●0nlyイベントトラブル相談所 14件目●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トラブル ◆J5IZ9694XQ
◆困ったオンリーの相談はこちらへ◆

昨今急増している厨房主催イベント。
ドタキャンに主催協賛雲隠れ、スタッフ対応や迷惑企画など。
そんなイベントがありましたらお気軽に御相談ください。
※オンリーイベントに関する一般的な相談は主催スレへどうぞ。

前スレ
●オンリーイベントトラブル相談所 13件目●
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1192498179/

過去ログ倉庫(ONLY主催者スレと共通)
ttp://onlysyusai.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
+ONLY即売会主催者スレッド37+
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228494709/
プチ・ヤドカリ総合スレ4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228622905/

2トラブル ◆J5IZ9694XQ :2009/01/03(土) 12:53:37 ID:6g0YWYAz0
--書き込む前に--
・サイトのURLのみおよびURLと「ここのイベントどう思います?」的文章のみの書込み禁止。晒すなら理由をしっかりと。
・事実関係は十分に確かめて。悪意ある書き込みも皆無ではありません。
・やむをえない事情で中止・延期になるイベントもあります。
 むやみに叩くのはやめましょう。
・直リンクは自粛。
・煽り、荒らし、重度の私怨は放置で。
・ネットウォッチ行為は板のローカルルールに違反するのでほどほどに。
・ジャンル内特有の事情は最低限にとどめ、個別サクールの話(「●●というサクールはいつも・・」)はジャンルスレでお願いします。
・ただいまウイルス爆撃中につき名前欄にトリップ推奨です(例:トラブル#トラブル)

--イベントサイトでは--
・乗り込んだ勢いで書き込むのはやめましょう。
・スレで取り上げられた主催、共催などの個人HPへの乗り込みは最終手段です。
 基本的には言いたいことはイベントサイトで。
・主催等を追い込むような発言は相手が逃げる事に繋がるので注意すること。
・掲示板などに書き込む際には論理の通った文になっているか文章をもう一度点検。
・脊髄反射レスも注意。書き込む前にリロードボタンを。
・無駄な脅し、煽りは不要。本当の被害者の発言を流してしまいます。
3トラブル:2009/01/06(火) 23:41:00 ID:jSyVwPdc0
>>1
スレ立て乙です
4トラブル:2009/01/07(水) 15:49:24 ID:zxGR2pZQP
>>1
即死とかってないんだっけ?
1乙!
5トラブル:2009/01/09(金) 02:14:36 ID:gKgwQARwO
おつ
しかし見事にウイルス回避したなw
言い出しっぺだったが嬉しいw
6オンリー:2009/01/09(金) 14:19:28 ID:6vihww5bO
トラブルではないけど主催の方に質問


通常問い合わせってどのくらいまでに返信する?
今は年末年始で忙しかったと思うけど
それも踏まえて返信までどのくらい期間があくか知りたい…
20以上返事なし再度問い合わせても反応なしってのは
普通かな
事情によりお金や住所本名など個人情報絡むので
不安でしかたない

告知サイトのフォームも直接メールもしたんだが
(フォームの自動配信の確認メールは届いてる)


返信しないで黙殺スルーって事もあるのかな
まだ20日とも言えるけど
もう20日とも思ってしまい焦りと不安が…
7厭離:2009/01/09(金) 15:20:10 ID:lw4rFfNF0
年末だろうがなんだろうが、3日以内にはレスするようにしてたよ。
8トラブル:2009/01/09(金) 16:48:42 ID:gKgwQARwO
基本的に即日で時間かかる返事のときはその旨連絡した

20日はかかりすぎ
9厭離:2009/01/09(金) 19:33:22 ID:wWfO+REu0
長くて一週間だなあ。
主催の人が事故ってるとか入院したとかでなければ、
二度以上のメールに対して20日以上放置するようなのは
悪い事言わないから手を引いた方がいい。
106:2009/01/10(土) 02:45:04 ID:WnZDJMTpO
ありがとう
だいたい3日前後で返事があるものなんだね
もう一度問い合わせてみてそれでもダメなら諦めるよ
解答ありがと
11とらぶる:2009/01/10(土) 16:05:53 ID:0PKOLXSG0
>6・10
20日は長すぎると思うけど、メール受信箱だけじゃなくて、
迷惑メールの方もチェックしてみた?
案外、そっちに入ってる可能性も有る。
自分は今現在、3日で返事は色々あって無理だけど、
1週間以内には返事するようにしてる。
後、幾ら送っても駄目な場合はHPのTOPに
お知らせで頭文字で載せてみたりする。
携帯宛だと、PCからメールって設定してもらわなきゃいけなかったりする。
12:2009/01/15(木) 12:50:19 ID:ct2ikyDS0
^^;
13toraburu:2009/01/18(日) 15:38:19 ID:+qR1BRIj0
海鮮同士のトラブルはここで相談して良いの?
14トラブル:2009/01/18(日) 15:51:26 ID:fkSli+UG0
ここはイベント自体のトラブルでイベントに参加した個人のトラブルじゃないでしょ
ひっかかりかオフ友スレ辺り?
でも現在進行形で見ず知らずの相手だとどっちもあてはまらないか
15トラブル:2009/01/18(日) 15:58:41 ID:+qR1BRIj0
サンクス!そっちいってくるわ
16厭離:2009/01/22(木) 16:47:40 ID:4JPgaIVY0
ここで聞いていいのか迷ったけど主催さんに質問したい。

初めてオンリーイベントにサークル参加するんだけど、
申込書の隅に「開催してくれてくれてありがとう」みたいなひとこと書くのってだめかな?
万が一消せるように鉛筆で書くつもり。
別紙に書いたら邪魔になるかと思ったんだけど…
17トラブル:2009/01/22(木) 17:21:46 ID:/y76iAou0
全くトラブルでも何でもないからスレ違いだが
メッセージを書きたいなら一筆箋でも同封して送った方が良い
申込用紙は個人情報の関係で処分しちゃうから
18おんり:2009/01/22(木) 17:26:03 ID:1ZKsQ+3r0
申込書を郵送する際に一言お礼を書き添えたいって事?
だったら一筆箋とか小さいメモ用紙とか
ちょっとかわいい付箋とかあるから
そういうのを使った方がいいと思うよ
申込書の隅に鉛筆書きじゃ見た目が雑だし
「気配り」というよりむしろマナー知らずに思われそう
一読後に鉛筆書きを消す手間の方がめんどくさい
(そもそもサークルカットの編集の邪魔にならなければ
いちいち消したりしないけど…)

あとオンリーの規模がものすごく大きくて
参加者の人数も半端じゃないなら
別紙がクリップやホチキスでとめてあると
外す手間が大変だからやめてくれっていう場合もあるので
何か同封する時はそのあたりも考えてもらえるとありがたい

つかメールじゃダメなの?
イベントサイトに掲示板が設置されてるなら
そっちに応援メッセージを残すっていう手もあるよ
1916:2009/01/22(木) 17:41:20 ID:4JPgaIVY0
>>17-18
レスdです
スレ違いでごめん

同人の個人通販みたいに、要項だけより一筆入れたほうがいいものかと考えたんだ。
別紙にすると廃棄とか面倒くさいから
カットの邪魔にならない所に書こうかな〜と迷っていたんだけど、
別紙に一筆お礼とか入っていると主催さんは喜ばれたりする?むしろ邪魔?

なんだか余計なことするとポカしそうなので
要項のみ送った方が良さげな気がしてきた。
掲示板は設置されていないので、
当日主催さんにお礼を言うに留めておこうと思います。

ありがとう。
20Only:2009/01/22(木) 18:35:33 ID:qqYCCGWaO
オンリーに限らず申込書には「必要事項」だけ書いてほしい
礼儀上の事もあるけど
余白にメッセージ等を書かれると事務処理上困るんだ
それが要返信なのか要対応なのか
読み捨てていいものかどうか判断しなければならなくなるから

別紙の場合ホチキスやセロテープどめされていると迷惑
クリップならまあOK 一番手間いらずなのは付箋

自分的にはメールでいいと思うんだが
相手の負担を思うなら返信不要にしておけばいい
21厭離:2009/01/22(木) 20:46:01 ID:sdGOoASO0
自分はひとことあるとすげー嬉しいけどね。
スタッフ全員集まって作業するときにみんなで読んでテンション上げてる
22厭離:2009/01/24(土) 01:20:45 ID:Nqi8LiZv0
申込書に書かれると、編集時に消すか切らなきゃいけないからね。
申し訳ない気分になる。
でも、一筆箋とか為替包んでる便箋に書いてあった挨拶や励ましの言葉は全て取ってある。
表に出ないトラブル抱えて沈みがちになりながら、開催に向けて事務作業してたから
手紙読んで、自分のイベント待ってる人がいるんだ!って奮い立たせてた。
要は手段次第。
23厭離:2009/01/28(水) 00:34:10 ID:o1WoxyhB0
質問させてください。

自ジャンル(二次)で厭離イベントが開催されることになり、
イベント記念として主催者さんが依頼した絵描きさん達数十名が参加する
イラストアンソロジーを発行するそうです。

当初は、当然ながら、自ジャンルで同人活動をされている
アマチュアの方々のみが参加するというアナウンスでしたが、
先日のアナウンスで、そのアンソロジーに公式の方(版権元に携わる方)が
参加されることが発表されました。

これは発行されても大丈夫なアンソロジーなのでしょうか?

同人イベント、同人誌、同人サイトは、「公式関係各社や関係者とは一切関係ありません」
と強調しますし、それがグレーゾーンの多い同人活動では当然のことだと思っていました。
関係者の方がその作品の二次創作イベントの記念本に参加するのは、大丈夫なのでしょうか?

