[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1閲管
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

次スレは>>970の人にお任せしています。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレか管理人総合雑談スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。
○ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はネットで困ったこと相談所へ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある43
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1225247723/
2閲管:2008/12/07(日) 01:31:38 ID:zAPqgxNY0
>>1
乙!
3閲管:2008/12/07(日) 01:32:31 ID:AK2gQfib0
>>1
乙です
970自分だった。ごめん
4閲管:2008/12/07(日) 01:40:04 ID:XQL+WWtv0
>>1乙!

いやーすごい勢いで前スレが消化されたな
5閲管:2008/12/07(日) 02:53:44 ID:GYsNOhNl0
>>1乙です。

管→閲で質問。既出だったらごめんなさい。

今、小説サイトやっててそこそこ作品数はあって(短・長編含め50くらい)、
解析からみると固定で見に来てくれてる人も結構いる感じの状態。
基本的に一つの作品の女性向け二次で時々別作品をちょろっと書いてます。
そこで質問が2つあるんですが、

その1
実は字書きよりの両刀なんですが、急に絵も始めたら萎えるでしょうか?
絵板を置いたりしたいな……と思っていますが、文字書きの絵は見たくない、
という意見もあるのでやめた方が良いかもと悩んでいます。
絵を置く時は別カテゴリにする予定でいます。

その2
明らかに作品数が少ない別作品の二次作品のほうを幸登録するのはどう思いますか?
作品数は幸の登録基準ギリギリくらいで、これからも少しづつ書く予定。
ただそのカプがジャンルで凄くマイナーで、大規模な幸で1・2件という
どマイナーなカプではあるので出来れば登録したいという思いはあります。
あと、カテゴリはその作品で独立しています。

特にその2について気になっています。よろしくお願いします。
6閲管:2008/12/07(日) 03:05:41 ID:fxQceQ8h0
その1
置くだけなら置いてもいいんじゃないか。見る人は見るし、見ない人は見ないから。
嫌な人は避けるだろう。

その2
自分がそのマイナーカプファンなら登録して欲しい。作品が増える予定なら特に。
7閲管:2008/12/07(日) 05:18:04 ID:HEcPH3pj0

自分は文字描きさんのジャンル絵はどっちかというとみたくない派です、自分絵で描く人のは特に。
なんでかっていうと小説だと絵柄に左右されないから原作絵でイメージできる良さがあるっていうか・・・。
だからといってそのサイトに絵があるとやっぱり見に行っちゃうし、見たら見たで「管理人さんのイメージはこうなのかー」って勝手に限定してしまうかもしれない。
でもまぁ小説サイトに絵があってもそれはそれで別に自由だしって納得する。
特にカテゴリ別に分けてくれるなら親切な方だと思うよ。


小説でマイナーカプとなれば登録した方がいいと思う。
ただメインジャンルの方と明らかに更新頻度に差があると萎える人もいるだろうから
それが不安ならもう少し作品数増やしてからの方がいいかもしれない。
8閲管:2008/12/07(日) 08:55:32 ID:24yugu9+0
1
文字書きの人でも萌える絵を描く人もいるし、自分はそれほど嫌じゃない
たしかに気に入ってる小説のイメージが確定される点ではすこし抵抗がある
でも好きな管理人さんの作品なら見てみたい気がするし、覗いてみる人も多いと思う
だから展示するにしても、いきなりカプ絵とか特定の話の挿絵ではなくて
最初はピンの絵からみられるような選択肢があったらより親切かもね

2
増える予定なら歓迎されると思うよ
9閲管:2008/12/07(日) 09:59:35 ID:JBISDILj0
1さん乙です。

管→閲でご意見お願いします。

サイトに、ちょっと注意書きの必要な小説がいくつかあります。
現在は作品ページを

「タイトル」
・注意書き                       ←仮にレイアウト1とします
[本文〜]

のようなレイアウトにしているのですが、

「タイトル」
・注意書き
 本文に飛ぶリンク                 ←仮にレイアウト2とします
(確実に同画面に表示されないだけの空白)
[本文〜]

にしようかと迷っています。
注意書きがあっても同画面に表示されては意味がないように思い
改善を考えているのですが、画面に無駄な空白が多いのもどうかと思い迷っています。
(作品リストページに注意書きをつけることも考えたのですが、
注意の理由がそれぞれ違うためリストページがごちゃごちゃしてしまう事になり、
ためらっています)

閲覧者側としては、レイアウト1、レイアウト2、リストページに注意書き、のどれが便利でしょうか。
ご意見お願いいたします。
(また、更にこうだったらいい等の提案がありましたら、教えていただけるとありがたいです)
10閲管:2008/12/07(日) 10:05:22 ID:JP6IIEMa0
>5
おー、絵も描くんだーって感じ。
自分は絵があっても小説やカプのイメージが固定されたりとかはない。
読んでて思い浮かべるのは管理人の絵じゃなくて、原作や自分の中のイメージなので。
両刀サイトも普通にあるし、絵は絵で見るの好きだからすごく楽しみ。
キャラでもカプでもばんばん載せて欲しい派です。

幸は是非登録して欲しい。マイナーの新規はすごく嬉しい。
11閲管:2008/12/07(日) 10:27:12 ID:JP6IIEMa0
>9
その例なら1つ目がいい。
2つ目は何ていうか酔ってしまう。一瞬ぐらっと来るので苦手。
でもリストページがやっぱり一番いいと思う。タイトルやカプ、内容と注意書きを
表でまとめたらそんなにごちゃつかないと思うんだけど…。
結構タイトルの並べ方ってそんな感じじゃない?
オーソドックスで見やすいのが一番かと。
12閲管11:2008/12/07(日) 10:29:13 ID:JP6IIEMa0
あと、イラストと違って小説は同じ画面にあっても
すぐに視界に飛び込んでこないから平気だと思います。
13閲管:2008/12/07(日) 11:34:36 ID:cddJBdEA0
>>9
現状のままでもいいような気がするんだけど
もし、無駄な空白とかいろいろ気になるのなら、
小説のリストページに、

・「小説タイトル」
 「注意書きに行くリンク」
 「本文へのリンク」

という形にするか、

・「小説タイトル」(本文へのリンク)
 「注意書きに行くリンク」

みたいな感じで、注意書きを別リンクに飛ばすのもひとつの手かも。
注意書きの下のほうに本文へのリンクをつけとけば、動線も悪くないと思うし。
14閲管:2008/12/07(日) 13:48:04 ID:6ZTVK67x0
>>9
リストページに注意書きがありがたい。
ページを開いて地雷だったら戻って〜と繰り返すより
ページを開く前に地雷かどうかの判断ができたほうが楽。
155:2008/12/07(日) 14:26:17 ID:GYsNOhNl0
>>6-8,10
ありがとうございました。絵が大丈夫な方も結構いらっしゃるんですね。
カプ絵などに偏ったりせず、閲覧しやすいカテゴリに出来るよう頑張ろうと思います。
サイトでも日記などを通して閲覧者の方にそれとなく聞いてみています。
それと、他作品の幸はメインカテゴリではないしと躊躇していたのですが、
この年末くらいの間にもう少し作品数を増やして登録してこようと思います。
16閲管:2008/12/07(日) 16:34:50 ID:Uk9o6LbR0
>>9
作品リストページに、作品名の下に注意書きがあるのが一番見やすいと思うけれど、
検索で作品ページに直接とぶことも結構あるから、作品本文のページにも
注意書きを載せていてもいいと思う。

レイアウト1、2でいえば個人的には2。
1であっても12さんの言うとおりすぐには視界に飛び込んでこないから
それほど気にすることもないのでは。
179:2008/12/07(日) 17:06:41 ID:JBISDILj0
ありがとうございます。
御意見を参考に、作品ページはレイアウト1をベースにしつつ、
リストページにも簡単な注意書きをのせようと思います。
レスありがとうございました。
18閲管:2008/12/07(日) 18:12:15 ID:b6sfEo2p0
閲→管で質問です。

メルフォから感想を送ったとき、レスで「堅すぎ」と言われてから感想送るのが怖くなった。
感想はやっぱり、萌えました! みたいなテンション高い萌え語りでなければ嬉しくないのでしょうか。
19閲管:2008/12/07(日) 18:25:31 ID:7yb8q8tC0
>>18
いや、そんな事無い
自分はどんなテンションの文章だろうと大歓迎だよ
普通の感想なら普通に答えるし、テンション高けりゃそれに合わせる
20閲管:2008/12/07(日) 18:31:59 ID:f8JFn48H0
自分はどちらかというと落ち着いたコメントのほうが嬉しいかも
もちろんテンション高くても落ち着いててもコメントもらうこと
自体はとっても嬉しいんだけど、年なのかテンション高いノリは
疲れるようになってきてて…

ただテンション高いほうがテンション高くノリで返信できるっていう
人も結構いると思う(特に交流好きな人はそういう人多そう)
堅すぎってレスした管理人さん的には「そんなかしこまらないでくださいよ〜!」
って気持ちで、決して不快になったとかではないんじゃないかと

何にせよ色々なタイプの人がいるけど、誠意と好意さえあれば
どんなテンションでも嬉しいと思うから自分のノリでいいんじゃない?
無理に相手に合わせるのも疲れるだけだと思うよ
21閲管:2008/12/07(日) 18:36:35 ID:ZRJ9WD460
自分は性格はアホなんだけど、絵柄が割りと大人しい路線なんで
固いというか、すごい高尚な雰囲気の感想をいただいたりします。
読んでてもったいなくて照れてしまうので
「もっとくだけた感じでいいっすよ!」みたいなコメントをつける事もあるけど
感想いただけるのはとても嬉しいですよ。
その管理人さんも、ていねいな感想もったいない!みたいな
気持ちだったんじゃないかな。

サイトの雰囲気が、ギャグ満載とか元気いっぱいな方なら
ちょっと軽めの方がいい場合もあるかもしれないけど
気にしない方がいいですよ。
22閲管:2008/12/07(日) 19:20:33 ID:UYLo0dz7O
チラシ284ってこの間の絵茶キチ?
23閲管:2008/12/07(日) 20:01:40 ID:W/ICsZYCO
>>22
見てきた。
終わった話題だからアレだけど、多分そうじゃない?pgrとか言ってるし
何故ここに聞きにきたのか疑問だなぁ。
意志変える気無かったし
24閲管:2008/12/07(日) 20:04:39 ID:hypIjlu20
元があれだからなあ…
管理人さんもつきまとわれて大変だな
25閲管:2008/12/07(日) 20:26:09 ID:HggJ4Gnq0
そんで344が管理人なのかな…
26閲管:2008/12/07(日) 20:29:03 ID:FhYYxa200
素で絡みスレと勘違いしそうになった。
27閲管:2008/12/07(日) 20:31:12 ID:W0lPq5jt0
閲→管で質問

二次創作でいつも自分流の絵で描いてる人が今回なぜか原作そっくりな
絵を描かれていました(トレスではありません)。
連載も終わって久しいので原作絵が懐かしく拍手をして一言添えようと
思うのですが今までそのサイトにコメントをしたことはありません
(拍手はあります)。

原作絵にだけコメントがくると不快に思うものですか?
また、このように同じ作品なのに絵の統一をしないのは何か理由があるの
でしょうか?自分は絵を全く描かないので不思議です。
28閲管:2008/12/07(日) 21:03:58 ID:gI/RoocR0
>>27
>原作絵にだけコメントがくると不快に思うものですか?
私の場合、「お、今回の絵ウケたかー!」と嬉しいです。

>このように同じ作品なのに絵の統一をしないのは何か理由があるのでしょうか?
私も絵がけっこう変わるのですが、以下のような理由です。

・今の自分の絵に飽きた
・新しい表現を模索してみたくなった
・久々に原作を読んだら「原作絵のキャラはやはり神!」と実感した
・人にウケやすい、感想の来やすい絵を描いてみたくなった
 (閲覧者への媚びというより、そういう計算をしながら描くのが楽しい)

特に、「飽きる」「模索」が多いです。
まだ「自分の絵が1番好き!」になれてないので、色々試しています。
29閲管:2008/12/07(日) 21:43:05 ID:CLbz8L8y0
管→閲で質問です。

二次字サイトをやっています。
写真素材などを殆ど使っていないシンプルなデザインのサイトなので、
自サイトのバナーも、「無地にサイト名」だけな状態です。
ですが、やはり空いているスペースが寂しいので、
何か他にも情報を入れようかと考えています。

今のところ、候補としては(上から有力順)

1.最終更新日時
2.サイトの取り扱いジャンル

他にも、サイトURLを載せる、サイトの作品の傾向を載せる、等を考えております。
(候補全部を入れるわけではなく、あくまでも一つから二つほど選択しようと思っています)


閲覧者の方から見た時に、
バナーにこんな情報が書かれていると便利だな、と思うものは他にも何かありますか?
また、上記で挙げた候補に対する問題点など、指摘していただけると嬉しいです。
30閲管:2008/12/07(日) 22:02:56 ID:Di1LYMe30
ジャンルは親切かもしれない。

最終更新日は、キャッシュが残ってたり
直リンクできないサイトがお持ち帰りした場合、
日付が更新されなくて「更新してないんだ」と
思われる可能性があるから微妙。

バナーで情報収集は余りしないから、
なんか自分のサイトの雰囲気に似た写真でも背景に置いた方が、
バナーを見た時に参考になるかもしれない。
31閲管:2008/12/07(日) 22:03:11 ID:QZ2wgJ/K0
>29
意味がよく判らないんだけど、検索サイトの直リンバナーに現れる情報が、ってこと?
それともトップページがバナー1つでそこに情報を詰め込む、ってこと?
前者にしろ後者にしろ、バナーじゃなく本文(サーチならコメント欄)に情報書いて
くれた方がありがたいんだが。

リンク先にバナー直リンを推奨して、ってことだとしたら、DLして使用するサイトは
どうするの? って疑問がわくし。
バナーに「情報」を書く意味がよく判らない。
32閲管:2008/12/07(日) 22:04:04 ID:rxYqpgfJ0
>>29
バナーに文の冒頭を載せてるとこもあるよ
作風が分かって自分は好きだな
更新のたびに代えてるのは見たこと無いけど
33閲管:2008/12/07(日) 22:28:19 ID:qH6N4dtC0
>>29
ジャンルはそのジャンルの幸だけに登録してるなら要らないけど
多ジャンルが入ってくる幸に登録してるなら入れてくれた方がありがたい

あとカプものを扱ってるならカプ名、
扱ってないなら傾向を一言で表すとかかな

ただ>>30の言うとおり、サイトの雰囲気に合う写真素材を
ぺろっと貼るんでもいいと思う
34閲管:2008/12/07(日) 22:40:51 ID:9eXN9k6PO
閲→管で質問です

自分は携帯からグーグルやファイルシーク通してPCサイト見てるんだけど、管理人からしたら嫌なもの?
デザインとか崩れちゃうし…
最近好きなサイトさんを見つけて拍手コメとか送ってるけど、解析とかで携帯だと分かったりするんですかね?
35閲管:2008/12/07(日) 22:56:28 ID:fyM4i0bo0
>>34
サイトに来た人が携帯かPCかはわかるよ
拍手はCGIによるけど。
でもそれを嫌に思うか思わないかはその管理人次第。
崩れたデザイン見られるのが嫌って人もいるだろうし、携帯はみんな厨だと思ってる人もいる
何も感じない人の方が多いとは思うけど。自分もそう

どうしても携帯が許せない!嫌!ってレベルの人は携帯弾いてるだろうし
あまり気にしなくていいんじゃない?
3629:2008/12/07(日) 23:01:38 ID:CLbz8L8y0
レス下さった皆さん、ありがとうございます。

皆さんからのレスを見ているうちに気が付いたのですが、
大切なことを書くのを忘れていました……
自サイトは幸やリンク集に登録しているわけではない、殆ど孤島のようなサイトです。
ですが、他サイトさんのリンクから飛んでくる閲覧者さんもいて、
それならバナーに分かりやすく情報でも書いてみようかな、と思った次第です。
実際自分も他サイトさん巡りをする時は、自サイトのリンクページのバナーを見て
『このサイトのバナー、絵が変わってる→更新してる』という感じで確認することに慣れていたため、
すっかりその感覚で書き込んでしまいました……後出し申し訳ありませんorz

最終更新日は便利だと思っていたのですが、確かに
キャッシュや、バナーをお持ち帰りされた際のことを考えると問題ですね。

どちらにしろ、バナーの空白部分を何かで埋めたいという気持ちに変わりはないので、
取り扱いジャンルや作品傾向を入れてみる方向で検討してみます。

本当にありがとうございました。
37閲管:2008/12/07(日) 23:03:52 ID:f/p50FHp0
>>34
携帯からだとわかるよ
拍手も自分が設置してるものでは携帯か通常ISPかリモホでわかる
うちのサイトでは携帯未対応、対応しないとアナウンスあり
それでも携帯ブラウザとかできてくれてる人がいるが不快より寧ろ
そうまでしてきてくれてありがとうと思う
デザインは携帯だから崩れて当然だと思ってるので気にしない
38閲覧:2008/12/08(月) 00:21:35 ID:0N3OuSfK0
>>34
わかるよ。使ってる解析によれば、docomoやsoftbankなど機種までわかる。
たまにPCサイトを携帯用に変換するツールを使って来てくれる人がいるけど(そういうのも分かる)、
有難いなあ、わざわざ手間かけてくださってどうも、と嬉しい気分になる。
まあデザインの崩れってのは、PC→PCでもしょっちゅう起り得ることだし、
携帯だからって気分を悪くすることはないよ。
39管雑:2008/12/08(月) 00:25:34 ID:IGzT/RK+0
>>34
わかる。
デザインはどうでもいいけど、うちは絵サイトなので、
重くないかなあ見れるのかなあ、不満じゃないのかなあ、
と言うところが気になる。

ケータイ向けサイトも作ったほうがいいですか? 需要があるようなら作ります、
と日記に訊いたり書いたりしようかと思ったこともあるけど、
解析厨キモスって思われるのかなあと考えて結局やめた。
40えつかん:2008/12/08(月) 01:51:58 ID:256Hk0rh0
>>34
携帯から見られるのが嫌な人は最初からhtaccessで弾いてると思うよ
見られるなら気にしなくていいんじゃない?
41えつかん:2008/12/08(月) 02:27:30 ID:3x66WOFk0
>>39
ビューア使えば大抵の画像は見れるよ
男性向けサイトにある等身大乳画像とかは無理だろうけど
42閲管:2008/12/08(月) 13:12:33 ID:+oMrH3SIO
>>34です
やっぱりわかるんだね
コメレスではすごい喜んでくれたからいいように考えとくことにする!
回答レスくださった方ありがとうございました

携帯から見てる側からすれば、確かに絵サイトさんとか重くて履歴ぶっ飛んでまたアクセス、とか何度もある
でもこちらもそれでも見たいくらい好きだから見に行くよ
ほんとはじかないでくれてありがとうって感じ
43をち ◆wLAsNgohXs :2008/12/08(月) 15:27:29 ID:Upk3jA110
前者は原作が好きなんじゃなくて自分が好きなんだろ
原作が自分の世界を描く為の素材集扱い
違うとは言わせない
4422:2008/12/08(月) 19:17:43 ID:f9SyIGNS0
遅くなったけどレス下さった方、ありがとうございました。
米奉納してくるよ。
45閲管:2008/12/08(月) 20:29:38 ID:mAoz+AzuO
管→閲で程質問です
メインはAで日記ではA以外のジャンルの話もするサイトです
2次元3次元関係なく幅広く好きなので、日記上でも昨日は「〇〇(本尊)かっこいい!」と書いていても今日は「●×●(他ジャンルカプ)萌え!」と日によって書く話題(ジャンル)があっちこっちと飛んでいます
やはりこういうのは175乙と嫌がられるでしょうか?

