オリジナルネット小説を楽しく語るスレ8巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1語る
・直リンク禁止。URIはhを抜いて張ってください。
・つまらないと思ってもわざわざ口に出さない。価値観はそれぞれです。
・二次創作の話題はできるだけ他スレでおねがいします。
・次スレは>>970が立てて下さい。立てられない場合は早めの番号指定を。

前スレ
オリジナルネット小説を楽しく語るスレ7巻
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1235919891/

オススメのネット小説を晒すスレ 第15版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1247447695/
WEBミステリー総合スレ Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1223979392/

■まとめ、検索、捜索サイト
2chでオススメのネット小説
ttp://novel.919homepage.com/user/
ネット小説in2ちゃんねるまとめ
ttp://wikiwiki.jp/novel2ch/
ChaosParadise ※検索、ランキング、捜索など
ttp://chaosparadise.jp/
ネット小説情報局 ※ChaosParadiseの移転・リニューアル先
ttp://netnovel.info/
Arcadia※捜索、紹介板など
ttp://mai-net.ath.cx/
ネット小説ランキング※登録型ランキング
ttp://nnr.netnovel.org/
2語る:2009/09/23(水) 15:34:21 ID:misenVp10
>>1
3語る:2009/09/23(水) 22:43:56 ID:nxpqCyVN0
>>1
おつとかなんたらかんたら
4語る:2009/09/25(金) 02:41:20 ID:wvzKHOXE0
     /:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:lヽ.:.:.:.:.:ハ:.:.:l:――‐--――ヘ
    ,':.:.:.:.:.:l、:.:.:.:.:.:.:.:.ト、!ハト、:.:.:.:',:.:l:.:..: : : : : : : :: : : : 〉
   /:l:.:.:.:.:.:.l ヽト、:.:.:.:.l /ィ云ミl:.:.:.:.l:.:ト――――ァ´:./
   ,':.:.l:l:.:.:.:N,≧z-ヽ、l ゛弋ィリ l:.:.:.:.:l/      /: :/
   !:.:.:l:l:.:.:.:l〈弋ィ}       lイ:.:.:.l     /: : : /     ,、
   !:.:.:N:.:.:.:ヽ、´    、      !:.:ハ!     /: : : /     }: :ヽ
.  l:.:.:.:.:lヽ、:ヘヽ    r‐、  ,イ:./  __ /: : : 〈___/: : : 〉
.  l:.:.:.:.:l  ヽ、 ` - ...__  ̄ ./ l:.ムィ    \: : : : : : : : : : : : /
.  !:.:.:.l:.!   `ヽ{   !  ̄  _..イ−{      ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l:.:.:.:.l:l    _, -ィ}  / /−ム-    / こ、これは>>1乙じゃなくて
  l:.:.:.:.l:l  /  /-/‐    /,−く-、    l  ツインテールだからな
  l:.:.:.:.l:l /   /−{    / {   }, ヽ.  l  勘違いしないでくれよな
5語る:2009/09/25(金) 18:16:22 ID:EMMKBNIO0
逸物

前スレの最後の話題はこのスレ的におkなのか?
自分は知らんから、死んだふりとかそんな名前しか思い浮かばないけど
わかる人はわかるんだろ?
商業だったらスマンが
6語る:2009/09/25(金) 18:28:36 ID:LQNrdt9+0
自分はう/ま/い/輪のメーカー名を思い浮かべたよ

7語る:2009/09/25(金) 18:31:01 ID:MLML1YxB0
地元メーカーなのに全然思いつかなかったよorz
8語る:2009/09/25(金) 20:30:34 ID:LTomKLqL0
リストカットの略語
9語る:2009/09/25(金) 20:32:20 ID:Hxp0Wp6T0
>>1 ポニテ乙

そもそも、普通にゼロから考えるキャラ名ってどうやってつけてる?
どっかで聞いたり見たりした言葉の記憶が残ってて、
無意識につけてるのかなあ。
10語る:2009/09/25(金) 20:39:04 ID:qnYwCxzu0
作品によるな。
現代物で平凡な主人公なら適当だし
時代物ならその時代、身分に合いそうな名前を考える。
現代物でも特殊な設定があれば、なるべくそれに沿うように考えるなあ。
11語る:2009/09/25(金) 20:40:47 ID:RPajMibB0
学生時代の友達の名前を拝借。
12語る:2009/09/25(金) 21:08:52 ID:6nnjIMX00
>>9
キャラが日本人なら、プロ野球とJリーグの選手から
英語圏の外国人キャラなら、MLBの選手から
非英語圏のキャラなら、サッカーW杯選手名鑑から拝借
13語る:2009/09/25(金) 21:14:29 ID:85wPDlxe0
語感や漢字、モチーフ、作品の舞台などから候補を考えて、
ググって完全一致ヒットしないものを(被り回避)。
外国名をつけるときなんかは辞典で確認することもあるな。
14語る:2009/09/25(金) 23:15:39 ID:EMMKBNIO0
ありふれまくってるであろう名前がサブ・モブにつけやすい
お嬢様キャラなら薔薇ヶ咲園子とか
和風お嬢なら桜子とか
ファンタジーならアリス・クリス・マリー・ジャン、何でも良い
メインキャラはフルネームで既存作品と被らないようにだけ気を付けてる
うちはFTばっかだからそれで楽だけど、現代でDQN名じゃないものだと
既存と被らないってのは難しそうだなw
もしくは、あっちでもこっちでも被ってれば気にならないかも
漢字は別としても、サクヤって名前はオンノベ・商業問わずに見あきたw
15語る:2009/09/25(金) 23:24:44 ID:vmw+KnXr0
現代ものの推理小説を書いてるんで、名前には気を遣う。
犯人と同じ名前の人がいたら申し訳ないんで突飛な名前にしてしまったら、
その違和感だけで「こいつが犯人だろう」と目星がついてしまうというジレンマ。

結局、木を隠すなら森の中ということで、全員、突飛な名前になってしまうw
16語る:2009/09/25(金) 23:34:16 ID:lOqfzcBv0
推理物だと容疑者全員同じ系統の名前を付けるとかやるよね。
落ち武者の霊が復讐に…とかいうネタだと登場人物の苗字が
鎧塚に兜谷に太刀野に鏑木に。見たいな感じで。
17語る:2009/09/25(金) 23:38:21 ID:v2nP0zP9O
>木を隠すなら森の中
まで読んで、じゃあやっぱり佐藤、鈴木、斉藤と思った私はやっぱり読者だわw
名前にそこまでこだわっているなんで思っていなかったw
でも、平凡な一読者の感想からするとあまりにも奇妙で凝った名前は
まるで宝塚の芸名のようで、地に足がつかないというか、なんというか。
珍名さんばかりのオンパレードはむず痒いというのが本音です。
18語る:2009/09/25(金) 23:42:59 ID:kG8+QZrR0
自分はその鈴木さんやら佐藤さんやら、ありそうな名前を適当につけるなー
うっかり過去の作品とかぶって読者から混乱すると指摘もある
名前むつかしいよね
19語る:2009/09/25(金) 23:43:08 ID:XWA6d54X0
CLAMPキャラみたいな名前の乱れ打ちもむず痒い
20語る:2009/09/25(金) 23:44:13 ID:qnYwCxzu0
農村が舞台の話で、レトロっぽく屋号で呼び合うようにしたかったんだが
どうしても無理であきらめたことがあるw

あくまで例だけど
田中菊子の通称が窪塚のお菊じゃ、あまりに脈絡なさ過ぎて……
いちいち「田中家の屋号は窪塚で、○○の屋号は××で……」とは
やってられないしな。
21語る:2009/09/26(土) 01:19:13 ID:Qc8EGcmt0
顔の掲示板で面白いことが起きている
元哀弗だっけ、あれ
22語る:2009/09/26(土) 01:30:04 ID:9uOo7bHN0
小学生レベルの学級会を開くにしても、板ルールは守れよって思う
23語る:2009/09/26(土) 01:41:53 ID:Qc8EGcmt0
板ルールって、解決済みのこと?
24語る:2009/09/26(土) 10:18:32 ID:sT8GCN4S0
サイトトップはアクセスがあるのに
作品へのアクセスがそれより少ないのはどういう動向なんだろう
サイトトップに来たら、とりあえず作品を覗くよね。読まなくても
どの作品も覗かずに、本当にサイトトップに来ただけ
なんなのこれ トップに致命的なイメージダウンでもあるのかしら

ちなみに毎日読んでもらうような日記はないんだけど……
25語る:2009/09/26(土) 10:26:01 ID:1Z6PAReg0
更新待ちかも。

更新ないかな〜 とトップ覗いて
あ〜まだか〜、待ち遠しいな〜 と帰る。

リンクやブクマはトップへ等の注意書きがあり
トップページに更新履歴があるとどうしてもそうなる。
作品ページに直接ブクマしていいところは
遠慮なくそこにブクマするけど
作品にブクマしていいよ、と言われないとなんとなく
トップのほうがいいかなと思ってしまうヘタレ読者です。
26語る:2009/09/26(土) 11:52:56 ID:Rqk0zhZtO
作品が三ページくらい下層にあったり
サイトトップでもスクロールを必要とする場所にあると、単純に見つけにくい
27語る:2009/09/26(土) 13:12:02 ID:x96S8tRU0
>>24
・サイトデザインが残念で先を見る気がしなくなるから
・作品ページへのリンクが見つからないから
・トップページに残念な自作イラストやポエムがあるから

でも多分更新確認だと思うよ。
28語る:2009/09/26(土) 13:18:56 ID:pa29TpBp0
トップページ訪問者が

リピーターだった場合→更新確認
初回客だった場合→残念なトップページ
29語る:2009/09/26(土) 15:59:25 ID:Q9p+RmQXO
作品にブクマしていいよーって、
ちらっとでも言った方が親切なのかな?

「当然してもいい」という考え方もあるから
わざわざ許可出すのも角が立つかと言えずにいるんだ……

二次では「indexにブクマよろしく」と言う人多いから言った方がいい判断したんだけど、
オリジナルでは迷ってる。
30語る:2009/09/26(土) 16:31:56 ID:N+K34cvr0
リンクは切り貼りご自由に。報告も無用です。
但しリンクはindexか作品top(目次)にお願い。
それ以外に貼ったらページ移動しても知らないよ


と書いている。
31語る:2009/09/26(土) 16:44:58 ID:sT8GCN4S0
>>24です。たくさんのレス、さんくす!
いろいろなアドバイスになるほどと思えたよ

>更新待ち
その更新した時こそ、サイトトップにアクセスが集中して
肝心の目次に来てくれないと言う奇怪現象w

>ブクマ
おっしゃるとおりに、特に指定していないかな
どこでもブクマしてくれという主義

>作品が三ページくらい下層にあったり
更新時もサイトトップから更新した作品の目次にリンク
他作品もサイトトップに訪問してくれたら2クリックで本文にいけるようにしてる…

つづく
32語る:2009/09/26(土) 16:46:55 ID:sT8GCN4S0
>>24 つづきです

>・サイトデザインが残念で先を見る気がしなくなるから
うわーうわーw これが最有力原因かも?
恋愛ものを書いているけど、ごてごて飾らないようにしている
お花とか恋人フォトとかの女性らしさを醸し出すの苦手で
景色系のフォトを背景にシンプルにしてる
作品名とサイトトップのムードがあっていないのかな?

>・作品ページへのリンクが見つからないから
全てサイトトップから作品目次自体に直リン…
あ、でも。更新時の「9.26 ○○(作品名) 更新」で
作品名だけリンクしていると見せる為の文字色を変えてリンク
これが分かり難いのか? この文字から目次にいけると注意書きが必要だったのかも?

>・トップページに残念な自作イラストやポエムがあるから
……聞かないで。俺の過去('A`)
なるほどw やったことがあって自分でも痛かったかもと思ってたけど、やっぱりそうなのね

いろいろと参考になったデス
みんな、ありがとうノシ
サイトトップの修正をしてみようと思います
33語る:2009/09/26(土) 16:59:57 ID:N+K34cvr0
>恋愛ものを書いているけど、ごてごて飾らないようにしている
それでもいいと思うけど。
お花やらなんやらは自分はいらない。
いかにもロマンチックかつスイーツなデコレーションなら、それこそ
トップだけ見て帰るw
個人的な感想だが、そういう読み手が自分だけだとは思わないw
34語る:2009/09/26(土) 17:37:51 ID:sT8GCN4S0
>個人的な感想だが、そういう読み手が自分だけだとは思わないw

ありがとv
色気がないデザインを好む管理人として心強いです
一時期、周囲に合わせて甘いデザイン(それこそピンクw)にしていたけど
むずがゆかった……
日記もないのにサイトトップだけやってきて
更新作品へのアクセスはトップアクセスの半分ってなんだろうと
思い悩んでいたので、やっぱ甘いデザインが合っているのかと思ってしまった
35語る:2009/09/26(土) 23:18:19 ID:4gPcEhyH0
リアル人間の写真素材使用のサイトには近寄らない
画像無しで文章で勝負なサイトが隠れた名店だったりすると本当に堪らない
にやける
36語る:2009/09/26(土) 23:37:53 ID:ESc8lBEh0
>>35
確かに、あれって妙に生々しいんだよね…
らぶえち系でよく見かけるけど、
自分は一から十まで脳内でイメージしたいタイプなので、
なんか写真画像でイメージが固定されちゃって苦手。

こんなイメージの主人公なんだってことかもしれないから、
できるだけ見て見ぬふりするんだけど。
37語る:2009/09/27(日) 21:35:04 ID:F3XJPQQU0
顔の掲示板まだやってたんか…
自分も使うことあるし捜索・オススメ掲示板を否定する気はないんだけど、
最近、日本語読めない人や、一般的な常識を持ち合わせてない人の
「そのサイトをオススメしたいの?潰したいの?何なの?」
っていう行動が目立つ気がする…
38語る:2009/09/27(日) 22:00:53 ID:AV0GsjoQ0
情報提供が禁止だとか移転のいきさつなんて作者と常連以外「しらんがな」なんだし
記事にサイト名が残っているNGサイトは過去ログ誘導で終了しているんだから
顔板に限らずループ防止のためにサイト名が入った記事を残せって思う

横槍を入れて騒ぎ立てて親記事やサイト名を全削除させている奴を見ると
定期的に捜索スレが立つように仕向けている張本人乙ってなるわ
39語る:2009/09/27(日) 22:21:33 ID:9kf/vNCy0
顔見てきたけどなんだかなー
日本語通じない人みたいだし、我も我もとレスしないでスルーすりゃいいのに

つか捜索に名前出されるの嫌なら、何でサイトやってんだろう
2に晒されるのが嫌、ならまだ解るんだけど
40語る:2009/09/27(日) 22:24:19 ID:jIl5Asth0
>>38
>ループ防止のためにサイト名が入った記事を残せ
その通りだと思う
名前だけ残ってても別にどうでもいいよな
そんなサイト知らないし
むしろこうやって騒がれてると探してみたくなるw

槍玉に挙げられている人は軽率だったろうが
張本人達に利用されまくり乙
41語る:2009/09/27(日) 22:35:42 ID:jIl5Asth0
へえ…
>>37>>39は信者擁護派なのか
自分とは考え方が違って面白いから好奇心で質問なんだけど
二人にはあの葛城って人は日本語通じない感じに読めるの?
42語る:2009/09/27(日) 22:53:04 ID:9kf/vNCy0
>>41
信者擁護派とか('A`)
正直あそこに晒されたくらいで、サイト閉鎖だか移転するのは馬鹿じゃねーのww
とは思ってるよ

だけど人が嫌だ、つってる事をするのはもっと馬鹿じゃね?
それに管理人が出てきて、止めろって言ってんだから
わざわざ別にスレ立てしないで、止めてやれよと思う

葛城って人は空気が読めてないから、そういう意味で書いた>日本語が通じない
43語る37:2009/09/27(日) 23:38:32 ID:F3XJPQQU0
>>41
別に信者擁護じゃないし
>>37をなんでそう読めるんだ…

今回の顔のこと引き合いに出したけど、これに限らず
「管理人がこういうことされたら嫌です」って言ってることを
わざわざやる人間は何がしたいの?という素朴な疑問
44語る:2009/09/27(日) 23:41:00 ID:ayC0gGGt0
>だけど人が嫌だ、つってる事をするのはもっと馬鹿じゃね?
同意。
45語る:2009/09/27(日) 23:56:10 ID:p9Y9Hb4p0
37も39も擁護派には見えない。
自分がイヤだって言ってることをやられるのは誰だって
ダメージ受けるだろう。

閉鎖した管理人はさすが哀弗だけあって痛いし
信者も劣らず痛いけど。
それとこれとは別だと思う。
46語る:2009/09/27(日) 23:56:34 ID:jIl5Asth0
>>42 >>43
思いこみで悪かった。レスありがとう
俺も日本語読めてないw

空気が読めてない、人が嫌だと言っていることをやった
=日本語が通じない
で、大体おk?

好奇心が満たされた。どうもありがとう
47語る:2009/09/28(月) 00:31:47 ID:kp4L+cLu0
ヲチャはヲチ板に帰れよ
48楽しく語る:2009/09/28(月) 00:43:27 ID:1SSd35GXO
>>47
え、どれのこと?
49かたる:2009/09/28(月) 07:03:51 ID:xr/dWIvC0
なんでここにその話題ひっぱってきてんのか、さっぱりだ
50語る:2009/09/28(月) 10:36:18 ID:kp4L+cLu0
>>47
この一連の流れが、顔掲示板のヲチ行為でしょ。イタタな行為を見て
>顔の掲示板で面白いことが起きている
なんて面白がってる

それに当たり前みたいにどこそこは哀弗〜だとか言ってるけど、それってヲチスレ住人でなきゃ
知りえないことだと思うんだが。少なくとも自分はヲチ板に近寄ったことも
ないから、誰が弗かなんて一人も知らないし、知らないままでいたい。

それを他板で当然のように
>閉鎖した管理人はさすが哀弗だけあって痛いし
とか持ち出してるのが鬱陶しい
51語る:2009/09/28(月) 11:50:42 ID:TIhXuWn/0
雑談にいきなり立った議論スレに何あれこわいって思ったから参加しただけ
話題の相手がヲチられてるなんてヲチャでない自分にはわかりません
52語る:2009/09/28(月) 12:54:52 ID:dngbbbEh0
不満は分かるが、そこまで率直にゲロされちゃうとな。
ろくなもんじゃねえな、>>51も、と思っちゃうな。
クラスのいじめに荷担しときながら、気分はあくまで傍観者な奴っているよね。
53語る:2009/09/28(月) 13:06:18 ID:WPDc3npx0
本日の最後に一言多い人が集まるスレはここですか
54語る:2009/09/28(月) 13:42:15 ID:2mc7O8RV0
スルー推奨ってことで
55語る:2009/09/28(月) 15:13:43 ID:PNkLabkp0
んじゃ、>>24あたりで出たサイトデザインの話に戻してもいいかな?

・日記やブログ、作者の自己紹介がメンヘラ風味
・アニメGIFがやたら多様されてて目が疲れる
・フォントの大きさや色替えっぷりが、目次や粗筋の時点ですさまじい
・更新した文章の量より、後書きの方が長い

こんなサイトだと、自分はつい回れ右してしまう…
文字のサイトは落ち着いたストイックな感じのがすきだ
56語る:2009/09/28(月) 15:23:07 ID:2mc7O8RV0
>>55
・トップページでいきなりMIDI
・背景がやたら鮮やか(目がちかちかする)

こういうサイトが自分にはつらい。
(該当する人いたらごめん。)
57語る:2009/09/28(月) 17:39:10 ID:rt73nhyt0
基本的にオリジナルは、紙の本に近い感覚で読めるサイトが好きだな
余計な装飾がないほうが好み
二次創作なら>>55>>56みたいなサイトでもスルーして読む事もままあるがw

たまに「どうしてここまで見づらく作れるんだ!」
みたいなサイトに出会うとびっくりするw
58語る:2009/09/28(月) 19:36:23 ID:cy+cgLug0
>>55
・豆字
・いきなりMIDI
・背景色が原色、画像の方なら文章が読みづらい派手さ
二次なら豆字でも読むけど、下二つは回れ右だ。
特に三番目は目を殺したいのかとさえ思うww
見ていて楽しい凝ったのも好きだけど、シンプルが一番かな。
59語る:2009/09/28(月) 19:53:04 ID:QtK8SP780
出てないところで

・インラインフレームのサイト
 なんか息苦しくて苦手、フレームは別におk

・入ってすぐのところに「アバウト(注意書き)必読」って書いてある
 そこから更にアバウト見に行くのがめんどい
 でも必読って書いてあるのをスルーする度胸はない、だから帰る
 そのくらいなら入り口に全部書いといてほしい

・バナーが目に余るほどへ(ry
 バナーが綺麗でヘタレなサイトはいっぱいあるけど
 逆はあまり見た事ないから

・日記でアク解について報告
 一度恥ずかしい検索ワードを晒された事がある
 以来こういう作者は避けてる
 アク解自体は別に気にしない
60語る:2009/09/28(月) 21:00:47 ID:Qz99JArd0
いきなりMIDIって数年前ならたまに見たけどまだあるの?
個人的には
・どこに何があるのかわからない迷宮仕様、
・趣味の相容れない配色
・すさまじい表示崩れ
でもなければ一応中身まで見るけど
でもって日記は好きなサイトしか見ない
61語る:2009/09/28(月) 22:07:25 ID:Alwf3Qql0
いきなり音楽鳴るサイト、ごくたまに見かけるな
ひどい所だと、全ページ違う曲が流れるんでうっとうしいw

最近は制作支援やテンプレート配布のサイトが充実してるから
一昔前ほど激重サイトや表示崩れには出会わなくなった気はする
62語る:2009/09/29(火) 02:18:39 ID:IYzgM0I80
>>55
最近はあまりみかけなくなったけどトップページに絵があるのは嫌だった
へ(ryでも上手くても絵を観覧するのは好きなんだけど、
小説読む気でいるのにトップにででーんとイラスト表示されると何故か知らんが気が滅入ってた
管理人の作品に対する熱血ぶりに引いてしまうような感覚

たとえ良い曲だったとしても、いきなりMIDIも引く
なによりびっくりしてしまう
63語る:2009/09/29(火) 02:36:28 ID:BPXQRIN20
一定以上の絵心がある人の絵ならおk
小学生レベルの絵だと萎える。こればっかりはどうしようもない。
自分は絵に興味ないから、絵で小ネタなりショート漫画なり描いてあると喜んで見るわ
64語る:2009/09/29(火) 09:50:26 ID:Tpn5w6Aj0
きれいなんだけど激重な風景写真が背景に使われていて、小説ページを表示
させるのに30秒以上かかる。次ページに行くたびに再読み込みでアアアア。

「作品を読む前に世界観設定資料、キャラ紹介を熟読してください!」とか言っちゃう。
作品の中で徐々に分かりやすく説明してください。

小説本文が黒背景。行間設定など一切せず隙間なく文字ミッチリ

更新履歴を見ると、前回の更新が半年前。連載ものなのに更新間隔が数ヶ月おき…
65かたる:2009/09/29(火) 11:39:31 ID:8u+vOSty0
小説本文までやたらクリック数が多いサイト。
TOP→小説メニュー→作品章もくじ→章ごとのもくじ
大長編ならともかく章あたり3ページの作品にこんなにページ使わんでも……
66かたる:2009/09/29(火) 12:13:07 ID:XggC3bKv0
「昔はもっと気楽に書けてたのに今は窮屈になった」と友人が言ってた
ちょっとしたことで叩く人がそれだけ増えたんだろう
67かたる:2009/09/29(火) 16:20:35 ID:qUAKBUxq0
ちょっとしたこと、を我慢しないで
すぐに作者に文句付けたり
2とかで吐き出したりするのに躊躇が無いんだろうな、それは。
時代っちゃ時代だ。作者さんには気の毒だが…
68語る:2009/09/29(火) 21:06:47 ID:fiWvMrcu0
作者に文句つけるのはどうかと思うけど
2chで吐き出すのはいいと思うけどなー
あんまりにも身勝手な意見だとしても、いざという時の心構えができるw

>>65
どうしてもこの構成になってしまうorしたいサイトは
トップに更新履歴置いて、そこから最新話に1クリックでとべるようにするとだいぶ印象違うよね
69語る:2009/09/29(火) 21:32:45 ID:BPXQRIN20
名差しだの特定できる書き方だので吐くヤツが多いのも事実。
自分がやりたくて公開してんだから叩かれても泣くな、って
意見もよく聞くけど、趣味を楽しむためにやってんだから1ミリでも
嫌な思いはしたくないだろうし。
70語る:2009/09/29(火) 22:12:24 ID:ON2h9Bgx0
叩かれてもめげないで、とは思うが、泣くな、は
ちと勝手だし、苛めっ子の論理っぽい気がする
苛められても気にしなきゃいいだけだから泣くな的な?

特定できない書き方で2で愚痴ってスッキリするのはいいけど
叩き仲間を探すようなやり口は感心できんわなー
そういう人少なくないが。
71語る:2009/09/29(火) 23:36:36 ID:Tpn5w6Aj0
小説の内容やストーリー展開をとやかく言われたり叩かれたりしたら凹むけど、
サイトの文字色や文字サイズ、使っている壁紙の模様を「見にくいから変えて欲しい」と
言われた程度でも凹むもの?

2chで晒し上げみたいに「ここのサイトデザイン酷すぐるwwww」なんて言われたら
さすがにショックだけど、普通にメルフォなんかで指摘がきたら自分は誤字脱字
指摘と同じノリで普通に受け入れる。別に「叩かれた!」なんて思わない。
72語る:2009/09/30(水) 00:16:35 ID:Kzovry+G0
>>66-70は、サイトデザインに限らず内容のことを含んでいると思うけど

とりあえずサイトデザインの話に限るとしても
微妙な作りにしてる人ほど、自分のセンスに自信があってそうなってるんだとすれば
「サイトが見にくいです」が、
自己否定のように聞こえることもあるんじゃないかな
微妙な服のセンスを指摘されると切れる人みたいな…

いちいち指摘しないで、そっと立ち去るのが一番だと思うけど
73語る:2009/09/30(水) 08:39:05 ID:ya+e6G6N0
色弱なんで見難いです、白黒に変えてくださいという指摘をもらったことはあるよ。
当時は背景色が薄いクリーム(#FFFAF0)で、文字色が濃い灰色(#666666)だった。
一般論で見辛い配色だとは思わなかったから、
・変更の予定はないこと
・ユーザースタイルシートの使い方
・個別にtxtでの配布もしているので連絡ください
って返信した。
それ以降その人からは連絡ないけど、解析には痕跡があるので納得してくれたんだと思う。

同時期にもう一人指摘くれた人がいるんだけどそっちは
「こんなデザインwバカス」とか「やめろ」系暴言が連なっていたからさくっとアク禁した。
その後もバイダ変えて粘着を続けていたけれど、都度アク禁を繰り返したら6度目でいなくなった。
凹みも傷つきもしなかったけど「ウザイ」とは思ったよ。

書き方なんじゃないかな。
晒し上げじゃなくても「サイトデザイン酷すぐるwwww」ってコメント貰ったら
人によってはダメージ大きいんじゃないかと思う。
74語る:2009/09/30(水) 09:04:55 ID:zjZEKgmb0
しかし疑問なんだが
粘着する人ってそのサイトが気に入らないのになぜ粘着するんだろう?
気に入らなきゃ普通はそのまま立ち去るよね?
どこかは強烈に好きだけど他が嫌!とかなのかな?
75語る:2009/09/30(水) 09:19:25 ID:fweilOTI0
・そこさえ直してくれれば好きになれそうだから
・単なる嫌がらせで叩いてる箇所はただの口実
・無知で無教養な管理人を啓蒙してる自分最高!だから

案外最後のが多い罠
76語る:2009/09/30(水) 09:24:24 ID:ya+e6G6N0
最初は親切のつもりだったのかもな、と思うこともあるよ。
親切のつもりで、でもそのまま親切な指摘は照れくさくてできなくて
「ちょwおまwwwワロス」「テラバカス」みたいな言い方をしちゃったんだけど
さっくりアク禁されて

「コイツ、人の善意を踏みにじりやがったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

みたいな?
そんな想像もしてみたけど、ウザさ倍増しただけなんでアク禁解かなかった。
77語る:2009/09/30(水) 09:27:29 ID:DIXCfU9QO
自分とこの粘着人は、小説upしてもまったく読まず、ひたすら日記を読んでるよ変な事書いたら即晒すつもりなんだろうな
78語る:2009/09/30(水) 09:30:12 ID:wYi/Beuc0
粘着してケチ付けてくるのは2chで無意味にスレ荒らす奴と同類だと思う
構ったり動揺してペースを乱したりすると調子に乗ってうざさが増すから
華麗に徹底スルーして通常通りに更新し続けるのが吉
79語る:2009/09/30(水) 10:26:00 ID:4fJU0ZhN0
些細なことでも文句言わなきゃ気がすまない一部の極端な過激派読者と、
「続き待ってます!」でも傷ついちゃう一部の極端に打たれ弱い作者のせいで、
一般的普通読者まで巻き添えでROMと化しているのはすごく残念。
80語る:2009/09/30(水) 10:32:53 ID:dgPzXAdh0
・無知で無教養な管理人を啓蒙してる自分最高!
……な人に、何年も粘着されてるよ
本文に絶対に使ってない難しい言葉を羅列して感想をくれる
同じく、日記も大好物の粘着さんだよ

>華麗に徹底スルーして通常通りに更新し続けるのが吉

まさにこれが吉だね。我慢比べだよ
自分なんかたいした人間じゃないのに、毎回上に立って喜んでいる粘着さんをみると
オフでは誰の上にも立てなくて毎日ジレンマの人、可哀想なだと思いついた日から
スルーできるようになったw
オフで自己満足できる人は、オンで憂さを晴らす相手なんかいないはずだもん
81語る:2009/09/30(水) 11:25:58 ID:PQnCrikh0
>オフで自己満足できる人は、オンで憂さを晴らす相手なんかいないはずだもん
憂さ晴らし(=嵐)ならそうなんだろうけど、啓蒙したがるタイプはむしろ逆

オフでもある程度認められていて(或いは持ち上げられていて)
自分の知識には絶対の自信がある人
オフでの啓蒙が成功しているからオンでも上手くいくと思い込んで
見ず知らずの他人にもそれを押し付ける

この手の人は一箇所から叩き出されても治らない
オフでは確固たる居場所もあるから、自信が折れる事もない
だからスルーが一番です
82語る:2009/09/30(水) 13:04:58 ID:dgPzXAdh0
>啓蒙したがるタイプはむしろ逆
>自分の知識には絶対の自信がある人
オフでの啓蒙が成功しているからオンでも上手くいくと思い込んで


なるほど!
もやもやしていたのがスッキリした
そういうことなのね
まさにそんな人だったよ(押しつけ、折れない、交流も広そう)
そんな人だと、スルーされることが一番辛そうだね

余談だけど、一度だけ(スルーする前)に
我慢たまりかねて「ご主人が浮気でもw」と※レスしたら
暫く来なかったことはあった
83語る:2009/09/30(水) 16:14:55 ID:QkV5QnD10
>>82
>「ご主人が浮気でもw」

笑ったw
ところでこのタイプが閲覧者兼管理人だったりすると
どんな日記書くことやら。
84語る:2009/09/30(水) 22:46:31 ID:pwo5sT4i0
それはもう弗みたいな事になるんじゃないのか>このタイプが…

でもまぁ、語る人は書かず、書く人は語らず
みたいな所が小説ってあるし
そういううるさ型は、言うだけで自分が管理人になることはまずなさそう
85語る:2009/09/30(水) 22:59:39 ID:N/2mJxJb0
・無知で無教養な管理人を啓蒙してる自分最高!

結局は誰かに依存しないと自立できないタイプの人間かと。
86語る:2009/10/01(木) 10:34:02 ID:QD2hkLJD0
たとえば同じ手厳しい意見の中でも
・かなり失礼でキツイ言い方をしているけど、的確に難点を指摘していて、
 作品の質向上に繋がる建設的意見
・無知で無教養な管理人を啓蒙してる自分最高!
・荒らしによるただの嫌がらせ
とか、種類があるわけじゃん?全部十把一絡げに切って捨てるのはどうかなと。
数こそ少ないけど、自分のとこには「激辛だけどためになる意見」って何度か来たよ。
もらった当初はショックで凹んだりするけど、あとで冷静になって指摘箇所を見直し修正して
みると、やっぱり直してぐっと良くなったって感じた。今となっては感謝している。

所詮は素人の趣味だし「自分は完全なる自己満足サイトだからご意見無用!
マンセー以外は要りません!」っていう方針の人もいるだろうし、
人によって創作に取り組むスタンスが違うから、絶対聞き入れるべき!なんて
思いはしないけど。
成長のチャンスを自ら捨てているのでは?と勿体無く感じることもある。
87語る:2009/10/01(木) 10:45:44 ID:tkirQenF0
ここに限らず十派一絡げにして話している人はほとんどいないと思う
ただ、話の流れからちら裏的に異なるタイプの話に脱線していく人と
元のタイプについてレスつける人が安価つけずに書き込むうちに
リードミスを生んだり混ぜるな危険になりやすいんじゃないかな
88語る:2009/10/01(木) 10:48:06 ID:7JA7gR/60
成長したいと思ってるかどうかだよな。
成長云々関係なく、今を楽しみたいだけの人もいるからな。
成長を求めていない人に成長のためにってのは酷というか価値のない意見だと思う。

ただ単に花が好きで育ててる人に、花を育てるだけでほのぼのと満足している人に
「それじゃ出荷できる花にはならない、コンテスト上位入賞を目指すにはフンガー!」
しても
「何言ってるの?この人??」
になるだけだじゃん。
89語る:2009/10/01(木) 12:16:41 ID:NXvvSLya0
「成長のチャンスをみずから捨てている」と
無知で無教養な管理人を啓蒙してる自分最高! は紙一重じゃないの?

前スレで物語作りで長年メシ食ってるおプロさまがプロ志望の作家さんに
基本的なことをアドバイスしたいと書き込んだ時には、
上から目線・よけいなお世話とフルボッコだったはずだけど
>86ならありがたく聞き入れるんだろうし

流行や出版社によって入選基準も違うのに
啓蒙側が正しいと誰に判別つくんだよと個人的には疑問だけど
90語る:2009/10/01(木) 12:23:24 ID:IXPLNw4B0
成長するにしても、商業を分析して人の意見を取り入れて成功した秀才タイプと
自分勝手に突き進んで成功した天才タイプがいるしなー
まだ成功してないにしろ、後者のタイプの人が批評サイトとか2ちゃんとか
周りの目を気にしだすのが凄くもったいないと思ってる
91語る:2009/10/01(木) 15:54:23 ID:QD2hkLJD0
>>87
確かにミスリードはあると思う。2chの性質からいって、質問の本意から
どんどん脱線して揚げ足の取り合いになりがちだしね。

>>88-89
とんがった意見だけ拾い読みしないで
>人によって創作に取り組むスタンスが違うから、絶対聞き入れるべき!なんて
>思いはしないけど。
も読んでね。

あと、そのおプロ様云々〜の話は、ここじゃなく"愛読者スレ"の前スレだよ。
どっちかというとわざわざ愛読者スレにまで出張って、嬉々としてフルボッコに
していたお書き手様(笑)達の方がスレ住人達に白眼視されていたと思うけど。

>>90
自分もそうは思う。のびのび天才気質の人が他人の意見にびくついて萎縮する
必要はないし、そうなってしまったら勿体無いと思う。
だた荒らしだ粘着だと神経を尖らせて、柔軟に他者の意見に耳を傾ける姿勢を
失うのは悲しいなと、ここ一連の流れを見て思っただけ
92語る:2009/10/01(木) 16:17:29 ID:XJnE4f0yO
自分も昔そう思ってたよ。読者の感想をとりいれて文章力高めようって。
荒らされ、粘着されてからは別。
読者の意見を100%信じられなくなった。
感想貰って成長する意志がどうのこうの言ってるのは、自分が粘着された事無い人だと思う。
幸せだよ、それが一番。
93かたる:2009/10/01(木) 17:35:15 ID:rCNdNpiM0
作者の身になる感想とならない感想はある気はするな

自分、小説買う前に読書メーターをよくのぞくんだけど
個人的な好き嫌いの問題でしかないコメントは
感情が出てるぶんインパクトは強いんだけど
けっきょく、買う参考にはならないし
作者さんの今後の成長のためにはならんだろ、と思ったりする
**が好きだからツボにはまりました、という論調なら役に立つが。
94語る:2009/10/01(木) 18:32:13 ID:CB8A18UB0
>>88
すごく良い喩えだと思う。
95語る:2009/10/01(木) 21:57:58 ID:NXvvSLya0
難しいのは成長を求めて意見を欲しがってる人でも
他人の意見を受け入れる窓口は狭かったりすることじゃないかな

後でブログで愚痴ったり、それを見た意見者がまた愚痴ったり
オンノベ界では見慣れた風物詩だよね
96語る:2009/10/01(木) 23:06:36 ID:1oOfdnC30
>>95
うぶかたとうが最近の小説家志望者は批評で欠点指摘されると立ち直れない
打たれ弱いって嘆いてたっけな
97語る:2009/10/01(木) 23:46:04 ID:Q8+xX6aFO
小説家は叩かれてナンボだと思う
空気で、読んだはしから忘れられてくのが一番まずい筈
そういう空気作家は消えやすいイマゲ

ところで自分、最近ネット小説漁り始めたんだが
皆さんはどういうサーチをよく使ってるもん?
おすすめスレはちょっと合わないのが多かったから、サーチで発掘に切り替えようかと思って
98語る:2009/10/01(木) 23:48:05 ID:7JA7gR/60
気に入ったサイトのリンクを舐めるようにして辿る。
できればお義理リンクが明確にわかるところを起点にする。

サーチより高確率で好みの作品に出会える。
99語る:2009/10/02(金) 00:16:02 ID:MfKWr5SNO
>>97
最初はとりあえずぬーべるランキングを上位から漁ったな
それから宣伝言板で好みっぽいの探したり
あとは、色んなサーチで気になる単語入れて検索してみたり
ちなみに恋愛系なら野窓が一番でかい
100語る:2009/10/02(金) 00:28:58 ID:rBayYw2p0
ぬーべるって紹介文の文字数制限あったりしない?
あそこでピンとこなかった話が
他のサーチだと面白そうに見えて読みたくなる

自分も同業者リンクがおすすめかなぁ
それか書評ブログ見て、趣味の合う人捜すかだ
101語る:2009/10/02(金) 02:34:33 ID:lsK6vxhn0
>>97
量ならカオスパラダイスじゃない
気に入ったところのリンク辿ると的中率高くなるけど
あと地味であんま知られてないけど小説の森は他薦だから一定のレベルは保たれると思う
102語る:2009/10/02(金) 14:17:32 ID:6ZcJYn4x0
97だけどありがとう
流行りっぽい、異世界召喚FTに興味はないし
べつにエロが読みたいわけでもなし
文章が殺風景すぎるのは嫌いだし
とか要求が多いせいで探し方に悩んでたんだが、ヒントになりました

創作系サイト、多いねえ…。最近は書籍化とかもあるせいなのかな。
103語る:2009/10/02(金) 20:41:07 ID:tW8x0hmp0
つかPC普及率が増えたからじゃね
104語る:2009/10/02(金) 22:37:05 ID:2oNlG5lD0
ランキングサイトとかサーチとかが充実してきたからじゃないかな?
自分は昔からやってるけど
どうせ誰も読みに来ないクローズなサイトだと割り切って書いてた
ずっと放置してて久しぶりにネット小説でググったらランキングサイトがあって慄いた
さっそく登録して今度は真面目に他人にも読めるものを書いてるw
105語る:2009/10/02(金) 22:41:58 ID:Du1VTmcl0
昔と違ってサイトが造り易くもなったしね
テンプレートと多少のHTML知識で、そこそこの見栄えのサイトが作れる。
素材も山ほどあるし、創作サイトの垣根は昔より大分低い印象。

その分、主に2次創作に生息していた厨が創作系でも大量発生してる気もするが。
拍手で恐るべき厨コメを見ることが、1度や2度じゃないのが何とも…
106語る:2009/10/02(金) 22:50:22 ID:jeBfxu3j0
一時は提言やら楽園やら弗多発でオンノベ界はもう
駄目なんじゃないかと思ったけど、そんなことはなかったぜ!

これから先何事もなく続いていってほしいよ
107語る:2009/10/02(金) 23:20:38 ID:o0cuDmu0O
そういえば楽園なんて物があったな…

$や厨が悪目立ちするのは仕方ないが、所詮少数だからな
大多数の、普通の作家さん達は頑張ってほしい
108語る:2009/10/02(金) 23:22:59 ID:lsK6vxhn0
私がはじめたときにはもう楽園稼動してなかったよ
カオスパラダイスより大手だったんだよね当時は
109語る:2009/10/02(金) 23:32:48 ID:sBmCZSgW0
楽園とか懐かしすぎる
自分あれの巻き込まれ組でしばらくサーチ不信になったよ
今では色々なところに登録しまくってるけどw
110語る:2009/10/02(金) 23:37:13 ID:v6MqFvDY0
初心者の頃
楽園は近寄りがたくて登録を見送ってたらいつのまにか無くなってた
カオパラは規模が大き過ぎて登録を見送っていたらいつの間にか改装されてよくわからなくなった
TOP見て良さげだなとブクマしておいたサイトが弗だった
のを思い出した
111語る:2009/10/02(金) 23:44:44 ID:+GVb6N9S0
>>106
新参ものなのでどちらも知らなかったよ
なんていうか当時の人達乙、超乙
112語る:2009/10/03(土) 01:28:38 ID:+n7lubSw0
みんなサイト開設して何年目?