他ジャンルの厭離イベントで、原作者さんが変装してイベント当日遊びに来ていた、とか
原作者さんが「イベント開催おめでとう。いつも応援ありがとう」サイン色紙を主催者さんに送ってくださり
それがイベント当日に飾られた、といったことは見聞きしたことがあるのですが、
今回の場合は「本が発行される」ということで、公式とアマチュアが混在することで
同人的に著作権などで何か抵触する部分があるのではないかと不安です。

厭離サイトには「執筆者への質問はご遠慮ください」とあり、主催者さん本人に質問できずにいます。
また、主催者さんは今回の件について厭離サイトにはいいとも悪いとも何も触れていません。

ご意見、お願いします。
24厭離:2009/01/28(水) 01:00:20 ID:kVLz4YVb0
そのジャンルによるとしかいえないが、メーターや小説の挿絵師が関わった作品の同人やっているとか
原作者が寄稿するとかってけっこうよくある話だから大丈夫じゃないかね
25厭離:2009/01/28(水) 06:05:58 ID:cq9GQUpQ0
とりあえず著作権について勉強した方がいいよ
混在する以前に同人誌はアウトなんだからW
なあなあでやらせてもらってるだけだっての

ジャンルによっては原作者が厭離参加したり
原作者(の近親者)が主催したりするのもあるから
ジャンルによるとしか言い様がねえ
26主催:2009/01/28(水) 21:24:18 ID:eMw7GpTu0
この程度でトラブル扱いされちゃたまらんだろうなぁ

著作権に抵触する部分がある!とか言いだしたら
他の人が言うように会場内の全同人誌が抵触してしまうわ
正直アホかとツッコミてぇw

心配するとすればその本目当てのファンが殺到する度合とそれを捌く対応
当日販売が完売しても通販ありますとか、事前予約とりますとかにすればそう混乱しないだろう
もっとも>>23が相談したいのはそういう事じゃないみたいだから

問題なしでFAじゃね
27主催:2009/01/28(水) 23:42:11 ID:SS2UhanZ0
昔主催した時、アンソロではないけど原作関係者に
イラストやコメントをもらった事があった。
但し、これは本人なんかに直接会って話をして自分の人柄を
信用してもらった上で寄稿してくれたものでした。
アンソロではなかったし、掲載物でお金を取らないと言う事になっていたので
パンフにおまけ本としてつけました。
本当に相手方の好意で頂いた物なので、問合せは厳禁と記載したけどね。
(実際、別ジャンルのイベでは以来は断ってた方だったりする)
グレーゾーンではあるけれど、主催と描いてくれた方の問題だと思う。
それでお金儲けようとか、原画を売るとかしたらまた問題は別かな。
28主催:2009/01/29(木) 00:04:16 ID:uVKEuLEW0
>23
>関係者の方がその作品の二次創作イベントの記念本に参加するのは、大丈夫なのでしょうか?
大丈夫ですよ!

いやまじで。
ちなみに「オンリー発行の原作者参加のアンソロ」は過去にもあったし、
「公式と同人の混在」を懸念しているようだが
原作者の寄稿やインタビューを載せた同人誌も少なくない。
昔だけど版権元企業が協賛だったかグッズ売りに来てただったかっつーオンリーもあったよなw
29主催:2009/01/29(木) 00:18:29 ID:hPxAG3Ka0
こwwうwwえwwいww
30主催:2009/01/29(木) 00:31:10 ID:MxL72CmY0
キャラデザさん?がパンフの表紙描いてたONLYもあったよ
31主催:2009/01/29(木) 00:46:34 ID:hrmL/fPB0
ハイ
自分が昔やったオンリーでも原作者公認の公式中の人がグッズサークルで参加しましたよ。
売り物は公式グッズ。
当然原作者にもオンリー知られてた上に応援までされた。
32厭離:2009/01/29(木) 01:06:35 ID:SLZtt7Nd0
IDは変わってしまっていると思いますが、>>23です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
どのご意見も大変参考になりました。

著作権に関して不勉強ですみませんでした。
二次同人は「ファンの(好意からの)創作活動ということで、版権元に目をつむってもらえている」
というのが多くの二次ジャンルが活動できる理由になっていますが、公式の方が参加することによって
この「ファンの」という部分が変わってくるのではないか、そうすると2行上に書いたような
「目をつむってもらえる」理由が適応されなくなるのではないか、
ファンだけの同人誌を発行する場合と、グレーゾーンの領域が違ってくるのでは…と不安に思っていました。
ですが、皆さんのご意見で今までも似たようなケースは沢山あり、その多くの場合で
特に版権元とトラブルが起こった事例はないと知る事が出来たので、安心しました。
もちろん自ジャンルの版権元がどう反応するか、100%大丈夫という保証はないと思いますが、
おそらく大丈夫だろうということはわかりました。ありがとうございました。


以下、不躾ですが>>27さんがまだ見ていましたら、
また答える事に抵抗がないようでしたら、答えていただければ嬉しいです。

主催されたオンリーで、原作関係者さんが寄稿されると告知した際、
サークルさんや一般参加者さんから、私ように「原作者が関わる事に不安を感じる」という声は寄せられましたか?
そうだった場合、そういう人達にどういった対応をされたのか、お聞かせいただけると嬉しいです。
33トラブル:2009/01/29(木) 01:09:44 ID:zFAR1HGFO
脅して参加させる訳じゃないんだから、まずかったら著作権側の人は参加しないよ。
あんまり心配しなくていい。


最近は過度に心配しる人が多いよね。
自分、自ジャンルの著作権側の人と交流があるんだが、過度に心配する人が著作権側に凸
することが増えて捌くのが大変だから、結局ある程度の規定を作るはめになるらしい。
ファン活動の範囲でやってもらってる分には構わないのに、何で自分達の手で自分達の首を
絞めるようなことをするのか理解できないと言われた。
34トラブル:2009/01/29(木) 01:12:03 ID:zFAR1HGFO
リロってなくてごめんorz
35厭離:2009/01/29(木) 01:52:25 ID:SLZtt7Nd0
>>33さん
アドバイスありがとうございます。

・ファン活動の範囲でやってもらってる分には構わないのに
この暗黙の了解グレーゾーンは二次同人の土台で、多くの方が知っている事と思いますが、
このグレーゾーンと同じくらい
・公式関係者が関係作品の二次創作に参加しても問題ない(心配する事はない)
と広まってくれればいいのにと思いました…
個人的感覚ですが、「二次同人は原作関係者にはいかなる接触もしてはいけない!」みたいな風習が
二次同人には根強くあると感じます。
グレーゾーンの如何とは別に、「原作関係者にはその作品の同人活動をしてほしくない」と考える
ファンの方も一定数いると思われます。
いろいろな考えの人がいるので難しいです。
36トラブル:2009/01/29(木) 01:57:24 ID:FGR6YeXH0
>>23さんと同じ件かと思われますが、私からも質問させて下さい。

公式側がイベントアンソロに参加するとして、
主催がやおい18禁で活動しているとしても
やはり全く問題ないものなのでしょうか。
主催メンバーに健全や男女カプの方はいません。
他ジャンルの知人からその点をまずいと指摘され、
私自身問題なのではと思っていたので。

なおかつ、そのオンリーの告知サイトトップには
「(c)○○○○」という掲載があり
○○○○の中は原作製作委員会の名があります。
(スタッフクレジットに出てくるものと同一です)
これは大丈夫なのでしょうか。

私の認識では(c)の記述は
「公式のみが使用できるもの」と記憶してます。
主催メンバーが個人サイトにも
全く同じ表記をトップへ掲載していることもあり、
皆さんにご教授いただきたい所です。
以上2点、よろしくお願いします。
37トラブル:2009/01/29(木) 03:00:33 ID:gZshMUdr0
あのな?ルールを読んでくれ

--書き込む前に--
・サイトのURLのみおよびURLと「ここのイベントどう思います?」的文章のみの書込み禁止。晒すなら理由をしっかりと。
・事実関係は十分に確かめて。悪意ある書き込みも皆無ではありません。
・やむをえない事情で中止・延期になるイベントもあります。
 むやみに叩くのはやめましょう。
・直リンクは自粛。
・煽り、荒らし、重度の私怨は放置で。
・ネットウォッチ行為は板のローカルルールに違反するのでほどほどに。
・ジャンル内特有の事情は最低限にとどめ、個別サクールの話(「●●というサクールはいつも・・」)はジャンルスレでお願いします。
・ただいまウイルス爆撃中につき名前欄にトリップ推奨です(例:トラブル#トラブル)


具体的なトラブルを起こしてからきてください
同じ件なら私怨としか思えません

コピーライトに関してなら
マルCに法的意味は無いので問題はないです。
38トラブル:2009/01/29(木) 07:06:14 ID:Iw2X6+GZO
>>23
例え公式が許してても、公式とコンタクトとることを嫌がる参加者もいるよ
個人の感じ方次第だと思うんだけど、参加者に無配慮だとか、
たとえ公式が同人に寛大でも、目こぼしもらってる状態なんだから同人活動マナー守れって騒いで、
それで潰れた厭離知ってる
39厭離:2009/01/29(木) 07:55:12 ID:Rkw9sGJ60
どこのジャンルさんか知らないけどな
お前ら今、自分らで自分らのジャンル活動がつまらなくなるように
首しめてるところだぜ?わかる?
なあなあで行けよ。あっちもグレーでダークなのは折り込み済みだよ
せっかくオフィシャルが参加してくれるんだろ?
そんなの読めて羨ましいぜ
40トラブル:2009/01/29(木) 08:49:31 ID:O7Ra1i6D0
>>33
二次は犯罪犯罪と自虐する人が増えたからじゃないか?
それならおとなしくオリジナルでやってればいいのに…
4127です(身ばれしませんように):2009/01/29(木) 20:33:58 ID:R3HWrdLq0
一応、返事を書きますね。
当日まで、サークルは勿論身内にさえ黙って作成しました。
(関係者の方もイベントには来場してましたし、お土産にと数冊買って
いかれました)
公式からは何もでないマイナーなジャンルだった事もあるのかもしれませんが
アンケートなどでも、困るとかは問題視する声はありませんでした。
実際、企画を立てた時点では頂ける可能性は0だろうと踏んでましたので、
秘密企画として行いました。
これ以降はまたROMに戻ります。
42トラブル:2009/01/29(木) 22:39:49 ID:daKXmi900
気に障るっていうなら参加すんな、と思うな
原作者が参加意思を示してるのに第三者がガタガタ屁理屈こねたって仕方だろ?
ご意見番でもあるまいに
>>39に全文同意で、混対等の物理的な問題さえなければとても素晴らしい事だと思う

このスレはトラブル発生前の物件はスルーが基本
どっちかいうと今主催スレで話してる件の方がこのスレ向けな話なんだけどなぁ
43トラブル23,35:2009/01/30(金) 02:25:07 ID:GgbsWDK40
>>27>>41さん、答えづらい質問に答えていただきありがとうございました。

告知をされずに当日発表ということもあるんですね。
そう伺って、今回の件は私にとっては有り難いことだったのだと思いました。
相談させていただいた通り私は公式の方の参加に不安を持つタイプだったので、
この考えのままイベント当日に知らずにアンソロジーを買っていたら、すごく動揺したと思います。
事前に告知があったので、ここで質問できて、「ほとんどのケースが大丈夫」ということを聞けて
イベント当日に不安な気持ちにならなくて済みました。

>>27>>41さん、答えてくださった皆さん、ありがとうございました。



こちらではいろんなジャンルの主催者さんがいらっしゃるようなので、最後にひとつ、
聞いていただけたら嬉しいです。

私のように、原作者が来るのが嫌とかではなく、大丈夫なのかなと不安に思ってしまう人が
自ジャンル内でも何人かいるようでした。
どんな方法がいいかはわからないのですが、今回私が皆さんに教えていただけたような
「原作の人が二次同人に参加することって結構あるんだよ。そんなに心配しなくても大丈夫だよ」
ということを、オンリーサイトなどで主催さんから示していただけると、
不安に思う人も徐々に減っていくのではないかと思ったのです。
私は今回ここで知る事ができましたが、2ちゃんを見ない人もいっぱいいると思うので…。
難しいことかもしれませんが、原作者さんを呼ぶかもしれない主催者さん、できたらお願いします。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。私もROMにもどらせていただきます。
44トラブル:2009/01/30(金) 06:43:22 ID:8sHcjNll0
原作を呼びたくても呼べないのが大半なんだよ、わかる?
何が「不安な気持ち」だ、贅沢な悩みを言うな
ただのアンソロ参加になにか問題があるのかこちらが聞きたいよ

>>35の質問では他主催の対応を聞いてどうしたいんだ?
お前が原作を呼んだオンリーでも開くのか?

