■■■音楽系同人サークルを語るスレ 29曲目■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音楽系
・このスレで指す「音楽系同人」とは「同人ソフト/MIDI」のジャンルです。
・商業メインとなった元音系サークルや商業と兼用の音系サークルさんなどもありで。
・技術論、批判なんでもオッケーですが、書込む際には熟考を。
・煽り叩きにはまずスルーありきです。自分と違う考え方も有る事を各自お忘れ無く。
・個人叩きはスレ違いです、専用スレでお願いします。
・テンプレは>>2-5辺りに誰かよろしく。
・何はともあれのんびりと語り合いましょう。

前スレ
■■■音楽系同人サークルを語るスレ 28曲目■■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1221074145/
2音楽系:2009/01/02(金) 09:32:01 ID:7SvEIxSf0
関連リンク
■同人音楽tumblr
ttp://doujin-music.tumblr.com/
■M3
ttp://www.m3net.jp/
■muzie : - INDIES & AMATEUR MUSIC COMMUNITY SITE -
ttp://www.muzie.co.jp/
■同人音系にゅ〜す
ttp://www.ahoge.com/
■Last-Quarter.net
ttp://last-quarter.net/
■BLACK ANGEL
ttp://blackangel.main.jp/
■同人音楽サーチ
ttp://suite.s164.xrea.com/
■Tom's音系[email protected]
ttp://tomemonews.sakura.ne.jp/wp/index.php
■同人音楽.info
ttp://www.dojin-music.info/
■m3db super
ttp://www5.pf-x.net/~kuroneko-mocha/m3db/
■Celestial Symphony
ttp://stfate.net/
■ど〜じん
ttp://doujinn.blog.shinobi.jp/
■音系同人ニュース
ttp://kuroko965.mad.buttobi.net/
■てのりくじら観測所(仮)
ttp://fragrantolive.tumblr.com/
■kaiの判別式
ttp://ka1.seesaa.net/
3音楽系:2009/01/02(金) 09:33:27 ID:7SvEIxSf0
4音楽系:2009/01/02(金) 09:35:05 ID:7SvEIxSf0
5:2009/01/02(金) 10:59:33 ID:1JfW7sSMO
>>1
6お約束:2009/01/02(金) 12:15:38 ID:G796BR6u0
TAM、403、あかみ、EIGI、とろ美、輪投げサークル、デカマラ課長、出入り禁止!!
7:2009/01/03(土) 10:26:12 ID:3WxfFY4y0
デカマラさんは別にいいじゃんw
8:2009/01/04(日) 11:20:54 ID:5UMASz620
デカマラはあそこの大きさ査証してるからダメ
9:2009/01/04(日) 12:04:28 ID:169BH9760
Sさんはたまに発狂するから駄目
10:2009/01/04(日) 14:02:32 ID:pi2aqfNgO
>>9
Sさんって誰よ?
11おと:2009/01/04(日) 17:57:57 ID:+Lzipcj20
>>10
Dカマラのことだお

つか、聴き手のスレ来て聞き専が、なんだーこんだー
って、排他的な対応しなきゃ別にいても良いと思うんだ。
12おと:2009/01/04(日) 18:28:46 ID:qtsvqaDW0
そろそろ冬コミ分を聴き終わった人もいるだろうから、感想期待あげ
13:2009/01/04(日) 21:33:09 ID:t4CX3pZS0
Bamboo&Cryptomeriaや、
Cosmic Joker Recordsの新作は、
マテリアリズムや未来研究会とかと比べて
アクが少なくて聞き流しやすかったかも。
とりあえず、今後の活躍に期待したい。
14音子:2009/01/04(日) 21:48:32 ID:apy0vIRx0
>>11
DTM板とごっちゃにしてないか?
15:2009/01/04(日) 22:49:11 ID:VtYQ42S+0
>>12
Primary…音系らしい音系、というのを実感。普通を丁寧に作ってて好感が持てる
葉月ゆら…a la modeはタッシュ起用したり、曲単位ではいいんだけどアルバムとしてのまとまりが…
paraoka…これが常人と変態の壁か

今冬はkaprys3hが中々の良作だったな。
16:2009/01/04(日) 23:18:27 ID:FIvHuJZh0
>>12
Crystal Sphereのbisが恐ろしく良かった。
あとは…感想が書けるほど買えなかったんだよな。
love solfegeも面白かったな
17:2009/01/05(月) 00:41:33 ID:YAA4GfVXO
Crystal Sphere新作だしてたのか
18oto:2009/01/05(月) 00:46:44 ID:jUBP7BK30
>>15
>アルバムとしてのまとまりが…

どう見ても意図的にバラけさせてるだろ常考
19:2009/01/05(月) 03:22:38 ID:6BsWDycM0
オリジナルのみだが買ったのから幾つか個人的な感想。

六弦/相変わらず高クオリティのダーク系疾走曲。
個人的には前作1曲目の艶やかな歌い方をまたやって欲しかった。

少女病/あんま興味なかったが、今回は良かった。今までよりメロディが良くなった気が。

君の美術館/技術面がどんどん向上してる。メロディが恐ろしく良い。
東方やらずともオリジナルだけで十分やっていけると思う。

アテアの仔等/声がいい。曲の作り込みとギミック、言葉の使い方が面白い。
目まぐるしい曲展開は脱糞もの。
20:2009/01/05(月) 04:19:10 ID:JFWwK4x0O
今回はlove solfegeがダークでクラシカルで一番気に入ったな。アルバトロシクスも曲が多彩で良かった。

後は旧譜だけど、Liz Triangleの1stはどの曲もメロディーがキャッチーで良く出来てるとおもた。
21おと:2009/01/05(月) 09:29:09 ID:A8I6TS640
新規ではBamboo&Cryptomeriaが一番良かった。
埋もれた幻夢、ニライカナイ(STR)も今後チェックする。
22oto:2009/01/05(月) 11:26:34 ID:HrwStRRa0
岸田は前回のオリジナルは好きだったけど今回はちょっと残念だったな俺は

lovesolfegeは面白かったな
23:2009/01/05(月) 11:53:30 ID:/WlFKcfY0
俺もオリジばっかりだが、聴き終えた分だけ感想を。

少女病/いつも思うが聴きやすく覚えやすい旋律。
ただ3曲で1000円は高い…

アテアの…/作曲、作詞、歌唱力ともに良い。難しい曲もよく歌えてた
ただ台詞聞き取りづらいのが少し残念。
ブックレットに恐ろしくサンホラに近いものを感じる(笑)

supercell/良いと思うがCDのパッケージが扱いづらかった。
俺はカップリング曲の方が好きかもしれないw

六弦アリス/いつもながらダークな曲に高い歌唱力。良いと思う
ダーク系が駄目な人はやめといた方がいいかもしれないな。聴く人を選ぶかも
24:2009/01/05(月) 11:54:05 ID:/WlFKcfY0
俺もオリジばっかりだが、聴き終えた分だけ感想を。

少女病/いつも思うが聴きやすく覚えやすい旋律。
ただ3曲で1000円は高い…

アテアの…/作曲、作詞、歌唱力ともに良い。難しい曲もよく歌えてた
ただ台詞聞き取りづらいのが少し残念。
ブックレットに恐ろしくサンホラに近いものを感じる(笑)

supercell/良いと思うがCDのパッケージが扱いづらかった。
俺はカップリング曲の方が好きかもしれないw

六弦アリス/いつもながらダークな曲に高い歌唱力。良いと思う
ダーク系が駄目な人はやめといた方がいいかもしれないな。聴く人を選ぶかも
25おんがく:2009/01/05(月) 13:03:14 ID:EGMMzZJc0
>>22
俺も岸田は前作の方が好きだな
今作は洋楽のような要素も見せながらも、哀愁漂うギターロック
26oto:2009/01/05(月) 13:20:22 ID:A8I6TS640
ボカロではS.C.Xがポップで聴きやすい。
曲調も初音ミクの声質にあってると思う。

P∴RhythmatiqはホントにEXTRAって内容だな。
新曲もショートバージョンだし、コレクターアイテム的内容。

supercellは俺もc/wの方が好き。
ちょうど自分が買ったのと同じところの話題が出てるので便乗して簡単に。

・少女病
前作の方が俺は好き。 曲自体は好みかな。 
ただ、正直\1000/3曲は高いなぁと。
人気声優やら豪華な楽器隊やら使ってるから仕方ないのかなと思わんでもないが…。

・六弦アリス
既に言われてるけどいつも通りって感じ。
今後もこういう方向性なのかな。 サークルの特色?
全体的に安定してると思う。

・アテアの仔等
雰囲気・世界観は結構好き。 歌も上手いと思う。
ただ、2曲目がどうにも聞きにくい印象。
早い歌詞に追いつけてないように聞こえる…。 俺だけ?

・君の美術館
CDごとの成長がわかりやすくて面白い。
語りもボーカルも男性陣の方が抜けてる。
リッピングしようとしてCDエクストラの存在に気付いた。

・supercell
カップリングの方が(ry
28:2009/01/05(月) 17:19:25 ID:1V+EIGgr0
君の美術館ショップ委託で買ったんだけど、「彼の名はじぇらー。」で終わってるのって仕様?
サンホラ的にぶつ切りなんかな。エクストラみたら名前わかったけど、名前に特別な意味とかあったり?

・・・あ、最後の音は英語的に発音しないとかだったらごめん。
ジェラールまで聞こえるぞ?
まぁ、最後の「ル」ははっきり発音してるわけじゃないから、聞き取りにくいだけだと思う。
名前については前作買えばわかるんじゃないかと。
前作買わなくても、HP見たら書いてあった。
HP見てきたらいいんじゃね。
31:2009/01/05(月) 18:19:36 ID:1V+EIGgr0
>>29
今回が君の美術館初めてかって予想以上に気に入ったから前作委託してたら買ってくる。
前作聞いたらジェラートのことが分かるってことはmonologueって話繋がってる?

それともうひとつ。少女病が最近微妙(エクレシアがあんまり肌に合わなかった)だったから、買ってないんだけれども今回買う価値ある?
ちなみにエクレシアは星降る夜...のみ気に入った。
32:2009/01/05(月) 18:34:37 ID:XggZe1JP0
みんなが書いてるとことだいぶ違うジャンルになるけどレビューをば。

South of Heaven/生ドラムで鍵のどかばきメタルアレンジ。
演奏のクォリティはすばらしく、
女性ボーカルの声質・歌唱も個人的にはかなり好き。
ただミックス・マスタリングが下手でちょっと聞きづらい気はする

AQUARIA MUSICS/変拍子ありまくりのプログレロック東方。
変な楽器とか複雑な曲構成とかそういうのが好きな人にはオヌヌメだと思う。
ドラムがちょっと打ち込み臭いのが残念

Demetori/他のCDに提供した曲の再録いくつか。
前アルバムみたいな爆走成分はあまりなく、
ほどほどのテンポのHR+プログレ少々。

UI-70/アルバムの前半から爆走気味でそういうアルバムかと思いきや
突然ポップなアレンジが入ってたりするw
基本的にはいつものUIっぽいけど
数曲毛色の違うのがあるから注意って感じ。
3319:2009/01/05(月) 18:40:05 ID:hR4zUt+10
>>23
>>27
俺が居て吹いたw
supercellはジャケがDOGSの人だったから何となく買ったけどミクの人なんやね。

>>31
俺もセクサリス以外はあんまり受け付けなかったんだけど今回は良いと思うよ。
全体的にレベルアップした感じ。
34:2009/01/05(月) 18:50:59 ID:Spco0TUQ0
>>31
星降る夜が好きなら寂滅フレアーも好みなんじゃね
35おと:2009/01/05(月) 18:54:19 ID:L+4IqzKU0
東方は別のスレで扱ってるんだっけか?
あまり報告がないな。まあ、俺も聴いてないけど。
六弦アリスはレビューが多いってことはやはり分母が多いんだろうなあ。
食わず嫌いしてるが、今度聴いてみるか。あと、君の美術館とか。
36:2009/01/05(月) 19:49:19 ID:1V+EIGgr0
>>34>>33
おk。委託したらすぐ買って見る

アテアの仔等も委託しないんかな?評価高いから買ってみるのに。
あと、アテナの仔等だとおもってました。ごめんなさい

あと六弦はローレライの方が好きだったりする。
>>31
>ジェラート
イタリアンアイス吹いた。
話は繋がってるには繋がってるけど、続き物って程でもない。
まぁ、気になるならHP見て来い。
前作のシナリオは丸々置いてあるし。

>35
【東方】ZUN氏の音楽を語るスレ52【神主】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1230802656/
たまタンの新曲。

もちょっとテンポ遅ければなおよし。
39:2009/01/05(月) 20:35:20 ID:bWprL+co0
ゲーム系アレンジで面白いところってある?
40:2009/01/06(火) 00:22:01 ID:8+rr/gi70
東方以外のゲームアレンジは絶滅危惧種では?
41:2009/01/06(火) 00:32:46 ID:NtegchpN0
takrockers!!のサガ系アレンジは面白い
42おんがく:2009/01/06(火) 00:42:35 ID:mrs/Bj7Z0
mephistは北欧メタルが好きなら聞いて損はない
43:2009/01/06(火) 01:42:09 ID:FHF7vOsM0
東方しか売れないって皆やりたがらないんだろうな
44デジ:2009/01/06(火) 01:44:37 ID:O4N5QUY70
・Paraoka
卑猥トランスとでもいうのかな?なんかバックミュージックはやたらかっこいいんだけど
あくめイクがそのかっこよさを犯すというカオスぶりになってる。
あくめイクに犯されててもTr2は脳汁出るくらいかっこよかった

・CHEMICAL SYSTEM LE
打ち込ミクPOPS。全体的にアップテンポ。
ミクとリンレンで絡んだり合唱させたりしてる。ミク嫌いな人でも行けるかも?
ハコウタの歌詞見ると萌えてしまう

・ししまいブラザーズ
東方アレンジ。ピアノやら笛やら使ってて面白い。
原曲スキーな人にはかなりおすすめ。
個人的に原曲からの進行、サビのメロのいじりかたがここが一番具合がいい。


いまんとこC75でヘビロテは↑3つかなぁ。少女病が来てそれも+か。
どこか光るセンスのサークルありましたかい。
45音系:2009/01/06(火) 01:47:48 ID:bV/Klepc0
>>39
今でこそ東方で有名なUI-70のギャルゲーアレンジのECLIPSEシリーズは熱いぞ。
特にアボガドアレンジのCDはマジお勧め。

ゲーム系なら2004年位までのを探すのが手っ取り早い気はするが
最近のとなるとやはり難しいな。葉鍵系もアニメ化で版権が難しくなったのかな?
46:2009/01/06(火) 03:22:20 ID:rESD285x0
>>39
FUTONの東鳩2とLittlewitchアレンジはいまだに愛鳥版。

今回のは少し控えめでポップだったな。
いつものシリーズみたいに煙たくして欲しかったなー。
47:2009/01/06(火) 05:27:17 ID:FIbA5UpP0
>>39
電開製作所の8ビットアレンジシリーズは
選曲アレンジ共にカオスでいいぞ。
48:2009/01/06(火) 14:59:07 ID:rJ7+FD8i0
・Primary
上の方でも出てるけど、歌といい曲といい、最高。

・ホシトキ
元I.L.Cの折倉とSoranetariumの結月のユニット。このコンビはいいと思う。
現在のヘビロテ。1stに期待。

・アテアの仔等
ここでは評判がいいけど俺には合わなかった。
曲はいいが歌のレベルが「?」。ごまかされてる感じ。
49:2009/01/06(火) 15:20:40 ID:h10HTI1Q0
・Queen of Wand
ボーカルが高音女性のゴシック系の中ではいつもあと一歩だなーと思っていたが、
今回は何故かこればっかきいてしまう。

・Absolute Castaway
今までの和シリーズが好きだったけど今回もなかなか。
英詞はお粗末だが造語と思えばなんら問題ない

・bis
曲はすごく好きなんだけどボーカルの音質?がなんか気になった。これはわざと?

・Petal
確かにAYUKO以外は歌わなくていいのにと思ってしまう。
最近いろんなところに出てるけど、個人的にどうも悠花は苦手。
50:2009/01/06(火) 16:16:23 ID:bb71+Q1g0
制作者側に立ってないというか、上から目線がすごいスレだね
他のスレでは名指しで文句言ったら趣味で作ってるだけなのにと叩かれるのにw
同人音楽初心者なんだけど聞き手は皆こんななの?
51sat:2009/01/06(火) 16:28:01 ID:zmz0dUIn0
>>50

こんなもんというか、邦楽だって洋楽だって変わんないんじゃない?消費者が制作側に立ってもあんまり意味はなさないと思うよ
52:2009/01/06(火) 16:35:51 ID:IJuO9fMh0
あほかw 聞き手、受け取り手の評価っていうのはそういうものだよ。作り手の気持ちを考えて評価してくれるのは身内だけ。
音楽に限らず、作品を世に出せば良ければよいって言われるし悪ければ容赦なく悪いっていわれる(あるいは話題にものぼらない)。
53:2009/01/06(火) 16:38:04 ID:bb71+Q1g0
他の同人系スレとは空気が違うと言っただけ
痛くないサークル名をそのままスレに書くのもタブーだしね
54音楽系:2009/01/06(火) 16:47:27 ID:/ZMuipEj0
まだ入手した三分の一程度しか聞いてないけれど、Absolute CastawayとPizzicato Stringsはいつも通りの良い仕上がりで好みだったかな。
麹町養蚕館は…お下品なのが嫌いでない方なら一度聞いてみて欲しい、と言いたくなる怪作 というか(笑
>>53
えーと…別に他のスレでタブーだからこのスレでもタブーにしなければいけない、と言う事はないですよね?
個人的には、色々な感想や意見が率直に出る方が健全に思ったりはしますね(煽りのこもったモノはダメだけれど)
55:2009/01/06(火) 16:57:08 ID:bb71+Q1g0
>>54
別にダメとか言う権利ないし
ただこの板にローカルルールがある事は知っておいたほうがいいけどな

> ◇荒らし依頼、乗り込み、晒し(ネット、リアル両方とも)、個人スレ、ウォッチ行為は禁止
>  リンク先を荒らす行為及びそれを呼びかける投稿、個人攻撃を目的とする投稿は禁止です
>  禁止行為の詳細については自治スレを参照してください。
> ◇同人作家・サークル名は当て字や伏せ字を推奨します
56音楽系:2009/01/06(火) 17:05:33 ID:/ZMuipEj0
>>55
ああ、そういう意図での発言でしたか、ご指摘ありがとうございます。
うーん、した方が良いと思う方はすると思いますが、自分は格別の問題が起こっていない現状では伏字にする必要性はないかな、と思ったり…。
(上記したようにその方が健全に思えるので)
57デジ:2009/01/06(火) 17:10:22 ID:O4N5QUY70
推奨だしね。禁止じゃない。
推奨の理由は荒れるからってとこだろうけど、このスレじゃ別に
名前出したからって荒れないし。
58おと:2009/01/06(火) 18:06:32 ID:w2zL0H7O0
私なんかの場合は、パッと取って中身の分かる本と違って音楽CDってその場じゃ分からないから(視聴とかあるとは言え)、
ここの情報は凄く助かるなー。荒れたら別だけど、今なら現状のままの方がいいかな、と。

てなワケで私もレポを。
・Primary…初めて買ったけど中々良かった。聴きやすい感じなのが好み。

・Alieson…安定感有り。春のアルバムも楽しみ。でも前回のような和風路線もまたやって欲しい。
59oto:2009/01/06(火) 18:10:59 ID:93PoSKdN0
>>53
>痛くないサークル名をそのままスレに書くのもタブー

板のLRの話をしてるなら、痛いからって名前出す方がよっぽどタブーじゃないのか?
「痛いサークル名ならそのままスレに書いてもおk」とか、意味わからん
60:2009/01/06(火) 18:15:23 ID:bb71+Q1g0
>>59
レスの意図を理解してくれてればそういう解釈にはならない筈だが
61:2009/01/06(火) 18:20:10 ID:Gv5buc330
サークルによってプレスCDの原産国が違うけど、気にしてる人いる?
台湾プレスは安くて、国内プレスは高いらしいが、
品質もそれなりに違うのかな。計測したことないけど。
62:2009/01/06(火) 18:24:40 ID:ql5YEIps0
前スレに書かれてたmimeiの新作を開封。同じく良かった。
ブックレットw
ここの和風曲は和要素とポップス要素が独特な感じに融合してて
センスあるなーと思う。
63oto:2009/01/06(火) 18:24:50 ID:93PoSKdN0
sage忘れスマソ
>>60
じゃあなんでわざわざ「痛くない」って書いたの?
普通に「サークル名をそのままスレに〜」でいいじゃんw
無意識に、痛いサークルなら名前出して叩いてもいい、
あるいは、名前出されるサークル=痛い、とでも思ってるんじゃないの?
64おと:2009/01/06(火) 18:46:38 ID:FIbA5UpP0
同人板自体、もともと女同人の巣窟だからな。
皆が皆そうではないが、女同人の世界は女世界特有の
陰湿さをさらに20倍に凝縮したような感じ。
普通の人間からは考えなれないような理由で叩かれるし疎まれる。
だから過剰防衛になってるんだよ
65:2009/01/06(火) 19:05:51 ID:qqLDpNdVO
ここは痛い所があっても少し話題に上がる位でヲチスレみたいな陰湿な感じにはならないしね

つかどうやってサークル名をぼやかすんだ?
他のスレ見ないから分からん
>>64
今のAsrielスレがまさにそんな感じだなw
こぇー。
サークル名伏せると知らないところに目を向ける機会が減るのがつらいな。
検索してわかる伏せ方じゃ意味ないんだろうし。
68おと:2009/01/06(火) 19:47:20 ID:bu9OzA7S0
叩きがほとんどないんだからまぁいいんじゃねーの

今回みたいなロック系のPrimaryも好きだけど
ニゴロウ作曲のピコピコなポップも好きだから次はそういう路線だったらうれしいな。
69oto:2009/01/06(火) 19:50:08 ID:H7gekBBx0
>>61
プレスについてはCDプレススレで国内も海外もほとんど
変わらないという話題が出てたので、気になるようであれば
CDプレススレいったほうがいいのかもしれん。


サークル名を出して感想うんぬんとかは問題が起きたら
その都度テンプレ変えていけばいいんじゃないかと。
同人音楽系はリアルで迷惑かけるようなサークルが
少ないからウォチ話題にもほとんどならんし。
70おと:2009/01/06(火) 22:06:14 ID:3YnST7Er0
進んでると思ったら、何の話してんだよw
今まで通りで何の問題もなかったんだし。
確かにヲタの世界って、自分の好きなものを貶されると、ぶちきれるってイメージあるけど、
音楽に関していえば、そういうのないよね。
ある歌手が好きな人同士でも、他のはあわなかったりするし。
人の感想聴くときも、合わないこと前提で、その中でいいと思うのがあったら、ラッキーみたいな。

このサークル、アーティストの曲は全ていいとか言い出さないから、
このスレの雰囲気は割りと好きだよ。
趣味が合わなくても、ちゃんと聴いてるんだな、って感じするし。
71音子:2009/01/06(火) 22:32:42 ID:WPeYGjAb0
まぁこのスレはどっちかというと男性比率が高いから他の同人スレと毛色が違うとこもあるのかもな。
ただまぁDTMスレってわけでもないしスレタイからしても甘口辛口の感想があってもいいんじゃねぇかな
純粋な感想という点では作り手側から見ても参考になると俺は思ったけどな
72:2009/01/06(火) 23:55:14 ID:gly0/U5a0
同人音楽は初心者なんだが>>1のネトラジ聴いて気に入ったの買いに行くのとか楽しかった。
普段はHRHMメインだがクラシックとトランスが混じったようなの?が予想以上に良くて毎日聴いてる。
73:2009/01/07(水) 00:41:35 ID:aR9K8+uG0
音影の公式見たけど撃なんとかってイケメンじゃん
74:2009/01/07(水) 01:30:46 ID:gTT/fpSE0
音影って石鹸屋と2マンやるんでしょ
75おと:2009/01/07(水) 02:31:45 ID:qaKuvj730
音影はM3festaでパフォーマンスもよかったんだけど,
取り巻きみたいな痛いファンのせいで,会場を引かせてたな
76音楽:2009/01/07(水) 13:13:05 ID:izDrPevDO
どこのサークルなのか凄く気になる…>クラシックとトランスが混じったようなの
77:2009/01/07(水) 13:14:20 ID:Nc79cvw1O
>>76
ラブジュじゃ?
78:2009/01/07(水) 13:20:14 ID:HxzrCbWC0
>>70
でも確かにここに自分のサークル名が出てくると正直ヒヤッとするw
たとえ褒められていたとしても、だ
79:2009/01/07(水) 13:35:25 ID:fv6BULfB0
>>49
Queen of Wand良かったけどジャケ絵がなんか怖い
80音楽:2009/01/07(水) 13:43:22 ID:izDrPevDO
ああ、ラブジュなら何となく納得が。
81:2009/01/07(水) 18:49:30 ID:q5kiPLsP0
トイショップ、ハッピー系のみらゐの歌曲が聞けると期待して買ったが

枯れてたと思ってた自分にエロスを感じさせるCDですた
歌詞先らしいので、あんな歌詞を音屋に作曲編曲させる片霧は猛者と思った
最近ラブジュを知り、去年の冬コミで現在頒布してるラブジュのアルバムを全部買ってきたけど、
観月あんみ嬢が抜けた今回の作品は少し物足りないような気がする。
アルバム自体は結構好きなんだけどね。


後、カヒーナのアルバムが思った以上に凄くて変な笑いが出てきた。改めて思ったけど声が凄くいい
83oto:2009/01/08(木) 12:00:43 ID:AZ7w8D+E0
今日の道新の一面でイオシスが出てきてなんか言っててわろた。
84:2009/01/08(木) 12:07:11 ID:ABFd3NDN0
クリエイター(笑)
85oto:2009/01/08(木) 18:41:04 ID:i4GzsCjY0
東方とニコ動で一発当てると色んなとこに呼ばれるんだね
86音子:2009/01/08(木) 20:58:29 ID:fq8baGon0
とはいえ地方新聞だしそんなに騒ぐことか?
87:2009/01/08(木) 23:04:46 ID:6TKcE8wT0
道新は北海道内なら下手するとシェアナンバー1,2くらいだと思う
88oto:2009/01/08(木) 23:09:42 ID:AZ7w8D+E0
「オタクが変える北海道」って特集記事でな・・・
89おと:2009/01/08(木) 23:26:53 ID:ykVxQwb50
>>87
道新は、道内ではシェア70%で圧倒的トップだよ(2位の読売が14%)。
東京でいうと、読売+朝日+毎日で73%だから、かなりなもんだ。
90おと:2009/01/08(木) 23:53:39 ID:TUtxOXmQ0
ここから北海道新聞スレ
91音子:2009/01/09(金) 00:37:12 ID:lH+dFFsT0
(そうじゃなしに北海道でしか読めないものを他の場所に住んでる人たちがどう盛り上がれと)
92:2009/01/09(金) 01:06:58 ID:itNA6TLx0
東方二次創作で一番腹立つのは「俺の曲」とかほざくヤツ。結構いるんだよな。
こないだもTVで取材されたどっかのサークルの奴が言ってて殺意芽生えたよ。
ふざけんな。
93:2009/01/09(金) 01:31:39 ID:gjCWTzoMO
とりあえず最近なんか流れおかしいから落ち着こうぜ。
94:2009/01/09(金) 01:35:39 ID:jgVPSq2j0
東方の話題は勘弁…
別にそれ自体が嫌いではないが、荒れやすいし
95おと:2009/01/09(金) 02:42:48 ID:cfRin5th0
北海道はインディーズも含めテクノのレーベルの活動が盛んなので気にはなっていた
国会図書館なら閲覧できるのかな、北海道新聞
96おと:2009/01/09(金) 07:46:41 ID:CsKXd17OO
東方って単語が出るとすぐに顔真っ赤にして叩き出す奴が一番うざい
97:2009/01/09(金) 07:48:11 ID:zeSqM++g0
このように荒れ始めます。
98音楽系:2009/01/09(金) 07:53:47 ID:faxEaXly0
そういえばI'veも北海道だったような。
インディーズというか、音楽活動がしやすい土壌がある…とか>北海道

先日評価している人が居たWAVEのest、Reliance:Toneのmonochrome辺り聞いたけど確かに良かった〜。
estはゲストディスクがアレンジャー陣の個性が良く出ていて特に好み(八割がた好きな人だったのもあるけど…)

あとまだ話題に挙がってない所だと、黒夜葬のMetamorphosiSがゴシックメタル要素多めで格好良かったのと、Aliced TwilightzのKwanzaaが中々…。
Kwanzaaは架空言語やコンガぽい音が使われてたり、今までと少し毛色が変わった感じの曲があったのが面白かったかな。
99:2009/01/09(金) 11:03:52 ID:AN8TrpLZ0
FUTONの新譜の最後の曲、
「orson」って、ウェルズのことだよね?
カルト映画系のネタとか、凄い手の込んだインテリな捻りがいつも面白いんだが
果たして聞く人には分かってもらえてるのかなぁ
100:2009/01/09(金) 12:37:54 ID:GLzgXNSGO
>>99
別に分かる人だけがニヤリとしてれば良いんじゃない?
101:2009/01/09(金) 13:16:46 ID:AN8TrpLZ0
>>100
そうか。そもそも考えてみたら
同人ってもともとそういう物だもんな
>>100
おまい大人だなw
103A:2009/01/09(金) 18:09:58 ID:Www+8AZb0
>>96
あんまこの話題に突っ込むのもアレだが
東方自体よりも東方ユーザーのマナーの悪さややり方が叩かれてる気がする
俺も東方自体は嫌いじゃないけど今回のコミケで一部のモラルの無い東方ユーザーを目の当たりにして正直引いたわ
104:2009/01/09(金) 19:07:15 ID:UyBnjaAB0
俺も東方自体には興味も敵意もないがネット上での東方厨のマナーの悪さは頂けないと思う
東方関連のコミュニティに近付かなくても向こうから出張って来るからな
105:2009/01/09(金) 19:08:41 ID:q9KtT9dS0
12日のGothic Night、六弦とAliesonもいればなぁ。
106:2009/01/09(金) 19:12:18 ID:MZTi/bZd0
日頃STG板在住の身としては一部の行きすぎた東方厨は本当に絶滅してほしい
俺自身は原作のゲーム自体も音楽アレンジも好きなんだけどな…
107:2009/01/09(金) 19:15:48 ID:zeSqM++g0
主にニコ動から入ってきた中高生だな。
同人イベント初参加みたいな子が本当に多い。
108:2009/01/09(金) 20:07:57 ID:jpRNPAZE0
新規増えるのは良い事だと思うけどな
109おと:2009/01/09(金) 20:26:16 ID:EwxXJna30
別に東方に限ってわけじゃなく、月厨しかりニコ厨しかり
パイの大きいジャンルは、おかしい人種の量が多いだけで
比率はどこのジャンルでもそう変わらない