自分は2004年からだから五年目。楽園も登録してたわ
113語る:2009/10/03(土) 02:05:08 ID:jDjH/7j90
>>112
おなじく2004年からだから五年目。
当時、幸の閉鎖や放置が多くてオンノベってもう斜陽?
と、開設早々しょんぼりしたのはいい思い出。

閲としてもほぼ同じくらいからだから、落園は弗で存在を知った感じだなぁ。
顔は運営上しかたないんだろうけど昔の方が使いやすかった。

自分はまとめサイトで戦々恐々としてだけなんで
色々な騒動にまきこまれた方々超乙。
114語る:2009/10/03(土) 07:21:28 ID:9QoRbGAX0
自分も2004年開設で楽園の存在も知ってたが、登録してなかった。
R指定してたからかな。
なんか、騒動あったんだっけ?・・・ってスレチでなければ。
115語る:2009/10/03(土) 09:11:50 ID:Y/NQr4W30
初めてサイト作ったのがドリキャスでだったから
同じサイトを使ってるんで10年経ってるな
でも間が5、6年抜けてるはずw
楽園は放置状態の時に存在してたらしく最近再開した時には既に無かったけど
何かと噂を聞く所だね、好きなサイトさんにまだ楽園のバナーが貼ってたw
自サイトはネット小説でググって最初に出てきたランキングサイトに登録させていただきました
拍手とかも便利だね
ネットの進化が凄すぎてなんかタイムマシンで一気に未来に来た気分だ
116語る:2009/10/03(土) 09:15:14 ID:/PTymFGc0
>>114
楽園問題 でググるとトップに出るところが詳しいかな
取り扱ってるサイトもめっきり減ってしまったからなー

自分は4年目だから、楽園は既に問題発覚してる頃だった
ウェブリングの閉鎖や各幸の更新停滞、ジグザグの倒産に気を揉んでたけど
なんだかんだで残るとこ残った感じ
117語る:2009/10/03(土) 09:58:27 ID:JjSbQoHH0
118語る:2009/10/03(土) 11:08:31 ID:sdh+5UmH0
>>116>>117

ありがとう
そのなんとか羽なる人物の噂は時々耳にしてたけど、
楽園と絡んでたことは忘れてました。
当時関わってなくて良かったと、しみじみ思いました。
119語る:2009/10/03(土) 11:09:53 ID:sdh+5UmH0
すいません、ID変わってた。
>>118>>114です
120語る:2009/10/03(土) 11:21:52 ID:Y/NQr4W30
>>116-117
世の中には怖い事があるもんだなと思った
しかしこれって加害者側もそうとう精神的にキツいと思うんだけど
途中で手を引くとか出来なかったのかなぁ
後に引けなくなるっていう状況が無いのがネットの良い所だと思うのだが
本人の個人情報を晒してたんだろうか

>>114さんに便乗ですが、知らなかったのでありがとうございました
121語る:2009/10/03(土) 13:32:07 ID:v40pkJCt0
あまり鵜呑みにしないほうがいい
追いつめて相手が行動をおこしたらまた叩いての繰り返しで
叩いてる側も異常性が感じられて怖かった覚えがある
悪者探しはもうお腹いっぱい

そんなこともあったけど楽園の頃が一番楽しかった
掲示板で知り合いもどんどん増えて交流も活気があった
122語る:2009/10/03(土) 13:42:18 ID:jqJK6/+70
>>116
>ウェブリングの閉鎖や各幸の更新停滞、ジグザグの倒産
あったあったw懐かしいな

>>121
結論:どっちもどっち
123語る:2009/10/03(土) 14:54:18 ID:B076Lzsi0
楽園くらいの頃だと、サイトの数も今ほど多くなかったし、
まだネットするのにハードルが高かったせいか、
回顧厨といわれるかもしれないけど、良作に当たる率も多かった気がするよ
今は、探せばどんなものでもありそうな気がするけど、良作を探す旅路が長すぎる

サイトも増えてトラブルも増えたけど、
一部のサイト以外は相対的に知名度が下がったせいか、
騒ぎたがる人は次々対象を乗り換えていくせいか、
あんまり目につかなくなった気も
……自分の目の届く範囲で減っただけか?
少なくとも楽園騒動レベルの、ジャンル全部巻き込んでっていうのは
起こりにくくなっただろうね
124語る:2009/10/03(土) 14:59:23 ID:17hRkMZs0
オンノベに限った話じゃないけど、あの頃の方が交流は盛んだったよね
今より作者と読者の距離が近かった気がする
自称マナーサイトが乱立して個人的な意見をROMに押し付け始めた頃からおかしくなったな
2chが脱アングラ化してきた頃でもあるけど
125語る:2009/10/03(土) 19:41:28 ID:8Wzanore0
当時は皆手探り状態だったよね
毒吐き系や押しつけ系の同盟が流行りだしてから
何となく書き手と読み手の境界線がはっきりしちゃったというか
あの頃のような交流は今じゃ難しいのかな
126語る:2009/10/03(土) 19:59:15 ID:YHHsPMaY0
自分は今のほうがいいよ。

お友達ごっこしたくて創作してるんじゃないのに
連日友達面した連中がやってきてBBSに日記を書いて行く。
返信が一日遅れると文句を言う。
お礼カキコwに行かないと非常識呼ばわりされる。

返信とお礼カキコに時間とられて創作に割く時間激減。
それでウンザリして引き仕様にしたら
「高尚乙w」

今は気楽でいいよ。くだらない付き合いがいらないから。
127語る:2009/10/03(土) 20:36:19 ID:jqJK6/+70
BBS置くと何故か日記をしたためていく人が出るよね。
自分も何度かBBS設置を試みたんだけど、そのたびに日記書きさん(毎回違う人)が
発生して上司に叱られただの姑がうるさいだの〜やり始めて、撤去せざるを
得ない状況になる。あれ不思議
128語る:2009/10/03(土) 20:41:28 ID:wObpnK2SO
分かる分かる
自分は二次創作サイトでは日記書きさんに会わなかったんだが
オリジナルではなぜか日記書きと宣伝書きさんがよくいらっしゃった…

週末にしか更新・レス出来ないってちゃんとサイトに明記してるのに
メルフォで催促してくるし。どういう趣味なんだろ。
129『語る』:2009/10/03(土) 22:43:24 ID:f/2jps3i0
楽園ってなんか自作自演騒動とかなかった?
好きだったサイトがおもいきり巻き込まれたっぽいが
よくわからなかった。ぐぐって出てくるソースは正しいのか
どうなのかわからんし
130語る:2009/10/04(日) 07:32:55 ID:Zh2DIiN60
>>129
それは多分 恋愛系サーチ の話だと思う
131語る:2009/10/04(日) 09:16:07 ID:9EWsPMOv0
うちのサイト、BBS置いてるんだが誰も利用してくんないんだよな。
むしろ雑談とか人生相談とか与太話とか積極的にやりたい口なんだがなー。
仕方がないので黙々と小説書いてる。
132語る:2009/10/04(日) 14:32:21 ID:hII03cOI0
うちもそう
小さい部活動やサークルのような感じでまったり創作したい
でも昔はやったマナーサイトだの、今で言うなら同人板の吐き捨てスレや晒しスレが
大人気な事を考えると、気を使える人ほど管理人とコンタクト取ろうと思わないだろうな、と思う
増してや他の人の目に見えるところでなんて恐ろしい真似出来ない

ま、それ以上に、掲示板が廃れたのはスパムのせいだと思うけど
業者氏ね
133語る:2009/10/04(日) 17:36:58 ID:qwr3srXn0
オリジナルってどうやって交流するんだろう
他のサイト管理人と仲良くなったって人、いる?
134語る:2009/10/04(日) 18:33:43 ID:8WkBcVcl0
>>133
ノシ
相手の作品読んで
気に入ったら感想送って、返事もらって、って感じ。
135語る:2009/10/04(日) 18:39:06 ID:gzbBCbOR0
私は結局>>134のような関係に疲れてしまった…。
136語る:2009/10/04(日) 18:41:10 ID:8WkBcVcl0
>>135
そっか。実は気持が分かるよ。
137語る:2009/10/04(日) 18:44:19 ID:XDg6HYui0
ちょっと特殊かも知れないけど
偶然、好きなサイト管理人さんがtwitterをやってて自分もやってみてはまった
慣れてきたあたりで管理人さんをフォロー→フォローを返してもらう→ちょっとした日常呟きにコメント
そのうちtwitter小説(twitterに投下されてる140文字小説のこと)のことでちょこちょこ創作話もしてみたり
って感じで念願の交流を始められた


まだオンノベ作家でやってる人少ないけど、twitterの緩さに抵抗がなければかなりお薦め
サイト持ちじゃなくてもtwitter小説を投下してて創作に興味のある人はたくさんいるし
なんせノンジャンルでプロ・アマ関係なしで作品が投下されてるから
気に入った作品を投下してる人をフォローしていくと視野が広がる
ただ、サイトに展示してる自分の作品への感想とかはあんまり期待しないほうがいいかも
あくまでもtwitter小説への感想は自分が他の人に書いてればそこそこ来るよ
言葉の感想じゃなくても☆をもらえることもあるしね
138語る:2009/10/04(日) 18:47:26 ID:5UJfcuGA0
感想を送り合うって意外に疲れるよね。
サイト開いて間もない管理人ならリンクしてほしいとか、
友達欲しいとかで積極的に外遊に出るだろうけど、
長くやってると、互いのブログで日常話に突っ込み入れるくらいかな。
139語る:2009/10/04(日) 18:49:48 ID:UxqV40Ar0
交流するなら気の合った人だけとやりたい
気兼ねとか気が重くなるような付き合い関係に縛られると
本末転倒になって創作自体がしんどくなる
140語る:2009/10/04(日) 19:48:25 ID:asu5ldYr0
感想の送り合いって、相手の小説が面白くないと苦痛だよね。
なんとか感想を書かなきゃいけないから我慢して小説を読む、とか本末転倒
「お互いに小説のダメな所を指摘し合って切磋琢磨して上達していきましょう!」
みたいなスタンスの人同士なら、つまらないならつまらないなりにツッコミ合えるけど
そんなのこの異様に打たれ弱いオンノベ界隈じゃほぼ不可能だしね。
結局、無難なお世辞の言い合いにしかならない。
141語る:2009/10/04(日) 20:08:29 ID:4Jp2N5HO0
そして無難なお世辞の語彙が尽きてストレスが溜まる…と。

交流は2みたいに匿名で
感想はメルフォか拍手で
みたいなのが、一番精神的に負担はないんだよな、確かに。
142語る:2009/10/04(日) 20:18:44 ID:9UmeGa6y0
二次なら原作っつー絶対なモンがあるけど、一次じゃお互いが原作者だもんなぁ・・・
自分は書く傾向と読む傾向が別だ。例:恋愛書いてるけど恋愛読まない
なもんだから、うちの作品と同じ傾向の人がリンクしてくれたりURL添えて米とか
くれても相手の作品読めない。だからって互いの作品読まず人間同士として
付き合っていけるわけがない。
サイト開設からン年、今では立派なヒキサイトです。
143語る:2009/10/04(日) 20:23:45 ID:LpS8zpCD0
2に来てる人が交流してるわけないと思う
SNSならいくつか入ってるけど
単なる日記サイトだよ
144語る:2009/10/04(日) 21:54:48 ID:YEX0Lu3GO
読み手から書き手に質問。
感想を送りたいと思う程すごく素敵な小説に出会った。
しかしサイトの更新は4年前、ブログは2年前を最後に現在は放置状態。
今更感想を送ってもサイト主は困るだろうか悩んでる・・・
145語る:2009/10/04(日) 22:03:40 ID:asu5ldYr0
>>144
困ることはないと思う。サイト閉鎖せずに一応開いたまんまにしてあるのだから。
でも普段使っているメルアドと、サイト用メルアドを分けている場合もままあるから、
放置サイトのメルアドの受信チェックをせず感想メールに気づかないなんてことも…
146語る:2009/10/04(日) 23:05:56 ID:ckeE+R9x0
>>144
送るだけ送ってみたらいいよ
続きを催促するような内容でなければ、受け取って困ることもあまりないと思う
ただ、>>145のいうように気付かずに返信なしや、
デーモンさんが来る確率が非常に高いので
それでもへこまないように>>144の方に覚悟が必要
147語る:2009/10/04(日) 23:48:11 ID:YEX0Lu3GO
>>145-146
レスありがとう。
サイト主と交流したいとか、新作書いて欲しいとか全く思ってないし
感想メールが読まれてなくても気にしないので送ってみる。
>>145が書いてるけどサイトが閉鎖されてなくて良かったと本当に思うよ。
148語る:2009/10/04(日) 23:52:02 ID:lGlwi1Kj0
豚切り、スマン

例えばだけど、同じ恋愛でも「らぶえち」と「ハーレ」と「その他」では
「らぶえち」と「ハーレ」の圧倒的なアクセスやファン数に
「その他」は勝てないよね
そうなると、やっぱり「その他」では意味がないのかなと
または、その他がファン数をメジャージャンル並みに増やすにはどうしたらいいのかな
149語る:2009/10/04(日) 23:58:06 ID:g0GorjrtO
『その他』だとその中から好みのジャンルを探すのめんどい!
でスルーされる可能性大だからな

ハーレ風味の展開を入れて『ライトハーレです』で
『ハーレ』に登録する技もあるが、アクセス増えるかは保証できんし、オススメもできん

他の、カテゴリの種類が多そうなサーチ探したほうがいいかもよ
150語る:2009/10/05(月) 00:07:58 ID:5fZHPJlz0
>>148はメジャージャンル並みの圧倒的な数のアクセスやファンが欲しいの?
151語る:2009/10/05(月) 00:10:30 ID:elIC04Us0
>>149
レス、サンクス!

ライトハーレに近いかもしれん
しかしハーレ読みの読者は、しっかりハーレではないと
マジでスルーするよね
いつも思うけど、ハーレはいくつかパターンが決まっているホディがあって、
いかにして作家なりの服を着せていくかというジャンルなんだって
元来あるボディ(ハーレ的筋道)はしっかり通っていないと
「これはハーレじゃない」というクレームが来そうで……
だから「にわかハーレ」しか書けないのは、このジャンルではいかんなと

でもハーレ書きさんの中でも、基礎ボディを絶対に外さないで
自分なりの服を着せ、量産している人を見ると「スゲー」て
いつも感心している
それがまた読者数と相まって楽しそうで、心底ウラヤマシス〜
152語る:2009/10/05(月) 00:13:15 ID:elIC04Us0
>>150
数字が結果だすべてだと言われたら気にする
そのための相談です
153語る:2009/10/05(月) 08:00:43 ID:f7jHKXWn0
>「これはハーレじゃない」というクレームが来そうで……

自作品をずばり「ハーレ風です」と紹介するから?
最近そういう作者多いんだけど、ハーレって出版社名であり、ブランド名でもあるんじゃない?
関係ないアマチュア作品にそういう形容詞つけること自体、ちょっと首かしげてる昨今。。

中にはMETAタグにハーレってキーワード入れてる人もいるんだけど、
あれっていいのかな。
ハーレファンが書いたくらいなら、まあいいんだろうとか思うけど。

ただ野窓みたいな大手のサーチなら、カテゴリはそう関係ないと思う。
新着時に紹介文とR指定あるかないかでざっと判別され、
あとは更新頻度と宣伝板と、萌え度が高いか否かで人気が出る出ないが分かれそうだよ。

そもそも筋金入りのハーレファンはネット小説なんか読まないよw
154語る:2009/10/05(月) 08:26:07 ID:o16XU1NX0
少数派は少数派で自分好みの話を探すのに苦労している場合があるから
分かりやすいジャンル分けが出来ればそれに越した事は無いよね
155語る:2009/10/05(月) 08:33:22 ID:5fZHPJlz0
>数字が結果だすべてだと言われたら
言われたのか。
生活かかってる商業作家ならまだしも、たかだか素人の趣味のネット同人ごときで
そんなことを他人に向かって言う人って変わってるね。

>そもそも筋金入りのハーレファンはネット小説なんか読まないよw
禿同
素人作品はもちろん、「日本人が書いた」なんちゃってハーレにすら抵抗を感じそう
156語る:2009/10/05(月) 09:16:22 ID:elIC04Us0
>>148 >>151-152 です

レス、ありがとう!
なるほど。参考になります

>>153
>>「これはハーレじゃない」というクレームが来そうで……
>自作品をずばり「ハーレ風です」と紹介するから?

いえいえ。まだ自サイトで「ハーレ」という単語を
自ら使用したことはないよ
でも読んだ人から「ハーレ風ですね」と言われたことはある
だからライトハーレなのかなと
それでメジャージャンルに作風が近いのかと思っていたら
今度は「ハーレみたいな展開じゃない」とクレームをもらったことはある
だからハーレの人はハーレじゃないと受け付けないのか残念。という出来事はあった

>そもそも筋金入りのハーレファンはネット小説なんか読まないよw
そうなの?
ネットでもかなりのアクセスを打ち出すジャンルじゃん?
世の中、相当なハーレファンがいるってことなんだね!
時々ハーレがなんなのかわからなくなることがあるよ……

>>154
少数派ってわけじゃないんだけれど……
ライトハーレぽくても、自分が書いていることが中途半端なんだろうね
すばりそのジャンルのど真ん中を書けないから
検索に登録してもヒットしにくいのかも

>>155
>そんなことを他人に向かって言う人って変わってるね。
だよね。この一言を聞いて、気にした自分がアホみたいに思えてスッキリしましたv
157語る:2009/10/05(月) 09:42:35 ID:LzGo1mKx0
ガイジンのビジネスマンと恋愛するとハーレなんじゃないか?
女の側が、かつて恋に失敗してたり離婚してたり恋に怯えてたりするとビンゴだろ
それが日本人御曹司ならなぜかいきなりらぶえちになるふしぎ
158語る:2009/10/05(月) 09:52:19 ID:f7jHKXWn0
>>156
>「ハーレみたいな展開じゃない」とクレームをもらったことはある
相当痛い読者だね。別にハーレ風と宣伝してるわけでもないのにね。

最近はハーレ読まないから正確ではないけど、
本家ハーレは大人同士のカップリングが、紆余曲折を経てハッピーエンド……が大原則のはず。
シチュというか設定は色々あるらしい、庶民派ヒーローもいたはずだよ。
でも女子高生ヒロインはいないよw たいていは自立してる女性が多い。
起承転結の大まかな流れはだいたい決まってるという噂。

>筋金入りのハーレファンはネット小説なんか読まない
だって外国人作家が書いた、外国人カプのストーリーがお好みだからw

ただもとからネット小説を読んでてハーレも好きだよと言う人もいるから、
そういう人は好意的に受け取ってくれるみたいだよ。

>ハーレ風

そうやって宣伝してる人が増えたせいか、最近は言葉が独り歩きしてる気がする。
人によってこの言葉に抱くイメージが違いそうだね。
159語る:2009/10/05(月) 10:14:27 ID:elIC04Us0
>ガイジンのビジネスマンと恋愛するとハーレなんじゃないか?

めっちゃ近いw
なんだか、わかってきたww
だからハーレ風って言われてしまったのかな

作品によっては、女性側も外人だったりする
外人女性の場合はバリキャリを用いていること多いかも
日本人女性だと20代OLが多くて、
自立にはまだ手は届かないが、いまは仕事に一生懸命タイプかな


すまぬ。アクセスを増やす話だったのに
ハーレに脱線してしまったね……
でもハーレ風の原因がわかったのは思わぬ収穫w
アクセス数は、そもそもジャンルが違うから仕方がないのと
あとは特徴が分かり易いように紹介、違う幸も登録からやってみようと思いますノシ
160語る:2009/10/05(月) 16:32:15 ID:hsyHOM7L0
本物のハーレを読んだことのない自分の勝手なイメージだと
ハーレ風ってなんか幅広い感じ
少女小説風で、西洋が舞台で、結婚ネタなんかが混じってる程度でも
ハーレ風と言われれば、まあそうかなあとか思ってしまうw

でもネット小説のハーレってそんなアクセス多いのか〜
ちょっと密林検索するだけでも山ほど本がヒットするから
わざわざネットで探す人はいないかと思ってた
161語る:2009/10/05(月) 17:16:30 ID:N2GmlytJ0
>>159
締めた後ですまんけど。
萌えシチュを小説でも紹介文でも前面に出す。
これだけでもアクセスアップにつながると思うよ。
162語る:2009/10/05(月) 17:31:22 ID:RB6JvmQX0
萌えシチュと言えばハーレムもしくは逆ハーなんだろうけど
あれって書くの難しそうだよね
相手キャラの書き分けとか、最終的に相手を一人に絞る流れとかどうするんだろう
書いてる人がいたら教えて欲しい
163語る:2009/10/05(月) 18:02:07 ID:5fZHPJlz0
アクセス数=(作品そのものの実力+ジャンル力)×(適切な宣伝+更新頻度)
だと思う。

たまに「自分の作品が不人気なのはマイナージャンルのせいだ!」みたいに
言ってる人を見かけるけど、なんだかなぁ〜って気分になる。
たしかにメジャージャンルであれば、多少は作品の実力にゲタを履かせてくれるけど
やっぱり「多少」だよ。ジャンルは集客要素の一つではあるが、全てではない。
164語る:2009/10/05(月) 18:17:44 ID:u3jAmAzE0
でもマイナージャンルって本当人来ないよ。
なんていうか、分母が違う。
同じ作品でマイナージャンルからメジャージャンルに変えたことあるけど
そうすると登録できる幸も増えて一気にアクセス50倍。
どう考えたってジャンル効果でしょ。
165語る:2009/10/05(月) 18:42:48 ID:AbQE/7Ou0
内容:
最近はカテゴリ分類も豊富だから
人気ジャンル以外は、人目に付くチャンス自体が減る事はあるんじゃね?

探す立場としても、普段読まないジャンルから傑作を探そう(それもネットで)
って気持ちになるまでには、何と言うか、腰が重くなる事はあるんだよね
普段読むジャンルの新着や更新チェック、口コミのチェックでかなり手一杯だし…
166語る:2009/10/05(月) 18:43:27 ID:iFyHzvUBO
人寄せできるメジャージャンルっていったら、らぶえち系・異世界召喚系とかだろうか?
167語る:2009/10/05(月) 18:56:32 ID:YTAtUEh40
BLの集客力も異常だよ
読者リクでBLネタを書いたらその手の口コミ板で紹介されたんだけど
ログが流れるまで二桁台だった日計が四桁になった
168語る:2009/10/05(月) 19:07:38 ID:qUeIy7J7P
ジャンルごとの集客力ってのは確かにあると思うけど、
ファンが付いてくれるのはやっぱ実力だと思う。

学園ハーレムの話を書いてたけどどこかノリきれなくて、
新しく書いたエロも捻りも無いけど自分的萌え要素ぎっちり詰めたたった一人のヒロインの短編小説書いたことがある。

やる気が伝わったのか、学園ハーレムのは一日500くらいだったカウンターが、一気に2000くらいまで跳ね上がったよ。

そのとき驚いて何が起こってるのかとアクセス解析着けてみたら、いろんなサイトでオススメとして紹介されてた。
口コミで広まるらしい。
169語る:2009/10/05(月) 19:37:32 ID:knI2Hi6J0
>>167
ごめん
紹介したの私かも
170語る:2009/10/05(月) 19:38:59 ID:knI2Hi6J0
エロが大人気なのはどこも変わんないあたり人間て欲望に正直な生き物だと思う
171語る:2009/10/05(月) 20:30:51 ID:iD63bsuHO
メジャーとマイナー両方書いてるが、やっぱりアクセス数差が開きすぎてるよ。マイナーの方はまったく感想こないわ。
そんなジャンルでもファンがたくさんつくとこはつくけどね。
さぞ魅力的な文章なんだろう。ウラヤマシス
172語る:2009/10/05(月) 20:49:49 ID:elIC04Us0
>>159です

ノシしたけど、>>161 サンクス
いま新規登録に向けて、萌え萌え紹介文を考えているところだよv


実力ってなんだろう

・爆発的なアクセスを獲得、ランキングで1位の冠取った。
でも数年で枯渇、消えていったサイト。しかしその一作は伝説名作に

・爆発的1位は取ったことはない。でもいつも新作はランキング1〜2ページに行ける。
まだまだサイトは続行。アクセスは増えもしないが減りもしない。名作と呼ばれるものもない

どっちがいい?
どっちも実力だとは思うんだけど……
173語る:2009/10/05(月) 20:54:07 ID:u3jAmAzE0
後者。

生きてるうちが華なのよ新だらそれまでよ党員なんだ。
174語る:2009/10/05(月) 21:01:03 ID:LzGo1mKx0
自分はずっと趣味として書き続けたいから
後者が良いな
燃え尽きた自分なんて想像するだけでぞっとする…
一発屋は嫌だよ
175語る:2009/10/05(月) 21:02:38 ID:6oOhjlGy0
でも何を書いても一位になれる人がたまにいるよね
一つのジャンルなら一位を取る人とか
そういう人に憧れる
176語る:2009/10/05(月) 21:22:02 ID:5fZHPJlz0
>でも数年で枯渇、消えていったサイト
大抵のサイトはそれくらいで放置or閉鎖になっている気が
177語る:2009/10/05(月) 21:22:04 ID:nthM7XX60
自分も後者が良い
1位とれるぐらい文章上手くなりたいってのはあるけど
それで枯渇するような才能なら嫌だなw
ランキングは10位前後がまったりしてて良いかも
178語る:2009/10/05(月) 21:22:06 ID:elIC04Us0
>何を書いても一位になれる人がたまにいるよね
それは紛れもない実力だね。確かに憧れる。遠い星だけどさ

自分、前者になれない星の元にあるのはわかっている
それなら頑張ったら後者になれるのかと思うけど
いまのところ、それもまだ遠そうw
作品名で覚えてもらうか、作家名で覚えてもらうのかも考えるよね
179語る:2009/10/05(月) 21:34:08 ID:abhlkGD00
公開するからには読んだ人に少しでも楽しんでもらいたいから
読みやすさや文章技法については勉強していくけれど
創作活動の目的は自己満足を満たすためだから他人の評価は気にしていないや
書きたいと思ったもの以外は誰にどれだけ望まれようと絶対に手を出さない
180語る:2009/10/06(火) 08:57:40 ID:J7mpqo5e0
そんなの普通じゃないか
人気サイトだって書きたいから書いてるんだ
書きたくない物を書いても商売以外ではね続かないよ
それに読者の意見に左右されないサイトの方が人気があると思う
181語る:2009/10/06(火) 10:47:12 ID:FqklVLRa0
爆発的な人気を取って数年で消えるサイトって、才能の枯渇云々よりも
嫉妬厨による粘着荒らしに疲弊して閉鎖とか、プロデビューにより閉鎖とか
の方が多い気がする
182語る:2009/10/06(火) 11:43:38 ID:mSf4U10Y0
プロデビューしてもサイト続けてる人って凄いよね
なかなか出来る事じゃない
183語る:2009/10/06(火) 11:58:53 ID:l5a+sX1i0
超売れっ子じゃない限り要領よければ時間はとれるよ〜ノシ

自分の場合は朝3時間仕事の原稿を書いて
昼は下調べと資料あたり、夜に趣味サイトの小説を書いてる
題材も作風もまったく違うから脳への刺激にもなる
184語る:2009/10/06(火) 12:29:46 ID:3xwDqTro0
中にはオンオフの同人活動に全面NGを出す出版社もあるからね
そういう所から商業デビューとなったらサイトは閉鎖するしかない
185語る:2009/10/06(火) 12:31:00 ID:ZOaZ3zkk0
最近知った人はプロデビューして1作しか書いてないみたいなんだけど
ネット上の作品自体は凄く人気があったのに
プロデビューに当って全部引っ込めてて
最近知って評判ばかり聞いて全く読めないという悲しい事態に
ネット復帰するか、その作品を書籍化するか出来ないのかな?
プロになると大変なんだろうな、悲しいよ…
186語る:2009/10/06(火) 13:15:30 ID:mSf4U10Y0
>>183
いいなー充実してる作家生活
プロになるにしてもそういうのが理想だなー

>>185
その人知ってる
ネットで人気あった作品の方、自分も好きだったよ
事情は色々あるんだろうけどもったいないよね…
187語る:2009/10/06(火) 13:33:01 ID:n0HN+5BV0
でもSAOの人は商業やりつつさらにその外伝もネットで書いてるわけだし
やろうと思えばやれるわけでさ

ネット人気ひっさげて商業に出たはずなのに売れなかったからくじけたんでは
王道作風じゃないと、やっぱり商業じゃ受けないんだろうね
188語る:2009/10/06(火) 14:13:26 ID:mgxt/ptI0
いやネットで書けるか書けないかは契約内容によるでしょ。
その人がいつデビューしたのか知らないけど、普通5年は契約で縛られる。
売れなかったから挫けたと断ずるのは早すぎじゃないの。
189語る:2009/10/06(火) 22:37:52 ID:ZOKd4wke0
全然違う話になってしまうけど…
みんな、宣伝ってどのくらいしてる?

自分は更新の度に登録したサーチでも更新する程度だが
野窓の宣伝記事とかどうなんだろう
センデンゴン板がけっこうイイって話は聞いてるが
190語る:2009/10/06(火) 22:47:41 ID:AcyOtcxS0
野窓の宣伝板はすごいよ
投稿後の瞬間風速は最高最速、まさに遊牧民がなだれこんでくるw
しかし今月のリニュ後に使ったことがないので
あの板(宣伝文排除)で今まで通りに来てくれるのかは不明

センデンゴンはR18だと、うちの場合はあんまり来なかった
全年齢板はR18作品なので使ったことがないけど、噂ではすごいと聞く
191語る:2009/10/06(火) 23:07:43 ID:377RYmyx0
センデンゴンは多くの幸が利用しているし顔がトップで全件表示するから効果絶大
ただし、週末や連休前の深夜などはあっという間にログが流れるから
投稿のタイミングを見極めてログをどれだけ長い間残せるかが重要になってくるよ
192語る:2009/10/06(火) 23:18:06 ID:FqklVLRa0
全年齢センデンゴンと野窓宣伝板なら野窓の圧勝。

サイト開設から半年くらいの間はせっせと宣伝していたけど、今はもう面倒臭くなって
宣伝するのをやめた。幸もランキングも全撤退
193語る:2009/10/06(火) 23:47:40 ID:mgxt/ptI0
15禁というハンパな位置にいるとセンデンゴン使えないんだよな……

ただ、野窓のレーティングだと18禁になっちゃってるから、18禁センデンゴン
使っても怒られないかな……
194語る:2009/10/06(火) 23:55:10 ID:ZOKd4wke0
皆さんレス有難う
自分とこは全年齢だから
野窓はR18R15が強い気がして、宣伝を使って効果あるのか疑問だったんだ
>遊牧民がなだれこんでくる
この表現が非常にツボったので、今度の更新で試してみることにしたw

センデンゴン板はログ流れるの早いよねえ
でも集客力あるって事は、結構みんなこまめにチェックしてるのかな?
195語る:2009/10/07(水) 01:13:37 ID:f+78AHaXO
乗り遅れたが、センデンゴンは連載始めたばかりのころ、更新の度に書いたな
固定客がついてからは、暇な時だけ利用してる

野窓は登録と更新はしてるが、宣伝板は使ってないや
新しい宣伝板は、短いフレーズで宣伝しないといけないのが難しくて二の足踏んでる
作品バナーも、あの中で目立つ程の代物じゃあないし…
新しい宣伝板は、キャッチーで華やかな作風とタイトルの人は上手い事やれそうだけど、どうなのかな
196語る:2009/10/07(水) 02:33:48 ID:1NWVNf2GO
野窓の宣伝板ってさ、利用した時のアクセス数はハンパないけど、アウトランキングが下がるよね?
違ったっけ?
197語る:2009/10/07(水) 07:28:01 ID:Ifv8AZng0
>アウトランキングが下がるよね?

宣伝板はサイトトップにリンクしてるから、OUTポイントは増えない。

198語る:2009/10/07(水) 08:29:27 ID:O5ei/jGx0
野窓って宣伝板変わってからすぐページ送りされるようになった気がする
夜の9時以降に投稿しないと来なくなった?
199語る:2009/10/07(水) 09:04:10 ID:Fcqg3MOL0
アウトランキングが高いのは一概にいいとは言えないよ
普通は常連が増えるほど、アウトが減るからね
200語る:2009/10/07(水) 09:10:04 ID:MMAexAXm0
ある一定数「ブクマをしない主義」の人達っているよね。
更新するたびに絶対に読みに来るんだけど、ブクマはしない
必ず幸かランキング経由で来る。RSSもアンテナも使わない。
だからたまに幸の規約変更なんかで登録削除したりすると、
それっきり見失って迷子になる。
201語る:2009/10/07(水) 09:28:46 ID:0od5/UwL0
連載の更新分を見るために毎回数ページの移動が必要になるのに
サイトトップ以外ブクマするなってサイトもあるから幸を使ってる
202語る:2009/10/07(水) 10:57:05 ID:Fcqg3MOL0
幸のほうがクリック数多くない?
更新チェックツールで監視するのが一番楽だと思うよ
ブクマ指定するサイトなんて希なのに、合わせるなんて律儀だね
203語る:2009/10/07(水) 11:13:53 ID:O5ei/jGx0
家族共用のPCを使ってる学生と思う
そういうタイプの読者が多いとサーチでもOUTが多くなるんだなと思う
204語る:2009/10/07(水) 11:39:57 ID:nH3dCzO10
>>202
最近、解析を全ページにつけるサイトが多いから
迂闊な真似してハネられたくない
205語る:2009/10/07(水) 11:42:14 ID:9y1rhH5q0
あー性描写アリ系の作品でOUTが多いのはそれかもね>>203
というか読者視点で考えたら
エロ系は読み捨てというかブックマークしない事が多いと気づいた

野窓リニュ後の宣伝板試した人っている?
うちは効果あんまり……だったんで、バナーとタイトルが悪かったか悩んでる
206語る:2009/10/07(水) 13:39:56 ID:z0kpD3Xq0
>>205
自分は試してないけど(つか試す気になれない)
効果あんまりだったのは、紹介文書けなくなったのが一因じゃない?
207語る:2009/10/07(水) 13:53:37 ID:0od5/UwL0
>205
読み手回答だけど新宣伝板はNLかBLかわかる単語が記載されないと
どちらか判断できないから未訪問サイトだと地雷が怖くて踏めない
208語る:2009/10/07(水) 14:02:56 ID:O9pjYIO70
バナーがイラストの女の子なら大丈夫?
209語る:2009/10/07(水) 15:05:23 ID:wj1gohnE0
>>205
あまりっていうのは、使ってどのくらい増えた?
旧版との差でもいいけど、言えるようならお願い。

>>207
規約にはBLとかは書けとあるけど、書いてないサイトあるの?

>>208
バナーがイラストだとアクセスあがるもの?
ウチは今、文字バナーかな。
自分が読み手になった時、イラストバナーを微妙に避けちゃうからさ。
イラストか、描けないしな、無理だな。
210語る:2009/10/07(水) 15:25:27 ID:+SR86xgCO
野窓はNL専門幸じゃないから閲覧のみの利用者には記載なし=NLと考えない人もいる
投稿者以外は板利用の規約もまず見ないだろうから207みたいに戸惑うと思うな
211語る:2009/10/07(水) 15:26:43 ID:NH3sOXuvO
イラストバナーは上手い下手に関わらず避けてしまうな
212語る:2009/10/07(水) 15:51:15 ID:O9pjYIO70
>>209
こことかあなたとかよその反応見る限りでは、むしろアクセス下がりそうだねw>絵バナ
元々絵描きで絵バナしか置いたことないので、文字バナとの差はわからないや。
ちなみに本文に挿絵とかは入れてないですw
213語る:2009/10/07(水) 16:48:48 ID:T8dssUQlO
ずっと文字バナーだったけと、この間イラストを絵師さんに頼んでそれをバナーにしてみたら
アクセス凄い事になったよ
214語る:2009/10/07(水) 16:51:22 ID:LsFhKx++0
>>209
205じゃないけど、旧版の時はすごい時だと一日で四桁になった。
普通でも300前後くらいで、今の新版だと大体100前後だ。
だから自分もあんま効果ないなぁって思ったりしてる。
215語る:2009/10/07(水) 17:02:04 ID:YB23XWeO0
うちも野窓の旧版で、すごい時は一日四桁いっていた。
新版はまだ使っていないけど、100かあ。次が怖いな
スレチかもしれないけど、野窓の宣伝板が変わってから
アルファのランキングの動きが変わった気がするんだよ
更新時に宣伝板効果で上に行けていた人が行けなくなっているような
今回からの板は、作家に認知度があるか、
上で既出のキャッチーで華やかな作風とタイトルでないと効果ないのかも
216語る:2009/10/07(水) 17:21:08 ID:C0GZkydY0
>>213
でもそれ実力が伴ってなからすぐ落ちるんじゃない?
作品が本当に面白かったら絵だろうが写真だろうが人くるし
217語る:2009/10/07(水) 17:46:44 ID:wj1gohnE0
あくまで私が勝手に思っているんだけど、
イラストバナーは当たり外れがデカイっていうイメージがあって
なんとなく避けちゃうんだよね。

新宣伝板のプラス度はその位なんだね。
ありがとう。

>>215
αのランキングを見た感じ、
板*さんという人の作品が妙に上位を占めているのは分かるんだけど、
それ以外も変わってる?
板*さんの順位はちょっとオカシイとは思ってるんだけどさ。
218語る:2009/10/07(水) 18:00:06 ID:O5ei/jGx0
野窓のトップ宣伝板が明らかに使えなくなったから更新作品が一気に増えたね
1人でどばっと上げてる人もいて数ヶ月ぶりに更新したのに1日で流されたよw
これはもしかして……
まあもともとそんなにくるほうじゃないけどさすがに
前は更新上げしたとき数百は来てたのに今日は50人しか来なくて涙目
219語る:2009/10/07(水) 18:28:28 ID:YB23XWeO0
>>217

ビミョーにね。
更新時に1ページ目に上がれていた作品が
最近は2ページ目止まりとかね
宣伝板の恩恵を受けていた人たちには痛いんじゃないかな〜
そのうちに幸の中の人宛にクレームがいったりして

年々、あの板に頼りすぎて利用するマナーも悪化していたし、
リセットするには良かったのかもね
幸側も、マナーの悪い掲示板の過剰利用を管理するより
幸機能である更新作品底上げページを見て欲しかったんだと思うよ

自分も恩恵を受けていたんだけど、
上であったようにあの板をブクマ代わりにしている人が多いみたいで
毎回お知らせに飛んでいくのに疲れていたんだよねw
自分的にもリセットで良かったかと思っているよ あくまで個人的意見だけど
220語る:2009/10/07(水) 18:45:23 ID:12qxNcOM0
>217
板*さんはαに禁止事項を作らせた人だから
221語る:2009/10/07(水) 20:15:00 ID:f+78AHaXO
新宣伝板はまだ試してないけど
旧宣伝板は、うちみたいな全年齢の
普段ピコピコなサイトでも500は余裕だったな

新宣伝板になった事でα以外にも、ランキング的にも変化が起きるのかな
だとしたら読み手的には面白いが
222語る:2009/10/07(水) 20:44:23 ID:wj1gohnE0
>>219

>年々、あの板に頼りすぎて利用するマナーも悪化していたし

あまり人様の利用状況は確認していなかったんだけど、
マナー悪かったの?
私は更新した時のみで、それも14日制限かかってる「更新作品」のページが弄れない時に、
気が向いた時に利用していただけだけど……。

>>221

読み手の立場からしたら、いいかもね。
正当に上位に来れる作品が分るから。
223語る:2009/10/07(水) 22:22:34 ID:MMAexAXm0
>>216
まず興味を持ってもらう、というのは大事だと思うんだがな。
どんなに面白くても読んでもらわなきゃ始まらない。

よくオンノベ系スレだと「ランキング上位なんてクズばっか」みたいな意見を聞くけど
なんだかんだいって皆ランキング大好きなんだなw
意識しまくりじゃん
224語る:2009/10/07(水) 22:28:36 ID:YB23XWeO0
クズ上位だと言われてもw
負け犬下位と言われてもw



ヒデキー
225語る:2009/10/07(水) 22:46:10 ID:IXSNp3kw0
読み手としては、ランキング上位で紹介文から内容が好みな所から回る。
説明に自ら「壮大」とか書いちゃったりするところは近寄らない。
226語る:2009/10/07(水) 22:47:45 ID:z0kpD3Xq0
>>225
「壮大」が一瞬「壮快」に見えてしまったよ
227語る:2009/10/07(水) 23:25:59 ID:733j7nWy0
>>225
αの作者の一言でよくみかけるね。
自信があるような一言みかけるとちょっと嫌だ。
「読者に評判良かったです」みたいなのもほんとかよ?って思ってしまう。
更新報告や内容の補足みたいな一言が自分としては好印象。
228語る:2009/10/07(水) 23:37:12 ID:/h3TePqu0
紹介文が編集がつけたかのような煽り文になってるのはちょっと敬遠してしまうなー
「ハートフルストーリー!」とか「ハラハラドキドキのエンタテイメント!」とか。
しかし、紹介文は第三者的な書き方じゃない方がいいと思ってしまうのは
そういうところにハズレが多いからかもしれない。
229語る:2009/10/07(水) 23:49:12 ID:lIAsGidA0
商業小説で粗筋やアオリが凄いのは、作者じゃなくて
編集が、売るために計算ずくでやってるって判ってるから
ちょっとアレで詐欺な文でもスルー可能だけど
作者自身がそれをやると何かアイタタタと思えてしまうんだよね…

だから自作品で紹介文書くのって凄い悩むんだよなー
淡々とし過ぎてても惹かれないし(と自分が他人の作品探す時に思う)
ノリノリ過ぎても引かれそうで怖いし
アオリ詐欺じゃねえか!って思われたら嫌だし…
230語る:2009/10/08(木) 00:11:13 ID:YOq8c1kmO
個人的にサイトや小説の紹介文は短いとこが好きだな
短くて端的にまとめてるとこが好き
長いと目が滑るし、どんな話か分かるのに手間取る
231語る:2009/10/08(木) 00:19:34 ID:CBWu1rOj0
ここの住人は「読み手目線」で語る時、ものすごく辛口で厳しいよな。