原作までアンソロ参加してくれるようなイベント作りしているその主催さんが可哀相になったよ
何度も言われているが具体的なトラブルが発生してから来て下さい
45トラブル:2009/01/30(金) 07:18:30 ID:VKrN+oY70
そうだよな、普通に羨ましいし…
珍しくないっつったって色んな幸運かぶらないと実現しないことだし
その原作者さんの好意と協力がないとまずどんなに願っても叶わない事を
不安だとか言うなんて…
せっかく企画した主催にもその原作者にも失礼だぞ
素直に喜べよ
つい恨み言が出てしまったけど、もしトラブル起きたらまたな
46トラブル:2009/01/30(金) 18:40:47 ID:ajHdRzpv0
言ったらあれだと思って最初に言わなかったが

妬んでるだけじゃないの?
原作者と接点をもてた主催をさ

トラブル発生させないでね
主催じゃなくて>>43含めた無用の不安を煽る参加者達が。
47トラブル:2009/02/02(月) 00:17:29 ID:B0aGfcHW0
以前自ジャンルも似た様なことがあったから一概には言えないな
公式が当日現地に来たりサークル参加ならそれは絶対に駄目
でもアンソロだけ寄稿でかつ他の執筆者の情報を一切漏らさないなら良いと思う

なんでかというと同人はあくまでも二次
公式のお目こぼしで「やらせていただいている」ものだから
身元が公式関係者にばれるとはなはだ不都合なんだよ
これは以前主催スレや複数のジャンルスレでも出た見解なので
過去ログを調べてみればいいと思う

とにかくトラブルだけは起こさないでくれ
48トラブル:2009/02/02(月) 11:57:51 ID:HawIM3iu0
トラブル前の物件はスルーが推進

公式参入に関しての論議はスレチなので別のところでドーゾ
他ジャンルの抗争も他所でやってもらいたい
49トラブル:2009/02/02(月) 12:36:11 ID:rO6thNAW0
>>316
> 最近問題起こした自称ベテラン主催の共通項
> ・ジャンルを転々として回数だけ重ねる
> ・そのジャンル(あるいはカプ)に他の主催がいないことが多い
> ・しかもよく聞けばそのどれもが問題だらけのオンリー
> ・K冊沙汰を起こすまで大規模(一般1000人規模)主催経験がない
> ・問題が起きればジャンル、一般、スタッフのせいで自分は悪くないと言い張る
>
> 9月に下手主催が開催する笛!オンリーも過去に会場費節約を節約するため
> 狭い会場なのに過剰なスペース突っ込んでるんだよね
> サークルから当然苦情が出たけど”この主催しかいないから文句言うな”
> これで押し切ってる
> 結果として去年11月のK冊沙汰なんだが
>
> 文具も卸も貴重な会場なんだから今後も全ジャンル主催同士で
> 連絡取り合って相互に注意しないとまたこいつらやらかしそうだ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だ、そうだから、トラブル前なら個々に判断すれば?
公式参入については
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1178635066/
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1166233246/

+ONLY即売会主催者スレッドの■過去ログ倉庫
http://onlysyusai.hp.infoseek.co.jp/
過去ログがdatオチしている場合は変換機で試して遡れ
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
50トラブル:2009/02/02(月) 22:27:59 ID:tUSq171M0
どこを縦読みすればいいの
51トラブル:2009/02/03(火) 02:16:56 ID:cQcuQNOl0
ウイルスが活性化してるらしいよ
52トラブル:2009/02/03(火) 09:11:34 ID:9a3sLF0d0
同人誌への公式参加の是非で荒れた例でいうと金岡
友人ジャンルの騒動として見ていただけなので細部は違うかも知れんが

一サークルがアニメ版キャラの中の人が自サークル発行の本に参加と発表
           ↓
ジャンル騒然、発行予定サークルをジャンルほぼ総出でフルボッコ
           ↓
擁護・波及叩きも出てきてヒートアップで大揉めに揉める
           ↓
ジャンルでの騒動が中の人の耳にも入り、中の人は参加辞退をブログで発表
           ↓
該当サークルもサイト上で公式辞退と発行中止のお知らせと謝罪をUP

その後のサークルのことは知らん
53トラブル:2009/02/03(火) 09:54:12 ID:XZl6DeGn0
>>52
元々弗だったサークルだった
ただの同人誌ならいいけれど
その声優さんが演じるキャラの18禁エロ合同誌に声優さんが寄稿

該当サークルは、ヲチスレ住民が見守るw中でリアルタイムでサイト消去
ジャンルからは消えた
声優さんの所属事務所から弁護士きたとか噂が立ったけれど、真偽は不明
その後サークル主がどうなったかは知らない
相方はオフから撤退して、ほそぼそとオンで活動中
54トラブル:2009/02/03(火) 22:44:46 ID:zdiqb+gl0
>>53
>ただの同人誌ならいいけれど

只の同人誌でもちょっと、という声は多かったような・・・
只の同人誌でも何な上に18禁なんて何考えてるのか!みたいな。

只の同人誌ならいいけど、というのは該当サークルの行為を
より叩くための理由っぽいところはあった。
55トラブル:2009/02/04(水) 00:00:20 ID:RsMSZci+0
鋼は原作者が元々二次同人サークルだったから
原作者を呼べば良かったのにwww
56トラブル:2009/02/04(水) 00:02:36 ID:zdiqb+gl0
>>55
二次ホモ嫌いで有名だからなw
57トラブル:2009/02/04(水) 21:00:04 ID:Tfd/hh1j0
昔笑み栗が鯵っ子のメインカプ声優呼んで、
イベントやってドラマカセット作ったことがあったけど、
今だったらものすごい祭りになったのだろうかw
58トラブル:2009/02/04(水) 22:14:30 ID:2TA8v+Da0
>>57
なったろうな。
その頃は二次は隠れるもの、とはされておらず著作権に関する意識も今とは比べ物にならないくらい低かった。
女豹さまはイベントどころか、飛翔編集部と原作者から止めてくれと要請があったにも関わらず
商業から自分の二次もののアルバム出してしまったくらいだ。
そのため表立って争いたくはなかった飛翔と修永は、女豹さまをプロとして自社に抱え込み、
適当に甘い汁吸ってから飼い殺しにして追い出したとかあったしな。

トレパクも無断引用も咎められなかったような時代の話だ。
59トラブル:2009/02/10(火) 08:51:48 ID:8ouSouBF0
昔のことだし、ちょっと問題はズレるが参考までに他板のコピペを置いておく

90 [sage] 投稿日:2009/02/09(月) 18:32:33 ID:t3iDyG8e0
あと、別に飛翔だって版権元が何とも思っていない訳じゃないんだぜ。
…と中の方から呟いてみる。

95 [sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:09:18 ID:YSacKotZO
翼全盛の頃に本誌の編集後記で涙の訴えをしてたしな。
某君や某君を変態にしないで下さい、だっけ?
もう諦めてんだろうな。

96 [sage] 投稿日:2009/02/09(月) 22:15:54 ID:dUUOlWUm0
今は801系ファンも購買層の多数を占めると判断して
やむなく放っておいてくれてるキガス。

それをふまえて、一般ファンに見えないよう
801作品やサイトは隠すのがこっちがわのマナーだと思うよ。
というわけで、検索除けはしっかりしてほしいな。
60トラブル:2009/02/10(火) 08:53:08 ID:8ouSouBF0
98 [sage] 投稿日:2009/02/10(火) 07:03:23 ID:xIWN+YPt0
>>97
読んだままだよ。
飛翔の編集後記で「キャラたちが悲しんでいます」みたいな感じで
801パロとかマジやめて><;的なことが書かれた事があったんだよ。
この板に来れない子達がまだ産まれる前の話。

飛翔が同人方面に直接口を出したのは、それが最初で最後だったかと。
だから、それを知らない世代は飛翔はユルいと思うのかもな。
集Aが親会社と違って事を荒立てるのが嫌いな体質なのに甘えてるっていうか。

99 [sage] 投稿日:2009/02/10(火) 08:20:28 ID:uluTs5lS0
がゆんタンが☆矢パロの部数大杉って怒られたりもしてるしね。
飛翔は同人あっての飛翔だからどんどんやって!って思ってるyo、
みたいなこと聞くとそりゃ違うだろうと思う。
61トラブル:2009/02/11(水) 19:26:28 ID:NQEIyvfl0
公式参加の是非はジャンルによるところはあるけれど
歓迎ジャンルの方が少ないだろうな

目安として主催の普段の言動ってのがあるよ
元から揉め事やトラブルの多い主催が公式呼んだっていうなら要注意かも
普段から揉め事やトラブルが多いってことは
ジャンルの空気が読めてないとか物事の対処の仕方が悪いってことでもあるから
62トラブル:2009/02/12(木) 03:49:21 ID:RMYkYux60
今更すぎた話題を出す61も空気が読めないと思うがな
歓迎ジャンルが少ないってアンケート統計から割り出したんじゃないだろw

難癖つけたがる奴以外は
公式のアンソロ参加とか一般大衆だったら喜ぶと思うぞ

トラブル前の物件はスレチ
要注意だったらそのジャンル内で成功するように見守ってやりな
63トラブル:2009/02/12(木) 04:40:26 ID:jS9FBW950
別に他の話題に移っているわけじゃないから、いいんでない?
関連流れだし、過疎スレだしな
64トラブル:2009/02/12(木) 13:49:43 ID:U6EEjc1B0
61はそのジャンルから厨が出張ってきたように見えたけどな
何がジャンルの空気だ、あまり笑わすなよ
グチグチ煩い奴もいたもんだ

