絵柄じゃ性別わからんな
917びっくり:2011/02/19(土) 17:46:37 ID:v/rnnY4YO
アメリカザリガニ柳原の声優業の多さにびっくり

NHKのアニメにちょいちょい出てるだけだと思ってたんだが
遊戯王やリボーン、レイトン教授にも出てて驚いた
確かに特徴的な声だもんな
918びっくり:2011/02/19(土) 18:58:53 ID:YWcQX8a3O
アディダスからGIANTKILLINGのETUのユニフォームが発売されてたこと
そして即完売したこと
使い道無いって分かってても欲しかった
919びっくり:2011/02/19(土) 20:07:32.54 ID:0aT3400Y0
定額小為替が今は150円、250円、350円、450円、750円の物があること
手数料100円になってから使った事なかったが、250円の為替送れという話で
調べたら増えててびっくりした
920びっくり:2011/02/19(土) 20:13:43.48 ID:4ipwrYwSP
端数が50円しか無かったときには
150円分の為替買うのに手数料200円、200円分なら手数料100円で
150円の支払いするなら200円送りつけて50円返してもらった方が得になったんだよ
その返金分の手数料で地方自治体が悲鳴上げてるとかニュースになってた
921びっくり:2011/02/19(土) 20:56:47.07 ID:VMj1EjADO
>>857
この間パンティ&ストッキングで
メストロン役を嬉々として演じてらっしゃったぞ
922びっくり:2011/02/19(土) 22:53:52.73 ID:JsN1Z4I1O
モバイレーツの音声にオーズが入っていること
クロスオーバーあるのかな、楽しみだ
923びっくり:2011/02/19(土) 23:48:49.09 ID:FYPb3jwf0
>>898
別にそこまでする必要ないでしょ
誤解して書いてくる人なんてざらにいるんだし、間違ったネタでも自称情報通が出てきてフォローするんだから。

それよりも、毎回書いてくる殿堂入りや常駐してる嵐をスルー推奨するように
>>1のテンプレのその他注意に追加した方がいいんじゃないか?
924びっくり:2011/02/20(日) 01:29:13.43 ID:YHuBZ+XQO
上野顕太郎の奥さんが数年前に亡くなられていたこと
「ひまあり」ではあんなに元気で明るそうだったのに
いろいろ持病を抱えて大変だったんだな(´;ω;`)

今更だけど御冥福を祈ります
925びっくり:2011/02/20(日) 07:52:21.78 ID:ma70h4/00
>>923
>それよりも、毎回書いてくる殿堂入りや常駐してる嵐をスルー推奨するように
>>1のテンプレのその他注意に追加した方がいいんじゃないか?