スレチだったらすみません
46閲管:2008/12/08(月) 20:45:45 ID:B8bV4BZVO
>>45
思わないなあ。

作品がジャンルA萌えで更新しまくり

程なく冷めてジャンルBにはまり、更新もBばかり。Aには見向きもせず

程なくジャンルBにも冷め、ジャンルCを更新しまくり
B?ああそういえばそんなのもあったよね

というのなら175だと思うけど、あれもこれも萌える!というのは別に何とも思わない
47閲管:2008/12/08(月) 20:46:31 ID:UT144N3VO
携帯から失礼、見づらかったらごめんなさい。
管→閲で質問です。

-前提-
・自分は今までに3回移転して来た
初代→A×B
 次→B×A
現在→B×Aメイン、A×Bはスローペース更新
・最近A×Bが再萌えし更新再開した
・初代サイトを知らない閲覧者が多い
・ほぼ毎日書いている日記に日常と萌語りを載せている
・日記は閲覧者の8割以上が見てくれている
・ジャンル内で、リバに関しては好き:嫌いが5:5位


-質問-
今まで1年近くB×A語りばかりしていたんだけど、これからはA×Bもバンバン語りたい。

1→タイトルに注意書き有りで追記に萌え語り
2→タイトルに注意書きなしで追記に萌え語り
3→タイトルに注意書き有りで普通の記事に萌え語り
4→タイトルに注意書きなしで普通の記事に萌え語り

以上のどれが一番親切かな?
アドバイスお願いしますっ(`・ω・´)
48閲管:2008/12/08(月) 21:18:08 ID:IKixkg100
>>47さん
1から順番に4へ移行するのはどうでしょう?
閲覧者の様子を見て形を変えてみては。


閲→管です。
好きな管理人さんが企画を立ち上げる際に、閲覧者から意見を募集されています。
普段から自分が※するタイプの閲覧者じゃないのと、既に他の方が大勢※されてるのもあって
自分の※なんていらないかなーとかこんな時だけ※するのもわざとらしいかなーとか
考えてしまいます。特に後者。
管理人さんの力にはなりたいけど、「こんな時だけ…」って思われないかが心配です。
自分もサイト持ってた時に相互はしてもらってた管理人さん。
でもあちらから絡んでくれることは一切ありませんでした。いつもこっちからでした。
今は一閲覧者に戻ってます。
そんな閲覧者が企画の時だけというのは、やっぱり管理人さん側から見たらウザイのかな。
49閲管:2008/12/08(月) 21:34:15 ID:IP8HGIjT0
>47
4番がいい。
「注意書き=記事タイトルにA×B、B×Aの表記をつけるだけ」なら3番でもいい。
「A×Bあり。注意」とかはやめて欲しい。

毎回の注意書きや追記行きは「どっちも好きなカプなんでしょ?何で普通にしないの?」と
不快というか情けないような悲しいような気分になる。
逆リバに限らず、カプに関する注意書きは、苦手な人だけじゃなくまず
それを好きな人が来てるんだって思って書いて欲しいんだ。
注意書きはindexやaboutなどの一箇所にまとめて書いておいて、
後はどちらも同じ条件(語る頻度じゃなく書き方)で記事を進めて欲しいです。
50閲管:2008/12/08(月) 21:48:11 ID:tNmZNC9c0
>>47
現在サイトでB×AもA×Bも取り扱っているんだから4でいいと思う。
個人的にはリバは苦手なので、現在B×Aオンリーで過去にA×Bをやっていたことを知らなかったとしたら1か3を希望したいけれど、
両方取り扱っているなら問題ないと思う。
51閲管:2008/12/08(月) 23:05:18 ID:CDOGKN2+0
>>48
別に自分はどうとも思わない
企画をやるなら誰からであっても※があると嬉しい
アンケとか企画とか、閲覧者の反応がないことほど寂しくて
恥ずかしいことはない
たとえ他に※されていても気にせず※していいと思う
5247:2008/12/08(月) 23:19:55 ID:UT144N3VO
>47です、>>48-50レス有難う!

自分はどんなCPもリバ可だから、他の人の意見が聞けて良かった。
今まで「萌語り有り」ってタイトルに入れてたから、追記行きにはしない方向で「AB(orBA)萌語り有り」って入れてみるよ。
有難う御座いました!


>>48
私だったらどんな人にコメ貰っても嬉しいな。
今まで勇気出せなかったけど、今回は頑張ってくれたのかなあ…なんて思えるから。
53閲管:2008/12/08(月) 23:34:01 ID:pfyQmYMS0
39だけど
>>41
レスd
じゃあケータイの人たちみんなきっと見れてるんだな。

>>42見てなんとなく安心した
54閲管:2008/12/09(火) 00:25:01 ID:4dLSbw2/0
>>48
自分自身がどちらかといえばオンではリアクションしないタイプだけど、
企画の時には手を挙げてくださる閲覧者の方の存在は嬉しい。
まだ見ていてくださったんだと思うと励みにもなるよ。
55閲管:2008/12/09(火) 07:08:16 ID:2I5r+UbN0
>>22-25
チラシ追っていくと社交辞令で返事した管理人さんが絵チャは断ったっぽいね。
よかった。
56閲管:2008/12/09(火) 10:47:03 ID:ghlra3GF0
>>55
絡みでやれ
57閲管:2008/12/09(火) 11:23:08 ID:51lDwzuC0
管→閲で質問です。
今ある一つのジャンルオンリーでサイトやってるんですが、
日記の方に自分の趣味の話を書いています。
原作が特に動きとか無いのもあるんですが、
やっぱり日記にはジャンル以外のばっかり書いてると嫌とか思われる物ですか?
因みに作品は結構頻度高く更新しているつもりなんですが。
58閲管:2008/12/09(火) 13:35:35 ID:NvmsZyh50
>>57
どうだろう。これは閲覧者によるかもしれない。
趣味の内容にもよるんじゃないかな
因みに個人的には、自分の日記なんだし、
好きに書いていいんじゃないかとは思う
作品と日記とは別のものとして見てるよ
趣味の話も、ああ、こういうことが好きな人なんだなーくらいの認識
59えつかん:2008/12/09(火) 15:28:36 ID:6e48RodO0
日記がチュプの自分語りや学校やバイトの話だったら興味ないから見ないし、
映画や本や音楽の話題だったら興味あるから読む。趣味が合えば親近感が湧く。
ただ余りにもイタ日記だと嫌悪感が湧いて閲覧すらやめちゃうこともあるから諸刃の剣かも。
60閲管:2008/12/09(火) 15:54:07 ID:/N6TQG/LO
>>57
その趣味が自分も好きだったら楽しく読める
逆に興味ないものなら読み飛ばすかな
同人サイトでの日常生活の日記は苦手(大抵マイナスなことだし)
でも趣味の話はそういうのじゃないだろうから特に気にしない
61閲管:2008/12/09(火) 18:03:25 ID:EPjOfvwg0
自分はお節介だから日常生活のマイナス内容も、
「あらあらどうしたのかしら・・」と心配して結局読んでしまうよ。
もちろん進んで読む気はしない。書いてあったらの話。
けど好きな管理人のことだったら色々と知りたいから、
適度にジャンル以外のこと日記に書いてあるとむしろ嬉しくなるかなあ。
学校で何々があったとかのガキの話題はどうでもいいが。
62閲管:2008/12/09(火) 18:15:52 ID:M2LfCdw40
閲→管で、作品に対する閲からのコメント(感想)についての質問です。

1)
二次創作で、パラレルだとか少し特殊な設定をつけている話の場合、
話ではなく設定にだけ言及されていたら嫌ですか?
例えば「近未来という設定が良いですね」「A(キャラ)がアンドロイドって萌えます」
(原作は現代もの、Aも普通の人間)

2)
ある話がすごく良かった気に入ったと述べているのが前提で、
a:「○○の所をもっと読みたいと思った」(○○は話の中の一場面)
b:「□□な場合も見てみたかった」(□□は話ので提示されている)
c:「この話・キャラの△△を読んでみたい」(例えばキャラの過去等、
話の中に提示されていない事)
d:「この設定で☆☆な場合も見てみたい」(実際のオチとは異なる事とか
こちらの完全な妄想とか)

どれがOK(嬉しい、許せる)で、どれがNG(不快)でしょうか?
6362:2008/12/09(火) 18:18:25 ID:M2LfCdw40
誤 b:「□□な場合も見てみたかった」(□□は話ので提示されている)
正 b:「□□な場合も見てみたかった」(□□は話の中で提示されている)

失礼しました。
64閲管:2008/12/09(火) 18:21:19 ID:hLL0k/bh0
>>62
1)
別に嫌じゃない。「アンドロイドって萌えます」だと、萌えるよね!よね!って嬉しくなる。
ただ「○○という設定がいいです」だと、批評されてるみたいで微妙って思う人もいるかもなあとは思う。
言い回しの問題だけど。

2)
自分はどれもOK
dは自分の中にない萌えだと、ちょっと嵌らないかなーと思うことはあるかもしれないけど不快ではない。
萌えがドンピシャだったら書きたいとも思う。でも、見てみたいです!という期待を全面に押し出されると
すみませんそれは書けません…って思うこともあるので、やんわり程度でお願いしたいかな。
65閲管:2008/12/09(火) 18:29:16 ID:J16HpxXi0
>>62
私は正直に言えばどれもOKで嬉しいと言える
1)の方は、パラレルをupした時って閲覧する人の反応が
すごく気になるから、設定を褒めてもらえるとほっとする
2)の場合は、ちゃんと作品を見てくれているんだなって思える
どっちをコメントでもらっても喜んでレスするよ

ただ欲を言うと、1)ならやっぱりできれば設定以外にも
(内容とかについての)反応が欲しいとも思うし、
2)だったらそれを書く(描く)ことを期待されているように思えて
自分の状況によっては書け(描け)ないこともあるから、ちょっと申し訳なくなるかも
66閲管:2008/12/09(火) 18:30:29 ID:GmtWyQW20
>>62
ちょっとずれた回答になって申し訳ないが、1と2で自分が
嬉しい感想は「A(キャラ)がアンドロイドって萌えます」 だけだな…
他のも全部、読んで思ったことだから感想なんだろうけど
書いた人に伝えたい気持ちがそれなのかって思うと…
許せるという点ではOKで不快ではないけれど、嬉しくもないです。
67えつかん:2008/12/09(火) 18:32:27 ID:jo0BeQYh0
>62
自分も概ね>64に同意
管理人は基本的に感想は嬉しいもんだし、嫌がられるとしたら、連載中の展開先読みや
感想ナシの更新催促ぐらいだと思うよ

ただ>64の書いたとおり、言い方(書き方)によっては2)のdあたりを不快に感じる
管理人はいるかもしれない
あくまでも自分の妄想に走りすぎない節度さえあれば大丈夫
どんどん感想を送ってあげてください
68閲管:2008/12/09(火) 18:38:28 ID:aeCdG1Tz0
>57
亀だけど、うちは日記を分けた。
趣味というか、あるペットを飼ってるんだが、そのことを書きたくても女性には
ちょっと嫌がられる類なんで。
最初は一緒にしてたがやはり苦手な人が多い、ということで分けた。
でも、好きな人もいるので注意書き入れてリンクはつなげてある。
分けてから気が楽になった。
69閲管:2008/12/09(火) 21:11:33 ID:dW2Khi830
>62
1)はそのパラレルを書いているわけだから気にならない。

2)に関してはaとbは書き方によるけど嬉しいかな。
cとdは書き方によってはもにょるかも。

どれも基本的に「素敵だった!」と書いていて
cやdも〜だったら楽しいかもとかちょっと妄想しちゃいました!
ぐらいの軽い書き方ならいいけど妄想して読んでみたい!とまで言われると
書けって事?と鼻白むかもしれません。

でもa-dの全ては書き方によっては地雷踏むと思う。

あくまでも感想のついでにさらっと、ついついこんな事まで考えちゃいました!楽しかったです〜!
ぐらいののりならいいけど
暗に書いてくれませんか?と匂わすようなのだとヤヴァイと思う。
7062:2008/12/09(火) 21:14:52 ID:GwNewlyy0
>自分の妄想に走りすぎない
2はこれがどの程度のラインまでOKなのかという目安として知りたかったのですが、
思っていたより意外と大丈夫そうなので驚きました。
希望の押し付けみたいで負担にさせてしまうかも、とも気になっていたので、
その辺も注意しようと思います。

>ただ欲を言うと、1)ならやっぱりできれば設定以外にも
>(内容とかについての)反応が欲しいとも思うし、
やっぱりそうですよね。
でも「設定が良かった・萌えた」でも嫌がられはしない事が分かって良かったです。

レス下さった皆様、本当にありがとうございました。
身なり
相談スレでもないのにいつまでやってんだ?

身なり286
スレチって分かってんならチラシ行けよ最初から
72かんえつ:2008/12/10(水) 01:03:37 ID:g7jyVGaM0
管→閲
レンタルのWEB拍手と元々ブログについてる拍手ではどちらのほうが押しやすいですか?
そして、コメントしやすいサイト、イラストとはどういうものですか?
閲覧者はそこそこいるし、某イラストコミュニティサイトではコメントとかも貰えるのに、
絡み絵を描いても漫画を描いてもサイトでは全く反応が無くて寂しいです。
73閲管:2008/12/10(水) 01:20:11 ID:vL2yZDuM0
>>72
ブログについてる拍手はどんな仕組みなのか知らないから使わない。
そもそもそれ以前に同人サイトのブログに拍手しない。
レンタルのWEB拍手ならどういうものなのか知っているから
ブログにではなくサイトに付いているなら使う。

コメントしやすいサイトは作品がツボで管理人の人柄が親しみやすいサイト。
作品が上手いとかの技術ではなく、自分のツボであるのが重要。
管理人さんのキャラや作品解釈や世界観に同意できて萌えて
管理人さんが好きで応援したいと思わないと感想送らない。
そこそこ上手いだけだったら、ただROMるだけ。
74拍手:2008/12/10(水) 02:45:42 ID:wP/O6ntS0
>>72
ちょっとポイントずれてごめん。
自分はブログかレンタルかでは拍手しやすさに違いは感じない。
それより自作の拍手アイコンで「くらえ!」とか「続きを早く書け(描け)!」って
いうのは押しにくい。
コメントは、日記を読んだ印象で、傷つきやすそうな管理人だと送りにくい。
75えつかん:2008/12/10(水) 02:47:21 ID:wP/O6ntS0
すみません、名前間違えた
76えつかん:2008/12/10(水) 03:13:14 ID:xS82xwjx0
>>72
ブログにイラストなり何か上がってれば、ブログについてる拍手でも構わないし
これに萌えたんだぜ!ってことが伝えやすい気がするけど
単なる日常の日記でしかないなら、わざわざ押しに行くのは面倒だと思う
でもどっちでもそんなには気にしないかな

コメント送る前に、過去のコメレスはチェックしに行ってしまうので
今までレスしてる様子がないと、送っていいかどうかはちょっと迷う
あと、自己完結してる感じの人にはコメ送りにくい
77閲管:2008/12/10(水) 08:05:19 ID:V/hDCHEx0
>>72
元々ブログについてる拍手というのは、FC2とかについてるような拍手かな。
あれなんかわかんないけど押しにくいんだよね。
アイコンは小さいけど、場所がわかりにくいとか言うわけではなくて
コメント欄も小さいから文章書きにくいし、ブログでも神とも思える所はあるけど
それでもあんまり押す気にならない。
あとブログについてる拍手って、連打出来ないよね?(出来るのもあるのか知らないけど)
連打できないと何か一本締めみたいで拍手って感じしないなw
78閲管:2008/12/10(水) 09:11:02 ID:kBwSRD8I0
>>72
fc2ブログの拍手のことならやたら重くて押しにくいので自分はレンタルの方がいいな。
ただブログサイトにレンタル拍手付けてる場合は、
ブログについての説明が書いてある一番上の記事に置いてある場合が多いから
拍手しようとするとスクロールの手間があって押すのが面倒になるかも。

作品が気に入ったこと前提でコメントする決め手になるのは、
管理人が日記で毒吐いてないか、コメント送ったら喜んでくれそうな人柄かどうか。
コメントしやすいのは、絵やキャラ観に言及できる特徴があるとき。
ただ「好きです!」だけ送るよりは「塗りが綺麗で」とか「キャラが可愛くて」とか付け加えたいので。
79閲管:2008/12/10(水) 15:26:07 ID:0XmROrj40
管理→閲覧に質問

クリスマスに向け18pくらいの漫画1本、
SS一本を更新しようと思ってるけど
この場合
@完成次第うp
Aクリスマスシーズン(21.22.23頃)に日にちを分けてうp
のどちらが閲覧者にとって良いのだろう?
また、過去、同人サイトで面白かったクリスマスの企画なんかあります?
折角描くので出来れば見ている人に喜んでもらいたいと思ってます。
80閲管:2008/12/10(水) 16:38:28 ID:t8UQ8g2B0
>>79
個人的にはどちらでも嬉しい。好きなサイトさんなら特に。
Aの方が気分は盛り上がるけど、自分がその時に見に行けない状況だったら残念だと思う。(その後も置いていてくれるならいいけど)
閲覧者としての意見ではないけど、自分が昔クリスマス前一週間特設ページを毎日更新したら結構喜んでもらえました。
81閲管:2008/12/10(水) 23:38:10 ID:IwDyOl1k0
>79
クリスマスまであと2週間もないので、
今から作業して(もう完成してはいないよね?作業中…だとして)
出来るころにはupしても全然早くはないと思う。

クリスマス当日近くのupは雰囲気にぴったりなので
最高だとも思うけど、>79の満足がいく作品に仕上げるのが
第一なので、
「できたらXmas近く」 しかし、「そろそろ上げ始めてもそれはそれで
アドベントっぽくてわくわくする」と思うよ。

…Xmas絵とかSS、自分もやりたいけどもうすぐ再就職での
仕事がはじまるので、その準備で同人作業ができない…がんばろう自分。
82閲管:2008/12/11(木) 20:11:42 ID:kEHl3nm50
管→閲 質問お願いします

自サイトでは拍手のコメント返しは、日記に反転でしています。
でも他のサイトを拝見すると何もせずに出しっぱなしのところが結構あります。
反転だと携帯の方から見られないとコメントいただいたことがあり、
折りたたむのはブログではなくhtmlの日記なので難しいです。

コメント返しを貰うならどの形がいいですか?

1.今のまま反転
2.出しっぱなしで構わない
3.出しっぱなしだけどハンドルネームはぼやかす(sいさん、hrゆきさんなど)
4.ジャバスクリプトでhtmlでも折りたためるようにするスクリプトが
あるらしいので、頑張ってそれを探す。
5.その他

コメントは月に2,3くらいしかないピコサイトなので、レス専用ページを
作る予定はありません。
83閲管:2008/12/11(木) 20:52:35 ID:QubR/tWR0
5 出っ放しだけど米の引用はせず、拍手送信日時だけ記載がいいな
84閲管:2008/12/11(木) 21:03:05 ID:JRKKOlou0
>>82
3 HNをぼかして出しっぱなし

携帯から見られない人がいるって話なら、
出しっぱなしの方がいいのかも?
個人的には、自分のコメントにレスをつけてくれる手間と気遣いが嬉しいので、
管理人さんの負担にならないような方法が一番いいかな
85閲管:2008/12/11(木) 21:21:25 ID:cNmVvEP90
>82
ちょっと狙った回答とはちがう事になるんだが。

1で反転の色指定をCSSでやるっていうのはどう?
ちなみにspan styleというタグで出来るよ。例は↓
<span style="color:#FF0000">赤色文字になる</span>
詳しくはここででも
ttp://www.htmq.com/html/span.shtml

fontタグとかじゃなくてCSS指定なら携帯でも見れるよ。
携帯では反転してないけど。
PCで見る人が多いなら、PCでは反転で、携帯の人は反転じゃなくて見れるていうのは悪くないんじゃないかな。

あと、4だとJavaScriptも携帯では見れないこと多いから携帯の人が可哀想になるんじゃないかな。
86閲管:2008/12/11(木) 21:58:50 ID:ebRuFllr0
管→閲

お礼絵付のアンケートを作ろうと思っています。
回答者としては、お礼絵はどちらが嬉しいですか?