要注意イベントであげたら下手リアの方が問題だよな
イベント毎にパトカー出動してるし
それでもジャンルが落ち着くまでオンリーひらくなとは言えないしなぁ
開催される回数が多い分、問題あるオンリーがこれからも出てきそうな気がするよ
65トラブル:2009/02/12(木) 17:25:49 ID:zSUKVZW20
哀れな妬み厨は放っておけw


下手リアはパトカー多いって聞くが
開催毎に対策とかもしてないのか?
プチオンリでも周囲ジャンル潰したとかないよな?
66トラブル:2009/02/13(金) 08:39:43 ID:kwiBvfLW0
おすすめに入っている厭離主催が

> 最近問題起こした自称ベテラン主催の共通項
> ・ジャンルを転々として回数だけ重ねる
> ・そのジャンル(あるいはカプ)に他の主催がいないことが多い
> ・しかもよく聞けばそのどれもが問題だらけのオンリー
> ・K冊沙汰を起こすまで大規模(一般1000人規模)主催経験がない
> ・問題が起きればジャンル、一般、スタッフのせいで自分は悪くないと言い張る

候補ってこと?
67トラブル:2009/02/13(金) 14:56:30 ID:Md5dc8bx0
>>66
下手リアの話だろ
68トラブル:2009/02/16(月) 14:10:31 ID:Y7tRkLbz0
自称ベテラン主催かぁ
69トラブル:2009/02/16(月) 14:46:27 ID:Wzp2RDVz0
また下手リアで問題起きたみたいだね
70トラブル:2009/02/16(月) 15:36:14 ID:sp0QBgI10
旬ジャンル全部がトラブル注意だと思うけど

一般が多いのは仕方ないから
会場が潰れるようなイベントじゃなければいいんじゃない?
71トラブル:2009/02/21(土) 21:21:55 ID:Tbnba0za0
会場潰れるようなイベントが頻発しているから問題なんだろうが
72トラブル:2009/02/21(土) 23:02:32 ID:fnFxRwe30
個人情報流出は、旬ジャンル関係ない
73トラブル:2009/02/21(土) 23:04:02 ID:OoQJ4QAD0
旬ジャンルでもデカい箱構えて、十分な数の熟練スタッフがいたら
そうそう問題なんて起きないものですよ
74トラブル:2009/02/24(火) 18:25:00 ID:Rc+VPLwh0
いやー…アレな参加者が多過ぎるとそうでもないというか
それを水際で止めるのが主催の仕事だけど限度があるというか

ぺナ発動で暴れる奴とか
75トラブル:2009/02/25(水) 11:45:21 ID:Va9qnjfv0
>>74
そういう場合は主催やスタッフのっせいだなんて言われないだろう
ここでいう問題は主催者側に落ち度・不手際がある場合だろ?
76トラブル:2009/02/25(水) 12:53:59 ID:uX0EItHx0
あげ
77トラブル:2009/03/09(月) 11:19:09 ID:E9pjCE4IO
保守
78トラブル:2009/03/12(木) 09:42:16 ID:dSc1FJHa0
>822 :主催:2009/03/12(木) 08:42:48 ID:2bB7lt960
> トラブルスレがなくなったからじゃないのかと

馬鹿は晒しておくか
79トラブル:2009/03/12(木) 12:35:25 ID:W98KVfFP0
依頼出されたら削除かイベント板に移動になりそうだけどね
80トラブル:2009/03/12(木) 15:40:44 ID:uy2U/eWPO
しばらく迷子のためにage進行すんのははまずいか?
どうせ過疎スレだし
81トラブル:2009/03/14(土) 20:25:57 ID:WfQUchVH0
今日文具の図書館戦争の厭離逝ったヤシいる?
何かサークルの荷物の搬入トラブルあったようだけど

スレチだったらスマソ
82図書戦一般参加組:2009/03/15(日) 01:35:19 ID:74sQ8bZKO
>>81
緑陽社利用のサークルで、箱一つ行方不明になった
結局緑陽社利用の別サークルの所で発見されたみたいです
83自治:2009/03/15(日) 01:37:06 ID:BjNAztZE0
こちらのスレは同人板では現スレ限りとなりましたのでお知らせします
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1170251920/558より引用


558 名前:削除屋@cyan ★[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 00:05:56 ID:???0
ここまで

1236486980/ 【罵詈】イベント会場でのトラウマを語れ【雑言】 5
1230954732/ ●0nlyイベントトラブル相談所 14件目●
1189476400/ きけん!こみけの子づれ、妊婦さん参加NG! 17人目。
1222190123/ 【不潔】身|な|りを構わないオタク達 Part8【異臭】
1235994196/ 【本当のロリは】ヲタパンヲタロリ8着目【化粧しないもん】
 この板では現スレ限りで

1160378824/ ■好きだったのに見失った同人作家スレ■
 その理由は非該当かと。
84トラブル:2009/03/16(月) 18:41:16 ID:1Rc3tQcP0
>>82
thanks!
荷物行方不明になったサクルは不憫だ…

しかし一般組入場前に全サクルチェックとかできなかったのか? とか言ってみる
そしてあの混み様はちょっとした殺伐イベントな雰囲気もあったとオモ
大手の向かい側になったヤシ涙目
85トラブル:2009/03/17(火) 22:50:38 ID:whgYbuLb0
ひとつのサークルだけじゃトラブルってほどでも無いような気も
86トラブル:2009/03/18(水) 11:09:44 ID:7AIBUd040
他のサークルに間違って搬入されていて、場内アナウンスと、
同じ印刷所を使っていたサークルにスタッフが声かけした
らしいけど、結局サークル側が、それらを無視して在庫補充
するまで箱を開けずにいたため気付いたのはすでに開場1時間後
だったという話らしい。

気の毒に、という話だね。
87トラブル:2009/03/18(水) 19:09:45 ID:/9aQBdgrO
搬入ミスなんてよくあることでこのスレでわざわざ語ることでもないよ
88トラブル-84:2009/03/20(金) 00:27:32 ID:1aUdr6eo0
>>85-87
スレ浪費スマソorz
しばらく自重して、イベント勉強し直すよ
89トラブル:2009/04/03(金) 10:25:04 ID:w8XG1S2EO
保守します
90トラブル:2009/04/17(金) 19:17:24 ID:QABVIlduO
保守です。
91トラブル:2009/05/01(金) 14:48:54 ID:WDIY1vCYO
保守です
92トラブル:2009/05/01(金) 21:08:48 ID:z2AOOb3t0
ここが過疎なのは良いことだ、トラブルなんぞ起きないに越したことはない
93トラブル:2009/05/02(土) 05:14:11 ID:lf/kg6lE0
今となっては板違いスレだしな
94トラブル:2009/05/30(土) 08:42:51 ID:j8XxO0zaO
保守
95トラブル:2009/06/01(月) 17:40:55 ID:kP263HjT0
トラブルってほどのことじゃないんだけどちょっと質問を

自ジャンルのオンリーイベントの告知サイトが
「改装中につき一時閉鎖します。ご用の方はメールで」ってトップページだけ残して一時閉鎖中
今、申し込み期間の真ん中くらいなんだけど、
そんな時期にサイトを一時的にせよ閉鎖ってよくあること?
96トラブル:2009/06/01(月) 19:03:45 ID:PFQcYXpBO
>>95
あまりよくあることではないと思うけど
時節柄ウイルス感染してて今対策中なんてことは…
ないか、感染してたならその旨書かなきゃだしな
閉鎖期間長いの?
97トラブル95:2009/06/01(月) 19:31:54 ID:kP263HjT0
>>96
あー、ウイルス云々は書いてた
けどよく理屈がよく解らなかった
「当サイトはGENOウイルスには感染していないことが確認できています。
 それにともないウイルス対策のためにサイト改装を行いますので一時閉鎖します」
感染してないのに何の対策をするんだろう
理解できない自分の頭が悪いのか?

今さっき確認したら再オープンしてた
先日閉鎖に気が付いたもんで、期間はよく解らない
見てみたら改装らしい改装はされていない…閉鎖期間中なにしてたんだろう

前々から運営の仕方がどことなくグダグダだなーと思って申し込み迷ってたけど
今回のでちょっと不信と不安が湧いたからやっぱり参加はあきらめようと思う
98トラブル:2009/06/01(月) 20:03:52 ID:6ApW2ke+0
JavaScriptを切ると閲覧できない仕様のサイトだったとか?
99トラブル:2009/06/01(月) 20:47:02 ID:kp1t32bk0
自分もトラブルという程ではないけど質問を

申込書に受付確認メールについて「(到着後)何日以内に送信」という記述がない場合
普通どれくらいで来ますか
100トラブル:2009/06/01(月) 21:25:59 ID:GmZUIAJO0
>>99
普通かどうかはわからんけど、二週間経って届かなければ問い合わせてみてもいいと思う
10199:2009/06/01(月) 22:20:42 ID:kp1t32bk0
>100
ありがとう。一ヶ月以上待ったし問い合わせてみる。
102トラブル:2009/06/02(火) 00:41:26 ID:f+J8SArGO
イベントの落選返金が、イベント終了から数ヶ月経った今も返金されません
一度は返金すると返事はあったものの期日に返金されず
その後も何度かメールしたものの返信がないままです
主催はジャンル抜けされたようでイベント会場で直接問い合わせることもできません
申し込み時の住所にも問い合わせてみましたが音沙汰ありません
どうしようもなく途方に暮れています
これはもう諦めるべきでしょうか
103トラブル:2009/06/02(火) 11:49:50 ID:ajbzgETn0
住所が分かってるならまず第一段階は内容証明郵便で返還請求を行うべし。
返還されなかった場合に法的手段に訴える事になった場合に
あなたがこの手紙(返還請求)を無視した証拠になりますと書く。
相手がチキンならそれだけで応じる。

それでも支払われない場合は小額訴訟を起こす。
裁判所に行けば手続きの方法は教えてくれるよ。
104トラブル:2009/06/02(火) 14:54:44 ID:pu+a2CMq0
>102
オンリーだとだいたい2000〜3500円くらいだよね
内容証明郵便だけで結構な額になっちゃうし
小額訴訟を起こせばその額の含めて返金請求はできるけど
訴訟を起こしても支払拒否されたら以上終了だし(2ちゃんが支払いしてないのと同じ要領)
更にそこから請求訴訟となると小額訴訟ではダメなので
色々と手間と気苦労ばかりが増えていくと思うよ

ジャンル抜けだけで同人抜けしてないなら、イベントにいそうだよな
移転先がわかればそこで直接聞いてみるのもアリ

どうしても煮えくり返る気持ちが抑えられなくて>102が無名かつジャンル内知り合い皆無なら
事情説明・糾弾・返還請求のサイト作ってageて相手に圧力をかける
返金期日になっても返金してないんだから脅しにはならない
それで自分は名前変えて改めて活動したらどうだろうか
105トラブル:2009/06/03(水) 11:04:59 ID:Izb/CjuCO
102です、レスありがとうございました
2SP鳥で金額がそこそこ大きいので、まずは内容証明郵便で返金請求してみます
返信期限を設けて、それまでに返信がなかったら法的手段に移ろうかと思います
106トラブル:2009/06/03(水) 14:40:03 ID:DWHvhjMB0
手間や面倒もあると思うけど
がんばってね
107トラブル:2009/06/03(水) 18:12:28 ID:X1FTgYVj0
>105
支払期日までに向こうが払わなかったのなら
その支払請求にかかった金額(内容証明郵便とか)も請求できるよ

2SPだと10Kくらいいく場合もあるし返ってくるといいな
108トラブル:2009/06/04(木) 00:59:09 ID:UmruDlqTO
>>102は下手の英日厭里?
109トラブル:2009/06/05(金) 07:09:11 ID:bGm41EZ40
サークル参加するオンリーの参加案内が来たんですが、
当日は主催に従う等書かれた契約書のようなものが入っていて
署名捺印して提出しないといけないとあるのですが…
コミケじゃなくてオンリーでもこういうの最近は普通なんでしょうか?

