東方ってなんであんなに中高生に流行ったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
おじさんもう20台後半だからわからないよ。
親切なみなさんおすえてください。
2 [―{}@{}@{}-] まずチン○ポを切り落として:2009/08/18(火) 15:28:11 ID:LfLdyJ73P
ヲバさんになってみるとわかるかもしれないお( ^ω^)
3:2009/08/18(火) 17:00:12 ID:ZBiqw08sO
中学生の妹が東方のゲームとかCDとか本とかいっぱい買っててびっくりしました
同人とか全然知らない子だったのに
4とら:2009/08/18(火) 17:14:19 ID:C96BRZpl0
ニコニコ動画がオタクの低年齢化の原因。
いまじゃ小学生が取扱店に買いに来てる始末。

ニコニコ動画の御三家である
ボカロ・東方・ひぐらし(? 3つ目おぼえてないや)

このうちのひとつが東方。3つのなかでゲームとして
とっつきやすく、キャラクターの量も豊富なため
中高生が入りやすい。同人というオタクジャンルも中高生が惹かれてく理由かもな
5誘導:2009/08/18(火) 17:18:35 ID:niD8C1wf0
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ2【作品/CP】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1248905447/
6とら:2009/08/18(火) 17:19:51 ID:C96BRZpl0
ただ、気に1点だけ気にかかるのは
取扱店は、成人向けコーナーがごっちゃになってて
どこも区切りがなく、小中高生がまぎれて入っていく姿が見られるし
いまのコミケの時期、中高生なら店員が忙しいから年齢認証しないもんで
素で東方とか他の成人向け同人とか買っいくとこか。


7名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/18(火) 17:23:22 ID:qcG54nFD0
よく知らないというか全く知らないんだけど
東方って中高生に流行りなのか。オサーンヲタには流行ってないの?
8ぽみょ:2009/08/18(火) 17:26:20 ID:XB09IS7yO
とりあえずニコニコは廃止すべき
9名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/18(火) 18:19:36 ID:RBi8Mcgf0
音感がなく、音楽CDも一枚も持ってない自分はハマらないな。
同人にしやすい手軽さがあり、ゆっくりは結構気に入ってる。
後は中二病設定が良かったんじゃないか?
ハルヒとか・・もっと昔ならエヴァとかスレイヤーズとかさ。
オサーンにはそういうのは、どストライクとはいかないけどね。
10東方:2009/08/18(火) 18:25:18 ID:PlkBTU9pO
スレイヤーズも中二なのか
11東方:2009/08/18(火) 21:11:38 ID:cw4aaNNj0
>4
ニコ動画の御三家は、ボカロ、東方、アイマスらしいよ
12ニコニコ社会人:2009/08/19(水) 06:59:56 ID:fK8RramK0
ニコ動の御三家の勢力図は、
  東方≧ボカロ>アイマス
それなりに拮抗しているが、アイマスが一歩譲った状態になってるな。
今のところは夏コミ熱で東方が上がってるが、常時であれば
ボカロ勢力と東方勢力はほぼ均衡と言える。

俺的には『ニコニコ技術部本』ってのを出して欲しいんだが…人気無いか。
13東方:2009/08/19(水) 18:15:38 ID:BTRLsmwY0
糸冬了
14東方:2009/08/19(水) 23:38:19 ID:eFpSQmr40
美女を見れば肉便器と見ろという思想にウンザリしたガキ達が反乱を起こしたんだろう
上の思想が通用するのは男>女がはっきりしてる時代
女=エロという趣向はゴミ箱みたいな「裏」の世界(コミケ三日目のエロ)に回される(その代わり「表」は女の発言力が強まる)
もちろん「裏」の世界は作品の質も悪く、社会的にも後ろ指さされる
男性優位の時代ならそれでも良かった
男達はエロ(欲望)を楽しみ「表」の世界の女に鉄拳を喰らう(正義)という方式が成り立ったからだ
だが男女の社会的権力差が縮まり、女の欲望まで社会に発露されてくると、
もともとから女の発言権の強い「表」の世界で、女達は女向き萌え(腐向きや逆ハーレム)などをやり始めた
かつ「表」の世界なので質の高い人材が女向きポルノのはずの腐向き作品を作ったりする
どう見ても割を喰ってるのは男女平等思考が強く、エロに対して一定の理性的嫌悪感を持つ若い男オタ
男が強い「裏」の世界ももはや不満だし(相変わらず質が悪い・絶対公にできない・暗い)、かといって「表」の世界にいれば女の萌えが独占状態

だったら女達と同じ戦略をとって「表」の世界で質の高い萌え作品作って
自分達の居心地良いところを作ろう、
というのが女キャラだらけだけどエロが少ない東方を支える一つの心理だろう
15 [―{}@{}@{}-] Null Pointer Exception:2009/08/20(木) 00:22:13 ID:QwqI97MqP
画質の悪い裏DVDより、(モザイクあっても)画質の良い表DVDのほうがハァハァできる、
まで読みますた
16nico:2009/08/20(木) 02:03:54 ID:oU7wpED00
「普通のお店に売ってないし、知ってるの俺等だけじゃね?」
「だよな、クラスの連中とかWiiのゲームとかしか知らないんだぜw」
「俺等ってマニアックwww 伝説じゃね?www」
17当方:2009/08/20(木) 02:26:00 ID:z8kX3KGz0
老若男女、人型でないモンスターも充実していれば、
素直にはまれたジャンルかもしれない。

18東方:2009/08/20(木) 05:10:32 ID:X/VGekxZ0
>14
東方同人って読んだことないんだが、エロ少ないのか?
委託販売店で表紙を眺める限りは他のジャンルと同様に汁だく本が大半を占めてた
ように思ったが……

コミケやら例大祭に殺到する焼酎って東方の原作ゲーム買いにいくわけじゃなくて
虹本買いにいってんじゃねーの?
19東方:2009/08/20(木) 16:55:02 ID:J1i+xns7O
多分そういう書店委託で買う奴は元々他ジャンルが本命のライト層なんだろう
割合で見ると実際エロは少ないが、何より母数が多すぎるしな
ミケや例大祭はやっぱりゲーム欲しさに皆並ぶよ
夏は今年もそれで大問題になったし、例大祭は新作が初めて発表されるし
列を見て本家を当日に買うのは諦めて本買いに行くって人も結構いる
20名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/21(金) 02:48:36 ID:MHv1VSNi0
母数が多いからエロも多くなるが、
データとして明らかに東方はエロの割合が低い

ttp://www.syu-ta.com/tora/2008/tora20081227adult-rate.shtml

このページでは2006〜2008年のデータしかないが、
2年間ずっと13〜14%程度で、ほぼ最低水準を維持してる。
参考になる母数を持つジャンルとの比較であれば、
マリみてぐらいしか東方を下回るジャンルは出ていない。
21流行った:2009/08/21(金) 10:14:07 ID:noPcU0EX0
だからとらぶるのエロ率見たらふくからやめれw
22当方:2009/08/21(金) 12:59:42 ID:imFIEAqg0
声のデカイ中高生が同人ショップとかにいるとイラつくんだよな

オタクキモいとかこの本キモいとか言いながら
東方の同人ゲーとか本買うなんて頭おかしいんじゃないかと
23名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/22(土) 03:37:39 ID:u2Ocvv0o0
今こそ創作エロが一番手に戻る時期か

クソ東方が一番手とかゴミだな
24:2009/08/22(土) 21:30:34 ID:zUeV3vhhO
東方ってどこかの百合漫画かと思ってた。
25名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/24(月) 17:12:51 ID:MSKHWDCd0
ゲーマーの観点から見るとだな
@難易度はそんなに高くない(新しいのは少し高い)
A出てくるキャラも微妙(同人だしな)
B使っているゲームシステムもどこかでプレイした事あるようなモノばかり
C二次創作で描かれたキャラは可愛いとは思うが興味ナシ

なんであんなに人気が出るのかサッパリわからんw
26名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/24(月) 23:40:23 ID:Xm0G4TqC0
つまり、わざとヒネって意訳すると
スタンダードなスタイルで気軽に遊べるゲーム(ただしキャラは微妙だが二次創作が補完)って事か
加えて知名度が高くて話題にしやすい上に安いとくれば
金の無い学生に人気が出るのは当然の帰結とも思えてくるな
27当方:2009/08/25(火) 00:51:52 ID:dMh41rbS0
二次創作で上手い人が描いても悪寒アートデザインはどーにもならないと思う。
自分のおしゃれにこだわりがある人がはまっていると胡散臭い。
28名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/25(火) 22:15:15 ID:LsTn8liS0
>>26
なるほど!穿った解釈をするとそういう事になる訳か!
目からウロコです(゜¬゜、)
29名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/25(火) 22:22:58 ID:LsTn8liS0
>>27
二次創作ものはオリジナルと別モンLvだと言っておこうw
参考画像↓

オリジナル
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow102329.jpg

二次創作
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow102330.jpg

違いすぎねぇ?
3027:2009/08/26(水) 01:56:13 ID:TjB10X/f0
>>29
ここで言うのは絵柄のうまい下手ではなくキャラや服のデザインのこと。
悪寒アートを具体的に言うと手芸店で見られる主婦が作る小物のような
(ロープ人形とかニット服キューピーとか、キット小物とか)
どこかあか抜けない雰囲気があるということね。
二次創作ではうまくてもデザインを完全無視はできないし、
よけいあか抜けなさが気になるところ。

1人2人があか抜けないのはいいとしても、全員が似た雰囲気だとゲームとしては脱力する。
でもいまだ主婦の悪寒アートが滅びないところが東方人気と近いのかも。
3129:2009/08/27(木) 16:40:42 ID:NGaC/kS/0
>>30
なるほど分り易い喩えですなw
主婦の悪寒アートは絶えないですよねぇw
なるほど東方にも通じるおのがあったのか・・・・納得
32SOX:2009/08/29(土) 10:31:33 ID:cRon3OS00
ある意味なんでもOKになってるからじゃね?
http://cgupload.dyndns.org/~upuser/up3/img/1251508160191.jpg
33東方:2009/08/29(土) 11:21:31 ID:Uw+ItPsMO
悪寒アート(笑)東方と一緒にするな
34東方:2009/08/29(土) 15:14:39 ID:GQX1JeCm0
東方も昔は設定重視で一人称間違ったらフルボッコ的な内輪的盛り上がりだったけど
ニコ厨大流入してからは完全に押し流されて
原作なにそれおいしいの的ななんでもありになってるよな
35当方:2009/08/29(土) 23:47:00 ID:Uw+ItPsMO
原作の絵柄はオタ臭くないからな
36名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/30(日) 00:14:30 ID:HxeMWspt0
オタ臭くないがこんな絵が原作かよってびっくりした
37東方:2009/08/30(日) 00:40:52 ID:9dNbPY7m0
なれるとかわいいくみえるんだな
38当方:2009/08/30(日) 01:16:23 ID:7c8CLFKQO
原作は絵、ゲーム性、世界観、キャラの性格など色々曖昧で微妙
悪く言えば完成されてない

だから何でもありだし、焼酎が好きなオリキャラ現送入りや服アレンジ、オリ設定、女キャラが好きなアテクシスゴいができる
キャラもほぼ全員女だから焼酎でも取っつきやすい→描きやすいしね
原作知らなくてもキャラ萌えだけあれば充分なのが今の当方だと思う
39TO4:2009/08/30(日) 02:04:03 ID:rPpbir6K0
391 名前: ハボタン(埼玉県)[] 投稿日:2009/08/29(土) 10:56:13.76 ID:p4x0xSXp
オンリー多過ぎだろ…

08月30日 東方螺茶会(大田区産業プラザPiO)        ttp://www.youyou.co.jp/only/touhou/index.html
08月30日 東方四国祭(松山総合コミュニティーセンター)  ttp://touhousikokusai.web.fc2.com/
08月30日 第0回東方天神響(COMIC CITY福岡21内開催) ttp://www.aoboo.jp/tohotenjinkyo/index.html
09月13日 新潟東方祭6(新潟・朱鷺メッセ)          ttp://www4.atpages.jp/niigatatohosai/
09月13日 東方名華祭(サンライフ名古屋)           ttp://meikasai.dojin.com/
09月21日 旧地獄温泉・お燐の湯(大田区産業プラザPiO) 現在公式サイトなし
09月21日 東方奏麗祭(東京・studio cube326) ttp://soureisai.client.jp/
09月22日 月の宴2(都産貿浜松町館)             ttp://project-d.biz/eiyasho/
09月22日 紅のひろば2(都産貿浜松町館)          ttp://www.puniket.com/aka/
09月27日 香霖堂長月市(名古屋中小企業福祉会館)    ttp://korindoh.web.fc2.com/
10月11日 東方紅楼夢(第五回)(インテックス大阪)     ttp://karen.saiin.net/~kouroumu-toho/
10月12日 東方弾幕祭(東京ビッグサイト)           ttp://www.treasure-festa.com/dms/
10月12日 東方例月祭2(大田区産業プラザPiO みみケット21内) http://project-d.biz/reigetusai/
10月25日 御射宮司祭(長野・ララ岡谷)            ttp://www.usagizin.com/misyaguji/
11月03日 妖精大戦争!(横浜産貿ホール マリネリア スキマフェスティバル3内) ttp://project-d.biz/sangetusei/
11月03日 地獄極楽メルトダウン(新大阪センイシティ)   ttp://jigokugokuraku.com/
11月08日 東方不敗小町SP(横浜産貿ホール マリネリア) ttp://www.egmc.co.jp/komati/komati_page.html
11月15日 大H州東方祭(西日本総合展示場)        ttp://www11.atpages.jp/daikyusyutohosai/
11月21日 東方楓華宴(台北市耕※文教院一階ホール) ttp://th.eventranger.cc/ ※は草冠に辛
11月22日 東方姫草紙〜双子椛〜(仙台市情報産業プラザ) ttp://rereto.web.fc2.com/
40東方:2009/08/30(日) 06:22:16 ID:elFfKqUy0
あれがオタ臭くなく感じる世代がいるのか……

東方の原作絵は昭和オタクの臭いがぷんぷんする絵柄だよ
41touhou :2009/08/30(日) 08:11:51 ID:lZ9qQ3Fg0
選挙行って来た。
小選挙区には「パチュリー・ノーレッジ」
と書いて投票してきた。
42リア受け:2009/08/30(日) 08:54:06 ID:FeV0uLGqO
↑ネタでもマジでも頭沸いてるなお前
43touhou:2009/08/31(月) 01:00:34 ID:dOsP57MZ0
確かに子供の頃、特に女の子は女の子の絵ばっかり描くものだと
なんか思い出した。上手下手関係なく。

でも野郎キャラ(人気不人気関係なく)も複数人適度にいるほうが話は広がると思うけど。
44touhou:2009/08/31(月) 01:02:41 ID:dOsP57MZ0
かっ跳んだ行動や気質は女より男のほうが嫌みがないし。
45touhou:2009/08/31(月) 01:21:00 ID:UkEZHtJ/0
まりさの一人称を俺にしてた奴をフルボッコにしてたのがもう遠い昔のようだ
いまじゃ一人称口調服装好きな食べ物改変しほうだいだし
46ma:2009/08/31(月) 17:39:09 ID:vueiIhc/0
一人称なんてTPOに合せて使い分けるのが普通だぜ
47東方:2009/08/31(月) 18:20:57 ID:aGEhsp7rO
TPOを考えてたら女が俺なんて使わない
48 [―{}@{}@{}-] Null Pointer Exception:2009/09/01(火) 22:27:05 ID:YcXStOBUP
男だと思わせてたボーイッシュな俺女がお風呂でバレるっていうお約束シチュ、
俺結構好きなんだよなぁ〜
49ma:2009/09/03(木) 01:15:46 ID:3lnEF9uI0
メイン世代が生まれる前に描かれた、
ボクはしたたか君を読むと
何となくまりさを思い浮かべる。
残念ながら文庫化はされていない。
50東方:2009/09/06(日) 00:42:44 ID:hK8nGxBx0
ニコニコ嫌いボカロ嫌いってやつも、東方は好きって言ってたりしない?
こっちから見たら、東方だって今はニコのノリが完全に侵食しちゃってるから同じなんだけど
東方は許されるのが不思議
51中高:2009/09/07(月) 13:06:23 ID:cG2tEcL40
>>30
正直「スタイリッシュな絵柄(苦笑)」も苦しくなってきたし、
あの竹本泉と悪寒アート溢れる世界がある意味斬新に見えてきた

見ろよあの丸っこいアゴを
いつも尖ったアゴを描いてる俺たちが馬鹿みたいじゃないか
52当方:2009/09/07(月) 23:40:46 ID:WNeJMM6u0
オタクの一部でぶり返している現実にはありえないビキニアーマーは
1970〜80年代ぐらいにアメリカでデザインされて、
日本でもドラクエ3なんかでも描かれたけど、
東方デザインは外国人がまったくのオリジナル世界でアレを採用することが想像できない。
なんちゃって日本を超えられないだろうから。
53東方:2009/09/09(水) 07:33:50 ID:fRKwOuP10
作者絵だとオカンフリルが全然気にならないというより
しっくり来ているような気もするが整った萌え絵だと鼻につくのは
ふっくらカントリードールのフリル服をそのまま
プロポーションの整ったドールに着せているような感じだろうか。
54東方:2009/09/29(火) 14:54:22 ID:QsuXTOLH0
東方のファンは中高生だったのか
55当方:2009/09/29(火) 23:50:26 ID:TzyvOfm40
中年男性だとばかり。
56:2009/10/07(水) 19:48:25 ID:cM3cWIWNO
東方は絵やキャラデザが古臭い感じで好きじゃないな…
ボカロは何か嫌いだ
57東方:2009/10/20(火) 22:07:24 ID:2FsQqxqb0
東方はソフトウェアで言うところのオープンソース的な要素に富んでるからだと思う。

原作がシューターであるせいか、ストーリーはあっても、確固たるものじゃない。その割には登場人物一人一人のキャラが立ってるから、二次製作者に多い中高生の同人の新参者でも、比較的楽にお祭りに参加出来る。どう料理してもあまり文句を言われない。

そういった若手のヤツ等が増えると、当然才能のあるヤツも出てきて、オリジナル創作者であろうと二次創作者であろうと、他の同人活動をしてるヤツ等の刺激になる。後は雪だるま。