1. 本気絵だけど後々ギャラリーに収納
2. 日記絵(色つき)程度だけど、回答してくれた人限定
87閲管:2008/12/11(木) 22:02:07 ID:G1gDRrHP0
>86
1がいい
後で回答していない人も見られる状態になるとわかっていても、
それでも完成度の高い絵のほうが楽しめるから。
お礼絵配布から、一般公開まで半年ぐらいは間があると
なお良いかも。
88閲管:2008/12/11(木) 22:20:27 ID:O2CMy7VZ0
>86
1がいい。
限定より一般公開の方が好き。保存し忘れても大丈夫だし。
自分が参加したものだとしても『限定にされたこと』そのものは特別嬉しくない。
アンケート終わったらいつでも収納してもらって構わないな。
2番でもログ化して公開して欲しい。
89閲管:2008/12/11(木) 22:25:18 ID:f7yZtZqm0
閲→管

日記は私信ばかり、〜たんに捧ぐw
〜さんの子を描いてみました!がひたすら続く管理人って
友達の交流のみのためにサイト開いてるんですか?
90関越:2008/12/11(木) 22:29:57 ID:e9p004Xo0
>>89
同じ趣味の仲間だし、そりゃ交流したいよ
91閲管:2008/12/11(木) 22:35:03 ID:wHX3sv//0
>89
正しい答えは、その管理人さん本人のみが知ってるんじゃないか。
単刀直入に訊いてみるのも、一つの方法だと思う。
その通りだったとしても、そうでなかったとしても、
サイトを開く目的はその人それぞれであって然るべきじゃないかな。
92閲管:2008/12/11(木) 22:47:48 ID:IOJs8bAg0
閲覧者は中々反応しない。
対して、管理人同士はすぐに反応してくれる。
その差じゃないかね。

閲覧者同士だって、
完全に沈黙のROMと、感想くれる閲覧者じゃ
感想くれる閲覧者のが大事に感じるものじゃないかなあ。
93閲管:2008/12/11(木) 22:55:21 ID:51jPPYPc0
>>89
その人それぞれとしか言いようがない
色んな経緯を辿って作品を好きになる人がいるように
色んな動機でサイトを運営している人がいる。
その人のスタンスだと思って、一線引いて考えればそのもやもやは消えると思うよ。

ただ、私信だらけ・交流大好きなサイトがイライラするっていう意見なら
2にこっそり吐き捨てる分には良くても、相手に向けるのは良くないよ。
楽しみ方ってのは人それぞれだ。
94閲管:2008/12/11(木) 23:07:22 ID:bq5uyDguO
管→閲に質問

携帯サイトのサーチエンジン登録はウザい?
95閲管:2008/12/11(木) 23:11:50 ID:bq5uyDgu0
うざい
携帯は携帯サーチかランクに引きこもってて欲しい
96閲管:2008/12/11(木) 23:13:10 ID:/bijXvjJ0
うざい。
でも携帯専門サーチか、携帯カテゴリのあるサーチなら気にしない。
97閲管:2008/12/11(木) 23:14:18 ID:Cgky6Ak60
>>94
PCからでもそこそこ見られれば気にしない
あとはクオリティの問題
98閲管86:2008/12/11(木) 23:16:42 ID:ebRuFllr0
ありがとうございます。1にします。
99閲管:2008/12/11(木) 23:18:00 ID:FMsakkeB0
>>94
ウザイ
100閲管:2008/12/11(木) 23:23:42 ID:r6vm8DAn0
>>94
いくらクオリティ高くてもうざいな。
携帯サイトは携帯に合わせた物だ。
PCで見たいと思わない。
サーチに携帯サイトがあるとそれだけで「ああまたか」と変な先入観が出来る。
101閲管:2008/12/11(木) 23:28:46 ID:G1gDRrHP0
>94

その携帯サイトが、PCで見るときにはPC用の画面に
自動変換されて見やすくなっており、かつ
内容が神だったら気にしない。

携帯用のままで、いちいち作品を開くごとに数字パスを入れる必要が
あったり、ボケボケの小さい絵ばっかりだったらダメだ…
102閲管:2008/12/12(金) 00:28:14 ID:qvN6oUXC0
まあぶっちゃけ、携帯とブログはサーチに登録すんなと思うな。
103閲管:2008/12/12(金) 01:24:28 ID:U04IHx8T0
>94
小説サイトで改行がPCから見てもおかしくないなら気にしないです。
イラストサイトだと、やっぱり絵がちっちゃくて物足りない。


そして自分>82ですが、レスありがとうございます。
意外に出しっぱなしでも良さそうでびっくりしました。
>85
反転はCSSで行っているのですが、見えないそうなんです。
自分の携帯は古くて変換ソフトを使わないと見ることが出来ないので
確認できてませんが。
(変換ソフトを使うとCSSがすべて無効になるので、反転されてない)

そして>JavaScriptも携帯では見れないこと多い
これは気づかなかった!教えていただいて助かりました。

104閲管:2008/12/12(金) 03:19:52 ID:MRC5r+ZMO
他のスレで「日記なんかそうそう見ないよ」って言われたんだけど、
サイトの日記ってそんなに見ないもんなの?自分は良く日記見るからてっきり皆も見てるもののかと…
解析分からないんだけど、
一人ダンシン状態なら下ろそうかな…orz
105閲管:2008/12/12(金) 04:28:54 ID:42Usr3x1O
>>104
自分は読みます
好きなサイトならなおさら、管理人さんがどんな人なのか知りたいので
でもあまりに更新回数が少なかったり、萌え語りとかしてなければマメにチェックはしないかな

見てくれてる人は少なからずいるだろう、と思ってる私が少数派だったらスマン
106閲管:2008/12/12(金) 04:33:44 ID:4g5J6mBr0
>>104
多いかどうかは分かりませんが日記はほぼ必ず読みます。
というか日記が面白くないと通わないぐらい同人サイトの日記が好きです。
あまり管理人さんにとって歓迎されるタイプではないとは思いますが
最終的に作品見なくなっても日記だけ読みに行くこともあります。
ジャンル変わってもジャンル分からなくても、日記面白ければずっとブクマです。
107閲管:2008/12/12(金) 04:40:10 ID:oBMb9/VW0
>>104
日記大好きです。
萌え語りも勿論好きだけど、面白ネタ話が好き。
自分が小説読みだからかもしれないけど、神はネタも面白いことが多いし。

ネタ話≧萌え語り>>>(面白いかの壁)>>>淡々と日常報告日記>>>>>>(読まない壁)>>>>>>オフレポ
って感じです。
>>104
どのサイトでも必ず一度は見る

でもってほんとに日常雑記みたいな内容だったら以降見ない
萌え話とか感想とかあるなら定期的に読む
109閲管:2008/12/12(金) 06:27:29 ID:fcFjxo/tO
>104
たいていのサイトなら一度は見る
作品が神でも日記が嫌ならサイト自体みなくなるし、逆もある


自分>94です
レスありがとうございました
参考になったよ
110えつかん:2008/12/12(金) 07:33:52 ID:OYI+trh3O
>>104
自分は見る。
>>108とは逆で、萌え語りより日常雑記のほうが好きかな。一次創作好きだから二次わからないので。
メインの更新が暫く無くても日記の更新あると安心します。
111閲管:2008/12/12(金) 07:55:23 ID:0QMJ/QK20
>>104
ほぼ通ってるサイトの日記はすべて見ます  が、
悪口や愚痴ばっかり、しかも口悪く書いてる所は作品さえも段々といやになってくるから通う頻度も段々と少なくなり、
そして行かなくなるってなります
つまんなくても面白くても、気分悪くならないような書き方なら読み続けます
112閲管:2008/12/12(金) 10:39:41 ID:Z1aHvfF90
ちょっと質問

最近もらう拍手が軒並み返信不要にテェックが入ってくるんだけど
ちゃんと届いてるよ&感謝の意味を込めて
「返信不要の拍手ありがとうございました」と日記に書いてる
返信不要の人はこれさえも嫌がるもんかな?
113閲管:2008/12/12(金) 10:46:56 ID:O+B4GtBe0
>>112
拍手スレの579辺りに同じ質問してる人いたよ
114えつかん:2008/12/12(金) 10:55:21 ID:WFrEJWtJO
>>104
自分はほぼ確実に見ない
絵日記だと最初から分かっていて好きなサイトの場合のみ絵だけ見て本文読まない
作品に対しての※はよく送るけど管理人自体に興味はない
115閲管:2008/12/12(金) 11:24:15 ID:n/KszQss0
>>104
読む。
読み物として上手くまとめられているならどんなネタでも読む。
日記は刺身のツマみたいなものなので、ツマ的に美味ければおk。
116閲管:2008/12/12(金) 11:33:42 ID:Y3ybCGU50
>112
拍手内容に触れず、そんな感じでまるっとまとめてならいいんじゃね?
117閲管:2008/12/12(金) 11:46:02 ID:3s6KFi2HO
閲→管でお願いします

同ジャンル別カプでサイトを別名義で運営するのは
どういった理由があるのでしょうか?

わかりにくかったらすみません。
ジャンルA B×C 管理人D子さん
ジャンルA E×F 管理人G子さん
D子さん=G子さんということです(同一人物ということを隠している)
118閲管:2008/12/12(金) 11:52:42 ID:Z1aHvfF90
>>113
あっちは管理人が多そうだったからこっちで閲覧者に聞きたかったんだ
119えつかん:2008/12/12(金) 12:23:42 ID:QvVBnsyl0
>>117
正しい理由は本人にしかわからないけど推測するなら住み分けかな
ヘテロとホモだったら別サイトとか良くみる
こっちのサイトではB×C萌えして別サイトではE×Fって分けてるんじゃないかな
それか同一人物だと思ってるけど実は別人とかの可能性もあるよ
120えつかん:2008/12/12(金) 12:40:28 ID:Xp5QPgq/0
>>117
そこは文章サイトなんだろうか?
絵サイトの場合、別名義で隠すことは難しいから

考えられるのは
1.B×Cが好きなファンとE×Fが好きなファンが仲が悪い場合
2.D子名義サイトとG子名義サイトでは傾向が違う場合
(エロの有り無し、特殊嗜好、BLとノマなど)
3.B×CとE×Fを両方平等に更新出来ないから、わけた方が気楽

この理由は、別ジャンルサイトや同カプでも別嗜好サイトを
こっそり作る時の理由にもなる

どうしてあなたにはD子とG子が同一人物だとわかったの?
文体が似ているという理由で判断したのなら別人の可能性がある

どちらにしても、わけているのには相応の理由があるので、
(気づいた理由にも寄るけど)あんまり詮索しない方がいいと思う
121閲管:2008/12/12(金) 13:41:04 ID:4mVAg3fW0
>>117
(1)別カプ混同サイトにうるさいジャンル
(2)自分の中で区切りをつけるため
(3)全く違う雰囲気で活動したい
ほかにもあるかもしれないけど、いま思いつくのはこれくらい

例えばB×Cはほのぼの萌えで、E×Fは鬼畜エロ系萌えだったりすると
もういっそサイト分けた方がいろいろと楽な気がする
データのアップとか、BBSの書き込みとかね

最近は些細なこと難癖つけたり
「嫌なカプ見た!」「何でE×Fやってる!」なんて
メールを送りつけてくる奴も多いし

……で、皆言ってるけど>>117の件は
本当に中の人は同一なのかな
122管閲:2008/12/12(金) 15:13:28 ID:CB0M6QueO
>>112,118
その程度なら問題ないと思う
というかないと逆に
「何か悪い事書いて気分悪くさせちゃったかな」
と不安になる


内容に全く触れない、というのなら書いても問題ない…と思う
123閲管:2008/12/12(金) 15:22:49 ID:3xk0fBDq0
>>117
同ジャンルで、NL、BL、夢を運営してるけど、すべて別HN。
分けた理由は、CP信者の攻撃。

きっと、管理人にしかわからない理由があると思うから、そっとしておくのも、愛情だと思うよ。
124閲管117:2008/12/12(金) 16:04:44 ID:3s6KFi2HO
早速のご回答ありがとうございます。

同一人物というのはご本人から聞きました。
管理人さんの文章が好きでBCサイトに感想コメントをしていて、
萌えツボが合うのかメール交換をするようになりました。
ある日、実はEFサイトもやっていて、嫌いじゃなければ見に来てください、というメールをもらったという経緯です。
なるほど、色々な理由があるのですね。参考になりました!
まだアドレスは聞いてないので、本当の理由はわかりませんが、
管理人さんには、理由は聞かずにお礼のメールをするつもりです。

携帯からすみません。
ありがとうございました。
125閲管:2008/12/12(金) 16:08:36 ID:t2DZroP+0
管→閲で質問です

過去作品があると続きを期待してしまうものですか?
古い作品を下げたほうがいいのか迷い中です

当方二次サイトで事情により描けなくなったカプABの漫画があります
ABはいわゆるメジャーカプで斜陽ジャンルながら人気で
漫画は2年も前の作品なのに、まだ3割くらいの人が見てくれてるようです
今後ABの更新はありませんと小さく書いてあるのですが、未だにリクをいただきます
拍手レスはしてないので、リクはスルー状態が続いていて、正直心苦しい
漫画下げたらさすがに察してもらえるでしょうか
それよりももうAB描けませんってよりはっきり書いたほうが親切ですか
126閲管:2008/12/12(金) 17:27:59 ID:Yda58iUs0
>>125
少なからず更新の期待をしてしまうかも。

リクする人は見落としてるだけなのかも。
「描けません」だと冷たい感じがして萎えるな…
過去作品倉庫を別コンテンツで作って、
「コチラは過去作品倉庫です。AB作品は更新終了」
ってはっきり書けばいいんじゃない?
127閲管:2008/12/12(金) 17:28:56 ID:kXpj6yMw0
>125
消されるぐらいなら、はっきり書いてある方がいい
サイト内にAB関連だけの倉庫を作って
更新停止、続きは書きません、書けませんと
表記しておいたらわかりやすいかも
128閲管:2008/12/12(金) 17:31:59 ID:o8QAlyHs0
>>125
その漫画が連載途中なら最後まで描いて欲しいと思う。
そうじゃないならいっそ「ABのリクは受け付けられない」とはっきり言って欲しいけど、
作品は下げないでいてもらいたい。

でもABのリクエスト関連だけじゃなく最初から拍手レス自体をスルーしてるんなら
そんなに心苦しく思わなくていいんじゃないでしょうか。
ハイハイ、気が向いたら描くわ、くらいの心構えじゃだめですか?
あんまり管理人さん本人の口から「もうこのカプ興味ありません」って類のことを聞きたくないので
129閲管:2008/12/12(金) 18:36:00 ID:/myrGhQr0
管→閲でお聞きしたいのですが…

3ヶ月くらいの期間限定で虹サイトをやっています
あらかじめ決めていた期間が過ぎれば、
サイトの何もかもを消して撤収するつもりでいます
そのような運営方針なので拍手やメルフォなどの
連絡手段を一切つけず、日記も書いていません

ヒキで細々とやってきましたが、当初自分が思っていたより
多くの方に毎日閲覧してもらえるようになり、
ちょっと迷うようになりました
何かしらの連絡手段をつけるべきかどうかということです

閲覧者さんの側から見て、拍手やメルフォなどは
あったほうがいいと考えますか?
よろしければご意見をお聞かせください
130閲管:2008/12/12(金) 18:42:51 ID:E4udbiPJ0
>>129
サイトを運営している以上何かひとつ連絡先は置いて欲しい。責任者として。
感想等がいらないのなら、『緊急連絡用』とでも題して画像のメアドをおけばいいんじゃないかな?
131閲管:2008/12/12(金) 18:47:00 ID:t2DZroP+0
>>126、127、128
125です
丁寧にありがとうございます 
過去作品倉庫というのはいいですね
一旦分けてわかりやすく注意書きしなおそうと思います

>>128
漫画は一応は完結してます
AもBも今でも好きで、もし描けるなら描きたい気持ちもあるので
余計に苦しいのだと思います
描けないのは自分の問題なので
AB好きな方々が不快にならないように極力気をつけます
ありがとうございました
132閲管:2008/12/12(金) 18:54:12 ID:L16uTurp0
>>129
「あったほうがいいか」って問いなら「あってもなくてもいい」だなあ

あれば押したければ押すし感想も送るかもだけど
なかったらそういう方針なんだと思うだけだし

でも期間限定ってのが変更無しの絶対条件なら、
「期間限定といわず続けてください」みたいなコメばかりが
連続して来る可能性があるから、
それにイラっと来そうだったらつけないほうが精神的に楽だと思う
133閲管:2008/12/12(金) 20:25:24 ID:BydLGAyR0
>>129

3ヶ月限定と明記されてたて日記もないとかだと、作品が神でもわざわざ感想
送ろうと思わないからいらない。

感想言う時は大体激励の意味あいが強くて、「これからも頑張ってください」て〆に言う
こと多いけど、3ヶ月限定じゃ、それ以上やる気無い人・そこまで萌えてなさそうな人に
頑張れ言うのもなーと思うから。

132も言ってる通り、神なら米は来るだろうけど、頑張れと感想系より引き留める系米が
多くなるだろうから、それが欲しければ置いてもいいしウザければやめればいいかと。
134閲管:2008/12/12(金) 20:34:03 ID:q6c9fDea0
>>129
3ヵ月限定サイトに感想は送るか分からないけど、
画像のメルアドだけでも置いてほしい。
言いっぱなしというか、書きっぱなしというか、
発言に伴う責任を放棄する人はだらしない。
135閲管:2008/12/12(金) 20:54:20 ID:/myrGhQr0
>>130、132、133、134
みなさんご意見どうもありがとうございました!

拍手、メルフォなどについてあまり考えたことがなかったので
どの方のご意見もとても勉強になりました

確かに、何の連絡手段も置かないというのは
無責任だったと思います
期間限定というスタンスを変更するつもりはないので、
画像メルアドを置くことにしました
思い切って相談してよかったです
どうもありがとうございました
136閲管:2008/12/12(金) 23:10:33 ID:FvBNm5O9O
管→閲で質問です。
付けっ放しの解析を見てみたら、開設して一月のサイトに既に120回以上来て下さっている方がいました。
これは「好き」ではなく「愛」だと受け止めてしまっても良いでしょうか?
137解除:2008/12/12(金) 23:29:33 ID:J/tqZwtvO
かさかさ
138えつかん:2008/12/12(金) 23:31:49 ID:JdvvTr8N0
>>136
思い返してみると、ひと月に100回以上見に行くサイトって確かにありますね
どう考えても愛です
139閲管:2008/12/12(金) 23:33:33 ID:8exmnlc30
>>136
ぜひ受け止めてやっていただきたい
140閲管:2008/12/12(金) 23:53:47 ID:ktAOUNop0
>>136
単純に計算して一日4回だよね?
うん、あるある
愛でおk
141閲管136:2008/12/13(土) 00:04:57 ID:WDDyjEYKO
ご回答ありがとうございました。
自制しないで舞い上がる事にします!
142閲管:2008/12/13(土) 00:23:48 ID:Q8tvXw0U0
>>136
おまえかわいいなww
143閲管:2008/12/13(土) 01:41:57 ID:jUiZMkIPO
管→閲
カウンターのついていないサイトをどう思いますか?
一度「カウンターを隠すなんてずるい!」とコメントを貰ったことがあるのですが、その考えがいまいち分かりません
カウンターを置いていないことに特に意味は無いのですが、訪問するサイトのカウンターは気になるものですか?
また、カウンターが無いとどういった印象を受けますか?
144閲管:2008/12/13(土) 01:50:11 ID:ev46+Vsk0
>143 
カウンターを探してまで見ることがないので、気にしたことがない
凄く目立つ場所に設置してあるとか、キリ番リクエストやってるとかなら別だけど

カウンターを隠してるとか、わかるんだね
145えつかん:2008/12/13(土) 01:57:24 ID:ykZFCulw0
>>143
カウンター見ない。あってもなくても全然気にならない。
ずるいとかいうそいつがおかしい。
146閲管:2008/12/13(土) 02:07:17 ID:2HcFQcft0
>>143
なんとも思いません
というかないことすらに気づかないかと
(置いてあったらたまにちらっと見るくらいなので)

ただ日記とかで1000超えた〜とか昨日は何人〜とか
ちょくちょくカウントに触れているのに見えるとこにカウンターがないと
どこでどうやって集計してるのかわかんなくてちょっと怖いかもしれないです
147閲管:2008/12/13(土) 02:29:13 ID:8ACfy7A70
>143
「ずるい」と言った人は、キリ番をとってリクエストしたかったんじゃないのかな。

好きなサイトさんで、カウンターがあれば見るけど、ないからと言って別に気にはしない。
そういうサイトなんだな、と思うだけ。っていうかそれすら思わないかも。

ただ、>143の問いとは違うけど、今まであったのが消えたりしたら「あれ?何かあったのかな?」
と思って少し気になるかもしれない。
148閲管:2008/12/13(土) 02:36:14 ID:vvVURlE90
>>143
やっぱり、キリ番リクエストをしたかったから、
「ずるい」と言ったのかな、とオモ
自分もカウンターがあるかどうかを気にしたことがないし、
カウンターの無いサイトさんは、そういう主義なんだな、と思うだけ

が、アク解が消えてるところは気になる
149閲管:2008/12/13(土) 09:40:17 ID:gzOVFazc0
>>143
「カウンター隠してるのは全然回ってなくて恥ずかしいからなんだろ、堂々と晒せ」と
ゲスパーした上での「ずるい」かもしれないな
自分はアクセス数を一つの目安にしてるから、(人気とか運営期間の)
初めて訪問したサイトでは結構見ちゃうほう。
でもカウンター設置してないとこに対して嫌な印象は全然持たない。
むしろ、数字に拘らない姿勢はちょっと格好良いとも思う
150閲管:2008/12/13(土) 09:55:16 ID:OMU1WlpP0
>148
横レスするが

