【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1管閲
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。
○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はネットで困ったこと相談所へ。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
※管理人総合雑談スレは現在、同人ノウハウ板に移動しています。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1239085181
同人系サイトの運営について(旧管雑)

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある48
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1239438640/
2かんえつ:2009/05/09(土) 22:25:22 ID:2zvVbSsz0
>1乙乙
3閲管:2009/05/09(土) 23:03:17 ID:co9381Xb0
>>1
乙です

管理人専用総合雑談スレ48
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240598103/
↑管理人系は上記が現行スレ(管→管の場合はこちらへ)
4管閲:2009/05/10(日) 12:49:40 ID:vvZJOjkK0
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
    ∧,,∧∩    *。  *。    +゚    ∩∧∧ *
   (* ・x・)      +。   +。   ゚*     (  'ω' )
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

前スレ>>996 は、こっちで質問し直した方が良いんじゃないか?
5管閲:2009/05/10(日) 13:05:38 ID:tdct3vpt0
>>1乙です

管→閲で質問です
日記絵が大きさもサイズもバラバラです
(300px×300px〜600px×600pxの間で縦横比も本当にバラバラ、
重さも10kb〜100kbくらい)
ログページに何枚くらいずつ収納するのが見やすいでしょうか?
今のところは新しい順に1ページ10枚ずつでやっています
6閲管:2009/05/10(日) 14:30:37 ID:fVqX50hf0
>>1乙です

>>前スレ996だけど報告来たよ!
レスくれた方々ありがとう
頑張って書くよ
7”管理”閲覧:2009/05/10(日) 14:34:01 ID:tdInXl2FO
>>1乙!

管→閲で質問です
A萌!→A集中更新、B萌!→B集中更新、C萌!→C集中更新…と
いった具合に定期的にぐるぐる更新してるよろず絵サイトです
萌まかせ・短気なため更新は線画状態をがんがんあげていますが
着色までしたほうがいいのか、ふと不安になりました

構図・背景はしっかりかくほうでバストアップはほとんどありません

線画まで→1日に1枚・着色まで→2週間に1枚、といったスピードです
また、萌期間が不定なので着色中に飽きてしまうこともあります

閲覧者の方からしたら線画状態でがんがん更新されるのと、
遅くても着色完成で更新されるのとどちらがいいのでしょうか?
8閲管:2009/05/10(日) 14:52:04 ID:Q5eFRvY80
どっちでもいい。つか、こういう質問っていつも
管理人の好きにすればいいのにと思う。
9閲管:2009/05/10(日) 14:54:18 ID:bRljh9y00
うん。
閲覧側としてみれば、自分の目当てキャラ・カプ以外はどうでもいいもんだよね。
10閲管:2009/05/10(日) 14:56:54 ID:4v6amtXZ0
閲→管

管理人から「暇なときは萌え語りとかしましょう」(要約)
とメール返信で言われたんだけど…なんで?
もしマジなら相手管理人は相方が居るしオフ友も多いっぽいし
なぜサイト持ちじゃないROMに言うの?


>>7
線画状態でハイスピード更新に一票
11管閲:2009/05/10(日) 15:00:14 ID:tdInXl2FO
>>8、9

ありがとうございました!
今まで通り好きにやってこうと思います
12管閲:2009/05/10(日) 15:04:15 ID:QvY9c0Sm0
>>10
普通に考えれば>>10の感想かなんかが凄く頷きたくなるくらい自分の考えととシンクロしてたとか
そういう人って本当に貴重なんだよ。相方だからって全てが合致するわけじゃないし
サイト持ちだと余計しがらみが増えたりするからねー

あとはただの社交辞令かそんな感じじゃない?これからも来てね!みたいな。
13閲管:2009/05/10(日) 15:43:28 ID:27wixdTV0
>>10
バイタリティのある人、というか、萌え語大好きな人なんじゃないか。
相方+オフ友とも語りつつ、ROM相手に語ってもまだ足りない!ぐらい。
あとは相方もオフ友も萌え語りがあんまり好きじゃないとか、
実はメインジャンルが他にあるとか、最近忙しいとか、
なんか飢えてる状態に丁度いい相手が見付かったとか。

社交辞令のこともあるけどね。
またお時間ある時に、萌え語りできたら嬉しいと思います!とかは、
単なる結語の場合もあるし。
感想書く時の「これからも応援しています」と同じぐらいの意味。
14閲管:2009/05/10(日) 15:52:15 ID:BqmMm4uK0
>>10
社交辞令+好意
仕事等の付き合い上の飲み会とかオークションの終わりに
「機会があったらまた是非宜しくお願いします」
っていうのと同じようなもんだよ
何で?と気にする程特別な事ではない
15管閲:2009/05/10(日) 15:56:01 ID:tdInXl2FO
>>10
すみません、ありがとうございます!
1610:2009/05/10(日) 17:52:13 ID:dB/38+dcO
なるほど、特に考え込むことでもないんだな
これからもよろしくね的な意味でとらえておく
回答ありがとね〜
17名無し:2009/05/10(日) 18:13:22 ID:V9ZtdmMS0
乗っ取り・騙り被害報告76@同人
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1239953995/
18管閲:2009/05/10(日) 22:57:58 ID:sqD6nXCy0
管→閲でお願いします。

PCをつける度に見に行く程度には好きな絵サイトで、
日記も見ようと思うのはどんな内容の場合ですか?

A 萌え語り
B 原作(ゲーム)のプレイ記
C サイトには載せていない落書きがある
D 更新した作品についてのコメント(後書き)がある
E 書きかけの絵などがあり、次の更新予定がわかる
F 日常話の書き方が面白い
G 日常話は無く、萌え関連のことがメイン
19閲管:2009/05/10(日) 23:08:47 ID:YPHdgBjBO
>>18
面白ければ何でもいい
つまらなかったり痛かったりしたら見ない
それだけ
20閲管:2009/05/10(日) 23:08:59 ID:zmeLa6Y60
>>18
日参して日記も欠かさずチェックするけど、
A〜DとFかな。Eはそんなに期待してない
21閲管:2009/05/10(日) 23:22:48 ID:ViaCfYta0
>>18
A〜DとGかなあ。
・描きかけの絵 はちゃんと次の更新までゆっくり待ってるよ!的に変にこっちが焦ってしまう
・日常話 は書き方は面白くても、ネタ自体が耳に痛い話だったりして敬遠してしまう事もある

言ってみれば人それぞれだけど、AとDは基本的にちょくちょく挟んでほしい気がする
22閲管:2009/05/10(日) 23:24:40 ID:S1O4OpJW0
>>18
ネガティブとか誘い受けでさえなければ
好きサイトの日記は見る。
23管閲:2009/05/10(日) 23:46:35 ID:FTW2wGlJ0
>>18
AとGの区別が今ひとつよく分からんけど、
見るならABCGかな。

それ以外のも、痛くなければ別にあってもかまわないけど、
わざわざそれを見に行くって感じじゃない。
24閲管:2009/05/10(日) 23:49:32 ID:NGCnakRG0
>>18
B 原作(ゲーム)のプレイ記
プレイ感想のみ別にうpしてあったり、ブログでカテゴリ分けして
日常話の部分ときっちり分けてあるものなら読むけど
日常話に混ざりまくってて感想だけ読むのが面倒なら
よっぽど文章がツボじゃない限り読まないかも
あと、漫画サイトで落書き漫画描いてるかB+CならCも
でも日常話に混ざりまくってて(ry

基本日記は大好きなサイトでも読まない派だけど
ゲームプレイ感想は大好き
2518:2009/05/10(日) 23:53:07 ID:sqD6nXCy0
>>19-24
ありがとうございました!
A〜Dを中心に面白い日記を目指してみます。

>>23
Gは、「日常話が無ければ見に行く」という選択肢のつもりでした。
26えつかん:2009/05/11(月) 01:06:40 ID:8Yd3/Rf10
閲→管

更新はゆっくり、日記(萌え語り)はマメなサイトさん。
更新のたびに※を送っているのですが、日記もつい反応したくなる内容なので
更新がなくても日記への※をよく送っています。
返信不要にしていますが、ぶっちゃけ、日記にまで食いつかれるのは管理人さん的にはうざいですか?

レスは「返信不要の方もありがとうございます!」というかんじなので
うざがられているのか、どうなのか、自分にはさっぱりわかりません
27閲管:2009/05/11(月) 01:21:43 ID:cEyHPetY0
>>26
日記で語ってることに触れてもらえるのってわたしは基本的に嬉しい
語りってのは会話とかみたいな側面があるから
反応返ってくるとまた語ろうって気になる
返信不要ならコメ欄に延々日記をかかれでもしない限りウザいとか思わないな
28えつかん:2009/05/11(月) 01:34:30 ID:ZCQALQD50
>>26
嬉しいよ〜
更新の度に※くれて日記にも反応してくれるなんて
めちゃくちゃモチベになるわ
内容に自信がなかったら
他の※へのレスを読んでみるといいよ
29閲管:2009/05/11(月) 01:39:37 ID:IOoUobzN0
>>26
返信不要だったら管理人の負担にはならないし、
自分の日記ネタにまでマメに反応して貰えるなんてサイト持ち冥利に尽きる
30閲管:2009/05/11(月) 05:19:08 ID:eMPzU/Ig0
>>26
すごく嬉しいよ〜。
自分は日記だろうがなんだろうが、反応してもらえるのはなんでも心底嬉しい。
更新がない時でも連続でもうざいなんて思わない。

ただ、個人的には常に返信不要ばかりだと、一方的に言われるだけで
こちらから返事をできないのが寂しいので(自分がレス好きだから)
「任意で」というのを伝えてもらえたらもっと嬉しいかも。
でもさすがにこれは管理側のわがまますぎる要望かもしれないけど。
31閲管:2009/05/11(月) 08:37:38 ID:SpDr/a/fO
管→閲で、意見をお聞きしたいです。
小説サイトだと、全体で何文字くらいのものだと読みやすいですか?
書いている自分としては、2000文字以上あると「書いた」という気分になって落ち着くのですが、
あまり長々とし過ぎても読み疲れてしまうかも…とも思います。
逆に1000文字未満だと「短過ぎる」と感じます。
閲覧者の方の視点だと、どのくらいが読みやすいでしょうか?
サイトはPC・携帯両方でやっています。
ご意見くださいますと幸いです。
32管閲:2009/05/11(月) 08:45:21 ID:Mf2Ty1Ki0
2000文字なんて短すぎ
壺小説みたい
普通は5000〜10000字だと思う
自分の巡回サイトはみんなそう
33閲管:2009/05/11(月) 08:52:53 ID:GwO/bczR0
>>31
とりあえずよく行くサイトの文字量見てきたけど、1ページ1万とか2万とかだった
自分がPCだからか好きサイトだからかわかんないけど読み疲れってのはないな
個人的にはページが変わるたびに細切れになる感じがするので
話に区切りついてないのに1000字とか2000字とか字数でページ変わるのは苦手
紙の本と違ってなんかページ変わるときに一瞬現実に戻っちゃうから
面白い話であればあるほど1ページが長い方がいい

ただ携帯だと通勤とかの片手間で読むことが多いからあまり長いと
いつ終わるんだろう…って気にはなる
布団の中で読む分には携帯でも1ページが長い方が浸れるからいい
34管閲:2009/05/11(月) 08:53:15 ID:KbFk3U1y0
同じく良く行くサイトはだいたい5千〜1万
1万〜だと前後編になってたりして読みやすい

2千だと小ネタかポエムって感じがする
35閲管:2009/05/11(月) 08:55:02 ID:IhtSrqMJ0
>>31
問題は字数より中身の濃さだと思うが、それにしても2000字は短すぎる気がする
ブログや携帯ならそのくらいもあるかもしれないけど
PCならもっと長い(しっかり書いてある)方が読んでて満足できるな
36えつかん:2009/05/11(月) 08:59:20 ID:0KKXeGZ00
>>31
31は携帯サイト?
携帯でも2000文字くらいなら長いとは思わない
逆に長・中編の1話じゃなく
2000文字で完結ならちょっと短く感じる

PCサイトなら上でも上がってる通り
5000〜20000文字くらいで短編か、長・中編の1話くらいの分量
長編を2000文字くらいで区切られるとクリックする回数が増えて煩わしい
37管閲:2009/05/11(月) 09:17:14 ID:NbxVoYZc0
携帯でも長くて読みにくければビューワー使うし、元が長いにこした事はない。
基本が短かいともうどうしようもないよ。
短くてもとんでもなく神作品以外1、2回見てもう行かなくなるな
38閲管:2009/05/11(月) 09:17:55 ID:g6ysyObB0
>>31
二千字も短いと感じることのほうが多いけど、
二次だったら、一万字もあるところは力量ある(もしくは好みの)作者さんのじゃないと
面倒で読む気も起きないので、短くて面白いのが最強だと思う自分みたいな閲覧者もいるよ
二次じゃなかったらあまり短いのは見ないので分からんが

長くしたら面白くなるわけでもないし、
どうしても気になるならサイトの案内に「短い話を書いてます」とでも書けばいいんじゃ
39閲管:2009/05/11(月) 09:55:30 ID:F0qYD/Vv0
>>31の書きやすい量でいいんじゃないかな。
短いのが気になるようなら連作にしてみるとか、短編中心です、と書いておくとか。
無理に長くしようとする必要ないと思う。

自分はオンで長編は目が疲れるから、長編はオフで読みたい。
それと、内容にもよる。
日常のまったり話とかだったら短くても気にしない。むしろ短い方がさらっと読めていい。
40閲管:2009/05/11(月) 09:59:27 ID:rNadQGUF0
>>31
なんか長文がいいみたいな流れになってるけど、書き方によっては1000行かなくてもいいなと思うものはある
読みやすいかどうかはむしろ内容と文章のつくり方によると思う
41閲感:2009/05/11(月) 10:27:25 ID:iQlxOYUw0
字数が多いのしかいいと思えないのはかわいそうだなあ
42閲管:2009/05/11(月) 10:35:26 ID:RxKnh46m0
管→閲

二次絵サイトを4〜5年やってます。
2年ぐらい前まではテンション高め、顔文字や一般的に知られる程度の2ch語も
結構満載だったりしてました。(2ch見てることは特に隠してません)
ここ1〜2年は↑のrテンションは自分で見ててちょっと恥ずかしい感じがして、
絵は必ず何かしら載せていますが顔文字やwも極力使わず、
淡々と萌語りや日常の事を少し書く程度です。
自嘲気味の文章にはごくたまにwと付けたりする程度ですが、
昔のテンションと違うと、閲覧者の方は何ごとかと思いますか?
例)
前→最新コミックス買ってきた!●●が▲▲してたwww超かっこよかったですね!!うひょおおお(´∀`*)
今→最新コミックス●●が▲▲してましたね〜。いやーやっぱ●●はカッコイイと思いました。

何となく日記を読み返してて、気になりましたので伺いたいです。
特に萌えが枯れたとかそういうのはないです。
43閲管:2009/05/11(月) 10:41:16 ID:rx8GdRQ4O
>>41
長年色んなサイト見てても
字数が極端に少ない所で神サイトを見たことがない

中・長編の1Pが2000文字前後ということなら、
携帯サイトでは丁度いい長さだがPCサイトだと短かすぎる
一話2000字ということなら、自分はそもそも見に行かない
44閲管:2009/05/11(月) 10:45:54 ID:w8hCcKbj0
>>43
……(;´Д`)ウワァ・・・
45閲管:2009/05/11(月) 10:46:05 ID:NH8CrY0FO
>>31
短編なら2000字でも十分あり。それを長編と呼ぶ気ならちょっと問題ありそうだけど。
個人的には、短編でも5000字くらいが適量。

ただ、これは携帯サイトの場合。
PCだと画面が大きくなるから、1万字くらいのが読みたくなる。
46閲管:2009/05/11(月) 10:50:13 ID:oC/mszb70
>>44
気持ちは痛いほど分かるからw絡みいこうww
4731:2009/05/11(月) 11:16:20 ID:SpDr/a/fO
>>31です。たくさんのご意見、ありがとうございました。
2000文字でも少ないというご意見は、正直目から鱗でした。
その長さを長編扱いしていた訳ではありませんが(長編を自称する場合は万字越えします)、
いつも書くのが2000〜5000文字くらいだったので…
閲覧者の方から見ると、2000文字くらいは十分短編(もしくは小ネタ)として捉えられるのだ、ということを知れて良かったです。
今後参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
48閲管31:2009/05/11(月) 11:20:13 ID:SpDr/a/fO
すみません、何だか結論がずれていたかもしれません。
色々なご意見を聞けて、良かったです。
繰り返しになりますが、ありがとうございました。
49閲管:2009/05/11(月) 11:27:15 ID:XoGDBH8U0
短文pgrしてる人ってどうせ「原稿用紙○枚分です」とか
意味不明な自慢する高尚字書き様でしょ…
無駄な文章で水増しする割に中身無しとかgdgdなの多くてうんざりする
50閲管:2009/05/11(月) 11:32:11 ID:DVDRxiNmO
閲→管

ブログサイトで、記事の冒頭に長文の通常日記や作品の前書き→続きから小説って形式のところをよく見るんですが、
できれば日記や前書きは作品とは別記事にして欲しいとお願いされたら管理人さんは微妙な気持ちになりますか?
51閲管:2009/05/11(月) 11:42:00 ID:fAkoT44e0
>>42
昨日と今日でそれだけ違うと、あれ?と思うけど
ある程度時間かけてそうなっていった場合は
自分なら1〜2年も前の日記なんて確認しないから判らない。
けど中には好きな管理人の日記は見れる限り全部見る人もいるし、
そういう人の場合少しは「ちょっとずつ熱が冷めていってる」
ようにも見えるかもしれんね。
52閲管:2009/05/11(月) 12:45:39 ID:DLRCUYRx0
管→閲

日記を書いてないというか、絵や漫画だけ載せて一行コメ。
あっても3行くらいのメモ程度の文しか載せていない。
これだと物足りないでしょうか。日記をちゃんと書いてるサイトのが通いますか?
53閲管:2009/05/11(月) 13:05:09 ID:rVem/cNXO
>>52
あまり気にしない
作品だけが目当てな人も居るし、自分はそんなに気にならない
54閲管:2009/05/11(月) 13:07:28 ID:pJtBeNFZ0
>>52
通うのにはまったく関係ない
ただ日記から人柄が分かるサイトの方が感想は送りやすい
55閲管:2009/05/11(月) 13:15:20 ID:BK2YTJtK0
>>52
>絵や漫画だけ載せて
これは日記上でってことでいいんだよね?

それらを見るのは好きだし普通に通うけど、萌え語りしてる日記が
好きなので文字量や内容が少ないと物足りないです。
56閲管:2009/05/11(月) 13:27:51 ID:vnBiokd30
>>50
記事の書き方に口出されるのは微妙どころか、積極的に嫌だ

毎日見てるサイトの管理人でも赤の他人なのに、なんでそんな「お願い」をしようと思うのか純粋に疑問
別記事のほうが作品に浸りやすいとか、過去記事が探しやすいとかで便利だし親切だけど
親切は自分がするもんで他人に頼むもんじゃないよ
図々しい奴来た!で嫌われる可能性は少なくない
57閲管:2009/05/11(月) 13:42:52 ID:HOPn6Wwh0
>>50
レイアウト崩れ・誤字指摘歓迎など閲覧環境に配慮しているブログなら
言ってみてもいいと思う
そういうブログはそもそも作品と日記は分けてあるけどね

そうでないブログなら煙たがられたりヘタするとアク禁されることもある
50の通い先はつまり…ということです
58閲管:2009/05/11(月) 14:35:10 ID:TzYCpT+v0
>>50
自分は閲だけどFC2のブログで小説書いてるサイトに
「小説専用のテンプレありますが使ってみてもらえいないでしょうか。」
ってコメ入れたら大体導入してもらえてる。
丁寧にお願いすればやってくれるんじゃまいか。

59:2009/05/11(月) 14:40:09 ID:+XcDtuvf0
>>57
…………
60閲管:2009/05/11(月) 15:04:43 ID:DLRCUYRx0
>>52です >>53 >>54 >>55 回答ありがとうございます。
文章書くの苦手で、今までこういう形態だったけど、
萌え語りは少しずつ載せてみようかと思います。ありがとうございました。
61閲管:2009/05/11(月) 15:43:26 ID:fAkoT44e0
>>50に対する管理人側と閲覧側の意見でこうも違うとは
62閲管:2009/05/11(月) 16:17:06 ID:f4fzxM4UO
>>50
自分はブログサイトではないけど、作品はなるべく沢山の方に読んで欲しいと思うし
閲覧者さんの読みやすい形を模索してたりするから、そういう意見を聞けるのは嬉しい
日常日記邪魔とか前書きいらないとかいうネガティブな意見を入れずに、どうして
そうして欲しいのかを端的に書いてくれれば善処します(もちろん希望に沿えない場合有り)

ただ>>56みたいな意見もあるから、その管理人さんの性格やサイト理念みたいなものを
見極めないと危険。嫌なら見るな的な管理人だとアク禁されるかもね
63閲管:2009/05/11(月) 17:22:33 ID:BKPbRc/K0
管→閲

有料鯖で既に倉庫化してるサイトが契約切れでそろそろ消えてしまうのですが
倉庫化したサイトでも、削除予告はほしいものでしょうか?
64:2009/05/11(月) 18:12:51 ID:+F9g6iNZO
>63

欲しい。更新無いとわかってても見に行くところなら、イキナリ消えるとかなり凹む。
65閲管:2009/05/11(月) 18:25:29 ID:JTzLAmM1O
>>63
是非お願いします
単なる閉鎖か、それとも何かあったんだろうかと数年経ってももやもやしているサイトがいくつもあるので
66閲管:2009/05/11(月) 20:40:19 ID:8yNj+tDB0
管→閲で質問
今まで拍手米のレスを日記の追記でやっていたのですが
更新日以外は軽い萌え語りとゲーム(原作)進行度数行しか書かないので、
日記記事よりも返信の方が長くなってしまったりしています。
そこで、いきなりレス専用ページを作って返信し始めたら困惑しますでしょうか?
米の数は週一あるかないかで月に3〜4つくらいです。
67閲管:2009/05/11(月) 21:32:06 ID:OWsB9ZYm0
>>66
特に気にしないけど、改装の時に一緒に変更してくれると
より違和感なく馴染めるかな、と思います。
改装されてると一通りコンテンツを巡るタイプなので
ああ、変更したんだなって感じになる。
68閲管:2009/05/11(月) 22:01:57 ID:8yNj+tDB0
>>67
なるほど、改装ですか!
ここ一年ほどメインが見れればそれでいいかと、いうようなシンプル(悪く言えば殺風景)な
レイアウトで落ち着いていたので、思い切って改装してこっそり目立つ場所に拍手レスページを置いてみようかと思います
貴重なご意見ありがとうございました!
69閲管:2009/05/11(月) 22:21:09 ID:BKPbRc/K0
>>64-65
レスありがとうございます
もう削除まで日がありませんが、せめて今日から告知しようと思います。
70閲管:2009/05/11(月) 22:35:37 ID:DVDRxiNmO
>>50です。
自分は日記と作品は個別に楽しみたい、気に入った作品なら何度も読みたいけど「続きを読む」折り返されてると記事の頭から再表示されて不便だなと思っていたのですが、
これは閲覧側の都合ですし、こちらの伝え方や管理人さんのタイプによっては不快にさせてしまう事もありますよね。
よく考えて行動したいと思います。ご意見くださった皆様ありがとうございました。
71閲管:2009/05/12(火) 01:26:30 ID:w8vzC3+JO
閲→管で質問です
○○ヒットのフリーリクエスト企画で期限が○○ヒットを迎えるまで〜という場合、リクエストする際のコメントにまだ迎えていないのに○○ヒットおめでとうございますと書かれるのは変な気持ちになりますか?
もうすぐ○○ヒットおめでとうございます〜というのも不自然な気がし、何も触れずにリクエストしていいものなのかと不安な気もしてリクエスト出来ずに居ます
またリクエストのコメントでこれが書かれてると好印象、悪印象、などあれば教えて頂きたいです
72閲管:2009/05/12(火) 01:41:17 ID:e76vw9ha0
>>71
近々○○ヒットを迎えることを前提とした企画なのだから、
○○ヒットおめでとーで、いいんじゃないのかな?

リクエストコメントで嬉しい、嬉しくないのは…
恥ずかしい話だけど本音を言うと、
××に飢えているんです、××書いてくれるならなんでもいいですぅ〜、と言われると、
ああ、私じゃなくても××なら何でもいいってことね、と、ちょっとグレる。
私の書く××が見たいから書いて、と言ってもらえるのが夢かな…
73:2009/05/12(火) 03:00:04 ID:l1QaNrEuO
管→閲で質問です。
当方毎週木曜日更新と明記してある絵サイト。
最近漫画をメインにしようと考えだしたのですが
今描いている漫画は長くてとても次の木曜に全て上げれそうにありません。
そこで質問なのですがこの場合閲さんには少し待ってもらって全て描き終えてから上げるか
宣言通り木曜に出来てる分から上げて続きは次の更新に回すかどちらがいいんでしょうか。
回答くだされば嬉しいです。
74閲管:2009/05/12(火) 07:50:20 ID:mwTkoMqGO
>>73
どちらの方法でも完結してあげてくれるなら正直どっちでもいいw
前者なら完成度を重視、後者なら約束を守る人だな
と管理人の傾向が分かるけど

その質問はここで聞くより自分のサイトでアンケートとった方が閲覧の反応にそえると思うよ
75閲管71:2009/05/12(火) 10:08:08 ID:w8vzC3+JO
>>72
レスありがとうございます!丁寧に教えて頂いてすごく助かりました。
76閲管:2009/05/12(火) 16:26:20 ID:mbt6+hVJ0
>>73
とりあえず
週木曜日更新の看板を外せばいいんじゃないかと思うんだけど…
今回一度だけがなら、遅れますのアナウンスだけでイイと思うけど
一度遅れたら次も次もとずるずる行っちゃうんじゃないだろうか
77閲管:2009/05/12(火) 18:23:21 ID:EeVV/tH70
閲→管

最近「更新をしなくなったからサーチを抜けた」という管理人の方の書き込みをよく見かけます。
もちろん抜ける理由は「更新をしなくなったから」だとは思いますが、
たとえ更新がなくても今までの作品を見ることができれば十分だと思っているのでどうしても理解ができません。
「更新がなくなった→サーチを抜ける」になるのはどうしてでしょうか。
また、実際にそうした管理人の方の心境も教えていただきたいです。
78閲管:2009/05/12(火) 18:34:41 ID:wpkOuQA30
>>77
閲覧者によっては更新停止から暫くはいいが期間が開くと
「更新停止かよっ見て・読んで・訪問して損したムキー」となる人もいて
場合によってはメールか白書で罵倒する人もいるから抜ける場合がある
あとは自分自身の気持ちの整理
そういう場合って管理人の心は次にいってて閲覧者増やすつもりもないし
感想をもらっても困るから
79閲管:2009/05/12(火) 18:35:26 ID:wpkOuQA30
白書×
拍手○
80管閲:2009/05/12(火) 19:18:08 ID:+GmoId1G0
白書ww

管→閲
短刀直入に聞こう
どんな日記が、どんなトップが、どんな拍手が、コメントしやすい?
なんでもいい。
コメントは結構くるんだが、コメントより閲覧者数が圧倒的に多く
※くれた人でも「コメントするのすごく勇気がいりました」的な人も多かった。
閲覧者からして、更新された漫画や日記にコメントしやすいなと思ったサイトは
どんな感じだったか教えてくれ
81管閲:2009/05/12(火) 19:19:09 ID:+GmoId1G0
短刀直入×
単刀直入○

>>79笑ってすまんかった
82閲管:2009/05/12(火) 20:52:00 ID:S7Yew3020
>80
管理人がいっそ厨テンションまで突き抜けてて、くだらないレベルの
下ねたを真剣かつ真面目に語っている日記だと食い付きやすい。
自分はだけど。
83閲管:2009/05/12(火) 21:10:48 ID:2VXtJqPw0
>>80
良くも悪くも「こっちを見ながら語っている」感じはなんとなく反応しづらい
自分の好きなネタ・好きなものを心行くまで語っていて
閲覧者が茶々(反応)入れても軌道修正しないだろう意志の強さ、
ある種の無神経さがあるサイトには気軽にコメントしてしまう
84閲管:2009/05/12(火) 21:13:41 ID:0oUi0zZO0
>>80
見やすければいい。感想クレクレ感が強いと逆に米しにくい。
日記については自分は>82とは逆で、テンション高めだと
社会人がこの口調はどうなの…とか思ってしまう
ジャンルにもよるかもしれないけど。難しいね
85閲間:2009/05/12(火) 21:19:15 ID:dsiBo1Ec0
どうして管理人は自分が閲覧者側になったときのことを考えないのかな
自分がよそのサイトにコメントとかしたときどういう雰囲気だったかとか参考にしたらいいのに
86閲管:2009/05/12(火) 21:21:29 ID:a/Ir+rSB0
>>80
なんかもうその文章でコメントしにくいのがわかる気がする
すっぱりしてると言うか
自分が送りやすいのはどんなコメント貰っても嬉しそうな人
好き嫌いがなさそうというかポジティブで何ごとも素直に好意的に受け取りそうな人

あと質問から外れるけど送りにくいタイプは、自己完結っぽい完璧主義そうなサイト
ムダの無さ過ぎるサイトデザインや構成で日記でも素の部分が見えにくい管理人は
自分の望む感想やコメント以外は受け入れなさそうな感じがして送りにくい
87管閲:2009/05/12(火) 21:42:36 ID:oB1FT0qf0
>>80
もの凄い見づらいとかじゃなきゃ、トップなんて別にどうでもいいかな。
日記は、欝記事や愚痴を書かなくて、レスがいつも楽しそうな人のほうが送りやすい。
面白ければ萌え語りでも日常語りでも関係ないけど、
過去レスを遡って見たとき、管理人にとって微妙な※に対して
不愉快になっているようなレスがあると感想は送れない。

個人的にだけど、反応が来ないと欝日記を書いたり、反応無かった作品を消しちゃう
みたいなタイプも気難しそうで、下手に触って何かスイッチ押したら嫌だなあと思って
一歩引いてROMに徹してしまう。

地雷持ちとか神経質そうなタイプじゃなく、閲覧者がどんなコメント送っても
いい感じにキャッチしてくれそうな安心感があることが重要だと思う。
88:2009/05/12(火) 22:19:36 ID:l1QaNrEuO
>>74>>76
レスありがとうございます!
毎週木曜更新を取りやめることも一時考えましたがサイトは萌え発散とスキルアップを兼ねてるので
締め切りを作らないと日記でダラダラ萌え語りだけをするサイトになってしまいそうで…
なので毎週出来てるだけ上げる方針で考えていきたいと思います。取り敢えず今からでも多く上げれるよう頑張ってみます!
89管閲:2009/05/12(火) 23:23:28 ID:eapXenzU0
管→閲

中古同人誌販売店で同人誌を買ったことが日記に書いてあったらひきますか?
オフ専の人も多いジャンルです。
なかなかイベントに行けないので、利用することが多いのですが…
90閲管:2009/05/12(火) 23:26:49 ID:K6CHOQNaO
>>89
自分も中古同人ショップはよく利用するが、
日記に堂々書いてあったら引く
そういうのは黙っておけと思う
91閲管:2009/05/12(火) 23:27:48 ID:rpXkcKeq0
>>89
引いたりはしないけど、89の取扱ジャンルの同人誌を、ってことなら
イヤな気持ちになる書き手さんもいるんじゃないの?と心配にはなる
どこでどうやって買ったかって
どうしても書かないといけないことなのか?
92閲管:2009/05/12(火) 23:39:27 ID:0QX263wS0
>>89
言わないに越した事はない
2chやyoutubeもそうだが、実際にそれを利用している人はたくさんいても
それを公にしていて良く思われることはあまりないと思う
93閲管:2009/05/13(水) 00:12:45 ID:KExa8SAUO
>>89
私は自分も利用するから気にしないし引かないけど、好きサイトがそういう事書いてたら
それを見た他の管理人やサークル主に疎まれるんじゃないかと心配する。

しかしマイナーとか斜陽落日ジャンルでもう活動してないサークルの本ならありかも。
現在も活動中のサークルのだったら失礼な気がする。
嘘も方便って事で誤魔化しておいてほしい。
94閲管:2009/05/13(水) 00:28:16 ID:/HbW7Npc0
>>77
サーチに登録するのって、自分も新規参入で、やる気満々、見てもらう気満々な時に
新しいお客さんに来てほしくてするものなので、
登録して長く日が経ったら、
あらかた来る気がある人は来終わって
気に入ってくれたならブクマするだろうから、もういいかなと思うこともあるし、
自分の更新頻度が落ちた(もうする気がない)なら、
新しい、今現在見る気満々!で、新しいサイトを探しているような
アクティブなお客さんに来てもらうのは
気が引ける、というのはあります。
95閲管:2009/05/13(水) 00:55:37 ID:xxovXSIO0
>>77
既に出てるが、更新停止しているのに「悪い」「気が引ける」と言うのもあるけど、
自分がいたジャンルはヲチが激しかったので、
色々いやになって、更新頻度が落ち始めた頃に幸抜けてしまった。
さすがに公言はしてないけど、その作品(公式)が嫌いになってしまったんだ。
未だにそのジャンル関連の、名簿が削除できないタイプの同盟から、
お初の人が来たりすると、妙に構えてしまう。
新規のお客さんは嬉しいけど、波風が怖いと言う場合も、
稀にあるということで。
96管閲:2009/05/13(水) 02:27:19 ID:cQdOSbzT0
管→閲で質問です。
イラストサイトで現在NL、GL、BL全部扱っているのですが拍手で「NLが苦手だから別のサイトでやってほしい」と
いうような※をいただきました。
一応必読にも書いてあり、イラストを置いてあるページにも軽くですが分類しています。

以前他の方からもNLだけ見てる、などといった感想もいただいたことがあったので別サイトにするか迷っています。
管理人の好きにすればいいといった感じもしますがNL、GL、BL全部扱ってるサイトの場合閲覧者さんはどんな風に思うか
教えていただければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
97閲管:2009/05/13(水) 03:03:39 ID:Bj48cR430
>>96
守備範囲広いなーと
不快になるかどうかなら、注意書きあるなら気にすることないと思うけど
分けて厨がうざいなら入り口から分けるとか
ところで、GLって百合のこと?
98管閲:2009/05/13(水) 04:02:43 ID:iAeS1t7B0
>>96
雑食なんだなあと思うだけ
ただ、二次創作とかだったらやっぱり目当てにしてるものが閲覧者各々違ってて
それ以外に興味ないことが多いから、
入口で分けちゃうのが手っ取り早いと思う
99閲管:2009/05/13(水) 06:47:34 ID:XM8xpJJd0
>>96
本当にそのジャンルが好きなんだなーと嬉しくなる
閲覧者がどう思うかよりも自分がどういうサイトにしたいかを
優先して考えていてくれた方がなんか楽
変に厳重な隔離していると、こっちも身構えるし
好きなサイトさんだと全作品目を通すから、分けられるとむしろ困る人間もいるよ
100管閲:2009/05/13(水) 07:56:00 ID:fdFPNlo10
管→閲で質問です。
当方、二次小説サイト。近々休止することにしました。
が、一本だけ未消化のリクエストが…
五年も前のリクエストで、した方ももしかしたら忘れちゃってる
かも知れないんですが、ちょっと重いテーマだったためと、
リクエスト相手がリアル知人だったこともあって、
ついつい延び延びになっていたんです。
一生懸命書いていますが、休止前に間に合わないかも知れません。

そこで閲覧者としては、どちらの方が嬉しいでしょうか。
1.休止直前に急ごしらえの作品をUPされる
2.後日コピ本にまとめたものを直接手渡される(サイトで公開はしない)

よろしくお願いします。

101閲管:2009/05/13(水) 08:01:04 ID:ZYXbMV7I0
>>100
自分が一般の閲覧者だったらサイトで見られる1番。
知人本人だったらゆっくりまとめてくれた2番。
102閲管:2009/05/13(水) 10:30:25 ID:7ChHV1rs0
管→閲

サイトで自家通販をしています
先日、ジャンルの人気キャラ(二次萌え対象ではないため自サイトでは
あまり扱っていないが、純粋に好きだということは公言している)と
同じ名字の人が申し込んでくれました

本を発送する時にはいつも、お礼メッセージを
書いた一筆箋を同封しているのですが、
そこに「キャラと同じ名字で羨ましいです!」的な
ことを書いたら気持ち悪いですか?
名字自体は、田中・山本レベルのよくあるものです

自分がジャンルと縁のある地方に住んでいて、
そこを他人につっこまれるとちょっと嬉しいんだけど、
さすがに名字だとあまりにも細かい個人情報だし、自重した方がいいのかなあ…
103えつかん:2009/05/13(水) 10:35:14 ID:OU+x2j7EO
気持ち悪いというか…同じ名字が羨ましいという心境が分からない
そんなん来たらとりあえず引く。
104閲管:2009/05/13(水) 10:37:10 ID:9TH+H7Su0
>>102
それはその人しか見ないんだよね?
だったら構わないと思う
自分もしているジャンルの萌えキャラの中の人と同じ苗字だけど
言われたら嬉しい
サイトの日記とかに書かなきゃ自分だったらおkだな
個人的な事になるが上記の事で自分の苗字も好きになれたし。
105閲管:2009/05/13(水) 11:24:11 ID:ghealJHdO
106閲管:2009/05/13(水) 11:29:14 ID:ghealJHdO
>>102
途中で書き込んでしまった…

通販のお礼の手紙にサラッと
「○○と同じ名字で羨ましいです〜!」程度なら別に問題ないと思う
手紙に長々書かれたり104の言うようにサイトの日記に書かれたら
ちょっと…と思うけど
107閲管:2009/05/13(水) 11:29:31 ID:Hbg8b0Xz0
>>102
少しでもそうやって迷うのなら、言わない方が吉では
108閲管:2009/05/13(水) 11:33:44 ID:ax9QdSZp0
>>102
自分も個人的には嬉しいけど、名前のメジャー度合にもよるかも。
例えば本当に田中・山田レベルでジャンルキャラと同じ苗字イイ!って
言われても微妙だし、逆に少なくはないけど多くもないぐらいの苗字で
たまたまジャンルキャラと同じなら、その人自身ジャンル知ってる人に
よく突っ込まれてるかもしれないのを敢えてスルーして「あれ?」と
思われる事もあるかもしれないし。
109閲管:2009/05/13(水) 11:44:28 ID:rqT1WCFw0
>>102
嬉しいって人もいるんだね、自分は微妙な気持ちになる。
自分もそう珍しくない名字で、ジャンル内キャラと同じなのを羨ましがられたことがある。
相手が好意で言ってくれてるのは分かるし申し訳ないんだけど、正直キモイと思ってしまった。
>>103と同じく、同じ名字が羨ましいという心境が分からないです。
通販はさらっと事務的に流してほしいなあと思う。
110閲管96:2009/05/13(水) 11:56:36 ID:cQdOSbzT0
>>97-99
アドバイスありがとうございます。
すごく参考になりました。
とりあえずイラストのページの入り口を分けてみて様子を見ようと思います。
ありがとうございました!
111閲管:2009/05/13(水) 12:35:49 ID:1wTVoA670
>100
1と2の合わせ技じゃダメ?
とりあえず休止前に1、で知人には改めて2、とか
知人には事前に言っとくなりして
それだとしんどいようであれば1かな
112閲管:2009/05/13(水) 13:32:43 ID:OHPHl8eDO
>>100
知人の立場でも一閲覧者の立場でも1か1+2がいいかな
自分だけに公開(献上)っていうのは嬉しい反面少し重い
113管閲100:2009/05/13(水) 16:10:59 ID:fdFPNlo10
>>101, 111, 112
レスありがとうございます。
公開した方がやっぱり良いのか…
頑張って仕上げます!
114閲管102:2009/05/13(水) 17:10:25 ID:7ChHV1rs0
>>103->>108
ありがとう
やっぱり人によって賛否両論なんですね
もう少しどうするか考えて、書くにしてもさらっと触れる程度にしときます
115管閲100:2009/05/13(水) 17:39:33 ID:fdFPNlo10
>>101,111,112
レスありがとうございます。
リク小説は公開した方がいいのですね。
頑張って仕上げます!
116管閲100:2009/05/13(水) 19:14:01 ID:fdFPNlo10
113と115は重複です。すみませんorz
117閲管:2009/05/13(水) 22:09:51 ID:EyeTQdx00
管閲で質問
管理人が自分の誕生日に最愛キャラがケーキを食べてる絵などを描いていたらどう思いますか?
最愛キャラの誕生日は不明なのでこの機会に描こうと思ったのですが、誘い受けっぽいかなと思い迷っております
118閲管:2009/05/13(水) 22:12:50 ID:V2BwW3WM0
>>117
あまり見たことないなーそういうの。
ケーキ食べてるキャラが描きたいなら「キャラにケーキ食べさせてみたかったので!」でよくない?
管理人さんの誕生日だから、とか言う必要ない気がする
119閲管:2009/05/13(水) 22:14:43 ID:atZvRatV0
絵のコメントや日記で
「今日自分の誕生日だからキャラにケーキ食べさせちゃった^^」
とか書いてなければその日が誕生日だと気付かない

気付かなければ、そのキャラがケーキとか甘い物好きそうなキャラなら(*´∀`*)と思うし
そうじゃないなら( ´_ゝ`)と思う
120閲管:2009/05/13(水) 22:21:33 ID:cX+Sqy2m0
>>117
自分の誕生日なので、ということが書いてあったらキャラ=作者代理っぽく見える
自分とキャラを重ねあわせてるのか?と思うとちょっと生温い気持ちになるかもしれない
カップリング扱ってるサイトでその最愛キャラが取り扱いカプの受けor女キャラだと特に
121閲管:2009/05/13(水) 22:22:12 ID:V2BwW3WM0
>>118だけど、自分がモニョった理由がわかったのでもっかいレス
キャラにお祝いされちゃう私(管理人)! って感じで、夢っぽい印象を受ける
今日誕生日なんです!っていう日記とかは、
「おーおめでとうございまーす」で拍手押すくらいで誘い受けともなんとも思わない
122閲管:2009/05/13(水) 22:33:09 ID:b3m9lk2F0
>121
でもケーキ食べてるのはキャラなんでしょ?
夢とは思わないけど。せいぜいがなりきりかな

>117
管理人の誕生日に管理人の最愛キャラがケーキ
食べてる絵ぐらいなんとも思わないけどな
ああ、ケーキ食べたから絵の題材にしやすかったのかな、くらいです
誘い受けとも思わない
好きな管理人だったら拍手でおめでとうございますと送るかな
123117:2009/05/13(水) 22:40:20 ID:EyeTQdx00
>>118-122
即レスありがとうございます
「作者代理」という言葉で自分が引っかかってた理由が分かりました。あーよく考えてみたら自己投影ですよね
ちなみに最愛キャラは男でオールキャラギャグサイトなのでカプは特に取り扱ってません
一応サイトの目立たないところに誕生日の日付は書いてあるので、日記等には今日は自分の誕生日云々は書かずにさらっと絵だけ更新しておこうと思います
ありがとうございました
124閲管:2009/05/13(水) 23:23:59 ID:4YG3IyVw0
管→閲 作品の表示方法について伺いたいです
今までは

「ジャンル名」
■作品名
■作品名
■作品名


って感じだったんだけど、最近ログが増えてきて
やたら縦に長いサイトになっちゃって置き方を変えようと思ってるんだけど

「ジャンル名」
作品名/作品名/作品名/作品名…

見たいなのにしたんだけど、なんかまだ見難い様な気がして
□リンクにすればスッキリして見やすいのではと思われるけど
自分、文字リンクが好きなのでこの形式は変えたくない

作品が多い(しかもジャンルも多い)サイトで
閲覧者にとって見やすい作品の置き方とか
個人的意見で良いので教えてくれると嬉しい

ちなみに絵とか小説とか漫画とか何でもある虹サイトです
絵だけは□にして小説は〜とか分野ごとに
置き方を変えたほうが良いと言う意見もあれば是非
125閲管:2009/05/13(水) 23:34:20 ID:jcTXt73GO
>>124
個人的には□は苦手
どこまで見たかわかんなくなる
縦に長くても文字リンクのほうがいいな
でも絵が多いサイトさんでは□じゃないと難しいよね。
そういう場合は色変わったりの工夫が欲しい
126えつかん:2009/05/13(水) 23:35:14 ID:iwhTdhSg0
閲→管

結構前にあるサイトに対して迷惑行為をしてしまった
(荒らしに絡んで両成敗アク禁)
で、久しぶりにそのサイトに行ってみたらアク禁が解けてた

こういうことってよくあるの?
これは許された(orお前なんかどうでもいい存在)って解釈していいの?
127閲管:2009/05/13(水) 23:40:29 ID:w1yNt/aG0
>>126
よくある
でも許してくれてありがとうございます!やお久しぶりです!の
記名コメントされたら微妙

許した許さない以前に
他の閲覧者をアク禁に巻き込んでるかもしれないから
ほとぼりがさめたら解いてる
128えつかん:2009/05/13(水) 23:41:14 ID:n65UW57H0
>>124
ジャンル色々取り扱いしてるのなら、
トップからジャンルごとの目次に行けて、
そこから文字リンクが便利だなあ。

作品に辿り付くまでのクリック数少ないのがいい、
記号リンクより文字リンクのほうが断然ありがたい、
ついでに、スクロール不要ならさらに快適…
と考え合わせて。
129閲管:2009/05/13(水) 23:57:28 ID:GvFFGqsGO
>>126
その管理人がどういうスタンスなのかは分からないけれど、
IPなんてのは一生同じ人が使い続ける訳じゃないから、
定期的に整理するのは割と普通なんじゃないだろうか。

「アク禁に登録しているIPは一年ごとに整理していますが、
IPを整理しただけですので、訪問をお断りしている方の
再訪問を許している訳ではありません」
とトップに書いてるサイトなら見た事があるけど。
130閲管:2009/05/14(木) 01:04:59 ID:ahOlryRV0
IPってたいてい変動制で、アク禁する場合は、最悪プロバイダ丸ごと弾くことになる。
その場合、アク禁に>>126だけでなく、大勢巻き込まれていたことになるので、
ある程度期間が過ぎて、「もう大丈夫かな?」と思えたときに解除する。

その管理人もそういう事情でアク禁を解いたかもしれないので、
許したわけでもどうでもよくなったわけでもないかもしれない。
状況がわからないなら、できれば管理人にコンタクトは取らない方がいいと思うよ。
131閲管:2009/05/14(木) 03:35:56 ID:84BbXDrN0
>>124
ジャンルごとに目次分けて、プルダウンとかページ内ジャンプとか
それぞれの目次に簡単に飛べるようになってると楽です。
絵や小説も分けて項目ごとに並べたり
文頭にマークをつけるなりして区別してくれるとありがたい。
それでも作品数が多ければツリー式で整理してくれても有りです。
132閲管:2009/05/14(木) 05:37:17 ID:QBDigQUY0
>>124
閲覧する立場としては、作品の目次が見やすいことは大事だけど
すっきりシンプル=見やすい、では決してない
わかりやすさ・思い出しやすさのほうが、はるかに重要だと思う

「ジャンル名」
■絵
 作品名(説明)/ 作品名(説明)/ …
■漫画
 作品名:説明
 …
■小説
 作品名:説明
 …

前提読むと、自分はこのくらいがギリギリだと感じるなあ
これ以上シンプルにされると、たとえスッキリしててもわかりにくい
特に漫画小説で「作品名/作品名…」形式は厳しい
絵の説明は簡素(単語レベル)で構わないけど、漫画と小説の説明は
詳しければ詳しいほどありがたいし、そのせいでページが縦に長ーく
なったとしてもまったく気にならないので、スッキリにこだわるよりも
「どんな情報が必要か」という視点のほうを大事にしてもらえると嬉しい
133閲管:2009/05/14(木) 06:40:36 ID:uwyN4b+B0
管→閲でお願いします。

私は版権二次BLサイトをやってるのですが、フィギュアとかも好きです。
それで取り扱いカプの両方ともフィギュア化されているのですが、そのフィギュアを
軽く絡ませたような画像をアップしたら引きますか?
日記の1記事ではなく、コンテンツとしていくつかやりたいと思っていて、
ちょっとラブってるような画像や、噴出しを入れて4コマなどにしたものを考えています。
134閲管:2009/05/14(木) 06:57:27 ID:+1N2E8cZ0
>>133
日記の1記事レベル
引きはしないけど、コンテンツ的には面白くもない
日記の記事なら少し笑える程度
135閲管:2009/05/14(木) 07:27:46 ID:W6xEKfXT0
>>133
134とは逆にコンテンツにしてある方がいいかな…
日記がカオスと化して見づらい

独立したコンテンツなら、興味があれば集中して見られるし、
無ければスルー出来るからね
136閲管:2009/05/14(木) 08:04:52 ID:5fG1yS/zO
>>133
自作のフィギュアならコンテンツの一つとして成立するかもしれないけど、
市販フィギュアでやるなら日記の小ネタレベルかな

個人的な感覚だけど、市販のフィギュアを使ってコンテンツにするのは
原作絵をコラにしてるみたいな感じで、同人サイト向きじゃないと思う
元々ネタに特化したサイトなら何とも思わないけど
137えつかん:2009/05/14(木) 08:15:14 ID:L10adS2RO
ピソキーなら別にいいけど、普段そういう素振りがないサイトで球体関節が出てきたら(個人的に苦手なので)大打撃受けるかな
人形注意、とかワンクッションで日記が良い
138閲管:2009/05/14(木) 08:27:59 ID:QOZd7Ku10
>>133
というか
それが二次創作と言えるかどうか微妙な気がするがどうなんだろう?
公式の商品を写真に撮るわけだよね?
そういうのって、著作権とかどうなのかな

一発ネタくらいだったらいいけど
延々とそれで「私の作品」として展示が続いたら
おいおい?と思うかも・・・
139閲管:2009/05/14(木) 08:44:22 ID:mOXl7siP0
>>133
一昔前に流行ったシム日記みたいな感じか
同じく自作フィギュアやカスタムでないなら作品というよりは小ネタという印象
人を選ぶものだから隔離という意味でコンテンツに入れるのはあり
日記がブログで続き表示とか出来るなら日記がいい

あと個人的な偏見だけど絵サイトか字サイトかでちょっと印象が違う
サラッと一発ネタ系でやってくれるならどちらでも好感なんだけど
そうでない場合、絵サイトなら遊びの範疇かなーって思うけど
字サイトだと漫画や画像コンテンツに対する憧れが入ってそう=マジっぽい気がして少し引く
どっちにしても好きなサイトの管理人さんがそういうの始めたら楽しそうなのは嬉しいけど
あまりはまり込まないで普通の更新して欲しいなーって感じ
140124:2009/05/14(木) 14:10:32 ID:1ao6zOsC0
皆さん閲覧者としての意見ありがとうございます

シンプルにこだわる=見やすい、わけではないですよね
ちゃんと閲覧者の立場に立ってどこになにがあるのか、
どんな内容なのか等分かりやすく配置出来るよう
構成の仕方を考えてみます。
一時期クリック数の少なさからフレームも使っていたのですが、
横幅が足りず(2段になると見難い)説明不足になってしまっていたので
ツリー式やプルダウンというのは試したことが無いので
考えてみようと思います。ありがとうございました。
141133:2009/05/14(木) 15:12:33 ID:Th1HLxmwO
みなさんご意見ありがとうございます。
それとすみません、フェイクのつもりで書いたのですが、フィギュアは販売された他ジャンルのものを
自カプに改造したもの、でした。(ピンキーではなく普通の1/8フィギュアです
市販そのままじゃないので>>136>>138さんの言う問題は薄くなりますでしょうか?