その辛口目線で自分のサイトを読者として見るとしたら、どういう感想を持つ?
作者目線で見る「親ばかフィルター」を完全に捨て去って、客観的に
まったく知らない赤の他人のサイトだとして。たまたま幸でバナーや
紹介文を見かけました。

面白そう!読んでみたい!と思う?
読んでみて、ブクマしたい!連載を追って通いたい!と思う?
232語る:2009/10/08(木) 00:31:08 ID:m4tSkTzI0
多分読まないw
実はネット小説は書き専とでも言うべき立場なんだ……
233語る:2009/10/08(木) 00:39:48 ID:1bNWVp9/0
>>232

同じく……
どうしてなんだろうと自分でも思う

読む本は商業ものがほとんど
数少ないブクマサイトは、野窓にもαにもいないw
234語る:2009/10/08(木) 00:46:02 ID:wqfNztvGP
>>231
読むに決まってんだろ。
あんなに俺のツボを突いた萌え小説にはなかなか会えない。
俺のツボを詰め込んだから当然だけどw
235語る:2009/10/08(木) 04:29:02 ID:8M/SEOBb0
>>231
サイトでメインに取り扱ってる二ジャンルがどっちとも、
ネット小説ではマイナー、商業でも近年少なめだから当然見にいく。
そして萌えポイントも完璧なのでブクマ。
基本自分が読みたいものを書いてるから当たり前だけどね。
ただ、ネットではほぼ書き専だから、
宣伝控えめな自サイトをそもそも見つけられるかどうか。
236語る:2009/10/08(木) 06:31:06 ID:KNzeeD6t0
>>231
読む。
>>234と同じく自分の好むツボの集大成だからw
元々読み専だったけど、自分の好む話に出会う事が少なくて
自分の為に書き始めたんだもん
237語る:2009/10/08(木) 08:47:56 ID:N5514koO0
>>231
う〜ん、とりあえず読むかな?
好きなシュチュなんだよね、当たり前だけどw
238語る:2009/10/08(木) 10:08:06 ID:CBWu1rOj0
>>232-237
レストン。そりゃ自分で書いたんだから自分の萌えツボぴったりwは当然だよな
作品は我が子、客観的に評価するのは無理か
239語る:2009/10/08(木) 10:17:37 ID:8JnQS1rq0
自分が自分のために書いた作品だと
読者自分しかいないって可能性もあるよね……

それを思うとやっぱりアクセス数は一般受けに比例してると思える
240語る:2009/10/08(木) 11:06:50 ID:rmcE12YA0
もしも自分が他人目線で自分のサイトに来たら短編作品だけ目を通して
萌えやテーマはツボだけど小説としては低レベルだなと思いながら読むと思う
どの作品も日本語がおかしいから一度引っ込めて頭から全部書き直したい
241語る:2009/10/08(木) 13:34:24 ID:wGHEm4Y+0
ネット小説ってどうしてあんなにも異世界召喚ものが蔓延してるんだろう
人気ジャンルだからっていったらそれまでなんだろうけど
242語る:2009/10/08(木) 14:02:07 ID:RWwRMsCc0
異世界召喚人気はファンタジーと現代ラブコメと場合によっては冒険物のおいしいとこ取り出来るからでは
書き手としても書きやすいよ
・主人公が読者と同じ立場(異世界に戸惑う立場)で感情移入しやすい
・同じく、異世界の設定は主人公が見聞ききすればいいだけなので世界観の説明がしやすい
・異世界から来たというだけで平凡な主人公が凄い存在になるので、無理にモテモテでも違和感が少ない

ラノベ系で人気なイメージなんで、その流れでネット小説でも人気なんだと思ってた
243語る:2009/10/08(木) 14:09:46 ID:N5514koO0
異世界召喚は読むのも楽しいけど
あまりにも多すぎて当りを探すのも大変という状態になってきてるねw
最近はパターン破りのものが読みたくてそういうのを探してる
自分じゃこのジャンルを書いてみようとはあんまり思わないけど
考えてみたらあらゆるパターンがあるんだから読むのに飢える事がないからかも
244語る:2009/10/08(木) 14:23:52 ID:UuSWKvWg0
異世界召喚系はあのジャンルだけで玉石混合だよね。
私は型に嵌まったのは腹いっぱいだよ。
>>243と同じパターン破りなのを探してる。
245語る:2009/10/08(木) 17:21:37 ID:1bNWVp9/0
異世界召還は書かないけど、なんとなく感覚がわかるよ


織田信長の秘密の女忍者になったり
三国志の世界に放り込まれて女武人になったり(巫女になったりw)
そんな想像を学生の時に一度はした
異世界ものは、その過程にある作品と読者がリンクしている特徴があるのかも
読んでもらうより、書く方が実際は楽しいものなんじゃないかと思っているよ

ただその妄想を通り過ぎると、書くのも読むのも異世界ではなくなってしまうんだけど
246語る:2009/10/08(木) 19:24:02 ID:C0cpHcy10
確かに、召喚された主人公がその世界を変えていく
っていうのは召喚系の醍醐味かな

ところでネット小説の口コミ掲示板ってあるけど
あれは作品の知名度アップ的な意味では、どのくらい効果があるものなんだろう?
久しぶりに覗きに行ったら、随分前のレスで自作品の名前が挙がってたんだが
その時期に特にアクセスが増えてた記憶は無かったんだ
もっとメジャーなジャンルの作品だったら、もっと人が集まったのかな?
247語る:2009/10/08(木) 20:13:33 ID:sEGs0ce00
>>241
お手軽な現実逃避→平凡な主人公が異世界に飛ばされたら何故かハーレム状態でモテモテっていう自己投影反映してるんじゃね
邪推だけど
異世界トリップに全然興味ないから流行ぶり不可解
248語る:2009/10/08(木) 20:19:39 ID:rmcE12YA0
>246
顔の捜索と口コミ両方に記載された事があるけど捜索の方がたくさん人がきたよ
一年以上経過しているけど月に300くらいは未だに捜索板の過去ログから来る

ただし投稿者や作品の性質によってはかなりネタバレをされる可能性もある諸刃のry
249語る:2009/10/08(木) 20:27:20 ID:f3c0ct/K0
地味に一日に四、五人くらいあの掲示板からやってくる人がいるなー
確かに捜索掲示板のほうがたくさんくるかも
自分の場合は探してくれた人と答えてくれた人の文章が上手で
うまく人を呼び込んでもらっている感じだ
250語る:2009/10/08(木) 22:30:57 ID:3+I68bG70
捜索してるっていうのは、
少なくとも「また読みたい」と思わせたってことだからね
251語る:2009/10/08(木) 23:08:04 ID:sEGs0ce00
最近のログ読み返すと
どこの掲示板は人くるどこの幸からは人くるとかばっかだけど
ここの書き手はそんなに日計やアクセス数にこだわってんの?
自分の作品たくさんの人に読んでほしいって気持ちはわかるけど
アクセス数はどうでもいいから自分の書きたいもの突き詰めたいってストイックな人はいないのかな
252語る:2009/10/08(木) 23:17:46 ID:1bNWVp9/0
質問に合わせてレスしているだけだよ
知りたい人に情報を教える、教えてもらえるのもこのスレのメリットのひとつ

ストイックな話がしたいなら、ストイックな話題を振ってくれよ
253語る:2009/10/08(木) 23:25:05 ID:JJhua7200
昔ほぼクローズ状態で書いてたけど
全部途中で投げた
個人的には自分以外の誰かが楽しんでる実感がないとモチベが続かないみたいだ
サーチ登録して感想が来て以来ずっと毎週更新してる
254語る:2009/10/08(木) 23:33:15 ID:UGkeS/uzO
基本的に自己満だけど、ほんとに自己満だけじゃ
長編なんかを書ききる気力を捻り出すのは辛いんだよね
誰か見てると思うと続く。部屋で一人で踊るより
教室でフラメンコ習って大会を目指したほうが燃えるのと同じで。

宣伝とか紹介文書くのは、かなり恥ずかしいし照れ臭いし
効率よくお客様を集められたい、という我が儘な気持ちもある
255語る:2009/10/08(木) 23:35:32 ID:YOq8c1kmO
>>251
ストイック極められるなら作品発表しないよ、ローカルでする
書いたからには見てほしいし、アクセス数が上がればやる気も出る
アクセス数あげるのに努力すんのは、至極当たり前な気がするけどね
ここしばらくのレスは個人的にためになったよ
今は恋愛系作品無いから野窓登録してないけど
いずれ書いた時には登録して、是非宣伝板使わせてもらう
256語る:2009/10/09(金) 00:01:23 ID:Ik991fAi0
気力を捻り出すという意味も勿論あるけど、
小説もさ、読まれてナンボというか、
読まれる事を意識すれば上達への足しにもなるだろうし、
批評を貰えばプラスになるしね。
アクセス数を伸ばす事を意識するのは至極当然のような気がするよ。
257語る:2009/10/09(金) 00:10:25 ID:mGx1JsgN0
>>253
俺は逆だな。
最初はメルフォ(一言、通常)に掲示板(感想、批評)と設置してたけど、
まず一度も感想批評が来ないのに連日スパムが来る掲示板を撤去。
読了ボタンも兼ねた一言メルフォは閑古鳥(読了のみに変えたら増えた)。
通常メルフォは最初は半年で二通来たけど、
連載終了後の新作(自信作)公開以降は、
二、三作書いても読了数はそこそこなのに一度も感想なし。
そうしたらどんどんモチベが下がって書けなくなったので、
カウンタ含めて全部撤去したらモチベーションが復活したよ。
258語る:2009/10/09(金) 00:40:03 ID:9WjlR4ao0
結論:人それぞれ
259語る:2009/10/09(金) 08:50:15 ID:MLnX8yJX0
大手の場合、返信が面倒臭くて撤去
ピコの場合、空しくなって撤去
同じ撤去でも意味は大きく違うよ
でもまったくの無反応、反応を期待しないのにネットに載せる意味ってあるの?
地道に新人賞に投稿した方がいいような…
260語る:2009/10/09(金) 09:08:14 ID:ZjNnNQt10
商業作家になりたいならね
261語る:2009/10/09(金) 09:10:56 ID:sPtSw4rL0
ネットで公開してるってのは
「庭先で花を育ててる、道行く人が通りすがりに見て行く」くらいな感覚。
もっと大きな花を咲かせたいとも、新しい品種を作りたいとも思ってなくて
「好きな花だから(ジャンルだから)」ちょっと植えてみた(書いてみた)、程度かと。
自分的に。
道行く人がいちいち庭を褒めて行かなくても当たり前のように、
閲覧者からいちいち反応もらわなくても別に平気。というか、反応を想定してない。
非公開の作品は「イグアナ買ってます。庭で放し飼い? 無理」的感覚。

だから自分的には
ネットで公開するくらいなら新人賞に投稿、というくだりが、本当に理解不能。
262語る:2009/10/09(金) 09:38:39 ID:fq1IRcrI0
あまりにも人それぞれ過ぎて、創作に対する話題を振っても上手く成立しない場合が多い気がする。

別にプロ作家を目指しているわけじゃないけど、不特定多数の人達に読んでもらっている以上
ハンパなことはしたくない。一定のクオリティは保ちたいし定期更新もキッチリこなしたい。
休止?連載途中放棄?そんなこと絶対しないしできないよ。趣味だからこそ妥協したくない。
アクセスも欲しいし感想※も欲しい。批評も歓迎する。

所詮は素人の趣味なんだから好きな時に好きな話を好きなように書けばいいじゃん。
定期更新とかムリ。そこまで頑張りたくない。褒めてもらいたくてサイト始めたんだから
辛口批評とか絶対イヤ。マンセー意見しか欲しくない。上達?成長?何それ美味しいの?

小説サイト運営の方針としては、どっちも正解。どちらかであるべき!とは思わない。
でもこれくらい考え方の違う人同士が「創作について〜」なんてストイックな話を
したところで噛みあうとは思えない
263語る:2009/10/09(金) 09:54:23 ID:FPxLisUP0
ストイックな話をしたいならそもそもこのスレ合わないでしょ
楽しい禁欲的な話題って思いつかない
264語る:2009/10/09(金) 10:01:34 ID:cSMuchR80
自分はプロになりたいけど、ネット小説は横書きだし、スタンスとしては趣味の人と変わらない。
批評がほしいのなら、身近な人から直接貰うしね。

ただ、自分自身がオンノベ読者歴が長いから、最低限完結はさせたい。
複数連載、複数放置の人は、むしろ読者になったことがないのかな? と思うよ。
趣味だとはいえ、読者がいる限り完結させてほしい。
未完のまま閉鎖、で何度泣いたことか。
265語る:2009/10/09(金) 10:17:34 ID:Ik991fAi0
>>264

批評が身近な人から貰えない場合の人もいるよ。
隠している人はいる。
その場合、アクセス数や、ネット上で批評・感想を貰えるのは参考になると思うけど。

それと、読者の立場からすればその通りだけどさ、
でも所詮、趣味だろうが、プロ目指している人だろうが、趣味だけど責任感を持ってやっている人だろうが、
無料公開している時点で、完結の責任も、複数連載・放置に何かを言われる筋合いも無いよ。
複数連載・放置は、読み手が判断して自分の考え方と合わないような雰囲気を感じ取った時点で避ければいいだけ。
読み手に文句を言う権利は正直無いと私は思う。
最近、あくまで無料公開なのに厳しく求める人多すぎ。
書籍化してネットから下ろして苦情言われた人とか、可哀相で仕方ないもん。
266語る:2009/10/09(金) 10:37:10 ID:fq1IRcrI0
>未完のまま閉鎖、で何度泣いたことか。
同じく。連載を追っていたサイトが次から次へと未完で閉鎖して、今ではすっかり書き専。
新規開拓しようとしても「どうせ完結させる気ないんだろ?」と穿った目で見てしまう。

>書籍化してネットから下ろして苦情言われた人とか、可哀相で仕方ないもん。
確かにあの人は可哀想だった。
でもそれは「複数連載・途中放棄」とは別次元の話では。
「書籍化→ネットから下ろす→ファビョる」は明らかなイタタ行為だけど、それを
一般読者が作者に直接文句つけるわけでなく「せめて完結させて欲しいよなぁ」と思うだけの行為を
並列に語るのはどうかと
267語る:2009/10/09(金) 10:50:53 ID:SnJw2Vt40
商業でも未完は慣れてるから別に…
gdgdで完結って札下げられるのと未完で閉鎖されるのとはどっちも微妙だ

オンノベで未完が叩かれるのは、単に読者の声をぶつけやすいからだと思う
商業だとぶつけようないもんw
268語る:2009/10/09(金) 11:34:50 ID:wviUazZ80
そういえば長く休載してた所が最近復活して嬉しかったな
待ってた甲斐があった
269語る:2009/10/09(金) 12:08:22 ID:KC3uB+0H0
読み手としては、次から次に新しいの始めたり
連載途中なのに「次はこんなの書くね!」とウキウキ予告される
(で高確率で連載は休載)のは実に残念なんだけど
書き手としては、書くのに煮詰まって逃避したい気持ちも分かるので複雑かなあ

まあプロでも未完が多いから、未完でも「今まで萌えをありがとう」とは思ってる
こっちも勝手に途中で切ったりするからお互い様なのかも、ってね
270語る:2009/10/09(金) 15:10:32 ID:Ydg4uPf80
オンラインは読み手と書き手の距離が近いよね

うちなんか引きこもりサイトで
日記なんかお世辞にも愛想がいい感じではないのに
顔文字や記号乱舞のフランクなコメントが時々入ってくるのに驚くw
でも、話がキャラ萌え重視だからかな?
どシリアスな短編にはそういうのはほぼなかった
271かたる:2009/10/09(金) 19:50:08 ID:49OypNNK0
話題ぜんぜん違うけど
皆さんはDL版を読む場合、HTMLとテキスト、どっちを愛用してる?

うちのサイトはずっとDL版は作ってなかったんだけど
この前長編が完結したら、DL版が欲しいですって言われて…
ま、両方作ればいいんだろうけど
自分はDL版って使った事ないから、それぞれの利点とか解らなくて迷ってしまって
272語る:2009/10/09(金) 20:00:26 ID:c3W6Pq7G0
自分はテキスト派
愛用シグ2に入れて、空いた時間にビューアで読んでる

HTML版は試したことない
273語る:2009/10/09(金) 21:33:04 ID:jYE30ORyO
うちもテキスト版をビューアーで読んでる
ビューアー使いたくない人はHTML版使うのかな
自分はHTML版読むならサイトで読んでしまうタイプなんだが
274語る:2009/10/09(金) 21:33:53 ID:qb2q3wuV0
自分もテキスト派。
HTML版を作るのはテキスト版作るより時間がかかるし。
読み手の時もHTML版しかない時以外は、テキスト版しかDLしないな。
275語る:2009/10/09(金) 22:50:08 ID:Z8ZnSSks0
HTML版は一度作ったがめんどかったな
テキスト版のシンプルさが好きだ

読み手としては、DL版に作者さんのやたら
力入ったコメントとか添付されてると生ぬるい気分になる
簡潔にお願いします…
276語る:2009/10/09(金) 23:02:54 ID:TiKV2FLF0
自分は基本はHTMLのほうで読みたいな

ダイヤルアップ時代からの習慣で
ダウンローダーでサイトをDLしてから
ローカルで見る癖がついているからなんだけど
277語る:2009/10/09(金) 23:11:00 ID:fq1IRcrI0
ダウンロードしたテキストファイルを、脳トレの「朗読」みたいにDSで
明朝体の縦書きで読みたいんだけど、きっとマジコン的な何かが必要なんだろうな…
278語る:2009/10/09(金) 23:37:23 ID:Rwr/PpiJ0
テキスト派

携帯のアプリに入れて移動時間とかに読んでる。
HTMLのDL版はダイアルアップ時代にしか利用したことがない。

自サイトに両方置いてたけどDL数カウンターつけたら
HTML版がほぼDL数がゼロだったのと
ネット上にそのままupして自作発言してくれた
厨ちゃんがいたので、今はテキスト版しか置いてない。
279語る:2009/10/10(土) 00:44:07 ID:0b6S/iQvO
そりゃお気の毒…
乗っ取り厨って絶滅しないもんだな

うちは夢は一個も書いて無いのに夢小説をしつこく
リクする厨くらいしか遭遇した事ないけど
創作でも乗っ取り厨って結構いるもん?
280語る:2009/10/10(土) 01:04:34 ID:Rb48ockv0
DL版をコピペされ勝手になろうにミラー作られた俺が通りますよ
281語る:2009/10/10(土) 06:38:47 ID:JX1wipZP0
いずれDL用を置く予定なので参考になるな
やっぱテキストが良いのね
282語る:2009/10/10(土) 08:10:01 ID:pb8FF43V0
うちは青空文庫のタグを使ったテキスト版置いてるのだが

商業作品名+青空文庫

の検索ワードで来る人が多い。その人生きてるってば
死んで五十年経ってないってば、みたいな。
283語る:2009/10/10(土) 10:10:33 ID:mM6rPC+LO
流れ遮ってごめん
WNって今繋がる?昨日の夜からずっと繋がらないんだけど自分だけ?
284語る:2009/10/10(土) 10:25:38 ID:PIznxJva0
>>283
さっき行ったけど、トップページが真っ白だった。
他のページは繋がった。
285語る:2009/10/10(土) 10:49:47 ID:Rb48ockv0
WN、ブクマサイトの投票ボタンを押したらエラー吐くから鯖の調子が悪いのかも

286名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/10(土) 11:14:53 ID:gG5w37Ha0
まだつながらないんだ。
昨夜リンクの整理してたらエラーになったからびびった。
287語る:2009/10/10(土) 11:21:29 ID:JX1wipZP0
今行ったら繋がったよ〜
288語る:2009/10/10(土) 13:50:50 ID:nD21KHL+0
>>287、今も繋がってる?
今行ったらトップページ真っ白だったんだが。
289語る:2009/10/10(土) 15:08:26 ID:JX1wipZP0
ごめん勘違いしてたWNは繋がらなかった真っ白
290語る:2009/10/10(土) 15:21:15 ID:nD21KHL+0
了解。いつ元に戻るんだろうな。
291語る:2009/10/10(土) 17:25:44 ID:pskvX2+y0
WN、投票ボタン押しても
エラーばっか出るの、うちだけじゃなかったんだな
普通に接続してんのに何で?とか思ってたが少し安心
早く直るといいね
292語る:2009/10/11(日) 07:53:18 ID:ikm6U1NN0
管理人さんから説明文掲載来たね
復旧数日掛かるっぽい
293語る:2009/10/12(月) 17:11:09 ID:SDm7gJ5p0
ランキングのINとOUTが開きすぎているのってどう思う?

OUTだけが高い場合と(サーチやランキングページで上位にいるから?)
INだけが高い場合(サイト側にブクマしている人が多くそこからサーチに行くから?)
またはINもOUTも、INDEXのカウンターのユニーク数とあまりにも誤差がある場合
(同一人物が何度も訪問、またはINクリックしているから?)

自己分析も( )内に書いてみましたが
他にどのようなケースの分析をすればいいか教えてください
294語る:2009/10/12(月) 19:32:38 ID:rKTCHLcA0
そんなもん気にして見た事ねーからわかんねーよw
お前は挙げて貰ったケースを頼りに今後INOUTに開きのあるサイトを
こいつはあのケースだなと思って見るのか?
それぞれのサイトのそれぞれの事情だと思うわ
295語る:2009/10/12(月) 20:07:41 ID:gN2JfTKc0
ランキング上位なのに、他のアクセス数が低かったりすると気になるな
とくに不正しにくいαのランキングで低いのに、他で高いと不正してるんじゃないかと疑う
296語る:2009/10/12(月) 20:23:37 ID:SDm7gJ5p0
>>294

>こいつはあのケースだなと思って見るのか?
逆に、自分のサイトで開きがあるから
変に思われていないだろうかと心配しているんですよ
疑われるならどのように疑われてしまうのか知りたかったんです

>それぞれのサイトのそれぞれの事情だと思うわ
そう思ってくれる人が多いなら、もう気にしません

>>259
>不正してるんじゃないかと疑う
差があると、やっぱりそう思いますよね
自分んとこも開きがあるので、そう思われていないかとかんじていました
信じてもらえないだろうけど、不正などしていません
だからこそ疑われているのかなと思ったまでです

それぞれの事情があるということにします
レス有り難うございました
297語る:2009/10/12(月) 20:24:58 ID:SDm7gJ5p0
安価間違えました

>>259 → >>295 です
298語る:2009/10/12(月) 20:39:27 ID:4qpfRlOH0
αは単純に表示数でランキングされるんだっけか

自分はIN/OUTの数字はとくに気にしないよ
ランキング見てても、粗筋が自分好みかとか新着サイトチェックするので忙しいし…
人それぞれだから、言いたい奴には言わせとけ、って思っておいたら?
内容さえ充実してたら、不正なんて疑われないだろうし
299語る:2009/10/12(月) 21:06:00 ID:G/uXrA4p0
ここって「オリジナルネット小説を楽しく語るスレ」というより
「オリジナルネット小説サイト管理人がサイト運営について語るスレ」だよな
300語る:2009/10/12(月) 21:44:00 ID:t2qVOM6J0
>とくに不正しにくいαのランキング
どこが?
アルファはバナーをどこに貼ってもカウントされるの知らないの?
301語る:2009/10/12(月) 21:53:03 ID:m2qhES4nO
αスレでもしょっちゅう問題視されてたな
作品の目次以外にも貼ってるとか全ページに貼ってるとか…
最近は、昔よりはマシになったみたいだけど
上位にあるサイトでも不正が疑われてる所はまだあるし
302語る:2009/10/12(月) 21:57:14 ID:gN2JfTKc0
クッキー削除したら何度も入れられる所は、バレずに不正できるよ
αの不正はバナーが出るから分かりやすい
303語る:2009/10/12(月) 22:08:58 ID:i26UzvYw0
@バナーも実は非表示にできるんだよ
見えないけどカウントはできる
試しにやってみてできたからむなしくなって止めた
304語る:2009/10/13(火) 09:31:31 ID:NEdOZr0B0
αのランキングバナー貼ってない人っている?
ページデザインが崩れるのが嫌で(つってもたいしたデザインではないけどw)、登録はしたけどまだバナー貼ってない。
でも貼ってないとポイント加算されないんだよな……悩む。
305語る:2009/10/13(火) 09:35:10 ID:U4EKludI0
ポイント加算云々〜の話は別にしても、それって「リンク必須」の幸に登録しておきながら
リンクしてないってのと同じことじゃない?
ある意味、規約違反だと思うけど……
306語る:2009/10/13(火) 09:53:05 ID:Qz0mRgZc0
αにしてみれば被リンク数が増えれば増えるほど宣伝効果出てウハウハだから
非表示にしていない限りはバナー貼りまくっても見て見ぬフリを決め込むと思うよ
あと市民バナーの方ならサイト内のどこに張ろうが自由だ

307304:2009/10/13(火) 09:58:03 ID:NEdOZr0B0
>>305
ごめん、書き方が悪かった。
サイト単位でのランキングバナーはほかのサーチと一緒に貼ってるんだ。
作品単位のバナーをどうしようかと思って。

登録規約も目を通したけど、サイトも作品もどっちもリンク必須とは読めなかったので、サイト単位でしか貼ってないんだけど、
もしかしたら間違ってる?
308語る:2009/10/13(火) 10:13:12 ID:P/3hVv8A0
貼りたくないなら別に良いんじゃないの
0ポイントで大賞に参加しても良いと思う
気になるならランキングページにりんくしておけばいいんじゃなかろうか
309語る:2009/10/13(火) 10:19:35 ID:U4EKludI0
いっそαに直接きけば?
「作品を登録しているんですけど作品バナー貼りたくないんで、貼らなくてもいいですか?」って。
310語る:2009/10/13(火) 10:48:47 ID:4ePFeuUx0
貼らないのは違反じゃないから
大賞に登録してない限りは、悪い印象はないよ
放置しているか、ピコサイトに見られるだけ
自発的に参加する大賞なのにリンクの一つも貼らないのは
KYっぽくて印象悪いな
311語る:2009/10/13(火) 11:00:44 ID:Qz0mRgZc0
普段のコンテンツランキングは参加したい人だけが貼ればいいルールだけど
コンテンツ大賞に参加するならサイトにバナー貼らないと心証悪くなるね

サイトに大賞用バナー貼らないと、投票したいならまずはαにアクセスして
大賞開催中のリンク押して膨大なリストからこの作品を探し出して
投票ボタンを押せって事だから、投票してくれたはずの人を逃す事にもなる
312304:2009/10/13(火) 11:11:19 ID:NEdOZr0B0
いろいろありがとう。
どうもαのシステムをいまいち理解してなかったようだ。
今の今まで「大賞ってなに?」状態だった。

たしかに大賞に参加するなら貼らないといけないみたいだね。投票ユーザにも賞金当たるし。
大賞には参加する予定はないけど、やっぱり作品ごとにも貼っておくよ。
ピコサイトだからあんまりポイント加算されないと思うけどw

感じ悪い質問してごめんなさい。
313語る:2009/10/13(火) 19:33:52 ID:vlcsjG78O
αのバナーや他のランキングの投票ボタンが作品全ページにあるのは
さすがに苦手だが(何か執念臭くて)、それ以外は規約違反でなければいいかな

作品を読むのに集中させてくれないサイトは困る
314語る:2009/10/14(水) 12:49:27 ID:QjsRUgeK0
話違うが、野窓の新宣伝掲示板、やっぱ皆駄目?

うちはこの前使ってみたけど、あんまり効果はなかった
センデンゴン板のほうがマシな感じ
少なくとも、ご新規さんは来てない感じがする
315語る:2009/10/14(水) 13:03:18 ID:FvaFWGal0
うちはそこそこ来たよ
でもあの掲示板の最盛期ほどじゃないかな
いかに謳い文句で覗き見に来ていた人が多かったことかと痛感したわw
ダイエットして余計なもの落ちて本当にアクセスしたい人だけになり
スリムになった印象w
その代わり、中の人がオススメしたよう
にサーチ更新ページから来る人が増えた
だから中のランキングがちょっとうpしたり
316語る:2009/10/14(水) 13:19:00 ID:dsc2iG630
4桁来てたのが一気に300まで落ちた
自分もあの掲示板から飛ぶ事なくなっちゃったし、お互い様なのかな
ただageても早々に埋もれちゃうんだよなーそこだけ気になる

野窓に限らず、近年サーチ効果が薄れてない?
よそのサイトや書評ブログの方が大勢来るようになった
317語る:2009/10/14(水) 14:42:29 ID:TWN3oUYo0
サーチも肥大化してるというか
好みの作品を探しにくくなってる気がするしなぁ
自分も、サーチで地道に探す時間が面倒くさいときは書評サイトを頼ってる

読み手的には野窓の新掲示板は新規開拓には使いにくい
気になるタイトルがあったら、検索し直して粗筋を読んでから飛んでるけど。
最近はセンデンゴン板も前より使ってる。
318語る:2009/10/14(水) 14:58:39 ID:RYXB/LeI0
野窓もセンデンゴン使えばいいのにと思うことがある
でもR18が使えないからだめだな
319語る:2009/10/14(水) 15:33:57 ID:NSku4A4I0
女性向限定になるけどR18専用のセンデンゴンもあるよ
顔が成人向のトップに貼ってるから集客も悪くはない
320語る:2009/10/14(水) 22:12:29 ID:2d1WH8RYO
野窓版センデンゴン板が前の宣伝掲示板になるのかな
確かにああ言うののほうが使い易くて良いんだけどね
悪用が多かったというのは残念だ

野窓のランキングが全年齢と性描写ありで
分けて見られたらなおいい
321語る:2009/10/15(木) 17:00:41 ID:VSXulYwm0
うちはサーチでいうと
野窓とαから来る人がなぜか多いんだが、みんなはどんな感じ?
322語る:2009/10/15(木) 17:25:05 ID:kxgT0Mof0
>>321
同じ。野窓とαがダントツ。
323語る:2009/10/15(木) 17:28:50 ID:K945ad4s0
野窓、ヌーベルに登録しているけど、連載終了しているからどっちからもほとんど来ない。
お気に入りの人か、紹介サイトからちょこちょこ来るくらいかな?

連載中は、ヌーベルが一番人来た。野窓は地味に通いつめてくる人が来た。
324語る:2009/10/15(木) 18:47:06 ID:VKCW1lYU0
宣伝と幸の話ってエンドレスだな…
もう何スレもそんな話のループな気がする。

違う話題を振ってみる。
みんなはいつ執筆する?
毎日ちょこちょこ少しずつ? それとも土日(休日)にまとめてガッツリ一気書き?
325語る:2009/10/15(木) 19:34:39 ID:guEK/pEm0
>>321
野窓が最大風速であとは似たり寄ったり
αは青春カテにいるせいで今月はちょっと多め


>>324
基本的には平日にちょこちょこ、通勤中にケータイでもちょこちょこ
それで更新分が用意できなかったら日曜日の夜八時を過ぎてから焦って一気書きw
326語る:2009/10/15(木) 20:23:29 ID:cJMyFoiG0
>>324
休日に更新分を書いてアップ
習慣にすると続くタイプなんで自分ルールを決めて書いてる
327語る:2009/10/15(木) 20:49:44 ID:2OEze0ev0
>>324
平日は思いついたら即メモ&寝る前に少し書く
で、休日にUP。できなかったら週の頭にヒマ見つけて更新。
今週はいいか〜とかやると途端に情熱がなくなるから
○日に1回は更新する!と自分に縛りかけてる
328語る:2009/10/15(木) 20:50:06 ID:m5LUE1s60
毎日2〜3時間ずつちょこちょこと。

みんな更新分を書いたらすぐアップするんだね。
読者からしたらその方がいいと分かってるんだけど、どうしても完結させてからでないと
連載開始できないたちだから困る。
連載してるときはいいけど、ストックがなくなったら何ヶ月も間が空いてしまうw
329語る:2009/10/15(木) 22:31:24 ID:xKzOPLK1O
自分は最初にラストまでの流れとエピソードの表を作って
10話分くらい書きためて、で、週1ペースでアップしながら続きを書く感じだな
Webに載せたほうが『後戻りできない』感じがして、続き書く気力がわく
330語る:2009/10/17(土) 18:10:23 ID:jCMe+HDD0
自分は書きあげてから、ちょっとずつアップしつつ見直す。
書き上げた後に直したいところがあったら困るから……。
331語る:2009/10/18(日) 17:26:29 ID:2pDulTlj0
書きながら連載してる。書きためは基本しない。

直したいところができたら、次回更新のタイミングで直す。
大幅なエピソードの変更や追加、削除はしないけど
言い回しや演出はちょこちょこ直してる。
特に「修正しました」のアナウンスもしてない。
そんなところまで読み込んでくれている読者もないと思うので。
気楽に修正できるのもネットの良さだから直すことに困ったことはないな。

発行物だと本当に困るけどね…。
だから発行するのは完結して修正も済んでからになる。
第1部完結、第2部連載中とかで発行してる人をみると勇気あるなあと思う。
332語る324:2009/10/18(日) 20:55:18 ID:KIEzch8o0
レストン。ちょこちょこ派が多いみたいだね。
自分は土日に勢いでダーッと大量に書いて、平日の短い時間に誤字脱字チェックや
説明不足のところを足したり、過剰な描写をカットしたり、推敲に充てている。

>>331を見て思ったんだが、オフもやってる人って結構いるの?
自分は完全にオン専なんだが。オリジでオフって売るの大変そう…
333語る:2009/10/18(日) 23:58:05 ID:w34SjrzhO
創作で同人誌って言ったら
完結したのや一区切りついたのを本に纏めて
おなじみの読者さんに買って貰う感じなのかな?
ご新規さんに買って貰うのは大変そうだよね
334語る:2009/10/19(月) 00:06:27 ID:uCSuGFJF0
豚切りスマン
ちょっと聞きたいことがある

拍手のコメント(レスはしていない)に、
他のサイトの「小説のタイトルだけ」がぽつんと送られてきたんだけど、
これって何だろう

パクリ疑惑かと一瞬あせったんだけど、
要素の被り(主人公の職業とか種族が似てるレベル)がある程度で
全然似てないし
宣伝なのか?
それともオススメされているのか?
実害はないんだけど、
失礼な上に(こっちにも先方にも)、意味がわからなくてなんかもやっとする
335語る:2009/10/19(月) 00:59:16 ID:FCFC61Gr0
>>334

>パクリ疑惑かと一瞬あせったんだけど、
>要素の被り(主人公の職業とか種族が似てるレベル)がある程度で

不安に陥れるつもりはないけど
自分で薄々そう感じてしまうのなら
ぱっと読みに来た訪問者も同じように感じていた可能性はあるよ

作品が溢れているオンノベで、設定が似通っているものが増えてきているし
ちょっとのことでも似ている(パクリ)と思われた可能性も

実際に、自分もつい最近「大手の真似?」と思ってしまう新作に出会ったばかり
人気ある設定だなとは思ったけど、パクリとまでは思わなかったよ
でも人によって感じ方は違うと思う
336語る:2009/10/19(月) 01:14:34 ID:VX9+EA920
>>334
ぱっと思いつく可能性としては
@些細なことでもパクリだと思う読者or作者だった
A他サイトの作者からの宣伝
(同じ要素の作品を書いている→〔自分のように〕そういう作品を読むのも好き
→なら自作も気に入るかも→でも感想は苦手or自作宣伝は恥ずかしい→タイトルだけ)
ってところかな。
Aは回りくどい気もするが、同要素の作品に自作宣伝は
気に入った作者・作品なら俺もやりそうだからきっと他にもいるはず。
337語る:2009/10/19(月) 01:32:37 ID:ca8f624x0
>要素の被り(主人公の職業とか種族が似てるレベル)がある
ここでパク認定されてる可能性はある。
どちらにせよ気にする必要はない
誤送信の可能性もあるし。
無視しとけー
あんまり気になるなら(荒っぽいが)悪禁すればいいさ
338語る:2009/10/19(月) 06:41:08 ID:h8136mid0
もうかれこれ10年も連載続けてる作品でもパク疑惑かけられることがあるからなあ。
わざわざ初出なんて載せてないけど、近年発売された本を引き合いに出されても……と思う。
(フェイク有り)

むしろこの作品、自分の作品が下敷きになってんじゃないの。
それならそれでメチャ嬉しい(妄想だが)

くらいに思ってるけど、疑惑かけてくる相手はしつこいから鬱陶しいよな。
339語る:2009/10/19(月) 06:55:00 ID:lK5vpcRj0
必ずしもパク認定とは限らず、>>336の(2)みたいな宣伝かもよ。
作者じゃなくても、読者が「同じ要素だからこちらの作品もオススメですよ」と推薦してきた可能性もあるし。

そういううちも、拍手連打+「サイト名」だけがぽつんと送られてきたことがあった。
パク疑惑かとあせったけど、被り要素がなかったからサイト主の自己紹介だと思うことにした。

もちろん返信もしてないし(しようがないし)、そのままほっといたけど何もなかったよ。
340語る:2009/10/19(月) 12:44:15 ID:m/SL6nfA0
謎なことをする人の心理はまったく分からない。本人は何を思ってるするのか聞いてみたい

ここで聞いてよいことか分からないのだけど、「ac」の意味分かる人います?
オリジナルだけでなくても目にした気がするけど、最近もオリジナルで見かけたので
ry=略とかなにかの隠語なのかな。大体「〜ac」と台詞の中で使われてる
341語る:2009/10/19(月) 13:32:48 ID:U5+xAOep0
交流電流
342語る:2009/10/19(月) 13:33:22 ID:l5kylBYL0
文脈が分からないとどうにも
相手を指して言ってるのならAnonymous Cowardのことかなと思うぜよ
343語る:2009/10/19(月) 15:55:29 ID:fl1prLDP0
>>340
もしかして「Air Crusher」とか…?
ttp://zokugo-dict.com/04e/ac.htm
344語る:2009/10/19(月) 17:29:16 ID:1xfKbwKcO
ぱっと浮かんだのはアダルト・チルドレン。
大人になりきれない人たち。
345語る:2009/10/19(月) 18:00:39 ID:15VYF0xT0
Aあなた
Cちょっと鼻毛出てますね
346語る:2009/10/19(月) 18:01:24 ID:FCFC61Gr0
>大人になりきれない人たち

意味違うよ。それはピーターパン症候群 青い鳥症候群など

・アダルトチルドレン
→ 子供のころの家族関係などが原因で、精神的に不安定な状況で育ち、成人後も生き方に悩んでいる人。
元来は米国で、アルコール依存症の親のもとで育った人をいう

確かにアダルトチルドレンのことは、ACと略して使われているのはよく見る
347語る:2009/10/19(月) 19:18:47 ID:1xfKbwKcO
>346
Aありがとう
Cちと間違って覚えてた…
348語る:2009/10/19(月) 19:33:21 ID:aXtzT64+O
acねえ…暗号のようだな

自分は読むのも書くのも最近始めたばかりなうえ
基本的にヒキサイトなんでよく分からんのだが
ネット小説でパク問題で炎上とかって割とあったりするの?
349語る:2009/10/19(月) 19:49:01 ID:WiVHrkNH0
>348
大炎上した提言問題のせいで、今では真っ黒パクでも事なかれ主義が
常識的態度とされている。
自分も黒サイト見つけたけど、作者さんに負担をかけるのが分かってたからスルーした。
350語る:2009/10/19(月) 20:05:35 ID:pUAMjae80
>自分も黒サイト見つけたけど、作者さんに負担をかけるのが分かってたからスルーした。
それが一番賢明な対応だと思う。

もし申告されてもパクサイトとやり合う気力も体力も時間もないわ。逆ギレされても嫌だし
351語る:2009/10/19(月) 20:40:08 ID:c3wTnfqE0
>>340
その作品のオリジナルな暦って事はないか
352語る:2009/10/19(月) 20:44:59 ID:cd/TIruA0
創作ネット小説の事件といえば提言と楽園しか知らないな
その二つも他のサイトがまとめサイトをリンクしたり日記で騒いでなかったら知らなかった
BLでもなければ楽園登録者でもなかったからなぁ
当時って同人板に創作小説スレあったっけ?騒いでたのはネトヲチ板の方だったのか?

どっちかっていうと両方歴史ジャンル(平安?)の人達なのが気になった
良くも悪くも二次ノリで連帯感があるんだろうか
353語る:2009/10/19(月) 20:49:17 ID:VX9+EA920
ネットのどこかで流行ってる表現という可能性もあるな。
巡回サイトが少ない場合、その表現が巡回サイトでよく使われてると、
それがネットで一般的な表現だと思ってしまうことは(俺の場合)よくある。
354語る:2009/10/19(月) 20:53:19 ID:Uh3vySyl0
登場人物のニックネームがAC(エーシー)とか
「もうえーし」という関西弁モドキを「もうAC」と表記してるとか

想像は膨らむ
355語る:2009/10/19(月) 20:58:39 ID:A4h/pLXT0
商業と違って出版社が守ってくれる訳でもなく
完全に独力でパクリを糾弾して相手に非を認めさせるのに
体力と精神力を使わせるのは…と思って、自分もラレ元作者さんに言ったりはしない

パクった黒作品は、大体ラレ元より数段つまんなくなってるし。
356語る334:2009/10/19(月) 21:03:30 ID:uCSuGFJF0
>>335-339
ありがとう
要素被りとはいえ、異世界ファンタジーで王女がいて竜もいたりするとかいう程度で
パクリ認定されてもかなわん…
ああ、でも世の中には「賢者の石」被りで、
ハガレンがハリポタのパクリ(逆?)という思考回路の人もいるのか…
宣伝にしても、一応確認に行ったからそりゃアクセスは自分の分増えただろうけど、
とりあえず無視するけど、
正直ものすごく感じ悪いし、先方のサイトの印象もすごく悪くなる
本人なら「こういうの書いてます!」ってあからさまに宣伝された方がまだ清々しい

>>340
ぱっと浮かんだのは公共広告機構とアダルトチルドレン
もしくはaction
なんだろね?顔文字形にも見えないし
357語る:2009/10/19(月) 21:06:43 ID:m/SL6nfA0
acについてレスありがとうございます。一部で使われてるくらいで一般的じゃないってことですかね
台詞を英字化したものだと思うので略語ではない気も…
わざわざ尋ねるのもと思ったけど、またどこかで見かけたら聞いてみます

炎上については
当時よりもサイトが数倍に増えてるだろうし、オンノベ界全体を巻き込む大炎上はなさそう
小競り合いで終わるというか…あるとしたらどんな問題だろ?
358語る:2009/10/19(月) 21:31:52 ID:GqLoqd+50
賢者の石っつーと、真っ先にDQが頭に浮かぶな。
359語る:2009/10/20(火) 10:44:02 ID:p4karzRV0
みんな、作品毎にアクセス解析は設置してる?