> が、アク解が消えてるところは気になる
これってどういう意味?
151閲管:2008/12/13(土) 10:04:27 ID:Etakmj6V0
無料の解析だと「解析してます〜」という感じで表示されるけど
有料の解析や.haccess等 だと、
閲覧者側に見えないから「解析してるのしてないの!?」
と気になるってことかな??
152えつかん:2008/12/13(土) 10:35:07 ID:qhRX6E8/0
むしろおかんセンスのカウンターがついてると気になる
153閲管:2008/12/13(土) 11:21:45 ID:jUiZMkIPO
>>144-149
回答ありがとうございます

カウンターがなくてもあまり気にならないという方が大半のようで安心しました
開設当初からカウンターもキリ番もないサイトだったので妙だなとは思いましたが、
皆さんのレスを見て、確かに「ずるい」とコメントをくれた人はただキリ番を取りたかっただけなのかもしれないと思えてきました

とりあえずカウンターが無い今のままでいこうと思います
アクセス数を目安にしている等、とても参考になりました
ご意見どうもありがとうございました!
154閲管:2008/12/13(土) 14:40:28 ID:hNBo/Bj10
管→閲で(前提が長くてすいません)

自サイトは絵と漫画を置いてる健全創作サイトで、今のところ小学生に見られても多分問題ない感じです。
しかし自分はぶっちゃけ腐女子な上、男性向けエロとか百合とか他諸々いける
かなり無節操な嗜好の持ち主なんですが
なぜか自分でそういうのを描くと本当にカケラも面白くないので、外にフォモ・エロの
嗜好を出したことがほぼありません。(そっちは読み専)

おそらくフォモ又はエロ系の作品を並べることはこれからもないと思うんですが、
嗜好については黙っていた方がいいんでしょうか、
それとも「実は腐女子なんです」と言っちゃってもいいものなんでしょうか?
描いてる漫画は少年漫画っぽい感じなので、見てる人にひかれるのはイヤだなーと…
155閲管:2008/12/13(土) 15:16:49 ID:OMU1WlpP0
>150だが
>151
やっぱそういうことなのかな。レスd。
有料鯖で生ログ拾って分析ソフトに突っ込んでいる身としてはわざわざ解析借りて来ていないんだが
そういうのだと嫌な人がいるのかな…。うーん。

>154
閲覧者の立場としては、
エロとかホモ語りとかをされないのであればそっちもいけるんだと思うぐらいなんですが
やっぱり人それぞれで、苦手な人は引く人もいると思うのでばらさない方が無難ではあると思います。
特に少年漫画っぽくて閲覧者が年齢が低ければ余計にショックを受ける人も多いかもしれません。
リアとかの頃は些細な事でショック受けた記憶ありますし。

が、ばらしたいのであれば自由だとも思います。
156閲管:2008/12/13(土) 17:26:10 ID:jv5q7zlI0
閲→管で、ただの好奇心で申し訳ないですが質問させてください

管理人さんって顔が見えないだけに、描いてるイラストとかの顔立ちとか雰囲気で脳内変換しちゃうんですが
実際自分の描くイラストに似てると思う、みたいなことってありますか?
157閲管:2008/12/13(土) 17:36:12 ID:g3OnFEWc0
>>156
自画像を描くならともかく
他のキャラなら思わない

想像してくれるのは別にいいが、メールやコメントで
「管理人さんはきっと○○なお顔で××な雰囲気で…」
って言われると引く
158閲管:2008/12/13(土) 17:36:13 ID:evVEZy1d0
>>156
描いてる人物と同じ表情して描いてる事もあるから
絵柄の雰囲気は描き手と似てない事もないかもしれない。
でも、お目めパッチリなキャラを描いてるからって
描き手がお目めパッチリととかありえない。
あくまで雰囲気だけね。似てると思うよ。
159閲管:2008/12/13(土) 17:39:56 ID:BDY78T4kO
管→閲

2ヶ月ほど私事の事情で小説サイト休んでます。
もうすぐ復帰予定なので、
それを機にリニュして
今までの作品を過去ログ送りにしようと思うんですが
(過去作品も修正予定)
閲覧の方たち的には
・新しいものをちょこちょこ更新しつつ、修正したものから過去作品うp
・修正した過去作品をすべてうpしてから新しいものうp
どちらがいいんでしょうか?
前者の場合、最初作品数が少ない気がして悩んでいます。
長文すいません。よかったらお願いします。
160閲管189:2008/12/13(土) 17:49:05 ID:BDY78T4kO
○仕事
×私事
orz
161閲管:2008/12/13(土) 17:58:55 ID:WE/k8J8I0
>156
人による、としか言えない。
書いてるものがパンクっぽくて、本人もそのファッションや思考、行動様式が
身についていて、見た目も行動もその通りとか、
男らしいマンガ描いてて本人も豪快な女性ということもあるし、
はたまた本人はふっとりした方なのに、絵はビジュアル系ということもある…

中身的には、作者の中の一部分が出ることもあるけど
(全体的に男性っぽい人だけど、優しい一面がやんわりした作風に生きているとか)
外見は本当に人によりけりだと思う。

プロのサイン会に行って違和感にびっくりすることもあるし、
この漫画家さんならこの作品書くだろうな、と納得することもあるよ。
162閲管:2008/12/13(土) 19:03:50 ID:r9rlI9NVO
>>159
私は新しいのをアップしてほしいかな。昔の作品はそれなりに覚えてるから。


閲→管で質問です。
私は感想を送る時は長文で送るけど、絵なら「構図が上手くて〜」「色使いが素敵で〜」とか
文なら「文章力が素晴らしくて〜」「表現力があって〜」みたいに、中身じゃない部分を誉めることが多い。
(もちろん作品に萌えたらその旨を書くけど、初回はわりと全体的な感想を送る)

そこでこの間ふと思ったんだけど、こういった感想は上から目線というか
「お前に絵や文の何がわかるんだ」と思われてしまうような気がしたんだけど、そこのところどうなんでしょうか。
163閲管:2008/12/13(土) 19:07:07 ID:Jm+13PCO0
>>162
褒められたら嬉しい。
それだけだ。
164閲管:2008/12/13(土) 19:11:20 ID:Bx4TrzKt0
>>162
初回はそんな感想が多い、もちろん嬉しい
でも、毎回毎回それで中身に一切触れられないと
中身はつまらないのかと不安になってくる
165閲管:2008/12/13(土) 20:08:08 ID:IYjByJys0
>>162
上から目線は何も感じないし(もし感じたとしたらそれは
管理人側が閲覧者を下に見てることになってしまうだろw)
ものすごいありがたいし嬉しいけど
同時にむず痒いし、レスしにくいって感じる管理人もいるかも。
中身についても褒めてもらえたらもっと嬉しいです。
166閲管:2008/12/13(土) 20:40:12 ID:c4Z7f3qL0
>162
嬉しいけどレスに困るかも
作品の内容とかならその部分について踏み込んだ萌え語りなどで
話を膨らませてレスすることができるけど「上手いですね」系だと
照れくさいのもあって「ありがとうございます」としか言えないし
長文に含まれてる場合はその部分をさらっと流してしまうな

>「お前に絵や文の何がわかるんだ」と思われてしまう
これは全然思わない
167閲管:2008/12/13(土) 20:49:05 ID:Vr5e1rxHO
管→閲

原作読み途中だったり、クリアしていないのにサイト始めるのは嫌な印象ですか?
なかなか時間がとれないのですが、たぎる思いをぶつけたくてサイト作りたいんです
回答よろしくお願いします
168閲管:2008/12/13(土) 20:54:24 ID:pdZoplKz0
>>177
神冷め166の神のように「原作プレイしてないpgr」しないなら
別に途中でもいいと思うよ。

例えば、飛翔原作の同人者だって連載途中だけど
萌えたげる思いを同人にしてるじゃないか。

特に気にはならないな。
169閲管:2008/12/13(土) 21:02:30 ID:R/rKZqqk0
>>167
未読のために目に付くような間違いがあまりに多かったら嫌な印象

なんでたぎる思いがそんなにあって作品作る時間があるのに
原作が途中読みで続き読む時間がないのかは理解できない
二次作品を作る時間>原作読む時間、の優先順位なのに
たぎる思いがあると言われても納得いかない
170閲管:2008/12/13(土) 21:04:03 ID:HQhFCrPn0
>>167
ゲームであれ、本であれ、ちゃんとやった(読んだ)上でサイト開いてほしい
ただ、やりかけ(読みかけ)でも難しくてクリアできなかったとか、絶版で入手困難、
原作が多すぎて一度に集めるのが難しいとかの理由があれば納得する。

そうでなく、でも最終的にはクリア(完読)する気があるのなら言わないでサイト開いた方がいいと思う。
特にゲームの場合はクリアしてて当たり前みたいな空気があるから未クリアは印象が悪いよ
171閲管:2008/12/13(土) 21:27:36 ID:pBf8DHb00
>167
自分は全然平気。
途中なのをサイトで言っても別に悪い印象は持たないな。
隠すようなことでもないんじゃない?へーそうなのかって思うだけ。
サイトはきっかけがあればいつでも開いて欲しいし、こっちだって全体を知ってから
二次サイト探すわけでなし。
見る側も作る側も現在進行形で好きで楽しければいいと思う。
172閲管:2008/12/13(土) 21:35:34 ID:vn5DMnEv0
ゲームだったらこの場合、むしろ未クリアを隠すより前面に押し出す方が好感度上がる場合もある気がする
もちろん、本当にプレイ中で近い将来クリアすること前提で、どうしても好きでサイト始めちゃいました
今このへんです、楽しい、とか難しい、とか、この先どうなるんだろうみたいな
リアルプレイ中のわくわく感が出てれば、クリア済みの人もプレイ中のことを思い出して
楽しくなるんじゃないかな
技術的に難しい場合は、ここから先にどうしても進めない、でもいつかはクリアする! とか
どれも本当にプレイ中で本当にそう思ってる場合に限るけど
173閲管:2008/12/13(土) 21:39:13 ID:Vr5e1rxHO
167です、回答ありがとうございます。

手に入りにくい原作で途中の巻が抜けているのと、ゲームをする時間(テレビ使用時間)が事情でとれないんです。
(後だしですみません)

見る方が不快にならないよう、熟読、クリア目指して、よい作品が作れるようにします。

ありがとうございました。
174閲管:2008/12/13(土) 23:55:44 ID:zvjY0pMS0
管→閲
拍手なし、メルフォのみ・サイト上でのレスはしないサイトに※を送るのは
ほぼ無いですか?
175閲管:2008/12/14(日) 00:02:46 ID:vJm7GM2DO
>>174
ものすごく感動したり萌えたりしたら送るけど
少しくらいなら送らない
176閲管:2008/12/14(日) 00:07:38 ID:4ETDPRfC0
>>174
作品が気に入れば送る
ただし、そのメルフォに「緊急連絡用」とか書いてあれば
感想はいらないんだなと理解して送らない
177閲管:2008/12/14(日) 00:17:05 ID:mxZ0lfKe0
>>156です 
レスありがとうございました いろいろなご意見とても興味深いです
とにかく想像するだけにしておいて、
拍手で管理人さまにつっこんだりするのはやめておきます^^
178めざす:2008/12/14(日) 00:28:48 ID:TQpJwnaB0
>>174に関連して管→閲
スパム対策のため画像メアドにしています。
画像メアドの敷居の高さとは、どのくらいのものなのでしょうか?
ちなみに拍手は返信が私のキャパを超えたためつけていません。
179閲管:2008/12/14(日) 00:38:29 ID:4ETDPRfC0
>>178
よほど何か用事があっても連絡しない
無断転載をみつけてもウィルスに感染していてもお知らせしない
180閲管:2008/12/14(日) 00:40:34 ID:npvi6YST0
>>174
拍手なし、レスなしのサイトは感想ウェルカムかイラネなのか判断つかないので
メアド&メルフォからはほとんど送らない
でも日記やメルフォの説明文に感想ウェルカムの雰囲気が漂ってたら※送るかも
181閲管:2008/12/14(日) 00:48:53 ID:npvi6YST0
>>178
画像メアドの敷居の高さは最高ランク
スパム対策のためで感想は嬉しいと書いてあれば※送ることもあるかも
182閲管:2008/12/14(日) 00:49:14 ID:uHnGCp7S0
>>178
緊急連絡用って感じで物凄く敷居が高い
少なくとも自分はウイルス感染レベルのことがないとメールしないと思う
誤字やリンクミスを発見しても「緊急とは言えないし…」と躊躇する

逆に閲→管で質問
画像メアドのサイトさんにメールを送っていいのはどんな時ですか?
感想とか要望(リンクミスを直してほしいとか)を送ってもいいのかな?
183閲管:2008/12/14(日) 00:58:21 ID:nwLz3APa0
>182
そりゃ、管理人によるとしかいえないが、自分だったら感想も要望もどんとこい!だよ。
まあ、要望ってのが、あまりに無茶なリクとかじゃない限り。

アドレスのそばやアバウトに「アドレスは緊急連絡用です」とか書いてなければ、感想だって何だって送っていいと思う。
でも、誤字はともかく、リンクミスは気づいたら連絡してほしい。
相手の人にも失礼だし。もちろんミスった自分が一番失礼だけど、気付かない時ってホントに
気付かないから。
184閲管:2008/12/14(日) 01:04:05 ID:h8LzLA9w0
>>178
拍手ツールやメールフォームがあれば、そこから(コメ返信なしでも)普通にコメントを送ります
というか、画像メアドは敷居が高いという概念を今知った
185閲管:2008/12/14(日) 01:47:59 ID:FktWtz65O
管→閲
で質問です

日記の内容についてなんですが、ジャンルの内のキャラ語りか多い日記と管理人の日常が多い日記とでは、どちらが読んでいて気持ちがよいでしょうか?
他スレでキャラ語りばかりより日常も〜という意見があったので、他の閲覧者の方はどう思ってらっしゃるのかなと><
186閲管:2008/12/14(日) 02:16:53 ID:bTIRZz1AO
>>185
明確な答えはなく、それこそ閲覧者によるとしか言い様が無い。
萌え語りは楽しく読むけど管理人の日常には興味ない
から日常日記は即バックという閲覧者もいるし、
逆に管理人の日常日記を楽しみに日参しているといぅ閲覧者もいるし。

同人サイトの場合は原作やジャンルにちなんだ萌語り
系の方が比較的受けはいいと思うけど、だからと
いって一切日常を出さない管理人さんがいいかと
いうとそうでもない場合もある。

自分が通っているサイトの管理人は一切日常を出して
いなかったけど、そのせいで騙りや乗っ取り厨が沸いたらしい。
自衛の為には適度な日常を混ぜるのも必要なんだな−と見てて思った。
187えつかん:2008/12/14(日) 02:44:40 ID:7qNP6kLa0
>>185
それは人それぞれだから、何とも言えない。
閲覧者が管理人に求めてるものは人によって違う、ってこともあるし
日記が面白い人は、どんなことを書いてても面白かったりするから
そういう場合だと特に内容に関係なく、見に行くってこともある。
(逆パターンの場合もあるけど)
ただあんまりにも日常のことしか書いていないと、
この日記を同人サイトに置く意味あるのかな?って思ってしまうので
萌え語り>日常、で適度に混ざってるくらいがいいなとは思う
188閲管:2008/12/14(日) 03:11:38 ID:eheA5B9J0
>>185
個人的には、萌え語りだけでいいよ派
でも文章って重要なのは内容であって、「日常話・萌え話」ってカテゴリーで区別できるものじゃないと思います。
どんなつまらないテーマでも面白く語ってくれる人もいれば
テーマは良くても掘り下げ方が下手な人もいるわけで
面白い分には日常話だろうが萌え語りだろうが構わないです。
ただ、話題を共有するという点においては萌え語りのほうが好まれるんじゃないでしょうかね
訪問客にしてみれば
ジャンル・キャラの話題→知ってる人の話
管理人の日常→知らない人の話なわけですし。
189閲管:2008/12/14(日) 09:18:51 ID:5kH5aI6R0
>185
どっちつかずで悪いが、「萌え語り」「萌え+日常の語り」の
どちらも好き。

「仕事場の上司が面白い→このキャラに同じ事やらせてネタにした」
という萌えネタはもちろん、「イルミネーション見た」など
日常モノで綺麗な写真がupされててるのも普通にいいし、
「大掃除した→ファングッズがいっぱいで疲労」なんかも、自分の中では
萌え日記に分類されるよ。

日常ばかりで、サイト傾向やジャンルにかすりもしない
仕事上のグチとか、地味な生活記録ならだんだん読まなくなるかも。
190管閲:2008/12/14(日) 14:02:47 ID:VSIlW+RhO
管→閲
一次絵・小説サイトで、オリキャラの殆どが大阪弁なんです。
そこで、注意書きを設けようと思うのですが、
「キャラの殆どが大阪弁です。大阪弁が苦手、若しくは嫌いな方は、閲覧しない事を強くお勧めします。閲覧は自己責任でお願いします。」
といった内容にしようと思うのですが、こういう注意書きがあった場合、どういう印象を受けますか?
191えつかん:2008/12/14(日) 14:07:00 ID:yiTLn+uq0
>>190
過去になんかあったのかと勘繰る
あと、一次ってことは、全部オリキャラなんじゃ?
192閲管:2008/12/14(日) 14:12:51 ID:PODcVw5s0
>190
正直口調が強めなので嫌な印象があるかな
自分が大阪弁に対して特別な感情を持ってないからかもしれないけど
そこまで言うなんてどうしたんだろう?って不思議に思う

大阪嫌いを牽制するのが目的だったら、

「キャラのほとんどが大阪弁です。苦手な方はご注意下さい」

ぐらいでいいと思う
193閲管:2008/12/14(日) 14:20:03 ID:QHfXc92P0
>>190
大阪人が読める大阪弁じゃぁないんだろうなと思う
194閲管:2008/12/14(日) 14:21:45 ID:XGCoAcXi0
ある程度は大阪人も慣れて許容範囲内だけど。
195閲管:2008/12/14(日) 14:26:21 ID:+GzVnKsS0
>>190
方言にそこまでする必要があるのかと驚いた
特殊な嗜好ってわけでもないのに、18禁ばりの注意喚起だなんてと思う
191と同じく過去になにかあったのかと勘ぐっちゃうな
196閲管:2008/12/14(日) 14:30:19 ID:Pv8WdBji0
一時期
「ファンタジーな原作のキャラが、何故か広島弁で話す」
が流行ったジャンルの自分は
キャラが何便でしゃべろうが特に気にはならないな。
197閲管:2008/12/14(日) 14:33:34 ID:7KGx5zk30
でも大阪人は他の方言に比べて方言指導凸が多い気がする。
あっちこっちの小説サイトで関西弁小説UP後、しばらくして日記とかに
「作中の方言に関してメールを頂きましたが〜」みたいなのが書かれるのをよく見る。
作者さんが関西人のサイトですらよく見かける。
198閲管:2008/12/14(日) 14:39:24 ID:Pv8WdBji0
>>197
東京を偉そうに語るのは地方出身者〜といわれるのと同じで
大阪弁を煩く凸かます奴も大阪以外の出身者。

関西でも方言にうるさくて、
会社で方言指導まであったほど酷かったのは
神戸市。
西と東では全く違うのよ!とビシバシしごかれたわw
でも、神戸弁で話させるドラマとかないからツッコミないけどさ。
自分内二度と住みたくない町No1だわ。
199閲管:2008/12/14(日) 14:51:10 ID:znqmHFV00
>>198
スレ違い。
200閲管:2008/12/14(日) 15:08:14 ID:I3qH+rZx0
>>190
注意書きを入れるなら「大阪が嫌いなら見るな」はいらない。
むしろ190がネイティブ大阪弁じゃないなら「関西人じゃないから方言間違ってても怒らないで」的なものを入れた方がいいと思う。
方言指導大歓迎なら別だけど。
201閲管:2008/12/14(日) 15:11:40 ID:aseaGC0E0
>>190
印象はあまりよくない。
マイナス単語が多すぎて管理人自体が大阪弁に嫌なイメージがあるように見える。
「キャラが大阪弁です。おkな方はどうぞ」とかで充分なんじゃ?

もしくは
「作中に関西弁が多く出てきますが管理人はあまり関西弁に詳しくないので
おかしなところがあったらすみません」
なら勘繰られずにすむし
関西弁嫌いと指導凸をある程度牽制できるんじゃないかな。
実際に詳しいか詳しくないかは別にして。
202かんえつ:2008/12/14(日) 15:38:51 ID:9hAGTRI10
管→閲で質問です。

普段二次のカプもの書いてる書き手が
いきなりカプ要素のない小説を、しかも長編連載しはじめたらどう思いますか?

