[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閲管
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。
○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はネットで困ったこと相談所へ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある44
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228580305/
2閲管:2009/01/18(日) 15:33:33 ID:2XFTtROPO
1乙!
3閲管:2009/01/18(日) 17:13:22 ID:ohvZE0350
>1
乙乙!
ためになるスレなので、存続嬉しいな。
4前スレ991:2009/01/18(日) 21:02:05 ID:sDja7Ss7O
>>1乙です!

皆さんご意見有難うございました。参考になります。

>>992>>998
サイトには「個人的ブクマを兼ねたリンクページです。
リンクフリー有難うございます!(原文ママ)」とだけ表記していますが、
一方的に好きでリンクしていることを分かりやすくしようと
「片想い」などを使ったつもりでしたが気分を害したようですみません。

>>993
長くなるので略しましたが、
「ブクマ見たけど大手ばっかりリンク貼って何のつもり?
調子に乗るな、身の程を知れ(ほとんどこのまま)」とあったので
おそらくそのままの意味だと思います。

つい携帯だと変換で一番上に出てくる半角で書き込んでしまいました、
これから気を付けます。

別に気にならないとのご意見聞けましたのでリンクフリーの下りを消して
そのままにしておこうと思います。有難うございました。
5閲管:2009/01/18(日) 21:50:45 ID:4JxPQtYm0
閲覧者→管理人 質問です。
私が日参するサイトの管理人さんの大体が、拍手やメルフォのコメントに返信をくれます。
ですが返信事態が管理人さんの負担になるのではと、返信不要にすることが多いです。
しかし最近日記に「長いコメントを貰えると嬉しい。返信不要な方もいるが返信したい。」
と書かれているのを見つけ、長いコメントになる場合は返信不要チェックを外そうと思いました。

そこで管理人さんたちに質問なのですが、長いコメントとはどのくらいの量をさすのでしょうか?
また、長すぎるのも気持ち悪いですよね?
その短い、長い、長すぎの境界線をご教授下さい。
6管閲:2009/01/18(日) 22:06:29 ID:ZMZ0B0As0
>5
人それぞれだとは思うけど、自分の場合100字以下は短いと分類している。
公式拍手だと2行ぐらいだから。
感想長いと嬉しいよ。1000文字×3を一度にもらったことがあるけど、
びっくりはしたけどやっぱりものすごく嬉しかった。
自分語りが入らなければ長文※OKな人は多いんじゃないかな。
7閲管:2009/01/18(日) 22:14:24 ID:pYG8pa3oO
>>5
長いと言っても人それぞれ
返信を前提とするなら長さより返信のしやすさが重要
長い方が返信する話題が多くなるから返信はしやすいけど短くてもやりやすいものもある
返信したいと言っている相手のことを思うなら、長さよりも返信しやすさを考えながら米するのもいいと思うよ
長さは結局人それぞれだから、短すぎて管理人が返信内容に困らないように気をつけるくらいでおkかと
8閲管:2009/01/18(日) 22:19:13 ID:kgiU7Jbt0
管→閲

ブログサイトでの非公開※(メアドなし)に対する返事はどのようにすればいいと思いますか?
非公開でくれるということは※内容を見られたくないってことだと思うんだけど、
返事白文字でも大丈夫でしょうか?
9閲管:2009/01/18(日) 22:32:20 ID:QG8UmSgaO
閲→管でお願いします。

最近通販で本を数冊購入しました。
どの本も凄く素敵だったので管理人様に感想を送ろうと思ったのですが、それぞれの本の感想を書いて送ったら引かれますか?
(例:A本は切なくて思わず涙してしまいました。B本はキャラの個性が出てて面白く、C本は〜)

サイトの日記や米レス等を見る限り、管理人様はとてもクールでストイックな方なのでテンション高めの長文メールにならないようにとは思っているのですが、一冊一冊の感想を出来るだけ簡素に伝えるとしてもやはりこういうメールは重かったりするのでしょうか?
無難に『全部面白かったです!』みたいな感想も考えたんですけど、何せどの本も禿げ上がるぐらい萌えたので…。

分かりにくかったらすみません。
10閲管:2009/01/18(日) 22:39:29 ID:0JWwEXMF0
>>9
自分だったら、それぞれの本に感想をもらえたら本当に嬉しい。
『全部面白かったです!』みたいな感想も、
もちろんいただけたら嬉しいことに変わりはないけど
具体的なもののほうが、自分の思ってたことがちゃんと
伝えられたかどうかわかるので、参考になるし、純粋に嬉しい。
11閲管5:2009/01/18(日) 22:46:37 ID:4JxPQtYm0
>>6,>>7 お二方有難う御座いました。
重要なのは「自分語りイラネ」と「返信のし易さ」、そして「いかに萌えているかという気持ち」ですね。
今まで長くて気持ち悪いかなとカットしてきた分まで萌えを伝えてこようと思います。
有難う御座いました。
12閲管前スレ986:2009/01/18(日) 22:49:56 ID:tDgbmFhBO
前スレ>>987->>988
ご意見ありがとうございました。

少し緊張するけど名乗ってみます。
それを含めた上で、素晴らしい内容でしたと
感動と感謝の気持ちを伝えられるような
メールを送りたいと思います!
13閲管:2009/01/18(日) 23:48:01 ID:7mztFBqt0
スミマセン前スレの最後辺りでリク企画に参加したら
「萌えないので勘弁して欲しい」と言われて相談した者です
あれから反省してそんなに重たくならないように、でも反省しているということを伝えたくて
謝罪文を失礼ながらも遅らせてもらったんですが
暫くして覗きにいったら「403 Forbidden」といつものTOPページと全然違うことになってました
やっぱり私は相当怒らせてしまったんでしょうか?どうすればいいのかわかりません
すみません誰か教えてください本当にどうしよう
14閲管:2009/01/18(日) 23:50:03 ID:HMjpfEGN0
管理人がここ見てて自分のことだって気付いたんじゃね?
これ以上接触しても状況が好転することはないと思う
15えつかん:2009/01/18(日) 23:52:14 ID:kYbED6wRO
>>13
403って多分アク禁だよ。
文体が気に障ったとかの程度でする人もいるから、もう運が悪いと思うしかないんじゃないかな。
16閲管:2009/01/19(月) 00:09:38 ID:euMASO+r0
235 名前: 絡み [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 00:07:09 ID:OVT3v2bH0
閲管964=新閲管13

わずか数時間でアク禁って何言ったんだよwwwwwwwwwwwwww
普通におかしいだろwwwwwwwwwwwwww
原因は地雷リクじゃなくて、メールの書き方がおかしかったとしか思えん
じゃなきゃ相手の管理人の仕事速すぎる
17閲管:2009/01/19(月) 00:20:40 ID:OcQ1+Ycv0
閲覧者→管理人の質問です。

拍手のレスを一週間まとめてする管理人さんに、時々拍手※を送っています。
頻度は半年に一回くらい、管理人さんの作品への感動を書いています。

最初の頃はレスをしてくれていたのが
最近はレスをしても自分の※はスルーされています。

HN(任意)、メアド(任意)、コメント
という形式で、無記名、メアドは入れてます。
返信不要チェックはありません。

同じ人からの拍手が毎回エラーで届かないという経験をされたことはありますか?
自分に落ち度があって嫌われたのではないかという考えが頭に浮かび
※を書くの遠慮するべきなのか悩んでいます。
18閲管:2009/01/19(月) 00:22:29 ID:6zbVSOfu0
>>13
ご縁がなかったと思って諦めた方が良いかも。
言葉のみのやりとりって、必ずしも自分の意図した通りに伝わると限らないというか
思わぬ誤解を生むことも多いからさ。
どのあたりでアク禁にするかの線引きも人によって相当差があるし、
あれこれ推測して悩んでもどうにもならないと思う。

1913:2009/01/19(月) 00:23:48 ID:nASw19pj0
もう何をしても「もう二度と来ないでね」状態なんですね…
大好きなサイトの、大好きな管理人さんの気分を悪くしてしまったのが
本当に残念です。自分が許せません。
>>15
アク禁ということは、他の閲覧者さんにも迷惑が掛かっているのでしょうか?
(以前、関係ない人までアク禁に巻き込まれた、ということをきいたことがあるので)
本当に、どうしよう…


>>16リクを送るときの内容は

 はじめましてこんばんは、管理人さん。
 以前から日参させて頂いていたのですが、勇気が無く、今までROM専でした。
 日記で拝見しましたところ、リクエスト企画を開催されているようですので
 私も参加したいと思い、応募させていただきます。

 攻めを冷めた目で見つめる受け が見たいです
 (以下サイトの感想「○日のイラストは萌える」とか)
 それでは要件のみで不躾ですが、これにて失礼します。

という内容を送りました。やはり私の文章がまずかったのでしょうか。
20閲管:2009/01/19(月) 00:27:45 ID:T+nXO+0e0
>>19
どんだけ酷いメール送ったんだと思ってたらすげー丁寧な文で吹いた
リクなんて「○○をリクします」とか一言だけで送ってくるような人もいるのに、
>>19のはまずい所かリクだけでなく感想も書いてもらえて嬉しいはずだけどなあ

その管理人が痛い人に見えてきた
21えつかん:2009/01/19(月) 00:31:16 ID:n6+BC4ME0
今更そんなの晒してどうすんの?
勇気を出してリクエスト乙だけど
アク禁されたのは事実だから諦めろ
メール内容云々より特定可能な情報で2chに投下した事に
管理人さんが気分を害したor危機感を抱いたんじゃないのか
これから何かあるたびに2chに投下されたらたまんないしね

お前のしている事は管理人的には晒しと同様だ
同ジャンル者ならサイト特定できるような情報ばっかり投下してると気付け
22閲管:2009/01/19(月) 00:31:40 ID:PMpU+mwv0
ずっと流れ見てきたけど確かに>>20の言うとおりだんだんその管理人が痛い人に自分も見えてきた…
23閲管:2009/01/19(月) 00:33:37 ID:nQKOzt5g0
しかしこれ以上>>19は何も言うな。
お礼レスも要らん。
これ以上ボロ出したらマジで身バレするから。

文章見る限り、お前は何も悪くない。運が悪かっただけ。
その後の謝罪メールも丁寧な文章だろうと予測できるから。
24閲管:2009/01/19(月) 00:35:16 ID:aU6uPy2J0
どっちが痛かったとかなんてわからないじゃない
その管理人にとって>>13は来て欲しくない人になって
しまったんだからどうしようもない
御縁がなかったと思って新しいサイトでも開拓しなよ
25閲管:2009/01/19(月) 00:36:59 ID:WufX2qyG0
>>19
リク自体には何の落ち度もないから多分その管理人がこのスレ見てたでFAだな
痛い管理人ぽいので早く忘れろ、そしてもうこれ以上書き込まない方がよい
26閲管:2009/01/19(月) 00:41:09 ID:PMpU+mwv0
もう運がなかったとしかいいようがないな

管→閲

どうなのかな?っていう興味の質問なんですが…

拍手をTOPにつけてるんですがその拍手が〔Web拍手ボタン〕っていう初期設定ままなんです
他サイトをいろいろ見てたら拍手用の可愛い素材を使ってそれを拍手ボタンにしてました
素材を使って可愛い拍手ボタンの方がなんとなく押しやすいんですかね?
27閲管:2009/01/19(月) 00:44:09 ID:gqoU+3GE0
>25
>痛い管理人ぽいので早く忘れろ、そしてもうこれ以上書き込まない方がよい

このスレでの書き込みを見てる限りでは、相手の管理人が痛いとは
どうしても思えないんだが…
自分も>21の意見に賛成だ


>26
自分は萌えたら押すし、萌えなかったら押さない
拍手へのリンクだと判るボタンor文言なら、どんなアイコンだろうと気にしない
ただ、変な名称のボタン(殴るボタンとか)だったら押さないかも
28閲管:2009/01/19(月) 00:44:09 ID:IZUM/9270
自分だけいいように幾らでも書けるよね
情報操作までして相手を悪者にして自
分が今までやって来たこと考えずに被害者面ですか
アンタのせいで閉鎖まで考えてる人の気持ち考えろ
29閲管:2009/01/19(月) 00:46:24 ID:h9fn9frY0
「萌えないので勘弁して欲しい」がフェイクなしだったら
痛いというか賢くない管理人なのは間違いない
他の閲覧者が見たら引く
30閲管:2009/01/19(月) 00:47:26 ID:6zbVSOfu0
>>26
自分の場合拍手ボタンの形状と押し易さはあんまり関係ないなぁ
強いて言えばどんな形状でも拍手ボタンだとちゃんと分かるようなのが良いです
このボタン何だろう? と思ってクリックしたら拍手だったみたいなことたまにあるけどやっぱ嫌だ
そういうのの中に、後でもっと注意深く見てれば拍手だって気付いたなってのもあるけどね
31かんえつ:2009/01/19(月) 00:48:22 ID:OL1Ql/8O0
リク受けてくれないからって2chに晒す人もいるからなあ……

>>26
そのジャンルのキャラのアイコンとかだと可愛くてつい押しちゃうこともある
単に押して欲しいだけなら変えたほうがいいのかもしれないけど
サイトへの感想?として押して欲しいならどっちでもいいしわかりやすいほうが嬉しい
見やすい場所にあると押しやすいな
32閲管:2009/01/19(月) 00:48:50 ID:MUG8EL7k0
>>26
押しやすいかどうかはアイコンの見た目よりも
作品内容と管理人の人柄によるものだと思う

アイコンに凝りすぎて一見拍手だとわからないものだと
なんなのかわからないので押さない、もしくは間違って押してしまうってことはあるけど
それはまた別の話ですよね
33閲管:2009/01/19(月) 00:49:59 ID:G/G4/CTB0
>>26
萌えたら押すしそうでないなら押さないだけだから関係ないかな
サイトデザインと雰囲気の合うかわいいボタンだとセンスいいなとは思うけど
それによって拍手押すかどうかは左右されない
ただ一目見て拍手と分かるようにはしておいてほしい
34閲管:2009/01/19(月) 00:50:19 ID:qluwc57t0
込み入ってるお話してる人、すみませんけどメールでやっていただけますか

>>26
27に同意。拍手だと分かるものならどっちも同じ。
コンテンツ(萌え)が一番だから初期設定or可愛いボタンで
押しやすさは変わったりしない。
35閲管:2009/01/19(月) 00:52:31 ID:0smBhaht0
>>26
拍手だということさえわかれば、押したいときに押します。
アイコンの種類は関係ない。



小説書かれる管理人さんに質問です。
自分の文章のわかりやすさに自信がなくなってきた、もっと努力しなきゃ
というようなことを管理人さんが日記に書かれてました。
「とても読みやすい小説を書く方だ」と自分は思っているので、
「十分わかりやすいです萌えます」というコメントを送っても大丈夫でしょうか。
それとも創作しない読専には軽々しく触れられたくないことでしょうか。
36閲管:2009/01/19(月) 00:54:26 ID:0smBhaht0
>>35に補足ですが、
管理人さんはいつも明るい日記を書かれる方で、
今回の日記もネガティブな書き方ではありませんでした。
誘い受けっぽくはないと思います。
37閲管:2009/01/19(月) 00:59:32 ID:SCL3w2Rp0
軽々しく触れられたくないことだと思います。
相手がROMでも純閲覧者でも管理人でも。

誘い受でなさそうなら、
現状を肯定して欲しいのではなく、
もっといいものを書ける、書きたいという気持ちだろうから
触れないほうが絶対に良い。
38閲管:2009/01/19(月) 01:01:47 ID:PMpU+mwv0
いつもいつも感想が欲しいとかではないしTOPに設置して見やすいと思うし
〔Web拍手ボタン〕って分かりやすすぎると思うのでこのままいこうと思います

疑問に答えてくださり多くの皆様ありがとうございました!
39閲管:2009/01/19(月) 01:01:58 ID:bGvxV1J80
>>35
自分ならそのコメントよりもあなたが思っている内容を送ってくれた方が
嬉しいかもしれないな。

40閲管:2009/01/19(月) 01:05:16 ID:+z0cbbbi0
>>35
自分ならそう言って貰えると凄く嬉しいです。というか一番欲しい言葉だと思う。
恐らく自分の書きたかったことが上手く伝わっていないと感じるような感想や反応を
どこかで貰ってしまったんだと思うので、「そんなことないよ」という感想もある
ことが分かると、上達への努力は続けるにしてもかなり気が楽になると思います。
41管閲:2009/01/19(月) 01:18:09 ID:Tl5G/oPu0
>35

>「十分わかりやすいです萌えます」
っていうより、管理人さんの書かれるお話が大好きです、とかのほうがよりソフトかも。
自分なら、どっちでもすごく嬉しいけどね。
42えつかん:2009/01/19(月) 01:32:23 ID:JkSJh/IK0
>35
以前似たようなことがあった。
自分は書き方を変更した後に「自分じゃ変えたつもりだが、
実際変わったのか、良くなっているのかは時間が経って客観的に
読めるようになってからじゃないと解らないからまだ先だなあ」
みたいな感じのことを日記に書いたら、数人の方が
「元々すごく読みやすかった。以前の書き方も今の書き方もどちらも好き」
と言う※プラス感想をくれてすごく嬉しかった。
サイトには出さなかったけど、色々言われてそれが原因で書き方に関して
悩んで変更したので余計に。
なので、個人的にはすごく嬉しいです。
43えつかん:2009/01/19(月) 07:18:46 ID:l0l8ujYZO
>>17スルーされててフイタw
今はメアド記入欄まである拍手があるのか
一週間溜めてからレスする場合、結構な数になるだろうから洩れがあるのも分かるが、
毎回同じ人のレスを見落とす可能性は低いだろうし…
無記名の人、あるいはレスしづらい内容にはレスしない方針になったとか?

ちなみに17の※の長さはどれくらい?
余りに短文な※にはレスしづらかったりするけど
44えつかん:2009/01/19(月) 07:21:49 ID:l0l8ujYZO
あともう一つ
メアドが書いてあるとメールでレスする管理人さんもいるけど、
それはなし?
45閲管:2009/01/19(月) 07:49:01 ID:KsTWMaWaO
遅くなりました、>> 9です。

>> 10さん
レスありがとうございました。
少し緊張しますが、それぞれの本の感想を書こうと思います。
>> 10さんのように、管理人様が『嬉しい』と喜んで下さったら良いな…。

本当にありがとうございました!
46閲管:2009/01/19(月) 09:10:41 ID:QytkY2BM0
>43
横レスだが最近は公式拍手にすらURL記入欄が付けられるんだぜ…
それ使っているところに※送る時は入れた方がいいのか入れない方がいいのかと30分ぐらい悩んだのちに
結局URL入れて交流に進んだ過去があるぜ…

無駄に欄がつけられてるとマジ悩む
47管閲:2009/01/19(月) 10:57:07 ID:bQ3SN4aw0
>>17
自分じゃ公式拍手は使ってないのでよく分からないところもあるけれど、
最近はブラックリスト機能というものがあるらしい。
設定されるとその対象IPからのメッセージが以後まったく管理人の元には届かないらしい。
その一方で、送った方は一見送信が撥ねられるわけでないので、
なぜ届かないんだろうということになるとのこと。

地雷を踏んだか、巻き込まれたか?
メルフォが別にあるなら、拍手でなくそちらから送って試してみたら?

48閲管:2009/01/19(月) 11:31:25 ID:znOjERpC0
閲→管

今のジャンルはマイナーめでサイト数が少ないから、
あまりCPで見るサイトを縛らず好きなキャラやいいなと思った絵を見たらあちこちで拍手10連打してるんだ
ただこれやると人口が少ない(=普段反応も少なめ)せいか割とビビられてることに気づいた
やっぱり10連打より1拍手に留めてこの絵がよかった、って書いた方が相手も嬉しいかな

あとネットに繋いでると2chで新着レスを確認するかの如く
頻繁にサイトに訪問してしまって一日10回とかザラなんだけどこれも解析見たとき不気味だろうかw
無言でやたら何度も来る閲覧者って管理人側から見るとどうなんだろう


どっちも散々既出だとは思うんだけどどうにも気になってしまって…まずかったらスルーでお願いします
49えつかん:2009/01/19(月) 12:02:28 ID:HE3azpe9O
>>48
自分は無言パチやROMを怖がる感覚がよくわからないので、普通に嬉しい。
ただ、より嬉しいのはパチよりコメだけど。
あと日に10回とか普通じゃなかったのか!!!
50閲管:2009/01/19(月) 12:12:46 ID:bITjY+M90
大手でもHIT数2桁/日なジャンルでやってる管理人です
確かに珍しいのでwビックリするが、嬉しいサプライズの意味
レスページとか見て気にしなそうなサイトなら連打でもコメでも自分のやりやすい形で送ってあげるといいと思う
普段反応薄いから何でも嬉しいです

人口が少ない=荒らしも少ないということで、連打即荒らし認定はあまりないと思うが
大規模ジャンルでの経験がある人だとまた違ってくるかもしれない
訪問回数の事もジャンルの雰囲気というより、管理人個人によるところが大きいと思う

個人的には、熱心に見てくれてるんだな頼もしい奴だぜって思うけどな
51閲管:2009/01/19(月) 12:19:57 ID:aAiAFOr0O
>48
拍手連打はすごく嬉しい
十連打なら米もいらない
けど、実際は米を求めている管理人さんは多いと思う
短くてもいいから今度は感想を送ってみたらどうだろう
それから一日に何度来てもらっても嬉しい
そんなに自分のサイトを気に入ってくれたのか!と元気になれる
52閲管:2009/01/19(月) 12:41:43 ID:4ioRmWyp0
10連打=好き過ぎて言葉も出ないのね!
無言で時参=中毒になる位好きなのね!
って勝手にアテクシの大ファン認定してテンション上げてるから平気だよ
無言連打の方が米有よりマンセー米を妄想する余地があるから好き
まぁ、具体的に褒めて欲しい人の方が多そうだけど
どうせオンでは顔の見えない人に向けて発信してる独り善がりな萌え発散場だし
閲覧者さんのことも適当に脳内補完、脚色して幸せになってる
自サイト、パチ連打も時参も多いけど、米は無いからさ…
たまに米があったりすると挙動不審になっちゃうんだ
53閲管:2009/01/19(月) 13:29:39 ID:UOaPpX3i0
管→閲

皆さん管理人の過去日記読み返したりしますか?
どの辺りまで過去ログ取っておけばいいのか迷っています。
54閲管:2009/01/19(月) 13:38:59 ID:znOjERpC0
>>49-52
ありがとう、緊張するけど時々一言添えてみることにするよ
一日に何回も行くのはあんまり怖がられないみたいで安心したw

>>53
絵・小ネタ・妄想語り付きだったらふと思い出したとき読み返したりする
初訪問で気に入ったサイトだといつ頃からやってるのかなーって一番古い記事探したりとか
なんてことない日常の記録とかなら当月分だけでもあんまり気にならないかなあ
55閲管:2009/01/19(月) 13:48:13 ID:HXmBZXmy0
>>53
日記が面白い、作品うp時の萌え語りが日記に書いてある、とかだと
ジャンル参入やサイト開設時までさかのぼることがある
自分はサイトが気に入れば、余すことなく隅から隅まで見る方なので過去ログはたくさんあればあるほど嬉しいよ
日記が本当に自分の普段の身の回りのこととかで、萌え語りは別ログや作品付随の場合はそこまで読まないけど
56閲管:2009/01/19(月) 13:48:13 ID:Ak7HkNTt0
管雑の方に書き込もうと思ったのですが、疑問の方が増えてきたので、質問させて下さい。
管→閲
二次創作サイトしています。
感想を貰う事もありますが、拍手やメールなどで、
「アニメの特典付きDVDが発売になるそうですね。管さんご存知ですか?」
「フィギュアが発売になりますね。あんなポーズですが、どう思われますか」
とジャンル関連の商品について、どう思っているのかよく聞かれる。
それぞれ違う人達です。

自分はブログでも原作派と主張してるし、正直アニメやグッズなどは興味がない。塚金がない。
なので何故聞かれるのか、いつも不思議なんだが、
閲覧者の人が管理人にこういう事質問するのは、何故なんだろう?

最近また増えてきたので、少々困ってます。
ここで「知らない」「興味ない」とか答えると、「ジャンル愛が足りない」等と思われるのでしょうか?
57閲管:2009/01/19(月) 15:58:15 ID:GPJN05E30
※が来る理由については
1 純粋に、好きな管理人さんがその話題についてどう感じたのかを知りたい
2 一般的に広まる前や公式で発表される前に情報ゲトできたので誰かに話したい、教えて感謝されたい。

2はゲスパーかもしれんが、自サイトにはこういう人からよく※が来るので…

興味ないんだったらスルーがいいと思う。
わざわざ「知らない」「興味ない」などとは言わないほうが無難なんじゃないかな。
グッズを買っていないと解ったとしても、そういうスタンスの人なんだなと思うだけで
別に愛が足りないとは思わない。
58閲管:2009/01/19(月) 16:34:59 ID:L8UUuIr10
管→閲です
二日に一度の割合くらいで更新している二次漫画サイト
結構※ももらえて幸せだったんだが見えにくい所にこっそろおいてるミニブログ(メモは別にあり)
に仕事がやばい、いそがしい死ぬ、みたいなことを一週間くらい書いてたら途端に※が少なくなった
確かにすごく忙しいんだけどそれでも更新は気張って変わらず続けてる
パチ数もホトも減ってはいない
これって忙しい系のことをかいたから閲覧者の人が気を遣ってくださってるって事?
なんかそうだとしたら申し訳ない
59管閲:2009/01/19(月) 16:50:20 ID:Tl5G/oPu0
>58
58がコメ返しをしてくれる管理人さんなら、
コメ返しさせるの悪いし…と遠慮するかも。
あと、ネガティブなこと書かれると、こういうときに気に障ることいって、
過剰反応されたら嫌だなという、保守的な気持ちもある。
忙しいときって、攻撃的になる人もいるし。
頑張ってください→頑張ってる。これ以上頑張れとか言うな! みたいな。
60閲管:2009/01/19(月) 17:10:39 ID:9FxrLx9J0
>58
59と同じく、切羽詰った感じの人には出来るだけ何も言わないようにする
リアルでもキリキリしてる人は落ち着くまでほっとくじゃない、そんな感じで
忙しいときは誰にでもあるし、自分でバランス取れる方法も自分で考えるだろうから

余裕のない、回り見えてないときの人間って、送られる言葉が感想でも応援でも好意でも何でも
周囲全てが自分を責めてるみたいにとる傾向にあるから余計無言を貫く
気を使ってるというのとはちょっと違うような気がするんだけど…
好きなサイトだったら特に※しなくなるような気がする。

ある程度仕事が落ち着いた時にでも「ふー落ちついた!」「ひと段落ついた!よかった!」
みたいな事を書いてくれたら、暫く様子見てからまた感想を送り出すかも知れない
落ち着いた事が数ヶ月以上どこにも書かれなかったら、多分もう送らない
多分もう以前のバランスとは違うバランスで落ち着いちゃったんだなーと納得しパチするにとどめる

例外的に、通いだした時から常に急がしそうで、
でもその忙しさを「死ぬ!!!1」とか言いつつ楽しんでそうな人だと
日記での一喜一憂関係なく積極的に作品感想を送っちゃう
61閲管:2009/01/19(月) 17:12:22 ID:EQLnOuq80
>>58
分かりにくいところに書いてるほど本音っぽくと思えるので気づけばそりゃ自重するだろうな
※した後に気づいたら猛省するかもしれない
とにかく隅々まで読んで管理人に気を遣ってるってことはそれだけ好かれてるってことだと思う
62閲管:2009/01/19(月) 17:35:46 ID:Aa1HTUUd0
>>56
ファンなら大抵様々なメディアにも手を出しているから分かってくれるはず、って考えているんじゃないの?

>「知らない」「興味ない」とか答えると、「ジャンル愛が足りない」等と思われるのでしょうか?
少なくとも自分も基本は原作派だから他メディアに興味が無いと答えても愛が無いとは思わない。

ただ、フィギュアとかは嗜好の問題なんで興味無いとかで済むだろうが、
アニメに関して同じ事を答えるとヒンシュク買うと思う。ジャンル内でのアニメの扱い(神、原作レイプ)によるけど。

>>58
確かに気遣っている可能性も有るがたまたま減っただけという事も捨て切れない
「こっそり」ってのがどの位のレベルかは知らないが
※送っていた閲みんながブログ見ているって確証は無いからなぁ
63かんえつ:2009/01/19(月) 18:36:26 ID:ju73p1Sl0
>>28がすげー気になってるんだけど…
64閲管:2009/01/19(月) 18:39:11 ID:UXvdRycvO
閲→管で質問です。

購入した同人誌に落丁がありました
取り替えできるかを問い合わせたいのですが、用件のみですませるべきでしょうか?
普段はROMなのですが、この機会に熱い応援メッセージを、と考えています
またHNなどはもっていないのですが、メールに署名するのはHNが一般的なのでしょうか?
今回の場合金銭に関わることなので本名の方が適切かと迷っています
65閲管:2009/01/19(月) 19:04:56 ID:Lqj+hf7z0
>64
用件のみじゃ悪いから、というのだったら気を遣わなくていい
感想を書きたい、だったら書いてくれると嬉しい
つまりはどちらでも大丈夫
あと、取り換えが郵送になる場合は本名だとありがたい
イベントで交換ならどちらでも構わない
この辺りは、相手のイベント参加予定と、64がどれに行けるかに
よるかな
66閲管:2009/01/19(月) 20:08:00 ID:L8UUuIr10
>>59-62
ありがとう
※との関係は偶然かもしれないということを念頭におきつつ仕事が一段落したら
「仕事が一段落した、やったー」的な事をさりげなくのせてみます
6764:2009/01/19(月) 20:47:18 ID:UXvdRycvO
>>65
ありがとうございます。背中を押された気分です
感想を伝える勇気がなかった自分に与えられたチャンスとして
思いのたけをつづってきます

本はイベント時の交換でも大丈夫なのですね、予定を確認してみます
68閲管:2009/01/19(月) 20:57:07 ID:qJmUsA/d0
>67
ちょっとまって

>本はイベント時の交換でも大丈夫なのですね

イベント交換可・不可はサクルによるので、
それもできるかどうか、確認したほうがいいよ!
感想はHN付きでOKだけど、お金がからむことについては
売上票と突き合わせることもあるので
本名・HNを列記して、そのサクルに聞いてみたらいいよ。
6964:2009/01/19(月) 21:32:19 ID:UXvdRycvO
>>68
すいません先走ってしまいました
そうですよね、サークルの方にその旨お伺いしてみます
重ね重ねありがとうございました
70閲管:2009/01/19(月) 21:41:30 ID:fWqoNjdKO
解除
71閲管:2009/01/19(月) 22:01:58 ID:ouW39XPl0
遅くなりましたが、>>35です。
皆さんレスありがとうございました!
今でも読みやすくて魅力的だということを伝えつつ、
管理人さんの「頑張ろう!」という心意気を否定しないようなコメントを考えようと思います。
ソフトなコメントで。頑張ります!
72閲管:2009/01/19(月) 22:56:47 ID:UOaPpX3i0
>>53です。
お答えくださった方ありがとうございました。
日記はほとんどが萌え語りや小ネタなので、なるべく過去ログも取っておくようにします。
73閲管:2009/01/20(火) 01:04:37 ID:E+cDqZtkO
管→閲で質問です。

よくラフ絵等の細かい落書きをアップしているのですが、ログを一まとめにしているページがあります。
自分としては些細過ぎるかと思って、落書きで新作アップした時は更新履歴に書きません。
日記でさらりと、「○○ページに少し増えました」と書く程度なのですが、やっぱり履歴に載せた方のがいいでしょうか。

日記絵もギャラリーに移した時、特に更新履歴に書いてないのですが、こちらへの対応も意見を頂けるとありがたいです。
74閲管:2009/01/20(火) 06:32:26 ID:Ov/hvybf0
>>73
好きサイトさんのイラストなら1枚でも見逃したくないので
更新履歴に書いてもらえるとありがたいです。
75閲管:2009/01/20(火) 07:53:08 ID:D0kc5eB70
>>73
らくがきや再録の場合更新履歴には必要ない。
更新というのはちゃんとしたものや、前に見たものじゃないものを見たいので。

ただし好きなサイトの場合は日記も日参しているので日記に「ログ載せたよ」と触れてくれれば嬉しい。
76閲管:2009/01/20(火) 12:26:45 ID:QT2res4j0
>>73
どっちも日記に一言書いてくれればいい
ラフや日記絵再録でも見逃したくないほどのサイトなら日記も見ている
77閲管:2009/01/20(火) 12:52:33 ID:kuDUCxeP0
閲→管

日参しているサイトがあります。
更新も早く週2ペース、さらにクオリティも高いのでファンも多く人気のあるサイトなのですが、
改装がとにかく頻繁なんです。
作品ページこそ変えないものの、TOPページは1ヶ月に1度は改装しています。

管理人さんは最新版の色々なブラウザでいつもデザイン確認しているそうですが、
自分はIEの古いバージョンを使っていて(それでもIE6です)CSSによってはデザインが崩れることが度々あったので、
サイトデザインが崩れて見えない事が多く、リンクボタンの位置も頻繁に変わって落ち着かないから
サイトの改装はしないでほしい、もっと閲覧者の立場になって
気持ちよくサイトを見れるように配慮してほしいとメールしました。

メールの返事はブラウザを最新版にして見てください、
改装は好きなので続ける(どうもテンプレ配布も別でやられてる模様)との内容で、同時にアク禁されてしまいました。
自分のPCでは真っ白いページに飛ばされて、出先のPCだと普通に見れたので間違いないと思います。

こんな事程度でアク禁にされてとてもショックです。
以前も似たようなことでメールしたときは、管理人さんは紳士にお答えくださりました
(改装はしばらく控えますのような趣旨のことを仰ってました…が、やっぱり改装してましたが;)
客観的にみて私に非があるなら改めて謝罪のメールを送りたいと思っているのですが、
管理人の方からみて私の送ったメールはアク禁したいほどうざいものなのだったのでしょうか?
78閲管:2009/01/20(火) 12:55:54 ID:yfJdesAx0
>>77
管理人によるけれど

・改装後サイト閲覧が困難になったコメ
(具体的に、ここが見えない。このボタンが効かない等)
→嬉しい

・改装しないでください。閲覧者の立場になってコメ
→嬉しくない。


大体こんな感じが多い気がする。
79閲管:2009/01/20(火) 13:02:39 ID:Kuhg2WAR0
>>77

テンプレ配布をやるほどデザインにこだわり持っている管理人なら
「IE6? まだ使ってんのかよw」って思っちゃうかもしれない。
どんな端末・どんなブラウザを使うかは閲覧側の自由なんだけどね。
出先から見るか、縁がなかったと思うしかないかな。
80閲管:2009/01/20(火) 13:03:31 ID:KaOQDEBY0
>>77

>もっと閲覧者の立場になって気持ちよくサイトを見れるように配慮してほしい

人によってはこの部分はちょっと気に障るかもしれない
その管理人さんからしたら、自分の部屋の模様替えをして何が悪いの?という感じなんだろう
とはいえいきなりアク禁っていうのはやりすぎな気もする
81閲管:2009/01/20(火) 13:11:55 ID:f6ssBdn40
>>77
閲覧者は客じゃない
管理人として見る人への配慮は大事だが、強制しないでほしい
管理人は基本自分が楽しむためにサイトやってるんだから

あと、>>77
>こんな事程度でアク禁にされて
がすごい引っかかる
何が怒りの琴線に触れるかは人によって違うんだよ
他人に配慮を求める前に、我が身を振り返ったらどうかな
82閲覧:2009/01/20(火) 13:13:55 ID:3XZwymyw0
>>77
「改装しないで下さい」「もっと閲覧者の立場になって」と
本当に書いちゃったなら77はかなり言いすぎだと思う。

サイト改装が趣味になってる人はそれも含めて
「楽しいサイト運営」と捉えてるだろうし、閲覧者に
お金もらってるわけでもないのに、何でそこまでお客様
気分な文句言われなきゃならんの? って自分なら
思う。普段から日記とかで自分のサイトどうですか?
とか見やすさを心がけてます! とか言ってるなら
話は別だけど、そうじゃないなら基本どんなデザインでも
好きにさせてほしいのが本音だと思う。
83閲管:2009/01/20(火) 13:21:46 ID:f6ssBdn40
>>77
ごめん書き忘れ
アク禁にまでされたならもう接触してほしくないということ
もし自分が悪いと思っても、謝罪メールはしないほうがいい
84閲管:2009/01/20(火) 13:22:14 ID:N984FBG10
>>77
他の管理人にとって77のメールはそんなにうざくなくても
相手の管理人にとっては「こんなことで」ではなくアク禁レベルにうざかっただけ

そのサイトはその管理人が管理人なんだし、その管理人がアク禁したんだからもう仕方ない
人によって地雷が違って、「改装するな」がその管理人の地雷だったんだろう
アク禁までした相手に謝りのメールもらってもうざいだけだからもう関わらないのがいい
85閲覧:2009/01/20(火) 13:22:32 ID:yT7oSxq80
>>77
釣りだろ?でなきゃ・・こんなバカな話があるか
86閲管:2009/01/20(火) 13:22:33 ID:aPgmezAi0
>77
>サイトデザインが崩れて見えない事が多く、リンクボタンの位置も頻繁に変わって落ち着かない
感想と一緒にだったらこの辺りは嬉しい

>サイトの改装はしないでほしい
本当に「しないで欲しい」と書いたのならかなり微妙

>もっと閲覧者の立場になって 気持ちよくサイトを見れるように配慮してほしい
本当にこう書いたのならアク禁はしないけど着信拒否はする

自分は面倒なんで改装しない性質だし、77の言うようなリンクボタンの位置も〜ってのも頷けるが
管理人が自分のサイトをどういう改造しようが勝手だし
77の為にそれを抑えなければならない理由がないじゃない
見えない事が多いというなら、78の言うように具体的にどこがどう見えないのかを丁寧に書けばよかったね
「◎月◎日〜◎月◎日までの形だと、作品ページがまったく見れず、残念でした」とか。
77の通りの文を送った訳じゃないだろうけど、似通ったものを送ったのなら
「私の為に改装するな」「私は見える為に努力しないけどあなたは私に見せる努力をしろ」
「あなたは閲覧者の気持ちを無視し気持ちよく見せるための配慮をまったくしていない」
と言ってるよ。そりゃ不快にもなる。推奨閲覧を書いてるサイトにそういうの送っちゃったなら、アク禁もアリと思う。
そもそも全ブラウザで快適に見れるよう配慮しなければならない義務なんて管理人にはないじゃない。
マックや携帯の人は端から「見れるならどうぞ、見れなくても知らない」って人多いよ

人事を尽くして天命を待つじゃないけど、他人に何か要求するなら自分が出来ることはやってからの方がいい。
というか77がその管理人に、改装をやめるよう要求する権利がそもそもどこにもないじゃない。
IE6を使っているならIE6の利点があるんだろう、アップグレードしないのも別ブラウザを拒否るのも意味があるだろう
でも自分で何かを選んでる以上、全部「私のために」よくしろってのは単なるガキのワガママだ。
87閲管:2009/01/20(火) 13:34:16 ID:XZo0qGax0
>>77
アップグレードすれば見れるのにそれはしない。
古いブラウザでも見られるように管理人が努力しろ。
私が困るから改装はやめろ。
ってのはやっぱちょっと自分勝手だな。

> もっと閲覧者の立場になって
> 気持ちよくサイトを見れるように配慮してほしい
これも人によってはカチンと来ると思う。かなり上から目線だよ。

アク禁にするしないはその管理人の性格だけど
されてもおかしくはないくらい>>77は我が儘を言ってるよ。
88閲管:2009/01/20(火) 13:35:52 ID:DrMdZBrc0
>>77
リンクが消えてるとかボタンが見えなくて飛べないとかいう
不具合を伝えるのはいいけど、
デザイン崩れとかリンクの位置が変わるのが嫌だからって
改装しないでくれと言うのはおかしいと思う。
改装何度もするサイトがうざいのは分かるけど。
サイトは管理人のものだし、趣味でやってるんだし。

デザイン崩れくらい気にせず見ればいいのに。
それ程度のことくらい我慢すればいいと思うけど。
どうしても嫌なら最新版のブラウザを入れればいいだけのことだし。
何で最新版のブラウザをいれずに、相手に変えさせようとするんだろう。
自分は火狐をつかってるから、時々デザインが崩れるサイトもあるけど、
気にせず見てるけど。どうしても見難ければIEで見る。

何度も相手にしたくないからアク禁したんだと思う。一回でやめておけば良かったのに。
アク禁はもうコンタクトをとりたくないってことだから、
黙って出先で見るだけにした方がいいと思う。
89閲管56:2009/01/20(火) 13:37:43 ID:Ci+Q7Y8F0
>57>62ありがとうございました。

アニメは本当に改悪も作画もひどいので、話題ふられるのも辛いんだが、
さり気無くスルーするよ。
ちょっと増えすぎて滅入ってたので、相談のってもらってスッキリした。
ありがd
90閲管:2009/01/20(火) 13:39:55 ID:aH8/BRgoO
>>78に同じ
要望と小言・苦言ほど印象が違うかも。
自分も月一程じゃなかったけど季節に合わせて+微調整で改装してたけど
他でテンプレサイトも持ってるくらいならデザイン考えるのも好きなんだと思う。
閲覧者からしたら作品だけ見に来てるけどその管理人さんはサイトデザインも
見てもらいたい作品の一つだから、改装やめてと言われてモニョったんじゃないかな。

配布サイト持ってるなら尚更IE6くらいまでは対応して欲しいとは思うけどね。
cssでデザインされてるならcssはずして見られるブラウザから見ればよかったかも。
91閲管:2009/01/20(火) 13:41:26 ID:zwygktsD0
>>77
お金払って閲覧して文句言ってるの?
改装したりは管理人の自由だし
見れない、どうしても見たいなら自分も努力する必要ある
自分は環境のせいにして管理人に合わせろって注文つけるなんて何様?
タダで閲覧しておきながらウザイ事この上ない
IE7なんて無料で導入できるんだし自分のサイトにそんな注文着たら
アク禁は他を巻き込んで迷惑かけるだろうから徹底的にスルー対象だ
92閲管:2009/01/20(火) 13:45:12 ID:7fCZ0ggG0
>>77
「改装しないで下さい」「もっと閲覧者の立場になって」って、本当にそう書いたの?
何様かと思うな。
改装が好きな人にしないで下さいなんて、「更新しないで下さい」と言っているようなもの。
言われた管理人の改装好きの度合いによっては、
自分の大好きな事に水をさされたと→アク禁ルートまっしぐらだと思う。
管理人が、実は改装好きなのと同時に閲覧者の立場になって、
「同じデザインで飽きないように」の配慮で頑張っていたら、なおさら。
 
あと、77の
>控えますのような趣旨のことを仰ってました…が、やっぱり改装してましたが;)
がすごい気になる。閲覧者としての要望はきいて貰えて当然みたいに思ってない?
たぶん、真摯じゃなくてあしらわれただけだよ。
はぁ?って思っても、表向きは「はいはい」って言ってるだけ。
うるさいのが来たから、ほとぼりが冷めるまでは我慢しただけだと思う。

サイトの閲覧に関する重大な事(リンク切れやボタンが利かない見れない等)は
教えてくれれば対応するけど、そういうのは基本管理人の自由にさせて欲しい。
93閲管:2009/01/20(火) 13:48:33 ID:v4sQ7CWj0
>>77
お前>>13っぽくね?
94閲管:2009/01/20(火) 13:54:41 ID:aH8/BRgoO
90だけどちんたら書き込みしてる間に被りまくってたごめん。
でもブラウザのバージョンうpに関してはそれぞれ事情もあるだろうから
責めないであげて欲しいな。
よく更新する管理人=自分のサイトをよく見る→デザイン飽きやすい…かも。

幸管やっててサイト確認しなくちゃいけない立場からも
閲覧可能ブラウザ限定サイトは困るからほんのちょっと分かるけどね…
95閲管:2009/01/20(火) 14:04:52 ID:f6ssBdn40
>>94
誰も>>77がブラウザ変えないことについては責めてない
96閲管:2009/01/20(火) 14:06:09 ID:XZo0qGax0
>>94
バージョンうpがいやなら火狐なりプニルなり使えばよくね?
管理人が>>77のうp出来ない事情とやらを汲む必要はないだろ。
9794閲管:2009/01/20(火) 14:18:52 ID:RYe0x5Xl0
>95-96
責めてるは言葉変だったけど、無料だしうp出来て当たり前みたいなレスが
気になったんだ。>91とか>87とか…
性能・機種によってや家族共有だったりして使ってるパソコンに自由にブラウザ入れ
られないかもしれないってことを言いたかったんだ。ゴメン。

ただ、そういう事情があっても>77みたいに管理人に不満をぶつけるのはどうかと思うし
その事情を管理人が汲む必要がないことには同意だよ。

98管閲:2009/01/20(火) 14:53:47 ID:Mv6YAGal0
よくCSSはIE6で崩れるときくけどウチはその環境で崩れたことがない。
一応いろんなぶらうざで見てるけど
何が違うんだろう?!
というかスゴい人がいるもんだなあ>>77みたいなのはまだ来たこと無い
99閲管:2009/01/20(火) 14:59:21 ID:tnY1xInl0
>>77
>以前も似たようなことでメールしたときは、管理人さんは紳士にお答えくださりました
>(改装はしばらく控えますのような趣旨のことを仰ってました…が、やっぱり改装してましたが;)

・何度もデザインをかえないで欲しいとメールを送っているらしい
「が、やっぱり改装してましたが;」
管理人が自分の要求を飲むのが当たり前だと思い、それを聞いてもらえないのが酷いと、
(自分は悪くないのに聞く気のない管理人が酷いということを「;」マークでさりげなく主張)
・個人サイトの管理人に何度も閲覧者の立場に立って改装はするなと要求することが
「こんな事程度」だと思っている
・アク禁されたというのに謝罪メールを送ってアク禁を解いてもらおうと思っている

客観的に見てウザすぎるからもう二度とそのサイトに連絡とろうとしたりメール送ったりしない方がいいと思う

長文で何度も「もっと閲覧者の立場になって気持ち良くサイトを見れるよう配慮してほしい」
なんて送られたら企業サイトではなく趣味でやってるサイトなのにウザいことこの上ない
100管閲:2009/01/20(火) 15:03:46 ID:+N6mecXQ0
>>98
海外で拾ってきたCSS使った時はIE6以下でかなり崩れたよ
簡単な指定(マージンやフォント関連やなんか)はそこまで崩れないけど
まぁ見づらいサイトはよほどの神サイト以外二度と行かないから
77も早く割り切ればいいよ
101閲管:2009/01/20(火) 15:20:26 ID:S84QNqK60
>>98
それは単にIE6で動作確認していないor対応していないCSS使った所が
崩れるだけで、対応内のもの使っていたら崩れないだけの話だと思うw
私もCSS使うけれど、IE6ユーザーはやっぱりまだ多いから
IE6で見えるようには一応確認してから使う。

話ちょっとずれるけれど
最近だとCSSの表示差異もだけど
解像度違いでの表示差異も結構大きい気がする。
大きなモニターの人と、ミニノート含めて小さなモニターの人と
モニターサイズの差がかなり出て、それによって見え方がかなり違うというか。
102管閲:2009/01/20(火) 17:08:02 ID:GLx6z/Xu0
>101
ずれついでに乗ってみる。

19inch以上のモニタを使っているらしい管理人さんのサイトがあって、
うちの19inchではブラウザ全開にしないと
右端に存在するメニューフレームが見えない。
隠しページ等のために、わざと遙か右にボタンを置いている
わけではなく、単に
「左:ジャンルメニュー」「中央:絵が出る場所」「右:ジャンル内絵メニュー」と
したかったようだ。下部スクロールバーの右側に少し余裕があったので、
まだ右側にコンテンツが隠れていると気づけたよ。

【管理人から閲覧へ質問】
PCの場合、何inchのモニタをお使いですか?
サイトの全体の横幅は、何pixぐらいが好きですか?
103管閲:2009/01/20(火) 18:03:44 ID:AB1MdbeT0
>>102
15インチのノートを使っています。
横幅について好きな幅は特にありませんが
スクロールバーが付くほど幅が広いと不便に感じます。
104管閲:2009/01/20(火) 19:07:15 ID:lCRb3YO10
普段は17インチ、こたつノートは10
モバイルは3インチ
一応全部で確認は…してる

>>101ところが、一番上の部分に、スクロールしてもふよふよ浮いてるフロートメニューはIE6対応していないはずなのに見えるんだよね…
バージョンなんかなあ
105閲管:2009/01/20(火) 19:07:52 ID:jPOizyJyO
管→閲で質問です

現在手書きブログで絵を描いてるのですが そこで描いた絵をサイトの作品として展示してます
勿論全て真剣に描いたものばかりです

で そろそろ作品も増えてきたのでサーチ等に登録したいな等と思っているのですが
サーチから飛んだ先の作品が全て手ブロで描いた作品の場合
ガッカリしたり ハズレだと思いますか?
やっぱり印象悪いでしょうか?