そんな感じで大きくなったんじゃない?
58東方:2009/10/22(木) 10:33:16 ID:ASx1CQiF0
東方のダサさは服だけ見れば悪くないのに
頭部分がダサいキャラも少なくないような気がする。
59@:2009/10/28(水) 15:30:41 ID:UQxh5yJpO
東方のキャラデザはGJ いままでに酷似したものがない
60:2009/10/29(木) 07:39:19 ID:eBpELaqAO
流行りもんがすきなやつが文化を廃れさせていくんだよ
61東方:2009/10/29(木) 22:14:01 ID:b8OHU+6TO
>>58
いやっ服は本当にダサイだろう
東方好きだがそこは絶対に否定出来ない、というか認めている
あの服装は全員ダサさの頂点。ダサくてモサイ。
だがそこが新鮮で良いんじゃないか?
62東方:2009/11/01(日) 00:42:43 ID:RfdYg2RAO
チルノだっけ、鼻垂らしてる9か何かのやつ、あれ色と髪型と服が最初パチもんの綾波に見えた。
東方全然知らないけど。
63東方:2009/11/02(月) 20:21:35 ID:szLv5TPAO
ダサいとは思わない
エロゲギャルゲの女のがよほどダサい
ダサいんじゃなく古臭い
64:2009/11/20(金) 19:03:41 ID:BWW23l0eO
そもそも現実離れした服装にダサイもなにもねーだろw
65とう:2009/12/04(金) 13:24:16 ID:N/Gue3Rr0
エロゲギャルげはダサくても制服以外は
みんな同じようなデザインの服はあまりないと思う。
66東方:2009/12/06(日) 18:02:27 ID:qHYom5wE0
ヘタウマだから流行ったんだろう。
ZUNが職業デザイナーで東方の美術デザインが洗練されていたら
それだけで同人作家を萎縮させる上に極一部の二次創作以外は
原作から劣化した無価値な代物って事になる。
67東方:2009/12/06(日) 19:46:52 ID:uw0oabsdO
同人で大流行りした作品は(男性・女性向け含む)

東方
ひぐらし
アイマス
ポップン
テニスの王子様
リボーン
忍たま乱太郎

に見られるように

・原作がヘタウマもしくは機械的
・自分絵にアレンジしやすい
・キャラカタログ

だと思う
東方はその中でもビカイチに条件を満たしてる
だから流行ったんだろ

68とほほ:2009/12/08(火) 06:50:51 ID:XgoXfZG8O
>>67あーなんかわかるわ
シスプリとかもだけど大量にキャラ生産しといて好きな子選んで&好きにしてください的な
数多けりゃひとつくらい当たるだろっつうやけくそな製作者の精神が見えて嫌だった

あとひぐらしとは同人ゲー+元の絵が下手+ギャルゲーの様に誰を落とすとかのシステムが一切ないとかかなり類似点あるよな
流行りものが好きなライトオタクがハマってるのも全く同じ
69もす:2009/12/23(水) 17:26:50 ID:VohRSpHFO
音楽の観点からみると、

イトケンや植松、コナミ系統を筆頭とした神曲、良曲といわれたFC・SFCのゲームBGMに全くふれたことのない年代の子供が
月時計やU.Nのような変態曲、ネクロファンタジアや墨染めの桜などのテンションが上がる楽曲を
なんの前知識もなしに聴けばショックを受けつつ傾倒するのも仕方がないと思う。


しかもイオシス、石鹸屋、スキマツアー等の二次創作曲も豊富にあり、ネタの補完が容易いという点もうけてるのではないかなと思ったり思わなかったり
70:2009/12/26(土) 22:15:07 ID:YeGhpTpa0
中高生っていうかいい歳こいたおっさんでも東方描いてるしな
好きで描いてるってのはわかるけど
こんだけ版権ものも溢れかえってるのになんでこんな一点に集中するんだろう
ってのは不思議でしょうがない。
みんな同じ髪型とかフワフワの薄紫の帽子とかでなんかなぁって感じだ
71とら:2010/01/05(火) 00:38:10 ID:lFD6x2fiP
ぬこ
72名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/01/11(月) 09:23:12 ID:p6xwP/4t0
キャラデザが素晴らしい(特に配色が秀逸)
それでいて必要以上に上手くないので自分の絵柄にアレンジしやすい
音楽が素晴らしい
世界観が素晴らしい
ストーリーはあって無いようなもの(二次創作しやすい)
73せっちゃん:2010/01/11(月) 11:57:12 ID:8arEA0dKO
>キャラデザが素晴らしい

寝言は寝て言えよカス
ネギまの足元にも及ばんわ
74東方:2010/01/14(木) 02:45:10 ID:lDbcg3v90
東方ダサいデザインランキング
1.さとり
2.早苗
3.勇儀

東方好きだがこの3人の服は見るに耐えないw
75東方:2010/02/08(月) 15:07:38 ID:0wdTL8Yv0
キャラデザは致命的にださいよなー
フリルの使い方や肌の露出の仕方ひとつとっても
服に興味ない人がデザインしたんだろうとしか

でもそのへんの垢抜けなさが逆にうけてんのかもね
76東方:2010/02/11(木) 14:50:55 ID:/VFSYC8o0
「自分ならもっと可愛く描いてあげられるよ!」って気持ちが働くんじゃないの
小学生がデザインした微妙なオリキャラをわざわざ「○○さんの子借りました^^」
って言って超気合い入れて描く人よくいるけどそれと同じで
今時のオシャレな中高生が、あのデザインを本気で可愛いって言ってるわけがない
77当方:2010/02/11(木) 18:39:30 ID:OqY6fu9u0
オタ趣味がファッション感覚になってきたんだろうね
以前までは隠す恥ずかしい趣味だったけど
今は憧れの趣味になってるんだよ
なんかプチクリエイターって感じで、公式の寄せ集め画像に拾った音楽加えれば神とか言われるんだよ
勘違いして夢見てる子が多い
78東宝:2010/02/11(木) 22:57:21 ID:IgN821p+O
絵が専門でない作者が拙いながら作品のために一生懸命デザインしたって感じを受けるけどな。
お嬢様といえばこう!とかのテンプレがあまり無いのは、個性的かなと…
今の中高生の旬漫画とかはあまりそういうの無くて、夢中になっちゃうのかもね。
79西方:2010/02/12(金) 04:47:39 ID:Nc0BIpaE0
>>14
そんな考え方ははじめて聞いたが、意外と説得力があるな
ガキの思考だがそれゆえにわからないでもない
80ああ:2010/02/12(金) 22:32:01 ID:mczXtoZ50
服がださいからこそよくね?
絵を描く時服をかわいくアレンジするのが楽しい
つーか今時の中高生のどこがオサレなんだよwwむしろだせえわwww
81東方:2010/02/12(金) 23:00:24 ID:WPI0Hrax0
ださいとかださくないとかどうでもいい
自分はそのままのキャラが好きなので出来ればアレンジして描きたくない
髪型とかも変えたくない
髪型変わってるの見るとかなりムカつくけど他人には言えない
82東方:2010/02/17(水) 05:55:03 ID:YytHX55mP
手塚治虫も鳥山明も当時の大人からは「下手」扱いだった

しかし大人たちが敬遠すればするほど、
子供たちは「ボクたちだけの物」と思えるようになる

むしろ大人たちが「上手い」とほめるような絵の方が子供たちには受けない
子供たちは大人の手垢にまみれた物を嫌うからだ

「若い世代おいてきぼりの1980年代ネタ」を振りまく
最近のアニメよりは若者に受けるんじゃないか
83西方:2010/02/18(木) 14:57:26 ID:bkGMyG4G0
アホクサ。
グダグダ言ってるけど、所詮はパクリしかできないガキが、自分を正当化する理屈を捏ね回してるだけだろ。

クリエイター気取りで、二次創作という名のパクリ創作ごっこしたい連中にとっては、いかに上手に既製のブランドにタダ乗りするかが全て。
なぜなら、そいつらは、オリジナル作品で勝負できるだけの、技術もセンスも人望も、どれも持たないからだ。
技術やセンスは、すぐには得られないが、人望は、ネタを披露して他人の興味を集めれば簡単に得られそうに見える。
だから、手っ取り早い手段として、既に評価があるブランドにタダ乗りしようとする。それだけだろ。

同人関係のサイト見てみろよ。
元ネタありで慣れた奴が作業すれば、大して製作期間がかからん音楽とイラストの類除けば、どいつもこいつもダラダラ作りかけの状態ばっか。
ゲームなんて、劣化コピーですら、まともに完成させられない奴がゾロゾロだ。
まして、二次創作でない、オリジナルの同人作品に拘ってる奴なんて、殆どゼロと言ってよい。
いつから、「同人=合法的なパクリ」という定義になったんだ?と言わんばかりの惨状だろ。
所詮、今の同人やる奴の頭の中身なんて、作る奴も利用する奴もそういうレベルなんだよ。
84西方:2010/02/18(木) 14:58:23 ID:bkGMyG4G0
東方という作品自体だって、元々は同人SHTとしては単なるマイナーゲームだよ。
21世紀に入っても、超連射68Kとかの方がよっぽど有名で、むしろ東方は、女とか使って演出が軟弱なゲームとして叩かれる側だった。
けど、メーカーなんかも、狙い済ました軟弱なSHTを作るようになり、キモオタ特有の元ネタ探しが始まり、たまたま東方に行き当たったわけだ。
実際は、軟弱な演出のSHTはもっと前からあるわけだが、オタクは近視眼的な見方しかできないからな。
そして、東方は先見の明があるってな感じで火がついた。
で、同人創作活動やるシューターの一部が、関連書籍とか作るうち、ネタ探ししてたゲーム自体にはさほど興味ない同人屋も便乗した。
そして、だんだん素人に近い奴にも知名度が浸透して、今みたいになった。

ZUNはプロだから、全くの素人よりもゲーム自体の品質も信用されたってのもあるだろ。
本当に全く無名の素人なら、単なるネタで終わってブームにならんかったと思うよ。
実際、ここ10年くらいで広くヒットした同人作品って、ほとんどプロかセミプロがブーム仕掛けた奴ばっかだし。
この部分でも、今のオタは、有名作品や有名作家(プロ作家)の看板にただ乗りしたいだけってのがよくわかる。

遊ぶ奴にしろ創作する奴にしろ、自分でリスク背負って何かするって感覚はない。
実際、東方が流行ったからって、他の同人SHTが評価されるとか、掘り起こされることはないだろ。
所詮、同人活動だのユーザーの力がどうのとカッコウつけたところで、実際はそんなもんだ。
85東方:2010/02/19(金) 02:49:48 ID:nWeTV/BW0
何なんでも分かってるカッコいい自分みたいにうすっぺらい事語ってんの?
自己陶酔臭がして気持ち悪いんだけど
86東方:2010/02/19(金) 04:47:18 ID:DC5ZoCPFO
東方に興味を持ち始めた友人がいたら
最初に原作を勧めればいいのか二次創作でクオリティが高いものを勧めればいいのかわからなくなるから困るw
87東方:2010/02/19(金) 15:53:42 ID:2VLWU79R0
興味のない自分は、未だにどれがオフィシャル絵なのか自信がないww
このゲーム、画像検索でも原作絵らしきものがひっかかりにくくない?
曲は好きだけど。

知り合いのオタクなおじいちゃん(60代)なんて何度教えても東方神起のことだと
思ってて笑えるww あの人そんなんだから高校生の息子(オタ)と疎遠になんだろうな。
88東方:2010/02/19(金) 16:09:38 ID:REwyof1L0
・中高生だと女の子の絵を描く人が多い
・普通は使わない漢字と読み方
・いろいろ特殊設定
・服装がコスプレみたい(良い意味でも悪い意味でもなく)
・友達がやってるから

理由があるとしたらこの辺だと思う
89東方:2010/02/22(月) 13:23:23 ID:1WuJAqeJ0
東方絵の二次補正
ttp://blog-imgs-42.fc2.com/y/u/n/yunakiti/detail95541.jpg

色んな意味ですごい
絵師は「どれだけ元の特徴を残しつつ可愛く描けるか」
という限界に挑戦しているようだ
90東方:2010/02/24(水) 07:13:03 ID:1EUeG2G20
>89
右下には突っ込んではいけないのですね。わかりまs
91:2010/02/25(木) 18:23:37 ID:brptPoVD0
92東方:2010/02/26(金) 23:50:25 ID:/txQgLRI0
東方はセンス一本勝負だろ
絵が上手い奴なんて糞
93東方造形:2010/02/27(土) 14:29:04 ID:UUJDqMHo0
>89
フィギュアでも同じ現象があるような。うまい人が1から構築。
作者のもっさり絵だともっさりデザインが調和してダサさも気にならないけど。
造形もヘタな人の方がそれらしく見える。

イラストだけや造形だけのうまい人は他のジャンルで勝負して欲しい気がする。
版権ゆるいとか好きだといわれればしょうがないけど。
94pixiv:2010/02/27(土) 14:47:06 ID:z/57Rq6/0
a
95pixiv:2010/02/27(土) 14:49:15 ID:vk3/oB920
a
96とら:2010/02/28(日) 00:22:33 ID:SxDORk3f0
a
97おっぱい:2010/04/09(金) 02:48:20 ID:+jIu3gL1O
規制解除保守

自演乙がやらかしてくれたおかげでとうとう全国の地上波で東方が出てきたわけだが、
東方project自体に市場価値ってあるのかね?


今や同人やオタク系のジャンルとしては金の成る木になっているが
それ以上の展開ってあるのかね?
98名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/09(金) 12:11:17 ID:DNeaPILl0
東方の商業製品化の話結構ZUNの所に来てるみたいだよ
本人は時間が無いからやらないって言ってるけど
99おっぱい:2010/04/09(金) 18:13:54 ID:+jIu3gL1O
そういやZUNってタイトーの社員だっけ?

やっぱダライアスとか作ってんかね?
100名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/09(金) 21:44:37 ID:DNeaPILl0
ダライアスバーストのスタッフにそれっぽい名前あったけど
本人なのかね?
101アリス:2010/04/11(日) 16:38:57 ID:xBeph/xv0
保守
102のべ:2010/04/24(土) 02:30:47 ID:Ja6HQJ3JO
東方の同人サークルって大学生以上の連中が多いのかな?

過去ログを読んでもどうも中高生が食いつく要素と説得力があるようには思えないのだが…
103ネバダ:2010/05/02(日) 10:07:17 ID:BTzTFfA90
東方はシューティングです。
それ以上も以下もない。
104とほー:2010/05/02(日) 11:32:09 ID:MGYULvhz0
東方キャラって基本的に服のデザインがダサいと思うんだけど、どうなの?
原作絵が下手でもキャラデザが上手けりゃそこそこなんだと思うが、あの昭和の小学生みたいな発想の服が・・・
二次創作で凄腕の絵師がめっちゃ可愛く描いてても、服のデザインがそのままだから、なんか違和感あるっていうか残念な感じが。
105東方:2010/05/02(日) 11:40:00 ID:MlzXTKVW0
うん微妙だね
106東方:2010/05/02(日) 17:51:17 ID:soQ4vHdA0
どっかで見たけど東方は需要者が男で絵師は女らしい
原作者は男だし、取り巻きも男、だけどお立ち台の上にいるのは
キャラも含めて女ばかりで、男と女のバランスが凄くオイシイとかいってた
絵師だけじゃなく、女の子が落書きの東方の女の子描くと、男の子に構ってもらえる、
また、東方の絵を描く女の子がいた時、男が女に声をかけやすい
イベント会場の話じゃなく、主にpixivやツイッターなどのツールでそういう感じだそうで
音楽に関しても、コアな趣味を共有出来る男女の繋がりと、
お互いに閉ざされた空間での切磋琢磨の創作が他には無い男女兼用のもので
創作において異性と接触してスカイプしたり絵茶するのに抵抗の無い男女が
東方に集まってる的な事言ってた
若いからこそそういうのが出来るって事なのかな?
107通りすがり:2010/05/02(日) 18:21:55 ID:5jlKn6KR0
そして今日はBS2で東方Projectの特集
http://www.nhk.or.jp/magnet/
108東方:2010/05/03(月) 21:22:26 ID:InPNu2UL0
東方ってなんなの?
30代のおじさんにもおしえてよ
俺も気になるから見てみたいけど色々シリーズあるみたいだし
いったい何が原作なのか若者の流行はさっぱりだわ
音楽なのに同人誌作ってる人はオリジナルで話でも作ってるの?
109東方:2010/05/03(月) 22:13:44 ID:LI+N9x5k0
セックスの初体験は、いまは15が主流みたいだよ。
さすがに13はないよ。
早くて13歳、中学1年の夏に経験して、平均は中学
3年の受験が終わった春休み。
9割の子が高校1年の夏までにすませる。
遅いと高校2年くらい。
110うりぼう:2010/05/03(月) 22:32:14 ID:fulkSkMCO
衣玖のポーズを「サタデーナイトフィーバー」とか言ってるやつらが10台とか、あり得ない・・・
111東方:2010/05/03(月) 23:06:17 ID:iB3Hkqia0
>>108
一体何が原作なのかって…
東方projectでググれば作者のHP位出るでしょう
興味があるなら自分で色々調べればいいのに
30代だから何だというんだろう
作者だって30代なのに
112名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/04(火) 18:08:13 ID:hiQ3torp0
俺も放送を見ても、東方の何が人を惹き付けるのかさっぱりだったわ。
不完全さを意図的に残したら
「俺はこんなキャラ設定で話を作ってみたよ」
「俺は元の曲をこんな風にアレンジしてみたよ」
ということを楽しむファンが出てきたってとこまでは判る。

でもそれだけじゃ、異常にも見える現在のブームの
説明としてはちょっと弱いんじゃないだろうか。
ブームがブーム(に乗りたい奴)を呼んでるだけの
バブル的な、実体の無いゲームという印象になった。

ってなことを別スレで書いても、
やっぱり明確な答えが返ってこない。
「ダラダラ書いてないでハッキリ言えよ。東方が嫌いなだけだろ」とか
「好きなものに理由なんか要らない。こういう奴には、何で○○が話題になったかとかも分からなかっただろう」とか
結局、俺らが楽しんでるんだから楽しめない奴はケチ付けないで黙ってろよ、的な
そんな反応ばかりだから、東方そのものに不信感を抱くんだろうな。

いや、ゲーム自体は(個人製作にしては)本当に良く出来てる良作だとは思うけど。
113東方:2010/05/04(火) 19:26:57 ID:2AA+g+X50
ドラクエやFFと同じだよ^^
114名無しさん@Linuxザウルス:2010/05/04(火) 23:47:59 ID:0nOvXL1Z0
>原作絵が下手でもキャラデザが上手けりゃそこそこなんだと思うが、あの昭和の小学生みたいな発想の服が・・・

むしろその違和感がよいんだよ。何故なら、絵だけでキャラクターが立つわけだから。
キャラが立つという言葉の意味は、キャラを表す記号がしっかりと出来ているという意味で使っているが、
その辺は理解してる?