自分がフィギュア好きで、よくpixvのフィギュア版や改造フィギュアサイト・ブログを見ているので、
そうでない方との感覚の違いを実感しました。
よく考えてやりたいと思います。
また更にご意見ありましたらお願いします。
142閲管:2009/05/14(木) 15:58:20 ID:XM8sZDwi0
>>141
いや、他ジャンルのものを改造だと更に話がややこしいことにならないか?
カスタマイズが前提のものを改造するならともかく、その他ジャンルも好きって人の中には
「なんで他ジャンルのものをこのジャンルに改造しちゃうんだ……」って感じる人もいるだろう
どっちのジャンルからも反発が出ると思うよ

それに、結局の所「他ジャンルの公式商品」を使って「私の作品」を作るってことだから、
>>138の問題は何もクリアできてないよね?
自分は人形系は割と好きな方だけど、好きサイトの管理人さんがやってたら凄く引く
自分の作品>(他ジャンルも含めて)公式商品、って感じがして
143閲管:2009/05/14(木) 16:41:19 ID:41aVs7BoO
>>141
フィギュアに興味ないから何とも言えないけど、見たら多分引く。
むしろ興味ないからこそ引くのか?

シムはキャラ作り?やその行動を決めるのも込みの代物っぽいけど、
フィギュアでそういうネタやるのはちょっと違う気がする。
正真正銘の一発ネタならあり。
144閲管:2009/05/14(木) 17:40:33 ID:tdxy8J7r0
>>141
自分はフィギュア大好きで自作まではしないけど普通に買ったり
簡単なカスタマイズしたりするので、フィギュアの写真があったらすごくうれしい
他ジャンルのものを改造って点もフィギュア好きな自分みたいな人間には
問題ないように思います。普通によくやることだし、フィギュア改造や撮影自体が
1つのジャンルというか創作カテゴリだと思うから。絵描いてサイトに載せるのと同じ感覚で

ただ、立体物興味ない人にとっては加工自体に引く人もいるようだし
加工が上手い(似てる)とか写真のアングルが素敵とかそういう部分にも一切
興味が持てないと思うので、日記に置くならネタ的にさらっとで
あとは別ページを設けてやるのがいいと思う
145管閲:2009/05/14(木) 18:39:45 ID:RSqX1ZmD0
管→閲で質問です。
まだサイトを作っている段階なのですが、日記について悩んでいます。

あまりだらだら語るのは苦手なので二・三行の日記にしようとおもっています。
その際ブログをレンタルするのではなく、トップページの下の方に書こうと思っているのですが
閲覧者の立場から見て「管理人の日記がトップページにある」と不快ですか?

日記を読まない・読まないようにしている閲覧者さんもいるのはわかっているのですが
ブログをレンタルしてたった二・三行の日記の為にリンクで飛んでもらうというのは面倒かな、という思いもあります。
アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
146閲管:2009/05/14(木) 19:18:03 ID:SR8tgRkg0
>>145

二、三行の日記でも、リンクで日記へ飛ぶ方がいい。
以下その理由。

・日記を読みたい場合:
1.日記更新ごとにTOPが変わる形式になると思われるが、そうすると訪問したその日の日記しか
 読むことができない。もし気に入った場合は他の日の日記も読みたくなるので寂しい。
 毎日通うのは無理だし。
 下手すると一日で消える日記だけ書くってことは、日記に重きをおいてないのかな、
 じゃあなんで書くんだろ、なんてことまで思ってしまうかも。
2.二、三行でも何日もたまればある程度の量になる。
 その状態でリンクをクリックして読みにいくのは苦痛ではない。
 繰り返しますが、毎日見に行ける訳ではない。ものすごく好きでもそうできない場合がある。

・日記を読みたくない場合(日記が地雷だったとかで):
TOPにあったら、目に入れないようにするのが大変です。別にしておいてもらいたい。
147閲管:2009/05/14(木) 19:18:38 ID:Eii7DsZQ0
>>145
そのタイプだとまったくログが残らないのが嫌かな
一日しか日記ログを置かないサイトの日記は読まなくなる
数行でも別ページがいい
148147:2009/05/14(木) 19:19:49 ID:Eii7DsZQ0
ごめんかぶった
149閲管:2009/05/14(木) 19:44:42 ID:LSzViuPB0
>>145
TOPページが日記の場合作品ページに直接ブクマするか
TOP(index)ページ以外にブクマ禁止なら以後訪問しないので
不快ではないけど面倒だなとは思う

貴方が日記を見てもらいたいという理由でTOPをブログにするんじゃなくて
>「リンクで飛んでもらうというのは面倒かな」
=閲覧者のクリックの手間を省きたいという目的なら
そもそも閲覧者の一番の目的は作品なんだから
むしろ作品ページか更新履歴をTOPにした方がいいのでは?
クリックが大変だからブログをTOPにする、っていうのは少しずれてる気がする
150145:2009/05/14(木) 20:05:27 ID:RSqX1ZmD0
>>146>>147>>149さん

ログの事について全く考えていませんでした。
やはりブログをレンタルしてリンクを貼るのが一番良さそうですね。
相談してよかったです!ありがとうございました。
151閲管:2009/05/14(木) 20:06:54 ID:Xo/vTyZO0
二・三行だと日記っていうより呟きのレベルだよね。

それだったらトップにあっても、良くも悪くも気にならないかなあ。
日記嫌いでも、日記とも認識しないレベルな気がするし
かと言って日記好きだとしても、その日記を目当てに毎日通う事も無い。

日記って別にサイトに必須なコンテンツでも無いから
いっそ日記を設けないで、更新メモみたいな項目だけトップに作って
更新報告の際、時々一言書く方式にしたらいいんじゃないかって気もする。

2009.0514
○○の絵アップしました。
ところで新刊読みました、××の展開が楽しみです。

みたいな感じで
152閲管151:2009/05/14(木) 20:07:36 ID:Xo/vTyZO0
質問締めちゃったあとにすみませんでした。リロードし忘れました。
153閲管:2009/05/14(木) 20:10:22 ID:gypbOwXq0
>>149
トップページをブログにするなんて書いてないぞ
154閲管:2009/05/14(木) 20:43:59 ID:HOfanXRp0
>>145
さっぱりした作りのサイトではよく見ますよ
更新履歴もかねた感じですけど
1日分ではなく、何日分か(3日とか5日とか)見れるといいかな
155閲管:2009/05/14(木) 21:09:17 ID:oSjLi8hm0
管→閲
誕生日ネタの質問があったので便乗

自ジャンルで自分と誕生日が同じキャラがいるのですが
お祝い絵を描いたついでに自分も今日誕生日なんですと書いてあったら誘い受けと思いますか?
156閲管:2009/05/14(木) 21:17:21 ID:WJy6KTq00
思わないです
わーすごい!おめでとう!で拍手連打するかも
157かんえつ:2009/05/14(木) 21:21:00 ID:nzR6w54E0
>155
絵の真下、同じページに「自分も誕生日」と書くと
やっかみをかったり、キャラと同じ世界に自分を入れたなと
嫌がられることもあるかも。

流れてしまう更新記録とか、日記なんかに
「○○の誕生日絵upしました。自分も同じ日なのでついでにお祝い」
くらいさらっと書いたらいいのでは。

つか、何書いてもカチンとくる人はいるし、素直に同じ日でいいなあとか
ほのぼのと見てくれる人もいるから、自慢とかしつこい風にさえしなければ
自分のサイトなんだから自由にやるといいと思う。
自分は閲の一人としては、いいなあおめでとう!とコメントを送るタイプだから
こう思うのかな…。
158かんえつ:2009/05/14(木) 21:41:45 ID:PmBopeGIO
管→閲に質問です

一年前程にマイナーカプの突発コピー本を出しました
完売後、ありがたい事に読みたい!と言ってくださる方がちらほらいます
ただ、私生活が忙しくコピーする暇が無いので、Web再録にしようと思っていますが
閲覧から見て発行物のWeb再録はどんな印象でしょうか?
また、完売から何ヶ月ならWeb再録は良いと思いますか?
159管閲:2009/05/14(木) 21:48:49 ID:xPpcj/uZ0
ここで意見聞く前に脳板でレスくれた人に返事のひとつもしろよ
160閲管:2009/05/14(木) 22:12:41 ID:41aVs7BoO
>>158
長年ネット無しだったから、未だにWeb限定おまけとかオフ→Web掲載とかに何となく抵抗ある。
だから再掲載するなら、せめてクイズ制とかパス制とか、ある程度制限をかけてほしいなぁ。

完売から再掲載までは、妥当なラインが判らないけど半年か、短くても3ヶ月は開けてほしい。
コミケ一回分の間があるし……と思えば何となく納得できそう。
161閲管:2009/05/14(木) 22:50:28 ID:WJy6KTq00
>160
>一年前程に
って書いてあるけど…

>>158
コピー本でマイナーCPならどんどん布教してください管理人さん!って思う
162閲管:2009/05/14(木) 22:54:27 ID:eBJi7Cu5O
>>155
自分が古い人間だからかもしれないけれど、
誕生日を公にして大丈夫?と心配してみたりしてます。
日記に自分の干支とか書いてると、生まれた年までバレる訳だし。
実は私も受けキャラと同じ誕生日&同じ血液型&苗字同じです。
誘い受けとは思わないけれど、自慢うぜぇと自分で思ってます。
163管閲:2009/05/14(木) 23:01:14 ID:CsIPD8MY0
158です。
>>159の言うとおり、管理人、閲覧者両方の意見も聞いて
見たかったので、両方で相談させていただきました。
お陰で色々な意見を聞けました。
コピー本分の方はサイトに載せようと思います。
ご意見ありがとうございます!
164閲管:2009/05/14(木) 23:19:51 ID:fGS1JbRHO
>>163
マルチイクナイ
165閲管:2009/05/15(金) 00:34:14 ID:j8N1UAyXO
携帯からですが>>155です
ご意見ありがとうございました。
さらっと書く程度なら問題なさそうなので安心しました。
誕生日以外の情報は出してないので大丈夫だと思います。
ご心配ありがとうございました。
166閲管>>77:2009/05/15(金) 00:49:51 ID:6J/HiQJ30
>>78>>94-95
回答ありがとうございました。
そういう閲覧者もいるのですね。
ヲチが原因だという発想はありませんでした。
167閲管:2009/05/15(金) 16:18:25 ID:XqCcRv1z0
管→閲でお願いします。

近く虹サイト閉鎖の予定です。
萌えが無くなったとかではなくて、個人的な事情でサイトの運営が無理になった、との前提で。

閉鎖後1〜2カ月くらい作品閲覧は出来るように残して、
その後閉鎖しましたとのTOPを残すつもりです。
その時、作品と共に日記も残した方がいいでしょうか。
日常語りはほとんどなく、作品の感想やサイト未掲載のSSなどが主です。
現在は、サイトに1週間に3〜7日位来てくださる方でも、
日記を見ていないの方が多いので、閉鎖後は必要ないかとも思っているのですが。
よろしくお願いします。
168閲管:2009/05/15(金) 16:27:48 ID:KpziyohN0
>>167
日記に未掲載SSがあるのなら残しておいてほしいな。
169閲管:2009/05/15(金) 17:37:50 ID:jqejADobO
管→閲でお願いします。

痛い萌語りってどんな感じのものでしょうか。
閲覧者と交流したいとき、日記に萌語りがあるときっかけになる、ときいたのでやってみようと思うんだけど
自分で読み直してもよくわからないし、
他人の読んでも痛いと感じたことはなくわからなかったので参考にさせてください。
170閲管:2009/05/15(金) 17:56:23 ID:vWayoexv0
>>169
その文章のままなら大抵何書いても痛くならないと思うけど

痛い萌え語りはシモネタに通じてるみたいなのかな(妊娠するとかパンツ臭い嗅ぎたいとか)
アレは確実に痛い。個人的には読んでいて楽しそうで大好きだけど
171閲管:2009/05/15(金) 17:57:26 ID:DIXf9JMQ0
>>169
思い浮かぶだけで
・感嘆符とぎゃああああああああ連呼で内容を伴わない語り
・あほの子な文章語り
・他キャラ、他カプ、他作品を貶めながらの語り
・妊娠するだの濡れるだのの自己投影下ネタ語り
・管理人本人やその彼氏・旦那を当てはめてのカプ語り
・不満点を交えつつ、「こんな事言ってますけど、大好きですよ?(笑)」
・○○、キモイよキモイ! キモイ!と萌えてるようでいてキモイ連呼する語り
172閲管:2009/05/15(金) 18:53:12 ID:R15ZXumX0
読んでてムカつくのは

・「俺の嫁」発言
・原作展開では無関係な他キャラを当て馬化
 例「CはAたんを襲ってBに殴られればいいと思います←」
  「Cが狙ってる!Aたん逃げてー」
・自分を特別化
 例 接点なしカプを捏造して「こんなこと考えてるのは私だけですかね?」
・やたらと挑戦的「暗黒微笑」などを多用
173閲管:2009/05/15(金) 19:33:21 ID:eGfbORNi0
閲→管で質問です。

箇条書きで感想を送ったら手抜きに思われるでしょうか。気分を害されな
いでしょうか。
感想を上手く丁寧に書こうとするとなかなか書けなくてつい億劫になって
しまうので、萌えたところや好きなところを箇条書きに並べようかと思い
至りました。
お相手はオリジナル漫画サイトです。
174えつかん:2009/05/15(金) 19:45:36 ID:f6+dvBjz0
>>173

全文箇条書きだったら何か事務メールか添削っぽく見えるんで、
微妙な気持ちにはなるかな…
挨拶と前置きがあってそのあとに箇条書きだったら、
気分を害したりはしないけど「なんで箇条書き?」と思うかもしれない

感想はうまく書く必要はないと思うよ
サイトへの感想は読書感想文じゃないんだから。
ここが良かったです!それからここも素敵でした!あとここも感動しました!
こんなんでも嬉しい
175えつかん:2009/05/15(金) 20:28:57 ID:pXObSDixO
>>173
「好き(萌え)ポイントたくさんあってうまくまとまらなかったので箇条書きさせてください」
って前置き付きで箇条書き感想もらったことあるけどすごい嬉しかったよ。
・「○○」というセリフに笑いました
・キャラAが××したときの表情かわいすぎです!
・△△な展開にびっくりしました
みたいな感じで何行も続く。
具体的な感想ってほとんどもらったことないから
シーンやセリフや表情に細かくつっこんでもらえて感動した。
173がどういう感想を書こうとしてるのかはわからんが
書きたいことたくさんあるならぜひ書いてほしいなあと思う。
176閲管:2009/05/15(金) 21:21:03 ID:16lMiywe0
>>173
>175みたいに、そこがどういう風に気持ちに響いたのか、まで書いてあれば
文法や書式に関係なく、うれしいと思う。

単なる「萌えた箇所の列挙」というか、
・作品名
・どこどこの場面
・××というセリフ
・あの場面のあの絵
…と挙げられるだけだと、感想もらったというより、上から評価された…と感じになるかな
(もらったことあるけど、
いやな気分になるほどではないけど、おほめくださりありがとうゴザイマス…という感じ)

要するに、おもしろかった、なんか好き、だけでもいいから、気持ちが聞きたいんだよね…。
気負わず、書き送っちゃうといいと思います。
177閲管:2009/05/15(金) 21:44:53 ID:uqovDuCeO
閲→管 お願いします。
裏ページが請求制のサイトに請求メールを出したのですが、
10日たっても返事が帰ってきません。
もう一度メールしたらうざいでしょうか?

ちゃんと敬語で挨拶、作品感想も書いたのでメールのマナーは
大丈夫だったと思うのですが…。
178閲管:2009/05/15(金) 22:06:50 ID:CB874aEJ0
>>177
そのサイト日記は動いてる?
またその10日の間に「メールには返信しました」とか連絡事項は?
両方ないなら管理人はメール見てない可能性が高い。
当てはまってたら何か不備があったのかも。
179閲管:2009/05/15(金) 22:09:07 ID:7rcRNmLq0
>>177
請求メールの判断基準は
敬語で挨拶+感想があればOKという訳ではない
何かがダメだったんじゃないの?

「こいつはダメだ」という判断で無視しているなら
何がダメなのか分かっていない請求メールが
再度来たらもちろんうざい
滞っているだけの場合でも再度来るのは
遅くなって申し訳ありません!!!!という態度とるけど本心はうざい
180閲管:2009/05/15(金) 22:32:27 ID:q7EOg8EcO
>>177
まずは
・請求時の必須事項(件名の指定など)に不備がない
・『返信は〇日以内です』等の返信期日を過ぎている
・受信拒否設定に引っ掛かってない
・迷惑メールフォルダにも紛れ込んでない
この辺は確認済みだよね?

返信なし=請求不可の場合が多いような気もするけど、
たまーに管理人側のメールトラブルの場合もあるから、
どうしても気になるなら再請求してみれば?

それでダメなら、問題ありと判断されたってことで。


で、うざいかどうかは場合によりけり。
問題あり認識だったらうざいし、
こっちの不備ならごめんなさいって思うし、
そっちの不備なら、それを自覚してくれた事にほっとする。
181閲管173:2009/05/15(金) 23:22:06 ID:eGfbORNi0
>>174-176
ありがとうございます。大好きなサイトさんなので箇条書きを交え
「気持ち」を伝えたいと思います。
182かんえつ:2009/05/15(金) 23:24:08 ID:4eZ/Ywdu0
>177
管理人が仕事がものすごく忙しく、帰宅後PCも開けず
倒れるように寝てしまうのかもしれない。
旅行中とかいうことはない?
掲示板は外部から更新できるから、昼休みなんかに
書いてるという可能性もあるよ。
もしくは(締切有りで、よそへのゲストとか、オフとか)原稿中で
いっぱいいっぱいなのかも。

これまで書かれてきたチェックをした上で、
もういちど丁寧に聞いてみたらいいと思う。
183閲管:2009/05/16(土) 00:04:40 ID:+LI7z+eSO
>>177
サイトもちゃんと動いてて、
それだけマナーを気にして10日も経ってるなら
再確認しても良い頃だよ。
何か不備があって請求を却下されたとしても、
却下だという旨の返信は来るはず。
却下だから無視という管理人なら
関わらない方が良いだけだから、
その時はご愁傷様です。
184閲管:2009/05/16(土) 00:53:59 ID:N2elFxmO0
現在新種のコンピュータウイルス「GENOウイルス」が急速に拡大中です
感染されたサイトを閲覧した時点でPCが感染、FTPのIDやパスが抜かれる、
Acrobatが挙動不審になる等の問題を引き起こします
現時点ではセキュリティソフトでの完全な保護は確立されていません
サイト管理人、閲覧者関係なく各々のセキュリティ対策をお願いします
同人板での専スレはこちら

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242391122/
185177:2009/05/16(土) 01:18:17 ID:ko6MJClEO
レスありがとうございます。
自分の送信した内容をもう一度確認しましたが自分では
問題点はないと思います。
サイトの日記は更新されてるのですが、請求先メールアドレスが
フリーメールなので忙しくて見ていないってこともあるかもしれないです。
もう何日か待ってみます。
ありがとうございました。
186169:2009/05/16(土) 10:25:29 ID:kCb6HgkRO
レスくれた方ありがとうございました!
とても参考になりました。
187観閲:2009/05/16(土) 13:24:42 ID:Dt+r+x760
管→閲で質問です。

>>184でもあるように、最近GENOウィルスが流行ってるので
サイトの日記で注意文を書こうかと思うのですが、
同人サイトの日記にそういう警告文があることをどう思いますか?
日記は記事をたためないタイプで、他の日記内容は燃え語りがほとんどです。
188閲管:2009/05/16(土) 14:00:53 ID:d5PZucJe0
自分は2ちゃんで騒ぎになってる事を知ってるから
注意喚起してくれて有り難いと思うけど、何も知らない一般の閲覧者は
そもそも危機感がないだけにうざいと思う様な気はする。
189えつかん:2009/05/16(土) 14:17:09 ID:6puriyLy0
うざいとかうざくないとか、
大事なのはそこじゃないだろう
190閲管:2009/05/16(土) 14:20:15 ID:d5PZucJe0
そりゃ確かにそうなんだけどさ、187は閲側の反応を気にしているから質問した訳だろう。
189見たいに思ってたらそもそもこんな質問はしないだろうから、そう答えた。
191えつかん:2009/05/16(土) 14:30:13 ID:6puriyLy0
ああ〜ごめん
188に絡むつもりじゃなかった

>>187
どう思われるかなんて心配してる場合じゃないぞ
警告は出すべきだと思う

という気持ちだったんだよ。申し訳ない。
192閲管:2009/05/16(土) 16:53:39 ID:w51Kv6niO
>>187
自分は有り難いと思うよ。
ウイルスでも幸晒しでも何でも、何か大きなトラブルなら、
知らないでいるより早い段階で知りたい。
193閲管:2009/05/16(土) 18:22:04 ID:G0LO+vsb0
>>187
日記にサラリと、流行ってるみたいですね〜。とか書いてるなら
自分も気をつけなきゃな〜と思いますが。
警告文ですよね?
そんなのハッキリ言って怖いです。

そこの管理人さん自身がウイルス感染の被害に遭われた
のかと思ってビビってしまいます。
自分なら暫くそのサイトは見ないように気を付けますね。
完全にウイルス駆除されたのかも不安なので。
ウイルスに気を付ける=アチコチ見ない、という
対処法しか思い浮かばないですし。
194閲管:2009/05/16(土) 18:26:37 ID:58PrCe2G0
>>193
怖いってな…
そうならないためにもちゃんと読んで!と注意喚起してるんでしょ

>>187
自分はこの際ねらーバレしようが怖いと思われようが
同人サイトやら何やらが全滅するよかいいんで書いた。
企業サイトも感染してたししゃれにならないから
書いて欲しい。被害拡大しまくったら同人どころか全体的にやばい
195閲管:2009/05/16(土) 18:32:35 ID:Jytxfx/B0
>>193
うちのパソいじれない身内と同じだ
しちゃだめなこと・出来ないこと教えると、さもこっちがウイルス撒いた悪い化け物のような扱い
こわいならいっそあちこち見ないだけでなく回線も切ってしまえばいい
196閲管:2009/05/16(土) 18:38:01 ID:d5PZucJe0
>>193 今回のGENOに限った話じゃないけど、今のご時世じゃウイルスなんて
無防備にネットやってれば必ずどれかに感染してると思っていいよ。
数年前の調査だけど、ネットに繋いで最短20分不正アクセスされたと言うレポートもあった位。
うちも相当セキュリティに気を遣ってたけど、それでも数年でNorton先生が幾つかウィルスを
検疫してくれたから、もしセキュリティソフトを入れていなかったらアウトだったろう。
だからウイルス感染と言うのは特別な事じゃないし、この際なんで
「怖い」と言って思考停止してしまう法がよぽど危険だと言うのは理解しておいてほしいと思う。

それと本当に怖いなら完全にネット断ちしないと意味ないよ。
特に今蔓延している奴は、そこが信頼できるサイトかどうかとは全く関係無いんだから。
197閲管:2009/05/16(土) 18:44:29 ID:/ifCeInG0
>>187
書いても問題ないと思う。むしろ書くべき。
ネットする以上知っておくべき知識、しかも危機意識を持つのに重要な事だ。
「えーなにこのひと怖い」とか思って離れて行く奴がいるなら、むしろ願ったりだろ。
そんな危機意識の無い奴と関わらなくて済む事になるんだから。
198えつかん:2009/05/16(土) 18:45:42 ID:3KpWR8D30
閲→管で質問です

日参させていただいている二次小説サイトさんの更新速度が下がり、
案の定日記に「ネタもなく文章も書けない」と書かれていました。
ついで自分を理解して受け止めてくれる友達が大学にいなく、地元に帰りたいと愚痴をこぼしていました。
こういう場合、管理人さんに元気を出していただくには、どういうコメントをしたらいいのでしょうか?
199閲管:2009/05/16(土) 18:49:33 ID:QIQwonfc0
>>198
普段からやりとりがあるのでなければ何を言っても無駄だと思う
ホームシックになったことあるけど
リア友・家族<<<<越えられない壁<<<<知らない人の突然のメール
200閲管:2009/05/16(土) 19:00:55 ID:dUhoo+Zw0
>>198
リアの愚痴の方には触れず
その人の作品が好きなことを、更新催促にならないよう文相に注意したうえで
熱く語ってみたらどうだろう。

リアが理由で落ち込んでいる時とか、サイトいつも見てますとかそういうコメ貰うだけで
凄く嬉しくなったりするよ。
落ち込んでる理由とは関わりの無い事でも、マイナス思考のループが途切れる感じになる。

リアの件に関しては>>199の言う通りだから触れない方がいいと思う
201閲管:2009/05/16(土) 19:19:31 ID:yitugi2q0
>>199
不等号逆じゃね?
202閲管:2009/05/16(土) 19:23:28 ID:QIQwonfc0
Σ(゚д゚ )
>>199訂正
リア友・家族>>>>越えられない壁>>>>知らない人の突然のメール
203管閲:2009/05/16(土) 19:41:36 ID:FrJ5xzP40
>>187
管理人兼任じゃなく純粋な閲覧者の場合
一番の問題は「そーゆーあなたのサイトは大丈夫なのか」だから
ただ「注意喚起」の為に注意書きかきました、だけじゃなく、それプラス
「自分のサイトは常に管理してありますので、今ももちろん大丈夫です」と
言ってもらえれば、それで安心。
204198:2009/05/16(土) 20:57:06 ID:3KpWR8D30
レスありがとうございます。
愚痴には触れない方がいいのですね・・・。
いつも通りの感想しか送れないのは若干歯痒いですが、
最近更新された作品の感想を送ろうと思います。
205閲管:2009/05/16(土) 21:07:51 ID:vdotI/YC0
>>198=>>204
遅レスすみません。
管理人が萌え語りしたいタイプなら、感想+萌え語りを送ればいいと思う。
私は後者で、絵サイトだから事情が違うかもしれないけど、
感想と萌え語りをもらう→萌え語りを元に描く→それに対して感想と萌え語(ry
のループで、気づいたら休止状態から脱出してた。
206187:2009/05/16(土) 21:28:48 ID:Dt+r+x760
187です。
色々な意見ありがとうございました。
日記には、できるだけ怖くならないような文体でウィルス流行の旨と
自分のPCは感染していないこと、予防対策の実施をしたことを明記し、
万が一GENOウィルスに感染した場合のPCの挙動や危険性など簡単にまとめました。
それから感染の確認方法と予防対策、まとめサイトのアドレスをいれておきました。

今回のウィルスは、なんだかいつものよりも危険度が高そうなことと
案外近いジャンルでも感染が確認されていたのが不安だったので
どうしようか迷っていたところを、背中を押していただきありがとうございました。
これ以上蔓延しない事を願います。
207198:2009/05/16(土) 22:42:42 ID:3KpWR8D30
>>205
よく日記で萌え語りをしているので、好きな方ですね。
短編小説はあまり更新しない管理人さんですが、
一緒に萌え語りも送ってみます。
208管閲:2009/05/16(土) 22:58:57 ID:BLT/ji8dO
管理人→閲覧者の方に質問です。
当方二次数字サイト管理人で、特に攻に萌えていて、
日記ではほぼ毎日攻への愛を語っています。
(その中で攻は理想の男性!等、やや夢気味な発言もした事があります)
で、最近ふと「受に自己投影キモス」みたいに思われているのでは?と不安になりました。
自己投影の是非はともかく、毎日毎日攻の事を好き好き言うのって気持ち悪いでしょうか?
スゴい長文という訳ではなく、なるべくCP話にする様にもしているのですが…。
ご意見をお聞かせ頂きたく思います。
209管閲:2009/05/16(土) 23:47:49 ID:5rw9pdRLO
>>208
自分は攻めを好きになることが多いので、攻めへの愛を語ってる日記を気持ち悪いとは思わない
受け萌えの人が毎日受けへの愛を語るのと特に変わらないし
カプに愛があれば管理人が攻め萌えだろうが受け萌えだろうが基本的に気にしないよ
ただあんまりにも発言が行きすぎてたり、
攻め贔屓しすぎて受けがないがしろになってると少し気になるかも
いち閲覧者としては攻め萌え語りも読んでて楽しいけど、
やっぱ一番楽しいのはカプ萌え語りかなw
210閲管:2009/05/17(日) 08:38:50 ID:h7diD09l0
>>208
キャラ萌を語ってるだけなら攻贔屓でも気にならないけど、
「(リアル自分にとって)最高の男性像」だとヒク。
「(攻めキャラとして)理想の男性像」だと平気。

やや夢気味な発言というのがポイントだと思うよ。
攻めと自分との絡みや、こうされたら自分なら〜〜みたいなのが混じってるのは、
正直ウヘァな感じだな、と思う。
211208:2009/05/17(日) 08:39:46 ID:YTqSetqgO
レスありがとうございました!
行き過ぎないようにと、CP萌え語りになるように気をつけたいと思います!
212管閲:2009/05/17(日) 13:05:57 ID:ByCk4KdZP
管→閲で質問です。
一人称に関してのことですが
原作で「オレ」になっているキャラが二次の小説では「俺」になっていると気になりますか?
「俺」を使用していたことにあまり意味はなく、
一番最初に書いた作品が「俺」だったので統一して全て同じにしていました。

書き直しも検討しているので、参考にご意見お聞かせください。
213管閲:2009/05/17(日) 13:12:36 ID:xoXphccf0
>>212
オレと俺を雰囲気で使い分ける人も多いし気になりません
まったくの一人称違いは萎えるけど漢字変換は大丈夫です
214閲管:2009/05/17(日) 13:32:54 ID:0FkC5zxR0
>>212
例えばゲームのキャラとかで活字情報が殆どなくて
説明書とかでキャラの台詞説明みたいな一部で「オレ」ってなってる位なら
二次で「俺」ってなってても大して気にならないけど、漫画や小説のように
活字情報ではっきり一人称「オレ」なら正直ちょっと気になります。
特に、もし同じ原作内で「オレ」の人と「俺」の人がそれぞれいちゃったりすると、
作者がキャラの性格や雰囲気を考えて使い分けてるのが判るし、こちらもそう
受け止めるから。そうでないなら、まあ二次だし、と割り切る事の方が多いです。
215管閲:2009/05/17(日) 13:44:20 ID:Ng3NLD7d0
>>212
気になる派。
俺とオレだとイメージする印象が全く違うので、キャラのイメージが変わって見える。
普段は『ボク』なのに『僕』とされてたり、
『私』が「わたし」だったり「あたし」だったりするときに覚える違和感と一緒。
強い理由や意味がないんだったら、原作準拠にして欲しい。
216閲管:2009/05/17(日) 13:44:49 ID:0/rGJdYz0
>>212
気になります
自ジャンルの話で恐縮ですが、
原作で一人称がオレのキャラとは別に一人称が俺のキャラがいたりするので
>>212さんのジャンルでそういうことがないのなら気にならないと思います
217閲管:2009/05/17(日) 14:23:52 ID:m1xp5FF60
>>212
めっちゃ気になる、というか「この人原作知ってんの?」とさえ
思われるジャンル
ちなみにゲームジャンルなので、>>214とは意見が分かれるかな

アクション系の台詞の少ないゲームキャラならともかく、RPGや
アドベンチャー、シュミレーションで台詞が出てくるキャラだと
違和感ありまくり
「オレ」「俺」「おれ」は全部イメージが違う
218閲管:2009/05/17(日) 14:51:59 ID:PlnaSfdL0
自分は全く気にならない派だが
知人はなにげないセリフ(テメー→テメェとか)まで気になるらしい
ちなみに自分はずぼらで、知人は記憶力抜群&整理整頓上手&几帳面
ジャンルというより閲覧者の性格によると思う
219閲管:2009/05/17(日) 15:00:15 ID:F/owmi6OO
>>212に便乗になってしまうけど、管→閲で質問

自分は約20年前に発売したゲームの二次字サイトやってます
当時のゲームは漢字の表記がほとんどなかったから一部の固有名詞は攻略本などを
参考にして漢字に変換してたんだけど、最近になってリメイクとか派生作品(小説など)が
出てきて、そこにはまさに一人称「オレ」や「俺」の文字が

自分はゲーム中のオレぼくは漢字表記できないだけだと認識してたから、全て漢字に
変換してしまった
ちなみにリメイクでは、「俺」になったキャラもいれば「オレ」のままのキャラもいる

サイトの注意書きには「オリジナル版を主軸にしてます」と表記してるけど
オリジナル=平仮名・カタカナなので、これもちょっと違うような……

注意書きの書き方を変えた方がいいだろうか。それとも思い切って一人称を書き直すべきか
220閲管:2009/05/17(日) 15:03:07 ID:xxmi3U6v0
>>212
例えば原作が漫画で「オレ」のキャラが二次小説で「俺」になっている場合だけなら
そんなに気にならない。漢字の方が文章として締まるし。
でも原作がアニメ化されている作品でそれだと
原作漫画じゃなくてアニメをベースにしてして取り扱っているサイトなのかなーとも思う。

原作を尊重していない改変じゃなければ嫌だとは思わないよ
221閲管:2009/05/17(日) 15:06:28 ID:h7diD09l0
>>219
続編でたら・リメイクしたら
キャラの一人称が変わっちゃったゲームって結構あるよね。
公式がこれ以上の変更をしないと分かっていて、
更に直すのが嫌じゃないなら直したほうが良いと思う。

自分がリメイクで作品を知ったなら、
一人称が違うと違和感を感じると思うし、
昔から知っていても、リメイクに合せて表記を変える管理人さんには、
公式大事にしてるんだなーと好感を抱くので。
222かんえつ:2009/05/17(日) 15:32:41 ID:D1RHPlDy0
>219
自分は人称を間違ってなければ全然気にしない派だが、
もし閲覧者の反応が(文句が来ているわけでもないのに)気になるなら、
注意書きのところに「※人称についての当方の考え」とリンクでもつけて、
ちょっとしたお知らせページでも作っておいたらどう?

>自分はゲーム中のオレぼくは漢字表記できないだけだと認識してたから、全て漢字に
変換してしまった

…とか、「文章的に漢字のほうが気に入っているので
この先もこれで行きます」 とはっきり書いちゃうのはどうだろう。
223閲管:2009/05/17(日) 15:39:59 ID:K7FcKYe90
>>212
名前間違いとかキャラ崩壊に比べれば気にならないかな。
一人称の表記が「俺」ではなく「オレ」であることに割と意味がある(多重人格的な)キャラを好きになったんだけど
自分は原作じゃなくてアニメから入ったせいか、「俺」表記されててもあまり気にならない。
224212:2009/05/17(日) 16:09:02 ID:ByCk4KdZP
>>212です。たくさんのご意見、とても参考になります。
取り扱っているのは漫画のみの作品で、アニメ・ゲーム化などはしていません。
最初にこれも書いておくべきでした、申し訳ありません。
気にされる方が予想以上にいらっしゃって驚きました。
「俺」にこだわる理由がありませんし、修正を加えます。

「テメー」と「テメェ」の話もなるほど、と思いました。
崩した言葉が出てくることが多い作品ですので、
これを機に一人称だけではなく他の点も見直します。
どうもありがとうございました。
225閲管:2009/05/17(日) 17:04:58 ID:xjLII15S0
気になる派だから「俺」がちゃんと「オレ」となってたら
そこの管理人さんを好きになる
細かいところまでちゃんと見ている人なんだーって嬉しくなる
「俺」な管理人は、どんなに作品が素晴しくて萌え語りが良くても
ちょっと冷めた目で見てしまう
226閲管:2009/05/17(日) 17:26:04 ID:KJcr2luN0
閲→管で質問です。

発行された本について感想を送りたいのですが、
その感想が原稿用紙4枚分くらいあったらひきますか?
初めてメールで感想送るので、不安になりまして…。
ご意見お聞かせ下さい。
227閲管:2009/05/17(日) 17:41:03 ID:0QNx3hqy0
自分は気にならない。つか感想は嬉しい。
そもそも原稿用紙4枚分ってさほどの量じゃない。
228えつかん:2009/05/17(日) 17:44:41 ID:YNMGcxrN0
>>226
原稿用紙4枚分ってびっしり書いても1600文字だよね
引くほどの長さじゃないよ
いただけたらひたすら嬉しいだけ

引く引かないは長さや短さより内容かな
229226:2009/05/17(日) 18:02:58 ID:KJcr2luN0
レスありがとうございます。
長さは問題ないようで安心しました。
内容も見直しをして
管理人さんの迷惑にならないようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
230219:2009/05/17(日) 20:45:26 ID:F/owmi6OO
>>219です
そっか。リメイクから入った人のことを失念してた
周りの管理人さんたちもほぼ古参組だったから……お恥ずかしい

とりあえず人称についての注意書きをもうちょっと具体的にして、余裕のある時に
書き直そうと思います。レスありがとうございました!
231閲管:2009/05/17(日) 22:49:57 ID:W2aVTX3nO
管→閲で質問です。

単一CPサイトを運営しています。
王道CPの逆CP(ABとします)サイトですが、比較的にリバに許容のあるCPで、両
方のCPを取り扱っているサイトも多いジャンルです。

先日、BAが素敵ですというような感想をいただいたのですが、
返信で、うちはABサイトですというようなことを書くべきでしょうか?
書くとしたらサラッと書くつもりです。
それとも、そのことには触れずに返信するべきでしょうか?