誤解して書く人がザラにいるのなら書くべきでしょw
ルールってのは正しくやってるつもりで間違えている人が多い時に
明文化されるものなんだから。

ほっとけばいなくなるものに対する注意喚起なんて
そっちの方がそれこそその場その場で言えばいいことであって
テンプレ入りさせる必要はあるまい。
926びっくり:2011/02/20(日) 07:57:50.86 ID:wBe96Ykp0
>>923
テンプレに特定の悪に対するものを入れると
注目されてると解釈した対象者が逆に調子に乗ってずーっと常駐する傾向が強いから
殿堂入りや荒らしの明文化はしない方がいいよ。
そういうのは無かった事にしておくのが一番。
927びっくり:2011/02/20(日) 08:36:12.56 ID:r3XiPpsc0
昨日のテレ朝の「マンガみたいなミラクル映像博覧会」という番組で
「マカロニほうれん荘」の鴨川つばめが番組イラストを担当していたこと。
何をどうして指名されたのかは不思議だが
昔の漫画ってのは数十年経っても見ればすぐわかるようなキャッチーさがあることを
改めて思い知った。
今の漫画だと誰を起用したところで
同じ世代でも知ってる人と知らない人の温度差がむやみにありそうだ。
928びっくり:2011/02/20(日) 09:09:53.38 ID:eoUeYSKh0
1960年6月7日生まれ50歳
今年51歳になる荒木飛呂彦の安定した若さに改めてびっくり
ttp://www.hirosegawa-net.com/interview/new/img/18_001.jpg
ttp://www.hirosegawa-net.com/interview/new/18_01.html
929びっくり:2011/02/20(日) 12:14:27.47 ID:9EG3627YO
>>928
30代にしか見えない…すげえ…
930びっくり:2011/02/20(日) 12:20:38.30 ID:9qTG8SW00
>>928
また若返ったな荒木先生
親とたいして違わない歳とか信じられねえ…
931びっくり:2011/02/20(日) 13:04:01.89 ID:YXTzE4p20
すごい
20代後半でも通る
932びっくり:2011/02/20(日) 13:17:18.94 ID:tpJ3mSQc0
相変わらずオーバードライブだな
933びっくり:2011/02/20(日) 13:36:49.40 ID:2uCXvv99O
>>924
あのイカの寄生虫をフリンジと言った奥さんか…
本当にびっくり。娘さんは元気なのだろうか
934びっくり:2011/02/20(日) 13:40:34.66 ID:3mBfhgMu0
>>928
20年前とかと今とでは髪型とか服装から見えるセンスとかも影響してるだろうな
今って、昔ならとっくにオバサンオッサンって言われてた30代の人とかもすっげー若く見えるからな
とりあえず、髪の毛後退や白髪じゃないってのは、若く見える上で重要だとも思ったw
935びっくり:2011/02/20(日) 14:28:30.09 ID:DJZetfI60
ポケットモンスターSPECIALの初代絵師である真斗が女性だったこと
10年以上ずっと男だと思ってた
936びっくり:2011/02/20(日) 14:50:07.30 ID:xtnMhnOZO
ぬらりひょんの孫の単行本の表紙絵が全部つながっていること。
本屋で平積み眺めてて急に気付いてハッとした。
背表紙ならともかく表紙では飾り辛そうだけど、好きな人は頑張って並べてるんだろうか。
937びっくり:2011/02/20(日) 15:42:12.67 ID:EqaXuPJfO
シルシルミシルのナレーションがバカリズムだったこと。
毎回、このナレーション面白いなあ〜と思ってたので何か嬉しかった。
938びっくり:2011/02/20(日) 16:23:13.74 ID:tR0h3Wsq0
>>928
確かにこれにタキシードでビシッときめられた姿で
コロシ文句を言われたら、ちばてつやもたまらんだろうなw
939びっくり:2011/02/20(日) 16:34:14.88 ID:UBmS7ao/0
空中ブランコの原作がドラマ化したこと
TV欄見てびっくりした
940びっくり:2011/02/20(日) 16:38:28.73 ID:d6Co5ZNu0
>935
絵師が途中で変わった事を今知ってびっくり。
そうか、変わってたのか…
941びっくり:2011/02/20(日) 17:09:13.98 ID:lDd7wq8LP
>>939
しかも伊良部役はイケメン俳優だしな。びっくりした。
映画インザプールでは松尾スズキだったから同じ人で行くのかと思った
942びっくり:2011/02/20(日) 17:40:57.21 ID:4nqGKZhnO
前のドラマ化では伊良部先生阿部寛だったんだぜ…
ドラマはイケメン続きで違和感あるw舞台は宮迫だったかな?

自分のびっくり
忍たまの映画がイナズマイレブンとコラボCMしてる上に
映画の特典にイナズマのカードがあること
何繋がりなんだろ
943びっくり:2011/02/20(日) 19:26:44.50 ID:2ih3LbdDO
>>916
しかも昼ドラに出演してたんだぜ
キッズ・ウォーっていう井上真央が主役の
944びっくり:2011/02/20(日) 19:50:42.54 ID:0dr35Bxb0
>>942
アニメ会社かな?
945びっくり:2011/02/20(日) 20:12:57.81 ID:YjhGF2Vk0
>>943
えっ
岸田メルが男性なのは知ってたけど役者もやってたのかw
946びっくり:2011/02/20(日) 21:36:14.40 ID:YE0HJEHq0
かつてP・K・O(鳥海浩輔.鈴木千尋.サエキトモのユニット)が歌ってた
【熱風海陸ブシロード〜熱き咆哮〜】を、ミルキィホームズ声優陣がカバーしてたこと。
まずこの曲がブシロード社歌になってたにもびっくりだが、アレンジとしてえらいパラパラっぽくなってて更に(ry