必要なのは、古参が啓蒙していくこと何じゃね
無知は罪かもシレンが、理を教えなきゃおかしなの
増えるだけじゃん
東方信者は東方以外見下すからな。しかも、自分勝手な理由で
新規が増えても他を何も見てない場合が多いみたいだし。
111:2009/01/09(金) 20:38:54 ID:HKiigvy50
六弦って過大評価されすぎじゃね?
プレス数だって3000も4000もあるわけでもないのにスレとか立ってるし
112:2009/01/09(金) 21:07:10 ID:VqkfsDoY0
別に販売数が絶対の評価軸ということもなかろう
僻みに見える
113おと:2009/01/09(金) 21:28:34 ID:064ADnSg0
スレ立てぐらい誰でもできるからな
評価されてるかどうかはわからんよ
ジャケとの絵といい、サークル名といい、俺は手に取りづらいな
曲もゴシック系って言われるところは、好きじゃないし
114:2009/01/09(金) 21:46:28 ID:7C0M5TW0O
六弦が売れてるのは悶絶が過剰に宣伝したせいだと思うが。
115:2009/01/09(金) 22:04:05 ID:IWhijWpw0
六弦は大阪で行列出来てるのにポストカード選ばせたりしてて萎えた思い出
116:2009/01/09(金) 22:17:43 ID:GLzgXNSGO
>>114
あれにそんな影響力はない
117:2009/01/09(金) 22:56:26 ID:zeSqM++g0
3000ってそんなに多い部類かね?
118:2009/01/09(金) 23:10:02 ID:jpRNPAZE0
相当多いだろ
119:2009/01/09(金) 23:10:34 ID:Cv7bRsGO0
オリジナルならかなり多い
東方ならそうでもない
120おと:2009/01/09(金) 23:38:45 ID:MKWUAlyK0
東方ってそんなに売れるのか
121:2009/01/09(金) 23:54:41 ID:4VEX9jRK0
過大評価も何も相応な評価だと思うけどな六弦
いい曲多いし
むしろ同系統のサークルの中でも抜きんでてる印象なんだが
122凹ドライ麺:2009/01/09(金) 23:58:54 ID:GphZTgSt0
方は、似たようなジャケ、タイトルが多くてもはやもうよくわかりません
5年くらいたっても、お気に入りで、何回も繰り返して聞いてる〜♪  
なんてことは多分ないんだろな

それはさておき、○んごレストランが頭のなかで無限ループを始めて困った・・・
123凹ドライ麺:2009/01/10(土) 00:00:31 ID:GphZTgSt0
東が抜けてた  東方ね
>>111
3000以上だよ(・∀・)
125音楽系:2009/01/10(土) 00:24:25 ID:xgdTNMoZ0
六弦アリスはコンスタントにCDを出し続けているのと、
尖ったゴシック色が同人の中でも独特の味なのが評価されているのかな、と。
…勿論曲以外のアピールも上手いとも思うけれど、曲や歌も良い出来だと思うし。
>>122
ほしふるよーるをはーしるー、こよいかぎりのれすとらーん♪

確かにあと5年経っても聞き続けている曲って凄く少ないんだろうなあ、と考えるとしみじみ…。
自分だとGMLの夏影 -AIRness-とかかなあ…
126:2009/01/10(土) 00:30:05 ID:OvgOety10
片霧烈火の約束は未だに聴いてる
ていうかもう8年になるのか
127:2009/01/10(土) 00:34:51 ID:f9fyyqCB0
すまん、ちょっと・・・いやかなり言い方が悪かったわ・・・
あの部数にしてはよくスレに名前がでてくるのが不思議だなぁと思っただけなんだ・・・

>>124
俺も最初はそれくらい売ってると思ってたんだよ。
自分が東方やってたからその感覚で見てしまった。
128oto:2009/01/10(土) 01:18:08 ID:C3UYPyiq0
GMLとかSSHとかLittleWingとかKMEが好きだったな
Keyが強かった
今はゲームアレンジを聴かなくなったから、
今でも聴いてるものは確かにあんまりないなぁ
129oto:2009/01/10(土) 01:27:33 ID:DbXWYzQ40
実際オリジナルの枚数ってどの位だろうね?
某SH歌姫のサークルが万超えしてるとは聞いた
130:2009/01/10(土) 01:55:03 ID:HszeDdv+0
>>107
今回は小、中学生みたいな奴が多かった。特に団体で。
ガキだから節度って物を知らない分非常に性質が悪い。
月姫とか鍵系の時はこんな年齢層は取り込んで無かったからここまで酷くなかった。

>>127
ひょっとして即売会だけで見てる?ショップ委託で物凄い売れてるよあそこ。
会場特典は数分で無くなから後回しで行くし買えなくてもショップ委託するの皆知ってるからね。
131:2009/01/10(土) 01:58:03 ID:BPTeQ/SG0
どこのイベントの事言ってる?
132:2009/01/10(土) 02:10:59 ID:JV1HXF9s0
まぁ、次回からは完全隔離になるから
133oto:2009/01/10(土) 02:34:24 ID:C3UYPyiq0
東方厨はガキでマナーが悪いって言うのは
年寄りが最近の若いもんはって言うのと一緒だよな
結局年取ると誰でもこういう風に言うようになっちゃうんだな
134音子:2009/01/10(土) 02:35:58 ID:4Fn9yjdh0
>>103から>>132までの流れが不思議でならない
135:2009/01/10(土) 02:42:24 ID:HszeDdv+0
>>133
おいおい、ちゃんと読んでから突っ込めよ。だから東方ユーザー全体が悪く言われるんだよ。
明らかに小中学生、10代行ってるか行ってないかの奴がわんさか居たんだよ。
ご丁寧にかばんとか東方のバッヂとかキーホルダーとかつけて。
一部のそいつらの態度が最悪だったって話だ。こっちに実害があるほどにな。
136oto:2009/01/10(土) 03:38:08 ID:C3UYPyiq0
>>135
ごめん。意味が分からない。
だから東方厨のガキは態度が悪いって言うのは、
年寄りが若いもんはって言うのと同じなんじゃないの?
東方厨がマナー悪いわけじゃなくて、子供だからマナーを知らないだけでしょ。
東方以外に子供は同人音楽即売会なんて来ないもんな。
137:2009/01/10(土) 06:27:51 ID:HszeDdv+0
>>136
いや、分かってくれよ。
俺が東方全体を否定してるんじゃなくて実際に(今回のコミケで)自分の目で見て感じたことだよ。
外で並んでる時に周りに明らかに東方ファンのガキ共がわんさか、別々で4組ほど居てな。
暴れるわ、大声でしゃべるわ、ぶつかりまくっても謝りもせずに飯食ってるわで。

それまでネットでの噂程度にしか知らなかったけど実際に見て東方ユーザーの質の悪さは痛感せざるを得なかった。
お前には悪いが少なくとも俺の中の印象は最悪まで落ちた。

あと誤解の無いように言っとくと俺はZUNの曲は結構好きだよ。
138:2009/01/10(土) 07:24:38 ID:ZMfUkhAZ0
その子たちに何も注意せずに通り過ぎちゃう大人はいかがなものか。
139:2009/01/10(土) 07:44:04 ID:NHycwN5S0
>>138
何つーかあまりの出来事に半ば放心状態だったんだよ。何この状況?みたいな。
付き添いなんか半切れ状態だったし。
それに言うだけなら簡単だがお前さんがあの状況になったとしたら注意できるか?
俺も大人と言うほどの年じゃないけどあんな性質の悪い奴等には関わりたくないな。
言っても逆切れされてるのがオチ。話して分かりそうな相手ならそうしてる。
140:2009/01/10(土) 08:06:21 ID:ZMfUkhAZ0
だめじゃん
141おっとっと:2009/01/10(土) 08:10:24 ID:Yk4hxbm20
>>138
注意しても聞かない奴は聞かないものさ。
東方に限らず、コミケには自分本位の利己主義者が増えているしな。
142:2009/01/10(土) 08:18:24 ID:0qEn/KQlO
なんか>>50あたりから流れ変わって来たぞ。とりあえずひとまず落ち着いてて、東方の話とかはやめて冬コミの新譜の感想でも書こうぜ。
143おと:2009/01/10(土) 08:49:50 ID:YKu7Bpbd0
TAM、403、あかみ、EIGI、とろ美、東方厨、デカマラ課長、出入り禁止!!
144:2009/01/10(土) 10:59:34 ID:zmaXG7U90
145:2009/01/10(土) 11:03:33 ID:zmaXG7U90
>>130
いや委託も何もかも含めての話だよ。
ものすごい売れてるよとか何枚からを言うのか知らんが。
146おと:2009/01/10(土) 13:25:11 ID:khRieu+M0
いや別にマナーの悪い奴は東方に限った話じゃないって。
こっちが頒布枚数あまり用意できなかったから1限だって何度も言ってんのに、
じゃあ今からもう1回並んだと仮定してもう1枚とか鬱陶しいわ。
それでも断ったら舌打ちしながら思いっきり睨んで去っていくし。
147おと:2009/01/10(土) 14:19:43 ID:Ao7e9d/z0
5年前ならまだサンホラも同人だった頃かな。当時の曲は今でも聴いてるな〜。
鍵葉に限らずゲームアレンジも盛んだったし、ジャンルとしては今よりも幅広かったかもな。
5年前くらいっていうと、ROアレンジとかも結構あったよね。
149:2009/01/10(土) 14:56:23 ID:TbZUKZsS0
>>148
C&Cも出してたな。
150:2009/01/10(土) 17:22:37 ID:JzwlQ1Qe0
>>138>>141
コミケでマナー悪い奴に、注意したことあるよ、
面と向かって言ったのにガン無視された
何言ってるのこいつって顔してた
準備会スタッフもさぞや苦労してるんだろうなと思う

言って分かる奴は
カタログとか公式サイトとか漫画レポートとかちゃんと目を通して分かってる人ら多めだしなあ
151東方(笑):2009/01/10(土) 17:45:25 ID:JBDScCYK0
オタクの常識の通じなさ+子供のマナーの悪さ=最強
152:2009/01/10(土) 17:53:29 ID:7IPOJAodO
>>146
そいつアホ過ぎて逆に笑えてくるな

同人音楽に限らず、イベントのお客様問題も深刻だなぁ
153おと:2009/01/10(土) 19:26:56 ID:JlO8H07t0
初めてM3に行く前とか、カタログの注意事項とか読んだり、ネット徘徊しまくって、
どういうことしちゃ迷惑がかかるか調べてたなぁ。
そんな俺も2007年の春からの新参だけど・・・
154:2009/01/10(土) 20:49:34 ID:HeymCE+p0
初参加の時にコミケ、M3に行きたい人とCDを売ってる場に行きたい人とでそこらへんの意識は変わってくる気がする
俺なんかはコミパ世代だから、イベントってのにすごく夢を見て、イベントに迷惑かけないように必死で下調べした
CDだけが目当ての人はCDが手に入ればいいわけだから
155:2009/01/10(土) 21:35:55 ID:R9BlZnUA0
コミケなら初参加の時にカタログ買って読むだけでも意識は大分違うと思うけどなあ
他のカタログ必須のイベントでもちゃんと読んでくれっていうか

別に若い層が来ること自体は悪くないけど、他人に迷惑がかかることだけはな
お客様気分とかも他人の前で口に出したり態度に出たりするから
こいつ何様だよ?って話になるわけで
156音ちん:2009/01/10(土) 22:31:34 ID:ntQ8NHFV0
07夏コミからの参戦だけど、コミケ行く前はカタログは勿論2ちゃんのスレとかで、
持ち物や注意事項含め参加するにあたっての心構えとか調べたっけなぁ。
とゆーかコミケに限らずイベントに行く時に何も調べていかないのは正直どうかって思うな。
俺の場合不安で仕方ないのだが…
157oto:2009/01/10(土) 23:13:13 ID:u2o+NZBO0
結局心配になるのもどっかで失敗した経験の結果からじゃない?
初経験で調べつくせというのは全体的に経験の浅い小中学生には無理かもね
最近なんかやほう知恵袋とか2chとかニコとかあるから
サイフとか地図とか本当に最低限のものだけで行ってしまうんだろう
もし俺が中学生の時代にそういうの知ってたらどうしてたかなとかは思うけどね
今のやつらは動画サイトとかでやたら群れてるからあれだけど、まぁスレチですな
正直、普通の店の買い物でも多少は意識すべきようなマナーのほうが多いと思うんだが。
知らなきゃできないような特殊なマナー知らなくてもそんなに咎められないだろ。
159:2009/01/11(日) 01:46:28 ID:wd/Y+w5d0
あまりにもマナーが悪い人には頒布物を渡さないかもしれない。
今んところそこまで酷い人には当たったことがないけど。
160:2009/01/11(日) 01:51:22 ID:7dY9Jihp0
そういう子供って、単純に育ちが悪いんだと思うよ。
自分だってそんな大したもんじゃないけど、
そういう一般的なレベルを遥かに超えた、育ち(環境)の悪さ。
そういうのは、群れ(仲間うち)からはぐれる事を極端に嫌うから、
仲間うちで「DQN行為=カッコイイ」ってなっちゃってるうちは、治らない。
どんなに古参が声を尽くして呼びかけた所でムリ。

彼等が崇めてるカリスマが呼びかけても、
結局、呼びかけを聞く事で自分が強くなってる気になってるだけで、
「自分の事が一番好き」な事には変わりない。もしくは反発する俺カコイイ、になるか。

お前たちは同人の場にはいらない存在だ、って言うメッセージを何らかの形で発すれば、
子供って見捨てられたくないという思いが物凄く強いから、一生懸命(表面上は)治すような気もする。
でもそれは、コミケの理念にはそぐわないんだけどね。
161oto:2009/01/11(日) 02:23:29 ID:3TFYdmxB0
少なくともここでマナー云々について書いてても
何ともならんってことだけはよくわかった
162oto:2009/01/11(日) 11:15:37 ID:FFuMDNNv0
まぁ大人でもうざいやつはうざいよ
道混んでるのに写真撮影なんかするなっつーの
163oto:2009/01/11(日) 11:18:46 ID:IIyoveC40
>>161
諦めたらそこで終わりですよ(ry

それはそうと、DTM板のスレはいったいどうしちゃったんだ
164音子:2009/01/11(日) 11:38:22 ID:U5ZLVlWI0
一人知ったかの聴き手君が頑張っちゃってる

>>161
まぁね、ここのスレで発言したりする人は基本的には理解してる内容だからね
165:2009/01/11(日) 13:58:25 ID:XS+39b0B0
マナー云々についてもっと話したい・愚痴りたい人は別スレ立てればいんじゃね

>>163
DTM板についてkwsk
166:2009/01/11(日) 14:37:13 ID:r1qKxjyR0
>>165
自称音屋の友達がいる聴き手と自称元カプコンの音屋が
二次創作の許可問題に関してしょーもない議論を延々とやってる。
167:2009/01/11(日) 16:16:53 ID:h7ABMDM9O
新手の荒らしかね?
気の毒だな
168:2009/01/11(日) 18:54:41 ID:r1qKxjyR0
荒らしというか相変わらず僻み根性が渦まいてる。
儲けてるから悪、とか見ててこっちが恥ずかしくなるわ。
169:2009/01/11(日) 19:20:42 ID:tTwfvL930
前スレ埋まってから立ったの忘れてたがそんな展開だったのか
…まああっちじゃいつもと変わらないかw
170おと:2009/01/11(日) 19:45:30 ID:1EvIstaW0
むしろ、ああいうぐだぐだな話しはこっちで良く出てたんだよね。
DTM板の方に聴き専書き込むなんて、オレなら恥ずかしくてできん
171A:2009/01/11(日) 22:29:09 ID:Gldagx0Z0
ここ数レスがひどく自演が多く感じるんだが…

>>166
やっぱり議論してる奴等にいちいち一言レスで文句付けてたのはあんたか
東方ユーザーで二次創作屋ってところか?

俺は議論してる奴等とは関係ないがアレは異議無いことだとは思わんぞ
特にEtlanzのことに関しては同人の定義から考えてもおかしいし
自分の活動に被害が来るのを恐れてるんだろうがIOSYSやEtlanzみたいな奴らが居る限り
いずれは水面上に出てくる問題だよ
172:2009/01/11(日) 22:47:43 ID:r1qKxjyR0
>>171
悪いが俺は向こうには何も書いてないよ。
ああいう議論は今まで何度も何度もやり尽くされて
結局答えが出ないんだよ。

あのさ、同人にマナーはあっても、定義やルールなんて無いのよ。
だから好きなことを好きなようにやってかまわないけど、
こうしてれば大丈夫、なんてものは存在しない。
いつどこからつぶされてもおかしくない脆弱な存在なのよ。
だから大事なのは、何かまずいことが起きたときに
適切な対処をするスキルであって、誰かが勝手な価値観で決めた
ルールではないのよ。
全てが自由なだけに、難しい世界なんだよ。
173おと:2009/01/11(日) 23:18:50 ID:Gldagx0Z0
>>172
>定義やルールなんて無いのよ
>全てが自由なだけに
ちょっと待て、それ言ったら極論で原曲を販売したり、ジャスラック曲を
販売したり二次創作を禁止してる人の二次(Revo等)も有りって事になるぞ。
ブラックな事をやっててもいざとなれば謝ればOKくらいの認識にしか見えないんだが。

あとその考え方はオリジナル創作には当てはまらないな。
174:2009/01/11(日) 23:37:12 ID:v6WfHzrN0
>>173
あくまで二次に関しになるけど、
判例として出きらない、ブラックとグレーの境目はあるよ
原曲販売は論外だけど、二次創作を禁止している人の二次、も
同人としては実際に存在して流通している
そして著作権が親告罪である以上他者が介入することはできない
それを認めるかどうかはまた別の問題としてね
(個人的にはやりたいとは思わないけど)

音楽の場合は、出版関係とは違ってグレーゾーンが残されない、
黙認されることはほぼ無い、と皆がわかっているから
基本的にやらないってだけだと思う
175おと:2009/01/12(月) 00:14:59 ID:IphysZsi0
>>173
サンホラは、メジャー行ってから追っかけるの辞めたんだけど
明確に二次創作禁止してるの?メジャー化における権利関係の
せいなのか、単にマネされるのが気にくわないのか、どうなんだろ
同人出身で、メジャーになったらそういう態度取るのも何だかなと

俺は単にユーザー側からの意見としてなら、二次創作は
大いにやって欲しい。本家がしない(できない)ことをやって
くれるってのはあるし、それが時にはものすごく自分のツボに
入るので、色んな可能性を見せて欲しい。なんというか
模倣を重ねて生まれるオリジナルも有ると思うんだよね
176おと:2009/01/12(月) 00:25:46 ID:dApVzpJM0
スレ違いだが、サンホラの二次創作は難しそうだな。
独自解釈した漫画とかならアリだと思うが。
177:2009/01/12(月) 00:46:33 ID:JCCzY32yO
>>171=173は、なんでそんなに必死なの?
178:2009/01/12(月) 00:51:38 ID:xLypO10B0
>>176
同人誌はオンリーイベントがあるくらいには出てるみたいだね
音楽は見かけたことないからわからんけど、
いっそ似たテイストのものを一から作る方が楽なんじゃないかと思うw
179音子:2009/01/12(月) 00:56:25 ID:iXVkV9MG0
詳しいことまでは知らないんだが
本は目をつぶるけど音はOKは出せないみたいなことを言ってた時があったみたい。
時期的にもJ管理絡みでそう出した感はあるけども
世界観の関係で心情的には悩みどころな本音はあるような気はするけど
元々同人畑から出てるから創作活動はなるだけ目をつぶってあげたいってのはあるんじゃねぇかな
ただ音はよしんば黙殺されたとしても、なんというか、妄信者的な人がね、暴れ回りそうなんだよね。
んーなんか言いたいことがまとめきれんな、色々難しいんだな。
180:2009/01/12(月) 00:59:07 ID:p8JYM/lq0
>>179
SHの場合には何をおいても先ず6行目に尽きると思う
181oto:2009/01/12(月) 01:18:26 ID:1iR6H3580
流石に「やっていい?」って聞かれてもOKとはいえないだろうよ。
182:2009/01/12(月) 01:58:15 ID:pUDIyQBt0
そういやとある突発盤のおまけでSHの曲を歌ってたやつはあったなぁ…まぁネタみたいなもんだったがw

なんにせよ一部の例外を除いて基本的には著作権者は黙認してることが多い、
でもだからといって「黙認だから何をやってもいい」とか「金払って許諾もらえば…」にはならない
ここで挙げるのは適切じゃないけど、それこそニコ動のMADなんかもそうだろう
そういうダークグレーというか黒い立ち位置に気づいてないではしゃいでるとそのうち痛い目見るよ、ってことだろう
危機感煽って自警団まで出動させる必要があるかどうかは俺にはわからんがね
183:2009/01/12(月) 04:13:01 ID:RLMMlmNO0
カバーは許可さえ取ればメジャーでもやってることなんだが……
そのサークルがちゃんと許可を得たかどうかだね。お遊びだとしても。
184:2009/01/12(月) 06:22:08 ID:5wdFi+mt0
>>175
明確に禁止してたと思う。
それまでちらほらアレンジが出回ったんだけどその発言の直後に全くゼロになった。
本に関しての二次創作は同人の頃は一応大丈夫だったと思う。今は分からんが。
185:2009/01/12(月) 06:25:00 ID:RLMMlmNO0
同人だと著作権はなあなあだけど、商業だと会社だから仕方ないね。
法務担当部門が禁止するでしょ。
186おと:2009/01/12(月) 09:49:10 ID:IphysZsi0
なるほどね、だとアズリ得るとか病のアレとか
バクリとしか思えんのだが、そういう方向では
騒がれないな
187:2009/01/12(月) 10:21:35 ID:qH0EDVIsO
病が儀典出した時はパクリパクリ言われてたような気がする
曲はともかく、語りの人の声が良く似てたから驚いたなぁ
188:2009/01/12(月) 10:25:36 ID:maPMMt4D0
>>186
V系っぽいからXのパクリっていうくらいの何癖じゃないかそれ?
サンホラをラプソのパクリっていうようなもんだ
影響を受けてるのは確かだろうが、パクリ扱いは不毛すぎるわな
189:2009/01/12(月) 13:15:51 ID:p8JYM/lq0
ラプソを目指したらあれが出来上がったっていう事実の方が
俺には驚愕だったよ。当時。
190:2009/01/12(月) 13:20:14 ID:QLtW6Fzx0
ラプソって、ふぉーざーきーんふぉーざーらーんのアレ?
191k:2009/01/12(月) 14:04:37 ID:oPnI6GtfO
まー病のアレは時期といい作りといいあまりにあんまりすぎた感はな。
あとは作っているっていう実体がないというか、分かりづらいか。
まあ作り手から見るとちょっと邪道的なとこはあるから嫌いな人も少なからずいるわね
192:2009/01/12(月) 16:50:11 ID:Le8s0i4R0
mimeiの匣の中の付録ページがわからないんだが
見つけた人いるかい?
193:2009/01/12(月) 16:50:37 ID:Le8s0i4R0
もしわかった人いたらヒントprz
194おと:2009/01/12(月) 18:55:02 ID:dApVzpJM0
ブックレットの裏をよく見よう
195:2009/01/12(月) 20:05:58 ID:L7SktxE/0
>>186
ASは俺からするとV系の美味しい所だけを上手くパクったって感じだなぁ。
女性ヴォーカルに濃い世界観の疾走曲ってので混同されがちだけど
あの二グループはルーツが全く違うと思う。

ちなみに六弦は即売会で自らサンホラっぽい感じですと言ってたらしいw

>>187
儀典はサンホラリスペクトでIFの世界をやったって感じでむしろ開き直ってて良かったわw
坂城みゆきもあらまりそっくりだったしwあれはネタとしては面白かった。曲も普通に良かったし。
ただ2nd以降のドラムが何だかしょっぱくなった気がするんだが何かあったのか。
196:2009/01/12(月) 21:40:00 ID:gFCaYU880
変に生ドラム入れたからだろ
197:2009/01/12(月) 21:58:08 ID:Le8s0i4R0
>>194
ありがとう
おかげでみつかったよ
198:2009/01/12(月) 22:28:53 ID:Y1RigurS0
>>196
打ちこみに負けてるのか…
199oto:2009/01/12(月) 23:09:54 ID:NpMHW9Zo0
そんなもんだよ
ドラムって安いと本当に音ちゃちい、変に加工できないし
まぁ少女病あんま聞いてないから分かんないけど

今月同人音楽だけでかなり散財してしまった
コミケついでに旧譜チェックしなおしてたらもうだめぽ

200:2009/01/13(火) 00:24:54 ID:5j/70QBT0
ドラムがよくてもスタジオとかマイクとかエンジニアが駄目だと
さっぱり音がよくならない。ドラム録りは難しいんだよね。
201おと:2009/01/13(火) 00:30:01 ID:ol1DrUQT0
少女病の生ドラムは文句なくかっけーと思うけど。
スネアの音があんまり良くないかもしれん
202:2009/01/13(火) 02:15:34 ID:GXv7CKve0
安いドラムなのか技術なのか知らんが何かもっさりした音だとは思ったな
蒼を受け継ぎし者のドラムはかっけーと思ったがあれも打ち込みなのか
203:2009/01/13(火) 03:45:27 ID:VClG5eEl0
スネア微妙だよなぁ。
俺としては少女病でほぼ唯一の不満。

と思ってたら、やっぱり結構そう感じてるのな。
そういうサウンドなのかなと納得してた。
204:2009/01/13(火) 03:56:50 ID:GXv7CKve0
てかAmazonで少女病と検索するとサンホラとついでに何故かBarbarianが出てくる件w
205k:2009/01/13(火) 08:57:53 ID:ar5bxy1LO
カテゴリ的なもんなんじゃねーの?
206:2009/01/13(火) 17:02:12 ID:q4LiiRuf0
>>175
たとえば心情的に許可したい気持ちがあったとしても、
聞かれてしまったら公式としてはNoとしか言えないんだよ。

理由が分からないならもう少し想像力を鍛えろ。
207:2009/01/13(火) 17:38:29 ID:2gvB9TLJ0
>>206
「心情的に許可したい気持ち」って妄想もすぎるだろ
208:2009/01/13(火) 17:40:44 ID:q4LiiRuf0
たとえばの話だよ
209:2009/01/13(火) 18:55:05 ID:AJu3Veo50
表現力を鍛えたほうがよさそうですねw
210:2009/01/13(火) 19:12:04 ID:jFucWijB0
話の腰を折っちゃうみたいであれだけど
SHのなかのひとは自己顕示欲が強くて
自分は新しいものを作り上げたオンリーワン
だと思っているから二次創作はこころよく
思ってないと思うよ。
211:2009/01/13(火) 19:25:02 ID:0fbRuuAz0
>>210
そんな性格設定初めて聞いた。

まあ実際Revoは先駆者だったと思うけど。
SHのおかげで良い意味でも悪い意味でもオリジナルがシーンに定着した感じだし。
212:2009/01/13(火) 20:35:50 ID:A8N4q1HcO
RevoさんはLost発売時に、スペース前に少し行列が出来たのを見て「バカな…有り得ん…」と口走っちゃう様な萌えっ子だったのに…。
213:2009/01/13(火) 21:18:30 ID:5j/70QBT0
なんで芝居がかってるんだよww
214おと:2009/01/13(火) 22:07:44 ID:QBg4WZ/j0
Revo 「何・・・だと・・・」
215:2009/01/13(火) 22:13:51 ID:2ydpM2FhO
なんのネタだろw

サークルさんの人となりとかあんまり知らないから、時々イベントでお姿を拝見して驚く事がある
216oto:2009/01/13(火) 22:21:11 ID:auHvmhER0
何でもそうだけど創作者の性格は知らないのが一番だな、と思う
217:2009/01/13(火) 22:30:09 ID:PfJ2dYly0
Revo氏はある程度自分の作った世界観は持っているから
それにそった考察サイトみたいなのはかまわないけど
世界を壊して創る虹創作はなんとなく駄目ってところじゃない?
キャラネタは楽しんでるふしはあると思うけどね

コミックスでたときでさえ衝撃だったSH好き視点からレス
218:2009/01/13(火) 22:47:43 ID:2ydpM2FhO
>>217
そんな事言われてもなぁ
219:2009/01/13(火) 23:08:40 ID:u6DG04d90
>>216
創作者からすれば、信者の性格も知りたくないだろうなw
220:2009/01/13(火) 23:42:09 ID:7AhXqxAH0
行きすぎたファンはかえって当人にとって迷惑で、やがてアンチになるようなものだな
221:2009/01/14(水) 10:48:02 ID:p9mUi8ay0
>>216
仲良くなってみると意外と普通の人間というか悪い側面も見れちゃったり
そんなもんだよね
222:2009/01/14(水) 14:12:48 ID:BX41AHLA0
ずっとファンでいたいならあまり近づきすぎない方が良い
下手に仲良くなると曲更新されても聴かなくなってしまう
まあ俺の事だが
223:2009/01/14(水) 14:30:23 ID:QKYzFWEY0
ネットではフレンドリーでも、実際会ってみるとそうでもない、
というパターンが多すぎる
224:2009/01/14(水) 14:31:58 ID:B7yakWgQ0
ネットでは紳士だけど
あってみたらとんでもない変態紳士でした
225:2009/01/14(水) 14:33:35 ID:YZoncxIEO
それは仲良くなったと思い込んでるだけなんじゃないか?
226:2009/01/14(水) 14:45:28 ID:rxqNZ6CS0
初対面だと緊張してフレンドリーさが出せないこともあるだろJK
227おっと:2009/01/14(水) 14:49:22 ID:B+hCEqjTO
さいきんはメンヘラ多いしな
228音子:2009/01/14(水) 20:47:21 ID:TyCCtgCY0
>>224
恐縮です
229:2009/01/14(水) 20:53:09 ID:g0h+52EE0
よくサンホラが日本のラプソディだとか書いてるのを見るけど
実際その路線ってクロセカと霜月のくらいだよな。
Lostとかタナトスの頃はむしろ透明感のある物語風のポップサウンドって感じだったし
Roman辺りはプログレッシブ歌謡曲と言うかメタル調では無かったし。
230:2009/01/14(水) 22:06:13 ID:CEkDeluv0
サークルの人間だってファンと変わらない普通の人間だろうよ
人に期待しない方がいいのは誰に対しても同じだな
231:2009/01/14(水) 22:15:55 ID:o/mxp5++0
>>223
逆にネット上で文章読んでる限り気むずかしそうな人だったんだが
話してみたらとてもフレンドリーでびびったことがある
232:2009/01/14(水) 22:59:33 ID:rxqNZ6CS0
>>229
俺もラプソディとは似てないと思うなあ。
ファンタジックな美旋律っていうのは似てるけどね。
233:2009/01/15(木) 01:04:59 ID:bEnfJqvy0
ドラガのライブがあるみたいなんだが、
行った方がいいのか?
234音子:2009/01/15(木) 01:07:47 ID:sEbW7WhE0
好きにしたらええやん
235:2009/01/15(木) 05:30:37 ID:FJuptKVb0
ttp://www.technorch.com/2009/01/post-32.html