デザインセンスの善し悪しは、むしろ、あんまり関係ないんだよ。
デザイン自体にキャラを立たせる効力があるかどうかが大事なんだよ?
それゆえに普通のデザインは、キャラを立たせるどころか、むしろ逆効果でしかない。
萌え絵が作り手に流行っているのもこれが理由。容易にキャラを立たせる事が出来るから。
115東方:2010/05/05(水) 00:31:25 ID:i3sOxSPo0
ブームってそういうもんなんだろうね。
クラスでみんなでドラクエの話題を共有する感覚か。

そう考えると分からないのも当然かも。
周りに東方好きなヤツがいて、一緒に楽しめる環境じゃないと楽しくなんだろう。
あとはニコ動好きで、コミュニティへの帰属を感じてるとか。

30代だとわりと一人遊びになりがちだから、
そういう友達と楽しむコンテンツはのめり込みにくいんだろう。
116東方:2010/06/13(日) 05:16:58 ID:Rc6QPJaiO
>>114
亀レスだけど、あれでキャラが立ってると言われても…
デザインがダサいのは個人の好き嫌いがあるからいいとしても、
髪型も服装も被りまくってる(ワンパターン)な時点で
キャラが立ってるとは言えないと思う。
ゲーム自体はやったことないけどキャラを見る限り、
・髪が肩くらいまでのウエーブ
・半袖ならパフスリーブ、長袖ならパフスリーブ+ベルスリーブ(?)
・膝下くらいの長さのジャンパースカート、またはそれが上下に分かれたもの
・くるぶし丈の白い靴下(折り返してある)

これらがやたら多くて、特に袖の形はパフばっかりな印象。
髪型は絵が下手で描き分けられないとか単に線がよれてるだけかもしれないが、
長さに関わらず緩いウエーブみたいな(に見える)のが多い。
デザインてシルエットが重要だけど、白黒やシルエットにしたら
東方をよく知らない人は区別つかないよね。
あと、ドアノブカバーみたいな帽子を被ったキャラは何か繋がりあるの?
吸血鬼二人は姉妹とか種族が同じって理由だとしても、他は?
117東方:2010/06/13(日) 12:31:42 ID:zbquCs65O
キャラカタログ状態だからじゃないの?
何人キャラがいるかしらないがw
118名無しさん@Linuxザウルス:2010/06/13(日) 14:20:06 ID:k0wUMJrI0
>>116
一体、どんな絵を見たんだろ?
基本的にこのゲーム、一つのキャラごとの絵は、立ち絵、スペルカード、
ドット絵がそれぞれ一つづつぐらいしか無いぞ?
しかも、一つのゲームでは数人ぐらいしか出てこないし。

それに、半年から一年ぐらいの期間で作られてるのに、
そこまでデザインを求めるのは酷かと。
これでも同人ゲームとしては、よく出来てる方なんだから。
つ〜か、このペースでこのクォリティは異常かと。

同人ゲームとしての東方原作の魅力を箇条書きすると、
・短期間で製作されている
・そのわりにはゲームとしての質が高い
 ・絵だけでも最低限キャラが立っている
 ・シナリオがよく出来てる
  ・敵のボスキャラに主従関係がある
  ・ボスキャラと主人公の掛け合い漫才が良い
 ・BGMが非常に多い
 ・弾幕STGとして出来が良い
  ・雑魚キャラ戦がよく出来てる
  ・ボスキャラ戦がよく出来てる
  ・ボスキャラにスペルカードという特性がある
  ・難易度設定がちゃんとある
とまあ、こんな所。

そして短期間で供給されてるからこそ、ネタが尽きても新しいネタがすぐに供給される。

>>117
俺も何人いるかは知らん。全部は遊んで無いし。
119東方:2010/06/13(日) 15:45:36 ID:J+r/OWDV0
ゲーム内容が良く出来てるのはその通りなんだが
ゲームを実際プレイせず、設定そのものも理解してない層にも受けてるのは
やっぱりパっと見キャラの容姿が覚えやすいからなんだよね
でも>>116の言ってる事は正しい、自分も最初はキャラの見分けつかなかったし
原作だとキャラの性格が分かりにくいが、そこに分かりやすくてとっつきやすい性格を
自由に二次創作で付け加えられるのがこのジャンル最大の特徴なんじゃないかな

個人的な意見としては自分が中学生頃に持っていたような
大人になったらとても恥ずかしくて描けないような厨二要素を
大々的に描けるっていうのが魅力
中高生的には厨二要素がもろにハマる要素だったんじゃないかな
120東方:2010/06/13(日) 17:47:02 ID:Rc6QPJaiO
>>118
どんな絵というか、原作と二次いくつか見たよ。
グーグルで画像検索するとキャラ一覧みたいのが出てくるけど、
色や装飾の違いはあるけど、基本のシルエットはみんな似たり寄ったりだなと。
あと、単にジャンル外の自分からはこう見えるってのを言っただけなのに
制作期間の事情とか引き合いに出されてもなあ…。

今思いついたのを言うと、具体的に髪型が似てるのは
レミリア、フラン、咲夜、文、映姫、さとり、アリス、チルノ、てゐ、藍あたり
パフ袖+裾がフレアーのジャンパースカートまたはそれに近いものは
霊夢、魔理沙、妖夢、フラン、咲夜、慧音、チルノあたり
つーか東方好きな人たちはデザインの垢抜けなさと被り具合を理解して
その上で好きなんだとばかり思ってたわ。
あと、気になるからまた言うけど>>116で書いた
ドアノブカバーみたいな帽子の件は結局何の意図があるの?
121東方:2010/06/13(日) 18:47:27 ID:BtxEOQWF0
映姫の髪型は原作ではアシメトリーなので二次絵で多いショートボブとは
全然違うんですが
122東方:2010/06/14(月) 00:07:26 ID:wJcc3DfG0
>>120
チラシで愚痴ってたけど
「私は小馬鹿にするけどよく知らない私の意見は批判しないで」みたいに思うなら
挑発的な書き方しなきゃいいんじゃないの
123東方:2010/06/25(金) 17:23:50 ID:h2iH6stoO
>>120
バカなくせに書き込むなよ、恥ずかしい
124東方:2010/06/26(土) 08:01:02 ID:emW/ZYq5O
東方厨こわい
125東方:2010/06/27(日) 13:08:31 ID:Dz1ZihNw0
>>118
弾幕STGとしての出来はお世辞にもよく出来ているとは言い難いと思う
画面下で気合避けしてればほぼクリアできるレベルだし、いちいちボスと会話があるのはテンポが悪い
スペルカードの特性上ボムは使いにくいし、弾が遅い・ばらまきだからイライラ棒状態になりやすい
他にもアイテムやら弾の色多用しすぎて画面見難くてしょうがないとかあるけど割愛
でも難易度が低いぶん中高生がとっつきやすいってのはあると思う
弾幕STGが廃れた理由の一つが人外すぎる難易度ってのもあったから
敵の攻撃が激しい(ように見える)わりに簡単にクリアできるから俺TUEEEEEE!ができるってのもあるんじゃないか
神やら妖怪やらキャラの種類が豊富でぼくのかんがえたキャラがやりやすいのもあるしな
デザインに関しては良くも悪くも余計な装飾がなくて適当にアクセサリー着けるだけで良く見えるから
絵描き人気が高いんじゃないか?色違うだけで髪型は同じようなのしかないから神主の引き出し少ねーなとは思うけど
ドアノブカバーは…多分描き分けの道具とかじゃないかな…


126東方:2010/06/27(日) 14:17:54 ID:jzsH3GYqO
>余計な装飾なくて
え?
どう見ても逆でしょw
多くのキャラがフリルやリボンもりもりだし妙な被りものつけてたりするし、
服飾に疎い人が考えたんだろうな〜としか思えない。
でも、個人的にはその垢抜けなさこそが魅力だし、作者らしくて好きだけどさ。
さんざん言われてるけど、そういった、元絵やデザインに
他者が手を入れる隙があるからこそ二次も流行るんだろうしね。
127東方:2010/06/27(日) 16:53:06 ID:TsYYfa6O0
>>89を見るとシャープな絵柄だと違和感が増すねw
最近は柔らかい線と色使いの絵が流行ってるみたいだからマッチするのかな
128東方:2010/07/04(日) 07:33:15 ID:QSL6uH3p0
永夜まではキャラデザイン上手いなーと思ったよ
個性もわかりやすいしね
風神以降はもう惰性でネタ切れだね
それでも新キャラ出せば飛びついて勝手に設定作るのがいるからもってるけど
いまだに永夜以前のキャラが人気なのを見ればわかる
129東方:2010/07/04(日) 23:44:17 ID:d78uoSaV0
あとは原作が「今も」作り続けられていること
これが大きいと思う
もし東方が一作限りだったりもう作られていなかったら
こんなにも大きくはならなかったと思うな
アニメ漫画ゲームのどれにしても連載が終わったりすれば収束していきやすいじゃん
でも東方は毎年出てるから収束してもまた拡大して大きくなる
130東方:2010/07/05(月) 22:58:37 ID:rNvPe2kT0
東方のキャラデザって絵描き初心者が入りやすいデザインだよね。
ゴテゴテしてたりもっさりしたデザインのものの方が
頑張って真似ればそれっぽい形になるから
多少画力が低くてもそれっぽくなるっていうのは大きいと思う。
(身体の線がもろにでる服は身体の線が上手く描けてないと
塗りでごまかせなければ壊滅的になるけど、
フリルたっぷりのもっさり服なら、多少ありえない体になってもごまかせるし
記号さえ忠実に拾えばそれっぽくなる)

東方キャラに多いフリルぎっしりは、本当に描こうとしたらそれなりに大変になるけど
元絵がもっさりしてるからもっさりフリルになってもあまり問題ないし、
力を抜いてさらっと描いても味になって楽。
131東方:2010/07/06(火) 14:47:56 ID:ni6ywhnzO
いい悪いは置いといて、ZUNはデザインセンスも絵柄も独特だとは思う。
個人的にはあの丸っこい絵とダサいもっさりが好きだし、
ここでも何度か言われたようにそれ含めいかに自分の絵で表現するかが楽しい。
てっきり他の人もだいたい同じような感覚なんだと思ってたが、
あれをセンスいいとか洗練されてると思ってる人がいて、ちょっと驚いた。
当たり前だけど、人それぞれとらえ方が違うもんだよなー。
132:2010/07/07(水) 12:39:46 ID:XTX1Hy5EO
なんだかんだ十年以上のキャリアがあるんだし、キャラデザなんてマンネリとか言われても仕方ない
ドラクエとかもキャラデザはそんなもんじゃん
133東方:2010/07/18(日) 17:41:39 ID:idqr86M60
原作見たらなんか80年代のアニメやゲームっぽい感じがした
一周二周してかえってオッケーに受け止められるのかな
134東方:2010/07/24(土) 07:27:51 ID:zdfEf3Hj0
全部的外れでワロタ
そもそも中高生に流行ってないしな。
30代でファンの7割占めるし
135東方:2010/08/05(木) 13:03:13 ID:RbAPZH/20
>>134
ttp://thwiki.info/th/vote7/result_anq.html見ると
30代5.24%しかいないんだけど
136東方:2010/08/05(木) 13:07:56 ID:RbAPZH/20
30代後半の存在を見落としてた
合わせると6.85%
137名無しさん:2010/08/08(日) 00:58:55 ID:y6206owB0
>>75-76
ガンダムSEEDもダサかったよな。
138東方:2010/08/08(日) 06:28:33 ID:nYtWCnF60
絵を描くタイプの若い女子(10代から大学生まで)
に東方に募ってくる理由なら説明できる

まず、女の子にとって絵を描く事はコミュニケーションの一部
これは腐女子向けも同様、昭和の時代から上手い下手はおいといて
小説や絵、漫画など創作する事がオタ女子のたしなみの一つとなってる

という事をふまえて、オタ女子はおしゃべりをするのと同様に当たり前のように絵を描く
腐女子(ホモ好き)が圧倒的に多いオタク女子界隈だが
ホモが嫌いな層というのもいるのでそういった人達は女の子や男女のカップルを描く。
またホモ絵を描いてても可愛い女の子の絵を描くのは別腹という人もいる
ようするに、女の子のキャラの絵を描く層は割合としてかなり多い
(よっぽど女嫌いで女なんて描きたくない!なんてタイプ以外は)

更に、女子は基本的にエロが嫌いだ。いや、好きではあるけど、
男性主体視線のエロは嫌いな人が大半だ、
(あの手のものは女が肉便器扱いなのだから女性に嫌悪されるのは当然と言えば当然)
でも、可愛い女の子の絵やキャラというのは男性向け作品ばかりにある
可愛い子をかきたくでも、肉便器扱いの女を描く気にはなれない

さらに女子は沢山人の居る所が好き(多くの人のコミュがとれるし人が多いのは楽しい)
ブランド思考もある(自分の選んだ物が他人から人気があるというのは誉れ)

という事をふまえると、東方っていうのは
人の多いので楽しい、エロ要素のない可愛い女の子がかける、
いろんな人に絵を見てもらえる、上手ければ褒められる、東方という大ジャンルのブランドもある
という条件が揃うのだよ。


139東方:2010/08/08(日) 06:31:51 ID:nYtWCnF60
138の補足

あと、女子にはリメイク本能というものがある
(買った洋服が気に入らないとリメイクして可愛くするという心)
とくに創作するタイプには多い心理で

原作の絵がダサいと、私がリメイクして可愛くしてあげる!というふうに心が働く
これは腐女子向けに多く、原作の絵がアレだと絵柄を良くして二次創作する心理
そういった意味で東方はかなりそれに当てはまる

140東方:2010/08/08(日) 14:03:16 ID:xh0PBF3r0
中高生は東方っていうゲームそのものより
たくさんの同人サークルが性格付けしていった東方キャラが好きなだけだと思ってる
もちろん全員がそうじゃないとは分かってるけど

二次を見まくってから原作に入った人はいろんな意味でびっくりするだろうな
原作からかけ離れてる性格付けされてるキャラ多いし
141東方:2010/08/08(日) 14:06:42 ID:w9jMa46b0
どっちにしろもう流行は収束だろ
ニコニコで目に見えて勢いが落ちてる
142東方:2010/08/08(日) 16:20:26 ID:ucsObqhB0
後は非想天則で対戦って感じだろうね。
アイマスも落ち目っていうけど、それじゃあボカロ一強なのか?今
143東方:2010/08/08(日) 19:04:59 ID:EtyydhTu0
東方     2416
ヘタリア   1586
リボーン   *822
BASARA  *578
なのは    *442
ボカロ.    *422
アイマス   *326
けいおん  *198


どうみても東方一強^^
144東方:2010/08/08(日) 19:57:56 ID:w9jMa46b0
勢いの話してるのにコミケのスペース数もってくるとか馬鹿か
加速度と速度の関係もわからんのかね
145東方:2010/08/08(日) 20:02:54 ID:EtyydhTu0
同人板でニコニコの話するほうが馬鹿^^
146東方:2010/08/08(日) 20:09:33 ID:w9jMa46b0
東方の同人人気なんてニコから流れた奴が殆どじゃねーか
147東方:2010/08/08(日) 20:29:54 ID:1F02lCbO0
は?東方様がニコニコを育てたんやぞ、言葉遣いに気ぃ付けろや。
148 [―{}@{}@{}-] 東方:2010/08/09(月) 01:07:23 ID:qwenulyKP
わ り と ど ー で も い い
149東方:2010/08/09(月) 04:31:51 ID:hlskreGB0
東方が中高生に流行ってるのか知らないけど、
オタクの低年齢化なんじゃね?
すでに話に出ていると思うけど
150東方:2010/08/10(火) 01:22:07 ID:clbjhhKx0
ニコ厨、175、マンセーしか認めない信者
いわゆる原作好きからも嫌われやすい層だけどこの辺いなくなればある程度マシになりそうなんだけどなぁ
特にニコ厨
そろそろ飽きて欲しいもんだけどその為には東方レベルのブームが来る作品がなきゃ無理かな・・・
151東方:2010/08/10(火) 09:52:26 ID:vzHYOac+0
同人ゲーム自体の発展は凄いものがあるんだけどなぁ・・・
どうも東方と比べるとネタにしづらいみたいなんだよな・・・
152東方:2010/08/10(火) 10:03:31 ID:mc6H/mlw0
廃れ気味のジャンルだろ既に
東方は特別で未だにブーム続いてるとか言うのは信者くらいだろ
ゲームのできだって東方レベルなんてごろごろあるし
153東方:2010/08/14(土) 23:39:58 ID:qMlm/ejO0
俺、他人から見たら信者と思われそうだけど
175、ゴロ、人気ジャンルマンセーが去った後の
本当の信者が残ったような状態で、ブームが終わったと言う奴がでてくるだろうが勝手に言ってろとまったりした空気の中で活動したい
154東方:2010/08/15(日) 09:30:21 ID:rCS/WKa50
すでに東方は弾幕信者しか残ってませんけどw

  STGは斬新なシステムがなきゃーとか、超派手な画面がなきゃーとか、
 爽快感がーとか、萌えキャラがーとか、ボイスがーとか(そんな人居るの
 か(^^;?)思っている方は、市販のゲームか他の方のSTGの方が大変よ
 く出来ているので、このゲームに合わないかと思います(ぉぃ)

  実は、永夜抄を出したときに、「弾幕系ももうそろそろ限界かな。」と
 思っていたのですが、ちょっと勘違いしていたようです。ゲームに限らず
 創作には大きく分けて2種類あります。それは、一般に広く受けるための
 創作と、ごく一部の人が深く楽しむ為の創作です。商用(これで飯を食べ
 ていくには)は前者で無ければいけません。もちろん弾幕は後者で、深く
 楽しめるユーザーを選定する、格好の素材だったようです。
  ほとんどの方から見れば、世にSTGがあまり出ていないことでSTG
 は廃れたと思ってしまうと思います。おそらくこれからもSTGの数が増
 えたりはしないでしょう。もしかしたら自分や周りの人、雑誌やネット上
 などで、STGは面白くないと言ってる(もしくは、自分が思っている)
 から、廃れたと思っている方も多いかも知れません。
  実は廃れているのです。ただし、アーティスティクの本質というものは、
 廃れたもののことでもあると思っています。大衆文化だった歌舞伎が、現
 在では芸術になるかのように、一時のワインブームが去ることで、本当の
 ワイン通が楽しめるようになるかのように、MVS横シューのブレスタが
 職人芸扱いされるかの様に...
  ゲームユーザーの間からSTGというものが廃れ消え去った時、弾幕は
 本当の弾幕通の間だけで、本物の弾幕というものを深く追求出来る良い時
 代になるのかも知れませんね。


                 上海アリス幻樂団長 ZUN
                           2007/08/19
155みょん:2010/08/15(日) 11:16:38 ID:283xfZ38O
なんか「煙草を吸っている人は騙されたと思って〜」みたいな文章だな
156東方:2010/08/17(火) 22:52:09 ID:s8Xo8Gk5O
CD出してる連中で東方にこだわる必要無いぐらい原型かえちゃってる人って
やっぱり金目当てなの?
もうオリジナルで売ればいいじゃん
157うどん:2010/08/19(木) 01:48:33 ID:1g5x/C4TO
>>156
釣りかどうか判断に困るレスだが、
東方は未だに金の成る木らしいぞ
158とうほう:2010/08/19(木) 20:13:36 ID:RMeeiMpU0
ま、金のなる木なのは間違いないだろうな。
っつ〜か、最近の同人ゲームの二次創作系は、
東方系がちと大杉な気もするんだが、気のせいか?
159東方:2010/08/19(木) 23:34:55 ID:QMhK36/B0
東方で売れる→オリジナルを出す→大失敗→東方に出戻る→売れる
っていう例は何回か見た
160東方:2010/08/19(木) 23:58:59 ID:92cAfjuBO
個人的には二次設定も(本人が手懸けたならともかく)曲のアレンジも嫌い。
けど、元ネタ改変の是非については同人全般に言えることで
ジャンル問わず前から議論されてるのに何を今更言ってんのかと思う。
他人がこんなんならオリジナルでいいじゃんと思っても、
作り手本人からしたらその原作であることが重要なのかもしれないから
一概には言えないし、改変激しい=儲け目的って短絡的すぎってか
そもそも改変と儲けを結び付ける発想がよくわからない。
161東方:2010/08/20(金) 00:23:06 ID:6nWYOieM0
二次創作絵見てると、服のフォルムがらんまのあかねの制服みたいで
古臭いなーと感じる
特に人魂連れてる子はあかねにそっくり
もっさりって言葉がよく似合ってると思う