「このカプの萌え目当てでサイトに来てるんだから、どうでもいい」
「こんなのよりさっさとA×Bのラブラブ書いて欲しい」
と思われるのは、仕方ないと諦めていますが、
「このカプ飽きたのかな?」と疑われないか、とても不安です
(実際はそんなことは全くありません)
一応、小説のメインになっているのは
普段カプもので扱っているキャラクターたちではあるんですが……

ご意見よろしくお願いします
203閲管:2008/12/14(日) 15:41:04 ID:EaiLW2zNO
自分大阪出身の東京在住者なんたけど、
関西弁や関西人って言うと、苦手や嫌いという人も一定数いるんだと知ったので
(もちろんその逆で好きと言ってくれる方も多いが)
そういう閲覧者に対しての注意書きなんだろうなと思うよ。

でも皆が言うように、書き方きついと思うから柔らかくさらっとでいいと思う
関西弁であることをしっかりわかってほしいなら、関西弁だけ太字で書くとか。
204閲管:2008/12/14(日) 15:57:39 ID:yuc2E37T0
>202
>「このカプ飽きたのかな?」
これはない。キャラも普段と同じなら尚更思わないし。
仮にその小説があまり面白いと思わなかった場合、毎回の更新がそれだったら
「たまには普段のカプ物読みたいなー」とは思うかもしれない。
でも非カプ話自体は好きだし読んでみたいと思うよ。
205閲管:2008/12/14(日) 17:28:29 ID:r/aUnsrf0
閲→管
18禁作品(イラスト)に対して、すごくエロくてすごく萌えた!って感じの直球コメ送っても大丈夫かな?
何この下品な感想!!とかエロ厨とか思われないだろうか。
裏作品に対して気持ち悪い、下品な感想送ってくる人がいるって言っている管理人さんも見かけるし…。
よかったら意見を聞かせてください。
206閲管:2008/12/14(日) 17:44:53 ID:pOVfouL60
>>205
嬉しい。自分も好きで書いてるんだからエロ厨だとかは一つも思わない。
むしろ自分でかいたエロってエロくみえてるか心配だからそういってもらえると凄く喜ぶ。

ただ、「濡れた」とか「妊娠した」とか自分の状況?みたいな※はちょっと気持ち悪いと思う。
そこら辺は人によるから何ともいえんけど、萌えた!とかそういう感想は嬉しいよー
207管閲:2008/12/14(日) 18:10:00 ID:IGZIhIl10
>205
ぜひ感想を送ってほしい
エロ連載のときは普段の2倍以上の訪問者数なのに、拍手※カンコになって寂しいから


このつながりで管→閲
やっぱりエロ有のものにはコメントって送りにくいですか?
208178:2008/12/14(日) 18:43:42 ID:TQpJwnaB0
遅くなりましたが、ありがとうございました。
そこまで敷居が高いものとは思わなかったです。
誤字は自分では気づきにくいものだから困ったな…

>>205
そういう直球感想は、爽やかかつドライで大好きです。
209閲管:2008/12/14(日) 19:07:41 ID:AZSp4GpT0
>207
感想送るかどうかにエロの有無は関係ないな
関係あるのは、その作品が自分の琴線に触れたかどうかだし

特に女性向けだと、エロそのものよりキャラ同士の関係性に萌えている部分が大きくて
エロもそのうちの一つの形態というか…

だから逆に言うとただエロ描写だけを抜き出したような小説なんかだと
あまり萌えなくて、特別感想が湧かなかったりとか
漫画やイラストもだいたい同じような感じかな
210閲管:2008/12/14(日) 20:00:24 ID:AbmMVWy1O
>>207
エロは好きだけど、感想は送りにくいなー。
やっぱりエロ厨って思われないだろうか?って言うのもあるし、
自分自身の語彙の少なさの性で、いつも似たような感想になってしまうので
萌えてはいても、つい今回はいいかって思って、見送る事も多いよ
211閲管:2008/12/14(日) 21:05:14 ID:dtznoJ250
>>207
エロがメインのサイトだとそうでもないですが、
非エロがメインのサイトのエロ有り作品に感想を送るのはちょっと気恥ずかしくて、送りにくいです
特にメルフォが別のページにあったりすると、他の健全作品のタイトルが目に入って
ふと我に返ってしまうというか…
212閲管:2008/12/14(日) 21:21:23 ID:cfy3kdY10
閲覧者→管理人

以前、好きサイトさんのチャットに参加しました。(今年の9月くらい)
自分はただの閲覧者でハンドルネームを持っていないので、
チャットに参加するときに、適当な名前で参加しました。
今度また、そのサイトさんがチャットをするようなのでぜひ参加したいのですが、
前回参加したときに名乗った名前を忘れてしまいました。

そこで質問なんですが、同じパソコンから違う名前で入室して『始めまして〜』みたいな挨拶をしても、
管理人さんはばれないもんなんでしょうか。
213管閲:2008/12/14(日) 21:25:19 ID:VSIlW+RhO
>>191-200>>203
レスありがとうございます。

そうです。
全部オリキャラです。
説明不足しててスミマセン、私は大阪人です。
前サイトで柔らかいニュアンスの注意書きをしていたのですが、皆さんが仰る通り、大阪嫌いな方から晒さられるわ訳のわからん因縁つけたコメント送られるわで閉鎖に追い込まれたことがあるんです。
でも、やっぱり自分から生まれる萌をみんなにもみてもらいたくて、サイト再開したんです。
しかしまた大阪嫌いな人が来たら怖くて…でもあの注意書きは少し強すぎましたね。
>>203の言う通り、赤字で対策練ってみようと思います。
214閲管:2008/12/14(日) 22:40:12 ID:ikIeeV7r0
>212
チャットの種類とかその管理人さんが覚えてるかとか
パターンによって異なると思うけど、バレる可能性は高いと思う

普通にその事情を説明するって選択肢はないの?
215閲管:2008/12/14(日) 22:47:22 ID:bDsc+4B/0
>>212
普通に「前も参加したんですが、
その時の名前を忘れてしまって…」
でいいんじゃない?

前回やった話題を出せば
初めてじゃないってわかるだろうし
管理人さんから「あーあの時の○○さんかな」って
言ってもらえるかも知れないよ
216閲管:2008/12/14(日) 23:10:03 ID:5kH5aI6R0
>>212
上記のご意見に加えて、
「自分はただの閲覧者でハンドルネームを持っていないので」ということを
はっきり言えば、普通に納得してもらえると思うよ。
217閲管:2008/12/14(日) 23:35:09 ID:x3qCoKtoO
閲→管でお願いします


キリリクなどのリクエスト作品に、リクエストした本人以外から感想がくる事をどう思いますか?
やはり、リクエストした本人以外は感想を送るのはやめておくべきでしょうか。
閲覧者の方にも、自分のリクエストした作品に他の人が感想を送る事をどう思うか、もしよろしければお聞きしたいです。
218閲管:2008/12/14(日) 23:51:20 ID:YRL2MHha0
>217
リク者以外の人も見られるようになっているのなら、感想は誰から来ても嬉しいよ!
最近、リク者本人から感想来なくて「外したのかな…」と落ち込んでたとき、ほかの閲覧者から感想来て助けられた気持ちでした。
219閲管:2008/12/14(日) 23:51:38 ID:K6tPXE5f0
>217
自分だったら喜んでくれた感想なら無条件で嬉しい。
もし本人以外から感想を貰いたくなければ
その管理人さんは本人の目にしか触れないようにするんじゃないかな
220閲覧:2008/12/15(月) 13:07:41 ID:XAL5EL7T0
閲→管で質問。

最近自ジャンルで「BL・NLと言うよりもCP寄りです」
という表記をしてるサイトをちらほら見かけるんですが
これはどういう意味なんでしょう?
「BL=男性同士カップリング」「NL=男女カップリング」
「CP=『カップリング』の略」だと思っていたので
表記されてる意味がいまいち分かりません。

それと、こういう表記その物について
どういう意味か管理人さんに質問しても良いんでしょうか。
221閲覧:2008/12/15(月) 13:19:14 ID:sK3DgQk+O
>>220多分その人はBLNLの意味を組み合わせみたいな感じで捕らえてるんだと思う。だからカップリングだとワザワザ言ってるんだと(予想だけど)

 
あと自分も質問なんだが、Aが扱ってるジャンルをBも次から次へと影響受けて扱うのって、どう思いますか?
興味ないのにAが扱い始めたからBも影響受けちゃうパターン。
別に悪くないが真似してるようで・・・
222閲管:2008/12/15(月) 14:00:10 ID:9T8RFhqm0
>>220
BLだから萌える
NLだから萌える
ではなくて、
○というキャラと△というキャラの組み合わせだから萌える
…という意味かなー

そういう表記をしているサイトさんたちの
傾向を見てみればわかるかもしれないが
私もよくわからんのでどこかで聞いてみるといいかもしれない
223閲管:2008/12/15(月) 17:47:51 ID:vg/k6FOfO
>>220
>>222の意味合いでどんぴしゃだと思う。
自分がまさに、この二人だから!という気持ちでサイトをやってる。
BLだから萌えとかでもないし、友情もいいと思ってるし
どう表記したらいいか悩んでる時、そんな文章も思い浮かんだ。
わかりづらいかなと思って使わなかったけど、けっこうあるなら取り入れてみようかな

224閲管:2008/12/15(月) 17:51:22 ID:9lE9IBBs0
>>223
ここで質問されるぐらいわかりづらいんだから
その表記つかったら注意書きとして意味が伝わらないんじゃない?
225閲管:2008/12/15(月) 17:57:22 ID:8HtJfrat0
>223
男女も801もやってる、具体的にはこのカプでこのコンビで〜って、
普通に文章にして書いて欲しい。
別に単語一つや一行で終わらせる必要ないと思う。
>220の例文、ぜんっぜん意味分かんなかったよ。
226閲管:2008/12/15(月) 18:02:54 ID:DoeA12FK0
>>220
CPが萌えたらNLもBLも両方行ける
って事なんじゃないか
227閲管:2008/12/15(月) 18:06:39 ID:ha+JO0GG0
ていうか
>自分がまさに、この二人だから!という気持ちでサイトをやってる。
ほとんどの同人やってる人はその気持ちがあるからやってるはずなので
そんな超超基本的ことをいちいち訳の分からん言い回しで
無理に宣言してくれなくていいです
228閲管:2008/12/15(月) 18:07:31 ID:9T8RFhqm0
>>223
書くなら>>226の書き方がいいと思う

「BL・NLよりCP寄りです」じゃ漠然としすぎてて
この人BL・NL・CPの意味分かってるのかなーって思ってしまうよ
229閲管:2008/12/15(月) 18:16:43 ID:6LOpja9c0
「え?BLだってNLだってCPじゃん?」と思うな見たら
230閲管:2008/12/15(月) 18:36:45 ID:NWYLe0dH0
そのジャンル特有の略語じゃないかと思う
例えばキャンペーンでCPとか、CPと言う略に当てはまる団体名とか
BLNLより、CPグループメンバー萌えです。CPグループなら何でも萌える!とか
231閲覧220:2008/12/15(月) 19:45:16 ID:XAL5EL7T0
>>221-230
ありがとうございます。
その表記をしてるサイトを全部見て回ってみたんですが
>>222>>226のような意味で言っているのかなあと
なんとなく納得しました。
232閲管:2008/12/15(月) 20:23:27 ID:KLUeoPzaO
管→閲で質問です。

昔の作品(複数ジャンル)を一つに倉庫化します。
更新予定はなく、するとしたら別ジャンル作品です。
こんな倉庫サイトが各ジャンルサーチに登録していたらがっかりしますか?

ちなみにジャンルはどれも斜陽ぎみ、コンテンツは各10作品以上(漫画・小説)です。
233閲管:2008/12/15(月) 20:28:02 ID:+25r9cH70
>>232
『倉庫です。更新はありません』と
サイト説明にはっきり明記してくれたら
がっかりしない。
234閲管:2008/12/15(月) 20:34:52 ID:w1ZW+/JU0
>>232
倉庫だと明記されてるなら、全然OK
絶対登録しておいてほしい
235閲管:2008/12/15(月) 21:15:22 ID:bOakWWZ50
管→閲・質問です。

当方、ゲームジャンルで複数作品取り扱いサイトです。
ゲーム発売から1周年、2周年…と発売記念日を
お祝いしているサイトが多いですが
うちでそれをやると、各作品ごとに反応しなければならないため、
完全スルーしていました。

これはかなり印象が悪い行為でしょうか?
ご意見お聞かせ願います。
236閲管:2008/12/15(月) 21:37:41 ID:nZJsejPc0
>>235
単一作品のサイトでも複数取り扱いサイトでも、
別に悪い印象派しないな
単に発売記念日は特にやらないんだと思うだけで

237閲管:2008/12/15(月) 22:03:08 ID:6LOpja9c0
>>235
特に何も思わない
やってるサイトみても「あーン周年祝いね」くらいにしか思わないし
好きなサイトなら記念日ってことで作品があげてるとうれしいけど
普段の更新でも嬉しさは殻和内し
238閲管:2008/12/15(月) 22:27:13 ID:ZO5JDQTA0
なんか>>221の質問がスルーされてるけど、これ管→閲でいいのかな?

自分だったら真似してるとかじゃなく、その管理人さん同士
仲がいいのかなと思う 自分の好きじゃないものでもAさんが
好きだから描いてみました、やってみました! みたいなノリというか

>>235
全然何も思わない
複数取り扱いだと特に、これが1周年でこっちがが2周年で……とか
見てるほうも煩雑で気にならないと思う。
239閲管:2008/12/15(月) 22:28:54 ID:zmpsG6qZ0
212です。
レスありがとうございます。

前回のチャットでそうたいしたネタも振っていないし、
もしかして管理人さんも覚えていないかもしれない、
それにみんなが盛り上がっている(かもしれない)時に長々自己紹介するのもどうかな、
と思ってぐだぐだ悩んでいたのですが、
>>215-216の言うとおり、
ただの閲覧者で特定の名前を持っていないことと、
前回名乗った名前を忘れたことを話そうと思います。

素直に「前回の名前、忘れてしまって〜」と
240閲管:2008/12/15(月) 22:38:43 ID:CwEXqYPmO
217です
>>218
>>219
レスありがとうございました
これまでリクエストものに、リクした本人でもないのに感想を送ったりするのは少し図々しいかな…と思っていたのですが、大丈夫そうなので安心しました

さっそく感想を送ってみようと思います!
改めてご回答ありがとうございました!
241閲管:2008/12/15(月) 23:22:54 ID:pb4FybCf0
ROMスレ ID:R25DwVKI0
うっわー……、ガキかこいつ。
242閲管:2008/12/15(月) 23:23:27 ID:pb4FybCf0
誤爆orz
243管閲:2008/12/15(月) 23:50:26 ID:tQa5AdM90
閲→管、で質問です

管理人さんが自分の作品に対してもらえたら嬉しいのは
どちらですか?

自作品が小説なら、小説のイメージイラスト
自作品がイラストならイラストの設定から小説、などの作品か
その作品に対する感想(具体的な内容)

閲覧者が感想を送ってもほとんどリアクションはないのに作品を贈られて
とても喜ぶ管理人さんの様子を見て寂しくなりました。
比べても仕方ないのに比べてしまいます。感想は喜ばれないのでしょうか?

244管閲:2008/12/15(月) 23:58:15 ID:GknK3ie50
>243
純な閲覧者さんからの感想の方が嬉しい
ただ知り合いから作品もらったら義理で
思ってなくても盛大に喜んでいるパフォーマンスをする
245管閲:2008/12/16(火) 00:05:19 ID:IcM4wUGL0
>>243
いただく作品によるけど、自分の作品への感想のほうがうれしいよ
もらったイラストや小説だって、それだけもらっても微妙で
メールかなんかで感想もついているからさらに嬉しいものだし
243の状況はよくわからないけど、サイトに展示するしてるなら
気をつかっていつもよりテンション上げて喜ぶ管理人さんもいるよ
自分の作品がwebにあるのに慣れない閲覧者さんもいるからね

いずれにしても感想が喜ばれてないことはないよ
うれしくてもほかのレスや普段のレスとのバランスを考えて
控えめなのかもしれないし 
246閲覧:2008/12/16(火) 01:23:24 ID:/gsvwo5gO
絵の管理人さんに聞きたいのですが、A4サイズくらいの画像を携帯サイズくらいに縮小する時どうしてますか?

どうしても縮小すると線の部分がボヤけてしまうし、かと言ってシャープにすると線の部分がチカチカするし。何かいい縮小方法ありませんか?
247閲管:2008/12/16(火) 01:26:20 ID:r4IaBN4P0
>>243
その作品に対する感想(具体的な内容)
が一番うれしい
サイトを気持ちよく運営するにはやっぱり
閲覧者からもらえる感想が一番の糧だよ

貰い物はお付き合いのある(あるいは尊敬する)サイトさんから貰ってて
しかも自サイトの感想とかも書かれてて
それでテンションが上がっているのかもしれないよ
248閲管:2008/12/16(火) 01:28:46 ID:r4IaBN4P0
>>246
スレチだ携帯
管理人スレに池
249閲管:2008/12/16(火) 05:05:08 ID:je/RG/QP0
管→閲で質問

ある閲覧者さんが記名ありで一週間に一度くらいの間隔で※を送ってくれていた。
こちらも日記でその都度返信していたんだが、お互い趣味が合ってて
段々文章が長くなってきたからメールでやり取りしませんかと頼んだ。
次の日にはその人からメールが来ていて翌日に返信したが
それ以来一週間以上経ったが返事がない。
忙しいのかと思ったけどどうもサイトにはほぼ毎日来てくれているみたい。
相手のメアドがhotmailだったんだけどもしかして届いていないんだろうか。
(ちなみにこっちは有料レンタル鯖のメアド)
届いていて返信送っていない可能性もあるけど、
届いているかどうか日記で私信を送っても大丈夫かな?
私信うざいと思われないか心配で迷ってるんだ。
250閲管:2008/12/16(火) 09:20:16 ID:Bi5xy5NDO
>>249
他の管理人に向けてとかだとその管理人のサイトに送れよって思うが閲覧者に向けてなら私信ウザーとは思わないな
一週間っていうのも無難なあたりだしいいんでないか?
251えつかん:2008/12/16(火) 17:05:08 ID:jjXHyU0VO
>>249
そういう事情なら、日記での私信は気にならない。
ただ、サイトを見に行くこととメールを書くっていうのは結構違うものなので、
相手が本当に忙しくて単に返信出来てないだけかも、とは思う

以前同じように、管理人さんからのメール(レンタル鯖のメアド)が
プロバイダの迷惑メールフォルダに入ってしまっていて、
一週間くらいメールに気がつかなかった事があったから
そんな可能性もあるかもしれないよ
252閲管:2008/12/16(火) 17:48:52 ID:j0BtsoID0
閲→管、で質問です。

交流は特にしたことない好きサイトの管理人さんに感想メールを送って
その返事をもらった場合、そのことに対して
「返事貰えてうれしい。ありがとう」的な簡単なメールは送ってもいいものですか?
それとも送るのが普通ですか?
253閲管:2008/12/16(火) 17:54:30 ID:AzerB55+0
235です

>236-238
レス有難うございます。
このままスルーを貫くことにします。
254閲管:2008/12/16(火) 18:00:03 ID:r4IaBN4P0
>>252
いや、普通はしないと思う
感想→返信で、もうやりとりは完結してるでしょ?