自分自身もBAは好きなので間違われたことは気にしてませんが、相手がどう思っ
ているのか気になります。
ちなみにサイトにはABの記述しかなく、サーチもABのみ登録。
なぜ間違われたのかよく分かりません。

ご意見お聞かせください。
232閲管:2009/05/17(日) 23:15:48 ID:kSEPxhHk0
>>231
単純に書き間違えたor悪意があって逆CPのコメントをしてる可能性もあるけど、
同人歴が浅い、王道CPしかハマったことがない、なおかつ嫌いなCPがない人で、
ジャンルにABA表記が多いようならうっかりABもBAも似たようなものと認識してしまってるかもしれない。

とりあえず書き間違いの線で触れずに返信してみて、
その後もBA表記でコメントがくるようだったら
悪意を感じる場合はしかるべき対応を、
天然でやってしまってそうな場合はサラッとABサイトです、と返信してみたらどうかな。
233231:2009/05/17(日) 23:15:59 ID:W2aVTX3nO
ちなみに返信は日記でしています。

コメントに関係ない人が私の返信を見た場合どう感じるか、お聞かせください。
234閲管:2009/05/18(月) 00:17:10 ID:haXyIHX7O
>>233
関係ない閲覧者の立場からいうと、どういうコメントがきているのか
どういう考えでその返信をしているのか(>>231にある前提)
がまったく見えないので、人によって受け取り方はかなり変わってくると思う
全然気にしない人、荒らされてるのかと心配する人もいれば
神経質で怖い管理人だと感じる人もいるんじゃないかな
ちなみに自分だったらCPにこだわりのある管理人さんなんだと認識して
AB以外の話題は振らなくなる
235閲管:2009/05/18(月) 00:25:29 ID:cfUriDVT0
>231
コメント引用しないんであれば
「AB素敵でしたか。ありがとうございます」
とか気付かない振りして書いちゃうとか
こだわらない人はABもBAも一緒だし
(単に表記の違いというか)、そういう人だったのかも
しれないし
236閲管:2009/05/18(月) 00:27:22 ID:iI3gpbyhO
>>231
自分は同人歴1年くらいだけど、ABとBAで全く異なるものだなんてことは本当に最近知った
BAが王道というなら、※主は「ちょっと解釈の違うBA」くらいの認識しかなかったのかも
自分もそういう時期があったし

いずれ気付くことかと思うので、コメントの文章に悪意が感じられなかったのなら
「うちのAB気に入ってくれてありがとう」とかさり気なくABアピするくらいに留めて欲しい
不特定多数の人から見えるところで注意されると物凄く恥ずかしいんです…
記名でも無記名でも

>>233に関しては>>234と同じ
237231:2009/05/18(月) 01:12:48 ID:KRSD9d2UO
>>232>>234>>235>>236

ご意見ありがとうございます。

あまりCPにこだわりの無い人もいるんですね。
BAが主流のジャンルなので相手も勘違いかもしれませんね。

BAには気づかなかったことにして、さらっとABアピール感想ありがとうと返信しようと思います。
238管閲:2009/05/18(月) 08:54:20 ID:F2kWfsuT0
管→閲でよろしくお願いします

当方虹アナログ絵描き
サイトに写メ日記を設置していて制作中の絵をよく載せます(これくらいできました、という感じで)
自分としては好きな絵描きの制作過程を見るのが好きなのでやっていることですが
そういうのを見て閲覧者の方はどう思いますか?ヒキサイトなので意見を聞くに聞けなくて
ちなみに日記に載せた制作段階の絵は9割サイトに掲載します

嫌なら見ないというのは当たり前ですが
みなさん自身はそういうのをどう思うか聞かせてください
2393060:2009/05/18(月) 09:10:13 ID:gS2JTZxw0
たまに日記で見るくらいなら何とも思わないけど、しょっちゅうそればかりとか
絵の一部のアップとか見えないくらいのロングで写メが何枚も続くとちょっと
引く
240管閲:2009/05/18(月) 09:14:54 ID:aqdXLits0
>>238
特に何も思わない
いつもやってるならそういう傾向のサイトなんだと思って、
ますます何も思わない
2ちゃん脳で見るなら「乗っ取り防止!?」くらい

普段は全くそういうことをしないサイトなら
「今度は自信作?」と少し期待する
241閲管:2009/05/18(月) 09:21:25 ID:6rRXvXZm0
>>238
自分も製作過程見るのは好きだから特にイヤだとは思わない。
…というか、その位の事で別に閲覧者がどう思うかなんて
気にしなくてもいいんじゃないか?
242管閲:2009/05/18(月) 09:52:47 ID:RikJdNUmO
閲覧→管理

同じような感想をもらっても嬉しいものですか?
243閲→管:2009/05/18(月) 11:00:32 ID:xZ9NOGeR0
「Pixivやってます/始めました。でもサイトとは違う名前でやっています」
で、pixivへのリンクはなし

っていうサイトを結構よく見るんですが
それって「見かけて『あの人かな』と思っても放っといてくれ」って意味なんでしょうか?
それとも「声掛けてくれてもいい」って意味なんでしょうか?
244閲管:2009/05/18(月) 11:30:01 ID:hNoN7Acl0
>>242
それだけ多くの人に楽しんでもらえたんだな、と思える点で
嬉しくないわけはないけど、レスには正直困る事がある
245閲管:2009/05/18(月) 12:04:50 ID:kNvnYcbh0
>>242
嬉しいけど、レスにだんだん困ってくる
特に「面白かったです!」とかだけの感想をいくつももらうと

どの話・絵のどこが良かったか、に変えるだけでも
嬉しさの度合いは増すなぁ

>>243
サイトでの名義をAとすると

pixivで見つけても「Aさんですね!」というコメントとかを
書かないでくれってことじゃないかな
サイトとpixivで違うノリ・傾向でやってる人もいるだろうし

あと「Aのパクリでしょ!」っていう言いがかりを
避ける狙いもあると思う
246177 :2009/05/18(月) 13:11:50 ID:TKsCi7wEO
>>177で、請求制のサイトから請求メールの返事が来ないと質問した物です。
再度メールはせずあのまま待っていたら、今朝返信をいただけました!
特に不備があったわけではなく、忙しくて返信が滞っていたそうです。
無事に請求ページも見る事ができました、
相談にのっていただいてありがとうございました!
247管閲:2009/05/18(月) 13:34:22 ID:xEKo8DsH0
実際pixivやってるけどサイトとは違う名前でやってる管理人

正直言わせてもらうと見つけてもそっとしておいて欲しい
見つけて欲しければそのままの名前でやってるだろうし
サイトからリンクもしてるはず

248238:2009/05/18(月) 13:49:26 ID:F2kWfsuT0
>>239,240,241
レスありがとうございます

特に何も思わないとのことで安心しました(うざかられていたらどうしようと思っていたので)
あまり気にせず今まで通り好きにやらせてもらおうと思います
加えて、載せ方・頻度に気を付けて閲覧者がつまらない思いをしないようにします
249243:2009/05/18(月) 14:57:03 ID:xZ9NOGeR0
ありがとう
「放って置いてくれ」の方の解釈にしとけばいいのか
250閲管:2009/05/18(月) 19:36:02 ID:PDaz/b1x0
小説の最後にその小説のタイトルをでっかく書いてあるやつ。
あれなんなの?どういう意図でやってるの?なんかの真似?
251管閲:2009/05/18(月) 19:37:32 ID:aqdXLits0
それが人に物をきく態度かァーッ!
252閲管:2009/05/18(月) 19:44:14 ID:hNoN7Acl0
>>250->>251
色んな意味で吹いたwww
253閲管:2009/05/18(月) 19:46:02 ID:P86j3Lml0
>>250
少し前に流行ってたな。
意図は分からんが、廚小説に多いイメージだ
254閲管:2009/05/18(月) 20:11:07 ID:7cJgWnmn0
>>250
短編小説でよく見るね
あれは単なるネット小説の一種の様式
紙媒体の本と違ってレイアウトの自由度が高いから生まれただけだと思うよ
255閲管:2009/05/18(月) 20:47:45 ID:0TqUeZx70
なんかのアニメで最後にサブタイトルが出る演出があったのを模したんじゃなかったっけ?
256閲管:2009/05/18(月) 21:02:56 ID:/dqaUvG80
夢サイトに多い手法で、「巨タイ」とか言われてたやつだな
2だと厨サイト扱いされること必須なんだが、未だに夢サイト以外でも
見かける時がある

お題系のSSやってるところでよく見る
257管閲:2009/05/18(月) 21:23:17 ID:KRSD9d2UO
>>250
その形式の扱いがうまい人は
話の内容が抽象的、というかどうとでも捉えられる内容だった場合、
タイトルであーなるほど、と気づかされることがある。
神がその形式を扱ってるんだが、毎回すごいなーと思って読んでる。

見せ方の一種の方法だと思ってる。
258閲管:2009/05/18(月) 21:47:29 ID:kE5r1e500
巨タイはだいたいお題サイトのタイトルそのまんま

お題サイトだと
1.チョコレート(溶ける思い)

とか書いてあって、()内が巨タイになる
259閲管:2009/05/18(月) 22:10:22 ID:NFyx7Llr0
え、あれ厨なんだ…うち普通にやってるぞw
タイトルも地の文の一部にしてるからなあ
だから後ろの方に持って来てるんだけど

とりあえずそういう人も居るってことだけ
260閲管:2009/05/18(月) 22:28:46 ID:II73tXLYO
>>256
夢サイトというよりもいわゆる「オサレサイト」全般に多い形式だと思ってた。

自分は雑食なので夢BLNLGLまんべんなく見るけど、自ジャンルはどこもかしこもオサレだらけで
BLとかNLとかGLでもあちこちで見かけるから初めて見た時はびっくりした。
前ジャンルの時は全然そんなの無かったから、今では作品傾向問わず「オサレ」に多いと思ってる。
携帯サイトだけかと思いきや、自ジャンルではPC小説サイトでも巨タイが多いです。流行?
261閲管:2009/05/18(月) 22:36:50 ID:CVeWIfbJO
>>250
>>257に同意で扱いの文章とレイアウトの上手い人がやるとオチが効果的に閉まる。
でも下手な人がやると、あーオサレサイト(笑)厨くささが際立ってしまう。

所でこの質問はスレ違いではないのw
262かんえつ:2009/05/18(月) 22:37:02 ID:ADaeKeUT0
巨タイって、TVドラマやドキュメンタリー、
wowの映画が終わったときに

○○○○←ドラマのタイトルとか
  完

というように、画面に出る字幕の雰囲気なんじゃないかと
思ってたよ。たいてい黒画面に白文字の。

ネット以前の紙媒体の同人誌でも
そういうのあったな…やはり大抵オサレ小説や、詩的なマンガの
末尾についてたな。
263閲管:2009/05/18(月) 22:45:43 ID:o5BaeI7F0
ヘタレがふいんき(なぜかry作りに頼る形式だな
上手いサイトでああいう形式見た事ない
264閲管:2009/05/18(月) 22:55:40 ID:oN1wgc880
初めて見た時は面白い表現だと思ったが使おうと思ったことはないなぁ
あちこちで見かける分、どうしても「どこかの真似」のイメージがぬぐえない
あー、どっかでこういう文体見て影響受けたんだろうなーみたいな
265閲管:2009/05/18(月) 23:29:30 ID:N2P87TbK0
同人では内容がないようみたいなポエムサイトで使われてるからダサく感じたり
pgrされたりすることが多いのかなあ、という印象だな
去年かにあった「学校じゃ教えられない」ってドラマの最終回がまさに巨タイちっくな終わり方で
なかなかいいな、と思ったもので
まあむやみやたらに真似してる感じは否めないよね
266閲管:2009/05/19(火) 00:09:14 ID:e+l/KJOr0
>>231
亀ですが・・・
個人的に、ABをBAと書き間違えて神サイトに感想※を送ってしまったことがあった
後日、神(逆は嫌いだと日頃から言ってる)が
「何の嫌がらせかと思いました。〜(以下逆がどんなに嫌かを語る)」と返信していて
血の気が失せた

あれ以来申し訳なさ過ぎて神のサイトを見ていない

というわけで(?)、どうぞ寛大なご処置をおながいします
267閲管:2009/05/19(火) 01:56:56 ID:PEEZ5aV00
巨タイはもう4年くらい前から見たよ
ここまで普及したのはなんか驚いた
まあ絵でもよくある構図みたいなもんだろ
268閲管:2009/05/19(火) 03:20:29 ID:vybEVWl30
自分が巨タイを一番最初に見たのは確か笛!だったから8年前くらいかな?
あの頃はまだ改行なしで全文書くとか最後にタイトルを持ってくるとかいう
今で言う「オサレ」の発想があまり同人サイトに普及してない時代だったから新鮮だった
269閲管:2009/05/19(火) 08:30:14 ID:p17RpTL7O
質問です。
ちょっと汚い話になります。

今度自サイトの受けキャラのおしっこを漏らす話を上げようと思っています。
ちなみに原作では19才のキャラで、4才〜10才の時までのおもらしの思い出…みたいな感じです。
4才の子供にそんな事をさせて萌えてるのは、閲覧者は引きますか?
ちなみにその話には一切性的な要素はなく、18禁サイトでやろうと思ってます。
よろしくお願いします
270閲管:2009/05/19(火) 10:20:32 ID:bqn7B+FA0
明白な18禁サイトに関する相談は全年齢板ではやめてほしい
271閲管:2009/05/19(火) 11:17:53 ID:CVTdMnkI0
>>269
18禁だろうがそうじゃなかろうが、話が置いてある分には自分は何とも思わない
ただ後書きや日記でも「萌える〜www」とか書いてたら微妙に引くかも
それが原因で嫌いになったりはしないと思うけど
272閲管:2009/05/19(火) 12:02:02 ID:EQMqxEoI0
>>269が普段からどんな話を書いてるかにもよるけど
ショタのスカ(?)ネタが特殊嗜好であることは間違いないと思う…

個人的にはきちんと注意書きがあれば
興味がない閲はスルー出来るので別にどうとも思わない
作品ページ内の後書きで多少の萌え語りをしても、それを目にするのは
少なくともその作品を読みたいと思った閲だけなので問題ないと思う

しかしその後作品をスルーした人にも目につくような場所(日記とか)で
ショタのおもらし萌えについて熱く語ってたら引く
273250:2009/05/19(火) 12:28:51 ID:V7LGki520
たくさんのレスありがとうございました。
巨タイなんて初めて聞いた。
274閲管:2009/05/19(火) 12:35:56 ID:/Mc13xXG0
>>269
ちゃんと18禁サイトでやって注意書き(スカ小注意)してるならいい。
でも、例えそうやって隔離してもスカ自体がダメな人は注意書きの時点で引くと思う。

自分は好きなので喜んで見るけどww
275閲管:2009/05/19(火) 13:02:20 ID:q0kX9GS50
管→閲で。

教科書レベルに有名な小説を扱う際、ネタバレの等の注意書きがないのは不親切と思いますか?

SSの中で、その小説について語るシーンが必要なんですが、
教科書「レベル」じゃなくて、本当に教科書に載っている話です。

サイトは15禁指定してますが、原作の作風から言って、訪問者の年齢は成人済みがメイン。
小説ジャンルなので、大抵の人はどこかで一度は目にしてる話だと思うんです。


名作と言われる作品の裏を読む感じで、展開からラストまでまんべんなくバレるんですが、
誰もが知っている話を、わざわざ「展開バレしてます」と書くのも、なんだかわざとらしい気がします。

276管閲:2009/05/19(火) 13:08:44 ID:G9uPTkw70
>>275
同じ学年の同じ教科にも教科書は複数あって、出版社によって載っている話は違うよ。
ただ、扱っているジャンルのネタバレでないかぎり、ネタバレ注意の表記は要らないんじゃない?
SS中に出典が明記されていれば問題ないと思う。

まあ、その「名作」が推理小説とかだったら事前の注意書きがあった方が無難とは思うけど。
277275:2009/05/19(火) 13:18:48 ID:q0kX9GS50
>276

確かに! 高校の教科書は学校それぞれ違うし、年代が違うと、内容もガラッと変わりますね。

ラジオで「高校の時に授業でやったロマンチックな小説」って紹介されてたから、安心しきってました。
ホラーとかミステリとか、意外な結末になるものではないので、
注意書きはせずに行きたいと思います。

回答ありがとうございます!

278管閲:2009/05/19(火) 16:16:59 ID:lX71fkZk0
>>269
ショタ化が嫌いな人はお漏らし以前に
キャラを子供にしたことにも引くかもしれない。
自分なら食いつくがw





279閲管:2009/05/19(火) 17:27:06 ID:Hi8r2+wU0
>>269
あくまでも、おもらしの”思い出”のお話しなんでしょ?
リアルに詳細に延々漏らしてる描写がメインでやるわけじゃなく、あくまで素材として
私はスカとか全然だめだけど、それなら軽く注意書きしてあれば平気だけど
280閲管:2009/05/19(火) 20:30:01 ID:v17CyhuSO
管⇒閲で質問です。

日記で拍手のコメントのレスをしています。
今まで昔の日記もログを載せていたのですが、今度消すことにしました。
その場合、今までにしたコメントレスは、残したほうがいいでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
281閲管:2009/05/19(火) 20:48:51 ID:paDABrkv0
>リアルに詳細に延々漏らしてる描写がメインでやるわけじゃなく、あくまで素材として
>おもらしの”思い出”のお話しなんでしょ?
私は逆にこの程度で注意書きしてたら神経質過ぎると思う。
そのシーンこそ萌え本番って場面なら別だけど。
282閲管:2009/05/19(火) 21:36:53 ID:nRfM3JiaO
管→閲で質問です。
携帯の文字サイズを極小文字に設定されている方は、その設定のままPC向けの長文小説を読まれますか?
(文頭一字下げ、改行有り、行間広めに設定。見やすくするための空白行はなし)
人それぞれかとは思いますが、参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。
283閲管:2009/05/19(火) 22:23:13 ID:nAFINoDTO
>>282
私は一行19文字まで入るという極小サイズだけど普通に読む。
ただ、PCサイトをわざわざ携帯で見る人ってそこまでいないんじゃないかと。
携帯用倉庫みたいなのを作るなら多少配慮した方が良いかもしれないけど、
何にしろ行間指定してるなら平気だと思う。
284閲管:2009/05/19(火) 22:30:20 ID:/UHJU/9QO
>>280
拍手の返事は1,2回レスを見たらその後は読み返えさないし正直どっちでもいい。
でも2、3ヶ月は都合で見損ねた時があったからしばらく置いて貰えると嬉しいかも。

>>282
携帯のweb文字は小だけど、PCサイトは変換サイトが極小設定でサイト巡りするよ。
基本は読めればいいから文字表示は変えないなw
個人的にはでか文字の方が何度もめくるのが面倒くさいし
デザイン、行間は崩れるのが当たり前だから気にせず読んでる。
デザイン、絵など気になったサイトはブクマしてPCからまた見直すかな。
285管閲:2009/05/19(火) 22:37:51 ID:9JL1AE4qO
>>280
消す日記がいつまでなのかによる。一年以上前なら消していいんじゃないかな?
気になるなら、消す前に一ヶ月くらい告知期間を設ければいいかと。
自分宛てのレスのログを残したい人は各自で対応すると思う。

>>282
設定は一々変えてない。
そのまま読んでいる場合とビューア通しで読んでいる場合が半々。
ビューア通しだと、字下げとか改行は削除されてる。
携帯から無理やり読んでるんだから、読んでる分には行間とか崩れていても気にしない。
一生懸命デザイン考えてるサイトっぽいと、正直すまんかったと思うことはある……
286閲管:2009/05/19(火) 23:15:10 ID:YGkp3/WK0
どこで聞くべきかわからんからここで。

今流行してるGENOってのにかかってたらしいとある虹サイトさん。
拍手あたりで連絡してもらって、クリーンインスコなんかを済ませたやらの
報告と、それに関するお詫びが載ってた。

そこまではよかった…が、このサイト、この騒動のお詫びと称して、自分の
お気に入り虹キャラとそこの管理人本人が対談するみたいな形で今回の
ウイルス騒動をお笑いみたいに話してるSSを、普通に作品としてトップに上げてた。

内容も全然キャラに絡める必要のないシチュ、「申し訳ない」「自分の管理能力が」
とかの管理人の自虐を無理無理キャラクターに責めさせる形、かつところどころで
キャラクターに管理人の私生活の言い訳をキャラクターに代弁させ、しまいには
「ウイルスはまさか○○(キャラ)が仕組んだ罠!?」みないな感じの
無理矢理なオチ。ぶっちゃけ作品にもなってないただの言い訳だった。

はっきり言ってすごく不快になった。お詫びとか吹っ飛んだ。
普通に申し訳ありません、だけなら、運が悪かったね、仕方ないねの感想で終わったのに
自分の不手際をキャラに言い訳させたりキャラのせいにしたり…
もしかしたらこのサイトさんから感染して多大な迷惑をかぶってる人もいるかもしれないのに
なんでこんなの上げるの…?と思った。

普通の作品はかなり好きでたまに覗いては新作を読ませてもらってたのに
今回のでかなり株が下がったよ…

で、質問っていうのはそれを管理人に伝えたほうがいいかどうか…
幸いなことに自分はこのサイトさんからのウイルス感染はなかったんだけど、さすがに
このウイルス流行中に、しかも感染させたかもしれない立場でこんな作品を上げるのって
どうなの?と一言言いたかったんだけど、でもこれは自己責任、各自の感性の問題
なのかなあ…と悩んでる。どうすべきだろう、閲でも管でもいいから意見求む。
287閲管:2009/05/19(火) 23:22:51 ID:yba4D8M/O
288閲管:2009/05/19(火) 23:25:35 ID:AUrVfTWR0
>>286
PC窓から投げ捨てて寝ろ。
お前も感性おかしいわ。
289管閲:2009/05/19(火) 23:42:43 ID:QgUx43pb0
管→閲でお願いします。

yamadatarou.comみたいな感じで、
キャラ名の独自ドメインを使っているサイトについてどう思いますか?
サイト内容はそのキャラ中心の名前変換小説(夢含む)です
290閲管:2009/05/19(火) 23:46:54 ID:2JtfohHQ0
>>289
基本的にアドレスなんて見てないから何とも思わない
291閲管:2009/05/19(火) 23:49:49 ID:8mh8Gns00
>>289
このキャラクター好きなんだなと
少し嬉しくなる程度
292管閲:2009/05/19(火) 23:55:24 ID:CewBUz+D0
二次趣味の人間は「株」というかんがえ方はしちゃならんと思ってる。
まあ感染源という考え方でなら微妙な行動とはいえるかと
互いの常識の押し付け合いにならんようにね
293管閲:2009/05/19(火) 23:55:32 ID:Ub2OHNpw0
>>289
キャラが好きなのはよく分かるけど、あんたがそのキャラ好きの代表のつもりかよともにょる。
特に夢だったらキモすぎる。
294閲管:2009/05/20(水) 00:09:36 ID:vq2W4ZDgO
>>289
人気投票でランク外になるようなマイナーキャラか超ドマイナー作品なら気にしないけど
そうでないなら海外のファンがキャラ名で検索した時に
キャラ.comに惹かれて訪問したら虹夢サイトでした…な可能性が出てくるから嫌かも
検索避けしてもサーチ登録したりリンク張られたりしたら
内容は引っかからずともURLは引っかかる可能性高いし
295閲管:2009/05/20(水) 01:14:21 ID:EAp+S+gC0
>>293
「愛だけは誰にも負けません!!」とかな
296閲管:2009/05/20(水) 06:49:48 ID:L7W0bX9s0
>286
もにょる気持ちはよく分かるが本人には伝えない方がいいと思う
まさに、「各自の感性の問題」だから
伝えたとしても多分、じゃあもう来なくていいです、になる気がする
297閲管:2009/05/20(水) 07:35:34 ID:WpJ6FUqcO
被害をかぶるだと…
298管閲:2009/05/20(水) 08:14:39 ID:NqGnOaGqO
>>297
かぶったんだね…もうそっと放っておこうよw
じゃなきゃこっちがいらん被害をコウムるよ(笑)
299管閲:2009/05/20(水) 09:18:49 ID:HBJ2f39C0
>>289
公式といつか被らないか心配する
公式.comの他に、公式側がなにかの企画サイト立ち上げて
キャラ名.comで取るかーあれ?使用者いる?→ドメイン直打ちでご訪問
とかさ。公式がco.jp派なら関係ないし、稀すぎる例だけど

キャラ大好き.comなんかだったら微笑ましいよ
300閲管:2009/05/20(水) 09:27:51 ID:tDYJgaCGO
>>289
例えばサークル名やサイト名なんかもそうだけど、
キャラ名をいれられると○○好きの代表者気取りに見えて
生暖かい気持ちになる
普段アドレスはあまり気にしないけど
気付いたときに「うわぁ…」となりそう
301閲覧:2009/05/20(水) 10:54:44 ID:qFubCpcL0
普段からURLには気をつけようよ・・・
302閲管:2009/05/20(水) 11:18:06 ID:+dROejRf0
サークル名が鍵ゲーなのに今東方やってるところのことか
303閲管:2009/05/20(水) 11:21:41 ID:C4VA9up/0
管→閲で質問です。

拍手でSSを載せたりしてるのですが
拍手の中の作品が、シリアスだったり切ない感じだと嫌ですか?
お礼で書いているものだから、今まではなるべく甘かったりギャグっぽいのを作ってたのですが
最近そういうネタが浮かばないので、いっそシリアス路線のも載せてみようかと。
でもせっかく押してくれたのに、お礼でしんみりさせるのもどうなんだろうと思ったので。
304閲管:2009/05/20(水) 11:41:37 ID:3/rGlhsiO
管理人→閲覧者

毎日更新していてアク数もそれなり、感想も毎日来ています
ですが自分で「これは自信作だ」と思える物をアップするとアク数とパチが少し減り、感想も貰えません(来たとしても関係無い日記や作品の内容)

普段アップしている物より何倍も時間と手間が掛かっているので正直どう思われているか気になります
閲覧者に引かれてるんでしょうか…
305閲管:2009/05/20(水) 12:06:08 ID:s9OvBCqd0
>>303
好きにしてください。

>>304
極端に凝った絵とか、10万字の大作とかでなければ、
他より時間がかかったかどうかなんて、閲側にわかるわけがない。
作った本人が力作だと思ってるかどうかも同じく。
そういうことを知って欲しいなら、日記にでも書いとけば?
306閲管:2009/05/20(水) 12:53:14 ID:3/rGlhsiO
>>305
回答ありがとうございます
他の作品より極端に凝った絵なんでここで質問しました
307閲管:2009/05/20(水) 12:58:22 ID:ltGK3BMS0
>>303
シリアス・切ない系拍手連載はよく見かけるし
そんなに気にならない

>>304
私はキャラ・作品萌えが前面に出てる奴が好きだけど
力作です!って出してある作品は、キャラ萌え・作品萌えよりも
自分の技術・絵に萌えてるなーって感じる事が多くて
力入ってる・凝ってるなとは思っても禿萌え!って思う事が比較的少ない
むしろ「こんなシチュ思い浮かんだので描いてみました」みたいな感じで
ブログや絵日記にうpられてる落描きの方が萌え率高い
時間&手間と萌え・感動は必ずしも比例するわけじゃない
308閲管:2009/05/20(水) 13:32:01 ID:N7iCAIKF0
管→閲
今までオン専だったのですが
最近になって初めて同人誌を出しました
でも、参加イベント後数日してからアクセス数が減少
一日に200hitあったのが約100hitと半分になりました

本の内容がよくなかった→もうサイトに行かない
ということはあるのでしょうか?
309閲管:2009/05/20(水) 13:46:20 ID:cY5zHBLj0
>>308
それが今週の話だったら、ウィルス騒ぎで、閲覧自重している人がいるせいかも
310閲管:2009/05/20(水) 13:47:34 ID:cY5zHBLj0
あ、質問に関して答えてなかった。

本がいまいちだった→サイトに行かなくなるってのは可能性はあるかもしれないですが
好きサイトだったら、オンとオフは私は別腹なので、元々オンが好きだったら
引き続き閲覧します。

イベント後に行かなくなるケースとしては、読み終わったからにしようと思って
期間が置かれる事はある。
311閲管:2009/05/20(水) 14:06:09 ID:qH4MUkTT0
>>304
絵ですごいなーと思っても技術的に突っ込んだことは分からないし
お上手ですね、が地雷の管理人さんもいるので迂闊なことは言えない
含意的な作品だと解釈が間違ってるかもと思うと更にコメントしにくい
気を抜いてコメントできる軽いノリのネタや
日記絵+萌え語りの方が反応しやすいのは自然だと思う
あと自分の場合コメントを送るのは作者の萌えに共感したときなので
そもそも一枚絵にはコメントするような感想が持てない、いい絵ですねでおしまい
前後のシチュエーションやその絵で表したかったキャラの関係性なんかを
絵の後に語りで入れておくと反応しやすいんじゃないかな
312名前欄にスレ名入:2009/05/20(水) 16:20:23 ID:8Hz/nxY80
>>308
自分だったら、本の内容が期待はずれでも、サイトで好きな作品があったら相変わらず通う
でも後書きとかで自分にとっての地雷発言があったら二度とサイトへ行かなくなるかも
313閲管:2009/05/20(水) 17:00:56 ID:ndY6RQAU0
上でも答えている人がいるけど、今週に限ってはほぼ間違いなくウイルスのせいだと思う
日参しているサイトの管理人さんですらかなりの確立でブクマ閉鎖や更新停止を宣言してるし
6月の始めぐらいまではそんな調子が続くんじゃないかな
314閲管:2009/05/20(水) 17:18:38 ID:/+yfYWNB0
>>308
>>309に同意する。
でも、それ以前の話だったら別になってくるかも。

私も、サイトとオフの本とは分けて考えるから
サイトが元々好きだったらオンには引き続き通う。
通わなくなったケースは。

デッサンが!私元々美術系だからデッサン狂いがもう駄目なんです!とか
仕事で絵やっているから!とか、何か妙にオフの私は凄いんです的な日記を書いてて
実際は、うーーーーーーーーーーーーーーーーーん…的な感じだった場合かも…
申し訳ないけど、見なかったことに…ってする。
315閲管:2009/05/20(水) 17:40:34 ID:ydGVfMTF0
>>314はどこが>>309に同意なんだ?
>>308
既に他の回答にもあるが今週に限ってはウィルスの可能性が高い。
308が何百部も刷って何百部も捌けたって人でなければ
200→100って激減の仕方は単純にオフの本はずしたから、とは思えない。
316閲管:2009/05/20(水) 17:42:15 ID:ydGVfMTF0
314ごめん、三行目にかかってるのね。後半部にかかってるのと誤解した。
317閲管:2009/05/20(水) 17:46:07 ID:WAc3fasx0
>>303
しんみりのほうが好きな人もいるし
>>303サイトの普段更新内容と客層によりけりだと思う。
自分なら気にしない。

>>304
二次なら、キャラやカプに萌えたかどうかが問題だから
雑な作りで萌えるシチュ、高度な技術を使った萌えないシチュがあったら
迷わず前者でパチ※になってしまう
318sage:2009/05/20(水) 20:06:04 ID:0SfgIw0D0
269です
たくさんのコメントありがとうございます!
いろんな考えの人がいる事がわかっただけでも質問してよかったです。
うちのサイトは…エロはあんまりやってなくて、
変な事(誘い受けのイジメとか)
ばっかりやっていたので18禁にしていました。
更新履歴の時点でショタ化の注意書きをしたいとおもいます。
319”管理”:2009/05/20(水) 21:33:22 ID:n5Cy6I+HO
質問です
萌えてた相互サイト様が考えが変わって苦手になった時はどうしてますか?
320閲管:2009/05/20(水) 21:35:42 ID:PzBt8ccA0
管管の質問ならスレ違い
321閲管:2009/05/20(水) 21:42:44 ID:WAc3fasx0
>>319
ここに欲しい答えがあるかもしれない

同人サイトのリンクについて25
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1239938470/
322閲管:2009/05/21(木) 03:27:28 ID:pdS/8v/CO
>>304
力作・大作や凝ってる物ほど感想が送りにくいよ自分は
長文書いて書き直してを繰り返して送れなかった事も結構ある
特にシリアスで隙が無い作品は言い回しにすごく悩むよ

本気絵・小説の方が好きだから出来れば送りたいんだけど
コメディやネタ絵の方が感想送りやすいという現実もありますです
323閲管:2009/05/21(木) 03:58:25 ID:A4T440GlO
>>304です
回答して下さった方ありがとうございました
とても参考になりました
本気絵でも萌えて貰えるようめげずに頑張りたいと思います
324閲管:2009/05/21(木) 09:51:55 ID:+ZuBJDPF0
管理→閲覧で質問です

ちょっと気になったのでお聞きします。
サイトのリンクページをブクマとして使ったりすることはありますか?

当サイトは1日100hit前後の絵サイトです。
受キャラが被るサイトさんからリンクをして頂いてまして、
毎日10人くらいの方がそのサイトさんから来てくれてます。
が、そのサイトさんのリンクページはテキストでのサイト名のみで
バナーや、ジャンル・カプ説明などもなく「個人的ブクマ」として公開されていて、
ジャンルやカプも多岐に渡ってます

こういった状況で、毎日こんな大勢の方がそのサイトさんから来て頂けるのが
ちょっと不思議だったのでお聞きしました
ちなみに他のサイトさんからのアクセスはどれも日に0〜3人くらいで、サーチからも0〜2人くらいです
325閲管:2009/05/21(木) 10:07:12 ID:kq0RKtmX0
>324
よくある
そのブクマ集が自分の萌えツボにぴたりだと喜んで利用させてもらう
そしてシフト+エンターで次々開きまくって訪問する
326324:2009/05/21(木) 11:54:16 ID:+ZuBJDPF0
ありがとうございます。
よくあるんですね、納得しました。
327閲管:2009/05/21(木) 12:40:24 ID:/AUEV7OkO
管理→閲覧

1ヶ月前にサイトを休止しました
久々にログインしてアクセス解析を見てみたら、常連さんが何度も足跡をつけてくれてたんです
「諸事情により○月まで日記含む全ての更新を停止します」とトップに明記して、
作品ページも外してあるのに、
それでもサイトに来てくれるのはどういう心境なんでしょうか?
休止してるのに更新を期待しているはずは無いと思いまして…
328閲管:2009/05/21(木) 12:46:57 ID:c3Nlel3h0
>>327
うっかり間違ってブクマを押した。
休止って書いてるけど、管理人の気が変わって再開してるかも?
逆に休止って書いてるけど、閉鎖なんかしてないよね?と確認しにきてる。

自分が思いつくのは、これくらいかな。
329閲管:2009/05/21(木) 12:50:45 ID:6wHJdNT10
>>327
好きなサイトだと休止宣言してても
ついつい見に行ってしまう
330閲管:2009/05/21(木) 12:53:15 ID:4xrXh4We0
>>327
ブラウザを起動するたびにタブが大量に開く設定になっていて
その中の一つが>>327のサイトになっている
日に数度来訪されたり、滞在時間が不自然に長かったり短かったりする場合はこれ
331閲管:2009/05/21(木) 12:56:31 ID:PrV4v3lg0
>>327
>>328-329に加えて、日記だけでも更新されないかと
見に行ってるって可能性も
332閲管:2009/05/21(木) 13:20:31 ID:vA6uJL1M0
つまり深い意味はないんだよ
333327:2009/05/21(木) 13:36:34 ID:/AUEV7OkO
>>328-332
なるほど
やっぱり主な理由は再開・閉鎖確認のチェックですかね
参考になりました
お早いレスありがとうございました!
334えつかん:2009/05/21(木) 19:17:11 ID:zHpV69bm0
管理人から閲覧者さんに質問です。

原作で猫が大好きな女の子キャラが
うちの猫をもふもふしている絵を描きたいのですが、
それはドリ絵の範疇に入るのでしょうか?

今までドリーム小説やオリキャラは一切置いてないサイトなのですが、
夢絵注意とか、この猫のモデルは管理人の飼い猫ですとか
注意書きをした方がいいのでしょうか。
それともそういうのが嫌いな人の事を考えると
サイトに載せる事自体問題がありますか?

ちなみにうちの猫は模様がちょっと特徴的なので、
サイトの日記に写真載せまくってる以上、
知らんふりして絵を載せても日記見てる人には一発でバレます。
335えつかん:2009/05/21(木) 19:33:50 ID:YUbJSlzXO
>>334
むしろそれは>>334の猫じゃなければいけない理由があるのか?
模様を変えてみたり、猫じゃなくてぬいぐるみにしてみたりとか
うちの猫です、とか注意書があったらちょっと引く
女キャラ=管理人の自己投影?って思ってしまうクチ
336閲管:2009/05/21(木) 19:40:45 ID:1iTi2Vcd0
>>334
そんな程度どうも思わねー
よっぽどの事案じゃなきゃいちいち自己投影pgrとか思う奴の方が
神経質過ぎか2に毒され過ぎだと思う
337閲管:2009/05/21(木) 19:44:44 ID:YvXO59Xv0
自分の猫だと書かなきゃいいじゃん
模様たってもふもふしてる絵なら隠れてたりするんじゃないの
隠れてないにせよ管理人の飼い猫の模様なんて気付かない場合もあるだろうし
(うちの猫は模様が特徴的でーなんて日記に書いてなければ)
猫サイトでもなきゃ猫の写真の模様なんてスルーしてる方が多いんじゃないの
なんつーか自意識過剰
338閲管:2009/05/21(木) 19:56:24 ID:iEm61dp+0
>>334
むしろ「うちの猫注意」「うちの猫です」とか注意書きされる方が嫌
特にそういうのがなければ、管理人の猫だと分かっても特に何とも思わない
「うちの猫たんを受に可愛がらせたくてつい描いちゃいました☆」
みたいなコメントがついていたらちょっと引くかもしれない
339閲管:2009/05/21(木) 20:18:48 ID:cIEvNfI20
>>334
猫好きだから、うっひょお可愛いなーと普通ににやけるよ。
別に自分の猫って書いても書かなくてもいい。「バレ」てもいいじゃん別に。
どうして隠さなきゃいけないの?

夢とも思わないけど>>334が思うならそれでもいい。でも注意書きはいらない。
過敏な注意書きって、それ(今回は夢)が苦手な人に配慮するあまり、
好き(普通)な人に対して失礼な書き方になってることも多い。
でも注意書きを置きたがる人はそこに気づかない。
それが嫌。

>「うちの猫たんを受に可愛がらせたくてつい描いちゃいました☆」
むしろこれでいいw
340閲管:2009/05/21(木) 20:34:04 ID:JkWy26b40
>>334
「うちの飼い猫ですー」くらいの軽いコメントが付いてるのは何とも思わないけど
絵が表示される前に注意文があると、やや引く。
そうまでしなくても…と。

自分は注意書きなくても特に気にならないけどな。
ただ、それが持ちネタになって度々アップされると微妙な気持ちになると思う。
341えつかん:2009/05/21(木) 20:45:33 ID:zHpV69bm0
ありがとうございました。
いろいろ変に気を回していたかもしれません。
ドリというより「実体験です」に近いのかな…
何にせよもう少し冷静になってから描くかどうか決めようと思います。
342閲管:2009/05/21(木) 21:21:19 ID:g4murGp10
意味が分からないw
ウチの猫タンモフモフしたら可愛くて気持ちいいの!を
キャラに代理させたいなら自己投影乙だけど
そうでなくてキャラが猫をモフモフしている絵を描きたいから家猫をモデルに!なら
猫の模様変えればいいだけじゃね?家猫だってバレても余計ないいわけとか書かなきゃ
猫描く為にモデルにしたんだなーくらいしか思わんよ

ただ猫写真のせまくりなサイトだとドリとか自己投影っていうよりは
猫自慢にキャラまで利用してんじゃねーよ思われる可能性の方がありそうだ
343えつかん:2009/05/21(木) 21:57:03 ID:dkNcwkNNO
閲→管で

好きなジャンルのランキングで1位と2位のサイトが
例)
1位in500/out600
2位in400/out1500
3位以下in200前後/out1000前後
だとします
2位は古参大手、1位は新規でカウンタ見ても日100動いてない
こういう不自然な数字ってよくあるのでしょうか?
参加してるサイト管理人が何かしたりできるのですか?
344閲管:2009/05/21(木) 22:29:15 ID:dJD3O3+C0
>>343

携帯サイト管理人です。

自分の参加してるランキングは、「in数」が多い方が上位に来る。
in数=サイトからランキングへのクリック数
つまり、サイトからランキングへのリンクが貼ってあって、そのリンクをクリックして
ランキングに入ってきた人数、です。
この形式は、out数(ランキングからそれぞれのサイトへのクリック数)は順位に関係ない。
なので、管理人(とは限らないが)による「自分でクリックしてin数を増やす」ということができます。

でも「そういうことができる」ってだけで、上位がすべて自クリとは限らない。
本当に人気があるが更新遅めのサイトが常に一位、ってこともあり、それはサイトへ行った人が
更新されてないことを確認後、すぐにランキングへのリンクをクリックしてランクへ戻ったことが
原因だった。

とりあえず質問への返答は、「不自然な数字はよくある」「管理人がいろいろ出来る場合もある」です。
345閲管:2009/05/21(木) 22:40:08 ID:4fiFOQG70
>>343
>344が答えているけど、携帯ランキングだと
in数が多いとランキングがあがる

で、想像して欲しいんだけど

一位のページに行く→あんまり動きがない→別のサイトに行こうと
ランキングクリック(ここでinカウントされる)

みたいな流れになるので、上の方にいて、動きがないサイトが
逆にin数がどんどん結果的にあがっていく事があります。
べつに自クリとかしなくても、流れ的にそうなっちゃう。

色々な要因あるだろうから、答えの一つにすぎないけど。
346閲管:2009/05/21(木) 22:48:38 ID:aUVrU1ljO
管→閲

以前からサイトを始めるまでの様子見で絵ブログを持っていて、
先日ついにサイトを開設出来たのでブログにリンクを貼り、
「以前より告知していたサイトが出来ました」みたいなお知らせも書いた。
しかし翌日サーバーが落ちてしまい、リンクを一旦外して
「サイト開設したのですがサーバーさんの都合で一旦リンクを外しました。
申し訳ありません。」とお詫びのページをブログに設置し再び絵ブログに。
復旧を待ったんですが未だに落ちたまま。(そろそろ一週間経ちます)
対応が遅すぎるので今後の為にもサーバーを変えて再びサイトを作りました。
そのサイトでも「別サーバーで改めて開設しました。
ややこしくなり申し訳ありません。」
というお詫びページを設置して、公開はまだしてません。
ですがここまできて、あまりにぐだぐだで公開するのを躊躇っています。
正直ブログの閲覧数も減っていて、不安です。
こんなぐだぐだな状態を閲覧者さんから見てどう思いますか?
サイトを公開しても大丈夫でしょうか?
347閲管:2009/05/21(木) 22:55:43 ID:u8LzlI9x0
それは自分で判断しないとダメ
348閲管:2009/05/21(木) 23:03:14 ID:TDlDDlN0O
>>346
自分で判断しなよ…
349閲管:2009/05/21(木) 23:04:38 ID:q+P/l5030
>>346
もうサイトは正直どうでもいいから今までどおり絵ブログでいいよ
と日参してるなら思うかも
350えつらん:2009/05/21(木) 23:07:37 ID:EicKXzSO0
>>346
ぐだぐだだなーと思うだけ
好きなら引き続きどんな形でも通うし、
どうでもいいレベルなら行かなくなるかもしれない わからない

サイト公開するかしないかは貴方次第だとおもいます
ここで「公開しないほうがいい」と意見が出たら、やめるんですか?
351343:2009/05/21(木) 23:10:04 ID:dkNcwkNNO
>>344
>>345
なるほど、そういう理由もあるのですね
なんでだろ?と、不思議に思ってたので助かりました
ありがとうございます!
352閲管:2009/05/21(木) 23:10:52 ID:aUVrU1ljO
>>346ですがレス有難うございます。
確かに自分で判断しなければならない事なんですが、
閲覧者さんから見た意見が聞きたかったので……
しばらくはブログのまま頑張ってみます。
有難うございました。
353閲管:2009/05/21(木) 23:26:24 ID:aUVrU1ljO
連投すみません、リロってませんでした。

>>350
言われたらやめる訳ではないのですが、
正直そうまでして見たいという絵ではないと思います。
まだ自信がありません。
ただサイトを持ちたかったのは交流したかったからです。
354閲管:2009/05/22(金) 00:27:53 ID:2a8p9Wm00
じゃあ公開すればいいじゃん
何を躊躇しているのか分からない
なんかサイト作るのがすごい大げさな事だと思ってない?
閲覧者に気を回しすぎ
自分がやりたいことやればいい
355閲管:2009/05/22(金) 01:25:22 ID:sbnwU75+0
閲→管

(フェイク有り)
利用しているサーチの1つに
管理人のおすすめサイトのマークが付けられるサーチがあります。
見てみるとその管理人の好きなCPがよく分かる内容で、
更新頻度や技術は無視、嫌な気分になります。
これはしょうがないことなんでしょうか。
もっと素晴らしい絵や小説のあるサイト様もあるので、指摘しようかと思っているのですが。
356名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/05/22(金) 01:34:20 ID:tfeCA0y40
>>355
「管理人のオススメ」なんだからほっといてやれ
357閲管:2009/05/22(金) 01:44:27 ID:54s5upa+0
>>355
そういう片寄った人は下手に触らない方がいい
サーチ管理人はそのサーチの王様だから逆鱗を踏んだ場合何が起るかわからんよ
どうしても気になるなら自分の満足のいくサーチを自分で作れ
358閲管:2009/05/22(金) 02:07:20 ID:KBt94Gwu0
>>354
同意なんだけど、今の現状(ウイルス)だと気軽にサイト作るのはおすすめしないな。

>>355
>もっと素晴らしい絵や小説のあるサイト様もあるので
これ言い換えたら「355のオススメ」じゃないの?
管理人が「管 理 人 の オススメ」って言ってるんだからいいじゃん。
359355:2009/05/22(金) 02:09:28 ID:sbnwU75+0
>>356-357
回答、ありがとうございました。
何が起こるか分からないというのは怖いので、指摘はやめておきます。
360355:2009/05/22(金) 02:15:46 ID:sbnwU75+0
あ、リロってなかった。>>358もありがとうございました。
神サイトがあるんですが、入ってなかったので悔しいと思っていました。
ランキングはいつも上位なので総意と勝手に思ってましたが、確かに私のおすすめですね。
361えつかん:2009/05/22(金) 04:32:00 ID:tLBdoQv00
>>355
「管理人のオススメサイト」うちの老舗ジャンル幸にもついてる機能だけど
作品数が充実してる所、実力がある所、更新がマメな所はスルーで
古参な所ばかりにオススメマークがついてる
その古参づてに、オススメは幸管理人が幸を立ち上げる時にお世話になったサイトさんや
オフで売り子してくれてる友達という偏りっぷりらしい事を知った
管理人の判断基準が全てだからこちらはなんとも言い難い
その分ランキングがあるんじゃない(ランキングも人気順・実力順とは言い難いけど)

ぶっちゃけ幸管理人のお墨付きマークなんてつけられても正直
プレッシャーになるだけだな…
だって見る側の期待度が他より高くなるだろうし
悪目立ちして変な子に粘着される確率も上がりそうだ
362閲管:2009/05/22(金) 06:47:35 ID:ralLHd060
そもそもオススメサイトのマーク自体、イコール世話になったサイト
だと思ってる。トップ絵もらったとかね
サーチ管理人だからって全部のサイトの更新頻度や内容を
いちいちチェックは出来ないだろうし
別にサーチ管理人オススメサイトだから行くわけでもないしな
363閲管:2009/05/22(金) 11:05:47 ID:WtKNmb4zO
管理→閲覧

サイトで扱っているジャンルと、日記で語るジャンルが違うサイトは閲覧者からすると不快でしょうか?
サイトで扱っているジャンルAの方は、平均週一で更新、自サイト内で企画もやってて、日記でも時々触れます
日記だけで語っているジャンルBは、とてもじゃないですが自分が二次創作の対象にできず素直に好きで感想を書いてます
結構グッズの宣伝もブログでしてて、日記はジャンルBが圧倒的、こんな状態が一年くらい
普通移動フラグだと思われますが、移動のつもりは全くなくても不安や不快に思ったりしますか?
ちなみにジャンルAは結構大きなジャンル、
ジャンルBは知名度はそれほどありませんが栄螺さんとか銅鑼柄もんとかそういう類のジャンルです
364閲管:2009/05/22(金) 11:36:05 ID:0nCo27r90
>>363
例外もあるけど、正直いい気持ちはしない。
でも、閲覧者が>>363のサイトからジャンルBにハマる可能性もあるから
一概に悪いとも言えないよなあ。自分がそうだったし。
日記の方のBの話を減らすか、Aの話を増やすかして欲しい。
365閲管:2009/05/22(金) 11:39:28 ID:Yk5cCJzEO
>>363
一年も語りオンリーなら、今更移動しないだろうとその辺の心配はしない。

でもAファンだったら、悪いとは言わないけどちょっと微妙な気分ではある。
むしろ、もっと前の段階で日記読むの止めてるかも。
366閲管:2009/05/22(金) 12:07:37 ID:52yjFMqD0
>>363
週一で更新しているなら自分は全く問題なしです。嫌な気にもなりません

日記で自ジャンル語り以外のことをされて嫌な気になる場合は
自ジャンルの更新が少ない場合です。月一なら確実に嫌な気分になる
というか行かなくなると思うんでhit数減ってないならそれでいいんじゃないかと…
自分の閲覧者を信じてください
367閲管:2009/05/22(金) 12:38:07 ID:R9qZ87vd0
>>355 亀だけど、自ジャンルのとある幸もそんな感じだ。
本当にいいサイトもたくさんあるんだけど、はっきり言ってそこまでか?
って思うサイトのが多いよ>管理人のおすすめ
そして同じように、あからさまに幸管のこのみのカプ、キャラのサイトばかりだと気づいた。
以来、おすすめマークはあまり参考にしないで、自分の好きなキャラで検索してる。
368閲管:2009/05/22(金) 14:28:20 ID:GAKCCWSx0
閲⇒管

サイトやブログ等を持っていない閲覧者です。
固定のHNもありません。以下フェイクあり。
ここ数年、コメントするときは
*(アスタリスク)をHNにしていましたが
これは管理者からすると許せないくらいムカツク行為でしょうか。

面と向かって叱られたことはありませんが
言わないだけで本当は「不真面目なステハン名乗りやがって」
と思われているようなら、今後はコメントしないようにするので
教えてください。
369閲管:2009/05/22(金) 14:38:28 ID:13ohhSPL0
フェイクだという前提でだけど、本当にアスタリスクのみを
HNとしていたなら、許せないほどむかつくことはないけれど、
まともに名乗るつもりはないんだなと思う。
悪いがアスタリスクはHNとは受け取れない。
370閲覧:2009/05/22(金) 14:46:21 ID:VXX+F6Tj0
>>368
似たようなHN(*)をつかっている閲覧者の人がいたけど、
別に何も感じなかったよ。
HNなんて記号とおんなじ、って私は考えているから。
普通にコメント返したり、リクの名前欄に載せたりしていた。

ムカツクはどうかはコメントの内容次第だと思う。
371閲管:2009/05/22(金) 14:50:09 ID:RUlyF8bP0
管理人にもよるだろうけどうちは記名欄設けてないから
捨てハンでも名乗っといてくれるとレスで個別認識しやすいなあと
思えるくらい
まあ、コメントの最後に「*」とか「(*)」だと名前とは思わず無記名扱いしちゃうので
「*と申します」とかって最初に言ってくれるとレスしやすい

記名欄あって入力必須のところだと、名前らしい名前を欲しがってそうには
見える…けど管理人次第だからなあ。管からのレスに「不真面目なやつめ」ってのが
滲んでないなら今のままでいいんじゃないかな
372閲管:2009/05/22(金) 14:51:17 ID:TztFxb0W0
>368
別にムカツクということはないが
HNというか、通りすがりの捨てハンに見えるなー>*
何回も*でコメントが来れば、名前なのか…?と気付くけど。

まあ自分のHNもアルファベット二文字とか適当なやつなんで気にはならない
でも同じ適当な名前でも「花子」とかの方が親しみは湧くかも。
373閲管:2009/05/22(金) 14:54:33 ID:4+HaTRsi0
>>368
ムカつかないし、コメントくれて嬉しいなーと思う。
ただ、馴れ合い嫌いの閲覧者だと判断するので、
返信でははっちゃけず、当たり障りないように注意して書く。
自分は馴れ合い好きなので、HNの方が嬉しいな。

*だと無記名と同じ扱い。アスタリスクはHNだと感じる。
374えつかん:2009/05/22(金) 14:55:41 ID:tMyEtT11O
( ´ω`)アニャル…

( ゚∀゚)アニャル!!