106閲管:2009/01/20(火) 19:10:28 ID:TTxeGZrM0
>>105
手風呂で書こうが萌える作者様の絵は萌える。見れて幸せになる。
本気絵だろうが萌えない絵の人は萌えない。時間の無駄。
それだけ。
107閲管:2009/01/20(火) 19:10:43 ID:reKpJPE20
>>102
モニタサイズは17インチ
可能なら横800px程度で横スクロールバーがでないくらいが(絵は除いて)
ありがたい。
でも携帯サイトみたいな細すぎるのや、テンプレート?で
余白が多くて中身が狭いところも勘弁してほしい。
108閲管:2009/01/20(火) 19:14:58 ID:j7uZGM270
>>105
106と同じく、萌える絵ならば手ブロだろうが関係ないかな。
でも、あんまり落書きみたいな絵ばかりしか置いていないと、
サーチから飛んだ時にちょっと淋しくなる&巡回対象にしないかも。
109閲管:2009/01/20(火) 19:15:19 ID:4NNrO48A0
>105
ツールは関係ない、出来が全て
フォトショで描いてようが残念な出来のところなんか腐るほどあるし
いかにも「手ブロだからこれが限界なんです><」
がにじみ出てない限りは気にしない
110閲管:2009/01/20(火) 19:26:18 ID:hDk2y17s0
>>74 >>75 >>76
回答ありがとうございます。
これからもラフ絵や日記絵が増えた時は、日記で一言載せることにします。
111閲管:2009/01/20(火) 19:35:36 ID:yz+qKMVX0
>>105
サーチに全て手書きブログで描いた作品のサイトだと説明がなかったら
ガッカリだし騙されたと不快
112閲管:2009/01/20(火) 19:35:51 ID:W/nRn4Qs0
>105
サーチの紹介欄に『手ブロ作品の展示中心』と書いてあれば
それを承知で見に行くので問題なし

手ブロは手ブロやってる人同士の内輪的な感覚で楽しむものみたいな
イメージがあるので、そうと知らずにサーチから飛んだサイトが
手ブロ作品だけだったら作品のクオリティに関係なくガッカリする
113閲管:2009/01/20(火) 19:39:38 ID:f7tur7Fy0
>>105
正直手ブロだけのサイトの印象はよくないな
2、3枚落書きが置いてあるだけ→飽きたのかすぐ放置、
のパターンの人が自ジャンルに多すぎるので
もし幸の紹介文に手ブロログばっかりです、と書いてあったらサイトにはまず行かない
逆に真剣に描いた上手い人の絵だと、なんで手ブロ?
安いのもあるんだからちゃんとしたツールで描きゃいいのにもったいない、と思う
114閲管:2009/01/20(火) 20:36:57 ID:D0kc5eB70
>>105
サーチの説明に「手ブロの再録オンリー」と書いてくれればいい
115閲管:2009/01/20(火) 21:39:50 ID:jPOizyJyO
>>105です
沢山のレスありがとうございます

サーチに登録する際は、手ブロ中心である事を明記しようと思います
それと出来るだけ、手ブロ以外のちゃんとしたソフトでも描いてみようかと思います
ありがとうございました
116閲管:2009/01/20(火) 22:18:45 ID:ymPQXLqq0
管→閲で質問

・漫画作品の二次サイトをやっていて、活動はオンのみ。
・それとは別にオフでは他ジャンル(ナマモノ)を、夏冬のミケに合わせて小規模でやっている。
・サイトに他ジャンルの作品はあげていないが、プロフでオフでの同人活動について少し触れてある。

このような状況で、日記にナマモノの萌え話を書いているのは閲覧側からすると不快ですか?
萌え話と言っても「TVで久々に見た○○可愛い。××との掛け合いも仲良さげで微笑ましい」とか
「今回の○○のライブ衣装イイ!奴の可愛さが際立ってる。スタイリストさんgj」など
出来るだけ腐臭のしない範囲を心がけていますが、ひとつのジャンルだけを扱ったサイトで他ジャンルの話題、
ましてや三次元の話題は軽い萌えネタ程度でも出すのは避けるべきなのでしょうか。

ちなみに自分の萌えナマモノはマイナー系で、蛇荷のような厳しいものではないです。
117閲管:2009/01/20(火) 22:24:55 ID:3dMyOX9H0
自分としてはお好きにどうぞ、だなあ
日記にまで取り扱いジャンルのことしか書いちゃいけないなんてことはないだろう
118閲管:2009/01/20(火) 22:26:03 ID:WlvFFIwp0
>>116
生々しいナマモノエロ話とかしない限りは全然気にならない
>>116
その程度の話題なら問題ないと思う
「○○好きなんだ」くらいの感想。
何度も萌え話が出てきたら、
「管理人さん、○○好きだなw」と微笑ましく思うかな。
120閲管:2009/01/21(水) 00:13:21 ID:pW8TkqGZ0
管→閲

以前はあった拍手を外し、メルフォのみにしてる
有り難いことに感想を頂いて、久しぶり過ぎて泣くほど嬉しかった
でも『楽しみにしてます』が重荷になったのか
良いものを書かなきゃって 気負ってなかなか書けない
せっかく読んで貰ってるのに感想まで頂くのは難だし
いっそメルフォも外そうと思ってるんだけど
いきなり外れたら自分のせいだと思って足遠のく?
もしくはそんなに気負わなくても、今まで通りに書けば良いのか…
121閲管:2009/01/21(水) 00:21:14 ID:KyiDMmPB0
今まで通りでおk。
気負うとろくな事にならんよ。
122閲管:2009/01/21(水) 00:38:35 ID:hODzzRFt0
>せっかく読んで貰ってるのに感想まで頂くのは難だし

じゃ何でメルフォ置いたの…?
123管閲:2009/01/21(水) 00:44:18 ID:+Rht2QYO0
>>120
気負い過ぎだw
更新頻度が遅くなっても趣味でやってるんだからと開き直ればいいし、
なんとなく自分の中でわだかまりがあるなら気軽にメルフォ外せばいい

メルフォが無くなっててもただ忙しいのかなーと思うだけだし、
日記の調子とかからプレッシャー感じちゃったかと勘付くことはあっても、
閲覧者だって日常生活で激励が時に重荷になることは知ってるから
管理人さんがその時ちゃんと喜んでくれた事さえ伝われば
自分のコメントのせいで…と変に卑屈になって通わなくなったりはしないと思う。

閲覧者はまず萌えたいがありきで結構図太く出来てるんだから、
繊細な管理人さんが気を回し過ぎるとかえって空回っちゃうばかりだよ
124管閲:2009/01/21(水) 01:12:19 ID:9S0jvNVs0
管→閲で質問です。

イラストサイト管理人です。
自分感想もらったりそれに返信したりするの大好きなんですが、
無闇に拍手置くのがなんだか嫌で(お世辞にもうまいとは言えないサイトなので)
連絡ツールはメルフォとメアドのみにしています。

生来のツン癖がでてしまってメルフォにも「コメントください!」とはなんとなくかけなくて、
「日記で返信してます、メアドがいい人はこっちに」くらいの表記に。


これって、閲覧者さんからみるとヒキサイトに見えてしまいますでしょうか?
イラストと日記が割りとテンション高めなんで他のコンテンツはなるべく
落ち着いた雰囲気にしようと考えた結果こうなりました。
125えつかん:2009/01/21(水) 01:22:26 ID:QfDkcXIr0
>>124
ヒキサイトって、リンクがなかったりとかその辺で判断するんで、
拍手ないからヒキとは思わない
拍手なしで、一言メルフォのみのサイトって多いし、普通だと思う
126閲管:2009/01/21(水) 01:26:11 ID:EMNfAVYQ0
>>124
日記でのテンションが高めなら、それほど気にしない。
人柄とかレスの返し方とか見て、いいなーと思ったら
感想ばんばん送ってしまう。
でも申し訳ないけど、上記は上手い管理人さん限定。
もしレベルが今ひとつならメルフォ注釈は落ち着いた雰囲気
より「コメントくれる嬉しいです〜〜」と率直な言葉があった
ほうがよっしゃ、送ろう!!って思える。
127116:2009/01/21(水) 01:47:31 ID:9Zq/Narv0
>>117-119
返答ありがとうございました。
あまり気にせず、今まで通りに萌えを語っていくことにします。
128閲管:2009/01/21(水) 08:10:26 ID:bVP4vNaYO
管→閲

現在二次BLのほのぼのとシリアス中心の小説サイトをやっています。
CPはABAオンリーと各所に明記してあるのですが
AとBが一緒にいれば良いやっていう質のものなので、
これはABの話、これはBAの話、という分け方をしていません。
ランキングもAB(王道)ランクとA受け(マイナー)ランクに入っています。
肉体的に上下関係が透ける話も書いていないので、
「CPは好きなように解釈して下さい」と書いているのですが…

こういうのは閲覧者の方からしたら嫌なものですか?
129閲管:2009/01/21(水) 08:20:00 ID:Ucf24q8T0
>128
自分もABやBAとか表記を意識して読んだりしないので、
管理人さん自身がそういう方針だと楽。
130閲管:2009/01/21(水) 11:18:34 ID:NTVF04K60
受け固定派だけど、
>「CPは好きなように解釈して下さい」
と書いてあって、実際どっちにでも読めるなら
勝手に好きな方に解釈するので、いいかなと思う。
131閲管:2009/01/21(水) 12:22:38 ID:+1mbyUX7O
>>128
私は重度の受け固定派。
どちらとも取れる作品なら
管理人がどちらの気持ちで書いているのかが重要だと思ってる。
どちらでも、とか言われたら読まない。
自分はBAのつもりで読みたいけど
書いた本人がABっぽいとか少しでも思ってたら…とか考えるだけで嫌だ。
仲が良いだけならプラス表記にしてほしいかも。

まず幸などでリバ表記があると行かないことの方が多いから
参考までに。
132閲管:2009/01/21(水) 13:25:06 ID:gYVzJ1a50
>128
横から>131の意見に注文つける形になってしまうけど、
プラスはコンビ用の記号だからカプには用いないで欲しい。
(128は攻受つけないだけでカプだから)
もしも取り入れようと思った場合にお願い。
133閲管:2009/01/21(水) 13:28:04 ID:CXQQnkkW0
>>128
正直に言うと自分は嫌だ
特にサーチなんかでABカプオンリーやA受けオンリーのところに
そういうサイトがあるのは嬉しくない
ジャンル総合なんかで説明付きであるのはまだいいけど
専用のサーチの場合A受けB受けどちらにも登録してあるといらっとする
そういうサーチは特にこだわりがあってのサーチだと思うので

総合サーチにある分には気が向けば覗くし
作品がよいと思ったら時々は行くと思うけど
その時でも好きなカップリングのサイトとはみなさないと思う
134閲管:2009/01/21(水) 13:38:12 ID:oQZsY6OB0
管→閲

拍手で何度か、おそらく同じ方(特徴的な文体から推測)からコメントを頂きました。
こちらとしては本当に嬉しく、「もしかしていつもコメ下さる方でしょうか?ありがとうございます!」
みたいなレスをしたんですが、閲覧者さんからすると引いてしまうでしょうか。
135閲管:2009/01/21(水) 13:43:47 ID:BbiFbtB30
管→閲

最近本館の他に、他ジャンルマイナーカプを扱う別館を作りました。
別館では本館持ち、ということは書いています。
本館では他ジャンルの話や別館を持っているという話はしていません。

別館と本館のキャラの絡みを書いたり、
本館の閲覧者さんにあまり知られていない別館のカプを知って欲しいという気持ちがある反面、
やはり別館は他ジャンルですし、
本館にきている人にとっては別館を知らせてもいい気はしないのかなとも思い
カミングアウトをするか迷っています。

別館があるとカミングアウトされた時の、閲覧者の気持ちをお聞きしたいです。
136閲管:2009/01/21(水) 14:04:16 ID:AH98y5DL0
>>135
大々的に宣伝(どっちも同じくらい好きですアピ)だと、正直ジャンル移動フラグかと思う。
サイト作り立てって作品ネタも湧いてきやすくて楽しいだろうと思うから
別館での更新ばっかりになって本館はいずれ閉鎖予定かなーと思うとか。
でもその後本館の更新速度に変化がないようなら気にしなくなる。

神だったら別館があれば教えてくれた方が嬉しいんだけどね。
作家買い気分というか、そのひとの作品なら何でも見たいと思うから。
でもやっぱりちょっと不安にはなるかな。
137閲管:2009/01/21(水) 14:05:57 ID:At1xUlBJ0
>>134
引く。何のための匿名ツールなんだと思う。

個人を認識して特定して欲しいなら最初から名乗るし、
管理人さんも記名必須と最初から書いておいて欲しい。

というか別人だったらどうするんだ…
引くどころじゃないよそれ。
138閲管:2009/01/21(水) 14:12:44 ID:EMNfAVYQ0
>>134
引かないけど、あちゃーばれちゃいましたか
みたいな気恥ずかさで、次にコメ送るのを
を躊躇してしまうかもしれない。
あとその指摘が間違ってると非常に困るので
できれば、無記名でコメしてる場合はそういう事
言わないで欲しいとは思う。

>>135
別館があったと分かっても特に何も思わない。
興味があれば覗くし、なければスルーする。
ただ別館と本館のキャラの絡みとかってのは
物によってはげんなりするので、できればそういうのは
別部屋とか作ってやってほしい。
139閲管:2009/01/21(水) 14:15:33 ID:QfaOZKaS0
>>134
気付いて欲しかったら名前を名乗ると思うから
匿名にしている限りは気付かないふりをする方が良いと思う。
嬉しいのはわかるけど引く人はかなり引くだろうね。解析厨?とか思う人もいるらしいし。

>>135
好きなサイトだったら別ジャンルでもどんなものを書いてるか知りたい。
140閲管:2009/01/21(水) 14:26:50 ID:bVP4vNaYO
>>129-133
遅れました。128です。
気に障る方もいらっしゃるんですね……対処方を考えてみようと思います。
沢山の回答ありがとうございました。
141134:2009/01/21(水) 14:31:25 ID:oQZsY6OB0
>>137-139
そこまで迷惑なことだとは思わず、考えが安易でした、すみません。
以後気を付けます。どうもありがとうございました。
142閲管:2009/01/21(水) 15:04:32 ID:4MCkKjxG0
管→閲

拍手で※を送る人に質問です。
貰って嬉しいレスのテンションてどのくらいですか?
ほんとはすんごい嬉しいんだけど高すぎると引かれるかなぁと思っていつも落ち着いたレスになってしまいます。
あと、ぶっちゃけ他の人へのレスと自分宛てを見比べて不満に思ったことはありますか?
143閲管:2009/01/21(水) 15:14:04 ID:09lLUEBJ0
>>135
自分も>>136とほぼ同じかな。
万一別館が自分も興味のあるジャンルなら逆に嬉しくなるけど、そんなの滅多にないしなぁ。
「○○はじめました」+バナーもしくはリンクのみ位の地味なカミングアウトならば、
興味を惹かれたら見に行くし、じゃなければ忘れてスルーしていられるかも。

別館と本館のキャラの絡みとか、本館で別館のジャンルの語りとかが増えて
目に見える形で本館が別館に浸食されていく感じになると、正直結構淋しいです。
144閲管:2009/01/21(水) 18:29:26 ID:wulS4NR40
>>135
新しい萌が出来たのだなと思い通う回数を減らします
自分と萌が重なっていたならフル回転で通います
別館作成=移動フラグと思う事が多いです

>>142
萌えたから※するだけなので
レスを貰えたらどんなんでも嬉しいです
レスで悩まれたらレスされなくてもまったく問題ないです
管理人さんのやり易い方法でいいと思います

テンションは自分も高いので、高く返して貰えるとちょっとだけ安心します
それと、他の人のレスへと比べて不満に思うこともまったくありません
レスの雰囲気で自分のテンション高すぎたのを反省する目安にする事があります
短い「萌えました!!!」みたいな短い※に長いレスくださると
もの凄いサービスを受けた気になって浮かれ喜んだりしてます
145閲管:2009/01/21(水) 19:33:41 ID:/lZaBZdf0
>>142
レスもらえるだけで嬉しいけど、強いて言うなら
普段日記を書く時と同じテンションでレスしてもらえると
安心できるというか1番嬉しいような気がします。

不満とまではいかないけど、他の人へのレスと比べて
あからさまに温度差があるとしょんぼりすることはあります。
146閲管:2009/01/21(水) 19:44:50 ID:koVfa6IK0
管→閲

連載中の話で原作と設定を間違えている部分を見つけてしまいました。

・いつも相手を呼び捨てにしているキャラに
 「○○ちゃん」という呼び方をさせてしまっている。
・2人のキャラはメインキャラではあるものの
 絡み(名前を呼ぶ機会)はあまり無い。
・今のところ特にツッコミの※等は来ていない。

完全に私の思い込みによる記憶間違いなのですが
自分の中のイメージが「○○ちゃん」呼びで固まっているため
今さら修正しようとすると続きがまったく書けそうにないので
このまま開き直って書き続けたいのですが
こういうミスはやはり読む側は気になってしまうものでしょうか。
連載中の話に「当サイトのオリジナル設定です」等の
説明を加えようかどうかも迷っています。
147管閲:2009/01/21(水) 19:46:46 ID:ZflyTxeP0
>142
テンションは、自分に対するコメだけ低い、とかでなければ気にならないです。
そういうスタンスの人なんだな、と思うので。

あと、見比べて不満に思うことはないですが、不安になることはあります。
(上記のように、自分に対するものだけテンション低いときとか)
148閲管:2009/01/21(水) 19:51:19 ID:na5agOtN0
二人称一人称と名前の間違いは
「パラレルなのでわざとです」とか「個人的なこだわりです」とか
「ストーリー展開上の伏線です」とか
理由付いてる場合以外は本当に気になる

理由自体は別に些細なものでもいいけど
(それこそ「個人のこだわり」とか「試しにこう呼んだらと思ったら萌えた」とか)
「理由なく間違い」とかだと正直言ってすごく嫌だ
149管閲:2009/01/21(水) 19:56:14 ID:ZflyTxeP0
>146
パラレルなら気にならないです。
原作準拠で、そのキャラがその話のメインカプなら、
ちゃんと原作読んでるのかなぁ、と思うことがあります。

「あえて『ちゃん』付け」とか軽く書いてあると、そういう設定なんだなーと思うので、気にしないで読みます。
ただ、「当サイトのオリジナル設定です」って書いてあると、
他のサイトでは使わないでください、と言われているみたいな気持ちになって逆に気になるかも。
なんかいろいろ言ってすみません。

ただ、146さんがそのイメージで固まっているように、
呼び捨てで固まっている人もいるので、
そういう人には読めない話になると思います。
150閲管:2009/01/21(水) 20:34:21 ID:vRCOOfCz0
>>146
非常にモニョモニョする
146がちゃん付けじゃないと書き進めれないのと同じくらいに
ちゃん付けであることで読み進めていくごとに違和感を感じそう

絡みが無いと言ってもメインキャラで間違えるとか致命的なので
そういうサイトは原作をあまり重視してないにわかっぽく見える
好きなサイトだったりしたらがっかりする。
パラレルか、原作で語られてない部分を扱っている以外でオリジナル設定は理解できない。
書く時はちゃん付けでUPする時にちゃんを削除するわけにはいかないの?
151閲管:2009/01/21(水) 20:43:08 ID:KFVZwfVz0
>>146
連載作品の中ではちゃん呼びさせています とどっかに書いといてくれれば全然かまわない
他のも全部そうなら、作品置場の上の方にでも書いといてほしい
152閲管:2009/01/21(水) 20:53:42 ID:d3doz0zr0
>>146
うっかり間違えてました、なら原作ちゃんと読んでないのかよ、でがっかり
原作では違いますがうちのサイトでは個人的なこだわりで別の呼び方にします、なら
自分の中のイメージ>>>原作設定かよ、でがっかり
後者をやられるともうそのサイトには行かないな、自分とスタンスが合わなさ過ぎるので
153閲管:2009/01/21(水) 21:13:40 ID:koVfa6IK0
146です。
やっぱり気になる方が大半ですか…。
ちなみに連載の設定は原作最終回の数年後で
メインは主人公×ヒロインカプ
呼び間違いは脇役で出てくるそれぞれのお姉さん達の間の話です。

イメージの問題で読めない方が出てくるのは
間違えて覚えていた自分の責任なので仕方ないと思いますし
原作読んでないのかよとがっかりされるのも返す言葉がありませんが
やはりこのまま何もしないというわけにはいきませんよね。

固まりすぎたイメージのせいで
書き直すという手段がどうしても取りづらいので
連載そのものを下げる事も視野に入れて
何らかの対処をしようと思います。
答えてくださった方どうもありがとうございました。
154閲管:2009/01/21(水) 21:20:32 ID:AzbZBAtL0
遅くなりましたが135です。
答えて下さった方ありがとうございました。
いろいろな意見を聞けてよかったです。
ジャンル移動する気は全くないのですが、
そのようにとられる方もいると今回初めて知りました。

もう少しカミングアウトは控えてみようと思います。
155閲管:2009/01/21(水) 21:54:45 ID:3laaYYAwO
管理→閲覧で質問です。
【前提】
全部で約30人いるキャラの殆どを取り扱っているギャグサイト。

サーチで「キャラ単体」のカテゴリーにチェックする場合、
どこまでチェックするのが好ましいでしょうか。

1.サイトで贔屓されてるキャラ(2人)
2.贔屓まではいかないが多く描いているキャラ(4人)
3.2よりも少ないが3回以上描いているキャラ(3人)
4.1、2回しか登場してないキャラ(15人)

わかりにくくてすみません。よろしくお願いします。
156えつかん:2009/01/21(水) 22:01:49 ID:QfDkcXIr0
>>155
2か3か悩ましい。
カテチェックされてるものは三作品以上を期待してるんで、3かな
157閲管:2009/01/21(水) 22:23:27 ID:11EbYh9Z0
>155
2かな。1じゃ少ないし4は薄広すぎる。
3でもいいけど、そうすると9人分のキャラカテに登録になると思うんだけど
登録数の制限ってあるのかな。余裕ある?
キャラクター以外の傾向もそれぞれ登録して欲しいので。
158閲管:2009/01/21(水) 22:35:37 ID:SaRtHYk7O
>>155
2かせいぜい3までで、あとは説明文やキーワードで
オールキャラで色んなキャラを扱ってることを補足しといてくれると
分かりやすくて好き。
159閲管:2009/01/21(水) 23:26:44 ID:IuJcjsAx0
>>142です。
なるほど、とても参考になりました。
回答下さった方有難うございました。
160閲管:2009/01/22(木) 00:01:32 ID:TX5vu5pH0
管→閲

管→閲

当方、開設してまだ4日目の管理人。
なのに拍手で米がきた。

正直、拍手置いたのは「たまに誰か無言でもいいからぱちぱちしてほしいなぁ」程度の気持ちで、
米なんてほとんど期待していなかった。
なのでもんのすごく嬉しい。

「まさかコメントがくるとは思わなかった」「初めてのコメントすごい嬉しいです」とテンション高く返したい。
が、閲覧者の方にしてみれば「初めてのコメント」とか「コメントがくるとは思わなかった」という返事は重い?

あと、今すぐにでも返したいんだけど、即日レスってひくかな?
161閲管:2009/01/22(木) 00:04:11 ID:QfDkcXIr0
>>160
まさか米が来るとは思わなかった、系はヤダ
初めての米、はなんかうれしい
即レスは全然引かない
162管閲:2009/01/22(木) 00:13:53 ID:/yZmc1gz0
>>160
喜んでもらえたのは嬉しいと思うだろうけど、
初めての※だからテンション高く、というのはちょっと重いかも。
161同様、初めての※〜と返されるのは嬉しいんだけど。

あと個人的に、初めっから精力的にコメントに一喜一憂するサイトって
なんとなく数ヶ月でガス欠しちゃうイメージがあります。
「今後ずっと続けられるだろう安定したテンション」で返信してもらえると
末永く通うつもりの閲覧者にとっては安心できるかなと思う。

即日レスは全然ひかない。
重いと思う事もないと思います。
163管閲:2009/01/22(木) 00:19:36 ID:P70Mmipg0
管→閲

一次創作の字サイトをやってます。
ネタバレ込みのキャラ語りや組み合わせ語り、コラムみたいなの
(作中でくっついたカップルでカップルバトンとか、●話のあとがき的な語りとか)
を書きたいんだけど、ブログで書くかネタバレ有の作品コラムページを作るかどうか迷っています。
ブログは殆ど更新履歴用だし、出来ればブログで書きたいなと思ってたんだけど
どうしてもネタバレ含むし(カップルバトンとか名乗らせた時点でネタバレになるし)
ブログで書いた方がいいのかコラムページ作った方がいいのか、
閲覧者的に嬉しいのはどちらでしょうか。
164160:2009/01/22(木) 00:27:14 ID:gtWDOODc0
160です。

レスどうもありがとうございます。
「初めてのコメント」ということは返信に織り込み、
とにかくすごく嬉しかったことを伝えようと思います。
165閲管:2009/01/22(木) 00:35:12 ID:3ATViCdZ0
>>163
読み返すときのことを考えると、別ページのほうがうれしい
ブログでログ漁るのって、カテ分けちゃんとされてても面倒
166閲管:2009/01/22(木) 02:56:51 ID:BZk0qG7V0
閲→管

2.3年くらいお付き合いしている二次創作(小説)の管理人さんがいます。
お付き合いと言ってもただイベントでお会いしたら挨拶に行ったり、新刊が出たら通販したり、そんな感じの仲です。
新刊が出るたび感想をメールで送ってるんですが
その管理人さんの書く小説はいつも私のツボをついてきて毎回長文の感想になってしまいます。
しかも最初の方はけっこう堅めな文章で書いてたんですが、最近は冗談を挟んだりの少しくだけた感じの文章の感想を送っています。

それで質問なのですが、そんなくだけた文章をいつもいつも長文で送ってくるのは引きますか?
その管理人さんはとても気さくな方でそんな感想にも「ありがとうございます」と言ってくれるんですが、実際どうなんだろうと思ってます。
ちょっと気になったのでいろんな管理人さんの意見を聞かせていただいたらうれしいです。
167閲管:2009/01/22(木) 03:42:12 ID:E3jBzINW0
>163
最初はブログで更新して、ある程度ログが溜まったらコラムページに掲載するとか。
イラストサイトの日記ラクガキとかそういう感じじゃない?
168閲管:2009/01/22(木) 04:15:10 ID:Ut/ArQIj0
>>166
その位付き合いがあってメールも何度となく送っているとなれば、
自然とくだけてくるものじゃないかな。
この人私とツボが似てる、って方によく長文感想を貰ってて、
大分こなれてきた最近は軽くツッコミ入れたりされるけど、むしろ嬉しい。
自分だったら、堅い口調のままだったら、長文の感想メールは回を重ねるごとに
もしかして義務感で書いて下さっているのでは、負担なのでは…?って
疑心暗鬼に駆られたかもしれないから、適度にくだけてるくらいがいいと思う。
(くだけられたらくだけられたで次のネタでこの方のツボがつけなかったら
どうしよう、とか不安になったりもするんだけどねw)
なので、安心して心のままに長文感想送ってあげて下さい。
>>166の気遣いはきっと管理人さんに伝わってると思うよ!
169閲管:2009/01/22(木) 07:48:50 ID:WPqv6xB80
>>166
感想は長ければ長いほど嬉しいです。
(感想の体裁をしてるけど中身のほとんどが自分日記とかなら話は別だけど)
お付き合いが長ければその間に自然と砕けるのはあると思うし
タメ口だとかちゃん付けだとか極端でなければ自分は気にしない。
170管閲:2009/01/22(木) 09:32:52 ID:v3hNTU1kO
管理→閲覧

拍手レスについての質問です。
専用ページでレスしているのですが、
○月×日△時の皆さん:拍手ありがとうございます!
○月□日◎時の方:連打ありがとうございます!
といった感じで米無しの人にも個別にお礼をしています。
自分としては一人一人お礼を言いたいのですが、これってウザイor重いでしょうか?

1.今のままでいい
2.連打と単発を区別するのはやめた方がいい
3.レスページの一番上にまとめた方がいい

よろしくお願いします。
171管閲:2009/01/22(木) 09:51:55 ID:TmLTCsTg0
>>170
米無しの人にも個別にお礼はウザイ、拍手一つに必死みたいで気軽に押しにくい
拍手米送った人のレスのついでぐらいがいい
172閲覧:2009/01/22(木) 09:55:16 ID:Tf5JMPGZ0
>>170
4…になるのかな。
レスは※有りにだけでいい。
※無しは単発だろうと連打だろうとレス群の最後にまとめて
他にも拍手下さった方、ありがとうございます くらいでさらっと流してほしい。
一行で悪いなーと思うのであれば
励みになりますとか次の更新がんばりますとか毎回適当に変える程度で。

※入れてないときはレスは全く期待してないし、それが毎回なら
一々レスくれるくらいなら更新してほしい。
萌えに萌えたらメルフォや拍手で※をガンガン入れまくるから
レスはそのときで十分です。
173閲管:2009/01/22(木) 11:00:56 ID:x9PtMBoP0
>>170
※なし拍手にも個別お礼は確かにウザイ。
なんか、必死というか、これくらい拍手貰ってるのよアピというか、
いちいち全部チェックしてる解析厨っぽくて、※入れにくくなる。

自分も、172と同じに、最後にさらっとまとめてくれると嬉しいな。
お礼画面で1度ありがとうってあるなら、2度言われなくてもいい。
受け手が気軽に受け取ってくれるなら、こちらも気軽にポチポチできる。
174閲管:2009/01/22(木) 11:33:07 ID:VLhyIiO70
>>170
米なしにもいちいち「○月×日△時の」とか「○月□日◎時の連打」とかちょっと引く。
拍手してない人には「そんなにパチアピしたいのか」って感じだし、
拍手した人には「拍手まで一つ一つチェックしてるなんて個人特定してるのかしら」って感じだ。
170のサイトは、それをやってから拍手が減ったりアクセスが減ったりしてないんだろうか?
してないならまあ今のままでいいんじゃないかな。
175閲管:2009/01/22(木) 12:13:06 ID:uwVoZIZ/0
>>170
折角なのに申し訳ないけれど
そんな時間単位で拍手したかどうかなんて覚えてないから
お礼を言われても自分宛かどうかなんてわからない

お礼のたびに書き下ろしのオマケのでもつくなら別だけど
ただの一行お礼とか、重いよりもウザいとかで引く
ひとまとめに拍手ありがとうで充分です
176閲管:2009/01/22(木) 12:38:50 ID:aaoDl+OfO
>>155です。
レスありがとうございました。
他のカテゴリーとの兼ね合いを考えながら
閲覧者の方にがっかりさせないようにしたいと思います。
177管閲170:2009/01/22(木) 13:06:32 ID:v3hNTU1kO
>>170です。皆さんレスありがとうございます。
拍手完了画面でもお礼をしている事をすっかり失念していました。
確かにダブルではしつこいので、完了画面のお礼をもう少し丁寧にしてまとめようと思います。
ご意見とても参考になりました。ありがとうございました!
178管閲102:2009/01/22(木) 21:34:34 ID:V33Hr2350
>102です。
モニタサイズの件、参考になりました!
それらをふまえて観やすいサイトを作っていこうと思います。
数年前は15inchが主流でしたが色々変わりますね。
聞いてよかったです。ありがとうございました。
179閲管:2009/01/22(木) 22:15:21 ID:lkSvonkC0
>>178
〆たところでアレだけど、画面解像度は聞かなくてもいいんですか?
180管閲102:2009/01/22(木) 23:21:30 ID:V33Hr2350
>179
そこまで聞くと迷いが増えるばかりなので、
とりあえずサイズのみでやってみます。
あとはサイトトップに推奨サイズや解像度を
ちょっと書いておいたりしてみます。thx
181閲管:2009/01/22(木) 23:39:50 ID:7ZcmYHx40
正直なところ、モニタサイズ聞いてどうすんだろ…?と思ってた。

同じ19インチでも1280×1024と1600×1200がある場合、
同じ19インチモニタでも、
後者のパソで全開で作ったサイトは、前者のパソでは横スクロールが出るよね?
17インチのモニタでも解像度が1600×1200なら普通に表示できる。

…と思うんだけど、何か自分が無知なのかもしれないからなぁ…
182閲管:2009/01/22(木) 23:46:36 ID:qhwQc2V30
文字掲載部分の%指定やレイアウトを勘案するならモニタサイズだけでよくね?
高解像度なら文字サイズ大、低解像度なら小で見る人が多いし
解像度違ってもモニタサイズ一緒なら結局一行の文字数は同じくらいになることが多い
可変レイアウトの場合モニタサイズの方が解像度より重要かもしれん
183閲管:2009/01/22(木) 23:52:25 ID:BZk0qG7V0
>>168>>169
>>166ですが
長文でも多少くだけてても大丈夫そうなので安心しました
作品と管理人さんに対しての愛しか叫んでないので不安なく感想メール送ろうと思います
ありがとうございました
184163:2009/01/23(金) 01:18:09 ID:zp2HMe6z0
>>165>>167
レスありがとうございます。そう、>>167の言うように日記絵的なものを想定してました。
そもそもページ数がどれぐらいになるのかも想像つかないので、
ひとまずブログでネタバレ表記つけてやってみて、
二桁いきそうだったら別ページ作ってみようと思います。
ありがとうございました。
185閲管:2009/01/23(金) 20:05:12 ID:Kvc59YRW0
管→閲

自ジャンルは米を送る場合には最後に返信不要と書き添えて送るのが一般的で、
自分のサイトに米をくれる人たちも全員が「返信不要です」と書き添えてあります。
米なんて滅多にもらえないドピコだから嬉しくて返事がしたいと思い全員に返事をしているのですが、やめた方が良いのでしょうか?
頂く米が長文だったりするとこちらも長文で返しています。
返信不要の米に対して長文レスは閲覧側からすると米が送りにくくなったりするものでしょうか。

よろしくお願いします。
186閲管:2009/01/23(金) 20:13:11 ID:3DkZBfij0
>>185
やりたいなりばやれば良いんじゃないかな、不要でもレスされて嬉しい人もいるらしいし。
ただ、返信不要にはレスされたくない派の私としては、
185のサイトのどこかに「返信不要でもレスします」と書いておいて欲しい。
187閲管:2009/01/23(金) 20:19:35 ID:5Rzw1naO0
>>185
※送る人の性格次第だからなあ。
自分も不要とした場合レスされたくない派だけど
管理人の負担にならないように不要って書いたけど
レス貰えたら嬉しいって人も少なからず居るみたいだし
188閲管:2009/01/23(金) 20:35:15 ID:WntA/G8G0
「要レス」
「レスお任せ」
「レス不要」
って三つチェックボタン作れば?
本当にいらない人はレス不要に、
管理人の手間を考えて通常から不要ってしてる人はレスお任せにチェックするんじゃない?
189閲管:2009/01/23(金) 21:10:34 ID:g02ZHNBL0
当方管理人。拍手コメに関して、管理人、閲覧者双方に質問

当方の拍手のコメント欄は一回に最大1000文字入る事が明記されています。
基本的にコメント下さった方の個別情報、IP?等は確認していません。
いつも一定数コメントを頂くのですが、中には、同一と思われる方で、一回に短く、
何回かに分けてコメントを送って下さる方がいます。
レスは日記上で基本的に一回のコメントに付き1レスで返事をしています。

13:00○○が面白かったです
13:02あと××に笑いました
19:30はじめまして〜なんたらかんたら
(上は拍手解析画面での情報。レスページには下記のように。→は実際には改行です)
>○○が面白かったです→ありがとうございます。
>あと××に笑いました→××は自分も面白いと思ってネタにしたので笑ってもらえて嬉しいです。
>はじめまして〜なんたらかんたら→はじめましてようこそ。なんたらかんたら

管理人さんに質問
1拍手コメくれる方の個別情報は見ますか、?又は見た方がいいと思いますか?
2同じようなレスの仕方の管理人さん(いたら)、明らかに同一の方と判る短い小分けのレスは
纏めた方がいいと思いますか?(続けて長文コメが来たりするとバランスは良くない気はしてる)

閲覧者さんに質問
1こんな風にコメを小分けにした事のある方、「管理人は同一人物だと判るだろう」という認識ですか?
2管理人がコメ主を個別認識してるとはっきり判ったらコメ送りづらいですか?

こまごまとなってすみませんが、意見お聞かせ願います。
190閲管:2009/01/23(金) 21:35:43 ID:BmPBvXok0
>>189
管理人に対しては管雑で聞いて。ここで聞くのはスレ違い。
自分は閲覧者なので閲覧者としての回答(散々既出な質問だけど)。

記名で※してないときに、前と同一人物と知られてしまうのは仕方ないとこがあるけど、
管理人側から「前と同じ方ですね」と言われるようなレスをされるのは嫌だな。
特定されたくないから無記名なんだ。特定されたいなら記名する。
だから同一人物だとわかっても、レスなどでサイト上には出さないで欲しい。
心の中で前と同じ人だと思うのは自由だけど。

数分ごととかで小分けに送ったことないので感覚がわからないけど、
一回送って書き忘れたこととかを書いてるってことはあるかもね。
でもやっぱり、無記名の場合は「※そのものに対する返信」を書いてほしい。
「※を書いた閲覧者に対する返信」はどっちかっていうといらない。
191閲管:2009/01/23(金) 21:39:14 ID:6+P6IK/c0
>189
以前は拍手の文字数が少なかったからよく小分けに送ってた
長文になるときは続きマークつけるけど
話題を区切るためにわけたり、ボタンを押した後でコレもというときはつけない
よほどコメレス多いサイトじゃないがぎり同一人物と分かるだろうし
自分が送るところはほとんどまとめて返してくれる
一文ごとにレスくれるサイトさんは逆に面倒かけたなーと感じるので追加で送りにくい
192えつかん:2009/01/23(金) 21:52:36 ID:arXtcn+20
>>189
いわゆるよくあるweb拍手を設置してる前提で話すと、
あのweb拍手は確か1、2年前までは送れる文字数に制限があって25〜50字
くらいしか送れなかった気がする(途中で切られてしまう)ので、その人は
その頃の拍手システムの気持ちのまま※してるんじゃないかな。
自分も1000文字と言いつつ時々分けて送ろうとしちゃう。
それに、コメント欄が1行とかだと書いているうちに自分の書いてる文が
分からなくなってきちゃう事があるので、それで分けて送るのかなーとも思う。
193絡み:2009/01/23(金) 22:05:02 ID:Gtl1Uwod0
>>189
間違って途中でエンター押しちゃって送信されてしまうこともある
拍手は特に気軽に使えるからいちいち謝ったりするのも
逆にウザイかなと思ってそのままコメ続けて送ったりする。
ごめんなさい。
194閲管:2009/01/23(金) 22:47:35 ID:QSctPklX0
管→閲

コメについての相談です
字サイトをやっているのですが、内容はどれも片想いや悲恋、すれ違いといった
ラブラブとか甘々には程遠いものばかりです
時折「○○と××の幸せな話を読みたいです!」というコメントをいただくんですが
自分ではなかなかそういうものを書くのは難しいと思ってる
元々コメントを半年に1回いただけたら万歳もののサイトなので、コメントを
いただけるのはとても嬉しい
ただ、レスと自分の行動をどうしたものかと悩んでいる
リクエストと一緒に添えてくれたコメントだったりすると、特にそう思う


以前、サイトトップに「悲恋系が多いのでご注意ください」と書いたら
「それはどうなんだ」と言われたこともあるんですが、そういう注意書きって
引く注意書きなんだろうか


長文になってしましましたが、意見をお聞かせ願います
195閲管:2009/01/23(金) 23:00:47 ID:QKVNWAU00
>>189
>管理人さんに質問
拍手コメの個別情報は荒らしや
こまったちゃんじゃないかぎり見なくていいかと
でも、もし縮めをする時はちゃんと同一人物が書いたのか
個別情報を見て確認してからした方がいいと思います

管→閲で2つ聞きたいことが
当方イラストサイトで
.リンクページに「尊敬サイト様」「相互サイト様」
っていう感じにページを作っているのですが、
これって閲覧者様から見た時、
なんだか感じ悪いなぁ〜とかって思ったりしますか?

あとこっちも拍手についての事なんですが
拍手のレスってどれくらいの周期でやってほしいですか?
気が向いたらって感じでやってるんですが
ちゃんと、月に○○日と○○日にレス返します!
って決めてやった方がいいんでしょうか

意見お願いします。

196閲覧:2009/01/23(金) 23:06:57 ID:LLQJ5zGN0
>>194
「〜を読みたいです」はリクじゃなくて
「あなたの作品を見て〜〜を読みたいと思った」という感想のつもりじゃないのかな
幸せ物を読みたいならその閲覧者は他のサイトへ行けばいいし
スルーでいいと思う

悲恋、せつない、泣ける系は個人的に好きだけど、説明にその言葉を使われるとちょっと引っかかる
それ、自分で言っちゃうの?みたいな
「それはどうなんだ」というコメントはそういう意味だったのかも
197閲管:2009/01/23(金) 23:08:05 ID:rNBOpZvc0
>>195
別に感じが悪いとは思わないけれど、
「尊敬サイト>相互サイト」という印象を受ける。
閲覧者よりも、相手の管理人さんの方に対して印象が良くないかもね。

拍手レスは極端に間が空かない限り、気が向いたらで大丈夫です。
でも、毎日レスしていたのに、自分が米してから突然数週間開いたりすると
かなり不安になるかもしれない。
198えつかん:2009/01/23(金) 23:10:40 ID:FhCyiByx0
>>194
気にしないでいいんじゃないだろうか

>サイトトップに「悲恋系が多いのでご注意ください」と書いた
194が二次なのかオリジなのかわからないけど
二次のロムで捏造の悲恋やバッドエンドが苦手な自分からすると
この注意書きは凄くありがたいし、助かる
平気な人はもちろん平気だから問題ないだろうし
オリジでも話の傾向がすぐにわかるのは便利だと思う

それはどうなんだと言った人には、それはどうなんだというのはどういうことだと聞き返してみたい
もし194のサイトが二次で、非ラブラブ甘々な事に異論を唱えてるだけなのだとしたら
それこそ気にする必要はないと思う
199かんえつ:2009/01/23(金) 23:13:34 ID:dfu6x08O0
>>194
悲恋はともかく片思いは好きなので
そういう系の多いサイトはそうと割り切って見に行くから注意書きがあるほうが嬉しい
そこに突っ込む人が変なので気にしなくていんじゃない?
ラブラブが見たかったらラブラブばかりのサイトに行けばいいと思うけど
悲恋モノ書きのラブラブはどういうものになるのか興味があるのは分かるなー
書けそうなら書いて欲しいけど無理ならやんわり断っていいと思う

>>195
悪くはないけどリンクはジャンル分けとかのほうが見やすい
尊敬してると書くなら「どのあたりを尊敬してるのか」とか書いてあれば面白いかなあ
拍手レスはあんまりきっちりじゃなく、でも定期的にがいいな
○日って書かれても覚えてられないと思う
200管悦:2009/01/23(金) 23:27:51 ID:Aec19nkxO
>>195
自分は悲恋系が好きだからそういった表記は嬉しい。
でも個人的な意見だとストレートに「悲恋系」と
書いてる所はそんなに悲恋ではない。
「ラブラブはありません」やポエムちっくに「平行線は交わらない」とか
悲恋をぼかした表記がしてあると読みたくなる。
201管悦:2009/01/23(金) 23:28:56 ID:Aec19nkxO
195じゃなくて>>194宛てです。
202閲管189:2009/01/23(金) 23:40:07 ID:g02ZHNBL0
散々既出との事と一部スレ違いな質問大変失礼しました。
それでも丁寧に答えて頂いた方皆さんありがとうございます。
管理人初めて日が浅いので、本当に目から鱗な意見ばかりで大変参考になりました。
ありがとうございました。
203閲管:2009/01/23(金) 23:40:17 ID:3+FoxG9z0
>>194
普通はサイト傾向を理解しているから、194みたいなサイトにラブラブをリクしない
たまに「この人がラブラブな話を書いたらどうなるんだろう」と思うことはある
「悲恋系が多いのでご注意ください」のように注意でなく、
「片想いや悲恋、すれ違いが多いです」のような「あるもの」を書いてくれると嬉しい

>>195
閲覧としてはリンクページは充実していればどんな区別でも構わない
ただ「尊敬」は「片道リンク」なのか、「相互」のサイトと何が違うのかわからないけど

拍手レスは送った後はマメに見に行くけど、急かすつもりはない(あまりにも遅いのはい嫌だけど)
レスの日が決まっていても、その日には見にいけるとは限らないので便利とも思わない
204閲管:2009/01/23(金) 23:48:14 ID:8BrsYH6L0
>>194
「幸せな話を読みたい!」は文字通りのリクエストであるという他に、
その悲恋っぽい作品にすごく感情移入しちゃって「幸せになって欲しい…」と思ったって場合もあるかもよ?
どっちにせよ書けないもの・書きたくないものを無理に書く必要はないと思う。

>「悲恋系が多いのでご注意」
「悲恋」て言葉のインパクトで、トップに掲げてあったら「どんだけ不幸な話が並んでんだろ?」て気はするかも。

>>195
閲覧者からすると、リンクが相互でもそうでなくてもどうでも良い。
拍手レスは大体同じようなペースで返って来ると分かっていれば送った側も安心かも。

205閲管195:2009/01/24(土) 00:08:05 ID:t32D1Wm90
意見ありがとうございます
色々な意見があって勉強になりました
参考にしてもっといい拍手レスや
リンクページを作ったりします!
ありがとうございました
206閲管:2009/01/24(土) 03:07:14 ID:LVJz2pu4O
閲→管
林カーン作品とかで「(レイーポ犯に)怒りを覚えました」系の感想は引かれますか?
「見てしまって不快になった」というわけではなく「作品に引き込まれた」という意味合いで
207閲管 :2009/01/24(土) 03:12:10 ID:xwytdI670
書き手冥利なんだろうけど、正直、作者のスタンスによるなぁ
自分だったら嬉しいけど、ストーリーそのものより襲われる受け萌え!鬼畜な犯人萌え!な人なら微妙なのかも
でも、どちらにせよ「作品に引き込まれた」事を強調するなら喜ばれるんじゃないかな。
208閲管:2009/01/24(土) 03:15:52 ID:EjMcu00r0
>>194
「悲恋系が多い」だと、悲恋以外のものも少しあるように感じる。
だから、書いて貰えないかと思ってリクする人がいるんじゃないか。
世の中には「悲恋かと思いきや一発逆転ハッピーエンド」が好きな人も多いから。

全くラブな話がないのであれば、
「悲恋・片思い・すれ違いの話を扱っています」と断言した方がいい。
209閲管:2009/01/24(土) 03:17:14 ID:efcWpA8y0
>206

引き込まれた系なら引かない


ただ、長編内の必要なエピソードとかではなく、
リンカンものをわざわざそれ単発で書く人は
(行為の善悪とは切り離して)萌え設定としては
それなりに好きで書いてる場合が多いので、
余りにも真面目すぎるリアルな(現実犯罪含めた)義憤に見えないように
文体とか気をつければ大丈夫だと思う
210185:2009/01/24(土) 06:22:52 ID:yRv4LgVb0
>>186>>187>>188
亀ですみません。
ご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
211管閲:2009/01/24(土) 11:11:49 ID:m53gs/QH0
>>206
作者が受けいじめぬきたい思考だったらどうかなあと思う
レイプ萌えの人にレイプ犯人酷過ぎ!って言うのは微妙というか

もしシリアスもので、襲い主の酷さやなぶられた受けの可哀想な心情、犯罪行為についてのあれこれが
細かく描写してあるなら書き手冥利につきるだろうけど
212閲管:2009/01/24(土) 12:14:51 ID:w+Kh4mQR0
管→閲です。

二次BLサイト持ち。原作者に年賀状を出したところ、
サイン入りの寒中見舞いが返ってきました。
非常に嬉しかったので日記にそのことを書こうと思ったのですが、
投稿直前になって「もしかして載せない方がいいんじゃ?」と思い当たりました。
「自慢になるんじゃないか」「BLサイトの管理人が原作者に年賀状を
出すのを、良く思わない人もいるんじゃないか」というのがその理由です。

率直なところ、どう思いますか?
また、私が日記に載せようとした文には
どんな絵かなども詳しく書いてあったのですが、
「いいと思う」派の人でもこれは気になるでしょうか。
213管閲:2009/01/24(土) 12:30:29 ID:YsJOf/uKO
公式が二次を容認しているジャンルでなかったらやめておいた方が無難
自慢ととる人もいるだろうし二次者の危機感がないといやがる人もいると思う
で、いらぬ騒動を巻き起こす可能性がもある
個人で大事にしておいた方がいいよ
214管閲:2009/01/24(土) 12:40:48 ID:YHZR8iOd0
>212
寒中見舞いハガキが来た事自体は特に自慢だとも思わないな。
年賀状とかは一律で返事が来やすいし。じぶんもよくもらってた。
BLな二次絵の年賀状出したとかならもちろん引くけど。
そう推測されるのが心配なら、出した年賀状は普通に一ファンとしてのモノで
二次活動臭わすようなものじゃないと説明つければいいんじゃないかな。
絵の説明も別に気にならない。

ただ、もしかして絵も直筆とかだったら
直筆というのは書かないほうがいいかもしれない。
自慢と取る人もいるかもしれないし、
原作者に自分も直筆絵クレ凸するアホが出ないとも限らないから。
(実際リアの時こういうのが知り合いにいたんだ)
215閲覧:2009/01/24(土) 12:50:52 ID:9MJYS7DDO
そういう事例で、$いりしたジャンル知っている
日記で触れるのは、ヤバい粘着呼び込んで危険。
216212:2009/01/24(土) 13:09:47 ID:w+Kh4mQR0
>>213-215
ありがとうございました、書かない方が良さそうですね。
投稿前に思いついて良かった…。個人で家宝にします。
217閲管:2009/01/24(土) 13:15:15 ID:9kMiLzuFO
危機意識がないとかで晒されることもある。
どのジャンルも妬みやっかみが強い人っているから。
一人で楽しむほうが安全かも。
218閲管:2009/01/24(土) 13:16:16 ID:9kMiLzuFO
ごめんリロードしてなかった
219閲管:2009/01/24(土) 14:34:45 ID:qP7sXCgX0
>>206
個人的な意見だけど、非常に不愉快です
自分は特殊系萌えだから、よくそういうコメントもらうけど、
嫌なら見なければいいし、わざわざ感想で送ってくるなって思う
送り主は叩きのつもりじゃなくても、受け取る側は作品叩きっぽく捕らえてしまう事もある
もっと管理人の立場になって※してください
220206:2009/01/24(土) 14:34:58 ID:LVJz2pu4O
答えてくれてありがとう
その作品は長編シリアスで、文章が巧くて描写にグイグイ引き込まれた
特に「レイポ萌え」なものでは無かったので、安心して感想送れるや
221閲管:2009/01/24(土) 14:41:58 ID:aUkMMgWR0
>>219
>>77みたいな言い方
222閲管:2009/01/24(土) 17:01:54 ID:Zsy9igCL0
>>219
文盲乙
223管閲:2009/01/24(土) 18:35:06 ID:hfPboaFk0
閲→管に質問です。
作品を比べた感想を送られるのは嫌なものでしょうか。

同時期・同カプ・同作者さんの似たような状況の小説を読みました。
状況こそ似ているのですが、片方はカプ成立後
片方はカプ成立前(お互い好き有ってはいる)
立場の違いからキャラの感情も変わってくるために
読んだ印象も違うものになりました。
個人的には、この印象の違いも一つの感想なのですが
「Aではこう感じたけどBではこう感じた
立場が違うだけでこんなに違うとは思わなかった」
という比べ方をしてもいいんでしょうか。

決して成立前のものが嫌いなわけでなく、
またこれからも作者さんには好きなように書いてもらいたいので
「悲恋系のものが嫌がられている」とは受け取られたくないのですが
どういう言い回しだと気にならないものでしょうか。
224管閲:2009/01/24(土) 18:37:32 ID:hfPboaFk0
>>223
×好き有って
○好き合って
でした、脳内変換お願いします。
225閲管:2009/01/24(土) 18:38:52 ID:Cc7xpX0+0
他の作者のものと比べること自体、止めた方がいい。
最悪のケースの間、貴方がその二者間の火種をまいたという
ことになりかねない。
その二人がすごく親密な関係で、皆がその二人のを一緒に読むのが
当たり前な状況なら、また話も別だけど。
226閲管:2009/01/24(土) 18:42:32 ID:ZXus5xnA0
>>225
> 同時期・同カプ・同作者さんの似たような状況の小説を読みました。

よく読んで書いた方がいいよ。

自分だったらそのままで問題ない。
比較してくれるほど全部読み込んでくれてるんだと嬉しくなっちゃうな。
227管閲:2009/01/24(土) 19:01:56 ID:dEcExDb80
>>223
他人の作品と比べてどうは、最悪に嬉しくない感想
そんな感想なら送ってこないでくれ
228閲管:2009/01/24(土) 19:07:19 ID:UIFYVB3c0
>>227
同じ作者の作品と明記してあるだろ。よく嫁。
229えつかん:2009/01/24(土) 19:08:22 ID:BfLxaerM0
>>223
肯定的な表現をはっきり書くといいんじゃないかな、と思った。

たとえば、
「立場が違うだけで、こんなに違うんだな、なるほど、と思いました。
この違いをとっても楽しめました」
とか。
230閲管:2009/01/24(土) 19:08:27 ID:DtTd95Ui0
>227
だから他人のじゃないんだってw

>223
そのまま書いてもらったら嬉しい。
違いを狙って書いてたとしたら分かってもらえて嬉しいし、
意識せず書いてたとしたら新鮮な気分になれて、自分の気づいてなかった部分とか
教えてもらえるので嬉しい。
誤解されるのが心配だったら、両方の作品に好きとか萌えたとか
そういう言葉を入れるといいのかも?
231閲管:2009/01/24(土) 19:14:56 ID:Xd9oD5o/O
最近斜め読みすぎでしかも読み間違いすぎのヤツ大杉
232閲管:2009/01/24(土) 19:30:45 ID:LWsOT/4r0
225や227みたいな管のサイトには
絶対感想送りたくNEEEEEEEEEEEEEEEと思うなw

>223
233閲管:2009/01/24(土) 19:32:05 ID:LWsOT/4r0
すまんうっかり途中で送信しちまった。

>223
その書き方だと不快には思わない。
どちらも楽しめた、という感じを全面に出されているなら、
多分その作家さんも225や227みたいな斜め読みはしないと思う。
したら作家じゃねーよなw
234閲管:2009/01/24(土) 19:34:20 ID:jUuE9qMl0
>>231-232
絡み行けよ
235223:2009/01/24(土) 19:43:43 ID:hfPboaFk0
どうやら大丈夫そうなので安心しました。
誤解されないよう文章を練って感想を送りたいと思います。
答えてくださった方々、ありがとうございました!
236閲管194:2009/01/24(土) 20:13:51 ID:RR0C+qis0
色々な意見をありがとうございました。
自分の意見ばかりが頭にあって、ぐるぐると考え込んでいたのですが、
そんな考え方もあるのかと驚いて、考え込んでいたところから
抜け出せた気がします。

本当にありがとう。
237閲管:2009/01/24(土) 20:18:01 ID:qPUheeUP0
閲→管に質問です。

すっかりと過疎って来てしまった斜陽な自ジャンル。
ジャンル全体を通しても、もう作品を更新してくださるサイトも稀になってきてしまっている状況です。
その中で1つのサイトさんが長い時間をかけた長編SSを最近完結されました。

自カプではないのですが、文章もしっかりしているし、読み物として読み応えたっぷりなので、
支援の意味も込めてお疲れさまでした&頑張ってくれてどうもありがとうコメを送りたいと思っています。
ただ、ぶっちゃけ言って自カプではないので、受に思い入れが出来ず、
受けが『何もしなくてもただそこに居るだけでみんなに愛される存在v」となってしまっているのが頂けない、
というのが率直な感想です。

そこで質問なのですが。
(自分が別カプ者であるということは伏せますが)
「受けをもっと魅力あふれた人物として表現してあったら嬉しかったと思います」
のようなちょっと批判とも取れるコメを送ってしまっても大丈夫なものでしょうか?
それともそこは触れずに更新お疲れ様でした等のコメントで済ませた方が無難でしょうか?