うちはトップページにのみレンタル解析つけて、作品の目次毎にcgi解析をつけてるんだけど、
cgiが自サイト内の行き来まで拾ってしまうので(例えば、途中で読むのを止めて目次に戻ったりするのも拾う)、
どうしたもんかと悩んでる。
ちなみに使っているcgiはぽけろぐ。

全ページにレンタル解析を設置すればいいんだけど、広告が表示されるのがいやで避けたいw
ほかのサイトでは気にならないんだけどね。

cgiの人は、よければどこのcgiを使ってるか教えて欲しい。
360語る:2009/10/20(火) 11:04:12 ID:EiofvslY0
>>359
dopvSTAR。
自サイトの行き来までは自分自身が見ていないけど
多分拾えるのかな?
361語る:2009/10/20(火) 11:47:39 ID:CRXYMXvA0
>>359
自分もトップと作品の目次に解析つけてる

futomi's CGI Cafeのアク解スタンダード版を利用
ケータイからのアクセスも取ってくれるから便利
ただ個別のデータはログを落として自力で読まなきゃいけないから
普段は統計データだけ見れればいいやーという大雑把な人向け

解析のあるページからどこへ行ったか、はわからないけど
解析のあるページにどこから来たか、は自サイトだろうが他サイトだろうが拾うよ
362語る:2009/10/20(火) 12:17:32 ID:5/FUzy9d0
各短編に年間でどれだけのアクセスがあったか知りたいから
それに関してのみレン鯖が吐きだしてる解析ログ使ってる
363語る:2009/10/20(火) 13:26:53 ID:oI83FOgG0
忍者を作品目次ごとに付けてるけど
アクセス数とリンク元が解ればいいや〜程度なんで不自由はない
たまに面白い検索ワードで立ち寄る人がいて笑ったりする

そういえば皆はカウンター付けてる?
うちは解析で大体1日分が把握できるし
キリ番とかやってないから付けてないんだが
行き着けのサイトは大体付けてるんで、最近迷いはじめてる
364語る:2009/10/20(火) 14:15:46 ID:douHm6o60
>>363
あんまり目立たない位置だけどつけてるよ
10万hit記念企画とか自分がやりたいからw
365語る:2009/10/20(火) 15:17:48 ID:60u6lZd30
10万…うちみたいなピコには遠い数字だわw

カウンターは非表示にしてつけてる、自分
366語る:2009/10/20(火) 17:02:49 ID:fP1PHpRI0
50万越えで、キリ番とかhit記念とか重荷になってからカウンターはやめた

読者からも特に企画ものの要望はないし
ある日突然にオマケをやるから要望アンケートを取るってやったほうが喜ばれた
hit記念を終え、またすぐにhit記念で本連載が滞るのは本末転倒
読者離れの原因になると思う

そんな経験でw本連載集中する為にカウンターは外した
367語る:2009/10/20(火) 17:28:58 ID:EiofvslY0
>>363
最初の頃、ほんの一時期だけつけたことがあるけど
ピコだったので基本的につけてない。
アクセス解析で大体分かればいいかなと。
368語る:2009/10/20(火) 19:45:45 ID:fgJ5W0BS0
最初はつけてたけど今はつけてないな。
登録サイトのIN・OUTと、いくつかの他薦掲示板を不定期にチェックすれば、
大体のアクセス数とリンク元も把握できるから解析もつけてない。
ピコだとそれ以外から小説目当てで来ることなんて滅多にないしなあ。
369359:2009/10/20(火) 20:05:17 ID:p4karzRV0
レスくれた人、ありがとう。
やっぱりほかのcgiでも、自サイト内の行き来も拾っちゃうんだね。
dopvSTARやfutomiも検討したけど、サイト作ったばかりの頃は初心者だったから難しくてあきらめたw

>>363
目立たない場所に小さいのをつけてる。
ただ単に細々と回るカウンターを見るのが楽しみだからw
370語る:2009/10/20(火) 20:20:58 ID:rT1qHX6F0
カウンターでも「ただ今このサイトを○人が閲覧しています」ってやつを
設置している人いる?
371語る:2009/10/20(火) 21:13:02 ID:Je3cV7Pk0
>>363
付けてるけど入り口に付けてるんで
サーチ経由で来てる人の多い現状ですっかり意味を失っているw
372語る:2009/10/20(火) 21:41:48 ID:IzOOhgAJ0
カウンターは隅っこに豆字サイズのをつけてる
普通の訪問者はスルーしそうな感じの。
別に誇るほど数字回ってないから、自己満足。

>>370
それは付けようと考えた事もないなぁ
小説サイトでつける意義が判らないんで
373かたる:2009/10/20(火) 22:33:39 ID:9EWyLyJt0
ときどき思うが創作のマイナージャンルってなんなんだろう。
ガチSFとか? ファンタジーと恋愛以外はマイナーなんだろうか。
374語る:2009/10/20(火) 23:25:04 ID:hZpTTSvv0
マイナーと称していいのかわからないけど
ガチSFとガチ推理は、本気の作品を公開している人は少ないと思う。
375語る:2009/10/20(火) 23:45:47 ID:JLuwNZpb0
商業レベルのSFと推理が書ける人は大手の賞に応募する事はあっても
ネットで公開などしないだろ
376語る:2009/10/21(水) 00:57:49 ID:0xFlpM/L0
>>374
氷菓のひとがいるじゃない
あのレベルは例外中の例外だけど
377語る:2009/10/21(水) 06:23:36 ID:EU7YxEwk0
>>374
その辺りは書ける人自体が少ないんじゃないかな?
膨大な知識が必要だし
378かたる:2009/10/21(水) 08:17:18 ID:pBBAom9PO
WEBミステリースレ見てると、オンノベで連載ミステリーやるのはきついなと思うw
読み手の目が肥えてるジャンルだからなー
379語る:2009/10/21(水) 10:00:07 ID:ZlHogkKsO
>>373
時代物とかスポーツ物とかだろうか?
あまり見かけた事無い気がする
380語る:2009/10/21(水) 10:18:52 ID:WKKFHElL0
スポーツ物は学園物の一つとしてならそこそこの数があると思う
381語る:2009/10/21(水) 10:22:13 ID:AudPZPRb0
ガチSFてどのレベル?ネット小説でSF銘打ってても
考証までリアルに突っ込んでんの一握りじゃん
ほとんどSFは味付けでキャラ萌えに走ってるし
382語る:2009/10/21(水) 11:26:35 ID:pBBAom9PO
SFの定義づけは商業作品でも揉めるからやめとけ
どうしてもと言うなら歴代星雲賞の考察から始めるべき
383語る:2009/10/21(水) 11:37:07 ID:sT+P4xva0
トトロもさくらたんもSFなんだよねー>星雲賞
山本弘氏はアニメマイメロにもSFを見いだしてたし

日本人ってそこんとこの感覚が柔軟だと思う
SFを「すこし・ふしぎ」で解釈できるあたりといい
西洋風ファンタジーを親しみやすく作り変えたあたりといい

外国の踏襲でしかないジャンルはそれこそミステリくらいなのでは?
ミステリ畑の人からの異論は認める
384語る:2009/10/21(水) 11:47:00 ID:Aza6YR4U0
ミステリーでも富士見ミステリー文庫ぐらいの柔軟性はあるよ
385語る:2009/10/21(水) 12:11:59 ID:GjclvcAr0
>379
時代物はそこそこある印象。
自分が時代ジャンルだからかも知れないけど……

ただ、いわゆる本格歴史は多くないかもね。
あっても本当に読まれなさそうな気がする。
アルファ見てると、ホラーの薄さには驚く。
自分も一応ホラーにも登録してるけど、エントリーも少ないし閲覧数も少ない。
あれで大賞開催するんなら、歴史・時代でやった方が
いいと思うんだけどね……書籍でも堅く売れてると思うのに<時代小説
386語る:2009/10/21(水) 12:27:26 ID:5ngA5jkB0
時代小説はプロでも小遣い稼ぎに書いたりするらしいな
やっぱ安定した売り上げが見込めるそうだ
で、上手くすればドラマ化の可能性も高いし

ホラーは日本だと、映画の為のジャンルって認識が強い気がする
387語る:2009/10/21(水) 17:21:26 ID:gtZKBsD00
時代小説は割と語彙豊富じゃないと書けない気がする
それかその当時の家具調度の呼ばれ方とかちゃんと知ってないと
388語る:2009/10/21(水) 19:12:11 ID:NAEjOK4a0
>>375
SFは知らんが、商業の賞だと本格ミステリが弱いらしいからわからんぞ。
応募したことないんでその手の新人賞スレを覗いて得た知識だが、
受賞レベルが高いというより本格自体があまり求められてないっぽい。
逆に社会派ミステリは大人気だから、それが当てはまりそうだけど。
389語る:2009/10/21(水) 19:25:41 ID:VJ8BcZV10
『陽炎の辻』の佐伯泰英は、もともとミステリを書いていたけどあまりにも
売れなくてシリーズ打ち切り。編集者に「今後もど〜しても作家を続けたいんなら
官能小説か時代小説くらいしか道はないですよ」(要するに「止めちまえ」の意味)
と言われて、時代小説書きになったらしい
390語る:2009/10/21(水) 20:18:14 ID:4WmfKVf2O
官能小説か時代小説ってまた凄いニ択だな
でもやっぱり安定して売れるんだな、時代小説

ネットで少ないのは、趣味でやるには
資料集めとか手間かかり過ぎるせいなんだろうか
391語る:2009/10/21(水) 22:20:16 ID:8k9uLqi00
時代小説は原作が歴史物の二次や三次として大量にあるメジャージャンルだよ
幕末新撰組三国志、戦国武将やヘタリアブームで殆どの歴史がネタにされてる

腐女子産ホモ小説が蔓延したおかげで本格的なものを発掘するのは手間だけどね
392語る:2009/10/21(水) 22:31:55 ID:GjclvcAr0
まあスレ的には、虹は関係ないけどね。

>>387
そんなもん皆無でも、虹なら特に問題ないぞw
へんてこな言葉遣いでも全くおkだ。
うち、登場人物の名前がたまたま某ゲームのキャラと被ってるので
検索でよく人が来るんだけど、ちょっと申し訳ない気分にはなる……
393語る:2009/10/21(水) 22:39:40 ID:gtZKBsD00
OKだと思ってるのは>>392だけでちゃんとした時代小説読みたい人は即窓閉じると思う
394語る:2009/10/21(水) 22:51:23 ID:GjclvcAr0
何か誤解されちゃったようだけど、自分は虹に全く興味ないし
へんてこな言葉遣いや、主従その他の立場をわきまえないキャラなんて大嫌いだよ。

ただオンノベ全体の傾向として、ちゃんとした本格派より、軽いものの方が
需要はある気がするよ。時代ジャンルもそれは例外じゃない気がする。


395語る:2009/10/21(水) 22:55:04 ID:2+TGX2EF0
>>393
山田風太郎みたいに、
裏打ちされた知識や深み、おもしろさがある上で
現代的表現使ってるってのは一読すりゃわかるしな…

「細かく勉強できないから○○風ファンタジーとしてます」と逃げを打ってる作者もいるし、
真面目に資料読む書き手自体が少ないんじゃない。
396語る:2009/10/21(水) 23:03:41 ID:YXsjXIkq0
どんなジャンルのものでも最低限の知識は持った上で書いてほしい
……と読む側としては思うんだが、書く側としては見切り発車してでも
書きたい時があるんだよなぁ

かといって、
 ・江戸時代のお侍さんが靴を履いていたり(幕末ではない)
 ・同じく江戸時代の商人が時計をみて待ち人が15分遅れているから待たずに帰った
な表現がある自称本格時代小説なんてギャグでしかない
まぁ↑は一例だけどね
397語る:2009/10/21(水) 23:35:19 ID:0N2m7B6c0
とはいえ、読むほうにそう知識がない場合もあるから、
どこまで説明するかって問題もあるよね
時代劇だって、時代考証に沿ったものも、トンデモなものもそれぞれ人気があるし

結局はそれぞれ書き手や読者のレベルに応じて
それなりの需要が発生するんじゃないの?
398語る:2009/10/22(木) 00:32:54 ID:i31q5P0k0
銀魂レベルまで思い切ってれば気にならんな
399語る:2009/10/22(木) 01:04:42 ID:jHVxSHJm0
ストーリーを書きたいだけの素人にまで徹底した考証を求める読者がいるから
「原作がこうだから」で済む二次やトンデモ設定の作品しか増えないのが歴史とSF

じゃないかなと流れを見て思った
400語る:2009/10/22(木) 01:25:56 ID:fEKaSOXq0
>徹底した考証を求める読者
こんなの誰も書いてないと思うけど。

どのジャンルでも「常識」的な考証・設定は求められるよ。当たり前でしょ。
>>396が書いてる例は、常識以前。
401語る:2009/10/22(木) 08:58:41 ID:WHrPbOgi0
昔文芸板にあった評価スレで考証厨が叩きまくりで荒れてたの思い出した

402語る:2009/10/22(木) 09:28:13 ID:el/qegu90
そう言えば、こないだサーチで江戸時代が舞台なのに紹介文に堂々とメイドって書いてるのを見たなあ。
ヲチのつもりで飛んだら404だったw

自分の好きな時代物サイトでは、その時代や舞台の基礎知識ページがある。
専門用語の説明とかあって助かったし、興味深かった。
そういうのがあるといいよね。

403語る:2009/10/22(木) 15:18:32 ID:KDei/+810
基礎知識か。設定羅列にならなければ、うれしいかも。

ウケ狙いで計算ずくで時代考証スルーしたネタを混ぜて
楽しく書いてる人もいるよね
割と人気あったサイトなせいか、考証厨な高尚様がダメ出ししまくってたのはうっとうしかったなあ
管理人さんは全スルーしてたけど
404語る:2009/10/22(木) 16:00:09 ID:K8/bTKVTO
みんなはペンネームってどう決めた?

自分は事情があってどうしても改名しなくちゃいけないんだけど
いざ変えるとなるといいのが思い浮かばなくって…
良かったら由来とかその名に落ち着いたいきさつを教えてほしい
405語る:2009/10/22(木) 17:10:22 ID:BOcsfHXA0
ノリと勢いと語感。
もともと※送る時に使ってた一瞬で考えた捨てHNをそのままPNにしている。
POKOとかPEKEとかTOMOとか、そんなの。
まったくこだわりがないので、いっそNANASHIでも良いと思ってる
406語る:2009/10/22(木) 17:46:13 ID:Zsv8YTJZ0
投稿やってるから一応、苗字+名前の人名っぽいのを選んだ
将来デビューした時にサインしやすい名前をwww

かえって迷わせる結果になるかもしれんが
名づけや姓名判断のサイトを見てみてはどうだろう
あくまで参考程度にね
407語る:2009/10/22(木) 17:47:01 ID:u0oI96eSO
>>404
本名もじった
408語る:2009/10/22(木) 19:42:18 ID:ZYqcBJ6v0
>>404
若気の至りでイメージで勢いで付けた
年齢が上がってから後悔したが、既に馴染んでいたのでそのまま使ってる
409語る:2009/10/22(木) 19:44:10 ID:Pqfjoh660
>>404
投稿用PNは、過去のPNとサイト名から一文字もじったな。
あとはミステリ書きっぽい響きになるような微妙に変わった名前に。
それから、知名度上がったときに他人と勘違いされないようにとか、
陳列されたときに目立ちやすいようにとか色々計算して調整した。

ネット公開用のHNは、上で決めたPNから一文字もじって、
あとは響き重視+打ちやすさ重視で。検索被りなしもチェック。
410語る:2009/10/22(木) 20:06:08 ID:FovAx2bO0
昔から使ってるHNがあって、音同じで漢字を変えた
そのHNのもともとは、小説の登場人物(しかも相当な脇役)で、響きが気に入ったから
411語る:2009/10/22(木) 20:14:12 ID:WD1bDcFY0
好きな小説の登場人物からそのまま取った
検索すると結構同じ名前がヒットするけど、
その小説はヒットしない不思議
412語る:2009/10/23(金) 09:59:32 ID:J+dbleZTO
ググるって事となると、アルファベットの名前って捜索しにくいよね……
漢字だとすぐ特定できるけど
413404:2009/10/23(金) 12:02:22 ID:u2lAMr2NO
名前について答えてくれた人たちありがとう!
名付けサイト、見てみるよ
あと本名もじるのも試してみる!
414語る:2009/10/23(金) 15:09:08 ID:jDlnYU8J0
そういえばHNの延長で付けるからなのかな?
ネット小説書きのPNって、名前だけとか、短いのが多いイマゲ

読み手としてはアルファベットオンリーで読みが独特だったり長かったりするのは
サイト名もだけど、作品名や作者さんの名前としては敬遠してしまうな
覚えにくくて、間違えやすくて、ふと思い出して読みたくなった時に探すの苦労するw
415語る:2009/10/23(金) 15:37:45 ID:laRM6almP
いっそ本名でもよくね?
416語る:2009/10/23(金) 16:01:45 ID:l+ed4GPO0
姓名判断で決めました、みたいな人はいないのかw
一度あの繁華街の隅で机出して灯籠ともしてる席に座ってみたいんだけど
あれを試すのは相当勇気というか、気合い要るよね。
417語る:2009/10/23(金) 16:07:10 ID:cJ0MEhU00
姓名神社の名付けツールで決めたよ
418語る:2009/10/23(金) 16:45:52 ID:9EHgTC/2O
HNなあ……
やけに画数の多い、仰々しいキラキラしたHN作者の作品は避けてしまうな
419語る:2009/10/23(金) 19:11:29 ID:6EoUkwLA0
PNもHNも作品タイトルもキャラ名も、あんまりゴテゴしたのは苦手。
なんか猛烈な自己愛を感じる
420語る:2009/10/23(金) 23:04:48 ID:CcN+7Zr00
そういえば厨二なゴテゴテPNを
自動的に作ってくれる面白いサイトがあったなぁ

自分なんか最初に飼ってたペットの亀の名前なんだぜ>PN
421語る:2009/10/23(金) 23:17:50 ID:gdJZqSwa0
自分は友達の名字と同級生の名前だぜ
422語る:2009/10/24(土) 13:34:05 ID:/7r2YbzW0
自分は猫の名前
当の本人はんなこと知らずに腹出して寝てる
423語る:2009/10/25(日) 01:06:51 ID:MvPAYgvzO
リア時代に考えたきらきらした厨ネームを
一般で通用するふうに直したのをHN兼PNとして使ってる。

無料サイトだけど一応、姓名判断にしたがって画数考えて
文才に恵まれて云々っつーのをつけた。
424語る:2009/10/25(日) 07:16:15 ID:HlQX7Zg/0
PNに「神」や「仏」の字入れる人を避けるようになった。
ただの偶然かもしれないが、他人を見下す言動をとる傲慢な人が多かったから。

本名の人は仕方無いけどな。
425語る:2009/10/25(日) 14:20:43 ID:kUjBz6jF0
>>424
リア時代に入ってたが、画数のバランスしか考えてなかったから
新世界の神になる!とか考えてたわけではないw
今思うと色々世間知らずだったなとぞっとするけどな
426語る:2009/10/25(日) 14:40:36 ID:Wj2J9zs/0
>>424
大佛次郎にあやまれwww

ところで、みんなスランプの時どうしてる?
人それぞれなんだろうけど、今すごい詰まっててorz
体験談とか聞いてみたい……
427語る:2009/10/25(日) 14:58:37 ID:qEm1Y2yA0
>>426
無理に書かない。
無理に書こうとしても、大抵上手く行かないから。(自分はね)
今はアウトプットする時期じゃないんだなと割り切って、
インプットを楽しむ。読書とか外出とかスポーツとか。
で、書きたくなったら書く。
428語る:2009/10/25(日) 16:07:16 ID:8Nvil+qY0
>>426
とにかく気分を変える
ゲームとか一度寝るとかマンガ読むとか
429語る:2009/10/25(日) 21:02:28 ID:uFrQ3EU6O
自分は漫画家や小説家、映画監督の
インタビュー記事やドキュメンタリーを漁る
何か刺激になって書きたくなる
430語る:2009/10/25(日) 21:11:57 ID:a6HwrERh0
自分も>>427と同じでインプットを楽しむ、かな。旅行したり映画みたり。
でも「小説の書き方」本は、より一層袋小路にはまるので読まないようにしてる
431語る:2009/10/25(日) 22:51:10 ID:8kD5ZxZX0
ただいま大絶賛スランプ中
ファンタジー書きなので
美術館行ったり、昔行った展示会の図録を引っ張り出してきて
小道具とか絵画とかから妄想してみたりしてる
432語る:2009/10/26(月) 01:01:56 ID:JNPg227f0
大分昔に完結させた長編が先日までFC2小説に無断転載されていたようだ
既に全消去されていたが著者IDは残ってるし経過も分からないので何かもやもやする
面倒でも問い合わせてみるべきか?
しかし、何気にタイトル検索はやってみるもんだなあ
433語る:2009/10/27(火) 00:32:51 ID:wPOfXAM7O
そりゃまたえらい目に遭ったな、乙
でも消されたって事は、昔読んでた人とかが丸パクに気付いて
その人に指摘でもしたのかな
だとすればもうその人は、自分の中ではもう無かった事にしてFC2小説自体離れてるかも?
434語る:2009/10/27(火) 14:15:36 ID:vbdmFDo70
前にDL版から丸パクされた人もいたし
どうしてパク厨は気づかれないと思うのか…
乗っ取り厨もだけど理解に苦しむわ
435語る:2009/10/27(火) 15:08:39 ID:3uA2u9yS0
プロ作家の小説丸パクして携帯サイトの小説ランキングだかなんだかに登録するアホもいるしな
一時的なマンセーがそんなに欲しいのだろうか。

つか自分は小説書いてる瞬間がいっちゃん楽しいからパクなんて問題外だ
436語る:2009/10/27(火) 22:23:56 ID:/bAwVtZ9O
丸パクするのは、労力をかけずに自慢の材料を作り上げて
友達に『凄ーい!』って言われたいだけだな
バレたらとか多分考えてない

ネット小説や同人サイトパクならまだマシで
自分の知り合いの子は、プロのラノベ作家の作品を
あたしが書いたのv ってずっと言い張ってた(勿論嘘)
437語る:2009/10/28(水) 12:01:08 ID:8geXyDdY0
痛い中学生女子が「私、芸能人と付き合ってるの!」とか
そういうのと同じようなモンだよな……。
意味がわからないし、呆れるしかないっていう。
438語る:2009/10/28(水) 16:04:12 ID:6SQB4Nqe0
丸パク子、自分の行き着けサイトのをやらかしてる子がいたので
拍手でやんわり指摘したらあっという間にサイトごと消えた事がある

パクられやすいサイトとかって条件あるんだろうか?
そこのサイトの丸パク子を見たのはそれが2度目だったんだが
(1度目は自分が見かけた次の日に消えた)
439語る:2009/10/29(木) 02:47:40 ID:JvsVzUSt0
ネット・法律知識に疎そうなサイト
一部で人気があるように見えるサイト
とか?
440語る:2009/10/29(木) 18:02:20 ID:45bzluhwO
良作秀作揃いなのに登録幸やリンクが少なくて掘り出し物っぽく見えるサイトとか?
441語る:2009/10/29(木) 19:35:28 ID:Diatw9UDO
パクるのって自分や自慢したい相手が好きなジャンルのラノベじゃない?
442語る:2009/10/29(木) 22:35:31 ID:/hjBcGAZO
作品数は多すぎず少なすぎず
儲は少なさそうだけど、作品の質や文章は拙くない
ブログや日記から伺える作者像が無害そうというか主張しないタイプに見える

自分がいままで見て来たラレ元さんは大体こんな感じだった
突き抜けた変わり種やサイトデザインじゃないけど、上手なタイプ
443語る:2009/11/01(日) 03:32:34 ID:rcXi39vI0
自分のサイトに来る感想で、読者の方に「とても上手い」とか「プロ並」だとか褒められる。
てかまあ「とても下手」とか「素人以下」って思ってる人は律儀に読んだり感想出したりしないから当たり前なんだけど。
で、悩んでるのが、サイトに来たそういう意見をどこまで信用していいのか、ってことなんだよ。
感想送ったりしないサイレントマジョリティってのが確かにいるわけで、そのまんま鵜呑みにするのはいくらなんでも危険だとは思うんだけど・・・。
444語る:2009/11/01(日) 08:38:59 ID:u5OHS2q2O
自分は誉め言葉をくれた人の気持ちは信じるけど
内容自体は「人それぞれ」と思って受けとめるかな

プロ並みと言われても鵜呑みにはできない
でもそう言いたくなるくらいには好きになってもらえたんだなーと思う
445語る:2009/11/01(日) 21:22:15 ID:AwFiHcNrO
上手いとかプロ並みは多少補正かかった表現だと受け取るかな
『ネット小説にしては』上手い、みたいに。
446語る:2009/11/02(月) 00:15:42 ID:DjBsrIs80
自分の中では、プロ並み=お金払ってもいい、かな
でも、実際に有料サイトだったら見るかとか、同人があったら通販するかいうと謎
目の前に出版物として並んでたら買うかも、という感じ

でも「プロ並みですね!」って誉めてくる人は、
あんまり本読んでないイメージ…
447語る:2009/11/03(火) 10:26:31 ID:ELeSQSBj0
>でも「プロ並みですね!」って誉めてくる人は、
>あんまり本読んでないイメージ…
同意
448語る:2009/11/03(火) 13:11:22 ID:9OqivCDO0
小説じゃなく漫画だけど自分プロなんで、漫画の場合は
「プロ並み」「プロみたい」といわれるのが実は一番嬉しいw
土俵(商業と同人じゃいささか違うんで)が違ってもちゃんとプロっぽいんだなと
安心するw

小説はまだ言われたことないけど、言われればやっぱ素直に嬉しいかも。
449語る:2009/11/03(火) 20:09:40 ID:YfpjlZ6xO
どのジャンルのプロを基準にしたプロ並みなのか…
とか考え出すとキリ無いし、上手い!燃えた!萌えた!って言うのと
同様なほめ言葉と受け取って素直に喜んでおくかな、自分は。

読み手の立場から考えてみると
好き!萌えた!と思っても
それをどう伝えたら当たり障りが無いのか、悩むんだよね
ヘタなこと言ってモチベーション下げたらヤだし
450語る:2009/11/03(火) 20:39:04 ID:/vqdVD60O
プロ並みとか言われてみたい
そんな自分のサイトは見事なかんこなw

話切ってごめんだけど、相互先と偶然キャラの字が被ったw
読み方は違うけどびっくりだ
リンクしてるサイトは自分の好きなサイトだし
やっぱ名付けのセンスとかも被るもんなのかなw
451語る:2009/11/03(火) 21:12:12 ID:ELeSQSBj0
かぶった字が「驫」や「鸞」みたいな、日常的にあんまり使わない字だったら驚く
452語る:2009/11/04(水) 18:55:31 ID:QLHx/muQO
名付けに使う響きと見栄えの良い漢字って
結構みんな似たような字を思い浮かべそうだしなあ

そんな自分はカタカナ名前になやむ
油断すると似たような音ばっか使ってる
453語る:2009/11/05(木) 19:01:29 ID:w5caulxWO
質問です。
最近サイトを作ったのでサーチに登録しようと思うのですが
皆様オススメのサーチってありますか?
あと閲覧者としてはどこのサーチをよく使われますか?
参考までに教えて頂けたら嬉しいです。
454語る:2009/11/05(木) 21:15:09 ID:Prgmccoh0
>>453
過去スレまで熟読しろとは言わないけど、せめてこのスレを>>1から読んでみなよ。
何度も何度も何度も何度も(ryオススメの幸についての話題が出てるから
455語る:2009/11/05(木) 22:26:55 ID:FeHHda+V0
>>453
カオパラ、ニューベル辺り
宣伝だけならセンデンゴン
主だったサーチはほとんど作品単位だから
長編ならある程度進んでから登録した方がいいかも
運営頑張ってね
456語る:2009/11/05(木) 23:15:45 ID:w5caulxWO
>>454
失礼しました。
もう一度腰を据えて読み直しますね。

>>455
教えて頂いてありがとうございます。
運営がんばります。

スレ汚し失礼しました。
457語る:2009/11/06(金) 14:47:18 ID:ZPrzQFJCO
ストレートに聞いていい?
この中で
実は作者の日記ヲチしてまーすってヤツいるの?
458語る:2009/11/06(金) 14:53:06 ID:VaDdcowS0
>>457
それを質問して何が知りたいの?
459語る:2009/11/06(金) 14:54:13 ID:KGYqZIkD0
普通にエッセイ系テキストサイトとして楽しんでるサイトならあるよ
460語る:2009/11/06(金) 14:55:26 ID:0qZdId840
ヲチ板が盛況な所を見ると、ブログや日記をヲチする人ってのは
どこにでも1、2割〜5、6割はいるんじゃないかと思ってるんだけど

何で急に?
461語る:2009/11/06(金) 17:02:46 ID:Vfwi9BtgO
ヲチはしてないけど日記だけ読みにいってるサイトはいくつかあるよ
小説以上に日記が面白いサイトって結構見るよね
462語る:2009/11/06(金) 20:02:14 ID:RICgcBAT0
ヲチしてるつもりはないんだけど、
更新報告をブログでもしてるとこ多いし
とりあえず日記をお気に入りに入れちゃうんだよね
463語る:2009/11/06(金) 21:04:13 ID:8oZABPDt0
>更新報告をブログでもしてるとこ多いし
自分も同じだなー
でも別に日記内容は読まない。更新チェックだけ
作品に興味はあっても作者本人の日常になんて興味ないし
464語る:2009/11/06(金) 21:50:53 ID:+8z7Y+5n0
更新停滞しててもblogは書いてる人がいるしから生存確認に行くかな
あと、読んだ本とかを紹介してる人数人はチェックしてる
日常はあんまり興味ないし、正直$だろうと作品が面白ければそれでいい
というか、ヲチスレが落ちて久しいのに今更何を
465語る:2009/11/07(土) 00:20:47 ID:OYEe83QaO
たくさんレスありがと。

実は自サイトで小説更新しても一話も読まないで日記だけを見てる人がいてさ。
しかも数年の記事までさかのぼって、なめるようにみてるような。
毎日来てるのにコメも拍手も全くしない。少し気味悪くて。

だけど悪いように考えるのはよくないかもな。
あまり気にしない事にするよ
466465:2009/11/07(土) 00:25:37 ID:OYEe83QaO
ゴメン、ID変わってた。
>>457です。
467語る:2009/11/07(土) 00:43:30 ID:YirSml+gO
そこまで解析見てる人の方がキメェ

つかサイトに置いてるもんの何見たって閲覧者の自由だろと
舐めるように見られたくないなら置いとくなって話だ
468語る:2009/11/07(土) 10:19:06 ID:AePpn4rA0
いや解析見るのも自由だろw
469語る:2009/11/07(土) 11:53:55 ID:cyWClTZK0
書いてる内容にもよるけど、番外編SSとか、創作裏話とか、
映画や本の感想とかが書いてあれば、過去までさかのぼってみることがあると思うよ
普通に日常しか書いてないのにそこまでやるのは、
別ルートで知ってる人(リアル知人、他のサイト(二次とか)と同一)かなと思った時くらいかなぁ
470語る:2009/11/07(土) 12:20:37 ID:loiMiZ0l0
解析なんて置いてるのサイトトップと小説目次ページだけだわ。
普通、日記にまで解析ってつけるもんなの?荒らし対策とか?

>というか、ヲチスレが落ちて久しいのに今更何を
αにはヲチスレがあるから、α登録者はヲチ対象になる可能性はあるよ
大賞にエントリしてなくても
471語る:2009/11/07(土) 12:45:41 ID:1maI1SQA0
鯖で解析がデフォでついてて、
自分で日記cgiやブログインストールして使っているんなら
アクセスがわからなくもない。

オンノベに限らないがサイト運営の大鉄則は、
人のことはあんま気にしないことだな。
472語る:2009/11/08(日) 01:02:41 ID:/wtT0lgE0
>人のことはあんま気にしないことだな。
サイト開設当初は気になったけど、今はもう気にならなくなった

アクセス数も気にならないからカウンターもアク解も撤去。
幸もランキングも全撤退。誰にどう思われようと気にならないから、
どんな内容の※が来ても、話半分で「ふ〜ん」程度で聞き流せる。
褒められても舞い上がらないし、酷評されても凹まない。
悪い言い方をすれば、読者の言葉が心に響くことはない。
ただマイペースで自分が納得できる作品を淡々と書き続けるだけ。自分との闘いオンリー。

もうネットで公開している意味がないんじゃないかと思う…
473語る:2009/11/08(日) 10:23:58 ID:Kn6XnnLD0
好意的な感想すら楽しめないなら、確かにネットで公開してる意味ないような気がするねw
サイト開設して結構長いが、いまだに読んでくれる人の反応に一喜一憂してるな
474語る:2009/11/08(日) 14:08:06 ID:umOJGijC0
一喜一憂したくても、ほとんど感想がないこの現実w
475語る:2009/11/08(日) 17:03:54 ID:9pftAXbr0
感想……ほしいよなぁ。
476語る:2009/11/08(日) 17:18:48 ID:e2CHZ1u50
感想を書くにも値しないってことなんだろう……。
諦めるしかないよ。
477語る:2009/11/08(日) 19:36:55 ID:58Hnzfwo0
単に気難しい人と思われて送りづらいってだけかもしれないよ?

私も感想来なかったけど、ある時一つ感想もらってブログでレスしたら
それからどんどん色んな人から貰えるようになった。
でもご新規さんからは必ずってほど「緊張します」「勇喜を出して感想送ります」って書いてある。
拍手しか置いてないんだけど、ボタン押すのも気合いを入れてるってコメもきた。
最低限の注意書きのみで日常語りなし
サイトデザインもシンプルだと怖がられてしまうらしい。
478語る:2009/11/08(日) 20:41:08 ID:7Y2530s40
サーチから飛んで読むだけだった所からアク禁された
なんでだー
479語る:2009/11/08(日) 20:55:48 ID:1I4020Lf0
>>478
478本人に問題があったんじゃなくて
アク禁された人と同じリモホだったとかじゃ?
480語る:2009/11/10(火) 11:13:32 ID:jW23UdsZ0
何も悪いことしてないのに
巻き込まれたっぽい経験なら自分も何度かある
続きが気になるのに読めなくて、何〜!と思ったなあ
481語る:2009/11/10(火) 17:15:35 ID:/3y5xp5w0
アク禁を「した」経験はみんなある?

自分は無いんだよね。ピコサイトだから
変な人もきてなくて
482語る:2009/11/10(火) 17:19:17 ID:o8fcnFK20
作品ページはしてないけど掲示板やブログは一部アク禁してるよ
相手は中華スパムだけど
483語る:2009/11/10(火) 22:25:44 ID:k58jbcWB0
そういえば中華式コピペスパム問題はどうなったんだっけ。

コピペ業者が来なくなって終わり?
484語る:2009/11/11(水) 22:20:17 ID:0C94urgd0
久々に更新した人のとこ見てたらこんなのあった。

http://www.imaginary-city.info/

なんか死んだかと思った人が数人いるな・・・
結構ファンだったから一応チェックしておくつもり。
485語る:2009/11/12(木) 00:46:08 ID:DuYUinHgO
武器屋リードの人生きてたか!
今年の五月八日は音沙汰なかったし、もう出てこないのかと思ってたよ
486語る:2009/11/12(木) 15:40:11 ID:V56G9Mr30
挿絵師さん達がいい感じで面白そうだね

自分もイメージイラストとかお願いしてみたい・・・
アテはないけど
487語る:2009/11/13(金) 00:46:10 ID:2F/aTmnHO
たまに、自分がイラストと両刀だったらなあって思うけど
挿し絵まで書いてたら更新頻度が亀以下になりそうでもあるのでまあいいのかな
488語る:2009/11/13(金) 16:04:03 ID:5jNuxvOt0
バナーに使えるイラストくらいは自分で描けるようになりたいな。
背景+文字バナーだと情報量も限られるから効果薄そうだし、
情報量カバーにアニメGIFを作ると時間がかかってめんどくさい。
489語る:2009/11/13(金) 17:53:16 ID:6xJPkuXx0
イラスト入りバナーが嫌いな人も一定数いるし、諸刃の剣だと思う
490語る:2009/11/14(土) 15:25:19 ID:gDtqGw0A0
良いイラストだったら
それだけでクリックしてくれるもんだからね

両方才能ある人は羨ましいな
491語る:2009/11/14(土) 20:05:53 ID:7HbVBlr80
>>489
ちゃんと書かなかった俺が悪いが、
NNRにあるような宣伝用バナーのことだからその辺は大丈夫だと思う。
たまにセンス良いのを見かけるけど、
文字だけでこれはと思うのは一つもなかったから絵がほしいなと。
空白利用するにしてもできる作品とできない作品があるしな。
492語る:2009/11/15(日) 23:11:07 ID:BEkv3p0U0
気のせいかもしれんが
自分が通っている恋愛系サイトが、ことごとく嫌な※攻撃されていた
攻撃日が一緒
ここ半年で目立っている上位サイトと定位置にいる古参まで
493語る:2009/11/15(日) 23:58:46 ID:B0WXkV88O
その嫌な※攻撃は、掲示板・拍手問わずなのかな?
で、内容もちゃんとサイトごとに分かれてるのかな

だとしたらすげー労力ですねとしか…
何がしたいんだろう。単なる嫉妬以上の物を感じるな
494語る:2009/11/16(月) 21:08:10 ID:KK9zN0wtO
恋愛系という事は、野窓経由か?
中傷に弱いサイトさんじゃないといいな
495語る:2009/11/17(火) 01:00:57 ID:gKGPuBOW0
中傷コメって初めてもらった時は大ショックだったけど、回数を重ねると
そのうちどーでもよくなる。もう感覚が麻痺してきてるのかも
496語る:2009/11/17(火) 01:25:58 ID:ZykzStaW0
中傷より褒め殺ししつつ言うことをきかせようとするミザリータイプの方がきつい
497かたる:2009/11/17(火) 05:53:13 ID:VmF4bQ6z0
更新のたびに拍手100ぐらいもらってたのに
拍手自体がこわくなってとっぱらったら反応0になった
完全に怖がられてる
美座リーも中傷こめも来ない
498語る:2009/11/17(火) 10:22:13 ID:VIiAG5RP0
拍手はブラックリスト機能があるから怖いコメには活用してはどうだろう?
コメントなしでも励みになるし
499語る:2009/11/17(火) 21:24:25 ID:1kb4X/yuO
拍手じゃなくて
読んだよボタン、みたいな名前にするのも手かな?
500語る:2009/11/17(火) 22:31:22 ID:gKGPuBOW0
>>497が怖がってるんだか怖がられてるんだか、よく分からん
501語る:2009/11/18(水) 10:53:24 ID:sH5dwFVm0
>>500に同意
ついでに「反応0」ってのは拍手とっぱらったら
それまではコメ来てた拍手以外のもの(メルフォとか)に反応もらえなくなったってこと?
もし拍手とっぱらって拍手一つも来ないっていうのなら当たり前だと思った
読解力なくてすまん
502語る:2009/11/18(水) 11:37:29 ID:ulBY3Ci50
拍手押されるの怖い

拍手撤去

感想中傷皆無に

>>497「私って読者に怖がられてる?」

ちょっとネットから離れたほうがいい
503語る:2009/11/18(水) 11:40:09 ID:6h9HIO/i0
世間は狭いがネットは割と広大だ。
504語る:2009/11/18(水) 15:12:58 ID:XPN8Z5iZ0
まあそれまで拍手があったサイトが
急に拍手取っ払ったら、何かイヤな事(※)でもあったのかと思って
気を使うというか、暫くコンタクトを控えるのが普通なのでは…
505語る:2009/11/18(水) 21:30:26 ID:8xpX56Oa0
拍手を中心に、メールとかでも反応があったのに、
拍手をとっぱらったら他からも何もこなくなった、ってことかな?
>>504の言うように気を使って連絡控えると思うよ、大方の人は
506語る:2009/11/18(水) 22:17:02 ID:ofvltRnE0
よく分からないが、自分には>>497の書いた小説を理解する読解力はなさそうだw
こんな短文のレスですら意味不明なのだから
507語る:2009/11/19(木) 10:04:32 ID:2aTWSn+80
拍手だけ置いてても
米の中身や拍手回数が気になってドツボにはまる事は
自分も開設当初に経験したな。その頃がまた一番宣伝してたし。

今は気が向いた時にセンデンゴン板使うくらいでかなりずぼら宣伝だ
508語る:2009/11/19(木) 13:36:35 ID:3VqizXaS0
センデンゴン板使いたいんだが、15禁なんだよ。
どうしたらいい?確かにエロはあるが、18禁で宣伝すると
むしろクレームが来そうなほどに少ないし、ストーリー自体は
全くエロくないんだが。
509語る:2009/11/19(木) 13:59:03 ID:IHCry/9I0
自分もR15でほとんどエロくないが、普通に秘めごとセンデンゴン(R18の方)を
利用してたよ。今はもう完結したので使ってないが、連載中は何十回も利用した。
でもただの一度も「エロくない」ということが理由でクレームなんて来たことはない。