とは思う
名無しを表す記号にも見えるが一部管理人からは「アニャルの人キター」と思われているに違いない
375閲管:2009/05/22(金) 15:14:45 ID:GAKCCWSx0
>369-374
ありがとうございました。
返信にむかついている空気はなかったと思うのですが
皆さん大人なので表に出さないだけで実は不快だったのではと
気になり始めたら、もうどうにも気になってしまい質問しました。
でも自分が気になってしまうようになったので
今後はアスタリスクとカタカナで入力するようにします。

>374
*はフェイクなので自分はアニャルの人にはなれませんでした。
コメントを喜んでもらえてるなら*の人でも良かったんですが
怒らせていたら悲しいので改めます。

ありがとうございました。
376閲管:2009/05/22(金) 16:18:19 ID:KBt94Gwu0
>>375
締めてるとこ悪いけど、*に限らず記号1つのHNだと「中ニ病?」「オサレ?」とか思うかな。
「奇を衒ってる」的な。
377閲管:2009/05/22(金) 16:41:35 ID:Hph9WoNI0
確かに厨二病臭がする<記号のHN
378えつかん:2009/05/22(金) 20:13:54 ID:eMpFw9dvO
読めないしね
379かんえつ:2009/05/22(金) 20:35:25 ID:QB47jHhA0
元プリを思い出した。
380閲管:2009/05/22(金) 20:56:02 ID:TO8UqOsm0
*15
コメ一号…?
381閲管:2009/05/22(金) 21:03:02 ID:2V9OGsbB0
〆てるしカタカナ表記に変えるって言ってるんだから、もういいじゃないか…
382管閲:2009/05/22(金) 22:41:45 ID:f1WNy5Yt0
管→閲

虹BL小説サイト(PC)もちですが、最近オリジナルBL小説も書きはじめました。
1、オリジナル小説のみ取り扱う別館を作って、今のサイトとリンクさせる。
2、全く別のHN&サイト名で、携帯サイトとしてオープンさせる。
どちらにしようか迷っています。

オリジナルBL小説って、パソコンと携帯とどちらで見るほうが多いですか?
383閲管:2009/05/23(土) 00:02:26 ID:WUcniyrO0
>>382
自分が382のファンだったら1がいい。
てかパソコンと携帯かなんて人によるとしか言えないよー。

パソコンと携帯とで迷ってるならどっちもやればいいじゃない。
384閲管:2009/05/23(土) 00:17:53 ID:32NYYzg+O
>>382
なんでオリジナルだと携帯になるのか理解出来ない。
>>382が好きなら>>383の言うように追っかけるし普通にPCでいいじゃん?
個人的には携帯PC両方から見れるサイトはマメに見るようにはなるけど
虹のそのジャンルにしか興味ないなら見ないものは見ないから
やりやすいよう好きにすればいいと思う。
385閲管:2009/05/23(土) 07:12:56 ID:GNdBC+3K0
>>382
私見だが、携帯小説サイトはPC小説サイトよりもへぼいイメージ。
そこそこそれなりの力量だと思われたいならPCの方がいいと思う
386閲管:2009/05/23(土) 14:23:38 ID:dYBaomKo0
また高尚カス閲覧者かよ
387管閲:2009/05/23(土) 15:50:54 ID:h8UfrEei0
>>382
抵抗がないなら1のほうが個人的にはありがたい。見ないか見るかは閲覧者次第だし
ただオリジナルオンリーの閲覧者には虹嫌い・ジャンル嫌いもいるかもしれんから
そういう人に配慮したいなら2や虹→オリジナルの片側のみリンクでも、好きにしたらいいと思う

自分はオリジナルは携帯orブログサイトしか見ないな
気軽に読めるものを求めてるから。長編とかあげるならPCのほうが見やすいかも
388閲管:2009/05/23(土) 16:54:44 ID:shZGouLN0
>>382
携帯で読む方が多い
リンクはこっそりでいいからして欲しい
389閲管:2009/05/23(土) 22:40:01 ID:p8XVWXjb0
管→閲

GENOウイルス騒ぎでジャンルのほとんどが更新自粛ムードですが、
そんな中で、
・現在サイトもパソコンも感染はしていません。
・パソコンチェックは毎日しています。
・更新時のファイルアップロードはFTPでなく鯖付属のファイルマネージャーを使っています
というようなことを但し書きし、更新を再開するサイトは必死だなと思いますか?
390閲管:2009/05/23(土) 22:46:06 ID:GZoGgZ5L0
むしろそんな注意書きなくてもかまわない。

・adobe等入れてるソフトを最新版にする
・アンチウイルスソフトを入れている
・窓うpだてをきちんとする

この辺はサイト管理人なら当然やってることだと思ってるので
むしろ更新自粛とか言ってるサイト管理人の方が普段ウイルス対策してないの?って思って恐い
391閲管:2009/05/23(土) 22:59:06 ID:fP5Z4V7/0
必死だなとは思わない。
むしろ普段ウイルス対策してないような閲覧者に優しいんだなと思う。
392閲管:2009/05/23(土) 23:06:57 ID:SCL3w2Rp0
>>389
それは、厨※が来たら明記すればいいことで、
ただ更新再開するならそんな注意書きなくてもいいと思うが。
393閲管:2009/05/24(日) 00:24:52 ID:Jtc6YJ660
>>389
必死とは思わない

注意書きは最初の一つだけで十分だし、
一度したら改めてアナウンスする必要ない
下2つは>>392の言うとおり厨※が来た時につければいいと思う

動きがあるサイトは有り難い
サイトをどうするかは管理人の自由だけど、
これで更新自粛しますってのは正直過剰反応な気がする
394閲管:2009/05/24(日) 03:16:08 ID:H5bs01PP0
>>389
はい思います
395管閲:2009/05/24(日) 04:43:00 ID:9FB3nAuIO
管理→閲覧で

ちょっと変な質問なんだが、だいぶ悩んでるので聞いてほしい

ロボットの壊れるシーンがあるSSに「グロ注意」の注意書きはあった方がいい?
そのロボットというのは、原作で高性能AI搭載で感情もあるし人間らしい振る舞いもするが
「あくまで人間に近い存在」であって人間と同じような扱いは受けてない
ちなみに壊れると言っても腕が斬られて一時的に動けなくなるだけで
完全に壊れるわけじゃない
ロボットだから別に気にしなくてもいいかな…とも思うが
原作で別のロボットが似たような目にあった時は「泣いた」って言う人がいたんで、頭がこんがらがってきた…
396管閲:2009/05/24(日) 04:54:51 ID:vndc5kOf0
>>395
最後の行読んだ感じではあった方がいいと思う
厨避けのためにも注意書きはしつこいぐらいでちょうどいいと個人的には思う
397管閲:2009/05/24(日) 04:56:23 ID:GkquX4ac0
>>395
ロボットが壊れるということにグロテスクさを感じないので「グロ注意」ってなってると自分は戸惑う
そのロボットに感情移入して泣くってことと、グロは地雷だから無理っていうのは
まったく別のものだと思うんだけど
戦争を題材にした原作や殺す殺されるがある程度まかり通ってる原作の二次で
「大けが注意」って書くようなもんだよね?
398かんえつ:2009/05/24(日) 08:41:42 ID:9fE+t32vO
ロボロボ書いてるのでないとは思うんだけど、切断時に体液的なものが出るのなら描写がなくても人によってはまずそう
例えそれが緑色の血液とは全く違うモノだとしても。
ただ切断レベルならキャラが人間でも「怪我注意」で済む気がするけど…そこはジャンル色があるだろうから何ともいえない
399管閲:2009/05/24(日) 09:05:20 ID:xIkGzGKQ0
ロボの壊れ方、壊れた時のロボの反応など、表現が人間に近いリアルなものなら
注意書きは欲しいかも
400えつかん:2009/05/24(日) 09:25:48 ID:fVx31uLW0
グロ注意じゃなく破壊描写注意ってのは?
それをグロと思うかどうかは別としても
キャラクターとしてのロボットが苦しい目に遭うのは可哀想って人は
回避できると思う

>原作で別のロボットが似たような目にあった時は「泣いた」って言う人がいた
これ、グロかったから泣いたんじゃなくて
そのロボが好きだから泣いたんじゃないのかな
そういうこと
401管閲:2009/05/24(日) 10:59:41 ID:U6sWN8g80
一部に暴力的な描写があります、でいいんじゃないかな
心臓によくない表現が……はちょっと違うか
402えつかん:2009/05/24(日) 11:10:15 ID:rGe2s2IQ0
>>395
自分はその程度なら注意書きされると逆に構えすぎる気がする
直接的な注意書きじゃなく、2〜3行程度のあらすじ紹介文章を置いて
そう言う表現がありそうだなーって匂わせるやり方の方が好きだな
403管閲:2009/05/24(日) 14:17:29 ID:+Jio80/r0
人によっては不快な表現があります
とか、
人によってはグロく感じられるかもしれません
みたいな注意文はどうかな?
404名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/05/24(日) 16:26:09 ID:pfoMfemj0
SLAM DUNK
405名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/05/24(日) 16:48:29 ID:pfoMfemj0
RYOTA
406管閲:2009/05/24(日) 17:15:58 ID:cn5mKRdM0
>>395
感情のあるロボなら、壊れます注意報は欲しい。
でも「グロ注意」はちょっと違う気がする
「破壊表現あります」あたりがしっくりくる
407管閲:2009/05/24(日) 17:26:26 ID:0elZ6Fxx0
管→閲
二次夢小説書きです
同ジャンルでCPなしの小説サイトを立ちあげる予定です(サイト名・HNは別物)

夢小説サイトでの物語設定・キャラ設定が気にいっているので
小説サイトでも同様の設定を用いたいと思っています
また、夢小説を改作したものを載せたいとも考えています(話の流れや結末に変更あり)
夢書きであること、別サイトがあることはあらかじめ注意書きにしておくつもりです

1:夢好き/嫌いにかかわらず、夢小説→小説への改作には抵抗を感じますか?

2:小説サイトであっても、元が夢の作品が置いてあるかぎり
夢好き/嫌いが明言されていないサイトへのリンクは控えるべきでしょうか?
408管閲:2009/05/24(日) 17:34:40 ID:xtygZz2G0
元が夢だろうがなんだろうが小説の改作はむちゃくちゃ抵抗を感じる。
同人では使いまわしは嫌われる元だよ。
違うジャンルでもそうだけど、特に同ジャンルだと
どうしても出てくるキャラがかぶるので夢キャラの立ち位置のキャラに
自己投影してるのかと思ってしまうかも。
設定かぶりは気にしないけど、コッチもやっぱり
夢キャラだったキャラの周りの関係が気になるかな。

2に関しては、多分夢好き/嫌いが明言されていなくても印象が悪いと思うので
コッソリンクぐらいにしておいたほうがいいかもと思います。
409名前欄にスレ名入:2009/05/24(日) 17:38:11 ID:GqfWOKh70
>>407
1は正直に言うと自分は改作だと分かっていたらまず読まない
元は夢小説だったらオリジナルキャラが絡んでいるところは不自然になるじゃないかと思うし
そのために改作したというのなら、何故普通に新作を書かないだろうと思ってしまう

2は閲覧者よりリンクされる管理人に聞くべきのではないか?ここじゃスレチだが
410閲管:2009/05/24(日) 17:57:24 ID:ScZZqHKe0
>>407
1.
別にどうとも思わない。普通に読んでみて好みに合えば満足するし、
合わなかったらそれだけのことなので。改作も流用も全然気にしないよ。
別サイト持ちって書いてるならパクリと間違うことも無いしね。
元サイトを知ってるなら読み比べも楽しい。

2.
これは管→管だと思う。
リンクしてるのを見てどう思うかなら、何とも思わない。
むしろ夢だからって遠慮するのは変だと思う。
411閲管:2009/05/24(日) 18:19:55 ID:0elZ6Fxx0
>>408
すみません、勉強不足でした。改作は嫌われるんですね
もともと恋愛要素のない夢ばかり書いていたので
「ある時代ある国のある事件を舞台にキャラAが〜する」のような方向性はそのままに
夢小説で出てきたキャラだけ抹消してあらすじから結末まで変えるつもりでした

>>409
思いいれのある作品があるのですが、夢形式ではどうしてもその後の
キャラの成長が書けなかったので改作して書き直してみたいという思いがありました
おっしゃるとおり2はスレチでしたorz ご指摘ありがとうございます

>>410
設定の流用はまだ大丈夫なようでほっとしました
リンクについては、夢が苦手な方が夢サイトからリンクされて
嫌な思いをされている話を耳にしたことがあったので……
メールで尋ねるにしても、苦手な方の中には夢小説という文字自体
見たくない方もいらっしゃるようでしたので不安でした


改作はあまり好まれないようですので、別サイト持ちということだけ明記し
同じ設定を使いつつすべて新作にすることにします
改作については機会があれば夢サイトに載せることができたらと思います
お三方とも貴重なご意見をありがとうございました
412395:2009/05/24(日) 19:41:40 ID:9FB3nAuIO
レスくれたみんなありがとう

人間だろうがロボだろうが、やっぱ好きなキャラがそういう目に合うなら注意書きほしいよな
(自分もそのロボ好きなんだが、平気だったのは書き手だからかもしれん)
「一部破壊表現あり」でワンクッションおいてうpしてくる!
ずっと悩んでたんで本当に助かった
41348:2009/05/25(月) 03:46:04 ID:DkvECNdk0
>>51
そういう訳じゃないんだ
でも正直自分には向いてないと思うときはあるね
414413:2009/05/25(月) 03:48:22 ID:DkvECNdk0
すまそ
誤爆した
415管閲:2009/05/27(水) 00:43:16 ID:ea2Ufs8f0
管閲で質問
一応よろずと明記してあるサイト餅
私事情により一年程日記以外を放置→四月頃から新しくハマったジャンル(A)の幸に登録して週一で怒濤の更新
サイト開設時からの過去絵もログとして少しだけ残しているが、端から見れば単一ジャンルのAサイト(実際に言われた)

質問1
一年前に更新していたジャンル(B)に再び熱が上がったのですが、別館を作ろうかどうか迷っています
ぶっちゃけ閲覧者側は別館についてどう感じますか?
同サイト内で取り扱ってもいいのですが、日記と※の返信は別々にしたいと思っています

質問2
別館を作らない場合ですが、A用拍手・B用拍手・何でもおk連絡用メルフォと置いていたら必死だなと思いますでしょうか?
よろずサイトにありがちなジャンル混合お礼絵があまり好きではないので、AとBに別々のネタを仕込もうと思っています
416閲管:2009/05/27(水) 01:26:04 ID:e5mHkGgE0
>>415
質問1については、どちらでもいいと思う
別館出来ましたでも、別ジャンル始めましたでも、興味無かったら覗かないもの
415にとって都合がいい方でかまわないと思うよ

質問2は
インデックスにはメルフォ、各ジャンルに専用拍手設置ってこと?
そういった形式をとってるサイトも沢山あるから、特に問題は無いと思うよ
インデックスにメルフォと拍手が全部あると、ややこしいな〜て思うかな
417閲管:2009/05/27(水) 07:14:51 ID:A6hoshP4O
>>415
答え1
別館は気になったら両方見るし、興味ないなら見ない。
よろずと明記してあるなら浮気とは思わないけど、Aだけ目当てで415のサイトを見るなら
しばらく撤退フラグかとハラハラすると思う。

答え2
分けて拍手つけるなら各ジャンルコンテンツ内につけてほしい。
拍手が並んでるサイトは押し間違いとかあって不便だし見づらい。
お礼が分けてあると気を使ってくれてるようで嬉しいよ。
混合ジャンルの拍手で、例えばAは萌え、Bは地雷な場合もあって
そういうサイトの時は神以外、拍手すら押せなくなるから。
418官閲:2009/05/27(水) 17:34:46 ID:hTMOIhwJO
>>415
自分だったら一年放置後新ジャンル更新って時点でブクマから消してるな

1本館が一番、別館は二番って感じはする
Bを別館にするならB目当ての閲覧者で更新待ってた人は少し悲しいかも

2トップにメルフォ・A部屋にA拍手・B部屋にB拍手なら普通
A部屋にA拍手・B部屋にB拍手置いてますってアピってたら必死だなって思う
419管閲:2009/05/27(水) 18:29:54 ID:Eky1KYZGO
管→閲
ウイルス関係でサイト巡回を減らしていますか?
ここ10日くらい目に見えてカウンターが回らないのですが、その理由が自分の実力不足かウイルスか分かりません。
よろしくお願いします。
420管閲:2009/05/27(水) 18:55:27 ID:74a+2eq10
>>419
ストレスになるほど減らしてる
サブPCから回ってるんだがお気に入りを全部捜して入れなおすのは無理なので
サーチに入ってないところは諦め。どうやって辿りついたのか分からんサイトとかあるから
日記がブログで、FTPだっけ?あれ使うのを当分控えますって書いてあるところはメインPCから日記だけ見てる
421管閲:2009/05/27(水) 19:27:45 ID:lOUzVowu0
>>419
意図的に減らしたというより
js切ったら見辛いサイトが多くて自然と巡回先が減った
422管閲:2009/05/27(水) 19:54:31 ID:A6hoshP4O
>>419
神サイトがGENOで作品撤去→一時休止になって一時期からジャンル自体を回らなくなった。
萌えジャンル10サイト回っていたとしたら4サイトになるぐらい…。
好きな所は携帯の変換サイトからちまちま確認してるけど、気になる程度の所は行ってないかな。
423閲管:2009/05/27(水) 20:58:08 ID:XplNEVJj0
>>419
以前と同じ
むしろ逆にどこも更新してないから寂しい
424閲管:2009/05/27(水) 21:36:54 ID:G7FUpZ810
>>419
>>421に同じく。
JS切ったら中に入れなくなったサイトとかもあった。
もっとも、それをきっかけに巡回リストを整理して
惰性で巡回してたとこは全部削除して
本当に見たいサイトだけにした。
425閲管:2009/05/27(水) 21:38:30 ID:4w4XyezOO
閲→管に質問

複数CPを取り扱っているよろずサイトのABが好きで、ABの作品が更新されるたびにコメント残しているけど、AB以外が更新されたときはコメントしていない(AB以外興味無いから)
特定のCP作品が更新されたときだけに決まってコメント送ってくる閲覧者に対して管理人はどう感じるんでしょうか。
426閲管:2009/05/27(水) 21:42:54 ID:bD1QqUe20
>425
そういう嗜好の人なんだなーと思うだけ。
CP限定でも、感想くれる人は嬉しいよ。
427閲管:2009/05/27(水) 21:45:15 ID:WVBaFJQ90
>>425
AB好きさんが見てくれて嬉しいな〜 よろずサイトなのに更新追ってくれてありがとう〜
と思う
428管閲419:2009/05/27(水) 21:46:44 ID:Eky1KYZGO
>>420-424
回答ありがとうございました。
ウイルスに過剰に反応するのはウザいという意見を別のスレでいくつか見掛けたのでサイトには何も書いていなかったのですが
やはり全ページ非感染確認済みであることを日記でお知らせしておくことにします。
とても参考になりました。ありがとうございました。
429閲管:2009/05/27(水) 21:48:25 ID:4mpcAJ+q0
>>425
AB好きなんだなーありがとー!とは思っても、
特定カプに「だけ」※するってことまでは案外気付かない。

気付いても別に普通のことだと思うので(自分も目当てのものしか※しないし)、
AB好きさんありがとーって感じ。
430管閲:2009/05/27(水) 21:50:06 ID:OA1MNxeY0
管→閲で質問

女キャラばかりのジャンルAで百合絵サイトを運営してる
だけど最近ジャンルAのキャラを男化して絡ませることに嵌ってしまった
それでその性転換絵はどう公開したらいい?
1、百合サイトで注意書きを付け隔離or隠しページで公開
2、百合サイトで注意書きのみで混ぜて公開
2、もうひとつあるBLよろずサイト(今は休止中)で公開

3の場合性転換絵はBLサイトで公開してるとリンク貼るべき?
431閲管:2009/05/27(水) 21:56:29 ID:7MTYu8V7O
>>425
あまり露骨に特定カプばかり推したりリクしたり
他のカプを否定したりするコメントでなければ普通に嬉しいよ
432閲管:2009/05/27(水) 22:09:21 ID:4jSscVxP0
>>430
1、一番安全そう
2、ワンクッションあれば問題なさそう
3、百合男化をBLサイトに上げようとする意図がわからん
433閲管:2009/05/27(水) 22:10:55 ID:4jSscVxP0
すまん下げ忘れた
434管閲:2009/05/27(水) 22:25:53 ID:FC/zKBLB0
>>425
記名さんなら、この人はこのジャンルが好きなんだなーっていう程度の認識
別に「なんで他のCPを見ないの?」とかは思わない
無記名さんなら、そもそもその人が毎回くれてると気づかない

むしろ、元々興味ない方のジャンルまで見てもらうのは気が引けるから
好きなモノを好きなだけ見て、それに感想くれたらそれで幸せです
435管閲:2009/05/27(水) 22:38:59 ID:wVdO4ayMO
管→閲で質問

自分は拍手※の返信を日記でしてるんだけど
「○○○○○…の方」って感じで※の冒頭を載せ
て返信してます
これは閲覧者側からしたら迷惑ですか?

名前入力欄を追加した方が良いですか?
436閲管:2009/05/27(水) 22:56:09 ID:tLcAbNWU0
>>435
その○○○の部分が「めっちゃ萌えました!」「すごい素敵で上手で〜」とか
褒められてる部分ばっかりだと「自慢乙ww」となるかも。
かといってそれがもらったコメントなんだから当たり前なんだけどさ。

コスサイトの管理人がそのタイプでやってて「めちゃくちゃ美人で素敵です!完璧ですね本物より美人かも〜」の方、
とか毎回しかも長く書いてて、確かに美人なんだけど生温い気分になるww

まあ名前の方が当たり障りはないな。
自分は返信や交流が苦手なのもあって「名前明記の方のみ返信」ってしてる。
437436:2009/05/27(水) 22:56:59 ID:tLcAbNWU0
ごめん最後管管になってた。スルーして下さい。
438管閲:2009/05/27(水) 22:58:52 ID:T7wVNT410
>>435
迷惑だとは思わない。
一番助かるのは、任意で名前を入力できる欄がついてる場合。
名前つきで※したい閲覧者もいるだろうし
自分も、この※を引用されるとちょっと恥ずかしいな、って時がたまにある
439菅閲:2009/05/27(水) 23:07:40 ID:CP8JxNlwO
>>425
名前欄あるないで手軽さが全く違うから、※沢山欲しいなら無い方がいいよ。

無記名で返信不要にしない人は冒頭文晒されるぐらいは覚悟してると思う。
どうしても気になるなら、「無記名の方への返信は最初の一、二文を載せます」みたいな注意書きを入れたらどうかな。

あと日記返信なら、追伸じゃなくて別に記事作ってもらった方がありがたい。
440菅閲:2009/05/27(水) 23:29:19 ID:Xh3lmARI0
>>435
自分は「何月何日何時の方」ってしてる
441閲管:2009/05/27(水) 23:33:55 ID:4jSscVxP0
いつ※したか記憶してないし
毎度、無記名な自分としては※本文一部のほうが分かりやすい
442閲管:2009/05/27(水) 23:59:21 ID:Y4iKN2k60
>>435
名前欄あってもいいけど入力は任意にしてほしい

自分はラジオにハガキ送るつもりでコメント送るから
むしろ文章引用して内容を公開してほしい派。
他の人がどんなコメ送ってるかも知りたい。
>名前
>返信
ていう私信ぽい感じでレスするサイトさんには
あまりコメント送らないなそういえば。
443閲間:2009/05/28(木) 00:23:39 ID:bh3NNR180
>>435
自分は名前でレスされないほうが気軽に送りやすい
※は送りたくなったときに送りたいから、頻繁に送って名前入りで
レスついても恥ずかしいし、しばらく送らないと逆に気まずく
なったりする
褒め文章じゃないところを引用したり「こんな内容の※くれた方」
ってわかるようになってると一番いいな
日に何通も短文※や同じような内容の※が来る人だったら
「何時何分の方」でもいいと思う
444管閲435:2009/05/28(木) 00:23:56 ID:ScNejmbOO
>>436-442
回答ありがとうございます。

思ったより色んな意見が聞けて驚いてます。

元々ここに質問しようと思ったのも
自分が※返ししてる時に、冒頭晒しだと相手が恥ずかしい、嫌とか思ってるんじゃないか?と思ったからで。
でも>>441-442みたいな意見もあって
自分的には意外だったし本当に勉強になりました。
任意の名前入力欄を設置してみる事にします。
ありがとうございました。
445管閲425:2009/05/28(木) 10:00:36 ID:43cWGgxBO
レスくださった皆様ありがとうございます。
特定CPだけにコメント送るので気味悪がられてたら嫌だなとコメント控えようとしてたんですが、あまり否定的な考えを持っているような感じではなかったので、コメントを送って少しでも管理人に喜んでもらえるならとこれからもコメントしていこうと思います。
ご意見ありがとうございました。
446430:2009/05/28(木) 17:01:21 ID:pkDoHHJp0
>>432
d
いや、男同士の絡みになるからBLサイトの方がいいのかなと思ったんだ
1でいってみるよ
447閲管:2009/05/28(木) 19:35:37 ID:/bkp58E9O
閲→管で質問です
通っているサイトの管理人さんが今後のサイトの事について考えたいので時間を下さいと日記に書かれていた
そんな時に作品の感想を送るのは空気読めてないですか?コメントは返信不用にしようと思ってます
448閲管:2009/05/28(木) 19:54:16 ID:8OJg/zAR0
返信不要なら構わない気がする。作品の感想は嬉しいものだし
ただサイトの進退については十分気をつけた方がいいかも
さらっと触れる程度なら日記に書いた側の文責もあるからある程度平気だと思うけど
深くつっこむのは避けた方がいい
449管閲:2009/05/28(木) 21:25:18 ID:cSVDCQ8b0
管→閲で質問です。

マイナー男女カプイラストサイトをやっていて、特に裏ページとかは設けず年齢制限ものも健全絵と一緒に置いています。
しかもエロはエロでも陵辱モノも和姦モノもごちゃまぜなのですが、これは分けた方が良いのでしょうか?
一応エロか健全かはリンクの印で分かるようにはしてあります。

元々えろいのを置いておくサイトを作るつもりでいたので、裏ページを設けて年齢制限ものを隔離する予定は無いのですが
思ったよりほのぼの絵が増えた&女性の閲覧者が多かったため、このまま闇鍋状態のままで良いのか悩んでいます。

450管閲:2009/05/28(木) 21:44:17 ID:LODRtr4Y0
>>447
普段からちょくちょく感想貰えてたら別に良いだろうけど、
普段は全然感想貰えないのに、サイトの進退を漏らした途端に感想が来たらかなり微妙だと思う
だから日記とか拍手レスとかを確認してからの方がいいかも
451管閲:2009/05/29(金) 02:42:58 ID:Ns6FQ4wd0
閲→管で質問です。
メールより拍手の方が気軽に返信できますか?
452かんえつ:2009/05/29(金) 03:00:10 ID:kcrGZnPv0
>>451
うん。
拍手コメント→レス(ありがとうございました!)で終わるけど

メール→メールで返信(ありがとうございました!)→メール

で返事のお返事に気をつかわせちゃって申し訳ないかなって思う
453管閲:2009/05/29(金) 04:47:47 ID:RXUXL26f0
>>451
内容次第かな。軽い感想や応援だったらサイト上で短くお礼が言える拍手の方が気楽に返信できるけど、
長く詳細に書いてくれた感想だったら返信もそれ相応に長文になるから、自分ならメールで返信したい。
あと、質問の場合はサイト上では答えにくい事もあるからメールにしてもらった方がありがたい。
454菅閲:2009/05/29(金) 08:22:48 ID:NwHYHsX1O
菅→閲で質問です。
同じネタで小説と漫画を書くのですがアップする順番は
どちらが先の方が両方読もうと思いますか?
モノローグや状況説明など表現の違いはありますが
基本的な話の流れは同じです。
同じネタなら片方しか読まない、という場合はどちらを読みますか?
455閲管:2009/05/29(金) 08:27:00 ID:enH0dluA0
>454
絵が上手い人なら漫画を読む
文が上手い人なら小説をry
どっちかがヘタじゃないなら両方読むかな
先に読みたいのは小説
漫画だと固定イメージ植え付けられて想像ができない
456管閲:2009/05/29(金) 09:08:18 ID:Dc4zSCh4O
>>454
小説からがいい
小説から漫画だと話の先がわかっていても、漫画の絵もみたいから読みたいってなる
でも好きな文章を書く人だったら漫画から小説でも、このシーンはどう表現したんだろうって気になるなあ
457閲管:2009/05/29(金) 11:47:58 ID:6dcgE7f30
>>454
個人的に嬉しい順番はともかく、「どちらが先のほうが両方読もうと思うか」
だったら、自分は漫画が先のほうが、両方読みたくなる
片方だけだったら小説を読む

漫画→小説の順番は、漫画でわからなかったこと曖昧だったこと
絵にならなかった部分とかが小説で説明されてたりするんで、
どっちも違う角度で楽しみながら読める

順番が逆になると、小説で不足してた部分が漫画で(ry とはならない
漫画のほうは、単に絵が好きだから見る(≠読む)、になると思う
絵に惚れこんでるレベルなら見るけど、そうでないなら見ないし
どっちにしろ漫画を「読む」ことはできない
458閲管:2009/05/29(金) 12:20:29 ID:VkEUF24A0
>>449

リンクの印でわかるって言っても★=和姦 ■=陵辱 ○=ほのぼの として

★★■■★○■

って感じで並んでるって事?
これだったら自分がエロ目的で来てても分けて欲しいと思う。
459管閲:2009/05/29(金) 13:22:14 ID:lZTKRfNC0
管→閲で質問です。
初めてサイトを作っているのですが、ヒキなのにサーチ登録するのは変ですか?
検索除けをしている二次創作サイトなのですが、ピクシブなどはしていないので
サーチに入らないと一生誰かに来てもらう機会がないような気がして…
ですがヒキにしたいので、もし「サーチに入っているのに交流する気ないとか無礼」
と思われたらどうしよう、と困っています。
460閲管:2009/05/29(金) 13:54:11 ID:Po8x0rrO0
>>459
ジャンルにもよるかもしれないけどサーチで
ヒキサイト(リンク・連絡ツールなし)はよく見かけるし、
サーチ登録=交流おkのサインなんて聞いたこともない

よく知らないけど、サーチ登録してる管理人同士の交流に暗黙のルールがあるなら
管理人系のスレで聞いてみた方がいいかも
461管閲:2009/05/29(金) 14:08:16 ID:RwUkHXxs0
>>459
サーチに登録する事と、交流したいかどうかは別だと思うけど(違う所もあるのかな?)
「サーチ登録=作品を見て欲しい人・ジャンルの作品を探したい人向け」で
友達募集とかじゃないと思うので、別にヒキでも関係ないと思う。
462閲管:2009/05/29(金) 15:04:49 ID:4TUCD8OO0
>>459
 >>461に同意。
サーチに登録すること=交流だとは思わないし、
サイトをWeb上にあげるってことは、誰かに見てもらいたい
という風にしか捉えてないので、最低限の連絡手段さえ設置しておいて
くれれば気にしない。
あとは管理人同士で、どう感じるかということだろうから、
管理人系のスレで聞いたほうがいいと思う。
463管閲:2009/05/29(金) 16:32:04 ID:QRnXDE890
>>459
ヒキを勘違いしてんじゃない?
サイトの運営方法とサーチに入る入らないなんて関係ないでしょ
>サーチに入っているのに交流する気ないとか無礼
とか閲覧者が思うかとか、馬鹿にしてんの?
464閲管:2009/05/29(金) 17:44:29 ID:NwUyle6+0
>>463
初めてのサイト作りなら不安なことだらけだろうし、
そんなに噛み付くこともないと思うけど

>>459
サーチに登録してて画像メアドだけのサイトもたくさんあるし、
気にしなくていいと思う
465管閲:2009/05/29(金) 17:51:15 ID:CYytMAbP0
>サーチに入っているのに交流する気ないとか無礼
以前ROMスレで見たが、実際にそう思ってる閲覧者もいる。
466かんえつ:2009/05/29(金) 17:51:15 ID:9uanXFEg0
>459
「サーチに登録」は、一般閲覧者に見に来てほしいということだから、
サイト同士や閲覧者との交流する・しないとはまた別のことだと思う。

自分がサーチから見に行って、そこに何も連絡ツールがなくても
展示してある作品を見るだけで楽しめるし、気に入ったら普通にブクマするよ。
更新履歴ぐらいあれば、あとは展示だけのシンプルサイトでも全然かまわない。
467449:2009/05/29(金) 19:22:04 ID:XdfI0guk0
>>458
回答ありがとうございます。
すみません、説明の仕方が悪かったです。
現状は健全=○ エロ=■ として
■■○■○○■○■
みたいに並んでて、和姦か陵辱かはリンクを踏んで実際絵を見ないと分からない、という状態です。

エロいのは見たいけどでも陵辱モノは嫌だという人も居るかもしれないと今更心配になりまして。
自分はほのぼのから男性向けガチエロまでなんでもござれなので
一般的?な閲覧者(特に女性)の心情がよく分からなくなってしまいました。
468かんえつ:2009/05/29(金) 19:51:12 ID:6SbH838Z0
>>467
それは見づらすぎるわ…
せめて、

*健全*
キャラA
■■■…
キャラB
■■■…
A×B
■■■…
*エロ*
和姦
■■■…
陵辱
■■■…

こんな感じに分類してもらえれば、記号リンクだとしても何度も見る気になれる。
記号リンクを絵ごとの説明にするともっといいと思う。
469えつかん:2009/05/29(金) 20:11:10 ID:e4QKGAr80
>>467
そういう記号で区別するのは見にくい
468みたいにして欲しい
470えつかん:2009/05/29(金) 21:33:01 ID:N+Sti3FA0
468に同意
■リンクが並んでて説明の無いページは閲覧しにくいから
説明書き入れて欲しい
471459:2009/05/29(金) 22:21:34 ID:lZTKRfNC0
>>460->>466
回答ありがとうございました。
サーチ登録しているサイトさんはどこも連絡ツールを取りつけていたので
サーチは交流好きな人が入るものなんだと思い込みで勝手に勘違いしていました。
安心しました、どうもありがとうございました。
472閲管:2009/05/29(金) 22:33:02 ID:+Hhk+xRi0
>>471
ヒキスレとかに行ってみるとわかると思うけど
交流するつもりはなくても連絡ツールは付けておいてほしいな。
いざというときに連絡を受けることも考えて。サイトの管理者として。
473管閲:2009/05/29(金) 22:36:37 ID:qnNkhc/Z0
>>467
> エロいのは見たいけどでも陵辱モノは嫌だという人
自分がまさにこれだ。
申し訳ないけど、陵辱モノを見たら「うわ、地雷踏んだ!」と凹んでしまう
>>468のようにしてくれると嬉しい
474閲管:2009/05/29(金) 22:50:37 ID:Duz4a/TK0
>>467
陵辱モノ好き側としても>>468式になっていると
好物が見つけ易くてありがたい。



475閲管:2009/05/30(土) 03:35:20 ID:jlZAO8z70
閲→管で質問です

最近よく行くサイトの管理人さんは
サイトにもオフ本にも「ご意見、ご感想ありましたらぜひ」とアピールしてらっしゃいます
ちょうど数日前に買った本を読み終わったので感想拍手しようかと思うのですが
同人作品の感想って肯定的な事しか書かないのが普通なんでしょうか?
「ここがよく分からなかった」とか「この設定は原作と違うけど何故ですか」とか
批判だと受け取られそうな事は書かないのが暗黙のルールだったりするんでしょうか
また、書くとしたら最低限守って欲しいエチケットとかはありますか?
特に女性向け2次でのローカルルールみたいなのがあれば教えてもらいたいです
476管閲:2009/05/30(土) 03:48:13 ID:go2Nl/SrO
>>475
自分だったらどんな意見でも嬉しいけど、人によっては誉められなかった場合「貴重なご意見ありがとうございました」とか言って敬遠する
言いたい事は言えばいいと思うけど、嫌われる(一線引かれる)のが怖いなら今までのレスを見てみたらどう?
参考になるかもよ
477閲管:2009/05/30(土) 03:53:41 ID:i3Nenct60
管→閲で質問です

・4つジャンル程扱ってるよろず二次絵サイト(うち2つが最近更新多め)
・下記のようにindexに各コンテツ、ジャンルへのリンクがある
ジャンル1 ジャンル2 ジャンル3 ジャンル4
日記 絵日記 オフライン

↑前提で、トップ絵(indexに置く絵)についてなのですが
A.あるジャンルの絵1枚を置く
B.ジャンルごとに1枚ずつ描いて、4枚をランダムに表示する
C.1枚の絵に4ジャンルもしくは更新多めな2ジャンルのキャラを入れる
どれが一番閲覧者としてはいいでしょうか?
AもBも取り扱いカプのコンビ絵になると思います。
Cは1枚絵でもジャンル別のキャラを交えたようにするつもりはないです。
また、別の案がありましたらぜひお聞きしたいです。
どうもシンプルになりすぎるので、絵を置かないというのはナシで…。

よろしくお願いします。
478管閲:2009/05/30(土) 04:28:50 ID:Ms6tohHi0
>>477
その四つとも好きな人は何でもいいだろうし
トップ絵に特にこだわらない人も、何を置こうが気にしないと思う。
でも四つの中の特定のジャンルだけ(一つでも二つでも)好きで
更新を楽しみにしてる人は、好きジャンルが無かったりランダムで
当たらなかったりしたら、ちょっと残念に感じるのでは。
・トップに四ジャンルの絵を均等に載せる。
もしくは
・indexに絵は無し 各ジャンルのトップで絵を揚げて
インデックスには「○ジャンルのトップ絵更新しました」と
お知らせのせる、でもいいのでは?
479閲管:2009/05/30(土) 04:36:53 ID:Y3t+fBvU0
>>477
トップ絵の変更頻度が高いならローテーションでAかな

Cはキャラ同士交えたって感じじゃなくても
イラスト的にごちゃごちゃしそうなイメージ

自分の好きなジャンルだったら嬉しいので頻度が低いなら
Bだと嬉しいけど、
初見の人がランダムだと知らず感想で「トップ絵素敵ですね」とか
送ったらどの絵のことか判断できなそう
(この間複数ジャンルの拍手押してその拍手絵に萌えたので
ランダムだと知らず「拍手絵萌えます」って送ったら別の絵が出てたことがあった)
480管閲:2009/05/30(土) 05:19:50 ID:wwluTTX3O
478のいう各ジャンルトップが一番いいと思うけど、A〜Cの中から選ぶとすると
自分なら、ランダムであることを明記の上Bかな?
ただカウンター設置してるなら、Bだと拍手の絵がランダムな時に拍手クレクレと言われちゃうみたいに
カウンター回すのが目的と取る人がいるかもしれないから、やめた方がいいかもしれない
Aだと、今はそのジャンルがメインと判断して、自分の好きジャンル絵じゃなかったら
ブラウザバックしてしまいそう
Cは2ジャンルはともかく、4ジャンル入れるの難しくないかなあ?
ジャンル世界観が全部現代ものとかならいいけど、
戦国と近未来と中世ファンタジーと現代とかだったらかなりカオスになりそうだw
481かんえつ:2009/05/30(土) 11:39:05 ID:iH1gpct40
>475
暗黙のルール、なんてのはジャンルによって違うだろうから何とも言えないが、
大体は「褒めておけば無難」。

相手がプロを目指してたりして、はっきりと辛口批判や重箱の隅つつきでも
どんとこいと明記しているならともかく、普通の意見・感想募集なら
良かったところについてだけ言った方がいいと思う。

よく分からないところ、程度なら、
「良かった感想」〜わからない所があった〜「良かった感想」のように
サンドして書いたらいい。最初っからここがわかんない、と書くと
いきなりかよと思うし、文章の最後に書いたらけっこうそこが記憶に残ってしまうので
ステキ感想の文末のよけいな一文、のようなイヤミな雰囲気になることもある。
あまりツッコミを入れると、上から目線だと思われてしまうこともあるよ。
例としての設定違いも、本人の勘違いやわざとそうしている、など色々だから
スルーして様子を見てたほうがいいかも。
482閲管:2009/05/30(土) 13:01:55 ID:SRAdozXO0
>475
拍手という動作をしながら言うに相応しい言葉か、考えるといいかも。
質問中心なら拍手じゃなくてメルフォのほうがいいように思う。
483かんえつ:2009/05/30(土) 13:05:02 ID:uWEtB0Je0
>>457
オフで顔見知りとか、友人だったらびしばし突っ込んでもいいと思うけど。
サイトだけの付き合いだったら、否定的なところは書かない方が無難かな。
よく知らないひとに誤字脱字以外で突っ込まれるのは、書き方もあるんだろうけど、
やっぱちょっと引くかも。

まあ、ケースバイケースなんだろうけど。
どうしても突っ込みたいならその人の話を熟読した上で、
自分の解釈が間違っていないと自信ができたらやっても
いいんじゃないのかな?
484閲管:2009/05/30(土) 13:30:17 ID:MzMk3Zjg0
>>475
ローカルルールでくくれる問題ではないと思いますよ
どんな言葉を喜ぶか/嫌がるかなんて、人によってそれこそ千差万別。

でも、二次創作の書き手のほとんどは「楽しみたくて」書いてることが多いと思うので、
作品の構成や、出来不出来のようなことに突っ込まれるのは
不快なことのほうが多いんじゃないかな・・・。
萌え(感情的な部分)を共有して、楽しみを得るために書いているんであって、
完成度の高い作品を発表して評価を受けることが目的じゃないからね。
「感想」はどんなものでも構わないと思うけど、「批評」は避けるべきだと思う。

何が何でも突っ込まずにはいられない!なら、
「原作と違うけど何故ですか?」じゃなくて、
「原作と違うのはどうしてだろう?と思いました」という言い方にする・・・とか・・・
(違わないかな・・・?w)

でも、その管理人さんが「ご意見もください」と本気で言っている、
「”作品を創作すること”に意義を感じている」系の書き手だったら、
作品談義は嬉しい・・・という場合もある・・・とは思う。
485:2009/05/30(土) 13:36:15 ID:+XtHkS070
ご意見・ご感想って言葉をそのまま額面通り取る人いるんだな…
486名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/05/30(土) 13:57:01 ID:zA/bq6fl0
同人に限らず仕事上でも、
「これを見て意見を言ってください」と言うのを真に受けて本当に批評した場合、
大多数の人が不機嫌になるものです。
ありがとうございますと心から言う人は少ないよ。
487閲管:2009/05/30(土) 14:02:44 ID:tSDJXDLqO
閲→管で質問です

携帯サイトで、1日に5〜10回位覗きに来る閲って正直気持ち悪いですか?
暇な時に携帯を弄ってネットをしているとついつい日記やリアタイの更新がないかな、
と好きサイトさんを1日に何回も見に行ってしまいます。
エムブロやアク解をつけていると、機種毎に1日のアクセス数が出ると思うのですが…
488えつかん:2009/05/30(土) 14:04:11 ID:9JDukO0+O
>>475
自分は明らかな設定のミス・原作との相違などの指摘はありがたい
でも上から目線や批判的な態度ではなく、
できればやんわりと指摘・質問にしてほしい
でも作品の内容に対する批評のようなものは
あまり受け入れられないんじゃないかな
二次創作は趣味でやっている人が大半だし
489管閲:2009/05/30(土) 15:12:16 ID:JbPqivup0
>>487
携帯はそういう使い方をするものだとわかっているので
とても嬉しいです。
気持ち悪がられているか心配でしたら、たまに拍手ポチったり米送ると
「この人はヲチではなく好きできてくれてるんだ」って伝わると思います。
490閲管:2009/05/30(土) 15:21:44 ID:lw1LphNC0
>>487
>>489に同意です
楽しみにしてくれてるんだってわかって嬉しいです!
491閲管:2009/05/30(土) 17:39:53 ID:oeAa7cfj0
>>477
トップにカプ絵は置かないで欲しいな。
キャラ単体やカプに関わらないキャラ同士の組み合わせの絵にして、
置き方はランダムでも特定ジャンルでも何でもいいです。
492閲管:2009/05/30(土) 18:13:01 ID:rJQTulHf0
>>475
拍手は基本的に肯定的意見が来ると思われてるツールだから
そこから指摘来たらまず凹むな。
指摘自体がどうとられるかは管理人次第。
極端な例だが、似たコメントに
「気になるなら、今度から読まなくていいですよ」と
レスしてる管理人見たことあるし。

原作との違いも管理人内オリジナル設定かもしれないし
(勿論、それは注意書きしといた方がいいんだが)
送らない方が無難だよ。
493閲管:2009/05/30(土) 21:54:24 ID:2rzL3CHR0
貰った感想をわざわざ否定的に受け取る人もいる中、
真っ向から意見を言うのは閲覧者自身の首を絞めないかな
最悪、アクセス禁止食らうぞ
494閲管:2009/05/30(土) 22:24:01 ID:fr0eTl6Y0
>>475
「原作と違うのはなぜ?」という意見は引かれると思う
二次創作には多かれ少なかれ原作の改変ってあるものじゃないか?
最悪「違うのが嫌なら原作だけ読んどけ!」とキレられる可能性もあるかと
495閲管:2009/05/30(土) 23:04:09 ID:+fCbTEr10
>>475
「原作と違うのはなぜ?」
475が何を聞きたいかによる
「萌えを優先してここはわざとif設定で変えてみました」っていう回答が
返ってくることを期待して「そのifはいいですねー!実は私ももしそうなら
って想像してました」ってのっかる方向に持っていきたいなら
うまく聞き出してみるのもありかも。

重箱のスミ的に「違ってますけど?」って言って「こちらのミスです
すみません」って言わせたいだけなら黙っておくが吉。
496閲管:2009/05/30(土) 23:17:05 ID:RGaZ87D30
>>475
そもそも原作者と違う人間が書いて/描いているって段階で
設定にしろキャラの解釈にしろ、否応なく改変は発生する訳で。
たとえ本人が原作沿いと銘打ち、儲が「原作そのもの!」と持ち上げるような作品でも、
それ以外の人から見たら、相当な改変に見えるってのもありがち。

特に二次創作の場合は、自分の萌え発散のためとか、
交流のきっかけにしたいと思って活動している人が多いだろうし、
そこにあえて、先方が凹んだりすさんだりするかも知れない内容を
それも拍手から送りたいってのがわからん。
>>475自身はその行動によって先方がどういうリアクションを
取ってくれる事を期待しているのか、その辺を考えてみた方がいいかも知れない。
497閲管:2009/05/31(日) 01:27:00 ID:j8gUktu70
>>477です
色々なご意見ありがとうございました。
トップ絵更新は遅めになるとおもうので、
ランダムであることを明記してカプ色のないBでいこうと思います。
ありがとうございました!
498閲管:2009/05/31(日) 01:37:09 ID:KWQAKceQ0
管→閲で質問です

展示するイラストの画像サイズで許せる(見やすい)上限はどこまでですか?
今まで大きくて横幅700pxに抑えていたのですが、
最近は横に広い画面のパソコンを使っている方も増えたようなので
もっと大きくてもいいものか気になりました。
また、左側にメニューフレームを作り右側に画像を表示する場合
画像が大きすぎて画像表示フレームに横スクロールバーが出てしまうのはやはり不快でしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
499閲管:2009/05/31(日) 02:19:54 ID:6jJfR9MlO
>>498
横スクロールバーは無い方が良いとおもいます。
そのぶん絵が縦に分断されてしまうので、全体の雰囲気をつかみにくいというか…
ドーンと大きいけど横スクロールしなきゃ見れないものよりも、
手頃なサイズで全体を見れる絵のほうが閲覧側にとってはありがたいです。
具体的なサイズなどはどなたか同じ意見をもつ詳しい方、補足よろしくお願いします。
500閲管:2009/05/31(日) 02:32:14 ID:R7uYwNQA0
>>498
横に広いモニター使ってるけど、ブラウザのウインドウを
モニター幅いっぱいに拡げることはまずないので、
できれば現状のままでいってほしい。
たかがそれくらいと感じる人もいるかもしれないけど、
縦スクロールの手軽さに比べたら、横スクロールはすごく面倒。
自分にとっての神絵でもないかぎりは萎えると思う。
501閲管:2009/05/31(日) 04:55:40 ID:qzK2rQEB0
>>498
横スクロールが出たら面倒くさいなー、と思ってしまう
よほど絵が好きなサイトでもなければスルーすることが多い
一枚や二枚なら特に不快は感じないが、作品のほとんどがそうなら見るのを止める

どうしても大きいサイズで見せたいのなら、
横スクロールバーが出ないサイズの絵をメイン側に表示させてから
その下で原寸サイズ絵のリンクを張るのどうだろう?
502閲管:2009/05/31(日) 05:45:10 ID:iSCv0VpYO
>>489-490
気持ち悪がられていない様で良かったです
安心しました
これからもパチと※をしていこうかと思います!
503閲管:2009/05/31(日) 12:22:14 ID:VBlMjB540
>>498 画像だけを出すのであれば
ブラウザ(火狐使用)が勝手に縮小表示してくれるので、どっちでもいい、かな。
HTMLに画像を埋め込むのであっても、通い続けたいと思う内容のサイトなら、
手作業で(「-」キーを連打して)縮小して見るけど、
できれば、今まで通りのサイズに抑えて欲しい。
横スクロールが出ると何かとめんどくさい上に、
もし綺麗に縮小表示できないとわかった場合は、多分通うのをやめると思う。
504閲管:2009/05/31(日) 13:00:55 ID:0RCQolB3O
>>498
サイズよりも重さだなー
505閲管:2009/05/31(日) 18:27:27 ID:fPjQPKl60
管理人→閲覧者です。
うちはB受を扱っているサイトです。
最近D×Bを扱うようになりました。
(元々のカップリングもまだやってる)
いつも感想を下さる閲覧者様はD×B苦手なのですが
わざわざD×B読んで「BがD好きってショックです……」等
なぜか身もだえています。
ショックなら読まない方が良いんじゃ……と以前書いたのですが
聞いてくれません。
正直士気に関わるのですが、ついでに反応にも困るのですが、
どう対応したら角が立ちませんか?
悪い人ではないのですが、それだけが困ってしまうのです。
変な質問ですみません。よろしくお願いします。
506かんえつ:2009/05/31(日) 18:45:21 ID:WWobRH3g0
>>505
「閲覧者様がD×B苦手ってショックです…」
507閲管:2009/05/31(日) 19:22:26 ID:mE2NxPAu0
>>505
作品を見る前にカプ傾向が分かるように工夫してる?
各作品へリンクを張っているリストをカプ傾向ごとにまとめてるとか。

それをやってて、それでもなおそんなコメント送ってくるのなら
はっきり言ってその閲覧者は十分な厨だ。
スルーもしくはアク禁すれ。
508498:2009/05/31(日) 19:26:41 ID:vRAWnwuT0
>>499-501,503-504
回答ありがとうございます
サイズは現状維持が良いようなので、このままのスタイルでいこうと思います
重さについてもご意見頂いたので自分のサイトを見直して全て100kb以内に修正しました
ご意見ありがとうございました!
509閲管:2009/05/31(日) 19:36:46 ID:fPjQPKl60
>>506
ソレダ!
>>507
「タイトル」(D×B)
注・途中からAも絡んできます
……みたいな書き方にしているのですが、説明不足なのでしょうか?
ご意見ありがとうございます。サイトのレイアウトや閲覧者様との付き合い方等、
少し考えてみます。
決して嫌いではないので、嫌なことを言われてもスルーできるように心がけます。
510閲管:2009/05/31(日) 19:50:26 ID:ujYgIrW00
>「タイトル」(D×B)
>注・途中からAも絡んできます
この書き方で分かりにくくはないけど
D×B前提のA×B浮気系期待したのかもしれないな
511閲管:2009/05/31(日) 21:40:53 ID:mKPW3GfW0
どう対応したらって、管→管質問じゃね?
512467:2009/05/31(日) 22:04:03 ID:TziRH92a0
やっぱりごちゃ混ぜは見難い&人によっては地雷を踏む可能性があるんですね。
>>468さんの案が見易いとの事なので、分かり易いようにカテゴリー分けすることにします。
そして>>474さんのご意見は目からうろこでした。
そういうジャンルが苦手な人の事しか頭にありませんでしたが、
苦手な人もいれば好む人も当然いるわけですよね。
双方にとって見易いと思ってもらえるサイトになるよう工夫したいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
513管閲:2009/06/01(月) 01:45:24 ID:2ZTGblOrO
管理人→閲覧者で質問です。
サイトに掲載する管理人の情報(プロフィール)はどの程度知りたいと思いますか?
現在自分はペンネームと性別、住んでいる地方、好きな原作カップリングをごく簡単に書いています。
もし他に書いてある方が良い項目などあれば教えてください。
プロフィールはまったく必要ないという方のご意見もお待ちしております。
514閲管:2009/06/01(月) 02:05:44 ID:f0/+MEEd0
>>513
管理人の情報は正直どうでもいい
あったら暇潰しに見ることもある程度のものだから
知られても困らない内容なら好きに書けばいいじゃない?