ちなみに今、完結して数日経ちますが、日記を見るにコメントを送っている人は未だ1人しかいない状況
みたいなので、応援コメは是非送りたいです。
238閲覧:2009/01/24(土) 20:25:56 ID:ZKE1rnQz0
>237
完結お疲れさまでした、だけの方がいいと思う。

批判するな、とはいわないけど、本当に魅力を表現し切れてなかったのか、
237が別カプだから魅力を感じられなかっただけなのかわからんし。
239閲管:2009/01/24(土) 20:35:29 ID:ZETQ/f8J0
>>237
いっさい送らないほうがいい。批判や上から目線はコメントに滲み出る。
240管閲:2009/01/24(土) 20:41:52 ID:6A8Gi64R0
>>237
自分ならそういう意見はありがたいし嬉しいって思うなぁ。
「面白かったです」「感動しました」「読み応えあって良かったです」
とかのコメントももちろん嬉しいんだけど、特定の作品に対する意見はほんとにありがたいよ。
次の作品はどういうふうに進めていくか、っていうのの参考にもなるし。
241晒 ◆aIPwa5SoMM :2009/01/24(土) 20:47:03 ID:6gUrl1fp0
いちいち作品の粗を探して突っ込んでは高尚ぶる奴

「今回このキャラが○○って言いましたけどこれって結構誤解されてる
使い方で本当は○○なんですよね・・何かもうちょっとちゃんと
描いてほしいっていうかちょっとガッカリ・・
何か気になっちゃうんですよね〜こういうの・・嫌な人間だろうか・・」

はい 嫌な人間です。
いちいちウゼエ
作品の根幹を揺るがすほどの致命的なミスならともかく
話の流れや雰囲気から見て見逃せる程度の事にいちいち突っ込むな。
「軽く生きてるようなあんた達と違ってこういうのにこだわる
アテクシって皆に嫌われちゃうけど真剣に生きてるのよ」アピールうぜえんだよ。
242管閲:2009/01/24(土) 20:48:11 ID:PiEKPsO5O
>>237
受けが姫状態(という言い方もアレかもしれんが)な話が好きで書いている人なのかもしれないし、
正直萌えを全否定されたようで悲しくなる可能性もあると思う。
お疲れ様でした!という気持ちだけを送ってみたらどうかなあ。
243えつかん:2009/01/24(土) 20:50:20 ID:VPQMYqnp0
管理人がどういう意識で作品書いてるかも考慮した方がいい
普段から指摘や批評を素直に受け入れて次に活かそうとする姿勢なのか
それとも基本は自分の萌えを形にできればいいって姿勢なのか
あと、他の作品では>>237の好きキャラがどんな書き方をされているか
みきわめてから決めた方が吉
誰もが「上手くなりたいからどんな批評でもおk!」ってわけじゃないだろうし
244閲管:2009/01/24(土) 20:52:16 ID:2dM+SLVf0
>237
>「受けをもっと魅力あふれた人物として表現してあったら嬉しかったと思います」

これ、内容に関しての感想と言うより作者の表現力に
ダメだししてる感じなのでやめた方がいいと思う
滾ってる時ならともかく、長編完結直後と言うタイミング
かつ斜陽ジャンルでそんなコメント貰ったら次の更新意欲に向かず
見切りをつけて更新終了する可能性の方が高いんじゃ?
245えつかん:2009/01/24(土) 21:04:47 ID:lKnY8ONs0
>>237
個人的には読み手としても書き手としても「受けが姫状態の話」がツボです。
そういう受けに魅力を感じるし、もしかしたら、その管理人さんもそのタイプかもしれない。

自分なら、そこがツボ部分だから直しようがないし、読み手として直したくないし、言われても多分変られないと思う。
もし、自分がもらうとしたら、他カプの人が読んでくれたという方がかなり嬉しいと思います。
姫状態も暗に含めて「自分は本来管理人さんとは好みが違うけど、面白かったです」て言ってもらえたら
嬉しいんじゃないかな。

246閲管:2009/01/24(土) 21:08:43 ID:SuwTekMx0
>>237
頑張ってくれてどうもありがとうって…
247管閲:2009/01/24(土) 21:12:53 ID:/VKbDOcH0
>237
やめておいたほうがいいと思う。

一次創作ならそういうコメもありだと思うけど、
二次においては、受は姫だという「前提」で、
特に作品内で書かなくてもいいというスタンスの人も多いと思う。
もともと、自分はそのキャラに萌えてるから、創作しているわけだし。
237もいってるけど、自カプ萌だったらそんなこと感じなかったんじゃないの?
248えつかん:2009/01/24(土) 21:15:19 ID:q9lN+FfC0
>>237
>「受けをもっと魅力あふれた人物として表現してあったら嬉しかったと思います」
の根拠として、
このコマは表情がわかりにくいとか
ここでは静観するより少しは感情を出して怒る方が感情移入しやすいとか
そういう方向性で言ってくれるのなら大歓迎だし
参考にして謙虚に腕を磨くつもりだが、
受けと他の人物達との交遊関係のせいで受けに魅力がなく見えると言われたら
自分だったら黙ってアク禁するわ

理由は他の人達が言ってる内容とほぼ同じ
249えつかん:2009/01/24(土) 21:23:29 ID:jhWpVWZKO
嫌なら読まなきゃいいだけの話。ぶっちゃけそんな上から目線なアドバイスはいらんがな。

プロを目指している、アドバイス大歓迎――を銘打っているサイトでもない限り、いらぬお世話に他ならない気がする。
あなたの余計なお世話なコメントが原因で、更新ストップや閉鎖になってもいいって言うんなら止めはしないが。
個人的な意見としては、『良かったです』的な感想も含め、あなたのようなタイプはそのサイトには一切コンタクトをとらない方がいいと思う。
250管閲:2009/01/24(土) 21:29:12 ID:QKkPe/zL0
管→閲   二次小説作品の並べ方についておたずねします。

シリーズ3部作+外伝がある作品の二次小説サイトを作成中。
ジャンル主流A×B中心に、希少なライバルサイドC+D(A←D前提)も扱います。
シリーズ全てを扱うので、作品もシリーズごとに分けて置いてみたのですが
(ABはシリーズ全て。Cは1〜3に出ていてDは3のみ登場)
閲覧するならCP別の方が便利では?と迷いが出てきました。
自ジャンルサイトは、ほとんどが2か3単品扱いのサイトさんで参考になりません。

気になる点
●シリーズ作品ごとに1番人気Aの立場・性格が違いすぎる。
 (つまり、時系列全てのA×Bを読んでくれる人もいるかもしれないけど
  3のA×Bだけが見たい人や、特にジャンルで「なかった事」扱いされている
  過去外伝のAは見たくもない!という人もいるのでは?と心配)
●A好きの人の中にはC嫌いの人も多い。
 (逆にDはBを心の君主と密かに思い定めているため
  A好きにもB好きにも「愛い奴め!」と可愛がられている)


作品ページには
「タイトル」 2部 A失踪中エピ補完 ・Aを探すB、Cとの腹の探り合い 09.01.24
この程度の情報を全てにつける予定です。

その上で 1.シリーズ別分け 2.CP別分け
どちらが目的の作品を探しやすいでしょうか?
251閲管:2009/01/24(土) 21:57:26 ID:kmgDc6ur0
>>250
両方組み合わせて、
●シリーズ1部
 ○A×B
  ・作品1
  ・作品2
 ○C+D
  ・作品1
  ・作品2

●シリーズ2部
 ○A×B
  ・作品1
  ・作品2
 ○C+D
  ・作品1
  ・作品2

●シリーズ3部
 ○A×B
  ・作品1
  ・作品2
 ○C+D
  ・作品1
  ・作品2

みたいのはどうだろう。
252管閲:2009/01/24(土) 22:28:16 ID:QKkPe/zL0
250です

>>251
メニューページがちょっと複雑になるかなーと思ってましたが
心配事をキレイになくすにはコレしかないですね。
ありがとうございました!
早速作り直してみます。
253閲管:2009/01/24(土) 22:31:50 ID:bRLcV4Ac0
>>237
頑張って書いてたのに、そう思われてたか
いつまでも恥晒してないでとっとと閉鎖すりゃ良かったorz

とでも思われたらどうすんだ
ただでさえ過疎ってるのにあまり刺激しないでほしい
自ジャンルも年々サイトが減っていってるから他人事と思えん…
254237:2009/01/24(土) 22:39:55 ID:qPUheeUP0
237です。

皆様ご意見どうもありがとうございました。
皆様がおっしゃっているように、確かにどんなに気をつけて書いたとしても、
あまり良い意味にとれる内容には書けないと思うので、
(一切コンタクトを取るな、というご意見の方には申し訳ないですが)
完結お疲れ様でした、だけのシンプルなコメントを送ろうと思います。

早まる前にこちらに相談させて貰って良かったです。
どうもありがとうございました。


>>253
ゴメンゴ。
でも送らないから安心してくれ。
255閲管:2009/01/24(土) 23:03:50 ID:Ikn1OG8g0
閲→管 で質問です(フェイク有)。

日参しているサイト様が、○万打のお礼にと銘打ってリクエスト企画を開催して下さいました。
そのサイト様はメルフォも拍手も設置していない、俗に言うヒキサイト仕様なのですが、
企画ページの統計を見る限りでは、私を含め多くの閲覧者が企画に参加していたようです。

それを前提として、

管理人様にリクエストフォームからメールを送る際、ちょっとした不具合報告も一緒に送信しました。
(○日に更新されたイラストがつぶれていて表示されませんといった内容です)
私の報告に対して、管理人様はサイトの日記で
「不具合報告を下さった方〜修正しました。友人にも確認したので見れるはずです」
といった内容を事務的に返信して下さったのですが、それと一緒に
「不具合報告や質問を下さる際には、連絡先を記入してくれると嬉しかった」
という呟きも洩らされていました。愚痴や不満ではなく、まさに呟きという感じです。
リクエストの募集期間が終了したと同時に、そのサイト様は再び連絡先なしのヒキ仕様に戻られています。

そこで質問させて下さい。

そういった(連絡ツールを置かない)スタンスの管理人様にとって、リクエストを募集していた連絡先へ
作品感想と一緒にお手数をお掛けしてごめんなさいとメールを送信するのは迷惑になるでしょうか?
ちなみに、メルフォからリクエストを送信すると
「何かあったらこのアドレスに」と書かれたページへ自動的に転送される仕様になっていたので、
管理人様の連絡先はリクエストをした人間ならば誰でも分かる状態です。
素早い対応にお礼を言いたい気持ちと作品に対する熱い萌えを伝えたい気持ちがあるのですが、
サイトに連絡先がないのはそういったやり取りが煩わしいからなのかも、と二の足を踏んでいます。

まさしく人によるとしか言いようのない質問かもしれませんが、
管理人としての率直な意見をよろしくお願いします。
256閲管:2009/01/24(土) 23:16:25 ID:w+Kh4mQR0
>>255
そもそも、下手したらその相手にとっては感想自体が迷惑なのでは?
拍手すら置いてない、メルアドも送信後ページに「何かあったら」と
載せてるだけのサイトって、感想イラネ派に見えるなあ。
勿論、連絡ツール無しのヒキだけど感想嬉しい!って人もいるだろうけど…。

謝罪がいるほどのこととも思えないし、
個人的にはメール自体しないのを推奨。
257閲管:2009/01/25(日) 00:03:32 ID:UhCHgOSe0
閲→管

妙な質問かもしれませんが、キリ番リクエストを受け付けて
そのまま放置してしまった経験のある管理人様いらっしゃいますか?

以前それなりに交流のあったサイト様で
キリ番をゲットしてリクエストをお願いしたところ
「遅くなるかもしれませんがお受けしますね」と
管理人さんにも普通に返信を頂きました。

その後2年ほどの間、時折更新停滞はあったものの
日記では元気に語られていましたし
私も時々記名※(2・3ヶ月に1回)を続けていたので
交流がなくなってうやむやに…という状況ではないと思うのですが
未だにキリリクについて何の音沙汰もありません。
もう過ぎた日数が日数ですので
「ああ、忘れられたんだな」とあきらめてはいますが
キリ番リクエストを受け付けてそのまま忘れるというのは
わりとある事なのでしょうか。

忘れられた理由を今さらご本人に聞くわけにもいかず
そんなものなのかなーと純粋に疑問に思っていたので
「本当にうっかり」だとか「理由があって」等
体験談的な物があればちょっとお聞きしてみたいです。
258閲管:2009/01/25(日) 00:04:06 ID:ByLBZkLr0
>>255
今回の件についてはもう済んだことだから
お手数云々は要らないと思う
また同じようなことがあった時にはつければいい
259閲管:2009/01/25(日) 00:24:49 ID:w6P/K16r0
>>257
リク放置してそのままスルーしてしまった事がある
日が経ちすぎてジャンルも変わり今更やっぱ無理です」と言うのも気まずいなあと思い、
何も言わずに通常更新してるよ…
無理なら無理って早めに言うべきだった
なによりリクはちゃんと責任持って受けるべきだと思ったよ…orz
260閲管:2009/01/25(日) 00:37:34 ID:R1x3Fg6Q0
リクを全部きっちり仕上げる人は、どれくらいの比率なんだろうってくらい
結構途中でジャンル換えや放置しているサイトは多い気がする。
261閲管:2009/01/25(日) 01:13:41 ID:n9UFDKlzO
すいません、自分の質問が閲→管になるかは微妙ですが質問させて下さい。

とあるマイナーカプを扱う絵サイト様に出会ってそのカプに嵌まりました。
自分はそれまで閲覧者としてコメントしてるだけで満足していたのですが
サイトを立ち上げて自分でも何か書きたくなりました。
そこで質問なのですが、自分がサイトを立ち上げる時に『貴方のお陰で
サイト作りました』的な事をその絵サイト様にお伝えした方が
良いのでしょうか。
そもそもサイトを作る前に『このカプ書かせて下さい』的な事を送るべき
なんでしょうか。
マイナー過ぎて多分周りが見たらあのサイトに影響受けてる、と
一発で分かると思います。
262閲管:2009/01/25(日) 01:29:42 ID:VbR/weWb0
>>261
・『貴方のお陰で サイト作りました』的な事
伝える→パクリ、設定(一応ね)丸かぶりしてても許してね報告か?
伝えない→あのサイト、なんか似すぎててなんだか…いや気にしすぎ?でも…

…という感じでどちらにしてももやもやする人はもやもやすると思う。
勿論似たような傾向が増えて嬉しい!という人も沢山いるとは思うが。

『このカプ書かせて下さい』的な事はやめた方がいいと思う。というか言われたって困る。
書くなってもんでもないと思うだろうし、仮に書かないで欲しくても書かないでともいえる物でも
ないから神経すり減る。
263えつかn:2009/01/25(日) 01:41:55 ID:DeWOO6c10
どのくらいマイナーなのかによるような
どっちにせよ報告なんてよほどの神クラスでなければ迷惑なだけだと思う
続けていれば、合う相手ならば次第にリンク相互とかコメで交流していくだろうし
その時点で言えば喜ばれると思う
264閲管:2009/01/25(日) 01:44:07 ID:ELx+qA6pO
>>261
自分は昔ドマイナーカプサイトやってたけど、
サイト作ったとか絵描いたとか報告もらえた時は凄く嬉しかったよ
自分の萌えが通じたんだウレシス!もっと布教するお!と更新意欲も高まった
その管理人さんも喜ぶと思うけどなあ
265厭離 ◆ZjNlxWIEqQ :2009/01/25(日) 01:48:23 ID:EPz6RNMS0
日記で今日は誰と鍋だった!とか
交流上手な自分アピール
私信だらけの八方美人乙
266閲管:2009/01/25(日) 02:03:11 ID:4h7CpSDg0
>>261
自分もマイナーめなカプやジャンルやってて
貴方のお陰で〜的なことを結構言われたりするけどそのたび嬉しく思ってるよ
喜ぶ人はものすごく喜ぶ言葉だと思う
が、地雷な人はとんでもなく地雷だろうから(たとえば以前にパクられ経験があるとか)
諸刃の剣な気もする

他の人も言ってるけど『このカプ書かせて下さい』はちょっと困ると思う
こちらに許可求められてもなーと
267閲管:2009/01/25(日) 02:07:46 ID:NKl+UMMl0
>『貴方のお陰でサイト作りました』
ちょっと嬉しい

>『このカプ書かせて下さい』
不要。貰ったとしても、
私に許可をとってするものじゃないっしょー私のものじゃないもん…、と思う。

他の方が書いた自カプに飢えてます…。
「サイト作りましたー」でサイト名・URLも添えてくれたら喜んで見にいっちゃうと思う。
ただやっぱり自分の絵と系統似てたら微妙にへこむかも。
268閲管:2009/01/25(日) 02:10:50 ID:POkR5kMlO
「あなたのおかげでサイト作りました」なら
管→管になるんだからスレ違いだろ
269261:2009/01/25(日) 02:11:25 ID:n9UFDKlzO
>262-264
261です。お答え下さり有難うございます。やはりどちらにしてもマイナス面は
ありますよね…。
とりあえず連絡するのはやめておきます。
後出しで申し訳ないのですが設定は相手の方が提示されている物とは少し違い
(相手は完全B→Aでギャグたまに女体化純情もの、自分はB→←Aで微エロ)
で相手は絵、自分は字ですので多分ネタ被りはないかと思います。
あとどの位マイナーかというとそのジャンルサイトは百近いのに
そのカプサイトはたった一つだけ(自分が作ったら2つ)という状況です。
なので不安になり質問させて頂きましたが、大変参考になりました。
本当に有難うございました!
270261:2009/01/25(日) 02:16:21 ID:n9UFDKlzO
>266、267
すいません、書き込むのに時間がかかってしまいました。お答え下さり有難うございます。

>268
どこで質問していいかわからなかったので質問してしまいました。スレ汚しすいません。
271閲管:2009/01/25(日) 02:16:49 ID:Mvbcttzs0
何にしても後発サイトの方が上手かったら嬉しい反面疎ましく思い
それほどでもなければ素直に喜ぶだろうな
272閲管:2009/01/25(日) 02:24:43 ID:yj2OKd790
>>261
自分はわりとマイナーカプサイトを運営してるけど
マイナーなので仲間が増えるのは嬉しい。
自分以外の人が書いた作品なんて、めったに拝めないから
新しいサイト出来たら日参してしまうw

ただ立ち上げの報告は、管理人さんの性格にもよると
思うのでよく見極めたほうがいいよ。
マイナーだとこれは仲良くしておかなきゃ(せめて一回ぐらいは
感想送るとかしなきゃ)まずいかなーとか
リンクページありのサイトなら、やっぱりリンク貼らなきゃ
まずいかなー悩んだりする人もいるので。

こっそりんくしておいて、向こうが気がついて、261の作品を
気に入ったら向こうからアクション起こしてくれると思うので
それ待ってみたら?

ちなみにどんなマイナーカプでも「このカプ書かせて
下さい」はいらないと思うよ。(聞かれても「はぁどうぞ」としか
言えないし)
273閲管272:2009/01/25(日) 02:26:30 ID:yj2OKd790
リロードしてなかった…ごめんorz
274261:2009/01/25(日) 02:36:21 ID:n9UFDKlzO
>272
いえ、色んな方の意見が聞きたかったので嬉しいです。
〆てしまったけど有難うございます。

それではそろそろ去ります。失礼致しました。
275閲管:2009/01/25(日) 04:02:23 ID:i63MlL4CO
>>255 です。

管理人さん側からの意見を聞くことができてとても勉強になりました。
感想なんていらない!というスタンスの方も、少なからずいらっしゃるのですね。
交流目当てと思われないだろうか、しつこいと思われないだろうかとばかり悩んでいたので、目から鱗が落ちました。

頂いたアドバイス通り、今回は心の中で感想とお礼を述べるに留めておいて
いつかまたそのサイト様が交流企画を催して下さった際には、萌えた!という気持ちを押し付けがましくならないよう伝えてみようと思います。

ありがとうございました。
276閲管:2009/01/25(日) 12:02:24 ID:y1vylpUJ0
閲→管

半年ほど前に神サイト様と絵茶しました
で、その時私は用事があったので途中で落ちたんですが
用事が済んでから履歴で覗いてみるとまだ絵茶中だったのでお邪魔しました。
絵茶へのリンクをもう切っているのに突然入室したから主催者の方は驚かれていて私が
「お気に入りに入れてたんです」と答えると「ああ…えっと…お気に入りね」という反応。

なんだかその反応が怖くてそれっきり交流してません
これはストーカーみたいな行動で気持ち悪かったですかね?
主催者さんが何も気にしてなければ良いんですが…
277閲管:2009/01/25(日) 12:15:28 ID:lMc1qkDB0
>>276

リンクを切ってあったということは、もう絵茶を全体に向けて公開している状態ではないので
よっぽど仲がよくて遠慮しない間柄でない限りは迷惑です。
空気を読めない人だという印象を与えてしまったと思う。
278管閲:2009/01/25(日) 12:18:23 ID:Oio6OVOG0
>>276
個人的にあちこちブックマークするのは勝手だけど、それを報告されると微妙な気分になる。
基本的にインデックスページ以外はブックマークしないのが吉かと。
279管閲:2009/01/25(日) 12:31:05 ID:e3S0L+Jy0
>>276
別に何処にブクマしようが好きにして自由だけど、常時リンクしてるわけではない絵茶部屋に、しかも茶会開催宣言してるわけでもないのにいきなり入られたらそりゃなぁ……
かなりまずい気がする。
すぐに(本当にすぐに直後に)丁寧に謝ったならまだ相手によっては許してくれるかもしれないけど、時間経ってるなら、申し訳ないが既に手遅れの予感が……
280閲管:2009/01/25(日) 12:38:15 ID:sO6s7sug0
次の日とかだったら、え?と思うけれど
当日に一旦落ちた人が時間置いて戻ってくるパターンだったら私は気にしない。
281閲管:2009/01/25(日) 12:40:23 ID:c74O2Rjl0
履歴から戻ってきたなら「まあそういうこともあるか」と思えるけど、
お気に入りに入れられるのは完全に想定外だし、なんていうか、困る
282閲管:2009/01/25(日) 12:47:12 ID:57ROVSPf0
ていうかなんか用事があって抜けるなら完全にさよならじゃなくて
戻ってこれたら戻ってきますね!とか言っておけば良かったんじゃないかな?
そうすればふつうはおかえり!と受け容れやすい。

お気に入りに入れた、ていうのはちょっと微妙かもね。なんとなく。
283閲管:2009/01/25(日) 12:57:28 ID:uJ6ddnki0
>>277,279でFAだと思うけど
こんな事すら聞かないと判らないのか…とかなりモゾモゾした
284閲管:2009/01/25(日) 13:00:48 ID:Bq6I4r0b0
>>276
履歴ってお気に入り(ブックマーク)とは違うよ。
たまに両者がごっちゃになってる人がいるけど、判ってるかな?
履歴はブラウザの機能、お気に入りは自分で登録する物だから。
それとも書き間違えただけ?

いったん公開したURLである以上、自分は気にしないけど、
この場合は相手がマイナスの印象を持ってしまったようだから、
このまま離れるのがお互いの為だと思う。
285閲管:2009/01/25(日) 13:09:36 ID:nuL7iVwI0
「履歴から飛んだ」と「お気に入り(ブクマ)から飛んだ」ではだいぶ受け取り方も違うな
前者ならなるほどと思うが後者だとちょっと微妙な気分になる
286閲管:2009/01/25(日) 13:30:16 ID:8pJQC9qN0
閲→管で質問です

二次同人でファンになった管理人さんがいるんですが
この間その人が商業誌にのってるのをたまたま見つけて読みました。
連載とかじゃないし単行本がでてるわけでもないようです。
いつも二次同人の感想を送ってるから、オリジナルの感想も
送ろうかと思ったんだけどサイトには二次のことしか書いていません。
オリジナルのことはサイトに一切書いてない人にその感想を送るのは
やめた方がいいでしょうか?ちなみにPNは一緒です。
287閲管:2009/01/25(日) 13:33:19 ID:57ROVSPf0
>286
多分嬉しいと思うよ
送ってあげるといいよ!
288えつかん:2009/01/25(日) 14:18:22 ID:yyz8I6gm0
>>286
プロじゃないから分からないけど、サイトに送ってもいいと思うけど、商業誌の感想は編集宛に
送ってあげた方がいいかも。次の掲載につながるかもしれないから。
289閲管:2009/01/25(日) 14:20:06 ID:kro9iOoB0
閲→管
日参しているサイトに拍手米を送っています
管理人さんは記名米にのみレスしますと書いてあるのに
無記名の私の米に毎回レスをしてくださいます
ちなみに、他の無記名拍手米にはレスをつけていらっしゃいません
頻繁に米を送りたいのでレスが負担になってはいけないと思い
拍手返信は結構ですと書こうと思うのですが、感じ悪いですか?
また、その管理人さんは記名米もどっさりもらっています
290閲管 :2009/01/25(日) 15:00:07 ID:nCzWc9SN0
>>289
感じ悪くないよ。むしろお気遣いありがとう!ってなる。
管理人さんによっては「返信は不要とのことですが〜云々」って返信されるかもしれないけど、本当に米貰ったのが嬉しくて返信していると思うので、気にしないで良いよ。
291閲管 :2009/01/25(日) 15:02:13 ID:nCzWc9SN0
×米貰ったのが嬉しくて
○貰った米が嬉しくて
……連投スマンorz
292閲管:2009/01/25(日) 17:49:02 ID:XPAdO2Ib0
>>289
感じ悪いとはまったく思わないけど
特に289の無記名コメにだけその管理人が返信してるなら
よっぽどレスしたい内容の嬉しいコメのように思われる
なので返信不要にされると、自分なら「レスさせてくれえええ!」って気分にはなる


管→閲で質問
自分は二次サイト持ち
「萌えました」系のコメはもちろん嬉しいんだが
「展開に無理がある」とか「Aならこう行動するんじゃないか」という厳しいコメもほしい

拍手ボタンとメアドを併記してる部分には批評歓迎と書いてあるし
誤字脱字報告もらった時なども変なレスはしていないと思う
こういうサイトに批評コメ送る気になりますか?
または、送りたくないとすれば何が原因ですか?
293閲管:2009/01/25(日) 18:08:48 ID:3gwqz4w80
>>259
257です。そういう原因がいくつか重なった場合もあったりするのですね。
うっかり忘れられた以外自分では原因が思い浮かばなかったので
そうか、そんな事もあるのかーと納得でした。
答えてくださってありがとうございました。
294閲管:2009/01/25(日) 18:29:49 ID:50gqn7zW0
>292
正直なところを言わせてもらえば、ただの閲覧者に
そこまで求められても困る、というのが本音。
>「展開に無理がある」とか「Aならこうするんじゃないか」
という感想が出るくらいなら、自分で書いてるよ。
自分で書けないものを求めてるので(あくまで私は)
たとえ、展開に無理があると思っても、この人はこう思ったんだろうな
と思うだけだな。
あと、批評歓迎と書いてるところに本当に批評※送って
キレられた、という話も聞くので、送りたくないというのが本音。
ほんとに批評が欲しいならそれ相応のところに晒すなり
なんなりした方がいいと思う。
295閲管289:2009/01/25(日) 19:16:19 ID:kro9iOoB0
>>290 >>292
レスありがとう。萌えを吐き出したいから無記名で書いてるのに
管理人さんは米引用レスをされる方なので恥ずかしくて
米の間隔あけようかなと考えてしまってたところだ
手をわずらわせたくないので返信不要ですとでも書いてみるよ。

御礼に>>292に。
正直言って批評米を送るのは怖い。地雷踏んでアク禁されたくないから。
それに、特に批評すべき部分も見つからなかった場合には送れない。
296閲管:2009/01/25(日) 19:23:25 ID:8O1blOzq0
閲→管
いつも通っているサイトの管理人さんがしばらく前の日記で
「次はABの短編小説を更新したい」とおっしゃっていました。
そしてつい先日、ABの短編小説が更新されました。
そこで質問です。AB小説の感想を書きたいと思うのですが、文中に
「日記でABを書きたいとおっしゃっていたときからずっと楽しみにしていました」
のような事を書かれると重かったり迷惑だったりしますか?


>>292
作品をただで見せてもらって、楽しませてもらっている立場なので贅沢を言えないのもありますし、
自分の批評で気を悪くされたらどうしようと考えてしまいます。
297閲管:2009/01/25(日) 19:27:55 ID:Bq6I4r0b0
>>292
批評歓迎と書かれていても、実際には管理人の大半は
褒め言葉が来ると思っていると思う。
厳しめの感想や批評歓迎と言っておきながら、
実際にマイナスの批評が来るとキレたり不快になる人の話は割と聞くし、
知り合いにもそれでサイトを閉じた管理人がいる。
無論厳しい批評系※を、当人が明言した通り歓迎する管理人はいるけど、
自分が見る限りは少数派。
なのにあえて厳しめの内容の※を送るリスクを犯したいとは思わない。
先方を怒らせてもメリットはない上に灰汁禁されたりデメリットばかりだし。
298えつかん:2009/01/25(日) 19:30:49 ID:fsEhAeqg0
>>296
ABが普段扱ってるカプかどうかによる。
AB「も」やってて他のカプもあって、次はABにしたいと日記に書いたなら
自分だったら楽しみにしてもらえたのは嬉しいし、他の人でも多分
期待されてたのかよ!と一瞬驚きはするだろうが迷惑までは思わないと思う
それで嫌だと思うような人なら次から日記に書かないだろうしね

が、今までABをほとんど書いてない、
あっても少なくて幸のABカテにも登録してないとかいう状況なら、
「この人はABだけが目当てなら今までうちの何を見てたんだよ…」
とかなりがっかりすると思う。
もっとも自分だったら普段扱ってないカプの予告を日記でしたりしないけど。
299閲管:2009/01/25(日) 19:44:23 ID:R4sTbR7m0
>>298
>>296の例文をどう読めば「ABだけが目当て」と解釈できるんだ。
300えつかん:2009/01/25(日) 20:03:27 ID:9laBoA9nO
>>296
自分はすごく嬉しい
更新してよかった、待ってくれる人がいたんだと私は嬉しくって舞い上がるよ
301閲管:2009/01/25(日) 21:34:01 ID:8pJQC9qN0
286です

>>287,288ありがとうございます
応援の気持ちをこめてメールしたいと思います。
>次の掲載につながる 
そうですよね。雑誌の方にもはがきを出してみます。
302閲管:2009/01/25(日) 21:34:11 ID:vKYxbNxA0
>>292
「厳しいコメント、批評、感想もお待ちしています!」って明記しとけば
良いんじゃないだろうか。

ただ、「萌えました!」っていう感想だけならともかく、
ここがおかしい、ここがイマイチみたいに一つずつ論うのは結構面倒。
普通の感想よりも批評のが書くのは大変だろうから、
滅多に貰えるものではないと思う。

晒し系スレで感想貰った方が確率は高いと思うな。
303閲管:2009/01/25(日) 21:42:30 ID:MEjF32KY0
>>292
アンケート形式ですでに用意されていたら答えれるかも

普通の拍手からは自分もとても送れないです。
元から批評も沢山きていたのだったらその中の一人に混じれるかもしれないけど
少ないどころかからっきしの批評者第一号になるのは無理。
304閲管:2009/01/25(日) 21:45:58 ID:qe50euGK0
>>299
>>298じゃないけど、ABを普段扱ってないならあり得ると思うよ。
>>296の感想の書き方によると思う。
普段から通ってる、そこのメインカプも好きなことを伝えた上でなら、
ABが来ると思ってずっと楽しみに〜は書いていいんじゃないかな。
そうじゃなく、ABのことにしか触れないと、メインカプは違うサイトの場合、(仮にメインをCDとする)
普段書いてるCDは見てくれてないのかな、ABだけが目当てか…
って誤解される可能性はあるよ。てか自分だったら思ってしまうと思う。
ABも好きで書いてるんだろうけど、やっぱりメインの最愛カプを一緒に愛でて欲しいのが
管理人の本音じゃないかと思うので、そこは気を遣った方が良いかと。
305閲管:2009/01/25(日) 21:48:29 ID:XPAdO2Ib0
292です

参考になりました、ありがとう
アク禁などにはまったく考えが及ばなかった
302の言うように一文添えて、もらえればラッキー!くらいの気持ちで待ってみる
306閲管:2009/01/25(日) 21:48:45 ID:bXZIGeId0
>292
誤字脱字の報告の時の対応が普通だからといって、
批評コメも送って大丈夫とは思えないなあ
全然、別物だと思うし
「こんな批評貰いました。私としては〜」
と、前に実際に厳しい批評コメが来た際の対応があれば、参考になるけど


307閲管:2009/01/25(日) 21:50:09 ID:HgbALmmC0
>>292
他人の作ったもの批評するのは、結構怖いしエネルギーがいることだと思う。
褒め言葉ですら、どう受け取られてどう影響を与えるか分かんないから、伝える前に相当考えるよ。
web上のつきあいだと、あっという間にアク禁や閉鎖に繋がってフォローすらできない場合もあるし、
そもそもお金払って作品を見てるわけでもないのに口出しする自分の立ち位置もよく分かんない。
…というわけで自分だったら批評は送んないなー。

あと、展開や人物の解釈レベルのことは、やはり自分で考えるべきことなような気もします。
308閲管:2009/01/25(日) 21:50:36 ID:UlbbFJ0G0
>>292
でも、本物の批評がきたらへこたれると思うよw
文法作法がおかしいから直せとか、三人称なのにここだけ一人称になってるとか
句読点の位置や段落がどうだの、表現がくどいとか地の文と会話の比がどうだとか
文章構成も含めての批評だから、キャラ解釈の違いだとかの見解の相違についての
批評ばかり来るとは限らない。そういうのが来ても華麗に対応できるならいいけど
批評と書かず具体的にどんな指摘が欲しいのか書いた方がいい
単に「別解釈歓迎」でいいんじゃないのか?
309閲管:2009/01/25(日) 21:51:02 ID:UlbbFJ0G0
リロってなかったごめん
310307:2009/01/25(日) 21:52:34 ID:HgbALmmC0
あっ、もう〆てたのか、ごめんね。>>292
とりあえずよい批評が貰えると良いね。
311閲管:2009/01/25(日) 22:34:03 ID:2YM+g7PR0
閲覧→管理

注意書きに「オンラインブックマークはやめてください」
って書いてあるんだけど
何でやめて欲しいの?
そもそもオンラインブックマークって何?
312閲管:2009/01/25(日) 22:58:52 ID:Hptqq8fc0
>>311
ぐぐれ。
ピンポイントで、同人サイトにおけるオンラインブックマークについてのまとめサイトがあるはずだ。
私がぐぐったら一番上に出てきたぞ。
313管閲:2009/01/25(日) 23:00:58 ID:T0LFEtlbO
>>311
理由はいくつかあると思う

・公開型は登録した本人以外も見られるから一般人の目に触れやすくなる
・公開・非公開型の差が分からない人もいるので面倒だからまとめて禁止
・余所がそう書いてるので右にならえで禁止

ちなみに自分の場合はURLを勝手に登録されるのが
個人的な感情で不愉快だから禁止してる

オンラインブックマークに関しては検索して調べる方がいい
分かりやすく載ってる
314えつかん:2009/01/25(日) 23:18:02 ID:YuiFVd//O
管→閲
当方二次の携帯文字サイト持ち。
一応レンタルスペースのオプションでアク解付いてるんだが、それとは別に解析入れようか迷ってる。閲覧者さん的にいきなり解析入れてたらやっぱり引く?ちなみに入れようと思ってるのはえふぽっぷ解析です。
315閲管:2009/01/25(日) 23:20:55 ID:E+PlDWhbO
閲→管です
フリーイラストを自サイトに載せる際の任意報告って拍手コメント&アドレスなしというのは失礼ですか?
316えつかん:2009/01/25(日) 23:23:43 ID:S5yIkeqV0
>>314
まったく気にしない。

>>315
サイトもちなら、管理人だよね? 管雑向きでは
317閲管:2009/01/25(日) 23:59:57 ID:DwmmbDni0
>>314
携帯サイトならえふぽっぷをつけているところが多いから気にしない
でも、作品ページにはつけないで欲しいと思う
318閲管>>296:2009/01/26(月) 01:04:19 ID:+IYRgrIs0
>>298-300
>>304
回答ありがとうございました。
AB中心のサイトなので、楽しみにしていたことも伝えようと思います。
319閲覧:2009/01/26(月) 14:26:59 ID:/D4UFsg00
>>311の質問を見て思ったんだけど
オンラインブックマークっていっても非公開設定で個人使用だと別にロボット巡回
しないから検索結果表示に影響はないってのをどっかで読んだんだけど
(少なくともヤホーオンラインブクマはそうらしい)
「公開型のオンラインブクマ禁止!」じゃなく総括してオンラインブックマーク禁止!
って言ってる所は>>313みたいな登録されるの自体が気分悪いって理由で嫌がってるのかな
320閲管:2009/01/26(月) 14:32:07 ID:sCvVgLV00
管→閲

最近はデザインどころか、
サイト内の文章もあっさりとしたサイトさんが多いように感じます。
(私が見ている範囲だけでも、明らかにその傾向が増えた)

そこで質問なのですが、
(絵サイトでの)長文原作感想や長文萌え語りは少し古いと感じますか?
管理人の年齢を「それなりの年なんだろうな」と感じたりしますか?
321閲管:2009/01/26(月) 14:56:42 ID:/D4UFsg00
内容があっさりだから・長文だからって新しい、古いとかは別に感じない
決め手になるのは文体じゃない?
年齢を感じる書きかたする人かどうか
322閲管:2009/01/26(月) 17:19:16 ID:OJJay6MC0
>>320
丁度同じような事考えてて驚いた。こちらも管理人で自分のサイト
はそれで言うなら所謂あっさり型。ハイテンションで長々と語るのは
「うわあ、何熱くなっちゃってんのこの人w」とか思われたくないから。

但し、閲覧者でもある立場としては、矛盾する考えがある。
やっぱり、作品解説・語り・日記が熱い人ほど親近感持って
感想とか送り易く、あっさりの人は「何か冷めてそうだしなあ…」と
思って感想送るの躊躇う事の方が多い。あっさりか濃厚かで、
最近の人とか昔の人とかってのは考えた事無かったわ。
古い感じ・若い人のノリって、それこそあっさりであろうが濃厚で
あろうが、雰囲気やノリだと思う。
323厭離 ◆ZjNlxWIEqQ :2009/01/26(月) 17:29:33 ID:9vjC37v90
>>322
シカトなさい
324閲管:2009/01/26(月) 17:43:40 ID:R2Rk41/U0
>>320
好きなものを好きだと主張している人は好感を持ちます。
趣味のヲタサイトなのに「オタクだけどシンプルクールです」、
「萌え萌え言ってますけど、フリだけですからね?」みたいな
予防線張りまくったようなサイトが増えたのでなおさら。

> 「うわあ、何熱くなっちゃってんのこの人w」
中には↑と思う閲覧者もいるかもしれないけど、サイト開くくらい二次元にのめり込んでる人も、
そんなサイトを見ている人も、世間的には両方痛いので気にしなくていいと思います。
325閲管:2009/01/26(月) 17:45:51 ID:R2Rk41/U0
送信ミス

> (絵サイトでの)長文原作感想や長文萌え語りは少し古いと感じますか?
長文で年齢を感じたことはないです。あるのは文体と絵柄くらい。
326えつかん:2009/01/26(月) 17:51:42 ID:hSJl+Cin0
閲→管
大抵のサイトさんは、アバウト等のページにメルアドを載っける際
アドレス*〜〜〜.jp
のように、アットマークのかわりに*などの記号を使ってるのですが、これって何故でしょう?
前から気になっていたのですが…。よろしくお願いします。
327えつかん:2009/01/26(月) 17:56:02 ID:9Xfa19PZO
>>326
アドレスまんま載せてしまうと、業者がアドレスをコピーして
勝手に迷惑メールを送ってくるからです。

私はメールフォームに変えたけど、
わざわざメールフォームから迷惑メール送る猛者がいて
逆に感心したわ
328えつかん:2009/01/26(月) 18:17:32 ID:hSJl+Cin0
>>327
なるほど!迷惑メール防止のためなんですね。
ありがとうございます。
329閲管:2009/01/26(月) 18:39:38 ID:N8f27LOfO
管→閲

文章サイトですが、日記にたまに好きキャラの模写絵を載せてます。
閲覧者からみてこれは止めた方がいいですか?
330閲管:2009/01/26(月) 19:41:47 ID:nbZnnbE/0
管→閲で質問させて下さい。

サイトの連絡ツールはメールフォームのみです。
コメントを送るとお礼ページへ飛ぶよう設定していますが、お礼の有無をサイトで明かしたことはありません。

先日頂いた連絡は携帯からだったようなのですが、コメント欄が空白のままでした。
送信ボタンを押しても一度確認画面が出るので間違いの可能性は低いと思いますし、
自分の携帯から送ってみましたが、コメントが消えてしまうこともなさそうです。
ただ押してみただけなのか、それとも何か意味があるのでしょうか。

宜しくお願いします。
331えつかん:2009/01/26(月) 19:58:59 ID:pdE8XtQLO
>>330
お礼ページに何か作品を置いているなら、それが見たくて押したんじゃない?
置いてなかったとしても、それを期待して押したとか
330の作品が好きで通ってる人なら、少しでも沢山の作品を見たいと思うだろうしね
あとは無言拍手の代わりにメルフォをぽちっと押したのかも
米送る勇気はない!でも管理人さんに気持ちを伝えたい!と
無言メルフォを送る人もいるらしい
異常に大量に送られてくるなら嫌がらせの線もあるかもしれないけど
そうでないなら気にすることはないと思うよ
332閲管:2009/01/26(月) 20:17:38 ID:dnyCP37r0
>>319
何が危険とかそういうのを分かってなくて「とにかく禁止って言ったら禁止なの!」と言ってるだけだと思うよ。
そういうところに限って日記はレンタルブログでスラッシュたっぷりで書いてるところが多いし。
333閲管:2009/01/26(月) 20:23:36 ID:MgSvDwE00
>>329
どんどん続けて、正義厨に凸されて華麗にダンシングしてくださいw
真面目に答えるなら、模写なんて楽しくもないパクリ絵は見たくないです
334閲管:2009/01/26(月) 20:25:19 ID:u5+toVUp0
>329
模写絵をおく意味が分からない
好きキャラなら下手でも自分の絵で描くことに意味があるし
練習で模写したものならサイトにあげて人に見せる必要は無いし
どちらにしても自分は『模写』にいい印象がないです
ジャンルによってはヲチられるんじゃないかな
335閲管:2009/01/26(月) 20:30:52 ID:HAdfLpHk0
>>329
解説や解釈の為、
どうしても絵があった方が合理的だというなら納得する
バトルの流れなんかを説明しようとすると、字だけじゃ難儀するからね

ただのアクセサリーの模写ならいらん
336閲管:2009/01/26(月) 20:41:47 ID:xDUbFK5H0
>>329
ヲチスレを見てきてごらんよw
下手すればサイト閉めなきゃいけないことになる
自分で絵が描けるなら自分絵を描いた方がいい
描けないならきっぱりやめておいた方がいい
挿絵が欲しいなら挿絵スレで募集すればいい
337管閲:2009/01/26(月) 20:43:03 ID:uBKQsvLv0
管→閲です。
この間サイトのトップを改装しました。
前のデザインはとても気に入っていたのですが、
4月くらいからずっとそのままだったので思い切ってすっぱり改装。

そしたら拍手※で「うわあああ改装されてるうう前のよかったのにいい」(ほぼ原文)
と来ました(´・ω・`)

これは一体どういう気持ちなんでしょうか?
「前のよかったから残念」ってのはわかりますが、「今の無理\(^O^)/」てのも少なからず含まれるでしょうか。

前のデザインも今のもシンプルめで特別凝ったところはなく、見づらいところもないと思われます。

なまじ※のテンションが高かったので返信の態度に困ってます…(´・ω・`)
338閲管:2009/01/26(月) 20:55:44 ID:z/tq4o8q0
そんな拍手は届かなかったんだよ
339えつかん:2009/01/26(月) 21:03:11 ID:Gp0iu/GG0
>>337
念のために日記でバルサン焚いてみたらどうだろう
いや念のためだけど
340閲管:2009/01/26(月) 21:18:02 ID:nbZnnbE/0
>>331
330です。
届いたメールは1通だけです。
初めてのことで不安になっていたのですが、悪い意味ではなさそうですね。
すっきりしました、ありがとうございました。
341閲管:2009/01/26(月) 21:36:49 ID:sCvVgLV00
>>321-322、324-325
>>320です。
参考になりました。
長文=時代遅れかも、と考えたのは短絡的でした。すみません。

長々と語るのは少し気恥ずかしいですが、
これからも熱く語って行きたいと思います。
ありがとうございました。
342えつかん:2009/01/26(月) 23:03:27 ID:F/lDxu/vO
>>316->>317
ありがとうございました!
343閲管:2009/01/27(火) 00:31:11 ID:hHFYJO2L0
閲→管

メイン(仮にAB)、サブ(仮にCD)と2つ以上のカプを扱っているサイトについて質問

更新の割合がAB:CD=8:2くらいだとして、
ずっとCDについての感想※しか送ってこない閲覧者はウザいですか?
メインのABの感想も一緒に入れられたら良いんだが、どうしても地雷カプなため読むことができず、悩んでいる。

そこが過去にCDメインだったサイトだったりすると、
余計に鬱陶しいと思われていそうで、※を送るのにいつも躊躇してしまう。
サブのみに対する※は迷惑だと感じますか?
率直なご意見をお聞かせください。
344閲管:2009/01/27(火) 00:42:32 ID:KLLLilb90
>>343
うざくない。
最近CD書いてなくてごめんね、とは思うけど、
米くれた人にうざいなんて思わない。
345閲管:2009/01/27(火) 00:51:31 ID:6J8hQHlt0
>>303
複数カプやってる以上
閲覧者に片方だけが好きとかどっちかが地雷な人が居るのは当然だと思っているので
感想の中に「ABは地雷なので」「ABは苦手で」「ABは見てないのですが」
等、ABについてネガに触れられていなければ、感想は偏ろうが万遍なかろうが大変嬉しいです。
また、レス等をする場合も、CD感想のみの方にはCDの話題しか返さないので
苦手に嫌々挑戦するより、好きな方を「好きだ!」と言ってくれれば最高です。
346閲管:2009/01/27(火) 01:49:57 ID:h0r95zVr0
閲→管 で質問が2つあるのですがいいですか?

1、私の大好きなサイトさんは、ギャラリーページ内をスクロールしたところに
  ゴミ箱のアイコンがあり、そこに過去の作品が収納されています。
  (それは過去のものではあるけれど、別ジャンルというわけではない)
  その中にある作品についての感想を送っても大丈夫なのでしょうか?
  アイコンがゴミ箱なので、「過去のものには触れてくれるな」という意味合いが含まれているのでは?と考えてしまいます。


2、もしかしたらスレ違いかもしれませんが・・・
  よく他スレとかで「私は萌え製造機じゃねーよ!」という意見を見ます。
  その「萌え製造機」とは、作者を侮辱する単語なのですか?
  私はてっきり野球の「安打製造機」という意味で言われていると思っていたので驚いてしまって・・・
347閲管:2009/01/27(火) 02:16:47 ID:RYzjTgj50
>>346
1.
時間の経った作品とか下手で恥ずかしいものだけど見せたい気持ちはあるから
置いてるんだろうし、発表してるからには感想送ってもいいと思う。
日記やサイトマップとかでゴミと自嘲してても(個人的にはどうかと思うが)
褒められて嬉しくない人間はいないんじゃないかな。

2.
解釈は人それぞれだと思うけど、自分は黙ってても自動的においしいご飯が出てきて、
おいしいとか言わなくてもいい都合のいい存在ってニュアンスで捉えてる。
萌えを吐き出すためにサイトやってるとはいっても、あくまで生身の人間だから、
機械扱いされるのは面白くはないな…。
萌えが尽きなくて止まりません!どうしよう!!みたいなみなぎりまくってる人とか
Mな人はそう言われて喜んだり、萌え製造機を自称するかもしれないけどね。
348閲管:2009/01/27(火) 02:24:08 ID:mZhv82Cm0
>>346

そういうのって、ページがごちゃごちゃしてきたから古いのをまとめただけという
場合が多いと思う。
古いやつには、まあ若干の恥じらいもあるけどw
感想もらえたら嬉しいよ。
本当に触ってほしくないのは下げるしな。


製造機という、休みなく働く都合のいい道具みたいに見られていそうという意味。
管理人も趣味でサイトやってるただの人間だということをわかっていないのか、
早く次々に萌えるものを描け書け言ってくる人もいるんだ。
349えつかん:2009/01/27(火) 02:25:23 ID:Z7HnrU630
>>346
1そういうのは初めて聞いたけど、見られる状態になっているという事は、見て欲しいからだと思うから
感想送っても支障はないんじゃないかな。むしろ喜ぶと思う。

2イチローとか歴代の名選手に対しての安打製造機は正確性を褒めた事だと思うけど、
萌え製造機って使ってる人のレスを何度か見たけど概ね「お前らは萌え製造機なんだよ。仕事?
出張?そんなのはこっちには関係ないんだよ。さっさと更新しろ」て感じの高圧的なレスだったので
人間扱いしていないという意味にとって忌み嫌う人は結構いると思う。
350閲管:2009/01/27(火) 02:42:37 ID:+HyijXf1O
>>346
2に関しては感想こない系のスレを一通り読むとわかると思う。
351閲管:2009/01/27(火) 03:10:11 ID:YxPW8yXd0
閲→管

作品の感想を送ろうと思って書いてるんだけど
詳しく数えてないんだけど、感想文が軽く1000文字超えてる
削れるとこは削ってるんだけど…長文過ぎるとやっぱ引かれるよね?

でもそれだけ本当に感動した作品なんで、感想自体は送りたい
352閲管:2009/01/27(火) 03:11:02 ID:N+uyrhoF0
>>351
嬉しすぎて号泣します
353閲管:2009/01/27(火) 03:26:14 ID:mOyS65fG0
>>351
嬉しすぎて倒立前転します
354閲管:2009/01/27(火) 03:28:28 ID:lURhm3wZO
>>351
嬉しすぎてランバダ踊ります
355閲管:2009/01/27(火) 04:38:08 ID:sHWPyGnr0
だ、そうです。
356閲覧:2009/01/27(火) 04:38:37 ID:f0lKI6dJ0
古w
357閲覧:2009/01/27(火) 04:39:58 ID:f0lKI6dJ0
一度※で管理人本人に事前に聞いてみたら?
1000文字超える感想を送り付けたいのですが気持ち悪いですか?って
358かんえつ:2009/01/27(火) 04:53:09 ID:YF3iHSIN0
思ってたとしても正直にきもちわるいという管理人がいるだろうか
359閲管:2009/01/27(火) 06:03:07 ID:xB7GCNbG0
1000文字超の感想はそれほどめずらしいものじゃないよ
気にせず送るよろし
360閲管:2009/01/27(火) 07:19:46 ID:9SbEjQeA0
1000字だろうが10000字だろうが送ってください
感想は長ければ長いほど嬉しいです。
薄めて無理やり文章量増やしてるわけじゃないなら気にせず送ってほしい
濃縮して減らしてくれるのは良いけど、文字量減らすために無理に削るのは無しで
361名無しかわいいよ名無し:2009/01/27(火) 08:33:43 ID:blRsQMLy0
嬉しい。
そして、浮かれて1000字超のレス書かせていただいてます。

感想は嬉しいが、長文感想へのレスは大変だと思う方もいるかもしれないので、
読んでくれるだけで満足な一言は入れた方がいいかも。
362閲管:2009/01/27(火) 09:25:28 ID:Dn6FjWp00
>>351
わがまま言ってスマンがメールでくれ。
メールで返信できるから。

それが拍手から来たらレスに困りそうだw
363閲管:2009/01/27(火) 09:51:18 ID:GkQIaGO6O
管理人→閲覧者で質問です。
1.取り扱いジャンルがやたらと多いサイトは、「1つのジャンルに愛がない」と思われたりするでしょうか?
2.「元々のメインジャンルである」「更新がなくても本数が一番多い」という理由で今でも「メインジャンルはA」としていますが、これは閲覧者視点では詐称に該当しますか?