というか、もし「エロくない」とクレームが来たとしても華麗にスルーしろよ…
510語る:2009/11/19(木) 14:30:05 ID:3VqizXaS0
レスありがと。
エロくないというか、そもそも恋愛ジャンルじゃないので
どうなのかなあと思ってたんだ。
511語る:2009/11/19(木) 14:57:09 ID:eZPy9Uch0
秘めごとの方は18禁系の幸や18禁系の同人サイトで表示されるものだから
エロなし15禁で呼び込みたい層には殆ど宣伝効果がないと思うよ
512語る:2009/11/19(木) 15:10:40 ID:3VqizXaS0
>秘めごとの方は18禁系の幸や18禁系の同人サイトで表示されるもの

やはしそうかw
kyな上に効果はないということだね。ありがとう。
どこかに良い宣伝の場はないものか……
513かたーる:2009/11/19(木) 15:50:36 ID:3OT59OZN0
気にしないで18禁センデンゴン使ってもいいと思うけどね。
エロエロが好きな人も、ちょびっとエロが好きな人もいると思うんだ。
514語る:2009/11/19(木) 16:20:52 ID:IHCry/9I0
エロ以外の理由でのR指定って残酷グロ描写とか?
ttp://chaopara18-1.sakura.ne.jp/data4/
ここでいいじゃん、もう
515語る:2009/11/19(木) 16:38:01 ID:xEJSp91M0
いやだから、エロだのグロだのというはっきりとしたものじゃなくてさ。
センデンゴンって性的描写は「一切」ダメじゃん。
そこにひっかかってセンデンできないだけなんだよ。
内容は至って普通なんだ。

顔のそれは幸だよね。自分に対するレスなら、18禁じゃないので特に必要ない。
顔は15禁は普通に登録できるからね。
センデンゴンバンの宣伝力はすごいというから、単純に、
うらやましいなあ15禁だけどセンデンできたらなあという、それだけの
書き込みだったんだ。
いらいらさせたなら申し訳なかった。
516語る:2009/11/19(木) 16:46:52 ID:FJ6GHgih0
性描写やグロ描写に関しては引っかかるの面倒だし
子供が読んでもわからないが大人が読むと薄々わかる
を目指してるw
個人的にそういうので無駄に議論するの好きだし
グレーライン万歳だぜ
517語る:2009/11/19(木) 17:00:54 ID:tRiatU7e0
>>516
それやっててエロ厨につきまとわれたことある
「エロ描写は正義、ぼかしたら駄作」という読者に散々叩かれて
結局その話は下げちゃったよ
518語る:2009/11/19(木) 18:53:17 ID:h8jPTF+JO
お、乙…
ぼかしたら駄作って凄い論理だな
18禁エンタメ標榜しててぼかしたらそりゃ駄作だろうが

個人的にはグレーゾーンの描写好きだけどな
モロ出しよりチラリズムよ
519語る:2009/11/19(木) 19:02:30 ID:Qhb7xdFN0
グレーゾーンの描写しかできない。
なんでいっつもエロがないんですかーっ!?て言われた事あるけど、
書けないんだからしょうがないじゃないか…と開き直ってる。
ちなみに全年齢対象ってことにしてる
520語る:2009/11/19(木) 19:14:23 ID:Z1I1zGhT0
エロ描写もちょっとやってみたいなーと思うけど、
やったら絶対その部分だけ酷い出来になると思うからできない。
終始エロでいいなら書けるけど、それだと別ジャンルになってしまう。
521語る:2009/11/19(木) 19:33:57 ID:dlsZWsco0
エロとBLネタは一度書くと次から必須項目にさせられるから
らぶえちやBLサイト化したくないなら手を出さないのが吉
522語る:2009/11/19(木) 20:59:20 ID:IHCry/9I0
ずっと好きだった全年齢向けの作者さんが、らぶえちやBLを始めてしまった時の感覚って
ずっと好きだった清純派アイドルが、AVに転向してしまった時のような寂寥感がある。

嬉しくもあり悲しくもあり…
523語る:2009/11/20(金) 09:08:54 ID:Akq4nL/K0
でもαのランキングとか、らぶえち系の人気を見てると、そっちを始めたくなる気持ちはわかる
自分も今は清純派?だけど、ちょっとやってみたい気がするよ…
好きなもの書くのが前提だけど、やっぱり反応はあればあるほど嬉しいからね
どのくらい反応が変わるのかとか気になる
524語る:2009/11/20(金) 09:19:25 ID:wpmacY16O
健全とらぶえち・オリズネの二足草鞋は読者の増加に比例して、リア厨やチュプ率
私怨やヲチ率も増えるからメンタルが弱い人にはお勧めしないお
525語る:2009/11/20(金) 09:35:42 ID:dQ+ZBVA00
らぶえちやBLはグラビアではなく、やっぱAVなのよ。一度やったら戻れない。
客側としても「エロくないその人」は存在価値ナシになる。
いくら作者が「この作品で最も訴えたいテーマ」を盛り込んだメインとなる
健全シリアスパートを一生懸命書いたとしても、読者にとってそこは単なる消化試合。
ざーっと斜め読みしてエロマダー?が本音
526語る:2009/11/20(金) 15:29:35 ID:5/LvU24b0
>>525
そうかなー?
いや本音のとこは知らんけど、顔とか書評ブログとか見ると
どこどこがこんな風にえろいよ!って紹介してる人はあまりいなくて
みんなちゃんとテーマを汲んで紹介してるよ(それが正しい捉え方かはさておき)

エロに限らず、オンノベ読者って深読みしたがる人多い気がする
何にもないところから「最も訴えたいテーマ」を勝手に生み出しちゃうような
だからエロ+シリアスを書いても無駄ではないと思うんだ
頭軽そうな話も同じようにシリアスに読まれるだけで
527語る:2009/11/20(金) 15:44:30 ID:2rFV8KMn0
どっちかというと匂わせてる程度から深読みする方が好きな自分としては、
何故エロを入れた!っていうか、エロが邪魔な18禁というのは確かに存在する
通常パートが繊細可憐なのにエロパートでひぎぃ!とかやってるとなんだかなぁとw
あと普段見に行かないから、本筋は良作なのに出会えない事が多々あるんだよな
勿論らぶえち系でうまいとこだと相乗効果になっててエロがあるからいい!ってのも多いけど

何にせ好きでエロ書いてるなら何も言う気はないけど、
アクセス数稼ぎとかで無理に手を出すのなら勿体無いからやめとけと言いたい
大体普段から読み・書き慣れてる人じゃないと見れたもんじゃないし
528語る:2009/11/20(金) 16:09:02 ID:5hubeVV40
アルファに参加してた人で
全年齢に書き換えて参加して
エロなくなってつまんないとか言われてた人いなかったか
529語る:2009/11/20(金) 16:14:17 ID:rsNlLRjh0
いたw
でもあれはラノベの公募に出すんで書き換えたんじゃなかったっけ。
落選したからネットに上げて大賞にエントリだった希ガス
530語る:2009/11/20(金) 22:48:41 ID:R7M4WFwFO
エロはキャラ萌えとシチュ演出が上手くないと
本当に、ただ、エロマダーで本筋は読み飛ばしになっちゃうな

しかしエロやると厨はわかるが
私怨とヲチャまで増えるってまじですか
風俗店の客の取り合いをイメージしてしまったよ
531語る:2009/11/21(土) 01:26:13 ID:p114g5ahO
エロと全年齢でそれぞれ別の客層を確保する
ってわけには行かないもんなのかねえ
532語る:2009/11/21(土) 10:26:38 ID:Q9YCSjWQ0
ニーズに合わせてエロと全年齢でサイトを分ければいいだけでは

エロ同人OKのレン鯖ならレン鯖を二つ借りなくてもエロ専のフォルダを作って
エロ系幸からのみ入れるようにすればエロ否定派の常連に気付かれにくいし
自分でエロと健全の二刀流を隠す気がないなら別人設定も必要ない
エロサイトから全年齢サイトに誘導リンクを貼ったっていいんだよ

オンノベは健全を扱う幸の大半がレーティングに厳しいジャンルだから
同じサイト内でエロを扱っていたら健全作品も登録できないルールの幸が多いし
野窓のようにエロと健全が混在した幸はフィルタリング対象になっているから
全年齢も検索できる幸でありながらリア層には読んでもらえなくなりつつある
533語る:2009/11/21(土) 22:05:08 ID:5Gb/4woD0
メジャージャンルに挑戦して
今まで以上のアクセスを獲得したことがあったけど
それで読者が定着したと思って、思い通りのチラエロ込みのシリアスを書いたら
アクセス40パーセント落ちたw
作家力がないことを知る('A`)

それでもアクセスがあれば商業の近道なのかな……
534語る:2009/11/21(土) 22:15:56 ID:CeiKkrWw0
商業の近道は投稿だろうなぁ
サイト餅で商業デビューは、頂点極めてるかよっぽど運がよくなければ無理だと思う
535語る:2009/11/21(土) 22:26:07 ID:AaCSPYoH0
ケータイとか電子書籍ならいけるんじゃない?
536語る:2009/11/21(土) 22:31:41 ID:SkHXaDQwO
サイトから商業って、まず編集の目に止まらなきゃ駄目
=各種ランキングや書評で知名度がなきゃ駄目、なのかな?

自分は商業とか考えた事ないしヒキサイトなんで
いまいち商業デビューした人達の条件とかみたいなのが分からないんだが…
537語る:2009/11/21(土) 22:37:22 ID:CeiKkrWw0
>いまいち商業デビューした人達の条件とかみたいなのが分からないんだが…

金になるのが条件じゃないか?
ペンネーム変えて商業デビューした知り合いはヒキサイトだったw
538語る:2009/11/21(土) 22:42:48 ID:aIhHBCnm0
>>537
スカウトされたってこと?
539語る:2009/11/21(土) 23:21:07 ID:CeiKkrWw0
>>538
うん
スカウトデビュー

大手でもないし派手な作風でもないけど実力派だと思ってた知り合い
出版社の人はちゃんと見てるんだなぁと感心した
もう何冊か本も出してるよ
サイトでカミングアウトする気はないみたいだけど密かに応援してる
540語る:2009/11/21(土) 23:24:45 ID:aIhHBCnm0
>>539
d
ひっそりやっててもそんな風になることもあるんだね
すごいや
541語る:2009/11/21(土) 23:55:31 ID:p11+V07/0
サイトから商業って、小説だと大変だけど絵なら機会ありそうだよね。
ゲーム開発者のインタビューなんか見てると、
ネットで見つけて頼んだって話をちらほら見かけるし。
商業目指してるわけじゃないけど、そういうのはちょっと羨ましい。
542語る:2009/11/22(日) 21:45:02 ID:TWslMgm5O
絵師はネットからのスカウト結構多い気がするね
小説と違って、パッと短時間見ただけで実力が判るし

小説もヒキサイトでも、実力があれば一定以上は人気出そうな気がする
結局長くアクセスしてくれるのは、そのサイトの作品が好きな人だし
543語る:2009/11/22(日) 23:43:00 ID:KsUzRH0fO
絵はなー
挿し絵とは言わないが
キャラ紹介イラストを描けるくらいできたらなあとは思う
544語る:2009/11/23(月) 01:29:55 ID:6ao/LOz90
みんな挿絵やキャラ紹介イラストはあった方がいい派?

自分は読者にイメージを押しつけるのを避けたくて(読む分には全然OK。むしろ見たい)、
知り合いの絵師さん(上手い)が、描いたろか? って言ってくれたのを断った。

自分みたいなのは少数派なのかな。
545語る:2009/11/23(月) 01:33:19 ID:2fFWLFEm0
あってもなくてもどっちでもいい。
でも「見るか・見ないか」の選択権は読者側にちょうだいね派
546語る:2009/11/23(月) 01:48:35 ID:e6Q9t3mgO
>>545
まるっと同意
挿し絵は小説とは全然別ページに纏めてくれるとありがたいな
挿し絵を見ながら読みたいのとそうじゃないのってあるし。

自分は作品バナーをもっと綺麗に作りたいかなあ
みんな、バナーは何のソフトで作ってる?
547544:2009/11/23(月) 01:58:31 ID:6ao/LOz90
>>545-546
たしかに、選べる方がいいよね。
うちもシルエットくらいなら描いてもらおうかな。

>>546
素材屋さんからもらってきた写真バナーに、古いフォトショで文字入れるだけ。
目新しさがないので、野窓の更新板ではいつも埋もれてるw
548語る:2009/11/23(月) 08:34:05 ID:IEGBn7qE0
>>544
テキストサイトだと思って家族の前で安心して開いてて挿絵がでると困る。
イラストはどんなに上手でもその絵でイメージが限定されるからできれば
ない方がいい。

>>546
バナー作りはペイントとJTrimってフリーの画像編集ソフト使ってる。
(字+色+影つけたりテクスチャつけたりする程度。)
549語る:2009/11/23(月) 16:15:46 ID:9pNxE6lb0
小説のイラスト関連で質問。
両刀のサイトで、トップページに小説キャラのイラストがあったら萎える?

バナーはイラスト使用。
イラスト専用ページを別に設けてあるから、小説ページには完全に絵はない。
キャラ紹介はイラスト無と有の両方から選べる。
一応の配慮はしてあるけど、トップだけ現在は問答無用状態だから
トップイラストもなくしてしまった方が良いのかなぁと思うんだ。
550語る:2009/11/23(月) 17:39:34 ID:ENokcal+0
でも小説って最低でも表紙絵はついてるもんだし
オンラインだからってそんなに細かく気にしなくてもいいんじゃないかなと思う
うちは自前挿絵は注意書きまでして完全に分けてるけど、
感想くれる人って両方ひっくるめて感想くれるよ
相互リンク先も当然のようにイラリクとかやって盛り上がってるし
気にする人って多分実はかなり少数派なんじゃないかな?
と思ったらどうでもよくなってきた
少数派でもいる事はいるんだろうから一応分けてはおくけど
551語る:2009/11/23(月) 18:08:57 ID:mMW1Y7bV0
>>550
少数派でも多数派でも、何も言わずに消えていくってだけだろ
感想くれてる人は許容してんだからそれでいいんじゃないか?
立ち去った人とは縁がなかったってだけ

>>549は迷う気持ちがあるならTOP絵なくせば良いと思う
2のレスで何個か「大丈夫だよ」って言われてもオンノベの総意じゃないんだし
TOP絵なくすのは丁寧な配慮ではあると思うよ。自分はね。
ちなみに自分はウマでもヘタでも絵はおk派だ。絵もひっくるめてその作者ワールド。
552語る:2009/11/23(月) 21:22:36 ID:JMT+eEJQ0
>>549のスタンスはわからないけど、
トップにイラストがあると小説より絵に力を入れていると思ってしまう。
両刀でどっちも同じくらい力を入れてるサイトはレアケースだし。
トップに絵があって萎えることはなくとも、
絵をスルーして小説だけの感想送るのはどうかなとためらうな。
特に、小説は最高なのに絵が微妙だったときなんかは送りにくい。
553語る:2009/11/23(月) 22:46:36 ID:aEThapaxO
確かに両方神な人は少ないな…
自分は微妙な絵のときはスルーして作品感想を送ってしまうけどなw
554語る:2009/11/24(火) 15:04:04 ID:y7HjQESS0
>>552
>トップにイラストがあると小説より絵に力を入れていると思ってしまう。

何度か見かけたけど、これって字読みの概ねの感触なのかな。
上で2で聞いても総意とは限らない、と書かれてるとこでアレだけどw

自分は絵はもうある程度極めちゃったんで(絵で飯食ってます)
字を書けるようになりたいなーと思ってオンノベサイトやってるんだけど
挿絵が邪魔といういう意見は諸処で聞くので、同一ページには
一切挿絵を表示していない。トップもむろん絵なし。
だけど元々漫画描きだから、いつでもイメージは具体的に脳内にある。
トップがそっけない、という※も貰ったので、何かイラストでも
載せるべかと思ってるんだけど、上のような意見もしばしば聞くので
どうも踏み切れない……


555語る:2009/11/24(火) 15:25:07 ID:vuu/Z2cH0
たかだかイラストがついたくらいで萎えるようなヘタレ読者なんて要らない!
こっちから願い下げだ!自分のサイトなんだから自分の好きなようにするさ!
と思ったら、絵をつければいい。

小説に対するリアクションが欲しいのに、絵が原因での即バック客が出てしまうのはもったいない…
と思ったら、絵をつけなければいい。
556語る:2009/11/24(火) 15:51:44 ID:5TUqzNn80
>トップがそっけない、という※

もしかして、凄くシンプル系のサイトだったりする?
自分は、素材サイトのテンプレそのまま使った簡単なサイトなんだけど
そっけないとかは言われた事ないんだ
(そういう事を言い辛い管理人だと思われてるのかも試練が)
自分の目だと、自サイトの短所って判り難いから、指摘してもらえたらありがたいんだけどね
557語る:2009/11/24(火) 16:11:50 ID:y7HjQESS0
多分「もの凄くシンプル」だと思うw

blogの小説用テンプレを利用してるので(このテンプレ自体は好評。
blogとわからなかった、という意見も何度か聞いた)
表示が重くなるのがイヤで、背景素材とか一切使ってない。
いわゆるブログパーツも一切表示してない1カラム。
広告も外してる。もちろん外して可なものだけだけど、fc2だから、
広告は全然目に入らない。
トップで(本文でも)多少なりとも色気があるのは、バナーくらいなもんです。
イラスト置き場は、当たり前ながら絵があるけど。

>>555
そう割り切れれば、悩んだりはしないのれす…
558語る:2009/11/24(火) 17:07:55 ID:4K9pjshU0
1か100かで割り切れたらねぇ

ところで、両刀でも絵がメインでそこそこ描ける人は文章もそこそこ書けてるけど
小説メインの人は小説がそこそこ書けてても絵が絶望的って事が多いと思うんだけど
何でだろ?自分の小説の評価が甘いだけか?
559語る:2009/11/24(火) 17:14:28 ID:wCCh5S7mO
自分はイラストついてもついてなくてもどっちでも良い派だよ しかし近年イラスト付きの小説サイトって結構増えたよね
そのせいもあるかもしれない
流行りなのかな?
560語る555:2009/11/24(火) 18:03:45 ID:vuu/Z2cH0
自分も1か100かでは割り切れないけど、49と51くらいで表紙絵はナシにしたよ。
561語る:2009/11/24(火) 18:06:08 ID:9MSkl9Ww0
とりあえず日本語が書ければ小説には見える
でも……うん。
562語る:2009/11/24(火) 18:19:15 ID:9MnUPjOa0
ブログに載せた微エロ絵が某ろだに無断転載→大量の腐女子襲来
ブログも拍手も腐ネタばかりになってサイトからイラスト全部下げた
地味な印象になっても二度とサイトに絵は載せない
563語る:2009/11/24(火) 20:42:52 ID:yKu/LbPv0
>561
いやぁ、そういう訳でもないんじゃないのー?
自分としてはずーっと台詞だけが並んでるようなものや
壺形のものは日本語であっても小説とは見たくないけどなぁ

イラストについては>545の意見につきる
564語る:2009/11/24(火) 21:15:36 ID:e7rt/waJ0
>>549です。

絵と小説の折り合いって難しいね。
トップ絵で即バックされるのは辛いしなぁ。
それとも間を取って、自分で取った風景写真にでもしてみるか。
私のサイトもかなりシンプルだから、何もなしはとっつきにくい印象を与えそうだ。
皆さんの色んな意見が聞けてよかった。ありがとう。
565語る:2009/11/25(水) 11:51:40 ID:5h1rf/sm0
何もなしは、とっつきにくいね
作品とか作者さんにイメージ抱けなさすぎて。
テンプレまんまでもいいから、写真とか花柄の背景とかしてくれると
ほっとしていいかも
566語る:2009/11/25(水) 12:54:26 ID:igyOElY00
>>558
>両刀でも絵がメインでそこそこ描ける人は文章もそこそこ書けてる

その絵が「漫画」を指すのなら、漫画の作業はコマ割って絵を描く以外は
もともと小説書く作業と大差ないからだと思う。基礎があるんだよ。
それがなければ漫画は描けないからね。
翻って字書きは絵が描けなくても、小説書けるから……
567語る:2009/11/25(水) 15:20:01 ID:0TlTgvLw0
お話作りの講座なんかでは
ある程度までは小説と漫画で同じノウハウ使ってるらしいね

>>562
そ…それは乙。普通に腐要素ないサイトだったんだよね?
虹なら兎も角、創作サイトでそこまでな目に遭う事もあるのか。大変だな。
568語る:2009/11/25(水) 18:12:40 ID:DeZOKe8f0
漫画と小説のサイトって見たこと無いけど、
イラストと小説書いてるとこで
良いとこになかなか巡り会えない
「そこそこ」まであと一歩という感じのサイトばっかりで
今はイラスト扱ってるとこはあんまり見ないようにしてる
569語る:2009/11/25(水) 21:12:45 ID:BgbqVkE70
>>568
同意できるほど例を知らないけど
レガロで出た商業作家の書き下ろしがまさにそんな感じだった
商業で両刀通用してる自体はすげーと思うけどね
570語る:2009/11/25(水) 21:19:05 ID:J5aoUKlY0
イラストは上手・下手以外にも絵柄が好みか否かで評価が割れるからね
好きなジャンルの画風なら、上手だ下手だと評価の対象になるけれど
画風が苦手なジャンルのものなら評価の対象にすらならないから
571語る:2009/11/25(水) 22:23:44 ID:nAwjOV4kO
後どんなに絵が巧くても
作品の雰囲気に合ってるか合ってないか
って言うのも問題になるな…

大人びた話にりぼん系の目デカ絵とか勘弁してくれって思うし
572語る:2009/11/26(木) 00:19:39 ID:2HBSGoMX0
同じ話のループになってきたな…
573語る:2009/11/26(木) 11:40:17 ID:J7rhDBnc0
一話あたりの文字数は、みんな決まってるのかな。

短いときは3000文字前後、多いときは6000文字強とバラバラなんだけど、平均すれば5000文字程度。
行きつけのサイトはそこまで長くないから、自分とこは長すぎて疲れないかな、と心配になる。
ジャンルはぬるめミステリ。

ちなみに自分は>>328なんだけど、完結させてから小分けにアップするから、前もって一話あたりの分量を調整してる。
574語る:2009/11/26(木) 16:20:14 ID:zM6dpy2A0
文字サイズにもよるかも
スクロールバーが短いと読みにくいので
ぶきっちょでもカーソル置けるくらいの長さにしてくれたら嬉しい
575語る:2009/11/26(木) 16:42:32 ID:YHVa75er0
長編短編問わず、一ページ分ってことでいいのかな?
特に決めてないけど、アップしてるのを調べてみたら、
短いのは3000字弱、長いのは10000字前後、多いのは5000〜7000字くらいだった。
スクロールの長さにするとこのスレ(50レス表示)よりちょっと短いくらいかな。

分量じゃなくて構成上の区切りや演出を考えて分けてるから、
長めの短編(中編未満)やミステリの推理シーンでは増える傾向にある。
ネット基準では長いんだろうなーと思うけど、
短く区切ると演出効果も薄れるし、
ファイル管理も面倒(これがメイン)だから変える気はない。
576語る:2009/11/26(木) 17:08:57 ID:8KRF4KYg0
自分は一番長いので1万字、短いので2千字
凄いバラバラで、自分のテキトーな性格っぷりが浮き上がったw

自分もある程度分量書いて
構成上「ここが区切りがいいな」と思った所で切ってHTMLにしてるから
分量は、長すぎなければ、特には意識してないんだよね…
読みにくかったら御免と思った
577オリ:2009/11/26(木) 17:22:12 ID:5VZ/n2Js0
量が多いぐらいならいい。スクロールがどんなに長くても
小さい字で固定だけは困る
578語る:2009/11/26(木) 19:59:07 ID:+LmSmM+h0
>小さい字で固定
今時そんな…と言いたいがたまにあるよね
レイアウト崩れを嫌う人なのかな、と思うけど

量が多いのは別に自分もいいな
1回の更新量が多いほうが、得した気分になれるし
最初はざっと読んで、後からじっくり、とか
579573:2009/11/27(金) 03:08:32 ID:X6Wn6CMQ0
レスくれた人、ありがとう。
みんなけっこう多め&バラバラなんだねw よかった。

自分も、区切りのいい場所や引きの強い場所で切るようにしてる。
その中でさらに文字数を調整してたんだけど、無理に切ったり張ったりを繰り返してると、文章のテンポが悪くなって困ってたんだ。
これからは文字数にはこだわらず、ベストな内容になるよう心がけるよ。

ちなみに文字サイズは、webデザイナーの知人の薦めで、cssで95%指定にしてる。
各ブラウザで少しずつ違うから面白いw
580語る:2009/11/27(金) 11:30:51 ID:6OOl7ny50
作者に質問

このイラストの流れで思ったんだけど、
読者に「嫌がられそう・ドン引きされそう・即バックされそうだから」って理由で
本当はやりかったことを我慢した経験ってどのくらいあるもの?

「本当はもっと画像をたくさん使った凝ったサイトデザインにしたかったけど、
重くなると嫌われそうだから超シンプルサイトにした」とか
「本当はこのキャラ殺す予定だったけど読者に人気出ちゃったから殺すのやめた」等
「入れ物」と「中身」の両面でどうぞ
581語る:2009/11/27(金) 13:30:44 ID:bVpxd8PW0
思いついたことを全部しないのは「我慢」じゃないと思うんだ。

見る人の目を気にするよりは自分で見て
「うわ、これありえねー」
と描いた絵をつけられなかったりはするw
画像ゴテゴテも同様で、表示が重いと自分で我慢できない。

キャラの進退を読者の反応で決めたというのはやったことないなー。
読者から感想なんて滅多にこないけどーw
582語る:2009/11/27(金) 14:59:16 ID:zfA/E6bS0
キャラの今後について、「シアワセになってネv」という※しか受け取ってないんだけど
もうすぐそのキャラ新じゃうんだもう連載する前から決まってたんだごめん……
というところで、ちょっと申し訳なくて筆が止まってる……
583語る:2009/11/27(金) 15:21:06 ID:u1qYMFsM0
個人的にはとっとと固定カプにするつもりだったけど
逆ハー希望が幾つかあったから
相手役決定をちょっと引き延ばして、恋の鞘当的な場面を増やした事はある
希望がないと逆ハーなんて書かないから、それはそれで面白かったな

サイトデザインはまず自分が気に入らなくなったら変えちゃうけど
読みにくい、重いと言われた事はないから、大丈夫…だと思う
画像は多いと自分もイラッとくるんで、画像が多いサイトにしたことはない
584語る:2009/11/27(金) 22:37:18 ID:7XGbntXMO
逆ハー希望うちもあった
男女比が男多めなだけで、別に恋愛臭は濃くなかったんだけど…
やっぱりみんな逆ハー好きなのかね
585語る:2009/11/28(土) 10:05:10 ID:KBj+tlrA0
>580です。レストン

う〜ん、質問したいのは「読者の反応を推測して、本当はやりたいことを引っ込めたかどうか」であって
画像使う使わないは、あくまで例なんだ。逆でもいいんだよ、
「自分は画像使うの嫌いだけど、テキストオンリーのシンプルサイトだと
読者にとっつきにくいと思われそうだから画像を使った」でも。
「軽いサイトを求めるだろう読者に軽いサイトが好きな作者が軽いサイトを作る」って
話は、ちょっと質問の意図とは違う。分かりにくかったかな。すまん。
586語る:2009/11/28(土) 12:50:18 ID:A9LxubRt0
たぶん上の回答群は「しない」ということなのでは。

・受け狙い要素
・自分の作りたい物

の対立でどちらを優先するか聞きたいのだろうけれど
そもそもそれは対立しない、という人が多いだけという気が。

本当に見せたいのは自分の小説で
その前提の前にはサイトデザインも「見てもらえるなら無難でいいや」だし
ランキングや検索ポータルに登録するのがあまり好きでなくても「やってみようか」だし
優先度が違いすぎて己を曲げたとか我慢したとかにはならない。

前提にしている二律背反が回答者たちと一致しないので期待通りの答えが来ないんだと思う。
587語る:2009/11/28(土) 14:14:51 ID:NJ0sQg3Y0
書きたいものと見せたいものの違いってあるよな。
長編で、大どんでん返しな展開が今後あるんだが、書いた後の読者の
反応が楽しみでしかたがない
どう伏線敷いてどう書けばより皆驚くだろう!?って考えてwktkしてるw
ネットで自作小説公開すると、そういう意欲が出て楽しい
588語る:2009/11/28(土) 17:31:23 ID:rwr2JdMlO
自分がこうしたいってものを作るのが目的だから、作品に要望や流行りを反映させる事はないよ。
逆ハーを望まれたけれど、当初の予定通りに進めた。来る人は減ったが、熱烈な感想をくれる人もいる。
サイトデザインは自分が訪問しやすいと感じるものを目指して、トップにだけ画像を一つ。
来訪者を増やすのが目的ではないから、ただただ我が道を行く。ストレス発散も兼ねてるから、作品に関する我慢だけはしない。
589語る:2009/11/28(土) 18:07:51 ID:ZeGONxwO0
絵でも字でもやりたい事が今のサイトに合っていないのなら
その分野用に新しくサイトを増やすだけだから我慢も糞もない
その都度好きなもので好きな様にオナるのがモットーですサーセン
590語る:2009/11/30(月) 15:25:46 ID:LHAHyO8p0
自分は「やりたい事」とサービスの境界が曖昧というか
キリリクに応える絵師じゃないが
「こんなのが見てみたいです」って言われたら、挑戦ついでに
自己流解釈、かつ無理しない範囲で取り入れてみる事が少なくないな
そういう要望からアイデアいただいてスランプ打破した経験もあるし…

ネット小説に限らないけど、何かやれば受け容れてくれる人と
嫌悪感示す人が同時に現れるのは仕方の無いことだから
無理はしない。趣味だし。
591語る:2009/12/03(木) 16:31:23 ID:ZG/UNAR80
他人の目や指摘があってこそ破れる殻もあるしね
趣味の範囲でも上達はしたいから
自分もお客さんの意見は時々取り入れてみてる
592語る:2009/12/04(金) 16:31:28 ID:SsNKBPDp0
さすがに「面白いです!でもこのカップルでらぶえちが見たいです!」
という拍手が複数あったときには悩んだ自分…
593語る:2009/12/04(金) 19:06:06 ID:gC1NWlhd0
その手のコメする人は
どこででも絨毯爆撃してんじゃないかと思う
594語る:2009/12/07(月) 07:19:49 ID:VL79Hf+s0
サイト持ちに質問なんだけど
閉鎖や宣言してからの休止じゃなくて
「いつの間にか更新しなくなった」ことを理由にリンク切った経験ある?

更新してなくても作品は読めるし…とか
いつかひょっこり戻ってくるかもしれないし…と思って
リンク繋いだままでいたんだけど
サイト長くやってるとそういうリンク先が増えてきてさ

切るにしても「○ヶ月以上更新してない」みたいな基準を作りたいと思うんだけど
他の人はどうしてるか知りたい
595語る:2009/12/07(月) 08:25:37 ID:67crn3Ac0
休止宣言なしに、小説も日記も一年以上放置のところはリンク切った。
向こうからは何も言ってこないのでそのまんま切りっぱなし。

一応、自サイトの相互リンクのルールには
「何の注意書きもなしにしばらく更新が無くなった場合は一方的にリンク切るかも」って
書いてある。

あと、リンク先の一次創作サイトがなぜか自作音楽サイトになったときも切ったよ。
596語る:2009/12/07(月) 09:44:03 ID:NZId9WPl0
更新しなくなったサイトは、明確に復活する予定(年末は仕事が忙しいので○月○日まで休止とか)を
記載してある場合以外はさっさと切っている。
サイトに置いてある連載作品がすべて完結していて、その上での休止ならアリかも
しれないけど…そんなサイト滅多にないよね。
いつかひょっこり戻ってきたら、戻ってきた時にリンクを戻そうかなと思っているので、
更新なくなったら遠慮なく切る。

そうやっていったらリンクページが幸と素材サイトだけになったYO…
597語る:2009/12/07(月) 13:59:06 ID:LKKgK1bw0
周りも自分も更新が半年に一度あればいい方なので
新鮮過ぎる疑問だった
598語る:2009/12/07(月) 14:18:05 ID:NZId9WPl0
サイト開設当初からずっと更新頻度が半年に一度ペースなら、それは無問題。(長編を一括UP派の人もいるし)

でも元々週一ペースだった人が何のお知らせもなく半年以上も空くようならサヨウナラ
599語る:2009/12/07(月) 14:33:25 ID:ZILDble70
切るも貼るも自由って書いてくれてる人が多いから
更新もブログでの生存報告も半年以上なくなったら切ってる

が、どうせそんな邪魔になるほどリンクしてる人多くないから
悩むのもめんどいし放置ってパターンも多い
600語る:2009/12/07(月) 15:49:52 ID:UXeJ70K60
更新頻度とかは気にしないな
放置サイトでも、作品倉庫ではあるわけだし
それ読んで楽しむ人もいない訳ではないと思うし

ろくに作品を書かないままサイト開いて放置みたいなサイトだったりしたら
そりゃ流石にリンクはずすかもしれないけど
601かたる:2009/12/07(月) 16:36:39 ID:XmbHoa87O
本音で言うと、更新なくなったサイトは外したい
でもいざとなると悪い気がして外せない
おかげでリンクページの温度差がすごい
602語る:2009/12/07(月) 16:37:00 ID:usJ3cp2r0
新規に始めた連載が、よそと設定名称がかぶってた。
(その作品読んだのは連載始めたあと)
パクってると思われるのが怖くて続きを書こうにも筆が止まる。
いっそ削除して別の話書いたほうがいいのかなと思ってしまう。

そんな自分のサイトはそろそろリンク切られる側になりそうです。
603語る:2009/12/07(月) 17:07:21 ID:uaR5ug6K0
そこまで気にしなくて良いんじゃない?
俺、前に商業の有名・無名作品と名称被ってることに気付いたけど、
名称くらいなら別にいいかとそのまま続けたよ(気付いたのは連載開始後)。
設定まで丸被りとか、殆どの名称が同じ(同モチーフの場合を除く)とか、
そういうのだったら考えものだけど、一部なら偶然被ることはよくあると思う。
604語る:2009/12/07(月) 17:22:42 ID:NZId9WPl0
キャラ名でも小説タイトルでもなく、「設定」の「名称」がかぶるって状況がよく分からん。
605語る:2009/12/07(月) 17:55:28 ID:iU+VAfD20
設定は違ってもその設定を称する名前がかぶってしまったって事じゃない?
大分前の話だけど、
奴隷や召使いが居る世界って設定でそういった人達の事を「サーヴァント」って呼んでいる作品を書いてた人が、
「Fate」が出た途端パクリ扱いされてた事があったよ。
606語る:2009/12/07(月) 18:00:01 ID:uaR5ug6K0
602の場合も同じかわからんけど、
魔法+剣士=魔法剣士、みたいに既存の語句を組み合わせたやつとか、
本来の名称は違うけど略称が同じになったとか、そういうのだと被りやすい。
607語る:2009/12/07(月) 18:18:45 ID:w+JjrmIP0
ファンタジーやSFの造語は昭和時代の商業ゲームや漫画あたりで
既に手垢がついてる可能性があるから深く気にしない方が吉
608語る:2009/12/07(月) 19:31:35 ID:NZId9WPl0
>>605
トン。そういう意味か

度合いによるな。魔法+剣士=魔法剣士みたいなのだったらパクなんて思わない。
でも「マグル」みたいな、明らかにその作者の造語みたいな単語で丸かぶり
してたら、たとえ本当に偶然だとしてもパクかと勘ぐってしまう。
609語る:2009/12/07(月) 20:59:45 ID:b9bnhJtc0
名称でも小説タイトルでもキャラ名でも、被った時に「ん?」って思われるのは
結局知名度によるんじゃね?
男主人公でハーレム物でタイトルがどきどきメモリアルなら、例えそれが偶然でも「ん?」だし
海賊をモチーフにした内容でタイトルがオンリーピースなら、例えそれがry
オンノベ界隈でも、他の有名タイトルと被ってれば「ん?」となるかもしれない。
キャベツになった娘、ってタイトルなら、内容が何であれ自分は「この作者あの作品に
影響されてんの?」と思うわ
610語る:2009/12/07(月) 21:43:04 ID:H1csEhTV0
>>609
>キャベツになった娘
自分には全く「あの作品」がわからないw
他の例は察しがついたけど……

逆にスタンダードになってて、モチーフが被ってようが舞台が同じだろうが
なんとも思わないタイトルもあるよね。
「○○忍法帖」とか。いや今自分が書いてるんだけど。
611語る:2009/12/07(月) 22:25:45 ID:uaR5ug6K0
>>610
俺もだ。他のはわかるのにこれだけわからない。
「になった娘」でググッて出てきた、
民話やブログのことではないだろうし、有名ならちょっと気になるな。
612語る:2009/12/07(月) 22:33:45 ID:NZId9WPl0
ヒント:レタス
613語る:2009/12/07(月) 22:56:45 ID:mrBYM2xG0
自分もすぐにわかったから、そのタイトル見たら連想してしまうとは思うが
事前にググったとしても見つからないだろうし、回避は難しいよね
問題は、そのタイトルがかぶった時点でアイディアがかぶってそうってことだな
微妙に内容がかぶったほうが凹む
614語る:2009/12/07(月) 23:26:37 ID:uaR5ug6K0
どうりでググッても見つからないわけだ。
しかし、ざっと眺めるつもりが一話読み切る羽目になるとは……。
過去に書いた作品と似たタイトルの作品見つけたときは驚いたけど、
あらすじを見るに内容は全然違うみたいだったので一安心。
615語る:2009/12/08(火) 09:48:25 ID:Krpjhg2K0
>>610
>「○○忍法帖」

忍者好きなんで超読みてえ。探しにいく
616594:2009/12/08(火) 15:32:47 ID:+seLnb0F0
リンクのこと答えてくれた人ありがとう!
迷ってたけど、期間を決めて順次切っていくことにするよ
でもやっぱり、戻ってきてくれるのが一番いいんだけどね…
617語る:2009/12/09(水) 16:12:06 ID:qPsjCzpv0
忍者書いてるのでうちにも来てクレクレw>>615
どこが忍者やねんといわれそうな忍者だが。

主従萌えなので、ほぼ同じ設定で2編同時進行中なんだが読者は気づくものかな。
一応B作品はA作品の翻案ですよと明記はしてあるんだけど。
書き手的には同じ設定でどれだけ違う話にできるかに、秘かな楽しみを見出してるんだけど
読者的には気づいちゃったら面白いのかな、萎えるのかな。
芸がないとか思われるのかもなあ。

618語る:2009/12/10(木) 15:47:33 ID:9NNgcack0
箇条書きマジックってあるからなあ

ぜんぜん違う話でも、箇条書きしたら似てるのと同じで
主従でも、組み合わせは男女・女男・女女・男男とパターンがあるし
年齢設定その他も加わったら、正にパターンは無限大なわけで
……つまり、世界観や周辺キャラが違ったら
当然のように違う印象に仕上がると思うから、大丈夫だと思うんだけども
619語る:2009/12/10(木) 20:14:14 ID:y60kTTwV0
箇条書きマジックでの盗作騒動を見たことがあるのでなんとも
ただ、内容は
「おまえそれは王道設定ってもんだろ」
って感じのものだったけどね…
620語る:2009/12/10(木) 20:45:03 ID:7z8kA62Z0
箇条書きをするためのサインペンが一瞬頭に浮かんだ。
621語る:2009/12/10(木) 21:25:02 ID:5Uwp9QZtO
箇条書きマジックで盗作騒動は、自分も見た事ある
騒動になるまで、自分なんかは共通点に全く気付かなかったけどな…
おそろしや
622語る:2009/12/11(金) 13:29:45 ID:MpGc2vnhO
愛読者スレでの拍手お礼話。
拍手ページはせっかく押してくれてるのに真っ白いのは失礼だろうと思って数作用意してるのだが
良く思ってない人が結構居るんだね。
ちょっと寂しくなった。
623語る:2009/12/11(金) 13:46:58 ID:h0cKG4pb0
面白い作品を読ませてもらって、そのお礼の意味で拍手を押して、
その画面が真っ白だからって「失礼だ!」なんて思うバカはいないよ。
普通に「拍手ありがとうございました」の一文でもあれば十分。

自分はキャラの容姿を自分で想像したいから、キャラ絵は見たくない派。
たまたま行ったサイトで、絵ページには「イメージを崩したくない方は見ないで」の
注意書きがあって回避できた。小説が気に入って拍手を押したらお礼画面でキャラ絵がドーン!
…なんのバツゲームかと。
624語る:2009/12/11(金) 17:59:43 ID:4HZmelpc0
自分も、文章専門のサイトなら特に
拍手ページがどんだけシンプルでもいいと思う
下手の横好き的なイラストでダメージを受けるのは分かるwよくあるw
625語る:2009/12/16(水) 11:54:48 ID:H0wcRFD20
自分は拍手にはお礼の小説を置いてるけど
反応からすると読者ウケは良いみたいだ
というかこれが一般的だと思ってたんだけど、違うのだろうか?
自分が回ってるサイトさんって殆どこのタイプなんだけど
626語る:2009/12/16(水) 12:29:31 ID:Kq4RV+kZ0
お礼小説はいいんじゃないかな。
読みたくなければスルー推奨できるし

アウトかセーフか問題になるのは
見たくなくても目に飛び込んだら認識してしまうイラストのほうかと
627語る:2009/12/16(水) 13:46:46 ID:joof7kSj0
ところでビッグローブのメルマガが来年に廃止されるそうなんだが
のまどはどうするのかね
メルアドの移行はできないらしいね
まぐまぐに登録させ直しかな?
それとも登録チェックして削除しまくり祭とか
628語る:2009/12/17(木) 09:57:34 ID:z8LfizM10
廃止お知らせのメールにもあったけど
スパムが多いせいでメルマガにもどうしてもなじめない…
ブログでお知らせしてRSS配信とかじゃだめなのかな

>>626
公式拍手だと、お礼小説もすぐ目に入っちゃうよ
それが面白くないとちょっとしらけるし
面白ければ面白いで夢中になって、メッセージ欄になに書こうとしてたか忘れてしまう
せめて記入欄が一番上にあればいいんだけどな
629語る:2009/12/17(木) 10:21:15 ID:QcUWkfBs0
RSS配信は購読環境を持っていない人・RSS自体知らない人が多いからね
一番確実に利用者に読んでもらえるのはやはりメールかと
630語る:2009/12/17(木) 11:30:33 ID:D05x6oWe0
メーラーがいつの間にか野窓メルマガもスパム扱いしていて、迷惑メールに入ってるw


拍手絵は嫌だけど、拍手小説はそこまで嫌じゃない。予想外のサプライズなオマケって感じで嬉しい
こともある。でも更新履歴に「拍手更新しました」って書かなくていいよ、と思う。
まず「オマケありきの拍手」になるから。
「全然拍手なんかしたくなかったけど、オマケを読むための義務だから押しました」なんて人が
出てくるわけじゃん。本末転倒だと思う。本来の「拍手」の意味を成していない。
631語る:2009/12/18(金) 03:52:41 ID:WyWNuwwU0
あらすじが書けねえええええええええ!!!
みんな、どうやってあらすじ書いてる?