そして合いの手は社長の木谷さん。かつてシークレットとして歌ってたけど、何してんのwww
947びっくり:2011/02/20(日) 21:37:34.00 ID:4VeW9/0lO
>>942
おかげさまでアンチが増えたようです

920:風と木の名無しさん 2011/02/16(水) 02:00:31 ID:SA7GQ9IzO[sage]
イナズマイレブン

厨ジャンルの忍たまとコラボとか…
笑わせんな
一気に冷めた
948びっくり:2011/02/20(日) 21:40:09.39 ID:hqRTP1v80
東京魔人学園シリーズ最終作が発売中止になっていたこと
一作目を高校3年の時にリアルタイムプレイした
思い出のゲームが完結しないのが悲しい
949びっくり:2011/02/20(日) 21:46:40.87 ID:ZRBXHC9v0
囚人へのペル・エム・フルの製作者がリメイク版を製作してること
そして公式HPも2011年現在更新されていること

RPGツクール持ってたけど猫好きすぎて猫ばっかり配置した
戦力バランス崩壊ゲームしか作れなかった自分を思い出す
950びっくり:2011/02/20(日) 21:51:30.68 ID:54zd84qd0
忍たま乱太郎のオープニングテーマ曲のタイトルは
「100%勇気」ではなく「勇気100%」であること

歌詞では「100%勇気」だからずーっと勘違いしてた・・・
951びっくり:2011/02/20(日) 22:37:32.35 ID:3FbKGgX50
メトロポリタン美術館は谷山浩子の曲じゃないこと
みんなのうた&トラウマということでずっと勘違いしてた

ヘタリアの作者が(デフォルメされたイラストだけだけど)県擬人化を始めたこと
何故か既にあるジャンルには手を出さないと思ってたからびっくり
952びっくり:2011/02/20(日) 22:56:40.57 ID:MuIBchQL0
>>951
キタユメは随分昔に県擬人化本出してたよ
自作リメイクって感じじゃない?
953びっくり:2011/02/20(日) 23:11:06.36 ID:G4cNAN890
>>951
国の擬人化なんて他にも昔からあったよwニホンちゃんとか

びっくり
仮面ライダーのショッカーが最初は黒マスクでイーイー言ってる戦闘員ばかりでは無かった事
954びっくり:2011/02/21(月) 00:16:04.64 ID:Yc3SNn2UO
ローカル系列で放送してるドラマ「犬飼さんちの犬」のED歌ってるのが声優の近藤隆さんなこと

「ねこタクシー」も加藤英美里さんだったのにも驚いた
955びっくり:2011/02/21(月) 00:23:01.97 ID:ExfzsU6pO
>>954
どっちもAMGのグループ会社が作ってるからな。
そして二人ともAMG卒業だからだよ
956びっくり:2011/02/21(月) 01:02:32.75 ID:/DxyHGfM0
>>946
木谷社長何してるんですかwwラジオでフリーダムな人とは知ってけどwwww
それ関連でサエキトモさんがラジオ復帰してた事にびっくりした
一時死亡説が出ててそれを本人が知っていて今現在ちょっとネタにしてる事にもびっくりした

>>952
都道府県擬人化キャラ使用の放送部漫画は書いてたけど
あれって書籍化したんだっけ?
詳しくないんで勘違いしてたらすまん
957びっくり:2011/02/21(月) 01:22:16.20 ID:Yc3SNn2UO
>>955
ググってきた
最近見始めたばかりだったからドラマ自体がAMG関連だったのに今更ながら知って驚いた…
958びっくり:2011/02/21(月) 08:41:22.93 ID:7XJLxklP0
ヘタリアの外国語版が出てること