まあ最近のDRRRやBRSみたいなシャープで硬質な絵柄が多い中
温かみみたいなものがあっていいのかもしれないけど
162東方:2010/08/20(金) 01:08:11 ID:AQly4VMW0
原作者は33歳だから、らんまにも影響を受けているだろうな
原作内でジョジョネタとかパロはとても多い
163東方:2010/08/20(金) 01:32:15 ID:BVL9Zfwc0
PC98時代のいわゆる旧作にはモロ竹本泉の影響受けてると思われるキャラもいたし
神主の作風はああいう典型的な「男性が描いた少女漫画」というイメージがある
最近の少女漫画雑誌ではまず見られないようなタイプね

ふわふわリボン+フレアスカート+ドロワという感じの、いわゆる男性が思い描く少女的アイテムが多いし
シューティングという激しく動くイメージの作品なのにベリーショートや長パンのキャラはあまりいないし
人によっては萌えアイテムとなるメガネでさえ旧作に一人いただけ。頭のよさそうなキャラは多いのに
164東方:2010/08/20(金) 01:41:29 ID:aoRhaPWyO
らんまのあかねの制服ってか風林館高校の制服ね。
てかフレアスカートのジャンパースカート。
前にも出てるけど、東方のキャラデザは
ジャンパースカート率とちょうちん袖率がかなり高いし、
シルエットがワンパターンでみんな似たり寄ったり。
まあ絵柄とデザインは関係ないけど、ZUNは両方もっさりだね。
165東方:2010/08/20(金) 03:47:22 ID:oYJqkGoUO
>>159
そういうサークルもいるのか…
私が知ってるサークルは東方まではいかないにしても
オリジナルもそこそこ売れてた印象あったから知名度の違いなのかな
166東方:2010/08/20(金) 09:15:23 ID:hOEICM9p0
> シューティングという激しく動くイメージ

初めて聞いたイメージだわ
167東方:2010/08/20(金) 12:59:50 ID:BVL9Zfwc0
>166
最近でこそ東方の影響かおとなしそうな女の子が弾幕撒き散らすような作品もあるが
昔はシューティング=戦闘機かキリッとした戦士系(ドラスピみたいなの)という感じだった
ツインビーのような可愛い作品もあったがあれも自機側(ウインビー)は
割と活発で戦いやすそうな格好をしてた

まぁ自分の考えが古すぎるのかも知らん。そのへんはスマソ
168東方:2010/08/20(金) 14:34:05 ID:hOEICM9p0
シューテョングのボスは超大型機でパーツ盛りだくさんで動き遅いのが基本だろ
火蜂ちゃんが裏ボスなのに小型機っていう意外性で受けたし
169東方:2010/08/20(金) 18:28:24 ID:aoRhaPWyO
>シューテョング

どうやったらそんな打ち間違いするの。
それはともかく、激しく動くっつったらSTGよりむしろ格ゲーでしょ。
STGって別に跳ねたり飛んだりするわけじゃないしw
乗り物系ならパイロットが何着てようがあまり関係ないし、
キャラ自体が自機のSTGっていうと、東方以外で自分が思いつくのは
ガンバード、スプライツ、エスプレイド、式神、
新しいのだと鋳薔薇、デススマあたりだけど、
どれもデザインで特に機能性を重視してるようなイメージはないな。
それどころか重そうなドレスとか装飾いっぱいとか動きにくそうなのもいるw
まあ昔はSTGって言うとSFでメカってのが多かったから、
今はシステムも世界観やキャラの幅もかなり広がった感じはする。
170東方:2010/08/20(金) 19:29:56 ID:cObGNIOpO
東方が大人しそうな女の子って正気か?
171東方:2010/08/20(金) 20:09:54 ID:rIU8gYvMP
>>170
あくまで外見上の話だろ

東方をよく知らないなら、古典的魔女っ子の外見の魔理沙が
男言葉を話すなんて想像もつかないだろう その他のキャラも然り
172東方:2010/08/20(金) 20:13:35 ID:BVL9Zfwc0
>170
性格とか設定をちゃんと見ればおとなしくないのはわかるだろうが
見た目「だけ」ならおとなしそうと思えるキャラもいるだろうってことだよ
妖夢みたいに武器持ち歩いて常時戦闘体制って感じのキャラは少ないだろ?
173:2010/08/21(土) 01:08:59 ID:HVb6YbbzO
ビジュアルについてまとめると、

東方キャラの一昔前のもっさりファッションが若者には新鮮なものとして受け入れられて

おっさんおばさんには懐かしいものとしてウケてる、でおk?
174東方:2010/08/21(土) 08:43:38 ID:DzqJC+/JO
>>167
昔はって東方が流行る以前から巫女主人公も魔女主人公もそこそこあったわけだが・・・
奇々怪々やガンバードや戦国エースや式神の城やコットンとかとか

逆に東方以後でそういうのってデスマか呪われくらいじゃん
175東方:2010/08/21(土) 09:31:49 ID:1LkNBKeq0
> ガンバードや戦国エースや式神の城やコットンとかとか

東方より後じゃん
176東方:2010/08/21(土) 09:53:55 ID:DzqJC+/JO
まさか旧作時代に影響力があるとでも?
紅だって影響という面じゃ相当怪しいのに

東方が流行る以前からって書いてるのにその指摘はねーわ
177東方:2010/08/21(土) 11:20:07 ID:XeFWhRxhO
>>175
え?w
式神以外は東方旧作より前に出てるんだけど。
コットンが一番古くて'91、次が戦国エースで'93、一番新しいガンバードは'94。
178東方:2010/08/21(土) 12:06:43 ID:+DKZFw6x0
>176
紅は今でも一番東方で影響力のある作品だと思っていたが違うのか

洋館、メイド、吸血鬼、魔法使い…とリア充の好きそうな要素だらけじゃないか
妖以降はどちらかというと和に近くなってるから、もし紅が出てなかったら
いまの東方人気はなかったんじゃないかと思うくらいなんだが
179東方:2010/08/21(土) 12:40:52 ID:D+gw3zmn0
>>178
そこまでわかってるならさっさとゲームでも漫画でも出せよ
お前なら東方越えられるぜ
180東方:2010/08/21(土) 13:54:07 ID:XeFWhRxhO
>>178
リア充?オタの間違いじゃなく?

まあそれはともかく、それらの要素はファンタジーの世界では定番でしょ。
特に吸血鬼をモチーフにした作品なんてたくさんあるし。
181東方:2010/08/21(土) 13:56:35 ID:+DKZFw6x0
>179
お前は誰と闘って(ry

自分にはあれだけの超設定を作れる脳みそはねーよ
まず誰も死なないって世界を作る時点で無理だ
182東方:2010/08/21(土) 15:01:46 ID:DzqJC+/JO
>>178
いや「その当時」は東方が流行してたとは言い難いから影響ないでしょって話

しかし旧作の作成年を調べずに反射で書き込むもんじゃねーな
紅は覚えてたんだが…
183東方:2010/08/21(土) 22:27:19 ID:D+gw3zmn0
「その当時」は東方が流行してたとは言い難い(キリッ)
http://thwiki.info/?%C5%EC%CA%FD%C7%AF%C9%BD
184東方:2010/08/21(土) 23:36:00 ID:DzqJC+/JO
で?
紅発表時はオンリーイベントもなかったし二次同人も一、二冊だったわけだが
どんなに早く見積っても妖発表以後だろう流行したと言えるのは
185東方:2010/08/22(日) 14:50:28 ID:N0kOsg1C0
紅キャラが東方を引っ張ってるってのは間違いないんじゃない?
実際二次でも主人公組を除くと露出度はTOPクラスだろうし
186東方:2010/08/22(日) 16:22:51 ID:oaIDqzRwO
現状で紅魔館のウェイトが重いのは否定してないよ
元の話の流れが東方から巫女や魔女自機が増えたみたいな話への反論だから
187あっちの方:2010/09/13(月) 18:20:44 ID:DMGftXA+P
最近になってフィギュアがいろいろ出るようになったけど、どうも東方>その他という現状の割に、
売れてないような…。出してるのがグリフォンで出来がそれなり、というのを考えても、割と普通に
店頭で見かける。レア化しても、ちょっと増産入ればもう解消。ねんどろやまめしきといった出来が良くて
万人受けしそうな奴も、プレ値になったりしない。支持層が学生で金がない、んだろうか?
単に出荷数が多いのかもしれないけど。

しかしグリフォン以外のメーカが手出さないのが謎だ。ねんどろ・まめしき・figmaにデフォルメトレーディング
フィギュア、同人フィギュアと、お手軽なラインナップ止まりでまっとうな固定ポーズのが出てこない。
イメージが多様化しすぎてて売れそうな物を作れない、とかそういう判断なのかな?
188:2010/09/16(木) 19:56:51 ID:7ptUqaIV0
フィギュアは、客層で売れ行きとか製造の頻度が違うからねえ。
ファンの年齢層の高いエロゲ系統の人気キャラ(東鳩2のタマ姉とかFateのセイバーとか)は下手したら10種類以上フィギュアがあるし。
まあとりあえず、他のグッズとは少し違うんだと思うよ。

東方はただでさえ年齢層低めなんだから、数千円のフィギュアを出しても、
金持ちの子供か年齢のある程度高いファンしか買わないと思うよ。
更にほとんどが親と同居だろうから、何分の一とかのフィギュアを置く場所もないだろうし。
189東方:2010/09/17(金) 22:19:20 ID:GBVHpWYs0
フィギュアは欲しい気もするけど、数年後の事を考えると躊躇する
190東方:2010/09/18(土) 02:39:43 ID:C2py4SdM0
東方はフィギュアじゃなくてさくらほりきりの3000円キットぐらいなら
流行は関係ないような気もする。出てないけど。
191あっちの方:2010/09/18(土) 04:24:01 ID:MAtnAWPmP
やっぱり同人誌、CD止まりのカジュアル層が厚いということなのかねえ。そうすると、
キャラクタ商売としてはあまり美味くないのかな。母数の多さでカバーできるかと思ったけど。

やっぱりカジュアル層が主体っぽいけいおんも、フィギュア出てはいるけど、知名度の割には…
って感じだし。なのはなんかはコア層しかいないから、毎回奪い合いしてるんだよなw
192東方:2010/09/18(土) 19:43:28 ID:E/+b3EN30
何の話をしてるんだ?
193ぱちゅ:2010/09/19(日) 01:26:01 ID:vT80V6nBO
フィギュアに関しては単に需要と供給が噛み合ってないだけだろ


東方が流行った要因の一つとしてニコ動があるが
動画や漫画、つまり二次元のコンテンツの分母が圧倒的すぎて
フィギュアみたいな三次元(2.5次元?)が相対的に少なくなってるだけだろ

コスプレとかはよう知らん
194東方:2010/09/21(火) 18:59:27 ID:PZsBbro80
コミケのコスプレ広場にいくと
東方の女装?が多くて吃驚したよ
しかも綺麗にしようとかって気持ちはなくて
東方のキャラの服を着たオッサンが多かった

なんかコミケというかコスプレもかわったなぁと
しみじみ感じた夏だった
195東方:2010/09/22(水) 03:48:15 ID:H8Iv8mDFP
そもそも前は商業ルートに乗せるのはタブー視されてたから企業としては儲けられないと踏んでいただけだろ即売会でならそれなりあったよフィギュアも
196東方:2010/09/22(水) 18:50:29 ID:rD5tc0IWP
コスプレの敷居が下がって、努力しない奴が増えた/許される雰囲気になったんだろ。
東方に限った事じゃないと思うけど、母数多いから目立つし、女子キャラしかいないから必然的に女装になる。
趣味の事とはいえ、やっぱり「趣味なんだしいいよね」ってやる気ないもん見せられるとげんなりする。

>>193
供給不足で品薄なら解るけどあまりそう見えないからさ。ガレキなんかも、有名どころが作った
人気キャラのキットとかは普通すげえ値上がりするのに、そうでもないように見えるし。
多様化しすぎて「イメージ違う」「似てない」とかなってんのかなと。

「多様性がない」という意味で「三次元コンテンツが少ない」というなら納得。
ガレキにしろ商業フィギュアにしろ、二次元ほど小回り効かないからなあ。

>>195
グリフォンがなし崩しにやっちゃったとはいえ、ねんどろやらまめしきやら作ってるんだから
版権もクリア?になったんだろうけど、その割にまっとうなのが出ないなーと。キューズQとか
半分同人みたいなもんだし。ぶっちゃけ色違い出しまくるようなメーカに金落としたくないw
197東方:2010/09/23(木) 02:59:19 ID:o1YIyCTEP
後はキャラクターが多すぎてどれを出してもそれなりにしか売れないってのもあるだろうな
198東方:2010/09/25(土) 02:52:08 ID:riyTotN90
キャラが多いで思ったが、シリーズが長いのに公式の男キャラが
1人しかいなくて、ここまで大ヒットになったのが衣装に次いで
不思議だったりする。ギャルゲーだってもっと多いでしょうに。
女性ばかりだとキャラの性格的にも幅が広がらず、
パターン化してきそうな気もするけど。
199東方:2010/09/25(土) 12:20:24 ID:8F7E3M390
東方はシューティングだけど、今の流行り方はギャルゲーというよりキャラゲーだね
キャラゲーは男と女の関係を見て楽しむギャルゲーとは違って、キャラそのものだけを見て楽しむゲーム
キャラゲーだと男は雑味になるからたぶんいらないんだよ

性格については原作での表現があんまりないから流行ったんじゃね
あんまり作らずに放置しても、信者が自分好みに解釈して信者が勝手に作ってくれる
性格や性質の幅の問題も、信者が勝手に既存のものと差別化してくれるしな

原作のあやふやさとか描写の薄さと、原作の同人ならではの権利関係のゆるさでうまいことウケたんだろうな
それで流行にありがちなにわかファンとか儲けたい同人屋も増えてきて更に混沌としだしたと
200東方:2010/09/25(土) 13:09:34 ID:AIHnkb92P
いまの二次創作はひたすらキャッキャウフフだし、男は居なくても成り立つだろ。
ギャルゲーでの男の役割って、自キャラ以外では情報源とかだけど、別に男でなくてもいいし。
ライバルとかお邪魔キャラだって、女キャラでやれないこともない。というかやってる。

>>199
原作があいまいで内容少ないから二次創作し易かったのはそのとおりだと思うけど、
それにしても現状のキャラ設定って原作からまったくかけ離れたところにあるよな。
改変どころのレベルじゃなくて、無から作り出したような設定てんこもり。

東方が「流行った」きっかけはニコ動のMADだし、あれ自体が原作にない要素で
いっぱいだから当然なんだろうけど。
201東方:2010/09/26(日) 00:13:44 ID:YSj/UEZj0
>無から作り出したような設定てんこもり
そうか?結構原作の描写や設定が元になってることが多いぞ?
ついでにニコ動のMADは界隈の古いネタが大本のことが多いんだが・・・
202東方:2010/09/26(日) 00:25:18 ID:Vllya1x70
無から作り出したような設定つっても、
他のジャンルでもそういうのはあったりするもんだよ
お姉さんを年増扱いしたりとか
清純な子を腹黒扱いしたりとかがわかりやすい例
問題はあるけど、東方だけの問題じゃない。
203東方:2010/09/26(日) 00:31:17 ID:gFni/uo7P
確かにそのとおり。でもあくまで傍流だろそういうのは。
なんで東方でだけ、それが本流になったのか…。
204東方:2010/09/26(日) 01:25:53 ID:7j57HaTyO
原作の表現がゆるゆるだがらじゃね?