上手いあらすじのところは、幸でも得だよなあ。
あらすじ上手いと、たいてい本編も上手だし。
登録したいのにできないよ。あらすじ書かなきゃ、幸だって登録できないよ。
632語る:2009/12/18(金) 08:24:39 ID:K205hY+wO
あらすじのポイントは
・主人公の名前と職業(あるいは年齢)がちゃんと書いてある
・主人公が導入部でどうなるかが説明されている
・作品の傾向が漠然とわかる
こんな感じかな

主人公の名前は大事です
現代物だと特にネーミングセンスで選ばれたりするし
異世界物でも好みはあるしね

あとオチには言及しないで出だしだけを説明すること
「この状況からどうなるんだろう?」と思わせるのが大事

賛否両論ありそうだけど使い方次第なのは
・作品中のセリフ抜き書き
・最後を……か――で締める
・端的な単語を使う(ハッピーエンドですとか、えろえろですとか)
かな?
633語る:2009/12/18(金) 09:38:30 ID:vbWwzox10
投稿する人でも「梗概が書けねええええ」って言ってる人多いよね

>>632
・最後を……か――で締める
自分の作品、全部コレだわww
634語る:2009/12/18(金) 13:38:26 ID:WyWNuwwU0
>>632
チラ裏に近かったけど、拾ってくれてありがとう。

>「この状況からどうなるんだろう?」と思わせるのが大事
これが分かっているんだけどできないんだよね。
あらすじを考えてくれるソフトとかないのかな
635語る:2009/12/18(金) 14:21:15 ID:Q+0YKPfH0
ノベルチェッカー先生の感想みたいな感じで、
文中の単語からあらすじ生成してくれるのがあったらいいのにな

ちょうど幸の説明文を変えようかと思ってたから参考になった
現代物なのに主人公の名前とか全然書いてなかったわ
煽りがあんまり仰々しいと、自分の作品に酔ってるみたいで微妙になるけど
636語る:2009/12/18(金) 15:03:49 ID:U401snt90
昔はカオパラには読者に興味をもたせる紹介文の書き方講座があって
この流れの中で出てきたポイントが殆ど解説されていた事を思い出した
637語る:2009/12/18(金) 21:22:15 ID:usoEAZtB0
自分は手元にある同ジャンルの商業本を真似てるな。

「いや…これこっ恥ずかしくね…?」とちょっと思うけども
書くモードと擬似担当編集モードを一人で使い分け、みたいな。
638語る:2009/12/19(土) 13:15:54 ID:kSY11uxG0
なんかトミーウォーカーからメール来てた
滅多に来ないメール来たwktk!!!!!
って思ってたのにショックだ。

トミーウォーカーで書いてる人いる?
どんな感じ?
639語る:2009/12/19(土) 13:23:54 ID:RFdmDZ060
>>638
ライターじゃなくてすまんが、
ライターやる前に試験受けるみたいだね。

まだここ絨毯爆撃してたんだ。
640語る:2009/12/19(土) 20:17:19 ID:dUYIlKkY0
404 :必殺名無しさん:2009/12/19(土) 15:34:30 HOST:p6098-ipbfp302matuyama.ehime.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1253659403/

削除理由・詳細・その他:
5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
創作文芸向け


405 :削除屋@cyan ★:2009/12/19(土) 15:46:11 ID:???0
>>404
現スレ限りで
641語る:2009/12/19(土) 21:37:39 ID:rhMNPP8d0
>>640
え?なにこれ
642語る:2009/12/19(土) 21:46:28 ID:wY1OxfAc0
つまり板違いだから、このスレ限りで創作文芸板に移れってことか。
643語る:2009/12/20(日) 00:16:24 ID:Iw4gMll00
オリジナルって元祖同人なのに、なんで板違いになるんだ?
644語る:2009/12/20(日) 00:27:42 ID:D5QO+dZo0
元々が文芸板でネット同人小説は板違い、同人板に逝けと言われたから
同人板に来たのに散々だな
645語る:2009/12/20(日) 00:28:13 ID:D4M4i1250
「同人=二次創作」と思ってる人は多そう
646語る:2009/12/20(日) 02:01:00 ID:aOKvZ1X6O
たらいまわしか。
一応、今は創作文芸に似たようなスレあるみたいだけどなんかあの板は空気が違うよな。
次は脳板に移るってのはどう?
実質、オリジナルネット小説サイトの管理人が語るスレだし。
647オリ:2009/12/20(日) 02:17:22 ID:JT0V74zl0
オリジナルネット小説サイトの運営について語ろう

みたいなスレタイにする?
648語る:2009/12/20(日) 07:21:34 ID:gyxfngwy0
オリジナル同人の存在すら認めてもらえない日が来ようとは…
649語る:2009/12/20(日) 09:00:38 ID:GoB9+ana0
そうじゃなくて、削除人が同人板=既存の同人誌について語る板だと主張してて、
作り手側のスレやネタスレとかはどんどん脳板に飛ばされてるからその延長じゃないかと思うんだが
650語る:2009/12/20(日) 09:33:44 ID:Iw4gMll00
同人サイトなどに関する話題を扱う板です

って書いてあるのに?
651語る:2009/12/20(日) 13:04:55 ID:kRXdCBIC0
同人なんか作る人あってのもんだろうがよ……
書く側と読む側のすみ分けは板じゃなくてスレで充分だと思うけどね
652語る:2009/12/20(日) 16:38:45 ID:wvu0hbKR0
次スレから脳板に移動するか
他の管理人系スレ(それこそ、閲も絡むようなスレ)も強制移動させられてるし
ここでぎゃあぎゃあ言っても無駄。通告者と運営がクソだからしかたがない。
創作文芸だと荒れると思うから脳板のほうが良い
ID出ないけどどうせ語るスレは書き込む奴も少なめだしアホが踊ることもないんじゃないか?
653語る:2009/12/20(日) 18:28:03 ID:aQT/oLmN0
脳板はID出ないのがなあ…。
不安だ。まあ創作文芸行くよりはマシか。
654語る:2009/12/20(日) 21:00:17 ID:bBi+wlbzO
前回同じように削除依頼を出された時、勝手にノウハウに次スレ立てられたら
ノウハウの自治からも板違いヲチ板行けって削除依頼出されなかったっけ?
655語る:2009/12/20(日) 21:06:55 ID:wvu0hbKR0
つか、創作文芸でもいいかもしれんな
愛読者スレがおkなら語るスレもおkかも?
やっぱID出るほうが良いと思うわ
656語る:2009/12/20(日) 23:34:58 ID:sGDxhzsG0
え、創作文芸ってID出ないよ
愛読者スレは文芸書籍サロン(アルファポリス・晒すスレもここ)

個人的には脳板希望
創作文芸と脳板だと同じIDが出ないにしても前者の方が荒れやすい気がする
657語る:2009/12/21(月) 00:11:58 ID:j69pwCOr0
創作文芸にスレ立てて荒れないわけがない…。
あそこはみんなカリカリしてるからねえ。
658語る:2009/12/21(月) 00:21:43 ID:Nbu437eo0
自分も脳板でいいかなと。
659語る:2009/12/21(月) 00:42:59 ID:LSzpKzZm0
話のをぶった切ってごめん。
昨日からこのスレを読み出したんだけど、野窓ってどういう意味?
一応ぐぐって見たけど、わからなかった。教えてください。
660語る:2009/12/21(月) 10:06:02 ID:ibVCcG010
野窓は恋愛小説専門では最大手の幸

野窓→のまど→ノマド→Nomad→恋愛(和訳)
661語る:2009/12/21(月) 10:40:55 ID:LSzpKzZm0
>>660
ありがとうございます!
まさかあの放牧でもしてそうなサーチ名のところだったとは…
662語る:2009/12/22(火) 12:52:33 ID:Apld/lER0
どうしても板を替えないといけないなら、文芸書籍サロン板でいいんじゃないかな。
あっちなら、板と大して関係ないスレがいくらでもあるけど規制はうるさくないし、ちゃんとIDも出る。
663語る:2009/12/22(火) 15:32:55 ID:g/RF2H460
素人創作の話でもおkなら文芸書籍サロン板もありっちゃありか?
脳板が無難だと思ってたけど

創作文芸だけは怖いな。よく荒れるみたいだし
664語る:2009/12/22(火) 15:50:27 ID:K3TTIiBh0
脳板は雑談進行になると板違いで削除依頼出される可能性があるよ
実際、一度向こうにスレが立ったけど即死食らってる
665語る:2009/12/22(火) 21:34:52 ID:jW5yU9Kf0
文芸書籍サロンも晒しが移動してと愛読者が立ったあたりで
ネット関係のスレ増やしすぎと言われた気がするけど、
時間経ったから大丈夫かなぁ
666語る:2009/12/23(水) 01:17:24 ID:eeYuwSi20
小説書きさんたちにきいてみたいんだけど、スレチだったら
スルーしてくれ。

自分絵描きなんだけど、とあるサイトのオリジ小説にすごい
萌えて、ガツガツ絵を描かせてもらいたいんだ。
ラクガキ程度だったらチラ裏に描いて放置しておくけど、
マンガとかも描きたいと思ってる。それくらい好き。

そこまで描いたら、みるひとが極少数でも、自分のサイトに
ひっそり置いてみたいと思ってしまうんだけど、
置くときは、某サイトのオリジ小説がすごく好きで描きました、
くらいの説明で、リンク張らしてもらおうとか思ってない。
こういうのは、報告とかしないとやばいものかな。

そのオリジ小説は健全な話なんだけど、自分で描くときは801
的な意味も含めて萌えているから報告するのをためらうんだ…。

基本拍手もメールも返信しない管理人さんみたいなので、
そういう意味でも報告をためらうんだけど、こういうファン(?)
活動はありなのか、それともしてはいけないことなのか、
意見きかせてくれたら嬉しいです。

長文ごめん。
667語る:2009/12/23(水) 01:35:34 ID:C4l0HSkb0
>>666
元サイトには二次創作を許可する記述は無いんだよね?
だったらやめとくか許可をとるしかないのでは?
二次創作されるのが不快な書き手さんもいるし

そのサイトさんもオリジナルだけでなく
何かの二次創作を扱ってるなら、ダブスタになっちゃうけど
作者の気持ちを大事にするなら、無許可はやめといた方がいい
668語る:2009/12/23(水) 03:19:14 ID:lMaS6VZe0
自分が666の神の立場なら、大変腹立たしい。某サイトって何よ?
リンクは必ず貼って欲しい。報告もできる限りして欲しい。
引用だって出典を明らかにする義務があるってのに、「某」扱いじゃ
自分はただのネタ提供元かよと思う。……というか、客観的にただのネタ提供元。
少なくとも敬意は全く感じられないよ。
669語る:2009/12/23(水) 04:40:30 ID:KC6q/SUA0
>>666
オリジで健全なら801は地雷になりそう
だからといってリンクをしないでひっそり漫画化、は違う
万が一666の漫画をオリジナルと誤解した閲覧者が、神をパク扱い
なんてなったら、知らなかった神はそれこそ傷つくよ
ただでさえオンは曖昧になりやすいんだから、ちゃんとお伺いを
立てて、元がどちらかをしっかり明記できてから活動するべき
もちろん返信が無かったら諦める
670語る:2009/12/23(水) 06:15:59 ID:EISOh0BX0
もしも>666の絵が上手くてスカウトがあったりした場合、
小説書きさんはもにょるだろうね。

自分がやられたら場合によってはサイト閉鎖するかも。
671語る:2009/12/23(水) 07:45:07 ID:eeYuwSi20
666です。
レスしてくれた皆、ありがとうございます。
作品にハマったことにありがちだけど、自分の描きたい意欲にばかり
気をとられてた。意見をもらえて頭が冷えたよ。

>>668
ネタ提供元と思われて仕方ないことをやろうと考えていたのか。
気分を悪くさせて、本当にごめん。
そんなつもりは全然なくて、リンクを張ること、名前を出さないこと
で作者さんに知られず、自分の好きな作品の絵や話を描いて、ひっそ
り満足したかっただけなんだ。失礼なことだと思う人もいて、当然だ
よね。指摘ありがとう。そして申し訳なかったです。

>>670
スカウトされることはないだろうけど、そこからもにょって
閉鎖される流れがわからない…
でも閉鎖されたら立ち直れない。行動には充分気を付けます。

絵を描くならローカルにして、外に出さないことにする。
勇気が出れば、作者さんに失礼に思われないよう二次について訊ねてみる。
好きな作品を自分でも描けたら嬉しいけど、不快にさせてしまって作品の
更新やサイトがなくなる方がずっと怖い。
本当に参考になったよ。ありがとうございました。
672語る:2009/12/23(水) 09:53:07 ID:owPvpSbCO
一方で報告や紹介をきちんとしてくれるなら二次創作大歓迎のサイトもあるよ
そういうサイトはいただき物コーナーがあったりアバウトページに二次創作についての記述があったりする

二次や腐女子ネタに対する反応は原作者次第で真っ二つという点は商業と同じ
673語る:2009/12/23(水) 10:50:19 ID:5zZ3AYKzO
自分は漫画描いてくれてるの見かけた時は嬉しかったけどなぁ
報告はなかったけどリンクはあったw

サイトではノーマル書いてるけど801も好きだ
だから腐も萌えてくれるような魅力のあるヒーローを模索してる
まあ自分みたいな管理人は少数かもしれないけど…
674語る:2009/12/23(水) 11:37:03 ID:ICdXbc130
自分のキャラで801されたら寝込むわ
801自体は嫌いなわけじゃないけど、自キャラでとなると話は別
正直、もし二次創作で801描かれたらそんな許可申請とか報告
受けたくもない。心狭いかもだけど

ふつうにイラスト描いてくれるのは歓迎なんだけどね
地雷って人それぞれだから難しいもんだと思う
675語る:2009/12/23(水) 11:38:33 ID:LVHvsTZ00
管理人が男の場合は99.9パーセント801萌えはNG
676語る:2009/12/23(水) 12:22:07 ID:SYGcivoA0
こう言っちゃなんだが、自サイトの宣伝をしてくれるなら何でもよし
677語る:2009/12/23(水) 12:46:12 ID:z95uDCDu0
普通にイラ書いてくれるだけなら、
リンクして出典明記してくれればそれでいいよといいたいところだが
自分女だけど、801は無理です
あと、BLに限らず、本体と違うカップリングは、
素人作品の二次ならネットに出さずローカルにとどめといたほうがいい
678語る:2009/12/23(水) 12:49:37 ID:GRRnfOUBO
こないだ初めて801な感想もらったがそんなに嫌では無かった♂の自分
寧ろ女性はこんなとこを読むのかー、と勉強になった
このスレで散々話題になってから恐ろしいものだと身構えてたんだがw
679語る:2009/12/23(水) 13:21:32 ID:JtswiZtV0
668だけど、自分は仕事が人気商売だし二次も書くので(こちらは完全趣味)
いわゆるファン活動というのもわかるつもり。だからリンクさえ貼ってくれれば
内容が801であっても文句は言わない。801大嫌いだけどw 報告もあくまで希望。
とにかく大元のオリジナルがどこにあるか、というのを明示してくれればいいんだよね。
ひっそりやりたいというが、webにアップして誰もが見られる状態でひっそりはないと思う。

>自分がやられたら場合によってはサイト閉鎖するかも。
この気持ちも分かるw 自分は閉鎖なんてしないけど。
666はこの気持ちがわからないから、無報告で…という考えに至ったんだろうなと思った。
680語る:2009/12/23(水) 14:36:50 ID:eeYuwSi20
ごめん666です
意見頂けたのでもう引っ込むつもりだったけど
801についても意見きかせてもらっていいかな。苦手な人はスルーで

作品内で男とつきあってますという描写があったり理解があったり
(芝居で本当にではない)
人にああやっぱりそうなんだと誤解される描写があったり
(はずみでみえただけ)
そういう描写が色々あっても、でも801地雷、大嫌いってあるもの?
嫌いな人は描写さえ出さない気がするんだけど、ネタとしてBLぽい
のを書くこともあるのかな?

これは意見を参考にして作者さんに報告するとかでは全然なく、
純粋に気になったからききたいだけなんだけど。
そういうネタ込みの話があったとき、狙ってやっているのか、描写
として必要だから書くのか、どっちなんだろう。
681語る:2009/12/23(水) 17:08:55 ID:LVHvsTZ00
コメディシーンのギャグとしてホモネタを入れる程度なら別に抵抗ないけど
801やBLは生理的に無理…という人はいると思うよ。

自分は「や ら な い か」の阿部さんがどんなガチホモシーンをしても笑って読めるけど
好きなジャンプキャラがBLしてたらプラトニックでも嫌悪感がある。
682語る:2009/12/23(水) 17:31:02 ID:z95uDCDu0
>>680
ストーリーの展開や作者の意図するところによって異なるから何とも言えない
男性同士の恋愛をネタとしても
BLと、ゲイ男性向けを匂わしたいのか、
社会派の背景や、歴史ものなら史実や時代背景としてってのもあるし、
単にキャラクターバリエーションとしてそういう性的志向のキャラを置きたいってのもある

主人公の女性の相談相手としてゲイの男性を配置するのは海外ものにありがちだしな

ガチホモ平気だけど、BL嫌いって人もいるし
純文学とかで同性愛的描写があっても、BLが地雷の人も普通に読んでるしね
683語る:2009/12/23(水) 17:41:48 ID:GdoSKtbz0
結局「周囲の勘違い」でしかないんだよね?
それなら腐萌え容認の証にはならないかも。
腐られたくないからこその「勘違いオチ」での念押しかもしれないからね。
もちろん801が地雷だって証にもならないけど。

当人に聞いてみるのが一番だと思うよ。

「作品が大好きで大好きで、二次創作したくなっちゃいました。
 ちょっとBL寄りかもしれないんですが、漫画に描いてみてもいいですか?」
くらいで聞いてみたら
「がっつり頼みます」か「BLはマジ勘弁」か「二次創作はご遠慮ください」か
返事があれば安心できるよ。
684語る:2009/12/23(水) 19:09:07 ID:5zZ3AYKzO
自分801おkな書き手だが、ここ読んでたら初めからやらない方がお互いの為って気持ちになってきたw
自作で虹してくれる人なんてめったないから余計な心配だけど
685語る:2009/12/23(水) 19:25:23 ID:eeYuwSi20
666=680です
意見ありがとうございます。

801については純粋な質問だったけど、自分も今までのコメントみて、
「楽しむなら自分の心の中だけで、外に出すな」が良いんだろうなと
いう風に思えてきた。
>683さんが作者さんへのお伺いについてアドバイスしてくれて、あり
がたかったけど、嫌悪をもたれてサイト運営に響かれたら悲しいし、
つらいので
報告もしない、行動も起こさないようにしようと決めました。

商業二次寄りの活動をやってることもあって、そちらでは健全だろうが
CPだろうが「報告しない、ひっそりやる」というのが普通な感覚だった
ので、勝手の違うオリジナル創作について学べて良かった。ありがとう。
686語る:2009/12/23(水) 20:22:56 ID:FYzPwtfmO
でもそんだけ愛される作品ってのも羨ましくもあるw

自分は数字萌えも百合萌えも許容範囲。
だけど、グロ系や陵辱系エロの虹をやられたら確実にへこむだろうな…

難しいね…作者さんによってまちまちだから
687語る:2009/12/23(水) 22:42:58 ID:f2S68k0xO
お絵描き掲示板置いてるサイトは見るけど
オリジナル小説の二次をやる人もいるんだな。初めて知った。
オンの交流の延長で、お互いの持ちキャラを書くのはよく見るけども

自分はNL書きだからBL二次されたらちょっとショックかも
688語る:2009/12/24(木) 00:38:13 ID:VKSAhrAr0
自分とこは、二次作品を送ってきた人がいたよ
勿論、いきなりじゃなくて「書いたので見てください」との前置きあり
初めてだったんで、どうしていいかわからなくて「とりあえず送ってください」と返事したら
届いた話が割と長編のBL一歩手前で、ちょっとショックだったw
うちのサイトで掲載してくれると期待してたかもしれないんだが
「読みました」だけで、掲載をやんわりお断りしたら、それっきり

すぐに二次お断りと注意書きに書くと
その人をあからさまに否定したことになってしまうので、未だに載せられず
本当にダメならなにもないうちに注意書きをオススメする
689語る:2009/12/24(木) 01:46:46 ID:YktRSYPHO
大手ならまだしも辺境の弱小サイトが虹お断りって書いたら
自惚れすぎだって噴飯されるだけだろうなぁ
690語る:2009/12/24(木) 14:15:06 ID:T8tkw5DT0
>>689
同意
自分も虹創作は内容によっては凹みそうだが
弱小サイトの杞憂に過ぎない気もするし…

でも皆、結構予想外のタイミングで虹作品を送られたり
見つけちゃったりしてるのかな?話聞いてると。
そしたら、恥を忍んで注意書きを付けとくべきなんだろうか……
691語る:2009/12/24(木) 14:41:23 ID:YPFJFpD+0
自分が今まで見たお断り系の文面で、いいなと思ったのは
「寄せられた作品への感謝」
「諸事情あって今は作品に目を通すことができない」
「だから二次作品は受け取れない」
の3本立てだった。

作品への感謝があることで、自意識過剰感が薄れていたのかもしれない。
それでもしつこく「投稿」する人がいたせいで、そこはヒキ仕様のサイトになっちゃったけど。
692語る:2009/12/24(木) 23:53:20 ID:ulqA8DOl0
作品への感謝があることで、しつこく「投稿」する人を誘発しちゃったのかもよ
693語る:2009/12/25(金) 08:04:19 ID:HowqZBTsO
二次じゃないけど、並み居る古参や大手サイトに作品を寄贈しまくってる人はいたな
ああいう宣伝方法もあるのね
量産出来る人限定だけど
694語る:2009/12/25(金) 12:10:54 ID:DxjXS4120
該当サイトの二次作品でも関係ある作品でも何でもない、自分の完全オリジナル小説を
よそさまに寄贈する人の気持ちが分からない。何がしたいの?宣伝?
というか送られてきた方も「何じゃこりゃ?」ってならないのかな。
695語る:2009/12/25(金) 12:33:14 ID:Qnz4V5yl0
他人のサイトの掲示板に自分の日記を書いてくる人種の進化系だろう

そういえばSNSやブログやプロフが定着したおかげか
感想用の掲示板に日記を書いてくるリアや主婦を見かけなくなったな
696語る:2009/12/25(金) 12:35:38 ID:SjF+jB+E0
>>695
拍手コメで日記書いてくるのがいるぞ
697語る:2009/12/25(金) 16:51:01 ID:9D3GtIAP0
うまく話題を絡めて、最後は自分語りというのはうちにもいるなあ >拍手日記

作品に兄弟ネタ → 更新、面白かったです。兄弟っていいですよね。実はわたしの兄は云々
作品に友人ネタ → 最新話読みました。友達って大事ですよね。わたしのともだちは云々
作品に正月ネタ → 更新ありがとうございます。お正月って素敵ですよね。わたしは今年は云々

比率で言うと、作品への感想1:ネタから自分語りへのつなぎ1:自分語り8

自分語りには一切触れず「ありがとうございます。〜〜は良いですよね^^」で返信し続けてる。
他に言葉が出て来ない。
698語る:2009/12/25(金) 16:56:57 ID:B1Evl3nb0
うちには、うちの作品の感想と一緒に
聞いてもいないのに余所のサイトの作品の感想を、毎度書いていく人がいたなぁ
レスではほぼスルーしてたら、いつの間にか来なくなったけど
699語る:2009/12/25(金) 22:17:55 ID:cMSpPilq0
そういうのってよくある事なのか…一体何がしたいんだろうな?
自分は、自作完全スルー+他サイトの小説推薦のコンボくらって
(実は既読で好きなとこだったのだが)その小説読めなくなった
そのサイトの管理人さんには関係ない事だし、申し訳ないんだがな…
700語る:2009/12/25(金) 22:18:03 ID:yBE9VTu30
>>697
下手に「そうなんですか、うちの兄弟は云々」とかやれないし
その返信しか手が無さそうだな…乙

うちには更新や新キャラ登場のたびに
「〇〇って漫画のAってキャラを思い出しました! Aは云々」
という反応しづらい萌え語りをかましてくださる方がいた
挙げられる作品のどれもよく知らなかったし、漫画は読まないんで
「今度読んでみますね」とも言えなくて、地道にスルーしてたわ
701語る:2009/12/26(土) 01:23:55 ID:VsI4FvjX0
単に他人との距離を掴みきれてない精神的に未熟だったり依存傾向の高い子。
702語る:2009/12/26(土) 15:34:04 ID:9LQocf83O
「子」と言える年代ならまだ笑ってスルーできるが
明らかに社会人や主婦っぽい人にそれ系コメント送られると
脱力感たっぷりなんだぜ
703語る:2009/12/26(土) 16:19:45 ID:tzNxwrzMO
精神の形成ってのは大体高校生くらいで終わるらしいんで…
祖母もいつも会話に割り込んでは無理矢理自分語りに持って行くから、ネット進出したら管理人を困らせるタイプかもしれん
704語る:2009/12/26(土) 20:22:39 ID:CuFlRkQo0
>>697
作品に夫婦ネタ → 更新、面白かったです。夫婦っていいですよね。実は新婚で夫は云々→作中のキャラは夫ちゃん→ネットでは交流はあっても他人なのに以下ノロケ
不細工でいけてなさそうな夫婦ほどブログに顔写真をのせているorz
705語る:2009/12/26(土) 20:54:42 ID:TPSdoARh0
この流れでふと思いだしたんだが、
みんなは相談メールってもらったことある?
もちろん人生相談とかじゃなくてネット小説に関連することで。
当時は掲示板あったけどリンクは登録サイトのみで個人サイトなし。
ぱっと見ヒキ気味サイトだと思うんだがなんか二通もきたんだよな。

小説系スレでこういう話題が出てるのは見た事ないけど、
相談されたことを口外するのは……と思うからで、
こういうのってサイトやってればよくあることなんだろうか。
706語る:2009/12/26(土) 21:02:01 ID:vVxsKOL90
>>705
サイト管理人からの相談メールってことでいい?
全然面識のない管理人から「私の小説どうでしょうか見てください」ってのが来たことある。
あと、交流してる管理人から※についての相談とか。
707語る:2009/12/26(土) 21:26:49 ID:TPSdoARh0
>>706
うん、そんな感じのやつ。
面識ない人から突然相談されることってあるのかなと。
708語る:2009/12/27(日) 01:18:33 ID:U0Lan2EY0
サイトではないけど…
HNも完全に別で読書感想ブログやってて、そっちでなぜか人生相談されたことがあるw
その本の内容には絡むので削除もできず当たり障りなく答えといたけど、
頼むからQ&Aサイトでやってくれと思った
709語る:2010/01/04(月) 08:31:22 ID:8zDszArE0
送れたけど明けましておめでとう!

お正月から始り、行事ネタ(ハロウィン・バレンタイン・クリスマスetc)ってよくあるけど
どれが一番個人的に興味ある?
私はぶっちぎりでエイプリルフールだ。
基本的に行事ネタって興味ないんだけどこれだけは見つけたら読んでしまう。
710語る:2010/01/05(火) 13:25:41 ID:wUaSMifD0
エイプリルフールは半日くらいネット巡回をするけど、
エイプリルフールを題材にした小説を探して、ってことならしないな。
行事ネタは正月ネタとか夏とか学園とか祭がつくものが好きだけど、
その時期に見るんじゃなくて、読みたくなったときに見つけたら読む程度。
711語る:2010/01/05(火) 16:23:36 ID:XdljtTOb0
イベント物って、あんまり見て回らないなー
よっぽど好きなサイトでもないと、番外編も見ないや
712語る:2010/01/05(火) 19:56:50 ID:A+aU9QVA0
>>711
そういう意見見るとなんか安心する

たとえ拍手お礼目当てでもパチするってことは読みたいってことだもんな
そこまでして見たいほどのものではないんだけど……さ
713語る:2010/01/06(水) 09:03:29 ID:W8/jJ7oj0
行事ネタは唐突にやられるより、本編の流れの中で
ナチュラルに出たほうが好きなんで
わざわざそれだけを狙って読むことは少ないな、自分も。

短編が巧い人なら、行事ネタ短編を読むこともあるが。
714語る:2010/01/09(土) 10:30:27 ID:/NBXXbNr0
行事ネタが嫌というより、長編シリーズのキャラを使った短編が苦手。
なので>>713みたいに本編の流れの中に組み込んでくれた方が好き。

いっそ短編なら、キャラや世界観の使いまわし一切ナシの、
星新一ショートショートみたいな完全読みきりタイプがいい。
715語る:2010/01/09(土) 11:34:56 ID:aoFbKNEf0
行事ネタってだいたい流れが決まってるよね
バレンタインは沢山チョコもらった男が「嫉妬してくれるなんて嬉しい」いちゃいちゃ
エイプリバカは「嫌い」って嘘ついて擦れ違いor
       告白したものの「嘘だよ」って言っちゃって擦れ違い、後にいちゃいちゃ
ハロウィンは「お菓子くれてなきゃいたずらするぞ」→いたずら(エロ系)
クリスマスは予定が合わなくて会えないはずがギリギリになって会える「プレゼントなくてごめん」「会えただけで十分」→いちゃいちゃ
誕生日はこっそり準備してたら「なんで避けるの?」って険悪に→当日に種明かし&お祝いいちゃいちゃ

偏っててごめん
716語る:2010/01/09(土) 11:53:09 ID:xTYZtojp0
非恋愛なら他の流れもたくさん思いつくけど、
恋愛で縛ってみたら他の流れが全然思いつかないな。
単に俺が恋愛ものを滅多に読まない・書かないだからかもしれんが。
717語る:2010/01/09(土) 11:58:25 ID:6w+qp6df0
>>715
偏ってると言うか…
そのベタな流れだと、よっぽどうまい事組み立てなきゃ書くのも読むのも辛そうだ

自分は一度でも行事ネタを書いてしまうと毎回書かなきゃいけなくなるような気がするから書かない
よっぽど好きなサイトの話しじゃなきゃ読みもしない
718オリ:2010/01/09(土) 12:51:31 ID:gQbO5bKBP
ぶっちゃけオリジナルでまでテンプレイベントものを読みたくない

ストーリーの流れで書くことはあるけどイベントものとして書くことはないなあ
719語る:2010/01/09(土) 13:17:15 ID:Ir0S5YAj0
野窓の負荷対策見て気になったんだけど
バナー直リンってどれくらいサーバに負荷かけるのかな
素材サイトや幸でバナー直リンの許可がされているところは
何も考えずバナー直リンでリンクしているけど止めた方がいいのかな
720語る:2010/01/09(土) 16:28:34 ID:JfL4vZ4i0
二次創作のテンプレイベント小話は
自萌えカプで作者さんの萌えと同調できたらおkだけど
オリジナルでそれやられると
作者公式同人みたいというか、作者さんの自キャラ好きっぷりが見えて
ちょっと引いてしまうことが多いな
721語る:2010/01/10(日) 00:19:48 ID:p1QCQ+8y0
野窓に頼りきりの作品だと今の状態なんか焦っているかも
中の人の報告ブログを見て思った
バナーがなくなっただけで目立たなくなる作品も続出しているのかな
722語る:2010/01/10(日) 06:11:21 ID:RXM1tC2g0
アクセス過多か
自分はトップの掲示板しか使わないから関係ないなー
検索データの更新はついぞご無沙汰だ
上げたところでどうせすぐ流れるし
それぐらいならトップの掲示板使ったほうが効率が良いし鯖にも優しそうだ
723語る:2010/01/10(日) 15:07:05 ID:GM3Jwcwn0
INランキングとか1月テーマ作品とか、
そういうのを取っ払うほうがいいんじゃない?>野窓

InのCGIって鯖に負荷かける奴じゃないかな。
テーマ作品てのも、自分も過去に2回ぐらいピクアプされたけど、
大して人は来なかったよ

バナー無しは顔がやってるけど、テーブルの配色変えれば
結構タイトルも目立つと思う
724語る:2010/01/10(日) 15:57:03 ID:p1QCQ+8y0
ランキングとしてのINはなくなってもいいけど
自分はサイト別のブクマ代わりに使っているんだよなw
なくなったら行かなくなる下位サイトも出てきそう

>テーマ作品てのも、自分も過去に2回ぐらいピクアプされたけど、
大して人は来なかったよ

おなじく。けっきょく人気作品が有利な偏っている条件ばかりだし
725語る:2010/01/10(日) 17:03:40 ID:J78926OQ0
そういえば野窓バナー表示なくなってる……と今気がついた

来る人数変わった?
あんま変わってない気が……うちはoutランキングから来てるのが一番多い
掲示板使ってみるか
自分はブクマ代わりはマイリンク
726語る:2010/01/10(日) 17:18:18 ID:RXM1tC2g0
outランキングが一番でかい負荷のはず
outトップのサイト全部が日に1000回cgiをたたきまくってると思えばな……
727語る:2010/01/10(日) 20:35:11 ID:nDvK8NUE0
>>726
なるほどなぁ

しかしoutランキングの上位はほぼNLなんだな
BLだと分が悪いのだろうか
728語る:2010/01/10(日) 22:04:32 ID:kj49J0jP0
BLはBL専門幸に行った方が集客ねらえる。
混合幸はアンチを呼び込みかねないし、「住み分け」を重視する腐の人達は
あまり利用しないんじゃないの?

自分は過疎サイトで全年齢向けNL書いてるけど、以前なんかの間違いで
BL専門幸のオススメBBSで晒され、一日のユニークアクセスが6000Hit越えてビビッた
729語る:2010/01/11(月) 18:02:46 ID:Qg7gcRdQ0
みんな、リンクフリーのサイトにもリンク報告してる?
それも、小説が面白いのはもちろんなんだけど、
この人と仲良くしたいなっていう下心があってのリンク報告って、
される方は嫌なものかな?
730語る:2010/01/11(月) 19:41:18 ID:Ljh2C8ZY0
報告しない。大抵アク解でバレてるし問題ないと思うから

>この人と仲良くしたいなっていう下心があって
仲良くしてどうしたいの?
相互リンクして欲しいの?その人に自作を読んでもらいたいの?
731語る:2010/01/11(月) 20:08:31 ID:Wjk7b5K20
リンクフリーですけど報告してくれたら喜びます、
とでも書かれてない限り義務も理由もないし報告はしないな。
リンクフリーだけの人は基本報告不要な人だと考えてる。

それとは別として、その人と仲良くなりたいんだったら、
何もリンク報告のついでじゃなくて普通に連絡すればいいじゃないか。
それは恥ずかしいからできないってことかもしれんが、
ついでに仲良くなりたいと言われても社交辞令と受け取られかねない。
リンク報告が送るきっかけになったと書くとか、
仲良くなりたいがメインでリンク報告がついでになっていれば別だけど。
732語る:2010/01/11(月) 21:34:42 ID:RFijzf3K0
報告しない事が多いな
報告ついでに、今まで伝えそびれてた感想とか書くときもあるけど

「仲良くしたい」という気持ちが下心かどうかは、判断分かれるんじゃないかね
そのサイトのアクセス数や知名度のお零れに預かりたいとかだと下心だけど
萌えツボが近そうだから、もう少し深くお話してみたいとかなら、下心ではないような
733語る:2010/01/11(月) 21:38:53 ID:hpjK3ZaE0
自分もリンクフリーのとこしかリンクしてないけど、
「報告してくれたら嬉しい」って書いてあれば報告してる。
自分もリンクフリーで相互してないけど「報告してくれたら嬉しい」にしてる。

好きなサイトだからリンクするんだし、感想ついでに一言書く感じ。
自分だと、リンクするようなサイトにはその前に感想送ってるしね。
でも、貼り返して欲しいわけでもない。
734語る:2010/01/11(月) 22:26:24 ID:Qg7gcRdQ0
うーん、あんまりリンク報告はしないみたいだね。
感想は、今まで無記名で送り続けてきたんだ。
記名でないのは、勇気がないからです。
リンクとかそれ以前に、心もちの問題みたいな気がしてきた。

答えてくれた人たちありがとう。
とりあえず、リンク報告はしないことにします。
735語る:2010/01/12(火) 00:03:41 ID:Xur6+8+10
野窓移転だって
736オリジ:2010/01/12(火) 00:14:10 ID:8H8JuKFN0
自分も今メルマガ見てここに来たw
そんなにサーバ負荷ひどかったのか…
737語る:2010/01/12(火) 02:54:34 ID:vRuiq5OK0
最近物凄かったよー>野窓
メニューバーは繋がっても検索窓が繋がらんとか、
一回更新押すとサーバーエラーとか。
管理人大変だなあ、と思ってた。
738かたる:2010/01/12(火) 03:11:33 ID:4RBQsf+P0
新しい方はまだ未稼働だよね
更新宣伝モード?みたいなのがあるし、
トップの宣伝板はもう使わないのかな
739語る:2010/01/12(火) 09:12:44 ID:8636ynQW0
一時期「登録作品が少ないからもっと登録してください」って言ってたから
てっきり余裕あるのかと思ってたよ…

短編と投稿作品の開放は失敗だったんじゃないかな
これで解決するならいいんだけど
740語る:2010/01/12(火) 11:29:20 ID:U4zKTM/60
投票とかはなかなか面白いんだけどね
テーマの投票じゃなくて
普通に「ネット小説を読むときの環境」投票とかはやっててほしい
741語る:2010/01/12(火) 12:50:22 ID:c05LskIP0
どんな理由であれ利用者に広告から商品買ってねとお願いする行為は
アマゾンも楽天もヤフーもアウトだよう
742語る:2010/01/12(火) 13:36:31 ID:qVj/AlZt0
自分は無料鯖しか使ったことないから知らなかったけど、有料鯖って高いんだね
743語る:2010/01/12(火) 14:30:17 ID:InN4juhW0
無料鯖か……年齢制限つきサイト、と考えたらあまり選択肢がなく自分は有料鯖だ
解析その他もろもろ含めて1万円くらいはかかってるかな

つかテーマ投票はやめたほうがいいと思った
正直三つくらいカテあっても二つだけだと登録されないし、けどテーマの内容からみたら登録して問題ないのに、とかさ
INランキングはなくなったみたいだね
744語る:2010/01/12(火) 15:16:55 ID:PXukTSJj0
>>740
昔に比べてそういうアンケートするとこ減ったよね。
設置されたアンケートがまだ受付中なところはあるけど、
設置された当時に比べると新しい投票はだいぶ減ってるし、
新しく始まったアンケートとなると全然見かけない。
需要はあると思うけど、やっぱり管理が大変なのかな。
745語る:2010/01/12(火) 15:30:04 ID:WEAh6/po0
今行ったら、やっぱエラー出てるよ。>野窓

もともとさくらでは負荷の大きいCGI使ってサーチやるなら
専用鯖にとアナウンスしてた気がする。
CGIは代えたようだが日計4万を超えちゃうと、きついんだな。
もっとスリムにしないと、移転も水の泡になりそう

エラー出てない顔は、さくらの専用鯖を使ってるんだろうか
746語る:2010/01/12(火) 16:33:56 ID:4RBQsf+P0
OUTランキングで、タイトルのみ100件表示かけてみたら応答なしになった
……でもゴチャゴチャカテゴリが消えて見やすかった
747語る:2010/01/13(水) 01:15:37 ID:/OZfJUIl0
新幸の情報を修正しようにも鯖エラーで修正画面が開けない
ひとまずマイリンクにまとめようと思ったらそれも無理だった
748語る:2010/01/13(水) 11:48:54 ID:nu5X7gRm0
さくらのスタンダードもプレミアムも結局共有で503が出てるってことは
cgi転送量で鯖に負荷かけまくってるってこと
スタンダードとプレミアムで何が違うって容量が違うだけなんだから
プレミアムに移動したところで現実はなんも変わらない

変わらないどころか503をボコボコ出してる時点で、他に鯖を共有してるユーザーに
迷惑を掛けまくってるってことが分かってないみたいだ

アホみたいにアクセスされるサーチなんだから
スタンダード2つ借りて、全年齢とそれ以外を分けるのが一番良いんだが
なんでそうしなかったのか
つか、今からでも遅くないからスタンダードとプレミアムで平行運営したほうがいい

749語る:2010/01/13(水) 11:52:39 ID:vNVBf+oJ0
>>748
だったらそう教えてやれよ
750語る:2010/01/13(水) 11:58:19 ID:n/fUj8Nq0
そうだなあ。カオパラも一時、アクセス超過で騒いでたけど、
結果的に複数鯖使ってるみたいだしね。

スタンダードとプレミアムは共に共有だけど、値段高いほうが
同じ鯖を共有してる人数が少ないと聞いたよ。
だから若干負荷が増えても耐えられると考えたんだろう。
751語る:2010/01/13(水) 12:07:54 ID:nu5X7gRm0
カオパラは前、年に10万?とか聞いた気がするな
趣味で自腹切るにはすごい金額だと思った記憶がある