……いいのか!?大丈夫なのか!?
海外暮らししてて、ふらーっと本屋寄って漫画コーナーみたら、5冊ぐらい置いてあって
すごい衝撃を受けてしまった
959びっくり:2011/02/21(月) 08:50:25.66 ID:3TowDBygO
>>948
一応製作サイドは何らかの形で出せたら…とか、諦めた訳じゃないから…とかコメントしてた

関連びっくり
魔人學園と九龍學園と鬼祓師が同一世界設定で皆舞台が新宿なこと
あの世界の新宿はどんだけカオスだ
960びっくり:2011/02/21(月) 10:10:05.59 ID:F5mA26nT0
リラックマがパチスロしたけども
デザイナーのあずかり知らぬところで動いていたため
デザイナーとしては複雑なこと。

漫画のパチスロだと原作者がゴーサイン出さないと周囲がどんなに乗り気でもダメって聞くけど
キャラデザインだとやっぱそこまでの発言力ないんだな。
961びっくり:2011/02/21(月) 10:10:42.35 ID:F5mA26nT0
960踏んだので新スレ立ててきます
962びっくり:2011/02/21(月) 10:19:27.42 ID:F5mA26nT0
立てました。
最近知ってびっくりしたこと@同人板40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1298251060/

上の方で
裏の取れてない情報を信じてびっくりにする人がいるとかなんとかいうのが問題になってるようだったので
ご遠慮下さいリストを少し変えました。
963びっくり:2011/02/21(月) 11:24:35.91 ID:guvBba/VO
>>959 鬼祓師は違うよ。そう匂わせて釣っただけだから
964びっくり:2011/02/21(月) 11:38:24.14 ID:k86ZPE7h0
>>960
まだあの人がサンエックス所属なら別だけど、
もう退社してライセンスは完全にサンエックスのものだから、あの人は関係ないと思う。
あんなに大々的にブログに書いちゃって、下手したらサンエックスとか開発会社から訴えられそう。
965びっくり:2011/02/21(月) 12:33:58.18 ID:3TowDBygO
>>960
いや、はっきり断言ないけど同一世界を匂わしてる
11年前の画像とか
966びっくり:2011/02/21(月) 13:29:41.73 ID:zVgZT87y0
>>963
九龍の親友が依頼人として出て来て
トレジャーハンターと一緒にいるっぽいよう臭わせてたり
釣れるところで釣ろうといういうのがみえみえではあったな
967びっくり:2011/02/21(月) 13:35:09.72 ID:Yt8/DwbH0
>966
知ってたら釣られていたところだが
その事実を知ったのが最近のことだった