あ、元ネタや裏設定はパないんで書籍とか出せますね^^
205東方:2010/09/26(日) 04:25:24 ID:2uMU1z8JO
キャラデザもだけど、曲もピアノとトランペットを多用した
似たようなものばっかりだね。
他作品からのオマージュではごまかせないパクリもあるし。
まあ垢抜けなさ含めて全体的には好きだけどさ。
206東方:2010/09/26(日) 07:08:58 ID:eamVWFlG0
ドラゴンボールの西遊記パクリとかモロだよね
金斗雲と如意棒の元ネタ知ったときやばかったわ
207東方:2010/09/26(日) 10:06:15 ID:YSj/UEZj0
無から作り出したような設定が無いとはいわないが本流か?と思う
具体的には例えばどのへん?
208東方:2010/09/26(日) 14:31:16 ID:gFni/uo7P
そもそもキャラ同士の好意関係って原作に描写あるか?有名なのだとマリアリとか。
メジャーになったから原作が取り込みました、っていうのは別にして。
209東方:2010/09/26(日) 17:54:36 ID:YSj/UEZj0
本流に近くて無根拠な二次つったら褌変態こーりんとか出てくるのかと思ったらよりによってマリアリか
あれはもろ永夜のペアシステムとBADEND、それに掛け合いがツンデレっぽかったのが元じゃん
逆に近年は原作で好意が否定されちゃったけど元は原作から膨らませた二次だよ

ちなみにキャラ同士の好意関係に関しては原作で言及あるものもあるし
ゲーム中の描写や立場から想像を膨らませて二次ではそうなってるものもある
まったくの無根拠、かつ主流となるといくつか思いつく程度だな俺は
210東方:2010/09/26(日) 19:38:47 ID:gFni/uo7P
原作で否定されたということは意図されたものじゃなかったという事だと思うけど、
どんな描写でもそれを根拠として主張するのは可能だよなあ。
「好意の裏返しなんだよ!」って言えば済むw

「それっぽい」というのをどこまで許容するか次第だから水掛け論だ。
「考察という名の妄想」だと思うけど、俺は。
211東方:2010/09/26(日) 19:52:02 ID:YSj/UEZj0
いや永やってみりゃわかるけど普通の感性ならめちゃめちゃ仲よく見えるぞあいつら
もちろんイチャイチャするような仲じゃ無いがBADENDとか片方の家にお泊りしてるし
ついでに地でもあまり好かれて無い割には掛け合いが仲いいなお前らってレベルだ
こう書くと俺がマリアリ好きだからと言われそうだが、別に好きでもなんでもないわけで

まあ妄想でも考察でもどっちでもいいけど、それが正しいと主張したいわけじゃなく
無から二次が生み出されたわけじゃないよという話

咲夜のPADだって霊夢の貧乏設定だって原作とまったく関係ない無から生み出されたわけじゃない
212東方:2010/09/26(日) 20:46:26 ID:PRAu+M0bO
原作の描写を元に妄想膨らませるのすら無から想像言われたら
ほぼどのジャンルでも無から作りだしてる事になるわな
213名無しさん:2010/09/27(月) 15:25:42 ID:4S5Gpz870
「東方のひとつおぼえ」
「ボカロのひとつおぼえ」
「ミクのひとつおぼえ」
「ヘタリアのひとつおぼえ」
214東方:2010/09/27(月) 17:03:04 ID:d94c/fw90
「ジャンプのひとつおぼえ」
「アニメのひとつおぼえ」
215東方:2010/09/27(月) 22:22:59 ID:CpjX4dtH0
なんかよくわからない
216東方:2010/09/28(火) 02:04:08 ID:dPjm7jRvP
極論はやめようぜ…

なんつーか、やおい本の「どうやったらあの描写からこの展開に出来るんだ?」みたいなのあるだろ。
「仲がいい」というところからどこまで妄想すんだ?という。東方の原作から二次創作見るとそんな感じ。
そもそも東方において「お互い認めあった」ってのは「好敵手」「ライバル」みたいなもんだと思うんで、
恋人とかキャッキャウフフな関係になってて「?」と。

そういうのは普通、その場だけの閉じた設定で終わるんだが、東方の場合は原作設定と競合するような事が
なかったので(元々設定が最低限しかなかった・世界設定が『なんでもあり』だった)、暗黙の了解として
設定扱いされるようになって、それを元にまた別の設定が作られる、という無限ループ状態。確固たる
根拠も必要ないし。キャラクタは基本不老不死、地理的にも地下・地上・宇宙までカバーしてて、一般社会と
どのレベルまで交流があるのかも曖昧、便利な能力持ちがいろいろ揃ってて、隙間みたいな
四次元ポケット的存在まであるんだし。

今の東方って「集合知」状態だから、単一のコンテンツで太刀打ちできるわけないと思うんだよな。
Linuxみたいなもん。もうやることねーよ、って状態になるまでこのまんま行きそう。
217東方:2010/09/28(火) 07:24:40 ID:eJGrtYIU0
>そもそも東方において「お互い認めあった」ってのは「好敵手」「ライバル」みたいなもんだと思うんで、
>恋人とかキャッキャウフフな関係になってて「?」と。
いやそれどのジャンルでも普通にある話ですから
友情で繋がってるはずの二人が同人だとどこ行ってもふつーに肉体関係まで行く恋愛扱いとかも東方特有じゃない
マリみて、ストパン、プリキュア・・・枚挙に暇がないぞ?

もちろん東方には、えっ?みたいなこじつけ設定だってそれなりに沢山あるが
恋愛云々に拘って東方特有の捏造行為ってのはそっちのほうが極論だよ
218東方:2010/09/28(火) 07:54:16 ID:vVdNCZyb0
スレタイぐらい嫁よ
219東方:2010/09/28(火) 07:58:56 ID:eJGrtYIU0
だからそれは東方特有の流行った要因じゃないでしょ、と
220東方:2010/09/28(火) 16:58:20 ID:L2hHZsNYO
>>278は文盲なんだろ
221かえる:2010/09/29(水) 04:32:08 ID:jbw55ootO
ここらでひとつ神奈子が主役の絶倫同人が怖い
222:2010/09/30(木) 15:19:44 ID:9JCqjtRNI
電通やマスコミなんかに踊らされません(キリッ
みたいな奴がマンマとネットに踊らされてるんだろ?
王道のゲームや漫画、アニメなんかじゃ無く、インディーズな同人を選ぶ。
マイナーな物を好んで、メジャー路線の奴をミーハーと見下したいハイティーンなオタク心を擽りまくりじゃないか。

で、眼の肥えてない奴が何だって神扱いだから、同人ゴロも東方一直線。
まさにスパイラル。
223東方:2010/10/01(金) 03:07:42 ID:4uU+SPWW0
そんな深い事考えながらハマってない
ただのキャラ萌えです
224東方:2010/10/01(金) 18:58:49 ID:cF3PfsMbP
それが半公式化するのは東方特有だろ。普通は公式設定と矛盾するから二次設定止まり。
矛盾しないとしても、設定を補強できる要素がなくて、やっぱり二次設定に留まる。
その点でも、東方には補強に使える便利な要素が揃ってる。

別に捏造したとか言いたいわけじゃないんで、そう聞こえたなら悪かった。
「その設定からどこまで飛躍すんだよ」レベルのものが、当然のように了解されてるのは東方特有の
ものだろ、という意味。例えとして出したやおい物なら、少しでもメインストリームに近づいたりなんて
ありえない。

まー東方の弱点は、既存キャラに二次設定付き過ぎてて自由に動かせない事だろうなあ。使うとしても
チョイ役程度。新作のたびに新キャラ出してるのもそのせいじゃない。

>>223
「世界観が凄い!キャラが深い!」とか言ってる奴居るからなあ。
二次創作で補完しないとすっかすかなのに。
225東方:2010/10/01(金) 20:17:08 ID:X+oKg4G70
半公式化もなにも普通に二次設定だぞ
ついでに原作者は二次設定なんぞガン無視してる

もう一回言うが、同人の範囲で作られた二次設定が広い範囲で了解されているというのは
ある程度の規模と長さがあるジャンルならどこでも見られる現象
恐らく主張の一番のキモは半公式ってところだろうが、二次と一次の分離っぷりは商業と変わらん
226東方:2010/10/01(金) 21:56:22 ID:4uU+SPWW0
>>224
え?
電通やマスコミとかそんな所まで考えてないって言っただけで、
世界観とかキャラが深いとかそういう事を言った訳じゃないんだけど……
227東方:2010/10/01(金) 22:45:52 ID:j9SBuTsX0
むしろ>>222のような厨二病は東方には嵌らないと思うよ
228東方:2010/10/02(土) 21:53:47 ID:GTa5rL9GP
「東方」という言葉が指す対象が原作と二次を区別してるわけじゃないだろ。
原作も二次創作も全部まとめて「東方」。割合からいえば原作の占める部分は小さい。

「二次設定が広い範囲で了解されているある程度の規模と長さのあるジャンル」って例えば何?
それについて検索かけてみて、原作そっちのけで二次設定ばっかり出てくるようなのは、ちょっと
思いつかない。東方というジャンルを楽しむのに必要な基礎知識そのものが二次創作、だろ現状。
原作をやらずに二次創作だけ見てても楽しめるが、二次創作に触れずに原作だけやって
同じぐらい楽しめるか?といったら、無理だろ。

ZUNが二次設定をガン無視してても、暗黙の了解として二次設定が受け入れられてるんだから、
「ZUNが認めてない」というのが、何か意味を持つとは思えん。
229東方:2010/10/02(土) 22:22:39 ID:KNRbE8F70
なんかこの人の頭の中だけで話が進んでる感じだな
何を言っても無駄じゃないの
230東方:2010/10/02(土) 22:32:04 ID:gTD0g+3C0
>>228
          ヽ.             iヽ  |.  く 待
あ ワ 洪 こ   |   ,. -─''""´ ̄`"''-、ノ ノ  .|   れ っ
び  ッ .水 と  ノ/  ,.、         く  .ゝ  た. て
せ と. を. ば `ヽ. /     /`ヽ   ヽ、 i   ま
か      の   i/  /  / /    i    ヽ、  え
け い       |  /  /ーi-ト、 i  ハ  i  ,  ',ヽ、.___ 
る  っ       ノ  | /rrー‐-!、ハノヽハ‐!- i  ,ゝ   )/ ̄
の き     ノ  ハ i-'ハ辷_ソr'- 、/ ̄`トヘハ |   ´
は. に    ノ レイ | 'ゝ`ー--‐'   ヽ、_,ノ、/  ゝ
!     ____>  | |  |       ゝ  イ  | ハ|  i  /      
______,.-'"´ 7  |  | | ハ    、,.-─,    ハ ハ|  / / 
       `レヘ  ,..! !ハ ヽ.    ̄   / |//  - '  /
    _,.r-‐,!、./〉 〉、! ノ'ヽ.|>、,___,.イ´ | ハ|/    ̄
    「\ノ ノ / / ノ、 V>ヽ、______7、レヘ|´/)
 ,.'"  / / / / /、 \`>\/く// `i7/ ト、
/   /  ' ' '__i ./i\\</>//   ト|/   `ヽ.
〉、_、 i /    !/ /::::::.|ヽ/く//|    ト|   _,.ト、
231東方:2010/10/03(日) 00:18:46 ID:PDiaR7CpO
>>227
>>222は無視するにしても、東方なんて厨二の塊みたいなもんだと思うが。
232東方:2010/10/03(日) 01:43:43 ID:Eh527Xme0
例えばこの板のスレみればわかるが半年ROMなんて言葉が形骸化してるからな
そういう敷居の低さが中高生を呼び集めたんだと思うよ
http://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/
233東方:2010/10/03(日) 03:22:50 ID:jBkOj5KwP
まあそういわずにどうでもいいような事をgdgd語ろうぜ
234てるよ:2010/10/03(日) 05:04:24 ID:Sp+GyXXrO
じゃあとりあえず永遠亭の面子がどうしたら若者にウケるか考えようぜ


新参ホイホイとはいうが明らかに玄人向けだよなあいつら
235東方:2010/10/04(月) 05:01:43 ID:hR7m+jVyO
新参ホイホイの役目はチルノとマリアリが担ってると思う
236東方:2010/10/04(月) 07:48:59 ID:jlYdJQG10
>>228
めんどくさいんでここにだけ
>「二次設定が広い範囲で了解されているある程度の規模と長さのあるジャンル」って例えば何?
たとえばなのはだとなのはとフェイトが恋愛してたりとか「なのはさん」的な二次設定が普通に膾炙してる
楽しむ云々とかいうなら同人する時点で二次設定を上乗せしてるんだから多かれ少なかれどのジャンルでも同じ
237東方:2010/10/04(月) 18:42:13 ID:xT/bUs7TP
なるほど。

「なのはってどういう物?」と聞かれたら「魔法少女物」と言えるが、
「東方ってどういう物?」と聞かれて「シューティングゲーム」とだけ返すのは
適切ではないと思うんだよな。二次創作物>原作になってるという意味で。

まあ「多かれ少なかれ」の程度問題だから、合意に達するのは無理だな。
相手してくれてありがとう。
238東方:2010/10/05(火) 03:31:03 ID:j1Gruc0nO
なんでレミリアと幽々子、にとりと小町、魔理沙と咲夜と美鈴は髪型被ってんの?
妹紅とパチュリーと紫とかもそうだけど、ZUNて部分結い好きなの?
ストレートロングみたいな癖のないありふれたのならともかく、
わりと癖のある似たような髪型が複数あるってのはどんな意図があるの?
特ににとりと小町なんかはほぼ同じで、
登場作品は違うけど設定で何か繋がりあるとか?
あと、レミリアとフランとパチュリーと幽々子と紫が被ってる帽子は
なんでみんなお揃いのナイトキャップみたいなの?
239東方:2010/10/05(火) 09:39:22 ID:0gkd0gJW0
>>237
そもそも東方原作自体がSTG的な売りかたしてないだろっていう
だからシューティングゲームとだけ返すのが適切じゃないのは当たり前

言いたいことはわからんでもないが
240東方:2010/10/05(火) 13:01:13 ID:j1Gruc0nO
つーかなのはに対して魔法少女ものって返してるのに、
東方のことをSTGって返すってなんか変
なのははアニメ、東方はSTGと返すならわかるけど
241東方:2010/10/05(火) 20:35:49 ID:lQk34yLJ0
そのくくりだと東方はゲームだと言って返すべきだと思うが…
もちろん二次創作がやたら盛んだっていう注釈つきでね
242東方:2010/10/05(火) 21:57:14 ID:0gkd0gJW0
注釈つける必要あるか?
背景について聞かれたならともかく
243東方:2010/10/05(火) 23:35:09 ID:j1Gruc0nO
括りとしてなのはがアニメなら東方はゲームとか言う人が
なんで「東方は二次創作が盛んて注釈が必要」なんて発想になるんだかw
注釈や補足がいるとすれば同人てことくらいでしょ。
てかさっきから二次創作二次創作やたら言ってるのって同じ人?
244東方:2010/10/06(水) 21:37:51 ID:Aa6fnK7UP
同じ人だったらなんだというのぜ
245東方:2010/10/07(木) 00:06:50 ID:JIHfiL4i0
しかし本当に中高生ばかりなのかな?
東方にハマった大学生とかも多そうな気がするんだが
246東方:2010/10/07(木) 00:51:54 ID:HNhxUYCjO
>>245
やっぱりあんたか
無駄な注釈といい、いろいろズレてるからもう少し考えてレスした方がいいよw

>>246
メインは20〜30代だと思うけど、中高生にも好きな人はいるんじゃね。
247東方:2010/10/07(木) 01:21:11 ID:vo9I6z2CP
>>239
STG的じゃない売り方ってどんな感じかちょっと解らないが、原作は同人STGというカテゴリだろ?
本人は音楽のオマケとか言ってるみたいだが、だからって同人音楽にカテゴライズされてはいないし。

>>240
なのははアニメ、東方は(同人)ゲームと返すのでもいいけど。それでもその返し方は適切じゃないと思うので。
今の東方界隈の盛り上がり方と「ゲーム」という回答から、弾幕STGであろう、と理解できる奴なんかいねえだろw

>>243
仮に東方を名前ぐらいしか知らない奴に「東方とはなんぞや」と聞かれて「同人ゲーム」と返したとして、
それでちゃんと「東方」を説明したといえるのか?ということ。普通はノベルゲーとか想像するんじゃね?
正しく伝えようと思ったら注釈必要だろ。なのはは「魔法少女リリカルなのは」なんだから、タイトルと
「アニメ」というのが伝わればだいたい理解できるだろうw

どうせ合意には達し得ないだろうけど。
248東方:2010/10/07(木) 01:25:40 ID:QCzK/tSeO
まあ中高生はやたら自己主張が強いからニコ動やら掲示板で年齢を示唆するコメントを抜粋すると10代ばっかになるってだけだよね
249東方:2010/10/07(木) 02:02:40 ID:HNhxUYCjO
>>247
てか別に一言で返す必要も理解する必要もないし、
その後内容を説明すりゃいいじゃないの。
まあ簡単に言うならなのはは魔法少女バトル物アニメ、東方は同人弾幕STGで
どっちにしろ「二次創作が盛ん」て注釈はいらん罠w
基本的には原作の内容にさして関係ないし。
250東方:2010/10/07(木) 06:24:38 ID:rzkIined0
合意に達し得ないと思うならレスしなきゃいいのに
色々とズレてるから噛み合わないのは確かだが
251東方:2010/10/07(木) 19:35:55 ID:vo9I6z2CP
「二次創作が盛ん」って注釈つけないと、今のキャッキャウフフメインの東方界隈と
「同人弾幕STG」が繋がらないだろ。「東方」という単語が指すものが原作ではなく
二次創作になっている、って言ってるんだが…わかんねえか。
252東方:2010/10/07(木) 19:44:50 ID:fHL9e1HwO
まーたこの子はツッコミどころ満載なことを・・・
253東方:2010/10/07(木) 20:33:48 ID:HNhxUYCjO
>>251
あなたのその独自の脳内基準みたいなのは他の人には伝わりにくいと思うし、
だからたぶん何回説明しても平行線だろうし、自分でも合意に達し得ないと
わかってるのにレスし続けるのは無駄なことなんじゃないかと。
254東方:2010/10/07(木) 21:14:42 ID:rzkIined0
脳内事実を元に語られてもなぁ・・・
255東方:2010/10/07(木) 21:54:48 ID:liYPpiZE0
東方界隈が脳内事実で作られてるからって、東方の議論まで脳内事実にしなくても良いと思う
ごめん、書いてて何の事だかこんがらがってきた
256東方:2010/10/07(木) 22:00:36 ID:MBONS0mi0
ああ、スレタイ読めよ。
257ぱちゅ:2010/10/08(金) 05:06:59 ID:E4ILRsAiO
私は東方を知らない人に「東方って何?」と聞かれたら
まず「女の子がいっぱい出てくるPCのシューティングゲーム」と答える。

それを言った上で「二次創作が盛ん」とか「ニコ動で流行ってる」とか
状況に応じて注釈を増やせばいいんじゃないかと思う
258東方:2010/10/08(金) 11:33:44 ID:mG07q4oQ0
なのはは二次を読まないで原作だけ見れば十分その作品を楽しむ事が出来る。

一方東方は、原作をやっただけでは東方を楽しんだ事にはならない。
原作だけやって、ニコ動、同人など多数発表されている二次の作品を知らない人は
「東方を楽しんだ」事にはならない。
原作は一種のキャラカタログであって、二次を楽しむための入り口みたいなもの。

ヘタリア東方以前は「○○さんの同人誌が読みたいから元ネタの原作を読む」というのは、
きっかけとしては少数派だった気がする。
少なくともあまり公言できないきっかけだった。
東方はどうも「東方の二次を楽しむために原作をやる」という層が圧倒的多数な気がする。
音楽を楽しむために、ニコ動を楽しむために、同人を楽しむために原作をやる。
原作をやったらまた二次に戻っていって、原作だけに留まっている人は少ない感じ。

なのはと東方は、アニメとゲームとかよりも
ファンがその作品をどう扱い、どう消費しているかっていうのが一番違うと思う。
259東方:2010/10/08(金) 11:49:00 ID:AHXTg6aT0
変な脳内妄想を根拠にしなきゃ説得力が増すんだけどねえ・・・
後半には頷ける記述もあるだけに色々と残念な子だ
260東方:2010/10/08(金) 13:13:25 ID:T7Ly1B0X0
そんなことよりさんざ言われてる二次創作設定って
本気で「それを通過しないと新参が入り込めないモノ」になってんの?
仮にニコ見ないアレンジCD聞かない原作のみ新規がサークル参加したとして
そいつが村八分にされるような土壌が出来上がってるの?