自サイトは書いたらその勢いで更新というやり方なので作品が1本しかないジャンルもありますが、それも含めるとジャンル数が20を越えています。
開設当時のメインジャンルAは最近更新出来ていない状態なのですが、ジャンル自体はまだまだ大好きですし萌えもあります。ただ作品として作り出せていないだけで…
今でも閲覧者の方から「Aの作品読みました!」とたまにコメントを頂いたりするのですが、「Aメインってあるから来たのに更新していないじゃないか!これじゃAは過去作品だろ!」と思われる方もいるでしょうか?
他ジャンルをメインに置き換えることも考えたのですが、まだまだメインに出来るだけのボリュームがないので「メインのくせに少ない!」と思われてしまいそうで実行出来ていません。
苦情などがない限りは今の状態で続けようかと考えていますが、実際に閲覧者視点ではどのように見えているのかが気になったので質問します。
よろしくお願いします。
364閲者:2009/01/27(火) 10:19:37 ID:K1yzbXbXO
>>363
20本相当のジャンルをいちいちサーチに登録してさえなけりゃいいんじゃない?
あと更新予定のないジャンルに更新停止のお知らせ入れておけば
作品数が少ないジャンルなら『その他』リンク作ってまとめておけば良い気もする
そういうサイトが「ジャンルAが少ないふじこ!」※にレスしているのを見たとき、個人的にはあまり同情出来なかった
365えつかん:2009/01/27(火) 10:21:59 ID:YxqTRja80
>>363
1.思わない。自分が見てるジャンルも複数あるし
2.メイン=現時点で更新頻度が高い、と考えてしまうけど、
作品数が多く、かつ、更新予定がないわけではないならいいと思う
366364:2009/01/27(火) 10:23:08 ID:K1yzbXbXO
ごめん。ジャンルに愛があるかは作品や日記に表れる管理人の人柄で判断している
一番多い=メインでいいと思います
367閲管:2009/01/27(火) 10:46:12 ID:o3P3SubW0
>>364
1. 飽きっぽいのかなぁとは思うけど、愛がないとは別に思わない。

2. メイン=作品数が多く、現在進行形で主に更新してるジャンルってイメージ。
更新する気があるのなら今のままでいいと思うよ。
複数ジャンル取り扱ってるなら更新が偏るのも仕方ないと思うし。
ただ、「最近更新してないですが萌えも愛もあります」はジャンル移動フラグ
だと感じるので、作品アップするまで黙っておいてほしい。無言実行がいい。
368閲管:2009/01/27(火) 11:33:00 ID:jsHytZbL0
>>351さんに便乗さしてもらいます。

長文の感想が「更新のたびに」来たらうっとうしいと感じますか?

返事不要で拍手※で送ってるんだけど、
更新のたびに萌えたポイントを書いているうちに長くなるんだ…。
※自重しろよ、と自分では思うんだが、どうしても萌えが!!!
369えつかん:2009/01/27(火) 11:49:00 ID:vKQMX6PQ0
>>368
7〜800字くらいまでなら完全無問題バッチコーイ
さすがにそれ以上になると拍手解析画面
(アクセス解析ではなく単に拍手を受け取った結果が表示される画面)で
ブラウザの上から下まで感想だらけになるので
最初の1、2回はびっくりするが
そういう人がリピーターになってくれたんだ!と理解できれば
それ以降は無問題バッチコーイ

こないだ600字くらいの感想をいただいたけどすごく嬉しかったですよ!

ただ、うちは読み切りしか書いてないので何も心配しないけど
連載中の管理人さんに次の予想や希望ともとられかねない文章だけは
注意してあげてほしい
当たってても外れてても気を遣っちゃう人が多いみたいだから
370閲管:2009/01/27(火) 12:45:53 ID:KgFIwrIvO
>>363
1.思わない。
2.詐称とまでは思わないけど、もし自分がAジャンル目当てだったらちょっと冷ややかな目で見てしまうと思う。
愛があるという言葉が本当なのか、ただ単に建前上だけでAメインですと言ってるだけなのかは、こちらには全く分からないから。
Aは現在更新休止中です、等何らかのアナウンスがあると有り難いかも。
371351:2009/01/27(火) 13:17:44 ID:YxPW8yXd0
まさかこんなにノリノリでレスが返ってくるとは思いもしなかったw
流石に拍手ではなくメルフォで送るつもりなので心配無用っす。

>読んでくれるだけで満足な一言は入れた方がいいかも
これ参考にさせてもらいます
みんな答えてくれてありがとう。
372閲管363:2009/01/27(火) 13:52:41 ID:GkQIaGO6O
>>364-367さん、>>370さんレスありがとうございました。
ジャンルAはサイト開設前からのファンで、
最近は以前に比べて同人視点<普通のファン視点になって来ている、
という意味で「今でも愛はある」と書きました。
サイト上ではそういったことは書いていません。
ただ萌える気持ちも残っているので同人として更新する予定が0だとは言い切れず、
また過去作品にする程Aは過去の存在でもないので、
迷った末にまだメインとして扱っています。
ですが「作品数が多く『更新も多い』のがメイン」というのもやはり確かだと思うので、
複数ジャンルについても含め、様子を見ながら自分のサイトの傾向を考え直してみます。
ありがとうございました!
373閲管:2009/01/27(火) 14:44:55 ID:ugKoUR+4O
閲覧→管理人で質問です

1:感想なしの誤字脱字報告についてどう思われますか?
2:また誤字報告箇所が10箇所20箇所とたくさんあった場合嫌な気分になったりされるのでしょうか?
374えつかん:2009/01/27(火) 14:51:15 ID:nQbNpEpH0
>373
10箇所20箇所とたくさんあるサイトへ報告しようと思ってるのかな?

そこまであるということは管理人が誤字脱字に対して
無頓着なタイプと思うのであまりおすすめしないな
(むしろ、煙たがられる可能性のほうが高い)
375閲管:2009/01/27(火) 14:56:49 ID:NuF70BG+O
1 一言くらいは欲しいなぁと思う。いつも楽しく拝見してます、とか。
なければないで、どうも、ぐらい。

2 そんなに誤字脱字があったのに気付かなかったことに凹むだろうけど基本的には助かる。
まぁ自分は誤字脱字指摘歓迎なタイプだから
イヤだな、とかはあまり思わないけど
書き方次第では不快に思ったりすることもあるから
そこは気をつけた方がいいと思うよ。
376管閲:2009/01/27(火) 15:26:41 ID:OGCVXNJCO
管理人→閲覧者で質問

全作品ページに解析ってウザいものでしょうか?
ちなみに有料解析でバナーや広告はでないようにしてます
それでも気付くものなんだろうか
嫌がるひと多いのか気になる
377えつかん:2009/01/27(火) 15:47:24 ID:CZ7qgrTX0
>>376
いちいち解析を探してソース見たりなんかしない
ぶっちゃけバナーが見えててもページ下端に小さくとか
上でも小さくて白黒でいちいち点滅しないとかだったら気にしない

忍者が嫌がられるのはいかにも閲覧者を監視し威嚇してる印象だからだと思う

いちいち作品全ページでソース見て隠し解析の有無を確認する閲覧者が
もしいるならちと病的なんじゃないかな

ただ、隠し解析にしてるんだったら絶対にそれを日記で匂わせないでほしい
もし作品別解析がなければ、
複数の作品を同時にうpして感想の数を比較したとかしない限り
作品の人気の順位とか、特定の作品だけ多く見られてるとか
わからないはずなんで、そういうの匂わせるとけっこう閲覧者は気づく
閲覧者一人一人の足跡を追っかけたりする管理人は少数だと知ってはいるけど
自分の好きな作品が他閲覧者に人気でも不人気でもなんか恥ずかしいんだ
378閲管:2009/01/27(火) 15:51:32 ID:giEYS4Ct0
>>376
正直監視されているようで嫌だ。
でも、見えない&管理人も解析の話を表に出さないのなら大丈夫。
日記とかで「昨日はこの作品を見た人が多かった」とか解析の事を出されると
この管理人さんは逐一閲覧者の行動を気にしてるのかと思って引く。
379えつかん:2009/01/27(火) 15:54:59 ID:YxqTRja80
>>376
ソース見ないでも、外部呼出しはわかるよ
別に全ページ解析全然かまわないし、そりゃ知りたいだろうなとも思うだがけど、
なんで生ログ提供鯖使わないんだろうと、って思う
380管閲:2009/01/27(火) 16:03:43 ID:I+XVkpC00
亀にもほどがあるけど>>319
非公開型でもサイト名で登録されると、普通なら
検索で上位に来るようなサイトでなくても
『やほーブックマーク(○名が登録中)』みたいな感じに
サイト名でトップに来てしまうらしいよ
381管閲:2009/01/27(火) 16:37:53 ID:YKi6Xl7/O
>>376
解析って全ページつけなきゃ意味ないって知ってるからタグで気づいても気にならない。
むしろ管理人としてきちんとしてるんだなと思う。
うざいのは存在をアピールする見える解析。
あれがあるサイトは一瞬ためらう。
382管閲:2009/01/27(火) 17:50:43 ID:OGCVXNJCO
>>377-378>>381
レスありがとうございます。
特に嫌がられているわけでもないようで安心しました。
検索してみたら生ログ提供してる鯖だったので
フリーの生ログ解析がどれくらい使えるか試してみてから切り替えてみようと思う。
383絡み:2009/01/27(火) 18:13:50 ID:Mg1kBAaF0
閲覧351,371=絡み157

違うと思うけどそうなら怖いなw


拍手関連

中傷※や中傷※レス以外は
互いに好きなようにやればいいのに
ルールを決めるより個人の倫理感や感覚でしか
拍手の※や返信いる要らないなんてわからないんだし
合わないなら合わないで互いにFOすればいいだけと思うんだけどな
みんな一緒じゃなきゃ嫌なのかな
384管閲:2009/01/27(火) 20:22:05 ID:jAqt4n1b0
管→閲  解析話に便乗。

よろずサイトやってて、各ジャンルごとに部屋をわけて忍者解析つけてます。
自分としてはどのジャンルが読まれているかで更新頻度の目安にしたいだけなんだけど、
閲覧者的にはうざい、監視されてて嫌、以外にどう思いますか?
385管閲:2009/01/27(火) 20:23:09 ID:el1dqknP0
>>373

1.感想あった方が嬉しいのは確かだが、報告くれただけで有難い。
2.嫌っつーかそれだけ大量のミスに気付かずにUPしていた事実に青くなる。真っ青になって修正するけど報告には感謝こそすれ嫌だなんてそんな。
386えつかん:2009/01/27(火) 20:34:48 ID:KB9Y1Pz/0
>>384
あえていうなら、全ページとかにつけてると怖いし恥ずかしい
ジャンルごと位ならもう慣れてしまって何とも思わないな
387かんえつ:2009/01/27(火) 21:40:27 ID:po0suaA00
管→閲 で質問させてください

あるジャンルの2次創作で活動しています
雑食ゆえ、色んなCPも好きだし、夢小説も好きです
イラスト、漫画、小説、夢小説のコンテンツを作っていて
前3つに至っては、NL・BL・ほのぼの・ギャグ・下ネタなど
カプ(節操なくいっぱいある)ものを置いています
地雷カプもあるだろうし、夢小説嫌いな人もいると思います
前置きとして「A×B注意」とワンクッション置いています
たくさんの人に見ていただきたいと思ってるのですが
やっぱり苦手なカプ、コンテンツがあるとサイトを見る気はなくなるでしょうか…
388閲管:2009/01/27(火) 21:46:09 ID:xGICs6bB0
>>387
ジャンルやカプの注意書きは自分の嫌いな物が置いてあるかどうかより
自分の好きなものが置いてあるかどうかを知るために読むから
前置きには色々書いておいてもらった方が助かる

そして嫌いな物が置いてあるかどうかに重きを置く人は注意書きがなくて
作品がおいてあった場合二度とそのサイトに訪れない上に管理人にかなり悪印象を抱くだろうから
ワンクッションはあったほうがいいと思う
389閲管:2009/01/27(火) 21:52:55 ID:jsHytZbL0
>>369
レスありがとう!6〜700字以上になると見にくいんですね!
それ以上長くならないように文章をまとめる努力して
ガンガン送ります!
390えつかん:2009/01/27(火) 22:15:26 ID:OQSnVFUM0
>387
自分の場合、何でもあるところ(節操なくいっぱいあるサイト)には
結局何にもないという経験則があるので、最初からかなり警戒する

が、そういうふうにきっちりカテゴライズされてて、
注意書きもナビケーションもわかりやすければ、
目当てのところだけ喜んで閲覧させていただく
391閲管:2009/01/27(火) 22:25:25 ID:4D6z5TZ20
>387
・どうしても嫌なものがあれば見る気なくす
・どうしても見たいものがあれば見てみるかもしれない
好き嫌いの度合いやメジャーかマイナーか等によって違ってくるので
一概には言えないけど大体こんな感じ。

ところでワンクッションってどこに置くんだろう?
前置きってことはそれぞれの作品の上の方にあるの?
作品に飛ぶ前のメニューページにカプ名も書いとけばそんな前置きいらないし、
前置きよりそのメニューを分かりやすく分類して欲しい。

あと少しずれるけど「〜注意」って言葉より「〜あり」等の方がいいな。
それを好きで来てる側からすると「注意」を呼びかけられるのはいまいち…。
392閲管:2009/01/27(火) 22:36:12 ID:cW/IfRUn0
>>374-375>>385
ありがとうございます
煙たがられる可能性はあまり考えてませんでした。目から鱗です
感想と一緒に1、2個誤字報告して管理人さんのスタンスを見てみることにします
393かんえつ:2009/01/27(火) 22:37:48 ID:po0suaA00
>>388-391
回答してくださり、どうもありがとうございます。
やはり前置きなしでいきなりカプ絵が、とかにならないように
これからも分けていきたいと思います

ちなみに前置きですが
1、AとBの友達関係を前提とした仲良くしてる絵
2、AとBのカプを前提とした仲良くしてる絵

こんなのが何十種類とあるので、カプを前提としている場合だけ
「A×Bのカプ要素を含みます」と書いてスクロールしないと
見えないようにしています
394閲管:2009/01/27(火) 22:41:47 ID:xGICs6bB0
>>393
ごめん、納得した後で悪いけどそのやり方は見づらい
作品メニューのページわかるように書いてあれば充分だよ
395閲管:2009/01/27(火) 22:45:31 ID:J6+/zZFR0
>393
A&B、A×Bと予めカプやコンビの表記をしてリンクすればいいのでは?
■リンクとかで更新順にざーっと並べてるだけなのかな。
クリック前のページを整理整頓してもらいたい。
396かんえつ:2009/01/27(火) 22:55:57 ID:po0suaA00
>>394
カプがA&B、A×B、B×A、A&C、C×B、D×A、E&C、F×E…と何十種類もあるので
逆にページを分けてしまうと閲覧者の方がクリックするのが大変だと思ったので
前置きをしています

>>395
作品(この場合絵は絵ですが)ひとつひとつにタイトルつけてたのですが
うしろにカッコ付けで&とか×表示するのが一番見やすいかもしれません
アイデアいただきます

このへんでROMにもどります
これからも見やすいサイトが作れるように努力していこうと思います
どうもありがとうございました!
397343:2009/01/27(火) 23:07:06 ID:hHFYJO2L0
>>344-345
レスありがとうございます。

上の方の流れで「メインカプ以外が目当てなのは微妙」という意見を見て、
ちょっとgkbrしていました。

これからも自分の好きなものや萌えたものにどんどん※していくことにします。
ありがとうございました。
398閲管:2009/01/28(水) 09:52:13 ID:/M8kkQEK0
閲→管
あるサイトでキリ番でリクエストをしました。(キリリクを受け付けているサイトです)
管理人さんからも確認メールがきて受けてもらったと思ったのですが、
それから一年になりますがキリリクは上がりません。
サイトのほうは普通に更新していますが、もしかしたら難しいリクをしてしまったのかもしれません。
今から「キリリクはなかったことにしてください」と言うのは失礼でしょうか。
このまま黙っていたほうが良いのか、お聞きしたいです。
399管閲:2009/01/28(水) 11:23:00 ID:AZPJrBWkO
>>398
個人的にリクは普段の更新と違って、その人を満足させるのを書かなきゃ
って気負いがあるから納得できる物が書けずに時間がかかることもある。
今書きかけかもしれないし、そうでなくても断られたら遅くて呆れられたのかと落ち込むので
やっぱいいですと言わないで、来たらラッキーくらいの気持ちで見ていてほしいです。
400閲管:2009/01/28(水) 12:52:06 ID:7Fczi3bF0
管→閲です。純閲さんに限らず、管理人さんの方も知恵をお貸しください。

ジャンル○とジャンル□がメイン。
ジャンル○の、ABの男女コンビのイラストの数が多くなったので
ギャラリーで、「○」「AB」「□」「他」とジャンル分けしようと思っています。

それとは別に、ジャンルの枠を超えた、クロスオーバー(CO)絵も多いです。
「○と□」のCOが多いのですが、「○と他」、「ABと□」のCOがあり
それぞれタイトルもあるので、掲載方法に困っています。どれが良いでしょうか?

1.再掲になるが、きっちりジャンル分け
  (例:「○と□」絵は「○」「□」にそれぞれ掲載。「○と他」絵は「○」のみ)
2.「CO」コーナーを作り、ジャンルや主なキャラ名を明記
  (例:「○・□キャラ集合」「ギコしぃモナ」「ABD」)
3.「CO」コーナーを作り、(○と□キャラも含む)と記し、タイトルを表記
  (例:「1万Hit」「ネコ集合」「休憩」)
401閲管:2009/01/28(水) 13:15:38 ID:laJ1NzEC0
>>400
1は論外、2、3はどっちでも大して変わらんと思う
ぶっちゃけクロスオーバーはコーナー分けをするより、注意書き置いて別ページにしてほしい
(○ジャンル、□ジャンル、その他ジャンルとクロスオーバーを一緒にしないでほしい)

自分が○ジャンル者だったとして、
別作品パロディで元作品のキャラが誰も出てないのなら平気だけど
他ジャンルのキャラ・オリキャラ等が入ってしまうと、単なる異物混入にしか見えないから。
402閲管:2009/01/28(水) 13:24:33 ID:S0t7fKab0
>>400
クロスオーバーは見たくない人の目に一切入らないように
注意書き書いて別ページに隔離してくれ
「○と□」絵は「○」「□」のそれぞれのジャンルには絶対入れないでくれ
403閲管:2009/01/28(水) 13:45:45 ID:4PMU8R7m0
>400
○と□の作品数がそれなりにあるなら『ギャラリー』で一括にせず
ジャンルごとに分かれてるのが一番いい
 ・ジャンル○部屋
 ・ジャンル□部屋
 ・クロスオーバー部屋
   ・○と□
    タイトル
    タイトル
   ・○と他
    タイトル
   ・ABと□
    タイトル
○と□をジャンルとして両方好きでもクロスオーバーになると
それぞれの世界観が崩れ、混ぜるな危険になるイメージ
自分としては閲覧を確実に避けたいので○・□に組み込む
ことだけはやめて欲しい
404閲管:2009/01/28(水) 14:05:51 ID:SL3y+Mbg0
>400
回答じゃないけど、管→管はスレ違いなので。
管→閲って言葉だけで純閲・兼閲両方に質問したことになるので
あえてそれを追記する必要はないよ。
405閲管400:2009/01/28(水) 14:32:07 ID:7Fczi3bF0
>>401-403
細かく具体的に意見を書いてくださり、とても参考になりました。
自分の中でのクロスオーバーへの認識が緩かったようです。
今までの閲覧者に申し訳ないです。

クロスオーバーについては、しっかりと隔離する方針でギャラリーを改装したいと思います。

>>404
完全な蛇足だったのですね。マルチは避けたいと思いあのような表記をしましたが
また質問する時のために心に留めておきます。

皆様ありがとうございました。
406閲管:2009/01/28(水) 14:46:15 ID:CItEYpZo0
>>398
自分もお待たせしてしまっている管なので
非常に身につまされる思いだが、
もし398が管理人さんに対して絶縁する気がないのならどうか待ってあげて欲しい。
「キリリクはなかったことにしてください」は、
「こんなサイト二度とこねぇよ」と言われたような気すらする。
407閲管:2009/01/28(水) 14:48:08 ID:2W5Pzjtn0
管→閲
二次の字サイト。もとはブログサイトで出発したこともあって
HTMLサイトに移行して3年経っても日記だけはブログにしていた。
でも去年からリアルで忙しくなり更新もブログも月1書くのがやっとで1年が過ぎた。
今年は更に忙しくなるのでブログを取っ払いHTMLのメモにしようかと考え中。
ここで質問。
今まで更新するとブログにもその裏話みたいなもの、たとえば
雨の中を歩くAにBがはなんと言って傘を差し出すだろうと思って書きました、を数行ずつカテゴリ分けで書いてきたのだけど、
HTMLのメモにした後もこの裏話だけは残したら読もうと思ってくれますか?
それぞれの作品にリンクするのは100以上あるので断念しました。
408閲管:2009/01/28(水) 16:08:15 ID:1kZJc6Ck0
>407
忙しいからブログやめてhtmlにするという必要性が分からないけど、
(忙しいならそのままの方が良くない?)書いてる内容が変わらないなら
引き続き読むよ。
409398:2009/01/28(水) 16:31:06 ID:/M8kkQEK0
>>399 >>406
回答ありがとうございます
リクは楽しみにしているので待ってみようと思います

>>407
過去ログとして置いてあるなら読むと思います
410閲管:2009/01/29(木) 12:10:02 ID:0Ypleksr0
管→閲

小説サイト持ち管理人です。
小説の作品数が増え作品ページがごちゃごちゃしてきました。
今までタイトルを短編ん長編に分けてリスト形式にして作品ページに載せていましたが、
タイトル横に説明文を書くなどして分かりやすくしたいと思っています。
その際、管理人おススメ度なるものを付ければ面白いかなと思ったのですが、
自画自賛するようで痛いかもとためらっています。
閲覧者さんから見て、おススメ度などを作品横に置くのは痛いと思いますか?
411えつかん:2009/01/29(木) 12:17:43 ID:9yrg4QPMO
実力や客観的な判断なのかによる
ヘタレは言わずもがな、管理人だけが楽しい作品にオススメついてても微妙
付けない方が無難かと
412閲管:2009/01/29(木) 12:29:00 ID:zRi8zzo10
ぶっちゃけオススメ度より作品傾向をしっかり書いてくれた方が有り難い。
オススメ度が高いと期待もされてしまう分自分の首しめるだけだと思うよ
第三者からしてそんなんでもない出来だった時
つっこまれたり自画自賛かよとニラニラされるだけだからやめといたらいいんでない

「オススメ度」って言い方よりは
ラブコメ度:★★★★☆  甘々度:★★★☆☆
みたいなのの方がまだいいかも
413閲管:2009/01/29(木) 12:30:45 ID:nxYj/E020
>>410
オススメいいな。アホな管理人だなぁと親近感も湧くし、もちろん
読むときの参考にもなるし。ただしそれは面白かった場合の話で
残念な出来だった場合はアホだなコイツ、で終わる。
それだけなら痛いとも思わない。楽しいサイトだなぁくらい。
414えつかん:2009/01/29(木) 12:33:37 ID:G7ViDZ6T0
>>410
もしお勧め書いてあったらそこから読む人が多いと思う
で、合わなかったら他の作品を読まないで帰るだろうことは想像付く
それってもったいないんじゃないかな、410にも、閲覧者的にも
415閲管:2009/01/29(木) 12:39:35 ID:ljn9PQJK0
>>410
自分は天邪鬼な閲覧者なのでオススメ度がついてたら低い方から読み始め
好みに合わなければそれ以上は読まないかもしれない
シンプルにカプ、傾向、スペースが許すなら短くあらすじを書いてくれた方がいい
思い入れやらは後書き(あれば)ででもサラッと触れてあると
作品を気に入った時に嬉しいかな
416えつかん:2009/01/29(木) 12:40:24 ID:JsBnNRFW0
>>412に一票だな。

>自画自賛するようで痛いかもとためらっています。
オススメ度入れる方向なら、それこそ自分のオススメ度じゃなくて
例えば今まで来た感想とかの数から総合的に判断してのオススメ度とかにしたらどうかな。
勿論併せて多少自分のオススメ度も脚色して織り込めば、自画自賛pgrともなりにくいかも。
417閲管:2009/01/29(木) 12:40:47 ID:TO/o3e2+0
>>410
オススメ度に差があるのっておかしくない?
オススメ度0とかあるの?
甘さ度とか暗さ度そういう度合いのならありじゃないかなとは思うけど
CPや傾向とかで選ぶから、オススメされても好みじゃなかったら関係ないし。
418閲管:2009/01/29(木) 12:44:48 ID:0Ypleksr0
>>411-414

回答有難うございました。結構リスクが高いんですね。
残念な出来が予想される作品が多いのでやめておくことにします。
ラブコメ度の案は少し変えて使おうと思います。

聞いてよかったです、ありがとうございました。

419閲管:2009/01/29(木) 12:51:59 ID:0Ypleksr0
410=418
リロってなかったです、すみません。
>>415-417
傾向はほぼシリアスでカプは一種類のみ、
サイトで明言済みなので書くならあらすじとプラス何かと考えてました
↑の方法でいこうと思います
こんなに答えてくださる方がいると思っていませんでした。嬉しいです。
ありがとうございました。
420閲管:2009/01/29(木) 14:56:30 ID:5eVmSsxk0
おすすめ度にばらつきがあると、

自覚してるなら全部オススメ度MAXになるよう推敲してから上げろや
おすすめできないレベルならわざわざ上げんなや

と思ってしまう。こういう閲覧者もいるからやめて正解だと思う
421閲管:2009/01/29(木) 20:27:40 ID:bFMIK5oP0
管→閲

二次創作サイト運営してるんだけど、後書きとかは基本的に書かない、書いても1行くらい。
けれど前々から「後書きないんですか?」という米を別の人からもらっている。
閲覧者的には解説とか思い入れとか読みたいものなのでしょうか?
人それぞれと言われてしまえばそうなんですが、お考えをお聞かせ願います。
自分は執筆者の後書きは苦手なので、読みたい人の気持ちがあまりよくわからないので。
422閲管:2009/01/29(木) 20:44:51 ID:peaAtVBz0
自分では書きたくない、もしくは興味がないんでしょ?
だったら書かなくていいと思う。無理やり書いてもつまらないよ。
423かんえつ:2009/01/29(木) 20:46:10 ID:8APV+MFp0
>>421
自分は気が向いたらあとがきも見るほうなのでどっちでもいいんだけど
長編シリアス作品で日記もないしあとがきもひとこともなかったときは
あとがき読みたいなーと思った。
そもそもどういう考えから書いたのかとか、二次だとキャラに対する考えとか。
でもうざくならないバランスは難しいのかな

あとあとがきがあると感想書きやすいってのもある
424閲管:2009/01/29(木) 20:47:45 ID:18AyqFJn0
あとがきまで読んで一作品読み終わった気がする
425管閲:2009/01/29(木) 20:57:47 ID:UFeHsa+j0
>>421
あとがきが苦手という人も分かるので
あくまで自分の場合だけど

サイト自体はニュートラル、
展示作品ごとに色々なカラーがあるイメージをしてるので、
個々の作品を見終わった後にニュートラル寄りな一言が添えられてると
なんとなく収まりがいい気分でまた別の作品が見られる。
作品自体が漫然と投げ出されてるような不安さが薄れて、
ちゃんと制作者が意図を持って作ったんだなあという安心感も生まれる。
本のあとがきや映画のエンドクレジットに近いイメージかも。

内容自体は作品に関連していればなんでもいいので、
やっぱり一言、解説というよりは思い入れや作った感想っぽいものを
書き添えてくれると自分は嬉しい。
426管閲:2009/01/29(木) 21:03:05 ID:vc5oz+B/0
みんなあとがき読むんだねー。
自分はあとがきがあってもほとんど読まない。
こんな人間もいるので>>421の好きにしたらいいと思う。
427閲管:2009/01/29(木) 21:10:48 ID:bFMIK5oP0
421です。回答くださった方、ありがとうございます。
書いた作品自体にはかなり思い入れがあるのですが、
作品と自己が癒着した後書きを書いてしまったら嫌なので後書きはなしの方向にしていました。
でも後書きで一区切り、という閲覧者の方もいるみたいなので一言入れてみようかと思います。
もともと数少ない後書きコメントも反転しないと見られないようにしてたので、読みたくない人の目には止まらないでしょうし。
428閲管 :2009/01/29(木) 23:16:56 ID:puHXWfJH0
自分も二次字書きだけど、一切あとがきがないw
人の作品のあとがき読むのは嫌いではないけど、自分の作品のあとがきは書くの苦手なんだ。そういうサイトってやっぱり取っ付きにくいのか……。
429管閲:2009/01/29(木) 23:37:35 ID:dVXzVUY90
>>428
おまおれw

だから※食えないのかorz
430えつかん:2009/01/29(木) 23:38:23 ID:Q2/H6ijd0
あとがきがないサイトでもUPした日付とHNくらいはあるよね
なんか読んでて安心する
「戻る」しかないとものすごくつっけんどんな印象で
あんまり感想も送る気がしなくなる
431管閲:2009/01/29(木) 23:50:52 ID:7kIa3Mlp0
偏見だけど、あとがきにいろいろ書いてるサイト=へ(ryなイメージがある
ここはこういう意味だったんです、と説明するようなあとがきが付いてると
それ分かるように作品の中に織り込むのが小説じゃないんだろうか…と思う
あとがき系は作品ページじゃなくて日記にさらっと書いてるほうが好みだな
432えつらんしゃ:2009/01/30(金) 00:00:55 ID:7k1tuOjA0
>431
自分も外部(ブログや日記)に触れてる程度のが好きかも
本文のすぐ下に同じぐらいの字の大きさで書いてあると、気分壊れる
読んだ次の日あたりに日記見て、その小説について書いてあるとなんか嬉しいし
つい※したこともある
433閲管:2009/01/30(金) 00:01:06 ID:b7HBtxsF0
自分の感覚では、後書きはないほうが好み
戻るのボタンだけで充分(それもなくてもかまわない)

でも感想書きたきゃ後書きの有無関係なしに書くからあんまキニスンナ
434閲管:2009/01/30(金) 00:04:47 ID:J5QRXGM30
絡みとか管雑とか閲雑で語れよ(書きたいだけならチラシ)。ここは雑談するとこじゃないよ
質問ならそうとはっきり書けよ
435閲管:2009/01/30(金) 00:07:14 ID:PPBrF1hR0
良かった作品のあとがきは読みたい
436閲管:2009/01/30(金) 01:20:53 ID:LlxviLZCO
>>421締切後にごめん。自分は後書き大好きなので書いてあれば喜んで読む。
数行だけだろうが1ページ丸々使用しての後書きだろうが全部美味しく頂く。

自分の大好きなサイトは毎回1〜2P位の長い後書きが付いているのだが、
小ネタや裏話みたいな感じで読み物としても単純に面白いし
何より作品自体が半端なく神なので、神の書くものなら何でも読みたいという気持ちもある。
自分みたいな閲覧者も結構いるようで、作品+後書きの内容まで含めて
感想を送っている閲覧者も多いようだから、その後書きが
コメントの送りやすさにも多少の影響は及ぼしているのかもしれない。

だけど、421みたいに書くのが嫌だと言う管理人もいるだろうし
閲覧者の中にも自分と全く反対で後書きイラネとか興味ないという人もいる。
だから>>421が無理に取って付けた後書きを付ける位ならそこまでしなくてもいいと思うな。
所詮は同人なんて趣味なんだから、>>421がやりたくない事を無理やりする必要なんてないんだし。

ただ、後書きを付ける場合は後書きの長さに関わらずスクロールを入れるなり
次のページに書くなりして本編とは確実に切り離して欲しい。
スクロールや「→後書き」の表示もなしに突然作者の話が始まるのだけは勘弁して貰いたい。
これをやられると、基本的に後書き大好きな自分でもたちまち萎える。
437閲管:2009/01/30(金) 01:37:25 ID:utgL3Pwp0
閲→管に質問なんだけど、
凄く好きなサイトにいつも無記名でコメをするんだけど、
無記名のAさん、みたいな感じで把握されているみたいで、それはむしろ嬉しいんだけど、
管理人さんのコメ返のテンションが明らかに自分だけ高くて、どうしたものかと思っている。

こっちとしては凄く嬉しいんだけど、他がシンプルで落ち着いた返答を貰ってる中、
自分は馴染みの人っ感じでネタ返答や「!」も多く、
他のコメの人たちが寂しく思ったり、このやりとりうぜえなどと思うのではないかと。

一時期コメをしないでみたら一気にコメレスが0になって(作品更新はされているのに)、
なんかびっくりしてコメしたらそのうち他の人たちもするようになった。
最近もまたコメをしないでみたら、やはり他の人もコメしていない模様。
たぶんコメレスを見て「あ、そうだ自分もコメしよう」って思うみたいなんだが…

このままコメしてってもいいものなんだろうか。
「ちょっとテンション下げて返答したほうが!」的な事を言うのもあれだし、
しかしなんか自分がきっかけ(レス内容はさておき、日記内でレスしてるので存在に気付く)
でコメが来たり又は延々と来なかったりするので、管理人さんのモチベーションが下がるのも嫌で、
どうしたもんかと悩んでます。
438閲管:2009/01/30(金) 02:41:08 ID:SMnFuoOe0
>>437
普通にしてていいと思うよ。
自分だったらすごく嬉しい。
いつも米くれるあの人、どうしたんだろうとか思ってるかも。
多分、起爆剤みたいになってるんだと思う。そういう人っている。
で、そういう人から米もらうとすごく嬉しい
439閲管:2009/01/30(金) 04:58:05 ID:aGIjy+tAO
管→閲
サイトを開設してから3ヶ月ほど経ちますが、私にはHNがありません。
これは閲覧する側からすると、どういう印象を受けますか?
また、そういうサイトが急にHNをつけたらどう思われますか?
440閲管:2009/01/30(金) 05:44:35 ID:6Yq75Ubo0
>>439
HNが無いというと
・サイトに管理人の名前を出してない
・本名で運営している
どっちなのかな?
サイトのどこにも管理人の名前が無いのは不気味。
そのサイトが気に入ったら、管理人さんの名前は気になるし、
普通は捜して確認しようと思う。
捜しても見つからず、無いんだと判ったら、
HNすら隠さなければいけないほどの裏の事情があるのか、
責任を負うことを嫌がってるのかと勘繰ってしまう。
本名で運営してるとしたら、それは即刻止めることをお奨めする。
HNをつけたら、やっとスタート地点に立ったんだなと思う。
441閲管:2009/01/30(金) 07:24:17 ID:ss2mrLtU0
>>439
あれ、無いなあ?
と、それだけ。余程気に入ったサイトじゃなければ管理人の名前なんて気にしないし
適当な数字やアルファベット数文字程度の(適当じゃないかもしれないけど)
のHNの人とかもいるし、そんなに気にしない。

HNがついたら
ないと思ったらあったのか。とそれだけです。
HNできたと発表とか、今まで名無しと名言していたわけでなければ、HNが急についたのか、
前からあったけど(閲が)知らなかっただけかなんてわからないと思うし。
442閲管:2009/01/30(金) 07:34:14 ID:ut0O/E2i0
>>439
HNがないサイトは、何かしら含む所がある、繊細で扱いづらいと判断する。
ひとりの管理人として、閲覧者に認識して欲しくないわけでしょ。
感動して長めの感想を送ろうと考えても、宛名に困るし、迷惑がられたら嫌だから控える。
HNがついたら、439が交流を望みだしたのかもと、※などこちらも前向きになる。
443閲管:2009/01/30(金) 07:41:09 ID:bb0CIl+a0
>>439
どうでもいいサイトだと名前なくても気付かないかもしれんが
感想送ろうと思った時とかに、名前見つからないと困る
最初の「○○様へ」ってとこをサイト名にするのは失礼な気がして、
悩んで送るのやめたことがあるので

なんとなく、管理人にHNは当然あるものだと思ってる
HNに限らずPNでもなんでも、責任者が誰かは明記してるだろうと
だからサイトで管理人の名前がわからない場合、
「書いてある場所がわかりづらくて見つからない、不親切」とか
「自分がわかってるから説明しなくてもわかるはずと思ってそう」とか
そんな印象になる

急HNについたら、これまで名無しだったことに純粋に驚く
名前決めてくれてよかったなーと思う
444閲管:2009/01/30(金) 07:52:01 ID:DaRtxNgaO
>>439
基本「管理人さんへ」で済ますのでHNは気にしない
気にするのはサークルチェックと絵茶の時くらい

HNが中二くさい画数多い当て字だと作品も中二っぽいのかなとは思う
445閲管:2009/01/30(金) 09:51:49 ID:F6zNNW06O
>>439
幸とか他サイトのリンクページとかで
本来はそれぞれのサイトの管理人名が表示されてる所が
無かったり?になってたりしたら少しは気になるかも知れない
でもその程度だなあ

HNがあっても無くても「(サイト名)の管理人さん」としか覚えないし
感想送る時もHNが見当たらなければ管理人様とか適当に呼ぶし
446閲管:2009/01/30(金) 09:55:07 ID:G3nXvzcm0
管→閲
大改装を期にサイト名を変更しようと思うのですが
特に理由もなくサイト名を変更することに悪いイメージはありますか?
447閲管:2009/01/30(金) 10:02:27 ID:ss2mrLtU0
>>446
ブクマの名前は前のサイトのままなので
サイト名変更されても、閲覧者の頭の中ではブクマ時のサイト名で覚えちゃってるので
その辺にちょっと違和感が。
覚えやすいシンプルな名前になるならありだけど、
できれば変えないでほしい。

と思う程度で、済々変えるわけじゃないなら悪いイメージはないです。
448えつかん:2009/01/30(金) 10:10:08 ID:gTxDv/LzO
例えば「15」みたいな無機質な印象を受けるシンプルな名前の所が
いきなり「おっさんガチムチ大集合」みたいな名前になったら狼狽する
サイトの方針に合った名前なら基本的には気にならない
ただ、サイト名がコロコロ頻繁に変わるのは頂けない
449えつかん:2009/01/30(金) 10:14:47 ID:hap+QnFV0
自ジャンルは移動の前触れに改装が行われるので
そこにサイト名変更のコンボが来たら作品を下げていなくてもブクマから外す
450閲管:2009/01/30(金) 11:47:19 ID:XUyrZJRZ0
>>446
理由があるなら別に気にしないけど、理由もなく変えられるとヘンな人だなと思う
どのジャンルにもサイト名・HNコロコロ変える人がいるけど
厨房かよ…と生温かい気持ちになる

まあ自分の場合>>447同様ブクマの名前は最初のサイト名のままなので
変更されてもずっと最初の名前で認識する
特に問題はないです

ブクマしてないサイトなら、サーチなどから飛んだ際
「え?なにここ。前見たサイトのパクリサイト??」と一瞬思うかもしれないなー
451閲管:2009/01/30(金) 11:56:10 ID:Y/zgFGHm0
閲→管

質問させて下さい。
通販の申し込みをしたのですが、その時に為替と一緒に手紙の感想を入れるのはどう思いますか?
452えつかん:2009/01/30(金) 12:17:38 ID:gTxDv/LzO
それはこういう不特定多数の管理人に聞く質問じゃないと思う
聞くならもっとそのサイトの情報を書いて似た条件の管理人に回答して貰うとかさー

サイトの傾向を観察して、米レス張り切ってする管理人なら喜ぶだろうし
ヒキなら嬉しいけど返事メンドクセと思うだろう(中には嬉しいとさえ思わない人もいる)
また、忙しい時期は手紙はつけないでと指示してるとこもあるし
そうは書いてなくても日記とかで忙しそうな様子なら、長文感想が重荷になるかもしれない
それはそのサイトを見てる本人しか判断出来ないんじゃね
その漠然とした質問の仕方じゃ「人それぞれ」としか回答しようがないでしょ
453446:2009/01/30(金) 12:56:54 ID:G3nXvzcm0
>>447-450
ご意見ありがとうございます。参考になりました。
恥ずかしながらブクマの登録名のことは完全に失念していました。
このままの改名なしで進めることにします。
454えつかん:2009/01/30(金) 13:00:24 ID:QoPhEzx30
>451
マナー違反かどうかということなんだろうけど、
正直微妙

申し込みが殺到するようなサイトなら、
事務連絡(通販処理もその範疇)と感想は絶対に別にして欲しいだろうし、
それほどでもないところでも
手紙でもらうと手紙で返信しなきゃという気持ちになって負担かも

一言添えるだけとか、
読んでもらえるだけでいい、返信はメール手紙にかかわらず不要というなら
送るぐらいは「可」かも

でも最近は通販は通販、
感想はサイト経由でメール、と分けるのがふつうじゃないかな

とはいえそれも452がいうようにその管理人次第

455閲管:2009/01/30(金) 13:40:55 ID:JEl4NQOa0
閲→管

サイト訪問の際、間違えて右上×ボタンを押して窓を閉じてしまうことがよくあります
(隣りの最大化ボタンと間違えたり位置がずれて閉じたりしてしまう)
その度に「また間違って閉じちゃった」と再度そのサイトさんに飛ぶのですが
これってアクセス解析にログが残ったりしますか?
「もしかしてコイツヲチ目的か?」とか疑われたりしますか?
最大5回連続で閉じてしまったことがあります

解析のことはよくわからないので教えてください
456閲管:2009/01/30(金) 14:08:53 ID:aGIjy+tAO
>>439です。
たくさんの回答をありがとうございました。
HNが無いというのは、本名も何も無い完全な名無しです。
自分が他サイトの管理人名を気にしないので、責任という言葉を聞いて目から鱗でした。
自サイトへの責任を持つためにも、HNを付けることにします。
457閲管:2009/01/30(金) 14:13:54 ID:NsZKwGTs0
>455
解析をつけているところなら残る。生ログって言って、どんなIPの人がどこから飛んで
前回訪問はいつ、ってわかるようなのを見れば、連続で同じように訪問してるのがわかると思う。
でも、それを見てヲチ目的か?と思うのは少数派だと思うよ
訪問数が多いサイトならいちいち生ログチェックなんてしないし
ヲチ目的だったら短時間で何回も同じサイトに訪問しなおすってこともないだろうと思うし

というか、それでヲチ目的かって疑うっていう管理人は
ヲチられる要素が自分にはあると思ってるんだろうな
458閲管:2009/01/30(金) 14:33:43 ID:Y/zgFGHm0
>452>454
451です
やはり好みが分かれるみたいですし負担になりそうなのでやめておきます
回答ありがとうございました。
459閲管:2009/01/30(金) 14:42:52 ID:9DRIEgpp0
閲→管です

好きなサイトさんでアンケートを行っています。
アンケートの最後に自由記述欄があったのでこの機会に今まで
伝えたいけど伝えられなかったサイトの感想を添えたいと思っています。

そこで管理人の方に質問なのですが、
アンケートのおまけとしてついている自由記述欄に
1000字ほどの感想を添えることについてどう思いますか?
自由記述用のフォームの大きさが結構小さめなので(文字数は無制限です)
そのサイズに見合った200字程度の感想にするべきか迷っています。

回答の方よろしくお願いします。
460閲管:2009/01/30(金) 14:59:19 ID:DaRtxNgaO
>>459
アンケートの種類によると思う
答えた人全員の記述欄を一覧で纏められるタイプとかだったら、
多分長文は見にくい元になる気がする
メールとか他の手段があるなら感想はそっちで1000字送った方がいいんじゃない?
461閲管:2009/01/30(金) 15:08:45 ID:SSdMyE6w0
>459
アンケフォームには送信データが改行されないものもあるから、あちらが
目を通す際にとんでもないことになる場合があるよ
長文は別途送った方が良いかも
462閲管:2009/01/30(金) 15:30:16 ID:GfOmdrYd0
>>459
以前、似たような事をしたんだけど
そこはコメントを全部の解答者が見られるページに表示するタイプで
恥ずかしかったことがある。
そうでなくても、メールの方がいいんじゃないかな。
管理人の目的が集計だけだったら、票のカウント・分析に集中したいかも
しれない。
463閲管:2009/01/30(金) 18:01:22 ID:9DRIEgpp0
459です。
>460-462の方どうもありがとうございました。

そのサイト様にある他の連絡手段が画像メアドだけなので
メールを送ることに抵抗があったのです…。
アンケートの自由記述欄にはメールで感想を送信する旨だけ書いて
返信不要メールを送ろうと思います。
464閲管:2009/01/30(金) 19:53:17 ID:ss2mrLtU0
>>451
〆られてるけど
気を使わないで感想はジャンジャンバリバリ送ってほしい
気を使って感想送ってもらえないなんて切なすぎる
生の手紙での感想ほど心温まるものはない。
ものすごく忙しいサイトで手紙が邪魔になるならその旨が通販ページにあるはず。
つか一昔前は通販どころかその情報すらペーパーを一々郵送で送ってもらっていて
その度に手紙を添えたりしてたものだし。

注文内容を書いた紙が、感想とは別に分かれていれば大丈夫ですよ。
あと為替だけが届いたりすると失礼だと怒る人もいるよ。
465閲管:2009/01/30(金) 22:54:02 ID:ke3V/uct0
1番無難なのは拍手かメルフォで事前に感想つけていいか聞いてみる事かもな
466えつかん:2009/01/31(土) 02:10:52 ID:sIGu5Q2b0
>>465
それは、相手に一方的に回答を要求してることにならないか?
「そんなこといちいち聞いてくんなよ」と思われる可能性もあるぞ。
どういう方法をとっても本当に相手次第だけど。
467閲管:2009/01/31(土) 08:59:45 ID:DJ/sKiqnO
管理人→閲覧です。



二次テキストサイトをやっています。
扱う作品ごとに、ページのデザインや名前を変えるのは
閲覧者側からすると不便でしょうか?

今までずっと一作品のみでやってきたんですが、
最近もう一つ、別の作品をやりたくなりました。
ただ、現サイトの名前がまんま作品名をもじった感じ(龍玉サイトで龍の玉みたいな)
かつ、サイトのデザインも作品内容に合わせたものなので
別作品投入と同時にサイト名やデザインも変えたいと思っています。

その際出来たら

案内と日記とブクマを兼ねたインデックスページから
→現ジャンルテキストページ(別ページ名、デザイン)
→新ジャンルテキストページ(別ページ名、デザイン)
に飛べるように出来たらと思っています。

作品に合わせた、ページ名やサイトデザインを変えるのが好きなので。

平行して二サイト運営すればいいのかもしれないんですが、
日記やブクマを別々に管理する自信はないので、
インデックスから別ページ名、別デザインに飛べるようにしたいです。

閲覧者側からするとこういったサイトは不便でしょうか?
よろしくお願いします。
468管閲:2009/01/31(土) 11:05:46 ID:Zgv4rOeQ0
>467
その分類方法で全く問題なく感じる。
インデックスから分かれてサイトデザも変わるのは
よくあるやり方。
デザ変わればそのジャンルの雰囲気に違和感なくひたれるから
楽しいと思う。

困るのが、色々なジャンルをごた混ぜにして
絵なら絵のページに分類もされず並べられたり、更新履歴に
「絵更新」とあるから行ってみたら自分の目当てのジャンルの絵では
なかった ということなので、サイト内容共に更新履歴でも
「○○(ジャンル名)の絵更新」などはっきり書いてくれればいいと思う。
469管閲:2009/01/31(土) 14:00:55 ID:0M08j9MrO
管→閲で質問です。

当方二次の○(キャラ名)メインのギャグ中心でたまに○×△や○×□も置いてる絵漫画サイト持ち。
因みに○×△と○×□は二股ではなくあくまで別次元の出来事として描いてますと明記。
そこで本題なのですが、日記に毎回絵を載せているのですがそこにあからさまな○×□絵を投下すると○×△目当てでサイトを見に来てくれている方が引いてしまうでしょうか。
受一人に複数攻はよく見ますが逆はあまり見ないので心配になり質問致しました。
皆様の意見をお聞かせ戴ければ幸いです。
470閲管:2009/01/31(土) 14:07:20 ID:eQUXEcrW0
>469
受けとか攻めとか関係ない。そのカプ次第。
嫌いカプの絵は「うげっ」と引いちゃうけど、日記にカプ絵載せるのは
よくあることだし、複数取扱いのサイトへ行った時点である程度
覚悟してるので大丈夫だよ。
471閲管:2009/01/31(土) 14:09:16 ID:6+ccbfCy0
>>469
目当てのものだけ見てスルーするので、そんな気を遣ってくれなくていい。
閲覧者も○×△や○×□があるって分かって見てるんだろうし。
複数取り扱いサイトの絵日記を見る時点で覚悟は決まってるのでw
作品にカプの表記がされていればおk。
472管閲:2009/01/31(土) 16:09:07 ID:0M08j9MrO
469です。
>470-471
カプ絵でも大丈夫だと聞いて安心しました。ちょっと受け攻めに拘り過ぎていたかもしれません…!これからは取り扱い範囲内なら気にせず載せようと思います。返答ありがとうございました!
473閲管:2009/01/31(土) 23:09:01 ID:wYRf+0i00
閲→管でお願いします。フェイク有。


去年位から通ってる字サイトがあります。
特徴と言う程でも無いが一部その人の癖の書き方があって、どうやら別板で自分が好きな
SS職人さんぽい。ただし投下作品は置いて無かったので特定までは至らず。
ところが最近閲からミスの指摘があって表現を直されていて
同タイミングで投下された作品も全く同じ修正があって御本人と確信しました。

ここまでが前提。


投下作品に関して御作ですか?みたいな質問をするのは一般的に不味いんだろうか。
そういう人と交流した経験が無いので距離感が判らないです。
質問するとしたらサイトの感想メインで、ついでを装ってさり気なく書く積もり。

前にメールで長文感想を送っていて、返事からすると喜んで貰えたと思うんだけど
実は御本人なら投下作品についても感想メール送りたいんだ。斜陽のせいもあって2では余り反応無く
上手く説明出来ないけどふいんき(ry的にもレス付けは憚れる感じ。それに2〜3行で済む
内容でも無いので出来ればメールで送りたいです。

サイトはヒキ仕様でねらー臭は無し。管理人同士の交流も無さげで淡々と更新してる感じ。
最初からサイト餅ではなく、投下を始めてある程度立ってから作られた模様。


特に2に投下しながらサイトも持ってる管理人さんにお聞きしたいです。


474閲管:2009/02/01(日) 00:06:00 ID:A0bmLKA10
>>473
自分は2ch某板でSSおよび絵を投下して、それをサイトにうpしてます。
だからその人とは少し違うかもしれません。

自分だったら、メールでの投下作品が自作かの確認は問題ありませんし、感想は凄く嬉しいです。
ただ、ネラーってことをサイトでは前面に出してはいないので、拍手等レスが公開型ので聞かれると返信に困ってしまいます。
二者間のやり取りでならネラバレおkですが、無用なトラブル(ヲチとの関連を疑われる等)は避けたいので
知らない人には出来れば隠しておきたいのが本音です。

投下作品上げてる時点でスレ見てる人にはバレてますが、暗黙の了解として
スレを見てる人なら『ねらー=悪』という刷り込みはないでしょうしね。
知らない人ほど2を怖がりますから。
なので、やり取りが第三者に見えない形での質問なら構わないです。
475閲管:2009/02/01(日) 00:36:51 ID:s0EWHOFf0
閲覧者→管理人

ブログとか日記とかほぼ毎日更新してるサイトに
「もうそろそろ更新されてるかも・・・」とチョコチョコ覗きに行く行為ってどう思われますか?
476閲管:2009/02/01(日) 00:43:14 ID:CWX+6Pz20
>>475

素直に嬉しいよ。
自分は生ログとか見ないから分からないけど、そういう人がいるっていうのは
更新続けようという気力になったりもするし。
477閲菅:2009/02/01(日) 00:44:33 ID:wFulbrWQ0
>>475
書き方的に「気持ち悪いと思われてるんじゃ…」と思ってるっぽいけど、個人的には嬉しい。
そうやってマメに覗いてくれる人がいると、萌え語りとかネタとか載せてる甲斐がある。
478閲管:2009/02/01(日) 00:47:15 ID:B/ZL9rRr0
>>475
気持ち悪いと思ってる人がいてもここではそう表明するとフルボッコなので
表明しないと思う。個人的には特に目立って嬉しいとも嫌とも思わないよ。
479閲管:2009/02/01(日) 00:51:08 ID:s0EWHOFf0
素早い回答ありがとうございました。
ほとんどの人が特に気にしない方面で安心しました。
480閲管:2009/02/01(日) 00:56:25 ID:pMnFenck0
>>475
更新頻度が高いなら日参しても気持ち悪いとは思わない
更新はマメじゃないサイトだとしても、日記だけでも読みたいと思ってくれる人がいるのは嬉しい
481閲管:2009/02/01(日) 02:24:35 ID:2R1FSl9q0
閲→管おねがいします

更新頻度が高く萌える漫画を描くサイトさんがあります。
ただ、サイト作成の知識がまったくないらしく
作品はすべて旦那さんにあげて貰っているとのこと。
旦那さんも同人サイトの作りなどよくわからず
マニュアル通りにとりあえず上げているといった感じです。
そのサイトさんの表示方式は

500kb前後1900x2700前後の漫画を1つのページに10枚以上upしていく

というやり方なので見るのに一苦労です。

以前どなたかが「画像が大きい」と指摘した時、やり方を悩んだ末
800kb前後だったものを今の500kbに落としたようです。

この場合、サイズを小さくした方が無難だということを
詳しいやり方も含めてお伝えするのは失礼にあたりますか。

管理人さんは別段困っている様子もないので閲覧を諦めたほうがいいのでしょうか。

以前IEでは表示されないリンクがある、とどなたかが指摘したときは
「どうしたらいいかわからないので火狐をいれてください」
と対応していたサイトさんなのでちょっと不安です。
482閲管:2009/02/01(日) 03:27:37 ID:eWX6U/q10
>>481
そういう管理人さん相手なら、
具体的なやり方も踏まえて教える分には構わないんじゃないかな
知らないだけで、こだわりがあるわけじゃなさそうだし。
指摘があればサイズを削ったりもしてるようだし。
ただ、閲覧者にとって見やすい環境を提供するのは
あくまで管理側の思いやりであって義務ではないし、
スルーされるの覚悟でね。

自分だったら出来るだけたくさんの人に快適に見てもらいたいから
そういう類のアドバイスならありがたく頂戴する。

483閲管:2009/02/01(日) 09:07:43 ID:MAWyT7bpO
管→閲の質問です

二次創作の小説サイトで、執筆した日付が書いてないのって変な印象でしょうか?
うちのサイトでは、あとがきも一切なくて、文末にCP表記で締めています。
お題を借りたときは、こちらから借りました。みたいな感じ。
私自身はあまり気にしてないのですが、閲覧側から見るとどういう風に感じるのか教えていただければと思います。
484閲管:2009/02/01(日) 09:11:25 ID:vusklZYe0
管理人→閲覧者で質問です。長文ですみません。

実力無いくせに幸も登録してない5hit/dayが当然のドピコサイトなのですが
それでも解析覗くと日参して下さる閲覧者さんが一人いらっしゃるんです。
でも最近自分の書いたものに自信が無くなってきたので作品を幾つか一気に
下げたのですが、それまでいつもチラリと覗いて帰られるだけだったその方が
短時間で何度も覗きに来られるようになったんです。
これは応援して下さっているのでしょうか?それともオチられているのでしょうか?
ちなみに連絡ツールは事務的メルフォのみですがサイト開設して一年立った今でも
閲覧者からは一度も感想貰った事がありません。けど感想については全く期待していなくて
むしろ質も量も無い自分のようなサイトのリピーターになってくれる人がいるだけでも有難いと
今までは思っていたんです。
日記に愚痴は普段書かないというか私生活に触れたことは書かないようにしているし
アクセス数など閲覧者の人達を意識するような事も書いていません。ジャンルの萌え語りが殆どです。
自分としてはオチられるようなことが思い当たらないのですがそれでも無言で
訪問回数だけが急激に増えると何かやらかしたのかと不安になります
(作品下げたことについては理由に触れず日記でさらりと書きました)
485閲管:2009/02/01(日) 09:16:58 ID:UjmOS28M0
>>484
作品下げたから閉鎖しないか心配で見に来てるんじゃないかな


何度も見に来てる=ヲチって発想いい加減やめて欲しいよ
それともヲチされるようなことしてる自覚でもあるの?
486えつかん:2009/02/01(日) 09:30:19 ID:vSaEb7F4O
些細な事でヲチだったらどうしようと聞くタイプは
単に「そんなことないよ!君の熱狂的なファンだよ!」
と背中を押してもらいたいだけの誘い受けがほとんどなので
ああそのウジウジした性格だとヲチ確定ですねご愁傷様です、
と言うことにしている
487閲管:2009/02/01(日) 09:37:18 ID:kwE4cyQD0
>484
自分だったら慌てて残ってる作品を保存しようとする。
いっぺんにやるのは地味にしんどいので休みつつ通う頻度を上げる。
日記にどう書いたかによって閉鎖も心配する。

無言でと言うけど拍手もない・幸も登録してない・メルフォも事務用なサイトに
その人は無言以外にどうやって通うの?
その人が感想送るタイプかどうかも分からないんだし。

>感想については全く期待していなくて
>サイトのリピーターになってくれる人がいるだけでも有難いと
なのにその人の通う頻度が上がると怖いのか。
488えつかん:2009/02/01(日) 09:37:52 ID:K3UblQBJ0
>>483
作品を読むことを楽しみに見に行ってるから、日付の何が必要なのか逆に分からない。
パクリ防止とか?ネタバレのとかのため?
まぁ、何にせよ、作品が面白ければ、日付も後書きも要らない。
489閲管:2009/02/01(日) 09:43:01 ID:vusklZYe0
>>485-487
ヲチされるようなことをしている自覚は無いですがここの板の色んなレスを
読むようになってからそういうイメージが付いてしまいました。
ちょっと2chに毒されすぎになっているようです、すみませんでした。
490えつかん:2009/02/01(日) 09:44:08 ID:zoYRRDOC0
>>483
日付入ってないのは別にふつうだと思う
入ってると、更新頻度が推測できたり、原作の進み具合との兼ね合いを創造できて楽しいけどね
491閲管:2009/02/01(日) 10:21:37 ID:tFGNu8jK0
>>473
別板SSスレの書き手です。
投下したものの一部をサイトにうpしてます。

サイトに載せてない2投下SSに関して
「あなたが書いたんですよね?」と言われ、感想を貰ったことがありますが、
素直に嬉しかったです。
>>474と同様、公開型レスだと返信に困ったでしょうが、
私の場合はメールで来たから問題ありませんでした。

ただ、ジャンル全体の空気にもよると思います。
「2なんて……」という雰囲気のあるジャンルならやめておいたほうが無難かも。
2経由で知名度が上がったジャンルとか、2に根強い信者が多いようなジャンルなら
管理人も意識がわりとオープンなので、受け容れやすいと思います。
492閲管:2009/02/01(日) 10:32:18 ID:/MR7ataU0
>>483
自分は日付入ってる方が嬉しい
どの作品がいつ頃上がってて、いつから更新がないのかすぐわかる
2年前に3カ月ぐらい連続更新したっきり動いてないサイトならブクマしない
ものすごく早くなくても、現在進行形でコンスタントに作品上げてると
わかればブクマする
二次なら、原作のどの話の頃に書いたかがわかると読む前に心の準備が出来る
(自分が割と人間関係ごたごたしてるジャンルだからかもしれない)
493閲管:2009/02/01(日) 10:46:51 ID:565Ap0vH0
>>483
自分は>>492みたいな閲覧者に逃げられたくない一心で
わざと作品公開日を載せないようにしてた時期がある。
公開日を載せることはきちんとしてる印象あるけど、
それが>>483にとってプラスかどうかはよく考えてね。
494閲管:2009/02/01(日) 10:53:36 ID:Jrt5tXZ80
>>483
CP表記は文末でなく読む前に書いてなければ意味ないじゃん。
日付はなくてもいいけど、ないよりはあった方がいい。
更新履歴にリンクあってその更新した作品に一発で行けるならなくてもいい。
とにかく、一ヶ月ぶりぐらいにサイトに行って、どれがその間に更新されたものかが
分かりやすければ日付はなくてもいい。
前読んだののタイトルはまず覚えていない。
495473:2009/02/01(日) 11:39:40 ID:3Akhq8kd0
>>474>>491
回答有り難うございます。勿論管理人さんによる事は判っていますが、
投下作品への感想も嬉しかったの経験にほっとしました。

そのサイトは拍手が無いのでレスページも無く、メールなら第三者にばれる事は無い感じです。
巡回先が少ない為ジャンルの空気と言うのは判りませんが、全体的に年齢層は高めの落ち着いた感じで
そこも地味目サイトなのと、以前のメールの返信内容ではさり気なくスルーされていた
話題もあるので、別の話題がメインのメールなら、もし都合が悪ければ自然にスルーして貰えそうです。

頑張って今からサイト作品の感想を書いて、ついでの感じで投下作品も御作ですか?と聞いてみる事にします。
悶々としていたので助かりました。有り難うございました。
496閲管:2009/02/01(日) 15:47:40 ID:ceLF+voG0
>495
しめたとこ悪いけど。
投下作品について訊くなら、「(長めの)感想を書きたいので」と
きちんと理由を示してくれると訊かれた側も安心出来ると思う。
人によっては、特定してどうするの?と思う場合もあるので。
497閲管:2009/02/01(日) 16:18:33 ID:1i3rXvzH0
2ちゃん投下してないから回答控えてたけど、
掲載してないってのは特定されたくないんじゃないかと思った。
スレ内でマンセー感想すれば良いだけのようにも思うし、
ていうか2ちゃんに投下したならスレ内でレスされたほうが嬉しいと思うし。
スレでコメつかないって、晒し者みたいで結構惨めじゃね?