気になるのは管理人とのカプ傾向が合うか合わないかってことぐらいだが
それはプロフィールより注意書きや作品の内容で判断するので
515閲管:2009/06/01(月) 02:18:53 ID:EpN+GWiZO
>>513
ハンドルが平仮名片仮名のみじゃない場合は、名前の正しい読み方が知りたい。
リアルで呼ぶ機会は無くても、感想書く時とか気分的な問題で。

あとはキャラ観やカプ観があると嬉しい。
516管閲:2009/06/01(月) 02:19:47 ID:drvSfBpmO
>>513
同じくどうでもいい
HNが分かればいい
あんまり細かく長々と書いてあったらウザイし今のままでいいと思う
517閲管:2009/06/01(月) 02:28:36 ID:UoM2ZD0j0
>>515
別ジャンルで好きな漫画やアニメをいくつかあげてくれていると嬉しい

すごく偉そうな見方で申し訳ないんだけど…
管理人さんが好きな漫画を自分も好きだった場合は
親近感が湧くから閲覧の際に点数が甘くなるし
逆に嫌いな作品をあげていた場合は、
趣味が全然違うんだなと思うからやっぱり点数が甘くなる
518閲管:2009/06/01(月) 02:42:34 ID:Cu6jvvW/0
>>513
それだけあれば充分じゃないかな。年齢とか職業とかは書かなくて良い。
住んでいる地域も、オフ活動しているとか、扱うジャンルのものがテレビアニメ化されているとかでなければ書かなくてもいいと思う。
(アニメ化されているジャンルだと、米でうっかりネタバレしてしまうかもしれないから、住んでいる地域は書いてあると助かる)

>>515も書いているけど、HNの読み方は書いて欲しいな。結構書いてない管理人さんも多いから。
519閲管:2009/06/01(月) 03:01:12 ID:OvEH7ORH0
サイト名の読み方も書いて欲しいw
520管閲:2009/06/01(月) 04:20:01 ID:drvSfBpmO
HNとかサイト名とか、そんなに読めない所が多いのか…?
自分は同人歴7年で読めないのに当たった事ないが
521管閲:2009/06/01(月) 04:29:15 ID:xyGK0VU40
>>520
ジャンルや作風にもよるだろうけど、やたら画数の多い漢字の熟語を愛用したり、
すごい当て字してたり、あと英語以外の横文字とかは悩むことが多いよ。
522閲管:2009/06/01(月) 04:34:28 ID:Dto/It5Z0
>>520
光宙→ぴかちゅう
現代で読めない名前が増える中
厨二すぎて読めないHNは割とある気が
サイト名は割と読めるけど造語は読みにくい
523管閲:2009/06/01(月) 04:38:33 ID:+PYOu1kH0
>>520
フェイクだけど田中(たなか)さんだと思っていたら
でんちゅうさんだったことがある

こういう場合は読み書いておいてほしいなあ
524管閲:2009/06/01(月) 05:10:11 ID:drvSfBpmO
そういえば月と書いてルナと読むとか、妙な名前をつける親が多いってテレビで言ってたっけ…
年代によるのが大きいのかな
まあ分かったよ、ありがとう
525閲管:2009/06/01(月) 05:13:51 ID:hqLiSvINO
日記で感想書いてるなら飛翔読んでるとか日曜読んでるとか
取扱ジャンルと違っていても書いてあると嬉しいかな。ネタバレ避けたいから。
日記が折りたたみとかで配慮してるなら要らないが。

話が逸れるが、HNって読み方どころかどこにもちゃんと書いてないところ
結構あって困る。感想※の中に入れたいのに、日記にもリンク説明にもなかったり
あっても毎回ふざけて変えてあったり(さざ・さざ江・さざ美・33とか)。
名前間違われたってレス見かける度にお前んとこはどうなんだと思う。
526閲管:2009/06/01(月) 06:59:28 ID:tHC6QphW0
普通の名前でも「佳子」で「けいこ」と「よしこ」の両方読みが
あったりするし、読み仮名は必須だと思う
読みが複数あるとこに限ってかなふってなかったりするから
どっちなんだろう、って迷うんだよね
527閲管:2009/06/01(月) 14:00:38 ID:Jn1TG5lWO
閲→管で質問です
私は現在実家住まいでパソコンは家族と共用です
そのため同人サイトなどはヤフーメールをブクマ代わりに使って回っています

そこで聞きたいのですが、管理人側としては解析でフリメがあると気になるものでしょうか?
528かんえつ:2009/06/01(月) 14:06:01 ID:z3K0w+fp0
>>527
なんとも思わんよ
ブクマだろうなーと想像するくらい
529閲管:2009/06/01(月) 14:15:07 ID:5EXcTJe/0
>>527
全然気にしない
>>526と同じくブクマ代わりか、
あるいはお勧めサイトとして友人にメールで送ったのかなと予想する

管理人スレでメールからのリファラをなんだろうーと気にしてる人は時々見る
そしてそのたびにメールをブク代わりにしてるんじゃね?と解答レスがついてる
530閲管:2009/06/01(月) 14:16:24 ID:5EXcTJe/0
安価ミスごめん×526→528です
531閲管:2009/06/01(月) 14:20:29 ID:Yst+FEdn0
>>527
自分のトコにもそういう人が少数ではあるが複数いるので、
「ああ、パソが共用とか何か事情があるんだろうなぁ」ぐらいにしか思わないが、
解析ではやっぱりその足跡は若干目立つので、気にする管理人は気にすると思う

ブクマと思わず、友人同士とかでメールでアド晒されてなんか言われてんのかな?とか
勘ぐる管理人がいないとも限らない
ホト数が多い所はいちいち解析気にしないだろうし、人によるとしか言えないんじゃないかなぁ
532管閲:2009/06/01(月) 14:28:45 ID:d+TadDLm0
>>527
相手サイトの傾向にもよるんじゃない?
私は原作側が放置(肯定も否定もしない)ってスタンスのジャンルで
二次創作やってるんで、どこからどういう風に来られても気にしない。
でもそうじゃないジャンル回るんだったら、場合によってはマズイかも。
533閲管:2009/06/01(月) 15:00:42 ID:yYGI0H/X0
>>527
自分はフリメをブックマークにする人がいる
っていうのを知ってるから「おお珍しい」と思うだけだけど

中にはフリメをそういう風に使うことを知らない管理人もいる
そういう人は「自分のアドレスをメールで回してる!?」とgkbrすることもあるみたい
ネ困あたりで「フリメから飛んできてるけどこれ何?」っていう質問を
ときたま見かけるし

原作が二次に厳しいジャンルのサイトさんなら
かなり警戒されるかもしれないね
534閲管:2009/06/01(月) 15:41:02 ID:NJDBqrsmO
一時期から急に増えたよね。フリメブクマ。
最初は何だこれ、ってびっくりしたけど慣れたなぁ
フリメから飛んでくる人かなり多いから気にしないよ
535閲管:2009/06/01(月) 16:31:12 ID:5yeoA7u20
自分はすごく気になる
何でフリメから来るの?!意味わからん・・!て感じで少し気味悪かったけど
フリメからのブクマが増えて今はもう慣れてきた・・が
やっぱり何でフリメからなの?!高校生くらいが友達同士で回してるのかなって
思うな 理由が知りたかったが、上のような理由なんだね 納得

536閲管:2009/06/01(月) 17:14:23 ID:/P6reREH0
ヤフメやホトメは解析から飛んでもログイン前の画面が出るから大丈夫だけど、
↓こんな話を見たので。怖い話スレより。

939 名前:怖い[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 02:44:51 ID:gi49oCCwO
自サイトのアク解に見知らぬ人のカラメ管理画面のアドレスがあった
最初は自メルマガでバックナンバー用にしてるカラメかと思ったが違う人のメール入っててびびった
カラメを使ってお気に入りサイトやら同人仲間とのメールやら保存してたらしいがこれどうしたらいいんだよ
管理画面から直接飛んでくるのは完全に向こうの落ち度だとは思うが悪いことした気分

とりあえずカラメからのアク禁+解析からアド削除で見知らぬふりをしたが、他のサイトの管理人さんも見つけたらどーなるんだ…
プライバシー侵害とか言われてこっちが悪者にされそうで怖いから連絡取れない

カラメでのお気に入りやメール保存は鬼門だな
537閲管:2009/06/01(月) 17:27:16 ID:SDTmw4D50
サイトの傾向にもよるが、ナマモノで請求制のサイトをフリメブクマは×
単純なパスだと漏れてブクマが一網打尽とかあり得る
538えつかん:2009/06/01(月) 17:27:22 ID:cPizwUaQO
フリメをブクマ代わりに使ってる人もいるのはわかってるんだけど
やっぱフリメから飛んでくるのが多いと気になっちゃうんだよね
気味が悪いというか…
アドレス回されてんのかな、と思ってしまう
539閲管:2009/06/01(月) 17:54:59 ID:kIDAkNUA0
フリメもだし、MIXIやパス制の所からアクセスあるのも
正直ちょっと気持ち悪い
540閲管:2009/06/01(月) 17:56:53 ID:hXBw4PVt0
>>538
世の中自分専用のPCを持ってる人だけじゃない。
そんなに嫌ならフリメからのアクセス禁止すれば。
541閲管:2009/06/01(月) 18:21:07 ID:U8KypSPy0
>>529 に全文同意。
フリメアドレスから来る人は結構多い。
フリメブクマでも嬉しいし
「ここはお薦め!」
とアドレス回されてるのかな・・・なんて妄想しては テラ(´∀`*)ウフフ
542閲管:2009/06/01(月) 18:28:01 ID:4FJ3yAb60
気になるなら、そのサイトのURLをアドレスバーに貼り付けて飛べば、
アクセス解析にも反映されない
気にならないなら、そのままURLをクリックすればおk
543閲管:2009/06/01(月) 18:31:54 ID:qgt/U/km0
パソコンがアボンしたので
家族と一回共用してみたら、履歴を消し忘れたり、
クッキー食べ残したりしちまった…orz
持ってて良かったPSP…
544538:2009/06/01(月) 18:36:52 ID:cPizwUaQO
>>540
気になるかどうか聞かれたから正直に答えただけだよ
545閲管:2009/06/01(月) 19:08:54 ID:sEyTrzTZ0
>>527
気になります
というか目立ちます
546閲→管:2009/06/01(月) 22:32:36 ID:FsyNzEt10
イベントに参加されている管理人の方に質問です。
参加の告知は何日前にされていますか?
また、イベントに参加されるかどうか問い合わせるタイミングはいつごろが望ましいですか?

既刊の本で欲しいものがあるのですが、
夏コミに参加されるのならその時に、参加されないのならサイト内の通販で買おうと考えています。
残部が少なくなってきたそうなので、なくなってしまわないか少し焦っています。
問い合わせてみようかと思ったのですが、早すぎるのではないかと思い、書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
547管閲:2009/06/01(月) 22:42:41 ID:IQy5Tj6z0
>>527
これだけ意見が分かれるところだから、どうしても気になるようなら
相手の管理人に是非を確認するのもありかもしれない
自分はまったく気にならないので、
尋ねられたとしてもどうぞどうぞと答えると思う

>>546
イベント情報はサークルチケットが来た時点で上げてるけど、
参加予定の有無はいつ問い合わせてもらっても構わないです
ただ、既刊云々の事情も合わせて言ってくれると対応しやすいかな
548閲管:2009/06/01(月) 22:47:50 ID:tHC6QphW0
>546
とりあえず夏コミの当落が判明するのが今週末くらいだから
夏コミ参加うんぬんはそれ以降でないと答えられない
ただ今週中に在庫がなくなるかもしれないと思われるものなら
問い合わせてみてもいいんじゃないかな
549えつかん:2009/06/01(月) 22:53:01 ID:kmVLFA1q0
>546
在庫が少なくなっているなら、通販しちゃった方がいいと思うけど。
夏コミまで在庫があるかどうかはサークル主にも分からないと思うよ。
550えつかん:2009/06/01(月) 22:55:23 ID:kmVLFA1q0
>546 追加。
サークルにも寄るけど、イベントで買いたいから取り置きってのは、
やってないところが多いよ。特にコミケはバタバタするし。
551閲管:2009/06/02(火) 01:39:43 ID:Y40wI/vnO
>>527です
遅くなってしまいごめんなさい
レスくださったみなさんありがとうございます

やっぱり気になる人は気になるんですね…
たしかに解析を見てフリメがあればサイトアドレス回されてるかもと不安になってしまうのもわかる気がします

ですが気にならない人、理解してくれる人もいるようですしそれぞれの管理人さんのタイプを見極めながらやっていこうと思います

みなさん本当にありがとうございました
552閲管:2009/06/02(火) 08:38:49 ID:/6tgLjNy0
>>551
締めたとこゴメン。
フリメにURL書くとき、URLの先頭にime.nuつけておけばいいんじゃないかな
553505:2009/06/02(火) 11:18:36 ID:c232l87/0
遅くなって申し訳ありません。レス下さった方々、ありがとうございました。
>>510
その可能性はありますね……
分かりやすくカテゴリ分けにしてぶっこんでおきました
>>511
迷ったのですが、閲覧者様からのご意見を賜りたかったので……
間違ってたらすみません。
554閲管:2009/06/02(火) 15:12:47 ID:eWU05/fn0
>>552
氏ね
555閲管:2009/06/02(火) 20:57:44 ID:qI67a5Ur0
そういうことしてる人、昔見たことあるなあ。
と言ってもブクマの話じゃなくて、日記内で「このサイトから情報を得ました」と書くときに、
たいていはh抜きのアドレスをそのまま書くものだろうけど、
その人はいつもime.nuつきのリンクを貼っていて「これでリンク元がバレないよね!」と言っていた。
正直、相手に与える印象はフリメよりタチ悪いと思うよ。
556管閲:2009/06/02(火) 21:19:24 ID:MKIbE6ah0
管→閲

【前提】
・二次で短編WEB漫画サイト
・作風はギャグ9割
・リク募集して半年で半分消化
・全消化するまでにリク募集から1年半かかりそう

【質問】
リク作品は、出来る限り丁寧に、描いています。
そのため、リク消化のペースが遅いのですが、
リクした側、閲覧側としてはどちらが嬉しいですか?

1、更新は速いけど絵が多少粗いマンガ
2、更新は遅いけど絵が丁寧なマンガ
557管閲:2009/06/02(火) 21:42:57 ID:46cNXWS4O
>>556
絵の粗さにもよるけど、自分は粗くても早いのが嬉しい。
けどそれは今までの作品も粗かった場合で、
今までの作品が丁寧だったのにいきなり粗くなるっていうのはちょっと複雑かも。
「手抜き?面倒になったのかな?」と思ってしまうかもしれない。
558管閲:2009/06/02(火) 23:36:49 ID:uBXdztFUO
管⇒閲

虹の携帯小説サイトをやってるんですが、Aを総受でシリアスやエロを中心にやっています。日々50くらいのアクセス数があるのですが拍手、コメはなく、キリ番も踏み逃げでリクなどありません。


サイトの作りはシンプルで少し高尚な感じがあるかもしれませんが、どうしたら反応しやすいサイトになるのでしょうか。
559管閲:2009/06/02(火) 23:42:32 ID:WSn7TDEE0
>>558
作りがどうこうよりも、反応したくなる・コメント送りたくなるような作品を置くことが
第一じゃないかと思う。
560管閲:2009/06/02(火) 23:45:17 ID:4zEMbN0m0
>>558
サイトで使ってるかどうかわからないけど「踏み逃げ」という単語を使う管理人には
接触しないでおこうと思います。
561管閲:2009/06/02(火) 23:48:51 ID:3z45pLI30
>>558
そのサイトに一日どれぐらいアクセス数があろうと
ギャグだろうとシリアスだろうとエロだろうと総受だろうと単一だろうと
萌えたら拍手コメ※するし萌えなかったらしない
ということを前提に

より反応しやすいのは「日記等での人柄が良さそう」これに限る
シンプルだから高尚だとは思わない
むしろ「私のサイト高尚?」とか思ってそうだったらそっちの方が嫌です
562閲管:2009/06/02(火) 23:51:28 ID:gm+VuFIR0
>>558
マイ神のサイトはあなたの10倍以上のヒット数だけど
更新の度に※送ってるのは私だけだ

とりあえず神になるところから始めてはどうでしょうか
反応がないと嘆くのは自分でやることやってからですよ
563閲管:2009/06/02(火) 23:51:36 ID:j1a7EM1t0
>>560 確かになあ。何だよ、踏み逃げって。
564閲管:2009/06/02(火) 23:59:47 ID:oVr1KyNIO
>>558
閲覧者次第しか言いようがない。そんなに欲しいなら、
他サイトと交流だな。心からの反応は貰えないが。
565管閲:2009/06/03(水) 00:01:03 ID:yZHoLzOT0
>>558
釣りかもしれないと思いつつもマジレス
二次の携帯小説サイトで50hitくらいだったら、ジャンルにもよるけど、
決して訪問者数が多いというわけではないと思う
ジャンルの他のサイトではどのくらい?同じくらいでコメいっぱい?
レスページが一見さんらしきコメであふれていたとしたら、
559の努力が必要かも
あと、携帯サイトでありがちな、キリ番でいきなりキリリクページに飛ばされるタイプは、
初めてのサイトではどんな作品傾向なのかわからず、リクできない
自分は初めてそれにぶち当たった時、驚きのあまりブラウザ閉じちゃった
いずれにせよ「踏み逃げ」と言う意識は捨てた方がいいと思うよ
リクはあったらラッキーくらいな感じで
閲覧者の顔色窺うような作品よりは、自分の好きな作品を書いた方が、
こちらとしても反応しやすい
後はランキングの説明をわかりやすくするとか
カプと傾向は完結に、ポエムっぽいのは避けたほうが吉
566閲管:2009/06/03(水) 00:02:25 ID:Ew3+pzvg0
カウンターの位置が下にあったらキリ番は確認しない
上にあってもキリ番について書いてないならしない
567558:2009/06/03(水) 01:01:49 ID:sqHqG7W9O
皆様たくさんの意見ありがとうございます。自分は高尚、とかもちろん思わないのですが、とっつきにくい文章やそういう風に見えるせいかな?と気になりました。作品には萌える要素ないのか、またアンケートも実施してるのですが反応が帰ってきません。
どう努力したらいいかわかりません。
568閲管:2009/06/03(水) 01:08:48 ID:LEXrgNC20
好きな事を書けばいい
自分が書きたいから作品作るんでしょ
技術的には低くても感想をたくさんもらえてる人もいれば
技術は高いけど感想が少ない人もいる
理由はいろいろで「○○だから」と言う明確な理由は
誰にも言えはしないよ
感想欲しい>>>>作品作りが楽しい
になってるのが閲覧者に見えてしまってるのかもね
一度初心に帰ってみたら?
569閲管:2009/06/03(水) 01:36:22 ID:CnKCOga4O
>>567
まずはペイフォワスレを見てきたらどうだろう
つかこの質問の場合、感想がもらえない、どうすればいいのかわからないってそういう漠然とした質問じゃ
サイトも見てないのにここの住人で閲覧者側の意見求めるのもみんな困ると思う
そういうの聞きたいなら管理人向けスレのが合ってると思うよ
ここにはもっと具体的な質問ができた時に来るといいとオモ
570閲管:2009/06/03(水) 05:23:58 ID:t1PJP9pG0
>>567にはどっちかっつーとこっちじゃね?

自分のサイトを評価してもらうスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1231652061/
掲示板は1じゃなくて266参照な
571567:2009/06/03(水) 08:01:35 ID:sqHqG7W9O
こんなスレがあったんですね!やってみようと思ったんですが、掲示板のパスワードがわかりません。。
572えつかん:2009/06/03(水) 08:17:16 ID:NaDiEqHHO
>>571
分からないくらいの初心者…もとい、探そうともしないのか探しても見つからないのかは知らないけど
とりあえずスキル上げて空気を読めるようになるところから始めれ
ここで「パス分からない><」って書けば教えてもらえるとでも思った?
思ってないとしても、何でわざわざ分からないって書き込んだ?
何かそういう思考スキルが低い気がする
573えつかん:2009/06/03(水) 08:30:07 ID:TqroHtif0
>>571
あ〜〜〜〜悪いけどさ
「どうしようどうしよう誰か何とかして私わかんないどうしてどうして」
という鬱陶しくて扱いづらい性格がサイトからにじみ出てるんじゃないの?
踏み逃げという言葉の件もそうだけど、
自分の事を閲覧者が構ってくれて当たり前だと思ってるんじゃないの?
その自分にとっての当たり前が裏切られてるから不満不安なんだよ
感想こないなんて別に変じゃない普通の事
キリバン踏んだ人が報告しないのも別に変じゃない普通の事
自分でわからないことがあったら自分で何とかするのも普通の事
それわからないなら一旦サイトやめたほうがいいよ、管理する力ないから
将来もう少し大人になってからでもいいんじゃない
574閲管:2009/06/03(水) 09:12:21 ID:J/CfGhlN0
ネットやるのはまだ早すぎたのかもしれないね

とりあえず管理人系、閲覧者系のスレを一度ROMで全部目を通してみると勉強になるかもよ
そうすれば何故こんなに厳しいレスが付いているのか分かるんじゃないかな
575閲管:2009/06/03(水) 09:25:19 ID:P6VRP0OZ0
>>558
基本的なことだけどサイト構成(というのか?)が不親切だと拍手押しづらいよ
作品見てトップにある拍手押そうと思って『戻る』リンクをクリックしたら
インデックスまで飛ばされた、ということが携帯サイトは多い

あとこのスレだったかで前にも出てたけど、
携帯で文字打つの面倒だからコメ送らない(携帯で閲覧してる場合)
というのもあると思う

そういう不便・面倒さを乗り越えてまで拍手やコメしたいと思うことはそうそうない
576閲管:2009/06/03(水) 11:14:43 ID:9yqwC1Mk0
閲→管

パスクイズ制やクイズ制(答を?/xxx.htmlのxxx部分に入れる等)のサイトで、
ブクマについて特に注意書きがないのなら、
index(クイズが載っている、パス入力をするページ)ではなく
パスやURL入力後のtopや日記をブクマしても良いのでしょうか?

パス・クイズ制サイトのブクマはindex(クイズが載っている、
パス入力をするページ)にすべしという
暗黙のルールみたいなものがあったりするのでしょうか?
577閲管:2009/06/03(水) 12:29:55 ID:AUEkexBQ0
>>576
ブクマはどこどこにしてほしい、という管理人の「希望」はあるにしろ、
基本的に、閲覧者がどこにブクマしようが自由だ、と思う。
topでも日記でもいいんですよ。

でも、毎回注意書きつきのindexから入らせなきゃ気がすまない、
index以外のPにブクマされるのを極度に嫌って
アドレスをせっせと変えたり
解析で見張ってファビョったりする管理人もいるから、
そういう管理人のサイトに通いたいなら、指定の場所にブクマすればいい。
578閲管:2009/06/03(水) 12:37:18 ID:RUFxKm2q0
>>577
そうなのか…ここでってなってたのを後で発見して、あわててやり直したりとかもするよ
そうじゃないとアク禁にされそうで怖いから。
あとカウンターが関係あるのかと思ってたから。
579閲管:2009/06/03(水) 12:41:59 ID:xHdeHziF0
>>576
自分の為のツールなんだから好きなところに好きなだけブクマすればいい
ただ、ごくまれに暗黙のルールを個人的にもってる人もいるから
その管理人の意向に添いたいなら当人に聞いた方がいい

生や二次に厳しいジャンルの場合は自分ではよくわからないが
注意書きが多かったりパスがコロコロ変わりそうなサイトなら
indexブクマの方が無難かもしれん
580閲管:2009/06/03(水) 12:45:04 ID:j7BpKwel0
>578
指定の希望がある管理人ならまず最初にそう記載しているからなあ
どうしても気になるなら念の為聞いてみてもいいと思う
581閲管:2009/06/03(水) 12:56:50 ID:j7BpKwel0
×>>578→○>>576
失礼しました
582閲管:2009/06/03(水) 13:05:47 ID:RUFxKm2q0
>>579
やっぱり無難にここでっていうとこだけにしときます
583閲管:2009/06/03(水) 14:02:50 ID:WMd5ijJs0
管→閲
連絡ツールが拍手しかなくて、更新毎にそれなり※レスが賑わってる
サイトがある時突然拍手を外したらどう思いますか?
またそれについて説明が欲しいと思いますか?
584えつかん:2009/06/03(水) 14:10:42 ID:g5XuhDqH0
>>583
私生活が忙しくなってレスしてられなくなっちゃったのかなーと思う
更新も少なくなるなら説明というか告知は欲しい
更新速度は変わらないなら、ああレス時間削って更新してるのかなと思う

本当の事情については別にどうでもいい
585閲管:2009/06/03(水) 14:23:53 ID:PSusJ7e10
>>583
通っていたサイトが何の説明もなく拍手を撤去したことがあったけど、
何か荒らしコメでもきたのかなーと思った。
それで心配はしたけど、
よほど酷いコメで、そのことに触れるのも辛いのかも、と勝手に思った。
冷静で論理的な説明ならあってもいいと思うけど、
無理に聞き出したいとは思わないから説明はなくてもいいと思います。
586閲管:2009/06/03(水) 14:26:26 ID:H5j5YBho0
>>583
拍手レスのテンションによる
更新の度にトップページで長々拍手レスしてるサイトなら何かあったのかな?と思う
逆に個別にレスページを儲けてたり、レスがあっさりしてるサイトなら
無くなってもあまり気にならない
説明は話したくない事情なら話さなくていいと思う
587閲管:2009/06/03(水) 15:01:18 ID:PnoQh5OS0
管→閲
二次サイトを運営している字書きで。
忙しくなってきたので更新が楽なブログサイトへサイトにかえようかと思っています。
今のままサイトで更新回数が月2とブログサイトで月4ではどちらがいいでしょうか。
ブログサイトは小説用に特化したテンプレートを使用する予定なので通常のブログほど閲覧しにくくありません。
588閲管:2009/06/03(水) 15:26:30 ID:C6HHSbEA0
>>587
大好きなサイトならブログサイトで月4
それなりに好きなサイトならブログに移行すると
たぶん通わなくなるから今のままで月2かなー

ブログっていくらシンプルでもどうしても重く感じるので
ブログという時点でちょっと苦手に思います
589閲管:2009/06/03(水) 15:58:22 ID:6eAFujp+0
閲→管
夢小説で最初から名前が入力してあることがあるけど
その名前を金とか和田アキ子とか変なのにしてるのってなんなの?
別の名前登録したつもりが何故か登録されてない、とか
戻る押したことで設定リセットされてた場合とか運悪くその変な名前が出てきたときはすごい興ざめなんだけど。
ゲテモノ名設定することに何かメリットが?
590管閲:2009/06/03(水) 16:18:46 ID:uxoQlWSe0
>>557
遅レスだけど、ありがとう。
たしかに今まで丁寧だったものが突然粗くなったら
面倒になったか手抜きと思われるかもしれない
今回のリクは全部丁寧仕上げようと思います。
591管閲:2009/06/03(水) 17:15:34 ID:B1prWJVj0
>>587
更新が速くなろうとブログになった時点で
足が遠のく→行かなくなる、の可能性が高いので
サイトで月2の方が嬉しいです
592閲管:2009/06/03(水) 17:36:25 ID:5mYJUJLb0
>>589
デフォ名で読んで欲しくない
必ず閲覧者の好きな名前を入れてほしい
ってのがあるらしい

あとは管理人のおふざけか
もとのテキストを夢小説のスクリプトに変換した場合に
きちんとスクリプトが適応されるように変な文字列を使うことがあると思う

例えば「夜」や「花」をデフォ名にしちゃうと
時間の夜や咲いてる花までスクリプト化されて
名前変換が適応される場合がある
そういう間違いが無いようにってこと
593閲管:2009/06/03(水) 17:36:29 ID:6BwQmOWA0
>>587
自分は字サイトに関しては携帯で見ることもよくあるので、ブログに移行しても特別不便ということはないです
更新が増えるならむしろそっちの方がいい
PCで見づらいなと感じたら携帯から通うようになるかもしれない
594閲管:2009/06/03(水) 17:51:16 ID:rlv3ltkA0
管→閲です

今までA×BというCPで、
ほんのり女性向け(匂わす程度)サイトをやってましたが
少し以前から嗜好が変わり、
最近はA+Bの、健全コンビ風のものを更新しています
作品の傾向が変わったことを告知した方がいいでしょうか?

女性向け更新が減りつつあったここ数ヵ月間に
「A×Bはもう描かないんですか?」という質問を数回頂いたので
はっきりしておいた方がいいかなと思いました。

A×Bを嫌いになったわけではなく、
CPとしてよりコンビとしての方が萌える!と思っているだけなのですが、
公言してしまうと角が立ちそうなので今までうやむやにしていました
595閲管:2009/06/03(水) 18:03:48 ID:ehAsA6yQ0
576です。
パスやクイズ制でも特に指定がないならどこでもおkって認識で良さそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。
596管閲:2009/06/03(水) 18:14:36 ID:ljbivFS/0
>>594
>A×Bを嫌いになったわけではなく、
>CPとしてよりコンビとしての方が萌える!と思っている

個人的には↑の文そのままでも問題ないと思うんだけどなあ
サイトやってるうちに嗜好が変わってくるのは仕方ないし、
健全→カプ寄りになるのに比べたらショックも小さい

今後カプっぽい作品は一切書かない!と固く決意してるなら別だけど、
そうでないなら改まった「告知」にしなくても、日記にでもさらっと
「A×Bも相変わらず大好きですが ”今は” コンビの波がきてるみたいです」
とでも書いておいてくれれば素直にそうなんだ〜と受け止める
AとBのカプが好きな人なら大抵コンビとしても好きなはずだし
(物足りないとは思うかもしれないけど)
597閲管:2009/06/03(水) 19:40:54 ID:9fLh/JJc0
>>594
もうカプ萌えは全然無いの?
今コンビ萌えの波が来てるのは全然いいし、コンビの更新も楽しみ。
>>596の言い方なら素直に肯定的に受け入れられる。

でも>>594の例文は自分はすごく嫌だしショック。
そういう区切りをつけるってことは、少なくとももうカプ萌えの余地は無いわけで
もしかしたら対抗カプを好きになるかもしれないよね。
カプ萌え時代と一線置きたいって決めたんなら仕方ないけどさ。

今コンビなのか、もう絶対コンビなのかの見極めをつけて決めて欲しいなあ。
見極めつかないならはっきりさせる必要なんかないと思う。
598閲管:2009/06/03(水) 20:06:07 ID:jj0bHyzl0
今後の事はわからないだろうから今後の事まで要求するのは
酷じゃないかな
もしかしたら今後またカプ萌えするかもしれないしね
今がどうであるのかは書いておく方が親切だと思うけど
599閲管:2009/06/03(水) 22:09:11 ID:+Wfz1lRi0
管→閲
質問です。字サイトを持っているのですが
最近携帯ご希望の方が多いので携帯用ページを作ろうと思っています。
見易さ重視で大きい文字とスクロール回数を減らす為に小さい文字、どちらが読みやすいですか?
また小説一つ一つが長いので何ページかに分けた方がいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。
600閲管:2009/06/03(水) 22:35:58 ID:F15/qVE10
管→閲
スレチかもしれない上気分悪くさせてしまうかもしれないんですが質問させて下さい。

気分の悪い質問で申し訳ないんですが、相手を困らせるコメントを送る場合拍手ツール系と一言メルフォなら
どちらが送り辛いですか?正直どちらでも送る人は送ると思うのですが…
以前Patiを置いていて返事に困るコメント(他人中傷など)を送られてスルーしたり
ブラックリストにしたりしたんですが、どうしても目にしてしまうので気落ちしていました。
601管閲:2009/06/03(水) 22:43:06 ID:IJrzPtXN0
>>599
文字サイズは、サイト側では固定されてない(≒デフォルトのまま)のが嬉しい。
自分は視力が弱いから、見に行ったサイトが豆字の羅列だったら読まない。というか読めない。
小さい字が読みやすいって人は、携帯側の設定で文字サイズを小さくしてることが多いと思う。

後半の質問に関しては、
1ページの分量は2000字だとどこかで読んだ気がする。
自分もそれぐらいが一番読みやすい。
602管閲:2009/06/03(水) 22:45:18 ID:IJrzPtXN0
>>601
すまん、下から二行目は
「1ページの分量は2000字(が目安)だ」ってことね
603かんえつ:2009/06/03(水) 22:49:56 ID:QwCsZEym0
>600
自分は悪口送ったことがないので、
ツール的にはメルフォのほうが送りにくいと思う。
拍手は「かけ声」みたいな印象があるので、とおりすがりにバーーーカと
言って逃げる小学生のように軽く使える雰囲気かと。

対処としては、拍手でもメルフォでも、IPがとれて、禁止IP設定できて
禁止ワードやブラリ送りにするということができるんだけどね。
604管閲:2009/06/03(水) 23:04:56 ID:466AITXuO
>>599
個人的な結論としては、内容さえ好みならPCサイトだろうブログ超重サイトだろうと
豆字指定サイトだろうと自分で工夫して通うが、
とりあえず、ここのテンプレと纏めサイト見てきたらいいと思う

携帯同人サイトについて語るスレ その20
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1243083655/


>>600
IPとかUAとか小まめにチェックしてますよって判るサイトさんは普通の感想でも送りにくい
特に拍手は気軽にコメできるのがよくて無記名コメしてるのに、特定されるとイヤン
拍手とメルフォならメルフォの方が敷居は高いけど、嫌がらせしてくるような人には大差ないんじゃ?
>どちらでも送る人は送ると思う
がFAで間違いないと思う
605閲管:2009/06/03(水) 23:31:52 ID:PIjdV4Pm0
管→閲で質問です。長文ですみません。

二次文字サイトで「更新はゆっくりです」と記載。連絡ツールはメルフォと拍手あり。

トップページ>作品一覧>個別の作品ページ

という感じの構造になっていて、各作品ページからは「作品一覧」「トップページ」などへリンクが貼ってあります。
リンクの貼り方は「作品一覧」など誰が見てもわかりやすいものです。

ここ数ヶ月「作品一覧」と”最新の”「作品ページ」を行ったり来たりしている閲覧者がいます。
ロボの巡回とかタブ関係なのかと思ったのですが、ロボやタブ関係だとしたら、アクセス解析の
リンク元=作品一覧
リンク元=最新の「作品ページ」
が何度も繰り返されるとは思えず…。
作品を更新すると”更新した”「作品ページ」と「作品一覧」を行ったり来たりするようになり、前回更新の作品ページに訪れることはありません。

「作品一覧」と「最新の作品ページ」を毎日繰り返し行ったり来たりする理由で考えられるものはありますでしょうか?
更新すると数名のジャンル友向けにmixiの日記でお知らせしているので、不具合とかはないと思うのですが。
毎日、1日に20〜30回以上昼夜問わず行ったり来たりしているので、アクセス解析上でも目立ちますし、意図がまったくわからないので気になっています。
606閲管:2009/06/03(水) 23:33:54 ID:+Wfz1lRi0
>>601>>604さんレスありがとう。
文字サイズはデフォルトのままがいいのか…
すっごい長くなりそうだからやっぱり何ページかに分けた方がいいですね。
あと専用スレあるの知らなかったんですね!ごめんなさい。
テンプレ・過去ログ読んできます。ありがとうございました。
607594:2009/06/04(木) 09:11:10 ID:jlARnB/+0
>>596-598
ありがとうございました。
確かに、今後カプ萌えする可能性は、0ではないと思います
>>596さんのご意見を参考に、さらっと日記で触れておこうと思います。
608閲管:2009/06/04(木) 12:29:58 ID:kjteDysn0
>>605
更新履歴のページはないの?
更新して知らせるのは一部の友人に対してだけ?
だとしたら一般閲覧者はどうやって更新状況を知るわけ?
自分が一般閲覧者だったら、どれがいつ更新されているか分からないから
作品一覧から一番新しい作品ページに飛んでチェックはするかな。
サイト上に更新履歴がないと、連載物で更新ゆっくりだと何話まで読んだか忘れるし、
短編だとタイトル覚えてないこともあるし、最新話読んで覚えがなければ更新されたと思うしかない。

>毎日、1日に20〜30回以上昼夜問わず行ったり来たりしているので
これはよく分からん・・・
609閲管:2009/06/04(木) 12:32:02 ID:+e09bVr30
>>605
普通に強迫神経症の人なんじゃないの?
610管閲:2009/06/04(木) 12:40:21 ID:c8OS9dBS0
>>605
更新されたものを何度も読み返してるのでは?
自分も、さすがに20回以上ではないにしろ、
新しい作品へ1日に何度もアクセスしたりする。
朝更新チェックして読んで、昼間に読み返して、夜寝る前にまた読んで、とか
611閲管:2009/06/04(木) 14:54:13 ID:pnm8jHyW0
>>600
好きを伝える時は、メルフォはきちっと書かないといけない気がして敷居が高い
嫌いを伝える時は、たぶん形式とか体裁とか整える気なんかないだろうからどっちでも

>>605
610と逆に、時間的にだったりなんとなく気分的にだったりで
読みたいけど読めない時
新作を見に行く→読めない→新作画面から他のサイト行って作業→戻る→また違う他のサイトへ
たまに戻りすぎて一覧まで戻る
画面開いたまま寝落ちして、起きてからまたループ
と、言うことをたまにしてます。

読める時に改めて行けばいいんだろうけど
新作が嬉しくてできるならすぐ読みたくて
つい開いたまま作業→モドルを繰り返して、読める隙を窺ってしまうw
612えつかん:2009/06/04(木) 15:36:45 ID:3uzEww0IO
>>605
読み返すにしても1日の数が異常だぞ。しかも毎日だろ。
感想を送りたいが文章が思いうかばない→一覧と行ったり来たりしてなんて送ろうか迷っている、とか。
アクセス解析は閲覧にも見えるものなの?
見えるやつなら、早く更新しろって催促してるとかかな。普通はそんなことしないが。
613閲管:2009/06/04(木) 15:45:13 ID:GnHMDluh0
>>605
ただ好きで何回も読んでるだけじゃないですか?
自分もすごく好きなのはもう何回も何回も読んだり見たりするから。
一度に全部読めないときのほうが多いし。
614閲管:2009/06/04(木) 16:03:10 ID:ET6YditM0
遅くなりましたが>>583です、意見ありがとうございました。
ここにいる閲覧者の方は分別ついてる方が多いように思うので
一概に説明無く撤去を誰もが察してくれるとは思いませんが
更新が今まで通りなら特に説明は無くても良いと判断しました。
ありがとうございました。
615閲管:2009/06/04(木) 16:06:14 ID:naxfZi7b0
>>587です。
いろいろご意見をありがとうございました。
もう少し本サイトで頑張ってみようと思います。
616えつかん:2009/06/04(木) 16:27:48 ID:PgFt+rfZ0
>>599
近視なんだけど、携帯は小さい字でも顔近づけやすいよね(遠視の人は
遠ざけにくいけど)
スクロール多い方が大変だと思う
なので自分は小さい字が良いな
617閲管:2009/06/04(木) 18:57:48 ID:A/vSFba3O
>>599
デフォルトでお願いします。
近視の乱視だと細かい字はとにかくつらいです。
618閲管:2009/06/04(木) 19:11:39 ID:uaF7ArsZ0
>>605
そのROMに作品ページが見えてなかったりして
前にフレーム使ってるサイトで作品一覧リストは見えるが
作品ページは真っ白というサイトに当たった事ある

管理人が確認する分には作品ページは見えているらしいんだが
いつ何度見ても自分にはただの真っ白ページ。
結局通うのをあきらめた事があった
619閲管:2009/06/04(木) 19:41:31 ID:uaF7ArsZ0
>>618修正補足
×当たった事ある
○当たった事がある

ちなみに向こうから遊びに来てねと教えてもらったサイトだったので
アク禁絡みではないと思う
管理人以外のROMも見える人はちゃんと作品が見えてるみたいでした
620閲管:2009/06/04(木) 19:59:05 ID:FpGxs0jh0
管→閲

作品がそれなりに充実してきたので、最近サーチに登録しました。
解析を見ると、なんだか数分の間に初訪問→トップからインデックスに
戻るってのをやっている人が結構いるのですが、
これは一体どういう意味なんでしょう?
インデックスには特に外部へのリンクが貼っているわけでもなく、
トップからインデックスへのリンクも他のメニューと紛らわしいものではないです。
作品を見て気に入ってくれた人がわざわざインデックスに戻って
ブクマする場合?くらいしか思いつかなかったんですが、
何か意図があったら教えてほしいです。
621管閲:2009/06/04(木) 20:11:33 ID:Mz2P7sm+0
>>620
インデックス(注意書きやエンターのあるページ)→トップページ

って構造だって理解でいい?

自分は間違えて押すときがけっこうあるよ
特に初見のサイトとかだとメニューを機械的に
順番に押していったりするし

あと単にトップをぱっと見て、あ、ハズレ、って思った人が
ブラウザの「戻る」でサーチに戻ってる場合もあるんじゃないかな
(インデックスに戻ったきり足跡が切れるならこれだと思う)

中身をざっと一通りみてからインデックスに戻ってるなら
ブクマしに戻ってるんだろうけど
622閲管:2009/06/04(木) 20:34:14 ID:ykpZgWq90
>>620
とりあえず様子見みたいな感じでぱぱぱっといくつかクリックして作品を確認

なんかいろいろリンクを開いてごちゃごちゃしてしまった

リセットの意味でindex(最初のページ)へ戻る

よくこういう動作をするよ。
623620:2009/06/04(木) 20:43:58 ID:FpGxs0jh0
サイト構造はインデックス(入り口)→トップです。

トップ自体に絵など作品は置いてないので
いきなり回れ右はされてないのかな?と思います。
作品を大体見たかどうかは全ページに解析をつけてるわけではないので
ちょっとわかりません。
いずれにせよ、何か悪意のある行動ではないとわかったので
安心しました。ありがとうございます。
624閲管:2009/06/04(木) 23:46:33 ID:9+LoKiF80
閲→管

拍手を普通に連打するのと、拍手を一回押してから前に戻って再度押すのでは、
管理人の方で違いがわかったりしますか?
625閲管:2009/06/05(金) 00:17:21 ID:wBqdTFXIO
sage
626閲管:2009/06/05(金) 00:20:11 ID:wBqdTFXIO
いろいろ間違えたorz


>>624
patipati使ってるけどわからないよ
生ログみればわかるのかもしれないけど、そんなめんどくさいことしない。
627閲管:2009/06/05(金) 00:21:08 ID:F4xemBB10
>>624
それは拍手へのリンクがあるページに戻ってから再度拍手を押すって意味でいいんだよね?