まあ買ったから釣るも釣られぬもないんだが
968びっくり:2011/02/22(火) 01:27:21.46 ID:6TMCj7/h0
>>958
海外腐や女オタにも大人気だよ
ようつべのキャラソンについてるコメとか見て自分もびっくりした
聖☆おにいさん大英博物館展示といい世界は意外と寛大なんだな
969びっくり:2011/02/22(火) 02:20:15.64 ID:QucHm1IdO
サクラ大戦の舞台がまだ続いてる?こと
噂を聞く程度の知識で、勝手に5年くらい前に終わってるものと思っていたが
もうすぐ最新作のDVDが出ると聞いて驚いた
970びっくり:2011/02/22(火) 02:38:44.07 ID:SAwavNpu0
>>969
毎年やってた舞台は終了してて、たまにライブをやってる
DVDはそういう記念ライブのやつだね
歌謡ショウ(舞台)は本当にクオリティが高くて面白いのでまたやって欲しいが
さすがに平均年齢も高いしメンバーも多いから、なかなか難しいだろうなあ
971びっくり:2011/02/22(火) 12:19:12.20 ID:AA7mgAUJP
>>958
ヘタリアの同人グッズを愛用してる外人さんいるくらいだからね…
972びっくり:2011/02/22(火) 12:22:55.32 ID:vsZ7qrrZ0
>>970
更に声優とか新規の仕事とかレギュラーとかもあるしね
973ぶっくり:2011/02/22(火) 13:37:55.52 ID:15DtJcPU0
大島弓子のちびねこが元々漫画だったこと
消防時代に妹が読んでたおひさまって月刊誌に
絵本形態で連載されていたから
それを知ってすごく驚いた
974びっくり:2011/02/22(火) 14:50:14.91 ID:Ds1JDohh0
綿の国星が絵本化(?)してるのを今知ったのと、973の名前欄にびっくりした。
975びっくり:2011/02/22(火) 15:07:25.09 ID:AA7mgAUJP
綿の国星フィギュアだかドールだか出てたよね
976びっくり:2011/02/22(火) 16:06:33.52 ID:xhzLOL0G0
沙粧妙子が現実に起きた事件との絡みで再放送できないドラマになっていること
だけどDVD化はされたこと
放送できない=新メディア展開も無し、なのかと思ってた
977びっくり973:2011/02/22(火) 16:15:28.32 ID:15DtJcPU0
うわあぁ名前欄打ち間違えたorz
>>975
人形ググったらビスクドールが
オークションでかなり高価で取引されていて更にびっくり
978びっくり:2011/02/22(火) 18:45:08.08 ID:E82c80k40
お題サイトというのが結構あって、サーチまであること
なんか不思議
979びっくり:2011/02/22(火) 19:24:56.55 ID:YW3oC4SX0
数年前ジャンプで「ベルモンド」という漫画を描いていた人が
小説で新人賞を受賞したこと。

この人は連載終了後、脳の病気になって
漫画が描きたくても描けない状態が続いてて
原作とか原案とか話を考える方面を試していると聞いていたが
新しい道が開けそうで良かったなあ。
980びっくり:2011/02/22(火) 20:08:34.37 ID:+y8xVPul0
>>979
まじか! ベルモンド好きだった…
981びっくり:2011/02/22(火) 20:32:32.50 ID:ArygsGjHP
地下室拷問漫画の人だよね?
発想自体は良かったが漫画としてはどうも面白くないと思ってたから
文字主体で頑張れるんならそりゃ良かった
982びっくり:2011/02/22(火) 20:51:26.74 ID:2fT4GhlD0
こういう人が結構漫画原作の道を歩んでいるのはいいことだ。
983びっくり:2011/02/22(火) 21:02:07.00 ID:XqRuwGye0
英雄伝説VとかブライといったPC98辺りのゲームは、
ディスクが10枚組み以上もあった事。
当時からPCってスーファミより高性能なイメージがあったので
容量的にフロッピー2枚組みとかだと思ってた…
ゲーム好きの某落語家の話とか見てたら書いてあってびっくりした
984びっくり:2011/02/22(火) 21:05:15.13 ID:XqRuwGye0
しまった落語家の名前は伏せない方がいいかな?

三遊亭円状が肺炎で寝込みつつ一週間プレイして
ゲームクリアしたって話ね。
985びっくり:2011/02/22(火) 21:17:06.37 ID:WBULDoyF0
>>979
その「ベルモンド」がJコミで無料配信されていること
赤松さん運営なんで講談社系作家が来やすいのかな?と思ってたら
ジャンプの作家さんがいてびっくりした
986びっくり:2011/02/22(火) 21:31:15.67 ID:eiGmUQYhO
>>979
同情醜いなあ
987びっくり:2011/02/22(火) 21:42:23.84 ID:JRMoD27K0
>>986
醜いキチガイ乙