そして万が一別人だった場合、
不愉快に思ったり、パク?と疑心暗鬼になったり、
あまり良い事に感じる可能性もある。

まあ全て可能性の話になってしまうけれど、
全てのリスクを回避するなら、
スレ内で感想してサイトでは触れないのが良いと思うけどなー。
498閲管:2009/02/01(日) 19:18:36 ID:MAWyT7bpO
>>483です
たくさんの回答ありがとうございます
日付をあまり気にしていない方が多くて少し意外でした
CP表記の件も含めて、今後の参考にしたいと思います
499かんえつ:2009/02/01(日) 19:53:10 ID:s5v3h6eU0
>>473=495
もう遅いかもしれないけど。返信いらないから。ヒキ仕様サイトの元別ジャンル職人です。
出来ればメールは送らないで上げて欲しい。

その人のヒキ仕様が気になる。
スレの雰囲気は悪くなさそうだけど、日記やリンクページもない場合は、荒らしと晒しを警戒しているかもしれない。
単に作品に徹するタイプの交流が苦手な人だけかもしれないけど。

>>497さんに同意。
ヲチャを警戒してなくても徹底して2臭を消しているみたいだし、その人は特定されたくないし、
もし特定されてもスルーして欲しいと思っていると思った。
スレで感想を入れた方が無難な気がする。そっちの方が喜ばれると思う。
例え好意からでも、追求されるのはいい気がしないし、隠している事に対して見ず知らずの人に「そうです」と
認めるのは勇気がいる。
本気で知られたくなければ「違う」と言えばいいんだけど、どっちにしろ相手は返信に困ると思う。

もっとも、投下作品と同ジャンルをやっていて、ついうっかりやってしまっただけかもしれないが、同時期に
修正しているぐらいだからそこまで深刻には捉えず、面と向かって言って欲しくはないけど、
もし住人にバレてもバレた時の事、ぐらいには思ってるかもしれない。
でも伝えないのが無難だと思う。
500閲管:2009/02/01(日) 21:03:15 ID:8ynKJWdDO
閲→管

日参していた大好きなサイトが2chに晒され閉鎖しました。
つい最近その管理人さんが別ジャンルでサイトをやっていると知り、メールするか悩んでいます。
前サイトではたくさんの萌を頂いたのでその感謝の気持ちと、現ジャンルでも応援している旨を伝えたいのですが。

管理人名が前と違うということは、前ジャンル者に知られたくないのでしょうか?
サイトトップのデザインは前と同じなので気付く人はすぐ気付くと思います。

メールを送っていいものかずっと悩んでいます…。
501閲管:2009/02/01(日) 22:11:11 ID:2fGdVoNu0
2chに晒された理由にもよるんじゃないかな
明らかに私怨で晒されてたなら、好きで見てくれてた人が付いてきてくれて嬉しいと思う
言動に問題が有って晒されてた場合、前ジャンルの名前出したらオチャと疑われると思う
502閲管:2009/02/01(日) 22:58:04 ID:RouVgBDx0
>>500
>>501がいうようにどういった状況で晒されたのかはわからないし、
ジャンルを変えるたびに管理人名を変える人もいるけど、
管理人の名前を変えてる時点で別人として扱ってほしい
503閲管:2009/02/02(月) 00:07:00 ID:+k/6S4Z10
>>502に完全同意。
新HN=旧HNであることを知られたくないからこその
移転でありジャンル変更なんだからさ、酌んであげなよ。
504絡 ◆k20sw4.lqo :2009/02/02(月) 00:11:31 ID:+OP+HKvK0
ABのどこがいいのかさっぱりわからない
顔とか顔とか顔とか?
会話もなくエピソードもない。ようやくしゃべったけど、ニーズに対応しただけとしか
同じグループに属している相手ならAならああ言うだろうし、Bならああ答えるだろう
相手がお互いじゃなくても成り立つ会話なんだよなーつまらない
AB嫌いじゃないけど一ミリの思い入れもわかない
あのシーンにどんな萌え所があるんだ。萌え的に退屈きわまりない場面だったよ
むしろ一瞬のシーンとはいえお爺ちゃんの対応に焦るBの方がよほど面白かった
ABとBAの人が踊れば踊るほど笑えてくる
あんなシーンもうイラネ
いや本当に知られたくないならサイトトップのデザイン
同じになんかしないだろ。
>>500は別にメールしていいでしょ。
気付いてほしい気持ちがあるんだよその管理人w
506閲管:2009/02/02(月) 00:25:34 ID:FKmPPIM7O
>>500です。
回答ありがとうございます。

晒された理由は私怨だと思います。
痛い発言等はなく、人気のあるサイトだったので。
同時期に中傷※が送られてくるようになったらしく、
その旨を明記して連絡ツールを一切残さず閉鎖されました。

たくさんの萌をもらったのに、お疲れ様も言えなくてずっと心残りだったんですが。
やはりメールは送らないほうがいいんですね…。

心の中で気が済むまで感謝の言葉を唱えることにします!
ご回答くださった方ありがとうございました!
507閲管:2009/02/02(月) 00:32:37 ID:iuCNiab/0
閲→管

拍手にて感想※を送ったのですが
(複数の作品についての※)少々長くなって2回に分けて送りました。

すると返信ページで、それぞれに分けられてレスされていました。
 作品Aの感想くれた方:〜
 作品Bの感想くれた方:〜 というように。
どうやら管理人さんはそれぞれ別人が送ってきたと思ったようです。
これは「どちらも私ですよ」と伝えたほうがいいのでしょうか?



ですが、以前2回に分けて※を送った際は同一人物と判断されてレスをいただきました。
私はよくわからないのですが、解析などで※の送り主を判断できるのではないかと思っていました。
何故今回は別人と思われてしまったのでしょうか?


お手数ですが、上記2つの質問に対する回答をお願いします。
508えつかん:2009/02/02(月) 00:42:36 ID:WG7/TE+/0
2つに分かれてる事で何か不都合な事があるなら言ったら

※を何回かに分ける時は、意図的に文を区切りの悪いところで切るか
(例:一回目※ラスト「〜〜だと思」二回目※冒頭「います。それから〜」)
続く事を書いてあげるとか、
(※例:一回目※ラスト「〜〜だと思います(続きます)」二回目※冒頭「(続き)それから〜」)
もっと管理人に分かりやすくした方がいいんじゃね
管理人“様”のご機嫌取りも大変だことw
510閲管:2009/02/02(月) 00:50:18 ID:MOpvqF5s0
>507
別人に思われた理由
例えばあなたが10時半に※を2回に分けて送信した場合、
拍手の回数はその時間帯に最低3回(1回目のパリ・※1個目のパチ・※2個目のパチ)となる。

10時台の※が507の送った2個だけでも、時間が近くても、
拍手が10回なら「507以外の人が送った可能性」が出て来る。
勿論同一人物かもしれないが、別人であるという可能性の方を重く見て
(同一人物ならレスが増えるだけである)別個という前提のレスを返す。

しかし、10時台の拍手回数がきっかり3回で※が507の2個なら
「この10時台のコメントは1人が送ったもの」である事がわかる。
なので同一人物としてレスを返す。

どちらも私ですよ、と言ってもらっても構わないが、
それなら次から同時に複数※送る場合は文頭に記号を入れるなどをした方がいいと思う
何度私ですよ私ですよと名乗りを上げられたとしても、
同じ状況になったらまた今後も同じようにレスを返すと思うよ
511閲管:2009/02/02(月) 00:51:27 ID:XnErbxPTO
うちの拍手解析はPCまたは各携帯会社名しか表示されない。
だからコメにつながりがなければ念のため別人としてレスしてる

たいていの人は同一人物とわかるように分割してくれるけどね
512閲管507:2009/02/02(月) 01:04:45 ID:iuCNiab/0
大変分かりやすい説明ありがとうございました。
次回から分割して送る場合、アドバイス通り記号など入れて
同一人物であるということを明確にしようと心がけます。
知らなかったとはいえ、失礼な事をしてしまったのだなと反省しております。
回答していただいて誠にありがとうございました。
513閲管:2009/02/02(月) 01:06:28 ID:hLrNzf3s0
>507
↓同一人物からと分かるように目印がついていればいいけど
★1/2 作品Aの感想〜
★2/2 作品Bの感想〜
AとBの感想の間に他の人の※が割り込んじゃったりして
同じ人からのものかはっきりしなかったから分けたんじゃないかな
あとは嬉しくてそれぞれの感想にキッチリレスしたかったとか

>2回に分けて※を送った際は同一人物と判断されて〜
そこそこ賑わってるサイトの管理人は解析チェックしてまで
※主を判断したりしない。※の文体やクセで『同じ人かな?』と思うだけ。
拍手によってはブラリス機能で簡単にチェックすることもできるけど、
2などでは、はっきりと※主自身が同一人物だと示さない限り
別人として扱って欲しいといった閲覧者さんの意見もあるので
それに準じたのかも?

※を分ける場合は目印と番号をつけて送れば相手管理人さんも
安心してレスできると思う
514玉響 ◆h3gKOJ1Y72 :2009/02/02(月) 07:08:32 ID:+OP+HKvK0
下手米英信者。
いつ仏が米英の当て馬で英に片思いしてアドバイスあげてましたか?
いつ加が英に片思いして自分を卑下してましたか?
いつ日が英受け同人描く腐男子になりましたか?
いつ米が英に執着してましたか?
いつ英が米がいないと生きて行けないキャラになりましたか?

どう見ても捏造としか思えない設定が横行してるのに
公式(笑)とか平気で言えちゃう神経の図太さが大嫌い。
腐フィルター通して作品見てるって自覚のないカプ信者の主張ほど
気持ち悪いものはないって典型。
515管閲:2009/02/02(月) 12:52:12 ID:T73eD7f9O
すみません相談所と迷ったのですが、管→管+閲なのでこちらで質問させて下さい。

当方虹BLのサイト持ちです。
自サイト開設当初から片思いでリンクを貼らせていただいている
交流皆無の同ジャンルサイトさんが何件かあるのですが、
最近私自身の好きな傾向が変わってきて、
以前大好きだった数件のサイトに対する情熱が薄れてきてしまいました。
交流もないし完全にこちらの片思いなので、リンクを外してしまおうと思うのですが、
何も言わず外した場合、第三者の閲覧者さんや管理人さんは何か思う事はありますか?

私自身、よく様々なサイトのリンクから他のサイトに回ったりするので、
突然リンクを外されているサイトがあると目敏く気付いてしまうタイプです。
自サイトのリンク表記はテキストなのでバナーよりは一見して気付き難い思いますが、
見ている人はどうなんだろうと思って質問させていただきました。
516閲管:2009/02/02(月) 12:58:20 ID:kiiy4aRF0
>515
だから管→管はスレ違いだって。管雑やリンクスレなどで聞いて。
ここは管→閲のみだよ。
517閲管:2009/02/02(月) 13:11:55 ID:6b6EkiIu0
管→閲
以前交流が盛んだったサイト同士がいつのまにか疎遠になってるとか、
そういった事に気付いたりしますか?
気付いた場合、ピコの側が何か痛いことをして切られたという印象を受けますか?
518閲覧:2009/02/02(月) 13:20:05 ID:67/86nQ40
>>517
鈍感なので基本気付きません。
519閲管:2009/02/02(月) 13:24:45 ID:2AcjXu3H0
管→閲
二次数字サイト持ちです。
当サイトは注意書きページを挟んでいません。(検索避けはしています)
(注意書きページ→ここは女性向けサイトで〜OKな方はバナーをクリックしてください…というようなページ)
つまり、サーチやリンクで飛んできたら突然「作品コンテンツ・日記・リンク」などを置いたトップページに到着するという感じです。
これって閲覧する側からすると唐突すぎてビックリするでしょうか?
色々なサイトを巡ったところ注意書きページを置いているところが多かったため、そう言うページは必須なのか?と思った次第です。
520えつかん:2009/02/02(月) 13:33:29 ID:95Cf3roE0
>>519
サーチやリンク経由ならまったく驚きません
クリック一つ分を得した気分にさえなります。

個人的には注意書きページ自体が嫌いです。
ただし、トップに最低限の説明(カップリングとかBLとか)が記載されてないと
苦手なジャンルだったらどうしようと、ドキドキするかもしれません。

521閲管:2009/02/02(月) 13:35:06 ID:TiBNsyTV0
>>517
ジャンルの世界が狭ければ明確に気付く。
でも理由は千差万別なのでそこまで意地悪な見方はしない。
作風や解釈が全く違う場合は、
どっちに非があるわけでもなく、相手が大手ピコ関係なく、
交流が自然に絶えていくのは仕方がないことだしね。
「第三者の目からでさえ、片方に明らかに問題があるのがわかる」のでなければ、
オンの同人の交流が短時間で盛衰するのはよくあることとして見てる。
522閲管:2009/02/02(月) 13:58:10 ID:QopLubRx0
>519
「作品コンテンツ・日記・リンク」のトップページには何も注意書きしてないの?
わざわざ別のページを作らなくても、そこに一緒に書いておけば
注意書きページ(兼トップページ)になると思う。

それに肝心なのは何が書いてあるかなので、「女性向け」だけじゃどこに書いていても
何の注意にもなってないので、ジャンルや主要なカプとかを書いて欲しい。
それ以上のことはaboutページ等で補足しくれたらいいし。

いきなりカプ絵ばばーんだと困るけど。
523閲管:2009/02/02(月) 14:04:18 ID:hq2+5/iuO
>517
ジャンルの規模によるけど、気づく人と気づかない人がいると思う
自分はあんまり気づかない方
気づいたら別にピコ大手関係なく「どうしたんだろう?お互い忙しいのかな?」って思う程度


>519
気にならない
ただ、飛ばされるメニューページには扱ってるジャンルだけでもいいからサイトの説明がほしい
このサイトで合ってるか不安になるもんで
524閲管:2009/02/02(月) 14:36:15 ID:2AcjXu3H0
519です
注意書きページが無くても驚かれない方が多いようで安心しました。
トップには取り扱いメインカプの二人のイラスト(絡みではなく立ち絵)と簡単なジャンル、BL説明は入れています。
ただちょっと注意書きがページの下にあり見えにくいため、見やすい場所に移動&分かりやすい注意書きに変更したいとおもいます。
ありがとうございました。
525閲管:2009/02/02(月) 16:37:17 ID:6b6EkiIu0
>>517です
それほど悪い印象にはつながらないようで良かったです
仲違いやあからさまに避けられた等はなくいつの間にかそうなっていたので
自然なことと受け止めるようにします
ありがとうございました!
526管閲:2009/02/02(月) 16:51:07 ID:T73eD7f9O
>>515です。
すみませんでした、管理人だけでなく閲覧者にもお聞きしたかったのですが、
リンクスレというものがあるんですね。
あると知らずに書き込んでしまいました。
そちらで聞いてみようと思います。
>>516ありがとうございました。
527管閲:2009/02/02(月) 17:50:15 ID:Uu++LmS7O
ちょっと管→閲でお聞きします。

拍手ボタンが『連絡用』と表記されている場合、それを拍手として押すことはありますか?

またある場合は、押した後のページ(いわゆるお礼ページ)に、「ありがとうございました」などのお礼文句がないと嫌な気分になりますか?

一応、「お問い合わせ内容については返信ページにてお返事いたします」との表記とラフな絵を置いているのですが、いかがでしょうか。
528閲管:2009/02/02(月) 18:06:34 ID:l8cYQecL0
>>527
拍手を拍手として押すことが想定にないなら、なんでメルフォを付けないのかかなり不思議です
529管閲:2009/02/02(月) 18:10:50 ID:Tp46h1KC0
見る側は拍手だって分かるようなボタンなの?つかなんで拍手ボタンに連絡用って書いてるの?
それだと拍手が欲しいのかいらないのかが分からない。連絡用ってあったら自分は押さない。

ついでに用件があって押した時に、「拍手ありがとう」なんて御礼出てきたらハァ?って思う。
530閲管:2009/02/02(月) 18:12:57 ID:IvKqhkqe0
拍手としては押さないと思う
でももし押しちゃった時、そこにお礼絵と感謝文があったら
え?拍手なの?でも連絡用ってあるし…と混乱しそう

>527が連絡ツールとしてしか使う気がないのなら
普通にメルフォなり置いてもらった方が助かる
拍手はあくまで拍手として使って欲しい
531閲管:2009/02/02(月) 18:19:05 ID:V4Ff6y7u0
>>527
拍手だと明確に分かってるなら、横に連絡用、と書かれてても拍手兼連絡ツールなんだな、
と認識して押したりします。
お礼ページはいらないんですが、拍手として使って「お問い合わせ〜」の一文が
書かれていたら狼狽する。
上の人も書いてますが、純粋に連絡用ならメルフォを用意して欲しいです。
532閲管:2009/02/02(月) 18:30:08 ID:HVhoCmBS0
>>527
自分の通ってるサイトも拍手ボタンが『連絡用』になってるんだけど、
自分はサイトに行ったら一回だけ押してる。
でも押した後で、ホントに拍手として使ってよかったのかな、っていつも悩んでる。
お礼文句は無くても別に嫌な気分にはならない。無いよりはあった方がいいけど。
533527:2009/02/02(月) 18:31:15 ID:Uu++LmS7O
>>527です。
レス下さった方々、貴重なご意見ありがとうございます。

私の説明が足りなかったので申し訳ないのですが、メルフォは設置しています。
しかしメルフォで送ると、問答無用で管理人に送信者のアドレスがバレてしまうようになっているので、匿名用として置いています。表記も『匿名連絡用』としているのですが、それについて書くのを忘れていました。
誤解を生んでしまってすみません。
534閲管:2009/02/02(月) 18:48:59 ID:Tt/yHpS/0
>問答無用で管理人に送信者のアドレスがバレてしまう

バレないメルフォを置けばいいだけのこと
535閲管:2009/02/02(月) 18:49:06 ID:l8cYQecL0
>>533
匿名で送れるメルフォを設置すればいいだけじゃないか
536527:2009/02/02(月) 18:52:21 ID:Uu++LmS7O
>>534
>>535
なるほど。バレないやつに変えてみます。
ありがとうございました!
537閲管:2009/02/02(月) 18:56:22 ID:3hOwWv7L0
>>533
名前欄も何もない、テキストフレームだけの
ページにそのまま組み込めるメルフォ沢山みるよ。
それにすればいいのに。
538閲管:2009/02/02(月) 22:28:28 ID:gQbxg4s90
管→閲で質問です。

当方、二次字サイトなのですが、連載は全て最後まで書いてUPする癖があります。
今回、書いたらかなり長くなったので、閲覧者の方の好みの更新間隔を
ラジオボタン式のアンケートで聞いてみました。
現在8割の方が「毎日更新」を希望されたのですが、実際のところそうすると、
毎日読むのは面倒なのではないかと首を捻っています。
閲覧する方は、毎日更新はうれしいものですか?
ちなみに当方はいつもはメルフォも拍手もないサイトでアンケートも滅多にやりません。
539管閲:2009/02/02(月) 22:34:29 ID:XU5k4QWG0
>>538 折角アンケートまで取ったんだから、閲覧者を信じてください…
毎日見れなくても更新されてるなら、読めるときに一気に読めるし
540閲管:2009/02/02(月) 22:41:06 ID:BaYqOAMi0
>>538
毎日更新の希望が8割ならそうするのが良いと思うよ。
毎日続けて読むのが苦ではないからこそ、それを希望するんだから。

アンケートの項目にどういうものが用意されていたか分からないけど、
毎日更新が一番更新頻度が高い項目だったのかな。
長編連載なら、連載が終わってから読み始めるって人も一部にいる(一気に読めるから)。
そういう人の場合、連載終了(完結)が一番早くなる更新頻度を希望すると思うよ。
まあ、こういう人は一部だから、>>538は毎日更新以上をする必要は無いけど。

個人的には毎日更新はとても嬉しいよ。
541管閲:2009/02/02(月) 22:44:51 ID:Np56wqnw0
>>538
毎日わくわくしながら読みたいです。
正直、読むのが面倒という発想はなかった。
542閲管:2009/02/02(月) 22:53:19 ID:sUKoGHd90
>>538
少なくともあなたのサイトを見ている人は毎日更新してもらいたい人が8割いるんだから
その人たちは嬉しいんじゃないの?
毎日読むのが面倒だったら希望しないだろう。
543管閲:2009/02/02(月) 23:30:18 ID:yyl3bhBV0
>>538
毎日更新はめちゃくちゃ嬉しい私が通りますよ。
読むの面倒だなんてとんでもない!
ぜひ毎日更新してください。
544538:2009/02/02(月) 23:33:36 ID:gQbxg4s90
答えて下さった方、ありがとうございます。
こちらでご意見を伺って腹が決まりました。
確かに一括で読んだり、一気読みしたい人は早く更新しろと思うのが当然ですよね。
こうなったら一ヶ月連続で毎日更新をこれからしてきます!
迷いがなくなってさっぱりした気分です。本当にありがとうございました。
545管閲:2009/02/03(火) 00:10:17 ID:7hxO6yVT0
>>538
しめたとこ悪い
自分は一気読みする派なんだけど、毎日更新凄く嬉しい
更新されているのを見て、一気に全部読める日をわくわくしながら待ってるから
だから毎日更新頑張れ!
546閲管:2009/02/03(火) 02:31:25 ID:+Q4gI80y0
管→閲で質問です。

自分は二次のパラレルが大好物なので、
サイトも9割がパラレルかダブルパロ。入口に表記あり。
ある日パラレル系を嫌う人も多く居ると知り、原作を重視した視点で
ふと自サイトを見返したら我ながら妄想猛々しい印象で目から鱗でした。

基本的なキャラ設定は最低限原作沿いなのですが、
受けが乙女化していたり(例→原作でツンデレ9:1なら7:3)、
パラレル話はしょっちゅうで更にそこにオリジナル設定がチラホラ追加されたり。

閲覧者の本音としては、やはりパラレルorダブルパロばかりはウザイ、
または「オリジナルでやれよ」と思いますか?
今の所苦情をもらったことはないのですが、
「いくらなんでもこれは捏造し過ぎだった」と今更ながら思うものは
下ろすことも視野に入れています。何卒ご意見よろしくお願いします。
547閲管:2009/02/03(火) 02:43:13 ID:7B/mq1fk0
>>546
パラレル好きな人はいくし、嫌いな人はすでに去っていると思う
いまさらパラレル下げたところで、去っていった人が再び来ると思う?
いきなりパラレル下げたら、パラレル好きな人はガッカリすると思う。
今いる閲覧者を大事にしてほしい。
一番ガッカリすることが多いのは、作品を予告なしに消すサイト。

最初からパラレルやってるサイトは「ここはパラレルのサイト」と切り替えて見るので、
注意書きもしてあるならそのままでいいと思う。
原作重視です!って言いながらパラレルばっかりだったら、そりゃ
「どこが原作重視だよオリジナルだろこれ」って思うけど。
548管閲:2009/02/03(火) 02:52:57 ID:asvFTsL60
>>546
原作ネタも大好きだけど、パラレルネタも大歓迎。という自分みたいな人間もいるw
受の乙女化はパラレルに限った話じゃないし、原作ネタサイトでも誰それ?ってくらい
激しかったりするからそこはあまり気にしなくてもいいかと。
逆に9:1→7:3くらいならかわいいものだと思う。
ダブルパロ好きですよー。
大好きなあの作品が愛するこの子たちで!となるとワクワクしますw
知らない作品もダブルパロを契機に読んでみたりするし。
入口にちゃんと表記されてるならこういう人間しか読んでないと思うので、そのまま
パラレル路線を突き進んでほしいです。
作品下ろされたら泣く閲覧者さんもいるんじゃないかなあ。
549管閲:2009/02/03(火) 08:55:06 ID:Lhad9+XuO
管→閲です。

最近「もっと××が読みたい」という感想を貰って嬉しいのですが、
反応が良いものばかり書いていると媚びてると思われるのでしょうか?
逆にまったく書かないともう来てくれなくなってしまうのでしょうか?

感想に左右されない自己満足サイトのつもりですが、少し気になりました。意見お願いしますorz
550閲管:2009/02/03(火) 09:33:25 ID:q2xbeLg90
>>546
どちらかといえばパロ否定派だけど、
個人サイト内でやってる分にはどうでもいい
それこそ閲覧に読む自由があるように、管理には書く自由がある
ただ、ランキングや検索サイトで更新上げやられてると嫌でも目につくから
パロみたいな人を選ぶ特殊趣向サイトのくせに目立つなよって思う

>>549
多少のリクエストならまったく気にしない
常にリクエストだけこたえることで
連載の放置や作品路線に偏りがではじめたら、
閲覧を控えることはあるよ
管理人が自由につくる作品が読みたいのであって、
リクエストという他人からのネタ提供への答えを読みたいわけじゃない
551えつかん:2009/02/03(火) 10:45:20 ID:4X0A6E+n0
>549
リクエストばかりだと媚びているというより、
常連と馴れ合ってるという印象が強いんで、足が遠のくと思う。

>550の下2行、毛根消滅するほど同意
552閲管:2009/02/03(火) 11:30:56 ID:QZClGXQW0
>>549
リクに答えてばっかりだと、ネタないのかなーと思う。
リクに答えてくれるのがたまにだから、嬉しいって事もあるよ。
リクに常に答えてくれると、自分の妄想を具現化してくれる代筆者
という萌え製造機になっちゃう気がする。

自分が549の閲覧者なら、549の内から湧き出る話が読みたいです。
そして、たまーにリクに答えてくれるなら嬉しい。
553閲管:2009/02/03(火) 17:14:24 ID:UrctNvNvO
管→閲

すっごく基本的な質問なんだけどロム専の人ってどうして感想送らないんですか?
感想を送らないだけでそこの作品や管理人のことを嫌っているわけではないんですよね?

常連の方は何人かいらっしゃるようなんだけど、匿名米すら貰えないから実は受け入れてもらえてないんじゃないかと不安になります
554閲覧:2009/02/03(火) 17:37:59 ID:G7b4ub7G0
>>553
好きは好きだけど感想を熱心に送るほどではないとか。

または日記での人柄が怖い・神経質そうと感じたときは
作品がよくても感想※は控えるかな。

明るくさらっと「感想いただけると嬉しいです〜」と誘い受けしてみては。
誘い受なんてウザイですよね?と卑屈だったり、感想欲しいなんてこちらからは
言わないんだからねっとツーンとしてるサイトよりは、素直に感想欲しいと書かれたほうが
親しみやすくて好印象だよ。
555ろむ:2009/02/03(火) 17:39:57 ID:WGudWJoyO
>>553 相互さんのいっぱいいるサイトや神サイトにはあまり感想おくりません。
相互いっぱい→自分が感想送らなくても誰かが送ってるだろう
神サイト→非の打ち所がなくて感想送りづらい

寂しそうなサイトは割と送る気になります。
556閲管:2009/02/03(火) 17:43:33 ID:0foMJ92m0
>553
ROMスレとか読んでみれば良いんじゃないだろか
管理人が書き込むと叩かれるから読むだけで

【雑談】閲覧者・ROM専用スレ17【本音】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1231608076/
557閲管:2009/02/03(火) 17:48:19 ID:kgDf6eYt0
>>553
余程好きなサイトさんに限り20回に一回くらいコメントするんで完全ROMじゃないけど、
基本的に感想を文章に纏めるのが苦手だからかな
疲れて帰ってきて、ちょっと現実逃避したくて好きジャンルのサイトを見て癒される→幸せな気分で眠る
こういう生活パターンだと、眠る前に頭を使って感想文を書こうなんて気力が無い
拍手があったら連打するけど、topにしか無かったらわざわざ戻ってまでは押さない
気力が充実しててコメントする気になっても、感想文苦手でせいぜい「新作面白かったです」とかの
一言コメントしか出てこないから、拍手でも「この程度のコメントなら無くても同じかな」って気になるし、
メルフォしか無いなら敷居高すぎてコメント送ろうとか思わない
558閲管:2009/02/03(火) 17:52:27 ID:qWuOcMHMO
>>553

> 管→閲

自分が時々通ってるけど米してないサイトについて考えてみると、
やっぱり「感想送るほどでもない」が一番大きい理由かな。
作品や管理人が嫌いなわけじゃないけど、特に「そのサイトじゃなきゃ」という
思い入れはない。好きカプだから見るというだけ。
あれば見に行くけどなくなったらなくなったで別に構わない。
559閲管:2009/02/03(火) 17:53:46 ID:qWuOcMHMO
ごめん余計な引用は無視して
560えつらん:2009/02/03(火) 17:54:18 ID:xQCgrQ6W0
>553
メルフォやアドレスだけしかないサイトには送れない
それ相当にキチンとした感想「文」を書かないといけないっていう感覚がある
拍手だったらポチポチしたり○○萌え!だけ書いて気が済むんだけどね
561閲管:2009/02/03(火) 17:54:26 ID:708tjwzT0
>>553
巡回サイトが数十・数百もあるのに、一つのサイトに
いちいち感想は送らない。
感想送るのは好きなサイトだけ、気が向いた時だけ。
562閲管:2009/02/03(火) 17:54:32 ID:Gn4mwRKi0
>>553
つか管理人は、「通ってる=そこのサイトの大ファン、もしくはヲチ」、という思考だなー
別に格別好きじゃない、ただ「ジャンルが好きだから通ってる」だけの場合のが多い
良いと思っても拍手したり感想するほどじゃなかったり
563閲管:2009/02/03(火) 18:15:55 ID:jr3sA1ls0
>>553
ごく一部のサンプル(俺)だが、
逆に萌えを上手く表現する方法を持っていないからサイトを作らないで、
結果的にROM人になってる
萌えの感想を上手く表現できたら、
とっくのとうに萌えサイトにこっそリンクとか感想送るとかしてると思う
564閲管:2009/02/03(火) 18:37:06 ID:SjF6JIDq0
>>553
感想おくらないからロム専なのでは?
565閲管:2009/02/03(火) 19:00:36 ID:Z5W+5uH80
>>553
こういう人って閲覧者の立場になったとき全部のサイトに感想とか送ったりしてるんだろうか
そんな人ってきっといないよね、閲覧者目線で考えたら聞かなくても解りそうなもんだとおもう
566閲管:2009/02/03(火) 19:29:57 ID:mr1MvOw20
※送る基準は「このサイトが閉鎖したら悲しいか悲しくないか」を考え
なくなったら悲しいほど好きなサイトには更新の度に※を送る
それ以外は…ごめんなさい
567閲管:2009/02/03(火) 19:54:57 ID:OROFAD/e0
質問です。
いつも閲覧してるサイト様のアフィリエイトを通して
商品を買いたいのですがアフィリエイトの仕組みがよく
わかりません。

ブログの端っこにアマゾンの商品が並んでるんですがそこには
私がほしい商品がありません。
この場合、アフィリエイトはできないんでしょうか。
568閲管:2009/02/03(火) 20:16:59 ID:rIjJBSsf0
そのサイトの管理人に聞いてください。
569閲管:2009/02/03(火) 20:34:28 ID:OROFAD/e0
いちいちそんな手間はとらせたくないどす。
クリックしたらFC2ブログ商品欄に飛ぶからそこに
商品名/*****-22 と書き込めばアフィになりそう。
570閲管:2009/02/03(火) 20:39:13 ID:eZrAOtPK0
>>567
ここで聞くことじゃないってのが分からないの?
まずは自分で調べろ。アフィリサイトに詳細書いてあると思うが。
それでも分からなかったらそのサイトの管理人に聞け。2ちゃんで聞くことじゃない。
571えつかん:2009/02/03(火) 20:43:55 ID:imZoJOI40
アフィリエイトの質問ができる板ってなかったっけか
通販・お買い物板ってのがあるけどそこはどうかな
よくわからないけど

この板で聞く事じゃないのは確かだ
572管閲:2009/02/03(火) 20:58:44 ID:UrctNvNvO
>>553です。皆さん丁寧な回答ありがとうございました。
言われてみれば確かに通っているサイト全てにコメントを送っているわけではないので、自分で考えてみればすぐに解ることだったように思います
少しでも多くの感想を頂けるようにこれからも頑張っていきます。
本当にありがとうございました。
573閲管:2009/02/03(火) 21:29:23 ID:+Q4gI80y0
546です。
お答えくださった方、ありがとうございます。
仰る通り今居てくださっている閲覧者を大事にしていこうと思います。
基本的なことですね、パラレルネタが異様に浮くお堅いジャンルなので
少々自意識過剰になっていたかもしれません。
画面の向こうにパラレル好きな方がいらっしゃるかもしれないと
思うと心が救われます。キャラを壊さぬよう魅力を最大限引き出しつつ、
パロ元も読んでみたいと思わせるような書き手になれるよう頑張ります!
もちろん特殊趣向であることは自覚しておりますのでひっそりと。
ご意見ありがとうございました。
574閲管:2009/02/03(火) 21:30:17 ID:XFbnEHJAO
管→閲

質問なのですが、日記を置いていないサイトにコメントは送りにくいものなのでしょうか?

575えつかん:2009/02/03(火) 21:47:35 ID:gRlEg6zV0
>>574
送りにくいな
コメントを送ろうとする時はまず日記とかで
その人に地雷がないか、人柄はどうかとか調べるよ
日記がないとそのサーチが出来ないから送るのに躊躇する
576閲管:2009/02/03(火) 22:00:28 ID:fWw31Y310
>>574
私も送りにくいです。

※送る時は「管理人さんに喜んでほしい」って下心があるので、
感想を喜んでくれるかどうか、すごく気になるし。
日記や返信で、※をもらって喜んでる感じが伝わってくると
よっしゃ、自分も送るか、という気になります。(あくまでも私の場合ですが。)
577閲管:2009/02/03(火) 23:14:49 ID:XFbnEHJAO
>>574です

回答ありがとうございました
ずっと疑問に思っていたのですっきりしました、ありがとうございました
578閲管:2009/02/04(水) 02:42:13 ID:sRzeYBhv0
管→閲で質問です。
アンケートの結果って見たいものでしょうか?
(完結した連載に関するアンケートです)
579管閲:2009/02/04(水) 03:44:13 ID:/OlyavND0
>>578
是非。
管理人さんの目に留まったコメント等をピックアップしてくれているとまた楽しいです。
580管閲:2009/02/04(水) 04:50:27 ID:s0SGoZf5O
管理→閲覧で質問(携帯からすみません)

当方二次字サイト持ち。
PCの他に携帯サイトを持っているのですが、それによる文字数等の制限をしていません(例:PCサイトで20000文字なら携帯サイトでも20000文字)

基本どの作品も一ページ内に収納したい派なので、一ページに10000〜20000文字で完結させています。
しかし最近ふと、携帯サイトなのに一ページに何万も打ち込むのは閲覧側からはどうなんだろうかと思う様になりました。
私は一ページにどれだけ文字数が多くても気にならない、寧ろその方が読みやすいと思っています。
ですが自分が運営するサイトなので自分の見方よりやはり閲覧者の見方と意見が知りたく書き込ませて頂きました。
又、携帯文字サイトの基本文字数は2000がベスト、と良く聞きますが、そうなんでしょうか?
私は逆に2000は短い……と思っているのですが。

1.小説はどんなに長く文字数が多かろうが、一ページに大体2000文字で続きのリンクをページ下部に貼っていく

2.そのまま一ページに全て収納し、完結までスクロールで見る様する


どちらが見やすいかご意見頂けたら助かります。
宜しくお願いします。
581閲管:2009/02/04(水) 07:10:31 ID:WVSRvY+NO
閲→管で、2つ質問させて下さい。

《質問1》
まだ付き合いの浅い閲覧者とのメールで
『あなたと萌え語りができて本当に嬉しい。大好きです(意訳)』
『キャラの解釈がここまで同じ人はなかなかいないから、話していて楽しいです』
と言う場合、
管理人さん的には、どこまでが社交辞令で、どこまでが本音なんでしょうか?
もらった自分はとても嬉しく、光栄なのですが、嬉しすぎて、
『あまり自惚れないようにしよう』と保ってきた自制心に自信がなくなってきました。
自惚れて距離感を誤り、管理人さんに失礼を働かないうちに現実を受け止めたいです。
率直に管理人側の本音をお願いします。

《質問2》
送りつけについての質問です。
上記の管理人さんとは別の方なのですが、
いつも萌えをいただいている管理人に何かお返しをしたいと考えています。
そのサイトの管理人さんは以前、日記で
自分(私)の創作物に萌えたのを原動力に、
漫画を描いてしまったと書かれていたのですが
この場合、名乗った上で、日頃の感謝のお礼に
創作物を贈りたい旨を伝えた場合、管理人さんは不快には感じないでしょうか?


長文で読みにくかったら、すみません。
582閲管:2009/02/04(水) 08:20:45 ID:+JxXJPVg0
>>581
質問1:
嘘や社交辞令に手間隙かける趣味でもない限り
その場その場では本気です。楽しいし嬉しいからそう伝えます。
ただし嬉しいからといって「永遠に何があってもあらゆる物より優先するほど」ではないと思います
本音とか社交辞令、自惚れといったように重苦しく考えず、来た言葉をその場ではそのまま
あなたの普段の生活がそうであるように沢山ある好きの中の1つくらいに考えてくれませんか
ハンバーグも漬物もエビチリも好きですが、ハンバーグに対して本音で好きと言ってない訳ではないです
というかその時は本音であってもビクビク顔色伺われたら気も変わるだろうし、
メールなどの文字でしか見えないものなのだから変に自分の物差しで裏を見たりせず素直に受け止めていれば
ネット上の人付き合いに自惚れなんて言葉自体が関係のないものだと思います。

質問2:
581のサイトに感化されて作品を書く位なら581の作品が大好きな筈
でも送られる事に対しての快不快はその人によるんじゃないでしょうか
ちなみに自分なら
相手方のサイトさん(581)の事が好きであればあるほど
581のサイト自体をもりもりと更新して欲しいので、
贈り物するほど気を使うような方だと知ったらある程度親しくても距離を置く。
歯に衣着せぬ間柄の友人からのプレゼントなら何も気にせず貰っとく。
583閲管:2009/02/04(水) 08:51:36 ID:jF5HYS+zO
>>580 いち閲覧者の意見ですが、スクロールは長くなると携帯はめんどい。携帯画面に納まるか、それより2、3行長いくらいでいいです。


管→閲

裏絵を置きたいのですが(15禁くらいの微エロ、女体化、NLなどの予定)
普段CP要素の少ないサイトで、たまにあってもマイナーCPのイラストを載せるくらいです。
普通絵に混ぜて裏だけパスをつけるか、別に裏のページをつけるか、どうしたらいいでしょう。
いきなり普通絵に裏混ぜるようにしたら閲覧者は引くでしょうか。
文章わけわからなくてすみません。
584えつかん:2009/02/04(水) 09:12:01 ID:oOXfZDzHO
>>580
そんな形式で携帯とPCを分ける理由がわからない。
スクロールが面倒だから、ちょっと戻って読みたいときなんか、非常に辛い。
携帯サイトでスクロールバーが極端に短いのは、携帯に対する配慮なしということで即バックします。
PCの文字サイトにファイルシークかませた時の改行具合がちょうどいいかも。

ちなみに私はPCサイトでも、1ページに文字がぎゅうぎゅう詰まっているのは好きではないです。
本のようにページをめくるということがないので、休憩する「間」のようなものがなく疲れてしまいます。
585閲管:2009/02/04(水) 09:16:55 ID:zHlUrCEi0
>>583
NLが裏絵になるってよほど健全なノンカプサイトみたいだから
別ページに分けた方が良いと思う。

ノンカプ派なんだけど、同人サイトって基本カプサイトがほとんどなわけで
だからノンカプサイトには勝手だけど綺麗なイメージがあるんだ。
引くかどうかは、583のサイトの程度と閲覧者の思考によると思うけど
聖域に、ある日女体化絵が混ざっていたらショックを受けるかもしれない。
586えつかん:2009/02/04(水) 09:44:42 ID:heUI+dxD0
>>580
携帯サイトの2000字がベストというのは、キャリアや機種によっては読み込めないから。

PC、携帯両閲覧者としては、>>584と同意見。
587閲管:2009/02/04(水) 10:20:20 ID:rdDyLOca0
>>580
1ページ2万字だと1字2byteの単純計算でも40KBあることになる。
1ページ40KBでは、古いキャリアでは閲覧できない可能性もある。
588閲管:2009/02/04(水) 11:20:39 ID:XF+nrZ/wO
>>580
ページ行ったり来たりする方が面倒なのでスクロール派だけど、
途中でメモリ不足で見れなくなる作品が携帯サイトであったらそのサイトには行かなくなる
589管閲:2009/02/04(水) 11:39:55 ID:jF5HYS+zO
>>585
意見有難うございます、
確かに普段は割と健全サイトです。
確かに突然混ざってたらショックですよね。
別ページで裏OKな所探してきます。
590閲管:2009/02/04(水) 11:40:47 ID:Vfy04xhL0
閲→管

アクセス規制の基準ってなんでしょうか?
管理人によってバラつきがあると思うので教えてください
実際にアクセス規制をした事がある管理人の方限定でお願いします
予測で「自分だっら〜」みたいなのは参考にならないので止めてください
591閲管:2009/02/04(水) 12:00:41 ID:fjmzbEkO0
>>590
パク元は自分ではなかったけど、パクやった他サイト管理人をアク禁にした
サイトで扱うはずもない真逆な地雷シチュをリクエストした人もアク禁にした
592閲管:2009/02/04(水) 12:00:52 ID:405OnDkoO
>>590
・21禁の請求で、高校生だけど精神年齢は21以上です☆ミ
・拍手でほぼ毎日自分語り
・リクエストは受け付けてないのに度重なるリクエスト&更新催促

自分はこんなのアク禁にした
593閲管:2009/02/04(水) 12:06:22 ID:TRgP+Jg80
こんな居丈高な質問者にみんな親切だな
594閲管:2009/02/04(水) 13:00:51 ID:5HKtKDUsO
管→閲

ランク登録したいのですが、何個くらい作品があったら(サイトに来て)がっかりしませんか?
文字書きで、絵の更新は今のところ無いです
短編しかないのですが、やはり長編もあったほうが良いのでしょうか?
595閲管:2009/02/04(水) 13:12:07 ID:XF+nrZ/wO
>>594
文なら3作あればランク登録に納得
10作あれば喜ぶ
長編の有無は気にしない
596管閲:2009/02/04(水) 13:14:12 ID:s0SGoZf5O
>>580です

皆様ご意見有難う御座いました。
矢張り見づらいとの事で、今後小説の改善をしようと決心が付きました。
有難う御座いました。
597閲管:2009/02/04(水) 13:43:05 ID:rdDyLOca0
>>596
締めたあとでごめんだけど、
596自身が信念を持って2万字がいいと思うなら
携帯サイトの方をPC用のサーバーに移してファイルシークかませるのはどうか。
それなら2万字一画面で見たい人も2千字ごとに別画面にしたい人も両方フォローできる。
598閲管:2009/02/04(水) 15:24:58 ID:BjzRTD980
>>594
595と同じで
でもマイナーなら一作でもあれば凄い嬉しいよね
それこそサーチ登録して欲しかったなって思う
ジャンルによってなんじゃないだろうか
599管閲:2009/02/04(水) 15:41:14 ID:phmd1B950
>>581
質問1>どのくらいのやり取りがあるのか分からないけど、管理人さんの言葉はそのまま受け取ってもいいんじゃない?
その管理人さんが困るようなことを振らなければいいように思う。例えば合わない萌えの押し付けとか自分語りとか。
自分だったら変に期待させるような社交辞令は言わない。もし萌え語りメールなどの頻度が負担になってきたら素直に言うかな。

質問2>個人的には微妙だが、そういうの好きな管理人さんなのかな?頂き物を嬉々として飾ってるとかならいいかもね。
それよりも581がサイト作っちゃえばいいのに!…というのは勝手な言い分なんで、スルーして下さい。
600管閲:2009/02/04(水) 18:27:26 ID:otiEYyQL0
管→閲

今まで置いてた拍手を突然外したら気になりますか?
パチは2日に一度くらい、※は週1くらいで頂いています。
拍手は有難いし嬉しいんですが、しばらくひっそりしたいので
一定期間だけ外そうかなあと考えています。

黙って外しても気にならないでしょうか、
それとも外す際なにか一言あった方がいいんでしょうか?

既出かもしれませんがお願いします。
601閲管:2009/02/04(水) 20:23:10 ID:M5uOVOy/0
>>600
以前あったのになかったら好きなサイトだったらあれ?とは思うが、
別に好きでもないサイトならなんとも思わない

ちなみに拍手が消えた時期前後の日記が愚痴っぽい→「何か嫌な※でもきて外したのかな」
日記で忙しい忙しいと連呼→「忙しいから一時的に外したのかな」
その他、おっちょこちょいでよく誤字・リンク切れ・コンテンツ消しを
やらかすサイトさん→「うっかり消しちゃったのかなハハハこやつめ」( *´∀`)σ)Д`)
と下衆パー的に詮索する事はあるな
(大事な事だから2度書きますが、好きなサイトに限る)

あまり詮索されたくないなら「沈みます」みたいな悩んでるような意味深な事は漏らさず
「私生活が忙しくなるので一時的に拍手を外します」とだけ書いておけばいいと思うよ
602473:2009/02/04(水) 20:26:58 ID:86MEh9O30
色々心配をおかけしましたが>>496も参考にして感想を送ったところやはり御本人でした!
詳しくは書けませんが幸運にも御迷惑では無かったと思います。

おまけに投下作品も全部載ってる幸登録無しの別サイトを教えて貰いました!
何で同ジャンルで2個もあるのか判りませんが、一般向け以外が多い感じなのでそれで分けてるのかも。
それと私が知らなかっただけで本当は別サイトがメインだったようです。投下作品以外にも
沢山があって御作を読むので忙しいです。元々見ていたサイトの何倍もあるので当分嬉しい寝不足です。
読み終えたらまた感想を送る積もりです。(返信不要と言うかお気遣い無くみたいに書いて
管理人さんの御迷惑にならないように推敲しますので御安心を!)