同人音楽についての対談とか、少し内容気になったから貼ってみた。
邪魔してすまぬ。
236:2009/01/15(木) 12:20:56 ID:ryurXUtq0
CD買ったこと無いけど、
テクノウチってビートマニアとかに曲出してるのに
何故かコミケの壁ブースで評論本とか出してる不思議な人だよね。
しかも現役DJ
237:2009/01/15(木) 13:22:34 ID:3qmtGyPg0
>>235
彼のいう同人音楽にはこのスレで出てくるようなサークルの名前は出てこないぞ
238k:2009/01/15(木) 14:01:20 ID:HpfRu8Z5O
>>236
何ら不思議なことなんて無い気が。この人だけが特別じゃない
現役DJも少なからずいるし、お仕事は別にしながら趣味で同人って人も少なくないかと。
まあ確かに評論本とかは突飛ではあるが
239:2009/01/15(木) 15:48:54 ID:b1GtHyJN0
音楽は商業、同人は本と分けているんじゃないかな。
そこでしかできないものを、っていう。
240:2009/01/15(木) 15:50:12 ID:1sxlF0G3O
彼は個々の作品論じゃなくて二次創作はどのようにして聴かれているか、同人音楽におけるパッケージの役割とは何かとか
そういう俯瞰した音楽評論ができるから他業界に受けがいいんじゃないのかな。
このスレでの名無しのやりとりみたいな会話をライターとの対談やユリイカでやったら凄い浮きそう…
241音楽:2009/01/15(木) 16:38:58 ID:VvalxJC9O
発行元の関係で商業方面中心になるかと思っていたけれど…同人音楽というテーマでの対談は楽しみ。

そういえばテクノウチ氏と言えば、ジャンル的に被らないABSOLUTE CASTWAYを評価していたのが意外だった覚えが。
242:2009/01/15(木) 16:41:44 ID:ct2ikyDS0
>>240
>石を裏返したら出てきたダンゴムシの如き扱い
「ダンゴムシの如き戦い」と読んでしまったのうwwwwww
日陰でひっそりと生息しながら人の目にはとまらんところで切磋琢磨しとる
わしらにふさわしい言葉じゃと思ってしもうてくやしいのうwwwwwwwwww
243:2009/01/15(木) 16:56:00 ID:D+P+KucF0
テクノウチは、頑張ってるの分かるけど評論系には向いてないと思う。

>>240
できてないよ。ユリイカの初音ミク対談読んでみれば分かる。それで東が苛ついてるし。
244:2009/01/15(木) 19:14:34 ID:d40C5EoS0
テクノウチ氏は文章はよく書くけど下手だし討論にすらならないレベル
ユリイカでは"で、御前は何を言いたいわけ?"とか"勿論自分の考えがあっての発言だよな?"と突っ込まれまくり
まあ大学生だったらこんなもんか
245:2009/01/15(木) 20:28:00 ID:D+P+KucF0
大学生だっけ?以前就職先の研修がどうって書いてたから2008年度卒じゃないの?
詳しいことは知らないが。

学生だからどう、じゃなく、舞城が好きなのは分かったから、
佐々木敦を反面教師にして、向いてないのに論説ぶらない方がいいとは思う。
そういう活動したいなら、然るべき態度を身につけないと。
同人なら適当でいいとも思うけど、ユリイカみたいな本に参加するなら、周りに失礼。
246:2009/01/15(木) 21:16:47 ID:rlDP2TSD0
評論家(笑)
>>244
ユリイカ読んでないけど、そんなんよく紙面にしたな
248:2009/01/15(木) 23:00:10 ID:XGttCPC40
やべーここ久しぶりだったからすっかり忘れてた
・・・別にやばくはないか

概して作る側は評論にゃ向いてないことが多いよね
評論する側は作るのには向いてないが
情報サイトの合同本はどうだったんかな?
249おと:2009/01/16(金) 01:07:16 ID:9KVvWfz30
東とその周辺のゼロ年代評論家のテクストだけではなくて
論述の前提にあるラカン・フーコー・デリダ・ジジック、
趣味判断と公共性についてのカント・アレント・ガダマー・ハーバーマス、
北米でのリベラリズムvsコミュニタリアンvsリバータリアンの論争、
せめてこれぐらいは押さえてから出直してもらいたい>テクノウチ氏
250:2009/01/16(金) 04:38:20 ID:fLdS4iUa0
>>249
日本語でおk
251おと:2009/01/16(金) 07:23:16 ID:3hX36pcO0
東とその周辺の二十一世紀初頭文化評論家の雑文だけではなくて
論述の前提にある精神分析/哲学批判の系譜の現代思想
趣味判断と公共性についての独逸観念論以後の現象学を通過した解釈学の流れ
北米での自由主義 対 共同体主義 対 無政府自由主義の論争、
せめてこれぐらいは押さえてから出直してもらいたい>テクノウチ氏
ずいぶん大雑把だなw
253:2009/01/16(金) 10:41:09 ID:tonO8k0C0
テクノウチ、トミーのように、同人についてのテクストを残そうとすることで、少なくともこういう議論めいた
ものが生まれてるのは、イイことだと思うけどな。
254:2009/01/16(金) 11:14:42 ID:XPW8MB7U0
東・伊藤・谷口っていう面子と対談する同人作家
っていうだけで大した物だと思うんだけどなー。

ユリイカだって濱野・テクノウチが同人音楽が如何に面白いかを語った後に
東が「それはわしらが4000年前に通過したものだ」とか放り投げた上に
「で、初音ミクは結局何が新しいの?」っていう
そんな抽象的な質問する方が間違ってる。

じゃあ東は自分が擁護してきたエロゲー畑から何の新しさが
産まれたのか一言で説明出来るのか?と思うね。
それでも濱野とテクノウチは必死に音楽として新しさを答えてるのに
東が無理矢理データベース理論(そんなにアカデミズムに持って行きたいのか?)に
持っていってるから一人で納得できてない。

立場的に考えたらそれぞれの論者が初音ミクに関する新しさを
提案すべきなのに(しかも立場が上の東こそそれを考えるべきだ)
伊藤は伊藤なりの新しさを述べてるけど
東は「そんなことは昔もあったよ」の一辺倒で否定するばかり。

>>249>>251とか見てて思うけど、そんなにアカデミズム側から見た
権威ある評論ばっかり読みたい訳?と疑問に思うわ
255:2009/01/16(金) 11:45:09 ID:AehMDeht0
>>254

自分は理系なので文系の研究手法(同人音楽って人文のジャンルでいいよね?)
については疎いんだけど、
確かに東って人は他と異なる角度から質問してきて対談後半は平行議論になって
そのため思うような回答を得られない東がめんどくさくなってきた感は有った。

多分、濱野とテクノウチは「同人音楽」という0からのテーマとして考えてるのに対して、
東は同人音楽⊂文化の前提に立ってるから
>「それはわしらが4000年前に通過したものだ」とか放り投げた
ような態度になったんじゃないか

そもそも明確な議論目標が設定されてない「座談」と最初に断ってるので、
お話しててなんか新しい発見・視点が得られればいいや、
的な感じだったんじゃないかとは思う。
256:2009/01/16(金) 11:59:45 ID:AehMDeht0
でもこの構図はまんま教授と学生のそれだよな。

テクノウチ「〜ということだと思います。」
東「うん。で、それのどこがtrivialでないの?」
257:2009/01/16(金) 12:33:52 ID:ibDK0ggAO
何でみんなそんな難しい話ばかりしてるんだ
258:2009/01/16(金) 12:55:08 ID:LLIaZnnR0
君ねェ、君、それはYou Believe だよ!
259k:2009/01/16(金) 13:51:41 ID:oX/QJrWtO
頭のいい馬鹿は面倒くさい、まで読んだ
260:2009/01/16(金) 16:04:33 ID:hr/x5WOu0
>>254
その「新しさ」ってのをさあ、東は説明を求めてるのに、
テクノウチは「現場で体感してないと分からない」でぶった切ってるじゃん。
そんなの議論にならないんだって。「現場で体感してないとわかりにくい差異だが」
って続けて説明するためには幅広く教養が求められるんだよ。
テクノウチにはそれが無いから、やめといた方がいいよって流れだろう。

>>253
良いことだと思う。でも、やるんだったら勉強しろよって話だろ。
濱野?って人は同人音楽の歴史的な知識すらなかったじゃない。
261:2009/01/16(金) 16:17:33 ID:hr/x5WOu0
付け加えれば、東が苛ついてるのと関連して、
何故昔の事例と比べるのかと言えば、それは論者が予めやっておくべきことだから。
過去の事例と見比べて、現代のそれにどんな差異があるか?という比較がないでしょう。
だからそれを訊いてる。これは研究のもっとも初歩的な手順だよ。何が新しいの?オリジナルなの?って。
でも答えられないか、ぶった切ってるから白けてるんだよ。
東は今回非同人音楽オタ側からの参加だから、自分の知らないことに関しては喋ってないだけじゃないの。
俺も東は嫌いだけどね。それとは別に、ユリイカは東の態度の方が理解できるな。

アカデミックが是なのではなくて、そういうことを語るときにはそれなりの作法がありますよってこと。
262音楽系:2009/01/16(金) 18:50:05 ID:adpOFaaS0
ちゃらーん! アタシには難しい事は良く分かりませんが!

ユリイカのは>>255さんが言っているように評論ではなく座談会だった訳だし、目くじら立てる必要あるのかなあ、と。
あと(読む音楽含め)テクノウチ氏の書かれる文章は、現場にいる人間のスタンスと思考の表明としては意味がある気がしたり。
>>251
日本語でおkの受け取り方違うし!(笑
ただ同人音楽ってそういう西洋思想のみで評論する事は可能なのかなあ…?とかちょっと疑問だったり。
コミケを中心とする同人文化も日本独特だと思うし…いや難しい事は分からないけれど!
263:2009/01/16(金) 18:57:41 ID:LLIaZnnR0
山田君、全部持ってっちゃいなさい。
264:2009/01/16(金) 19:03:10 ID:hr/x5WOu0
何度も書くと必死っぽいけど

>そういう西洋思想のみで評論する事は可能なのかなあ…?
西洋思想の限界というのは現代思想でも最早前提と化している問題だけど
歴史的な流れと、何を基盤にしているかは押さえないとね、ってこと。
でないと今現在何が語られてるかまったく分からなくなるんだよね。面倒だけどさ。

>現場にいる人間のスタンスと思考の表明としては意味がある気がしたり
もちろんそれはそうなんだけど、
ユリイカみたいなものに参加してしまうと、それだけでは済まないってこと。
ピンとこないだろうけど、あっちではユリイカって凄い存在なんだよ。
山本充が編集長になってから、わけわからん雑誌になってるけどね。
265:2009/01/16(金) 19:07:54 ID:fuwj0TPm0
座談会の割にはギスギスしてたけど
266:2009/01/16(金) 19:37:09 ID:Y1A/yLug0
さあ盛り上がってまいりました。

>何を基盤にしているかは押さえないとね、ってこと。
>でないと今現在何が語られてるかまったく分からなくなるんだよね。面倒だけどさ。

これが非常に非常に大切ですよね。
でも大抵の話し合いでは確認しないんだよねえ。面倒だから。

で、
>西洋思想のみで評論する事は可能なのか
ってのは「評論する事」の目的は正誤ではなく、一貫した理論で結論を導く事だと思うので、
とにかく考えてみるってのは大事と思う。
その後に、興味ある人たちがその試論に加筆修正を加えていくんじゃまいか。

>あっちではユリイカって凄い存在
あっちってアカデミックな人文界って事?

>座談会の割にはギスギス
白熱した議論をお届けしております。
267音楽系:2009/01/16(金) 20:08:52 ID:adpOFaaS0
読み直してみたけれど、立ち位置も違うし、共有出来ている知識も足りない状況下の割りには平和じゃないかと
(その辺は編集した人の腕前な気もするけれど…)

>>248
少なくともプレビュー版には学術的な評論はなかったっす。
大部分はそれぞれの視点から見た同人音楽(イベント)と言う感じかな。


>>264
そーっすね。テクノウチ氏が評論を行っていくなら、そういう知識も必要かも。
>>266さんも言われているように、自分の中で一貫した理論を述べる事が要求されるのだし。

てか、今テクノウチ氏のページ見たら、同人音楽研究会が来年夏に学術同人誌公刊予定と言う記事が…。
268:2009/01/16(金) 20:16:29 ID:LGYu6+6P0
俺は間違えて違うスレを開いているのかと
何度もスレタイを確認してしまった
みんな音楽同人に対して色々思うところがあるんだな
269:2009/01/16(金) 20:26:13 ID:5RkruBzh0
とりあえず今一番望んでるのは東方をコミケ、M3から隔離してほしいということだ
専用イベントあるんだからそっちでやっていろと
270oto:2009/01/16(金) 20:31:38 ID:ukwW49AJ0
コミケは良いと思うけど、M3からは隔離してほしい
落選するサークルがいるのを思うとね…
271oto:2009/01/16(金) 20:38:02 ID:fwswlXCA0
コミケから外すのはコミケの趣旨からして無理だな
M3もMusic、Media-Mix、Multi-Mediaって言ってるしな…
自重を促すしかないな
272:2009/01/16(金) 20:41:34 ID:Q+h5Q7N1O
でもぶっちゃけM3で東方の新作出す奴が少ないがね。ただ既出しか出さないサークルは死んでくれ
273音子:2009/01/16(金) 21:05:27 ID:tTKswDZ10
M3とオンリーはだいたい時期が一緒だからな。
ただなー、自重やら隔離やら無茶苦茶な話だわな
てかオリジナルやってようがアレンジやってようが音楽サークルには違いはないしな
まぁそれはそれとしてもそのイベントが好きって言うのであればまた別の話だろうし
274:2009/01/16(金) 21:59:44 ID:F8Hw/ePg0
>>272
お客様根性はやめなされ
275:2009/01/16(金) 22:05:21 ID:ibDK0ggAO
参加サークルも一般も増えてきて、そろそろ会場が手狭になって来たなとは思う
開場からしばらくしたらまったりモードになるけどね
276音楽:2009/01/16(金) 23:08:57 ID:u9dOd3IvO
>>274
「スペ取るなら新作出せ」は、お客様根性とは全く違う、即売会における正論。
新作出したかったのに、落選して発表の場を得られなかったサークルの気持ちを考えてみろ。
277oto:2009/01/16(金) 23:24:44 ID:lKzPMua60
別に新作クレ!とは思わないけどある程度規模でかいサークルとかで
数絞られたり、やたら値段が高かったりするとちょっとはてなとか思ったりする
278:2009/01/16(金) 23:59:14 ID:zgSW7awG0
>「スペ取るなら新作出せ」は、お客様根性とは全く違う、即売会における正論。
誰が決めたんだそれ? いや単純に不思議に思っただけなんだけど
279oto:2009/01/17(土) 00:24:33 ID:jJNo7Wzv0
本人が違うって言ってんだから違うんだろ
そんなの明示されてるわけないじゃん
280音子:2009/01/17(土) 00:32:05 ID:5GApZd4w0
分かった分かった、言い方が気に入らなかったんだな
お客様根性とは違う、個人的な感情ってことな。
まぁ当然スペ取っても新作出さなくてよいと考えるのも個人感情。
281:2009/01/17(土) 00:42:49 ID:oVihxSuA0
そうだな。
頑張って作ってても間に合わないこともあるしな。
282:2009/01/17(土) 00:59:31 ID:zE24NSdRO
ただ売りたいだけのゴロツキは参加すんなよ
283:2009/01/17(土) 01:29:46 ID:SWbbURSw0
間に合わせでショボイの作ってこられても困る
予定より曲数減らすとか
284oto:2009/01/17(土) 02:05:00 ID:jJNo7Wzv0
それは買わなきゃいいだけだろ
285:2009/01/17(土) 02:16:20 ID:SWbbURSw0
そういうけど毎回買ってるとこはそうはいかないんだ
もっと凄いのがくるんじゃないかと期待しちゃう
286:2009/01/17(土) 02:37:13 ID:V+VffYs70
期待するのは自由だが、サークルはお前の期待に応えるために活動してるわけじゃないからな
期待はそこそこにしといたほうがいいと思う
287oto:2009/01/17(土) 02:43:47 ID:EmY0RRMi0
「スペースとるなら新譜持って来い!」

というのは、納得なんだがなぁ・・・ 作り手側としても。
M3はともあれ、コミケでそれやったら次落とされる可能性大きいしね。

何れにせよ、「新譜落ちちゃいましたw」とかやってるのは、スペースが
取れなかったサークルの発表機会を奪ったと思っておくべし。
288oto:2009/01/17(土) 02:59:24 ID:Lljf/5DR0
>>254
>じゃあ東は自分が擁護してきたエロゲー畑から何の新しさが
>産まれたのか一言で説明出来るのか?と思うね

まさしくそれを『ゲーム的リアリズムの誕生』で行なっているのだが。
ラノベやエロゲーがメインストリームの文化とは隔離された別な環境で
進化したからこそ獲得しえた表現を東は提示している。

テクノウチとやらが同人音楽がJポップ他のメインストリームの音楽とは
別な環境で育ったがゆえに獲得した新たな表現の可能性を提示するだろうと
東は少なからぬ期待を持って参加しただろうに、三大歌姫すらロクに聞いたことのない
どうしようもないDQNだったばっかりに、「同人音楽ってその程度なの?」って
なめられる結果になったのは実に腹立たしい。
289oto:2009/01/17(土) 03:07:29 ID:jJNo7Wzv0
>>285
そうやって買うから、
「なんだショボイのでもいいんじゃんwww」
とか思うサークルがないとも限らない
290oto:2009/01/17(土) 04:02:44 ID:ddarMdCz0
>>287
>何れにせよ、「新譜落ちちゃいましたw」とかやってるのは、スペースが
>取れなかったサークルの発表機会を奪ったと思っておくべし。

心の友よ・・・諸事情により新譜落ちましたとか、意味わかんね
291oto:2009/01/17(土) 04:47:20 ID:jJNo7Wzv0
ジャイアンが音楽を語るんじゃねえ
292おと:2009/01/17(土) 05:10:40 ID:uwpMKVPT0
>>287
> 何れにせよ、「新譜落ちちゃいましたw」とかやってるのは、スペースが
> 取れなかったサークルの発表機会を奪ったと思っておくべし。

前のスレでも書いたが、それは誤りだ。残念ながら非常に良く見られるパターンだが。
「貴方のサークルは今回新譜を出していないから、申し込まないべきだった」
って結果から遡って叩くんだぜ? 明らかにおかしいだろ?

当選したサークルは全て等しく落選したサークルの発表機会を奪った、が正しい。
なので、新譜を落としたからといって、落としたサークルだけが発表機会を
奪ったという言い方は通用しない。
293oto:2009/01/17(土) 05:55:44 ID:jJNo7Wzv0
>>292
それは屁理屈だろ。
限られたスペースしかない以上、落ちるサークルが出るのは仕方ない。
限られたスペースを取っておきながら、
「新作間に合いませんでした」は明らかにサークルの怠惰だし、
やる気がないなら他に譲るべきだと言われても仕方がない。
294:2009/01/17(土) 06:18:35 ID:g05FrCC+O
うぜえ
295:2009/01/17(土) 07:41:16 ID:6eBn4IPZ0
まぁどっちでもいいから、なんか作るときはスケジュール余裕をもとうw
連日徹夜で当日朝にCD焼いて直行とかやってるとそのうちしぬんだぜw
296k:2009/01/17(土) 09:35:24 ID:j9UEpx+aO
>>293の今日の書き込みざっと見て
屁理屈がどうのと言うのはこの口か、と思ったのは俺だけか?
297:2009/01/17(土) 10:05:07 ID:bMeF77i20
まぁまぁ、どう思おうと個人の自由でいいじゃない
もっと明るい話題をはなしあおうぜ?

M3の募集が始まったな。どこか新作の期待が出来そうなサークルはあるか?
参考にして旧作を今のうちに買おうと思っているんだがw
298:2009/01/17(土) 11:23:28 ID:JRLCXqnZO
>>297
ボーカロイドによるカワイイ曲を聞きたいなら、
ちょむ工房がハズレが少ない。
ハウスのノリが好きならドーゾ。
299おと:2009/01/17(土) 12:26:30 ID:uwpMKVPT0
>>293
すまんが因果律とか抽選の原理をぶっちぎった時点で287が屁理屈だ。
きちんと頭を使って考えてくれ。

他サークルの発表機会を奪うことは抽選の時点で完了しているんだ。
機会、つまりチャンスだからね。落とした事が発表機会になにか影響する訳じゃ
ないんだよ。だから、叩くのに発表機会を奪ったというのは的外れなんだ。

>限られたスペースを取っておきながら、
>「新作間に合いませんでした」は明らかにサークルの怠惰だし、

これは一部その通り。即売会が提供できる発表機会は有限だから、
抽選で与えられた発表機会を無駄にした(「奪った」ではない)ってのは、
大小はあるにせよ責められる部分はあるだろうね。

ただ「新作間に合いませんでした」=明らかにサークルの怠惰、って主張は
エスパーじゃなきゃ無理だなw

> やる気がないなら他に譲るべきだと言われても仕方がない。

 やる気がないなら(次は)他に譲るべき
なら同意。やる気は申し込み時点の話だからね。特に競争激化してるM3なんかだと
新作の見通しが全く無いのにとりあえず申し込む、ってのは自重した方が良いとは
思うし、そういう履歴を持つサークルに準備会がペナルティを入れるって方策には賛成。

>>298
ちょむ工房は人間の歌手も良いよ。旧作になるんでサウンドは若干古めだけど。
300:2009/01/17(土) 12:32:53 ID:oVihxSuA0
つまり確実に完成させられるサークル以外は申し込みを自粛すべきか。
大手といえども例外はなし、と。
301:2009/01/17(土) 12:35:21 ID:R/ICCwri0
サークルだってお前らの奴隷じゃないんだから
予定が崩れて新刊出せません、ってことだってあるだろ
そんなんペナルティは準備会に任せとけよ
いちいちうるさい奴らだなあ
302oto:2009/01/17(土) 12:37:51 ID:ddarMdCz0
なに? m3 って倍率厳しいの?
303:2009/01/17(土) 12:43:39 ID:VeAqkgR90
そもそも何故どのサークルも
イベント合わせで慌てて作るのかが理解できない。

創作活動なんて好きでやるものなんだから、
日常生活の中で普通に毎日やってるものだろ?
日頃から作り続けて出せる状態になって初めて
イベントに申し込んだり告知したりするのが
本来の形じゃないのかね?

それとも本当は音楽なんて別にやりたくないけど
金や人気の為にやってるって事?
イベント会場でCD焼いてるのを見たときは
こいつら馬鹿じゃなかろうかと思った。
304おと:2009/01/17(土) 12:46:14 ID:uwpMKVPT0
プロジェクトなんてリスクが付きものだし、ことさら確実性を求める話でも
ないと思うけどね。見通し自体不確定でかつサークル内部の問題で、
自分と他の見通し比較するのがほとんど不可能ってのが難しいところ。

サークル側には気軽に申し込んでもらって、情報が集まってる準備会側で
履歴を元にダメサークルを落としてもらうがいいのかなあ。
共有地のジレンマを脱出するには監督が必要だし。

>>303
現場で手にとってもらいたいってのはあると思うな。
そのためにはなんとしても物を揃えないといけないわけで。
305:2009/01/17(土) 12:54:26 ID:VeAqkgR90
>>304
だから作品が出来てからイベント申し込めば
全て済む話じゃない?
そうすれば宣伝告知の期間も長く取れるわけだし

イベントに出る為に作品を作るんじゃなくて、
出来た作品を発表する為に出るのがイベントでしょ?
イベントに出ることを
モチベーションの拠り所にしてるのが本末転倒というか。
306:2009/01/17(土) 12:58:03 ID:0+jRPhI30
出来てから申し込みって長すぎないか?

普通に落とさないように皆さん気を引き締めて頑張りましょうですむ話だと思うが……w
307:2009/01/17(土) 12:59:22 ID:iFNsqaid0
仕方ないよ、そもそもそういうちゃんとした音楽活動をするなら
わざわざ同人なんて場を選ばないだろう、完全なインディーズとしてやればいい。
コッチ系統の音楽のインディーズ流通がまだ確立していないせいもあるけど、
同人音楽というのはそういうイベントを含めて、同人音楽なんじゃないのかな、と。
だからイベントの為に作るというのもあながち間違ってないんじゃないかとか、
まぁそこら辺はそれぞれ人の考えによるだろうし、押し付けあうもんじゃねぇっぺよ。
308おと:2009/01/17(土) 13:12:08 ID:uwpMKVPT0
>>305
できた作品を発表するってのは原則論としては一理あるけど、
〆切は作家の最大のモチベーションなんて言葉もあるわけで、
イベントに出る事をモチベーションにするのを禁止したら
実際問題みんなやる気落ちると思うよ。祭りは準備が楽しいんだしw

で、制作が進んでなくても、申し込んで当選したって事実は動かせないから、
機会を生かして作品を発表できるようギリギリまで努力するために、
焼くのを現場まで遅らせるってのは、判断としては悪くないと思うな。
そこで努力しないで落としたらもっと悪いわけだし。
309:2009/01/17(土) 14:20:04 ID:oVihxSuA0
完成してから申し込むと、イベントに出るのが半年後になるね。
コミケなら1年後だ。ゲームのアレンジCDなんかだと完全に
旬が過ぎていて見向きもされない→大赤字→活動停止
310:2009/01/17(土) 14:42:38 ID:pixaJhrM0
完成してから申し込めってのも酷だが
旬が過ぎてるからやらないとか
赤字だからやらないとか云うのは
どうかと思う
311k:2009/01/17(土) 15:29:49 ID:j9UEpx+aO
予定の時期に間に合わせるようにできるのが理想ではあるから
スケジュール引いてやるってのは良いことではある

ただ、完成してから申し込んだ場合、当日までにもっと力付けてたり、
音楽性、好みが変わったり、アレンジならモチベが開催日には落ちてたとかになると
ちょっとな。これは音だけのはなしじゃないけどね。冷めきった鉄を叩いてもしょうがないってこった

ギリギリまで頑張るってのはその時点で出せる力を出しきろうとするのも一つだわ。

ただな、是非はともかく、納得行くまで落としてでも時間かけたいってのも同人ならではだと思うけどね
312:2009/01/17(土) 18:20:26 ID:x5ViCIuA0
同人誌の話になっちゃうけど、同人誌即売会の原点っていうのが
それぞれが作った同人誌を持ち寄った交換会であって、
買い専は交換する本は作ってないけどその分の代価を払って購入しますよ、
という形で参加してた、という歴史があるもんで、
即売会にサークルとして参加するなら最低限頒布物はちゃんと出せよ、
というのは心情的にはすごくわかるんだよね

申し込みするからには出すつもりはあるんだろうし(ダミーは論外)、
質を追求するのももちろんいいとして、それとはまた別に、
落選サークルには申し訳ない、という気持ちぐらいはあってほしいとは思う
313:2009/01/17(土) 19:42:14 ID:0jOdaa6I0
落としちゃったらさ、スペースに来た人に
「すみません、落としてしまいました」
位の事は言いに来て欲しい。

落としちゃうようなサークルは大抵欠席する上、
サイトもブログも放置でそもそも制作計画自体が有ったかも怪しいからスゲームカツク。

自分のスペースの周りの数サークルがそんなんで欠席した時は、
客がすっ飛ばすように早足になるんでしょんぼりな気分になる。

おまえら、落としたとしても必ずイベントに来いよ。
314:2009/01/17(土) 20:25:21 ID:pixaJhrM0
落としたときのペーパーが面白くて
それ目当てが半分で通ってるサークルがある。

もちろん、新譜があればなお良し。
315oto:2009/01/17(土) 20:45:19 ID:EhOptxnBO
新譜落として、ごめんなさいしているサークルがいたけど、なんか良い感じだった。

新譜出ないからといって、来ないってのは、ちょっとアレだな。

うちは、連続で落選しているけど、それでも業者プレスで出してるよ。
自分のスペースを持ってみたい。次は当選してくれ…
316音子:2009/01/17(土) 21:10:44 ID:5GApZd4w0
その書き方だと誤解が出そうだ。
”特別な理由もなく”来ないってこったな
317音楽系:2009/01/17(土) 21:12:16 ID:XkHXdf5T0
新規に知ったサークルだと旧譜だけでも欲しい場合があるので、不参加はして欲しくないっすね。
>>297
そろそろ歌い手さんが復帰するらしきピクセルビー、新譜の予定が出てきたいのちここのつ、
秋M3で既に次回作予定がありそげな感じだったPOCALI(kurumiruku)辺りかな…ただ後者二つは現状委託がないかも…。

そういえばM3よりも先に開催されるMUSIC COMMUNICATIONはそろそろ締切のようだけど、どれくらいサークル集まってるんだろ。
318:2009/01/17(土) 22:52:41 ID:Zh6mmTYZ0
そうだねえ、客全員が新譜目当てというわけではないからね
新譜落としたとしても会場には足を運んで欲しいね
買う側もそのことで責めないでやって欲しい
319k:2009/01/17(土) 23:32:31 ID:j9UEpx+aO
友人で個人サークルやってるのがいるが、急な体調不良だけはどうしようも。
頼まれてサークルスペースにフリップは置いてきたが
そうでなくとも個人サークルは主催が病気やら法用やらで行けないと
イコール不参加になっちまうからつらいとこあるよな
320oto:2009/01/18(日) 00:12:14 ID:jWSoFJzL0
新譜は欲しいが、商業みたいに出す事を義務付けさせたり
強制させるのは同人としてなんか違う。
聴いてくれる人がいるから、それに答えようって
気概を見せてくれれば、それだけで十分です。
321:2009/01/18(日) 01:23:16 ID:4ogEmRdN0
>313
「すみません、落としてしまいました」
まんま言ったことがあるw
出せる新譜がなくてもとにかく出ていたが、欠席する人もいるんだな
322おと:2009/01/18(日) 02:51:33 ID:3J+fA7n20
まぁ、落とす理由もいろいろあるからな。
本業がてんぱって、作業時間はおろか当日も出勤してるってこともあるしな。
そういうときは、ウェブなりブログなりで事前告知はして欲しいけどな。
てんぱってるからこそこれないわけで、酷な話でもあるが。
323:2009/01/18(日) 04:41:48 ID:gfBt8hub0
憶測だけで叩いたり皮肉書いたりするエスパーはいるからなー
お客様根性入ってるのかそのサークルが気に入らないのかは知らないが
324:2009/01/18(日) 05:39:48 ID:jefa1tZS0
体調不良とか仕事なら仕方ないんだけど、
M3は特に明確なペナルティが無いせいか欠席結構多いよね。
前自分の両隣が揃って欠席だったときはさすがになんだかなーと思った。
個人サークルならしょうがないのかもしれないけど、
せめて知り合いのサークルに頼んで欠席の張り紙くらいは
するべきなんじゃないかな、と思う。
325k:2009/01/18(日) 06:49:02 ID:A1iMymZBO
>>324
概してWebには情報書いてあるけども、ってのはあるかも。
片方病欠、片方は活動終了につき欠席とかそんな感じとか?(割とありがちだが)
とか新幹線で暇なので書き込んでみる
326おと:2009/01/18(日) 14:07:37 ID:nAkEFPX10
>>323
リスクゼロ、コストゼロで満足できるなら書いた方が得じゃね?
>>326
これはひどい…。
328:2009/01/18(日) 16:28:07 ID:ju3AHRbs0
>>314
あるある。描きおろしとか面白い。
329:2009/01/18(日) 19:38:42 ID:+3JkJ5120
まあ社会人ならイベント合わせで休みを取っても
上から「いややっぱ今忙しいから休出して」ぐらいのことを言われる会社がないわけじゃないし