どうしてもお礼したいなら、また改めて感想送った時に
「あの時返信貰えてうれしかったです」って書けばいいんじゃないかな
255閲管:2008/12/16(火) 19:33:38 ID:UWgwZJN/0
>>252
普通は送らない
用件が返信に対してのお礼だけならなおさら
でもそういう閲覧者さん結構いますよー
お礼というよりは日記での返信に対するコメントって感じですけど。
相手のテンションにもよりけりですが、個人的には全然嫌じゃない。
ただそれ以上のこちらからのレスポンスを期待せず、
「このコメントへのお返事はなくても結構です。これからも応援してます。」
みたいに自己完結してもらえるとこちらとしてもありがたいです
256閲管232:2008/12/16(火) 20:25:46 ID:ovCHQbiBO
>>232です。

>>233-234
ありがとうございます!
サーチでの倉庫明記を忘れず、登録したいと思います。
257閲管:2008/12/16(火) 21:11:18 ID:qdDIpM6c0
>>252
返事へのお礼だけなら、できれば送らないでほしい。
普通は送信→返信でワンセットだから、それにまたメールをもらうとこっちもまた返事しなければ
いけなくなる(ような気持ちになる)ので、正直困る。
258えつかん:2008/12/17(水) 00:24:10 ID:mqgbuKjEO
管→閲で質問。
「主に日記がおもろいです」って拍手が来たんだけど、
もしかして遠回しに本編がつまらないと言われてるの?
259閲管:2008/12/17(水) 00:38:10 ID:fzRp/0Q50
いや、コンテンツが面白くないとそこの管理人の日記なんか見ないよ。
260閲管:2008/12/17(水) 00:50:13 ID:+pS9QXiW0
>>259
そうでもない、作品は合わないからみないけど
日記は面白いと思うからそれを読むためだけに同人サイトに通うこともある
でも、遠回しに嫌味なんか言わない
嫌味言って面白いと思っている日記でつまらない愚痴書かれたら嫌だもん
261閲管:2008/12/17(水) 01:06:35 ID:W8bo9VCx0
252です。

レスありがとうございました。
基本送らない方がいいようですね。
管理人さんの負担にならないよう感想→返信でワンセットを肝に銘じつつ
応援していこうと思います。
262えつかん:2008/12/17(水) 01:19:21 ID:mqgbuKjEO
>>259>>260
ありがとう。
あんまり深読みせずに、これからも頑張って日記書くよ。
263閲管:2008/12/17(水) 02:59:30 ID:5CXBh8nF0
閲→管でもあり、微妙に管→管でもあるんですが質問させてください。

ずっとこっそり通ってた18禁サイト様のキリリクを踏みました。
実は自分も同ジャンルでサイトを持ってますが、全年齢対象です。
サイト管理人として使ってるHNでリクするべきか、
それとも匿名あるいは別HN作ってするべきですか。
あと自分もサイト持ってますってことを伝えてもいいでしょうか

18禁と全年齢なので、リンクなんてことはぜんぜん考えてないですが、
超絶マイナージャンルで、その管理人様が「同志さんいないかなあ」と言ってられるのも聞いたので、
自分のサイトでよければ名乗りでてみたいなとも思ってます

それでもいきなり名のってリクして、自分もサイト持ってます来て下さいなんて、
「初めまして」としては失礼ですよね…?
これを機にお近づきになれたらいいなあと思ってますが、迷惑だったらやめようと思っています。
それとも踏むべき順序のようなものがあれば、どうか教えてください。
264閲管:2008/12/17(水) 03:19:22 ID:SgoJmXQX0
>>263
管→管の方が強い質問じゃないか?管雑行った方がいい気がする。
265閲管:2008/12/17(水) 04:14:08 ID:5CXBh8nF0
>>264
すみませんそうします;
ありがとうございます。
266閲管:2008/12/17(水) 04:14:20 ID:srj3gbxD0
閲→管で質問。
管理人さんにとって
感想をもらってお礼を出すワンセットで終わりたいやりとりと
そうでないものというのは存在してますか?

たまに「返事を出してもその後の交流が続かない」
と日記で言っている管理人さんを見かけるのですが
これはお互いメール返信を繰り返したいという意味ではなく
新作に対しHN有りで反応を返して欲しいという意味ですか?
267閲管:2008/12/17(水) 08:19:11 ID:XjyIgC3s0
>>266
そうでないものは確かに存在していますが
閲覧者様からではなく、他サイトの管理人がメッセージをくれて
その管理人とそこから交流が続けば〜と言うのなら多いんじゃないかと。
閲覧者様とのメールのラリーを望むと言うのももちろん無いことは無い。

「交流が続かない」と言う表現を使っているなら、
新作に対し〜よりも、メールの返信を繰り返したいと言う意味だと思うな。
でも交流が続く場合は、新作に対しても反応を度々くれて
そこからメール交換に発展して交流が続きお友達に〜と言う流れじゃないかと。
268閲管:2008/12/17(水) 10:54:30 ID:ICkDcHQp0
>>266
ワンセットで終わってもいいけど、ラリーしてくれると嬉しい。

管→閲
小説サイトをやっていますが、予め何話で終わりますと完結予告をしています
ラスト2話ぐらいにきて付け足したいエピソードが出てきて(十数話ほど)
予定通りに終わりそうにないのですが、まだかよ・・・とがっかりしますか?
1話1週間ぐらいで更新し、既に3年ぐらい連載しています。
ちゃんと予告話数で終わった方がいいですか?
269閲管:2008/12/17(水) 11:03:20 ID:FkmtE6FP0
>>268
伸びていい
伸びた方が嬉しい
長編で愛着があればあるほど延長歓迎
270閲管:2008/12/17(水) 11:10:06 ID:XjyIgC3s0
>>268
同じく伸びてくれた方が嬉しい。
けど、がっかりはしないけど、まだか、まだなのか!!とかは思うかも。
あまり長いのなら無理にでも一旦区切って、すぐ続編とかのが良い。
271閲管:2008/12/17(水) 12:12:29 ID:kKrelJ9X0
閲→管
日記を更新せずに、作品だけ更新しているのはどういう理由ですか?
更新のスピードは日記を書いていた頃と変わりないのですが、かれこれ一月は日記音沙汰無しです。
作品を作る時間はあっても、日記を書く時間はないのかなと思っています。
272閲管268:2008/12/17(水) 12:18:51 ID:ICkDcHQp0
>>269-270
ありがとう。とりあえず一旦完結して外伝みたいに補完することにする。
>>271
・日記をヲチしてる奴がいる
・日記に絵を載せている(それを描く時間がない)
・気分が落ちていて日記が書けない
・とりわけて日記に書くようなことがない
どれでも好きなのをどうぞ
273閲管:2008/12/17(水) 12:26:07 ID:sdr9ChTr0
>>271
時間というか、気分の問題じゃないかなあ
自分も一時期そんな風だったことあるけど
日記で萌え語りや日常を書くより、作品をあげていきたいってことあるよ
単に気まぐれなのかもしれない
その時によって日記を書くほうがいろいろ気をつかって疲れることもあるし
274閲管:2008/12/17(水) 12:31:38 ID:E494nfsJ0
>>271
多分272や273みたいな理由だろうけど、
日記を書き込むためのpassを忘れた可能性もあるかもしれない。
275閲管:2008/12/17(水) 12:54:20 ID:srj3gbxD0
>>266です。

>>267-268
メールのラリーは基本的に管理人さん同士を指していたんですね。
閲覧者とメールのやりとりしたい管理人さんもいるのかな?と
いつも悩んでいたのでわかってよかったです。
ありがとうございました。
276閲菅:2008/12/17(水) 13:32:53 ID:azmf2xEc0
日記ばっかり書いてて作品を更新しないよりはぜんぜんいいと思うが>>271みたいに思う人もいるんだな
277閲管:2008/12/17(水) 13:39:20 ID:/thhLgAA0
>>271
私は日記を更新するたびに、自分の日記を送ってくる閲覧者に疲れて日記放置中
こっちが○○という本読んだ感想かけば、「私は最近こんな本を読んだ」と
自分が読んだ本の感想を送ってきたりで、
友達でもない相手からそんなのが毎回で日記更新する気がなくなった
278閲管:2008/12/17(水) 13:44:38 ID:Xg+cjxds0
コメしたら日記に「あばばばすみませ、メールもコメも見てます、何よりの活力です、
レスは今しばらくお待ちを…」
みたいなことが書かれてから一週間以上放置。その間、日記や作品更新はされてる。
そういうことが何度か繰り返された。
こっちはコメに対する返信が楽しみでもあるので、レスページのあるサイトを
選んでコメしてるんだが、こういうサイトの管理人はそもそもコメを求めてないのかな。
蛇足、コメは拍手で短文感想。上から目線でも厨っぽくもないつもりなんだが。
279278:2008/12/17(水) 13:46:14 ID:Xg+cjxds0
すいません、>>278は 閲→管 質問です。
280閲管:2008/12/17(水) 13:48:37 ID:u90rs75w0
>>275
私は閲覧者さんが感想をラリーしてくれて、嬉しかったよ。
気が合う&お互いに明るい話題を選んで出し合っていたので、
ジャンル以外の話題にまで広がって楽しかった。

交流とか苦手で嫌いだったけど、その方のおかげで好きになれたし、
楽しいことばかりだったからすごく感謝してる。
一応こういう管理人もいるよ。
281閲管:2008/12/17(水) 14:50:02 ID:XU74Vkr40
>271
ぶっちゃけない
自分の場合、気楽な日記に見えても結構考えて書いてるので
ほんの些細な日記でもかなりエネルギー使う
日記を書くと、他の作業するエネルギーがなくなっちゃう
自分内優先順位は更新>日記だから日記はとことん後回し

ちなみにメールもエネルギー使うので基本感想に返事は出さない
サイト更新作業もエネルギー使うので、作品更新時に一気にやる
拍手レスは出来るだけ優先するが、それでも考えたりして数日遅れてしまう
282閲管:2008/12/17(水) 15:04:54 ID:JKAqlqmU0
>>278
まさに自分、そんな感じのサイト運営してしまってた。
コメもらってものすごい嬉しいし、返信もできるだけ早くしたい
と思うんだけど、自分の場合は
メールの文面やレスの文章書くのが苦手

コメが溜まってしまう

ますます時間がかかってしまう

サイト更新が止まってしまう

見てくれてる人に「無駄足かよ」と思われたくない
もしくはその状況から逃避したいと
作品作りや日記の萌え語りをし始める

こんな流れ。278の管理人さんももしかしたら
返信がちょっと苦手な人なのかもしれないし
溜まったコメの中に、返信しにくい人がいたりするのかも
しれない。コメ欄つきの拍手つけてるなら基本コメは
嬉しいんだろうし求めてるんだと思う。
ただ言い方悪くて申し訳ないんだけど、管理人は
サイト運営+レス返しで、作業が二重になる。
人によっては忙しいとレスが後回しになる場合もあったりする。
283管閲:2008/12/17(水) 16:43:39 ID:9NE2w7nlO
>>278
絵を描いたり小説を書いたりするのと、日記を書く
のと、閲覧者への返信をするのに使う頭は全部違う。

だからこそ日記ならなんとかかけるけど作品は肝心の
ネタ自体が思い浮かばないから停滞中とか、逆に作品
更新は出来るけど日記書く気力が無いから日記放置中
とか、管理人はその時の自分が出来る事しか出来ない。

閲覧者から頂くコメントは本当に嬉しくて、心の底
から感謝しまくっている。けれど単純に自分の萌えを
吐き出すだけの作品制作
と違い、画面ごしにいる生身の人間に向かって返事を
書く訳だから、相手に失礼がないようにとかどんな
お返事にすればいいだろうかとか考えているうちに
一週間位あっという間に経過してしまう管理人もいる。

自サイトは閲覧者への返信は2週間に一度位なんだ
けど、その間にポツポツ作品の更新はしたりする。
もし>>278の通っているサイトの管理人が毎回そんな
感じのレス間隔だったとしたら、交流が苦手とか
本当はコメントなんていらないんじゃとかではなくて
単純にこのサイトの管理人はそういうスタンスで、
作品の更新頻度はこれ位、そしてレスにはこれ位の
時間がかかる人なんだな〜って思ってあげるといいかも。
284278:2008/12/17(水) 16:47:21 ID:Xg+cjxds0
>>282さん回答ありがとう。自分宛回答じゃないけど>>281も参考にさせていただきました。
まあ管理人は創作活動、更新作業、返信レスにメール等々、多忙なのは理解しました。
それでも、返信はすみやかにするのが礼儀じゃないか、と思うのは閲覧側のエゴなんだろうな。

ついでに関連してもう一つ質問させてください。 閲→管

私は拍手コメに短くてもいいから早く返信が欲しいのですが、たとえばコメ文として
「【作品名】切なくてすごく萌えました。○の思いが△に通じて安心しました。
 幸せな作品をありがとうございます。ところで本件コメントへのレスポンスは、
 短くても構いませんので早めにいただけると嬉しいです」
のようなクレクレコール付きだったら引きますか?
こんな感想コメなら来ない方がマシと思いますか?
それとも、感想部分は嬉しい。レスは「できたら」つってることでもあるし、
出来る時にのんびりレスすればいいや、ぐらいに思ってもらえますか?
285278:2008/12/17(水) 16:50:15 ID:Xg+cjxds0
遅ればせながら>>283さん すごく分かりやすかった。なるほど、そういうもんか。
286閲管:2008/12/17(水) 16:57:41 ID:eP+9alYn0
>>284
)ところで本件コメントへのレスポンスは、
)短くても構いませんので早めにいただけると嬉しいです

自分がこんなコメント貰ったら、悪いけど拍手外すわ
287えつかん:2008/12/17(水) 17:01:13 ID:Gh11KdTzO
>>284
感想は嬉しいけど、「ところで〜」以下はいらない。
何だコイツと思う。
もやもやするからもらわない方がましかも。
288えつかん:2008/12/17(水) 17:04:58 ID:QkgaFxnlO
>>284

>>286に同意
つか正直気持ち悪い…
何で強要されなきゃいけないんだっていう気になる。もし返しても「感想ありがとうございました」かなぁ
それか嫌味のつもりでわざと返さないか。
本人はお願いのつもりなんだろうけど、それ厨行為だよ
289閲管:2008/12/17(水) 17:11:55 ID:ndZEsCRV0
>>284
え、レス強制?なんで?
とびっくりする
感想の部分だけはうれしいけど
もにょり感の方が大きい
レスはしない

290閲管:2008/12/17(水) 17:14:34 ID:RLhWo/z70
>>284
めちゃ退く。
アク禁も考える。

だってあなただけ特別扱いしろってことだよ、それ。
ものすごく面倒くさい注文だよ。
あなた専用のサービスを用意しろという要求の
非常識さが分からないのかな。
291閲管:2008/12/17(水) 17:14:41 ID:YDtlzUEj0
>284
ちょっと困る。
うちは大体1週間内を目安にレスしてるけど、短いつったってある程度
レスとしての形をまとめないわけにはいかないから。
ずっとレス記事として残るし他の人も結構見てるし。
感想は嬉しいし1回くらいなら翌日にはレス出来るようにするけど。

確かにレス早くもらえると嬉しいけどねw
292閲管:2008/12/17(水) 17:16:51 ID:WwqlLe9u0
>>284
へたするとアク禁レベルだと思う
293えつかん:2008/12/17(水) 17:22:29 ID:L4UYHL7J0
>>284
引く。
気持ちはわからんでもないが
相手の都合も考えようよ
294278:2008/12/17(水) 17:34:21 ID:Xg+cjxds0
回答ありがとうございました。
やはり引くよな。やめとこう。
好きサイトに感想送るのは好きなんだが、送るとどうしてもレス期待して
ちょくちょく訪問しちゃうもんだから、1、2週間待たされると辛いタイプなんだ。
拍手前に他レス確認して、2、3日中にレスしてる管理人だと見極めてから
今後送ることにします。
その方が精神的に楽だとちょっと分かってきた。
ありがとうございました。
295えつかん:2008/12/17(水) 17:51:34 ID:QkgaFxnlO
>>294
そもそも感想にレスを求めるのが間違っているとは思わないのか…
まぁこれからは相手を選ぶみたいだからいいけども
296278=294:2008/12/17(水) 18:11:11 ID:Xg+cjxds0
>>295 その見解には正直驚いた。
拍手のそばにレスページ置いてるサイトに感想送って、レスを楽しみに待って
いるのは非常識だったのか?
レスページ有りのサイトに感想送っては、いつもレスくれるのを楽しみにしてたし、
遅かれ早かれ必ずレスをくれる方にしか幸いながら今まで出合ったことがなかった。
レスを期待するのが間違っているというのは、無料で作品読ませてやってるんだから
レスなくても我慢するのが当然だということ?
拍手のそばにレスページを設けているサイトでも?

なんか感想コメするのが恐くなってきた。
「コメへの返信はしません」と注記しているサイト以外は、どうしても
レス期待してしまう習慣がついていた。
297閲管:2008/12/17(水) 18:26:58 ID:eP+9alYn0
>>296
感想が義務じゃないのと同じことだよ
298閲管:2008/12/17(水) 18:27:31 ID:7uDI81Oz0
>>296
レスページ有りのサイトでも、全てのコメントにレスしているとは限らないよ。
管理人は気に入った※にだけレスしているかもしれない。
「必ず全てにレスしています」と書いてないなら、レスないことは当然ある。
299管閲:2008/12/17(水) 18:30:32 ID:9lBRykYD0
>>296
294の書き込みみるとそもそもあなたが非常識だと思うけど
そんなに交流好きなら自分でサイトやるといい
自分が交流したいからって人に交流を求めるな
管理人にとってあなたは大勢の中の一人にすぎないんだから
精神的に楽だとかレスが早く欲しいとか
自分のことしか考えてないって気づけ
300閲管:2008/12/17(水) 18:31:09 ID:RLhWo/z70
>296
非常識じゃないけど、期待過剰だとは思う。

拍手は領収書であって請求書ではない、っぽいことを
最近どこかのスレで読んだんだけどどこだったかな…
301閲管:2008/12/17(水) 18:47:00 ID:rHnv3rLe0
君の言うとおり待ちきれないならあげなきゃいいよ
義務じゃないし
どうしても思いを伝えたくてしたコメントと
相手のレスが欲しいだけのコメントとあるし
相手のレスが欲しいだけのコメントならそれを相手してくれる管理人さんを探したらいいよ
私のサイトならいくらでも相手してやるよw
302278:2008/12/17(水) 18:50:14 ID:Xg+cjxds0
回答が非常に参考になります。ありがとうございます。絡みの本音も参考にしてます。
一言だけ補足。>>299 交流は求めていないから記名コメはしない。自サイトは開かない。
「萌えました」的なコメに一言でもレスがあるのを楽しみにしてしまう性分なんです。

自分が厨臭いのは認めました。その上で、重ねて質問。
日頃2ch出来る環境にないので、管理人側の本音を今日中に聞いておきたいんですいません。

拍手コメへのレスが1〜2週間後になりがちな管理人さんに質問。
無記名コメが来て、それに対してレスをしないうちに新作をアップした。
その新作に対してさらに、前回の無記名コメと文体が同一人物っぽいコメが来た。

この情況は、もにょりますか?
前にも何回かこういうことがあって、「前の方と同じでしたらすみません」みたいな
レスもらったことがあるので、一度コメしたらそれに対するレスがあるまで
新作への感想コメはしない方が無難ですか?
何度もしつこくすみませんが、ご意見お願いします。
303閲管:2008/12/17(水) 18:55:50 ID:dCI+8dx00
>>302
別にもにょらない
作品ごとの感想は素直に嬉しいよ
304閲管:2008/12/17(水) 19:00:31 ID:9lBRykYD0
>>302
そういう状況なら嬉しいから気にしないで送ってほしい
しかし、なんでレスないうちに新作がアップされたか考えたことある?
新作を書いていて忙しいからレスしなかったってこともある
でも、ここまであなたが絡まれてるのは「自分のコメント自体が
相手にモニョられたんじゃないか」って発想もない厨に見えるからだよ
モニョるコメにだって管理人は嬉しいですってレスしてるんだ
そういうことも頭に入れてほしい
305閲管:2008/12/17(水) 19:02:56 ID:c02mNVru0
>296
感想の返事を期待する気持ちはわけるけど正直>296の期待は重いと感じるかもしれん
実際あなたが>278のレスで書いたコメ返信が遅れてるサイトがあるわけだし
>302
もにょらない。同一人物と判断しても名乗らない限り別人として反応する
逆にそれきりコメ貰わなくなるとサイトに飽きたのかコメの反応が欲しいだけの人だったと思うだけ

>>300
交流に興味ないスレの>885だね
306閲管:2008/12/17(水) 19:10:59 ID:JKAqlqmU0
>>302
○月○日にも送ったんですが〜とか書いて
前と同一人物である事を知らせればいい話じゃないの?