送らない方が良いよと言って頂いたのを見た時にはもう送信していたのでどうしようと思いましたが
2に触れて無かったのは余計なトラブルを招く怖れがあるからとの事でした。
そう言う事の対応に時間を取られるより作品を書きたいそうです。
判りませんがもしかしたら厨にまとわり付かれた事でもあるのかも知れません。

勿論他の管理人さんも同じように考えていると限らない事は判りましたので、
頂いたアドバイスは忘れないようにします。本当に有り難うございました!
603閲管:2009/02/04(水) 20:44:44 ID:WVSRvY+NO
>>582>>599
>>581です。
質問への回答、どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

質問1の管理人さんについては
少し自分に自信を持って、今後は失礼にならない程度に
堅苦しくない態度を心がけようと思います。

質問2については、様子を見ながら、もう少し考えてみます。
実は相手の方に褒めていただいた作品が
そのジャンルの公式の仕事のもので、
まず私がイコールだと名乗り出る必要があり、
いろいろとややこしくなってしまいそうなので…。
サイトについても、本当なら活動したいんですが
原作と仕事上の関わりがある状態でジャンルを始めるのは
他の方々にフェアじゃない気がしているので
最低でも公式との関わりが切れるまでは
サイトは開設しない方向でいこうと思っています。

こちらで質問させてもらって、ちょっとスッキリできました。
どうもありがとうございました。
604閲管:2009/02/04(水) 22:13:30 ID:ijE5kdJA0
>>590
うちはパス請求制サイトで入室後の報告必須。
明らかに何度も来ているのに報告しなかった場合は一定期間後にアク禁する。
605管閲:2009/02/04(水) 22:23:39 ID:U7xIdSlBO
拍手の話題に便乗させてくれ
逆にいきなり拍手つけたらどう思う?
数ヶ月前に忙しくて外したんだけど、付け直すのが怖くて付けてない
拍手つけたら敷居下がるかなと思ってるんだが、※クレクレうぜぇとか思わない?
付けたら短期間で外そうとも思ってるんだが、そういうのどう思う?
606えつかん:2009/02/04(水) 22:33:04 ID:zhXd5e/X0
>>605
拍手付けたらクレクレだとは思わない
そもそも個人的には感想が欲しいって別に責められることじゃないと思う
作品を評価してほしいってのは、ただの閲覧者の私にも理解できるよ
やりすぎて誘い受けになったら嫌だけどね

急に拍手ついても感想送るつもりのない人は気づかないだろうし
拍手したい、感想送りたいって人は嬉しいと思うよ
個人的には付けてほしい
ただ、短期間で外されると送れなかった人はがっかりするだろうし
荒らしか何か来たのかなとは思う
607閲管:2009/02/04(水) 22:33:23 ID:kieVwLBr0
>>605
「拍手付けたんだな」「拍手外したんだ、忙しいんだろうな」位にしか思わない
敷居とかクレクレとか気にしないよ。
608600:2009/02/04(水) 22:39:30 ID:otiEYyQL0
>>601
回答ありがとうございます、参考になりました。
そこまで好きで通っている人もいないかなと思うので、
とりあえずなにも言わずに外してみます。
更新はいつも通りしたいので日記は普段通り書こうと思います。

どうもありがとうございました!
609605:2009/02/04(水) 22:54:27 ID:U7xIdSlBO
>>606>>607
回答ありがとう。
勇気だしてもっかい付けてみることにするよ
610管閲:2009/02/05(木) 08:39:42 ID:Tg4309oVO
管→閲で質問

二次文字書きなのですが、原作に似た手法を使った小説をどう思われますか?

例:原作が選択肢を選ぶゲーム→選択肢のある小説
611閲管:2009/02/05(木) 10:22:43 ID:3J0jq0/c0
>610
その例に対して回答するなら、「だからなに?」という感じ

つまり、ありがち過ぎて目新しくもなんともない
不快ではない
ただし斬新でもない
612閲管:2009/02/05(木) 10:27:40 ID:RofgPVy20
>>610
それを完成させているサイトに巡り会った試しがないので評価は低いです
大抵日記の方で「××とか、△△なんて展開もありかなーと思うんですけど ミ☆」って
書いてあるので萎えるし
613かんえつ:2009/02/05(木) 12:18:07 ID:Wj+XJnYa0
>>611
別に610は「これ斬新な手法じゃね!?」って聞いてる訳じゃないのに
何でそんなに上から目線のアドバイスしてんの。

>>610
例えばマルチシナリオ系ノベルの二次ノベルでそれやるなら
いかにもファンアートって感じで個人的には嫌いじゃないな。
614閲管:2009/02/05(木) 12:23:55 ID:aoLi4M9X0
>>590です。
お答え下さった管理人の方ありがとうございます
理由は様々のようですが、
感情的な理由でアクセス規制をする管理人が居なくて安心しました
参考になりました。
615閲管:2009/02/05(木) 12:26:31 ID:Ea/31iD90
>>614
するよ、感情的な理由でアクセス規制w
616閲管:2009/02/05(木) 12:40:06 ID:hWq553JJ0
>>610
原作に近い手法かどうかより、きちんと出来てるかどうか、が大切かと。
例の選択式も企画物とかで見たこともあるけど、アップされてもあちこち工事中で意味なかったりとか
話の思い入れ度が違い過ぎて適当な展開やオチが散乱したりとかで
普通の小説で作れば?と思うことのが多かったし
何にせよ多少奇を衒った印象を持つことになるので、初見でいい作品じゃない、と判断したら
色眼鏡も入ってもう読まない
617閲管:2009/02/05(木) 12:46:33 ID:aoLi4M9X0
>>615
そういう管理人は幼稚だと思うので今後関わりたくありません
618閲管:2009/02/05(木) 12:49:17 ID:hIafpSfc0
>>617
( ;^ω^)
619閲管:2009/02/05(木) 12:51:51 ID:iu9jbF/o0
>>617
規制されたら関れないからお互い良い事だね
620閲管:2009/02/05(木) 13:05:38 ID:vOB/FbcZ0
>>617
(^ 0^)コワイヨー
621閲管:2009/02/05(木) 14:45:48 ID:msrAIHNg0
≡@ ε=ε=(;´Д`/)/逃げろー
622管閲:2009/02/05(木) 15:35:08 ID:2Wi6FusIO
閲覧者の方に質問です。

私のサイトはINDEXからTOPへ、TOPに各コンテンツへ飛ぶリンクがあるようなデザインです。
各コンテンツの戻り先はTOPでは無くINDEX貢。

現在拍手はTOPのみにレスページと共にリンクしています。
この場合、やはり拍手は押しにくいものでしょうか?

またここら辺にあったら気軽に押せる・こういうのは一言添えやすい等とありましたらお聞かせ頂けると助かります。

一番の押す(一言添える)理由が作品に萌えたと言う気持ちなのは分かるのですが……。

宜しくお願いします。
>>622
戻り先をTOPにしたほうがいいと思う。
あるいはINDEXに拍手を含めた各コンテンツへのリンクを置くとか。
今のままだと、拍手を押すためには INDEX→TOP のページ移動をしなきゃならない。
手間だと思いませんか?
624閲管:2009/02/05(木) 16:06:57 ID:fyjWXD8FO
管→閲

サイト3年目の節目として今までのトップ画をまとめて載せようと考えています
載せ方は単純に縦に古い順にバーッと置いてスクロールして見る状態なのですが、
その際に置いてた期間や管理人からの一言コメントなどは
ある・無しだとどちらがいいでしょうか
625閲管:2009/02/05(木) 16:10:32 ID:hWq553JJ0
>>622
コンテンツからなんでTOPじゃなくINDEXに飛ぶのかわからないけど
クリック数が多くなるのは基本的に面倒だと思う。
作品を読んだ→拍手を押すという動線なので、場所が明確で、押したいときに
押せる形がいい。フレームが一番だけど、そうでないならメインページにも置いてみるとか
コメントを残すのはその管理人さんの日記やサイトの雰囲気で空気読むので
ネガティブな言動や神経質そうな管理人さんのところにはあまり送らない。
はっちゃけた感じで誘い受けされてるとコメントしやすい、かもしれない
626閲管:2009/02/05(木) 16:26:15 ID:zdRrsMc50
>622
拍手の前に、そもそもTOPに戻れないっていうのが不便だから
TOPとINDEXの「両方」に戻れるようにして欲しい。
そのうえで拍手がTOPにあるなら、特に押しにくくはない。

>624
コメントあると嬉しい。絵だけさらっと並べてるのより満足感がある。
627閲管:2009/02/05(木) 17:03:00 ID:FxMNCUCG0
>>622
散々言われてるけど、コンテンツからのバックリンクがindexて意味わかんない
index=玄関
top=廊下
コンテンツ=各部屋
として想像してみたら、廊下があるのに部屋を出るとなぜか玄関から
入りなおさないといけないのと同じだと思う
バックリンクのナビが「indexへ戻る」みたいに明確なら閲覧者が右クリックなり出来るけど
それもない「戻る」とかだったら、よほど気に入ったサイトじゃない限り
拍手しようとしてバックリンクでindexに飛ばされたら面倒になって窓閉じるかも
topへのリンクにするか両方リンクして選ばせて欲しい

>>624
コメントはあった方がいいな
管理人さんの当時から今の心境の変化とかが伺えそうで嬉しいから
628管閲:2009/02/05(木) 17:11:07 ID:Tg4309oVO
610です
読む分には特に不快というわけでは無いようなので安心しました
完成について批判が多いことに驚きました
一応、作品はきちんと完結させた形で上げるつもりです
クオリティに関しては自分自身では何とも言えないので、
上げた後閲覧者の方々の反応を見ようと思います
回答くださりありがとうございました
629管閲:2009/02/05(木) 17:30:03 ID:gtJgCynP0
>>622
戻り先が何故indexなのかその意図が是非知りたい。見る側として何一つメリットを感じないのだが……
自分は基本ブラウザバック使用派だからそんなに被害無いけど、戻るリンク押してみたらindexに吹っ飛ばされた(しかもリンクミスではないっぽい)なんてなったら
余程作品が気に入らない限り二度と行かない。仮に作品が気に入っても拍手は押したくない。
それでもしindexにカウンターがあったりした日には完璧に脳内ブラックリスト入り……

>>624
コメントはあった方が見てて楽しい。
置いた期間も載ってると更新頻度とか(季節ネタならその雰囲気とか)分かるから凄く嬉しい。
630624:2009/02/05(木) 17:46:17 ID:fyjWXD8FO
>>626-627>>629
これで迷いなく作業に取り掛かれます
お答え下さりありがとうございました!
631管閲:2009/02/05(木) 17:59:14 ID:2Wi6FusIO
>>622です。
ご意見有難う御座いました。
元々TOPとして使っていたページをINDEXに替えたので、各戻るリンクを旧TOP(現INDEX)のまま放置しています。
替えようにもコンテンツが多々有り、一つ一つURLを変更する時間が無いのでそのままにしている感じです。
最初はINDEXページを別に作ろうと思ったのですが、他サイト様にリンクされているのでわざわざリンク変更をお願いするのも気が引け、こういった形を取っていました。

面倒臭いと言うご意見を多く頂いたので、何とか時間を作ってTOPへ戻る様修正しようと思います。
有難う御座いました。
632閲管:2009/02/05(木) 21:11:13 ID:dX3aAioY0
>>631
複数のHTMLのタグを一括変換するソフトとかあるよ?
ベクターとかいってみたら?
633閲管:2009/02/05(木) 21:38:03 ID:sG2g3kA/0
>>632自分もまさにそう書き込もうとした所なんだけど、
複数のHTMLのタグを一括変換するソフトが利用出来るのって
もしかしてPCサイトに限っただけの話なのかな?

自分の通っている携帯サイトの管理人もTOPページのURLを
変更するとか何とかで、サイト内にある携帯サーバーを利用して
作成したコンテンツの戻り先やフリーページの戻り先やら
合計200カ所位を手作業で変更しなきゃならないって日記で言ってた。

携帯サイトではよくあるボヤキなんだけど、PCサイトでは見た事ない不満だし。
>>622のHPがPCサイトなら速攻でベクターに行け!で済むんだけど。
634管閲:2009/02/05(木) 21:47:44 ID:NG1QHgBa0
>631
そういう理由だったんだ(w
>632の書いてくれたようなフリーソフト系のほか、
Dreamweaverなんかのサイト作成ソフト・ファイルを直接
扱うユーティリティ系のソフトなどにも同じ機能のがあるから合うのを探してみて。

「・今このソフトで開いているhtml
・決まったフォルダ内の、この拡張子のファイル全部
・指示したファイル全部
…の中のAという単語を、Bに一気に検索置換」

こんな風に色んなやりかたで一気にチェンジできます。
失敗すると直すの大変だから、フォルダごと複製とっておいてから
試すのがおすすめです。
635管閲:2009/02/05(木) 22:06:47 ID:+gpMD3u0O
閲覧者が惹かれる、素敵だと思う管理人はどんな人柄なのか教えてほしい。
出来れば作品の優劣は別で。
自分でも考えてみたんだけど他の人の意見も聞いてみたいから
636閲管:2009/02/05(木) 22:16:27 ID:Bp7Rxj570
>>635とにかく絶対何に対しても悪口を言わない。自分と自分の作品にもネガ発言をしない。それだけでもきっと違うよ。
あと、二次なら「閲覧者は作品だけで自分と繋がっている」「二次作者の日常には興味それ程ナシ」
と思っていて欲しい。学校生活も主婦生活も仕事の事も、一部の人にしか興味ないよ。
637閲管:2009/02/05(木) 22:20:29 ID:wq0bVl+U0
>>634
バックアップ取っていない時に限って
トンデモ失敗してしまうのもお約束ですorz
638閲管:2009/02/05(木) 22:20:59 ID:OL6V2ig/0
>635
・キャラやカプの萌え萌え語りだけじゃなくストーリーや作品の舞台などの
原作レベルの(萌え)語りや考察をしている。
・卑屈、キツイ、冷たい、口が悪いという印象の文章を書かない。
639閲管:2009/02/05(木) 22:26:00 ID:rIi70c/P0
>>635
二次なら大前提として取り扱いジャンルを大切にしてること。
日記が楽しく面白く、サイト内の注意書きが攻撃的じゃない、そして前向き。
あえて言うなら『態度が落ち着いていて、余計なことを言わない人』だな。
偏見だけど、リアルでも憧れたり尊敬できるような人は
ネットを通しても魅力に溢れてると思う。
テンション高くて盛り上げ上手とか、柔らかい物腰とか、
物静かでも一本芯が通ってるとかタイプは色々あっても。
640閲管:2009/02/05(木) 22:51:58 ID:GcnUOu2L0
>>635
嫌いより好きを語る人が好き
キャラA性格悪いwとかならいいんだが、罵倒とかいかに嫌いかとか語られたら引く
あと創作活動楽しいんだなーという雰囲気が分かるところ
641管閲:2009/02/05(木) 23:17:24 ID:+gpMD3u0O
>>636>>638ー639ー640
レスありがとう。愚痴や悪口、攻撃的な姿勢ではない自信あるんだが、やっぱり日記は日常より萌え語り書いてる方がウケがいいんだな
もう少し早くそのことを知っていれば…
642閲管:2009/02/05(木) 23:26:03 ID:xZ92SxUw0
>>635
何事にも動じない人。またはそれを表に出さない人。
嬉しいことがあっても極端にテンション上げず、
逆なことがあっても極端にテンションを下げない。
流されにくく自分を持ってて、自分なりのペースでやってる人。
作品が好き、または作品を作るのが好きな人の作品を見るのはこっちも楽しくなる。
643閲管:2009/02/05(木) 23:28:11 ID:Bp7Rxj570
>>641その誘い受けな尻すぼみ文章もウザイよw直す気があるなら今からでもがんばれ。
644閲管:2009/02/06(金) 00:10:07 ID:AmaE1nBI0
>>643
あなたの攻撃的な文章もウザいよ
645管閲:2009/02/06(金) 00:37:58 ID:fIZs2t14O
管理→閲覧に質問です
サイト疲れと改装に伴い、トップとブログと連絡用メルフォのみ残し10日前から休止しました

改装ほったらかしにしてのブログ内にて萌え語はうざいですか?
また、休止について普段米をくれる方や
友人も総スルーなんですが、休止くらいじゃスルーなんでしょうか?
646管閲:2009/02/06(金) 00:44:13 ID:in+WuSXw0
>645
休止前に>645がほんと疲れてるってことが
ブログとかで伝わってて、あえてスルーしてくれてるんじゃね?
焦らせたりせかしたりしないという大人の対応だと思うよ。

こんなときに、「再開まだ?」「さっさと続きかけ」とか
言われたら嫌じゃない?
>645は構ってほしいのか(w
647閲管:2009/02/06(金) 00:46:12 ID:MCTl4gqi0
>>645
その口ぶりでは休止や改装で閉めることは度々あるんじゃないの?
だったら「ああいつものことか」だからわざわざ反応することじゃないんでスルーするよ
本当に疲れて外しているなら「そっとしておこう」と思うし、
「いつもの誘い受けか」と思えば、ほっといたらまた戻ってくるでしょと思うのでスルー

改装ほったらかしは別にいいけど、改装するから休止にしたわけじゃないんだなとは思うかも
萌え語りしてるなら元気だしほうっておいても安心だなーと思う
648閲管:2009/02/06(金) 01:02:21 ID:eo2Nqr/1O
>>645
・状況がわからずそっとしておくしかない
・状況がわかっていて優しさからそっとしてる
・別にどうでもいい
・まだ休止に気づいてない

のどれかかな?
649えつかん:2009/02/06(金) 02:16:50 ID:pEN+HrAg0
>>645
サイト疲れっていうのが、どの程度かにもよると思うけど
休止前のサイトで、閲覧者にもそれが分かるような状態だったら
コメ送ったりして手を煩わすのも悪いかな…と思って、ちょっと気を使う
萌え語りがあったら、サイト放置するわけじゃないんだなって安心する

サイト疲れが特に伝わってないようなら、
ただ単に改装のための休止だと思ってるだけかも
この場合は改装が終わったら戻ってくると思っているので、
戻ってきたときにコメ残せばいいかなーぐらいの感じ
こっちの場合は、萌え語りばっかりしてたら「改装はどうした?」って思うよねw
650閲管:2009/02/06(金) 02:52:52 ID:ahTquPfj0
>>645
たとえ普段よく米してるサイトでも、休止について米することってあまりないな。
もし疲れているように見えたら尚更。
そういう状態の人に米して地雷踏みたくないからというのもある。

休止中のブログ更新は全然うざくないです。
サイトほったらかしがあまりに長期だったり、
別ジャンルの萌え語りばっかりとかだったら別だけど。
651えつかん:2009/02/06(金) 08:39:13 ID:C+5cHjij0
>>645
休止前の日記を見てm応援が負担になりそうな感じだったら※は避けるな
よく分からないけどそういうオーラ出てたんじゃない?

閲→管
最近よく通っていたサイトが荒らし被害に遭ってた事を管理人さんの日記で知った。
オープンに書くのもそれはそれでちょっとどうかと思うが、
これまでの被害を書いていて基地外っぽい人に絡まれて大変だった事は感じられた

感想を送るついでに労えたらと思うんだけど、自分みたいな蚊帳の外の1閲覧者が
荒らしに遭ってたんですね、大変でしたねって事について触れるのは
避けた方がいいんだろうか?
それとも全然荒らしの事には触れずにいつもみたいな元気なノリで※をしたら
それはそれで複雑に思われるだろうか?
(オープンに書いてるって事は皆に知って欲しいって気持ちもあるのだろうし)
あんまりそういう体験をした管理人さんはいなさそうですが
良かったら教えて下さい
652えつかん:2009/02/06(金) 09:01:34 ID:+YlHYX2F0
「私は管理人さんではないのでどれほど大変かは想像の域を出ませんが、
良い方向に向かうことをお祈りしています。
これからも応援してます。
ご自分のペースで同人活動を楽しんで下さいね」

自分がもらって嬉しかったコメントなんだけど、参考になれば。
でも、敢えて触れなくても、こんな日記の後にすぐ作品にコメントくれる人の気持ちは分かると思う。
普段あまりそういう事を日記に書かない管理人さんなら尚更。
653えつかん:2009/02/06(金) 15:32:36 ID:GIxycs700
管→閲

自鯖設置、ボタン名は「拍手」、拍手画面はどちらも
公式風にカスタマイズしていることが前提です。

拍手が公式かpatiかで押す押さないに影響はでますか?
また一度押して著作権のところがpatiだった場合、
次回から拍手しないなどの事はありますか?
654閲管:2009/02/06(金) 15:40:51 ID:k0zj6zSSO
>>653
サイトとか作ったことのない閲覧からしたら違いなんてよくわかりません
正直、公式とパチとやらに何の違いがあるのかもわかりません
655えつかん:2009/02/06(金) 15:43:48 ID:3PCW4h6E0
>>653
基本的にはどうでもいい
patiかどうかなんて半年くらい気づかなさそうだ

例外として、先に日記や、作品あとがきコメントなどを見て
ものすごい性格悪そう・粘着そうだったら
patiならIP押さえてそうだし
公式でも無理に別個の有料解析仕込むとかしてそうなので
最初っから拍手ボタン自体押さなくなるから
その場合やっぱり公式かpatiかなんて気づかないと思う
656閲管:2009/02/06(金) 16:11:06 ID:VJAUuulv0
カーソルを当ててリンクが公式だったら押す
無記名で※してたのに「この間の方ですよね?」
みたいにいくつかのサイトで特定され、それ以来
公式以外押さなくなった
657管閲:2009/02/06(金) 17:48:35 ID:IAClq/kJ0
>>656
解析なんてつけてなくても、内容とか文体とかで判断出来る時もあるよ
658チラシ:2009/02/06(金) 17:56:56 ID:EMVrAddK0
あるある。同じ誤字や誤用を何度も使ってたりとかで特定できてしまったりとか。
659閲管:2009/02/06(金) 17:57:36 ID:EMVrAddK0
名前欄ゴメン
660閲管:2009/02/06(金) 19:27:49 ID:NXtcwP1y0
閲→管
いつも通っているサイトに拍手からコメントをしました。
お忙しそうだったのでコメントの最後に(返信は要りません)とだけ付け加えて送信をしました。
これは感じ悪いですか?腹の立つ閲覧者だと思われて無いか心配です。

>>653
公式とpatiの違いが分からないので気にせず押します。
661閲管:2009/02/06(金) 19:39:33 ID:dhZOlMcw0
>>660
全然感じ悪くない
気を遣ってくれたんだなありがとう!って思うだけ
662管閲:2009/02/06(金) 19:48:35 ID:lltWj3KdO
>>660
自分も忙しい時期に似た内容で返信不要の※貰ったけど、凄く嬉しかったよ。
わざわざ気を使ってくれてありがとう、逆になんだか申し訳無い!とは思ったが、腹なんて立たない。
>>660の相手先の人もきっと同じだと思うよ。気にすんなー。
663閲管:2009/02/06(金) 20:18:57 ID:G3Tlm7WH0
>>660
わざわざ公式風に偽装してるってことですよね
ただのpatiより押し難いと言うか
不気味に思って押さなくなります。
ただ自分が押したくないと言うだけで
偽装しているからサイトごと嫌いになったりはないです
664閲管:2009/02/06(金) 20:38:01 ID:oDgNA0Nr0
>>663
レス番違うぞー

>>653
拍手する分には、基本的にどっちも変わらないので気にしない。
でもコメしたとき、コメレスとかで「前と同じ人ですね」みたいに
patiつかってIP取ってることを表に出さないことが前提。
これをされると場合によっては押したくなくなってしまうかもしれない。
665閲管:2009/02/06(金) 20:44:06 ID:rY+Zn6Za0
閲→管で。
よくいく神な小説サイトさんがあるのですが、
そこの看板小説は壮大な大河ドラマで、
登場人物が多い上に、本名の他に通称や役職や家名なんかの別の呼称があったりします。
それで、しょっちゅう「登場人物表を作って欲しい」という要望がきているようなのですが、
そのたびに、管理人さんは「多忙につき手が回らない」と返事されています。
ここからが相談なのですが、
実は私、その小説の登場人物のあまりの多さと難しさに、
読みながら自分なりに登場人物表を作って、それを画面の片隅において読んでいました。
もし差し支えなければ、これを管理人さんに進呈したいのですが、これは失礼に当たるでしょうか?
管理人さんで、自分の作品の登場人物表(名前・よみがな・通称・役職・家名・簡単な続柄くらいのものです)が
閲覧者から送られてきたらどう思うか、お聞かせください。
666閲管:2009/02/06(金) 21:01:32 ID:Z+3Kz9OW0
>>665
もし「多忙につき手が回らない」は言い訳で、登場人物表が嫌いで載せたくないとかが本音だったら
送られたら非常に困る
管理人が登場人物表が必要だと思っているなら
多少多忙でも自分で作るんじゃないかな
なにせ自分で作るなら頭に入っていることなんだから
作るのにそんなに時間がかかるものではない
667閲管:2009/02/06(金) 21:14:31 ID:KelgUthB0
>>665
>>665がいっているように、建前と本音が違うことがあるだろうからね。
とりあえず送らない方が無難な気がする。
668閲管:2009/02/06(金) 21:19:29 ID:BUk3Io/90
>>665
管理人次第だからなんとも言えないな
本人が登場人物表を作っていたとしても、レイアウトどうするかとかhtmlにするのマンドクセって思って
「多忙につき」で逃げちゃってるのかもしれない
作ってくれるならありがたいけど、結局タグは自分で組まなきゃならないからやっぱりマンドクセってなるかも
669閲管:2009/02/06(金) 22:30:43 ID:APIPWlCO0
閲→管で質問させてください。

自分は携帯サイトを見るとき、PCから閲覧するほうが見やすく感じるため携帯サイトの閲覧も
出来るだけPCの方からしてしまうのですが、これは携帯サイトの管理人様からすると不快な行為
となりますか?
また、PC閲覧を拒否しているサイトも何件か見かけたのですが、何故PC閲覧が制限されるのか、
教えていただけると嬉しいです。
670閲管:2009/02/06(金) 23:16:21 ID:VJySb9ATO
>>669
小説の場合だけど…
携帯小説をPCで読まれると文章がぶつ切りなのが目立って嫌かも
どっちがいいとか悪いとかじゃなく読ませ方の手法が違う
逆にPCのを携帯で読むと一文が長ったらしく感じてしまう場合があるし
作者の意思は尊重してあげるほうがいいと思う
671えつかん:2009/02/06(金) 23:40:14 ID:lJo+Dta+O
>>669

携帯サイト(小説)の管理人だけど
PC閲覧の人は結構いるし別に気にならない
パケット無制限じゃない人もいる訳だし
来てくれるだけでありがたいので不快とかは思わない

でも>>>670のように考えてる人もいると思う

私はPCを持っているから、PCからも自サイトを見て手直ししてるけど、
携帯しかもってない管理人さんからすると、どんな風に見えるかもわからないし、PC向けの配慮もできないので、閲覧不可にしてるんだと思う
672閲管:2009/02/06(金) 23:44:48 ID:I+FvLnKz0
>>669
自分の場合は気にしない。
携帯で見てくれなきゃ嫌!って人は最初からPC閲覧不可にしてるだろうし。
「PCだとまともに見れないんですけど」とかいう苦情さえ送られなければ不快とも思わない。

PC閲覧を禁止しているのは、ヲチ対策だと聞いた事がある。
2に晒された場合、PCから飛んでくる人が多いから
気休め程度にしかならないけどそうしてるんだとか。
673閲管:2009/02/06(金) 23:56:37 ID:XbpSWJ+gO
>>669
ヲチ対策でPC拒否してるって話は私もどこかで見た記憶がある
閲覧拒否してないサイトなら、PCで見ても管理人を不愉快にさせることはないんじゃないかな
674閲管:2009/02/07(土) 00:39:35 ID:BsFzYYVwO
>>669

検索避けの一環としてPC閲覧拒否してるとこが多いと思う
拒否してるところ見たら、無料携帯鯖ばっかりなはず
675閲管:2009/02/07(土) 00:41:03 ID:Ip8UbLOB0
閲→管

(ちょっとフェイク入ってます。)
日参サイトの管理人さんが、よく日記で「今度のイベントに行かれる方いますか?」
「本誌のこの展開どう思われますか!」みたいな感じで呼びかけの形の文を書かれることがあるんですが
100%自分語りになっちゃうけど反応して※してもいいのか、それとも心の中で叫ぶに留めた方がいいのか。
日記とかのふいんき(ryからすると、交流好きそうな感じはするんですけど
管理人からしたらそういう※は不必要?
676管閲:2009/02/07(土) 00:59:06 ID:QCbHIHnPO
>>675
サイトの雰囲気や日記の文面によるだろうけれど、
交流好きそうなら、送っても問題ないんじゃないかな。
自分がそういうことを書くときは『物凄く知りたいわけではないけれど』という前提が常にある。
「どれくらいの人がイベント行くのかな〜」とか「自分は本誌についてこう思うけど、他の人はどう考察してるんだろう」とか、
ちょっと疑問に思いました、な気軽な感じで聞いてる。
ただ、勝手かもしれないけれど、そういうメールの文末にはなるべく、
「返信は気が向いたときにでも」等の一言がほしい。
自分語りなメールには、やっぱり管理人の返信も自分語りっぽくなってしまって、
日記でなるべく自分語りしたくない自分にとっては、少し苦痛なので。
677閲管:2009/02/07(土) 01:35:59 ID:40c0kQTX0
閲覧→管理

原作未読者から感想を送られるのはどう思いますか?
10年以上前に終わった漫画で、子供の頃に雑誌で見てキャラを知ってる程度です
そのサイトに行ったのも総合サーチのランダムジャンプという偶然からですが
管理人さんの作品に萌え、原作を購入しようと決めました
ただ原作は全て絶版、さらに長編なので全巻そろえるには時間がかかりそうです
今まさに管理人さんに萌えたぎる感想をぶつけたいのですが
どれが原作のネタか管理人さんのオリジナルのネタかわからないため
感想を送ったら原作未読であることはバレてしまう可能性があります
やはり原作購入前に感想を送るのは失礼でしょうか?
678etukan:2009/02/07(土) 01:38:24 ID:MZX1vNLX0
原作未読ですって言わなければいいだけじゃないの
679えつかん:2009/02/07(土) 01:38:52 ID:0xdDjpe50
>>677そのすべてを正直に言えばいい
ちょっと知ってる、めっちゃ原作読みたくなった、サイト見れて楽しかった他
現実と同じで、変に取り繕ったり嘘ついたりしなくていいよ。
680閲管:2009/02/07(土) 01:46:20 ID:BDiTx8ys0
>>675
逆に呼びかけ形の文章に対して反応がないとさみしいな自分の場合

>>677
原作未読者が自分の作品をきっかけに原作に興味を持ってくれるなんて
二次やってて良かったなって思う。すごく嬉しいことだよ
677の文章そのまま送って問題ないと思う。

嫌なのは
未読なのに既読のフリされるのと
原作には興味ない、もしくは嫌いだけどあなたの作品は好き〜とか言われること。
681管閲:2009/02/07(土) 05:18:10 ID:U9sXtZ3l0
管→閲でよろしくお願いします。

一行米、というか一言米(ナイス!とか最高!みたいな感じ)をいただきました。
基本、拍手米のレスの長さは
●超長文米(千字超)→七割を目安にレス
●長文米(200字から千字)→大体同量
●普通米→二割増
くらいで返しています。
自分内基準で、特に言及したりといったことはありませんし、
米を引用しない形でレスしており、閲覧者には長さの基準はわかりません。

この基準で行くと、思いっきり一言返し(ありがとう!とか愛してる!みたいな)
になるのですが、他の方と結構極端に長さの違うレスになってしまいます。

コメントする側として、長さが違いすぎるとしょんぼりしたりしますか?
また逆に、一言米なのに文章レスだと深読みっぽくて気持ち悪かったりしますか?

そりゃ一言レスが楽ですけど、折角手間かけて送ってくれた一言だし、
ちょっとひねって長めに返したほうがいいのかな…と迷っています。

些細な悩みですが、レスにも喜んで欲しいので。
682えつかん:2009/02/07(土) 07:02:47 ID:oCKBlMcJO
なんかちょっと神経質な印象を受けるかな
喜ばせたいのは分かるけどサイト運営や米に依存しすぎないように気をつけてね
レスに気を取られて更新がスローに→かんこなの鬱ルートになりそう

一言タイプには「どうも有り難う!」それで短いと思うならプラス「これからもがんばります!」
みたいな長さでいいじゃない
短い米はまとめてレスで、
『よ〜しオラみんなから元気を一杯もらって元気玉作ったぞ〜更新すっか!』
みたいな感じで応えてる所も見る
短い米でもモチベーション上がった事は語調で上手く伝えられると思う

萌えた!好きです!みたいな短い米へのレスはテンプレ化してくれちゃって構わないよ
いくつかレスパターン考えてそれを使いまわしして時間も短縮させ
更新に力を入れられるようにして下さい

ぶっちゃレス短いかなと気を遣われて毎回無理して萌え語り加えて
疲れさせるのは閲覧側からすると不本意…
683閲管:2009/02/07(土) 07:16:26 ID:ORnSEqA20
>>681
一言なら一言でいい。
「嬉しいです!」や「ありがとうございます!」とか。
長くても上の二つをあわせたくらいで十分。
他の人とレスの長さが違うのは当たり前だと思うし。
他の人は長文なんだろうなと思うだけ。
一言しか書いてないのにレスが多めに返ってきたら変に思う。
他の人の※と間違ってレスしてるのかと思うかもしれない。
684閲管:2009/02/07(土) 08:54:35 ID:ac4z2fTu0
>>681
私も一言で書いてるなら、一言で返されてるも気にならない。
逆に長いと手間掛けさせちゃったorzと思って、次からは※せず、
連打に切り替える事もあるし。
自分の通ってるサイトはレスページの上に
「レスは戴いた※の長さに比例して書かせていただいてます。
一言には一言で返してます。」と明るく書いてある。
こういうのがあれば、変に思う人もいないんじゃね?
685絡み:2009/02/07(土) 10:10:32 ID:abK8+hS40
>>653
公式とわざと同じデザインにしているのに気付いたら
なんとなく騙された気がするので
二度と押さないようにしようと思います

普通のPatiなど一度押して公式じゃない場合は
次からは押さないよう気をつけたりしてます
個人的に公式拍手以外は※をしないといけない気がするだけなので
他の方は違うかもしれません
686絡み:2009/02/07(土) 10:15:11 ID:abK8+hS40
>>681
一言※に一言レスをして貰えるだけで嬉しいと思うので
やり易い方法でいいと思います
むしろ一言※にまでレスさせて済みませんとも思います
※レスは長いのも短いのもとても嬉しいです
687閲管:2009/02/07(土) 10:29:46 ID:2K+JFbOv0
>>675
普通はそういう書き方していたら、それに対する反応が欲しいから反応※歓迎なんだけど、
極々たまに、ただの閲覧者やヘタレからの反応は嫌がって、
好きなウマー管理人が声かけてくれるのだけを待っているゲス管理人もいるから気を付けて。
688管閲:2009/02/07(土) 15:14:06 ID:U9sXtZ3l0
681です
レスありがとうございます。参考になりました。

長レスだと微妙に感じる方もいるとわかったので、気兼ねなく短レスにするよー。
あまり拘らず、こちらが喜んでると伝わるようにレスしてこようと思います。
テンプレローテーション作らなきゃヤバいくらい、短い米ももらえるようにがんがる!
689677:2009/02/07(土) 22:52:28 ID:40c0kQTX0
レスありがとうございました
正直に萌えたぎる感想を管理人さんにぶつけてきます
690閲管675:2009/02/07(土) 23:37:01 ID:Ip8UbLOB0
レスありがとう!
管理人閲覧者わけ隔てなく接してる感じだから、多分>>687みたいな可能性は低いと思う
>>676のことに気をつけつつ、気負いすぎないで※してみるよ
691閲管:2009/02/08(日) 07:32:07 ID:mzahFHh90
管→閲

二次ジャンルで自作動画を公開しようと思っています
手書きの絵、使用権フリーの曲でつくりますが、
同じような手書き絵の動画が2525動画などにうpされていると聞きました
私は見ないし、話題に出したこともないし、今後も見るつもりがありません
知りません見てませんと書くのも余計にうそ臭い気がして、公開を迷っています。
こんな動画を見たら「この管理人はきっと25動も見てるな」と思われるでしょうか?
692管閲:2009/02/08(日) 07:48:53 ID:prZQAI/c0
>>691
自分なら普段からニコ臭がしなければ思わないかな
ニコニコで活発なジャンルだと思われやすいかもね

勝手に動画サイトにアップされる可能性もあるからその辺も気をつけたほうがいい
693管閲:2009/02/08(日) 08:13:11 ID:EdnhZv0/O
管→閲で質問です

当方、一次創作文サイトです
ずいぶん前に『A』という作品を完結させました
今、サイトでは『B』という作品を連載中です
『A』と『B』は全く違うコンセプトで執筆していますが、
舞台はおおざっぱに言えば同じ(同じ学校だけれど『A』はテニス部、『B』はサッカー部が舞台という感じ)です
そこで質問なんですが、近々『B』の作中に『A』のキャラクターを、
そこまで物語に介入しない、脇役のような形で登場させたいと思ってます
自分的には『A』を好んで下さった方たちに対するファンサービスのようなものなのですが、
これは、いち読者的にはどういった印象を受けるでしょうか?(『A』を読んだ・読んでいないに関わらず)
『A』は『A』、『B』は『B』で楽しみたいから登場させるな等、意見をお聞かせください
694閲管:2009/02/08(日) 08:25:57 ID:PQc3cZhz0
>693
その設定なら特に気にならない。全く違う世界観なのに
出て来たら違和感あるけど、同じ学校とかなら普通に会うだろうし
Aを読んでない人は気付かないし、読んでる人は、お、と思うだろうし
いいんじゃないかな
695管閲:2009/02/08(日) 08:28:24 ID:071W5l4m0
>693
元になった話を読まないと「この人何でこんなこと言ってるの?」
って思っちゃうような、「キャラの前の話を知っていること前提」の話になっていると
読むのが非常にめんどくさくなるので、できればあくまで脇に徹してて欲しい

知らない人が読んだら普通にスルーできて、知ってる人が読んだら
「ああ、なるほどね」でニヤリとできるくらいが理想
696閲管:2009/02/08(日) 08:38:04 ID:saXBXP8d0
>>693
Aが好きだったら喜ぶ
Aを知らなくて、気づいたらAも読もうかなと思う

ただ、Bにでてこなかった他のA作品のキャラが好きだった場合
そいつも出してほしいとか
Aの番外編書いたりしないのかなとか期待するかも
697管閲:2009/02/08(日) 09:16:46 ID:YSQLyUq30
管→閲
ブログに直接ブクマしてる方いますか?
何人かいらっしゃるようなんですが、どういう意図があるんでしょう
サイトデザインはスッキリさせてます
698閲管:2009/02/08(日) 09:27:57 ID:CGNtDg+J0
>>697
好きサイトならサイトトップとブログの両方にブクマしている
ブログブクマの理由はブログが一番更新率が高いからと
サイトが消えてもブログは残っていて、どうしてサイトが消えたのか
(鯖代払い忘れたとか、嫌になって消したとか、鯖の不具合で繋がらないみたいとか)
ブログに書いていることがあるから
699閲管:2009/02/08(日) 09:30:03 ID:OpxCKO6Q0
>697
1.サイトは(作品見るほどには)興味ないカプやキャラなので見ないけど、
ブログの萌え語りや考察、日常などに惹かれるので読む。

2.ブログ記事の更新>サイトの更新、なので普段はブログ直行。
適当な頃合でサイトの方にも行く。

大体こんな感じかな。
700管閲:2009/02/08(日) 09:36:14 ID:071W5l4m0
>697
・管理人と付き合いがあって「こいつ日記も読んでねーのか」と思われないよう最低限の情報収集
・作品の更新が遅いから&更新についてブログでお知らせしてくれるので
 まずブログさえ見れれば困らない。更新のお知らせがあれば作品を見に行く
・作品には興味ないけど感想や萌え語りが読みたい

くらいかな、自分は
701697:2009/02/08(日) 09:48:23 ID:YSQLyUq30
なるほど、マイナスな意味とは限らないのですね
サイトの更新は亀だし、サイトが消えた事もあるのでしっくりきました
素早い回答ありがとうございました
702:2009/02/08(日) 10:38:30 ID:XXpD9FDe0
>サイトの更新は亀だし、サイトが消えた事もあるのでしっくりきました
だったらブログに直接ブクマするだろ
サイト消したりしてるのに、なんでブログに〜って…わざわざ聞くの?
703閲管:2009/02/08(日) 10:51:42 ID:1/BsLh+L0
>702
想像力が乏しいというか、
相手の身になって考えてみるということが苦手な人なんだよキット
704閲管:2009/02/08(日) 14:39:21 ID:sZuZA1P70
「私ひょっとしてヲチられてる?」
「違うよ!あなたが好きなだけ!」
705閲管:2009/02/08(日) 15:32:14 ID:gar8UQ100
>>702
>>701
サイトが消えたこともある と言ってるのであって、
サイトを消したこともある とは言ってないよ
706閲管:2009/02/08(日) 16:09:29 ID:mzahFHh90
>>692
25動が元でジャンルスレが荒れることもあるようなので、
残念ですがやめておこうと思います。
ありがとうございました。
707閲管:2009/02/08(日) 17:54:08 ID:bsQVh/R5O
管→閲。
当方文サイト。
元々コメントをくれるメンバーは一定決まっていて、名無しは2割程度。
サイトの節目に初めてフリリクしたらリクエストを多数いただいた。
はじめましてな方もちらちらいらっしゃって、嬉しくてハイペースで全て消化を終えたのが去年末。
リク主さまから「読みました」や感想をいただいたのは半数強。
内名無しで感想くれたのは二人、あとはいつもコメントくれる人ばかり。

これは、自分の書いたものが気に入らなかったということだろうか?
リクエストしたら、感想までいかずともなんらかの反応はしますよね?
あまりの駄作に何も言えなくなったのだろうか。

今までキリリクは全て「読みました」報告貰っていた。
気に入らないと言われれば書き直したりもした。
だけどこれだけ無反応なのは初めてで凹む。

閲覧者側の心理が知りたいです。
708閲管:2009/02/08(日) 17:59:55 ID:vOK+09cB0
>>697
火狐の場合だと、購読設定でブクマに入れれば、ブクマで選択するとブログの
記事タイトル一覧が出るので、開かなくても記事が追加されてるかどうかわかる。
他のブラウザにもそういう機能があるかも。IEは6以前だと無いが。
709閲管:2009/02/08(日) 18:03:39 ID:gar8UQ100
>リクエストしたら、感想までいかずともなんらかの反応はしますよね?
自分もそう思って感想送ってるけど、みんながそうってモノじゃないみたいです。
以前キリリクに答えていただけたので感想送ったら、
「感想いただけるとは思ってなかった!」ってレスをされたことがある。
710管閲:2009/02/08(日) 18:36:40 ID:pYnHHuyXO
>「感想いただけるとは思ってなかった!」ってレスをされたことがある。

自分も字サイトあるけどそういうレスしたことある
「リクに添えてないような作品だけど感想下さってありがとうございます、嬉しいです!」っていうニュアンスの一種の謙遜として使ってたよ
711閲管:2009/02/08(日) 19:13:29 ID:yY1EbliX0
管→閲

転載された事があったので
画像を4分割とかして簡単に画像を
ダウンロード出来ないようにしようと思ってるんだけど
閲覧者からしたらどうなんでしょうか・・?

お願いします。
712閲管:2009/02/08(日) 19:17:21 ID:afeeW/bQ0
普通に見てる分には気付かないと思うから何も思わない。
ただ、ブラウザの新規保存メニューからページごと
丸ごと保存した場合は何分割しようと意味ないと思うので、
今ちょっと不思議に思ったくらい。
713閲管:2009/02/08(日) 19:21:10 ID:gar8UQ100
>>711
DLされるの嫌なんだなあと思って、どうしてもほしい!という絵でなければ諦めます。
別に悪い感情は抱かない。転載とかいろいろ大変そうだから。
どうしても保存しておきたいような絵だったら、スクショで保存します。
すごく上手だけど「昔の絵が見苦しくて><」みたいなこと言って
作品を消すことの多い管理人さんの絵とか、
自PCに保存しておかないと見れなくなっちゃうから。
714711:2009/02/08(日) 21:25:25 ID:yY1EbliX0
>>712-713
閲覧者側からすれば
分割してもあんまり支障ないみたいで安心しました
さっそくサイト画像を分割してきます

レスありがとうございました
715管閲:2009/02/08(日) 21:45:27 ID:9lphc0oB0
管→閲

キャラクターの誕生日記念作品を当日にUPすることが出来ませんでした。
こういった記念作品は、やはり当日にUPされないと見る側としては微妙な感じでしょうか?
また、仮に当日じゃなくても大丈夫という方は、何日遅れくらいまでなら気にならないかということを教えて頂けるとありがたいです。
回答よろしくお願いします。
716管閲:2009/02/08(日) 21:50:25 ID:lH7rTdqU0
>>715
いつまででもOK。
自ジャンルは半年後とか普通にあるw
717えつかん:2009/02/08(日) 21:52:21 ID:P65fJuyx0
>>715
当日UPじゃなくても全然気にならない
何日遅れでも嫌な感じはしないと思うけど
一か月以上遅れたら不思議に思うかもしれないなあ
718管閲:2009/02/08(日) 21:55:57 ID:prZQAI/c0
>>715
いつでもおk。早いほうが嬉しいに決まってるけどね
管理人さんが変に謝りまくったりするのを見るほうが微妙な気持ち
719えつかん:2009/02/08(日) 22:02:44 ID:4dQnKQAtO
>>715
好きな作品なら何時でも嬉しい
行事ネタもそんな気にならない
誕生日に間に合わないから来年→閉鎖休止or無限ループは嫌だ
720管閲:2009/02/08(日) 22:17:48 ID:9lphc0oB0
>>716-719
大変参考になりました。回答ありがとうございました。
721管閲:2009/02/08(日) 22:33:18 ID:DPlI7quSO
管理人→閲覧者

だいたい週一くらい(5〜6日)の更新って作品が良くても毎日は通いませんか?ちなみに小説サイト

最低どのくらいの更新スピードなら毎日通いたくなります?
722管閲:2009/02/08(日) 22:38:28 ID:DPlI7quSO
上のやつ、少し文章がおかしかったので訂正します。すみません。

管理人→閲覧者

だいたい週一くらいの更新スピードのサイトって作品が良くても毎日は通いませんか?ちなみに小説サイト

最低どのくらいの更新スピードなら毎日通いたくなります?
723管閲:2009/02/08(日) 22:47:14 ID:prZQAI/c0
>>722
なんで週1更新なのに毎日通わないといけないのかがよくわからないけど
毎日更新されたとしてもまとめていっぱい見るほうが嬉しいから通わない
毎日通うとこってニュース系とか日記が面白いとこが多い
724閲覧:2009/02/08(日) 22:47:34 ID:h8QgWKmD0
>>721
週一更新だと十分だと思う。小説なら早いほうでは。

ちなみに自分が毎日通う小説サイトはこんなサイト。
・何度も読み返したくなる素敵な作品がある
・日記に不定期にSSが載る
 いつうpされるかわからないから毎日訪問してしまう
・日記が面白い
 毎日書いてなくていいんだけど、萌え語りや原作への感想が
 純粋に読み物として面白いとか

こういうサイトはブクマするので大体毎日巡回はする。
725えつかん:2009/02/08(日) 22:53:13 ID:G4fmp8MH0
>>722
どうしても絶対に毎日通ってほしい!というのなら、
自分個人の場合は、小説サイトは
初日に1回読んで拍手→二日目にもう1回読み返して
感想を頭の中でまとめて文章にして送る、
その後は更新がないかどうかたまにのぞいてみる程度になるので、
「二日おきの更新なら毎日行く」という計算になってしまう。

でも同じ人に毎日来てもらう事より、
最初のうちはまず遅くてもいいからある程度作品を増やし、
増えた所でサーチの登録数を少し増やしてみて、
それで見に来た新規閲覧者たちのハートをがっちりつかんで常連にできれば、
それぞれが週一くらいで来てもいいんじゃないのかな。
726693:2009/02/08(日) 22:58:23 ID:EdnhZv0/O
>>694-696ご意見ありがとうございます
とても参考になりました
695のことに気をつけつつ書き進めたいと思います
本当にありがとうございました!
727えつかん:2009/02/08(日) 23:30:06 ID:7W33Hebw0
>>722
週一更新って早いですね。でも、それだけじゃ週末にチェック、とか週一通うともう
毎日チェックしてるのは、日記が面白いとこと、
作品がすでにたくさんあって、その日の気分でちょこちょこ読み返せるところ
728閲管:2009/02/08(日) 23:54:23 ID:h8wgkpUA0
週一更新のヒキ小説サイトやってるけど、
更新する曜日は普段の3倍くらいの人が来てくださる。
それはそれで嬉しいし(こんなサイトの更新日覚えてくれてありがとう、な感じで)、
むしろ更新しない日なのに来てくれる人は神様なんじゃないかと思う。
だって自分ならそんなサイトは毎日通わないwww
729閲管:2009/02/09(月) 00:09:18 ID:nQmx7A4m0
>>728
チラシの裏か絡みへどうぞ。
730閲管:2009/02/09(月) 00:15:28 ID:SA0qA7Ps0
>721
毎日行くサイトは基本毎日動きがあるか、逆に動きがない(いつ動くかわからない)サイト
つまり、修一ペースでも
更新曜日を固定せず、いつ更新するかわからない状態にしておけば
とりあえず毎日確認に来る人は増えると思う
731閲管:2009/02/09(月) 00:32:01 ID:SADTGqacO
>>721です。レス下さった方ありがとうございます!
週一ペースはあまりにも遅すぎるかな…と思っていましたので安心しました。日記は盲点です。更新日以外にはSSを載せる事から始めようと思います。

また更新曜日を固めるのは確かに要領が悪いかもしれないな、と思いましたのでその辺も考えていこうと思います。

毎日動きのあるサイトを目指しつつまずは予測できないサイト運営をしていこうと思いました。

レス下さった方々本当にありがとうございます!
732閲管:2009/02/09(月) 09:08:34 ID:MAOmaxvC0
管→閲

更新したのに作品ではなく日記を見ていくのはなぜですか?
地味に気になっているのでよろしければ教えてください
733えつかん:2009/02/09(月) 09:16:57 ID:E2LSDc6QO
別に作品につくほど好きなサイトではないが、
日記に妄想膨らむキャラ萌え語りがあれば拾い読みするパターンかな。
そして好きなサイトの作品を見ながら脳内再生
ある意味萌え製造機かもしれない
734閲管:2009/02/09(月) 09:23:18 ID:XVlHzrOx0
>732
・その時更新したカプ等が苦手(あまり興味がない)ので日記だけ読む
・基本的にそういうサイトなのでいつも日記の語りだけ読む
735732:2009/02/09(月) 09:30:36 ID:MAOmaxvC0
そうだったんですね
いつの間にか萌え製造機になれていたのか
自信がついたよありがとう
736閲管:2009/02/09(月) 09:49:18 ID:03h3YQq20
管→閲
閲覧者から見て、見やすいサイトってどんなものでしょうか?
少し前は左フレーム(絵メニュー)+右フレーム(絵表示)みたいのが主流だった気がするんですが
自己満足にならない程度に、もうちょっとこだわりたいなと思って。

最近良く見るライトボックス等のJAVAを使った表示方法なども
閲覧者にとってはウザイだけでしょうか?
737えつかん。:2009/02/09(月) 09:59:34 ID:vlcrcO4c0
ライトボックスはウザすぎて見る気なくす。どんなに神絵でも。
>>左フレーム(絵メニュー)+右フレーム(絵表示)
のような、ふつうのシンプルな構成が好印象です。

こだわりたいというなら、ジャンルわけやタイトルに気をつかって欲しい。
738閲管:2009/02/09(月) 10:23:46 ID:O6EHyc7y0
ライトボックスはあまり好きにはなれないです
オーソドックスなフレームメニューが見やすいです
フレームメニューがあっても
表示されている絵をクリックすると次の絵になる仕組みだと嬉しいです
739閲管:2009/02/09(月) 10:53:17 ID:FhT/fbF30
一つ一つポップアップされるタイプはやめてー
正直いちいち消すのめんどい。好きなサイトでも疲れてあまり見に来なくなるよ
表示がかっこいいのとユーザビリティーは別

>少し前は左フレーム(絵メニュー)+右フレーム(絵表示)
はやっぱりメニューが確認しやすくすぐ戻れていいね
上でも挙がってるけど分かりやすいカテゴリ分け、嗜好・年齢制限注意に拘ってほしい
あとまた特定の絵が見たくなったとき分かりやすい
簡単なタイトル付けかナンバリングがされてると嬉しい
(■■■□みたいなのは閲覧者からすると好まれない)
あとは右フレーム下に「←戻る」「次の絵へ→」のリンクを置いたり、
画像クリックで次の作品へ飛ぶとか、そういうマウスをあまり動かさず
ストレスなく作品が見れるのがいいかなぁ

Flash全盛期にはボタンを押すと絵が次々スクロール表示されたりする
見た目はかっこよくてスタイリッシュだけどこの上なく使いにくいのが流行ったが
ああいうのって本当に自己満足だよなぁと思った
ライトボックスも同人サイトで使われてると悪い意味で自分の絵大好きです臭がする
740736:2009/02/09(月) 11:38:03 ID:03h3YQq20
ありがとうございます。やっぱりフレーム最強ですね。
以前は自分でHTMLを組んでたんですが、テンプレートサイトの雛形がかっこよくて
それを使おうと思ったら、同人サイト用でもあまりフレーム型ってみないんですよね。
なので+ライトボックスでやってみようと思ったんですが
ここの意見を見る限り、最強に見にくい組み合わせになりそうですね…

とりあえずギャラリーフレーム+ポップアップなしの形でいってみたいと思います。
あとわかりやすいカテゴリ分けですね!
741閲管:2009/02/09(月) 12:54:09 ID:GkZGlZg50
管→閲

ブログサイトからHTMLに移行しようと思ってるんだけど、
現時点でブログの方は自分の実力のおかげとは到底思えないアクセス数なんだ。
これってやっぱりブログの方が「頻繁に更新してそう」とか「気軽に見れる」から何度も見に来るのかな?