…同人イベじゃないけど目的あって休み入れた日の二日前に
「やっぱ休み取り下げて」って言われた時はさすがに会社辞めてやろうかと思ったw
330:2009/01/18(日) 22:35:01 ID:YceC5bS40
>>326
ほんとひどいな
それで満足とか得とかすごいわ…
331:2009/01/18(日) 23:01:47 ID:VQcPWenr0
>>326
お前が満足した分、それを見たサークルの中の人は傷つくわけで

サンクリの事件といい、サークルを同じ人間と思ってない馬鹿が多すぎ
332oto:2009/01/18(日) 23:10:58 ID:jWSoFJzL0
>>331
ん?サンクリは運営側がキンタマにでも引っかかったんじゃないけ
サークルバッシングなんてはじまってんのか
333:2009/01/18(日) 23:15:00 ID:VQcPWenr0
>>332
悪いのはサンクリ側だが
漏洩したサークルの個人情報を晒して喜んでる奴らがいる
334おと:2009/01/18(日) 23:18:06 ID:3J+fA7n20
>>332
流出した情報を使ってイタ電したり、「特定シマスタ」ってメール送ったりしてるアフォが出てることじゃないか。
335:2009/01/18(日) 23:18:37 ID:ol5X/tj6O
心を痛めてる人もいる
336おと:2009/01/18(日) 23:26:58 ID:PO6mCj6E0
今回のように個人情報漏らされたならともかく、
便所の落書きごときに本気で一喜一憂するなんてメンヘラぐらいだろ。
真に受けてるなら同人界も(精神面で)ゆとり化が進んでるという証拠じゃね?
337:2009/01/18(日) 23:36:34 ID:VQcPWenr0
>>336
だとしたら裏掲示板とやらも問題になるはずないんだがな

どんな場所であれ名指しで叩かれる衝撃を想像できない、
336みたいな奴こそが336の言う「ゆとり」脳だと思う

便所の落書きを本気に取らなくなるのは
叩かれるのに慣れるしかなかっただけじゃないかと
338:2009/01/18(日) 23:40:11 ID:8R3vDlgk0
しかし実際今のところ実害は出てないようだな
まあ被害が出たら大変な事になりそうだが
339:2009/01/18(日) 23:41:36 ID:EiDAPJ7v0
便所の落書きってよく使われる例えだけど
実際に便所の落書きで自分が名指しで攻撃されてたら病んでもおかしくないよな
340おと:2009/01/18(日) 23:46:00 ID:PO6mCj6E0
>>337
>裏掲示板とやらも問題になるはずないんだがな
学校裏掲示板の事ならいじめや円光といった事件性の有る問題の要因となるからだろ。
この問題とは関係ないと思うが、

>名指しで叩かれる衝撃を想像できない
根拠の無い事をいわれて「衝撃」受けるの?
お前の母ちゃんでべそ、って言われたら君泣く?
まあ、根拠あれば自業自得かな。
341:2009/01/18(日) 23:53:55 ID:VQcPWenr0
根拠のない事で名指しで罵られたりすれば
矛先が自分でも知人でも母親でも心は痛むけどな

340自身は何を言われても泣かない強い奴なのかもしれないが、
他人が皆そうだとは思わないほうがいいよ
342:2009/01/18(日) 23:58:37 ID:YQB3WajQ0
ただの自己中か荒らしでしょ
ほっとけほっとけ
343おと:2009/01/18(日) 23:59:26 ID:PO6mCj6E0
>>341
>根拠のない事で名指しで罵られたりすれば
>矛先が自分でも知人でも母親でも心は痛むけどな
お前なんかいい奴だな。
他人のことで本気で心配できるってのは俺には無理かな。

>他人が皆そうだとは思わないほうがいいよ
これ難しい問題だよね。
上にライン引いて考えるか、下に引いて考えるか。
上に引くと傲慢な奴だと思われ、
下に引くと貧乏くじ引くことが増える
344:2009/01/19(月) 00:04:04 ID:ol5X/tj6O
変な人だなぁ
345:2009/01/19(月) 00:11:51 ID:G3nVORoKO
ここ何か雰囲気変わったな
346:2009/01/19(月) 00:46:26 ID:RsOeDmM50
> 上にライン引いて考えるか、下に引いて考えるか。

大抵はサークルの中の人に事実確認を取ればいいだけの話

それをやると好き勝手書いてウサを晴らせなくなるから
自己中な奴はまずやらないだろうな
347oto:2009/01/19(月) 02:49:31 ID:lauciUUg0
>>345
良くも悪くもね
んでも、普通に作品の感想出てくるようになるなんて■囲み
前を知ってると随分平和になったもんだと安心するわ
その代わり、向こうが変になってきてるけど
348k:2009/01/19(月) 09:56:14 ID:i6nb423MO
>>338
そりゃそうじゃないかな
何らかの方法でデータを入手したとして、個人的にニヨニヨするだけなら外向きには分からんけど
悪用したら、悪用した本人が捕まるなり罰則受けたりするからね
まあ色々考えられる手段はあるにしても考えるだけ虚しい
349:2009/01/19(月) 13:55:01 ID:BBHRol4G0
パトス・ハメっていうトミー氏のメルマガ登録したら早速2号来たんだけど、
釣りでも何でもなく、トミー氏とテクノウチ氏の対談が超オモレー
350オン:2009/01/19(月) 14:34:10 ID:OyDBljdK0
>>349
>釣りでも何でもなく、トミー氏とテクノウチ氏の対談が超オモレー

超オモレー、っていうか考えさせられるという点では興味深い対談

しかし、冨田みたいな音楽の聴き方するのって特殊?
音楽ライターってみんなこんなにいろんな種類の音楽聴くの?
351:2009/01/19(月) 14:37:40 ID:t880GY5/O
暫く見ないうちにニコ動関係のスレみたいな幼稚な流れになってるな
以前の雰囲気はどこにいってしまったんだ
352:2009/01/19(月) 14:42:42 ID:SErjOyhz0
>>351
じゃ高尚な話題をくれ。
353o:2009/01/19(月) 15:38:20 ID:+cyApIgU0
今年もwinter mixでるかなー
354oto:2009/01/19(月) 15:42:03 ID:9HPnKzlC0
>>347
>■囲み
どう読めばいいですか?
355:2009/01/19(月) 15:56:39 ID:bwshtfzw0
>>354
スレタイのことかと
356oto:2009/01/19(月) 16:12:09 ID:9HPnKzlC0
>>355
thx
357:2009/01/19(月) 18:12:38 ID:4u7TPmVY0
ところで、

音ゲ曲ばかり聴く奴に音ゲ以外の曲を紹介するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1210946287/

ってのが有るんだが、
このスレでも、
「同人音楽でこのCDが好きなんだけど同人以外でオススメ有る?」
みたいな事聞いてもいいの?
358:2009/01/19(月) 18:52:24 ID:hxIwOBn80
何故ここで聞く
359:2009/01/19(月) 19:07:46 ID:crlQDZlZ0
それやったら同人音楽.bookの立場無いじゃんw
360oto:2009/01/20(火) 01:46:43 ID:8M2ObSoF0
最近「蟲と東方と毒殺ミルク」という不思議なCDを入手したのだが
こういう破壊的なアレンジというのはどういうジャンルに属するのか
とても知りたいのだが、どなたかご教示いただけないでしょうか?
>>360
本人が公式で「ブレイクコア/エレクトロニカ」と言ってるよ。
デモ聴くとたしかにそんな感じ。エレクトロニカ臭はやや薄いと思うけども。
362おと:2009/01/20(火) 07:27:45 ID:idih5pol0
>>350
考えさせられるとか、興味深いってコメントは
具体的な感想になってなくて中身がないから
使っちゃいけないって、ばっちゃが言ってた

にしてもメールで3部構成は、どこのスパムかと思ったわw
363:2009/01/20(火) 09:18:55 ID:6lBEaY/x0
いや、しかし面白いなこの対談は。
こういう音の聴き方があるんだな、ちょっと納得。
364:2009/01/20(火) 10:45:37 ID:UGUVQzv90
いや、もういいから
365:2009/01/20(火) 10:49:55 ID:R67B8QVh0
どこで聞いたらいいか分からない。。。
ずっと探してる曲があるのですが歌詞しか覚えてない上に
検索にかかりません。
ここで質問しちゃダメでしょうか?
366:2009/01/20(火) 13:14:04 ID:mnel3u5e0
>>363
テクノウチ×冨田対談の言いたいことって、世界中の音楽全部を参考にできる自由な時代のまっただ中に、なーにおまいらいつまで東方東方いってんだよ、みたいなこと?
違う?読みが浅い?
367おと :2009/01/20(火) 13:42:21 ID:OkW7H98IO
>>363
全然ちがうと思うw肯定も否定もしてないよ。むしろ、東方みたいな音楽の聞かれ方を今っぽい聞き方として肯定してるんじゃないかな。たぶん。
368:2009/01/20(火) 14:46:11 ID:ORX/nBRi0
>>366

どんな読み方したらそうなるんだよw
369:2009/01/20(火) 15:14:24 ID:f8cILYCP0
>>366
おまいの心眼は書いてないことまで読み取りすぎだろw
370:2009/01/20(火) 17:20:22 ID:VE2CjH9E0
オレふるぼっこワロタww
すまん、もっとよく読んでみる。

でもこの島宇宙っていうのが正直上手く飲み込めないのだがどうすれば?
371:2009/01/20(火) 17:22:33 ID:VE2CjH9E0
あれ、俺>>366 >>370なんだけどID変わった。なんで?
あ、独り言なんでスルーでおk
372音楽系:2009/01/20(火) 17:54:34 ID:jS0yGMg30
テクノやポップス、メタルロックハードコア等のジャンルによる分類ではなく、
アレンジにおける「東方」や「葉鍵」と言う分類だったり、聴く場所における「ニコニコ動画」や「同人」と言う分類だったりを表現してるのかなと思ったり>島宇宙
>>357
>>365
別に構わないと思うけれど、回答できる人が居るかどうかは別問題な気が…。
というか商業CDのオススメは、そのサークルの人が聞いてる物を入手したり、web拍手で質問した方が確実かも?
みんな何読んでるんだよ。
なんかおもしろそうだw
島宇宙って、読んでないからどこでどう使われてるのか知らんが、
昔、社会学者の宮台がよく使ってた引き籠もり状態みたいなもののことか?
分断されて共通性を持たない、意思疎通をしないとかそんな感じで使ってた記憶があるが。
全然違う話だったら失礼。
374:2009/01/20(火) 22:28:25 ID:l3PwNQrX0
MiddleIsland の通販利用した人いる?
注文したのに、振込先メール三日後に送られてくるはずが
二週間以上たっても音沙汰なし。
問い合わせメール送っても無視なんだけど、自分だけだろうか。
>>374
俺の時はとくに何も問題なく振込先とかのメール戻ってきたよ。
うろ覚えだけど3日以内には返信きてたと思う。
商品手元にくるまで1週間もかからなかった。
376:2009/01/20(火) 22:51:01 ID:l3PwNQrX0
>>374
サンクス、忘れられてるだけかな。
後で売り切れになったCDも注文してたから、
今さら言われても無視するしかないだけかもしれん。
377:2009/01/20(火) 23:11:29 ID:AtJ8QF7q0
メルサバの相性が悪いとかで不着になってるかもしれん
そういうのは何度かメール送り直してみて
本人に問い合わせなよ
スレで聞く前にさ
378音子:2009/01/20(火) 23:14:32 ID:EHpmVjz/0
>>374
フリメとかで迷惑メールフィルタにかかってるとか考えられないかねぇ
最終手段としてメアド変更して送ってみれば?
379:2009/01/20(火) 23:21:50 ID:FDQmFYXz0
音楽のジャンルさえよくわかってない自分がいうのもなんだが
みんなそんな難しいこと考えて音楽聴いてるの?
380:2009/01/20(火) 23:34:44 ID:8RpXKHPLO
>>379
同じくジャンル分けが全く分からない
自分の中には好きな物とそれ以外の区別しかないw
381:2009/01/21(水) 00:13:09 ID:Lxt5BAMD0
シェアが拡大してジャンル化したのかい
メロディ優先主義みたいな印象だなあ
382:2009/01/21(水) 10:00:03 ID:BzdOkRJs0
>>380
だから、そういう音楽の聴き方をテクノウチ&トミタは島宇宙化と呼んでいるんじゃない?
たとえば、ミクのオリジナルが好きな人はエレクトロニカもロックも自然と聞いている。
でもその人はミクの島宇宙の中でしか音楽を聞かないから、エレクトロニカやロックについての
知識や有名なアーティストを知っているわけではない。
横と縦(って表現つかってたよね?)に音楽を聴くリスナーがわかれていってると。
383:2009/01/21(水) 12:00:17 ID:jtb9YVoU0
めんどくせぇなぁw
好きなもんだけ聴けばいいよ。
どうせ全部なんて聴けないんだし。(金も時間も)
384:2009/01/21(水) 12:21:36 ID:GVKu2fYTO
>>382
対談読んでないから分からないけど、実際そんな感じで浅く広く聞いてる
好きな物ばっかり聞いてるから知識無いw
385:2009/01/21(水) 14:20:18 ID:o/UCXeyT0
島宇宙化?で?っていう

>>380
ジャンルとか専門用語がわからないから
感想送るときに困らない?
1:45秒あたりが好きです!というふうに書いて送ってるけど
我ながらあほっぽいが
386:2009/01/21(水) 14:42:46 ID:g+Q3s+J+0
同人やニコで活動している人ってあまり自分の好きなCDとか
音楽のルーツとか語ったりしないから、聴いてる人がそこから
情報を得て掘り下げて聴いていくことが出来ないんだよね。

例えば電気にはまった人がオールナイトで卓球のお勧め聴いて
WARPとかの海外テクノレーベルを知ったりとかそういう感じ?

今は情報網が発達してるから掘り下げたい人は勝手に
どこまでもディープに掘り下げるし、
掘り下げない人は同人やニコの中だけで楽しんでるし、
それが縦と横、って事なんだろうね
387oto:2009/01/21(水) 15:37:47 ID:B4WhCbAd0
楽しみ方は人それぞれで良いと思うけど、美術とか文学の轍だけは
踏まないことを祈るよ。あっちは作品を肴にして知識をひけらかすだけの
奴が幅をきかせてて、純粋に楽しみたい奴の肩身が狭い。
388:2009/01/21(水) 16:30:29 ID:P/+pr+800
そんな崖っぷちにはまだまだならないよ、
やっと第一歩を踏み出したぐらいじゃない?
389:2009/01/21(水) 20:38:27 ID:MPO1qYsmO
純粋に楽しむの程度が低すぎるとは思うがね
ジャンルとか知識がないと褒めることが難しいとかアホっぽい以前だろ
390380:2009/01/21(水) 20:56:55 ID:GVKu2fYTO
>>385
感想送る事はないからそこら辺は心配ない
会場で「頑張って下さい」とか「応援してます」とかしか言うのが精一杯
つか自分が無知なの重々承知の上だから、感想なんて恥ずかしくて送れないよ
サークルさんは雲の上の存在なのに、自分のせいで嫌な思いはさせたくない
391:2009/01/21(水) 21:37:36 ID:o/UCXeyT0
>>390
そこまで考えてるのか
自分は応援してるから感想送ってしまう
一人でもこの曲好きなんだと思ってる人がいること知ってほしいし

知識がないとほめることが難しいというのは、
一曲のうちでこの部分がとてもいいんだけど
それをどう伝えたらそのまま伝わるのか知識がないと伝えづらいなという意味
392:2009/01/21(水) 21:49:55 ID:PnCjJ+D00
知識がなくてもサークルとしては感想をもらえれば嬉しいものよ。
良い音楽にはジャンルも知識も関係ないと思うがね。

>>391
とりあえず「エモーショナルで良かったです」とでも言っておけ。
393:2009/01/21(水) 22:37:01 ID:uFEVtCie0
>>374
サイトの日記にCDとってあるって書いてあるぞ。
もう一度連絡してみれば?
394oto:2009/01/22(木) 01:42:44 ID:hgz7krls0
感想って別に難しく考える必要ないと思うけどなぁ
自分が好きな部分とか書いて送ってるよ

最初はおこがましいかなと思って黙ってたが
相手からすればわからないもんな
395:2009/01/22(木) 03:41:33 ID:JAzIhU9p0
逆に知識とか無い人からの好意的な感想をもらうと、
「自分の作品は独りよがりなものではない」ということを
確認するひとつの指標になってイイと思うんだ。
作り手にはもう聴き専の感覚が分からないからな…w

あとサークルを雲の上の存在とか言ってるけども、音楽的な技術に差があるだけで
人間としては普通の人なんだから人並みのマナーを持って接すれば
別にどうということは無いと思うんだけどな
396:2009/01/22(木) 04:41:43 ID:NJHqk6Yg0
そうそうw
自分も作り手側の人間ではあるけど、
自分の事を凄い人だとか思ったことなんて
一度も無いよっ!w

寧ろ、恐れられて(?)声掛けて貰えない方が
寂しいってもんですよ・・・。
397:2009/01/22(木) 09:09:46 ID:ajsYr1K20
>>372
どうも親切にありがとう。
何とか見つかりました〜
398おと:2009/01/22(木) 09:35:25 ID:wpWfL/jU0
なんか、仲間がいっぱい出てきたw
ぶっちゃけ、聞いてくれた人からのリアクション自体がかなり少ないので、
「○曲目が好きです」だけでも、聞いてくれてる実感があって、十分うれしいもんだからな。

知識が必要なのって、どちらかというと「ここを直した方がいい」みたいに、
なんらかの指摘をするときな気がするな。
「こうして欲しい」ってのは、漠然と言われても結構困るんでw
399:2009/01/22(木) 09:43:44 ID:pGLXrVB30
スレで馴れ合うのって良いよね
400:2009/01/22(木) 10:48:04 ID:IwR9jIx50
俺はやっぱり自分の曲を気に入ってもらえたら、
その元ネタやルーツとなったものも遡って聴いて欲しいと思うので
結構自分の好きなCDや元ネタとなった曲に関してはHPで書きまくってる
方だと思う。あと使ったサンプリングCDとかも結構平気で書いてる。
ただ今はそういうのがパクりとかいって叩かれる世知辛いご時世なので、
自分の手の内はなるだけ明かしたくない、というのもわかるっちゃわかるが
なんか寂しいのう。
401k:2009/01/22(木) 15:00:13 ID:RVmOqzdNO
パロとかその辺の境界とかはもう、分かる人だけニヤリとしてくれってのも一つだわな
402oto:2009/01/22(木) 17:32:18 ID:Nj854XEi0
だからこそ、東方以外のジャンルがもっと活性化して欲しいと願い
403:2009/01/22(木) 17:50:37 ID:kt6rbI4kO
逆に自分が全く音楽ジャンルの知識無いから感想貰って初めて俺そんな音楽作ってたのかと知ったよ
そんな人間もいるから安心してくれ
404:2009/01/23(金) 01:23:53 ID:buoacv9v0
あるあるw
なんか難しいジャンルを言われて、イベント会場でぽかーんとしたこともあるw
え、そんな難しい言葉になるのこれ?みたいなw
405爆音:2009/01/23(金) 04:33:16 ID:yqwfySQN0
聴き専と言うかレビューとか書いてる人はジャンルに細かい人が多い気がする。
逆に作ってる方は意外と気にしてないで作ってたり。
406:2009/01/23(金) 06:55:55 ID:4CjoJfpg0
そうだな。ジャンル分けの定義とか理論とか、
思想論みたいに深いから難しくて分からんw
407:2009/01/23(金) 07:02:52 ID:31LhWVgS0
レビューや感想でのジャンル分けって、自分が理解しやすいようになんとなく
近いと思うジャンルに入れてるくらいの人が多そうな気がする
みんな専門家じゃないしね
408oto:2009/01/23(金) 13:48:55 ID:fcJ2B11M0
CLANNAD の 某OP が Progressive Pops とか分類されている記述をどこかで見た
もう、何それって感じ
409音殺:2009/01/23(金) 14:23:55 ID:e4/rHVp60
>>408
プログレって変態音楽だっけ?
それなら変態ポップスと言う事に…
410音楽:2009/01/23(金) 15:02:04 ID:rccbF/yzO
もう少しソフトに前衛的と…。

そういえばPCに取り込む時のDB登録にジャンル欄あるけれど、いつもどう入力するか迷うなあ…同人音楽ってしとく方が妥当なんだろか
411おと:2009/01/23(金) 17:20:07 ID:jjUzVnVh0
bemaniやってる人はジャンル分けにうるさい奴が多い気がする
412412:2009/01/23(金) 18:50:56 ID:+DUpTIt40
オリジナルでオススメのサークル教えて…orz
>>408
変拍子だからだろうね
414おと:2009/01/23(金) 22:55:11 ID:bT72Pcjf0
>>412
自分の好きな曲調とか書いておくと答えやすいと思うぜ。

ちなみに俺のオススメは、
ピクセルビー、Primary、encounter+、takrockers!!あたりだな。
takrockers!!はアレンジも多いけど、オリジナルもちょこちょこやってるっぽ。
415:2009/01/23(金) 23:15:25 ID:bQsI6X520
>>412
岸田教団、C70の頃の少女病

こういう時にピコサークルの名前を挙げていいのか不安になる
416:2009/01/23(金) 23:17:59 ID:oUpSJyog0
Asriel、少女病、六弦アリスはガチ
417:2009/01/23(金) 23:21:34 ID:r1oqjoQ70
見事に女voばっかりになったな
418音子:2009/01/23(金) 23:36:07 ID:QkoJfp1Y0
じゃあ俺からはFuton、signal+noise、F.E.L.、little figments辺りを挙げておこうか

>>415
自分が好きなサークルだったら、ここで挙げずしていつ挙げるのか
なら俺からは『AYUTRICA』を挙げておこうか。
あのオペラ+ロックみたいな感じがたまらん。
オペラなんてまともに聴いたことないからあくまでイメージだけな。
自分で視聴するかスルーするかしてくれよ。
420oto:2009/01/23(金) 23:53:19 ID:DNm3SoY00
emrootsとteadrops
エレクトロニカとかテクノ系
両方とも歌い手も作り手も被りまくりだから片方気に入ったら両方聴ける
421:2009/01/23(金) 23:59:50 ID:/x4ZJ1LDO
この流れなら言える!
c-media recordsマジでオススメ。
422:2009/01/24(土) 00:11:07 ID:62DtA5FcO
AliesonとABSOLUTE CASTAWAYオヌヌヌ
423:2009/01/24(土) 00:18:28 ID:iKU/8NBC0
テクノっぽい方向 SEPIA-SYS(JOYH-TV)
ヘビーっぽい方向 CROWSCLAW(鷹)
歌っぽい方向 cocoon(茶太)
クラっぽい方向 Lovesolfege’ (オーギュ、鮎)

あと、冬コミで買ったFANTASTIC MIND & SOUL『oeufs inconnus』
なんか凄いカオスな感じで面白かった。男性Vo.、ゆる歌ヨット、ミク=ヤスタカとか
424おと:2009/01/24(土) 00:21:04 ID:d3xWNhXN0
殆ど挙げられてるので、俺はmimeiを挙げておく。好き嫌いは分かれそうだけど俺は好きだ。
425:2009/01/24(土) 00:39:12 ID:5GrEV+x50
>>412
ドラクエとかのBGMが好きなら、「趣味工房にんじんわいん」がなかなかいい。
古いけど、フリーゲームの「ネフェシェル」のサントラなどおすすめ。
426おっと:2009/01/24(土) 00:39:35 ID:4lGz9Ecf0
テクノ、ニカ系ならDisorder Circulationかな。あとアレンジだけどIndolence。
427音楽系:2009/01/24(土) 00:42:17 ID:LlbwBHoD0
まだ挙がっていない所で空色絵本、binaria、いのちここのつ、Aliced Twiglitz、Pizzicato Strings辺りを…。

プログレなら5/4TAKEPOD、メタルならDemetori、、ロックならヒメゴト。
ポップスならCLOCK MUSIC、初音ミクならゆや。、ネタなら麹町養蚕館。
男声ポップス/ロックで夜姫と熊猫とかもあるけれど、あれはインディーズ扱いかも…
428oto:2009/01/24(土) 00:44:15 ID:/03pClQU0
自分とこの名前があがってるとドキドキしますわ。
429音楽系:2009/01/24(土) 00:55:18 ID:LlbwBHoD0
しまった、Demetoriは自前でオリジナル出してない…。

オリジナルのメタルなら黒夜葬が好きかな…ゴシックメタル系。
430おと:2009/01/24(土) 00:59:54 ID:SBCi4AbI0
まだ名前の出てない所だと、
run girls run(深水チエ)や、Heliodor recordings、Crystal Sphereも挙げたい。

run〜はトイトロニカ、Heliodorはテクノ+民族調、Crystalはクラシック寄りのエレクトロニカって印象。
ジャンルなんて全く詳しくないから説明になってないが。
431:2009/01/24(土) 01:01:22 ID:MvWg6n6R0
>>427
ネタは麹町養蚕館ってよりparaokaでしょ
432:2009/01/24(土) 01:01:53 ID:ly987br90
>>412
BOG(女性vo)
DEKU(宇宙っぽい)
GAINGAUGE(ガシャガシャ)
RUN GIRLS RUN(ぽわぽわ)
433デジ:2009/01/24(土) 01:03:13 ID:KDRIkSEH0
・Paraoka
ネタだが曲自体はかなりかっこいい。ジャンルは謎。ゲー音好きならいけるんじゃない?中毒性高し

・麹町養蚕館
曲作ってんのは↑のぱらおか氏だけど、Paraoka名義と比べるとネタに走ってない。
女性Vo.のPOPS。こちらも曲のセンスが冴えてると思う。Voも良いよ!

・Cy:cle
トランスやらユーロビートやら打ち込みインスト系。読書感想曲しか聞いてないが、
Kozato氏が唯一ピアノ使って作った曲が個人的にかなりオススメ。

・はちみつれもん
Accelerationシリーズが、ノリノリなトランス好きにはかなりおすすめ。
アガるよ。




434音子:2009/01/24(土) 01:05:21 ID:jUqEW1J40
あれはPsycho-Function扱い?まぁどっちでもいいか。

>>433
ちょっと落ち着け、改行が過ぎる
435:2009/01/24(土) 01:22:17 ID:JDmHXvG+0
まだ挙がっていないところだと、MiddleIslandと植木屋とこくまろみるくを推しておこう

MiddleIslandは同人音楽では少ないパワフルな女性ヴォーカルが流麗な曲とマッチしていい
植木屋は一昨年から製作していたプログレメタルのCDが今年中には完成するそうなので楽しみだ
こくまろみるくは独特の突き抜けたアングラ臭が好きな人にはたまらないな
436デジ:2009/01/24(土) 01:40:10 ID:KDRIkSEH0
>>434
悪い悪い、マイナー過ぎて普段披露することすら叶わない素敵な作者達を
書き連ねてしまうことに興奮をかくせなかた。
・・・お気に入りの素敵な作者紹介すんの忘れてた

・青空音楽工房
インスト。落ち着いた感じの曲調で、軽く自然を思い浮かばせるかも?
イージーリスニング、BGMのお供に。Vol.3がオススメ。

437:2009/01/24(土) 01:44:39 ID:lNtiXLA00
ちょっと古いがFunczion SoundsのARGENTI PHILOMELAは神。
インストメインなんだけど1枚通してRPGと言うか物語があって聖堂とか荒野とか
そんな感じの色んな情景を感じさせる音楽が凝縮されてる。

最後の3つのヴォーカル(聖歌風でめっさ上手い)は大聖堂で流れてそうな美しい歌。
何言ってるのか言語は分からないが。ものすごく雰囲気がある。
このまま天に召されてしまうかの様な、最近流行の幻想系とは違ったアプローチの幻想アルバムで超オヌヌメ。
438:2009/01/24(土) 01:46:29 ID:C004nabI0
メジャー行ってても大丈夫ならMintJamを推す。
ヴォーカルは声・歌い方で人を選ぶだろうけど、かなり上手いと思う。
熱いサウンドが好きなら是非。
439:2009/01/24(土) 01:48:45 ID:e2gmMpIO0
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)
440:2009/01/24(土) 02:06:33 ID:MDJ7oR+B0
こくまろみるくは和風SHとして最高峰だな
アングラ演劇とジャパメタを組み合わせて発酵して腐っちゃった感がw
ABSOLUTE CASTAWAYのメロディアスな和路線も良かったけどこくまろみるくは良い意味でお行儀が悪い
441:2009/01/24(土) 02:48:40 ID:iHqzfvj7O
ハスキーな池田奨さんの歌声が好きだ〜
442:2009/01/24(土) 04:12:44 ID:913/GNUE0
>>440
灰被り姫は衝撃的だったな〜女の吐き捨てボーカルって同人じゃ全然いないし本当に突き抜けてる
ライブあるなら見てみたい路線だよね…エロ描写あるから難しそうだけど
443:2009/01/24(土) 04:26:32 ID:zCnDMUCw0
おまいらすげー詳しいんですね
トランスとかクラブっぽい奴でオヌヌメを初心者の俺に教えろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
…いや、教えてください
アレンジもよいけど本当の当たりはやっぱりオリジナルって気がします
444:2009/01/24(土) 07:02:08 ID:L6YCRu5J0
こくまろのキャッチーなエロ和風路線も良いが
mimeiの和風曲の抑圧されたエロスも良い
「お行儀悪いエロ」と「お上品エロ」の対極だなw
445:2009/01/24(土) 07:11:10 ID:x2YhaMIfO
>>444
結局エロなんかいw
446:2009/01/24(土) 07:18:55 ID:ncxR4KTC0
エロと言えば六弦の緋のローレライの艶かしい声はガチ。
447:2009/01/24(土) 07:27:35 ID:5GrEV+x50
>>443
はちみつれもんやハードコアタノシーは、聞けるレベルにあると思うけど
他は1回聞いたら、おなかいっぱいなレベルなものばかりかも。個人的に。

448:2009/01/24(土) 07:33:37 ID:L6YCRu5J0
>>445
エロは抜きにしてもw行儀の悪さと上品さはそれぞれの持ち味かと
mimeiは大人しいから目立たないけど、独特な曲作ってると思う
449oto:2009/01/24(土) 09:44:56 ID:fE0xnjXI0
若干のり遅れたけどエレクトロポップとかニカとか好きな俺のオススメ
このスレそっち系好きな人多そうで驚いた