拍手設置ページに解析つけてたら分かるけど、普通はそこまでは見ない
押していただけるだけで十分嬉しいので、連打であってもブラウザバックで再拍手でも全然気にならない
628閲管:2009/06/05(金) 00:26:13 ID:lD1FYcJ7O
閲→管

大好きなサイトがあって1日に五回以上覗いたりするんですが、
それって管理人の立場としては気持ち悪いでしょうか

それから萌え語りが多いので日記(ブログ)をお気に入りにいれてインデックスを経由せずに見るのも管理人としては不愉快になりますか?
629”管理”:2009/06/05(金) 00:29:02 ID:+ZX+DUGB0
>628
まったくもって不愉快ではない。どちらも。もっと見て見て
630かんえつ:2009/06/05(金) 00:33:54 ID:OjG8AlDpO
>>628
そこまでサイトを好きになってくれるなんて嬉しすぎる
気持ち悪いはずない!
ブログはRSSリーダーやブクマ大歓迎です
631628:2009/06/05(金) 00:39:06 ID:lD1FYcJ7O
628です
回答ありがとうございます
よかったです
安心しました
632閲管:2009/06/05(金) 00:48:33 ID:i4D6wrpI0
〆たところで悪いが、日記をブクマに入れるのがいいか嫌かは、
本当に人に寄るので、その管理人の日記を見て判断した方がいいと思うよ。
633管閲:2009/06/05(金) 00:48:43 ID:5ZvgybFPO
>>628
気にしない人が多いとは思うけど、管理人によると思う
ブログ含めあちこち解析入れてる場合はそういうのを気にしてる可能性がある
お気に入りはindex〜、とか書いてないサイトなら全然大丈夫
634管閲633:2009/06/05(金) 00:51:06 ID:5ZvgybFPO
リロ忘れで〆たとこにスマソ
しかも被った
635628:2009/06/05(金) 00:52:45 ID:lD1FYcJ7O
628です
そうですね、管理人さんにもよりますね

ありがとうございました
636閲管:2009/06/05(金) 00:59:37 ID:Ax9ZLczD0
>>626-627
回答ありがとうございました!
637閲管:2009/06/05(金) 01:00:53 ID:mc6ECwrk0
>>605です。レスありがとうございます。

後出しで申し訳ないのですが、短編のみで連載等はないです。
携帯やPSPでの訪問が多く、シンプルなレイアウトでクリックする回数が少ない作りにしていることもあり、更新状況はトップページに
「作品名」(更新年月日)up!
と、最新3件程の更新履歴があり、そこからも更新した作品ページにリンク。
さらに「更新履歴」のページもあり、そこには「作品名」(更新年月日)と記載。そこからも各作品に飛べるようになっています。
「作品一覧」に更新年月日はないのですが、各作品の最後に(更新年月日)が書いてあるので、いつ更新したのかはすぐわかると思います。
解析は訪問者にはわからないものを使っています。

1日の回数が妙に多いのが気になりますが「気に入られて何度も読まれている」と都合の良い方に解釈することにします。ありがとうございました。
638閲管:2009/06/05(金) 01:20:52 ID:x0ExS+n70
閲→管

A×B←Cというような三角関係の小説やイラストを書かれる管理人に質問したいんですが
それはCが苦手とか嫌いとか、そういう理由の時もあるんでしょうか?

639閲管:2009/06/05(金) 01:39:49 ID:Ds9AlhwfO
>>638
ある人はいるんじゃない
ただしそれが全てではない
自分はキャラやカプ関係なく修羅場とかそういう状況が好きだから書くときもあるし
書いてるうちに自然とそういう関係になってしまったこともある
結ばれない、片想い悲恋に萌えるって人もいるから逆にCが大好きなのかもしれない
人と場合によるかと
640閲管:2009/06/05(金) 02:07:07 ID:x0ExS+n70
638です

>>639
回答ありがとうございます

自分はその悲恋好きのC好きで、A×B←CのCに萌えてしまうんですが
ある三角関係推奨サイト(管理人はA好き)の日記に「C×B(というかC)が嫌いだから三角関係を書いてる」と
はっきり書いてあったので、じゃあ自分のような萌え方は管理人にとっては迷惑なのかなと…
くっつくのはAとBなのに「Cに萌えた」なんてコメントは失礼でしょうか

641:2009/06/05(金) 02:20:24 ID:xVga9zMGO
>>640
自分はCにも好きなキャラを使う。
というか好きじゃないキャラなんてかったるくて書けないw

まさに今、A×B←Cを書いてるんだが、
「CがBに迫るとこドキドキしました」
と言う感想もらってスゲー嬉しかったw

あとはそこのサイトの日記とかでCについては書いてない?
好きって書いてあれば「C萌えた」って送っても良い気がする
642閲管:2009/06/05(金) 02:48:56 ID:x0ExS+n70
>>641
ただの障害物扱いのCはちょっと可哀想な気がしますが
管理人からの愛情があるCは悲恋好きにはたまりませんね

「C×Bサイトが多い」「BはCとくっつくって誰が決めた?」「C×Bリクは受付ません」
とは書いてありますね…
643閲管:2009/06/05(金) 02:50:44 ID:Ds9AlhwfO
>>640
うーんはっきり書いてあるなら言わない方が吉
ABに対しての感想じゃないと喜べないんじゃないかな
自分は苦手キャラを作品上で出したことないからようわからんが
その場合、自分だったらCに萌えました!とかCに対してではなく
「管理人さんはCがお嫌いなようですが作品上での動かし方や表現はすごくうまいですね!」とか
管理人の表現なんかを持ち上げる形にするかな
自分なら正直その手のサイトには感想見送るけど
三角関係推奨サイトなら他にもC萌えとか似たような感想もらってるかもしれないしね
もう少し様子見、という手もあるから、じっくり考えてみては
644閲管:2009/06/05(金) 02:53:32 ID:LkM6hdc00
>>642
愚痴言いたいならチラ裏へどーぞ
645閲管:2009/06/05(金) 03:12:32 ID:x0ExS+n70
>>643
アドバイスありがとうございます
なるほど、そんな感想の伝え方があったんですね!
参考にさせていただきます

>>644
決して愚痴ではないですよ!
そのサイトの小説に萌えたから、その気持ちを伝えたかったけど
それで管理人さんを嫌な気分にさせてしまったら悲しいじゃないですか
怖かったんです
646閲管:2009/06/05(金) 04:59:24 ID:z0PVReUX0
ちまちまと後出ししつつ全レス・・・
>>638の答えとしては、嫌いなこともあるし好きなこともあるとしか言いようがないが、
その管理人は嫌いだと公言してるんだから嫌いなんだろう。
感想は(作品タイトル名)萌えました!程度に留めとけばいいんでない?
萌えたの一言だけでも、管理人は嬉しいよ。
647閲管:2009/06/05(金) 06:49:57 ID:jVWYPrEm0
638です
>>646
後出しすいません…
そうですね、気持ちを込めて一言に留めようと思います

回答してくださったみなさんありがとうございました
648:2009/06/05(金) 09:20:29 ID:VpdiLEYl0
管→閲で質問させてください。
今同人サイトを持っていますが、ジャンルを
「管理人が好きなのは○受(攻1×○、攻2×○)や、△受(攻3×△、攻4×△)や、※受(攻5×※、攻6×※)とかです。雑食です」
と表記してます。
↑の意味は、表記してあるカプが主な取扱いですが他にも色々好きなものがあるので、それらも適当に置いていきますよという意図です。
ですが閲覧者の方から拍手で以下のような指摘がありました。
『雑食と表記するなら「○受、△受、※受」などと書かない方がいい。
明らかに攻1〜6は受のキャラクターのことが好きではないのに、攻のキャラクターが可哀想だと思う』
とのことだったのですが、私の頭が足りないのでこの方の言わんとしていらっしゃることがよく分かりません…(´Д⊂ヽ
このままだと謝罪もできませんし、適切な対応もできません。
(とりあえず「雑食」という表記はやめましたがカップリングの修正はしてません)
どなたか閲覧者の視点で説明して下さいませんか?
「雑食」と表記するなら色々と決まりのようなものがあるんでしょうか?
それを私が守らなかったために攻が可哀想だと思われてるんでしょうか?
お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
649えつかん:2009/06/05(金) 09:28:49 ID:JWd0zVGe0
>>648
正直その閲覧者のいい分にはかなり言いがかりが入ってるとは思うが
(萌えは人それぞれなので「原作の攻めは受けの事が好きじゃない」は野暮)
『雑食』ってのは
「受けには一人の攻めしかいないわけじゃなく複数考えてます」
という意味ではなく
「ありとあらゆるカプやシチュがいけます」ぐらいの超広い言葉なので、
雑食という言葉を消したのは正解だと思う

雑食なんて書いたら○攻△攻※攻もいけるんだと解釈されても文句言えないよ
つか自分(リバ不可派)の場合、管理人の「雑食」表記を見たら
この人いつか逆リバも書くかもしれないと思ってかなり警戒する

あと想像だけどこの閲覧者は、自分でも管理人か、
純閲だとしても妄想で自給自足もするタイプで、かつ
「好きなキャラは必ず受けにするタイプ」なんじゃないだろうか
攻めにされたら可哀想なんて言葉はそうでないと出て来ない気がする
そっちは648が気にする事じゃない
650えつかん:2009/06/05(金) 09:36:22 ID:JWd0zVGe0
追記>>648
もう雑食という言葉を消したんだったら対処としては充分なので
別にその変な閲覧者や他の閲覧者達にサイト上で謝罪とかしなくていい
むしろ何事もなかったようにスルーしてほしい
いきなりその程度で謝罪とかサイトに載ったら
一体どんな荒らしに捕まったんだと腰抜かすから
651648:2009/06/05(金) 10:43:55 ID:VpdiLEYl0
>>649-650
レスありがとうございます。
「雑食」って一般的にはそんなに広い意味で受け取られるんですね。
私も>>649さんと同じくリバ不可派なので、この表記は正しくなかったと反省しました。
閲覧者の方に分かりやすいように…と思う余りに余計なことを書きすぎたなと思います。
勉強になりました!今後は気をつけます(いつもリバ不可な私は今後この言葉は使わないでしょうが…)

あと攻が可哀想〜というのも解決してよかったです!
どう頭を捻ってみても可哀想と言われる理由が分からなかったのですっきりしました。
雑食の話とは関係ないようですね。

対処についてもアドバイスありがとうございます!
サイトでの取り扱いについての表記を修正するだけに留めておきたいと思います。
丁寧なレスありがとうございました!
652えつかん:2009/06/05(金) 10:48:33 ID:GMfvIj6OP
自分は雑食=好きカプ大量にあるよ!だと思っているので人によると思う
上の人みたいに雑食についての自分解釈があるんだろう
多分「雑食なら攻め×☆も好きなはずだ
攻め×☆が好きだったら攻めが※とかのこと好きじゃないのくらいわかるだろ」
とかそんなレベルの言い掛かりなので謝罪はいらんと思う
せいぜい「カプ表記わかりにくいと指摘を受けましたごめんなさい」くらい
653えつかん:2009/06/05(金) 10:51:34 ID:GMfvIj6OP
ごめんリロってなかった
解決したならよし
654648:2009/06/05(金) 11:09:23 ID:VpdiLEYl0
>>653
レスありがとうございます。
私も「好きカプ大量に〜」という解釈だったので、今回のような指摘を受けたのかと…
軽はずみな発言反省してます。

>>雑食なら攻め×☆も好きなはずだ
攻め×☆が好きだったら攻めが※とかのこと好きじゃないのくらいわかるだろ

もしかして指摘してくださった方はこれを言いたかったんですかね!?
何を言っているんだろう…とほとほと謎だったのですが、そういう意味合いがあって指摘されたのかもですね。
ちょっとカプ表記見直そうと思います。
アドバイスありがとうございました!
655閲管:2009/06/05(金) 13:28:47 ID:66BkkcrPO
管→閲

無記名で時々拍手コメを下さる方(文体で分かる)より
「夏ミケ参加されるなら、○(私)さんの探している初版本を是非お譲りしたいです」とコメを頂きました
ずっと欲しい欲しいと日記で嘆いていた本だし、飛び上がるぐらい嬉しかったのですが
何せ同人暦(温泉)1年足らずで、こういうとき素直に甘えていいものか判断に迷っています
有り難うございますむしろおおお友達からははははじめませんかとかレスしたらせっかくの常連さんにドン引きされそうで怖いです

ちなみに女性向け虹絵サイト。マイナージャンルマイナーカプ。20ホタ前後。
こっそり相互は10件程ありますが、実質ヒキサイトで交流はありません

迷いに迷ってもう3日になります…。
656閲管:2009/06/05(金) 14:00:13 ID:mdYx0GUg0
>>655
ありがとう嬉しいです、と本当に欲しい旨を書いてくれればOK
友達になるつもりはあっちにはないかもしれないしw
メールじゃなく拍手を使ってるってことは655が本気で欲しいのか
そうじゃなくて自分は差し出がましい、返事に困る申し出をしているんじゃないかって
相手も迷ってるんだと思う。

あと、言葉遣いの問題なので本来の意味をそのまま受け取ると
「お譲りしたいです」これはなにがしかの対価を支払っての交換という意味だから
お礼について相談させて欲しいのでメールでご連絡くださいませんか、と
一言お礼(支払金額ね)についても添えるべきだと思う。

たぶん「差し上げます」の意味だと思うんだけど、念のため。
657閲管:2009/06/05(金) 14:52:00 ID:0VnttY+J0
>>655
よかったね。
でも、>656の言うように、
お友達から始めませんかは、とりあえずはやめておいたほうがいいと思うよ
いつも無記名コメの人なら、「よく拍手している人だ」と知られているとは思っていないかもしれないし
どのくらいの距離感の人かもわからないし。
お友達になる、なんていう見返りがなくても、好きな管理人さんに貢ぎ物をしたいということは十分あるし、
単に喜んでもらえたら嬉しいもんです。
もしかしたら、それ以降にどんな面倒くさい展開にならないとは限らないけれど…、
とにかく、好意が嬉しいと思うなら、がばっと受け取って、
嬉しいです、欲しいです、良いんですか?からいってみればいいんじゃないでしょうか…。

(一応だけど、凄い高価な稀少本、とかじゃないよね…?)
658600:2009/06/05(金) 15:21:18 ID:20yDa6dP0
遅レスすいません。
アドバイスくださった方々有難う御座います
やはり送る人は送る…ですよね、敷居が高い感じは確かにありますが
普通にコメントくださる方がくだされば十分有り難い事なんで、まずはメルフォ設置で
様子見てみます。それでも変なコメントがくるようでしたらアドバイス通り
禁止ワードなどで弾こうかと思います
659655:2009/06/05(金) 18:14:46 ID:66BkkcrPO
>>656-657
ありがとうございます
嬉しさの余り暴走してたのでひとまずおつつきます>おともらち

うちの連絡ツールは拍手だけなんです
メルフォはスパムが嫌で設置していません
初版本は、古本屋を根気よく探しても見つからないので稀少と言えば稀少ですが
値段的には200何円ぐらいかと思います

お礼とかを必死で考えています
スケブ描きましょうか?とか恥ずかしくて言えないし即興で描ける画力無いしgkbrです…
660655:2009/06/05(金) 18:17:04 ID:66BkkcrPO
あ、私も相手も一般参加です
まだ2ヶ月も後なのに今から胃が…。

「お譲りします」はお渡しします、といったニュアンスでした
(内容は一部フェイク入れてます)
661閲管:2009/06/05(金) 18:57:11 ID:Qtp1HXEsO
管→閲

サイトの下部・上部に開設日(200X.X.X等)を表示しているサイトをよく見掛けます。
自分のサイトは表示していないのですが、表示してある方がいいのでしょうか。
662閲管:2009/06/05(金) 19:09:06 ID:fhEL+tFb0
>>661
なくてもいいけど、あると更新頻度とか、管理人の萌え具合とかの参考にする。
開設してからどのくらい更新してるか、最終更新がいつなのかで、
これからも更新期待できるかどうかを判断するというか。
あと、なんとなく本の奥付的な意味を求めてるかもしれない。
いつ頃発売された本なのか=いつ頃開始されたサイトなのか、みたいな感じで。
なくても気にならないけど、あるとちょっと安心するかな。
663閲管661:2009/06/05(金) 21:31:40 ID:Qtp1HXEsO
>>662
解答ありがとうございました。
サイト改装して表示しようと思います。
664えつかん:2009/06/05(金) 22:30:25 ID:TjfwxTDQ0
閲→管
タカミンの絵茶って、入室者の一覧みたりすると、
管理者側にはIPとかわかりますか?
665管閲:2009/06/05(金) 22:58:56 ID:hWqABo1Q0
>>664
入退室日時・入力したHN・IPホストは管理画面でわかるよ
666管閲:2009/06/05(金) 23:41:56 ID:HaenktuDO
管→閲

サイトの更新履歴は見る?
見るとしたら何件まで?

|2009/5/6 更新履歴へのリンク
|××更新(新作には直通)

トップは上みたいな構造。
更新履歴の内容はトップのログ。
更新ペースは○日置き(トップに明記)。
作品ページにも公開日は書いてる。
667管閲:2009/06/06(土) 00:27:22 ID:2eDuR+Q40
管→閲

虹絵文サイト(ジャンル色々)を運営しています
長く続けているだけあって絵のログが膨大になってきました
そこで絵の作品の置き方について伺わせて下さい

今までは

ジャンル
キャラ名/キャラ名/キャラ名/…

ジャンル
キャラ名/キャラ名/キャラ名/…

だったのですが、ジャンルも作品も本当多くて
ハッキリ言って見づらい気がしてきたのです
そこでジャンルごとに1作品を1ページに表示するのでなく
1ページに10枚位表示にするようにして

ジャンル
□□□

ジャンル
□□□

にしたらやはり閲覧者様的にダメでしょうか?
自分も□リンクは好きでない方ので
なるべくしない方向で運営してきたのですが、
さすがにジャンルごとにキャラ名をずらずらと並べまくってると
逆に字がつまって見にくい気がして
もうこれ以上の方法が思いつかず最終手段的な感じです
もしこれ以外にスッキリ出来る方法等あれば是非お願いします
668管閲:2009/06/06(土) 00:33:19 ID:Z7ltcx9j0
>>666
見るか見ないかで言うと、トップにあったら見る。何件?は表示されてる分。(インフレーム?でスクロールタイプなら見える分だけ)
初めて行ったサイトなら、最終更新がすごい昔だと「ああ、放置中なのね」って思う。
通ってるサイトだと単純に更新きたかな?って見る。

ちなみに全部の履歴は好きなサイトや作品があると見る。
理由は特にないけど、「あの作品は○年前に出来たのか〜」とか一人で楽しむのが好きなんだ。
669管閲:2009/06/06(土) 00:36:28 ID:Z7ltcx9j0
>>667
□はやっぱり見辛いし、このスレ見てるからか□リンクだと「ああ…」って思ってしまう。
1ページ10枚ってするなら、□にしないでそのまま

ジャンル(5〜10枚ずつ表示)
キャラ名/キャラ名

は?
見た目は同じだけど数は減らせるんじゃない?
670閲管:2009/06/06(土) 04:10:40 ID:wztzPiwcO
管→閲
つい最近ハマったジャンルで今もりもり更新中。
ただ、ハマった時にはベタだけどバレンタインとかホワイトデーとか四月馬鹿が過ぎてたんだけど、今それらのネタが書き上がってる(UPはしてない)
今さら季節外れなネタはおかしいだろうか。
671管閲:2009/06/06(土) 05:54:55 ID:L4lYxAVM0
>>670
自分は全く気にしない
大体季節外れですみませんとか書いてあれば特に
672えつかん:2009/06/06(土) 07:52:05 ID:pRiMIZSo0
>>667
間をとって
1 2 3
みたいにしてくれれば少しは見やすい
あとオンマウスでキャラ名何人か

でもサーチが、どんなマイナーキャラでも全員がカテゴリになってて
たった1〜2枚のマイナーキャラ絵のために検索してくる閲覧者がいるようなら
>>669のようにキャラわけしてほしい
673閲管:2009/06/06(土) 08:57:49 ID:pp5SgFAm0
>>667
カプ絵や、特殊な嗜好のエロ絵なんかが混在するようなサイトは
万が一にもクリック間違いしたらイヤなので、□□の並列は困るけど
そうでないなら、□□でもかまわないな。ただ、
・見終わった□は色が変わる
・適度な大きさと間隔をつけて、ギュウギュウに並べない
ようにしてほしいと思います。
あと、キャラごとに分けられる絵なら、
・どのキャラの絵なのか程度の情報でいいから、□の色なり形なりでわかると、尚更親切。

□□が見づらいのって、リンク先の中身がわからないのと、
どこまで見終わったのか分かりづらい、
小さくてクリックしづらいのが原因だと思うので。
674閲管:2009/06/06(土) 09:44:22 ID:KQ+0AnmE0
>670
全然気にしない。読めたら嬉しい
そもそも閲覧者だってイベントその日に読めるとは限らない
季節外れだからと例えば来年に回されるよりはアップして欲しい
675667:2009/06/06(土) 10:22:17 ID:09wOXXPE0
みなさんご意見ありがとうございます。
凄くためになりました。

やはり□は見づらいですよね…断念します
カプ絵有りのジャンルもあるので、
それは>>669さんのキャラごとに分けて1ページに数枚
それ以外の特殊要素等全くないただの絵のみのジャンルは、
>>672さんみたいな数字で分けて1ページに数枚
オンマウスで大体の説明、クリック後に色変化
という風にしてみたいと思います。
あとかなりマイナーキャラばかり取り扱っているジャンルもあるので
そのような場合は今までどおりちゃんとキャラ名表記にします

みなさん貴重な意見本当にありがとうございます。
676かんえつ:2009/06/06(土) 19:11:16 ID:lhc0ABph0
閲覧者→管理人
ちょっとテンション高めな字サイトに丁寧に書いたつもりの感想を送ったところ、
予想の斜め上をいくハイテンションな返信がきました。フェイク有りですが
若干草生えてて、「寒い夜は受けのパンツに埋もれて寝てください^^」的な感じです
こんな管理人さんには真面目に感想書くより、「受けの靴下あったかいです^^」
のようなノリで返してもいいものか悩んでいます。
管理人によるとしかお答えいただけないかもしれないのですが、参考までに
よろしくお願いします。
あと、自分はできればあの人か!と特定されたくないのですが、管理人さんは
前に感想くれた人だ!と分かった方が嬉しいのでしょうか?
677管閲:2009/06/06(土) 19:21:28 ID:cCUpDsTf0
その返信がコメを嬉しがっててその内容だったら、受けの靴下の中あったかいなりーなノリでも良いと思う
ただ急にオールタメ口とかにシフトされると同じ人からだったらちょっとびっくりする
無記名だったらあんまり気にしない
あと自分リピーターさん欲しい派だから、記名やら癖のある文体で同じ人だ!というのは嬉しい
でも基本は感想コメなんでも嬉しいから特定されたくなけりゃ無記名でもいいと思うよ
678管閲:2009/06/06(土) 20:26:07 ID:ZJxfmoo00
管→閲
当方オフ活動を少しやっているサイト持ちです。
元オン専で今もオン活動の方が多いため、「オフ活動に興味のない閲覧者さんもいるかもしれない」と考えて、サイトの日記にはあまりオフのことを書かないようにしています(イベント直前の告知程度)。
しかし最近、「そこまで考える必要ってあるのかな?」とも思い始めています。
例えば、サイトの日記で「今度は〜〜な本を出したい」とかそういう話をするのって、オフに興味のない人は嫌に思ったりするでしょうか?
679管閲:2009/06/06(土) 20:37:18 ID:+qxEiJV50
嫌だとは思わないけど、寂しくは感じる
でもそこまで気にしなくても大丈夫だと思います
680閲管:2009/06/06(土) 20:43:00 ID:Z8SdxmM7O
>>678
気になるほどじゃないけど
温泉閲だから好きサイトさんが
イベント販売のみ本を出す話とか見ると
寂しくなることはある
681閲管:2009/06/06(土) 20:43:38 ID:PdluL0n/0
>>678
オフは買えないし行けないので正直面白くない。
「あぁまた原稿でオン停滞するんだな」と今後しばらくの状態に寂しくなる。
その出したい本をオンで更新してくれたらいいのになあと思う。
オフ行って帰ってこなくなったら嫌だなとも思う。
682閲管:2009/06/06(土) 21:01:44 ID:HSos64vB0
>>678
別に嫌じゃない
ただしその本をイベント販売限定にされるとつまらないので
通販受け付けてくれると嬉しい
基本、日参するサイトさんの作品は金払ってもいいくらいには
好きなので、自家通販してくれるならオンオフどっちでもいいってか
手軽に読めるオフの方がいい
683670:2009/06/06(土) 21:10:39 ID:wztzPiwcO
ありがとう!
早速うpしてくるよ、季節外れ注意も一緒に。
7本同時更新なんて人生初めてだ…
684閲管:2009/06/06(土) 21:11:36 ID:fTFGbpsf0
>>678
考えすぎ…と思ったけどそうでもないみたいだね
逆にオフ歓迎の人もいるだろうし
そのへんは管理人のやりたいようにしていいと思う
でも何かしらの形で通販は出来ると嬉しい
685678:2009/06/06(土) 21:19:32 ID:ZJxfmoo00
ご意見ありがとうございます。
後出しですみませんが、自家通販はやっていますのでその点は大丈夫だと思います。
あとはオフ原稿中もなるべくオンの更新滞らせないようにがんばります。
686えつかん:2009/06/06(土) 21:22:34 ID:jGuj4jTm0
自分も通販さえしてくれれば全然気にしない。
逆に、すごく好きなサイトならお金を払う&形として本が残るってことが嬉しく感じる。
でもオンなら無料で読めるのに! みたいな人もいるのかな?
687閲管:2009/06/06(土) 21:35:21 ID:HSos64vB0
>>685
それなら個人的には「おっしゃオフもがんがって!」と
思いつつ、ハラシマってるであろう期間は過去作品を読み返して
wktkしている

>>686
そういう人もいるんだろうね
でもまあ人それぞれだし、オフでも無料配布する人もいれば
オンでも金取る人もいるし、読み手心理も同様だろう
688閲管:2009/06/06(土) 21:59:49 ID:Z8SdxmM7O
自分も形に残したいから本で欲しいな
サイトにある作品の再録本なんて出ちゃった日には飛びつくぜ!
689管閲:2009/06/06(土) 22:19:44 ID:ZaVhPYNKO
管→閲で日記のことについて質問させていただきます。
日記を毎日書いてるのっていい印象ですか?
周りがあまり日記を書かない人ばかりでなんだか気が引けています。暇だなと思われそうで。
なので、なるべく日をあけて書いてますが自分としては毎日萌え語りやネタやサイトの話したいくらいなんですが…うざいですか?
あと日常の仕事や学校の話を一切書いてないんですが、してなくても大丈夫ですかね…
あんまりオフのことサイトでは話したくないし
自分も他人のオフの話見るのも好きじゃないので書いてないんですが日記では日常の話より萌え語りのほうが嬉しいですか?
690管閲:2009/06/06(土) 22:23:20 ID:Pni65Y1/0
管→閲で質問です。

二次字サイト管理人です。
ちょっとしたアンケート(記入式・たとえば「貴方のお勧め書籍を教えて下さい」のように)
を取りたいと思っています。拍手の一言コメントのような感じで送信できるようにする予定です。

1.そういったアンケートは回答しますか?
する場合、しない場合の理由を教えてください(神サイトならする、とか)

2.回答する場合、何かしら見返りがないと分かっていても回答しますか?

3.どこに設置されていたら答えて貰いやすいでしょうか?
サイトにフレームは使用していません。
topか、blogの一番上の記事に置こうかと思っています。

以上宜しくお願い致します。
691閲管:2009/06/06(土) 22:32:01 ID:vXU0TJ/w0
>>689
個人的に好きなサイトさんの日記だったら毎日読めたら嬉しい。
それが萌え語りだともっと嬉しい。
あとこれは人によると思うけど、
自分も日常話は控えめの方がいいんじゃないか?と思ってます。
692小手:2009/06/06(土) 22:39:50 ID:6vdmK4Rj0
>>689
自分も毎日日記があったらうれしい(それも萌え話なら尚更)
日常話はあまりしない方がいいかと思います。あまりに赤裸々に書いている
人をみると今の時代いろいろ心配になります(住んでる地名とか書いてるから)

>>690
1.しない。
選択式のアンケなら答えるけど、記入式は面倒なのであまり答えたことがないです。
質問内容が例えば今後サイトにアップする話のネタリクとかなら、神サイトになら
答えるかも。
693閲管:2009/06/06(土) 22:43:39 ID:yKPZWC090
>>689
毎日あっても邪魔ではないよ。暇だなとも思わない。
日常話であっても「今日食べたケーキは受けが好きそうだ」みたいに
ネタを絡めてあったら読んでも楽しいし、
「明日は旅行に行くのでサイト留守にします」とかいう日常話は
是非書いておいて欲しい。必要な事だから。
でも書きたくないんだよね?
自分が嫌なら別に、萌え日記でも良いんじゃないかな。
694閲管:2009/06/06(土) 22:59:55 ID:4gXhrMShO
>>690
1、回答しない
同人サイトに通うのはなによりも作品目当てのことだから
それに関係ないことを聞かれると戸惑う。
それでも、選択式とか「はい」「いいえ」で答えられるものなら
気が向けば答えるかもしれないが、記述式だととっさに思いつかない。

3、ブログにおくのがいいと思う
サイトのトップはサイト全体の顔だと思ってるから、
そういう個人的なアンケートがおかれているのはなんか嫌。
ブログなら、お薦めする前に管理人の好みや人柄もわかりやすいので向いていると思う。
695690:2009/06/06(土) 23:05:28 ID:Pni65Y1/0
>>692,>>694
レスありがとうございます。
やはり記入式は面倒なものなんですね。
設置場所についても参考にさせて頂きます。


アンケートに関しての補足なのですが、一応、取扱ジャンルに関係のある内容で
記入式にしようと思っております。
例が分かりづらくて申し訳ありません。引き続き回答をお待ちしております。
696閲管:2009/06/06(土) 23:32:40 ID:pp5SgFAm0
>>690
1、自分が回答したら、管理人さんが喜んで、ヤル気を出してくれそうだったら、回答する。
これに反応したら、管理人さん自身も楽しんでくれそうだ、みたいな。

なんでそんなこと聞きますか?が、さっぱりわからないものには反応しずらい。
二次創作のサイトで交流嫌いっぽい管理人さんが、突然「おススメのコスメは?」みたいな。
何でもいいから反応がほしいってこと?何か悩みでも?変な反応したら余計にマズイ?…と悩んで終わる。

ふだんからネガティブ系で(地雷が多いとか、閲覧者の反応に神経質すぎだったり)
アンケートとっておいて、「やっぱり、私が書きたいものは求められていないみたいですね…すみません…」みたいな
ダウンの口実にされる恐れがありそうな管理人さんには触らない。

2、たかがちょいアンケートにお礼作品などは、なくてもいい。
サイトの中の作品を増やしてくれれば。
管理人さんがポジティブ気分になって、創作意欲を滾らせてくれないかなーという下心はあります(見返り)

3、ブログは見るとは限らないので、TOP。
697閲管:2009/06/06(土) 23:35:36 ID:EPov6r7v0
>>690
1.
好きなサイトや、作品が自分の好みだったサイト、管理人さんと趣味が合うサイトに回答します。
感想送りたいなと思ったサイトがたまたまアンケートをしていたら、感想送るついでに回答します。

2.
します。
あと、1.で答えたようなサイトでなくても見返りがあれば、回答したくなります。
見返りがないと答えたくなくなるというより見返りがあると答えたくなる感じです。

3.
あんまりブログを見ないので、topに置いてほしいです。
698閲管:2009/06/07(日) 00:05:57 ID:R8+QajVuO
管→閲

サイト上での通販について質問させてください。
オフのことなので、もしスレ違いだったらごめんなさい。

【前提】
今までずっと温泉、最近オフで本を作りたいと思っている。
イベント頒布や書店委託はこちらの都合で不可能なので、自家通販のみでの頒布を、と考えている。

【質問】
支払い方法を一般的な方法の他、「金額分に見合った図書券等でもいいよ」と言うのは何か問題があるでしょうか?
振り込み手数料などで本代とさして変わらないお金を払わせてしまうのが忍びないな、と思ったのですが…

【補足】
図書券で過払いがあった場合(合計980円のところを1000円分頂いた等)、差額分を切手としてお返ししたいと思っております。
もちろん振り込みでの対応もするつもりです。


ご意見よろしくお願いします。
699閲管:2009/06/07(日) 00:17:32 ID:tbiKAZaT0
>698
図書券受付自体は為替と比べて手数料が掛からないし買いに行く日時も
考えなくて済むので嬉しいですが、もし郵送中に事故が起こった場合
どうなるのかは気になります。一切公的な保障は無いわけですし。

それに振り込み手数料といっても図書券を送る郵便代+手間を考えると
それほど変わりないのでは?
もし振込先が地方銀行口座のみで手数料がバカ高とかなら話は別ですが、
それだったら図書券対応よりもむしろネットバンクとか、振込先を充実させて欲しいです。
700閲管:2009/06/07(日) 00:20:35 ID:tbiKAZaT0
すみません、なんか否定的なレスになってしまった。
図書券が選択肢にある事自体は買い手としては選択の幅が
広がるので、困る事はないです。
701閲管:2009/06/07(日) 00:20:36 ID:6+dpj6pw0
>>689
見てるROMはもっと暇なので気にしないで更新して下さい

>>698
個人的にはそんな端数の切手返されてもその後どう使えばいいのかわからない
図書券OKは振り込みなどよりその方が楽だけど
問題は金銭の記録がどこにも残らない、責任問題はどうなのって思う
郵便で送るのはOKなのかってこともそうだけど、
管側が持ち逃げしても証拠が残らないのと同じように
閲側が詐欺行為しようと送ったと言いはった場合
本当の郵便事故の場合とどうやって区別を付けるのかとか
そういうことの方が気になる。
あと、図書券ってまだあるの?図書カードとか?
702閲管:2009/06/07(日) 00:24:07 ID:rfR6dkt70
>>689
良い印象かどうかは、頻度より文章の書き方による
萌語りでも「毎日○○好き好き言っててうざいですよね…すみません」
みたいな書き方なら見なくなると思う
703閲管:2009/06/07(日) 01:21:52 ID:hNJXbWpwO
>>698
今は図書カード。図書券は使う事は出来るけど、販売はされてない。
図書カードって金券だから、送る時は基本的に書留じゃないとだめなのでは?
(普通郵便でも送れない事はないと思うけど、それだとなんの記録も残らないから
)書留で送るくらいなら、振込み手数料の方が安いよね
704閲管:2009/06/07(日) 01:41:24 ID:HhLSV9YO0
>>698
振り込み手数料が高いって県内にしかない地銀ですか。
通販やるならぱるる口座くらい用意してくださいよ。
店舗数は日本で一番多いわけだし。
ネットで月5回まで手数料無料&キャッシュカード+ATMならキャンペーンで手数料無料中。
ヤフオク出品者ってこの板では叩かれるけど送金方法だけは買う方の負担を考えている人が多い。
自分の同人本を通販してる人にそこだけは見習ったらと思うよ。
705閲管:2009/06/07(日) 02:21:18 ID:rKdmiq6J0
うわ…
706閲管:2009/06/07(日) 02:36:15 ID:tIpxXAJx0
管→閲

キリリクで書いた小説に続編を思いついたので
それを今度は通常更新の、普通の短編扱いとして掲載しようと思うのですが
そういうのは不公平さや不快感を感じますか?
というのも、件のキリ番を踏まれた方が偶然親しくさせていただいている相互先の管理人さんなので
「身内優遇」と見えるかな、と。
当方のサイト傾向としては思いついたものを気ままに、のスタンスで
突発的な短編がいきなり連載化したり、連載っぽく途切れた短編がそのまま年単位で放置になってたりと
かなり好き勝手やっています。
不快な思いをする人が居るのであれば控えるべきかなとも思うのですが
件のリク小説の登場人物とその設定を自分が気に入ってしまったのもあり、彼らのもう少し先の時間を描いてみたくもあり、迷っています。
707閲管:2009/06/07(日) 02:39:01 ID:V9C2tRQX0
>>706
気にならない
逆に、普段の更新の続きをキリリクでパターンもあるくらいだし
好きにしてくれていい

ただし、その相互先の管理人へだけ、妙な身内持ち上げコメントみたいな感じで
テンションがやたら高かったりしたら、アレっとは思う。
708閲管:2009/06/07(日) 03:02:52 ID:XARt7qYk0
>>704
>もちろん振り込みでの対応もするつもりです。
頭に血上らせる前によく読め
709閲管:2009/06/07(日) 03:13:37 ID:PApIRy470
>>708
振り込み手数料を取るのが申し訳ないから図書券、とか言うくらいなら
振り込み手数料がかからない振り込み方法考えれば?ってことだと思うんだが
方法でなくて口座の問題な
710閲管:2009/06/07(日) 03:21:57 ID:rVXOMQls0
>>709
そうだとしても>>704はない。ないわー
711閲管:2009/06/07(日) 03:58:20 ID:XU6lyaEo0
そうか?
相手側に図書カード送ってもらうより自分の方で手間かけて解決しろって言ってるだけだと思うけど
712閲管:2009/06/07(日) 07:46:58 ID:/Xv8VjRmO
なんでぱるるのみプッシュなのか分からんがw

図書カードじゃ結局送る手間や手数料を考えると、振込手数料も
あんまり変わらないんじゃないかな?
だったら出来ることなら最初からぱるるやネットバンク等の
手数料サービスをうまく使って対応する方が有り難いだろうね。
でも通販の方法についてはサークル主の都合第一だと思うし
あくまでも買い手に提案する選択肢の一つってだけなんだから、
図書カードがダメってことはないよ
713管閲:2009/06/07(日) 07:48:53 ID:t2rtMmDA0
オンの活動で為替にしろ図書カードにしろなんか送ってっていうのは嫌い。
全部オンラインでやってほしい。
そういうのが嫌いだから自家通販のところでもオークションで買うっていう人も多いと思うよ。
714閲覧:2009/06/07(日) 10:18:16 ID:maKGS1v00
通販面倒くさい人はどんな方法を提示しても面倒くさいっ言うよ
大手銀行一つとゆうちょ銀行と為替(図書券OK)って
これだけ選択肢あれば凄く買い手には優しいほうだと思うよ
出来れば発送方法は追跡可能なのが良いですね
でも本当に好きな作家さんだったら手数料も送料も安いもんだしね

>704
好意で通販してくれる管理人さんと転売ヤーを同列に語られてもね
自分の好きな管理人さんはそういうメールがきたそうで
通販ストップしてしまい東京のオンリーのみの販売だったから
コピー本一冊の買うのに新幹線乗って買いに行かなきゃ行けなくなった…

715管閲:2009/06/07(日) 11:58:28 ID:8LLG1IoL0
管→閲

ゲームジャンルで台詞集を作ろうと思っているのですが、
キャラごとのまとめとイベントごとのまとめではどちらが見やすいですか?
716閲管:2009/06/07(日) 12:09:28 ID:JfFqimnu0
>>715
著作権的に問題ありじゃないのかそれは

公式がそういうのを許可してるゲーム会社ならまだしも、大抵は
禁止されてるはずだが
717閲管:2009/06/07(日) 12:11:22 ID:GmjjBOIz0
>>715
キャラでまとまってるのが見るの楽しいかな
718閲管:2009/06/07(日) 12:14:08 ID:2MsUCKv50
>>715
大概の市販ソフトだと通報されたら一発アウトだぞ、それ。
同人ソフトならサークルごとにスタンスは違うだろうが。
719閲管:2009/06/07(日) 12:29:31 ID:2NKsRSsz0
管→閲で質問です。字サイトです。

1) 現在2カラムでサイドバーに作品カテゴリ(学園もの、ファンタジーもの、など)と小説タイトルを表示し、
メインカラムにタイトル・あらすじ・小説ページへのリンクをおいています。
メイン欄だけだとどうしても縦長になってしまい、スクロールするのが(個人的に)面倒なので
サイドバーを作り、タイトルクリックでメインのあらすじ欄へいけるようにしたのですが
閲覧者さんからしたらサイドバーって見難いでしょうか?

2) indexの更新履歴から、そのメイン欄へ飛べるようにはしてあるんですが
そんなところを経由するより、直接更新作品の作品ページにリンクしてある方がいいでしょうか?

1)に関しては特に、他にやっているサイトさんが見あたらないので気になっています。
(いない=大多数にとって見難い、ではないかと…)
720管閲715:2009/06/07(日) 12:33:34 ID:8LLG1IoL0
回答ありがとうございます。
原作は同人ソフトです。説明不足で申し訳ありませんでした。
721690:2009/06/07(日) 12:42:47 ID:1Xna/JMX0
>>696>>697
レスありがとうございます。
設置場所については、ジャンルに関係あるアンケートなら
TOPでも大丈夫ということですね。
回答する・しない両者のご意見、大変参考になりました。

うちはあまりコメントやhit数が盛況なサイトではないというのが心配ではあるのですが、
前からやってみたかった事なので、なるべく答えて頂きやすいような形式を考えて
実施してみたいと思います。ご意見ありがとうございました。
722閲管:2009/06/07(日) 12:46:49 ID:JfFqimnu0
>>720
同人ソフトなら、その制作サークルに許可取ってからにしてくれ
オールオーケーなサークルなら好きにしろとしか
723閲管:2009/06/07(日) 13:33:20 ID:wDQtMapP0
>>719

1→サイドバーがある状況そのものが
テキストサイトでは見にくい

2→あらすじ含め注意書きがいる作品だったら、ワンクッションは気にならない
  特に意味がないクッションページだったら、直接飛んだ方が楽
724閲管:2009/06/07(日) 14:06:28 ID:RTge8XNe0
>>722
そもそもの質問は「してもいいと思いますか?」じゃなくて「する場合どういう方法がいいですか?」だよ

>>715
許可を取ってることが前提で
まとめるならキャラごとの方が見やすい。このキャラのセリフ全部を把握したい!というときに
まとめを見ようと思うので

管→閲で質問です
今自サイトで「どのCPやシチュが好きですか?」というようなアンケートを設置しています。
アンケという形ですが、1つでも投票のあったものは書きますね、という感じでリクエストもちょっと兼ねています。
1投票につき1作品ではなくて、1つでも10個でもそのCPに投票があれば1つ書きます、という形を取っているのですが
こういう場合に、何度も同じCPに投票する心境というのはどういうものですか?
投票数の多い少ないは関係がないのに、まったく同じ人が何度も同じCPに投票してくれていて
少し戸惑っています(メルフォ利用なのでIPが嫌でも分かり、以前同じアンケをしたときにも同じことがあったので目についた)
そのCPで作品が読みたい!という拍手的なものだと捉えて良いのでしょうか
手間もかかるのでいたずらやいやがらせだとは思いませんが、少し不思議に思っています
725閲管:2009/06/07(日) 14:23:11 ID:ugXfcENm0
管→管で答えるなよ……
726719:2009/06/07(日) 14:32:31 ID:2NKsRSsz0
>>723
わかりにくくてすみません
小説ページ自体にはサイドバーはありません
小説のタイトルやあらすじを羅列するページにのみついてます。

メニューページが長くても、スクロールするのは閲覧者さん的には
それほど手間ではないものでしょうか
727閲管:2009/06/07(日) 14:34:26 ID:GmjjBOIz0
>>725
閲としての回答は問題なし。

>>724
日をまたいでだったら、好きなんだよーって意思表示というか賑やかしというかで
何回か同じカプに投票することもある。

>そのCPで作品が読みたい!という拍手的なものだと
そんな感じかも。
728閲管:2009/06/07(日) 16:44:08 ID:5RQQxUbe0
>>727
ちょい前に、それでも閲覧者として回答した直後に管理人として聞くなよ
みたいな流れがあったような気がするけど、
結局どうなったんだっけ?