2年振りくらいにオンリーイベントサークル参加するので
自分が同人界の流れを知らないだけなのか
それとも新手の詐欺?とか思ってしまって…
110トラブル:2009/06/05(金) 08:42:55 ID:WXLawoSnO
ここ2年は成人向けに対する意識向上が重要視されている
よって男性向け女性向け問わず
誓約書の提出が求められる場合は多々ある
会場の規約で誓約書提出させる場合もあるので
一概に主催の意向とはいいきれない

よってトラブルスレで扱う話ではない、以上
111とらぶる:2009/06/05(金) 23:14:44 ID:oP/tfGPx0
>>109-110
ええっ
最近はそんなのがあるのか、それは緊張するなぁ
112とらぶる:2009/06/05(金) 23:40:00 ID:7mqR974f0
トサンボーのオンリーサイトを見てみるといいよ
誓約書とか成人向け同人誌の扱いとか細かく規定がある
113トラブル:2009/06/06(土) 10:11:55 ID:xARXItw+0
>>110
109ですありがとうございました
ジャンルのスレでもう既に問題になってたみたいなので
そっちでやります。
ちなみに開場は>>112のように規定を設けていない場所でした。
114トラブル:2009/06/06(土) 17:43:20 ID:bbGV8nez0
>>113
規定を設けていない会場でも、提出義務のあるイベントはあるよ
参加者の意識向上の為というのもあるけれど
万が一問題が起きた時、主催は「自分はちゃんと指導して相手も承諾してたよ」
という証拠にもなる
だから、会場が求めなくても主催が率先して提出を求める場合がある

イベント申込の時点で名前や住所を相手に預けてるわけだし
そこに誓約書が加わったとしてもそんなに大事だとは思わないわ
115とらぶる:2009/06/06(土) 17:47:13 ID:piRGPEc00
嫌なら参加しないという選択肢が有るわけだよね?

主催のやり方に賛同出来ないなら、
参加しない事で異議を唱える権利がサークルには有る。
116とらぶる:2009/06/11(木) 20:39:09 ID:QMXxv3TG0
申し込み時に署名捺印を要請する旨がちゃんと説明されてればそれが不満なサークルは申し込まなければいい話だけど
後出しで署名捺印を強制されたらそれが不満なサークルは参加費丸損で不参加するしかない
同人イベントって基本的にキャンセル受付ないものなのにサークルが参加費払った後に新たに参加条件付け加えるのはフェアじゃない
署名捺印を求めるならそもそも参加者募集の時点で先に提示しておくべきだと思う
117とらぶる:2009/06/16(火) 18:04:07 ID:ErDgMWrl0
>>116
コミケでも署名捺印いる
署名捺印始まって暫くは、申込書には何も書かれてなかったよ
118トラブル:2009/06/17(水) 00:15:33 ID:TEBDSyaq0
>>116
イベント開催の現状もろくに調べず
私怨でオンリー潰したいだけだろう?
そんな時間があったらもっと別のことをしたほうがいいのに
119トラブル:2009/06/17(水) 01:50:12 ID:s39sTUjR0
正直>>116がなんで叩かれてるのかわからない
会場の都合とかで署名捺印を求める予定なら、募集の段階で書いとけよってことでしょ?
120虎ぶる:2009/06/17(水) 14:38:28 ID:UBkF1IRA0
署名捺印ごときでgdgd言われる時代になったのか・・・・
別に借用書に書くわけじゃいんだし
常識的なサークル運営してりゃ署名捺印したところでって思うんだが

そもそも署名捺印以上の個人情報を申込段階で預けてるんじゃん
121トラブル:2009/06/17(水) 18:31:52 ID:TEBDSyaq0
>>120
特定のオンリーを中止に追い込みたいだけの荒しなので
スルーして下さい
122とらぶる:2009/06/17(水) 22:11:58 ID:ewtt7M290
>>121
そのオンリーの関係者なのか?何カリカリしてんだ

長年開催されてるコミケ準備会と、一オンリーの主催者とでは信頼度も全然違うんだから
自分がサークル参加する立場だったら署名捺印は後出しされるより先に提示してくれてる方がいいよ
今は個人情報についてはかなりうるさく言われてるし過敏な人もいるから、
情報預かる主催者側は出来るだけ気を使ったほうがいいんじゃないのってことだろ
123ToLOVEる:2009/06/18(木) 00:15:56 ID:C2pU8Hvg0
主催側からしたら、会場契約時に書類が必要な場合は勿論参加者にお触れ出すんだけど
今、いきなり書類必要だからとか言われて、会場の規約自体が急に変わる場合もあるんだよね
同人イベントの取り扱いの会場側の変換過渡期っぽい
まあ不信があれば主催に聞けばいいし
書類提出に至るまでの過程説明をきちんとして納得してもらう努力は主催が負うものだと思うけど
頭から疑われたら若干かわいそうかなとも思うな
なんで説明責任を果たせない主催はシネ
説明したのにダダこねる参加者はお断り
でいいんじゃない?
124とらぶる:2009/06/23(火) 17:11:00 ID:U2qEHo2i0
うちのジャンルだと18禁関連の誓約書が無い方が
「主催が参加者を管理してない」
とむしろ叩き要素になってるな

ジャンルそれぞれ色々だ
125トラブル:2009/07/18(土) 20:28:41 ID:3bMJQ62hO
保守
126名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/18(土) 21:32:52 ID:PmywL4oF0
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/16]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
127トラブル:2009/07/19(日) 22:50:25 ID:XeYwK3qX0
落選返金まだかなー・・・・・・
128トラブル:2009/07/22(水) 21:19:36 ID:UObWiWy3O
落選通知きたのいつ?
129トラブル:2009/07/25(土) 02:03:44 ID:9x20vPiuO
あげ
130トラブル:2009/07/25(土) 12:18:56 ID:eUTz6SnzO
【当日中止】7/20振りオンリ「class-3」【踊り継続】2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1248444137/
131トラブル:2009/09/04(金) 03:47:28 ID:HHDK3yJ40
あげ
132トラブル:2009/09/19(土) 14:44:25 ID:YGgMuvOc0
保守age
133オンリートラブル:2009/09/26(土) 17:38:30 ID:7+o/DwyiO
質問です。

先日開催されたオンリー後のアフターで、
DVDを対象カプ登場部分だけ編集した
映像が流されたのですが、これは違法なの
でしょうか?

アフター(有料)はオンリーの公式から
参加フォームに記入送信して前もって
参加表明する形式で、公式映像を流すのは
事前に参加者には知らされていませんでした。

私は参加者の一人だったのですが、アフター
終了後にレポをあげたところ、違法映像をみて
喜ぶな(大意)というメールが来て返信に困って
います。
スタッフでもない自分が謝罪するのも変だし、
主催さん側は特にコメントも出してないし、
ともかく違法なのかどうかだけでも知りたいの
ですが…
134トラブル:2009/09/26(土) 17:56:37 ID:IwMhHE2B0
もちろん違法です。

個人が家庭内で楽しむ以外に、公衆に対して上映・上演するのは
著作権法で禁止されています。

バカ主催は先手を打ったつもりで、
「事前に申し込んだ人だけだから"仲間内"のパーティーで上映した
だけだもーん!違反じゃないもーん!」とか言い訳しそうだけど、
それもだめ。
135トラブル:2009/09/26(土) 18:20:43 ID:7+o/DwyiO
>>134
ありがとうございます。

違法ですか…

ともあれ現時点で主催側からはなんら
アナウンスのない状態なので、拙速に
レスするのはやめて様子見してみます。
136トラブル:2009/10/01(木) 03:24:48 ID:Wjb4FZcH0
>>133で上がっている上映会ジャンルの者です。
主催が個人サイトに謝罪文をアップしましたが、何かおかしいです。
まずは謝罪文のキャプを見て下さい。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up103639.jpg.html

版元と話し合いでグレーになり、詳細を口止めされているとあります。
何を口止めされているのか何通りにも受け取れる書き方で、私には判断できません。
それにかこつけて主催が己の行いを曖昧にしているように見えます。
謝罪文には「版元に侘びグレーにしてもらった」とだけ書かれており
この件を踏まえての反省や、ジャンル者への謝罪の気持ちは見られません。
(上映会参加者へは個別にメールしているようです)
また、同主催が11/1にプチオンリーを開催します。
私はプチへの参加を考えていましたが、この謝罪では主催を信ずるに足りません。
ジャンルスレでは上映会とプチを別物として、主催への追求を阻止する動きがあります。
個人的には違和感を覚える部分があるのですが、ジャンルスレで他の意見をきいて正直判断に困っています。

この人は主催としてどうなのか、経験者のご意見をお願いします。
137トラブル:2009/10/01(木) 03:34:29 ID:pdfFX0lP0
>>136
その説明文では何も分からないですね…
版元にグレーを貰ったと言うけれど、有料での催しで上映したと説明した上で
グレー判断が出るとはちょっと考えにくいと思います…
138トラブル:2009/10/01(木) 04:20:23 ID:kiJM4xLG0
んなこと想像に難くないじゃん
法的にちゃんとしようとすれば金と手間だけかかる割りに見入りが少ないから、
版元が面倒くさがったんだろ
かといって大っぴらも許可するわけにもいかんから
詳細は伏せとけってことでしょ
139トラブル:2009/10/01(木) 09:01:43 ID:EYXXeUQT0
138に同意
基本は同人誌に対するスタンスと同じなんだと思うよー
133はオンリー○・DVD放映×だと考えてるみたいだけど、実際は同人誌も著作権に違反するからね

版元はファンの集い的なイベントは特に反対を名言もしないが表だって応援する気もない
もちろんDVD放映について凸られても表立って応援できるわけもない
でも訴訟すると弁護士費用だの人員も必要になって会社も大変だから大事にはしたくない
なのでそっち(厭離主催)もこれ以上騒ぎを大きくしないように ってことじゃ?