そうじゃないなら、東方だけベツモノってのはまた違う話だな

二次がどこまでも遠くまでいってしまう現象は
今までの男性向けにも女性向けジャンルにもほぼなかった話なので
幻想入りとかドリーム設定乙wwメアリーうざwwされそうなネタが
そこそこ受け入れられてんのはまぁすごいよね
同じ二次寛容の下手じゃそこまで許容範囲広くないもんな〜
そこは面白ければいいんだよ、と言える中高生や男が多いからこそだろうが
261東方:2010/10/08(金) 14:57:44 ID:AHXTg6aT0
>幻想入りとかドリーム設定乙wwメアリーうざwwされそうなネタが
>そこそこ受け入れられてんのはまぁすごいよね
実は東方ファンのコア層には全然受け入れられてない
以前ほど陰湿ではないにせよここらへんを同人で出せばバカスカ叩かれるのは他と一緒

東方ファンと一口にいっても階層化してたり場所によって文化風土が違うので
一まとめにこうだというのはある面ではあっててもある面では的外れになるという現象がおきるのよね
このスレの議題である中高生だってどの中高生かという視点が実は必要になったりする
262東方:2010/10/08(金) 15:29:57 ID:128JQSP6O
>一方東方は、原作をやっただけでは東方を楽しんだ事にはならない。
>原作だけやって、ニコ動、同人など多数発表されている
>二次の作品を知らない人は「東方を楽しんだ」事にはならない。

後半の見解はともかく何この自分ルール
東方は他ジャンルと比べて二次が幅をきかせてるのは確かだけど、
たまにいる「その作品のファンなら関連物は網羅して当然」
みたいな干渉厨じゃあるまいし、何をどう楽しむかなんて人それぞれでしょ
263東方:2010/10/08(金) 16:40:57 ID:ZFevre5mO
>>262
>>258は観測と考察の報告してるだけじゃね?
少なくとも(東方の外側にいる)自分は>>258の報告で
今まで「ハァ?」と言うしか無かった事の幾つかが
つながって片付いたような気がする。
勿論、その理解が最終的に正しいかどうかは別だけど。
264東方:2010/10/08(金) 23:08:24 ID:gduiw2BY0
東方好きだけど、他人の二次創作ってキャラ解釈が違うの多くて萌えないから
あんま興味ないや
ニコもアレンジCDも興味ないし
>>260
村八分とかはないよ
ただ自分はヒキってはいるけれども
265東方:2010/10/08(金) 23:52:06 ID:128JQSP6O
>>263
考察って前提ならいいけど、元は東方知らない人にどう返すかって話だし
そこに二次云々とか〜は〜じゃなきゃいけないみたいな
自己解釈の決め付けを混ぜるから違和感あるんだよ
266東方:2010/10/09(土) 01:25:43 ID:5OMmu40p0
自分はつい最近、二次創作まったく知らない・興味ない状態で、原作プレイして東方にハマったが、
正直ニコニコに上がってるゆっくり系のネタとか、どの辺りが面白いのがよく分からなかった。
新参には分からない二次ネタありきのギャグなんだろうなーって感じで。
そういう所もファンを引きつける1つの要因なんじゃないかな。
「にわかには分からない同人ネタでこんなに盛り上がってるオレ達!!」みたいな。

もちろん、純粋に東方を愛してる人もたくさんいるだろうから、
これはあくまで厨と呼ばれるスレタイのような人々の話だが。
267総じて東方厨:2010/10/09(土) 01:47:01 ID:w+Ry7EnRO
東方だけではないが余所で東方の話をすると荒れるってのもわかるわ


言葉と例えは悪いが東方も鉄オタみたいに細分化されて
原作厨、音楽厨、二次ネタ厨みたいに統合分割兼摂の一途を辿ってなかなかカオスになってるね
268東方:2010/10/09(土) 06:42:55 ID:wZhKZ3nh0
>>267
実態の理解としてはあってる気がするな
個人的には層で分類する方が正しい気がしてるが
例えば俺なんかは>>266のゆっくり系のネタが人気といわれても?と思うが
ニコ二コ動画の文化圏だとそうなんだろうなと思う程度には分断化されてる
269東方:2010/10/09(土) 08:45:22 ID:bOQowkCa0
ゆっくりが人気なのはニュー速だろ
270東方:2010/10/13(水) 17:30:45 ID:BBl3JEl40
最近の中高生はニコニコやら2ちゃんやら見てるからね〜
いおしすの「ざやくっていうなー!」「かえるが〜けろけろ」などなど
MADに使われてるやつから「素敵な本家」を見てハマる奴、まぁ二次元ネタで流行ったんだろうね
二次元→原作の人もいれば、二次元ネタが原作だと勘違いする人もいる
「原作の絵って古臭くてやだー」とか言う人もいたね。

東方厨乙wwwとか嫌われるのは二次元ネタ(?)をペラペラどっかで喋ってるから?
二次元ネタもいいけど原作も愛してくれたらいいなと思う
271東方:2010/10/13(水) 17:48:33 ID:DrZNcc7i0
二次元ネタ・・・?
こんな間違い方する人いたんだ
272東方:2010/10/13(水) 18:33:59 ID:BBl3JEl40
あ・・・・・・・
なんて失態orz

273東方:2010/10/13(水) 18:59:45 ID:oj7SISFo0
いおしすを本家だと思ってる人は確かに多いな
あと三月精みたいなコミカライズが原作だと思ってる人とか

東方のコスプレイヤーに原作が同人ゲームだということすら知らない人がよくいる
他の旬ジャンルと同じで人気に便乗して更に人が増えてる感じじゃないかね
元が同人ゲームだから、原作知らないで二次創作やコスプレしててもアニメ、漫画でそれをやる人ほどは叩かれないみたいだし。
274東方:2010/10/13(水) 19:18:27 ID:kLCVJtHLO
勘違いつか公式がわりと二次に寛容だから、
二次設定が普通にまかり通ってたり
ものによっては公式にも取り入れられたりしてるし
他ジャンルに比べてわりと垣根が曖昧だよね
275東方:2010/10/13(水) 20:27:17 ID:+YBG7NVT0
俺の知る限り公式に二次が取り入れられたという明確な事例はないが

>>273
いや三月精は原作ですけお・・・
276東方:2010/10/13(水) 20:58:41 ID:CEqfMXnBP
ネットが普及する前に流行ったいわゆる非電源系の
TRPG・読参ゲーム・PBMとかだとプレイヤー側の関与が大きい
元より一次二次という区別が曖昧なジャンルで
その界隈の雰囲気をかなり受け継いでいる
同人PCゲームだからというのは大きんじゃないかな
277東方:2010/10/13(水) 22:13:57 ID:kLCVJtHLO
>>275
チルノが明確にバカキャラって扱いになったのは
二次の影響が大きいんじゃないの?
あと、三月精に関しては原作=ゲームって意味じゃないかと。
原作じゃなく公式って言い方ならどっちも公式だからおかしいかもしれないが。
278東方:2010/10/13(水) 22:23:11 ID:+YBG7NVT0
チルノの話なら逆
初出で既に馬鹿っぽいキャラと言われていたから二次で馬鹿っぽく描写されていた
Hに関してはサービスかなという部分もあるが、二次を取り入れてそうなったわけじゃない

あと東方の場合は世界観での広がりがあるから本当はゲーム=原作ってわけでもないんだけどね
狭量な人はSTGしか認めてないけど、原作者自身は漫画小説格闘ゲームSTG全部を原作として扱ってる
279東方:2010/10/13(水) 23:11:45 ID:gMS1t1Qy0
原作の意味わかってるか^^;
280コッコ:2010/10/14(木) 00:23:16 ID:1nSmbTit0
東方の同人見る限りでは、アラフォーのやつがいっぱいいるような気がする
ネタの中に北斗の拳とか初期のジョジョとか、あとサタデーナイトフィーバーって何?
281東方:2010/10/14(木) 01:40:12 ID:dzDntneyO
>>278
原作=最初に出た元の作品=ゲームってことじゃねーの
282東方:2010/10/14(木) 01:45:15 ID:r6X1QGCk0
東方はとっつきやすいじゃん

東方を知るきっかけの部分は人それぞれだとして
まず「じゃあやってみよっかな?」って思ったときに体験版が公式で落とせる
しかも3面まで遊べる上に、今なら6作以上あるでしょ
違法行為のリスクは別になくて、体験版落とすだけでもタダでかなり遊べる

ゲーム内容がSTGだから上下左右に動いて撃つだけで単純だし
弾の速度が(他STGに比べて)ゆっくりだから反射神経なしでもそこそこいける

んで、そこで体験版に慣れて製品版に手を出そうかなってなったときに
1500円で買えちゃうから「それぐらいなら別にいいか」って感じでこれまた入りやすい
283東方:2010/10/14(木) 06:48:22 ID:0aUGlXXR0
>>281
だとしたら一番最初に出たブロック崩しゲームが原作だな
前から思ってたが原作って言葉がSTGシリーズと同義になってるのは厳密にはおかしい
一応は世界観からゲームや書籍に落とし込んでるという建前なんだし
284東方:2010/10/14(木) 17:23:08 ID:dzDntneyO
じゃあどっちにしろ、三月精は原作じゃないってことでいいじゃんw
285東方:2010/10/14(木) 17:29:56 ID:0aUGlXXR0
東方の場合は既存ゲームのノベライズやコミカライズじゃないから
原作という言葉を厳密に捉えるなら漫画も小説もゲーム(STG格闘ブロック崩し)も全部原作になる
そうじゃなくて原作=東方STGの言い換えってんなら・・・まあそうかもな
しっくり来ないうえに誤解を招きそうな表現だけど
286ニコ厨死ね:2010/10/14(木) 18:24:43 ID:rLwUMXE3O
東方が一番中高生に流行ったのは三年前だから、今は大高生が多い

中高生に現在進行形で流行ってるのはボーカロイドだな
287251:2010/10/14(木) 18:25:57 ID:2QeQH5JBP
>>259
「またお前か」とか決め付けて見下してるのは同じ奴?
>>258は別の人だ。勝手に同じ奴と決め付けて脳内妄想で片付けるなよ。
せっかく上手くまとめてくれたのに。
288東方:2010/10/14(木) 19:04:20 ID:/Pc5ihnoO
シャドーボクシング、か・・・
289東方:2010/10/14(木) 21:56:04 ID:dzDntneyO
少しでも意に沿わないことがあると我慢できなくて、
とにかく言い負かすまで反論しないと気が済まない人っているよね
290東方:2010/11/09(火) 02:30:39 ID:nKvk9sZ0O
いるな。
ひたすらはまらせようとする奴とか。
291東方:2010/11/09(火) 07:45:04 ID:g37oxwtkP
一瞬、ひたすら「孕ませようと」する奴かと思った
292ぴぐぴぐ:2010/11/28(日) 00:31:42 ID:L7SAbeg60
僕の周りの人々は、ボカロオタが2,3人と、東方オタが、5人。(中学生です)
僕は、ボカロも東方も好きだけど。
東方が、中高生に流行っているのは、過去の事ではなく、現在もかなり流行っていると思う。(地域とかにもよるかも)
ニコニコでなくとも、Youtubeで、けっこう東方は普及してるよ。
293東方:2011/01/02(日) 19:15:47 ID:RcRFSAuIO
原作全部やってる人ってどれくらいいるのかな
294東方project:2011/01/03(月) 06:30:41 ID:pjALbb9m0
東方って基本どんなもの?
ゲーム?
295東方:2011/01/03(月) 11:09:41 ID:a7xSrsH80
弾幕シューティング。というか、弾幕イライラ棒。
296東方:2011/01/03(月) 16:17:57 ID:BixWuSS70
>>293
私は実際にクリアしてる人の割合が気になるw
ちなみにわたし通ってる高校が女子校やけど、東方好きな人私含めて4人しか
知らないかも。もっといるかもしれないけど意外と少ないなぁって思った。
私の影響で東方を知った人は3人いたけど原作やってないからカウントはしてないな。
ボカロは確かに流行ってるかも。ちなみに今まで流行ったものはヘタリア、銀魂、リボーンかな。
私はまったく興味なかったけどw
東方があんなに流行ったのはニコ動の影響だと思う。ちなみに私は友達にすすめられたw
友達よりもハマったw

297東方:2011/01/03(月) 19:46:58 ID:WuxiwFhN0
東方ハマってるけどニコ動とか興味無いしマジで見ない
東方界隈でも未だにニコ関連って割と侮蔑されたり嫌われてる面があるんだけどな
(幻想板とかにいる人間とかに。3年前位はサイトで話題に出したら
「うわー…ニコ厨だpgr」みたいに嫌われる様な雰囲気だった)
298東方:2011/01/22(土) 21:39:23 ID:HVNlYUBx0
東方って具体的にいつこんなに流行りだしたんだろ。

最初は知ってる人は知ってる同人萌え系弾幕シューティングだったわけだろ?
知名度も低かったように思う(同人というジャンルで語るなら後発の月姫等の方が先に有名になっていたと思うし)

でも、ほぼ開始当時といってもいいくらいからニコニコではアレンジ曲MADとかが溢れかえって、キャラ萌えのMADもここまである。
なんか「有名になる原因になったトリガー」がないからここまで有名になったのがすごい不気味。

ニコニコで東方曲MADが流行る→なんだろこれ→女の子のシューティング→かわいい萌え→続出

みたいな流れだったんかなぁ。
ニコニコっていうものとの親和性がよかったってことかね。
299東方ってなんで:2011/01/23(日) 19:40:32 ID:MD0U+Zr50
>>298それと、2005年だったか、あの「電車男」騒ぎがあったのが遠因かなと思うな。
その騒ぎで、パンピーに同人誌即売会というものがあることを知られて、
ニコニコ等ネットで東方関連のMADを見るのは好き、でもコミケのような集まりは知らなかったヤツらが、
段々知識を付けてきて、催しに足を運ぶようになってきた、と。
そんなのもあるんじゃないかな。
300東方ってなん:2011/01/23(日) 21:26:57 ID:ufPzG1JX0
曲に憧れて好きになったって人はおおいな。ゲームは微妙って人が多いって言うか正直言って微妙。
特筆すべきシステムが無い上に背景、人物絵が汚い。
キャラデザと萌えキャラが人肉食うっていう規制のない世界観っていうのも相まって
同人の題材にする人が増えた→一般人にも浸透って形じゃないの。
301東方:2011/01/24(月) 09:11:29 ID:fztjLyst0
一般人には浸透してないだろ。w
302東方:2011/01/24(月) 10:58:51 ID:jO56hiqK0
ニコ動が流行った⇒「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」大ブレイク
⇒二次創作が普及⇒東方が流行った
303もり:2011/01/26(水) 13:14:51 ID:qMgfPcgiO
ニコ動が流行ったから盗んでいきましたが流行ったのか

盗んでいきましたがニコ動を流行らせた一因なのか
304東方:2011/02/03(木) 07:25:32 ID:jaVxbmlG0
ひろゆきがyoutubeで盗んでいきました見て
「これにコメント載せれたら面白いんじゃね?」→ニコニコ作成
なので「東方がニコニコを作った」が正しい。
305東方:2011/02/03(木) 17:15:36 ID:c9BHeXBl0
まず中高生に流行ったという時点でおかしい

アンチの布教活動どうにかしたいわ
306東方:2011/02/03(木) 20:05:17 ID:HHW694+DO
曲・歌はカッコ良かった
307東方:2011/02/03(木) 20:56:38 ID:EA6MwTC10
音屋とかマジ興味無い
308東方:2011/02/03(木) 21:15:19 ID:RM/zLaww0
やっぱりflashで魔理沙は大変なものを〜とかでだな
309東方:2011/02/04(金) 04:51:25 ID:xWH2y5B6O
東方って何回見てもキャラデザがワンパターン
なんで関連性ないのにナイトキャップ被ったやつ何人もいんの?
310東方:2011/02/04(金) 20:01:40 ID:5m/nikih0
とにかく二次創作の敷居が低いってのは感じるね、特にニコニコ動画とかだと。

キャラデザで言えばリアルとは程遠いキワモノぶっ飛び系が殆どだけれど、
その分リアルに書かなくても特に違和感無いし、元絵からして饅頭だしで気楽。
あと各キャラ何かしら強烈な記号を持ってるから書きやすいってのもある。
ZUN帽なんか最たるもの。ありえねーデザインだらけで、あの帽子さえキャラに
被せておけば、絵が下手でも「それは誰を描いているのか」が一目でわかる。

曲は各キャラに専用テーマ的なものが用意されているのが作るのに楽だよね。
ニコニコ動画で作る時とか、出てくるキャラのテーマのアレンジを拾ってくるだけで
済むこと多いし。フランが戦闘してるシーンならオーエン流しとけばどうにでもなる。

設定で昔の神話とかからの元ネタ多めなのも結構いじりやすいと思う。
原作の設定はペラッペラだけど、キャラの元ネタから設定を拝借したりすれば
とりあえずそれらしく見えるし、設定的な整合性も「このキャラの元ネタがこうだから!」で済む。
それらの設定が足かせになる場合は「元は元、こいつはこいつ」でガン無視したりするけどね。

ついでにキャラが多いけれどそれぞれ別々の所で好き勝手に生きてます的な世界だから、
壮大なモノを作りたければ幻想郷を丸ごと巻き込むような大異変モノとかでも作れるし、
反対に小さく静かな日常系がやりたいなら紅魔館とか永遠亭とかに舞台を限定して、
そこ所属以外のキャラはゲストでたまに出るだけ程度でも違和感無かったりする。

異世界召喚モノ、厨二バトルモノ、能力バトルモノ、日常系、ラブコメ系と二次創作の
幅広いジャンルに対応でき、かつ素材豊富で素人も安心かつ柔軟な対応も可能。
ニコニコ辺りなら最悪頭に「キャラ崩壊してます」とか注意書きしとけばへんたい東方とか
こいしのドキドキ大冒険とかのかなりカッ飛んだモノでも受け入れられる土壌がある。
ここら辺が素人二次創作者が入りやすく居つきやすい理由だと思うんだけどなー。
311東方:2011/02/04(金) 20:24:26 ID:IkweBZJC0
中高生と関係ない話は控えてください
312東方:2011/02/04(金) 20:30:16 ID:5m/nikih0
いや、ニコニコ動画の手描き東方とか中高生レベルでもできるでしょ。
ってかあそこら辺は「こいつ学生じゃね」ってのが多々混ざってる。

絵を描いて適当に東方の曲つけてうpるだけってお手軽さだから学生でも簡単にできる。
313東方:2011/02/06(日) 19:06:36 ID:aZDMXM74O
東方ってなんであんなやたら全然関係ない作品とクロスオーバーすんの
キャラ検索したらフリルいっぱいな変な女との絡みばっかでイラつくんだけど
314東方:2011/02/06(日) 19:45:36 ID:AQW3LexX0
何に文句を言ってるのかがよ〜わからん。リンク腫れ。
315東方ってなんで:2011/02/06(日) 21:18:48 ID:Mlsy1GpP0
自分の好きな作品の好きなキャラが、東方のキャラとのツーショット絵を描かれていてムカついた、というところか?
それは本当に、クロスオーバーだったのかな?
単にその同人描きが、自分の好きなキャラを一枚紙に並べて描いただけだったら、それは仕方ないだろうと思うが。
316東方:2011/02/07(月) 10:16:35 ID:AGmgJQUu0
「幻想入り」のことじゃないか?
317東方:2011/02/07(月) 17:50:40 ID:n+5oBtXb0
東方の2次創作は2次創作じゃなくて1.5次創作なんですよ
自分なりの作品を作りたいけど技術が伴わないという人間にはとても魅力的なコンテンツ
特に創作意欲以外は何も持っていないオタ気質の中高生なんかには垂涎物なんじゃないかね
消費するだけの中高生の心理はよく分からん
318東方:2011/02/08(火) 01:18:11 ID:WU6DrdNO0
キャラデザインもヘタウマが通りやすいと思うし。
319東方:2011/02/20(日) 04:08:26.67 ID:h8jjtOxzO
決して洗練されてはいないが、個人的にアリス、慧音、文のデザインは好き。
320東方:2011/02/20(日) 08:46:06.06 ID:VDOBvk2d0
今さら東方の曲(同人のアレンジだが)を初めて聴いてすげー気に入って
すごく本編がやりたくなってしまったんだけど
生活がクソ多忙で全部やる時間は到底無さそう