>>726
クリックは正直面倒臭い。
長い分にはマウスホイールで動かせばいいので楽。
もしスゴイ長いページになるんだけど!って場合は、
一番上にそれぞれのカテゴリに飛べるページ内リンクを張っておいた方が良いのでは?
(企業サイトとかでよく見るみたいに)
<a name="X" id="X">で飛ばすようなカンジ。
それでカテゴリの最後にはトップに戻るってボタンがついてるとか。
729閲管:2009/06/07(日) 16:49:49 ID:vhwALDCB0
>>728
たまに誤解してる人が出るけどスレ的にはOK。 >レス
730憩い:2009/06/07(日) 17:07:33 ID:meN6Cvw60
>728
>ちょい前に、それでも閲覧者として回答した直後に管理人として聞くなよ
>みたいな流れがあったような気がするけど、
あったね。どうなったか覚えてないけど…
管理人が閲覧者側の立場として書き込むのはいいと思うけど
管理人であることを明らかにした上で閲覧者側の意見を書くのは
ちょっと遠慮してほしいと思う。個人的にはね

管→管がOKならこのスレじゃなくても…と思う
閲覧者は閲覧者、管理人は管理人って立場を分けてほしいかな
731閲管:2009/06/07(日) 17:12:29 ID:T4X1DGXM0
>>730
いや、管→管はOKじゃないよ。
732閲管:2009/06/07(日) 17:30:37 ID:3vEEw11x0
せめて、同一レス無いでは、管理人の立場か
閲覧者の立場のどちらかでレスした方がいいんでないの?
じゃないと、結果的に管→管回答になってしまうように見えるし

って事なんだと思う
733閲管:2009/06/07(日) 17:39:49 ID:meN6Cvw60
>732
そう言いたかったのです
わかりやすくしてくれてありがとう
734閲管:2009/06/07(日) 17:40:08 ID:XmlpeFTg0
>>732
それはちゃんとレスを読めばいいんじゃないの。
735閲管:2009/06/07(日) 17:44:02 ID:PtRKxQau0
閲→管で質問です

普通はというかCSSなどで設定していないと
クリックする前後でリンクの色が変わると思うんですが
最近はクリック済でも変わらないサイトが多く
特に○○○みたいな感じで記号で作品へのリンクをしている所だと
どれを何処まで見たのか分かりにくいです
クリック前とクリック後のリンクの色が変わらないようにしているサイトは
デザイン以外に何か理由があるんでしょうか?
736閲管:2009/06/07(日) 17:47:05 ID:hS06fEEB0
>>729
それ確定だっけ?
むしろ控えた方がいいかもね、みたいな感じで
いつも話の最後は落ち着くような

大概、同一レス内で管理人としてレスして、なおかつ閲覧者としてレスしてってやると
あれ?みたいにつっこまれるんだから、せめてレス分けるくらいしたら
面倒くさい事にならないのにとは思うが
737閲管:2009/06/07(日) 17:54:18 ID:JWNhGfh80
>>736
確定、というか元々禁止されてるわけじゃないからなー
間違って指摘するレスが入るのが少し困るけど
738閲管:2009/06/07(日) 18:19:58 ID:5RQQxUbe0
いや、間違いとかじゃなく、心情的な話じゃない?
大抵は管理人=閲覧者だろうし、純閲覧者なんて少ないだろうけど、
直後に管理人としての態度を出されると、
気持ち的に素直に意見を聞けないんじゃないかと。

自分のサイトは、自分が一番良いと思った方法で運営してるんだろうし、
そういう人は閲覧者の目で、ではなく、
サイトを持ってる人間の目で、相手サイトの構成とか見ちゃうかもしれないし。
少なくとも、質問者がそう感じてしまう事はあると思うよ。
739閲管:2009/06/07(日) 18:21:44 ID:JWNhGfh80
と言われてもなあ。
740閲管:2009/06/07(日) 18:22:54 ID:rVXOMQls0
>>735
デザイン以外に理由はないと思う。
741閲管:2009/06/07(日) 18:24:01 ID:RTge8XNe0
>>724です。
自分がうっかりしてたせいで流れおかしくしてしまって申し訳ない。
回答に関しては一切管理人立場からの意見を差し挟む余地がなく
完全に一閲覧者として回答したんだが、そういう場合でもダメなのかな。
同じ「管理人だって閲覧者」というのでも、やっぱり管理人として回答した場合と
まったく違う場合では回答にも差が出ると思うから、それで回答として違和感がなければいいとも思うんだが。

レス分けても結果IDで同一なのが分かるんだから意味もない気がするけど
前回の流れ忘れてて申し訳なかった。次からちゃんと考えます。
742閲管:2009/06/07(日) 18:27:28 ID:JWNhGfh80
>>741
少なくともこれまでのスレでは許容されてることなので
気にすることないと思うよ
743閲管:2009/06/07(日) 18:32:06 ID:UaspiobU0
気にする人がいるんだし気にしたほうがいいと思うよ。
744閲管:2009/06/07(日) 18:35:51 ID:4ZUlJzAQ0
これで気にするようでは
そりゃサイト運営してても楽しくないだろ。
とは思うけれどね。
745閲管:2009/06/07(日) 18:38:59 ID:4Qe3ZuKm0
とりあえず今の段階では禁止でもスレ違いでもないんだから、
どうしても嫌なら900後半で改めて話し合えば?
746閲管:2009/06/07(日) 19:34:36 ID:ylMdjJuk0
>>735
以前はCSSで指定する時、リンクタグ<a>だけ指定して
クリック済みリンクやカーソル置いた時のリンクまでは
指定してなかった
>変わらないようにしている
というよりは、そっちまでは指定してなかった、てカンジかな。
747719:2009/06/07(日) 19:49:01 ID:2NKsRSsz0
>>723 >>729
レスありがとうございます。
メインカラムのメニューは表示しっぱなしなのでスクロールで見てもらうこともでき
サイドバークリックで目に付いたタイトルのところへスクロールなしで飛んでもらうこともできるので
便利かなと思ったのですがサイドバー自体・クリック自体が煩雑なのですね

>>729
サイドのタイトルクリックで同じページ内のメインカラムに
a nameタグで飛ばせるようにしてありました
閲覧者さんだとタグを書いてもわからないかと思って省いてしまっていました
後出しで申し訳ありません
他サイト様など見てもう少しナビゲーションを考えてみます
748閲管:2009/06/07(日) 19:49:09 ID:zBdaLX7P0
>>746 うん、積極的に「変わらないようにしている」のではなく、
a{...} でまとめて設定した結果、そうなってるだけのケースが大半だと思う。
a:hoverは、マウスポインタおけばすぐわかる目立つ設定だから手を入れても、
a:visitedを指定するのを忘れているとか、訪問済みリンクの色も閲覧者にとっては
重要な情報という発想がなくて設定していないとか、おそらくその程度で深い意味はなさげ。
749719:2009/06/07(日) 19:49:53 ID:2NKsRSsz0
すみません
上の>>729>>728への間違いです
750735:2009/06/07(日) 20:09:14 ID:PtRKxQau0
>>740>>746>>748
特にメリットはないと思うのにそういうサイトが多いのが不思議でしたが
特に深い意味はないのですね

ありがとうございました
751閲管:2009/06/07(日) 23:14:33 ID:R8+QajVuO
>>698です

たくさんのご意見ありがとうございました
郵送事故やカードの郵送法など、失念&勘違いしていた点がありとても参考になりました
また口座についてもご意見頂きありがとうございました
「利用者が使いやすい通販」を目指し、頂いた意見を参考に熟考して決めたいと思います
今回は本当にありがとうございました!
752閲管:2009/06/08(月) 01:02:58 ID:uZNDsn6JO
管→閲で質問。

自分はイラスト有りの小説サイトを運営してるんだけど、みんなが好きだと言ってくれてるカプや萌えてくれそうなシチュを頑張って描いてるのに、反応が全くないんだ。
虚しい更新に疲れて、思いきって「小説止めるかも知れない」って誘い受けしたんだけど、やっぱり反応無し。
一人でも何かしら反応してくれたら続けようかと思ったけど、コレは「止めたいなら止めればいい」っていう反応でFAですよね。
753名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/06/08(月) 01:04:03 ID:WeqCBk0T0
そうですね。
754閲管:2009/06/08(月) 01:08:08 ID:0AXZkBTW0
そう思いますよ。
755管閲:2009/06/08(月) 01:34:09 ID:7Z5WnBcn0
それ以外ないです。
756管閲:2009/06/08(月) 01:42:31 ID:ng8oxqEo0
そうに決まっています
757閲管:2009/06/08(月) 03:25:57 ID:BFC+8ueW0
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
758閲管:2009/06/08(月) 04:37:58 ID:gKCU3nRF0
流れに噴いたw

>>752
サイトの閲覧者ってのは、必ずしもそのサイトの作品に思い入れがある人ばかりではない
作品じゃなくジャンルの萌え語りだけ拾い読みしにきてたり、
リンク集が豪華だとそこをブクマ代わりに経由したりしてるなんて事もあったりする
私のようにな…
759えつかん:2009/06/08(月) 04:44:26 ID:gKCU3nRF0
連レス失礼
>>752
閲覧数って何人位?
ユニークが2桁→そもそも実力不足で感想を貰えるようなレベルじゃないのでは?
ただ、交流好きなリアあたりをターゲットに熱狂的なファンの金脈を当てれば
閲覧者が1ケタでもザクザク※が来るとはどこかのスレで読んだ
実際私もヒキサイトで殆どカウンター回ってないけど好きで拍手しまくってる所がある

ユニークが3桁以上でかんこなの場合は
作風が落ち着いてる人好みだとか、元々ジャンルの閲覧層が年齢高めで落ち着いてるとか、
私もどっちかっていうと文章サイトさんには感想はあまり送らない
ボキャ不足で感情が上手く伝わらなさそうなんだよね。文が得意な人が相手だと気後れする…

一度ラジオボタン式のアンケートを取ってみるなんてのはどうだろう?
(管理人としては「何かありましたらどうぞ」の空欄に1番なんか書いてほしいんだろうけど
個人的にはそういう解答欄は一切無くチェックするだけのの方が嬉しい)
私みたいなどっちかっていうと消極的なタイプとしては嬉しい
760えつかん:2009/06/08(月) 07:24:13 ID:NdJvvKTbO
>>752
絵文サイトは文が目当てでトップにヘタレ絵があるときは避けられないから行かなくなる
小説に挿絵がついててもうわってなって行かなくなる
あと「萌えてくれそうなシチュ」じゃなくて管理人が萌え過ぎてどうしよう
閲覧引くかな布教じゃ布教じゃ!くらいの熱量ある作品の方が感想書きやすい
大概萌えてくれそうなんて書かれる作品はテンプレで書く感想がない
ふーんって感じ
761閲管:2009/06/08(月) 08:29:28 ID:kTL3UWnJ0
>>752
つうか、何のためにサイトやってるの?
萌えを表現したいとかじゃないの?人の気を引く為?交流?
自分の好きな物を好きなように楽しんでやってれば
少々ヘタレでも結構人って寄ってくるけど
こんなのスキでしょ?ねっねっみたいな空気があると、
見てても鬱陶しくなってきて行かなくなるよ。
762えつかん:2009/06/08(月) 08:31:00 ID:y1DMmFcz0
あんたのおかげで勇気が出た。
ローカルのまま上げる勇気が無かった女装足コキ絵をアップできたよ。
763閲管:2009/06/08(月) 12:32:42 ID:8UTJmYzbO
一応管理人サイドには聞いてはみたんだけど
閲覧者さん側はまた受け止め方が違うかもしれないので質問させて下さい

うちはサイトのコーナー名前を「保管庫、倉庫」みたいな呼称にして、
「〇月〇日、作品を〇点格納、収納」のような表現で更新している
その事に対して無記名で「そういう呼称はネガでマイナスイメージだ、不快だから変えるべき」
と激しく非難する米がきた。
しかしうちは元々「〇〇製作会社」みたいな工場をテーマにしてて
コーナー名もそれに沿ってるだけだったんだが、閲覧者さんからみると
パッと見、保管所・倉庫って言い方は
出来が良くないものをコソコソ隠すみたいであまりいい印象ないのかな?と
コーナー名が読み手に与えるイメージについて色々考えさせられた

作品置場をゴミ箱とかウ〇コ呼ばわりするまでいくとさすがにちょっと…と思うけど
他にも「これは読む気なくなるな」と思った表現があれば今後のために教えてほしいです
764閲管:2009/06/08(月) 12:52:51 ID:P9R4wF4c0
>>763
保管庫や倉庫にマイナスイメージ抱いたことないよ
産業廃棄物とかゴミ箱とかだとさすがにひくけど

ただ複数ジャンル扱ってて
ひとつのジャンルが「倉庫」でもうひとつのジャンルが「展示室」だと
ちょっと嫌かもしれん
そういうことでなければ、かまわないよ
765閲管:2009/06/08(月) 13:07:00 ID:tAUnRhMK0
>>763
たとえ不快に思ったとしてもその※はちょっと…
無視していいと思う

下2行に関して
・特には気にならない
 倉庫/ログ/詰め合わせ/junk/ラフ/落書き/習作/練習

・ややひっかかる
 過去の遺物(今は萌えてませんみたいなイメージ)

・マイナスイメージ
 ゴミ/ウンコ/黒歴史
766閲管:2009/06/08(月) 16:32:27 ID:A48YUTQI0
管→閲で質問です

二次創作のサイトをやっているのですが、
自分はそのジャンルで人気のあるA×BというCPがB受けという理由で苦手です
自サイトはC総受けということもあり、日記等では一切その関係の話には触れずにいるのですが、
ちょっとした気分転換にC受け以外のもの(AもBも関係ないCP)を書いたところ、
A×Bが見てみたい等というコメが複数入りました
スルーしていましたが、それ以後ちょくちょくA×B話を振ってくる方が出てきました
お返事に困りましたが、ABは嫌いなんでとも言えず、日記に
「Bは個人的には総攻め。あと弟×兄はちょっと苦手(ABは弟×兄CP)。下克上は執事×主人とかならいけるんだけどな」
といったような好き嫌いに関することを個人的にはぼかしぼかし書きました
そこで質問なのですが、これって事情を知らない閲覧者さんが見ると、嫌な気分になるものでしょうか
767かんえつ:2009/06/08(月) 16:50:11 ID:Ijqc4YHN0
>>766そんだけなら大丈夫
弟×兄が苦手、の「〜が苦手」はあんまりない方がいいとは思うけど
そこまでガチガチに考えなくてもいいと思う
768えつかん:2009/06/08(月) 16:55:06 ID:ZBMKR8ELP
>>766
だが私は好きだ!管理人さん勿体ないなとは勝手に思ったりしますが
特にコメント送ったりとか不快に思ったりはしません
769閲管:2009/06/08(月) 17:04:15 ID:x3Qaf6xt0
>>766
大丈夫だとは思うけれど、
いくつも書かれてたら、あー…何かあったのかな?とは思うかもしれない。
心配したりはしないけどね。

「当サイトはB総攻めです」と一言あれば十分だと思う。
閲覧者に訴えかける必要ないよ。
きっぱりシャットアウトする姿勢がないと、
下克上とか「いける」ニュアンスで、書く気が無いのに書いてしまったら
書け書け言って来られるかもしれないから。
770閲管:2009/06/08(月) 17:04:52 ID:Iw8avua+0
勿体ない…?
771閲管:2009/06/08(月) 17:06:29 ID:6MHr75zR0
>>766
自分がB受けも好きで弟×兄全般が大好物だと仮定するけど
嫌ですか嫌じゃないですかという二択なら、「どちらかと言えば嫌」かな
でも敢えて二択で選ぶなら嫌だ、というレベルでしかないし
C受けサイトでC受け以外の趣味が合わなくても別にどうってことないので
次の瞬間には忘れると思う
772閲管:2009/06/08(月) 17:35:30 ID:+5Ob9g7t0
管→閲で質問です

同人サイトと非同人サイトをやっています
非同人サイトの簡易メルフォから非同人サイトに絡めた同人サイトの感想が届きました
返信不要じゃなかったからレスしたい気持ちはいっぱいなんだけど
非同人は日記なし、レスページなし(本来、感想がくるようなサイトじゃない)
同人は日記はあるけどメルアドしかないのでやっぱりレスページなし
いつもはいただいた感想にはメールで返信しています

レスページを作って非同人のトップからリンクを張ろうと思うんだけど
レスされるほうからしたらそこまでされるのは恥ずかしいですか?
レスページは一ヶ月ほどしたら消すつもりです
773閲管:2009/06/08(月) 18:41:22 ID:p8HDneB/0
>>766
やんわり否定しようとしてるつもりかもしれないけど、
その書き方だと「Bは総攻」「弟×兄は苦手」と二重で否定してるから
逆にきつい感じで拒絶してるように感じる
ぼかして書くよりはA×Bは書けません、と
ハッキリ書いてくれた方が個人的にはスッキリするし
曖昧に否定されるよりは印象いい
774閲管:2009/06/08(月) 18:57:40 ID:Qdg8e4kT0
>>766
書き方による
弟×兄カプが未成年とかの場合に「犯罪っぽくて無理」とかつけてなければok
ありえない、そんなカプには萌えないとか酷い書き方していると駄目かな
やんわり否定してるつもりでも人によっては不快感になるので難しいところ
775閲管:2009/06/08(月) 19:05:36 ID:EapVAqqz0
一言「そのカプは書けません」だけでいいと思う。>773に同意
言い訳しようとして建前で理由を言い繕ってもいいことないと思います
776閲管:2009/06/08(月) 19:11:05 ID:r1UZJmZR0
>>772
メールでレスすればいいんじゃないの?
相手のメルアドが書いてなかったって事?
777772:2009/06/08(月) 19:32:24 ID:+5Ob9g7t0
>>776
簡易メルフォなのでメルアド欄はなく
またコメント内にも書かれていませんでした
778閲管:2009/06/08(月) 19:44:27 ID:r1UZJmZR0
>>777
同人、非同人両方ともにレスページなしってわかってるサイトに
メルアド書かずに感想送ったんなら、相手は管理人からのレス期待してないと思う
なのでわざわざ誘導しなくてもいいのでは。
(これを機会にレスページ新設するとかなら別だけど)
779閲管:2009/06/08(月) 20:17:58 ID:cOnyoi480
>>772
返信ないと分かって感想送っても、返事もらえると嬉しいもんだよ。
全文引用や名前をださなければ問題ないと思うけどなー
自分だったらちょっと恐縮するかもしれない<新規でレスページ
780えつかん:2009/06/08(月) 20:25:04 ID:Ijqc4YHN0
どっちも読んでるって判ってるんだから、
同人の日記に「もうひとつの方にコメセンキュー!以下レス」でいいやん
781管閲:2009/06/08(月) 20:56:57 ID:XhilS3JeO
管→閲でお願いします。
サー買いと迷ったのですが、コンテンツ関係なのでこちらに失礼します

自家通販を申し込んだことのある方にうかがいたいのですが、

1.通販申し込みのきっかけはどんなコンテンツを主に参考にしますか?
(小説・カラーイラスト・漫画など)
2.またその際、管理人の素性・人柄がよりわかるほうが申し込みやすいですか?
3.本の見本はページ数に比例した方が買いやすいですか?

以上、よろしくお願いします。
782772:2009/06/08(月) 21:03:53 ID:+5Ob9g7t0
レスされて嫌というご意見はなかったので
重くならないようにさらっとレスをしようと思います
同人サイトの日記でレスすると
非同人のメルフォから同人の感想を送ってもいいんだ
と思われてしまいそうなのでできれば避けたいなあと思って質問しました

どこでレスするかはもう少し考えてみます
回答ありがとうございました!
783閲管:2009/06/08(月) 21:07:29 ID:w1GbZ0mZ0
管→閲で質問です

>>415あたりのよろずサイトの拍手について読んだ上での質問です。
3〜5ジャンルくらい扱う二次BL絵サイトもちです。
改装するので、一気に色々変えようと思っているのだけど

1.よろずサイトの拍手はジャンルごとのものと一括のものどちらがいいか。
ジャンルごとの場合、拍手へのリンクは各ジャンルの絵のメニューページ置くつもりです。
2.一括の場合、ジャンルごとのメニューページに拍手ボタンを設置するのはうざいか。
  (日記やリンクなどのコンテツと一緒に並べた方がいいか。)
一括にする場合はカプ絵は置かずキャラ単体もしくはコンビ(2人が並んでる程度)にするつもりです。
ジャンルごとにする場合はそれぞれカプ絵を置くつもりです。
どっちにしろ絵は各ジャンル1枚のみです。

よろしくお願いします。
784閲管:2009/06/08(月) 21:22:33 ID:ItfDTbQj0
>>783
1.どっちでもいい。お礼絵が見たいわけじゃないので、
押しやすい場所にあれば充分。

2.うざくない。各ジャンルメニューと共通メニューの両方に置いてるのも
押しやすくていいなと思う。

※ジャンルごと拍手の場合
1ジャンルにつき1カプのサイトならカプ絵で全然いいけど、
2カプ以上あるならカプ絵は置かないで欲しい。
一括と同じようにキャラ単体がいい。
正直コンビ絵(その2人でカプやってる場合に限る)もちょっと苦手。
785閲管:2009/06/08(月) 22:19:12 ID:TgfPoSso0
>>781
1・小説・漫画サイトなら、サイト内を全部見た上で、もっと見たいと思ったら通販を考えます。
カラーイラストだけでオフ本が欲しくなることはあまりないかも。
(Webのカラー絵が上手くても、オフで絵や漫画が上手いとは限らないから…。よっぽど神絵なら別ですが)

2・素性、人柄というよりも、通販の案内ページのわかりやすさ、丁寧さが気になりますね…、
いくら良い人そうでも、さっぱり要領を得ない案内だったり、通信手段がわかりにくかったりすると不安。
いくらぶっきらぼうそうな管理人さんでも、丁寧で「気軽に問い合わせてください」という姿勢の方は安心です。

3・長編の本だったら、たくさん見本があったほうがいいかということでしょうか?
べつに見本Pがたくさんある必要はないと思います…
見本Pよりも、内容の傾向やあらすじなどのわかりやすい説明があるほうがありがたいし、
漫画本だったら、P数にかかわらず、1〜2Pは見せてもらえると、ありがたいかな…
786閲管:2009/06/08(月) 23:58:48 ID:FljntXK9O
>>783
1 どちらでも。一括でランダムの場合目当てのジャンルが出るまで拍手連打するから
それで「沢山拍手ktkrwww」や「お礼目当てだから純粋な拍手じゃない」とか言わないなら。

2 自分の行くサイトでは拍手押した後に出るページに
各ジャンルのお礼へのリンクを貼って選べるようになっていたよ。
連打はしにくくなるけど。
787管閲:2009/06/09(火) 01:29:39 ID:ARGiLZ+V0
管→閲でお願いします。

サイト自体のカラーデザインについてお伺いしたいのですが、
黒背景と白背景だと、どちらのほうがとっつきやすいでしょうか?

以前どこかで「文章サイトで白背景は目に痛い」という米をチラっと見たことがあって、
でも黒背景だと、閲を断絶しているような印象がある気がします。
実際、米しやすいのは圧倒的に白背景のサイトさんに多い気がして…。
個人的には黒の退廃したような感じが大好きなので自分の好みを前面に出したいのですが、
見易さという点ではどうなのかと。

文章サイトにおいて、黒背景と白背景、どちらが見やすいでしょうか?
788閲管:2009/06/09(火) 01:43:48 ID:kiCEEeSd0
あなたはどうなの?
789えつかん:2009/06/09(火) 01:57:10 ID:+I45RgKW0
>>787
とっつきやすさと見辛さどっちを聞きたいんだい?

見辛さなら字サイトで大切なのは背景色単体より、背景色+文字色です
変な組み合わせで見辛くなければ黒でも白でもおk

とっつきやすさと言われても、サイトの雰囲気と作品が合ってるかだと思う
あなたの作品が退廃的なものなら、黒で世界観統一してる方が結果的には
求めてる人にはとっつきやすいとなるかもしれない
790管閲:2009/06/09(火) 02:01:30 ID:mfiVsXJK0
>>787
黒背景だと、SS読んでる最中に自分の顔が映って
それはそれは微妙な気持ちになることが…

個人的好みだと文章サイトは薄いグレー背景が最強

白背景なら、字が真っ黒じゃなくて濃いグレーか茶色系統のが
読みやすい
791管閲:2009/06/09(火) 02:03:21 ID:PwgubqYM0
>>787
> 「文章サイトで白背景は目に痛い」という米をチラっと見た
> 黒背景だと、閲を断絶しているような印象がある
> 米しやすいのは圧倒的に白背景のサイトさんに多い気が
と考えたうえで
> 個人的には黒の退廃したような感じが大好きなので自分の好みを前面に出したい
って、もう自分の中で答え出てんじゃん

背中を押して欲しいんだろうから言うけど、
黒背景でも米しやすそうなサイトだったら送るよ
米のしやすさは背景の色よりも管理人の人柄、あるいはサイト全体のふいんきに関係してる。

黒背景・白背景の二択で迷ってるみたいだから以下は蛇足かもしれないが、
自分は灰色背景に黒文字が見やすい。
真っ白も真っ黒も眼が疲れる
792791:2009/06/09(火) 02:05:19 ID:PwgubqYM0
読み返したらめちゃくちゃ偉そうだな自分
ごめんorz
793閲管:2009/06/09(火) 02:13:06 ID:NXG+GpJg0
>>787
背景と文字のコントラストの問題だから、一概にどっちとも言えない
黒背景でも#000000じゃなくて#0f0f0fとかで文字が薄いグレーだと読むのが楽
ついでに文字はサイズ可変で行間広め、フォント指定無しで余計な画像が無いと更に嬉しい
米のしやすさは管理人さんの作品と人柄次第かな
794閲管:2009/06/09(火) 02:40:50 ID:tk4XuyaJ0
>>787
白の方が好みだけど別に黒=閲を断絶とは思わない
米しやすさについては背景より「退廃的」っていうのが気になる
薔薇や十字架が咲き乱れてたり、片仮名or漢字多用等の
オサレ厨二系だった場合はちょっと米しにくい
795閲管:2009/06/09(火) 04:06:38 ID:+LXTwQJn0
閲→管で質問させてください。

何年か前、Aというジャンルでサイトをしていた方がおられて、
そのとき私はROMのみで一切交流はありませんでした。
その後、私はジャンルAを離れました。
最近Bというジャンルでその方を見つけて、仲良くなる機会があったのですが、
この場合「ジャンルAのサイトも好きだった」等、
Aについて話題を出されるのは管理人さんとしてはどうなのでしょうか?
現在のジャンルはBのみで、Aの気配はないです。
どういう理由でジャンルAを撤退したのか
(単に飽きたのか、いやなことがあったのか?)わからないので、
その人によるとしか言えないのかもしれないのですが、
皆さんの場合を教えていただければ嬉しいです。
796閲管:2009/06/09(火) 06:00:03 ID:igZPW9an0
管→閲
メインジャンルに燃料投下があり、サブジャンルの更新が滞ってきました。
正直、暫くはメインジャンルを更新していきたいのですが、
サブジャンルのサイト上で告知はした方がいいでしょうか。

1.メインジャンル更新中につきこちらは遅くなりますと正直に告知
2.多忙につき更新が滞りますとぼかして告知
3.諸事情があり更新が滞りますと更にぼかして告知
4.次回更新は未定ですと理由は書かずに告知
5.何もしない

多分2〜3ヶ月は更新できないと思います。
また、これからも時々それぐらいの日数、
日記も書かずに姿を消すこともあるかと思います。
最近閲覧者の方が少し増え、「どうしたの?」系のメールが増えてきたので、
(そのたびに日記の更新&個別返信はしていますが)
そもそもサイトのトップに、時々消えます心配しないでねと告知したほうが良いでしょうか?
797閲管:2009/06/09(火) 06:51:10 ID:iKgCo0V00
>795
Aジャンルの時とサイト名やHNが変わっていないのなら
話題にしても平気じゃないかなとは思う
自分だったら、その時から!とか感激する

サイト名やHNが変わってたら微妙かな
前ジャンルの事は切りたいのか単に気分転換で変えたのかは
人それぞれだろうけど、日記でAに触れたりしない限りは
言わない方がいいかもしれない
798閲管:2009/06/09(火) 07:55:24 ID:dQ5TRiij0
>>795
自分の場合は、前ジャンルの話題も平気だから
出してくれてもOK。むしろ趣味が近いんだーと嬉しくなる。

でも、795も言ってるように、その人によるよね
799閲管:2009/06/09(火) 11:30:49 ID:46je1RakO
>>795
自分はすごく嬉しい。
今は前ジャンルに負の感情を持ってたとしても、
自分のサイト・作品が好きだったと言ってくれたらそっちを素直に受け取ります

自分はジャンル毎にサイト・サークル名を変えてるけど(HNは同じ)
単純に気分転換で変えてるから、その辺での見極めは相手によるとしか。
800閲管:2009/06/09(火) 11:47:56 ID:RjV4pdb40
>>795
前ジャンルに触れられること自体は特に嫌でもない
むしろ嬉しい

ただ交流を持って時間が経過してから言われるとすごく嫌な感じがする
801閲管:2009/06/09(火) 12:43:33 ID:3TJIoK8l0
>>796
書き方からすると別々のサイトで運営してるのかな
それならトップにメインジャンルのサイトのリンク貼って1が一番誠実、
次点で4が無難な線だと思う。
5もアリだけど、お伺いメールが頻繁に来るようなサイトならちょっと不親切。
2、3は個人的には論外

これからも2か月単位で更新滞ることがあるなら、時々消えます宣言するのもいいけど
いっそメインジャンルのリンク貼って「普段はこっちにいます」告知してもいいんじゃないかな?
あくまでも事務的に、自分の運営方針表示するつもりで告知するなら角は立たないと思う
802閲管:2009/06/09(火) 12:44:05 ID:QRDhDEm/0
>>795
自分は触れられたくないし言われたらスルーしてる
どういう理由かわからないんであれば地雷ふむかもよ
仲良しでいたいなら知らないフリするのがいいとおも
特にHNやアドレス変えてる場合は
803閲管:2009/06/09(火) 14:13:09 ID:KalDCZ+x0
>>795
自分はサイト名もHNも変えてるが、それは
昔の知り合いになるべく見つかりたくないからだよ。
……前の、晒されて逃げたんだ…orz
見つかっても構わない場合は、管理人の紹介ページに過去の経歴を書くかな。
サイト止めないくらい元々自己主張激しいんでw
でも話を振られたら、有難うとはちゃんと答える。人としてね。
今のジャンルが好きだから、昔のジャンルの話をずっとされると
ついて行けなくはなるけれど、話を振られるくらいなら自分は何とも思わない。

いきなりサイトの事は言わずに、試しにAの話を振ってみるのもアリだと思うよ。
嫌だったらとぼけるかもだし、
単に似てるというだけで、>>795の思い違いの可能性もあるんだよね?
804閲管:2009/06/09(火) 14:21:52 ID:eGuTsOFJ0
サイト名とHN変えてるかどうかが分かれ目、と

>>803はそそっかしくて自分大好きだから晒されたんだよ
言いたくないがチュp(r 丸出し
見苦しいから落ち着いてください
805名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/06/09(火) 14:29:03 ID:+3jV/WBO0
>>804
あんたが落ち着くべき
妄想で意味なく人を叩くなよ。馬鹿か
806閲管:2009/06/09(火) 15:16:30 ID:Ng1NmG7s0
>>795
ずっと前ジャンルの話題出し続けるのでなければ、1度目は好意的に受け取る
もし前サイトで嫌な思いしてたとしても、一切関係ないROMだった存在からのファンコールはむしろ嬉しい

ただ、ジャンル名を見るだけで吐き気がする!とか言っちゃいそうな感じならしない方が無難
日記とかを見て判断するしかないと思うけれども
807閲管:2009/06/09(火) 15:27:04 ID:yEGVqaKZ0
>>795
非常に飽きっぽい自分は何かハマるものがある度
HNもサイト名も気軽に変えて活動しているけど
それは別に飽きただけであって前作品を嫌いになったとか
そういう訳では無いので、普通に萌え語りも出来るし好きなままだ
そんな自分からしたら前のジャンルも見てましたとかは普通に嬉しいなあ
あくまでも自分の場合ですが。

ただレス見てると個人差あるから、地雷が怖かったら
触れずに居るのが無難かもなーとは思うよ
808閲管:2009/06/09(火) 17:05:01 ID:+LXTwQJn0
>>795です、予想以上に返答してもらえてありがたいです。
まとめると、基本的にさらっと触れるくらいなら大丈夫、
でも人による…という感じでしょうか。
「Aの頃からあなたの絵が好きでした」というのを伝えたいだけで、
Aについて語りたいわけではないのですが、ちょっとそれも地雷かもしれませんね…
思っていたより「自分なら嬉しい」という意見も多かったので、
機会があれば触れてみようかな、と思います。
ただ確かに付き合いが長くなってから言われても「今更…」な気がするので、
とりあえず様子を見つつですね。
皆さんありがとうございました!

>>796
>>801の方と思いっきりかぶりますが、
メインジャンル・サブジャンル間でリンク貼っているとか、互いに隠しているわけではないのなら、
1が一番良いかなと思います。
サブジャンル目当てで来ていて、理由をぼかされて、
メインを見たらばんばん更新していた!だと、
納得はしますが少し寂しい気になるので。
堂々とメイン更新中です、と言われたら「そっかーサブにも戻ってきてくれたらいいな」と思うだけで済むので。
ジャンル間でリンクを貼るのが微妙というのであれば、4かなあ。
個人的に日記すら書かれないと、何かあったかと不安になるので、何らかの告知はほしいです。
809管閲:2009/06/09(火) 17:48:33 ID:nivvbtKRO
>>781です。

>>785さん、詳しくお答えいただきどうもありがとうございました
閲覧者の方に見やすい・優しいを念頭にサイトの作り直しをしたいと思います
810閲管:2009/06/09(火) 21:58:34 ID:hvBA5A2b0
>>783です
お答えありがとうございました!
一括で、キャラ単体絵でいこうと思います。
コンビがダメな方もいらっしゃるのですね。
貴重な考えが聞けてよかったです。ありがとうございました!
811閲管:2009/06/09(火) 22:17:45 ID:XPvhwKWu0
管→閲です。

mobile.ogk.yahoo.co.jp
↑上記のドメインお持ちの方、いらっしゃいますか?
これ、ロボットではないですよね?
812管閲:2009/06/09(火) 22:26:27 ID:AMI15q4O0
>>811
jigブラウザじゃないの?
813閲管:2009/06/09(火) 22:38:47 ID:XPvhwKWu0
ブ、ブラウザなの…;;?

いや、人間ならいいんですが、どうもこの方の動きが妙だったので
気になりまして…。
814かんえつ:2009/06/09(火) 22:46:56 ID:xO9U/Y6m0
>>811
確か携帯専用のブラウザ
mobileって入ってるでしょ
815閲管:2009/06/09(火) 22:49:27 ID:RWc2OtMF0
>>811
閲に聞くことじゃなくね?
ググれよ
816閲管:2009/06/09(火) 22:55:54 ID:znpz2xqV0
礼は言えないわスレ違いだわ
すごいな811
817閲覧:2009/06/09(火) 23:07:39 ID:M3Ldj5McO
>>813
PCからの書き込みでもKYな書き込みってあるんだね
818えつかん:2009/06/09(火) 23:08:49 ID:cTxcEfxY0
>>811=813
疑問があったら、人に尋ねる前にまずググる癖をつけようね。
約束だよ!

そのままググったら答えが出てきたよ。
819閲覧:2009/06/09(火) 23:44:26 ID:ew7w5DA10
ごめんなさい、スレの趣旨からズレちゃうかもしれないけど質問させてください。

管理人⇔管理人

他のサイト(面識あり)に作品に対するコメント(メール)を送るときってサイトのURLとか入れますか?
820管閲:2009/06/09(火) 23:45:32 ID:eGuTsOFJ0
ごめんなさいスレの趣旨からずれちゃってます(><)
821閲管:2009/06/09(火) 23:47:27 ID:WVb9OSEk0
>>819
>>1
822閲覧:2009/06/09(火) 23:49:37 ID:ew7w5DA10
>>820-821
ありがとうございます。スレ汚し失礼しました
823えつかん:2009/06/10(水) 01:02:02 ID:1xijUueL0
ひでー流れw
824787:2009/06/10(水) 01:08:18 ID:VGkXRIYZ0
>>789-794

787です。
遅くなりましたが、皆様ありがとうございます!
ものすごく参考になりました。

黒背景が大好きなんですが、文章サイトとして白背景のほうが見やすい、という方の方が多いなら、
白背景に変更しようと思うくらいには、サイトカラーにこだわりはないので、
黒背景から変更しようと思います。

本当にありがとうございました^^
825管閲:2009/06/10(水) 01:36:52 ID:Znj8PAZBO
管理人→閲覧者 に質問です。

現在、サイトをジャンルサーチ1つだけに登録していますが、
ジャンルサーチを抜けて、別の総合検索サイトに登録しようと思っています。
その場合、TOP等で告知するべきでしょうか?
826管閲:2009/06/10(水) 01:46:23 ID:X3W/vzMw0
>>825
サーチをブクマ代わりにしてる人もいるんで
そういう閲覧者を逃がしたくないのなら、サーチから最初に辿り着くページに
告知すればいいとおもうよ。
827閲管:2009/06/10(水) 02:33:20 ID:SBPsEEwFO
>>752です。遅くなってしまいましたがご意見ありがとうございます。


>>759
自分は一次創作を扱っているのですが、閲覧者は一日40〜50人、一日のトータル数は200〜500くらいです。
企画では何度かアンケートを実施しているのですが、いつも10票も集まりません…。
確かにコメントをするタイプでない方がいつも来てくれているのかも知れません。


>>760
TOP画はバナーで挿絵は入れていませんが、別ページでキャラ画は載せています。

確かに最近はサイトに来てくれている人の顔色ばかりを伺って更新していたかも知れません。
勿論自分の萌も詰め込んでいましたが、シチュ先行で書いていたのでつまらなかったのかも…。


>>761
最初はただ好きでサイトをやっていましたが、この頃は褒められたいが為にやっていたような気がします。
色々と押し付けがましい部分があったのかも知れません。


皆さん為になるご意見をありがとうございました。
一からやり直して精進したいと思います。
828管閲:2009/06/10(水) 03:13:41 ID:Znj8PAZBO
>>826
ありがとう。
ヒキ仕様のサイトだし、サーチからの閲覧者が多いから、そうしてみます。
829閲管:2009/06/10(水) 05:33:19 ID:4kOqLxr90
>>801 >>808
ありがとうございました。

メインサイトはジャンルが特殊なので2つのサイトでリンクはしてないです。
日記でも特殊萌語りしちゃってるのでリンクしないほうが良いかなという感じ。

いっそ日記も外して単なる作品置き場だけの仕様にすることも考えつつ、
「次回更新未定」案でいきたいと思います。
830管閲:2009/06/10(水) 06:44:46 ID:QMA5CutC0
管→閲で質問お願いします。
PC虹イラストサイトなのですが置くイラストの枚数について迷っています。
前スレあたりで枚数が少なすぎても多すても見る気無くす〜のような書き込みがあったの(うろ覚えなので違ってるかもしれません)
どのくらいの枚数が丁度いいのか気になり書き込みしました。
おそらく人によって感じ方が違うと思うのですが参考までに教えていただければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
831閲管:2009/06/10(水) 08:21:35 ID:dlyVsmhM0
>>830
これからサイト開設するのかな?
開設したてなら、作品が少なかろうが気にしないよ。
気に入ったら巡回ルートに入れると思うので、置く枚数よりも
以降もコンスタントに更新があるか?が肝心だと思う。
832閲管:2009/06/10(水) 08:33:36 ID:E3p83pGo0
>>830
開設したてなら3〜5枚程度でも気にならない。
例え1枚でも、ものすごく力の入った綺麗なイラストなら「おっ」と思ってお気に入りにいれるかも。
一番最初の1枚がそれなら期待値も高くなるし。
あと作品につけられてるコメントとか日記で巡回ルートにいれるかどうか決めるな。
833閲管:2009/06/10(水) 12:29:31 ID:Wa3RZhdBO
閲覧→管理人で質問です

拍手コメントで、返信のありなしについて、
不要です、と任意で結構です、と言われるのはどちらがいいですか?

任意と言う言葉はかえって困ってしまいますか?
834えつかん:2009/06/10(水) 12:35:22 ID:czygGWtK0
そもそも
>不要です、と任意で結構、と言われるのはどちらがいいですか?
って同等に考えるのがおかしい気がするんだが

レスがほしいんなら「任意」はわざわざ言わなくていい気がする
本気で不要なら「通りすがりでただ伝えたかっただけで、レスページも特に見てないので
お手間をかけさせたくありませんのでレスは要りません、心の中でお願いします」
みたいな感じで要らないオーラ全開にするか、いっそ送らないで拍手のみにするとか…
管理人が全レス主義だったら、送らない方が相手のためにも自分の為にもいいと思う
835閲管:2009/06/10(水) 12:49:49 ID:sSHV3P3l0
>>833
レスされてもいいなら「不要」と書くなよ
「レス欲しいけど不要と書いておく」を気遣いと思っているならそれは違う

それから、レスするかしないかは管理人の「任意」でいいのは当たり前
「要返信」と書かれていても嫌な米にはレスしない自由は管理人にある
836閲管:2009/06/10(水) 12:54:18 ID:rzhtrR+x0
>>833
「任意」というくらいなら「不要」と書いてもらったほうが助かる
語感の固さが気になるなら「結構です」でもいいよ
コメントはもらえるだけで嬉しいものです
837閲管:2009/06/10(水) 13:02:53 ID:lSSsxYGr0
管→閲で相談です

最近サイト上で通販を取り扱うようになったんだけど、
手紙の人と比べてネット申し込みの人はこれまで通販経験がないのかかなりマナーが悪く
タメ語で1行「AB本ありますかねぇ?」みたいなノリだったり
確認連絡をしても返信してこなかったり入金しないで放置な人も結構多い。

そんな感じで最初のやりとりで不安要素を感じた人と通販トラブルが多いので、
最低限のマナーを守ってくれていない人とは
取引を避けたいのでレスをしていません、という事を書いたら
厨管理人と思うかな?

極力マナーサイトにはリンクせず、各自で調べてほしいけどそれが甘いんだろうか
こういう書き方なら納得するという例があったら参考に教えてほしいです
838閲管:2009/06/10(水) 13:14:28 ID:rzhtrR+x0
タメ語が張り込むスキがないように
こっちで「選択して送信ボタンを押せばおk」くらいに
申し込みフォームをカッチリ作ってしまうとラク


入金に関しては
「×日以内に入金がない場合はキャンセル扱いと
いたしますのでご了承ください」と切ってしまうとこれもラク

マナーを守らない人はマナーサイトにリンクを張っても見てくれない
839833:2009/06/10(水) 13:17:44 ID:Wa3RZhdBO
レスありがとうございます

返事はあってもなくてもどちらでもいい内容だったので、任意にしようかと思っていたのですがやはり不要としておきます。

あと不要、というのは管理人さんにとって寂しいものがある、ときいたことがあるので
ならば任意ならどうだろうと思い同列できいてしまいました。すみません
840管閲:2009/06/10(水) 13:23:17 ID:ejHV9gL30
>>836は管管な所で聞いたほうが具体的なアドバイス貰えそうじゃね?
841管閲:2009/06/10(水) 13:53:57 ID:BDpZWuRw0
>>837
自分が初めて通販申し込むサイトにそういう注意書きがあったら、
問い合わせメールを書くのにすごく緊張するあまり通販断念してしまいそうだ。
海鮮側としては>>838システムのが楽です。
842閲管:2009/06/10(水) 14:52:03 ID:u8mdckGyO
閲覧者さんからの意見を聞きたいので
規制中につき携帯から失礼します

※グロ注意

管→閲
全年齢文サイト
新しく連載を始めようと思っているのですが、少々特殊設定ではないかと不安になりました

内容は
人肉を主食とするAと戦士Bの恋愛話
連載中にBを食べるなどの描写はありませんし、食べている描写を書くつもりはありません
ただBを食べたいと思ったり、Bが自分を食べるよう説いたりします
殺人や切断の描写も一切する予定もないです

それを前提に以下、質問です

1→特殊嗜好有り(内容の説明)などを作品ページに書くべきでしょうか?
簡単なあらすじは書くつもりですが、それすら嫌な人はいるのではないかと不安になりました

2→書くとしたらどのように書いていれば不快に感じないでしょうか?

長文、わかりにくくて申し訳有りません
ご意見聞かせていただけると光栄です
843閲管:2009/06/10(水) 14:56:05 ID:CYlThk/g0
>>842
オリジナル?二次?
844えつかん:2009/06/10(水) 15:04:30 ID:9IbxrPFsP
>>842
グロレス注意

ある程度不快に思われるのは仕方がないと思う
人食って単語自体に嫌悪を覚える人もいるだろうし

「Aは人肉を主食としています
ただし直接的な殺人、切断、Aの食事シーンは一切ありません」
自分ならこれだけ書いてあったら大丈夫
845閲管:2009/06/10(水) 15:11:10 ID:6MsvXNQx0
>>842
二次だったら、細かく注意要
オリジナルだったら、入口に「特殊思考有」程度でOK
自分の場合は。

実際食べる表記は、無いんだよね?
846閲管:2009/06/10(水) 15:39:19 ID:5Hp5q1zp0
というか、そもそもが「厨設定」だなあという印象

人肉を主食にしなければいけない理由がよほど強固でないと、
設定だけ大仰で終わりそうな予感
愛する人を食べなければならないとか、
そのへんの葛藤を書きたいのかな?

注意書き云々より、あざとくならないよう気をつけてね
設定がとっぴなときはとくに
847閲管:2009/06/10(水) 15:40:47 ID:KjxZsoIr0
>>846
質問と無関係。
848閲管:2009/06/10(水) 15:44:14 ID:5Hp5q1zp0
あ、ほんとだ
ゴメン
849閲管:2009/06/10(水) 15:54:01 ID:boJbfKG50
>>842
>>844くらいに簡略化して書いておけば十分だと思うな

グロ単語を見るのも嫌だ、というレベルの人のことは
正直気にしても仕方ないと思う
注意書きを変にぼかすと余計ややこしいことになるから
はっきり書いたほうがいい
不快にさせない注意書きじゃなくて、そういう要素を嫌いな人が
確実に避けられる注意書きを書くことのほうが大事じゃないかな

個人的には読んでみたい話だ
連載がんばってください
850閲管842:2009/06/10(水) 16:15:50 ID:u8mdckGyO
>>842です
レスありがとうございます!
>>844様の注意書を参考にさせていただきます

葛藤を書きたいのと他の伏線等もあり、この設定にしました
考えていただいてありがとうございます>>843->>849
オリジナルと明記しておらず失礼しました
ROMに戻ります
851閲管:2009/06/10(水) 16:42:22 ID:D7DwjyA80
>>846
上から目線おつ
852管閲:2009/06/10(水) 18:18:33 ID:vFzpgEuA0
>>842
清水玲子の漫画にそういう話あったね
853閲管:2009/06/10(水) 19:30:18 ID:A3PZ2tNc0
つか吸血鬼ものには結構ありがちなネタだと思うが
「あなたが欲しいのは私?それとも私の血?」みたいな
854閲管:2009/06/10(水) 19:39:23 ID:mb5J9Rzh0
管理→閲覧で質問させてください

毎日何故か交互にブラウザを変えて閲覧してる人がいる
例えば最初IEでサイトを見て、次にネスケで日記を見て、次に火狐で作品を見て(ry
この調子で毎日来てる
(順番とは決まっていなく、気紛れにブラウザ変えてるみたい)

別にどのブラウザで閲覧しようがどうってことはないのですが
これを毎日延々と一時間ぐらいやって去ってくのが気になったもので…
同じようなことをしてる方いらっしゃったら、理由を教えて下されば幸いです
855管閲:2009/06/10(水) 19:44:51 ID:DJ/3t6WMO
その人の環境で、どっちかのブラウザじゃきちんとページが表示されないとこがある
(トップ→火狐ならちゃんと見られる
日記→IEならちゃんと見られる)
とか?
さすがにないかな
856:2009/06/10(水) 20:12:20 ID:6HHP0P6fO
>>855
自分がそれです…
857閲管:2009/06/10(水) 20:19:11 ID:VFD4/D7Y0
>>854
まさに>>855状態
このサイトはこのブラウザで見てとか、覚えていたらいいけど
たいていサイトに行ってから思い出す。
で、どのブラウザだったか覚えていないから
適当にブラウザか、UAだけ変えてみて
あ、これこれ、これで見れたみたいな感じで見る。
858管閲:2009/06/10(水) 20:20:36 ID:sFjk9p9A0
>>854
メインで使っているブラウザで崩れるサイトはそうしている

さすがに毎回3つは駆使しないが
問題なく見れる部分は使い慣れたブラウザで
見れないところだけ、違うブラウザ使ってます


859管閲:2009/06/10(水) 20:33:41 ID:l35JzEJt0
管理→閲覧

オークションを利用していることを日記に書いてあると不快に感じますか?
絶版品や海外グッズを手に入れる時しか使ってないのですが…
860えつかん:2009/06/10(水) 20:51:12 ID:TOV+eV9l0
別にオクやってるのなんて普通だし全然気にならない

ジャンルものの商品をオクで安く落としたw原価で買うなんてアホらしいwとか
新刊で買う気ない、オクで安く買い叩くwとか言ってる所はがっかりする
例えそうでも、そのジャンルが好きな人がピンポイントで見てる所で
そういう発言するのはなんだかな
しかし廃版のもの、入手困難なものを競り落とした!一生大事にする!
みたいな内容ならおめでとう!と思える
861えつかん:2009/06/10(水) 20:51:41 ID:z7i+4xwR0
>>859
何を勘違いしているのかわからないけど、
普通なら同人者(閲覧者)が 同人者(管理人)のオク利用で
明らかに不愉快になるのは
同人誌を堂々と出品する奴(テンバイヤーにしろ単なる処分にしろ)と
発行者さんor発行者さんが委託した書店から直接買えるのにそうせず
オクを選んで買う奴くらいだ

まだ販売されてるジャンルグッズを中古で安く買うと
版権元に金入れろと騒ぐ人はたまにいるけど、それだって人の勝手
まして絶版品に対してリアルタイムで買わなきゃファンじゃないとか
難癖つけるようなのは厨の部類だから気にすんな
862管閲:2009/06/10(水) 20:58:47 ID:v7MPzeIM0
管→閲で質問です。

斜陽ジャンルでマイナー数字カプサイトを運営しています。
絵も漫画も小説もじっくり時間をかけて作っている為、更新遅め。
ただ毎日、日記を書いています。

今日は雨だったんだけど、Aが傘忘れてAB相合傘してたら萌える。
Bは普段髪ふわふわだから濡れたらしなるよね!それで・・・(以下延々萌語り)

と、こんな感じで話題に沿った落書きを添えて萌え語りしています。

そこで質問なのですが、日記で萌え語りを延々と毎日書く位なら
早くサイト更新してくれればいいのにと閲覧者様方は思われるのでしょうか?
前から少し気になっていた事なので、こちらで質問させて頂きました。
863閲管:2009/06/10(水) 21:01:32 ID:mb5J9Rzh0
>>854です
早いレスをありがとうございます

自分も最初はブラウザによって見れない箇所があるのかなと考えたのですが
もう少し詳しく書くと、こんな風に一時間ぐらい当サイトをぐるぐる回っています

INDEX(火狐)→TOP(IE)→日記(ネスケ)→作品@(Opera)→作品A(Crome)
→日記(IE)→TOP(Opera)→作品@(火狐)→作品A(不明なブラウザ)→日記(火弧)

あまりにもバラバラすぎて意味不明です…IPは同じなので同一人物です
(説明下手ですみません)

害はないので放置しているのですが、やはり気になったもので質問しました
とりあえずこういう人もいるのかなーと思うことにします
ありがとうございました!