オリジナルだと
・Sound Online ・三澤秋 ・はな (forest, はなとオニキス)
・Armonia
三澤秋の今作はかなり良かった、Sound Onlineは今回東方で少し残念

初音ミクだと
・Sasakure.UK ・ゆや ・CHEMICAL SYSTEM LE
sasakureはDebutante U収録のハロープラネットが凄く良いアルバム購入も未だミチョラー
450:2009/01/24(土) 11:50:22 ID:LL1T1YOm0
>>449
ミク系の趣味が漏れと合いそうだ。
それにプラスして聴きやすいポップのbutagami records、Shibayan Recordsだな。
451:2009/01/24(土) 12:10:32 ID:M6BGZrkYO
>>442
>>448
お行儀悪いとお上品…良い例えで頷いてしまった
ジャンルや路線が同じでもこういう個性が聴いてて面白いんだよな
452:2009/01/24(土) 12:42:49 ID:6qxE7DcJ0
>>443
とりあえず委託とかで入手しやすいのでは
上で挙がってたC-media recordsとかObscure Music Team、RIGHT STUFFとかよく聞いてる
ムンベ寄りでよければTWO-MAXやRising Sun Nova辺りも
453:2009/01/24(土) 12:48:05 ID:Ku6xQRl/0
なんでMaple Leaf・tie Leafが出てこない?
ファンタジーと女性vo.好きなら王道なのに
454:2009/01/24(土) 12:50:25 ID:DFNAiW8K0
マイナーどころで好きなサークルを挙げる流れだからじゃね
455:2009/01/24(土) 12:56:54 ID:913/GNUE0
そういやファンタジー系が一番人気って認識なんだよね
自分はファンタジーすぎても聴かなくなったけど
456:2009/01/24(土) 13:02:31 ID:Ku6xQRl/0
>>454
そういやVAGRANCYとかも出てないしな
>>455
時代が変わったんだな…
好きなジャンルは自分の気分でローテしてるから気にならないが
457おと:2009/01/24(土) 13:45:05 ID:d3xWNhXN0
逆に被ってもいいなら、何処が一番被るかな。やっぱりAsrielとか六弦アリスかにゃ。
私はABSOLUTE CASTAWAYに一票だが。
同じ会社の製品事業部にこのジャンルの人がいるという情報が。
情報を回してきた人たちは自作のエロ漫画を書いているんだと思っている様子。
いえいえそのサークルは音楽ですよとは言えなかった。
459:2009/01/24(土) 14:12:28 ID:dqI2ci3W0
小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。

沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。

そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。

この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。

WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。

9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
460oto:2009/01/24(土) 14:21:15 ID:7iFbfUPV0
>>458
音楽なら言ってもいいような気がするがw
(エロより世間体がマシだし)


whisper Recordsは活動停止中なのかな?
民謡系オリジナルといったらここのサークルが好きなんだが
中の人は別名義で活動してたりするのだろうか……
461おと:2009/01/24(土) 14:31:01 ID:AAQTYPCK0
六弦、Asriel、Love Solfege'、encounter+だな…俺が好きなのは
462:2009/01/24(土) 14:32:17 ID:ThjM4xoU0
>>458
新作の締め切りに追われて
実家に帰った時にノートで打ち込みしてたら親父が
「うちの職場の若いので、昼休みにこういうことしてるのがいるなあ」
と言ってそんな田舎の地元にも同人音屋居るんだあって驚いたことはある

ちなみに打ち込んでるのは昼休みのみで仕事時間では仕事はちゃんとしてるそうな、当然っちゃ当然だが
463oto:2009/01/24(土) 14:49:02 ID:fE0xnjXI0
>>451
Shibayan rec、良いね!参考になりました、ありがとう

>>462
それは別に同人音屋とは限らんのではw
今じゃMyspaceだの何だの一人でもどこでもやれる訳だしなぁ
464:2009/01/24(土) 15:10:49 ID:xBth1jtEO
有名だかマイナーだかよくわからんがななふれっと。あとは羽っ鳥もさく共和国も好きだな
465:2009/01/24(土) 15:20:54 ID:62DtA5FcO
三澤秋のアルバムも良かったなぁ
466:2009/01/24(土) 15:25:52 ID:JPDINOz30
オリジナルインストで、何かお勧めのCDやサークルがあれば教えてください。
テクノ・トランス系以外を挙げてくれると嬉しいです。
>>463
おれも思った。
第三者、しかも年配の人を間に介して同人音屋だと伝わるんだろうかと。
しかも田舎の話って。
製品事業部って言葉からだと一見田舎にあるって連想しにくいからなあ。
だから462を見た瞬間、直感的におれの言っている人本人か
もしくは知り合いが書いたんじゃないかとドキリとした。

というのも、その情報は今週伝わってきたもので
本人もそのことに気づいてるかもしれないから。
本社は都心だけど、製品事業部というのは確かに田舎です。
468:2009/01/24(土) 16:16:30 ID:ThjM4xoU0
親父とそんな会話したのは去年の三月だったのですが
しかも、(それ、同人音屋なんだろうなあ)は俺の思った感想なんで

なんかドキリとさせたのなら正直申し訳ない
469:2009/01/24(土) 16:28:28 ID:erjlHm4T0
Liz Triangleが挙がってないのかな。
他はTrue Silverとか、Armoniaあったけど。

>>466
命短したたかえ!乙女のサントラはオススメ。
ボーカル曲目当てだったけど、instも堪らなく良かった。
470:2009/01/24(土) 16:55:08 ID:+gzSpAqJO
まだ名前出てないとこではEnfance fini、Last Promise、Locus Note、七色ビタミンあたりが個人的に好きかな。
471:2009/01/24(土) 17:39:56 ID:s4xtRn350
重複になるけどキャッチーなメロディーだけど重厚なものが聴きたいなら六弦アリスかな
同じようなジャンルで他に挙げるとするならAYUTRICA
Asrielは悪くないが音がチープ過ぎるのが個人的にorz
472:2009/01/24(土) 18:17:38 ID:rco8n1Ci0
同人音楽って音楽のジャンル訳でない分、色んなジャンルから人が来るから
その分、他のジャンルより敷居と言うかレベルが恐ろしく高い気が。

客観的に見てもそこらのJ-POPとかより同人の有名所や実力派方が音楽性が高いと個人的に思うわ。
473:2009/01/24(土) 18:24:44 ID:3FHI0IaT0
>>456
VAGRANCYはとっくに同人やめて商業行ってね?
474サークル:2009/01/24(土) 20:07:19 ID:B9BX9yON0
いきなりなんだが、CDを委託だけで売るのってありかな?
どうしても仕事が休めなくて。
475:2009/01/24(土) 20:16:25 ID:OZfD/uiz0
委託って知り合いのサークルに?
それとも書店?
476:2009/01/24(土) 21:17:37 ID:CLYMz9fx0
俺の好きなCyber Logic Pro.とKlangsynthese Labelとnanosoundsが
未だ出てきてないとは。俺の好みってかなり異端なのか?
477:2009/01/24(土) 21:28:32 ID:zOJUZkQY0
Lolita Neurosisがお勧めかな。ピアノ弾き語りでゴシックという妙な取り合わせ
ポップスは@ryoukiとかhoney☆bitter.animaとかが定評あるか

昨年のM3から出てきたMerryDollってとこも好き嫌いもの凄く激しいけど俺は好きだな
変態的な音楽もアリなのかと思えてきたし
478:2009/01/24(土) 22:17:58 ID:3FHI0IaT0
>>474
ありだろ。
だが委託お断りってこともあるから覚悟しといたほうが。
479上水 ◆YzHepigNCU :2009/01/24(土) 22:19:03 ID:6gUrl1fp0
バイトを仕事と言う人
専門学校を大学と言う人

どっちも自分の選んだ道だろ
自信を持って言えばいいじゃん
何でわざわざおこがましい様なこと言うかな
480:2009/01/24(土) 22:32:19 ID:YwYc3c7B0
今はweb公開中心だけど、はなわくせいが好きだ!
M3に出てほしい…

あとはLove Solfege'・yuikoとかよく聴く。
481:2009/01/24(土) 22:32:38 ID:o6FD68K40
>>474
即売会に出られないから書店委託のみ、という意味なら、
結構厳しいと思う
やっぱり、パンフとかサークルリストで名前を見てもらって、
そこからサイトに来てもらって視聴してもらわないことには
始まらないってのがある
とにかく視聴までしてもらえたら、あとは委託でもいいんだけどね

知り合いに委託してもらえるなら、イベントの告知ページから
リンクしてもらうだけでもだいぶ違うと思うよ
482:2009/01/24(土) 22:37:45 ID:GUqbt1xI0
古いものになるけど、KURi-ZiLLって人がやってたMomentってサークル
Happy Hardcore To Youっていうアルバム一枚しか出してないんだけど、
すごくよかった
ジャンルはハッピーハードコアというらしい
483おと:2009/01/24(土) 23:12:49 ID:dQKYCemEO
まにまに、Promenadeというかみずさわゆうきも好きだな
あとVAGRANCYは一応とはいえ同活動人続けてるだろ
C74にアルトネリコのセルフアレンジ出したし
484k:2009/01/24(土) 23:40:47 ID:mcMpLIdUO
名前が被るとビビる

>>441で思い出したけどa little bitはまだ一枚だけど気に入った
あと>>470で挙がってるけど七色ビタミンも素敵。
他だとWind Tuneが別に特別上手いわけでもないけどなんか印象に残る

>>449
ササクレイションはミクじゃないけど1stもまた良かったね
>>460
YNPというかCLOCK MUSICだねぃ。アリバトのサントラもイカスよね
485音楽系:2009/01/25(日) 00:00:56 ID:WWTcMhRu0
七色ビタミンは自分も好きだなあ。生で一度聞いたけど中々良かった〜。
命短したたかえ!乙女のサントラはゲームやってから聞き込んだら、EDの入道雲とわらべ唄の歌詞が深くてたまらなかったかな。
>>482
モッコス・クリージル氏っすね。パピヨンローゼのサントラは(園田まひるさんの歌が好きなのもあるけど)今でも時々聞いてるなあ
486:2009/01/25(日) 00:47:30 ID:9DGGDkYXO
まあ全部出てるけどencounter+、Locus Note、少女病あたり好きかな。

あとweb公開もいいんだったら、同人か分からんがNanosizeMirがオススメ。きみは風とフリッパーがツボすぎてヤバい。
487:2009/01/25(日) 00:48:46 ID:fyGtvPrS0
紅薙旅人が好きだが消息不明過ぎる
488おと:2009/01/25(日) 01:05:47 ID:VH1qGHsSO
七色ビタミンというかちながどこかと組んで去年の夏にティアで出すって言ってたのどうなったの?
489おと:2009/01/25(日) 01:40:34 ID:SEizUHRh0
>>488
Apple*GingerAleと一緒に出すやつか?
490おと:2009/01/25(日) 01:43:58 ID:VH1qGHsSO
>>489
それそれ。あれどうなったん?
発売延期になったって聞いてその後どうなったかがわからない
491おっと:2009/01/25(日) 02:25:44 ID:mFQsJc3G0
楽曲の善し悪し関係なしに純粋にヴォーカルの技術レベルが高いとこってどこ?
どこというか、誰と聞くべきか。
そんなの全員のライブを聴いて見なきゃわからん
CDの状態だったらもはや好みレベルだし
493おと:2009/01/25(日) 02:39:55 ID:mC8U6SeU0
つか「ヴォーカルの技術レベル」の優劣がどうだっていうんだ。
普通にCD聞こうぜ。
494おと:2009/01/25(日) 03:27:39 ID:XBFcuIJp0
去年のM3秋から本格参入の新参にここ最近の流れは有益すぎるぜ。
いまんとこ出てる名前で知らないの全部試聴したけど、何個かツボいのがあったよ。
ありがとう
495:2009/01/25(日) 04:19:19 ID:fRh6mRWn0
>>489
CDは間に合ったけどなんかほかが間に合わなかったから後日なんかするって書いてあってから
音沙汰がなくなった記憶がなきにしもあらず

わりとすきな感じだったから続けてほしいんだがw
496:2009/01/25(日) 05:50:40 ID:8fnxf0tf0
Webありでいいならインストだけど風域さんは独特の雰囲気があって好き。
でも何か名義が変わってひぐらしでBGM参加したとかしないとか。
497あふがにす ◆0ICmoruZNc :2009/01/25(日) 11:53:27 ID:7TtYzTJW0
腐女子アンチ。確かにもの凄い腐女子いるけどマナー守ってる人も
いるし。
男キャラが一緒に出ただけで「これは腐狙い!」
って言うのもね。せめて漫画とかアニメとかは純粋に見てほしいな。
498:2009/01/25(日) 15:32:16 ID:5tiOGsQX0
>>485
おふざけ企画のサントラとは思えないしっかりしたアニメサントラだよね
榊原ゆいもでてるし
まだ個人で活動はしてるようだけど、CDださないのかな

>>487
生きてるのかな?
499おと:2009/01/25(日) 18:03:13 ID:JK1VfM6W0
これだけ挙がってて君の美術館が挙がってないのが意外だな
500:2009/01/25(日) 18:21:31 ID:4m0KM8C10
オリジナルでギャルゲのBGMっぽいのやってるサークルあったら教えてください
501:2009/01/25(日) 19:44:33 ID:AKcB+PSP0
>>500
オリジナルのギャルゲーを作ってる同人ゲームサークルのサントラを買うのがいいんじゃね
502おと:2009/01/25(日) 20:33:57 ID:RgHEsIOg0
>>500
今回のFUTONの新譜がちょうどそんな感じしたヨ
503k:2009/01/25(日) 21:06:51 ID:pSIlebvEO
RPGとかSTGみたいに分かりやすいジャンルじゃなくてギャルゲーだからな…
オリジナルインストは全部当てはまるよなと思いつつ最近はボーカルもありかと思うと
>>501の結論しかないんじゃないかと思った
504おっと:2009/01/25(日) 21:07:42 ID:JIjmRMop0
>>500
フリー素材公開してるのでも聞けば良いんじゃね?
煉獄庭園とかあるしょ。
505:2009/01/25(日) 21:09:53 ID:A8HDqCkg0
>>500
結構あると思うけど全部俺の好みから外れてるから分からないなぁ
プレイヤー入れて聴く気になれないジャンルだから
506:2009/01/25(日) 21:57:42 ID:2In2xIDI0
>>500
ギャルゲーのBGMつくったことのある作家のサークルのインスト盤買うとか
507:2009/01/25(日) 22:05:40 ID:yzWTeC8z0
PolyphonicBranch前回のM3で知ったんだがおすすめ。
508おと:2009/01/25(日) 23:24:18 ID:ZvR5BSZ9O
>>485
懐かしい!園田まひる!
最高だよ!
509:2009/01/25(日) 23:29:13 ID:T+wUhS06O
園田まひるってRitaだっけ?
510:2009/01/25(日) 23:56:20 ID:rX5iFJNg0
>>501
Funczion SoundsはCROSS†CHANELのBGM担当の人でセルフカバーアレンジアルバムも出してる。
511:2009/01/26(月) 00:03:19 ID:5cx+Ms/G0
Funczion Soundsってユメミルクスリの主題歌歌ってる人を擁してるとこか
BESTみたいなの買ったけどまぁそこそこって感じだった
>>500は好きなんじゃないだろうか
512500:2009/01/26(月) 00:58:52 ID:0TGxo1x90
どうも
参考にしてみます
513:2009/01/26(月) 01:29:24 ID:rDhgvmth0
>>512
結構CDによって方向性が全く違うから試聴してみると良いあるよ。
インスト系のクオリティはプロ?だけあって高いと思う。
>>498
メッセは大抵毎日夜にはオンラインだから生きてるよ
515:2009/01/26(月) 05:56:57 ID:olNaXAMt0
>>466
MiddleIslandのインストCDはどう?
中にはテクノ・トランスっぽいのもあるけど。
>>466
テクノウチ氏のサイトでテクノ/ハードコア方面サークルのお勧め集はみたことある。
トランスはないと思うけど。あとこのスレで出てくるサークルとほとんど被りがない。
517oto:2009/01/26(月) 15:33:59 ID:2JLdGIcG0
自分的にトランスといえば
zts,Tsukasa(Sound Online),kyu(EXTRA)
次点でLix,SHIKI,ripple
518oto:2009/01/26(月) 15:34:40 ID:2JLdGIcG0
見違えてトランスのおすすめを書いてしまった・・・。
519:2009/01/26(月) 15:37:01 ID:ywtEGlYG0
個人的にテクノトランスはみらゐのインスト最強
どこがトランスやねんお前のジャンル解釈、と知人にぶったぎられた記憶があるが

でもztsと合作で出してたシューティングゲームサントラは良かった
520:2009/01/26(月) 17:19:05 ID:rmJU6axG0
テクノ・トランスの話題から離れるが、俺はyuikoと結月そらに愛を捧げる
歌もいいんだけど、媚びてない人柄に惚れた
521:2009/01/26(月) 18:52:18 ID:ID3QlWdyO
>>520
ここだけじゃなく、本人にも伝えるんだ
522:2009/01/26(月) 18:54:23 ID:EstUKROi0
そしてストーカーへ・・・
523k:2009/01/26(月) 20:07:22 ID:V1g8yRuXO
媚びてない人柄ってのがしっくりこねぇ
じっさいがどうかとかいうレベルじゃなしにどんな誉め方だよ的な
524L:2009/01/26(月) 20:14:09 ID:43yY2HBs0
>>523
よく分からんが多分、辺にキャラ作ったりしてないって事じゃないのか。
素の人柄ってやつ。実際見てないから分からんけど。
525:2009/01/26(月) 21:14:13 ID:FgI48zve0
>>519
Parheliaね、あれは良かった。
当時容量64MBのMP3プレイヤーに入れて毎日聴いてたよ。
526おと:2009/01/26(月) 21:21:35 ID:f1v2cDkE0
弾かぬ!媚びぬ!歌わぬ!
527:2009/01/26(月) 21:26:48 ID:fugdpBjG0
>>509
そうだよ。懐かしいな。
同人から出て鍵の主題歌なんて絵に描いたような出世街道だな。
同人の歌い手の中では一番の出世頭じゃない?
528:2009/01/26(月) 21:52:59 ID:ID3QlWdyO
>>527
それはどうだろう
529:2009/01/26(月) 22:01:30 ID:57YMfntI0
>>527
志方、霜月に比べるとちょっと落ちる
530音楽系:2009/01/26(月) 22:08:32 ID:PX/wS0Aq0
誰が出世アタマかはそれぞれの心の中って事でいーじゃないっすか。
>>466
テクノトランス系は最近聞いた中では、上の方でも挙がってたDisorder CirculationのPhenomenal Sequenceが良かったかな。
>>527
一応公式には別人ですけどね(笑>園田さんと理多さん
「歌姫」のハシリと思われるしもちゃみんと合わせて、みんな商業に行ったのが嬉しいような複雑なような…。
531音>>466:2009/01/26(月) 22:23:22 ID:+IYRgrIs0
>>469>>515-516>>530
レスありがとうございます。
挙げていただいたものを詳しく調べてみます。
テクノ・トランス系もたくさんお勧めを教えてくださったのでこれを機に手を出してみようと思います。
532音楽系:2009/01/26(月) 23:07:43 ID:PX/wS0Aq0
>>531
ぐぁ、良く読まずにレスを。多分まだ名前挙がっていない所だと…
ロック、ギター重視ならG5 ProjectのG5 Projectかserenadeのshifting horizon、VIVIXのENTHUSIASM
イージーリスニング、ピアノ重視ならstudio Tomatoの少年時代の画集かPianos DauGeのDauGe Time Piano
フュージョン好きならMusicworkstationのRoute 79、
ファンタジー系詰め合わせ(若干シンフォニー寄り)ならWAVEのCALDESとかかなあ…。
533:2009/01/26(月) 23:16:45 ID:Fhgty2YO0
ここ150レスくらい纏めて結構良質なオススメリスト作れそうね
>>530
んでも、今でも同人に顔出す三者と当初から同人としては
別人扱い(あるいは非公式)で、あくまでも同人の活動はしない
事になってる一名とでは、このスレ的にちょっと立ち位置は違う
歌い手だと思うよ。

ルーツが、同人歌姫系とエロゲ歌姫系に分かれてる感じ
535音子:2009/01/27(火) 01:01:17 ID:gknXTbk80
>>533
纏めてしまうと逆にチグハグになりそう
ざっと見でも万人受けしそうなのとピンポイントなものでカオスだし。
有名なところは敢えて挙げるまでもないからってとこで
挙がってるトコと挙がってないところでまばらだしね
536:2009/01/27(火) 05:41:51 ID:jLeT1Ur/0
>>527
志方は有名レーベルで活躍、
霜月はゲームとアニメの主題歌からSHの歌姫までやってるし
SHは先の新譜がオリコンデイリー1位

こうして見ると同人出身で活躍してる人多いよ
537:2009/01/27(火) 05:56:27 ID:5TAi9P9g0
>>536
同意。月姫の企業化とSHのデビュー以降、同人フィールドが一気に活性した感がある。
何気にAsrielもメジャーでアニメとかゲームのタイアップ取ってるしね。
538k:2009/01/27(火) 11:06:57 ID:ZSYlN+LHO
うーん、やっぱり歌姫って表現は馬鹿にしているように見える
539:2009/01/27(火) 11:54:50 ID:syv0jy1M0
浜崎あゆみは若者総出で馬鹿にしているという解釈かね
540:2009/01/27(火) 12:05:17 ID:n84CbBkJO
美空ひばりさんも馬鹿にしてるってか
541:2009/01/27(火) 14:00:14 ID:MFlByC6SO
まあ、SHがブレイク出来たのは、葉鍵アレンジが大流行して同人音楽に興味を持つ人が増えたからなんだけどね。
542:2009/01/27(火) 17:23:23 ID:1ToQgWKI0
>>541
そういう事書くとスレが荒れるから程ほどにな。
543:2009/01/27(火) 17:36:14 ID:jLeT1Ur/0
>>541
興味を持つ人が増えたのは良い事じゃないか
544k:2009/01/27(火) 18:37:57 ID:ZSYlN+LHO
お前ら大人だな
545:2009/01/27(火) 18:39:19 ID:n84CbBkJO
>>541
興味を持つ事と、好きになってくれる事は別じゃないか?

興味を持つ人が増える→語り合える人も増える
自分でもやって見ようとする人が出てくる→サークルさんが増える

なんて素晴らしいんだ
546:2009/01/27(火) 19:01:23 ID:zGhbX7acO
歌姫ってのは蔑称で、みんなそれを認識して使ってるもんだと
547:2009/01/27(火) 19:05:34 ID:jLeT1Ur/0
>>546
それは文脈で判断する事だと思うけど一応な

うた‐ひめ【歌姫】
1 歌を巧みに歌う女性。芸妓をいうこともある。
2 歌を歌うことを職業とする女性。女性歌手。女流声楽家。

大辞泉より
548:2009/01/27(火) 19:13:14 ID:mqV6L3waO
まあアマチュアを歌姫と呼ぶのは冷やかしの場合が多いかもしれないな
仕事してる歌手に使う分には問題ないのでは

素人をプロ呼ばわりするは嫌味になるが、プロをプロと呼ぶのは当たり前なのと同じで
549おっと:2009/01/27(火) 19:39:31 ID:AqGx4m5S0
>>546
あんたも結構長い人だな
もうその認識は完全に過去のものだとさ
550:2009/01/27(火) 20:00:36 ID:yj8zEahp0
>>546
あんた・・・年がばれるぜ
551音楽系:2009/01/27(火) 21:00:35 ID:kXTXZ5cu0
ぐぁぁ、自分が言い出したせいでごめんなさい。一応言い訳させて貰うと、勿論蔑称なつもりは毛頭なく…。
>>534
そですね、理多さんは18禁ゲームでの活躍で知名度上げて来た人だし…(最近はyuikoさんのように、両ルーツ平行タイプも出て来てますけど)
552闇 ◆yTYsy5wW2M :2009/01/28(水) 00:07:38 ID:buwAiV4j0
>>551
あのジャンルで脚本家の話をする奴はもれなく釣りだと思ってる。
作品単位のスレやアンチスレにしゃしゃり出てきて関係ない話くっちゃべってウザイったらない。
>>517
とは美味い酒が飲めそうだ。俺BMSから同人音楽知ったからなあ・・・
LixとかSHIKIとか知ることできててホントに良かったわw
554:2009/01/28(水) 03:11:52 ID:wnZwb+U90
SHIKIはよい、最近でたのは歌い手がいまいちでインストのほうがよいというのがあれだがw
小宮真央とのコラボは最高だった
555:2009/01/28(水) 03:47:28 ID:2a0ec61T0
俺は逆だな小宮真央のは曲が良いのにボーカルで全部ぶち壊してた
でも確かに新作はボーカル微妙だったな
前のアルバムでは良かったんだが
556ototo:2009/01/28(水) 06:22:45 ID:6EJ6aaDO0
>>554
俺もそう思った。有名な人じゃなくていいからせめて音をとれる人をとorz
元々まだ慣れておられないのか若干歌い難そうな曲もあったけど
という訳でDisc1は封印して2ばっか聞いてる
557:2009/01/28(水) 13:38:09 ID:lcATJyeFO
Asriel、VAGRANCY、encounter+、LC:AZE、少女病、supercell、Barbarian On The Groove、MintJam、六弦アリス
558:2009/01/28(水) 15:19:41 ID:5jwMvuaE0
ゆこそのtricoloreが割と名盤。
559:2009/01/28(水) 15:22:00 ID:pM8Oeip50
SHIKIはemiとのコラボで十分すぎると思う。
浅倉ってかV系ぽいが。
560オト:2009/01/28(水) 16:20:16 ID:NT3dX8xu0
Harunyaのソロが挙がってないな。
1,14曲目以外は歌い方が好きじゃないけど・・・
561oto:2009/01/28(水) 17:33:27 ID:eVJ4LuMv0
>>560
麹町養蚕館が好きなことはわかった
562oto:2009/01/28(水) 21:29:53 ID:eU59Dxui0
でもSHIKIのはきっと小宮が歌ってる方が売れてるんだろうな
563:2009/01/28(水) 22:17:35 ID:nnyRQo4/0
>>557
Asriel、VAGRANCY、Maple Leaf、encounter+、少女病、Barbarian On The Groove、MintJam、六弦アリス

だな俺は
去年出てきた新サークルだと
Kleio、AYUTRICA、Liz Triangle、ヒメゴト。、アテアの仔等、Last Promise

辺りが好きかも。
565:2009/01/28(水) 22:51:06 ID:gLM9KtRy0
Last Promiseは試聴ずっとループしてたなー
566:2009/01/28(水) 23:00:56 ID:zA7b0oaw0
ここまで流浪の民無し
好きなのは俺だけでも良い
567:2009/01/28(水) 23:10:10 ID:gsypKT5X0
>>566
フィーレもいい
568:2009/01/28(水) 23:14:36 ID:egXWoLvK0
新参系ならcrownpearlもちょっと変わった路線で好きだったなあ
569おと:2009/01/28(水) 23:22:53 ID:xkHORq3e0
同じくここまでAlieson無し
だけど好きなのは俺だけで良いんだ・・・
570:2009/01/28(水) 23:31:33 ID:3tm1s7cnO
>>569
残念ながら>>422に俺が挙げたぞ。
571:2009/01/28(水) 23:32:18 ID:lcATJyeFO
>>563
お金無いから、もうこれ以上買うサークルは増やさないと決めてたんだけど、
Maple leafも買おうかな
前から欲しいとは思ってたし
572:2009/01/28(水) 23:55:15 ID:zfvOH7ixO
フィーレも二人の個人のも好き
Sentireはmirror二作とか、カクシウタとか色々と面白い

>>571
あるある
買ったCDが凄い事にw
573おと:2009/01/29(木) 00:52:05 ID:c0Zotd0P0
Aliesonは籠女が良かったなあ。と言うか和風モノが好きなだけかもしれんが。
574:2009/01/29(木) 00:53:25 ID:LdasshQY0
遠来未来、Pianos DauGe、Ether、ぬとぬとパラダイス、
ここら辺は全然見かけないなぁ…
575:2009/01/29(木) 01:04:53 ID:x9pLgMWO0
あ、tieLeaf追加で
Maple Leafに近いが
576おちょ:2009/01/29(木) 01:26:36 ID:M2RKJGMJO
コミケ一回で同人音楽にいくらぐらい使う?
577おと:2009/01/29(木) 01:52:46 ID:2+2rcenV0
5000〜10000
578:2009/01/29(木) 02:03:32 ID:Adq2ls650
2万〜3万
579おと:2009/01/29(木) 02:04:43 ID:wma8WoHiO
C75は同人音楽で40kくらいだった
大手高いよ
580oto:2009/01/29(木) 02:06:00 ID:yuxR4NAk0
多くても2万前後だな。
581:2009/01/29(木) 04:11:31 ID:/Etn69/80
3万前後だな。最初は5万とかだったが、
絞ったらそれぐらいになってきた。
582:2009/01/29(木) 08:27:53 ID:83eUWsPv0
CDだからそれなりに単価は張るとこもあるしね
583おちょ:2009/01/29(木) 08:38:39 ID:M2RKJGMJO
やっぱ買うとこしばってかないとやってけないよな
584:2009/01/29(木) 09:03:24 ID:IB4ulFrjO
もう、わたしのサークルのファンの方々ってば奥ゆかしいんだから。
585:2009/01/29(木) 09:04:09 ID:Ht2BX1JYO
沢山買って積んでしまってる現状を見ると、厳選して買ってちゃんと聴いてあげたいと思ってしまうなぁ…。
586oto:2009/01/29(木) 10:27:33 ID:puS+eq0I0
しかし、試聴してるとどうしても欲しくなるんだよね
買わずに後悔より、買いすぎて後悔の方がいいかな
587:2009/01/29(木) 12:12:24 ID:ZbMb7Y6uO
なくなってからじゃ遅いしね
588:2009/01/29(木) 12:17:29 ID:s2mgOQ8XO
一期一会だな。
589:2009/01/29(木) 14:14:50 ID:/Etn69/80
SHの出始めをスルーして大後悔した俺が言うんだから間違いない。
聞きたいなと思って中古相場を見たら5万円でしたよwww
590:2009/01/29(木) 14:36:59 ID:ZbMb7Y6uO
金で解決出来るだけマシじゃね?
591oto:2009/01/29(木) 14:51:57 ID:BgU57dkO0
そういやSHは60万とかもあったな
592:2009/01/29(木) 16:02:47 ID:7Ym51DuFO
みんな、どんなサークルを買ってるの?
挙げると多すぎるくらい買ってるのかな
593おと:2009/01/29(木) 17:01:36 ID:Z+tnsT2h0
ちょっとぐらい書き込む前にスレ見ようよ
594:2009/01/29(木) 17:22:30 ID:7Ym51DuFO
ごめん…
オススメじゃなくて買ってるのを聞きたかっただけだったんです
スレ汚しスマソ
595oto:2009/01/29(木) 18:09:17 ID:h7yKgpM80
>>562
Vo.がいらないと思ってるのもいると思ってる。俺なんだが・・・
新譜買うかどうか迷ってるんだよな・・・Disc-2で良いのがあったから・・・
596:2009/01/29(木) 18:52:37 ID:ZbMb7Y6uO
>>594
買って聞いたから勧めてるんだよ
597おと:2009/01/29(木) 19:13:50 ID:vSG7j2DtO
>>594
自分は民族、幻想、ゴシック系買うな。あとテクノとかも買う。
インストでもボーカルでも曲がよかったら買ってる。