実際社に損害を与えるとか大きくイメージを壊されるような行為だと
煩わしかろうが発見された時点で訴訟に踏み切るよ(それで訴えられた同人作家も何人かいるでしょ)
それがないなら、察してこれ以上は放っておいたほうがいいんじゃないかな

大事にすると同人誌即売会の方にもメスを入れざるをえなくなるよ
即売会とDVD放映は別個に考えてね!は同人者の都合で、版元の考え次第なので

プチについては主催に我慢ならん!なら133が参加しなければいい
140トラブル:2009/10/01(木) 10:18:08 ID:0ctp8BQZO
>>139にまるっと同意。過去のドラマCDや上映が表立って取り正されてないのもそういう訳。
信頼がどうのなんて自分で考えろそれくらいって話だし
主催経験者のお言葉って印籠かざして正義の味方ごっこしたいヲチャでなければ
自分で判断したら?
141トラブル:2009/10/01(木) 10:40:40 ID:SuLKDbJi0
大体ここ主催者スレじゃねえしなあ
142トラブル:2009/10/01(木) 11:20:25 ID:F3glJ1IL0
>>136 何もおかしくはないよ主催としてはこう答えるしかない

一時期その手の利権関係の仕事に関わってきたけど、その手の上映会がDVD発売前の
海賊盤でなく正規盤使用で、会費として主催が徴収する金額が必要経費に毛が生えた
(例:店のコース料理と同等・オンリー会場で行う場合は菓子や茶代等の雑費)
程度なら余程大々的に数百人規模で参加者を募ってない限り見かけてもスルーだし
主催がわざわざ問い合わせてきても大事にしたくないから「気をつけてね」程度の
注意の返信で終わり 理由は>>138が書いてる

会社が動くなら著作権的に同人誌に対しても動かなきゃいけない
後に残らないDVD上映よりも801やエロなどイメージの損なう可能性のある同人誌を
金銭の授受のある形で発表してる人間の方がよほどタチが悪いから注意対象だもの
グレーラインで済んで良かったんじゃないかな

主催のやり方が納得できないならプチに不参加で関わらないのが無難
参加表明した後なら参加を取り消すことができないか相談してみれ
主催にたいしてわだかまりを抱えたままじゃ何も良いことはない

謝罪文を見ると先方の担当者だけでなく閲覧者の人達にも「お騒がせして〜」
の一言があったらベターだと思うけどね
143トラブル:2009/10/01(木) 11:46:16 ID:U8WoxZn30
>>136
俺も、>>138>>139と全く同意

しいて批判するなら文末(文初)に
「お騒がせしてすみません。」ぐらい入っていても良いかな
ってか、入れとけってぐらい。

>主催への追求を阻止する動きがあります。
そりゃ、謝罪文からもこれ以上騒ぎが大きくなれば
(最悪法的に)行動を起こさざるおえない。
と読める。
(普通の版権管理会社ならセオリーな対応と思われ)
その場合、上映会だけでなく同人イベントもただでは済まないでしょう。
であれば、他の同ジャンルイベントにも少なからず影響がでると思いますよ。
藪を突いて(大)蛇を出さなくても良いんじゃないかな?

関係者であり詳細を知りたいなどであれば、個人的に行動した方が


144143:2009/10/01(木) 11:47:15 ID:U8WoxZn30
>この人は主催としてどうなのか
版権からみの仕事をした事がある身としては、
普通個人(法人以外と言う意味)では、窓口にはたどり着けるけど
担当者には繋がり難いんだよね。
余程のコネか幸運がないと…
まぁ、(問い合わせの)詳細が分からないからなんともだけど
謝罪文程度の回答なら窓口でももらえるかも
どちらにしろ色んな意味で凄い人と思う。>団体代表の割りに恐れ知らずというか、馬鹿と言うか…

どちらにしろ権利者が騒ぐな!と言っているのだから
避けた方がいいよ。
昔、同人に理解のあるメーカーが(同人イベントの協賛や協力などしてくれてた)
ある騒ぎがもとで同人イベントから撤退したり
2次使用の条件を厳しくしたり
とあまり、ファンには嬉しくない結果になってしまったから
(と言うか、ならざるおえなくなったから)
今回もそうならないようした方が、皆で幸せになるんじゃない?
145トラブル:2009/10/01(木) 12:02:48 ID:FIQPzzkT0
>>139 だなあ。

上映会をやるような主催に、これ以上何を期待しているんだ?
放っておいてもどんどん人が離れて行くから
版権についてはそっとしておけばいい。
146トラブル:2009/10/01(木) 12:49:54 ID:SuE23jSoO
お答えありがとうございました。著作権についてよくわかりました。
文章が悪かったと思いますが、私としては著作権への追求がないのを疑問に思っているのではありません。
ジャンルスレでもそこには言及されていません。

謝罪に「この件を踏まえての反省」「今後どうするつもりなのか(認識を改めるなど)」など主催の気持ちが全く書かれていません。
そのようなことも「詳細を書くのを口止めされている」なかに含まれるわけがないと思いつつ
何を口止めされているのか何通りにも受け取れる書き方で、私には判断できないのです。

もし反省を書く事を口止めされないのなら、
内容が薄いことは悪い事をしたという気持ちがないようにみえるのです。
謝罪を出すのは当たり前のことで、出しただけでは何もほめることができません。
ジャンル者は認識が甘いのではないかと思いこちらに来ました。

企画への参加についてはご指摘の通り自分で決めようと思います。


147トラブル:2009/10/01(木) 13:09:01 ID:VLGs1IDs0
>何を口止めされているのか何通りにも受け取れる書き方で、私には判断できないのです。
そこまで気にかかるなら、捨てアドなりなんなりで主催に直接聞くしかないんじゃないの?
ここでどういう答えを期待してるのか知らないけど。

ジャンルスレは過剰な個人叩きのせいで問題自体が薄くなってるように見えるよ。
148トラブル:2009/10/01(木) 13:19:24 ID:EYXXeUQT0
うーん
正直146に褒められるために謝罪文書くわけでも主催が存在してるわけでもないしなぁ
自分には必要最低限の現況の説明はしてると思う
自分が参加者でも自分への謝罪は特にいらないと考えるからかも(直接的に自分へ被害がないから)
版権と穏便に話しがついたならそれでよかったと

対外への謝罪が気に入らない、反省してるように見えないなら
146が主催と関わらないようにすれば済むことで、
これ以上何がしたいのかな?というのが146に対して思う率直な感想だ
ここやジャンルスレ(?)で、謝罪が足りないねと言われたら凸したいとか?
「皆が謝罪が甘いといっています!」と?

それと口止めといえば、大抵全てのことで「どの部分を口止めされてます」みたいに
口止め部分を明確にすることはないと思う
版元の意向について色んな憶測を呼ぶから
149トラブル:2009/10/01(木) 13:20:37 ID:FIkw72TkO
>>146
頑張ってね


>そのようなことも「詳細を書くのを口止めされている」に含まれるわけがないと思いつつ

推測でしか言えないけど、そこまで口止めされた可能性も全くないとは言えないよ
あくまで推測だけどね
会社側としてはグレーゾーンの扱いに関しては自社がどんな対応したか出来る限りおおっぴらにしたくないわけだから
もし主催の文に反省や謝罪があって、そこから閲覧者の憶測で会社側の対応を予想されるのも嫌だと思うんだ
(「主催の謝罪がこうだったってことは対応はこんな感じだったんじゃないか?」という憶測すら避けたいという意味で)
そういう理由で「個人の感情は書かずに本当に必要最低限の報告のみにとどめろ」という口止めというか指示をする可能性はあると思う

あくまで推測だけどね

だから謝罪文はあれでいいんじゃないかな
私個人的には、他の人も言ってるように、もう一言でいいから「お騒がせして申し訳ありませんでした」が入ってたら良かったと思うけどね


だから主催についてはもう気にしないで自分が企画参加などをどうするかだけ考えたらいいと思うよ
頑張ってね
150トラブル:2009/10/01(木) 13:30:10 ID:SuE23jSoO
>>147
メールもしてみようとおもいます。
どういう答えかというのは、公平なご意見を聞きにきました。
ジャンルスレは個人叩きもありますし、該当カップリング者は自分本位で視野が狭いです。
内部で解決できずスレよごし申し訳ありませんでした。
151トラブル:2009/10/01(木) 14:16:59 ID:/e9gKqH50
本当に正義厨って飢えてんだな…
152トラブル:2009/10/01(木) 15:21:12 ID:LzE9Hz9+0
>150
具体的に主催に何をして欲しいの?
土下座して涙ながらに謝ってジャンル撤退すれば満足なの?
あなたのやろうとしていることはウンコつついてウンコウンコと騒いでいる男子小学生と同じだよ。
もれなく手にウンコが付くことをお忘れなく。
153トラブル:2009/10/01(木) 18:10:11 ID:18ZAX1J30
>そのようなことも「詳細を書くのを口止めされている」に含まれるわけがないと思いつつ

以前TVニュースにまでなってしまったドラえもんの最終回マンガを同人誌で出した人も、
小学館との取り決めで小学館との間でどのような話になってどれだけの賠償をしたか
等は「口止め」されている。
「以後同じようなマンガは書きません」程度は表明して良い(というか表明しろ)とも言われる。

その内容が漏れると後から「なんだその程度か」と思って著作権侵害をする
サークルや個人が後を絶たなくなるのと、もし別件で裁判になった時に
「あの人には○○円で話がついている前例が有る」と相手の弁護士に
チャンスを与える事になるからね。

こういったトラブルで版権元と違反者の間で何がどのように決められたかは
普通は非公開として、「口外しない」というのも念書を取られるのが普通だ。
154トラブル:2009/10/01(木) 18:30:41 ID:vZbCpc480
質問者は礼をいって話題を終わらせているのに
まっとうな意見に混ざって変なのが混ざってないか?