864管閲:2009/06/10(水) 21:15:41 ID:suklT2Uo0
>862
人によるとしか言いようがない…
862自身は自分の通っているサイトがそういうタイプだったらどう思うの?
それがあなたの出す答えじゃない?
865管閲:2009/06/10(水) 21:19:20 ID:v7MPzeIM0
>>864
レス有難うございます!
そうですね、人それぞれかもしれません。
もう少し自分で閲覧者の立場になって考えて、
そこから答えを出してみようと思います。
866閲管:2009/06/10(水) 21:23:27 ID:B8IuuLz80
>>862
そりゃ多少は思わなくはないけど作品作るのに時間も労力もかかるし
それなら萌え語りやらくがきがあった方が通う方も楽しいので
管理人さんのやりたいように運営してください

更新と萌え絵日記の割合が1対9以上なら
もう日記メインと認識されてると思う…それでも別にいいじゃん
867管閲:2009/06/10(水) 22:36:17 ID:l35JzEJt0
>>860-861

859です
先日オークションの利用を注意するコメが来て
いけないことだったのかと悩んでいたのですが
回答を見るとスルーしても大丈夫そうですね
ありがとうございました
868766:2009/06/11(木) 01:48:58 ID:beBgfjEr0
>>766
とても遅くなったのですが、回答くださってありがとうございました。
日記に上げた分は効果を出してたようなんですが、
不愉快に思うなら消した方がいいかなと悩んでましたが、
そこまで気にする必要なないかなと思いました
でもこれからはアドバイスを元に、断るところははっきりと断ろうと思います
ありがとうございました!
869766:2009/06/11(木) 01:50:42 ID:beBgfjEr0
↑ですが
>>766 ではなく >>766です。
の間違いでした、連投すみません
870閲管:2009/06/11(木) 01:59:25 ID:nrgR6HskO
閲→管で

拍手で割と長文※の後に「お返事はお気になさらなくて結構です」
とあったら、返事はどうしますか?
871閲覧:2009/06/11(木) 02:21:47 ID:USgDsCQQO
>>870
私なら返信します。
気遣いありがとうって思うけど、長文※もらったら嬉しくて
たとえ不要って言われても返信したくなる。
普段から要返信の※にしか返信しない管理人だったらしないかもしれないけど。
872管閲:2009/06/11(木) 02:22:51 ID:f0AjX0udO
>>870
自分だったら、長文貰ったら嬉しいから返信するかな。
返信しやすい米だったらすればいいし、
特に何か返事することもないような米だったら、しなくてもいいんじゃない?
873閲管:2009/06/11(木) 02:26:45 ID:f0AjX0udO
>>872
間違えた。下二行はスルーでたのみます。
874閲管:2009/06/11(木) 02:51:23 ID:nrgR6HskO
870です。
今まで、お気になさらず〜の文を書いて返事をもらったことが
なかったから、お気になさらず〜=返信不要の意味だと思ってたんだ。
でも管理人さんはどっちでも、と取るんだね。勉強になりました。
不要の時は不要とハッキリ書くことにします。どうもありがとう!
875教えてください:2009/06/11(木) 04:31:55 ID:9Fzfy0yiO
掲示板 管理人さんに質問です。
掲示板を閲覧中にキャッチしたヤフオクメールからのMasterやreminderからアクセスした場合、
その人のYahoo!IDはわかってしまいますか?
さらに、取引ナビに個人情報を書き込みした場合はそういうのもわかってしまいますか?


お手数ですが、実験して 教えてくださると助かりますm(__)m


ちなみに、ブックマークからアクセスしたMY yahoo!にも行ってました。


私は携帯からです。
インターネット閲覧中に他のインターネットにも行ける機種で、
これをやってしまいました。(掲示板の主はヤバい人物です。
対立する意見を書き込みしたり、長時間閲覧中に、ミスをしました…)


どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
876閲ROM:2009/06/11(木) 05:15:44 ID:MsA9XfhI0
>>875
お手数ですが、半年ROMってから書き込んでくださると助かりますm(__)m
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
877管閲:2009/06/11(木) 07:34:42 ID:Q0zEEk7w0
管→閲でお願いします。

今度サイトにAさん(仮)からの頂き物の小説をアップする予定なのですが、
Aさんへ直接感想を送れるような手段を用意しておいたほうがいいでしょうか?
Aさんはサイト持ちではないので「Aさんへのサイトはこちら」みたいな
誘導ができません。
また、感想用連絡ツールを置く場合、どんな手段が送り易いですか?
Aさんに感想を送ってもらう用の捨てアドをとってもらって、作品と一緒に
載せようかと考えているのですが…。

878えつかん:2009/06/11(木) 07:43:48 ID:XmqM/V/T0
えつ→かん

FC2ブログって閲覧者のIPわかりますか?
一日に何度も訪問して気持ち悪がられてるかな、と心配になりまして…

ためしに自分で借りてみて、管理者機能でも訪問者履歴はわからなそうだったんですが
他スレの書き込みで「わかる」っていうのを見かけました わかるのでしょうか?
879閲管:2009/06/11(木) 07:44:29 ID:vmgPIRyj0
>>878
アク解入れていたら分かる
880えつかん878:2009/06/11(木) 07:47:36 ID:XmqM/V/T0
即答ありがとうございます
アク解はいっているかどうかって、ブログの見た目からわかりますか?
見た目では一見解析のマークなどはないんですが
しつこくてごめんなさい。
881閲管:2009/06/11(木) 07:56:47 ID:nUrJpbDZ0
>>880
大抵のは見た目でわかるけど中にはわからないのもある。(主に有料サービス)
ソースを見れば解析入ってるかどうかわかるけどHTMLわかんない人だと
ソースを見ても何がなんだかわからないかも。
882えつかん:2009/06/11(木) 08:02:12 ID:XmqM/V/T0
>>881
878です
ご回答ありがとうございました。
883閲管:2009/06/11(木) 08:48:28 ID:XZxcf4UZ0
>>977
正直頂き物の小説に感想を送ることは滅多にない
あっても、本当の本当に神!と思えるようなものである場合だけ、
サイトに置かれてる連絡ツールを使って通常の感想に紛れて伝えるくらい

その小説の量が多く、Aさん専用ページを別個に作るくらいあるなら話は別だけど
短編をひとつ、とか中編ひとつ、だけなら置く必要はないと思う
884883:2009/06/11(木) 08:49:38 ID:XZxcf4UZ0
すみません、>>877宛てです。
885えつかん:2009/06/11(木) 08:53:53 ID:+2N8FMfIO
管→閲

虹のテキストサイトをしていますが、文章を書くのが好きなので、夢や同人を書いています。
今のところ、夢と同人は入口から分けて入れるようになってるのですが、
将来的にはオリジナルへ移行したいのでオリジナルも書きたくなってきました。
コンテンツ分けはやはりきちんとしていた方が閲覧者には見やすいのでしょうか?
個人的には入口がいくつも分かれるのは嫌いなので、ひとつにまとめたいのですが、
それは虹だけを見たい人にとっては迷惑でしょうか?
886小手:2009/06/11(木) 09:07:50 ID:efym4GJI0
>>883
二次にすぐ入れるページにブクマしてもいいならトップは一緒でもいいです
個人的にはオリジナルよりも夢と一緒の方が苦手
887管閲:2009/06/11(木) 09:37:44 ID:hwOe9gGdO
>>877
必要ないと思う
こう言ってはなんだが、頂き物への感想が来たことはないし
自分も送らないよ。作者が違うのに感想送るのは筋が違う気がしちゃうし…
888閲管:2009/06/11(木) 09:55:49 ID:rE4V3lUQ0
>>877
Aさんが余程の神でないなら感想ツール要らない
Aさんが余程の神なら、Aさんが自分のサイトかブログ作って
877のサイトからリンクして欲しい
889閲管:2009/06/11(木) 11:46:38 ID:liV5Erxy0
今までブログサイトをやってきたのですが、HPに変えるにあたって質問です
旧来の作品は

クリスマス(切ない系)
A×B前提のG×B。クリスマスに尋ねてきたAにBは酷いことを言ってしまい……

という紹介文を付けていたのですが、こういうのは残した方が良いのでしょうか?
いっそ

(G×B)
クリスマス/埋もれて/アクアマリン

のような単純な表記にしてしまいたいのですが、戸惑いますか?
890閲管:2009/06/11(木) 11:49:02 ID:liV5Erxy0
すみません、管→閲です
891閲管:2009/06/11(木) 11:52:06 ID:zHIj/agC0
>>889
「A×B前提のG×B。クリスマスに尋ねてきたAにBは酷いことを言ってしまい…」
程度だったら(一行くらい)付けてくれた方が私は嬉しい。

「A×B前提のG×B。クリスマスに尋ねてきたAにBは酷いことを言ってしまい、
そして彼らの〜」
みたいに、更に長く続くようならば、単純表記でもいいけど
A×B前提のみたいにカプ的な注意要素があるならば
そこは単純表記でも注意書き入れて欲しい。
892えつかん:2009/06/11(木) 12:04:35 ID:ADUvqM/pP
単純なのでもいいけどその時は作品本文の1番上に
AB前提GBとは書いておいて欲しい

(G×B)
クリスマス:切ない(A×B前提)
埋もれて:シリアス
とかくらいが個人的には好き
893閲管:2009/06/11(木) 12:39:09 ID:GG4ick6YO
管→閲で質問です

前提
ジャンル最大カプABの逆カプBAをサブで扱っています
ABはほぼ公式扱いされていてジャンル者なら好きで当たり前といった空気です
私自身ABは別に嫌いではないんですが、Bは総受け化されることが多く
AB好きはB総受けも兼ねていることが多いです
私がメインで扱っているカプは受け攻めどちらもBの相手として人気が高く
特に攻めの方はつい最近公式で燃料があったためとても勢いがあります

質問
受け攻めにはこだわりませんが、キャラの組み合わせが違うと耐えられないタイプなので
AB以外のB受けが正直表記を見るのも苦痛です
サイトトップに注意書きをしたいのですが、引かれないか不安です
それにメインカプのこともあり、攻め確保必死だなと思われないかも気になります
こういった場合、閲覧の方はどう思われますか?
894閲覧:2009/06/11(木) 12:40:27 ID:6Ipuw0760
地雷持ちの多そうな設定(死にネタやNTR、当て馬系)以外では
特に紹介文はいらないかな…内容は読めば分かるし。
カプ表記と傾向(シリアス・ほのぼの等)はできるだけ欲しいです
895閲覧:2009/06/11(木) 12:41:13 ID:6Ipuw0760
>>894>>889宛てで
896閲管:2009/06/11(木) 12:46:14 ID:B8Wpz91o0
>>893
注意書きによる。
「ABオンリーサイトです」だったらOK
嫌いなカプとか駄目カプ明記だったら、うーんって思う
897閲覧:2009/06/11(木) 12:52:04 ID:u5PhzfR5O

管→閲失礼。

携帯でイラストサイトをやってますが、文も少々あります。
もしいきなりSS(しかも裏)ばかり更新されたらどう思われますか?
普段文はスルーされがちです。
幸登録はしてないヒキです。
ご意見よろしくお願いします。
898閲管:2009/06/11(木) 12:55:49 ID:RMza+J6W0
>>897
その裏SSがツボにはまれば嬉しい
そうでなければどうでもいい
899閲管:2009/06/11(木) 12:58:00 ID:vYJB4f1l0
>893
他で見かける表記についてはどうしようもないだろうし、
自分のサイトにそういう見たくないカプについての※が
来ないようにということだよね?

下手に他カプについて否定的な書き方をしなければまず引かれはしないと思う。
「AB以外のB受けが正直表記を見るのも苦痛です」よりは
「B受なら、ABオンリーです」の方が心証はいいってことね。

ところでこの感覚がわからんかった
>それにメインカプのこともあり、攻め確保必死だなと思われないかも気になります
揶揄とかじゃなくて、攻め確保ってどういうことだろうか



900閲覧:2009/06/11(木) 13:05:06 ID:u5PhzfR5O

>>898(!)

ありがとうございます。
普段書かない、単体+、なシリアス
もの(notエロ)でした。

単体萌え寄りな総受け絵サイトなのでちょっと趣向が違うかもしれませんが。


901管閲:2009/06/11(木) 14:23:42 ID:Ezn/uSCr0
>>893
なんだか>>893の立場がよくわからないんだけど
>>893が扱ってるのは「メインC×D・サブB×A」で
ジャンル最大手カプがA×BでB総受が主流なんだよね
それなら下手にA×Bなら大丈夫っていうのを見せず、
「C×D・B×Aオンリーサイトです」で書けばよいのでは

あと攻め確保必死だな、みたいに思われるのは仕方が無いとしかいえない
>>893が「A×B以外のB受を見るのは苦痛」っていうのと同様に、
「B攻を見るのは苦痛」って人だっている
他人の萎えは自分の萌え、その逆も然りが大前提だよ
902閲管:2009/06/11(木) 14:49:15 ID:FHx3LH4F0
>>893
それを何のためにするのかが自分の中ではっきりしていれば
悩む必要はないんでは?B総受け好きは引く人もいると思う
B総受けOKの自分は引いて嫌な気持ちになるので見に行かなくなるけど
逆に893と同じでAB以外受け付けないって人はその表記があれば
安心して通える良サイトだと思う

B総受けに見てもらいたくないならそれでいいんじゃないのかな
引かれて困る<見るのも嫌、なんでしょ?
903閲管889:2009/06/11(木) 15:55:46 ID:rVjHZoOG0
ありがとうございます、やっぱりカップリング表記は重要ですね
ここでいただいたご意見を元にもう少し考えてみます
904かんえつ:2009/06/11(木) 18:09:19 ID:aPq2EeGJO
管→閲で質問です

作品の後書きや付随する萌語りは
その作品ページにあるのと作品をあげた日の日記にあるのとではどちらがよいでしょうか?

また作品ページにある場合、文字の大きさや長さ、
色などは配慮したほうがいいでしょうか?
(例えば小さくて薄め、簡潔に、要反転など)

ちなみにPCサイトでイラストや漫画を展示しています
905閲管:2009/06/11(木) 18:19:14 ID:3cu4b4oG0
管→閲

メインページに置いてある作品は更新順と作品内の時系列順、
どちらに並べた方が見やすいものでしょうか
自サイトは最新の話が一番上に来るようにしているのですが、
一話ごとに時系列がバラバラなので、もしかしたら読み手を混乱させているのでは…と思っています
906閲管:2009/06/11(木) 18:43:00 ID:7lwRZ4dA0
>>904
作品ページにあった方がいい。
リアルタイムに見られるとは限らないし。
例に上げたような事はまったく気にしない。

>>905
時系列順に並べてしまうと、しばらくネット見られなかったりした時
自分の読んでない話がどれなのかがわかりづらいかも。
基本更新順で、時系列順のメニューページもありとかだと嬉しい。

一話ごとっていうのが、一話完結の独立した話で
原作での時系列という意味なら時系列は全く気にしないけど。
907閲管:2009/06/11(木) 19:32:48 ID:hjC49/k10
>>904
作品の雰囲気によっては余韻を噛み締めたいので後書きを後で読みたいと思う事がある
なので、作品ページに数行空けてライン引いて貰う等
作品を見た時にすぐに目に入らないようになってると嬉しい

>>905
更新順だと読み辛いし、時系列順で更新日が分からないと
再度訪問した時に既読かどうか分からなくなるから
続き物で時系列バラバラでうpする形式のものは
時系列並び&それぞれの更新日時を書いてあると凄く助かる
908閲管:2009/06/11(木) 23:12:53 ID:pjUJiIrU0
管理→閲覧

サイトを移転した場合、移転前のURLに残した移転告知ページは
どのくらい残しておいてほしいですか?
作品ページは全て削除済みです
909閲管:2009/06/11(木) 23:37:00 ID:LjbGZqfw0
移転告知の内容によります。
新しい移転先を載せてるのなら、一ヶ月くらい残していただけたら嬉しいです。
「移転しました。どこかにいるので探してください」のような内容のページなら
閉鎖とあんまり変わらない印象なのでそんなに長くなくて良いです。
910閲管:2009/06/11(木) 23:55:42 ID:FtyZ/e310
>>908
自分は、細く長く萌える性質なので
好きになったサイトは、訪問の間が一ヶ月二ヶ月開くこともザラだけど時々巡回して見に行くし、
そういうところはジャンルが変わっても見続けたいと思うので、
案内・誘導は、事情が許す限り(サーバーレンタルの契約期限いっぱいとか)
でき得るだけ長く、置いておいてほしいと思います…。

でも、「どこかにいるので探してください」なんていじわるなお知らせだったら、
いっそ無いほうがいいです…w
911908:2009/06/12(金) 00:29:18 ID:opIs0HvV0
>>909-910
ありがとうございます
無料鯖なので契約切れはないのですが1ヶ月ほど残しておこうと思います
912904:2009/06/12(金) 11:32:24 ID:1SCWBNxRO
>>906>>907
レスありがとうございました!
作品ページにワンクッションおいて掲載するようにします
913閲管:2009/06/12(金) 12:22:59 ID:yYZtQDg7O
携帯ですが>>905です
返答ありがとうございました
今まで通り更新順に作品を並べていきたいと思います
914閲管:2009/06/12(金) 18:25:36 ID:aUmRgF6O0
閲→管で質問させて下さい。

好きな漫画サイトが近々閉鎖されてしまうと聞き今のうちに作品を保存しておきたいと思っています。
作品数が膨大なのでサイトごと一括保存するツールを使いたいのですが、これはもしかしてサーバーに負荷がかかったりするのでしょうか?
もしそうなら管理人さんにご迷惑をお掛けしたくないので、地道に手動で保存するのですが・・・。
915えつかん:2009/06/12(金) 18:36:02 ID:7F4jTSkoO
>>914
大なり小なり負担が掛かります
916閲管:2009/06/12(金) 18:44:45 ID:9qs1d1Du0
>>914
そのサイトの規模にも依るかも。大手とか神サイトで、大量の閲覧者さんが
「今のうちに保存しとかなきゃ!」と一斉に保存ツール攻勢したら、まぁ負荷かかるかなー。
そこまででも無いなら、ダウンロードツール使おうが
一回総浚いしたら終わりで延々アクセスし続ける訳ではないから、たいした負荷でも無いと思うけど。

まーあと質問外だけど、自分は「見てくれてありがとー,気に入ってくれてありがとー」と思うけど、
管理人さんによってはダウンロードツール自体を嫌がる人もいるっぽい。
917閲管:2009/06/12(金) 19:07:50 ID:HawbVDLH0
管→閲で質問です

サイトトップに絵がドーンとある場合、index(バナーとか置いてある入り口)は必要ですか?
また、全体的にみてindexは必要ですか?いらないですか?
918閲管:2009/06/12(金) 19:14:27 ID:Y8DACLNU0
>>917
絵がどーんとあるならできれば欲しい。
全体的には
サイトに関する説明(ジャンル、カプ、その他傾向など)があれば必要だと思う
地雷避けには最適だしね。バナーやサイト名だけしかない場合はいらない
919閲管:2009/06/12(金) 19:17:49 ID:AqJP5Axe0
>>917
サイトのジャンルや傾向による
トップの絵がエロかったりカプ絵になってるサイトはindex欲しい
920閲管:2009/06/12(金) 19:18:44 ID:Wkm84ovo0
>>914
話がズレるが916に便乗。

ダウンロードツールをアク禁してる管理人もいるよ。
まるごと保存したい理由が管理人には分からないから
サイトまるごとパクられるんじゃないかとか心配するんだな。
管理人系スレで時々話題に出てた。

あと、ツールはパチ押したり
何度もアクセスしてカウンターまわしまくったりするから
それでぬか喜びした管理人が
真実を知ってキレて、ツール使った閲覧者自体を
アク禁してるのも見た事ある。
極端な例だが、嫌われる可能性はあるよ。

GetHTMLはすごく負担かけるので有名だから、
使うなら他のツールにしてあげてくれ。
921閲管:2009/06/12(金) 20:22:26 ID:uqkOkz1L0
>>917
サイトトップの絵の重さ次第。
ドーンという表現に見合う程度に重いのなら、INDEXはシンプルに
バナーと説明、注意書きくらいにしてほしい。

回線細かったりした場合、INDEX出ねえ→(・∀・)カエル!! のコンボも有得る。
例えばの話なんだが、30〜50k程度ならドーンと絵があっても平気だが、
その際はバナーが何故INDEXに必要なんだ?とも思う。

中間を取って、INDEXには軽くした画像+注意書きとかは?
色調統一→バナーに入れたのと同じ文字を入れてみる、とか。
これの利点は、例えば毎回同じサイズで作っておけば、
更新した画像を加工→index.jpg(例)とかのファイルネームにしておいて
FTP上書きすると、自動的にINDEXも変更完了になるってとこ。

自分は昔、10〜20kの色調統一した300*300の絵と注意書きを置いていた。
この程度の重さだと、特に負担はないような気がする。
922閲管:2009/06/12(金) 20:30:47 ID:m1oakBRw0
>>921
管→管レスになってるよ
923管閲:2009/06/12(金) 20:41:35 ID:oION4vQZ0
>>914
自分のサイトでDLツール利用者が増えてサーバーに負荷かかりすぎたことがある
今もその時の影響で規制されているので出来れば使用は控えて欲しいとは思う
使用するにしても負荷がかからないツールでお願いしたい
924閲管:2009/06/12(金) 22:36:49 ID:Zk6lbjuU0
>>922
半年ROM

>>917
1MBくらいなら一瞬で表示されるので重さは感じないけど、
個人的には、100KBを超える絵、もしくは
600x600pxより大きな絵ならドーン!と思う。
それ以下なら気にならない。
最低限の検索避けがなされていて、
かつ同人だという説明があるなら、INDEX無くても良い。
でもフレーム使ってるサイトなら
フレームの無いINDEXがトップに欲しい。
925閲管922:2009/06/12(金) 22:56:27 ID:m1oakBRw0
>>924
自分へのレス?
926閲管:2009/06/12(金) 22:58:23 ID:u7tba4Fp0
>>921
管理人で閲覧側に立ってレスするのはいいけど
「自分の場合はこうした〜」とレスするのは明らかにスレ違いだと思う
927閲管:2009/06/13(土) 06:24:55 ID:sp1bK/Kp0
むしろ>>924の安価ミスじゃないか
928閲管:2009/06/13(土) 06:30:51 ID:WYwUB81X0
いや>>922へのレスで桶
929閲管:2009/06/13(土) 07:32:13 ID:P5w3o2tw0
>>922はおかしいこと言ってないべ
930閲管:2009/06/13(土) 07:55:38 ID:+rM/FV6q0
>>921の最後二行は管→管になってるよな
よって>>922は正しい
931閲管:2009/06/13(土) 09:30:47 ID:U2kcvnHaO
>>924
半年ROM
932閲管:2009/06/13(土) 09:33:32 ID:eI1OLHSJO
またこの流れかよ。もう管→管禁止でいいよめんどくさい
管→管になっちゃう時は絡みスレにでも書けばいいよ
933閲管:2009/06/13(土) 10:25:29 ID:jhcPtWvO0
>>932
またって言うかついこの前の話題とは違うよ。
管→管は元々禁止。

アンカー間違いか読み間違いってことで次どうぞ。
934閲管:2009/06/13(土) 10:33:23 ID:ZjQx7QUE0
そういえば、今回の件と違ってテンプレ話だけど、
「同一レス内で、管理人&閲覧者としての返答は控えましょう」みたいなの入れる?
元々そのルールはないけど、何度も同じパターンに陥るし
管理人も閲覧者だというのは重々承知しているけど
同一レス内でどっちの立場でも答えていますってのが、違和感ある人も否定出来ない
レス分けるくらいたいした手間じゃないし、色々揉めないし
935閲管:2009/06/13(土) 10:54:46 ID:EgEc4mci0
>>934
そろそろ次スレも近いね。

自分はあんまり賛成したくないかなあ。
これまで内容を斜め読みしたものや、既にテンプレで決まってるような口調の
指摘が多かったので受け入れるのに少し抵抗がある。

混乱を避けたいのは同じなので、逆に「同一レス内を許可している」旨を
テンプレに追加したらどうかなと思う。
936閲管:2009/06/13(土) 11:06:40 ID:B4AV447e0
自分は同一レス内では止めて欲しいな
いくら「閲覧者の立場です」と言っても
いや、管理人として答えているし、と思っちゃうし
別に答えるの自体はいいと思うけど
937閲管:2009/06/13(土) 11:17:00 ID:BD+Uu6i00
自分は、他人の相談に答えたその同じレス内で、
自分の相談を持ちかけるタイプの書き込みがいつもイヤだ

「はい、答えたからもういいでしょ、
次は自分の相談をみなさんお願いします」
みたいに、もうその前者の相談に関する流れを
ブチ切るみたいになってると思う
938閲管:2009/06/13(土) 11:31:02 ID:wkOMCp7+0
>>937に同意。
でもいろいろテンプレが追加されてルールが厳格化?するのもイヤだ
今まで通りでいいと思う
「管→管」「閲→閲」はスレ違いと>>1に書いてあればそれでいいよ
939えつかん:2009/06/13(土) 11:31:29 ID:1eKr4XQa0
この板には三回制限があるから、知ってて焦る人も多いんだろうな
そのへんもテンプレに入れて、PCはつなぎ直せ、携帯は一時間待てと周知すれば
同一レス内での回答&質問や閲管まじりも減らせるんじゃないか
940閲管:2009/06/13(土) 11:35:29 ID:6fkLXScw0
スレ終わり際だし、一応このまま継続でいいと思う

この流れ見て、同一レス内は気になる人がいるのか
じゅあ、次からは止めようかなって人もいるだろうし
今まで気になっていたけど、別に管理人だけど閲覧者としての立場で
答えているんだからいいんだなって思った人もいるだろう。
次スレでも、何かややこしくなるようだったら、もうちょっと早めに
テンプレ話したらいいんじゃないだろうか。
941閲管:2009/06/13(土) 11:36:56 ID:5B7+L5yP0
可能
質問時の矢印:管→閲、閲→管
回答時の矢印:管←閲、閲←管

不可
管→管、閲→閲の内容


これってすごくシンプルな決まりごとだと思う。
『同一レス内おk』の追記と>>938の「管→管」「閲→閲」はスレ違いを追記。
それ以上は際限なくなるし。
942閲管:2009/06/13(土) 11:38:23 ID:5B7+L5yP0
>>940
今次スレ用に話しているのでは?
943閲管:2009/06/13(土) 11:42:51 ID:6fkLXScw0
>>941
「管→管」「閲→閲」はスレ違いと>>1にすでに書いてるのだが…
944閲管:2009/06/13(土) 11:46:02 ID:BD+Uu6i00
>941
同一レス内おkって、もうすでに決定事項なの?
945閲管:2009/06/13(土) 11:48:22 ID:tap9e6ua0
>>942
970で次スレ立てるのに、話す時間が短いって事でしょう?
それに、『同一レス内おk』の追記って…

何か色々強引だよ…
946閲管:2009/06/13(土) 11:52:53 ID:tap9e6ua0
>>944
決定事項というか、NGでは現状ないから決定といえば決定だけど
逆に言うと、きちんと話していないからこそOKだったとも言える
(話が出たら、それはどうなの?→禁止はされていない程度の流れは何回もあったけど)

同一レス内で、立場変えて質問、返答が
元々の「別の立場の人に聞いてみたい」から外れているとは思うから
違和感感じてしまうのは、ちょっと仕方ないと思うんだよね
>>937の回答者と質問者が混ざる事が気になる人がいるのもそうだけど
立ち位置が曖昧というか。
(管理人も閲覧者だって事は重々承知しています)

正直たいした手間じゃないしレス分けたら、いいだけじゃん…とはちょっと思うw
947閲管:2009/06/13(土) 11:55:02 ID:25+4VrEh0
>>945
別に>>970で絶対立てないといけないわけじゃないんだから、
ある程度固まるまで話せばいいんじゃないの?

自分は現状維持を支持で、
テンプレを分かりやすくするために「同一レス内おk」追記を支持する
948えつかん:2009/06/13(土) 12:01:12 ID:U0dZ1zkrO
現状維持テンプレ変更無し希望

同一レス内で立場変えてレスは気になるけど
そうしたい人がいるならば仕方ないとは思う
949閲管:2009/06/13(土) 12:04:04 ID:yJbCjK1F0
>>914です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
サーバーに負荷がかかる上にダウンロードツール自体を嫌がる方もいると分かって良かったです。
ツールは極力使用しないようにします。
ありがとうございました!
950閲管:2009/06/13(土) 12:07:46 ID:OPS7iiUmO
私は「同一レス内おk」追記反対
どうしても両方レスしたくなったら断りつけてレス分けすればいいし
同人板はレス制限あるからとかいう理由でおkっていうのはちょっと…
951閲管:2009/06/13(土) 12:08:41 ID:HRhGPR3R0
閲覧者でもある管理人が、管理人として答えるんでなければスレチではないはず
閲→閲、管→管、自体はこれまでも「該当スレある>>1」で済ませて来たんだから
これまで通りでいいと思う→テンプレ改変なしか、どうしても荒れるのを牽制するなら
同一レス内おk明示に一票

重要なのは、管→閲の質問に対して「閲覧者として回答・管理人として質問」を
同スレないし同レス内で答えた時に、ちゃんと「閲覧者の回答・管→閲の質問になってるか」じゃないか?
同レス内でどちらの立場でもあるのが判るのが微妙な気持ちになるのは同感なんだが
事実管理人は閲覧者である事とかは判りきった事なんだし、そんなガチガチに人種分けせんでもとも思う

952閲管:2009/06/13(土) 12:08:50 ID:GKMfj4uj0
「自分の場合はこうした」「自分がリンクされたらこう思う」「自分のとこの閲覧者さんはこうらしい」
という明らかに管理人でないと言えないようなことはNG

「自分がそういうサイト見たときにはこう思う」という回答は管理人視点ではなく閲覧者視点なのでOK

同一スレ内で云々は上記に抵触しなきゃOK

これじゃ駄目なの?管理人質問に管理人回答禁止なのはいいんだけど
管理人も閲覧者です、というかもともと最初の質問の矛先である「閲覧者」には「どこかのサイトの管理人」も
当然含まれるわけであって
質問の内容的に管理人経験のある人の意見はいらないっていう人は、管→純閲にしたらいいんじゃないのかな
3レス制限あるから答えてあげたいけど自分の質問優先しよう!ってなっちゃうと
回答率退と思うんだが
953閲管:2009/06/13(土) 12:09:32 ID:GKMfj4uj0
×退
○下がる
954閲管:2009/06/13(土) 12:14:45 ID:bLK9KBa50
現状維持希望、分かりやすければ追記も賛成

なんか次々と「IDも変えて」「立場変えは数レス待って」等となりそう
既にもう>>937みたいな意見も出てきているし
内容が分かれてればレスの仕方まで制限しないでほしい
955閲管:2009/06/13(土) 12:20:40 ID:3tfvURI10
現状維持希望。追記は反対。

同一レス内でするのは別に止めやしないが
それがいいんだとテンプレにわざわざ追記する事には
かなりの違和感を感じる
956閲管:2009/06/13(土) 12:28:28 ID:uPfLvU7D0
テンプレは追記なしの現状維持で、2レス目あたりに
管理人でも閲覧者視点の意見はスレ違いではないという旨を補足しておくのは?
957閲管:2009/06/13(土) 12:30:47 ID:F43qeuuY0
同一レス内で立場が違うなら、自分はレスを分けてほしい派
管と閲をしっかり区分している人は元から別レスにしているような気がするし
たまに両方がごっちゃになってスレ違いを指摘される人が出る度もやもやするから

なので実質的に現状維持としても、立ち位置が明確に分かれてるなら
同一レス内で管と閲の両方が混じっててもおk的な文言を
テンプレに追記されるのは自分も違和感
958閲管:2009/06/13(土) 12:39:21 ID:bLK9KBa50
じゃあ現状維持の追加なしで、>1自体を多少すっきりさせるのはどうだろ
自分は↓辺りが少しごちゃついてる気がするので

>○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
>○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。
>○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はネットで困ったこと相談所へ。
>○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
>※管理人総合雑談スレは同人ノウハウ板に移動しました。
>http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1239085181
>同人系サイトの運営について(旧管雑)

少し削ってこんな感じ
(1)
>○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
>○閲→閲(閲覧者から閲覧者への質問)はROMの本音スレへ。
>○管→管(管理人から管理人への質問)は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
>※管理人総合雑談スレは同人ノウハウ板に移動しました。
>○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はネットで困ったこと相談所へ。

(2)
>○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
>○閲→閲(閲覧者から閲覧者への質問)はスレ違い。
>○管→管(管理人から管理人への質問)はスレ違い。
>○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談は、ネットで困ったこと相談所があります。
959閲管958:2009/06/13(土) 12:41:08 ID:bLK9KBa50
>(閲覧者から閲覧者への質問)

(閲覧者から閲覧者への質問や回答)の間違い
960管閲:2009/06/13(土) 12:44:52 ID:GEobP6wI0
>>958
(2)でいいかな。管雑のURLはどうせ貼るから

同一レス内で違和感って何でだろうと考えていたんだけど
ここ元々閲覧者が管理人に答える時は、名前欄→閲管
管理人が閲覧者に答える時は、名前欄→管閲
だったんだよね(今は、色々混ざってしまってるけど)
レスする段階で、自分の立場をある意味明確化してレスしている状況
だから、同一レス内で混ざってる人に違和感感じるのかも
961管閲:2009/06/13(土) 12:49:47 ID:GEobP6wI0
あ、元々ってのはウィルス騒ぎからだから2年くらい前って事だけど
962閲管:2009/06/13(土) 12:50:48 ID:p1ddoS720
>>960
そうだっけ?>名前欄
元々閲管でたまに他の書き方する人がいるだけだと思うけど
963閲管:2009/06/13(土) 13:03:09 ID:sBIV8iDA0
そういや>>960の言う通りだったような…
>>962
スレタイが前スレまでは閲・管の順だったと思う
このスレ立てた人が間違えて管・閲にしちゃったような
964閲管962:2009/06/13(土) 13:08:58 ID:p1ddoS720
>>963
スレタイの件は知ってる
そういや次スレ立てるときはこれも直した方がいいね
965管閲:2009/06/13(土) 13:13:11 ID:wq0bnZK60
>958「スレ違い」より具体的にどこのスレ行けってのがわかりやすいから(1)がいいかな


同一レス内で管理人と閲覧者の立場両方のレスが入ってると
「これはスレ違いだ」「いや管理人だって閲覧者だし」「管(閲)目線じゃないからいいんじゃね?」みたいな
レスが必ずしばらく続くのがウザイんだよな
「質問と回答のレスはなるべく分けて立場を明確に」くらい追記してほしい感じ
966管閲:2009/06/13(土) 13:15:44 ID:HmAH1Utt0
誘導するなら、URL入れた方が親切?

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○閲→閲(閲覧者から閲覧者への質問)はROMの本音スレへ。
 【雑談】閲覧者・ROM専用スレ18【本音】
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1238523820/
○管→管(管理人から管理人への質問)は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
  管理人専用総合雑談スレ51
  http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1244622729/
○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はネットで困ったこと相談所へ。
 【同人板】ネットで困ったこと相談所=その77=
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1243337466/
967閲管:2009/06/13(土) 13:17:40 ID:p1ddoS720
もしなるべく・控えるといった言葉を入れる場合は
「混在レスがあっても絡まないように」も一緒にほしいな
968閲管:2009/06/13(土) 13:32:50 ID:sBIV8iDA0
>>967
そっちの方が重要な気はする
969閲管:2009/06/13(土) 13:42:06 ID:fw/7727o0
前同じ様な議論になった時
「管理人も閲覧者というなら質問した自分だってそうだ、だったら自分で考えるのと
変わらない。純閲の意見が聞きたくてここで質問してる」
という意見に対して
「それだったら質問の頭に純閲のみ回答可とつけるのはどうよ?」
みたいな返答があったんだけど、結局浸透してないのか、それとも閲として回答して
もらえるならどっちでもいいという人が大半なのかな
970閲管:2009/06/13(土) 14:11:11 ID:iBPP+JOo0
一応落としどころとして>>965>>967を入れてまとめてみた。
URLは省略してもいいかと思うけどどちらでも。

[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある51

「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。
次スレは>>970が立ててください。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○閲→閲(閲覧者から閲覧者への質問や回答)はROMの本音スレへ。
○管→管(管理人から管理人への質問や回答)は相談所スレや管理人総合雑談スレへ。
 (管理人総合雑談スレは同人ノウハウ板に移動しました)
○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はネットで困ったこと相談所へ。
■注意■
○閲→管と管→閲はなるべく一つのレスに混ざらないように、分けて立場を明確に。
○ただし違反ではありません。混在レスがあっても絡まないように。

前スレ
【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある50
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1241874202/
971絡 ◆k20sw4.lqo :2009/06/13(土) 15:03:42 ID:MvXaGTgJ0
日記の思わせぶりっこな発言がうざい
そこで作品紹介するならどこのサイトかも教えればいい、根性悪なのか?
大体リンクないしあんたの交友関係興味ないしそんな探すの楽な狭いジャンルでもない
探してみて大したことなかった時の無駄な徒労感ったらないよまったく
友達に見てもらえばいいって感覚なのかも知れんけど
幸とか登録してる以上友達以外の人も来るってわかってるよね?
見られたくないなら幸から抜ければいい
なぜあんな厨ジャンルって言われてる所で荒れそうなことするんだ
972飯島 ◆g/zZG5tDGU :2009/06/13(土) 15:05:01 ID:MvXaGTgJ0
その迷惑ってのもな…
まーそれでウルサイのが満足するなら構わんけど
973飯島 ◆g/zZG5tDGU :2009/06/13(土) 15:05:50 ID:MvXaGTgJ0
悔しいです!!の人似のキモブサオタのくせに「○○は私の旦那v」とかマジ勘弁。
フィギュア持ち歩いて、見つめたりキスしたりお前いくつだよ。
そんなゲテモノを毎度見せられるこっちの身にもなってね。
974閲管:2009/06/13(土) 15:13:53 ID:VNovcoEF0
早速ウィルスか……

テンプレは>>970でほぼいいんじゃないかと思う
でも、初心者向けにURLは貼ってあった方がいいかも
975閲管:2009/06/13(土) 15:28:38 ID:iU968f7S0
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある51

「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。
次スレは>>970が立ててください。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○閲→閲(閲覧者から閲覧者への質問や回答)はROMの本音スレへ。
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1238523820/
○管→管(管理人から管理人への質問や回答)は相談所スレや管理人総合雑談スレへ。
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1244622729/(同人ノウハウ板)
○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はネットで困ったこと相談所へ。
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1243337466/

■注意■
○閲→管と管→閲はなるべく一つのレスに混ざらないように、分けて立場を明確に。
○ただし違反ではありません。混在レスがあっても絡まないように。

前スレ
【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある50
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1241874202/
976閲管975:2009/06/13(土) 15:30:53 ID:iU968f7S0
改行で怒られたので誘導URLだけ入れてみた
ROMスレが今ちょうど977レス目で微妙なんだけど、
現行スレのURLでいいかな
これで良ければ立ててみるけど
977管閲:2009/06/13(土) 17:05:41 ID:rOPMhMdt0
>>976
お願いします
978痛 ◆R/TTRvHORE :2009/06/13(土) 17:07:13 ID:MvXaGTgJ0
頼むから英絡みのCP消えてくれ
受けでも攻めでもあいつが絡むと不愉快だ
ついでに英のキャラも大嫌い
ツンデレあざといんだよばかぁ(笑)
979水木 ◆ZOjnAD6Cx. :2009/06/13(土) 17:08:02 ID:MvXaGTgJ0
相変わらずムカつく事を言うねw
そんなに嫌なら前ジャンルの原作見なきゃいいのに、学習能力のなさも相変わらずのようで安心しました。
今いらっしゃるジャンルもそろそろ砂かけする頃ですね。現ジャンルの原作、グダグダな展開ですもんねw
あんたの絵からまったく誠意を感じられません。
原作が嫌になった途端に絵が劣化するからわかやすいw 顔が福笑い状態wwwwwwwwありえねえ!
あ、でも同人は貴重な副収入のようなので砂かけするにも出来ませんね。
せいぜい汚い絵と、スッカスカのページの量だけご立派な漫画でセコく稼いで下さい。
間違っても前ジャンルに戻って来ないで下さいね!
できる事なら金輪際口にする事さえやめて下さい。汚らわしい。
980いたい ◆j/e2j44P9g :2009/06/13(土) 17:08:50 ID:MvXaGTgJ0
どうしても日受け叩きは英厨のせいにしたいんだろうけど
日受けはジャンルみんなから嫌われてるよw
地中海サンド芋サンドくるんサンドetc
仲いい二人に日を取り合わせて日はモテモテの無個性ヒロイン化
(たまに腐男子化・最強微笑)
総受け思考は理屈ぬきに気持ち悪い
棒は一本に絞れやジャンルの癌
981偽 ◆NspSZSs96o :2009/06/13(土) 17:18:18 ID:dTWUdgZl0
>>980
萌え製造してないかんこな乙www
982ny ◆OjfpUjAb7c :2009/06/13(土) 17:19:41 ID:dTWUdgZl0
ここって吐き出しスレじゃなかったっけ?
絡みまくりじゃないかw
ここが一番頭悪いスレだと痛感した
983さら ◆cmFPIaM02Y :2009/06/13(土) 17:20:31 ID:dTWUdgZl0
氷日

本家で日と氷の間に何かあったのか?
氷が美形だったから絡ませたかっただけだよね

普日

上と大体同じ理由
会話を交わしたことすらないというのにどうして萌えられるんだ?

米英仏の三つ巴

英がどうみてもただのビッチです
仏を当て馬にするなよ
984閲管975:2009/06/13(土) 17:37:42 ID:0QN0u67l0
急な規制で書き込みできません。
誰か>>975の内容で新スレ立てお願いします。
985管閲:2009/06/13(土) 17:38:07 ID:rOPMhMdt0
>>984
立ててきます
986管閲:2009/06/13(土) 17:39:46 ID:rOPMhMdt0
新スレです。

【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある51
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1244882350/

最後バタバタしたので、テンプレ修正希望の方があれば
次スレで又お話あいしてください。
987閲管975:2009/06/13(土) 17:45:21 ID:0QN0u67l0
>>986
トン
988捨 ◆qWhAHZTuJ2 :2009/06/13(土) 17:49:44 ID:MvXaGTgJ0
ユニークな視点だなあ、頭のいい人なんだな、と一目おいてきたけど
話してみると、全部家族の言葉だったんじゃん
しかも私が拍手コメや掲示板コメで書いたことを
さも自分の言葉のように書いてるし

なんかウヘェもいいとこだ
逆境でがんばってる人なんだと、ちょっと尊敬もしてたのに
こんなにこすからい人だなんて

逆境自慢の人はもう信用できない
あんたの言葉は全部他人のウケウリだし

こんなに他人を嫌いになったの初めてよ
ビックリしたなモウ
989厭離 ◆ZjNlxWIEqQ :2009/06/13(土) 17:50:33 ID:MvXaGTgJ0
羽賀連変更後キャストアンチ



いくらなんでもちょい役の娘にすら鬱陶しい声とかねーよ…ドン引きした
あの演技を認める人が信じられないとか他人の感想まで偉そうに非難するほど、あんたらが立派なのは分かったからもう1秒たりとも視聴しなくて良いよ
その方がお互いのためだろうになんで切らないのか本気で理解出来ない

いつまでも粘着しまくり愚痴吐きまくりとか女々しすぎる
きめぇ
990想風 ◆.rRDFHBPvo :2009/06/13(土) 17:51:23 ID:MvXaGTgJ0
中立アンチ
信者もアンチも
それらをヲチってる様にしか見えない中立も痛いが
2chに来てる時点でお前らも仲間である自覚が無い
「自分は違う」と言うなら2chやめれば?
991ny ◆OjfpUjAb7c :2009/06/13(土) 19:32:20 ID:MvXaGTgJ0
下手をある種の生ジャンルだと思っていない信者
「二次と三次ごっちゃにするなんて〜」ってばかが

決して表に出てはいけない目立ってはいけない、普通の人に迷惑かけてはいけない
それこそ本尊から訴えられるかもしれない、お金いっぱい取られるかもしれない、ヲタじゃないファンの目に入るなんてとんでもない
だけど目に入らないところでひっそりこっそりやりますので、申し訳ありませんが萌えさせていただいてもよろしいでしょうか?

っていう下手したら本当に見てくれる人をフィルタリングするほど潜らなければならない悲しい辛抱ジャンルなんだよ生は

その辛抱を「堂々としているべきミャハ☆」って検索避けしていないお前のサイトにリンクして打ち砕くな
それ以前の基本的な同人ルールも守れないなら同人やんなよ
992言動 ◆xBRl/i9BcM :2009/06/13(土) 19:33:10 ID:MvXaGTgJ0
ざまあwwwwwwwwww
病気自慢の次は負傷自慢ですかw
気に入らないジャンル者に嫌がらせしたり
数少ないお友達の不幸を喜んだり
原作者に近い人にすり寄ったり
好き放題してた罰が当たったみたいですねwww
あーメシウマメシウマwwwwwwwwwwww
993ちらし ◆efJlOaPJig :2009/06/13(土) 19:33:59 ID:MvXaGTgJ0
このスレに一言、

ナンバーワンよりオンリーワンだ!

自分が一番好きなCPが一番最高で良いと思う
ただ、自分の好きCPを他人に押しつけるのはいけないな。

私も押し付けられて、例の総受けCPが嫌いになったからね…
994うぃるす ◆NGhkzSpaaU :2009/06/13(土) 21:14:54 ID:MvXaGTgJ0
どーしてもアンチの仕業にしたいID:jHCOXLoa0
自演するのに回線切るの忘れてますよ

801スレから出張監視乙です
995葉山 ◆i1pbVwCoSs :2009/06/13(土) 21:15:43 ID:MvXaGTgJ0
自分は日受けアンチだな
どうやって日本を攻めに見ればいいのか分からん
日本は可愛い
祖国愛ゆえの受けでもある
996晒 ◆aIPwa5SoMM :2009/06/13(土) 21:16:35 ID:MvXaGTgJ0
最近AC増えてきてABざまぁwww

案の定ABがAC叩いててワロタw
いいぞACもっとやれ
www
同人のBキモすぎる
無駄にマンセー聖人化されすぎ
正直原作のBがBだから自己投影乙しか思えない
997閲管:2009/06/13(土) 21:43:48 ID:s3taflbZ0
うめ
998閲管:2009/06/13(土) 21:43:59 ID:s3taflbZ0
うめ
999閲管:2009/06/13(土) 21:44:09 ID:s3taflbZ0
うめ
1000閲管:2009/06/13(土) 21:44:24 ID:s3taflbZ0
1000ならみんな幸せになる
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/