サーチやCMS動かしたい用途の人がプレミアム借りるわけで
常に100負荷のcgi持ちが50人いる鯖と
0〜1負荷のcgi持ちが5000人いる鯖だったら
はるかに後者のほうが余裕あるはずだからねー
今のままだとプレミアムも即刻制限されてるかもね
752語る:2010/01/13(水) 20:23:21 ID:sayrZ0q70
>>751
管理者への協力としてそっとアフィ利用する、って人も少ないだろうから
自腹切ってるかもしれんね
巨大幸運営は、数多の厨を抱え込むことが多いから大変だろう
野窓のテーマ的に、低年齢層の利用者も多そうだし
753語る:2010/01/14(木) 00:17:00 ID:e6u51hQs0
>管理者への協力としてそっとアフィ利用する、って人も少ないだろうから
自分は結構するよ。
754語る:2010/01/14(木) 00:49:06 ID:i8KClHxm0
10万もかけたら、もっと充実した幸作れそうなのに、あれなんだって思ったよ
ランキングもなし、利用者は野窓の方が多かったのに

でも野窓は今まで年5000円の鯖で耐えてたんだね
月5000円ぐらいかと思ってた
アドセンスでもやれば、月5000ぐらい稼げると思うけど
あれは広告の置き方とか選び方が悪いよね
755語る:2010/01/14(木) 01:24:02 ID:9Ft+335B0
顔はランキングもランダムバナー表示も全盛期は相当充実してたよ
検索や登録ができない鯖エラー状態や登録数の制限を設けたくないから
検索機能以外を切り捨てていって今の状態になってる

あとアドセンスは同人サイトでも18禁サイトへのリンク集系は原則できない
ニューベルが18禁を廃止したのはグーグルから忠告行ったんじゃないかな
756語る:2010/01/14(木) 08:36:22 ID:tnx90Nod0
アドセンスはショートニングが蹴られてたのを見て以来
めんどくせー印象しかないや

そもそもネット通販をまったくしない自分みたいな層もいるから
幸側に呼びかけられても困るっつーか、申し訳ない
757語る:2010/01/15(金) 09:24:22 ID:j9pVpjPb0
野窓は、個人の幸だから組織でやっている顔や本なびのように大枚は出せないんじゃない?
よくやっている方だと思うよ。
私は年15000も出せないなぁ。
758語る:2010/01/15(金) 09:52:48 ID:dF4mQ4Is0
月1250円と思えば、コンビニの買い物我慢すればいいくらいなんだけど
出せるか出せないか、っていうのの差は大きいよね
自分も野窓は個人にしては、よくやってると思う

ネット通販か…ヤフオク位しか使わないから考えたこともなかったけど
今度から、ちょっと考えてみよう>管理者への協力
759語る:2010/01/15(金) 10:11:56 ID:LNgHy3GJ0
オンノベ幸は大きくなってくると楽園やらぶじゃんみたいに
鯖エラーやログ破損で幸として機能しなくなって閉鎖の道を辿るか
ニューベルや顔みたいに検索以外をそぎ落として鯖を強化して
ログと検索機能を維持の二択になるんだろうね

協力はするつもりだけど、広告収入がないと負担だと公言するなら
野窓も早めにどちらの道を選んだ方がいい気がする
新プランでも負荷がかかってエラーが出てる時間帯があるし
広告会社から切られて収入源をなくしたらその先どうするのって心配
カンパを募ったら「利用者から金を貰っているんだから手を抜くな」と
クレーマーになる利用者が出てくるよ
760語る:2010/01/15(金) 10:25:57 ID:j9pVpjPb0
他にも幸が無いわけじゃないけれど、リンク切れや登録への対応の速さで
野窓は断トツなんだよね。
鯖エラー以外のイライラが少ない。
だから、がんばって欲しいなと。
アフィリも自分の買い物のついでと言うだけでカンパや有料と言うわけじゃないしね。
761語る:2010/01/15(金) 11:46:27 ID:ReL9uiF70
カンパや募金となると自分の財布から直接出費になるから抵抗あるけど、
アフィくらいなら何とも思わない。むしろどーぞどーぞ受け取って、と思う。
762語る:2010/01/15(金) 14:56:00 ID:lSOPcFpv0
うん。アフィくらいなら積極的に利用してもいい
買い物のついでのお釣りで募金みたいな気分でやれる
が、中には金出してんのにふじこryみたいな事言い出す人もいるんだろうなあ
763語る:2010/01/15(金) 16:12:12 ID:NofC4JG20
しかしどこから利用したらいいのか……ちょっと分かりにくいorz
764語る:2010/01/15(金) 16:22:11 ID:ogBkgNf90
>>763
アフィ?
「マイリンク」ページの下にアフィバナーが貼ってあるよ。
一番無難そうなのは楽天かねえ。
765語る:2010/01/15(金) 16:29:07 ID:NofC4JG20
>>764
見つかった、ありがとう

確かに楽天以外は他はあんまり利用しないと思うなこれ……
766語る:2010/01/15(金) 16:39:32 ID:5bK3Bm3j0
たかだか年15000円の個人の趣味でやってるサーチより
むしろアルファポリスみたいに月30万の賞金出して
ネット書籍出したり投票で1万くばったりしてるとこのほうが
書き手としてはアフィリ踏みたい気分なんだが
いや待て@は営利会社だろというツッコミは甘んじて受けるけどね
767語る:2010/01/15(金) 16:49:27 ID:0F0KzTAI0
>>766
営利企業じゃなく、個人の趣味(好意)で頑張ってくれてるところだから
協力しよう・助けようって思うんじゃないかな
少なくとも自分はそうだよ
768語る:2010/01/15(金) 19:44:50 ID:j9pVpjPb0
>767 同意
賞金や書籍販売している時点で、アフィリの必要ないじゃん。
769語る:2010/01/15(金) 20:45:50 ID:nGl8bWjv0
アルファポリスのようにアフィリ厨並の広告ベタ張りをしている出版社を見ると
胡散臭い雰囲気が漂ってここに登録して大丈夫なのかって不安になるよ
770語る:2010/01/15(金) 21:08:14 ID:CfoNjNtQ0
同意。金持っているくせにまだ欲しいのか、と思ってしまう
個人の趣味と善意でやっている野窓で別にこっちの懐が傷むわけでもないアフィなら
お布施気分で踏んでも良いかな?と思うけど
771語る:2010/01/15(金) 22:19:16 ID:ReL9uiF70
>>766
営利企業のアルファを応援したいなら、アフィじゃなく出版物を買ってやれw
772語る:2010/01/16(土) 11:08:45 ID:7yvELAc40
アルファの出版物ぱっとしないから
単純に読み物として面白くない
773語る:2010/01/17(日) 00:51:52 ID:Hl5gVWQS0
カオパラって今管理人いるの?
掲示板の日付もとまってるし、登録作業してくれないのかな……
774語る:2010/01/17(日) 01:12:39 ID:ppEm+58n0
中の人の呟きだと、冬休みにログが壊れて直していたみたい
登録は新着リストを見ると一週間ごとにまとめてるね
業者スパムや有料化したサイトの報告をするとすぐ消してくれるから
優先順位があるのかも
775語る:2010/01/17(日) 13:57:02 ID:mvfYF1340
>>774
情報ありがとう
776語る:2010/01/28(木) 09:23:53 ID:1saZTfKC0
一年くらい前に完結している話に、ほぼ毎日何人かの人間が足跡つけてるんだけど
そう言う事って普通なんだろうか?
話し的にも終わっているしエンドクレジットもきっちりついてる。
続きや番外編の催促も貰った事ないし、謎だ。
小説全作品の目次には出入りしないで、その作品内だけ何度もというのが不思議に思うんだけど?
長編ではあっても何度も読み返すような作品じゃなかったはず。なのになぜほぼ毎日来るか…?
そもそも自分は気に言ったネット小説を読み返すって言っても年に一度くらいしか行かないから、不思議でしかない。
そういう読者さんって多いんでしょうか?
777かたる:2010/01/28(木) 09:35:53 ID:84kKTmdQ0
うちの小説とは関係ないブログも、そんな現象が。

更新チェッカーの都合か、単に、適当にそこをブックマークしちゃったか、
タブブラウザでずっと開きっぱなしにしてるか。じゃない?
778語る:2010/01/28(木) 09:37:15 ID:VRZmd0uk0
うちも、完結したの2、3年前の作品に
毎日少しだけど足跡ついてるよ。
同じ人がしょっちゅう来てるかどうかまではわからないけど
たまにリファラが無いアクセスもあるし、読み返し読者さんも僅かにいると思う。

一番多いケースはWN検索で「完結」キーワードのお客さん。
完結してるってだけで読みに来る人はこちらが思ってる以上に多いよ。
779語る:2010/01/28(木) 09:43:49 ID:Sxf5SMoe0
「完結済みの小説を読む人がいる」って別に当たり前じゃね?

確実に同じ人が毎日読みに来てるというなら不思議だけど、
そんな個人特定するほどアク解に張り付いている>>776の方がモいわw
780語る:2010/01/28(木) 10:18:29 ID:S5wzH7o/0
>>776
>そういう読者さんって多いんでしょうか?
アクセス解析の結果、そういう読者さんが多いってわかったんでしょ
なにを他人にきくことがあるんだ
781語る:2010/01/28(木) 10:29:00 ID:gh2Rkgy40
サイトトップでなくその作品のページでブクマしてるだけという可能性は?
どのオンノベサイトにどの作品があったかを憶えるのが大変だから
お気に入りの代表作をブクマして管理する読者がいてもおかしくないかと
782語る:2010/01/28(木) 11:03:15 ID:03VcuSqh0
>>776です
タブブラウザ開きっぱなしは考えた事ありませんでした。
アク解は振り回されるのが嫌なので月に一度か二度だけ確認するのですけど、サイト訪問回数と
ページ回数(全頁入れているわけじゃなりません)がほぼ同じ人が数人いて他作品に移動している様子が
見られないようなので、どういう事かと疑問をいだきました。

自分以外の小説サイトはどうなっているのか気になったので質問しました。
気に障ったならスルーして下さい
783語る:2010/01/28(木) 11:42:31 ID:4KHE2TlCO
アクセス解析張りついて気持ち悪い…という人、このスレでたまに見かけるけど、
管理人だから仕方ないんじゃねーの?
日記で毎回「解析が〜、カウンターが〜」と言ってたら香ばしいが。
もっと楽しく語ろうぜ
784語る:2010/01/28(木) 14:07:42 ID:n2lAtJZdO
長文書いたら規制されてた・・・

>>782
他に考えられるのは、完結済み告知後でも、番外編だの続編だの
関連作品だのの告知がされるかも!っていう淡い期待?
長編だと特に、意外とあるからさーそういうの
催促はしないよ、催促されて萎える作者もいるし
785語る:2010/01/28(木) 14:55:07 ID:7C3Bw1wk0
自分なんかは一度ブクマに入れると
休止中で更新がないって分かってても
寝る前のサイト巡回で、つい一緒に巡ってしまうクセがある

だから作者さんには深く考えないでいて欲しいかな、自分的にはw
786語る:2010/01/30(土) 10:35:51 ID:yLwrNknr0
自分も癖で巡回ってあるな。習慣化してしまってんの。

ところで、小説投稿SNSとかってどんなもんなんだろ?
参加している人っていますか?
利点とか煩わしさとかあったら教えてもらいたい
787語る:2010/01/30(土) 18:30:05 ID:nEgMhiyQ0
>小説投稿SNS
似たような所に随分昔に入ってた自分的には
良い所は、批評スキーな人達に、書いてすぐコメントが貰える所かな
似た趣味やテーマの人の作品を読んだり、時々は議論もしたりできた

ただ、最初の内はありがたいと思ってても
書きなれてくると、鬱陶しい…というと失礼になっちゃうけど
プロ志向の人の創作論の押しつけとか、本筋に余り関係ないツッコミを細かくする人が居るのが
邪魔に感じて、萎えることは多々あったなあ

その内マイペースにやりたくなって脱退しちゃった
788語る:2010/01/31(日) 10:29:36 ID:MO3R3bOS0
作者同士の交流って基本煩わしいよ。
中にはためになる意見を言ってくれる人もいるかもしれないけど、本当に稀。
手加減なしの辛口批評をもらったから「ああこの人は辛口OKなんだ」と思って、
こっちも辛口批評で返してあげたら逆ギレされたなんてよくある話。

ここで匿名同士で後腐れなくグダグダしゃべる程度がちょうどいい
789語る:2010/01/31(日) 11:16:53 ID:NK05HHeJO
二次創作なら、原作の萌え燃え話をしてれば
まあまあ和やかに付き合い続けられるけど
オリジナルは難しいよね
790語る:2010/01/31(日) 13:29:53 ID:HZPL1rQD0
あう相手と出会えたら作者同士の交流も楽しいんだろうけどね
オフと違って表情や言葉の抑揚や格好や全体の雰囲気といった判断材料が見えない分
相手の人柄の判断がつけにくいから難しい

好きな作者には匿名で面白かったとだけ拍手するのが一番無難だと思ってる
相手を嫌いになるリスクも少ないし向こうに与えるリスクも少ない
791語る:2010/01/31(日) 18:45:30 ID:MO3R3bOS0
>好きな作者には匿名で面白かったとだけ拍手するのが一番無難だと思ってる
ここは同意

>相手を嫌いになるリスクも少ないし向こうに与えるリスクも少ない
ここはイミフ
792語る:2010/02/01(月) 10:10:38 ID:zcuG0VII0
>>791
相手となまじ深いお付き合いをすると
イヤな所が見えたり
こっちも思いがけず相手を傷つけちゃったりする
可能性が高いということだろ?
793語る:2010/02/01(月) 20:44:46 ID:RMXI2zwx0
初めて部分盗作を見つけちゃったんだけど、どうしたらいいんだろう

放置したほうがいいのかな
794語る:2010/02/01(月) 21:07:52 ID:T7U55Uqm0
>>793
部分盗作=部分的に丸写し ってことでいいの?
何にしても、言いがかりみたいにならないように
気をつけるのが一番かなと思うけど……。
795語る:2010/02/01(月) 21:16:53 ID:RMXI2zwx0
>>794

人物の名前を入れ替えて、その部分のあとに少々文章を足しましたっていう感じ。

パクられた方は結構それなりの年数をもってるサイト。
パクったと思われるところはつい最近立ち上げたサイト。

まだどちらにも連絡も何もしてないけど。
なんにせよ気分はよろしくない
796語る:2010/02/01(月) 21:18:14 ID:H323XcbT0
ただネタがかぶっているだけとかパロディレベルなら放置

固有名詞を置き換えた程度のコピペ状態なら黒に近いグレイだろうけど
それもにわとりと卵どちらが先の理論で、どちらが被害者か判断できない

ラレ元に盗作されてますよと教えたところで大半は作品を下げるか
$レベルでふじこってヲチスレ物件になるかで読者にメリットはない

独自で検証した内容をスレ住人達に判定してもらいたいのでなければ
一々2chで晒す意味もなし
797語る:2010/02/01(月) 21:26:27 ID:RMXI2zwx0

>>796
ニワトリ卵的にはうpられた日付から言って明確だったりすんだけど

晒すつもりは全くないんだ
ただどうしたらいいかなって思ってココに書いちまっただけなんだよ
パクられ元が定期的に見に行くトコロだったんでね

ごめんなさい。見なかったことにするよ。
798語る:2010/02/01(月) 21:36:17 ID:H323XcbT0
>797
非サイト持ちのオフ誌からパクッたらオフ誌の作者が遅れてネットに出てきたり
閉鎖サイトからパクったら数年後に復活して昔の作品を再うぷしたりで
サイト公開日の判定で被害者側が盗作扱いされたケースが実際にあったんだよ
799語る:2010/02/02(火) 13:42:24 ID:WWpmkoub0
丸写しじゃなければネタ被りなのか盗作なのか判断が難しいからなぁ
何にせよ盗作云々で界隈が荒れるのだけは勘弁してほしいな
もう先発優先提言騒動みたいに創作系サイト同士で争うのだけは嫌だ
800語る:2010/02/02(火) 17:13:33 ID:iXkhEZsa0
オンノベってサイト間のパクリには敏感だけど
商業からのパクリには鈍感だよね
普通に人気出てたりとかする

まあ自分も指摘なんてできないんですけどね
801語る:2010/02/02(火) 17:32:46 ID:kfx+4f8Q0
>>800
商業からのパクリっていっても
テンプレの組み合わせの場合との見分けはつかないんじゃないのか
よくある姫巫女花嫁系だと、相手役の組み合わせやシチュエーション含めて
商業でもオンノベでもどれもこれも今までに見たことがあるとしか言いようがない
そうでなくても似たような作風というだけならもっと山ほどいる

そういった似た系統というのもこえた文章丸写しとまでいかないと
検証しようとまで考えない普通の読者は似たような話だなという感想で終わると思う
鈍感といえばそうかもしれないがそこまで調べる気にはなかなかならないよ
802語る:2010/02/02(火) 17:49:42 ID:iXkhEZsa0
>>801
いや、よくあるテンプレ系とかじゃなくて
あからさまに特殊で元ネタ分かる奴もあるじゃん
具体例は挙げないけど
そういうのも普通に人気出るから
803語る:2010/02/02(火) 20:22:09 ID:AORNVfzf0
特殊な元ネタといってもそれがオリジナルとは限らないケースがあるからな
「賢者の石」という名詞が出たら針のパクリって騒ぎには吹かせてもらったっけ
804語る:2010/02/03(水) 16:13:53 ID:T4rtqIrO0
「錬金術師」ってだけで
鋼のあれのパクリ扱いされたのも聞いたことがある
知らない、そして調べないってすげえと思った
805語る:2010/02/03(水) 17:02:42 ID:0e6iSMTU0
阿修羅だのミカエルだのサタンだの、宗教関係や言い伝えが元ネタなのに
アニメや漫画やゲームのオリジナルキャラだと信じているリアの多さは異常
806語る:2010/02/03(水) 17:07:27 ID:25jy7OIe0
だがそもそもそのリアすら来ない現実がorz
807語る:2010/02/03(水) 17:35:22 ID:CijhjGM70
でもそういう妙に思い込みが激しい無知リアがたった一人わいただけで、
大好きなサイトが簡単に閉鎖へ追い込まれたりするのがオンノベの現実。
どうにかならないものか…

>>806
がんばれw
808語る:2010/02/03(水) 21:01:31 ID:cxdTutbn0
>793
タイミング的に思い当たるサイトがあるんだが、もしそこのことなら
解決したみたいだ。違ったらすまん。
809語る:2010/02/04(木) 21:41:54 ID:wANdi8I80
設定と違っても文句を言われない?
エルフやドワーフは、こうこうこういう種族だ、とか。
810語る:2010/02/05(金) 00:14:54 ID:rtEJpIDz0
「ここのはこういう設定の種族なんだ」って思うだけだよ

「こういう設定なのはおかしい!」って言うヤツが居てもスルーでいいんじゃないかね
元ネタになる伝承の時点で異説がいくらでもあるわけだし
811語る:2010/02/05(金) 08:23:31 ID:9dUdPAGD0
たまに変に突っ込んでくる人っているから
ウゼエという気持ちは分かる
スルーしてても、更新の度にしつけえのなんの
812語る:2010/02/05(金) 12:57:04 ID:DN67rCCG0
そういうのはIPとってアク禁
813語る:2010/02/05(金) 17:37:52 ID:UGC/pPWy0
IPを知らないヲバが一番しつこい
HNを三つもっていて、良い人用、文句を言う時用、愚痴用と分けていますよ
同一人物だってばれているのにw
814語る:2010/02/05(金) 17:52:51 ID:4GajZ0qH0
多重人格の方がまだ救いが…
この名前は〜用とかいちいち覚えてるって相当だよね
815語る:2010/02/05(金) 18:33:30 ID:ALiJptrV0
>>813
もしかしたら自分の知ってる奴と同じかも
816語る:2010/02/05(金) 18:34:36 ID:ALiJptrV0
連続すまん。
そいつはいろんなサイトでけちつけてる。
頭になんかわいてんじゃねーかと思った。
817語る:2010/02/05(金) 23:25:49 ID:5rMIdtbl0
むしろそこまでいくと笑って流せてしまいそうだ。
実際にしつこくされたわけじゃないから言えることだと思うけど。
818語る:2010/02/10(水) 09:30:25 ID:+Tf40u190
小説大好きの譲渡先URLって告知出た?
819語る:2010/02/10(水) 18:37:49 ID:wKIvgKZs0
昨夜あたりに出たっぽい
820語る:2010/02/10(水) 20:02:03 ID:dZJ++FblO
ブログにはなろう譲渡版のアドレス公開予定日があったけど
自分はどこでそれが公開されているかいまだに見つけられない…
821語る:2010/02/10(水) 22:05:49 ID:YkaoBC4b0
本なびのカウンター、ユニークからトータルに変更か?
822語る:2010/02/10(水) 22:39:24 ID:wKIvgKZs0
>>820
違ったらすまんが、これのことか? ttp://syosetudaisuki.org/
823語る:2010/02/12(金) 19:38:25 ID:VoHO3S/T0
皆の言ってる野窓が何か分からない。
色々ググってみたけどだめだった。

と、ここまで書いて思ったんだけど、もしかして恋愛遊牧民のこと?
nomad(遊牧民)からきてる?
824語る:2010/02/12(金) 19:47:49 ID:l8kv/v5t0
>>823
>>659-661

別に過去スレ全部読めとは言わないが、せめて現行スレくらい…
825語る:2010/02/12(金) 20:21:58 ID:VoHO3S/T0
>>824
ごめん。全部目を通してたつもりだったんだけど読み飛ばしてしまってたみたい。
ありがとう。
826語る:2010/02/21(日) 13:12:07 ID:kONTDxdD0
ROM専の人って何であんなにROM専であることを誇らしげに言うんだろうな。
簡単に感想書いて作者に媚びたりしない!他のバカ儲(笑)とは格が違うの!みたいな。
それでたま〜に感想をよこした時は「このROM様であるアテクシに感想を書かせるなんて
あんた、これは相当凄いことなのよ!光栄に思いなさい!」みたいに超上から目線。

こっちは高尚ROM様より、気さくな読者さんの気取らない感想の方が好きなんだぜ
827語る:2010/02/21(日) 21:31:33 ID:630csnSE0
久々にレスがあると思ったら、変なのが来てるだぜ
828語る:2010/02/22(月) 01:02:26 ID:GZeuxvQf0
この前盗作の指摘を受けてサイト畳んで逃げた人が
別名で新しいサイト立ち上げてるの見つけたんだけど、
もう名前も違うから別の人扱いで過去はなかったことに
されてるのかな

皆も実はわかってて生暖かく見守ってるんじゃないかとか、
いつか凸コメ来るんじゃないかとつい毎日見に行ってしまう
829語る:2010/02/22(月) 03:47:59 ID:U6uCJOp80
野窓って、移転したから集客力も落ちたかなーと思ったけど、やっぱりすごいなあそこ。
夢の三桁hitだ。
これが自力で維持できるといいんだけどね。
830語る:2010/02/22(月) 09:17:25 ID:iw9ae2fe0
野窓、新バージョンでも検索時に負荷エラーを吐く事がたまにあるんだけど
今からそんな状態でこの先大丈夫なのかな
831語る:2010/02/22(月) 09:50:09 ID:8qlyOciW0
個人サイトであの規模。十分良くやってると思う
あのジャンルはヒキサイト以外殆ど登録してそう
いくつかビミョーな問題もあったのが気になるけど、探すなら網羅してるしジャンル特化でいい
あそこがなくなったら、誰かやるのかな
らぶじゃんきー→野窓は規模も今より小さかったから、よかったろうけど
野窓なくなったら大混乱になりそう
832語る:2010/02/22(月) 16:29:43 ID:Tqz6kgxk0
混乱するかな
なければないでなんとかなるんじゃないのか
楽園をよく使ってたからなくなったら不便かなと思ったけど
そうでもなかったしな
833語る:2010/02/22(月) 16:39:01 ID:PbEV+OMR0
エロならカオパラR18があるが……
全年齢ならワンダリングやヌーベル、このへんが老舗だよね
長持ちするサーチは全年齢メインで堅実にやってる印象
本なびは男性向けエロに特化したかな、というイメージ

サイト自体に年齢制限をかけず、エロと全年齢をいっしょくたにするサーちは
エロアクセス厨ばっかり集まってきて管理人も対厨撃墜モードになって結局長持ちしない気がする
834語る:2010/02/22(月) 17:00:41 ID:VzwsOiqy0
ないならないでどうにかなるだろ。
そもそも「どこかの幸がなくなって大混乱!」って状況がよく分からん
835語る:2010/02/22(月) 17:45:05 ID:8qlyOciW0
混乱は大げさでした。楽園が終わったころは離れてたんで、後で気づいたとき
ブクマ代わりにしててちょっと困ったくらいだった
代替サイトがすでにあったっていうのも一因だった思う
836語る:2010/02/22(月) 22:20:23 ID:B9rh3loW0
冬の時代は集客をオンノベ幸に依存していた多くのサイトは本当に混乱したよ
楽園、本なび、ノベサ、げったぁ、らぶじゃんと有名所が一気に閉鎖・休止だもん
あの時は大量の登録難民をカオパラとニューベルが見事に受け切ったのと
WNのように特化型の幸が生まれて総合幸への負荷が軽減したからよかった

それにあの当時は良質のレビューサイトが多くて活動も活発だったから
幸に頼らなくてもおもしろそうなネット小説を知る事ができた点も忘れられない
今は個人ブログや口コミ板ですら無許可で扱うなってふじこる時代だから
レビューサイトが幸やランキングの代替はしてくれない…

>834
今ならカオパラ、ニューベル、野窓、WN、NNRが一度に閉鎖するようなもので
小説を探す側よりも小説を登録して宣伝するオンノベサイト側が混乱するんだよ
利用者の多い幸が一つ閉鎖すると、小さい幸に登録者が殺到して
まともに検索できない、ログが何度も壊れて対応しきれない、閉鎖しますと
オンノベ幸全体で負のスパイラル現象が発生してしまうから混乱が広がる

オンノベ幸がないと口コミで紹介されないニッチ系やピコサイトは死活問題
サイト登録型の幸があるからいいじゃんって単純な問題でもないんだよね
サイト登録型の幸で集客できるオンノベサイトなんてほんの一握りだけだから

あと読者は2chやヤフ板にネタバレ晒し状態の捜索記事を乱立するから
「晒された!ネタバレされた!閉鎖!」という二次災害もまた大量発生するよ
837かたる:2010/02/23(火) 12:03:59 ID:xfjQmHU10
でもまあ、いつも行くサーチで見るサイトはいいけど、
何か、それとは全然違うところで活動してるオンノベサイトもある気がするんだよなあ
どこにあるのかわかんないというか

たとえばへいじつやさんとかもうサーチじゃ見ないけど
見ないから行かないけど、でも活動してるよねたぶん?
レガロが書籍化したようなサイトってぜんぜんサーチじゃ見ないけど、
でも書籍化されるぐらいだから人気なんだよね……

要するに、どのサイトが人気なのか、さっぱり分からんようになってしまったというか
野窓なんか、よくわからんのばっかり上位にいるし。
いったい、みんな、どこで探してる?
838語る:2010/02/23(火) 12:46:45 ID:qzIw+Q4e0
昔ながらの方法だけど面白いサイトのリンクが一番あたりがいい
とはいえ最近は面白いサイトはリンク繋いでないところも多いんだよな
あとはツイッターのフォロー辿ってサイトに繋いでいるところを見てみるとか

自分が好きで面白いと思うサイトは
上で出ているサーチのランキングの上位とかには全然入っていないから
人気があるのかどうかはわからない
839語る:2010/02/23(火) 13:46:04 ID:rfUzZLu40
自分もサイトのリンクかな
あと好きなサイトの被リンクを見てみると
好みの似ているサイトも見つけられたりする

レガロやSAOあたりの影響からか
最近は書評サイトでもオンノベ紹介してたりするね
あと全くジャンル違いのブログで話題にされてたり
ツイッターや実串からリンクされたりしてて
良くも悪くも世界が広がった印象がある
840語る:2010/02/23(火) 17:20:23 ID:1OmX5PC+0
確かに自分好みのサイトのリンクたどると、これまた好みのサイト見つかる
確率は高い。
大体が幸未登録とか、聞いたことのないサイトが多いなあ。
派手な活動してないところほど、作品の内容も落ち着いてるイメージがある。

野窓は完全にカオスだよな。本当に。
なろう受け入れOKにしたからエラーが出だしたんだと思ってるが。
なろうはなろうで独立してるし、わざわざ受け入れる必要なかったんじゃないか?
ついでに、今はαと同時に登録してるサイトが多いから、別に野窓が無くなっても
なんの不都合もなさげ。
841語る:2010/02/23(火) 23:04:55 ID:GtrVmQzR0
幸未登録っていっても、最初っから未登録ではないケースが多いと思うけど
書籍化して外したとか、
登録してた幸がなくなってそのままとか、
移転して登録するの辞めたとか
後は他にサイト持っててオリジナル小説は別館扱いとかね
842語る:2010/02/23(火) 23:32:16 ID:SjtXOMJ20
個人的に野窓が潰れても全く問題ないけど(恋愛メインは読まない書かない)、
長編書きとしてはWNに潰れられたら正直かなり困るな。
専門幸だからこそカテゴリ完全合致して登録できる作品も多いし。
総合幸だと大雑把なカテゴリだから読者層と作品内容が合わなくて、
数だけは稼げてもちゃんと読んでくれる読者は専門幸からの方が遥かに多い。

これを野窓にあてはめると、困るのはやっぱそういう人たちなんかな。
総合幸じゃ代替できないし、サイト登録だと別の制約があるし。
そして多分、そういうサイトが>>837のいう、
「全然違うところで活動してるオンノベサイト」になるような気がする。
適切な登録ができないから、読者に見つかりにくくなってさ。

ただまあ、そういうサイトの管理人って、
集客求めてない職人的な管理人やヒキ気味な管理人が多そうだから、
元々見つかりにくいのがさらに見つかりにくくなるだけな気もするけど。
843語る:2010/02/25(木) 10:37:28 ID:m/fiRK060
>数だけは稼げてもちゃんと読んでくれる読者は専門幸からの方が遥かに多い。
総合幸から来た読者は流し読み、専門幸からきた読者は熟読している…ってこと?
どうやったらそれを判別できるの?
844名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/02/25(木) 10:45:03 ID:Gt+vYngb0
>>843
感想くれる人が専門幸から来た人間に多い…とか。
忍者の滞空時間で推し量っているとかだろうか??
解析入れてればそのIPアドでサイトに来た回数とかページに来た回数とか
出るからその辺じゃないかと予想するけど、どうなんだろ?
845語る:2010/02/25(木) 17:15:02 ID:WONR8VJC0
>>843
忍者アク解の生ログみて、アクセス回数と記録された時間からの推測。
うちの場合、作品ごとに目次があって、
そこで総合幸にはカテゴリがなくてつけられなかったジャンルや、
説明的すぎて書けなかった詳しい作品内容について書いているんだ。
そのためか、もしくは別の理由なのかは断定できないけど、
総合幸からだと流し読みというか、目次だけ見て本文に行ってなかったり、
本文数十秒みてからトップに行ってたりする人が多かった。
(トップに行くのは他の作品を確認するためが大半)
専門幸からだと、少なくとも目次だけ見て即バックという人はほとんどいなかった。
本文見てからトップに行く時間も数分くらいかかっている事が多い。
数分じゃ最後まで読めないわけだけど、その辺は察してくれ。

予め弁護しとくと、毎回細かく一つ一つ調べてるわけじゃないよ。
感想こないから幸の効果でてるのかなーと思って調べたときに気付いただけ。
846語る:2010/02/25(木) 22:33:01 ID:m/fiRK060
>>845
レストン
自分も一応アク解つけてるけど、生ログなんて見たことないな。
リンク元と総アクセス数くらいだ。

感想もらえるといいね。がんばれ
847語る:2010/02/26(金) 07:52:24 ID:Rjnal/aB0
k
848語る:2010/03/01(月) 09:38:53 ID:RlTM4hgS0
ひとつ質問してもいいかな?
健全な長編を書いてるうちに、その中の脇キャラと似た設定のキャラで
R15〜18なネタを思いついて短編にまとめたんだが
全年齢サーチに登録してるんで、今の作品ページには載せられないんだ

なので、別のサイトを作って載せるか、と思ったんだけど
そういう場合って、皆なら、名前はどうする? 変える?あるいは変えてる?
自分は別に同じ作者がエログロ書いてるとバレても構わないんだけど
読者さん的にはイヤなのかな〜と心配になって
849語る:2010/03/01(月) 10:32:07 ID:aqTZhrtN0
自分は変えている。別名義で別サイト。サイト同士もリンクしてない。
完全に別人のふりをしている。
850語る:2010/03/01(月) 11:12:07 ID:mymYBDzT0
キャラの酷似の度合いにもよるなあ。
読んですぐに「○○さんの作品の□□だ」と思うくらい似ていると
別人名義の場合、すごくもやもやする。
その場合でも、仮にRサイトから健全サイトへリンクがあれば
インスパイアされた別人か同じ作者の別名義か、どちらにしろ
元サイトも承知の上だろうと了解するので気にならない。
別名義なら、リンクはほしいな。片道でもよいので。

でも、自分はもともと
いつもは健全な作品を書いている作者がエログロ書いてもまるで気にならない
タイプなので、気にするという人の気持ちとは違うと思う。
851語る:2010/03/01(月) 13:18:52 ID:99InjO6E0
結局はサイト常連にエロ系を書く事がばれたくないかどうかに尽きると思う
852語る:2010/03/01(月) 16:12:45 ID:MNbGBQ/W0
下がりすぎage
853語る:2010/03/03(水) 20:48:21 ID:a096TF5z0
848だがレスありがとう
キャラの酷似度合いは、設定ほぼ同じ・名前と性格別人って感じ
うちの作品をシッカリ読んでる人なら気づくかな?レベル
それより問題は、世界観と話の筋道が似てる事かも…
オリキャラ登場の虹創作を想像してくれたら近い
でも、うちは拍手も余り押されないピコサイトなんで
両方読んで気づく奇特な人がどのくらい居るか予想もつかないんだなー

とりあえず、別サイト別名義で健全サイトにリンクを張る方向で
準備してみることにする
854語る:2010/03/04(木) 00:51:35 ID:Ja0mUqKt0
ここのスレ見てると「感想こない」「ピコサイト」とかいう発言が多いけど、
逆に「自分は大手サイト」「感想もらいまくってる」ってスレ住人いないの?
855語る:2010/03/04(木) 02:57:10 ID:KdK8oKIp0
>>854
居るかもしれんが、大手になるほどその手の主張はしないと思うよ。
856語る:2010/03/04(木) 08:45:35 ID:1XEa0SHV0
自称で「ピコサイト」って言ってる人って、どのくらいの頻度で拍手とか感想もらってるんだろう?
自分のトコは月あたり延べ人数で5〜6人が拍手ポチポチしてくれる本当にピコなサイトだw
感想も月に一度あれば良い方。
857語る:2010/03/04(木) 09:20:44 ID:RgW6gQVo0
幸に登録した時とセンデンゴン使った時は人がくるけど拍手は月2、3個
でも全く知らない人のブログで感想書かれる事も年に数回発生する謎
858語る:2010/03/04(木) 09:42:50 ID:stDaLFcZO
拍手や感想が貰える回数は更新頻度にもよるんじゃないだろうか。
自分は今3日に1度は更新しててやっと貰えるようになってきた。でもこれが月1になると誰も来ないんじゃないのかと思う。
859語る:2010/03/04(木) 10:37:18 ID:2jBmYvoG0
更新頻度は1回/1〜2ヶ月
この更新ペースで毎日の拍手は5〜6人、10回前後。
感想は更新後に拍手コメントで3,4個、感想用フォームから1,2通。
つまりひと月に1回感想があるかないかというところ。
一日のユニーク数は平常は30〜40、更新後数日は200くらい。
1回の更新量はやや多めなのかな。30KB前後。

サーチには登録していないヒキ。
ピコとか大手の概念がよくわからないまま、もう何年もなんとなくピコだと思い続けてる。
たぶん自分は「感想くれる人の数」や「恒常的に交流している人の数」で
サイト規模を計ってるんだと思う。
860語る:2010/03/04(木) 11:20:46 ID:wwFsW2Yq0
>>859
それはピコではないと思う。人気かどうかは分からんが。
感想くれスレとか以前見たら、もっと切実っていうか
一日一桁hitみたいな人も少なくなかった
861語る:2010/03/04(木) 11:52:08 ID:Ja0mUqKt0
ピコはピコでも本人も納得済みのピコってあるじゃん?
「客も感想※も来ないド過疎ピコだけど、好きなものを好きなように書ける
現状に満足している。別に新規読者も人気も感想もイラネ」な現状満足型。
更新頻度が低く、サーチにも登録してないヒキサイトに多そうだけど。

ここでの自称ピコの人達ってそういう感じ?
862語る:2010/03/04(木) 12:22:08 ID:2jBmYvoG0
>更新頻度が低く、サーチにも登録してないヒキサイト

そう、それだ。
自分はまさにそれです。
更新頻度低い、サーチ登録してない、
加えて拍手お礼なし、拍手レスなし感想への返信もなし。

ひっそりとやってる感じ。
863語る:2010/03/04(木) 13:03:20 ID:9G3a+QlP0
サーチ登録して、感想ほしいともサイトに明記
でも感想は月一くらい
拍手は5〜6だけど、たまに連打の人が来て、棒が異常に伸びる
更新のたびに感想が来る、を経験してみたいお……
864名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/04(木) 13:22:04 ID:1XEa0SHV0
サーチ登録してるし、拍手感想で元気100倍って書いてるんだけどなぁ
更新のたび感想なんて贅沢言わないから、ま…毎日拍手とか一つずつ
もらえたら、喜びで鼻血が出るに違いない……
もっと魅力的なサイトになるよう頑張るわー
865語る:2010/03/04(木) 15:48:05 ID:9BWLAK3w0
そういえば皆、野窓やセンデンゴンでの宣伝はどのくらいの頻度でしてる?