ボーカル買いよりはコンポーザーで買ってるかも。
598:2009/01/29(木) 21:14:16 ID:o4Em7xCy0
>>594
人間ボーカルに飽きてきたので、ボーカロイド関係をよく買ってる。
599:2009/01/29(木) 22:18:31 ID:EGa+ezCn0
人間に飽きてダッチワイフに逝く感覚
600:2009/01/30(金) 06:52:20 ID:sbMqMt02O
人間ボーカルには飽きてないけど、ボカロも聞くようになったな

最近のとらのあな(秋葉原店)の陳列はボカロと東方が多くなった気がする
流行りだから?
601:2009/01/30(金) 08:18:27 ID:b47xnyRW0
うん。
だが流行ジャンルからいいサークルが出てくることも多いので
完全スルーはもったいない。
602:2009/01/30(金) 08:28:20 ID:jfPR2PMDO
>>600
そりゃそうだ
メロンはもっと酷い

アキバならばおー行ったほうがいいんじゃね?
603:2009/01/30(金) 12:01:39 ID:nr95tJje0
ただあんまりボカロと東方に走るのもなぁ。
正直、ニコ動系の参入も初期から知ってる漏れとしてはカナシス。
時代が変わったと思うしかないのか。
604:2009/01/30(金) 12:11:35 ID:CuSuoUOv0
ほとぼりが冷めるまでのんびりやるさ。
新しい波が来たからって昔からの同人が根絶された訳でもなし
下部構造として連綿と続いてる同人の身体感覚がなきゃ
結局は一過性のもので終わる。
現に夏は東方完全隔離だしな。
605:2009/01/30(金) 13:09:20 ID:Z9PDUV0C0
あぶその合同ライブ、当日チケット予約が始まってる。
606:2009/01/30(金) 18:08:56 ID:Se+3AOUS0
自分的にはかなり嬉しい3組だ!
これってオンラインだけで締め切りなんてことにならないの?
容量が250人とかみたいだけど…コミティア行くけど不安だから予約してしまった
607:2009/01/30(金) 19:04:38 ID:Z9PDUV0C0
>>606
さすがに先行チケット分は、オンライン分から引いてるんでないかな?
関係者じゃないから、全く判らないけど。

参考にもならないと思うけど、
encounter+初ライブのチケット受付は、2.3日くらいで終わった気がする。
合同ライブでSYNC ART'S、闇;灯、葉山りくが参加してたライブね。
こっちの会場キャパが100人くらい。

あぶそとencounter+の規模の違いが良く判らないので参考にならんかも。
608:2009/01/30(金) 20:25:59 ID:znqWQiTY0
encounter+くらいのサークルだとどれくらいCD売ってるの?
コミケ壁だし、オリジナルではかなり売ってるほうなんだろうけど
609:2009/01/30(金) 22:16:41 ID:2LIZdriu0
>>608
オリジナル音系の壁はあんまり意味がない。
ごく一部、偽壁レベルの列を作るとこもあるけど。
610:2009/01/30(金) 22:44:24 ID:hsCJy5HbO
オリジナルも東方もボカロも聴くけど、買ってるサークル数は
オリジナル=東方>>>ボカロ
611:2009/01/30(金) 23:30:32 ID:FqlC6aq60
>>608
働かなくても食っていける程度?
612:2009/01/31(土) 00:28:20 ID:cq17tsxiO
どんだけ売れてるか何て本人達以外に分かるわきゃないだろ
613:2009/01/31(土) 01:09:01 ID:3vl7HKYu0
>>600
だと思うよ。
とらの去年だかの同人音楽年間ランキングTOP20が東方とミクしか無かったのに愕然とした。
オリジナルも残念ながらSHみたいに一つ抜けるサークルが居ないのかもしれん。
614:2009/01/31(土) 01:20:44 ID:Yhvy9tvw0
オリジナルでシャッター前配置ってMapleLeafと少女病だけだっけ?
そこもTOP20に食い込めてないのか
東方アレンジって人気あるんだな
615おと:2009/01/31(土) 01:25:48 ID:Tx6alQ/PO
コミケに行くと東方のシャッターは列が凄いしな
616:2009/01/31(土) 01:44:13 ID:x+s6J9Du0
一万入るハコでライブやる東方にオリジナルが敵うわけないw
617:2009/01/31(土) 05:19:35 ID:3vl7HKYu0
>>616
敵うとか敵わないとかじゃ無くて新しい物が生まれないという意味で危惧すべき事態って事。
東方曲だって元をただせばオリジナルの同人音楽だし。
そういう軽はずみな発言してたら「東方は〜」とか言われるのも仕方ない。
618:2009/01/31(土) 06:11:20 ID:lpkim1SN0
有名人が生まれないと
文句言い出すお客様のご来店でーす
619:2009/01/31(土) 08:39:53 ID:YhejmbkA0
東方は商業にいかない限り当分勢いは変わらないんじゃないか。
オリジナルが追いやられているのは、
ショップとして売れる物、売れない物の差が激しく出てきたから。
決して売れていないわけではないんだけど、東方の盛り上がりが圧倒的すぎなわけ。

それから同人で商業やってる人が昔より多いから、
頭抜けられる人はそうそういないと思うよ。
620:2009/01/31(土) 08:42:45 ID:4+2NIjdLO
まあSTGとしての東方はつまらないからしょうがない
621音楽系:2009/01/31(土) 10:11:08 ID:vvwdH8zy0
そういえば元々オリジナル音楽やりたかったからサークル作ったらしいっすね>上海アリス
幕張ライブ開催は同人音楽史から見ても快挙だろうなあ…。
>>609
言われてみると、先日の冬コミで列に並んで入手したオリジナル音楽サークルってうさころにーくらいだったかも?
622:2009/01/31(土) 12:28:40 ID:H4YMNHlo0
イベントで知り合ったオリジナルサークルにプレス数聞いたら、東方のピコ手より少し多いくらいでびっくりした。
コミケでは壁だし、そのジャンルではかなり人気のサークルだったから驚いたよ

オリジナルと東方では市場の大きさが違いすぎるんだろうな
623:2009/01/31(土) 12:50:19 ID:f9J+FztC0
ピコで50枚手焼きとかだからな……。
オリジナルで1000枚超えたらたいしたもんだと思うよ。
624:2009/01/31(土) 13:08:58 ID:Tz1ZvJu20
東方は2008年とらのあな扱いでも最大のジャンル
ttp://blog.livedoor.jp/basicchannel/archives/51575293.html
その他作品やオリジナルと枚数を比べたりしちゃ駄目だろう
625:2009/01/31(土) 14:51:42 ID:78jHJ1QA0
へるしんかとかスグリのアレンジなんて2枚ずつくらいしか出てないのになぁ
STGアレンジすらかなり少ないのは悲しい限り
626おと:2009/01/31(土) 16:18:40 ID:AwlxRc/U0
>>622
ぶっちゃけ、東方の規模が異常なだけ。
その他ジャンルについては、昔からそれほど大きな変化はない。
まぁ、漸増傾向にあるのは確かだけど。
627:2009/01/31(土) 17:53:59 ID:JDy7/Em/0
ゆこそのライブはチケット予約まだかなー
628:2009/01/31(土) 18:15:49 ID:in9nhzcRO
今のオリジナル最大で10000売れるかね?
629:2009/01/31(土) 18:27:40 ID:f9J+FztC0
壁の一部ならそれぐらい行くとは思うけど……どうだろうね。
630:2009/01/31(土) 18:42:21 ID:2hllkODb0
>>624
だからこそもう同人音楽ってジャンルじゃなくて東方って一括りにして欲しいね。
一緒になると会場で無駄に人が増えるからうっとおしい。

東方の層は殆どオリジナルや他のジャンルには見向きもしないって事は
両方やってるサークルが実証してるし。一緒くたにする必要は無いと思うんだ。
631おと:2009/01/31(土) 18:42:47 ID:iBFdpSjA0
でも、同人時代のサンホラも別に壁じゃなかったと思うし、そこまでの売り上げあったかなあ。
632音子:2009/01/31(土) 19:07:58 ID:wm1+zN/w0
売り上げがどうのとかこのスレらしからぬネタだと思う。制作側ならともかく。
それはそれとしても今と昔では規模単位が変わってるのに何で同列に数えられるんだろうか
633:2009/01/31(土) 20:57:45 ID:NOFLSuPb0
>>628
上に出てるシャッター前でその位だと聞いた事ある
普通の壁にいるオリジナルサークルは3〜5000って所じゃないか
634:2009/01/31(土) 21:17:47 ID:FGPHsyXp0
同人ではないけどそれ散るのアレンジCD聴いたらmonetの歌い方が凄まじく変わってて腰抜けた
635:2009/02/01(日) 08:28:56 ID:CMIydHVb0
>>631
あれ?普通に壁じゃなかったか?
636:2009/02/01(日) 16:44:50 ID:d03jRWyUO
>>635
Lost発売時はお誕生日席で行列が出来たりした。
637:2009/02/01(日) 16:58:21 ID:hGuQsQY90
既に記憶が霞んでるがピコリロとか島中で並ばなくても普通に変えた気がする
なんだかんだでサンホラもメジャー行くまでそんなに騒がれてなかったような
638:2009/02/01(日) 18:09:46 ID:KZnBQYhI0
昔と今とじゃ同人音楽自体の規模が違うから注目度合いが違うね。
全体的にクオリティも上がってるわけだし。
639:2009/02/01(日) 23:34:52 ID:YKKgTZWa0
>>638
クオリティは上がってるし無難に良い曲は増えたが
長い事聴ける様な名曲にはなかなか巡り逢えないなぁ。
640:2009/02/02(月) 03:24:35 ID:e96HqAr1O
>>634
変わってないじゃん
641:2009/02/02(月) 04:44:11 ID:pwMp7qnI0
>>639
「美は乱調にあり」ってのに遭遇する機会が激減した
642:2009/02/02(月) 04:55:56 ID:CSgcd1bk0
>>641
想いと発想と閃きだけで作った曲って無名でも凄かったりするからね。
今はネットで知識が溢れてるせいか小奇麗で、せっかく自由なアマチュアと言うフィールドでさえ
理論に忠実だけど縛られすぎてある意味、音に個性が無くなってきてる気がする。
643:2009/02/02(月) 08:13:39 ID:+TADwsVyO
そんなに評論家っぽい事言わんと音楽聞けないの?
644:2009/02/02(月) 10:24:43 ID:arVO0r/90
単にへたくそなのを「個性」とか思ってないよね?
645:2009/02/02(月) 12:49:59 ID:SkM0U86x0
日本人の歌手はみんな「下手=個性」だと思う。
とりあえず、評論なんかしないで楽しく聴こうぜ。
所詮同人なんて、趣味なんだからさ。
646:2009/02/02(月) 13:07:28 ID:PiknsO8xO
>>645がいい事言った!!
647:2009/02/02(月) 19:38:59 ID:nxGqiy2Y0
評論同人disの流れと聞いて
648:2009/02/02(月) 20:57:21 ID:B/BkXFMg0
同人音楽ファン「楽しければ何だってイイじゃん!」
2ch「そうだ!よくいった!」

ケータイ小説ファン「楽しければ何だってイイじゃん!」
2ch「文学をなめるな!」
649音楽系:2009/02/02(月) 21:04:51 ID:Dh//Pmq60
歌や演奏の上手さとは無関係に聴き手の心の琴線に触れる部分が個性…なのかな?
>>639
一度同人音楽黎明期から聞いてる人に色々名盤紹介して欲しくはあったり。
でももう試聴する事すら出来ない物が大半かなあ…。
650:2009/02/02(月) 21:06:07 ID:arVO0r/90
名盤か。サークルcampanellaはよかったぞ。
651:2009/02/02(月) 22:25:09 ID:HLbC4jDw0
>>650
まあそのクラスの人達はプロだからね。
プロを除いた純粋な同人での有名所ってどの辺だろう?
やっぱ東方、幻想系、ニコミク系とかが大半だろうか。
652:2009/02/02(月) 22:26:26 ID:ft3jD6vd0
有名どころの基準が分からんな
653おと:2009/02/02(月) 22:35:12 ID:QiSmHTNf0
>>640
俺は結構変わってると思った。
サビの声の延ばし方?とかは前のままだけど。
654:2009/02/02(月) 23:00:00 ID:3RCerkly0
campanellaって言っても多分このスレが好きなのはラブレター〜chronicleの頃だと思うんだよな
プロになったあとのべるさんはやけに進んでしまっているけれど。
やっぱプロにはこういう個性が必要なのだろうか
655:2009/02/02(月) 23:04:22 ID:HLbC4jDw0
>>654
プロになってしまうと必要とされるのは個性も勿論だがやはり大衆性じゃまいか?
強烈な個性と言う意味ではすき放題出来る分、同人やインディーズの方が強い気がする。
656:2009/02/02(月) 23:39:34 ID:arVO0r/90
>>651
おいおい、最初からプロだったわけじゃないぞ?
素人時代の話をしてるんだ。
657:2009/02/02(月) 23:42:27 ID:UY1O76fI0
campanellaなんかは凄いし上手いけど
あまり聴かないし、そこまで好きでもないんだよな〜

技術的には凄くて一定らいんにはいるけど、
しょぼくても自分好みの物の方が上に来るってのは何でもそうだろうが
658:2009/02/03(火) 00:29:40 ID:GNg+S7wA0
個人的主観のだけど

SYNERGYやトルバドールといった最初期を支えた人がいてそれに続く同人音楽黎明期を支えたUNISON Label・SJV
といった面々がいてその後の葉鍵音楽として確立。
そのmidiアレンジ世代としてSTB・SOUND UNION・LW・maple・黒餡・べるさんといった面々が図書館によって広く知られ
葉鍵全盛期を展開。
その後ゲーム音楽が商売として成り立つことがメーカーとして認識され初めて著作権的な締め付けが始まる。
そうした流れでアレンジが下火になり始めたところでSHのようなオリジナル系が注目され初めて現時に至る。
またアレンジのネタとして東方に白羽の矢が当たって東方アレンジが台頭してアレンジ系は現在に至る。
別の切り口としてニコ系も最近では見え隠れするかな。

ってところかなー。
まぁ自分自身広く聴いてる訳ではないのでムーブメントとしての分析なんだけど。
同人音楽のキーワードとしてはゆいネット・葉鍵・図書館・SH・東方なのかなと思う。
659:2009/02/03(火) 00:52:39 ID:ghq3vN1S0
>>658
たしかにね。
そこにボーカロイドも付け加える状態かなぁ。

同人は趣味だって>>645が言ってたけど、多分今は違うと思う。
勿論趣味で作っている人もいるだろうけど、
所謂同人からデビューの流れが出来ている中で
それを目指している人が随分と多くなってるんじゃないかな。
だからオリジナルサークルが急激に増えたんだと思ってるよ。
単純に趣味で終わらないレベル一個のの市場、産業になってるからね。
660:2009/02/03(火) 01:15:44 ID:hVa48+540
いや殆どのサークルにとって同人は趣味だろ
あからさまにプロを目指す奴が目立つようになっただけで
661:2009/02/03(火) 01:19:27 ID:hVa48+540
訂正
×あからさまにプロを目指す奴が目立つようになっただけで
○あからさまに 同人活動を踏み台にして プロを目指す奴が目立つようになっただけで
662:2009/02/03(火) 01:23:34 ID:GNg+S7wA0
東方に関しては趣味というより一発当てて儲けてやろう的な部分が見え隠れするかな
全部が全部って訳でないのだけれど初CDでプレスなんて常識では考えられない・・・
それだけ東方の盛り上がりが凄いってことなんだろうけど
663OTO:2009/02/03(火) 01:55:58 ID:TFmVlytm0
sasakure.ukの新作かっこよすぎてわらった
特に5曲目
664:2009/02/03(火) 01:56:30 ID:Y+p7/czk0
つまりこの流れを纏めると

好きな人達がマイペースでやってたフィールドがメジャーを目指す戦場になってしまった。
アレンジは只の金儲けの場になってしまった。

なるほどわかりやすい。
665:2009/02/03(火) 02:21:33 ID:wwXYyKs80
メジャー目指すって、ちゃんとしたメジャーで出てるのってSHくらいだろ?
それでもキングだし。
ガルネクとかと張り合うつもりでやってるヤツなんていねーってjk

エロゲ主題歌とかティームあたりの仕事狙ってるとしたら、そんな小っさな場所目指した戦場ってwwwwwww
666:2009/02/03(火) 02:53:39 ID:Y+p7/czk0
>>665
Asrielは一応メジャーでしょ。あと忘れられがちなMint Jamや片霧烈火、霜月
志方あきこや茶太もそうだっけか。ソロではかなり居る気がするが。
667:2009/02/03(火) 03:12:09 ID:hVa48+540
小っさな場所だろうが音でメシが食えるようになんのは
アマで音楽やってりゃ一度は夢見るんじゃないの?

665がどんだけでっかい場所で音楽やってるのかは知らんがw
668:2009/02/03(火) 12:03:03 ID:Fp5mKqjU0
>>662
いいものを作れるならいきなりプレスでも別にいいんじゃない?
そりゃ打ち込み初心者がプレスしたら笑いものだが。
669音だって:2009/02/03(火) 12:08:35 ID:xmJ9lnihO
音楽なんて趣味だろ
そのサークルがどんなに売れてようが興味なかったらそれで終わり
何か問題でも?
670oto:2009/02/03(火) 12:14:14 ID:Uslzai1G0
良かろうが悪かろうが消費者にとってCD-RよりはプレスCDのが良いかな
自分で焼いてるとやっぱり不良品やら多く出るし
悪魔でプロでなく趣味でやってる訳だから懐に余裕があるなら
初CDがプレスでも別に気にしない
どうせそのプレス代回収できるできないは本人にしか関係ない訳だし
671おと:2009/02/03(火) 12:50:21 ID:QLZjLwZc0
初CDプレスの俺、涙目(東方じゃないけれど)
売り上げ云々ではなくてやはりプレスという事に憧れがあるのですよ
もしかしたら売れるかもという期待も多少はあるけれど
672:2009/02/03(火) 12:53:57 ID:MZL8knYI0
プロではなく悪魔か
恐ろしい世界だ
673:2009/02/03(火) 13:12:22 ID:Fp5mKqjU0
たしかにプレス代は個人の自由だな。
買う側としてもエラーが少なくて劣化がないプレスの方がありがたい。
674おと:2009/02/03(火) 13:32:27 ID:sgc7ot+y0
>>664
東方アレンジは、ある意味1発当てて皆で盛り上がって、って感じだから、
ある程度「趣味」として割り切ってやれると思う。お祭りみたいなもんで。

だけど、オリジナルって音楽活動の為の売名やらメジャーを目指すやら考え出すと、
どっちにしても本気度が高すぎて、レッドオーシャンっぷりは東方の比じゃない気が。
と言うか、もう既に市場が出来上がりつつあって、
今からオリジナルに新規参入しても、売れるのは東方以上に難しいだろうし。

ずっとマイペースにオリジナルをやってた人達は、それでもマイペースに続けるんだろうけど、
軒並み青田買いが終わったら、今ここにいる人達の半数くらい居なくなったりして。
まあ、10年前に戻るだけか。
675k:2009/02/03(火) 13:41:05 ID:p87lQU3AO
>>664
えらく叩きに特化したフィルタリングだこと
676:2009/02/03(火) 16:29:00 ID:wwXYyKs80
>>674
でもイオシスみたいに法人化して本気でやってたり、
SOUND HOLICみたいに企業が同人ジャンル使って美味しく儲けたりしてるから「趣味」ってなかなか見てもらえないんだろ。

オリジナル方面はさ、音屋にオタクが元々多くて、同人音楽ってのがちょっと世間に知れ渡ってきたから参入してきたんでないかな?
だから売名目的というよりは、発表する場を見つけたって感じなんじゃないかと思う。

で、実力があれば売れていくってだけで。
677:2009/02/03(火) 16:35:33 ID:wwXYyKs80
>>667
おれも趣味で音楽やってる側の人間だけど、外から見ててそう思えたってだけ。
皆は同人界隈の音楽と、いわゆるSMEとかエイベとかってメジャーの曲聞く時とでは、やっぱ違う耳で聞いてるのかな?
678oto:2009/02/03(火) 16:52:28 ID:Uslzai1G0
>>667
ロック聴く時とクラシック聴く時、違う耳で聞くのかというような質問な気が
もしくは米を食う時に箸で食うのかスプーンで食うのかという

>エロゲ主題歌とかティームあたりの仕事狙ってるとしたら、
まぁ何だかんだ人それぞれ理想・目標があるでしょーに、
それに小さいも大きいもない気がするなぁ、
実際同人→商業に関わるだけで結構ハードル上がるでしょ、メーカの大小にも寄るけど

あと最近の同人音楽(オリジナル方面)は、今のインディーズレーベル(流通)に、納得行かない・そこまでのレベルに達していない・合うところが無い・面倒くさい・フリーダム
とか色々それぞれ思うとこあるんじゃないかなぁ
実際全くゲーム・アニメ関係ないようなのもチラホラ見かけるし
ま、市場が活性化するのは良い事だ
679:2009/02/03(火) 17:04:58 ID:hVa48+540
>>678
全文同意

まあ他人を小さいとか貶すしかできない奴が小さい奴なのは確かだわな
680:2009/02/03(火) 17:10:27 ID:YKAwETgH0
>>674
まあ一度ブームになった物はあとは沈静化するだけだからな
ひっそりとしたあの頃の空気は確かに懐かしい
681:2009/02/03(火) 17:19:38 ID:Fp5mKqjU0
>>676
SOUND HOLICって企業なのか?
682:2009/02/03(火) 18:04:19 ID:wwXYyKs80
>>681
暗黙の周知だと思ってたけど違うのか。
とある音楽制作会社がやってる企画で、友達の音楽クリエータが発注受けて仕事したこと話してたからさ。
SWING HOLICもプロのジャズバンド使って制作って、素人がそう簡単に出来るもんじゃないでしょ。

>>679
同人が戦場とかって大袈裟だろーって意味で、
別にそこでやってる人を小さいって言ったつもりじゃないんだけどね。
まぁおれは小っさい人間なのかもしれんが。
683音楽系:2009/02/03(火) 18:19:18 ID:smjH/DgR0
サンホリが企業って情報は初めて聞いたなあ。
ただコミケにはサークル出展してるんで、実際の所どうなのかは良く分かんないっすね(コミケ本部が把握してないだけかもしれないけれど)

>>650
berpop melodies & Remixiesは個人的名盤ですね…1曲もいらない曲がなかった。
>>677
どちらかと言えば奏者&CDごとな気が。商業CDでも音質が悪い物もあるし完成度が高いと思えないCDもあるので…。
というかメジャーとそれ以外と言う分類で音楽の出来を判断するのは偏見かも?
(ジャズなんかだと澤野工房みたいな小規模レーベルでも良いもの作ってたりするし…)
684:2009/02/03(火) 18:27:46 ID:x4IMv1pW0
イオシスだって企業ブースで出てないじゃないか
685:2009/02/03(火) 20:23:25 ID:zgi+Paoi0
イオシスは最近はサークルとしてもコミケには参加してないはず
サンホリが企業というのは初めて聞いたが、スイホリの面子考えれば
ありえる。
686:2009/02/03(火) 20:43:30 ID:65WPnRbNO
イオシスが複数取りにあたるかというのは気になる
アルバトロシクスその他で複数出てなかったっけ?
687:2009/02/03(火) 21:00:58 ID:JJYax7Ys0
プレスはちょっとした目標だったなぁ。
初めて届いた時はにやにやが止まらないwww
じっくり見て誤植とかみつけて凹むんだけどねww
まあ、周りは気にしないぜ
688:2009/02/03(火) 21:05:30 ID:78GXvVkf0
>>686
冬コミは関連サークルが4つかな?
別々の個人サークルとして申し込んだならコミケ規約的には問題ないんだろう、きっと
689oto:2009/02/03(火) 22:47:24 ID:vtckenjZ0
おいおい。
MUSIC COMMUNICATIONのサイトが消えたぞ?
690:2009/02/03(火) 23:27:04 ID:CH7OvxCD0
消えたのではない…お隠れあそばしたのさ!
691:2009/02/03(火) 23:54:19 ID:rbeWYuNy0
ひとつ、人の世の生き血を啜り
ふたつ、不埒な悪行三昧
みっつ、醜い浮き世の鬼を、退治てくれよう、桃太郎
692:2009/02/04(水) 07:17:34 ID:mrrv/G930
サークル出展してる企業なんていっぱいあるよ。
エロゲ会社が小銭稼ぎに同人ソフト作ってるなんてザラだし。
たとえバレバレでも、表向きの体裁だけ企業とは別団体、と
いうことにしておけば普通にサークル参加できる。
企業なんて高い出展料取られるだけで旨味無いからな。

イオシスは会社名がまんま有限会社イオシスだったので
アンチに準備会へチクられて参加出来なくなった。
だから今は個人がバラバラでサークル取って参加してる。
あくまで表向きは会社とは関係ない個人参加なので、
複数取りにはならない。出しているのも全てイオシスとは
別名義の作品。イオシス名義のものは店卸オンリー。
693:2009/02/04(水) 09:01:32 ID:Kc1J13730
あ、あれ・・MUSIC COMMUNICATION(><)
694:2009/02/04(水) 09:15:05 ID:mrrv/G930
>>693
ロリポップは期日までにお金払い忘れるとああなる。
単なる払い忘れであることを祈ろう・・・。
695おと:2009/02/04(水) 23:07:01 ID:1FMqdQbD0
MUSIC COMMUNICATIONの公式復活してたぜ。
696:2009/02/05(木) 01:20:09 ID:NcIGRAMx0
復活して一安心と言いたいところだが
アクセスできなかったことに対する
事情説明も謝罪もないのかよ!
この腐れ外道めが!!
697:2009/02/05(木) 10:48:05 ID:x9nFk8nT0
冗談で言ってるのなら面白くないし
本気で言ってるのなら器の小ささに愕然とする
698音楽:2009/02/05(木) 12:11:26 ID:H+kUQ3IwO
まあとりあえずサークル発表を待とうぜ
1日消えててびっくりしたが
699:2009/02/05(木) 17:26:56 ID:RkXOPXTzO
サークル発表まで暇だから好きなボーカリスト挙げていこうぜ!
俺は、
茶太、カヒーナ、美里、三澤秋、やなぎなぎ、久遠ゆん
が好きだ。
700:2009/02/05(木) 17:31:02 ID:xeCL235y0
アンケートはもういいわ
初めまして!みなさん税金対策はどうされていますか?
702oto:2009/02/05(木) 18:19:54 ID:o25345z40
ニートなんで納める必要なし
703:2009/02/05(木) 19:23:01 ID:XnrLw26MO
お前らコツキたんを聞けよ!
他の歌い手がまったく糞に聞こえるようになるぜ。
704:2009/02/05(木) 19:28:36 ID:2th7NqZk0
>>703
コツキってFusion Music Worksに参加して人か?
2005年くらいまでの聴いた限り特別上手いと言う印象は無かったが
最近は良い感じなのかね。
705:2009/02/05(木) 21:18:55 ID:LmVU/4uB0
>>703
今主に活動しているサークル名で教えてよ
試聴すっからよぉっ!
706名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2009/02/05(木) 21:26:39 ID:TmNVnq+b0 BE:237909942-S★(546581)
くこは音屋のスレ?購入厨のスレ?どっち?
707:2009/02/05(木) 21:32:56 ID:ORn+PNagO
>>706
スレの内容はスレタイ通り
どっちもいるみたいだよ
708:2009/02/05(木) 22:01:25 ID:STzdH7Hl0
俺は、
ゆいこ、安保さゆり、カヒーナ、結月そら
が好きだ!