キチガイはいくら常駐して荒らしてもテンプレには絶対に入れないから
何とかして自分の存在を刻もうったってムダだよ。
ずっとそうやって醜態を晒してればいいさ。
988びっくり:2011/02/22(火) 21:56:21.57 ID:aI0r3rrq0
良かったなあって思う気持ちがあってもいいよね
たとえ本人には届かないとしても
と、ベルモントのコミックスを持ってる人間は思う
次回作を待ってたんだよー
989びっくり:2011/02/22(火) 22:23:54.57 ID:d8SNUvlE0
テニミュの制作陣が「あと50年はやれる」というような主旨の発言をしていること

同じものを延々繰り返してたらさすがにファンも離れるんじゃ…
990びっくり:2011/02/22(火) 22:25:12.98 ID:o+Uvw0EA0
>>983
問題なのはフロッピーディスクの容量だったw
プラケースに入った3.5インチフロッピーが1メガ越えのデータを収録できるようになって、
「驚異の大容量」とか言われてた時代

紙ジャケ入りペナペナの8インチや5インチのフロッピーは1メガ未満の容量しかなくて、
それでも文字データのやりとりが主体だった頃は問題なかったんだけどね…

カラーでサイズが大きな画像を扱うようになると、どーにもこーにも
雑誌用のカットをフロッピーでデータ入稿しようとしたら、10枚に分割しなきゃならなかった、
なんて話を黎明期のMac使いな漫画家がエッセイで描いてたっけな
991びっくり:2011/02/22(火) 22:37:58.13 ID:Q53cPuHX0
魔「人」探偵脳噛ネウロだったこと
ずっと魔「神」だと思ってた

ついでに魔神英雄伝ワタルは
まじんじゃなくて「ましん」と読むこと

>>962
乙です
992びっくり:2011/02/23(水) 00:01:43.06 ID:e5p6C+UE0
>>962
乙です〜

梅がてら
録画しておいたレベルEを観てて気付いたんだけど
カラーレンジャーの黄色の横田(小学生なのにヒゲのあるデブ)の
声をあてていたのが以前ボキャブラ天国によく出てた芸人の
「地獄のスナフキン」こと金谷ヒデユキさんだったこと
wikiみたら他にも声優仕事たくさんしてて驚いた

春やスパコミでレベルE本買い回るの楽しみにしてるんで
ネタにしてる人がいないか今から楽しみ
993名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2011/02/23(水) 00:45:05.78 ID:9DrrcXzwO
ゲームびっくりで思い出したびっくり
テイルズオブフアンタジアはSFCなのに主題歌が入っていたこと
てっきりPS移植からかと思ってた
そして移植先の多さ…まだまだやりそうだ
994びっくり:2011/02/23(水) 00:57:26.21 ID:8ps7Qj5g0
北斗の拳の外伝がいっぱい出ていたこと
レイ・トキ・ラオウ・ジャギ・ユリア…
まだ出てくるんだろうか
995びっくり:2011/02/23(水) 01:00:32.33 ID:68L8ZdfR0
>>983

じゃ梅がてら
その前はカセットテープ(もちろん音楽用のアレ)にゲームデータが入ってたんだぜ
ロードのたびにいちいちテープ巻きもどしが入るんで、時間かかるかかるwww
ちなみに堀井雄二の最初のゲームはカセットテープで配布されたんだよね
996びっくり:2011/02/23(水) 01:34:39.57 ID:mQpa8uGI0
最近買った本の奥付が
pixivのIDとツイッターのIDが書いてあるのばかりだった

ここ1-2年あまり買ってなかったんだけど
今こんななのか…
997びっくり:2011/02/23(水) 04:50:41.97 ID:DbYhcqPA0
ツイッターもmixiも興味ないからこういうのは激しく困るわ
998びっくり:2011/02/23(水) 04:51:12.49 ID:DbYhcqPA0
998
最近知ってびっくりしたこと@同人板40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1298251060/
999びっくり:2011/02/23(水) 04:51:21.36 ID:DbYhcqPA0
999
1000びっくり:2011/02/23(水) 04:51:27.52 ID:DbYhcqPA0
最近知ってびっくりしたこと@同人板40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1298251060/
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/