夏までに一本クリアできるかどうかぐらいのペースになるという前提で
話や設定を頭の中に導入していくとしたら
まずはどれからプレイしたらいいですか
321東方:2011/02/20(日) 14:24:04.37 ID:kuv2ETid0
>>320
ぶっちゃけ話や設定なんかあってないようなもんなので
本編は好きなキャラが出てるのを選んでプレイすればおk
お前の場合は気に入ったアレンジ曲の原曲が収録されてるのでいいんじゃね

話や設定を知りたかったら『東方求聞史紀』を1冊買うか
東方まとめwikiの「幻想郷」の項目読んどけ
322東方:2011/02/20(日) 19:12:49.18 ID:GzSzjTGa0
基本的に東方のシナリオは自機と敵機が出会って口喧嘩になり即☆戦☆闘の繰り返し。
おまけ.txtとかも付いてくるけれど、基本的にはただのおまけ。
設定を知りたいならググッた方が数倍早くて正確。

STGとして遊ぶ場合は、作品さえ選べばどれもそれなりには遊べるはず。
要注意の作品として紅魔郷(イージーでシナリオクリア不可)や地霊殿、星蓮船(高難度)
がある。反対に妖々夢や永夜沙あたりならSTG初心者でもある程度なんとかなるはず。

ただ、最終的には好みのキャラや音楽のある作品をやった方がいいと思う。
好みのキャラや音楽が出てくれば死にまくっても多少ストレスは軽減される……ハズ。
323320:2011/02/21(月) 04:13:43.48 ID:cu66fWUu0
STGは元々好きだから大丈夫だと思います
昔は彩京ゲーとかやってた
シューターだったからこそ東方の弾幕美とかもすごく好き。あれは超ハイセンス

取りあえずニコ動とかで軽くリサーチして
良さげと思ったものから気分のままに始め、
雰囲気が分かり始めたところでwikiとかファンサイト読めばいいのね

どうもありがとう、そのままハマれたらpixivで東方絵でも描くよ
取りあえずあのBGMの中で弾幕と遊べると思うとそれだけでたまらん
スレ違いスマソ
324東方:2011/02/21(月) 08:29:54.22 ID:Jj2B3kwZ0
体験版あるから適当にやればいいじゃん
325東方:2011/02/26(土) 02:36:33.21 ID:isnjwJrh0
別にオタク向けで無いクルマ雑誌に車とチルノのイラストが投稿されていた。
厨房3人の合作とのコメントを読んだら、それはそれでなごんだ。
いい年の大人がやってたらキャラ通り寒いけど。
326東方:2011/02/26(土) 02:46:20.16 ID:Sts/owaQO
>>320
紅魔郷から順々にやってくのが一番だけど、
永夜抄と妖々夢はオススメ
327東方ってなんで:2011/02/26(土) 12:16:17.55 ID:uTu104Z10
>>325いい年の大人は、実際に痛車作りに精を出すようだ。
東方の痛車があるのかどうかは知らないが。
328東方の痛車:2011/02/26(土) 12:35:15.53 ID:Fh++K2zE0
329東方の痛車:2011/02/26(土) 14:40:16.30 ID:Fh++K2zE0
age
330東方:2011/02/27(日) 00:33:19.71 ID:WFoNiO710
大人の痛車を仲間内でやるのはいいけど、オタク向けでないところにキャラを
持ち出すのは厨房までの特権と思う。
331東方:2011/03/01(火) 10:45:49.17 ID:aWekv0Dc0
>設定を知りたいならググッた方が数倍早くて正確。
こういうアドバイスする奴がいるからネットで知った間違った知識をしたり顔で語る奴が増えるんだろうな・・・
332東方:2011/03/01(火) 11:59:38.81 ID:gBJwDc+L0
まりさみたいなのがみんなにモテモテ設定ってどこから来たんだろう。
世界観はあるだろうが、ああいうタイプは鼻つまみ者のほうが自然だとは思う。
鼻つまみ者イコールキャラに魅力がないというわけではないし。
333東方:2011/03/02(水) 02:16:17.54 ID:JJ9ewi3xO
主人公ポジがモテモテなのは同人では良くあること
一種の様式美
334東方:2011/03/02(水) 20:30:07.32 ID:wbopWsRTO
同人じゃなくても普通
335名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/03/18(金) 11:58:48.27 ID:+cjMMb+S0
漫画のパロで背景全部そのまま使うってどうなの?黒?
キャラ改変しかしてないくせに「大変だったけど愛で頑張りましたwwwww^p^」ってのが痛々しすぎる
336東方:2011/04/05(火) 02:27:27.62 ID:OqqHEiU70
登場する少女たちを萌えのパーツとみなして、
徹底的に人間性を排除しているところが
この作品が名作たる所以だね。

乳と尻のついた肌色のオブジェ。
エロティシズムの具象っていうのかな、
人間らしさの一つとしてのエロティシズムではなく、
エロティシズムのエキスから造形された物体だよね、もはや。

いや、すばらしい。
荒唐無稽なシナリオ、空虚な台詞の連続が、
彼女たちのエロティシズムをさらに精錬して、
何かによってたつエロスではなく、
エロスそのものを具現化しようとしてる!

深い! すごく深いよ!
337東方:2011/04/05(火) 16:33:44.65 ID:WpjuTntIO
>>336は何のコピペ改変だ
338東方:2011/04/13(水) 02:40:41.39 ID:IuV1vK0VO
ゆとりだから
339東方:2011/04/13(水) 19:44:23.97 ID:zx8Yt0yK0

昼休みの放送でボーカルアレンジ流すやつが出てきたから。
340東方:2011/04/14(木) 00:48:04.07 ID:etN5COns0
>339
ここだけ読むと初音ミクみたいだ。
341東方:2011/05/01(日) 00:54:16.48 ID:20p1sV5q0
てかゲームちょっととかニコ動で曲ちょっとしか知らないようなやつが
偉そうにするとうざいんだが
342東方:2011/05/22(日) 00:26:03.86 ID:XCb1mrwy0
中高生に人気ってのはつまりこう言うことなんだろ
http://d.hatena.ne.jp/usuiou/20080528/1211940908
343東方:2011/05/29(日) 02:26:19.07 ID:HYMD33x/0
ビックリマンはそれなりに洗練されていたと思う。お菓子もおいしかったし。
東方はキャラデザは洗練されてなくてネタも寒く、STGゆえにできない人もいそうだけど
リプレイなどの画面は奇麗だと思った。現在のものは。
344東方:2011/05/29(日) 02:26:37.22 ID:HYMD33x/0
ビックリマンはそれなりに洗練されていたと思う。お菓子もおいしかったし。
東方はキャラデザは洗練されてなくてネタも寒く、STGゆえにできない人もいそうだけど
リプレイなどの画面は奇麗だと思った。現在のものは。
345東方:2011/07/07(木) 06:25:50.29 ID:RYeEaAA40
ビックリマンってどんだけオッサンホイホイなんだよw
346東方:2011/07/09(土) 09:40:39.47 ID:zPTHyKkV0
ビックリマン2000というものがあってだな……
347東方:2011/08/17(水) 11:42:01.96 ID:rPZt1tns0
若者なら誰もが抱く、努力しないで最強になりたいって願望にしっかり応えてるってのは大きいだろうな
霊夢の最強設定とか
348東方:2011/08/17(水) 17:36:26.50 ID:3bQiQ2Hz0
そりゃ、最初からチートの部分はあるだろうけれど
見えない努力をしているのにね
まあ、普通は見えないか
349とうほう:2011/08/18(木) 01:21:37.60 ID:T8S5jA3n0
シューティングは割とクリアに努力が必要なジャンルだと思うけど
努力と関係ないところで入ったファンのほうが多いのかな。
350東方:2011/08/18(木) 10:13:06.95 ID:DWhLXTyt0
努力って実力がない奴が好きな言葉だよね
毎日10の努力をすれば100日で1000の力が付くけど
毎日1の努力だと100日でも100の力しかつかないよ
毎日1しかやってないやつほど努力努力うるさいね
351東方:2011/08/18(木) 12:11:09.41 ID:T8S5jA3n0
>350
言いたいことはわかるけど、前田慶次のおっしゃった
「虎はもとから強いからよ」という言葉のほうがカッコいいよ。
352とう方:2011/08/18(木) 16:10:09.66 ID:MUmWMGVG0
・丸顔、短い顎の萌えタッチの作画
・ダサさゆえに安心感があり親しみやすいキャラクターデザイン
・それぞれのキャラが分かりやすいビジュアル記号と分かりやすい設定を背負っている
・それぞれのキャラが得意の必殺技を持っている
・巫女、妖怪、魔法使い、妖精、亡霊etc ファンタジックなキャラ設定
・フリル、リボン、帽子、ちょうちん袖etc 装飾モリモリな衣装
・衣装のカラフルな色使い
・和の要素を持つキャラがいる(今時の若者には和の要素はウケやすい)
・キャラは老いることのない永遠の少女
・世界観の非日常性とユルさ


東方はオタク層が喜ぶツボをかなり突いていると思う
353東方:2011/08/18(木) 18:01:47.24 ID:IP2xFuhYO
>>351
そうでもない
354とう方:2011/08/18(木) 18:31:14.98 ID:MUmWMGVG0
霊夢の衣装って巫女装束とメイド服をドッキングさせた奇天烈なもので
ナンジャコリャって思うけど
これがコスプレ市場でバカウケなんだよね

ZUN氏ってウケを狙わなくても
自分の好きなものを作ると、それが自動的にオタク層にウケちゃうんだと思う
オタク層と美意識・価値観を共有してるから

ZUN氏はオタク層の心を掴む卓越した能力の持ち主であることは疑いが無い
355東方:2011/08/18(木) 18:46:45.11 ID:Ggs8pAvp0
確かに
東方でオタク趣味に目覚めたやつも結構いますからね
356東方:2011/08/19(金) 16:01:50.74 ID:sNTv8BvF0
> 霊夢の衣装って巫女装束とメイド服をドッキング

気は確かか?
357東方:2011/08/20(土) 10:31:28.17 ID:ue1gVLbu0
中高生に流行ったのは、タダで見られるニコ動に二次創作動画があって、
それがうまく流行ったからじゃないのか?
それ以前から局所的に流行ってたみたいだけど、それは中高生の流行じゃなさそうだし
キャラデザ云々というより、キャラが女の子であって、音楽がキャッチーって方が流行った理由としては大きそうだ

そういえば最近の東方の音楽はダサいのかダサくないのかどっちかにしてくれと思う
(ダサいというと聞こえが悪いが、泥臭いがクセになる旋律というか)
ダサければダサいでそのまま突っ走ってくれたら受け入れられたのに……みたいな
ハンパなおしゃれ曲みたいのが増えて微妙
出だしやリズムはいいのに途中の旋律がいつも以上に懐メロみたいになってる曲が多い
この辺りは個人の感性によるところが大きいとは思うけどね
358東方:2011/08/20(土) 22:31:49.12 ID:M8pu/1Gr0
普通に2004年くらいから中高生に流行ってたが。。。(ニコニコが出来たのはは2006年)

東方紅魔郷 2002夏
東方妖々夢 2003夏
東方永夜抄 2004夏
東方萃夢想 2005冬
東方花映塚 2005夏
東方文花帖 2005冬
東方風神録 2007夏
東方緋想天 2008春
東方地霊伝 2008夏
東方星蓮船 2009夏
ダブルスポ 2010春
妖精大戦争 2010夏
東方神霊廟 2011夏
359175 ◆bTlwJHybFA :2011/08/24(水) 00:31:30.43 ID:/ecO8Knz0
別スレでウイルスノブブにレスされちゃったから記念にage(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆

凄いやノブブ(゚v´)彡☆
別スレでもKYなんだね(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆(゚v´)彡☆
360東方:2011/09/21(水) 13:28:37.36 ID:6hYCnFyZ0
虎の穴で東方シリーズが100円の棚に並んでいるとなんかむなしくなってくる。
同じシリーズのキャラ扱ってても新作と旧作は出た年代が違うだけでそんなに違うのかと。
創作意欲に響きそうだが。最近は他ジャンルの回転早すぎるけど。
361ひがしかた:2011/11/25(金) 23:18:55.05 ID:bHg6BTa/0
最初の方キャラデザボロクソに言ってるがしまむらディスってんのかと
362:2011/11/25(金) 23:21:14.93 ID:bHg6BTa/0
>>347
魔理沙は?
363名無したんはエロカワイイ:2011/11/25(金) 23:23:05.47 ID:hQHrSt1p0
364なのは:2011/12/24(土) 02:03:04.07 ID:ft0wDpAk0
東方 同人まとめ
http://doujinlist.info/touhou
365東方:2011/12/29(木) 11:00:56.73 ID:5IPbMMpq0
誘導

東方シリーズ同人スレッド23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1252906670/
366東方:2012/02/07(火) 16:30:38.50 ID:HJrtaK5s0
>>362
公式に近い方でで努力家と書いてなかったっけ?
367名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/02/29(水) 12:04:25.36 ID:bUHD72OR0
東方の早苗信者がネタ絵すら許さない心の狭さでPIXIV荒らし
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1330484568/
368東方:2012/05/31(木) 02:10:11.34 ID:HhwPfWLX0
会社にいる仕事全然できない派遣のアラフォーオヤジが東方マニアだった
服から顔から見るからに池沼
369東方:2012/05/31(木) 05:48:51.33 ID:FKFVWiCzO
水色の袴ってもうそれ巫女じゃないじゃん
年齢や結婚で巫女じゃなくなった人の服じゃん
370東宝:2012/05/31(木) 12:17:02.83 ID:2LmqJX9Q0
東方は好きだけど厨は嫌い
371東方:2012/05/31(木) 17:36:15.37 ID:ymdtB1JHO
>>369
袴じゃないよ
巫女っぽくしたただのスカート
372東方:2012/07/29(日) 21:13:54.47 ID:oUDylUJ60
「東方知ってる俺マジヲタクwwwww」な考え持ってるんじゃない糞ガキは
373名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/03(月) 13:27:47.41 ID:pnbsVVEu0
バブル臭がするんだよ
最強主人公が雑魚敵をなぎ倒してるのを見ると
金持ちがすげえ景気よく豪遊してんのをただ眺めてる気分になる

才能と環境と血筋と家柄と生まれた時代が全てだよ
今じゃ小学生でもそんなことは薄々気が付いている。

「信念」とか「苦しさを乗り越えた経験」とか「悲しみを背負うことで強くなれる」とか
泥水啜ってる子供の前で言ってみろよ、バブル野郎ども
マジで反吐が出るんだよ
374東方:2012/09/03(月) 14:21:59.90 ID:4Uaz6PBbO
>>369>>371
そもそも架空の世界のファンタジーだからね
履いてるのも、袴っぽくも何もどっからどう見てもスカートだけどな
足元も普通の靴だし
375東方:2012/09/03(月) 14:22:44.22 ID:4Uaz6PBbO
読み間違えてた
ごめん>>371
376東方:2012/09/04(火) 12:39:22.79 ID:Cf2BPkkt0
>>369
まぁ、実際の早苗さんが…
377名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/09/19(水) 10:56:59.88 ID:LSakJNTM0
ここはまじめに語れてるのね
中高生がはまってる理由はよく分からないけどパソコンを使い始めると原作か格闘あたりなんかはやり始める

あとは地味に現実にあると錯覚してしまうレベルの設定がこれまた魅力
東方を知って始めてそういう存在がいるのかどうかというものに興味を持ったのは自分だけではないと思う 古き良き日本の原点回帰というか一種のロマン
378東方:2012/12/07(金) 20:40:42.63 ID:Nd/EQJLA0
東方キャラって最強設定の割には弾一つで即死の上に
モブ村人に簡単に犯されるんだな
379東方:2012/12/30(日) 16:06:19.27 ID:xPZAlCFs0
>あとは地味に現実にあると錯覚してしまうレベルの設定がこれまた魅力
>東方を知って始めてそういう存在がいるのかどうかというものに興味を持ったのは自分だけではないと思う
>古き良き日本の原点回帰というか一種のロマン

今こういう方向性で描いてる二次創作あんまなくね?
厨二臭いバトル漫画とか原作の雰囲気がない理不尽ギャグとか世界観も何もないエロの何と多いことか
380東方:2013/01/04(金) 11:20:53.40 ID:G12m8+en0
>>354
霊夢のコスは襟がセーラー服みたいなやつもあったな。
東方女装コスが多いのはスカートが長くて体型を隠しやすいキャラが多いというのもあるらしい。
ドアノブカバー帽子とかもだが頭につけるパーツがあると顔が目立たなくなる。
381名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/01(金) 11:44:06.14 ID:RxJohqji0
東方Projectオンリーイベント博麗神社例大祭の参加サークル数5016!オタクよこれが永久のコンテンツだ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359645464/
382名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/02(土) 01:48:28.47 ID:soabrWYY0
流行ったのはIOSYSのせい
383東方:2013/02/02(土) 11:01:54.64 ID:eo5EWfSA0
ストーリがないしみんな適当やれるからじゃねーの?
PADとか忠誠心とか変なキャラ付けやりたい放題だしさ
384東方:2013/02/06(水) 18:44:55.24 ID:bSOxOekOO
中高生より20代が多い印象だな
東方オンリーイベントも30代40代をよく見る。逆に中学生ぽいのはあまり目立たない。
385( ´∀`):2013/06/05(水) 20:08:38.23 ID:V6wpiXoY0
東方心綺楼 http://www.tasofro.net/touhou135/
>>1
東方心綺楼で出て欲しいキャラ http://www.logsoku.com/r/news4vip/1349777531/
28 : >>25 紅魔は人気あるから出て当然 逆に不人気は要らない
35 : >>32 姉妹と咲夜以外は人気無いし要らない
37 : >>34 人気あることには変わりない
41 : >>38 で? その紅魔アンチさんに紅魔陣営を殲滅できるほどの力がございまして?w
50 : >>43>>45 人気キャラや人気な陣営が優遇されるのは当然の流れ 勝手にキチガイにするなアンチが騒ごうとこの流れが変わるわけが無い