307閲管:2008/12/17(水) 19:33:09 ID:xorYWd/70
>交流は求めていないから記名コメはしない。自サイトは開かない。

自分がレス欲しい時だけ交流したいからですねわかります。
責任無く、嫌な人間づきあいもせずに、お手軽に付き合ってもらうには
管理人は一番都合のいい相手でしょう、時には2も。
そして、何食わぬ顔して初めて来たフリでまた数日後に書き込んでるんだろうな。
管理人はあんたの寂しさを紛らわすためのツールじゃないんで、
他当たってください^^
308えつかん:2008/12/17(水) 19:43:59 ID:QkgaFxnlO
>>307
これに反論してくる姿が目に浮かぶけど、正直な話307の言うとおりだよね。
私が感想してるんだから早く返信してよ
でもあんたからの干渉をされる気はないわ みたいな…

でも話がサイト開設に行くのは何故?
感想とかいってポエムでも付けてるの?拍手だからないとは思うけど
309278:2008/12/17(水) 19:51:36 ID:Xg+cjxds0
色々参考になります、ありがとうございます。
また一言だけ。>>307のエスパーに失笑したが、それはさておき「初めて来たフリ」
って、まあこういった質問スレで一度片付いた過去の別件を引き合いに出して
「278ですが、今度はこういうことで質問ですよろしく」とか普通書かないだろうね。
今回の質問も「初めて来たフリ」に該当するんだろうか。
初めてじゃないよ。気に障ったら悪かったね。

で、またしつこくこれが最後の質問だけど、すいません。
私は基本、センテンスが2〜4程度の短いコメしか書かないんだけど、それに対して
わりと長文のレスを書いてもらえることが多くて、今までは「字書きさんなら長文レスも
簡単に書けちゃうんだな」と思ってたんだけど、ここで質問して結構苦労なさって
書いてることを知った。
私は作品に萌えたらついつい感動をコメで送ってしまいたくなるが、毎度レスに
お手を患わせるのも申し訳ないと思えてきた。
レスを欲しがる癖は厨と呼ばれようともやっぱり欲しいものは欲しいので、
(とは言っても催促はしないが)レス不要ですと書き添えることはしたくない。
欲しいのは、「萌えてくれて嬉しかった、また書いたら読みに来てね」程度の
簡単なレスなんだ。
そこで、コメの最後に「レスポンスは短くても構いませんので」とか書くのは厨?
もしくは、相手を不快にさせない書き方って何か案がありましたらよろしくです。
好きサイトにはわりと頻繁に(1〜2週に1回ぐらい)コメ送るので、いちいち
長文書いてもらうのも悪い気がして。
310278:2008/12/17(水) 19:53:40 ID:Xg+cjxds0
>>308
>>299
>そんなに交流好きなら自分でサイトやるといい
への返文。
311閲管:2008/12/17(水) 19:56:10 ID:lTinjKBJ0
何だ釣りか
312閲管:2008/12/17(水) 20:00:32 ID:WxsSlncx0
もう全部これでいいよ
つ「管理人による」
313閲管:2008/12/17(水) 20:02:02 ID:4FfbcV2pO
>>309
「以前感想を送らせていただいた者です、その際は丁寧なお返事をありがとうございました」
くらいはどうだろう。
これならいつも見てますアピールもできるし、謙虚な催促になる。
管理人としても常連さんがいると思うと嬉しいし、
レスも楽しみにしてくれてるんだってことで喜んでレスしようと思える。
314閲管:2008/12/17(水) 20:05:27 ID:onv4arBCO
お前はお前のままであればいいと思う
今まで遅くてもちゃんと米レス貰えてたんでしょ?
なら相手の管理人さんも気にしてなんか居ないって事だ安心しろ
感想を送るという行為は管理人にとってありがたい行為だ
しかしレス早く!とか短くていいよ!てのは書かなくていい
短くていいよ!は、なら不要にしろよとか思う人もいるだろうし、
早く!は、すでにいろいろな人が答えたとおりだから

今後別のサイトに感想送るときは、ここでのやりとりをちょっとだけ思い出して欲しい
萌えた!な気持ちだけ送ってくれればいい
315閲管:2008/12/17(水) 20:08:51 ID:tjHAuvfJ0
> センテンスが2〜4程度の短いコメしか書かない
> 萌えました
> 切ない
> かっこいい
こういうのって返信に困る。「ありがとうございます」しか返せない
長文レス捻り出す管理人乙。レスがどーたらは入れない方がいいです
みんな止めろって言ってるのに、どーしても入れたいみたいだけれど…

それぞれの管理人のツボを押さえるコメントができるなら、
返信も貰えるし、返信するのも楽しいだろう。双方ハッピー♡
316閲管:2008/12/17(水) 20:12:56 ID:mGYwj/zY0
>>278
自分は即レス長文レスを心がけてるんだけど、長文レスを心がけてる理由として
他の閲覧者さんに対するアピールっていうのも実はあったりする。
自分はコメを引用せずに時間引用でレスをしていて、なおかつコメも少ないから
「ありがとうございました!」だけだとコメレスだけ見てる閲覧者さんに、この管理人はあんまり
コメレス好きじゃないのかな?って思われてコメが来なくなったら嫌だーと思ってしまって。
短くてもいいです、という心遣いは嬉しいけど、他に長文レスしてひとつだけ一言レスだと
気が引けたりもするし、そこは管理人の都合に任せて欲しい。
本当にしんどくなったら、コメレス廃止するなり短くするなり、管理人で勝手に調節すると思うから。

自分は>>278に好感が持てたよ。匿名掲示板だからこそのぶっちゃけ質問なんだろうし
管理人の立場や考えを踏まえた上で感想送りたいっていう気持ちは、すごくありがたいものだと思う。
317閲管:2008/12/17(水) 20:19:41 ID:1Hx8IcQUO
>>278
いちいち返信の形まで指定されたくないなと思う。私なら引く
適当に流して何度も続けられたらIPブラックリストに突っ込む
返信に条件つけないならいくらでも送ってほしい
318閲管:2008/12/17(水) 20:38:46 ID:Z/ay6rfn0
閲→管で質問です
キリリクを受け付けているサイトでキリ番を踏みました
ですが、その管理人さんの作品で満足しているので、リクエストなんて何もありません
また、短い拍手コメを時々無記名で送る程度の閲覧者で、管理人さんとの交流も特にありません
ですが、管理人さんがいつも他閲覧者からのリクを楽しみにしている(リクからネタを膨らますタイプ?)のはわかります
この場合
・黙って踏み逃げする
・踏んだけれどリクはない、とコメントする
どちらがまだマシなのでしょうか
319278:2008/12/17(水) 20:45:33 ID:Xg+cjxds0
重ね重ねの質問に対して多数の回答をありがとうございました。
どの回答も大変参考になります。
今後、創作サイトを巡回、コメする際の注意点を多方向から示していただいた形となり、
本当に助かりました。感謝。
320閲管:2008/12/17(水) 20:55:40 ID:V7uGLhx60
>>318
踏み逃げ

「踏んだけどリクないよ」ってわざわざ※されたら
「てめーの作品はつまらない」って言われた気分になる

厨メールスレでもそういう※が時たま報告されてるし
いい気分になる人は少ないんじゃないかな
321えつかん:2008/12/17(水) 21:00:19 ID:IehdHyoe0
>>318
320の言う通り、リクはないなんてわざわざ言わない方がいい
黙って踏み逃げするか、
そこの管理人と交流すること自体が特にイヤなわけではなく
リクが思いつかないからというだけなら、
「フリー」というテーマ(管理人さんの好きな物をかいて下さい)
でリクするという方法もある
322閲管:2008/12/17(水) 21:05:37 ID:d7LdBG9J0
>318
踏み逃げかもしくは>321みたいに曖昧なテーマでリクかな。

例えばその管理人さんが書くラブ話が特にすきとかなら
ラブなお話読めたら嬉しいですとか言ってみるとか。
それぐらいでも嬉しいと思うよ。
323閲管:2008/12/17(水) 21:09:04 ID:5Db99MWr0
>>318
>その管理人さんの作品で満足しているので
これを添えて>>321で来てくれたら全く嫌な気はしない
リクを楽しみにしてるならちょっと残念な気はするかも知れないけど
この一言があったらそれはそれで凄く嬉しい思うよ
324閲管:2008/12/17(水) 21:28:16 ID:feGhDBY30
閲→管で質問です。
「今まで○○は苦手だったんですが、こちらの○○を見て好きになりました!」
みたいな“苦手”というネガティブな自分語りを含んだコメントは嫌な気分になりますか?
325閲管:2008/12/17(水) 21:31:55 ID:XjyIgC3s0
>>318
サイト持ちじゃない一閲覧者だった時
キリ番を踏んで、リクは特にないからと報告だけしたことがあるんだけど、
その管理人さんからそんなこと言わず是非にとリクを強要されてすごく困ったことがある
リク無しの報告だけには不満を持つ方も確かに存在すると思う

で、今はサイト持ちでキリ番制度もやっているんだが
私の場合は報告のみも歓迎しているし、実際踏んだとの一言報告だけでもすごく嬉しい。
いつも無記名なら、
○番踏みましたよ。○番おめでとうございます。
これからも頑張ってください。とかで良いんじゃない?
もしリクの催促をされてもそれはスルーでw 報告すらないよりはマシと。
326えつかん:2008/12/17(水) 21:32:40 ID:+XwX6s6P0
>>324
○○に何が入るのかにもよるけど、
おおむねビミョーな気分になるし
場合によっちゃ嫌な気分になるかもしれない

つかそんな事言われて喜ぶ管理人って
普段から「アタシの描いてる○○は他管理人の○○とは違うのヨ☆」
と思ってる高尚管理人くらいだと思うんだが…
327かん:2008/12/17(水) 21:39:41 ID:rHnv3rLe0
そう?別にそういうコメントが来てもありがとうと思うだけだなぁ
まぁ気にする人もいるみたいだからしない方が無難ってことか
328閲管:2008/12/17(水) 21:41:14 ID:WxsSlncx0
>>324
たとえば○○がカプ名なら自分は凄く嬉しいかな。
今まで苦手だったけど、自分のかいたもので好きになったとかすっごく嬉しい。
同士がそれだけ増えたってことだし。

ただ過度なネガはやっぱ嫌がられると思う。苦手でしたぐらいの一言ぐらいなら気にしない。
329閲管:2008/12/17(水) 21:42:27 ID:YDtlzUEj0
>324
自分は嬉しい。
苦手から好きに変わってくれたって分かるのは嬉しい。
「苦手だった理由」を詳しく語られると困るけど、そうじゃないなら
ありがたいです。
330閲管:2008/12/17(水) 21:42:35 ID:udBt+kAq0
管→閲 で質問です。

よく以前感想スレ等で、「頑張ってください」が地雷という話をよく見かけました。
なので、この手のコメントは控える人が多いんだろうかと思っていたのですが、
先日アンケートを設置したら、コメント欄(記入任意、空欄可表記有)にて、
「頑張ってください」といった応援のコメントをたくさん頂いてしまいました。

私は特に地雷ではなかったのでありがたかったのですが、
閲覧者さん側から見て、「頑張ってください」を送りやすい人、
また逆に送りにくい人ってどんな人ですか。
変な質問ですみません。普段の拍手コメントは、いわゆる応援系よりも、
萌えたとか直接作品に対するものだったので、少し気になりました。
331閲管:2008/12/17(水) 21:45:43 ID:F7UklhTs0
そんなに気に入ってくれて有り難う、だなぁ自分は
普通に嬉しい
まぁ、こちらの〜以降だけでも話は通じるんだし、
心配なら後半だけ送ってもいいんじゃないかな
332閲管:2008/12/17(水) 21:45:48 ID:UVoxSWNa0
>>324
嫌な気分になる
○○好きの同士達と萌え共有するためにサイトやっているのに、
苦手な人が見たというのも、わざわざ苦手だったと主張されるのも嫌だ
333閲管:2008/12/17(水) 21:46:07 ID:RLhWo/z70
管理人さんの好きの度合いが

○○ > 創作活動

の場合、地雷になる可能性があるね。
逆なら喜んでもらえると思う。
334閲管:2008/12/17(水) 21:47:16 ID:F7UklhTs0
リロ忘れごめん、>331は>324宛てで
335閲管:2008/12/17(水) 21:47:58 ID:V0E6zv7o0
>>330
拍手コメは萌えたときに入れるものだし
アンケは管理人のモチベを上げるためのものだからじゃないかな。
いやそこまでガチガチに考えてコメしないけどねw
どういうアンケートだったのかはわからないけど、
「管理人に一言」とかいう欄だったのならば自然だと思うよ
336閲管:2008/12/17(水) 21:51:22 ID:AxMPnN3d0
>>324
自分ならガッツポーズとるくらいには嬉しいよ
苦手なのに見た、っていうのは何か引きつけるところがあったんだと思うし
でも人によると思う
337閲管:2008/12/17(水) 21:54:03 ID:SMx7AmCj0
>>324
自分は別に嫌な気はしない。
苦手なものがそうでなくなった、そのきっかけのひとつになれたんならむしろ嬉しく思う。
とはいえ、ネガティブな言葉は人によって受け取り方が違うから
微妙or場合によっちゃ嫌な気分になる、という人もいると思う。
ほんとにこればっかりは、人それぞれとしか言えない。
338閲管324:2008/12/17(水) 22:08:27 ID:feGhDBY30
レスありがとうございました。
なんとなく大丈夫だろうなーなんてぼんやりと思っていたのですが、
微妙という意見もあったので聞いてみて良かったです。

>>330
交流が苦手そう(ヒキ仕様とか)だったり、管理人さんの人柄がわかりにくい(日記がないとか)
だとテンション等を判断しかねるので送りにくいですが
それ以外なら私はわりと気軽に、感想のシメで「これからも頑張ってください」と送ります。
339閲管:2008/12/17(水) 22:37:25 ID:4Cto4M5/0
管→閲 で質問です。

つい最近、感想をいただいたのです。
名前が記入されていなかったのですが文面に見覚えがあったので、
以前もらったメールのIPを調べていくと同じIPを見つけました。
その時は名前欄にHNが記入されていたので、
ナナシかその時のHN宛でレスすればいいのか悩んでいます。
たんに記入し忘れただけなら「初めまして」は失礼に当たりますし、
そうでないなら「どうして分かったんだ?」と不気味に思われそうで…。
こういう場合、閲覧者さん的にはどちらの対応だといいのでしょうか?
340閲管:2008/12/17(水) 23:03:01 ID:9NE2w7nlO
>>318亀レスだけどごめん。自分がされて嬉しかったリク無しを一つ。

「○○番踏みました!(以下簡単な挨拶やサイト
・作品に関する感想等)キリ番リクエストは管理人様
が末長く●●(原作)を好きでいて下さり、そして
いつまでもお元気でいて下さる事を願います。
これからもずっと応援しています。それでは失礼致します」

というキリリクがあった。具体的な作品リクエストは
されなかったけど、全然残念な気持ちにならず、かつ
とても嬉しい気持ちになれた。これはあくまで自分の
ケースだけど、何かの参考になれば嬉しいです。
341318:2008/12/17(水) 23:06:04 ID:Z/ay6rfn0
回答ありがとうございました
踏み逃げも失礼だし、かといってリクを期待していそうな人に「リクなし」というのも・・・と迷っていたので
>>321さんの「フリー」というのには目からうろこでした
まずは>>325さんを参考に、現状で満足していることを書き添えた上で報告のみとし
催促されるようならフリーでお願いしてみようかと思います
ありがとうございました
342閲管:2008/12/17(水) 23:06:14 ID:WXv4zPbv0
>>339
同一人物だと解りきってる時も、相手が名乗らない時は、気付かないあげるのがマナーかなと思ってる。
初めまして、が不安なら、普通に「こんにちは」とか
「感想下さってありがとうございます!」って感じで書き出せばいいと思うよ。
343318:2008/12/17(水) 23:10:01 ID:Z/ay6rfn0
リロードせずに書き込んでしまいました、すみません

>>340
なるほど、そういうリクエストもありなんですね!
最初から「リク」に対する固定観念ガッチガチだったのかもしれません
参考にさせていただきます。ありがとうございました
344閲管:2008/12/17(水) 23:21:12 ID:zgjIxjWG0
>>339
前のHNでレスされても覚えてないと思う
自分の場合は固定のHNがないので、HNって適当に考えて入れるから
もしかしたら以前に感想送ったことを覚えてない可能性もある
初めましては使わず、以前のことは持ち出さす、しれっと普通にレスしてください
345閲管:2008/12/17(水) 23:55:48 ID:z9K3w8Hf0
>>339です。
忘れているっていう可能性は考慮していませんでした。
思えば自分もよそのサイトに米を残す時は固定HNを使っていないので、
HNを忘れていらっしゃるのかもしれませんね。

そうと名乗っていないなら、気付かないふりをしておこうと思います。
「初めまして」には抵抗を覚えるので、それ以外の挨拶でいこうと思います。
訊いてみてよかったです。答えてくださってありがとうございました。
346閲管:2008/12/18(木) 01:33:57 ID:e5+FXLT90
管→閲

長期に渡り、更新するたびに熱心にコメントを下さる方がおられたのですが、急にコンタクトゼロになりました。
最近になって、その方が今もサイトには訪問されていることを知りましたが、相変わらず接触はありません。
作品の嗜好が合わなくなってHP自体を去られたのなら構わないのですが、
サイトは変わらず来てくれている、という事は自分が何か失礼な事をしてしまったのかもしれない、と思っています。
閲覧者の方にお尋ねしたいのですが、急に管理人に接触したくなくなるのはどういう時でしょうか?
閲覧者の方の不愉快にならないように、今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。
347閲管:2008/12/18(木) 01:43:12 ID:oEGQKCi20
>>346
管理人が日記を書きたくない気分のときがあるように、
閲覧者にもコメント書きたくない気分のときもあるんじゃないでしょうか。
そういうんじゃないなら、米返しから、実は米を迷惑がってるかもと読み取れたときかな。
348管雑:2008/12/18(木) 01:49:02 ID:k8BwudCl0
>>346
毎回コメしすぎでさすがにうざがられるかな、と余計な心配をしたりだとか
コメレス見て「自分のコメはこの人にはまってないな」と思うと迷惑にならないように
コメしないようにしよう、とか、するにしても匿名にしよう、とか思う
被害妄想だということは分かってるんだけどね
349えつかん:2008/12/18(木) 02:07:41 ID:cvyuL/dj0
>346
サイトへの拍手※が多くなって来たので、レスの負担を掛けないように
数回分まとめて感想を送ることにした。
この時期は忙しいのできっちりした感想を書けない(時間が取れない)から
変な感想送りたくないんで我慢している。
日記を見ていて管理人さんが忙しそうなので我慢している(更新は、
時間取れる時に用意してたものをアップしただけかもしれないし)。
自分が良く感想送ってたとこに送らなくなった時の理由はこんな感じでした。
後は、カプ等の嗜好が変わってしまったんだけど好きだから見に行く。
でも前ほど萌えてないからもう頻繁に感想は書けない…とかもありました。
あと、上の二人のように※レスを見て迷惑かも?と思ったって言うのもあった。
350閲管:2008/12/18(木) 03:12:55 ID:BTKA6Y870
>346
コメレスしているのかしてないのかが書いていないので、よくわからないですが、
レスしていないなら、レスがない→コメ欲しくないタイプの人なのかなって思って、やめる。
レスしてるなら、
・いつもよりレスの間隔が開いた→自分が失礼なことを書いたせいかもって思ってやめる
・すごくこまめにレスをくれるけど、レスを見ると自分のコメに対するレスばかりで恥かしくなった。
 管理人さんも、私の名前がずらっと並んでいて恥かしいと思うのではないかと心配になる
・日記に原稿が忙しいと書いてある→コメ返しが面倒かもと控える
・いつも同じような感想になっていることに気付いて、何を書けばいいかわからなくなった

あとはやっぱり、上の方と同じでレス(もしくは日記とか)から、
コメントが迷惑かもと思った、かなぁ。
351閲管:2008/12/18(木) 04:05:43 ID:NvSIqup10
>>346
単純に忙しくなって感想を送る余裕がなくなった
申し訳ないけれども、そういうのもある。
余裕が戻ってもその間に感想を送らない派になってしまっていたり。
新作がUPされたけど前までずっと感想送っていたのに
それまでの間の分を飛ばしたら変に思われるんじゃないだろうかモヤモヤ
そうするうちにどんどん溜まっていって、沈黙の閲覧者と化したとか。
間が空くと何となくきっかけがないと元に戻り辛くなったりと言うのは何にでもあると思います。
352かんえつ:2008/12/18(木) 04:37:20 ID:9JhoHOlM0
管→閲

今度虹で長めの連載を始めるんですが、パラレルでちょっと特殊な内容にするつもりです。
(たとえば原作で人間のキャラが、実はサイボーグだったとか、実は既に死んでいて幽霊だったという内容)
注意書きにパラレルであることは記すつもりなんですがこの場合
「キャラAが実はサイボーグです」と書いてあったほうが良いのでしょうか。
話の展開的に、キャラがそういう設定である事がバレるのはかなり後半になるので、
書く側としてはなるべくバラしたくはないんだけど、読む人にとっては
サイボーグが地雷かもしれないし、そうすると注意書きしたほうがいいような気もするけど、
でもネタバレになってしまうし…と迷っています。
ご意見よろしくお願いします。
353閲管:2008/12/18(木) 04:51:34 ID:oEGQKCi20
>>352
私の場合は、サイボーグだったら「キャラに特殊設定あり」、で問題ないけど、
実は幽霊だった、なら明記してほしい。
人によってはサイボーグでも明記してほしい人もいるでしょうね。
死にネタ絶対だめは私は、最後を確認してからしか長いの読みません。
ほんとに地雷がある人はそれなりに自衛するから、好きにしたらいいと思う。
354閲管:2008/12/18(木) 04:56:12 ID:/XjM6E9/0
>>346
自分が常連サイトにコメントを送らなくなった理由はこのくらい