そういうのはジャンルスレでやれよ。
155トラブル:2009/10/01(木) 18:52:31 ID:TismWLvC0
でも相談者見ててそれで良いのかって思ったし参考になるよ
156トラブル:2009/10/01(木) 23:55:53 ID:mrxBHc7c0
334 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 14:35:39 ID:5c5ZOE/d0
Onlyトラブルスレの凸
ああいうのって、相手が泣いて詫びてジャンル去るまで
自分の腹の虫がおさまるまで引き下がらないんだろうなあ

338 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 14:43:00 ID:EYXXeUQT0
>>334
同意
当り屋みたいな感じだなーと途中から思った
その謝り方じゃ誠意が足りないと因縁つけるような…
メールする気になってるし

344 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 16:41:01 ID:tSVYl/je0
>>334
2ちゃんで祭り→大量凸→ジャンル撤退 ぐらいの流れを期待してたんじゃないのかね。
しかし版元から見たら同人の上映会なんぞ内輪の友人同士で見るのと同じようなもんじゃないのかと思う。

365 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 23:28:04 ID:RzFGsNdq0
ONLYートラブル136=146

徹底的に主催を非難したくてたまらない正義厨を見た気がした
主催が>136の前で泣いて土下座してプチ企画の全面中止と
ジャンル撤退の念書でも書いてネットに画像をUpすれば満足なのかね
157トラブル:2009/10/02(金) 00:05:15 ID:UYs+mdnJ0
ID:SuE23jSoOがあからさまに
トラブル主催を祭って煽ってコテンパンにしてやることしか
考えてなくて、そんな自分に都合のいい言葉だけしか拾ってない
明らかに普通じゃない人だからきつい言葉も混じってるけど
>>154が言う「変なの」も中身はいたって普通で現実的だと思うよ
158トラブル:2009/10/05(月) 22:22:08 ID:4qa2UALk0
上四行は大人気ないな
159トラブル:2009/10/10(土) 01:53:28 ID:dV77RPCW0
だって人間ですもの
160トラブル:2009/11/05(木) 19:50:35 ID:zJUDmzr90
保守
161トラブル:2009/12/07(月) 16:28:13 ID:qJV/Ta6e0
保守
162トラブル:2010/01/06(水) 00:42:34 ID:AgXEH5+Y0
age
163トラブル:2010/02/15(月) 12:30:41 ID:Eupk5MpV0
あげ
164スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 02:30:27 ID:goMnzRHy0
あるイベントで開催前からちょっともにょった事があって
大丈夫かなと思ったら案の定またやらかした
間違えるのならしなきゃいいのに
165トラブル:2010/03/06(土) 02:58:09 ID:xUSrf89k0
>>164
詳細キボンヌ
166トラブル:2010/03/07(日) 01:37:14 ID:9ydtqy8D0
一度トラブル人は必ず二度以上トラブル
167トラブル:2010/03/07(日) 04:18:45 ID:iyZpyX+V0
正しくは起ってしまったトラブルの対応や処理をしくじった人は
高確率でまたトラブルを起こす というところだろう
168トラブル:2010/04/11(日) 01:10:57 ID:E25Eew8AO
保守
169トラブル:2010/04/12(月) 00:38:41 ID:kYs5lI9r0
>>165
田中芳樹スレの77参照
170トラブル:2010/05/21(金) 01:05:25 ID:AzJZ0qbR0
age
171トラブル:2010/06/28(月) 15:44:35 ID:w8FeMdLn0
>◆困ったオンリーの相談はこちらへ◆
>
>昨今急増している厨房主催イベント。
>ドタキャンに主催協賛雲隠れ、スタッフ対応や迷惑企画など。
>そんなイベントがありましたらお気軽に御相談ください。
>※オンリーイベントに関する一般的な相談は主催スレへどうぞ。

相談する人もいなくなったな
暴露か攻撃でnrnrスレ主催スレに持ち込んでばっかり
あと2の人口も減ってるんだろうな
172トラブル:2010/07/22(木) 15:33:53 ID:TekTI9kS0
相談失礼します


7月15日申し込み締め切り、11月開催のオンリーが応募者多数で抽選になり
抽選結果は8月末のサークルリスト発表と共に案内する、と
オンリーサイト上で発表されていました
今月中はキャンセルを受け付けるとも書かれています

また、募集開始から今まで(抽選を発表)
申し込み時に受け取った自動返信の受付確認メール以外
主催の方から連絡がありません。

夏コミ前で忙しい時期だというのはわかるのですが
オンリーイベント合わせの計画をしており
早く(せめて夏コミ前後)抽選して当落を出して欲しいと思っています
また、当落の出る具体的な日を知りたいです
そして出来れば当落はメールでも受け取りたいです

以上を主催の方に問い合わせたいのですが
無茶な要求ではないでしょうか?

ご意見頂ければと思います
173厭離:2010/07/22(木) 19:57:37 ID:cvN1o4VqO
>172
正に夏コミ準備で忙しいのに返信必須なメールは正直迷惑
抽選結果は8月末だとしているのにそれより早くしろとは無茶な要求
当落をメールでもお知らせしますと明記してなければメールよこせとは無茶な要求

8月末を待たずにはっきりさせたいならキャンセルしたらいいじゃない
174トラブル:2010/07/22(木) 20:07:54 ID:FSfFDdj70
客観的に見ても11月開催で8月末に抽選結果を早めに発表ってのはむしろ良い対応だと思う
172以外のサークル者だって夏コミでてんてこ舞の時期で
下手に大事なメール送られて修羅場頭で気付かずに削除なんて事にならないよう
結果発表の時期も配慮してくれてるし

大体トラブルですらないから、本来ならイベ板の主催スレにでも持ち込むべき相談だね
175トラブル:2010/07/24(土) 10:53:33 ID:b3+uH4790
>>172 無茶で我侭にも程がある

どう読んでも11月のオンリーの当落を一番サークル者が忙しいくテンパる夏コミ前を避けて
開催一ヶ月切ったくらいでしか発表ないオンリーも多い中
かなり早めの発表という、事前告知もちゃんとしてる相当良質な対応してあるのに
もっと  自分に  便利に対応しろ
という我侭言ってるようにしか見えない
企画考えてるのは172だけじゃないかもしれんだろ
受かったかどうか心配したり気にしてるのは172だけじゃないだろ
それでもみんなヤキモキしつつ発表まってるのに
8月末だと明確に告示してあるのに自分だけ優先しろとか正直どうかしてるんじゃないかと思うよ
176トラブル:2010/07/24(土) 13:41:41 ID:bQxSQBI00
>>172
現時点では主催の対応にも計画にもなんら問題ない

あなたの要求しようとしてるのは
「私の予定にあなたがあわせてください」
というタダのワガママ

不満がある人用にキャンセルって道も用意されてるし
親切じゃね?
177トラブル:2010/07/25(日) 19:46:48 ID:1Hh8jaHN0
172フルボッコすぎワロタw

もちろんその主催さんにもよるけど、当落発表日程くらいの質問なら
非常識レベルじゃないとは思うよ
回答してもらえるかどうかは別だし、今の時期ならまず論外だし
確実に「あ〜面倒なの来たな」と思われるだろうけどね

同じ時期の主催経験者としては、172くらいの奴は、
想定内だけど、それでも気分いいものじゃない
我慢しとけ
178トラブル:2010/09/07(火) 14:37:50 ID:PyDl17Ig0
イベント板が落ちてるからとりあえずage
179トラブル:2010/09/07(火) 21:31:08 ID:TnS1ONWD0
まぁ、上がってない方がいい板ですけどね。
180トラブル:2010/10/13(水) 04:37:55 ID:m5h+9W0Y0
意外と長持ちするもんだね保守
181名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/20(水) 17:17:20 ID:oSJ3XL7i0
本家が既にやっている件

ってwww
本家に責任擦りつけか、それとも本家からしてクソだよって事を示しているのか。
182同人:2010/10/21(木) 18:20:25 ID:jn2tHT1k0
あまりにも腹が立ったので!
主催がひどい。カムフラ入れてます。

最近は小学生の参加を遠慮する所もあるので、娘(コス好きな小6)のコス参加の可否を問い合わせをしたんだが、送信したその前後から週一回更新だったブログが停止。
まあ気長に待つかと構えているも、友人は返事が来たとのこと。しばらく待ち、それから二度、返事の催促をした。先日HPが一ヶ月と少しぶりに更新され、全てのメールに返信を完了したと告知。私に返信はナシ。腹立ったのでまた催促。
そうしたら開催3日前の今日ようやく返信がきた。第一通の内容のレスだった。つまり一通目からしっかり届いている。
しかも、今回はイベントの都合上どんな輩がくるかわかりませんので参加を控えてくださいとのこと。(演劇をやるらしい)
参加者のことを輩呼ばわりするのはよろしくないだろう!しかもそんな大事なこと、隠さずに参加者全員に言うべきでは?
本気で腹立った。まあ参加しないけど。怖いわー。
183トラブル:2010/10/21(木) 18:58:31 ID:IlOybfg20
子連れは参加すんな
184同人:2010/10/21(木) 20:24:59 ID:jn2tHT1k0
>>183
うん、その意見は受け止めてるつもり。迷惑だもんね。でも言いたいのはそこじゃないんだ。
私はどちらかというと付き添いで、イベント毎に小学生の出入りについて確認するんだけど、今回の対応の酷さにびっくりしちゃって。
参加者のことをウジ虫とか輩とか、暴言が多いか。やたらと赤字を主張したり、主催が降りたり、CDかけて劇やったりとどんなイベントか気になっていたんだけども。不審者がくるかもしれないから気を付けてくださいって言われて目が点になったよ。
185トラブル:2010/10/21(木) 22:25:23 ID:fv/+hRUn0
子連れでくんな、というのはまあ基本として
なんで企画からおかしくて、暴言が目立つイベントになんか参加しようとするかな…

メールの返事が来ないのは悪いけれど
不審者が来るかもしれないってのは別に普通だと思う、というかそれ以外に何と言えと?
入場者を制限できるわけでもない、コスありで写真とられるとなったら
大人は撮られた写真悪用されようが自己責任だけど
子供はさ…ロリペドがいたらどうするわけ?って話しでしょ?
で、ロリペドって「輩」とか「不審者」で何の問題もないと思うけど
186同人:2010/10/21(木) 22:42:28 ID:jn2tHT1k0
>>185
あら、主催さんかしら
187トラブル:2010/10/21(木) 23:34:31 ID:elPqHVB40
何この文盲
188トラブル:2010/10/21(木) 23:37:18 ID:jn2tHT1k0
落ち着けよw
>>182がキレるのもわかるよ、わかるけど落ち着け

>>185
まあそういうことだから今度から気をつけなさいな
189トラブル:2010/10/21(木) 23:42:10 ID:IlOybfg20
自演とは恥ずかしいお母様ですね
190トラブル:2010/10/21(木) 23:53:29 ID:nwAJgphq0
晒しage
191トラブル:2010/10/22(金) 01:40:07 ID:r1vQBr8YO
チュプの自演なんてみっともないにも程があるなw
192トラブル:2010/10/22(金) 13:36:17 ID:kAiymwQo0
自演ワロタww
イベント主催も乙だな
近いし見に行こうかな
193トラブル:2010/10/22(金) 18:28:21 ID:nN8pUEF/0
晒しage
194トラブル:2010/10/23(土) 15:09:13 ID:6NV/HGb6O
久々にひどい自演を見たw
痛い、痛すぎるww
ますます主婦の肩身狭くなるな
こういうアホがいると
195トラブル:2010/11/23(火) 10:30:13 ID:HlA5v4guO
くっそわろたwwチュプ上げ
196トラブル:2011/01/17(月) 18:13:29 ID:xOCK68bX0
一応保守
197トラブル:2011/03/30(水) 09:04:44.87 ID:Hha9I7g70
>あまりにも腹が立ったので〜
これから始まるヤツは大体八つ当たりの電波だよ