同人板ではブログサイトはあんまり…って風潮もあるからHTMLの方がいいかなと思ったんだけど、
純粋な閲覧者の視点から見てどっちがより来やすいか教えて頂きたいです。
こんなの好みの問題って言えばそれまでなんだけどね…迷ってるので参考にさせて下さい。
742えつかん:2009/02/09(月) 13:06:18 ID:xm7MfJYk0
>>741
ブログが検索避けしてないなら、
同人サイトに検索避けが必要なんて思いもよらない、
サイトといえば企業のFLASHバリバリの物で素人はみんなブログだと思ってるような
ライトな層がぐぐるややふーから沢山来てるのでは?
HTMLサイトに慣れてる人は逆にブログが見づらいという意見が多数既出。

ジャンルがどんだけ同人に寛容かにもよるけど、
作品や萌え語りに非公式NLやBLがあるわけじゃないなら、
ブログはサイトの日記として残してみたらどうだろうか。
そうすれば日記絵だけでも従来の層が見に来るんじゃないかな。
自分は同人ブログは見ないので、同人サイトの付属日記としか思わないけど。
HTMLで同人サイト作ったらブログは絶対やめなきゃいけない、って
わけじゃないっしょ?
743閲管:2009/02/09(月) 13:11:06 ID:nQmx7A4m0
>>741
> 純粋な閲覧者の視点から見てどっちがより来やすいか教えて頂きたいです。
HTML一択。嬉しいので早くブログからHTMLに移行してほしいです。
ブログは重いし見にくいしから嫌いだけど、RSSが配信されていているという点だけ好き。
RSSを購読して、ブログそのものにアクセスすることはあまりないです。

>>741のブログがレンタルかサーバインストール型使ってるのかしらないけど
HTMLサイトよりブログの方が検索に引っかかりやすいらしいので(?)
検索エンジン経由でたくさん人が来ているのでは?
744閲管:2009/02/09(月) 13:20:29 ID:O6EHyc7y0
>>741
ブログはフィード機能も利用していて
更新されたら見に行く点では便利だと思ってます
作品を読んだり見たりするのは普通のサイトの方が好きです
ただブログサイトの方が作品更新が頻繁なので
行きやすいと言われたら行きやすいかも知れません
745えつかん:2009/02/09(月) 13:43:03 ID:W9zen+QX0
ブログの利点は更新が早い、カテゴリ分けさえきっちりしてれば
そのジャンル関連の萌え語り、SS目当てな場合は便利
絵置き場や連載ものをブログでやるのは勘弁
746閲管:2009/02/09(月) 13:43:37 ID:GkZGlZg50
>>742-743
レスありがとう!ロボのこともあるし早めにHTMLに移行しようと思います
今のところはレンタルブログにMETAタグ入れただけだったから検索エンジンから来てたのかもしれない
解析では引っかかってないように見えたから油断してたけど、自鯖の方が安心してできるよね

上の方でも見易さについて話題に上がってたし、閲覧者に優しいサイトを目指して頑張ろうと思います
747閲管:2009/02/09(月) 13:46:14 ID:GkZGlZg50
文打ち直したら安価ミスしてた…。>>742-745です。本当にありがとう!
748閲管:2009/02/09(月) 14:21:18 ID:4Eg95+Pb0
いい管理人だな。より良いサイトになるようがんばれ。
749閲管:2009/02/09(月) 15:24:58 ID:EsgNr1GH0
>>736
遅レスだけどライトボックスが見やすい派もいるよノシ
逆にフレームでメニューからしか飛べない系で、作品数豊富→メニューフレームのスクロール面倒とか
男性向けみたいな大きいイラストが多いサイトだとメニューフレーム分の幅が邪魔とか思う。
基本的には次へと戻るリンク装備で見れるのが一番見やすい派なんで、
ライトボックスも好きなんだ。
スクロールしなくてもメニューが全部見れるように配置出来て、
かつ表示は別窓ではなく、次へ戻るでさくさく見れる感じ。
難点は画像保存しよう(*゚∀゚)と思った時出来ない点だけw
2では少数派みたいだけどなんでだろう。
750閲管:2009/02/09(月) 16:30:03 ID:SA0qA7Ps0
>749
相対的に女性はパソコンスペックに金をかけない人が多いので
貧弱なネット環境な人が多い(軽さシンプルさが求められる)
同人(女性向け)サイトでライトボックス使用自体が少数派(慣れないものは使いづらい)
サイト閲覧のやり方はかなりバラつきがあるが
>749のレスをみると、特定の使い方をすれば楽なんだろうけど
普段からそれ以外の使い方をしてる人には使い辛くなりそうなシステムっぽい(人を選ぶ)
751閲管:2009/02/09(月) 16:48:33 ID:XYkYo4Zb0
669です。レスありがとうございます
読ませ方の手法の違いやオチ対策など閲覧視点では思いつきもしなかったので
とても参考になりました!
752閲管:2009/02/09(月) 17:26:09 ID:EsO+nSDY0
>>750
(^ω^;)
753閲管:2009/02/09(月) 19:38:17 ID:60VSAfDeO
管→閲で質問です

オフで出した話と少しリンクする話(A←Bでくっ付いた後の話、のような)
をサイトに上げたので単体で読めますが○○(オフ本)
の事後っぽい話ですと前置きをしたら
「事後話なんてわざわざ本を売ろうといているようで浅ましい」という※を貰いました
確かに「事後話」と前置きをしなければ本を読んでいない人には
本と繋がっているとは分からないので余計な情報だったかなとは思うのですが
既読の方には注意書きがある方が親切なような気がします

読み手としてはオフで出した話から派生した話は
オフ派生だという注意書きはしてほしくないものでしょうか?
754管閲:2009/02/09(月) 20:12:03 ID:YLbpgi0X0
>>753
自分ならもってない本のその後みたいな話はスルーかな
単体で読めるとしてもやっぱ面白さは半減だろうし
個人のサイトなんでその本を持ってる人用にお話が置いてあるのは構わないと思う

逆に連載とかで途中までしかアップしてなくて「続きは本を買ってね^^」ばっかりのサイトのがいらっとするw
そんなの管理人の自由なのは分かってるけどね
755閲管:2009/02/09(月) 20:55:20 ID:QLxzyfLU0
>>753
その本がもう手に入らない本だったらちょっと嫌かもしれない
756閲管:2009/02/09(月) 21:16:17 ID:8fYYRM7g0
管→閲

自分は逆にサイトで完結した長編連載をオフ本にしたいと思ってる。
その際は小説体裁にして、大幅に加筆もするつもりなんだけど
こういうのは閲覧者的には嫌なものかな?
オンで読めるのにオフにするなよ、とか新作書けよとか思いますか?
757閲管:2009/02/09(月) 21:21:35 ID:mOUSd3bG0
>>753
単体で読んでも差し支えないことも併記してくれてるなら自分は構わない
まだ通販受付とかしているなら、通販ページの既刊情報に
続編がオンで読める、そっち側で触れるだけでも良いんじゃないかと
758閲管:2009/02/09(月) 21:22:23 ID:4Eg95+Pb0
管→閲でコメ・メッセージのレスについての質問です。

うちのサイトでは基本的に公開レスしてます。公開レスされたくない人は
「非公開」と明記してもらうよう注意書きしている事が前提です。
開設間もない頃は「笑った」「萌えた」と言った一言コメも引用して
「どうもありがとう」と言ったコメの比率に合った位のレスをしていたのですが、
運営もしばらく経つと、ある程度の長さのコメントが多くなってきて、一言コメ
の方が少なくなってきました。その上コメント量がそこそこあるので、長文の
コメにそれに見合った比率のレスをしていくと、どうしても一言コメに対する
レスが味気ないものとなるので、ある時から一括りに「一言コメの皆さん」
と纏めてお礼するようにしました。
今の所それに対しての苦情やトラブルは無いのですが、コメを返される閲覧者の方や
コメはしないけどレスにも目を通す閲覧者の方などに感じ悪いとか思われていないか
心配なので意見を伺いたく思います。
759閲管:2009/02/09(月) 21:26:20 ID:mOUSd3bG0
>>756
紙で読めると言うだけで、紙化に価値があると思ってるから
買って嬉しい紙化+加筆
買わなくてもサイトで読めるから閲側には嫌になる素養は無いと自分は思う

イベントで買う側は、サイトでタダで読めたのか
と、嫌になる可能性はあるんじゃないかと。買い物する=サイト知ってるとは限らないわけで
760閲管:2009/02/09(月) 21:33:17 ID:dXO1gk9l0
>>756
自分は好き作品は書籍として手元に置いといて、
いつでもどこでも読みたいのでオフにしてくれると
嬉しい

だけど>>759の言う通り、「ちっ、サイトで読めたのかよ」と
思う人達もいるから、ポップにでも「サイト掲載作品に
加筆して再録したものです」と明記しておくといいと思う
それなら、「じゃあ取り合えずサイトで見てみよっかな」と
いう選択肢もあるわけだし





しかしそれをやって、神作品だと思って次イベントで買おうとしたら
完売していた過去があるorz
761管閲:2009/02/09(月) 21:37:25 ID:KXfBM04z0
>>753
その※した相手がちょっとうがった見方をするだけだと思う。
単品で読めると注意書きしてあれば気にならない。

>>756
大好きな作品だったら買うし、そうでもなかったら買わない。
それだけ。
762閲管:2009/02/09(月) 22:05:35 ID:8fYYRM7g0
756です。ご意見ありがとうございます。参考になりました。
自分としても思い入れのある作品なので、気にせずオフ本にしようと思います。
763753:2009/02/09(月) 22:37:50 ID:60VSAfDeO
>>753です
オフ派生話は注意書き云々よりもそれ自体が嫌な場合もあるのですね
目からウロコでした
今後はオフとオンはきっちり分けて活動しようと思います
ありがとうございました
764閲管:2009/02/09(月) 22:55:06 ID:o1shfue80
>>758
自分は感じ悪いとか思わないなぁ
むしろいいと思う、一言コメだとコメしづらいだろうし、
縮めてレスした方が味気のないレスにはならないだろうしね
765閲管:2009/02/09(月) 22:56:23 ID:o1shfue80
>一言コメだとコメしづらいだろうし
じゃなくて
>一言コメだとレスしづらいだろうし
ですorz
766閲管:2009/02/10(火) 00:00:23 ID:d3sPf97bO
管理人→閲覧者に相談です

当方小説サイトですが、イラストも描いてサイトに飾ってます
どちらのコンテンツもけっこう人が来てます

ただ最近、純粋に文字で勝負したくなったので、絵を別館に移そうと考えてます
もちろんリンクは繋げます

閲覧者にとってはどう思われるでしょうか。同ジャンルなのに別館っておかしいかな。クリックの手間がかかって嫌になったりしますか?

今後メインサイトは一本気に「小説」で運営していきたいのです
自分の文に自作絵のイメージを持たれたくないので

御意見、御指導お願いします
767閲管:2009/02/10(火) 00:05:26 ID:8RAm4zha0
758です。
>>764ありがとう。
今のやり方に自信持てたよ。
768えつかん:2009/02/10(火) 00:07:13 ID:fmJI0ZPV0
>>766
イラストも小説も好きな場合は、正直めんどくせーなって思う
けどまあ、ブクマがひとつ増えるだけだから、お好きにどうぞ
769閲管:2009/02/10(火) 00:09:11 ID:UZOk0nk70
>>766
正直めんどくさい。新規なら別館は行かないし、
いつも行ってる所ならなんで分けたんだろめんどくせーになる
よっぽどの好きサイトじゃないと行く頻度下がるかも
770管閲:2009/02/10(火) 00:12:23 ID:kMy5kXd20
>>766
クリック増えるのはそりゃ不便なので嫌
同じ人が描いてるのを知っている以上別館に移そうがイメージは消えないと思う
どうしてもというなら絵をさっくり消すか別名で小説サイトを作るしか

絵も小説も好評なら変なこと気にしないで今のままでいいんじゃないかな
771閲管:2009/02/10(火) 00:32:52 ID:AwPccJF10
>>766
イラストも小説も気に入っている場合、クリック数が増えるのは手間だと感じる。

ただ、小説だけ読みたい、イラストはイメージを固定されるから邪魔だと
思う人も時々いるようなので、そういう人は、別館タイプを喜ぶかもしれない。

イラストと小説をコンテンツとしてきっちり分けているなら、それで十分なんじゃなかろうか。
自分の場合、イラストが邪魔(上手い下手に関係なく)だと感じる時は、
同コンテンツ内に両方並べてあっても、小説しか読まない。
772閲管:2009/02/10(火) 01:20:36 ID:na4LUO68O
>>766
めんどくさいと感じる
自分だったらどちらか一方しか見なくなるかも
773閲管:2009/02/10(火) 03:18:12 ID:pzcxShd40
閲覧→携帯サイト管理人さんに質問です

携帯サイトさんでURL請求をする時、注意事項に「本アドのみ可」とあった場合
これは携帯のメインアドレスを指すのでしょうか?
PCのプロバイダメール(notフリー)で送るのは御法度でしょうか?
その管理人さんはPCを持っておらず携帯でHPを管理しているようです
774えつかん:2009/02/10(火) 03:20:23 ID:mPr5j1Xr0
>>766
同ジャンルってことは二次だよね?

自分の場合だけど
1. 原作が漫画アニメ等の視覚メディアで尚且つ管理人の絵が好み → 別館メンドクセ
2. 原作が漫画アニメ等の視覚メディアで尚且つ管理人の絵がNOT好み → 別館ktkr!
3. 原作が小説 → 絶対に絵を見ないので別館だろうが削除だろうが関係ない
4. 原作っていうか生 → 絶対に絵を見ないので以下略

一定数の閲覧者に「面倒だ」と思われることは避けられないと思うよ
それでも小説だけでやっていきたいなら、そこはもう割り切って分ければいいし
>>771の言うように、字しか見てない人もいるだろうから
そういう人にはむしろ歓迎される
775閲官:2009/02/10(火) 03:46:59 ID:PN2ACNJp0
管→閲で質問です

先日ジャンル最大のサーチに新規登録したのですが、登録内容にちょっとした不備を発見。
サーチの利用規約ページには「新規登録後14日以内に登録内容を更新しても更新サイトとしては扱われない」という旨が記載されていたので、
登録から三日しか経っていなかったのですが登録内容の修正をしました。
更新サイト扱いはされませんでしたが、カテゴリー別のページを見て愕然。
見事にうちのサイトがトップに上がっていましたorz
こういった場合閲覧者の方々はやはり不快に思われるのでしょうか?
このまま自分の心の中だけで反省して終わりにするか、サイトトップに謝罪文を載せるか、
それともいっそサーチの登録を削除するかで悩んでいます。
776閲管:2009/02/10(火) 04:19:43 ID:/ZtfhoZL0
>>775
まず確認するけど、内容不備のときは修正(という名の更新)してもおkって規約なんだよね?
それだったら自分の中で反省で終了で良いと思う
つか登録してすぐ一回そんなことあったぐらいじゃ不快になりようもない
謝罪文なんかあった方が引く
毎日幸チェックしてる人ばかりじゃないんだし
削除なんかとんでもない、と個人的には思う
どうしても気になるなら日記なんかでさらりと触れておいたらどうだろう
「不備があったから修正しました。すみません」ぐらいで
777閲官:2009/02/10(火) 04:20:00 ID:1Tu8dJa/0
>>775
あれ?この前新規登録したサイト、何で上に来てるんだろう?
更新上げ頻繁にするタイプの人なのかな?
とは思うかも。覚えてればの話だけど。
気になるなら日記にでも775の文面を素直に記載すればいいんじゃないかな。
謝罪文とまで重い感じに書く必要はないと思う。
で次回更新上げは14日よりもっと間を空けてすれば、何とも思わないよ。
778閲管:2009/02/10(火) 04:37:49 ID:TKF4dsUs0
>>775
意図的に幸上げして「常にトップにいる」位しないと
ほとんどの利用者が気づかない、もしくは気にしないと思う
779閲管:2009/02/10(火) 05:30:44 ID:DYdFVxOBO
そんな登録したてのサイトキニシナイ!
断じて幸上げ厨じゃないよって保身したいなら日記にでも
「うわあああしまったああ幸の登録内容修正したら上がってしまったorz」
みたいな叫びを載せとくとか
780管閲:2009/02/10(火) 06:49:55 ID:fwnFjqSWO
かなり人が限定されますが管理人→閲覧者で質問です。

私のサイトは基本携帯サイトで、携帯から見た場合とPCから見た場合でそれぞれデザインを変えています。
アクセスログを見るとPSPからサイトを閲覧して下さっている方がいるのですが、PSPからサイトを見るとPCと携帯どちらのデザインで見えるのでしょうか。
781閲管:2009/02/10(火) 08:31:20 ID:eL7kGLic0
>780
自分PSP持ってるし、たまにそれでネットもするけど、
携帯から見た場合とPCから見た場合でそれぞれデザインが違う携帯サイトは
見た事がないので、判断つかない。
780がどういう仕組みで、表示を切り替えてるか分からないし。
780のサイトにPSPで来てる人がいるんなら、その人達に
どちらが見えてますか?って聞いた方が早いよ。
782えつかん:2009/02/10(火) 08:46:47 ID:P2SG8gZo0
PSPは基本、PCの見た目を反映してるみたい。
両方あるのだと、携帯モードで見るリンクが出てるから(携帯で見ると出ていない)
783閲官:2009/02/10(火) 09:06:47 ID:PN2ACNJp0
775ですがご意見ありがとうございます。
余程ひどくない限り幸上げはそこまで気にされてないようですね。
自分ちょっと人目を気にし過ぎてたみたいです。

>内容不備のときは修正(という名の更新)してもおkって規約なんだよね?
カテゴリー削除の場合即更新おkなんですが、それ以外は二週間後更新が原則。
今回私が行ったのは削除ではなく追記です。
キャラ単体のカテゴリーにしか登録していなかったのでカプ(BL)を明記してきました。
「BL苦手な人のためー」って思って慌ててしたことだけど規約違反だったかも。
本当に申し訳ない。
とりあえず今回は日記で軽めに謝罪して、
幸上げで釣られてしまった閲覧者さんのために今日中に新作UPしてきます。
784閲管:2009/02/10(火) 09:18:56 ID:qQxpMXw7O
本当に気にするべきなのは閲覧者の目じゃなくて
幸の規約読み直しじゃん
785766:2009/02/10(火) 10:42:06 ID:EWKhgaNTO
遅くなりましたが766です
御意見、本当にありがとうございました
両刀スレばかり見て少し考えが凝り固まっていました。

>>774
二次の漫画です。サイトも絵サイトの方が需要あるような程の

やはり手間をかけさせることになると迷惑ですね…しかも訪問者はかなりの割合でどちらも覗いてるようです。別館の件は考え直してみます

文が絵に霞んでしまわないよう頑張ります。今のところどちらも好評ですので、この調子で
786管閲780:2009/02/10(火) 10:45:00 ID:fwnFjqSWO
>>781-782
レス感謝です。PSPはPCと同じなんですね。
うちのサイトはPC表示タグと携帯表示タグでデザインしてます。表示切り替えとかではなく、携帯から入ったら携帯にしか携帯用デザイン表示されず、逆も然りなタグです。

PSPから来てる人に聞くのも考えました。ですが解析を気にするお客さんもいると聞くので、あまり大声では聞けませんでした。

どうも有難う。
787管閲:2009/02/10(火) 13:45:53 ID:XNLQkoqcO
管理人→閲覧者さんにお伺いします

当方小説サイト持ち
裏は20禁パス請求制
請求メールで悩むことがしばしば

>パス教えて下さい
>このサイトが好きです(原文まま)

初めての人で挨拶も無い、こんな2行メールが本当に多いんだが
こういう人はメールを書くのが苦手なんでしょうか?
請求メールなんてこんなもんですか?
それとも基本的な挨拶ができないだけなんでしょうか?
後者と判断してパスを送らない場合、管理人を恨みますか?

できれば同じ管理人の立場の方からも、こういう場合
パスを送るかスルーするか、教えてもらえると助かります

自分の頭が堅すぎるのか、もうわからなくなってきましたorz
788閲管:2009/02/10(火) 13:55:13 ID:ip65KNyP0
>787
後半の管→管はスレ違いだよ。
789えつかん:2009/02/10(火) 14:32:26 ID:XDJ/TBMm0
閲→管に質問です

習作と前置きした作品(小説)を近頃しょっちゅう見かけるようになりました
感想を送りたい作品も多くあります
外から拝読した感じでは習作/習作でない作品に差がないように思うのですが
管理人さんにとっては習作(=練習作品という解釈でよいのでしょうか?)には
触れて欲しくないといったことはありますか?
790えつかん:2009/02/10(火) 14:40:06 ID:14gBFDii0
>>787
その閲覧者がアホなだけ。多分エロに飢えたリアなんじゃない?
普通の閲覧者ならちゃんと管理人の提示したルールに従うもの
甘やかしてパスを送ったら送ったでまた要らんトラブルに巻き込まれるかもよ
こちらの判断で不適切と思った方にはレスはしていません、と注意書きしといて
ファビョられたら弾くといいよ(携帯だと無理かもしれないけど)

裏開設して、厨に悩まされて閉鎖したりページ閉じた管理人さん多数見るから
普通のサイトより厨度の高い閲覧者を引き寄せるんだろうな〜とは見てて思う。
すこし思い切った判断できるようにならないと、上記のような管理人さんの二の舞になりそう
791管閲:2009/02/10(火) 14:41:31 ID:8RAm4zha0
>>787
自分はちゃんと挨拶も最低限の礼儀も踏まえてメールしてるつもりだし
請求制でも漏れた事ないからそういう人の思考は判りきれないけど、
逆に考えると、挨拶も礼儀もろくになってない人は自分が漏れた時
自分の非も判ってなさそうだから逆ギレは十分考えられると思う。

「そんなメールは来なかった」でスルーしつつ、請求者のマナーについて
少し注意書き添えてみたらどうだろう。
・成人してる人・最低限の礼儀を踏まえている人、等を箇条書きにして
パスが交付されなかった人はどれかに該当していなかったと考えて
諦めて下さい、と入れるとか。
792閲管:2009/02/10(火) 18:12:34 ID:fMcB36cl0
>>773
それはPC閲覧者さんを想定しての記述じゃないかな
PCから請求するならプロバのメルアドにしてね、みたいな

>>789
触れてほしくないものは公開しないので、習作云々は気にしなくても大丈夫だと思う
793閲管:2009/02/10(火) 20:41:55 ID:IqwYxUIV0
管→閲で質問です。
二次小説サイトで、最近新しく連載を始めたばかりです。
このタイミングで読み切りの短編を上げると「連載の方を更新しろよ」と思うでしょうか?
ちなみに以前にも二回連載をやっていて、その二つはちゃんと完結しています。
少しでも気になる方がいらっしゃるなら、日記にでも一言「連載の方もちゃんと書きます」
と書いておこうかと思うのですが。
794管閲:2009/02/10(火) 20:44:33 ID:petAADc50
連載が複数同時並行だと「終わらないんだろうなー」と思うけど
きちんと連載を終わらせた実績があって、
連載の間に短編ならそんなに気にならない
日記に一言はあってもなくてもいいや
795管閲:2009/02/10(火) 20:52:48 ID:sr0tMwkO0
>>793
思う。単に早く続きが読みたいだけなので「短編書いてんじゃねえよ」とは思わないけど。
連載の合間に短編上げるところは多いし気にしなくていんじゃない?
好きなように更新して欲しい
「連載は(ry」と質問してこられるのが面倒なら日記に一言書いとくといいね
796検索:2009/02/10(火) 21:05:40 ID:Tu67mDpm0
>793
連載の途中に他の話が更新されるとちょっと萎えるのが本音。
他の話の更新は、連載完結後にしてほしいと正直思う。
でもそれは心の中で思うだけで、頭では管理人さんのやりたいようにやっていいと思ってるよ。
一言は言い訳っぽくも聞こえるので、自分だったらいらないかな。
797管閲:2009/02/10(火) 21:14:10 ID:4AkTtPHW0
>>793
連載途中に短編upされても気晴らしか気分転換かなあ、と思うだけで、自分は気にならない。
連載を完結させている実績があるのならなおさら。
あまり言い訳いらないんじゃないかなあ。さらっと「次は連載を更新」とかでいいのでは。
798793:2009/02/10(火) 21:29:11 ID:IqwYxUIV0
レスありがとうございました。
萎える方のお気持ちも物凄くよく分かります。
>>797さんのおっしゃる通り、さりげなく連載についても触れておこうと思います。
799管閲:2009/02/10(火) 21:39:50 ID:P2rDmVTjO
管→閲です
サイトで無記名可のアンケートを置いてみて結構な数のリクエストをもらえた
さっそくリクエストに応えようと描いたらアップを繰り返しています
更新すると必ずリクエストした人から、萌えましたありがとうございます的な※がもらえる(他の人からの※は全然ない)
※はとても嬉しいんだけど、無理に言わせてしまってるのでは、思ったりもする

こういう企画をするとリクしてくれた方は「リクエストしたものがアップされたら※送らなきゃ」と思いますか?
それは負担になりますか&気を遣わせてしまうものでしょうか?
800えつかん:2009/02/10(火) 21:59:39 ID:4s4PFGDs0
>>799
無記名なら負担にならないよ、名前有りで特定されてるならやらなきゃって思うが
萌えたら真っ先に※したくなるし、ちょっと違うと思ったら心の中でありがとう
無理にやっても変な感想にしかならないしね
801管閲:2009/02/10(火) 22:06:28 ID:4AkTtPHW0
自分のリクを書いてもらえたんだから、普通にお礼※するよ。
別に気を使ったわけでも無理してるわけでもなく、自然な感情の発露だと思うけど。
802閲管:2009/02/10(火) 22:15:27 ID:S6Wn3ZGmO
閲→管に質問です

日参している携帯サイト様にイラスト掲示板なるものがあり、何度か書き込んだことがあるのですが
ここ最近管理人様が多忙らしく、前の書き込みにレスがついていない状態です
そんな状態で、管理人様のレスがつく前にまた書き込みをしたら失礼にあたるでしょうか?
更新された話の感想も併せて書きたいのですが、重いと思われるでしょうか?
803えつかん:2009/02/10(火) 22:21:30 ID:GP70e6Ck0
閲→管
よろしくお願いします。

すごく萌える小説を書かれるサイトさんがあり、感想を送りたいと思っています。
が、今まで一度も感想を送ったことがなくちょっと悩んでいる部分があるので相談させて下さい。

管理人さんの書く小説で一つ物凄く萌えたのがあり、それについて書きたいのですが
「二人のその後がどんな風になるんだろう?とすごく気になります」
のような事を書くのはリクエストに思われますか?
作品自体は切なく終わらせていて、物語はそこで終了!と分かる終わり方になっています。
私としては
「続きが気になっちゃうような作品ですごく好き。けど続きを書いて欲しいわけではない」
と意味ことをこめたいんですが、続きを書いて欲しいわけではないを丁寧にしても
メールに書いたら何様?というかんじになるような気がしましてorz

長くなってしまいましたが、管理人さんの中で完結している作品に対し
「続きを書いて欲しいわけではないけど二人の続きが気になる作品でした」
と言われるのは微妙な気分になったりしますか?
804閲管:2009/02/10(火) 22:28:19 ID:IqwYxUIV0
>>803
切なく終わらせているのなら、余韻を感じさせる意図がたぶんあるんだろうし、
気になってくれるのは嬉しいんじゃないかと思う。
「〜気になります。素敵な作品をありがとうございました」
みたいにちゃんとコメント内で締めていれば大丈夫じゃないかな
805えっかん:2009/02/10(火) 22:28:34 ID:kRg2bC/r0
>>803
書く側からすると感想がもらえるってのはすごい嬉しい。
自分の場合、二人のその後がすごく気になります! って書かれててもリクとは思わない。
むしろ返信で気合い入れて語ったり、もしかするとそこから妄想が膨らんで続きを書くかもしれない。

というより、リクっていうのは、「読みたい」「書いてください」って単語が入ってないと成立しない気がする。
むしろ「続きを書いてほしいわけではないけど」ってつけられるほうが微妙な気がする。
その人の返信米をちらっと見てみて、
普通とかノリがいい人なら「二人のその後がきになります!」でいいし、
神経質っぽい人だったら「二人のその後について妄想が止まりません><」でいいと思うよ。
806閲管:2009/02/10(火) 22:31:22 ID:Cv/BOWw/0
>>803
全然。続きを書くつもりがないのに要望されたら微妙かもしれないけど、
その辺が誤解のないように書かれていたら気にならない。
むしろ読後の余韻を読者に与えられるか否かというのは大事だから、
その辺を達成できたようで嬉しいと思う。
807799:2009/02/10(火) 22:48:18 ID:P2rDmVTjO
>>800-801
そう思ってもらってるなら本当に嬉しいです
回答ありがとうございました
808803:2009/02/10(火) 22:49:39 ID:GP70e6Ck0
素早いお返事ありがとうございます!
やっと本日中にメールを送ることが出来そうです。

>>804
続きが書いてほしいわけではなく〜とつけるよりも、
コメント内で804さんが書いてくださったように締めた方がよさそうですね!
変にリクエストに見えないようにごまかすより、綺麗な文章に出来そうです。
どうもありがとうございます!

>>805
日記を見る限り一度もコメ返しをしているのを見たことがないので、余計に迷ってましたorz
ただ、ちょっと淡々としてるかな?という感じなので、あまりテンション高くならないように気をつけたいと思います。
リクについてありがとうございます。読みたい&書いてください。(特に読みたい)の方は入れないか
変に目立たせないようにしたいと思います。余計な言い回しもやめておきます!
ありがとうございました!

>>806
806さんにきっぱり全然と言ってもらえてほっとしました。
そのサイトさんのメイン小説ではなく脇役に焦点を当てたような作品+終わってるような描写だったので
多分続きを書く気はないんだろうなーと勝手な予想でもありますが…。
とにかくうまく伝えれればと思います。ありがとうございます!
809閲覧:2009/02/10(火) 22:59:13 ID:ymGO+v2rO
閲→管

今まで拍手で感想を送る程度だったんですが、今回どうしても感想送りたい!と思ったサイトさんの連絡ツールがメールのみでした。
感想メールを送る際、こちらは名乗っても普通でしょうか?返信は不要にしようと思ってます。
名乗らない方が失礼かな…とも思うんですが、拍手でも特に名乗ってないので迷ってます。

名乗ってないメールは正直変な人だなーと思いますか?
810えつかん:2009/02/10(火) 23:03:32 ID:9gRfham20
メールフォームが名前記入必須じゃなかったら変だとは思わない。

普通のメーラーだったら名乗って欲しい。
メールアドレスは分かってるのに名前が分からないっていうのは
すっきりしないから。
811えつかん:2009/02/10(火) 23:17:33 ID:LytR8VJK0
>>809

できれば名乗ってほしい。
サイトでレスをするorメールで返信する必要がなくても
感想をくれた人が「この人」だという人対人のやりとりがしたい。
よろしく。
812閲管:2009/02/10(火) 23:25:09 ID:Ft1KJ7Q30
>>787
正直に言ってしまうと請求メールで挨拶感想は面倒臭いです

こんにちは初めまして
こちらのサイトが大好きです
請求アドレスをお願いします

この3行くらいで勘弁してほしいと思う気持ちがありますが
それでよしとするかダメとするかは管理人さん次第なので
返答が来なくても恨まないと思います
返答がなくて思うのは、パスを貰えなかった自分の失礼具合が
ひたすら恥ずかしいという気持ちのみです
813えつかん:2009/02/10(火) 23:31:26 ID:LytR8VJK0
>>812
ひたすら恥ずかしいんだったらちゃんと挨拶感想書けばいいのに……
814閲管:2009/02/10(火) 23:35:10 ID:Ft1KJ7Q30
>>813
挨拶はできても感想の途中で頭まっしろになってしまうんです
一度断られて以来請求してないので許してください
815閲管:2009/02/11(水) 00:22:35 ID:VztkmqF90
>812の内容をもっと丁寧に書けばいいだけだ思うよ。
816えつかん:2009/02/11(水) 00:24:59 ID:RPtq1z7KO
>>814
それがいいよ
あなたはパス請求に向いてないよ
多分、こんな請求メール貰っても管理人が困るよ
817えつかん:2009/02/11(水) 01:20:18 ID:48IfAXbT0
閲覧→管理

拍手で感想※送るときは大抵匿名なんだけど
ぶっちゃけHNつけといたほうがいいの?
818閲管:2009/02/11(水) 01:38:56 ID:ZQdgPHuc0
>>817
全て一回ごとの単発※なら無記名のが楽
でもそうじゃないなら目印にHNがあると解かりやすくて助かる。
819閲管:2009/02/11(水) 01:54:24 ID:K3XFbUUe0
>>817
自分はレスにHN引用しない派なのでどっちでもいい
でも本音は匿名の方が気楽にレスできるな
自分は複数ジャンルサイト持ちで
いただく※のHNまで正直いちいち覚えてられない
「お久しぶりです、○○です!」といかにも覚えてること前提の※もらうと
この人は誰?いつ何の※くれた人?と慌てて確認に走ってる
前の※の内容書いてくれてるとすぐわかるんだけどね
820えつかん:2009/02/11(水) 09:12:44 ID:ddCH9kZJO
ここよりも拍手スレの方がいろんな意見聞けるんじゃないかなあ
自分は記名でも無記名でもかまわないタイプだけど、ちょいヒキサイト気質
好意は嬉しいんだけど、以前常連さんの米が馴れ馴れしくなってきていつの間にか
お友達と思われていたのがちょっとトラウマなので、記名で二度目以降
また来ちゃいました、とかこの前の米で言った事ですけど〜と振られると少し身構えるw
米や感想用のメルフォ欄に、感想欄だけじゃなくPNを記入するフォームもあるサイトは
ほとんどが記名歓迎ムードなんじゃない?

その辺各自のスタンスがあるから、サイトのレスの雰囲気を判断するといいと思うよ
萌えの嗜好が合えば米主と親密になりたいと思う友好的な管理人もいれば、
米は欲しいけどレスはマンドクセ、と無記名レス不要で一度きりのドライな関係を好む人もいる

正直なところ相手によるとしか言えない。
821閲管:2009/02/11(水) 09:20:11 ID:BWaupND3O
閲→管
素敵なサイトに出会ったので感想を送りたいのですが、
そのサイトが複数のジャンルを扱っていて、例えばAとBとCを扱っているとしたら私が詳しいのはAだけなんです。
そのサイトの作品はとても好みで、詳しくないBとCも全部見ました。
感想を送る際、Aの感想だけ送るかABC全部の感想を送るか迷っています。
もしBとCの感想も送ったとして、詳しく知らない人間から感想がきたら管理人さんはどう思われますか?
822閲管:2009/02/11(水) 10:29:49 ID:8+gRyQm3O
>>821
BとCの分も感想を送った方が…って考えてるくらいだから、それなりに
萌えたとか面白かったとか原作チェックしてみようとか思ったんだよね?
もしそうなら「BもCも詳しくないジャンルだったけど面白かったです」
「こちらで読んで興味が湧きました」とか、正直な気持ちを伝えていいと思う
詳しくないのに反応くれるのって(マイナス感情でない場合に限るけど)
個人的には嬉しいし、周りの複数ジャンル取扱サイト管理人さん達も
割とそんな感じだなぁ

ただ、BCは特に思うところもなかったけど一応何か言っておかないと
程度だったら、正直Aの感想だけの方がありがたいです
複数ジャンルをまとめて取り扱ってる所は、大抵どこもジャンルによって
反応の返り方に差ができるのは想定した上でやってると思うから
変に気を遣われてるのが解ると逆に虚しくなっちゃうと思うよ
823閲管:2009/02/11(水) 15:42:21 ID:KeVs0bs90
閲→管

好きなサイトが絵茶を先日初めて開催しました。
でも、全然人が来なかったみたいで
管理人さんはへこんでいるみたいです。
私は絵も文もかけない人間で萌え語りしか出来ないんですが
そういう人間でも参加してくると嬉しいもんでしょうか。
それとも、やっぱり同士というか書き手なり描き手なりが
参加してくれる事を望むもんなんでしょうか。

好きサイトの管理人さんなだけに、誰も参加しない事に
へこんでいるのを見ると、なんだかいてもたってもいられなくなりつつも
でも、余計な事かも…と思ったりもしてしまいます。

824閲管:2009/02/11(水) 16:14:40 ID:9F8yug7U0
絵描きばかりでワイワイやってる時に、絵を書けない人がいると
悪いな、楽しめてないかな、と気を遣ってしまうのはある。

でもそもそも誰も来てないんだったら、萌え語りも十分嬉しいんじゃない?
その管理人さんがROMを下に見るような人でなければ。
あとサイトの感想をそれとなく伝えてあげると、やっぱり喜ばれるよね。
825閲管:2009/02/11(水) 16:15:01 ID:cs56hf3y0
>>823
嬉しい。普通に会話が出来る上に萌え語りもできるなんて最高だよ。
絵チャは口実で萌え語りがメインのところもあるし
寧ろ1人でいるなんてさみしすぎるから入室してくれるだけで神様。
826簡閲:2009/02/11(水) 17:47:08 ID:I2iuWUXX0
管→閲
最近「〜ですね。分かります。」という※が多いのですが
これは何か元ネタがあるんでしょうか?
また、どういう場面で使われるんでしょうか。
“含み”などもあれば教えて欲しいです。
827閲管:2009/02/11(水) 18:06:24 ID:bYV5GNO90
828管閲:2009/02/11(水) 18:43:24 ID:r9fke+ON0
>>826
意味については>>827の通り。
私もコメントとかで多用するけど、取り敢えず悪意は全く無い(寧ろとても好意的)から安心して良いよ。
829簡閲:2009/02/11(水) 19:32:13 ID:I2iuWUXX0
>>827-828
ありがとー
^^みたいな意味かなって思ってたけど違うようで安心した
830閲管:2009/02/11(水) 19:50:17 ID:AFhTAftB0
>>823
萌え語りできるだけで嬉しい。むしろ萌え語りがしたい。
自分は合作とかお題で描くとかの方が苦手で、
チャットの話題に合わせて簡単な絵を描くくらいで十分なんだ…
管理人さんと話してみたい気持ちがあるなら、思い切って入ってみて。
831管閲:2009/02/11(水) 20:17:25 ID:6fTfL/X7O
管→閲でお願いします。

URL請求やメールフォームで名前記入必須の場合、
普段使ってるハンドル名やペンネームを入れますか?

例)
・毒マムシ
・パンパースムーニー
・芋焼酎

フェイクありですがこんな感じの人名以外の名前でメールをもらうと
ふざけてるんだろうか、、、と思ってしまいます。
それとも最近の流行りなんでしょうか?
832閲管:2009/02/11(水) 20:24:09 ID:+80/AVu60
>829
山崎も結構場所や状況で使われ方に差があるよ
特に一般サイトの場合は2とは違って、しつこくない笑顔顔文字として使われることも多い

>831
状況次第で
本名(苗字)、HN、その場で考えたHNを使い分ける
人名以外の名前の件だけど
自分のリア時代アニメファンジンから使ってる本HNは非人名
当時もちゃんと名前の形してる人とネタに走ってる人と色々いた
後者だと、一発で覚えてもらえる、間違われ難いという利点がある
833閲管:2009/02/11(水) 20:34:32 ID:l6tRDZ/80
>>831
同人系のHNではあんまり見ないけど、一般の交流ブログなんかだとふざけたHNも割と普通だったりする
純閲ならそのHNで作品を発表する訳じゃないし、誰だか分かってインパクトがあれば十分って思ってるんじゃないかな
834閲管:2009/02/11(水) 21:17:48 ID:cSdFwvFL0
管→閲

日記をhtmlでつけてるんですが、絵も一緒に載せています。
大きさは大体50〜100kb前後。ログとして残すには、1ページには何枚くらいまでがいいですか?
今の所、5〜10枚辺りを目安として見ています。
流した分の絵は、ギャラリーに日記絵や落書きとしてまとめています。

もうひとつ、漫画を中心に描いているのですが、1ページから多くても10くらいの短編ばかりです。
漫画を求めてくる人は、やはり長編がないと物足りないと思うでしょうか。
よろしければ、ご意見お願いします。
835閲管:2009/02/11(水) 23:45:48 ID:Hh5Xenct0
>834
それくらいでいいと思う、多すぎても読み込みが遅くなる回線の人もいるかもしれないし

短編が多いのは、気軽にいろいろ読める感じで嬉しい
個人的に、長編があっても途中で更新とまってる、とかよりはずっと印象がいいです
836閲覧者:2009/02/12(木) 00:56:49 ID:X0IJzKGJO
閲→管

日記や雑談のコメントに閲覧者があまり書き込みしない状況で自分一人だけ書き込みしてます
他の人は拍手でコメント送ってる様子・・・?

普段や忙しい時と心情は違うでしょうが、自分みたいな利用者ってウザく感じるものですか?
例えば、いちいち返レスうぜーな・・みたいな
837閲管:2009/02/12(木) 01:02:08 ID:vGIVFRYo0
>>836
内容が嬉しければありがたい、内容がウザければウザい
本当にウザければ、コメント書き込み機能を管理人が無効にするだろうから
コメント書き込めるようになっているなら気にしなくていいんじゃないかなあ
838閲覧:2009/02/12(木) 01:17:47 ID:X0IJzKGJO
>>837
なるほど、ありがとうございました
気軽にコメントくださいね♪、書き込みありがとうございました♪・・・と書いてくださってるんですけど
・・・社交辞令の見分けがつかない・・・自分の心が汚れてるのかorz
839閲管:2009/02/12(木) 02:32:03 ID:Ck6ByvpN0
>836
基本的にオープンでコメント可能にしてあるなら嫌じゃないと思うよ。
それにその管理人さんが気軽にとか書いてるなら尚更。
自分も日記にコメント機能付けてて、一人だけコメント入れてくれる閲さんがいるんだけど、
日記の内容に※くれる→それに反応したレスまたは日記を書く→それについての※(ry
と言う萌え語りリレーがたまに発生して、すごい嬉しくて楽しいw
その人は作品感想は拍手やメールで別にくれるから、「日記の内容への※だから
こっちにしよう…」って感じに気を使ってくれてるんだと思う。
>836も作品の感想は拍手から送ってるとしたら相手もその辺は解ってくれてるんじゃないかな?
840閲管:2009/02/12(木) 04:23:27 ID:LDtng0He0
823です。

萌え語りだけでもOKという意見を頂いたので
次の機会があったら、挑戦してみたいと思います。
841閲管:2009/02/12(木) 10:47:08 ID:TOcHtKWY0
管→閲

感想送る時メルフォと拍手どちらを使いますか?自分は普段あまり拍手押さない派なんですが
今度サイト立ち上げようと思っているので参考の為にご意見お願いします
842管雑:2009/02/12(木) 11:07:03 ID:agAoTJE10
ジャンル次第でもサイト次第でもあり閲覧者次第でもあるとしか言えないんじゃない?

例えば拍手メルフォ両方あるサイトでも、長文で感想を送りたくなる所もあれば
言葉は浮かばないけどこうグッとくるものがあってガーッと拍手連打したくなるサイトもあるし
一言「面白かったです!」とだけ伝えたくなるサイトもある
あと、ジャンルに集まる閲覧者のメイン年代層によっても違うんじゃないかなー
何となくリアは拍手で短めに勢いで思いを伝えるイメージ、
年齢高めだと普段あまり感想は送らないけど、気に入った所に送る時はメルフォから長文のイメージ

841のジャンルやサイトがどういう傾向のサイトか把握できるまでは
とりあえず全部置いといてもいいんじゃないのかな
843閲覧者:2009/02/12(木) 11:11:06 ID:wLLJi1mwO
管→閲

携帯から失礼します。
何度か※やパチをくれる閲覧者さんがいるのですが、いつも返信不要でした。
昨日は返信必要の匿名※を頂いたのですが、こういう場合は名指しで返信していいのでしょうか?
その人は一度だけHNを記載してました。
844閲管:2009/02/12(木) 11:20:55 ID:Fp9cJhwH0
>>841
コメント送る目的以外に滅多に拍手押さない派
とても萌えて「感想送りたい!!」と思った場合はメルフォの方が送りやすい
自分的にはそこそこのサイトで短いコメントしか出てこない場合は
拍手の方が送りやすい
だから両方サイトに付けて欲しい
845閲管:2009/02/12(木) 11:48:10 ID:2oCZeN9F0
>>843
匿名で送ったコメントなのに、名指しされるといやだ。というか怖い。
匿名にするには匿名にするなりの、返信不要にするには返信不要にするなりの
理由がちゃんとあるんだから。
846閲管:2009/02/12(木) 11:54:16 ID:7+li1tVg0
>>843
普段HN記載で返信不要の人が匿名+要返信で
米を送ったのは、名指しで返信されたくない
以外の理由が思いつかないんだが

むしろこういうケースで名指しで返信しようとしている
管理人がいる事自体、米送るのが怖くなる
847閲管:2009/02/12(木) 12:12:53 ID:s14Du1qm0
>>843
名無しで※送ったのに何でHNが出てくるの?
パチは普通匿名じゃないの? それに個々でHNつけることがあるってだけで。
名乗ってないのにHNがわかるとか怖すぎる。
848閲管:2009/02/12(木) 13:48:50 ID:7+li1tVg0
>>843
ごめん勘違いしてた
いつもHN記載なわけじゃないんだね
それでも一度名乗っただけで匿名米に名指しで
レスしようとする気味悪さは変わらないけど
849管閲:2009/02/12(木) 13:56:14 ID:iT5YwiyvO
>>847
??
一回だけHN名乗ってるって書いてあるじゃん
850管閲:2009/02/12(木) 13:57:51 ID:iT5YwiyvO
>>848
気付いたのか
スマソ……orz
851閲管:2009/02/12(木) 15:04:48 ID:NLTZ+SFcO
閲→管で質問

サイト管理人として、
長文メールってどこまで(できれば正確に文字数で)が許容範囲?
あと、二、三日に一回、長文メールをお互いやりとりしてる閲覧者を
日記で名前を明記せずに登場させたり、
「このごろ忙しくてほとんど返信遅れてます」と日記に書く前日に、
5000文字超の長文メールで返信を送ったり、
上みたいなことって、その閲覧者のことを多少なりとも
気に入ってないとしないことのように思えるけど
管理人的にはそんなに特別好きってわけじゃない?
同人サイトでよくある、1閲覧者と管理人の、普通のやりとりなのかな?

今までサイト管理人で突然ROMになったら
付き合い方がよくわからなくなってしまったんだ・・・誰か助言たのむorz
852えつかん:2009/02/12(木) 15:34:38 ID:hT0kMGLs0
長文の許容範囲は、管理人によるとしか。
同じ管理人でも、時期によって変わる可能性もあるし。
あと、閲覧者を特別扱いしているかというのも、管理人によるとしか・・・。

たまたま萌えのタイミングが合ったということで
長文レスを送ったりしているかもしれないけど、
特別扱いをしているつもりはないんじゃないかな。
少なくとも、長文レス=友達認定じゃないと思うけど。
853閲管:2009/02/12(木) 16:38:36 ID:l5W3N4lw0
そもそも付き合い方と思われても、自分は閲覧者の誰かを特別扱いの友達みたいには思わないな。
管理人同士ならまだしも、閲覧者と管理人とではどうしても隔たりがあるし。飽くまで自分はだけれど。
そもそも言っちゃ悪いが、相手がメールを送ってくるから、仕方なく管理人も返信している場合もある。
>>852の言うように人それぞれなんだから、正確に文字数でなんて言われても答えなんて出ないよ。
854えつかん:2009/02/12(木) 16:41:29 ID:W0mopIWJ0
>>851
自分の感覚で言うとそれ、友達…

というか下2行ナニソレ。
管理人同士の付き合いを今までしてたけど今はROMってこと?
だったら相手はまだ管理人同士の付き合いのつもりなんじゃないかな。
全然この件とは関係ないつぶやきだったらゴメン
855閲覧者:2009/02/12(木) 16:46:15 ID:X0IJzKGJO
>>839
ありがとうございます、気が楽になりました
閲覧からすると日記などで(忙しいとか)近況など分かるだけに、変に気を遣ってしまいますからw

迷惑にならない様、利用してみます
856閲管:2009/02/12(木) 20:26:43 ID:TOcHtKWY0
841です。>>842>>844さんありがとうございます参考になりました。
取り敢えず短期間だけ両方置いてみて、不要だと感じた方を外そうと思います
857閲管:2009/02/12(木) 20:32:14 ID:M9BxLCTp0
>>849
名乗ったのは1度だけで
今回は匿名。ってことは今回は名乗って無いってことでしょ
何で一度名乗った時のパチと同一人物だとわかるの怖いって言ってるの
858閲管:2009/02/12(木) 20:39:55 ID:bdGvp0Aw0
普通に解析のIPで特定したんじゃないの
859閲管:2009/02/12(木) 20:47:45 ID:M9BxLCTp0
>>858
兄弟姉妹で同じPC使ってる可能性もあるよ
ってそうじゃなくて、
だからわざわざ調べたの?気持ち悪くて怖いってレスをしたんだよ
860えつかん:2009/02/12(木) 21:12:42 ID:mCwZ3D8k0
わざわざ拍手※くれた人BLに入れたり外したりして
個人特定しようとする管理人もいるらしいからな…
861閲管:2009/02/12(木) 23:21:45 ID:4iec89ZS0
正体わかってても無記名での※なら
無記名さんとしてレスでしょ普通
万が一間違えたら申し訳ないじゃん
862閲管:2009/02/13(金) 00:31:53 ID:crBy3EHYO
閲覧→管理

HPに閲覧で来た人のアクセス履歴ってサイト運営する作家さんに分かるんですか?
分かるとすると、頻繁に来る閲覧者って気持ち悪いですか?