自分は更新のたびに…といきたいが
正直めんどくさいし他にやることあるしで
3ヶ月に1度もやればいいほうなんだが。
866語る:2010/03/04(木) 17:53:42 ID:P6dsXTCZ0
更新のたびにしたりしなかったりだなあ、月一くらい?>宣伝
野窓、センデンゴンとも利用してない
登録してる他サーチで宣伝してる

ユニークアクセスは日に160くらい、まあR18だから
更新は月2〜3回ペース
拍手は一日平均6〜7回、コメントは一月に一つあるかないかだ
基本的に自萌えで感想はあまり気にしないけど、力入れた更新の後に感想こなかったのは寂しかった
867語る:2010/03/04(木) 20:32:20 ID:fgpsf1VS0
>>866
気合い入れて自信作を更新して「よっしゃ絶対感想来る!」とwktkしたときに限って
感想来ないのはデフォだよねw

今連載中だからか、あんまり感想は来ない。ポチは一日2〜3回あるけど。
きっと完結したらどっさり※来るんだ! と言い聞かせながら更新してるw
868語る:2010/03/04(木) 22:11:33 ID:i2B92bxF0
拍手設置している人多いね。自分は画像メルアドだけだわ
869語る:2010/03/04(木) 23:43:22 ID:U9kcgwkE0
うちも紆余曲折の末に画像メアドだけになったよ。
もう感想なんてハナから期待してない。
でもサーチにはいろいろ登録してる、ヒキになれない半端者さw 
870語る:2010/03/05(金) 00:21:52 ID:WZXtNIRP0
うちはメールがストレスの原因になると気付いたから拍手だけにした
貰う立場だと返信をどうしようかで何日も悩む性格なんだよね…

拍手ならお礼も「拍手くださった方、ありがとうございます」の一言で済むから楽
871語る:2010/03/05(金) 01:32:10 ID:4/IN3xBJ0
私のところは拍手とメール。
どちらも読むけど返信はしないといったスタンスを貫いています。

でも、精神的に弱っている時に優しい言葉を貰えると、
つい返信しちゃうこともある♪
872語る:2010/03/05(金) 15:33:00 ID:GGUYlXxY0
拍手もメールも完備
あとがきページに拍手を隠しているから、拍手が押されてると
最後まで読んでくれたんだと分かって嬉しくなる
873語る:2010/03/05(金) 21:11:45 ID:sCb5g6qJ0
Pixivの小説版みたいのできてるね
ttp://2.novelist.jp/
874語る:2010/03/05(金) 21:18:14 ID:ONgRWeNV0
二次創作専門じゃスレチ
875語る:2010/03/05(金) 21:22:30 ID:sCb5g6qJ0
ごめん、オリジナルはこっちか
ttp://novelist.jp/
876語る:2010/03/05(金) 21:24:07 ID:WZXtNIRP0
二次はスレチだし検索避け必須ジャンルのタグが幾つもさらけ出されているから
二次小説をやっていても揉め事起きそうなところには近づかない方がいいかと

生とか半生でBLとかグーグルに拾われちゃまずいでしょ…
877語る:2010/03/05(金) 21:29:57 ID:8OB96UmW0
二次と一次が分かれてるのはいい感じ
自分はちょっと気になって登録してみたが
まだサイトとの使い分けに悩み中
878語る:2010/03/05(金) 21:53:41 ID:ONgRWeNV0
みんな検索避けしてる?
二次ほどには必須ではないけれど、自分はしてる。
あとアーカイブ避けもしてる。
将来閉鎖した時にネット上にデータが残ったりするのが嫌だから。
そういうのが気になるタチだから>>875みたいなのには登録できない
879語る:2010/03/05(金) 22:02:47 ID:sCb5g6qJ0
content="index,follow,noarchive"
今調ソースべたら、アーカイブ避けはされてるみたい。
というか公開範囲も自分で設定できる機能あるみたいだけど。
880語る:2010/03/05(金) 22:23:27 ID:xyFiNkJ50
>>861
俺も納得済みでピコサイトやってるけど、861に書かれてるのとはちょっと違うな。
感想なし常連なしで、本音を言えば感想ほしいと明記したいけど、
今の更新頻度+量じゃ仕方ないと思って外してるから、感想こなくて当たり前。
一応、登録サーチでは感想歓迎カテゴリにチェック入れてるんだけどね。

早く縮小運営解除して感想ツールなんかも設置したいけど、
やっと軌道に乗り始めたと思う度に、現実で大きな問題が起こる不思議。
881語る:2010/03/06(土) 00:43:20 ID:n7IDqejG0
自分は逆に、検索に引っかかるようにバンバンキーワード入れてる。
二次やってたころは神経質に検索避けしたけど、今はまったくしてない。
誰に見られても困らないし……てな感じで。

そのおかげか、よくやふーやぐーぐるから人が来てる。
少数派かな?
882語る:2010/03/06(土) 17:31:39 ID:ChFzZ7Kg0
一次なら検索避け何それ?が多数派で、
それ以外はどっちも少数派なんじゃないだろうか。
見つかったら危険な題材扱ってるとか、
ヒキでやりたいとかじゃないと、する必要性がないし。
キーワードたくさん程度なら手軽だから、そこそこいそうだけど。
かくいう俺もジャンル紹介で必要なキーワード詰め込んでる。
883語る:2010/03/06(土) 18:05:18 ID:uABCBZXi0
うちは検索避けしてる。全くしてなかった頃、ぐぐるから
「○○(作品に出てくる職業) バイト」みたいなキーワードで、
体験談か何かと間違えて迷い込んでるっぽい人が多かったから。

年齢制限なしFT書きの人なら、気を遣わなくていいと思う。
884語る:2010/03/06(土) 18:20:34 ID:ZvNnRHEc0
>>883
>ぐぐるから
>「○○(作品に出てくる職業) バイト」みたいなキーワードで、
>体験談か何かと間違えて迷い込んでるっぽい人が多かった

それわかるw
うちもサイト名が茶道関係なので、サイト名でググって来る人が毎日いる。
それこそtopページで目当ての情報はないのはわかるはずなので、申し訳ないけど放置してる。
885語る:2010/03/06(土) 19:07:48 ID:KrgGNSq/0
本文コピーされてスパムブログに悪用されたので
全年齢向けほのぼの恋愛サイトだけど検索避けしてる
indexと更新告知用blogは避けてない(スパムIPは国単位で弾いてる)から
サイト名or作品名orキャラ名(後書きがあるので)で
一度来た人が検索してたどりつけるようにはしてあるけどね
886語る:2010/03/06(土) 19:40:53 ID:XTuHlYtn0
>本文コピーされてスパムブログに悪用されたので
自分もされた。検索避け済みだったんだけどね…
887オリ:2010/03/06(土) 19:53:24 ID:kPe8vp+Y0
手動でも「ネットで無料で発表されてる小説を集めたブログです」みたいなのもあるからなー
自分が見たのは二次だったけど。
パクられ元は一つしかわからなかったけど検索にひっかかてるブログサイトだった
888語る:2010/03/06(土) 20:25:59 ID:c+bkEcnu0
最近のスパムブログは検索避けしていても関係ないらしいよ
ランキングや幸から一気にページ保存ツールで持っていかれる場合もあるし
ブログならレンタル元の新着更新やRSSからごっそりいかれる場合もある
889語る:2010/03/06(土) 22:43:53 ID:37Nen2JN0
変なキーワードで引っかかっても困るので本文だけは検索避けしてるかな
890語る:2010/03/07(日) 12:28:25 ID:5YWBNi+Q0
891語る:2010/03/11(木) 15:34:30 ID:iAQV1O3i0
うおおおお……順調にhit数が減っているよ
一週間更新しないだけで一桁まで落ちるとは
後からできたサイトにカウンターで抜かされるとか泣ける
892語る:2010/03/11(木) 19:38:16 ID:7gBvz0j30
一週間更新しないだけでhit数が激減するって、普段はいったいどんなペースで
更新してんだよ?
893語る:2010/03/11(木) 20:03:52 ID:iAQV1O3i0
>>892
もとから20〜30hitと、そこまで言わせるのか
ちなみにほぼ毎日更新です
894語る:2010/03/11(木) 20:58:46 ID:tWYZ8TM40
読者が今期末試験とかなんじゃない?
定期試験があった頃なんてもう忘れたから適当に言ってるけど
895語る:2010/03/11(木) 21:49:12 ID:WW2GmeLt0
まだ春休み前後だから急激に減る時期じゃないし、
多分、毎日更新が一週間更新なしになったのが原因だろうな。
更新頻度が多いうちは日参するけど、
更新頻度が減ったらそのペースに合わせて行くようになる。

一週間更新なしが珍しいことなら、すぐ元のペースに戻せば取り戻せると思う。
でも、今後も頻繁にありそうなら無理せずやればいいんじゃないか。
ほぼ毎日・一週間なしの不定期だと全体的にhit数減るだろうけど、
週一、二の定期なら日参は減っても更新日直後の人数は維持しやすい。
896語る:2010/03/11(木) 22:03:58 ID:7gBvz0j30
作者が思っている以上に「定期更新」「更新頻度高め」は読者にとって魅力的だよ。
多少ヘタでも許せてしまう。

逆を言えば「不定期更新」「更新頻度低め」は大きなマイナス。
相当面白くないと根気強く待つ気持ちになれない。
897語る:2010/03/11(木) 22:39:43 ID:iAQV1O3i0
まじかー
ストック書いて一気に更新→ストック→更新→ス(ry
のペースでやってたけど、あんまよくないのか
せめて日記だけでも動かすべきかな……
898語る:2010/03/12(金) 01:00:35 ID:m6d7ZF2x0
事情があって隔日更新を維持していたのに
>>896 「不定期更新」「更新頻度低め」は大きなマイナス
にしたらアクセスが半減。一年経って復帰してもなかなか回復しない
一年はでかいよ。ほんと、でかい

あと野窓から流れてくる層の読者も飽きっぽいかんじがあるね
たぶん次から次へと同じような作品がでてくるからなんだろうけど
ちょっと離れるとよそにとられているw
まあ、自分の話がよそと似たり寄ったりテンプレ過ぎるのかもしれないけど
899語る:2010/03/12(金) 10:49:04 ID:HVdtl9h/0
一方で長期休止や未完のまま倉庫化しているのに毎月ランキングで票が入ったり
2chや顔や理想郷の口コミ板で紹介されたりしているサイトもいくつかあるんだよね
うらやましい…
900語る:2010/03/12(金) 11:07:44 ID:Dev3pXJ60
圧倒的に面白ければ何ヶ月でも何年でも待てるんだけどね
901語る:2010/03/12(金) 14:00:18 ID:c2OThVkD0
某スポーツの芸術的評価で
「見て5分後に演技が思い出せない選手は、個性があるとは言えない」
っていう話があったけど
読んで翌日忘れられるような話だと、熱狂的ファンは付かない気がする

>>896も分かる
週1とかで読めると、粗が多くても楽しめるジャンプ漫画みたいに
結構ひでえ矛盾でも許せて楽しめてしまうんだよねw
902語る:2010/03/12(金) 14:31:53 ID:LdXTPcP70
>>899で思い出して、久々に自分のサイト紹介されてないか確認しにいったら、
いつの間にか雑談・交流掲示板が廃止されててちょっと驚いた。
以前見たとき荒れたスレあったから、それが原因かな。
903語る:2010/03/13(土) 08:57:34 ID:gUjrhpS10
去年3回しか更新してないから訪問者激減したw
そんな中で未だに来てくれてる人達はスゲーと思う
自分ならブクマ外すからね
それから長編なのに何度も読み返してくれる人もスゲーわ
ありがたいね
904語る:2010/03/13(土) 11:27:59 ID:+AO6vNtz0
自分はピコサイト過疎サイト、全然感想もらえない!もう壁打ちは嫌だ!
アクセスも感想※ももっとたくさん欲しい!
と日記で愚痴ってる割りに更新頻度が低く超不定期更新のサイトを見ると
なんだかなぁーと思う。
不人気なのは自業自得だろってツッコみたい
905語る:2010/03/13(土) 16:15:10 ID:HxpaGtvp0
最近、どこのオンノベ紹介サイトも軒並みFC2になっていて辛い
自意識過剰だとは分かっているけど、足跡残していると
「あ、こいつ自分が紹介されたくて見ているんだな」
と思われるんじゃないかと思ってしまう
906語る:2010/03/13(土) 16:38:26 ID:OkETZiL40
自分がFC2やめればよくない…?
907語る:2010/03/13(土) 16:47:07 ID:G1GN8X0x0
余程性格が悪くないとそこまで深読みしないと思うが… >>905
それでも気になるなら
他の有料スペースでも月数百円もかからないくらいだし
ちょっとお小遣い節約して移行したらとしか言えない
908語る:2010/03/13(土) 16:56:50 ID:HxpaGtvp0
自分のところに足跡があると逆に嬉しいから、やめる気にはならない
おー、見に来てくれたんだな、ありがとー
あなたのところも見に行ってみるよーという気分になる
だから、被害妄想というか、わがままなんだなとも思っている
チラ裏で言えと言われたら、その通りなんだけどね
909語る:2010/03/13(土) 17:25:13 ID:6a4FmF5H0
や、やっと一週間の一日平均50アクセス超えた…!
やったあああ!!
910語る:2010/03/17(水) 12:46:24 ID:8eBYPDV10
足跡残さない設定にすればいいのでは…
911語る:2010/03/17(水) 13:37:50 ID:vh+7suXq0
>だから、被害妄想というか、わがままなんだなとも思っている
>チラ裏で言えと言われたら、その通りなんだけどね
分かってるならなんでここで書くんだろ。不思議な思考回路。
痩せたい!でも食べたい!とかいうスイーツ(笑)女みたい

>>909
おめでとう。よかったな
912名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/17(水) 20:33:44 ID:MsvrKLhN0
fc2にログインしなければ足跡ってのこらなくないか?
あんま詳しくないがログアウトしたのに足跡残ったら怖いんだが

それに足跡残らない様に普通に設定できるよな
913語る:2010/03/17(水) 20:38:40 ID:MsvrKLhN0
名前忘れてた・・・
914語る:2010/03/18(木) 01:33:10 ID:Hvw60ZIE0
掲示板で捜索されたい
2chでおすすめされたい
ブログに紹介されたい

された人いる?
915語る:2010/03/18(木) 01:57:06 ID:poOjmmnl0
>>914
リンク集?みたいなサイトで「痛いサイトです」と勝手に紹介された事ならあるw
2chじゃないけど掲示板でおすすめされて、
おすすめされた人が褒めてるのかけなしてるのかわからんコメント返してたのも見たw

いいんです、痛いは褒め言葉ですから(キリッ
916語る:2010/03/18(木) 02:02:18 ID:hO6hCzvG0
されたくないけど、>>914の三つ全部されたことある
917語る:2010/03/18(木) 02:11:03 ID:zz6lxdvP0
2でオススメされるとけっこうな確率で粘着や私怨が湧くよ。
あと板やスレによっては自演認定で叩かれまくる。
918語る:2010/03/18(木) 02:26:41 ID:FYLEMNWX0
>>914
真ん中以外された
919語る:2010/03/18(木) 02:28:51 ID:2JMgnEYh0
>>914
下二つされたけど特に盛り上がらなかった
そういう作風ですんで
920名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/18(木) 02:45:48 ID:AiF5/Bx90
一番下だけ。
掲示板で捜索っていうか、うちみたいな作風の小説ないですか? とか、探してる人に紹介してるってのはあった。

2chで小説じゃない用語説明ページのURLを参考資料として張られたことはあったけど、ほとんど人来なかったw
921語る:2010/03/18(木) 02:46:29 ID:AiF5/Bx90
ごめん、自分も名前忘れた……
922語る:2010/03/18(木) 02:53:05 ID:n7Ikfl2s0
>>914
自分三つとも当てはまるけど
特に何もなかったな
固定客は地味に増えてきてはいるけど
923語る:2010/03/18(木) 07:11:19 ID:KO0pEK+s0
>>914
ブログで紹介ならされた。
その後、ひと月くらいカウンター跳ね上がって驚いたけど
紹介されたのはもう完結したお話だったせいか、徐々に落ち着いて行ったなぁ
紹介後に常連さんはちょっと増えたかもしれない
924語る:2010/03/18(木) 07:36:31 ID:NhiKUIW+0
>>914
全部されたな一応。
2の時は叩かれまくったな。慣れてるけどw
925語る:2010/03/18(木) 09:41:03 ID:Q1MwGFX+P
全部された。
2の時は、紹介者のテンションが褒め殺しっぽくて、
反発レスが半端なかった。見つけた時は泣きそうになった。

それとは別に、うちの小説が紹介されていないブログのコメントで、
うちのを売り込んでる奴も見かけたことがある。
当然スルーされていたが。やっぱり泣きそうになったよ。

って、自分で書いてても上の流れは、自演乙、って思ってしまうよ……orz
紹介禁止、ってサイトに書きたいけど、自意識過剰に思われるのが嫌で、
それも出来ない。
926語る:2010/03/18(木) 10:27:25 ID:2d7D2O/I0
紹介されたやつ多すぎだろw意外と世間は狭いのな…。
ブログ紹介なんかは作者的に結構嬉しいんじゃないかと思うが、どうにせよ紹介のされ方がアレだと
結局良い小説でも叩かれるんだろうな…。

>>925
紹介禁止、じゃなくて遠回しに注意書きしたらどうだろう
「ないとは思いますけど(謙虚さを出す)恥ずかしいので(あくまで紹介が迷惑などとは表に出さない)
サイト外に話題を持ち出さないで下さいね(要はこれが言いたい)」、とか
927語る:2010/03/18(木) 11:17:24 ID:kt3GItrX0
>>925
一度でも紹介されたことあるなら「紹介禁止」って書いちゃっていいと思う
迷惑だってはっきり言わないと分からない相手もいるから

自分は捜索スレで派手にネタバレされたことがあるwww
最近は自重する人が多いみたいだけど、あん時は脱力したわ
928語る:2010/03/18(木) 12:03:49 ID:hO6hCzvG0
自分はもう「紹介禁止」って書いちゃったよ。
「わざわざ明記しなくても分かるよね?察してくれるよね?」を読者に期待するのは無駄

誰でもいいから一人でも多くの人に読んで欲しい!ってタイプの作者もいるだろうけど
自分はマニアック特殊趣味だから、同好の士だけでコッソリ楽しみたいんだよ…
929語る:2010/03/18(木) 13:27:20 ID:Hvw60ZIE0
紹介された人多いんだな
大変なところもあるみたいだけど、個人的には裏山
幸登録してガンガン更新しても、紹介されるところとされないところがあるよなー……
930語る:2010/03/18(木) 13:50:50 ID:Q1MwGFX+P
紹介された時のリファラを辿って、2を見るようになったからw
そういう人は他にもいるんじゃないかな。なら、紹介されたって人が
多いのも不思議じゃないというか。

正直なところ、
>誰でもいいから一人でも多くの人に読んで欲しい!
って思ってるのも、紹介禁止って書くのを躊躇う理由の一つなんだ。
個人のブログとかで萌えを語ってもらえるのは凄く嬉しいんだよ。
掲示板や他所のコメント欄といった公の場に出張しないでくれたら。
我ながら贅沢言ってるよなー。

紹介禁止、じゃなくて、書き込み禁止、みたいに書こうかな。
ちょっと文面考えてみる。レスくれた皆、ありがとう。
931語る:2010/03/18(木) 14:44:53 ID:jVy9tVIo0
自分も全部されたことあるな
ただ元々ヒキ気味だし
更新スピードもそんなに早くない
そして直接感想は来ない
ビックリするくらい何も無い
932語る:2010/03/18(木) 16:52:54 ID:LwlPaKYG0
>>930
自分が書いたのかと思った(2に来た経緯も含めて)

一番嬉しいのは直接米だけどなw
見知らぬ第三者にオススメするくらいならうちのサイトで直接褒めてくれ
933語る:2010/03/18(木) 18:11:14 ID:wLfDnWLRO
2に紹介されたことがある。
スレ上では総スルーw直接感想もない。本当に何もなかった。
人が来ないサイトだから、解析見て何事かと思ったよ

でも、読んでる人いるんだ!とちょっと嬉しかったな
934語る:2010/03/18(木) 21:55:10 ID:3ZHRtUQ60
blogと掲示板はいくつかあるな。2は今のところない
変なのがサイトに湧いたり、事実無根のことで叩かれたりしてなきゃ別にいいんだけど
何が何でも自演認定したがるようなところに出されるのはイヤだなぁと思う
935語る:2010/03/18(木) 23:43:27 ID:ISqDriNf0
全部ある。

ネタばれされたのと解釈の範疇を越えて、
文章中に主人公についてはっきり「こう」と書いてある部分を、
「絶対違う。主人公はこういう人」となぜか断定された紹介文で微妙な気分になった。
2はネラーか? あそこ見て書いてるな?と丸分かりの知ったか被りが湧いたよ。
どれもこれも実害はあんまなかったけど、いいこともなかったなあ。
936935:2010/03/18(木) 23:48:59 ID:ISqDriNf0
すまん、知ったかぶりだ。
何被るんだよ…

うち宣伝ろくにしてないから自演と言われることはないけど、
「紹介しないでください」が増えているのはわかる。
サイトの雰囲気や運営方法によっては面倒なのに粘着されそうだと正直思った。
937語る:2010/03/19(金) 07:31:08 ID:J6fn49H00
自分も全部。

捜索掲示板は作品B
2で晒されたのが作品A
ブログの紹介作品A
 
そんな感じ。
今のところ実害はないし、
アクセスが跳ね上がった形跡もない。
更新するとアクセスは上がるけど一日経つとすぐ平均に戻る。
938語る:2010/03/19(金) 13:25:48 ID:LGKV/tUW0
紹介凄く憧れるけど、されたらされたで大変なんだな

でも2に紹介されるのだけは嫌だなー
紹介した本人にその気がなくても、
自演する作者認定や、それほどでもないって
こきおろさせる為の私怨晒しって側面が強すぎ
やられちゃった人乙、それでもくじけなかった人達尊敬する
939語る:2010/03/19(金) 14:38:22 ID:kfYPInI40
自分も2以外全部かな。
紹介してもらえるのに憧れていたから素直に嬉しかったw
急にアクセスが跳ね上がったし、なにごとかとぐぐって安心したよ。
感想をもらえる頻度は増えたけど、たいして変わらなかったかも。
940語る:2010/03/19(金) 15:08:45 ID:BclfLEXP0
そういえば、紹介されるときって作者に連絡ないものなの?
うちはブログでも掲示板でも、事前に「紹介いいですか?」って来たけど
941語る:2010/03/19(金) 15:22:39 ID:wzOjZsQS0
>>940
人による。
うちは連絡なかった。
942語る:2010/03/19(金) 15:39:50 ID:tVr52Dw20
>>940
レビューブログなんかだと連絡ある場合が多い。事前に「こういう文面で
出しますけど問題ありますか?」って聞かれて、文面チェックして「ここはネタバレに
なるので削除してください。それ以外はOKです」って許諾した。
それ以外は大抵無許可だよ。2での晒しなんて本当に最低だったw
943語る:2010/03/19(金) 15:48:19 ID:RFYoKqMN0
上の方で「3つ全部経験あり」と書いたうちのひとりだが、
紹介される時にどっかから事前連絡あったのは
アルファポリスのピックアップ打診の時しか無かったなw
944語る:2010/03/19(金) 17:34:40 ID:2dd9aad80
>>940
リンク連絡欲しいって書いてあるサイトなら事前連絡するんじゃないか?
うちはリンクフリーなので事前連絡貰ったことはほとんどない。
でもリファラで気付いて御礼言うと、大抵丁寧な挨拶返してくれるよ。
945語る:2010/03/19(金) 18:29:23 ID:YvncIw5l0
>>943
>アルファポリスのピックアップ打診の時しか無かった

うちもだw
だからこっちも気づいても知らんぷりしてる。
うちはリンクフリー、紹介歓迎に加えて2ちゃんもおkと明記してるんで
逆に事前に打診してくるような人がいたら相当の強者かも。
自分自身がちゃねらでも、ちゃねらに係わりたくない人って多いよね。
946語る:2010/03/19(金) 22:48:25 ID:jhLnRD/L0
「フリーだけど連絡をもらえたら嬉しい」と書いてる
レビューブログの人は連絡くれたかな
掲示板は報告ない
自分も紹介する時、特に注意書きがなければ報告しないのでお互い様かなと
アクセスが跳ね上がってびっくりしたのは理想郷
紹介されるまでサイトを知らなかったから、
探し当てるまで何が起こったかわからなくて数日間びくびくしてたw
947語る:2010/03/20(土) 00:39:15 ID:puNIlekz0
リンクフリーにしていて、連絡をもらったことはない
見つけても「ありがとう」と心の中で呟いて、知らなかったことにする。
正直あまり親密に関わってもお互いよくない気がせん?
ネタばれに気付いた時だけは連絡しようかと迷ったけど、
基本好意だろうしって悩んで結局出来なかった。

顔の時は顔から来たとわかる分だけで初日で50程度だった気がする。
948語る:2010/03/20(土) 01:35:07 ID:a5s8H/D70
「報告不要のリンクフリー」にしてる人ってさ、
どこからどんな風にリンクされようが本当に丸っきり気にしない人と、
「アク解つけてるからリンク元たどれば分かるしわざわざ報告しなくていいよ」な人の
2パターンいるよな。どっち派が多い?
949語る:2010/03/20(土) 01:43:33 ID:bmS6MDR40
後者だな

生ログあるから。
トラブルないんで調べたことないけど
950語る:2010/03/20(土) 02:00:40 ID:VDbIjXa90
どっちもかな。
webに公開してるんだからどっからリンクされても気にしない。
でもたまに気になってアク解も見る。
2に晒されたこともあるけどスルーしたよ。
951語る:2010/03/20(土) 02:59:30 ID:GH8sDqnJ0
普通はアク解されるの前提の好意のブクマ的なリンクだから、
気を使った報告はいらないよ、ありがとう
気づいても知らないふりしたり気が合いそうならコンタクト取るよ
2に晒すとかは「リンク」に入らないので別問題だコラ派

と書いててめちゃくちゃ言ってるなと気づいたが、こんな人多いと思う
リンクフリーのリンクって、常識の範囲内での創作系サイト同士のリンクを指してるつもり
952語る:2010/03/20(土) 13:45:31 ID:a5s8H/D70
レスありがと

後者タイプの人で「ある日突然Hit数が激増したけどアク解のリンク元を
見ても原因不明」って場合どうする?
たいていh抜きリンクでどこかで晒されてるわけだけど。

別にどうでもいいやって何もせずスルーする?
原因を探して作品名でググッたり2やオススメ掲示板をめぐったりする?
953語る:2010/03/20(土) 16:01:36 ID:bmS6MDR40
作品しか置いてないから盗作関係以外はどうでもいいなー

日記やプロフを置いてる人なら焦るかもね
954語る:2010/03/20(土) 16:05:03 ID:XJDcphQu0
盗作といえばスパログっていうの?
テキストだけ丸パクで全く関係ないところに転載されるあれ。
自作でググっていくつか見つけたんだけど、特に何とも思わなかったんで放置してる。
怒り狂ってる人もいるけれど、実際あれって何か実害あるの?
955語る:2010/03/20(土) 16:12:28 ID:30ljwHFl0
自分の文章で不正に儲けてる奴がいるとちょっと腹が立つぐらいかな
956語る:2010/03/20(土) 16:26:05 ID:/T3oJ+TH0
他人の作品として無断転載されていても気にしないなら…
957語る:2010/03/20(土) 18:49:08 ID:GH8sDqnJ0
>>952
連日続くようなら、ややこしい問題に巻き込まれてる事があるので心当たりを探す
晒した奴も住人もキチ入ってる場合、
下手するとちょっと交流ある人にまで飛び火するから至急対策しなくちゃならん
単純に私怨で晒されてるかどっかの飛び火なら大抵周りもスルーしてるから問題ない、自分もスルー
958語る:2010/03/22(月) 01:18:10 ID:Vfrpn8wl0
基本リンクフリー(アダルト犯罪宗教お断り)って書いてる
メンヘラな人のブログに貼られた時はちょっとうわぁってなったけどどうしようもない

>>952
最初は慌てて探し回ったけど(更新・幸上げしたときより多かったから)
2度目くらいからは変な感想とかが来てなければ気にしないことにした
紹介掲示板の主だったところが既に巡回先になってるせいもあるけど

>>954
スパログの被害はないけど、
単にパクられてるのが嫌ってのとか、
検索で自分の所より上に出られたらどっちが本体かわからなくなるとか、
適当なとこだけ引っこ抜かれてるのが嫌だとか、
そういうのは考えるかな
959語る:2010/03/22(月) 14:04:14 ID:HTZJm1bY0
スパログじゃなくて スプログ な。
960語る:2010/03/22(月) 16:12:58 ID:CX6Tv1Xn0
無断転載されても気にしない人って、盗作されても気にしないの?
961語る:2010/03/22(月) 16:18:14 ID:H/9OWKhZP
スプログと盗作は、全然別物だよ。

て言うか、スプログで著作権侵害の対策勧めてるのって、
どんなに世間知らずなんだ、って思う。
野窓とかさ。
962オリ:2010/03/22(月) 16:24:06 ID:kNqF/t760
スプログは普通に検索する側からしても迷惑なんで盗作と関係なく
対処はして欲しいと思うがな。スプログに拾われるサイトのイメージは悪くなるし
963語る:2010/03/22(月) 16:29:29 ID:3MooSk/u0
スパムブログは「気持ち悪い」と思ったな。
最初はびっくりしたけど
今はエロサイトのリファラスパムやられたのとおんなじ気持ち。
964語る:2010/03/22(月) 16:52:44 ID:WioyWu2s0
>>962
>迷惑なんで盗作と関係なく対処はして欲しい

方策があるならそりゃするけど……

自分もやられてるけど、特に気にはしてない。
最初は>>963同様びっくりしたし、気色悪かったけど、いわゆる盗作とは別物だと思ってるよ。
こうも脈絡なく載ってたら、誰がどう見てもブログ主の作品じゃないってわかるだろうし


965語る:2010/03/22(月) 17:00:01 ID:H/9OWKhZP
>>962
対処はするべきだし、しているよ。
スプログとしてサービス元に通報をね。
これだったら、親告罪も関係ないし。

著作権侵害とか盗用となると、非常に判断が難しくなるわけで。
話を自分からややこしくしたくなければ、混同しない方がいいと思う。
966語る:2010/03/22(月) 17:08:30 ID:CX6Tv1Xn0
サービス元のブログ運営会社に通報しても全然対応してもらえない俺涙目
967語る:2010/03/22(月) 17:19:46 ID:H/9OWKhZP
見つけた自分のスプログ、八つとも全部削除されるまでに
一年以上かかったけど。
実は、最初は野窓のアナウンス信じて著作権云々って通報したら
「盗作はどうか、弊社では判断付きかねますので
当事者同士で話し合ってください(大意)」って返されたorz
で、色々ググッて、スパムコメントなんかと同じようなものだと知って
スパムだっつって通報したら、ぽつぽつと消えてったよ。

>>966
いつかは夜も明けると信じるんだ!
968語る:2010/03/23(火) 02:01:58 ID:mq6sDiCW0
急に話題変えて悪いけど
みんな更新頻度はどれくらい?
不定期? 定期?

壁打ちが辛くて数年サイトを放置してたんだけど
急に創作意欲が湧いてその勢いでサイトも作り直してる。
二の舞にならないように参考にさせて欲しい。

できれば、hit数とか感想もらえる頻度とか
連載何本とかも特定されない範囲で教えてくれると嬉しい。
969語る:2010/03/23(火) 02:09:04 ID:xwcnK8xJ0
hit数はたぶん40-50程度
更新頻度は不定期、しかもよゆうで一ヶ月二ヶ月空ける
※は更新すればいくつかもらえてる。皆常連さん。
連載は複数同時平行は絶対やらないようにしてるなぁ
自分が読者の側でも沢山途中で止めてるようなところはちょっと信用できないんで
連載中心に更新の時期と読み切りばっかり更新してる時期がある
970語る:2010/03/23(火) 02:18:11 ID:cBwwPgW+0
>968
うちは不定期。
ほぼ毎日更新することもあれば、半年ぐらい放置することもある。
定期更新のほうが閲覧者さんにも親切だろうと思うけれど、
無理なことをしてサイト運営そのものが嫌になってしまったら元も子もないので
マイペースに好き勝手させてもらってる。

参考になるかわからないけど、
一日あたりのhit数は二桁。感想は半年に一回ぐらい。
連載は未完1本、完結済5本。恋愛話メイン。
971語る:2010/03/23(火) 02:48:59 ID:zH87djUm0
不定期
早くても1ヶ月空いてしまう
連載2年放置した事もある
hit数20〜50・連載は今1本、4本完結
数年前から感想はほぼ皆無
972語る:2010/03/23(火) 03:25:37 ID:CZQlyhuA0
>>968
不定期かな?
連載が終わるまでは週に二回か三回くらい更新してる。
連載終了後、がばっと間が空いて、別連載を始めると頻繁に。
こんなだから、放置している連載は基本ない。
ジャンルは恋愛系の全年齢。ラノベ。

連載中は幸上げとかするので、hitは50〜80。多いときは三桁。
更新しないと20くらい。
かんこなだけど、連載終了後だけはちょっと貰える。
973語る:2010/03/23(火) 06:51:47 ID:rokh6z0w0
うちも不定期。空くときは一年くらい空くこともある。
けど連載しだしたら、週一更新ペースを完結までキープする。
こんな感じだから、連載ないときのhit数は30前後、更新宣伝した直後は300前後、合間は50くらい。

連載は、一本仕上げてからはじめるから、基本一本ずつ。
複数連載はしない。ジャンルは恋愛入りの時代物やSFなど。

連載してないときの感想は月1〜2通だから、連載終了したら一気に20通くらい来てビビったw
普段の感想は拍手で、連載終了は読了メルフォからが多い。
974語る:2010/03/23(火) 07:13:29 ID:UREcSJeH0
未来型ファンタジーが書きたいんだけど、設定をどの程度文中に盛り込むかで悩む
商業のSFやファンタジーは結構細かい所まで掘り下げて書かれてるけど
オンノベの場合自分が行くサイトは設定集を見てくださいみたいになって作品中ではそんなに触れられてないところが多い
実際設定ばっかり読んでたら閲覧者がうんざりするかなって気もするんだけど、
自分だけ分かってる設定で話を進めてもつまらないだろうし

ずっと二次でやってきたから設定はみんな分かってるのが前提で書いてて、初めてのオリジナルにすごく戸惑ってる
975語る:2010/03/23(火) 10:01:55 ID:py+Eo6Vb0
野窓での登録も宣伝を止めたら
お客さんが10分の1になった

逆にめちゃくちゃモチベーションが上がったw
976970:2010/03/23(火) 10:18:52 ID:cBwwPgW+0
新スレ立てようとしてやってみたけど、規制されちゃってて無理だったorz
テンプレ置いとくので立てられる方よろしくお願いします。

-----

・直リンク禁止。URIはhを抜いて張ってください。
・つまらないと思ってもわざわざ口に出さない。価値観はそれぞれです。
・二次創作の話題はできるだけ他スレでおねがいします。
・次スレは>>970が立てて下さい。立てられない場合は早めの番号指定を。

前スレ
オリジナルネット小説を楽しく語るスレ8巻
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1253659403/

オススメのネット小説を晒すスレ 第15版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1247447695/
WEBミステリー総合スレ Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1223979392/

■まとめ、検索、捜索サイト
2chでオススメのネット小説
ttp://novel.919homepage.com/user/
ネット小説in2ちゃんねるまとめ
ttp://wikiwiki.jp/novel2ch/
ChaosParadise ※検索、ランキング、捜索など
ttp://chaosparadise.jp/
ネット小説情報局 ※ChaosParadiseの移転・リニューアル先
ttp://netnovel.info/
Arcadia※捜索、紹介板など
ttp://mai-net.ath.cx/
ネット小説ランキング※登録型ランキング
ttp://nnr.netnovel.org/
977語る:2010/03/23(火) 11:09:10 ID:uI6qCj520
たてた
オリジナルネット小説を楽しく語るスレ9巻
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1269310056/
テンプレ蟻
移動させなかったんだけど、どうなるかね
978語る:2010/03/23(火) 11:13:44 ID:KiX4ZhtJ0
定期。週一。ユニークアク数は一日1500くらい。感想メールは一ヶ月で平均50通くらい。
宣伝してない超ヒキ仕様。掲示板も拍手も日記も未設置。

獲得できるアク数や※数はジャンルと宣伝頻度でだいぶ変わるだろうけど、
顧客獲得には定期更新が有効なのは絶対。
壁打ちに耐えられない性格の人なら、なおさら定期更新にした方がいい。
(反応なくても気にしない!マイペースでやりたい!って人はそれに非ず)
自分がもらった感想の中にも、定期更新であることを褒めてくれる人が
多かった。色白じゃなくて「定期更新は七難隠す」だよ

>>974
設定は読者の興味をそそるように物語に上手く絡めて説明していくしかない。
「設定資料集」なんて、相当熱心な儲じゃないとマトモに読んでくれないよ
979語る:2010/03/23(火) 11:42:28 ID:X8Dml7AO0
>>977
スレ立て乙!

>>968
不定期かな
月に二、三回更新する程度
hitは70前後、更新して幸ageすると三桁になる
感想は月十通もらえればめっけもんって感じ
連載は三本くらい同時進行で書いてるけどなんも言われたことない
そっと去られているだけかもしれんがw
完結済が十作あるから
未完の心配はないと思ってくれているのかなと解釈してる

>>974
あるある
どこをどう切り取って世界観を説明しようかって迷うよね
設定集なんてよほど本編が面白くなければ読もうと思わないし
話の筋に関係する設定だけ出していけばいいんじゃないかな
出し惜しみしすぎて、言葉足らずになることもあるだろうけど
説明過多よりだいぶマシだしね
980:2010/03/23(火) 11:45:05 ID:lKI3+mul0
>>978
クソ大手が自慢かよ
死ね

というか花術師書いてたなんとかの地図しか思い浮かばんのだが
981語る:2010/03/23(火) 12:01:15 ID:py+Eo6Vb0
現代恋愛エロありなら余裕だと思う
サイトに長編ばっかりでジャンル違いを置いてみると分かる

現代恋愛エロ 1000 とすると
現代恋愛エロなし 800
FT恋愛エロあり 800
FTエロなし 300

その他 10

みたいになる
その上、エロ部分だけしか読まない人が3割はいる
うちはそうだったよ
982語る:2010/03/23(火) 12:27:24 ID:au7XfNziP
>>977
乙!

>>968
不定期。連載中は、筆が乗ってたら週に一回をキープしようとするけれど
途中で詰まると一ヶ月ぐらい平気で間が開く。
シナリオのアウトラインが出来上がるまでは書き出せない性格なので、
連載準備中の期間がどれぐらいになるかは、神の味噌汁。
hit数は、百前後。感想は、週に一度あるかないか。
一つの物語が完結するまでは、他のは書かない、ってか書けない。不器用なので。

>>974
世界観の説明は、必要な部分からじわじわ出していく事にしている。
大雑把な風景とキャラの外見からスタートして、
エピソードに絡めて周囲の状況とか社会のバックボーンとか。
上手くプレゼンテーション出来たら、ちょっとした快感だよー

設定集は、余程のファンか、ファンタジー慣れした人でないと
読んでくれないような気がする。
逆さに、少しずつ舞台に引き込んでいく方法だと、ファンタジーは読まない、
という人も読んでくれるような気がする。
うちは何度かそういう感想をいただいたから。

でも、あんまり何もとっかかりが無いのも、読み始めるのにつらいかなあと、
長編の場合は世界観とキャラの紹介を一文ずつ別ページに用意してある。
983語る:2010/03/23(火) 14:32:35 ID:xYFlFRKR0
>>977
乙!ついでに>>970も乙!


>>980
そのサイトはたぶん一日2000〜3000くらいだよ

自分も他と比べて泣きそうになったりするけど
やっぱり書くのは楽しいし純粋に好きだから、感想貰えたりはまた一つ上の目標として
普通に話創れるのが嬉しいなってちまちまやってる
ピリピリしないでお互い頑張ろうよ
984語る:2010/03/23(火) 14:39:47 ID:CZQlyhuA0
>>974
設定資料を読む人は少ないんじゃないかなー……。
世界観が分かるエピソードを上手く盛り込んで、
何気なく本編に絡ませる方が読んでいる人も入り込みやすいと思うよ。

>>981
現代恋愛の方が人気あるんだ。
自分がファンタジーしか読まないせいか、オンノベはファンタジーが主流だと思ってたよ。
書籍化だって、ファンタジーの方が多いような気もするし。
985語る:2010/03/23(火) 14:55:52 ID:2fGVn/iO0
>>978
>「定期更新は七難隠す」
同意
というか実体験で
「定期的かつ頻繁な更新>エロ要素>>>(越えられない壁)>>>萌え>質」
って感じた
更新ペースはエロをも凌駕するね
986語る:2010/03/23(火) 17:55:03 ID:+XNE6tJn0
ちゅかこれ全部恋愛系の話?
みんな恋愛の連載でも野窓以外の幸に登録してる? それとも野窓で十分?
987語る:2010/03/23(火) 18:33:31 ID:+H5Pf2hx0
年に2回くらいしか更新しないし
一日自分含めて2〜3人しか来ないよ
みんなすごいな
988語る:2010/03/23(火) 18:38:00 ID:IlXxIIss0
>>986
恋愛絡みではあっても、恋愛メインじゃないのでなんとなく野窓は登録していないなー
野窓ってそんなに集客効果あるの?あるなら登録してみようかな

>>974
設定資料とか、本編によっぽどはまらないと読まない
長編FTとかSFの場合なら巻頭に人物とか国名とか地図とかあると時々確認するけどね
FTとかで細かい魔法体系とか種族とか派閥とか所属とか国名とか歴史とか設定資料なきゃ分からない話は敬遠する
世界設定こまかく作り込むのは楽しいけど、自分は本編に「必要」な設定以外はただの自己満足と思って切り捨てるよ
メインは「お話し」であって、世界設定の説明じゃないだろうし

989語る:2010/03/23(火) 18:51:44 ID:Z0spZams0
野窓は登録はしているけど検索や宣伝では使っていない
理由はNLとBLの情報が混ざっているから
BL系のイラストバナーが目に入るのがもう生理的に駄目なんだ…
990語り:2010/03/23(火) 19:33:23 ID:j3fMDTJZ0
>>988
集客効果はあるけど縛りが多い
991語る:2010/03/23(火) 19:55:43 ID:VT5Bg/NB0
昔野窓に登録してたけど
野窓の利用者から表現の事で文句つけられて萎えて脱退
しかも野窓に登録したら変なリンク集に目つけられてpgrされた
集客がどっと増えるのも良し悪しだよね
992語る:2010/03/23(火) 20:48:55 ID:au7XfNziP
メインはファンタジー。あとは他のジャンルのも少し。
ズバリ「恋愛小説」というのは無い。

恋愛要素が入ってるものは、野窓には登録してる。
でも、ネタが地味過ぎるのか、あまりお客は来ないorz
一番多いのは、他所のサイトのリンク。次に、紹介ブログかなあ。
993語る:2010/03/24(水) 00:01:07 ID:h8BNsWvZ0
>986
野窓、集客すごいし、管理がしっかりしてるから信用できて好きなんだけど、
来る客はいわゆる恋愛脳で、エロと妄想好きが多い気がする。
えちや萌えがある作品だと、それさえあればいいという感じでうるさく言い出すから、よしあし。
それが嫌で、現代シリアス全年齢しか登録しないことにしたけど、
そういう人気低いタイプでも一日10〜20とか集客してくれるよ。
994語る:2010/03/24(水) 00:34:22 ID:6jF31Kbg0
>来る客はいわゆる恋愛脳で、エロと妄想好きが多い気がする。

うちはそういう感じでもないなあ。
いわゆるらぶえちじゃないし、萌え系でもないからかな。
更新時に200〜300人くらいが来る程度なんで、野窓じゃ小手もいいところだとは思うけど。
エロシーンは冒頭にがっつり、途中もたまにあるんだけど、そこに言及してる人は皆無だよ。
たまーに「切なくて好き」みたいな感想がぽつんとあるくらい。
995971:2010/03/24(水) 00:37:29 ID:2MDyrSml0
恋愛書いてるけど野窓は最初から登録してない
996語る:2010/03/24(水) 01:44:58 ID:bLEfkCOS0
恋愛というには何も起こらないので野窓に登録するのをためらい
いらん設定が足を引っ張ってNNRにも登録できず

ところで長編の一話ごとに拍手ボタンがついてたら邪魔?それともそのほうが楽?
997語る:2010/03/24(水) 06:51:47 ID:dbvMVmUL0
>996
集客マシーンとして割り切って使えばいいんじゃ?
拍手や投票はトップにあったほyが押してもらえてたかな
998語る:2010/03/24(水) 07:05:51 ID:DbGYO5OPP
うちは一ページごとに小さく拍手ボタン置いてる。
ページごとの文字数が多めだから、あまり目立たない……んじゃないかなあ。
トップにも置いてたけれど、他のページと同じぐらいしか押されなかったし
どのページで拍手してもらえるのか分かるのが嬉しいから。
999語る:2010/03/24(水) 12:40:52 ID:x61UbnOh0
>>985
>「定期的かつ頻繁な更新>エロ要素>>>(越えられない壁)>>>萌え>質」
激しく同意

いわゆる「らぶえち」でなくてもエロでなくても恋愛要素薄めでもシリアスでも
目を覆いたくなるような残酷展開でも「定期的かつ頻繁な更新」できっちり
やってれば一定数の人気は出るし感想ももらえる。
1000語る:2010/03/24(水) 12:59:08 ID:V/OtVUTm0
>>997-998
・登録しておk
・ページごとにあってもたくさん押してもらえるわけじゃあない
って感じか、ありがとう
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/