(自分に正当性がないのはわかってるけど)腹が立ったので(逆恨みで晒してやる)〜

まさに主催にとってのトラブルでしたwww
メール返信が遅いのはよくないけどどうせ電波メールで返信に悩んだんじゃないの?
198トラブル:2011/05/24(火) 02:58:12.05 ID:IwxGh0v0O
オンリーの参加費をツイッターのフォロワー数に応じて割引ってどうなのww
199トラブル:2011/05/24(火) 08:57:06.30 ID:lL6inpa+0
え、なにそれ
そもそもツイッターやってない人もいるだろうってのは想定されてないのか
200愚痴:2011/05/24(火) 11:28:04.23 ID:6yGhdtQw0
東方系ライブイベントが乱立する中、
主催逃げやがった。
コンピCDもマスタリングミスして聞けたもんじゃない。
なんだこいつ。
201トラブル:2011/05/26(木) 15:35:26.01 ID:A3v0oS4k0
ツイッター割引自体は去年から見かけるよ
202トラブル:2011/05/28(土) 07:05:23.67 ID:xtcYJRLk0
ケトコムが割引やってるけど上限500円だからな。
年間8以上ケトコムに申し込むなら1回ただになるぐらいだがそんな申し込むヤツいるのか?
男性向けだったらあるか?
203 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/29(日) 09:29:07.13 ID:iUs3MP740
tests
204トラブル:2011/06/12(日) 23:07:03.39 ID:xTR2eslQ0
>>198
ぼっちはイベントに来るなと
205トラブル:2011/06/13(月) 00:03:11.18 ID:34O0K3kM0
比較的規模の大きな主催としては正しい処置だろ
人気の無いサークルなんか出てほしくないんだよ
206トラブル:2011/06/13(月) 09:04:30.00 ID:xM7CkyTl0
オフ特化でHPもツイッターもやってないサークルもいるけどね
207トラブル:2011/06/19(日) 17:16:18.68 ID:S1kPywZAO
プチオンリーのシールラリーくじ引きの景品に、ねんぷちを改造して
ジャンルキャラにしたものがあるんだけどこれっていいのかな
フィギュアとかって著作権すごい厳しいんじゃなかったっけ
208トラブル:2011/06/22(水) 21:25:08.68 ID:gCNgzcWw0
一般的には「厳密に言えばまずい」
ただし同人誌ほどではないがグレーゾーンも存在する

特別な例では作品によってはファン活動の範囲内でなら公式に許可されている>型月とかはHPにOKと書いてある
そのばあいは金銭が絡むとNG,絡んでも大きくなければおkなど様々

実際問題としてどんなジャンルかわからんが特別厳しいジャンルで大騒動になってなければ通報しても笑って済まされると予想
なぜなら版権処理するのが面倒だからw手間賃にもならねえよ
ジャンル書かれても答えられないので書かないでね?
209厨 ◆S8GEyHDFII :2011/08/24(水) 01:54:32.16 ID:/ecO8Knz0
超マイナージャンルでずっとAB固定でやってたサイトが他サイトとの付き合いの流れでBA萌えになってしまった。
日記でも頻繁にBAが出てくるし、ほんと辛い。
しかもその交流のあるサイトの管理人の影響をモロに受けてるっぽいんだけど
その人、キャラをぶち壊そうがショタ化しようがエロくてひゃんひゃん言って皆に狙われちゃうAペロペロハスハスみたいなノリで…。
攻めA信者としてはもう絶望するしかない。
210トラブル:2011/08/24(水) 01:58:24.82 ID:1doSwNr30
誤爆・・・?
211恥 ◆i70z.erGEY :2011/08/24(水) 02:30:36.85 ID:/ecO8Knz0
>>210
リリィに〜ってタイトルだった気がする
212にこ ◆HZgEJIzDeQ :2011/08/24(水) 13:44:51.38 ID:/ecO8Knz0
>>211
それでもリバを書かないだけ全然マシなんだよ
そんくらい今のABは選択肢がない
リバをやってないならどんなヘタレでもイタタでも歓迎だ

リバやA受B攻兼ねてる全てのABサークルが嫌い
213恥 ◆i70z.erGEY :2011/08/24(水) 14:30:33.07 ID:/ecO8Knz0
>>211
絡み850も転載してやれよw
214盗 ◆cdwz5B825. :2011/08/24(水) 14:38:18.34 ID:/ecO8Knz0
種は好き…というよりかは、
癌打夢シリーズに興味を持つきっかけになった作品だから叩かれてると悲しい気分になるなあ
種以外でも何かしらの「きっかけ」になった作品は何言われても好きだ
215とれ ◆hnaWuq0sYg :2011/08/24(水) 18:37:26.70 ID:/ecO8Knz0
絡み73
そもそも海賊は汚名であるとOPで明言されているし
赤赤だってそれを覚悟の上で海賊やってたんだから
「他の船体の皆さんの態度が冷たい」と言われてもな……
216トラブル:2011/08/27(土) 18:34:42.66 ID:mFB08ch70
最近のウイルス本当にすごいな
こんな過疎スレ見つけてくるなんてw
217トラブル:2011/10/11(火) 22:43:41.61 ID:pTu6s/cZ0
保守
218トラブル:2012/03/21(水) 14:14:09.58 ID:uJfY/Xd40
保守
219トラブル:2012/06/11(月) 21:30:04.82 ID:PbISa/yfO
保守
220トラブル:2012/07/10(火) 00:56:56.31 ID:gCNtwzmm0
twitter割引って…ぼっちdisり過ぎだろ
広告代理店がやってるリア充イベントを同人に持ち込むなっつの
221トラブル:2012/09/11(火) 21:21:21.84 ID:CsJu7UovO
保守
222トラブル:2012/12/15(土) 23:39:04.01 ID:qivWtAGfO
保守
223v:2013/01/28(月) 20:44:37.76 ID:tOqYb2UI0
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の体罰容認者軍拡主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論
224アイマス:2013/05/04(土) 15:13:35.63 ID:YNnvCoGC0
保守
225トラブル:2013/06/13(木) 08:43:52.87 ID:aotT9Zug0
ほしゅ
226トロブル:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:rhv83p+k0
保守
227 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/03(日) 05:55:54.35 ID:y9u6XeeWO
保守
228トラブル:2014/01/26(日) 05:46:36.81 ID:UWJ/aTaO0
まだトラブルになってないが

コミケ3日間で派生作品含めて全部で10サークルもないジャンルの初オンリー
フライヤーは去年の春都市主催SPからのみ(コミケも秋のジャンル関連プチでも配布なし)
主催はジャンルで活動実績がほとんどなく、オンリー開催決定後別ジャンルにはまり、週3で渋投稿、つい廃
告知サイト更新はいつも遅く、「〜が遅く申し訳ありません」と呟いた数分後には
別ジャンル垢で楽しくお絵かき実況・bot製作×毎回
印刷所に入稿した経験がないのに、オンリー合わせのアンソロが発表されたら対抗して公募アンソロ2冊発行発表
公募要項詳細は締め切りの2週間前に公表
告知サイトはジャンル幸に登録なし、pixivでの告知も開催1年半前の会場未決定の時点のみ
1か月前なのに搬入方法・当日のスケジュールが白紙

オールジャンルイベのプチなら他ジャンルついでの海鮮も来るが、オンリーでこれは…
229トラブル:2014/01/27(月) 12:22:44.72 ID:j15+ZVjp0
>>228
それはさ、そもそも参加すべきイベントではないと思うんだよ
別ジャンル云々の話がなくても、ろくにオフ活動経験がない主催という時点で考え物だけど
いまや生系でもなければサイトより支部の方がずっと告知力があるってのに
そこが「会場未決定」で放置されているイベントなんて一般どころかサークルだって
まともな判断能力を持っていたらちかづかないよ

正直、当日会場に行ったら無人だった、みたいな状態だったとしても
「あれ申し込んだ人いたんだ…」とか「あんなの失敗するに決まってんじゃん」って感じで
トラブル事例にすら数えられないレベルだと思う
230トラブル:2014/01/27(月) 14:17:06.35 ID:i2M4NkZZ0
主催も人間だからほかのモノにハマるなとは言わないけど
オンリーだろうがプチだろうが
せめてイベント終わるまでは黙ってられるぐらいの人じゃないと
主催には向かないと思うんだよね
参加者が不安&嫌な気分になるだけ

自分も >>228 のイベはスルー対象だと思う
231トラブル:2014/02/01(土) 01:20:54.98 ID:0B6xYnFs0
過疎ってたからレスついてると思わなかった

募集数はまさかの7割↑埋まっていて、ジャンル内有名サークルはこのジャンルがオフ初めてなところも多いから
オンリーも初めてで不審に思わなかったのかもしれない
オンリー立ち上げ当初は主催が何者なのかもよくわかってなかったので
渋ではオフ活動の投稿がなくても、別ジャンルでオンリー主催経験はあるのかも知れないと思われていたっぽい
今となっては、オンリーイベント自体、サークル参加した経験があるのかもあやしい
本人は更新や告知、事務作業をおろそかにしている自覚は全くないようで、
別ジャンルにはまっていなくても同じだったように見える

とりあえず、会場や他ジャンルに迷惑かけたり、集金逃亡は今のところないと思うのでスレチでごめん
でも最初で最後かもしれないジャンルオンリーがほぼサークル同士の買い物で終わりそうで
ジャンル衰退のきっかけにならなければいいなと思う
オンリー合わせのアンソロ主催や遠方からの参加サークルには気の毒だ
232トラブル:2014/02/03(月) 22:47:31.20 ID:f4UEZoQF0
選択肢のないマイナーはしょうがない
233トラブル:2014/08/20(水) 10:40:31.45 ID:1mnW3/ch0
保守
234トラブル
来月のオンリーで
サークル参加者は主催が作ったグッズをほぼ強制購入させられることになりそう
開場前に全スペースを回って出張販売するんだって
力関係とかあっていらないとは言えない雰囲気になるだろうからほぼ強制購入になる
五百円くらいの出費だろうけど腹立ってくる
でも波風立てたくないからやっぱり買うはめになるんだろうな