質問ばかりですみません
863閲管:2009/02/13(金) 00:36:30 ID:KWmsnG6n0
>>862
分かるよ
頻繁に来る人は気持ち悪いってより目立つ
それをどう思うかは管理人それぞれ
ただし記名コメントしない限り特定されたってどうってことないから気にスンナ
864閲覧:2009/02/13(金) 00:45:05 ID:crBy3EHYO
>>863
回答ありがとうございます
自分のレスに返事あるかなとか、更新してるかな、など気になってついアクセスするんですよねorz

そこは1日平均90位のアクセス数みたいだけど・・・なんかやだなぁ・・
865閲管:2009/02/13(金) 00:51:17 ID:WCq8XMjg0
>>864
やだって言われてもな。アクセス解析つけない管理人の方が少ないだろうしな。

あと>>863に付け加えると、つけてるアクセス解析にもよるよ。
自分が使ってるアクセス解析は、一人をクリックしたらその人がいつ来たのか並べて表示されるし、
よく来ている人のランクとかも出る。
けれども前使ってたものはそんな機能なかった。誰か来たかはわかるけど、いちいち全部のIP探す程暇じゃないしね。
まぁあんまり気にしない方がいいと思うよ。
866閲管:2009/02/13(金) 00:52:03 ID:QEHxl1Oq0
>>864
大丈夫。
たとえばログでちょっとプロバイダがわかったところで、
それがどこの誰かなんてわかるわけじゃないから。
867閲覧:2009/02/13(金) 00:57:04 ID:crBy3EHYO
>>865
そうですね、あまり気にしすぎると楽しめないし自分も気軽に閲覧したいですから・・・
詳しく説明して頂いてありがとうございました
868閲館:2009/02/13(金) 00:59:13 ID:jTY0demd0
「毎日来てる人が何人もいるのに何で誰も※もパチもくれないんだよ」
と言ってる人は結構いるし、俺もそう思うことはあるけど
>>864は普段※してそうだしむしろ好意的に取られてるよ、きっと
869閲覧:2009/02/13(金) 01:27:32 ID:crBy3EHYO
>>866
いえいえ、変な書き込みする訳じゃないですからw
ただ管理人が女性なので「なにこの人、気持ち悪い」と思われるのが嫌だなぁと・・・

>>868
ありがとうございます
一応、なにかしら更新、ないしはレスがあればコメントしてます
870851:2009/02/13(金) 01:32:53 ID:2tqpy51VO
>852-854
回答ありがとう
説明下手でスマソ
下二行はこれまでのジャンルでは
管理人としてしか他と交流したことがなかったから
現ジャンルで一閲覧者としての立場で交流するのに慣れない、
やりかたがわからないって意味だったんだ

5000〜9000文字のメールを、もう数十通やりとりしてるんだが
友達になりたいって言うより、自分のメールが相手への負担になってないか、
レスが義務になってないかをはかるために
管理人側がそういう距離の閲覧者をどう感じるか知りたかった
でもこういうのって個人差激しいよな
馬鹿な質問してスマソ

往復20通近くやりとりしてるが
いちおう初回から10通目くらいまでのメールには
「返信いただけると半端なくうれしいんですが、
管理人さんのお手をわずらわせるのも申しわけないですし、
私のメールは基本的に返信不要でOKですから」
みたいに書いてるし、
もうこのさい、失敗してもいい勢いで開き直るよ
871閲覧:2009/02/13(金) 01:48:21 ID:OUIiEwBXO
携帯から失礼します
アクセス解析についてなのですが、サイト様がshinobiを使っていた場合、
例えば自分のPCのcokkieを削除したりすれば、○回目というのは先様に分からないものでしょうか?
872閲管:2009/02/13(金) 02:41:11 ID:WCq8XMjg0
それ答える前に何で?
なんか悪いことでもしようとしてるの?
873閲管:2009/02/13(金) 02:51:49 ID:WCq8XMjg0
872に追記。
アクセス解析気にしてる人大杉。もしかして862=871なの?
管理人だって暇じゃないんだから、よっぽどの解析厨ならまだしも、
一日に何百人も来る人の中でただの数字の羅列なだけのIPなんていちいち確認しないし、覚えられない。
だいたい一日に何回も行っちゃうような素敵サイトなんだろうから、自分以外の他にも何百回と訪問してる人はいるはずだよ。
一分単位とかならまだしも、たかだか数時間程度でしょ?
それに何回も訪問されて悪い印象になっちゃう管理人なんてきっと一握りだよ。

アクセス解析なんてどっから人が来るのか興味があったり、自衛手段だったりする程度なんだから、
あんまり深く考えないで、まったり閲覧した方がいいよ。
874閲覧:2009/02/13(金) 03:00:39 ID:crBy3EHYO
横からすみません

>>873
自分じゃないですよw
でも、みんな同じ様に思うんですね・・
875閲管:2009/02/13(金) 07:10:20 ID:kUulFswL0
>871
分からなくなる。でも一人一人なんて面倒で見てらんない。
気になるのはどこからリンクされてるか、どのページ(よろずのため部屋がいくつかある)が人気あるかだ。


876閲覧:2009/02/13(金) 07:43:07 ID:HCaT//Hw0
「何回も来てる!気持ち悪い!」なんて管理人は
基本的に性格に問題ある場合が多いから
気にしなくていいんじゃないだろうか
何回も来てくれて嬉しい、っていう人の方が多いよ
877閲管:2009/02/13(金) 08:03:53 ID:iw2VUhx/0
てか閲覧側の自分からして一番気持ち悪いのは
どこから飛んできたのか見られてることだなぁ
878閲覧:2009/02/13(金) 09:20:36 ID:+Ruk9Nqa0
閲覧者から管理人さんにお尋ねします。
サイト整理をされて、サイトから下げられた作品を
もう一度みたいというコメントは不快でしょうか?
下げられた理由はサイト上に説明されていません。
879閲管:2009/02/13(金) 09:31:41 ID:QXNuSAB30
>>878
一回だったら気にならない。
この作品好きだったのかな、と思う程度。
ただ上げる、下げるはそこの管理人の運営方次第だから、
サイトに上がらなくても、文句は言わないこと。

古いの見たくないとか、解釈が変わったとか、
データとんだとか下げた理由はいろいろあるから。
880閲管:2009/02/13(金) 09:42:21 ID:6w36pib30
>>878
何度もその管理人が喜ぶ感想を送った上で、
下手でお願いすれば、高確率でその理由と作品をみせてもらえることがある。
ヒキなら反応のなさでふてくされた、無言の誘いうけである可能性もある。
だが誰かが見たいという要望を出さない限り、再掲載される可能性は低い。
当たって砕けろといっておく。
くれぐれも「今さら感想貰っても」という気分を起こさせないように注意な。
881閲管:2009/02/13(金) 09:43:03 ID:2anfFpuI0
>>877
気持ち悪いと言っても、より良いサイト運営のための
マーケティングリサーチみたいなもんだしな、解析って。

どこから飛んできたのか知られたくないなら、
ブラウザのブクマから行けばいい。
解析には「ブックマーク」と全てまとめて表示されるから。

>>878
自分も1回だけ言われるなら、感想のひとつとして捉えるから気にしない。
それだけ好きでいてくれたって事だから。
ただ、そう言われたからって再UPするかは分からないので、
あくまでもダメ元でお願いします。
882閲覧:2009/02/13(金) 10:05:31 ID:+Ruk9Nqa0
>>879-881 ご回答いただきありがとうございます。
拍手に付帯した感想を更新毎に送っていますが、
レスを休んでおられるので、管理人さんに
感想を喜んでいただけているのかは不明です。
1度きり、丁寧にお願いをするのであれば不快ではないと
ことなので、お願いしてみます。
ありがとうございました。
883閲管:2009/02/13(金) 10:16:52 ID:oYLrmp1I0
解析が気になる閲覧者はFirefox使うといいよ
プラグインでブラウザもリファも偽装できる
884閲管:2009/02/13(金) 11:38:56 ID:IcN8wmf20
>>883
怪しまれてアク禁とかされない?
885閲管:2009/02/13(金) 14:15:16 ID:wzN3ePEk0
>>884
99パーセントの管理人はそんなことしない
というか偽造してるってことは解析じゃわからない(IEに偽装されてたら素直にIEなんだなと思う)
何回も来てるとか毎回このリンク元で来てるとか、そういう下らない理由で
気持ち悪がって悪禁するような管理人は、それ以外の理由でも簡単に悪禁するから
気にしたって仕方がない

というか、管理人は別に魔物じゃないからw
上でも行ってるけど、この幸の利用者が多いから幸上げするならこの幸にしようとか
IE以外で来てる人が多いから、IE用のタグはなるべく使わないようにしようとか
そうやってサイトをよくするために解析見てるんだよ
886閲覧者:2009/02/13(金) 14:17:43 ID:HGtFM+zaO
閲覧者⇒管理人への質問です。

いつも訪問しているサイトで他の閲覧者の「拍手絵を保存した」というコメントに
「保存お断り・パソコン内のデータは消去しろ」という返信をされていました。
「注意書きを付けていなかった自分も悪い」とサイトにも持ち帰り禁止の注意書きが加わりました。
決して無断転載や販売などの悪用はしなくても、
今まで保存していた画像は消去しないといけないでしょうか?
いきなり絵のコンテンツを下げてしまう管理人さんなので、
保存しておかないと二度と見られなくなってしまいます…。
管理人さんに秘密で保存しておいても、やはり不快になってしまうでしょうか?
887管閲:2009/02/13(金) 15:06:54 ID:K12XrR360
>>886

管理人さんに秘密で保存するなら、管理人さんが886が作品を保存しているということを
知らないので、不快になりようがない。
ただし、「実は保存していました」なんて伝えてしまうと、そのタイプの管理人さんは
不快に感じると思われる。

人間、知らなければ幸せなことは沢山あるよね。
自分もコンテンツを予告なく下げるタイプだけど、ローカルに保存するかどうかは
閲覧者の自由だと思っている。
イラストの無断転載や回覧されない限りは、不快に感じる理由がない。
888閲管:2009/02/13(金) 15:14:35 ID:Y/xWVXbX0
>886
まず最初に、管理人が禁止しようがしまいが保存は自由。
今まで保存した絵はずっと持ってて平気だし、今後新しい絵を保存しても大丈夫。

問題は保存した報告を「嫌だと思う人」と「嬉しいと思う人」の大きく二種類の人がいて、
今回はたまたま嫌だと思うタイプの管理人だったってこと。
それでも今回の管理人の言い方はないと思うな。
実際の文面にもよるけど、要約の通りだとすればキツすぎる。
保存=悪いことだと勘違いしてる可能性もあるかもね。

889閲管:2009/02/13(金) 15:18:30 ID:619pr8Un0
管→閲で質問です

虹サイトをやっています。
最近ROMスレでそういう話題があったので気になったのですが、
拍手※などで自分の絵を褒める、上手いとかあなたの絵が好きだ的な自分限定なコメントをもらったとき、
自分は気恥ずかしいのでありがとうとは言いますが、
最終的に●●( 取り扱いカプ)最高ですよね!という方向にレスを持っていってしまいます。
別に自分の絵なんて…!など卑下したことは言いませんが、
ROMさんにそういう※があったことを見せるのも恥ずかしいので、
※は一部引用な上(当たり障りない部分)、上手いとかキレイとかの言われた褒め言葉は出さずに
気に入って下さって嬉しい的に返しています。
ROMスレで萌えた気持ちが伝わらないようで※を送りにくくなったと仰ってる方がいたので、
気になってしまいました。
自分の絵を気に入ってもらうより、取り扱いカプを好きになってもらう方が嬉しいタイプなので
こういうレスパターンなんですが、萌えた気持ちが躱されたというように
感じてしまう方もいらっしゃるのでしょうか?
890閲管:2009/02/13(金) 15:22:04 ID:PhGKutTN0
>>886
886が秘密で保存していることを、相手の管理人が分かるはずない
分からなかったら不快になりようがない

相手管理人を「不快にさせたくない」が希望ならば、
886が「実は保存してます」と相手管理人に打ち明けたり、
ウイルス感染してPC内の情報を流出させたり、
誰かにこっそり保存していることをばらさないように
891閲覧者886:2009/02/13(金) 15:43:06 ID:HGtFM+zaO
>886です。
回答ありがとうございます。
保存自体は問題ないみたいでホッとしました。
実際の管理人さんの返信は事務的な文章でした。
要約したせいで人柄を誤解させてすみません。
管理人さんに不快な思いはさせたくないので、
保存の件は誰にも漏らさず、データ管理もきちんとします。
ありがとうございました。

>>889
私は特に気になりません。
管理人さんと萌えを共有できるようで嬉しいです。
892閲管:2009/02/13(金) 15:49:36 ID:oTSwWqXr0
>>889
>萌えた気持ちが躱されたというように感じてしまう方もいらっしゃるのでしょうか?

絵のついての感想を送ったのにレスの内容が
絵の感想ありがとうよりも<●●最高!だと萌えた気持ちが躱されたというように感じる

ただ、何回かコメやレスのやり取りをしていって最終的に、
●●って最高ですよね!って方向に行くならあんまり感じないな
893閲管:2009/02/13(金) 15:52:17 ID:oTSwWqXr0
>>892
+自分だったら
894閲管:2009/02/13(金) 16:40:16 ID:re80WWEc0
>>889
例えば複数カプを扱っていて、特に興味はなかったんだけど見てみたらとても素敵で、
素晴らしすぎる!と思いコメした→このカプ最高ですね!だと、
いや、カプ妄想とかカプの良さ話がしたいんじゃなくて、
この絵の構図や色や二人の表情や行動が…、と多少の違和感は感じる。
扱いが1CPで目当ての好みCPでも、すぐに「このカプ最高!」話に持っていかれると、
いやそうじゃなくて…と感じてしまうこともある。

「気に入って下さって嬉しい的」というのがニュアンスじゃなくて実際言ってることならば、
嬉しいです は ありがとう と返答するよりもスマートだし、気持ちも直に伝わってると思う。
895管閲:2009/02/13(金) 17:56:34 ID:OhzbIrgO0
>889
は奥ゆかしすぎて、自分が褒められたことをつい
カプの素敵さに転嫁してしまうのだと思うけど、
コメ主は「照れてるんだな」と思うより、
「言い方が悪くて伝わらなかった?」「勘違いされちゃったかな」と
ちょっとだけ違和感を感じるかもしれない。

あまり続くと、「いつもコメを違うようにとられてしまうし、
褒められるのが苦手なのかもしれない」と思われて、
「コメ無し拍手だけ送るのが無難かも」と思う人も出るかも。

素直に「ありがとうございます!」とシンプルに返すと
いいと思うよ。
896閲管:2009/02/13(金) 19:10:49 ID:SJGu+BJ3O
閲→管で質問です。

好きサイトの新作に拍手で感想を送ろうと思うんですが、
そのサイトの管理人さんは
しばらくパソコンがいじれないようで、
休止宣言が出ています。

休止中に感想を送るのは非常識でしょうか?

休止はそれほど長くならないと思うので、
再開されるまで感想は控えるべきでしょうか…

897閲管:2009/02/13(金) 19:24:55 ID:RG9i1rrF0
>896
しばらくパソコンがいじれないということは、
拍手の管理画面も確認できない可能性があるよ。
公式拍手でも今ログはけっこう長いこと残るけど、
もしかすると再開時に管理人さんがログをたどるのを忘れてて見逃されちゃうかも…?
下書きしておいて、再開したときに送るのが一番間違いないんじゃないかな。
でも、休止中に感想を送ること自体は、個人的には非常識じゃないと思う。
898管閲:2009/02/13(金) 21:20:14 ID:PgLj6U54O
>>896
私は寧ろ休止中にも関わらず米が来たら嬉しい。嬉しくてたまらない。
よし、来てくれる人もいるんだから頑張らねば!と思うよ。
ただ、私と全く逆(つまり、急かされてると感じてしまう人)の場合もあります。
もし>>896が過去に米したことがあるなら、管理人さんのレスの仕方、若しくは日記などを見て管理人さんの傾向を見てから判断した方が無難かも。
899かんえつ:2009/02/13(金) 22:14:38 ID:x+DDp/S3O
管→閲
突然理由も告げず閉鎖したサイトが、しばらくして新ジャンルで運営していた時

1 (旧ジャンルに)冷めたなら冷めたと理由書いてほしい
2 サイト名はもちろん管理人名も変えて別人としてやってほしい
3 跡地に新サイトのジャンルやURL等残してほしい
4 新サイトに旧ジャンルのものも置いてほしい

この4点のその通り!それは違う!を教えて頂けたら参考になります
900閲管:2009/02/13(金) 22:18:24 ID:ehqtNucX0
>>899
すごく好きなサイトだと仮定して。
1 冷めたって言われると傷つくというかがっかりしちゃうから、書かないでほしい。
2 そんなことはない。
3 残してほしい。
4 置いておいてほしい。また見に行きます。
901閲管:2009/02/13(金) 22:55:32 ID:QzAJaBAvO
>>899
1→できれば知りたい
2→それはない
3→特に問題がないならそうして欲しい
4→イエス
って感じです
902管閲:2009/02/13(金) 23:11:39 ID:OhzbIrgO0
>899
1→ネガティブ情報は聞きたくないし、自分も好きなものが
 変化することがあるので特に書かないでいい。

2→変えても変えないでも、自分は気にしない。
  気分転換かな〜としか思わない。 
  が、中には、前のジャンルで嫌なことでもあったのか?と
  邪推する人がいるかもしれない。

3→ジャンル問わず絵柄が気に入ってるときもあるので、
  できたら残してほしい。

4→置いてほしい。同じく絵柄が好きな場合、旧ジャンルのも
  ときおり見たくなるので。
  また、その旧ジャンルのほうに突然はまってそのサイトを見つけたときは、
  前のも残してくれるなんて!とありがたく拝見します。
903えつかん:2009/02/13(金) 23:29:55 ID:OJXolUSV0
自分の中で神サイト以外は1〜4全て「どうでもいい」
神の場合↓
1 →わざわざ言わなくていい。
  閉鎖→新ジャンルのサイトを運営してる時点で「醒めたんだな」と確信するので。
 「旧ジャンルは更新しないんですか?」と言われても「もう興味ない」とか言ってほしくない。
  ジャンル移動理由が旧ジャンルへの砂かけ、愚痴混じりだったら
  書き方によっては幻滅して神でもブクマから外すこともあるかな。
  私は絵師についてくタイプではなくジャンルにつくタイプなので

2 →好きにしていいと思う。以前とサイト名もPNも全然違う場合は
  ああ本当に前ジャンルとは決別したんだな、と諦めがつく。

3 →できればあった方が嬉しい。好きなジャンルなら見に行く
  荒らしやジャンルの人間関係で揉めたなら強制はしないけど

4 →閉鎖が急で、好きな絵を保存してなかったら一度だけ切望※する
  逆を言えば自分が好きな作品を保存してれば再掲はどうでもいい
  ハンパに過去ジャンル作品を置いてると「旧ジャンルは更新しないの?」
  って聞かれる機会が多くて管理人さんいやな思いしそうだしね
904かんえつ:2009/02/14(土) 00:02:27 ID:uTmZrMmrO
管→閲で質問です。

-前提-
二次創作小説メイン、メジャージャンルのマイナーCP携帯サイト。
「リアル多忙のため潜ります」と宣言してランキング撤退。
それから半月以上音沙汰無しだったが、ようやく生活リズムに慣れて来て日記だけは更新出来るようになった。
休止前はほぼ毎日更新していた。
日記内容は日常+萌え語りでネガティブな話題はゼロに近い。

-質問-
作品を更新せず日記だけ、と言うのはやはりつまらないものでしょうか?
作品は1500程度の短文がメインですが頭と時間を使わないと書けない、と言うのが一番の理由です。
 
905閲管:2009/02/14(土) 00:18:37 ID:aIo/BXK3O
>>904
そもそも携帯サイトの場合はよっぽど神じゃないと日記みない
作品だけ見てさようならが殆ど
PCサイトなら見るときもあるけどね
もし神であったとしても休止してたなら忘れてるかもしれないし
サイト自体に更新がないならああ秋田んだなって日記もみずに帰る
906かんえつ:2009/02/14(土) 00:20:35 ID:VsITvcYk0
>>904
作品の更新が無くても管理人さんが日記を更新してれば
とりあえずネットには上がってきてるんだなと思うから
それはそれで安心する。
萌え語りがあるなら尚嬉しい。

でもわがままを言ってしまえば、二か月に一回とかでもいいから
小説も読みたい
907閲管896:2009/02/14(土) 00:25:55 ID:pkKnyzKQO
>>896です。

>>897-898
回答ありがとうございます!

ログが流れることは考えていませんでした…
訊いて良かったです。
過去に米したことはあるので、
管理人さんの傾向を確認してみます。

ありがとうございました。
908管雑:2009/02/14(土) 00:33:30 ID:1OtJjtFu0
>>904
萌え語りであっても日記は見ないから更新がないなら見にいかない
909閲管:2009/02/14(土) 00:34:02 ID:QbFpSxt70
>>904
日記のおもしろさによる。
例えば「○が△にチョコあげてたらいいな」みたいな
誰でも書けるような(自分でも思いつくような)萌え語りなら見ない。
その人にしか書けないおもしろみのある内容なら、
日常だろうが萌え語りだろうが毎日見る。
(ROM様みたいな意見でスマソ)

あとその作品が好きすぎて
管理人そのものに興味抱くレベルのサイトなら
もしつまらなくても日記を読みます。

910閲管:2009/02/14(土) 00:41:37 ID:oI3GDur/0
>>899
1 no  但し閉鎖前の状況によっては、粘着等何かトラブルに巻き込まれたりしたのでは、とか邪推してしまうこともあるので、
単純に「冷めただけです」と言われるとかえって安心する場合もある。参考までに
2 no もし差し支えがなければ変えないでほしい
3 yes もし差し支えがなければ
4 yes 同上

>>904
暫くは日記だけでも見に行くかもしれない。
でもそれは更新の気配を探るために見に行ってるのであって、日記自体を読んでるわけではない。もし日記が日常メインだったら尚更。
だから長期間更新がなかったらそのうち通わなくなる。
ホントに偉そうな意見で申し訳ないけど、正直な話



911閲管:2009/02/14(土) 00:56:50 ID:0d2Ma+/n0
>>889です。
さまざまなご意見ありがとうございます!
何でもかんでもことごとくカプ萌えに最終変換してたんですが、
それもちょっと考えものみたいですね。目からうろこでした。

カプはほぼ単一ながら、もう一つ取り扱いがあり、どっちに萌えたのかわからない※でも
●●(メインカプ)良いですよね!と返してしまっていたことがありました、反省。
気に入って下さって嬉しいは実際言ってることなんですが、
褒められた内容は具体的に表に出さなくても嬉しい、ありがとうの気持ちを
もう少し前面にしてカプ萌え終結は控えめにしようと思います。
自分の絵が褒められるのは確かに苦手というかどう返していいのかわからないんですが、
嬉しいのは本当なので、もっと※主さんの気持ちも汲めるようにレス能力を向上させたいです。
ありがとうございました!
912閲管:2009/02/14(土) 01:39:09 ID:3f9YL0khO
閲→管

管理人さんの作品うpがあるのですが、それに対する感想やコメントを書く場所がありませんでした
管理人さんにメッセージを送る機能は日記などの拍手コメント、問い合わせなどのメールです

どちらを利用すべきでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m
913閲管:2009/02/14(土) 01:44:35 ID:2v6pa/1k0
>>912
はっきり言って感想をくれるならどこでもいいです
ただ、用途によって使い分けている方もいるので
メールに事務連絡用等書いてあったら拍手でコメントするべきだと思います。
914閲管:2009/02/14(土) 02:08:35 ID:3f9YL0khO
>>913
ありがとうございます
その辺りよく考えて今度感想を送ってみます
915閲管:2009/02/14(土) 02:29:23 ID:UPedbm5O0
>>899
1 個人的に理由はなにがあったんだろう?と思から書いて欲しいと思うが別に書かなくてもいい
2 管理人名は変えてほしくない
3 ただの移転なら残して欲しい けど困ったちゃんや荒らしに疲れた、
  ひっそりと移転したいっていうなら残さなくてもおk
4 出来れば旧ジャンルも
916閲管:2009/02/14(土) 02:31:08 ID:UPedbm5O0
リロってなかったすまそorz
917899:2009/02/14(土) 06:52:21 ID:2yvBYw4nO
レスくださった方ありがとうございます!とても参考になりました
918904:2009/02/14(土) 17:50:10 ID:uTmZrMmrO
レスくれた皆さん、有難う御座いました!
不快になられる方はいらっしゃらないようですので、自分のペースで頑張っていきたいと思います!
919えつかん:2009/02/15(日) 00:49:54 ID:+h0UF7270
閲覧者→管理人

1、文章→漫画化とかイラスト→AA化って作者にとって嬉しいものなの?
2、絵茶の入口に「文字専も歓迎」→絵がかけないROMが真に受けて参加して内心ガッカリ…てある?
3、たまに感想米でタメ口になってしまうときがあるけど「何コイツうざい」って思っちゃったりする?
(例)「(キャラ名)最高!!かっこいいな!愛してるぜ!!」
920閲管:2009/02/15(日) 01:02:02 ID:xmTaYB6i0

漫画家イラスト化は本音を言えばハイクオリティなら素直にうれしいかもしれないけれども、
へ(ryならコメントに困る。AA化されても微妙だと思う。

それはない。そう思うならはじめから書かない。

私はタメ語を書かれるとうざいというより馴れ馴れしいなと感じる。ただそこら辺は人によると思う。
敬語の方が無難。
921閲管:2009/02/15(日) 01:05:15 ID:xmTaYB6i0
>漫画家イラスト化
ごめん漫画化の間違い。
っていうか、今気づいたけど、
AA化は2を見ない管理人は何事だとビックリするんじゃないか?
922閲管:2009/02/15(日) 01:15:07 ID:Cim6b1g/0
絵文両刀、サイトでは敬語利用、2の話題は出さない自分の場合で答える

1、文→漫画化・イラスト化や絵→文章化は許可取ってくれれば出来に関わらず歓迎
  AA化はどんなにハイクオリティでもちょっと嫌
2、萌語りするのも好きだから普段ROMでも字書きでもチャット部分で会話出来る人は歓迎
  話し掛けても黙り込んで答えてくれない人だと困る
3、例文のパターンだと思わない
  「今日学校(会社、家)で〜」のような日記米でタメ口だと、リアル友達とメールしろと思う
923閲管:2009/02/15(日) 01:21:11 ID:TU2bEnZf0
>>919
1、よほど好きな描き手さんに漫画化なら嬉しいけどAA化は嫌
2、チャットに参加するならもちろん歓迎、文字会話にも参加せずに見てるだけならお断り
3、うちは拍手はなく名前欄メルアド欄ありの複数行のメルフォのみだから、
それでタメ口で来たらまともに敬語もできない厨だと判断する
924友いな:2009/02/15(日) 01:39:08 ID:IgDCP5rU0
>>919
絵文両刀、サイトで2の話題どころか場合によってはVIPネタまで出す。
口調はブログ→敬語8割タメ語2割の自分の場合。

1.どんなに上手い方でも嬉しくないです。

2.無いです。ROMでも歓迎です。
 ただ、一対一になってしまった場合、ちょっと出てきて構って欲しいです。

3.あきらかに悪意を持った中傷でない限りは何でもオッケーですが、
 個人情報に抵触する内容の場合、注意文を書いて後は放置とさせていただきます。
 メルフォ、拍手の場合はどんな形式でも構いませんが、
 メールの場合はそれなりの形式に従っていない場合、非常識な方だと判断します。
925閲菅:2009/02/15(日) 01:40:09 ID:IgDCP5rU0
>>924
名前欄ごめんなさいorz
926閲管:2009/02/15(日) 01:48:48 ID:uL63i0K60
>>919
1・基本なんでも嬉しい。ただ、嬉しいのは「形にするほど萌えてくれたのか!」って所で、
上手い下手関係なく自分の好みでない作風なら感想に困る

2・空気読んでくれるなら絵でも字でも歓迎。

3・拍手からなら「だよねだよね!? 自分も愛してる!!!」とか適当に返す
メールからなら「熱い感想ありがとう。これからも応援よろしく」というテンプレメールで返信

あんましものを深く考えない管理人の意見
927閲管:2009/02/15(日) 05:58:44 ID:Qg2AdHYp0
>>919
2chやニコネタは自重しつつもたまに2ch語も使ってる文章・絵両刀な自分の場合

1:
ある程度交流ある人だったら嬉しい。
いきなり送られて来るとごたとえ自作品の文章、漫画化だとしてもご自分のサイトでどうぞって思ってしまう
AA化はびっくりするけどコメントのついでに送られてきたらレス時に貼って自慢するかも
2:
全然かまわない 入ってきて「絵描けなくてすみません><」って言うのを何度もやられなければ
3:
キャラに向かって叫んでる感じとかなら全然大丈夫
あきらかにこちらに向かってタメだとうお!?と思うけど、敬語混じりとかならテンション高い人なんだーと思える
928閲管:2009/02/15(日) 06:20:05 ID:QBHAj0Pc0
>>919
1:小説→絵・漫画や絵・漫画→小説なら、相手が好みの作風・書き方なら嬉しい時もある
 好みじゃなかったり、その作品に合ってない作風の書き手なら上手くても嫌
 AA化はどんなものでも全く嬉しくない

2:その場合ガッカリするとしたら、文字ですら*参加*をしない時
 入って来てずーっとだんまりだったり、会話に参加しようとしなかったり
 そんなんじゃなく一緒に楽しんでくれるなら、文字歓迎って書いてる時は大歓迎
 あと名前が「他人に呼ばせるには不適当な名前」だった時もガッカリする、というかいい人でも出てけと思う
 適当なその場限りの名前「アキ」や「ハル」でいいから、楽しみたい時はうんこたれぞうとかはやめてほしい

3:拍手※に限り、萌えの迸りのひとことだと思われる限りなら全然おk
 例文も全く問題ない、むしろ嬉しい部類に入る
 「丁寧語でない言葉」は嬉しいのでどんと来いいや来てください
 「友達への言葉」はちょっと微妙でも内容がよほどアレじゃなきゃ一応レス
 「偉そう・乱暴な言葉」はそんな※来なかったで終わらせる
929管閲:2009/02/15(日) 11:44:00 ID:nzsYK1WTO
管→閲で質問です。
URL請求制のサイトに自分が請求メールなどをした後、そのサイトが突然(期間限定でも)請求制を中止したら、
請求をした自分が手間暇をかけた分損をした、と感じますか?
「請求制にしたら人が来ないからオープンにしたんだろう」と思われることに関しては構わないのですが、
気になったので…よろしくお願いします。
930閲管:2009/02/15(日) 11:59:52 ID:xPSZBi7y0
>>929
損したとは思わないけど、期間限定でもオープンにするなら
なんでそもそも請求制にしたりしてるんだろう、と思う

あまりきちんと主義や考えがある管理人には思えないし、
請求制にすべき理由があるサイトなのにオープンなんかにして、
トラブル起こしてリンク先芋蔓でバタバタ連鎖閉鎖して
見るサイトが減ったりとかはやめてくれ、とナマモノ者は思う
931閲管:2009/02/15(日) 12:21:25 ID:swFt0XPW0
>>929
損をしたとは思わないかも。
けど、何か理由があって請求制にしたんだろうに
オープンにして大丈夫なのか?とちょっと心配になる。
サイトの内容によっては、無用心な管理人だと
警戒するかもしれない。
932閲管:2009/02/15(日) 12:22:30 ID:htAfOar1O
理由によるかな
もし請求に対応しきれないから請求なしにするとかだったら
その時点でちょっと冷める

こっちはよっぽど好きでもないと請求しないから
損とかじゃなくて肩透かし食らった感はある
管理人さんにもある程度スタイル貫いて欲しい
933閲管:2009/02/15(日) 13:20:33 ID:TqUh+2ij0
閲→管 よろしくおねがいします

保存禁止!ってサイトにはじめて出合った
違反者は灰禁!って・・・・
そこまでいうならしないけどさ
保存したのって管理人にわかるものですか?
今までしてたサイトの管理人さんに嫌な思いさせたかなぁと
気になってきた
ちなみに文字サイトばかり

934閲管:2009/02/15(日) 13:33:51 ID:NcCb3TI90
>>933
頭の軽い人が空気読まず「保存しました☆」とか管理人に言わない
限り、そんなもんわからん
自分は、転載とか悪さされない限りいくらお持ち帰りしてもらっても
構わんが、嫌な気持ちになる管理人も居ると思うからそういうのは
言わないに越したことはないな
935管閲929:2009/02/15(日) 13:44:30 ID:nzsYK1WTO
>>930-932
レスありがとうございました。
請求制にしたのにも理由はあるので、そこをぶれさせてしまっては意味がないですよね…
恥ずかしいことを考えてしまいました。
目が覚めました。
アドバイスありがとうございました。
936管閲:2009/02/15(日) 14:33:54 ID:/XD05uFD0
>>933
一応自分のサイトだと解析も含めて落としたりするとカウントされたりして
いつ誰がどのページを落としたのかわかるようになってるけど
まあそんなに気にはしてないかな
937管閲:2009/02/15(日) 14:39:52 ID:z4K96aX+0
落としたって…サイトが他人のPCに表示された時点でDL扱いになるはずですけど
表示されただけのとお持ち帰りされたのを区別できるのか
938閲管:2009/02/15(日) 15:00:57 ID:f5xZcfeq0
>937
一括DLソフト使ったりして、解析の埋め込まれたhtmlファイルとか落とすと
わかるようになってるんじゃね?
939閲管:2009/02/15(日) 15:17:05 ID:rLzjVAeB0
>>933
普通はアクセス解析や生ログをみても保存したかどうかまではわからない
が、どのファイルが何度保存されたかわかるようにする方法はあることはある

個人的にはガンガンDLソフトを使われたり、二次配布されなければどうでもいい
保存うんぬんは閲覧者の自由だと思ってる
気が引けるなら保存しなければいいし
でも保存しておきたいと思うなら黙ってやればいいよ
手動保存なら同人サイトではまずわからないはずだから
940閲管:2009/02/15(日) 15:17:18 ID:LgRfIR0l0
管→閲です

URL請求制の裏ページあり
・挨拶と自己紹介はきちんとしてください。裏のアドレスは他人に教えないでください。とお願い
・「パスください」のみ、「精神年齢は18歳以上です」といったメールはスルーしてきた

「友だちに教えてもらってきました(≧∀≦)「○○(裏の作品名)」マジ萌えた!」
というメールがきました。この閲覧者さんから請求メールを貰った事はありません


今までにもいろいろあったので、裏を削除しようと考えています
自分としてはすぐにページを降ろしたいのですが
別の方の請求メールに返信をしたところなので、削除は待ったほうがいいかとも思っています

・裏はすぐに削除(誰が裏のURLを他人に教えたのか不明のため)
・表に裏削除の理由を記載
・返信したばかりの方には事情の説明と
 「一週間のみこちらのURLにアップしておきます」と再アップしたページを案内

という対応で、閲覧者さん(特に今まで裏を請求した方)は納得されますか。もしくは不快に思いますか
これはちょっと……という点や、他にもっといい案があれば教えていただきたいです
941管雑:2009/02/15(日) 15:21:00 ID:i+4UMana0
解析まで持っていっちゃって、更にオンラインで開いたらバレるわな。

Webの仕組みなんてのは
鯖にマスタをアップロードする、
アドレスを入力することで個人のブラウザがマスタにアクセスする、
(解析に残るのはこの段階)
個人のブラウザ上でデータをhtml形式に再構築する、というだけだから、
リロードせん限りどんな解析でも二度目の痕跡は残らんよ。
同じ意味で個人的にhtmlファイルを保存した場合、
html上データは呼び出しになってるから、
そこでマスタにアクセスしに行ってバレる。
942閲管:2009/02/15(日) 15:39:59 ID:xPSZBi7y0
>>940
それで納得はするけど、BASIC認証の個別パスワード制にしておいて
アクセス解析とそのメールのHOSTからパス漏らしたらしいのを突きとめて
該当するパスだけ削除、だったら巻き込まれずにすんだのに、とはチラッと思う
943閲管:2009/02/15(日) 15:48:29 ID:TqUh+2ij0
>>934,936,938,939,941

レスありがとうございます
web上の記事と同じ感覚で保存してましたが
気をつけようと思います
作品さげ、やサイトの消滅を考えて
数点手動で保存していました
941さんのレスを読むとマスタが削除されれば結局は
読めなくなってしまうみたいなので意味無いですね

ありがとうございました
944閲管:2009/02/15(日) 17:32:16 ID:Xy6B/R//0
>943
ごっちゃになってるごっちゃになってる

>941が言っているのは別件だから
945管閲:2009/02/15(日) 19:44:31 ID:pkDuodgjO
管理人→閲覧者

ちょっと聞いてみたい事があるのですが、

自サイトは元々拍手設置してなかったんですが、好奇心で一ヶ月程設置してみました。
で、もう満足したので外そうかなと思ってるのですが、突然外したりしたら
今まで押してくれた方々に失礼に思われたりするでしょうか。
「満足したので外します」とか宣言するのも何だか変な気がするのですが…。

宜しければご意見を伺いたいです。
946管閲:2009/02/15(日) 20:02:32 ID:SCYANBZ10
普通に拍手ってツールに満足したので外しますね!押してくれた人もコメントくれた人も有難う!
ってさらっと日記で言って外したサイトさんを知ってる
別にそうかーってぐらいしか思わなかったよ
947閲管:2009/02/15(日) 20:02:46 ID:S/Z0wAbP0
失礼だとは思わないが、何か面倒くさそうな管理人だなとは思う
948閲管:2009/02/15(日) 20:16:23 ID:oK8EhmN00
別に失礼とは思わない。
むしろ満足したので〜とか語りが入るよりも
さっくり外してくれた方がいいかも。
949閲管940:2009/02/15(日) 20:35:27 ID:LgRfIR0l0
>>942
ありがとうございました
次に裏を作る機会があったら、もっとしっかりと対応しようと思います
自分の勉強不足が恥ずかしいです
950閲管945:2009/02/15(日) 20:43:11 ID:pkDuodgjO
レスありがとうございました。
あんまり気にしなくて良い様なので折を見て外そうと思います。
ご意見ありがとうございました!
951閲管:2009/02/16(月) 00:53:38 ID:jclSoBeW0
閲→管
質問です。

拍手※のなかに、「〜(笑)」とか、草「〜ですねww」とかが
1つでもあったら、どんな印象を持たれますか?不快に思いますか?


よく※を送らせていただく管理人さんのレスには、顔文字が少し使われていましたが、上のようなものはありません。
こういう管理人さんの場合は使わないほうが妥当ですか?

多用はしていませんが、今までは深く考えずに使っていました。
952管閲:2009/02/16(月) 01:00:42 ID:Kd9EkAuP0
(笑)は2ch以外だと普通に使われてるし、そんなに気にならないな
こっちがねらーだからスイーツ(笑)のノリで読んでしまって苦笑いすることはあるけどそれは100%こっちのせい
草多用はあんまり嬉しくない そう言う意図がなくてもpgrに近い感じがする
管理人さんに合わせてコメ送るつもりなら、両方使わない方が妥当だと思う
953閲管:2009/02/16(月) 01:18:08 ID:0AWcL1Tb0
>>951
自分の場合は

(笑):その文章が普通に読んで笑いどころならば別に気にしない
w:NG。一つでもNG

特にwは気にする管理人結構いると思う。管理人自身が積極的に
使ってでもいない限り、やめた方が無難
954閲管:2009/02/16(月) 01:24:37 ID:O58WjM/T0
>>951
自分とこはニコ前提のジャンルだからwは1〜2個なら気にならないけど、
その管理人さんには使わない方がいい
無難に(笑)も顔文字も控えて、「!」とかに置き換えたらどうかな
955閲管:2009/02/16(月) 01:38:34 ID:ev3mpws60
(笑)は気にならないだろうけど、草は高確率でかなりの礼儀知らずだと思われるぞ。
友達にメール打ってるんじゃないんだから、本気でやめとけ。
956閲管:2009/02/16(月) 01:39:42 ID:jclSoBeW0
>>952-954
ありがとうございました。
今後はどちらも、加えて顔文字も使わないようにします。
特に草は危険のようですね。


>>951では深く考えず使っていたと言いましたが、
お硬い感想文になってしまうのがイヤで、雰囲気を軽くするために使っていたんだと思います


今後コメントを送る際には「その管理人さんに合わせる」ということを肝に銘じたいです
ご丁寧にありがとうございました。とてもすっきりしました!
957閲管:2009/02/16(月) 01:42:51 ID:jclSoBeW0
>>955
本気でやめます。
目が覚めました。

ありがとうございました!
958えつかん:2009/02/16(月) 02:21:43 ID:rlUocan10
wは以前よりだいぶ一般化してきてるけど、ハート2つなのか爆笑なのか嘲笑なのか
いまいち真意がはっきりしなくてモヤモヤする管理人はまだまだ多いと思う
例えば「日記面白いですねww」みたいなのだと好意の※であろうとヲチの人っぽいw怖いw
うちは友達ではない人からの※でw使ってる文章は全て返信スルーしている(サイト管理人でも)
その位2chやニコ動、絵茶で使われる以外の場所で見かける「w」を嫌悪してる。
959閲管:2009/02/16(月) 10:49:13 ID:i9Bkc0gh0
ジャンルや受け手によって印象が大きく変わるから、取扱い注意だね。
うちはネットゲームジャンルを扱ってるから、顔文字もwwwも気にならない。
(ネトゲ内の会話じゃどちらもあって当然の風潮なので)
逆に、(笑)や、^^カモメ顔文字があると構えてしまうが、これらが※に書かれてあっても
受け取り方が違うから邪推はしない。ようにしているw
上で皆書いてるように、結局はそこのジャンルや管理人の雰囲気に合わせろって
ことになる。
960管閲:2009/02/16(月) 11:53:22 ID:eKnX55BqO
管→閲

作品は良くても更新が週一程度のサイトと作品は微妙でも更新が二、三日置きのサイトがあったらどちらのサイトが好きですか?
やっぱり作品がいいほうなのでしょうか。
また、どちらのサイトに多く通いますか?
961管閲:2009/02/16(月) 12:09:19 ID:Pk7sozzt0
w多用ってマズかったのか……
普通に初コメの人のレスにw使いまくってた自分どうしよう。
拍手でも初見でwと顔文字入ってるのなんかザラなんだけど、そうでないコメにはw控えた方が良かったんだろうか……

>960
「量より質」という有名な言葉がありまして……
という事で、自分なら週一で質の良い方。作品が微妙なら更新頻度がどうだろうと行かない。
つか、作品の質なんて意識して操作できるものじゃない(手を抜くのは出来ても上限は超えられない)気も……
962管閲:2009/02/16(月) 12:26:11 ID:rSU8ga+hO
>>960
通う頻度は想像評価。
作品がそこそこで更新が2〜3日置きで日記が面白ければ、
日記だけでもと思って毎日通う。
作品も日記も普通レベルなら思い出したときだけ。
この場合更新頻度は関係ない。

作品が好みで日記置いてなかったら更新頻度のパターンに合わせて通う。
ただし飽きずに長く通うのはやっぱり神サイト。
963閲管:2009/02/16(月) 12:29:41 ID:Yxy0YBfO0
自分のサイトなんだから自分の好きにすれば良いのでは?
それが不快だと思うならもう行かないだろうし
気にしなければレス見てw付き※も増えるかもしれない
自分は管理人さんの文章の崩し方や(笑)wの使用状況見て
どういう風に※入れるかサイトによって変えてる
964閲管:2009/02/16(月) 12:30:27 ID:UwGXt4/E0
>>960
作品が微妙、のレベルにもよる。自分の中の気に入るカテゴリーに入る作品が2〜3日と
超良作品が週一、だったら、更新頻度の高いほうがチェックしに行く回数が多い。
更新頻度が頻繁だと「更新してるかな?」と見に行きたくなるし、結果的に作品を何度も眺める。
上の人とは逆の意見で、たくさん作品を置いているサイトのほうが多少質落ちててもリピーター
しやすい。
965閲管:2009/02/16(月) 12:30:33 ID:Yxy0YBfO0
963は>>961
966閲覧:2009/02/16(月) 12:39:56 ID:7s2RIlkF0
>>960
作品の微妙さ加減とジャンル(カプ)規模による。

同じくらいの微妙さでも人口の多いジャンルだと通わないし。
他に見るところがなければ多少微妙でも日記の萌語り目当てとかで通うし。

でも本気神絵が月1で日記もまばらでとっつきにくいクールな雰囲気のサイトよりは、
そこそこの質のオエビ絵が2,3日で描かれて、萌え語りが面白く明るい雰囲気のサイトの方が日参する。
967閲管:2009/02/16(月) 12:46:22 ID:Dla0eBRW0
>>960
神絵ならラフが週1でも通う
それなりの質で日記が楽しく更新が頻繁なら通う
たいしたことない絵で日記もつまらなかったら本気絵でも通わない
絵で携帯サイトだったらどんなに頑張っていても通わない
968961:2009/02/16(月) 13:15:41 ID:Pk7sozzt0
>>965
ありがとう、これからも自分の思うままにw使いまくってレスするぜえええ!!!
969閲菅:2009/02/16(月) 15:28:43 ID:e4ERcYlAO
菅→閲…になるのかな?

自サイトで企画を立てて同じテーマのリクを二つ頂き、それで小説を書いたんだが
リクした側から見て、その二つ話の内容がリンクしてたら微妙?
ちなみにリクくれた人はそれぞれ別人です。
970閲管:2009/02/16(月) 18:46:57 ID:d613rYfYO
>>969
微妙。というか何でリンクしているのか意味が分からない。

怒りはしなくてもポカンてなる。
971閲管:2009/02/16(月) 19:53:27 ID:TTrpKThA0
>>969
リンクしてるというだけじゃ曖昧だけど、別にマイナスイメージはない。
無論内容次第だけど、自然に話がリンクして面白かったらすごい!と思うかも。
972閲管:2009/02/16(月) 21:13:09 ID:wkMvFFvU0
>>969
自分は他の人とリクかぶっちゃってたら、
別個で書いてくれるだけでありがたいし、その気遣いが嬉しいよ
2つ読んで初めて理解できるタイプでも、
A作品の出来事がB作品の話題にチラッと出て来るタイプでも
その他のタイプでも何でもバッチコイかな。
企画がんばれ
973管閲:2009/02/16(月) 21:25:18 ID:JwmRpS4d0
>969
重箱の隅だが「すが」はどうかと思う
「かんり」で変換するとその字は出ないぞ
974エツカン:2009/02/16(月) 23:16:42 ID:slaWacT6O
菅はかんと読めるよ
975閲管:2009/02/17(火) 00:52:39 ID:ktKewVSY0
>>969
自分のためだけに描いて欲しいからリンクとかされるとなんで?って思う
976閲管:2009/02/17(火) 01:14:21 ID:q2a73ZHPO
>>969
自分がリクした立場なら書いてくれるだけで嬉しいと感じる
他の作品とリンクしてたら更に楽しいかな
977閲管:2009/02/17(火) 01:41:56 ID:JXzs1C4f0
自分なら、>>969の小説が好きでリクするのだから、まったく構わない。
リク作品をサイトに上げるのだとしたら、他の閲覧者も楽しめていいと思う。


978閲管:2009/02/17(火) 01:44:12 ID:SssZwEQx0
>>969
自分はちょっと「え?」ってもにょるかも。
リクした立場なんだから文句は言わないけどね。
979管閲:2009/02/17(火) 02:01:40 ID:Xdtdck0N0
みんなバラバラだw

>>969
自分ならリンクの具合にもよるかもしれない
自リク品→誤解モノギャグ
他リク品→その誤解が解けるラブラブモノ
だったらなんだか他リク品が本命みたいに思えて嫌かも。
でもそういうことを感じさせなかったら遊び心があって面白いなー!と感じると思う。
980閲管:2009/02/17(火) 05:04:41 ID:pJwKSplrO
>>970->>979
969です。みんなレスありがとう。参考になりました。
反応に関しては本当人それぞれなのか…。

リンク具合はAの話とBの話の両方に出てくる登場人物がいて、
その人物がBの話でAの出来事があった事をちょっと話題にあげる程度だったんだが、
言われてみると別にリンクさせて書く必要もなかったかな、と思えてきた。
なのでもう一つのリクはまた別のネタで書くことにしようと思う。
今度はリクくれた人みんながちゃんと満足できるようなやつ書いてくるよ!

>>973
今誤字に気づいたorz
「かん」で変換したからあってると思ってた…。
指摘ありがとう。今度から気をつけます。
981管閲:2009/02/17(火) 13:14:15 ID:99/LHtNCO
管→閲
質問です。
自サイトの連絡手段はメールしかありません。
絵文字・タグは使用不可。
メールアドレスは未記入でも可。
返信要・不要マークもつけれるようにしています。
件名は固定で3つ(不具合の連絡、ご意見・ご感想、その他お問い合わせ)あり、そのうちの当てはまる1つを選択するといった方式です。
以上のことから、管理人にどういった印象を受けますか?
982:2009/02/17(火) 13:25:51 ID:LduZV1tGO
>>981
特に何も。
同じ仕様にしてる管理人なんて山のようにいるし、特別何か印象を持つことはない
983えつかん:2009/02/17(火) 13:29:16 ID:Xlv1gaVg0
まあまずサイトに何かしら送る気になるのって、作品が人をひきつけるかどうかなんだよね。
特に何の感銘もシンパシーも得られないとこだと感想・誤字報告もする気にならないから
フォームを見に行くに至らない。
という事でお気に入りでそれなりに人気のあるサイトとみなして回答するね

メールフォームが堅い(細かい?)ところはどう思いますかって事かな?
>>981は携帯のようだから言うけど携帯だと絵文字顔文字芝生乱舞の
テンション高い厨っぽいのが多いから、反響は少なくなるかもしれない
PCならそういう総合フォームはよくあるから「何とも思わない」もしくは
感想が多くて細かく分類してるのかな、という印象は受ける。
親切だなとか真面目そうだなとか神経細かそうだなとか特にそういうのは思わないかな

あと、出来ればsageてね
984管閲:2009/02/17(火) 14:12:03 ID:99/LHtNCO
>>982-983
回答ありがとうございます。
すいません。sageるのを忘れていました。
ご指摘ありがとうございます。

やはり、何とも思わないですか。
私的には、携帯サイト特有の痛い人たちや、感想とは呼べないような(「すごいです!感動しました!」「文才わけて欲しいです!(笑)」の後に永遠と自分語りなど)ものを送ってこられる方や、
やたらと自分ツッコミをされる方を敬遠したくて、安易な感想を送り難い印象にしたかったのですが…。
また何か対策を考えてみます。
回答ありがとうございました。
985えつかん:2009/02/17(火) 14:27:12 ID:hZ7e2XPF0
なんという後出し
正直、981の質問だと「何が聞きたいの?便利なフォームについて?」って感じがする
せめてもう少し「こういうフォームは安易に感想が送り難い印象ですか?」
とか聞けばいいのに

一瞬「すごいです!感動しました!」は感想の部類に入らないのかと思ってビビった
986閲管:2009/02/17(火) 14:45:26 ID:DATPLQRU0
>>984
>携帯サイト特有の痛い人たちや

あーうんうん携帯だもんね
携帯痛いよねイタイイタイ
携帯携帯
987閲管:2009/02/17(火) 14:58:54 ID:+DbIO9YLO
>>984
…(;^ω^)
988閲管:2009/02/17(火) 15:04:06 ID:UQ/7oo7g0
こんな管理人のサイト行きたくねー
989閲管:2009/02/17(火) 15:20:54 ID:C2LRzbHA0
>>984
× 永遠と
○ 延々と

990閲管:2009/02/17(火) 16:57:06 ID:tzTXpgwZ0
>>984
安易な感想が欲しく無いなら注意書き設ければいいだけの話では?
メールフォームの雰囲気だけでってのには無理がある
自分の作品を深く考察してくれた感想が欲しいならそう明記しなさいな。
991閲管:2009/02/17(火) 17:31:29 ID:7aynL4rt0
そろそろ次スレ、と思ったら番号間違えた!orz
ごめんやっぱり一生ROMっとく…。

[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある46(になってるけど47)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234859104/
992閲管:2009/02/17(火) 17:32:47 ID:xFdWjv9ZO
>>984は「丁寧で作品の意図を深く読み込んでて>984マンセーで自分語りは一切ない感想」しか
欲しくないんですねわかります

じゃあメールフォーム云々以前に、それだけの感想を閲覧者全てが送りたくなるようなものを
サイトにあげた方が手っ取り早いけど
993閲管:2009/02/17(火) 17:42:12 ID:SssZwEQx0
>>991
乙! ん? 番号間違ってるの?
994閲管:2009/02/17(火) 17:48:39 ID:uk+tDIC50
たしかに
安易な感想が来るような安易な作品をUPしないのが一番、ってことか
995管閲:2009/02/17(火) 18:52:14 ID:yRAPhI9BO
>>984はここには携帯サイト管理人とその利用者も来るって分かって言ってんのかな

>>991
乙!間違ってなくね?

996:2009/02/17(火) 19:25:05 ID:+DbIO9YLO
>>984
一生ROMってて

>>991
乙!
997厭離 ◆ZjNlxWIEqQ :2009/02/17(火) 20:02:42 ID:KGYZ1uJO0
エロゲ好き、女キャラ好きなだけで
女の子も愛せるアテクシ、男オタとも話の合うアテクシ認定してくる奴。
女キャラアンチの腐女子にやたらと多いが、決めつけがウザすぎる。
あとツンデレ、サバサバ、ドSを自称する奴は総じてウザイ。
998書店委託情報 ◆f3.rwQpNis :2009/02/17(火) 20:03:21 ID:KGYZ1uJO0
>>996
自分の私生活を全世界に垂れ流してるって時点で異常な事だから
999閲管:2009/02/17(火) 20:17:43 ID:QzNXpmx60
999だったら管理人の悩みがすべて消える
1000閲官:2009/02/17(火) 20:19:24 ID:HWG7/N7Y0
1000!
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/