東方鈴奈庵に紅魔が出た時の紅_魔_厨
http://i.imgur.com/4ZHfWnp.jpg http://i.imgur.com/grr2qSG.jpg http://i.imgur.com/Bw268PP.jpg http://i.imgur.com/uUnI2v2.jpg
新三部作は糞ゲーに篭っててな  やっぱり星と神はいらねえな
東方はやはり永まで  新三部は糞ゲーと一緒に沈んでね  宗教勢力敗北!紅魔大勝利!
やはり紅妖が正義やな  茨はもう用済みだな  茨いらね  心綺楼はやっぱ糞ゲーだわ
産廃宗教勢力敗北  心綺楼は…うん 宗教勢力もろとも消えてな  カルト集団とかいらないっす
やはり宗教は害悪  鈴おまけ漫画もゴミだったし  やはりレミリア正義
秋枝とかいう糞ゴミ完全に死亡 もえがいればいい  大 正 義 紅 魔 館  心綺楼も期待できないし
やはりZUNはやれば出来る奴やな  宗教勢力もこれぐらいかわいい生き物用意してみせろよ
可愛すぎる…やっぱり東方は永で完結していたんや…  ゴミ屑カルト信者死亡wwwwww
秋枝とかいうゴミは二度と東方書かないで欲しい  もえの時代がきた  秋枝がいかに無能だったのかがわかるな
秋枝ってマジで才能ないゴミクズ漫画家だったな  やっとまともな東方公式作家が現れたんだ
早苗死亡確認ざまぁwwwwwwwwwwwww  やはり紅魔は東方にて最強…
人気ない奴らをどうにかしようと足掻くより偶発的に人気出た奴らをどんどん推してったほうがやっぱ界隈は活気づくな
本当にレミリア大勝利すぎる 可愛いは正義だとあらためて思った   早苗息してない
386( ´∀`):2013/06/05(水) 20:08:55.77 ID:V6wpiXoY0
>>1 
「紅以外のキャラ貶し ネタだから怒るな」 「紅魔館のキャラ貶し キャラ叩きするな」
(;´∀`)うわぁ…なぜか紅魔館キャラだけコメとマイリスの相関がおかしい…相変わらず紅魔は工作ばっか……
http://i.imgur.com/juM1pgb.jpg
黙ってマイリス(笑)えらい再生数多いからどんなかと思ったらマジで意味がわからん手抜き動画だったり そういうのやたら紅魔が多いんだよねぇ〜何でかなぁwマジ露骨過ぎてワロタ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/5990/1345389843/181
紅魔が使いやすいとかいう主張は設定がペラいから二次設定を詰め込みやすいと読み替えていいだろう お得意の妄想とゴリ押しさえあればそりゃどこでもSやろな アホやろか
お手軽創作キット紅魔様で二次創作が量産 →新参がそれを公式だと勘違い →新参が創作を始める時、お手軽創作キット紅魔様に手を伸ばす おおクズの連鎖怖い

ホフゴブリンを偉そうに顔踏みつけてるレミリアなんなの?ゴブリンがどうでも良かろうが レミリアが綿月より見下しと傲慢の酷いクソキャラなのは変わらん訳で それで綿月だけ叩いてレミリアスルーとかどう見てもただの紅/魔/厨
何がレミリアのカリスマで集まっただ 嫌われているって設定だったろうが 本当こいつら他叩く時は平気で捏造でも嘘でもやるくせに 紅魔持ち上げマンセーする時は好きなだけ 都合良く設定無視しやがる
http://i.imgur.com/5z9kh.jpg http://i.imgur.com/fVQ2B.jpg http://i.imgur.com/fB8aO.png http://i.imgur.com/B05hr.jpg
http://i.imgur.com/REB8Q.jpg http://i.imgur.com/0DnAt.jpg http://i.imgur.com/udyV6.jpg http://i.imgur.com/NbLcv.jpg
http://i.imgur.com/1caXJ.jpg http://i.imgur.com/ueuni.jpg http://i.imgur.com/NsBPO.jpg http://i.imgur.com/B3EjQYG.jpg
http://i.imgur.com/M0JhRE7.jpg http://i.imgur.com/X0QaBIg.jpg http://i.imgur.com/p9pes.jpg http://i.imgur.com/Bw268PP.jpg
http://i.imgur.com/IqaS6nd.jpg http://i.imgur.com/uUnI2v2.jpg http://i.imgur.com/oTaAoNv.jpg http://i.imgur.com/kco4ecF.jpg
http://i.imgur.com/mLWkMLo.jpg http://i.imgur.com/bL16y.jpg http://i.imgur.com/YIbxs.jpg http://i.imgur.com/grr2qSG.jpg
http://i.imgur.com/wEmbw.jpg http://i.imgur.com/pvtGa.jpg
387( ´∀`):2013/06/05(水) 20:09:13.01 ID:V6wpiXoY0
>>1 http://dic.nicovideo.jp/b/a/%E5%8D%81%E5%85%AD%E5%A4%9C%E5%92%B2%E5%A4%9C/1741-
1768 ななしのよっしん
 11位の不人気糞キャラの信者は無視するとして・・・
 咲夜さんと永琳の関係を語った書籍でてほしいね。
 咲夜さんなんだかんだいって謎が多すぎる。w
1782 ななしのよっしん
 別に謝らなくてもいいと思うよ
 俺も早苗嫌いだし
1801 ななしのよっしん
 でも実際早苗は嫌いだろ?
 出番とられたわけだし

1270 ななしのよっしん
 人気の紅組か不人気の永組か 空気を読むかあえて壊すか…。どうなんだろ・・・
1272 ななしのよっしん
 「二次創作は見ない」と公言する人ほどに我が道を行くやり方の人だが同時に「話題にならないキャラを使っても…」という発言もあるからねーまあどちらを使っても話題にはなるから後者で考えるのは的外れかな
1276 ななしのよっしん
 >無軌道にキャラ増やさないように自重し始めた
 >「話題にならないキャラを使っても…」
 どこでの発言だこれらは紅_魔_厨の妄言にしか見えんぞ
1277 ななしのよっしん
 また延々逆ギレして他キャラネガり続けるだけだし次は自機でいいよそれで気が済むなら
 1270みたいな無自覚に傲慢なセリフが出てくる奴ってのは怖いね
1279 ななしのよっしん
 まあ紅魔はファンの数が多いので割と何を言っても許される雰囲気はあるかも色んな勢力のキャラのファンを兼任してると違いを実感することも多いえっこれ叩かれないんだあるいは逆にこの扱いにすら文句付くんだみたいな
1280 ななしのよっしん
 特定のキャラのファンだからそれ以外のキャラを批判するって本当にあるのかなキャラ問わず原作二次問わずに東方が好きだから悲しくなるまあ好きな順位くらいはあるけどね
1281 ななしのよっしん
 >特定のキャラのファンだからそれ以外のキャラを批判する
 悲しい事だが咲夜周りの絵師サイドで何人かそういう事する奴を知っているんだ・・。
388( ´∀`):2013/06/05(水) 20:09:54.22 ID:V6wpiXoY0
>>1
紅_魔_厨人気を演出するため投票や動画で工作開始その影響で最萌が開催不能になりニコ動では紅魔動画マイリスの不自然な増加が見られるように

萃夢想で萃香に余裕で倒され激怒でディス工作文花帖も併せて運命操作(笑)のレミリア厨はう〜と池沼の真似をし現実逃避

儚月抄の依姫圧勝で紅_魔_厨が発狂徹底的にキャラ&作品を叩きなかった事にしようとする月に関与が深い永遠亭も工作にて封殺を図る

上位に割り込んだ挙句自機にも割り込んできた早苗を徹底的にディスる流れへ工作なお射命丸の時にも同様の工作を実行

紅魔を完全スルーした星蓮船をネガキャン出番を増やすため人気の出てきた地霊殿の古明地姉妹に擦り寄る紅_魔_厨

神霊廟で妖夢自機抜擢早苗自機続行で咲夜厨が以前から行っている工作を強化紅魔が蔑ろにされ続ける宗教路線のネガキャンへ

紅魔以外の勢力リーダーはBBAとディスって定着させよう

被害者:幽々子・紫・永琳・神奈子・聖 驚くほど紅_魔_厨の意思が感じられる組み合わせ 魔理沙:泥棒 妹紅:人殺し 文:マスゴミ 早苗:非常識 聖:偽善者などのレッテルを極端にしたディス工作にも紅_魔_厨が多数関与

自分達は 永遠低 不人気寺 落ち目守矢 とかネガキャンしてる癖に二次で紅魔の扱いが悪かっただけで作者を叩きまくるから紅_魔_厨は質が悪い
普通の感性なら他sageして露骨な紅魔ageするような二次はどうか簡便してくださいって思うところを当然当たり前としてやっちゃうのが怖いわ〜
紅魔さえいれば東方は安泰東方人気は紅魔のおかげ売れたきゃ紅魔優遇しろとか狂気の沙汰

ニコニコの人気投票の紅_魔_厨の多重酷いな咲夜は上位を散らしていきなり1位パチュリーは25位→5位とかあからさま過ぎて笑えるレベル
美鈴とか地味なのも軒並み票伸ばしてやがるし最萌2の時と同じで紅魔キャラ全部に多重しやがったのが丸解り

いつかの人気投票でも「人気がすべて人気の無い連中は紅魔の踏み台で当然」とか言ってたし
紅魔信者が東方二次創作ゲーで儲けたきゃ紅魔を出して待遇よくしろとか言っていたのはドン引きしたわ

http://i.imgur.com/B05hr.jpg
http://i.imgur.com/REB8Q.jpg
魔理沙アンチ=早苗アンチ=星アンチ=紅_魔_厨
389( ´∀`):2013/06/05(水) 20:10:11.66 ID:V6wpiXoY0
>1
http://or2.mobi/data/img/29182.jpg http://or2.mobi/data/img/29183.png http://or2.mobi/data/img/29184.jpg
口授の能力は自己申告っていうのでとあるビッグマウスのゴミキャラを思い出してすべて納得したわ
運命を操って最強とか脱糞ものの踏み台二次を大量配布し続けてきた紅_魔_厨って生きてて恥ずかしくないの?
昔の話するのもあれだけど神霊廟発表時の咲夜厨の暴れっぷりったら無かった
自機になった妖夢と自機続投の早苗をボロボロに叩いてる姿には恐怖すら覚えたね

咲夜を超えたキャラが叩かれて次の年引きずり降ろされる流れはもう飽きた
昨年-アリス 二年前-幽香 三年前-早苗 四年前-射命丸
こいつら例外無く咲夜かレミリア超えてから紅_魔_厨に叩かれ出したし

カリスマブレイク(笑)とか言ってるけどレミリアに本当の意味での汚れは絶対にさせない
「格好いいレミリアがこんなに可愛いでしょ?汚れ仕事させたよ?」っつー風潮

咲夜とか何ですぐ他の従者キャラを平気で踏み台にするん?
当然のように完璧で瀟洒とか言って他の連中を出しに咲夜をシタリ顔で持ち上げてマジ鳥肌もんよ
そのくせ咲夜がちょっとダシにされたぐらいで騒ぎ立てる
挙句にDIOより凄い優れてるとか平気でクロス作品でもやっちゃう無神経さ傲慢さ浅はかさ
咲夜の自機選外ネタもdisり役のキャラが明確な悪役で不遇な咲夜さんかわいそう!て描かれ方だし

パッチェさんの地での役立たずぶりを見れば紅魔館の情けなさは分かるはずなんだけどね
ってかレミリアってあんなのに負けるんだよな更に弱いことになる咲夜って何なんだろう
某スレで踏み台欲しい発言聞いて戦慄した…ああだから平気で他のキャラdisれるんだなって

紅魔館キャラは優遇されて当然と思ってるから
ゴリ押しされた紅魔館の糞キャラとだけ比べてすぐに
「フランは不遇!かわいそう!出さないのはおかしい!」 こればっか┐(´ー`)┌
咲夜とかでもそうだけどね 自機がどうこうで
「咲夜さんは不遇!かわいそう!自機にならないのはおかしい!」 こればっか┐(´ー`)┌
どっかの国の人達みたいにすぐ被害者ぶって自分達の権利を主張する
390東方:2013/06/06(木) 04:28:24.96 ID:YPOn1r7JO
子どもの頃、スパロボとかコンパチシリーズが好きで
原作をきちんと知ってるわけじゃないのに、火の玉・四コマ系アンソロジーを何の疑問もなく読んでたんだけど
東方ってそれらと似たような感じなのかな
391東方:2013/06/06(木) 05:03:25.17 ID:YPOn1r7JO
あ、もひとつ思い出した
パネルでポンってゲームも好きだった
可愛いくて能力持ちキャラ勢揃いのパズルゲー
392くどくてスマン:2013/06/06(木) 05:13:02.88 ID:YPOn1r7JO
×能力持ち
○能力別(属性別)
393東方:2013/06/10(月) 20:36:46.45 ID:91/s/FT60
東方が流行った時期は同時に
簿荷・下手・忍玉が流行って、若い子にストーリーは要らないのか…?!って困惑してたけど
まどか・虎兎辺りから一気に流れ変わってせいせいした
394東方:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:UrfryfwTO
ヘタリアは知らんが、ストーリーないってはっきり言えるのはボカロくらいだろ
そもそも若い子なんて関係なく、設定とか話がわりと大まかで
想像の余地があると二次創作しやすいってのはここで何回も言われてるし
東方はそれに加えて原作の絵がうまくないとか
デザインも全体的に野暮ったいからアレンジしがいがある
ってのも既出
395東方:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:mA63BGte0
>>393
それらはストーリーが単純なのに加えて
公式絵があまり上手くない、キャラが多い、公式が同人に寛容、
主人公達以外にも作中に出てこないような細かい設定がある等
同人で流行る要素がフルに揃ってるからかと
396名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/09/21(土) 16:47:25.15 ID:tbUv2RM/0
オンリーとコミケのスペ数の比率って
だいたい3倍程度になるもんだって聞いたから、
ちょうどそんなもんだと思う
397東方:2013/12/24(火) 02:15:02.84 ID:2WBCLyyX0
東方支持層のメインが中高生だというだけで中高生全体に流行したという訳ではないのよ
東方ステマお得意の誤認識を誘うスレタイだなぁw
398東方:2014/01/08(水) 23:57:24.82 ID:fqT1BPBM0
一概に10代だけとは言えない。
399東方:2014/01/15(水) 02:45:34.81 ID:4lyZXggZ0
ええ
400東方:2014/03/02(日) 21:25:52.09 ID:I/3YWjwm0
また光もらっちゃったね、ありがとうありがとう
401東方:2014/03/14(金) 02:57:30.87 ID:NpLNxR7/0
東方が流行ったというより
ニコニコでアレンジやボーカル入り、実況やゆっくり系のネタが若年層に受けただけな気がする
実際に原作をプレイしたり派生作品を読んでる中高生は少なそう
402失敬な:2014/03/17(月) 13:13:28.66 ID:H950g4tZI
読んでるよ
403東方:2014/03/22(土) 00:23:03.20 ID:BpxxO0YP0
404東方:2014/05/24(土) 13:19:31.73 ID:k59yTflA0
>>1

ZUNがひろゆきとあんなに仲良いの見たら流石にステマとか疑ってしまったわ


ひろゆきってアニメヲタクとか大っ嫌いで名指しで差別して迫害したのに何故東方のボスとは仲良いんだよwwwww
405東方:2014/05/24(土) 13:23:04.86 ID:Qegi1kR/0
今聞きたいのは

カゲプロってなんでこんな中高生に流行ってるの?


誰か教えてくれ
406:2014/05/29(木) 07:51:06.52 ID:pIQgM4140
そんなん流行だからとしか言えんわ
407東方:2014/06/05(木) 00:05:56.78 ID:RkjHuRfH0
>>89
この絵でこんな人気作品になるって
本当に商売人として天才やろ
408東方:2014/06/05(木) 00:16:58.49 ID:RkjHuRfH0
>>112
すげえ分かるよ〜

なので3年越しに同意のレス
409東方:2014/06/06(金) 03:33:53.89 ID:oXnq3Co/0
>>401
同意
東方シリーズをすべて通しでやってる中高生は少ないだろうな
410東方:2014/06/12(木) 15:25:21.98 ID:Dl57e2pc0
>>304
それマジ?
411東方:2014/06/13(金) 17:42:17.99 ID:xQcs9VCU0
20世紀臭のするレトロなSTGだからおじさんおばさん向けじゃないの?
STGだからそんなに流行ってないけど
412東方:2014/06/16(月) 14:34:54.27 ID:P5TDjjqQ0
ZUNの絵が下手すぎるから(信者はそれがいいらしいが)二次創作でそれを上手く描き直す
同人作家が燃えるんだろう。キャラ設定も同人向きだしZUNの思想的に同人の為の同人ってコンセプトだし
413バカロ:2014/06/21(土) 03:15:57.90 ID:UyX1vN+20
>410
自分が読んだのは2chでテレビの実況板が盛り上がってるから、動画にコメント乗せられたら楽しいんじゃね?と思ってニコニコ作ってみた、と読んだ。
414名無しさん@お腹いっぱい:2014/08/22(金) 13:57:28.27 ID:TGI0geVN0
上下のない信仰社会だからな。東方は。
強固な横の繋がりだから、立場身分に関係なく皆で盛り上げていく事が出来る。
だから、常に進化していく。
そういうものに反発してしまう高名な作者やそれの信者ってのは
所詮は振り落としの世界を生きてきた自分マンセーな
連中。勝つことに取り付かれたエゴの塊。
自分が一番エライので、どこまでいってもそこでお終い。
個人としてはその業界で並ぶ事なき業績は納められても
多くの民意が集まった時のような膨大な力を得ることは出来ない。
東方の進化は止まらんよ。同人か商業か、なんて小さいレベルの話じゃない。
415_:2014/08/30(土) 12:27:28.97 ID:hxT+5/D20
>>298
二次創作でいうなら
妖々夢が出た後から火ついてる

紅魔郷後は、特に二次サークル増えてない
コミケカタログが偶然あったけど紅魔郷後のコミケに参加した東方二次サークルは確か10個もなかった
416東方:2014/09/07(日) 10:24:45.81 ID:wVhDzXWw0
>>415
自分298じゃないけど紅魔郷のときはまだ二次少なかったんだー意外

妖々夢から盛り上がったのはなんでだろう
純粋に作品がウケたから?それともニコの盗んで行きましたが
流行ったのが大きい?
417東方:2014/09/13(土) 16:17:07.75 ID:EOdEZC+6O
東方って似たような野暮ったいデザインばっかだよな
418東方:2014/09/14(日) 11:07:43.40 ID:MrimtJINO
ああいう頭髪カラフルなキャラやフリルふんだんな派手衣装が好きなんだろ
419東方:2014/09/17(水) 13:47:44.52 ID:DrhtPhRK0
さくらほりきり〜
420東方:2014/09/21(日) 11:26:49.62 ID:EXyR4vrnO
>>418
好みはいいけど、使い回しかってくらいデザインが被りすぎ
つーかシルエットが似たり寄ったりだから、
むしろ色で区別した方が差がつきやすいじゃんあれw
まあ好みってだけじゃなく単に引き出し少ないのもあるんだろうけど
421名無し
age