ゆいことmeisなんとか、結月そらと折倉のコンビの曲はかなりいいと思う。
709名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2009/02/05(木) 22:06:21 ID:TmNVnq+b0 BE:892161465-S★(546581)
>>707
サンクス
それはカオス・・・というか荒れそうな
工作が激しそうな・・・
710:2009/02/05(木) 22:07:26 ID:cd1w3vtY0
>>709
誰?
711音子:2009/02/05(木) 22:07:53 ID:DVdhYcNQ0
>>706
敢えて言うなら作り手聴き手としようぜ。
DTM板の方が作り手が多く、ここは聴き手が多いと認識してる
712名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2009/02/05(木) 22:09:04 ID:TmNVnq+b0 BE:802946039-S★(546581)
>>710
私は購入・・・聴き手
だから誰でもないよ
713:2009/02/05(木) 22:20:22 ID:ORn+PNagO
ここはあからさまなマンセーはスルーされるか、自演乙とかされるからそんなに荒れないよね

ただたまーに意見がぶつかるだけw
714:2009/02/05(木) 22:20:33 ID:vWwJh3eE0
>>711
そうでもないよ。
こっちは作り手の工作宣伝自演が多いし、
あっちはあっちで作り手を装った聴き専が多い。
715音子:2009/02/05(木) 22:25:31 ID:DVdhYcNQ0
はいぃ?
716名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2009/02/05(木) 22:28:45 ID:TmNVnq+b0 BE:1070594249-S★(546581)
いきなりわけわからんな
717音楽系:2009/02/05(木) 23:44:03 ID:BnPuXebi0
まあ確認出来る訳でもないっすから何とも言えん気が>自演とか
>>699
最後の方知らなかったけれど、Aliesonの人かあ。
その辺以外だと中恵光城さんとか桃梨さんとかは好きだな。
718oto:2009/02/06(金) 00:02:03 ID:saER1cVe0
>>708
どっちも彼氏とのコンビじゃね?w
>>718
それがいいんじゃまいか(;´Д`)ハァハァ
720699:2009/02/06(金) 00:27:03 ID:0SSwDgczO
>>717
中恵光城さんは俺も好きだな。
721:2009/02/06(金) 00:31:42 ID:0i34/Bej0
>>718
onokenと三澤秋もな
722:2009/02/06(金) 01:01:53 ID:a0Xy9ZtP0
ハイスペックなカップルじゃのう
723:2009/02/06(金) 02:43:03 ID:dH3ztV2y0
onokenと三澤秋はあからさまにカップル過ぎてちょっと引いてしまう自分がいる
724:2009/02/06(金) 03:19:36 ID:qWtJNRbv0
「同人音楽を聴こう」での渡辺製作所と歌い手の人の写真がどう見てもバカップルを
強調してる様にしか見えなくて空気嫁と思った。
725:2009/02/06(金) 03:40:00 ID:JzVJj3u60
男音屋と女ボーカルの組み合わせなんてありふれてると思うんだけど
音屋とボーカルの恋人関係とか見てて結構わかるもんなの?
自白してるような人たちしか分からないんだけど
あまねとまりおとか
726:2009/02/06(金) 05:26:57 ID:MTzg6jYLO
音系のアンチしかいないのな……
727:2009/02/06(金) 06:00:53 ID:IbkiAM/FO
>>717
同じく桃梨さんと中恵光城さん好きだ
あたいわさんのハスキーな声も好き
728:2009/02/06(金) 06:39:07 ID:iC/dh0UW0
>>725
うちもそのありふれてる組み合わせだが全くそういうことはない。
音楽を依存するのと生活を依存するのはなんか違うよね。。。
729:2009/02/06(金) 09:48:14 ID:0i34/Bej0
>>725
まあ同人音楽の世界なんて広いようで狭いからね。
それなりにサークル活動でもしてりゃ知り合いつてで
いくらでもそういう話は入ってくるものよ。
730:2009/02/06(金) 12:06:31 ID:lkjI7AtRO
Meisはデブ専だったのか
731:2009/02/06(金) 12:42:59 ID:p6cYw/I20
Meisゆいこ、折倉結月ってデキてんのか!?
みんなどこでそんな情報仕入れてくるんだ(;´Д`)
デマもありそう。
や、やきもちじゃないんだからね!
732:2009/02/06(金) 14:33:49 ID:1JP9jdXnO
柳片霧もガチだな!
733:2009/02/06(金) 15:20:49 ID:v8VDvOEV0
ボーカルと音屋はたまに噂を聞くが、
ボーカル同士や音屋同士でデキてるのは聞いたことないな。
734:2009/02/06(金) 15:23:15 ID:p6cYw/I20
>>732
まじかよ!
>>733
確かに聞かないな
735:2009/02/06(金) 15:24:57 ID:0SSwDgczO
なんか急に週刊誌臭くなってきたな。
736:2009/02/06(金) 16:20:16 ID:MTzg6jYLO
誰と誰がデキてるとかで盛り上がるとか中学生かよ
本当にくだらない
737おと:2009/02/06(金) 16:44:11 ID:y+xuUsFA0
>>736
>デキてる
って久しぶりに聞いたな。
アナルキモチヨス(´;ω;`)
738:2009/02/06(金) 17:50:42 ID:wyPHLjK60
片霧はインタビューに出るとぬいぐるみ仕様になるね
イベントだとゴスロリ着たりして中の人で出てるのに
739:2009/02/06(金) 18:06:07 ID:/VbHbewa0
ゴスロリ?
人違いしてねーかそれ
740:2009/02/06(金) 18:35:13 ID:lkjI7AtRO
そりゃコスプレイベントでもない即売会で着ぐるみ来てたらただの基地外だろw
741おと:2009/02/06(金) 19:01:24 ID:gzD4wy9p0
MUSIC COMMUNICATION、鯖落ちのお詫び出てたぞ。
>>696よかったなw
742:2009/02/06(金) 19:03:02 ID:5BFO5jSDO
>>738
学祭ライブのとき、被り物して出てきたぞ
最初だけだけど
743:2009/02/06(金) 19:04:43 ID:fUP546ho0
>>732
ネタでたまに歌ってたが柳はもっと自分で歌ってくれと思うなあ

片霧はこの前の新作、あの歌詞のを音屋(男)に作曲編曲させてたのが何という豪傑、
下手したらセクハラもんかもしれないと思って畏れ入った
744:2009/02/06(金) 19:07:34 ID:0i34/Bej0
>>732
神月社とは切れたのか?
745:2009/02/06(金) 19:27:00 ID:ezTLpQss0
>>744
踊り子には触らないでください
746:2009/02/07(土) 00:52:52 ID:yLNGJkFj0
>>733
むしろ音屋とボーカル同士はないと思ってるんだが
ボーカル(兼役者)同士の方がより近いからくっつくと思う

音屋はみんなが思ってるほど社交的ではない
一人だ
なぜなら俺が…ちくしょうめ
747:2009/02/07(土) 10:16:11 ID:fm7D6R2P0
皆いい歳した大人なんだから、そりゃ
特定の相手がいない男と女で気が合えばちょっと
試しに付き合ってみたりまぐわってみたりするだろ。
それをよってたかってお前ら中学生か?
748:2009/02/07(土) 10:32:17 ID:MkCVJk210
        な
  の              は
749おと:2009/02/07(土) 15:46:34 ID:32dq2mEg0
上に出ている有名どころの歌い手は俺もよく聞いてるが、新しい人では
音系同人ニュースで最近知ったHirokoさんとか好み
綺麗な声質してるから個性的な透明感のある声が好きな人にはおすすめな
何気にチェックしてる歌い手かな
750:2009/02/07(土) 18:58:14 ID:l7BBBetL0
同人の歌い手ってレベルの差がありすぎない?
何でこのレベルで恥ずかしがらずに歌を公開できるの?
ってジャイアンが多い気が・・
751oto:2009/02/07(土) 19:01:50 ID:xCQ9k8MU0
商業じゃなくて好きでやってるんだからいいじゃない
752:2009/02/07(土) 19:17:09 ID:KG1zYSfn0
>>750
そんなに言うなら自分が歌ってみればいいのにと
そもそも、完成度を求めるだけなら同人なんて聴かないよ
753:2009/02/07(土) 19:43:20 ID:l7BBBetL0
>>752
俺は自分の歌がジャイアンだと分かってるから公開しないっつのw
754おっと:2009/02/07(土) 20:39:23 ID:rVRsDQpX0
玉石混合だから発掘するのが面白いのではないか 発展途上ということだと思うよ。
……たまにすごい地雷があるのは否定しない!
そのかわり( д)  ゚ ゚ってなるほどすごく良いものもあったりするのが醍醐味。
ジャイアンが自分の歌下手だと自覚あると思ってるの?
ドラえもんがフグが自分の毒で死ぬか?って言ってた
756:2009/02/07(土) 20:48:19 ID:EHySc5N0O
>>750
解ったから死ね。
757:2009/02/07(土) 20:53:34 ID:JrGib49IO
お客様は帰れってことで
758:2009/02/07(土) 20:53:36 ID:l7BBBetL0
>>754-755
納得w
>>756
人に死ねって言う人が死ぬんだって
759:2009/02/07(土) 20:53:51 ID:fm7D6R2P0
いや、歌なんて曲作りと歌唱指導とミックス次第で
大抵の人はそれっぽく聞かせられるんだよ。
ミックス下手糞で歌も下手に聴こえるのとかは可哀想だな。

そりゃごく一部の激ウマな人は何でも歌えるし
歌唱指導も要らないし、ミックス適当でも歌の力で持つからいいけど、
普通〜それほどうまくない人が大半なんだから
そこは作り手の腕の見せ所なんだけど、根本的に歌をわかってない
作り手も多くてどう考えても歌メロとしてありえないものを
平気で歌わせたりして、結果酷いものになったりもする。

オリジナルも酷いのあるけど、東方アレンジはことごとく酷いね。
原曲のメロディそのまんま歌わせるとかありえねーだろ。
760:2009/02/07(土) 21:57:25 ID:fdKOlQ8v0
>>759
結婚して!

ほんと、皆さん曲出来たら一度自分で仮歌入れてみて下さい…。
自分で気持ちよく歌えない曲はボーカルからすると更に歌えないです。
761:2009/02/07(土) 23:38:23 ID:E160qIrQO
逆に自分が歌えるから良いやーと思って提出した曲が高過ぎて歌えないとよく言われる
762:2009/02/07(土) 23:43:23 ID:vmFuJ1T+0
>>759
>どう考えても歌メロとしてありえないものを平気で歌わせたりして
某メーカーのあの人ですね
763:2009/02/08(日) 00:25:22 ID:OUhMgIIW0
>>761
ちゃんと歌い手さんにキー合わせてる?
まさか自分の歌いやすいキーで歌ってそのまま渡してないよね?
そもそも歌い手さんの音域は普通曲作る前に確認するべきでしょ・・・。
>>760の言ってる仮歌入れてというのはキーを確認する為じゃなくて
ちゃんとブレス入れる間があるかとか、歌詞と音が合ってなかったり
音が飛びすぎてて歌いにくくないかとかそういうことを
確認する為だと思うよ。
764:2009/02/08(日) 00:37:13 ID:IIocyHp00
ブレス考えないで曲書くヤツいるよなー。
お前歌えんのかよと。
小声でぼそぼそ言うのと腹から声出して歌うんじゃ使う息の量も違うし!
吐いた後には吸わせて!

MIDIでメロ鳴らしてる状態だと、メロに面白みがないとか思って
どんどん音数増やしてスキマを埋めてっちゃうのかもしれないけど、
そこに歌詞が載って歌い手が歌ったところをちゃんと想像しながら作って欲しい。
それができないならボーカロイドに歌わせるだけで満足してほしい。
765:2009/02/08(日) 00:42:58 ID:h+YA6rPX0
ちゃんと歌って曲作ってる音屋ってどんだけいるんだろうね
自分で女とのデュエット買って出てる人間は間違いなく歌って作曲してる人間だろうけど
766:2009/02/08(日) 01:02:15 ID:9ds5cOw50
見てておもろいからいいんだけど、コレってDTMスレで話す事なんじゃね?
767:2009/02/08(日) 02:04:11 ID:5v8VdEg90
>>759
同意。
ブレスとか含めて色々な面で歌として違和感のあるもの増えたよね最近のは。
768:2009/02/08(日) 02:17:20 ID:/we9/X7+O
楽器が特に出来るわけでもなく
打ち込みで曲作ってる初心者はなんか間があると不安になるもんだって
769:2009/02/08(日) 03:10:39 ID:ysxgllu30
全く話は変わるし、以前もした質問なんだけど、少女病の
Licoさんの活動してるサークル、またはユニット名義とかわかる人いますか
770おと:2009/02/08(日) 03:29:48 ID:PMenjl820
>>754
つまりエロゲーは最高ということですね
分かります
771:2009/02/08(日) 03:32:14 ID:rnkb5pMt0
「分かります」とかもう時代遅れすぎて何にも面白くないよね
772:2009/02/08(日) 03:42:22 ID:xJbyq9Oa0
時代遅れって釣りか?
773:2009/02/08(日) 03:51:07 ID:rnkb5pMt0
>>772
今でも流行っていると感じているんですね、分かります><

すまん去るわ
774おと:2009/02/08(日) 03:53:08 ID:ilCePNIwO
>>769
別名「めらみぽっぷ」
775:2009/02/08(日) 09:57:33 ID:RSKHFItD0
>>774
ああ、そういうツテだったのか…
めらみ=あめこで、それ+Lico 難儀だなボーカルって…
776:2009/02/08(日) 12:54:13 ID:ysxgllu30
>>774
めらみは知ってたけど=Lico氏だったの・・
今聴いてみたら、曲によっては確かにまんまLico氏だ。ありまとう
777:2009/02/08(日) 17:17:14 ID:Q2oM81vC0
>>771
同意せざるを得ない。
778名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2009/02/08(日) 20:48:11 ID:MLNgZ9fW0 BE:356864843-S★(546581)
>>774
これまじすか・・・
少女病以外でやってたら集めるのお手上げだ
CD出す前はこの人CD出したら絶対売れるって!早く出さないかな〜とか思ってたけど
いざ出すようになってきたら出すぎて追いかけきれない・・・
商業まで行くとは思ってなかったあの頃
あめこも言われるまでさっぱり知らなかったし


なんで名義変えるの?
涙目になっちゃうんですけど・・・
779おと:2009/02/08(日) 20:54:44 ID:rnkb5pMt0
めらみってそんな知名度あったんだー。実力はあると思ってたけど。
でも声優とか同人とかって複数の名義持っててもそんな珍しいことじゃないだろ?愛があるなら買いに行けよ。
780名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2009/02/08(日) 21:14:56 ID:MLNgZ9fW0 BE:1665367878-S★(546581)
現在MOSAIC.WAVとave;newとのみこととろ美と民安ともえと妖精帝國と電気式華憐音楽集団と
ココとfripSideとUと癒月と留桜良姫と小宮真央と藤咲かりんと久遠ゆんと佳織みちるとコツキミヤと
★SAKUR∀ん☆と藤みさきと桃梨とるぅとと東京メトロちゃんと有馬美咲と結城京華と茉白とゆいこと
小鳥遊マコとSaRaSaとSaoriと鈴木ななこと結月そらとSouwerと神波千尋とはなと星名優子と
中恵光城とぷらいむまりぃとfoocaと悠花と女の子プロジェクトと櫻井アンナにも愛を注いでる状態なので
商業に進出してくる人がこれ以上増えるときついっす
781:2009/02/08(日) 21:17:03 ID:iFxa4Hz30
>>780
誰?
782:2009/02/08(日) 21:17:13 ID:H9+h2IDi0
ウゼ
お前の事なんて誰も興味ねーよ
783:2009/02/08(日) 21:20:03 ID:gJEHb8EE0
銀ちゃんは直球にでも篭っててください><
784名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2009/02/08(日) 21:30:46 ID:MLNgZ9fW0 BE:178432823-S★(546581)
>>781
大体そういうお前は誰なんだよ
見ろ、見事なカウンターで返した
調子に乗ってるからこうやって痛い目に遭う

>>782
リアルで痛い目を見たいのかおれは引きこもり属性だから相当の粘着力持ち

>>783
俺がどうやって直球民だって証拠だよ
言っとくけど俺は直球民じゃないから
あんまりしつこいとバラバラに引き裂くぞ
785:2009/02/08(日) 21:34:20 ID:iq9+pQVc0
まずは名前欄にスレタイを入れることから始めようか
786:2009/02/08(日) 21:38:25 ID:BbeV2MnT0
毎朝 数千の天使を殺してからってサークルが気になるんだけど
どんな感じの音かわかる人いますかね?
787おっとっと:2009/02/08(日) 21:47:13 ID:SKTQA+pF0
>>780
そんなにたくさん贔屓がいると、1回の即売会で買う量も金額も大変でしょう。
788おと:2009/02/08(日) 23:53:13 ID:9ds5cOw50
つか、それ同人つーよりも殆どエロゲ歌姫の系統だろ
789音楽系:2009/02/09(月) 00:02:42 ID:kTlUDOMN0
>>786
ピアノやアコギをバックに、繊細な歌詞を歌い上げる素朴な男性ボーカルサークル(instもあり)…で、説明になってるんだろうか。
個人的にはサイモン&ガーファンクル系統と言う捉え方をしてるけれど、他の人が聞いても同じように思うかは…。
790:2009/02/09(月) 00:18:28 ID:n4orrkr+0
>>789
ありがとうございます。
見た感じ多分好みの音だと思うので、今度入手してみます。
791:2009/02/09(月) 02:34:56 ID:7GmcFYSRO
>>780
なぜその中に遊女が入っていない!?
あと藤咲かりんて旧名義だよなー
792おと:2009/02/09(月) 03:08:40 ID:f0Idl4kI0
>>791
遊女は高音だとまあいいが、
低音でロックぽく(?)歌われるとなんか恥ずかしくなってくる。
793:2009/02/09(月) 09:46:27 ID:KBVoG4iJ0
そういや留桜良姫、活動休止したな
やるだけやったって感じで潔いけどもったいないな
794k:2009/02/09(月) 10:31:33 ID:yK8BhENEO
>>780
いや別にいいんだけど方向が全くはっきりしないな。
冷静に考えると大体少なくとも半分ぐらいに絞れるんじゃない?
多分一人ずつどこがいいかを考えていくとこれはここと同じか、ならどっちかでいいか
とかになることもあるかもよ。第一、既に聴ききれない状態になってないかね
795oto:2009/02/09(月) 10:32:41 ID:ZvZDYbdn0
ヒモ彼氏に食わしてやる為に働かないとダメだろうしな
796:2009/02/09(月) 11:03:18 ID:Huw9pwKr0
>>793
そういう風に少しずつ世代交代していくんだよな。
797:2009/02/09(月) 12:13:56 ID:V9ZFR3xCO
>>794
>>780と同じ位買ってるけど、ちゃんと聞いてるよ
確かに買ってるサークルさんの中で似た作風のがあったりするけど、買うのはどちらかだけで良いとかおかしいよ
どんな聞き方してるの?
798:2009/02/09(月) 13:43:23 ID:V7y1H0U40
>>793>>796
就職しただけで辞めるとは一言も書いてないだろ
>>780
そんな末端まで聞いてて霜月はるかや茶太や志方あきこらがいないのが信じられん
799:2009/02/09(月) 13:43:56 ID:zr8Dw0W50
むしろ好きな系統であればこそ、自然と似たタイプのものが増えると思うが。

そういう俺は高音マニアで友達にこれ歌ってよ!と曲を聞かせると「こんな音でないよ馬鹿!」と言われる。
800:2009/02/09(月) 14:24:21 ID:YhUgLHu/0
申し込み数723
約半数が落ちたのかー。M3も成長したもんだ(泣
801k:2009/02/09(月) 14:31:42 ID:yK8BhENEO
>>797
書き方があまりよくなかったか。あれで言いたかったのは収拾つかなくなってないか?ってだけ
追おう追おうとしてくと集めることが目的になりがちだからそこら辺がな。
そういう意味でちょっと見直してみてもいいんじゃない的なことを
まあ単なる経験談なだけで毎回全部ヘビロテだぜーってなら何も言うことはないわ
802oto:2009/02/09(月) 14:55:49 ID:ukq7Uema0
>>800
m3落ちたんだぜ
コミケも含めて一度も当選したことない…
今回は東方アレンジをやってみようかと思っていたんだけどなぁ
ほとんど出来ているのに
あー
803oto:2009/02/09(月) 15:42:14 ID:yLz3PRBh0
500前後かと思ってたけど723は予想超えてた。ここ1年すげえな。
804:2009/02/09(月) 17:34:37 ID:faegVhmY0
何なんだろうねこの急増っぷりは
やはり東方とニコニコの影響なんだろうか
805:2009/02/09(月) 18:48:28 ID:gQzgU40n0
この増え方は、今まで参加していなかった東方、ボーカロイド系のサークルが
参加するようになったとしか思えんが。
806:2009/02/09(月) 18:52:57 ID:7GmcFYSRO
落ちたorz
今回例大祭が3月にずれたから、東方音屋が新作引っ提げて参加可能に!
とかの影響もありそうだなー
807oto:2009/02/09(月) 19:04:53 ID:ukq7Uema0
できれば、例大祭とズラさないで分散希望
808:2009/02/09(月) 19:06:37 ID:ZvgUOA7J0
あとあれだ、一般参加の方で言えばいままでは裏にサンクリとかあったしなぁ
809:2009/02/09(月) 19:53:42 ID:GancvZqR0
M3当選した
今度のM3が初参加なんだぜ
810:2009/02/09(月) 20:19:01 ID:pz2xJFhj0 BE:1903277388-S★(546581)
春のM3ですか・・・
まだ去年の春の聴き終わってないってのに・・・
買わずに後悔するより買って反省する日がまた来るお・・・
811:2009/02/09(月) 23:32:25 ID:vkHcAgfT0
東方でもボーカロイドでもない弱小なのにM3受かった
申し込み始めてから新作なくてもずっと受かってるのが不思議だ
812:2009/02/09(月) 23:33:57 ID:HdUmzoTv0
また変なコテが増えたの?
813:2009/02/10(火) 03:34:01 ID:U2X11CP60
東方アレンジでM3受かったー初参加がんばる
814:2009/02/10(火) 09:59:48 ID:FOPwZgTG0
おめでとう。がんがってくれ
815おっとっと:2009/02/10(火) 19:21:30 ID:nJ+gUG6y0
>>811
準備会の言う通り無作為に抽選してるのであれば、単に運がいいだけだ。
今回は落ちているところも多いのだから絶対新作作れよ。
816おと:2009/02/10(火) 23:02:56 ID:72buWb50O
だから受かったら必ず新作出さなければならないという決まりはないだろ
マジで落としたやつが出てたら腹立つわ。
そもそもはじめから新作を作る気もないヤツは問題外。
818:2009/02/10(火) 23:25:36 ID:OQcjQTyt0
>>816
無いけどさ。
でも惰性で参加してる奴のせいで自分の受かる可能性が
1スペース分減ったって考えると腹立つじゃん。
抽選である以上精力的に活動する気無いんなら空気読んで
辞退すべきかと。
819:2009/02/10(火) 23:51:48 ID:eaohJ0+v0
>>818
まぁ気持ちは分からんでもないが、まさか自分が
正論を言っているとは思ってないよな?
流石に考え方を他人に押し付けすぎだと思うぞ。
820:2009/02/10(火) 23:57:17 ID:rOnUmK1RO
うち委託も通販もしてないからイベント出ないとCDを手に取って貰う機会がなくなるんだ
なんで新作なくても勘弁 こっちだって出る度出したくてウズウズしてるよ 現在リア充でホント泣きたい
821:2009/02/11(水) 00:14:10 ID:c4SOQubb0
>>819
ごめんごめん。前回今回と2連続で落ちてるんで
さすがにちょっとクサり気味なんだ。愚痴と思って聞き流しておいて。

>>820
そりゃ毎回新作出せとは言わないが、
さすがに3年も4年も何も出さずにイベントだけ出てるのはなー。
知り合いにもそういうところあるんだけど、
正直ちょっと引っ掛かるものがある。
822おと:2009/02/11(水) 01:15:28 ID:snPhaJVY0
3年も出してないよーなところもあるのか……すげーな。

聞き専の俺は好きなサークルの新譜が楽しみだし、まだ手だしてない所や気になるところの旧譜はあるとうれしい。
まぁあれだ、皆できる範囲で体を壊さない程度に頑張ってくれ!
823おと:2009/02/11(水) 01:31:38 ID:m1fn0sYu0
3年も新作出して無くて売り物がなくならんのはよっぽどヘタレだろうし
売り物もないのに出続けるのだとしたらどんだけ面の皮厚いんだって感じだし…w

今回運良く2年振りに受かったんだけど、普段落ちまくりだから知り合いと委託し合う前提で動いてるわ。
824:2009/02/11(水) 01:37:14 ID:6rSGwI5/0
>>823
つ再プレス
825oto:2009/02/11(水) 03:57:38 ID:JIeiJCPP0
>>809
>>813
うちは、作った作品が机に並んだことはないが、落選してしまったのだから仕方ない
おれの屍を越えてくれ!w
826おっとっと:2009/02/11(水) 10:56:14 ID:HF5eHRlS0
>>816
やんごとなき事情で出せなかったらそりゃ仕方ないが、今回は特に
新作を出したくても出せないサークルだっているんだから、それを
踏まえて新作ぐらいは出せよ、といってるだけ。
惰性で参加しているだけなら意味がないと思うのだが?
827おと:2009/02/11(水) 11:04:50 ID:snPhaJVY0
両方とも言いたいことはわかるからとりあえず落ち着けw
828:2009/02/11(水) 13:10:36 ID:9xkDeC810
特に今回の倍率は目を見張るものがあるからな。460/723なんて前代未聞だよ。
だから今回は>>818>>826の論調に分があると思うわ。
829:2009/02/11(水) 13:30:51 ID:KuiLuYVr0
コミケ75が35000/48000 で 倍率1.37
M3が460/723 だとすると 倍率1.57
830:2009/02/11(水) 14:44:22 ID:lptiMpjk0
1月前それで揉めたばっかりなのに懲りない奴らだな
831:2009/02/11(水) 15:21:55 ID:9xkDeC810
だってそれくらいしかネタがないんだもん
832おと:2009/02/11(水) 15:38:44 ID:xxo/vzVY0
>>828
んなこたねーよ

参加に対する機会は、申し込みの時点でチャンスは平等に
分配されてる。新作を出す出さないって意志は、それとは別問題
仮に文句言ってる奴が参加できるようになったとして、直前に
病気や不測の事態で落としたとしても、新作出すつもり無く
参加した奴のいいわけと、どう見分けつけるんだ?
客観的事実はどちらも新作を出さなかった、って事だけだ。

ここでグダグダ言う暇があるなら、当選した知り合いに頼み込んで
委託して貰うなり、オリならコミティア参加を検討したり
それこそイベントすっ飛ばして、店舗委託したっていいじゃん。
833:2009/02/11(水) 15:51:44 ID:JMRW1AiO0
落ちたオリジナル系の人は今からコミティア申し込んでくれ〜
はしごするから!!
834:2009/02/11(水) 15:58:51 ID:c4SOQubb0
>>832
同意だわ。M3側が規定を設けてない以上
新作を出すも出さないもサークルの自由だし、
そもそも新作頑張って作ったのに落ちたとしても
それは運が悪かっただけで、別に新作無しで受かっている
サークルのせいでもなんでもない。
自分の運の無さを他人のせいにしてるだけじゃないか。
それが嫌なら特別待遇してもらえるくらい人を集められる
大手サークルになればいいだけの事。
大行列作るサークルを落としてどこかにゲリラで委託されたら
パニックになるんだからそういうサークルは
別枠で絶対受かるようになってる。
835:2009/02/11(水) 16:13:56 ID:QBlNY/O80
別に長文書いてまで反論することではない
人間としてどうかのモラルの問題なんだから客観性を引き合いに出しても意味がない
836:2009/02/11(水) 16:18:47 ID:HljfxNM/0
受かったサークルが「倍率高かったんだから落とさないようにする」と言うのはいいと思うけど、
落ちたサークルや買う側が「倍率高かったんだから新作出せよ」って言うのは違う気がする
空の机で参加するわけでもあるまいし
837:2009/02/11(水) 16:41:31 ID:fzoS/ojVO
C75じゃ茶太とぺーじゅんが同時に申込み忘れてゲリラになりそうになったけどなw
838828:2009/02/11(水) 17:24:28 ID:9xkDeC810
>>832
長文乙
俺は落ちたなんて一言も言ってないがね?
受かったからこそ勝って兜の緒を締めよということだ。
>>835が全てを簡潔にまとめている。
839:2009/02/11(水) 18:10:15 ID:c4SOQubb0
ま、こんなのはどこでもある話で、
女ジャンルで競争率高いとこなんかもっと酷いけどな。
受かって新作無かったらまるでダミーサークルのような
扱いで袋叩きですよ。僻みってのは怖いもんだ。
840:2009/02/11(水) 18:38:31 ID:JMRW1AiO0
会場変えるつもりがないなら、オリジナル音楽だけにするとか
何かしら制限しないとこの先の倍率が恐ろしいことになりそうだな
大手枠は増えることはあっても減りそうにないし
841:2009/02/11(水) 19:25:36 ID:yh9QGuU20
>>837
三日目にゲリラ委託予定なところ(要するにジャケ描いた方のサークル)に買い物しにいけと言われて行ったら
準備会の判断によりやめました とか書かれてたので
ごめん買えなかったですと謝った記憶

そこのとりやめ判断は個人的に正しいなと思ったけど
842おとん:2009/02/11(水) 20:07:47 ID:jPDiJxfEO
このスレは妬みばかりだからな
相手にするほうが疲れる
843:2009/02/11(水) 20:32:24 ID:c4SOQubb0
茶太ってそんなに売れてるか?
あんまり行列の記憶が無いんだが
844:2009/02/11(水) 20:38:48 ID:p1a+94n5O
行列作んなくても売れる所は売れるだろ。
845:2009/02/11(水) 21:25:08 ID:FvFDb2k90
有名な歌い手だからサイン求めて話しかけたり感想伝えて話し込んだりとか
それだけで人だかりできちゃうからな
846:2009/02/11(水) 22:37:51 ID:tQGzyNw20
10年近く前から活動してるし、行列がなくてもコンスタントに売れるんじゃない?
俺は結構好きだよ。
847:2009/02/12(木) 01:33:05 ID:fyJBD+sj0
>>843
単独スレが11も続いてるんだから人気あるだろう

ここで話題に出るサークルに中手〜小手が多いのが疑問だったが
大手は単独スレがあるからなんだな
848oto:2009/02/12(木) 02:52:22 ID:W6rQVmNr0
>>833
コミティアが版権アレンジ許してくれるなら、そっちに出たいんだけどなー
849おと:2009/02/12(木) 05:21:19 ID:22D/kUlI0
>>848
そりゃティアの大前提からいって無理でしょ

>>838
わざわざ名前欄入れてレスするのも
ずいぶんな負けず嫌いですねぇ
商売じゃなんだから、んなカリカリすんなって
850おと:2009/02/12(木) 08:05:00 ID:cn7ZCtzI0
>>846
そんな前からいるのか。
去年イベントで見たとき高校生〜20歳くらいに見えたんだけど
いったいいくつのときからやってるんだ??
851:2009/02/12(木) 08:29:07 ID:+P/ypOiAO
>>850
もう三十路近くなかったか?
852おと:2009/02/12(木) 09:22:20 ID:Oz4ZkGPfO
既婚らしいしね
853:2009/02/12(木) 10:03:40 ID:Q1X06Z4V0
案外既婚者多くね?
854おと:2009/02/12(木) 10:17:23 ID:cn7ZCtzI0
>>851-852
ええぇ、そうなんだ。
全くそんな風には見えなかった・・・
だとしたらものすごい童顔だな
855:2009/02/12(木) 10:42:16 ID:tNhWNQhq0
そういえば今週末にもティアあるが、誰か行く人いる?
俺は冬コミで買って気にいったサークルの新譜があるから行くけど。
ただ現状、音系は少ないんだね。
856:2009/02/12(木) 10:43:03 ID:9zjuVYseO
金朋やゆかりんだって、あんな顔して
三十路過ぎてるんだぜ
857:2009/02/12(木) 10:45:22 ID:9zjuVYseO
>>855
なんかどう目当てで参加するつもり。
再来週のボーカロイドマスターも参加しようかな。
858:2009/02/12(木) 12:27:40 ID:2rqeSa3LO
5サークルに絞るとしたら、みんなドコ買う?
859:2009/02/12(木) 12:27:48 ID:WEaNy/Nt0
860:2009/02/12(木) 12:30:25 ID:WEaNy/Nt0
すんません、間違えました……手元が狂って。

>>855
True Silver×Polyphonic Branchと絵のサークル1つ。

流石に2つしか買わないのも寂しい気がするので、
ここらであがってるのを参考にしたいとは思う。
861:2009/02/12(木) 14:11:45 ID:tNhWNQhq0
>>857
>>860
参考になるかどうかはわからないが、
俺はTraumGrenzeの新譜とTrue Silver目当てに行きます。
同じく2つだけ、ってのも寂しいしもったいないので
なんかどうやPolyphonic Branchも買ってみようかなあ。
862:2009/02/12(木) 18:47:31 ID:z7K1QiY+0
>>861
苅田狼藉は興味ないの?
863:2009/02/12(木) 20:53:13 ID:fyJBD+sj0
>>855
ティアはいつも霜月はるかのサークル目当てで行く
新譜はないけどね
864oto:2009/02/12(木) 22:55:38 ID:fIJY7gmg0
三善晃が好きだと言うサークルの新作には期待している
865:2009/02/12(木) 22:57:40 ID:UdRNLzCu0
>>864
それどこのサークル?
866:2009/02/13(金) 07:00:43 ID:UWxuwXemO
遅レスだが茶太って既婚者だったのか。旦那も同人音楽関係者?
867:2009/02/13(金) 07:19:16 ID:f3HhBWRR0
活動続けられているってことは、音屋かそれに近い人なんじゃないかな〜 推測だが。
ものすごく理解ある人とかファンである可能性も否定できないがw
868:2009/02/13(金) 11:49:43 ID:a8vnAqKa0
スタジオエンジニアにライブハウス関係から楽器奏者まで音系人間も幅広いからな〜
一番歌い手と近いのは歌い手同士や音屋だろうけどね
けど同人だと男性の歌い手は少ないな
869:2009/02/13(金) 13:10:26 ID:BLl5WQVs0
人によると思うけど歌い手と歌い手って言うほど近くないよ
一緒に仕事する相手(作曲家や作詞家や編曲家やエンジニア)とのほうが親しくなる
870:2009/02/13(金) 13:21:21 ID:LWr5rkvwO
歌い手同士は仲良さそうに見えても自分より売れてる歌い手への批判と嫉妬だらけ

女の嫉妬は怖い
871:2009/02/13(金) 13:27:00 ID:f3HhBWRR0
まあいうなればライバルだもんなあw
872:2009/02/13(金) 13:29:57 ID:XidFp+jcO
裏では互いに音屋へ紹介し合ったり、コーラス入れて貰ったり
収録中雑談したり見えない所で持ちつ持たれつ意外と仲良し

870が見たのはのはよっぽどガツガツした歌い手だったんだねぇ
873k:2009/02/13(金) 14:14:18 ID:pmEefdBkO
どこかしこで見るけどさ、音屋って何だろな。どうもしっくりこない表現だわ
874oto:2009/02/13(金) 14:44:35 ID:4gkkRjN90
サウンドハウスのせいか。
875おと:2009/02/13(金) 15:33:34 ID:aZHblWzQ0
>>872
でも女って、息をするように陰口を言うよな。
しかも別に嫌いじゃない、普通に仲良くしてる人に対して。
ほんと女って一生男には理解出来ない生き物だと思うわ。
876おと:2009/02/13(金) 15:55:42 ID:zpXir34UO
仲良くしてるフリして利用出来るとこはとことん利用。
蓋をあければ足の引っ張り合いが当たり前だろ。
女三人ユニットなんてすぐに2対1になるしな。悪口なんて言ってない方が稀。
女同士ならなおさら相手がわかるから腹の探り合いや牽制しまくりだろ。
そういうのは男同士のが表に出やすいかもな。
877oto:2009/02/13(金) 18:01:18 ID:RAetDcK00
>>874
間違ってはいないw
最近は個人輸入だが
878おと:2009/02/13(金) 20:05:43 ID:QE8Mv6Ez0
あんま可愛くないボカルの子ほど女同士仲良しな雰囲気出してる気もする。
仲良くしながら比べて自分が勝っていることを確信していたりするんじゃないか?
実際はそんなに仲良くないんだよ。
879:2009/02/13(金) 22:04:30 ID:uV9BqEPS0
俺は以前、女性ボカルに危険人物扱いされてたらしい
後から知ったことだけど、やり取りしてた分にはまったく普通
だったんで、そんな風に見られてたことに軽く人間不信に陥ったよ。

女は息をするように嘘をつくって、ホントなんだね
880:2009/02/13(金) 22:15:18 ID:SeAWKGA/O
>>879
そう思われていたのには何かしら原因はあるんじゃね?
881:2009/02/13(金) 22:30:19 ID:vynBwN0HO
私は言わないよw
そのかわりたまったときに爆発するwwww
882むしろ:2009/02/13(金) 22:32:15 ID:vynBwN0HO
このスレのほうが嫉妬深いじゃんwwww
883:2009/02/13(金) 22:43:36 ID:UzP0NdZf0
女、携帯、ボーカル。三拍子揃うとこのような糞レスが生まれます
884おと:2009/02/13(金) 22:55:15 ID:aZHblWzQ0
>>879
あるある。
イベントで挨拶したら愛想良いけど
後で用事でメール出したらガン無視だったりなwww
885:2009/02/13(金) 23:10:06 ID:uV9BqEPS0
>>880
多分あったよ。第三者から見てどちらがってのは分からないけどね。
でも、苦情や不満を直接言わずに、知らないとこで
言いふらすような行動には、辟易したよ
886:2009/02/14(土) 00:02:07 ID:jWpizcqOO
音屋ですがなにかwwww
887:2009/02/14(土) 00:34:16 ID:yX60CG+K0
>>886
おかげでネットでクレカを使わなくなりました……
888:2009/02/14(土) 00:51:51 ID:kt7yf09T0
まあ長年好きなボーカリストや作曲家の事は気になるよねw
メジャーと違ってメディア露出少ないから基本謎の人だし
889oto:2009/02/14(土) 01:46:17 ID:LVWA+7fZ0
音を売る
故に音屋ですな
890:2009/02/14(土) 01:52:24 ID:zfd9gRB30
謎だから気にかかるってな人種もネット上にはいるからなあ

基本謎の人って案外普通の人で
ただ単にネット上で発言とか日記で生活垂れ流しとか俺好かんしな
パターンじゃないかwと思わなくもないが
891:2009/02/14(土) 01:59:12 ID:s+jRue190
俺が好きなサークルの人は大抵ブログで多くを語らない人ばっかだな
mixiで愚痴やネガティブ日記書いてて萎えた事もあったけど
892:2009/02/14(土) 03:01:58 ID:jWpizcqOO
リアル知ってたら案外引くよw曲はいいのに性格は…みたいな笑
893:2009/02/14(土) 03:21:57 ID:ZDqhRXAP0
>>860
わたしもTrue Silver×Polyphonic Branch目当てで参加します。
特設ページ上がってたけど爽やかっこよい路線だったな。
後はやはりさびしいので絵サークルをちらほらのぞこうかな。
894:2009/02/14(土) 07:15:04 ID:1wNPoqXp0
ネットでの物腰は終始穏やかで
曲も至極爽やかな紳士なのですが
リアルであってみたらとんでもない変態紳士でした
895おと:2009/02/14(土) 12:27:11 ID:ODVFzZ430
あるあるw
心当たりある
896:2009/02/14(土) 13:40:39 ID:wL8QOLe10
紳士なら変態でもいいです><
897おと:2009/02/14(土) 23:59:00 ID:SYRNz2Ip0
ギャップってすごくある人とあんまりない人と、イメージのまんまの人ってわかれるね
女と男ではギャップがあるのってどっちが多い?
898:2009/02/15(日) 00:34:51 ID:rfWiuUz5O
Mコミ全サークル当選
899oto:2009/02/15(日) 00:43:20 ID:JtlIOoBD0
>>897
その分け方は全部なんじゃないかという突っ込みはおいとくとして、
男性かなあ。というか、性別より年齢ギャップのほうが感じる。
900:2009/02/15(日) 01:49:12 ID:Prmg+sth0
年齢ギャップはあまり味わった事ないなー
興味ないサークルで肌荒れまくった20代後半以降の女ボーカルや
恰好若いけど顔や髪質が年相応な男音屋は大量に見てるけど
901:2009/02/15(日) 02:58:19 ID:p+kJLB+d0
>>897
ゆいこの外見は見ないほうがいいぞ。
男Voがまだ見れると思うのは自分だけか?
902oto:2009/02/15(日) 06:59:37 ID:fcL15QVU0
>>897
男だろう
俺が生き証人だ
903:2009/02/15(日) 07:54:38 ID:2esC0QuGO
初めてコミティア来たけど、人いねー。何これ?
M3以外にはコミケとサンクリしか行ったことなかったからビックリ。
9時着くらいで余裕綽々だったわ、たぶん…
904おと:2009/02/15(日) 07:56:44 ID:U5yXeWd/0
ゆいこでも全然オッケーイDAZE!
905oto:2009/02/15(日) 07:57:15 ID:Ax5HCy+HO
これまた面白い流れだw女性Voはちらほら名前が出ているけど
大手やそこそこ有名な男音屋ってのは実際どのあたりになるんだ?
906:2009/02/15(日) 08:03:17 ID:LQlclAtn0
>>903
コミティアは人いない
列るのは一部のエロ原画の限定本だけ
うちもコミケでは100枚出るがティアでは2枚しか売れなかったw
でもサークルとゆっくり話せて楽しいよ
907:2009/02/15(日) 08:15:36 ID:2esC0QuGO
>>906
そんな感じの雰囲気みたいですね。
わざわざ、ありがとうございます。

なんか昔のM3みたいなまったりさがあるようで。
折角来たので、ゆっくり見て回ろうと思います。
908:2009/02/15(日) 08:51:11 ID:Wo3vrOPU0
ティアの10部はコミケの100部と同じらしいが…。
なんにせよ、同人音楽のコードが出来て初めてのティアだからどうなるのかね。
909おと:2009/02/15(日) 08:54:21 ID:B5mmfaOj0
>>900
オリジナルと東方で年齢差激しいよな
東方は島中10代〜20代前半、大御所で20代半ば〜後半って感じだけど
オリジナルは島中でも普通に30〜40代ぽいのを見かける。
910:2009/02/15(日) 09:00:54 ID:QxcVFDK60
女は多少なりともリアルを演じずその場で演技できるけど、男は割りと素で出る人が多いからなぁ
911おと:2009/02/15(日) 09:02:01 ID:0zt+4VoQ0
spritewingが東方とは。
さすがずん様全神曲です。
912音子:2009/02/15(日) 11:49:48 ID:qTaFD5z+0
>>903
そらオリジナルだからね。音はともかく同人誌の方では創作ジャンルは
さほど規模は大きくないからどうしても。あとはサンクリやコミティアだと関東圏在住じゃないと
わざわざ遠征しないイベントってのもあるのかもな。(音楽部とかの特別編は除いて)
913おと:2009/02/15(日) 15:03:32 ID:zTU1opcT0
なるほどね。音屋もギャップって結構あるんだね
確かに激しい曲を作っている人って実は目立たないような大人しそうな人が多いのかな
ボーカルは声から自分のいいようにイメージしてしまうから、ガッカリすることはあるかもね
M3やコミケにまだ行ったことがないから、妄想だけ膨らんでしまう・・・
年齢に関しては女は化粧してるから分からないね
年がいっているほど、やけに可愛い服着たりしてそうだよね

>>899
いいツッコミだね
よくよく考えたらその通りだ
914:2009/02/15(日) 15:15:40 ID:0eBO7aO20
>>913
おっと、みんおねえさんの悪口はそこまでだ
915:2009/02/15(日) 15:19:58 ID:rfWiuUz5O
このスレほんとやなスレだな
いろんな意味で
916:2009/02/15(日) 15:35:26 ID:CcFpJsPnO
見た目も年齢もどうでも良い事
917音子:2009/02/15(日) 17:07:53 ID:qTaFD5z+0
まったくだ
918おと:2009/02/15(日) 18:45:15 ID:B5mmfaOj0
みんおねえさんは15〜6歳のときから活動してるからまだ若いぞ
919おと:2009/02/15(日) 23:56:02 ID:Gk+3Qxxa0
あぶそのライブ予約受付完了メール来た人居る?
俺、予約受付初日にメール送ったハズなんだけど、来ないorz
920おと:2009/02/15(日) 23:59:34 ID:GiD3vPEl0
>915 同感
921おと:2009/02/15(日) 23:59:52 ID:Gk+3Qxxa0
ごめん、予約完了メール、たった今受信したわ。
細かく言うと、55分に届いた。
922:2009/02/16(月) 06:54:33 ID:cnx2hBxq0
Jun.Aのオリジナル聞いてたらどっかで聞いたことある感じの曲多いなと思ったらFALCOMのゲームなんだが
この人ってFALCOM関係者?
923k:2009/02/16(月) 09:15:43 ID:TkDm9gboO
とりあえず整理しようか。色々重要そうな所を端折ってたらさっぱり分からん。
924:2009/02/16(月) 19:55:45 ID:OwG/viYQO
>>913
コツキミヤなんて三十路とうに越えてるのにニーハイだぞ。本人のブログに写真載ってるし。
ニーハイなんて10代(行って20前半)アイテムだと思ってた。
年齢と服装は個人の自由だがさすがにちょっと痛々しい気もする。
925:2009/02/16(月) 19:58:40 ID:K4R6+xM50 BE:1665367687-S★(546207)
なにこの夢が壊れるスレ
926:2009/02/16(月) 20:22:52 ID:SYySeq1qO
夢じゃなくて自分勝手な妄想でしょ
927:2009/02/16(月) 20:27:12 ID:BbCN+qNN0
自分勝手な妄想が壊れると無責任に匿名で本人を叩くんだろ
本人は何も悪い事してないのに迷惑してるだろうね
928:2009/02/16(月) 20:30:03 ID:K4R6+xM50 BE:178432823-S★(546207)
酷い話だな
私はこのまま夢を見続けるぞ!
写真とか貼るなよ!絶対だぞ!
929:2009/02/16(月) 20:40:33 ID:6ANnrB+K0
ID:OwG/viYQOは↓こういうヤツでしょ?

         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|
930おと:2009/02/16(月) 20:42:06 ID:URE1AIpF0
人気が出ればその分叩かれるのは必然。
そんなんいちいち気にしてたら活動なんて出来ないですよ。
スルースキルが重要。
931おと:2009/02/16(月) 20:49:35 ID:AJCAkF930
>>919
ライブなんかするのかー、と思ったら見事に行けない罠。
でもまた企画しそうだからその時は行きたいな。
932おと:2009/02/16(月) 23:55:14 ID:n0RFYDzp0
>>919
来たよ。


>この度は「ALBINO in the lost garden」にご予約いただき、誠に有難う御座います。
このメールをもって、ライブチケットの予約が完了したことをお知らせいたします。

当日のお支払いの流れをご説明いたします。
まず、階段を降りてチケット受付が御座いますので、そちらでご予約の際に記入されたお名前をスタッフに告げ、チケット代金(¥1500)をお支払い下さい。代金のお支払い後、チケットをお渡しいたします。

次にドリンク受付が御座いますので、そちらで1ドリンク代(¥500)をお支払い下さい。
以上で全ての料金のお支払いが完了いたします。
スムーズに行うため、なるべくお釣りの無いようご用意下さい。

アブキャス目当てなんだけど、他のとこもLiveまでにきいとかなきゃあかんん
一般ライヴだとタイバン相手の事前調査なんてしたことないけど。。。

933:2009/02/17(火) 06:20:03 ID:SvcmFl/a0
>>925>>926はコツキミヤって人について言ってるのか?
公式見てみたけど確かに写真載せてたけど…夢って何の事を言ってるんだ。
934:2009/02/17(火) 12:20:55 ID:o1PJAdrRO
コツキミヤが化粧を取ったとこを見てみたい
935k:2009/02/17(火) 13:24:14 ID:Qtn9P9TtO
しっかしまあどうでもいいとこ気にするねえ
936:2009/02/17(火) 13:29:24 ID:1P+N67CZ0
大して仲良くもない相手なのにブログでは友達面するのは知ってる
937おと:2009/02/17(火) 14:48:23 ID:PifVR6s8O
男音屋じゃONOKENがダントツでイケメンだったなw
他に誰か目立つ人居たっけ
938おと:2009/02/17(火) 23:11:20 ID:GLb8mYUE0
>>924
痛々しいのはゆいこの体つきだけでたくさんだ
939:2009/02/17(火) 23:16:04 ID:LN5gEF3DO
えぐれ胸にガニ股もかなりキツイです(>_<)
940おと:2009/02/17(火) 23:25:22 ID:E0/Scaav0
どんだけ歌い手に恨み持ってんだよここの連中はwwww
941:2009/02/17(火) 23:26:55 ID:faHt30T3O
外見話で喜んでるのは一部だけ
942:2009/02/17(火) 23:45:52 ID:5IKCTbB00
ゆとりが多すぎるな
943:2009/02/18(水) 04:13:17 ID:GQvFz2zY0
東方幻楽祭、応募数が9サークルだけって……orz
まぁあの日程じゃ、しゃーないか。
944oto:2009/02/18(水) 13:26:49 ID:TAhVe/R20
ゆいこってそんなにやばいんだ
榊原ゆいに似てる声だから容姿もそっち系だと思ってた

>>937
onokenは音もかっこいいな
945:2009/02/18(水) 17:29:00 ID:62GHJXx70
>>943
あれならしょうがない
946:2009/02/18(水) 18:38:39 ID:pzbutYopO
mikoはイメージしてたのと近くて安心した。久遠ゆんも結構可愛かったような。
947おと:2009/02/18(水) 18:43:44 ID:OxNYTBCG0
別に歌い手の容姿なんてどうでもよくね、と思うんだが、結構気にする人多いんだな。
948:2009/02/18(水) 19:03:56 ID:yvLfXK0q0
同人サークルやってるヤツなんて、お前らと同じ年に合わない
童顔が多いんだから気にしても仕方ない。
949:2009/02/18(水) 19:54:13 ID:44WffJps0
>>943
東方関連で9って凄いなww
何か被ってるのか
950:2009/02/18(水) 20:27:37 ID:62GHJXx70
>>949
例大祭
951:2009/02/18(水) 20:56:34 ID:t79fdz/O0 BE:802946039-S★(546207)
>>933
ちょっと勘違いしているような気がするので一応
夢っていうのはいつかイベント行って見たいなっていう
仕事上行けないので・・・

このスレ見る前
同人イベントってたのしそーだなー行って見たいなー
みんな和気藹々とやってるんだろうなきっと
いろいろ友達同士で楽しんでさ!←げんしけん・コミパ調べ
合同とかやってるみたいだし仲いいんだなー

このスレ見つけたとき
およ?楽しそうなスレガアルジャマイカ!
同人音楽好きの私にはぴったりだ!
さっそくいってみよう

書き込み後
ふむふむ。。。このスレは作り手と買い手がいるのか
作ってる人と交流してみるってのは面白そうだ

数日後
何このスレ・・・
嫉妬と悪口の比率が・・・
あれ・・・なんか・・・黒い・・・っていうかドロドロ?
え?同人業界ってこんなんなの・・・?
もしかしてあれか?隣のサークルの人の机の上に花瓶置いておいたりそういうレベル?
所詮漫画やゲームで得た知識など役に立たないというわけか・・・
952:2009/02/18(水) 21:11:37 ID:StecTVOB0
げんしけんにもハラグーロとか居るじゃん
同人だろうが人間同士の付き合いなんだかりゃそりゃドロドロも出るわい
953:2009/02/18(水) 21:15:32 ID:lCCTzFOd0
>>944
ゆいこはライブ写真晒してたような。

ボーカル等各個人のスレを探すためのスレを
建ててみたのでヨロシク

同人音楽系スレの発見報告をするスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1234749490/
954音 株価【25】 :2009/02/18(水) 21:20:54 ID:t79fdz/O0 BE:1070593766-S★(546207) 株優プチ(doujin)
このスレがハラグロ多いだけ?
てかここで発散してるか?
2ch怖いおー><;;
955おと:2009/02/18(水) 22:21:26 ID:ZKmjmU4+0
>>954
ゆいこの顔よりはこわくないぞw
956:2009/02/18(水) 23:51:28 ID:VeGQELHz0
>951
>隣のサークルの人の机の上に花瓶置いておいたり
それはさすがに無いだろうと思うんだが
あったらこのスレかコミケカタログMRで絶対ネタになってると
957:2009/02/18(水) 23:54:53 ID:O80y57TKO
>>951
グダグダ言ってないでイベント行って見ろ
958おと:2009/02/18(水) 23:59:01 ID:dl11G1tv0
Enfance fini、何か問題があったんだろうか。
あんな思わせぶりに書かなくてもなー昨日からすごく気になって夢にまで出てきた
959:2009/02/19(木) 00:19:55 ID:lFpYlJeX0
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
960おと:2009/02/19(木) 00:27:26 ID:8I6oleEY0
憧れだった歌い手さんの顔見たとたんCD聴けなくなった・・・
まぁ性格にも問題があったんだけど、性格は顔にも出るんだろうな
961 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 株価【26】 :2009/02/19(木) 00:28:22 ID:a+yzZiCw0 BE:2408835299-S★(546207) 株優プチ(doujin)
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ こうじゃねえ?
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
962音 株価【26】 :2009/02/19(木) 00:32:22 ID:a+yzZiCw0 BE:446081235-S★(546207) 株優プチ(doujin)
なんかちょっと違う気がした

>>955
全然フォローになってない
>>956
冗談です(´・ω・`)
>>957
3年ほど社長に休ませてって交渉してみたけど(ノ∀`)
観光地でサービス業って無理なんだな・・・
963:2009/02/19(木) 01:06:44 ID:bZL/A6Fl0
>>960
問題があるのはお前の性格だけ
964音楽系:2009/02/19(木) 02:54:58 ID:wkgFpn5r0
>>951
いつか行って見ると楽しいとは思ったり。
実際のイベントは(最近若干マナーの悪さが指摘される部分はあるけれど)雰囲気は良いと思うし。

やっぱり好きなものを求めて来る人ばかりだし、ね。

>>960
性格と顔は歌の上手さに関係ないような(笑

まあ歌以外の要素で好き嫌いがあっても良いとは思うけれど(アイドルとかはそういう感じなのだろうし)
965:2009/02/19(木) 05:05:50 ID:vGgqJXyd0
顔にこだわるやつは音楽なんてどうでもいいんだろ。
しょせんアイドルの追っかけみたいなもん。
966:2009/02/19(木) 07:41:43 ID:hOqZ62Bu0
逆にこれだけ顔を気にする人がいるんだから、
Jpopアーティストもそりゃあ顔優先で売り出すようになるよなーと思た
(どっちが鶏か卵かは微妙なとこだと思うけどw)
おまいらもっと音楽を聴け!

という俺も、金の亡者的な雰囲気がちらついたりどこか買い手を舐めてるような
態度を見せるサークルの曲は今ひとつ聞く気になれないんだけどな…
967:2009/02/19(木) 11:18:37 ID:4UEq8200O
ライブとかやったりするんだからある程度容姿は重視されると思うけどな。
女の歌い手なんてとくに。歌唱力もキャラも容姿も含めて自分が売り物なんだろ。
まぁ同人音楽なんて趣味レベルなんだろうから歌い手側もたいして気をつかわなくていいと思ってそうだけどな。
968:2009/02/19(木) 11:33:06 ID:N3A76oVo0
片霧烈火はかわいいに1ペソ
969:2009/02/19(木) 12:28:27 ID:vGgqJXyd0
>>967
ライヴならそうだが、今は音楽CDの話なのよね。
970:2009/02/19(木) 17:04:18 ID:wC7oCRJQ0
片霧烈火と言えば、DEBUTANTEVの最後に入ってる
極楽鳥がかっこよかったよ。ひぐらしのENDINGくらいしか聴いたことないから、烈火の激しい
感じの歌い方が凄く印象的。
971:2009/02/19(木) 18:35:54 ID:vJotnMaUO
ボカロのカバーだっけ?
972:2009/02/19(木) 18:40:39 ID:wC7oCRJQ0
そそ
973oto:2009/02/19(木) 19:16:58 ID:pLdS/iEp0
DEBU TAN TE
974oto:2009/02/19(木) 20:01:37 ID:HP8qKL8j0
>>968
片霧こそデヴの代表格じゃねえかよw
975:2009/02/19(木) 20:19:08 ID:7soKpaFY0
______  ___________
         V
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
976:2009/02/19(木) 23:17:58 ID:2Y/eYQXH0
>>970
片霧はゲームの主題歌だとビートロックやハードロック系を歌うことも多い。
あと「ふたりの場所」なんかはこのスレで話題になったZABADAKっぽい雰囲気があるな。
977あんち ◆z85K.4zEaw :2009/02/20(金) 17:19:47 ID:l+qp8ly30
>>976
それって「自称オタクじゃない人」と共通してると思う。
美術語りやプロ語り激しい人も、
結局オタクを見下してて「私はオタクなんかじゃなくって『アーティスト』なのよ」
みたいな感覚持ってる人が多いように思う。
978嬉しくない ◆/h3VIzGxQY :2009/02/20(金) 17:20:26 ID:l+qp8ly30
特に他の話題がないだけだと思う
979ちらし ◆efJlOaPJig :2009/02/20(金) 17:21:05 ID:l+qp8ly30
他人の話を聞かず、延々自分だけ話し続けてる人。喋っているとわざわざ遮って来てずっと自分のターン!
壁打ちしてるみたいで会話が成り立たない。

あと頑固なのか知らないが思い込みの激しい人。疲れる
980:2009/02/20(金) 17:44:12 ID:29drSVcd0
誰か>>977-979の流れを通訳してくれ。
981:2009/02/20(金) 17:53:58 ID:GPnbH4XL0
>>980
コピペウィルス
982音楽系:2009/02/20(金) 18:05:42 ID:mOY5+TBb0
新スレ
■■■音楽系同人サークルを語るスレ 30曲目■■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1235120418/
983闇 ◆yTYsy5wW2M :2009/02/20(金) 18:51:45 ID:l+qp8ly30
文章に「!」や「?」がやたら多く独特の口癖や文体があり普通の掲示板でも顔文字や2ちゃん語を乱用する人
984ちらし ◆efJlOaPJig :2009/02/20(金) 18:52:23 ID:l+qp8ly30
全く読書をしない人で、かつその事を自慢げに語る人
「私って読書しないんだ!めんどくさいから!」
そんな自信満々に主張されても困るんですけど。
985上水 ◆YzHepigNCU :2009/02/20(金) 18:53:01 ID:l+qp8ly30
スレタイに「性格悪い」が入ってるせいか、
どうしても印象的に
「自分だけは別と思い込んでる高尚な方々が集って
下々の住人を見下すスレ」
に見えるからなぁ。
986:2009/02/20(金) 18:55:11 ID:EV+kiiIVO
なんで急にウイルス多くなったんだ
987:2009/02/20(金) 19:02:00 ID:pRoywpl/0
1000近くだからじゃね?

>>982
988hiGH ◆8oqI9qkKEE :2009/02/20(金) 19:53:44 ID:l+qp8ly30
久々に覗いてみれば同意すぎて禿げ上がりそうなレスばっかだw
>>987
全文同意!
がゆんだむの女キャラアンチ・NLカプアンチ
いいかげんにしろ
好き嫌いは勝手だ。だが>104の言うように、嫌う理由が「ホモ妄想に邪魔だから」
というのがあからさまに透けて見えるのがキモいわ…
BLジャンルでもなんでもない作品をそんな見方でしか楽しめない連中は本当に情けない
ピンク信者はもう、あんたらにとってピンクは単体では価値の無いキャラなんですか?と言いたい
真理奈アンチはとにかく恐い…一体どういう育ち方したらあんな暴言吐けるようになるんだ

鰤の折秘めアンチ
折秘めは確かに自分も決して好きなキャラではないし、言動も変だと思うが、
ぶっちゃけあの漫画のキャラなんてどれも似たり寄ったりだろjk
確かに作者の寵愛を受けているのはあからさまだから、腹立つのもわからないでもないが
折秘め以外の作品の欠点には見向きもしないで執拗に折秘めだけを叩いている層は
本気で病的なものを感じて恐いです
989あふがにす ◆0ICmoruZNc :2009/02/20(金) 19:54:23 ID:l+qp8ly30
深淵の焔信者とアンチはどこでも痛いんだな。
焔は成長してない、とかの書き込みがあるだけでアンチ認定して
書き手の人格攻撃始めるする信者の神経を疑う。もう気が狂ってるとしか。
そんなにルーク命で崇拝してるなら、ルークは死んだんだから大好きなルークを追ってあの世へでも逝けと。
主人公だからって盲目的に持ち上げるなって。端から見てて病的で気持ち悪いから。
腐女子が奴を好むのはもう分かったし、叩く気はないが信者は信者スレに失せて金輪際外に出るな。
そのキャラが嫌いってことがアンチじゃないってことを、信者は少しは学べ。でないと、いつまでもみんなに嫌われたままだぞ。
990吐き ◆p4dqSYzo9s :2009/02/20(金) 19:55:01 ID:l+qp8ly30
>>987
俺発見
何ヵ月も貸してるのにいつも「ありがとう」の一言も感想も言ってくれない
こっちから話振らないと貸したものについて触れられないのが悲しい
991音 株価【22】 :2009/02/20(金) 19:56:31 ID:3r/e6cc7P BE:1883542469-PLT(24344)
これ以上続けるならログとって規制報告持って行きます
992好きだ ◆9TbHhOIpFc :2009/02/20(金) 19:57:57 ID:/S4O8/7X0
ところで世界の狭さと視野の狭さって少し違うと思うんだけど
友達多くていわゆるリア充な人は世界が広くて寛大かっていうとそうではないし
全く関係がないとは言わないけど、
友達が少なくても世界が狭くても、狭量さとはまた別なんじゃないかな
993厭離 ◆ZjNlxWIEqQ :2009/02/20(金) 19:58:36 ID:/S4O8/7X0
主人公グループの構成が紅一点に近い状態なだけでその女キャラは主人公と結ばれて当然とか思ってる連中。
さりげない会話だけでなんでフラグ立ったことになるの?
ああ、異性に話し掛けられただけでその異性が自分に気があると思い込むようなメンタリティの持ち主ばかりだからしょうがないのか。
994玉響 ◆h3gKOJ1Y72 :2009/02/20(金) 19:59:16 ID:/S4O8/7X0
腐女子に誇りを持ってるのか知らんがやたらと一般人に広める奴
意外と身なりも普通の奴に多い
一次ならまだ分かるが二次をやってるのに、ファミレスで大声で「もう腐女子も市民権得ていいよね!」とか言う
自分も虹サイト管理人だが腐女子はコソコソ隠れてやればいいし市民権なんて要らない
腐女子を扱ったドラマとか見ると痛々しい
いくら経済効果が大きいからといって腐が堂々とはびこってる世の中ってどうかと思う
995厨 ◆S8GEyHDFII :2009/02/20(金) 20:55:42 ID:l+qp8ly30
「あの作品は聖域」「この作品でだけは妄想できない」と言いながら、
結局他の作品では妄想したり801書いたりしてる人。主に腐女子全般。

自分が801書いてる元作品が、別の人の聖域ってことを考えもしないのか。
こっちはホモでもないキャラなのにホモにされ、腐女子でもないキャラなのに腐女子にされ、
あげくハーレム? 争奪戦? そういうことしておいて「あの作品は聖域!」?
なに言ってんの? 頭おかしいんじゃないの?
なにこの世の中。

腐女子、801妄想、ホモ改悪が大前提みたいな今の同人も大嫌い。
腐女子は全員いなくなればいいのに。
996騙り ◆JnKx94lI.w :2009/02/20(金) 20:56:21 ID:l+qp8ly30
wwをやたら使う奴

〜はありえないんですがww
とか見ててイライラする。wばっか使うな!!
997書店委託情報 ◆f3.rwQpNis :2009/02/20(金) 20:56:59 ID:l+qp8ly30
ちょっと違った
×聞かせたいなら
○そうやって聞かせるくらいなら
だな
998おと:2009/02/20(金) 21:50:06 ID:G+mjSwJn0
わーいウィルスだらけ梅
999:2009/02/20(金) 21:56:28 ID:ryV6conG0
ウンコー
1000:2009/02/20(金) 21:57:32 ID:ryV6conG0
だめだこりゃ\(^o^)/
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/