1.コメントを送りすぎて満足してしまった
2.ジャンルやカプに今までほど熱心な萌えがなくなった。他のジャンルに萌えができた
3.日記で地雷発言をした(A×BカプなのにBが大嫌い、原作は糞とか)

でも作品は好きだから頻度は減るかもしれないけどサイトは見に行くよ
355えつかん:2008/12/18(木) 09:29:29 ID:Rp9Q9qmU0
>>346
・なんとなく、特に理由はない
・何度も送ったらもうマンネリの感想しかでてこないので書かなくなった
・日記や作品で地雷踏んだ

>>352
実は死んでいた、なのに注意書きがパラレル注意だけだったら
地雷踏むから絶対やめてほしい
実はサイボーグでも知っていたら読みたくないので注意書きは欲しい
356閲管:2008/12/18(木) 09:31:40 ID:z90HB30i0
管→閲

当方、一次創作イラストサイト本館とは別に自作音楽系の別館を運営。
本館と別館は相互リンクしており、同一管理人が運営していることは周知されている。
別館は閉鎖予定なので、音楽作品にイラストの静止画をつけてニコ動にアップした。
動画からは本館にリンクしていない。


ここで相談なのですが、
別館閉鎖後に本館からニコ動のマイリストにリンクを張ってコンテンツ代わりにするのは
閲覧者的には、どうでしょう?
本館、別館ともニコ動および2chの空気は醸していなかったので、
突然ニコ動へのリンクが増えたら、引かれるのではないかと心配です。

ニコ動へのリンクについて、みなさまの意見を聞きたいです。
357えつかん:2008/12/18(木) 09:44:10 ID:pfp5i9ad0
>>356
一次創作サイトに自作曲+自作イラストなら自分は引かないけど、
ニコというだけで引く人が一定数いるのは仕方ないだろうね
特に二次も好きな閲覧者にはいると思う
でも別館に行った事のある人なら自作曲なのはわかるだろうから
本館の一見さんに引かれようと、どってことないんでは?
変なのに凸されないように自作曲+自作絵なのは
くどいくらいしっかり明記した方がいいと思う

ただニコは垢とらないと見る事すらできないから
つべでやってほしいと個人的には思う
でもそんなの個人の勝手なんで気にしないでほしい
358閲管:2008/12/18(木) 10:03:29 ID:LZzKXeTW0
>>346
・レスが迷惑そうだった
・好きじゃないCPを扱い始めた
・返信不要と書いたにも関わらず返信された
・更新がされないので書く事がない

>>352
二次の死にネタには注意書きは欲しい

>>356
一次創作なら気にしない
でも、ニコ以外の動画サイトに投稿して
リンクしたほうが無難だとは思う
359閲管:2008/12/18(木) 10:07:46 ID:+BJkXgM10
>>356
その前提なら、引いたりはしない。
ただ357も言ってるように垢がないと見れないし
垢を持っててもいちいちログインするのは面倒なんで、
「コンテンツ代わり」とは思えないなあ。
360閲管:2008/12/18(木) 10:27:41 ID:+WdOKrRv0
pixiv と同じ。コンテンツとして扱うサイトもある
万人向けではないことを承知でならいいんじゃないかな
会員制であることがニコへのアップ理由なら他へとは言い難い
361閲管:2008/12/18(木) 10:43:48 ID:NvSIqup10
HTMLに埋め込むのではなく
マイリスへリンク貼るだけならコンテンツ扱いとまではそもそも思わない。
自作曲をUPしているとかその程度の説明は書くんだろうし
特に引くってことはない。ニコニコなんて有名だし
あちこちのサイトを巡っていたら、日記に埋め込んで紹介している人の
ひとりふたりには出会っているよ。
362閲管:2008/12/18(木) 10:44:58 ID:R1bUo+eH0
>>356
自作絵自作曲と明記してあるなら気にならないです
通りすがりにチラッと見て気に入る、とか言う気軽さはないけど
好きなサイトさんなら多少面倒でもログインして見に行きます
363かんえつ:2008/12/18(木) 14:50:17 ID:9JhoHOlM0
>>352です。
>>353
>>355
>>358
ありがとうございました。
やはりネタバレの心配よりも、読み手の方が地雷を踏まないよう
配慮するほうが良いですね。注意書きに書き加えようと思います。
364閲管:2008/12/18(木) 15:51:18 ID:9nQrqfME0
356です。

動画はようつべに移して、そこにリンクすることにします。
沢山の意見ありがとうございます。
365閲管:2008/12/18(木) 23:04:17 ID:w5xNsOBN0
管→閲

個別にレスはしていませんとサイトに記載してるのですが
日記に「コメントありがとうございました」と書くのはどう思われますか?
366閲管:2008/12/18(木) 23:10:06 ID:FVqqqm0i0
>>365
そんな事も考えられないならコメントするな。
367閲管:2008/12/18(木) 23:14:08 ID:H614vily0
>>365
別にどうとも
しいて言えば「あー読んでもらえた!」と安心は出来る

>>366
よく読め
368晒 ◆aIPwa5SoMM :2008/12/18(木) 23:36:57 ID:lXvQKAv00
このスレが多少なりとも蕎麦の抑止になっていると思うと保守せずにはいられない
369かんえつ:2008/12/19(金) 01:04:04 ID:Q1bXCkllO
管理→閲覧
【前提】
二次字サイトです。

【本題】
(1)SSの冒頭に有名な一節(神は死んだ、とか)と引用元をのせるのってどう思いますか?


(2)ちょうど良い引用文がないので架空の書物と一節を、(1)みたいに引用していたらどう思いますか?
(架空の書物と一節であることを後書きに明記するとします。)

上記二題、お答えお願いします。
370閲管:2008/12/19(金) 01:51:26 ID:zaMFWw4b0
閲→管
本のWEB通販されている管理人さんに質問です。

入金した後2ヶ月待っても届かないので問い合わせしたのですが
3週間経って返信がなく、再び問い合わせたいと思っています。
(その間サイトは普通に更新されています)

2度目の問い合わせはどのくらい待ってからした方がいいでしょうか?
3週間は早いでしょうか?
371閲管:2008/12/19(金) 02:21:42 ID:k+EtTduB0
>>369
(1)も(2)も、本文とうまくマッチしてたら別に中二とかそういうことは思わない
けどハードルは高くなると思う
ある種期待させる部分はあるから、「カッコいいこと引用しておいてこれかよw」
的な反応が普通より起きやすくなる かも
372閲管:2008/12/19(金) 07:39:53 ID:GTNJMgi/0
>>370
3週間待てば充分すぎる。
メールの事故の可能性もあるから、拍手や他のツールもあるなら
そちらからも連絡をしてあげてください。

そのサイトの日記などに、入金だけされていて困っている
メールの方は事故で届いていないかもしれないから連絡してくれといった
お知らせがないかも一応探した方が良いかも。
あと通販ページに、発送までどのくらいだとかといったことは書いてないのかな?
373閲管:2008/12/19(金) 20:49:28 ID:uGybXLEX0
>>372
レスありがとうございます。
発送までの期間や通販状況はサイト内で特に書かれていないのですが、
前回通販した時は入金から1週間以内に発送してくださったので
372さんの仰る通りメールの事故かもしれません。
お知らせがあるかもう一度確認してから問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
374閲管:2008/12/19(金) 22:15:14 ID:m6kntHUN0
ちょっと質問。管→閲

ニコニコ動画の話題が嫌われる、というのはよく目にするんだが。
同人ゲームのデモムービーの絡みでの話題も不可なものかな?
当然、製作サイトさんが上げたもので違法性は全くない、内容もオリジ。
(音楽もゲーム系ではフリー音源がいろいろ存在している、合法。)

さすがにこれならいいだろ? と思うんだが、いまいち自信がない。
まあ、二次サイトで特に関係もないから、駄目そうだと思ったら止めとく。
375かんえつ:2008/12/19(金) 22:27:47 ID:AHkNuhqeO
>>374
物凄く個人的な意見だけど、製作者本人がデモ上げるとかそれだけで宣伝乙
って感じだからそれを話題に取り上げる人も連鎖的になんかなぁ…と思う
376閲管:2008/12/19(金) 22:34:30 ID:m6kntHUN0
>>375
いや、なんと言ったらいいのかわからんけどさ?
デモムービーって自鯖に上げると重いし、ソフト落とすのだと手間大変だし、
フラッシュだと作れる人間が限られるし、ようつべだと解像度が低い。
フリーや同人のゲームは宣伝するのは当然だし、そういう場所も数あるよ。
はっきり言って「同人サイトがサーチに登録するのが痛い」と言ってる風情。

なんか、やっぱり異文化なんだねぇ。びっくりした。
377閲管:2008/12/19(金) 22:46:27 ID:H3TF4NmM0
ニコニコ=痛い奴らのすくつ みたいな認識があるからだと思う。
なぜかようつべだとそんなに痛くは感じない。
378閲管:2008/12/19(金) 22:49:39 ID:hokZYM2n0
コメントによる馴れ合いや荒しがないからね
ただ作品がみたいだけの人はよつべ行くと思う
379閲覧:2008/12/19(金) 22:53:25 ID:Yf/6SFIS0
>>365
※や拍手が嫌がられてないと思えるので安心します

>>369
(1) 知っている有名な一節なら、どんな内容かなと興味持ちます
(2) その物語に関係ある書物(指輪物語のような感じ)でキーワードなのかな?と思います

>>374
閲覧だけする立場なので情報として嬉しいです
ただニコニコ動画は2chと同じく表に出さないのが
女性向け同人サイトでは多いんじゃないかなとも思います
男性向けはまったく違う反応だと思います
380閲管:2008/12/19(金) 23:09:33 ID:FVWuT9LB0
>>374
ニコが嫌われるのは、TVの違法up自体とか
本編放映も見ず、DVDレンタル代もケチって違法動画見ただけで
同人活動する奴(と、それを公言しちゃう厨)が嫌われてる、と
自分は思ってる。

>>374の言っている同人ゲームが
「完全オリジナルの同人ゲーム」だったら問題ないと思うよ。
二次同人ゲーだったら微妙かも。
なんにしても>>374の今居るジャンル全体の
「ニコを話題に出すこと」への雰囲気と、
同人ゲー自体のジャンルの雰囲気によるのでは。
381閲管:2008/12/19(金) 23:13:06 ID:7ju0t3sd0
>374
二個がどの程度許容されるかはジャンルによると思うけど
二個は総じて駄目!じゃないジャンルだとしても
・ジャンルに関係無い同人ゲームの話題はあんまり興味無い
・垢持ってないし取るのも面倒だから二個の中の話をされても良く分からない
という閲覧者には嫌がられる話題かもしれない
自分がそうなんだけど、話題に付いて行けなくなるとサイトからも足が遠のいてしまう
後、二個で一揉めあったジャンルだと脊髄反射で嫌がられるかもしれない
382369:2008/12/19(金) 23:43:08 ID:Q1bXCkllO
>>369です。変態ありがとうございました。
書いてもあまり気にならないようなので、ちょっと挑戦してみます。
本当にありがとうございました。
383変態:2008/12/19(金) 23:44:00 ID:Q1bXCkllO
×変態
○返答

予測変換オソロシス…
384閲管:2008/12/19(金) 23:49:37 ID:vRXs2b+c0
>374
男性向けなら二個だろうがつべだろうが好きに汁
女性向けならアド張りは止めて、デモの話だけにしておくのが無難
(たとえ公式が二個での公開だったとしても)

基本的に女性向けでの二個話題は2ch話題みたいなもの
たとえヲチスレ叩きスレ見てなくても、余計な詮索避けるために2ch話題を出さないように
二個?知りません、聞いたことあるけど見てません、という風に見せておくのが
女性向けでの平和なやり方
385閲管:2008/12/20(土) 12:55:34 ID:FkNPCqY70
単純に、登録しないと見れないニコよりはようつべのほうがいいと思うが
386閲管:2008/12/20(土) 18:05:26 ID:eYnW1Rdg0
管→閲

日記がトップページにあるのはうざいですか?
読みたくもないのに目に入れるんじゃねーよって感じ?
387閲管:2008/12/20(土) 18:10:01 ID:aw10V+wh0
べつに…

読みたくなければ読まないだけだし
更新記録兼ねてればトップにあるとありがたい

ただその場合載せる絵とか写真とかには
ある程度注意して欲しいけど(人を選びそうなものはリンク式とか)
388閲管:2008/12/20(土) 18:10:19 ID:xitm8J7j0
>>386
日記を何処に置くかよりも、日記の内容の方が重要。
どんなに隠していても、日記を見て痛かったら引く。
389管閲:2008/12/20(土) 18:15:17 ID:o0lct6OS0
・誹謗中傷、濃い目のエロネタ
・公式発売日前のネタバレ

がなければ読み飛ばすから気にはしないけど、それでも「何でトップページに?」
と疑問には思うかも。
390えつかん:2008/12/20(土) 18:37:55 ID:5fu7M5x80
>>386
複数カプ・複数ジャンルをやってて
どのカプの萌え話が出てくるのかわからない状態なら
痛くない日記でもトップには置かないでもらえると
いきなり地雷カプの萌え話を見たりしなくてすむので助かる。

以前自分にとってネ申も同然な管理人さんが
日記をトップに置いていたんだが、
自分の地雷カプを取り扱い始めてしかもそれがメインカプになってからは
自分の好きカプだけを見に行こうにも地雷カプの萌え語りを見なければ
先へ進めないので、とうとうサイト自体行かなくなってしまった。

複数カプ・複数ジャンルをやってないのならごめん。
391閲管:2008/12/20(土) 19:04:53 ID:KagRzzI80
>>386
ブログサイトだってトップに日記がおいてあるようなものだし全然気にならない
日記や日記絵の更新がメインのサイトなら結局日記を覗くことになるし。
個人的には全然オッケー
392閲管:2008/12/20(土) 19:09:56 ID:dCNx2dNT0
>>386
その位置に日記があるって事はレスポンスの早い
交流好きな人なのかなという印象が付く
もしくは日記サイトから同人へ入った人かなとか
その程度の憶測が生まれるのに抵抗がないのなら好きにやればいいと思う
393閲管:2008/12/20(土) 19:20:01 ID:ru6kez6T0
>>386
ウザい、ブログサイトも好きじゃない
作品より自分を見てという交流重視サイトぽい印象はある
394閲管:2008/12/20(土) 20:51:07 ID:cpusMwod0
>>386
絵があるなら気にならない、むしろクリック回数減って嬉しい
文字だけの日記ならガッカリして自己主張激しい人だと感じるだけ
395閲管:2008/12/20(土) 21:10:56 ID:7r/SHhAuO
>>386トップページに日記っていうのはその他の
コンテンツと一緒に並べておいてあるっていう事?
例:必読/メイン/日記/掲示板/みたいな感じ?

それだとしたら別に抵抗はない。自ジャンルは
そういう形式のサイトをあちこちで見かけるし。
自分みたいに管理人の日記も好きで通うタイプの
閲覧者からすると、必読内とかに収納されるよりも
クリックの手間が省けていい。それによって管理人の
交流好きとか嫌いとかまで読むとかは考えてみた事も
なかったので、そういう憶測については全くの初耳だった。

むしろ他の人が言っているみたいに置き場所よりも
日記の中身に気を付けて貰いたい。人を選ぶ話題は
折り畳むなり追記にするなりして、いきなり目に
飛び込んでくる自体だけは出来るだけ避けて欲しい。
396閲管:2008/12/20(土) 21:26:15 ID:6YL6j7OkO
管→閲です

自分は絵文の両刀でかつ雑食なんですが、メインページの配置で悩んでいます
1、2のどちらが見やすいでしょうか?
(1)絵と文で分かれている

AB、AB、CD

AB、CD、EF、AC
(2)CPで分かれている
AB

○○

○○○
CD

○○

○○○

分かりにくかったらすみません!
397閲覧:2008/12/20(土) 21:36:03 ID:h4r+bKUw0
>>386
絵日記や面白い日記をかく人ならまったく問題ないです
カプ多数の場合だと絵日記だと地雷がある人は行かなくなると思います

>>396
(1) がいいです

挿絵が入っているタイプの小説の場合なら
(2) の方が向いてるかも知れません
398閲管:2008/12/20(土) 21:50:28 ID:+M8t16EJ0
>>386
文の時は何でここに?と思う。
絵の場合は、テンプレ&絵の重さによっては読み込みに時間がかかって
結構ストレスになったりするから、別にコンテンツとしてリンクが貼って
あるほうがいいなー。

>>396
(2)がいいな。やっぱり見に行く時はCP別に見たいし。
ただ、各CPごとの作品数が少ないなら(1)の方が見やすいと思う。
399えつかん:2008/12/20(土) 21:53:32 ID:A2ViyskPO
>>386
日記興味ないからどうでもいいけどフレーム内にブログ表示だけはうざい
長い日記をスクロールさせないとメニューに辿り着けないとかだとよほどでなければ二度と行かない
>>396
自分は2のほうがいいなあ
特定カプだけ見たい時にも便利
400閲管:2008/12/20(土) 22:01:35 ID:aw10V+wh0
>>395
多分395が想定してるのは違う

いきなりトップページが日記そのものになってるサイトがたまにあるんだよ

一般的にトップ絵とかがあるような、入ってすぐの場所に
トップ絵の変わりに最初から日記文章そのものが表示されてる
401閲管:2008/12/20(土) 22:38:16 ID:7e0mbScp0
>386
萌日記ならクリックの手間が省けていい
日常日記ならちょっとウザーかもしれない、書き方によるけど

>396
完全雑食なら2かなぁ
受が一緒とか攻が一緒とかだと1の配置してる所が多いから1の方が見慣れてていいかも
402閲管:2008/12/21(日) 20:10:35 ID:XAzc9RXX0
閲→管、で質問です。

挨拶のみで連絡ツールは何も載せずに閉鎖されたサイトの管理人さんに
閉鎖前サイトに載せていたメアドでメッセージを送ってもいいでしょうか?
とても好きなサイトだったので、返信不要でただお疲れさまでしたと言いたいのですが
連絡ツールを残していないということは、メッセージは何もいらないということでしょうか。
普段はたまに拍手から無記名で送るぐらいだったので
管理人さんと交流があったわけではないです。
閉鎖はジャンルが嫌になったとかではないとありました。
403閲管:2008/12/21(日) 20:28:13 ID:kHKty0i20
>>402
閉鎖ページに連絡ツール無しの管理人さんは
基本的にそっとしておいてあげるのが吉。
下手すると402が嫌われるというか
ぶっちゃけ交流のない人から
消したアドレスにメールきたら気味悪い。
404閲管:2008/12/21(日) 20:36:32 ID:E4PIAdfw0
>402
閉鎖した理由によるんじゃないかな
でも、連絡ツール一切残していないのなら
かんこな閉鎖→今更感想なんかいらない、とか
もうサイトに関わりたくない、みたいな感じがするので
無記名でしか接触していないならそっとしておいた方がよさそう
405閲管:2008/12/21(日) 20:59:00 ID:txMIAF+z0
>>402
>連絡ツールを残していないということは、メッセージは何もいらないということでしょうか。

その通り。
閉鎖後に送られてくるメッセージなんて、ほとんどが
ねぎらいとか閉鎖を惜しむような文章だと想像出来るし、
サイトへの未練を断ち切るためにも
敢えて連絡ツール残さないってのはあると思う。

それでも普段から交流のあった人から直接メールが来るのはわかるが
名無しさんから来たら結構びびるかもしれん。
私だったら素直に嬉しいけど、多分殆どの人は引くと思う。
406閲管:2008/12/21(日) 20:59:25 ID:vD0zVGCk0
>>402
以前同じ形で閉鎖したけど、送らないで欲しい。
連絡ツール残してないということは連絡を取りたくないということだと
素直に受け取って欲しいと思った。
それに403も言ってる通り、交流がなかった人から消したメアドに
メールが来るのはちょっと引いてしまう
407閲管:2008/12/22(月) 00:09:58 ID:onBXhxQC0
402です。
>>403-406
レスありがとうございます。
やっぱりやめておいたほうがいいみたいですね。
管理人さんを不快にさせたくはないので送らないでおきます。
408閲管:2008/12/22(月) 15:41:17 ID:tKoeRTCv0
閲→管

字サイトの管理人さんが、日記にメモ程度に書いていた話がとても素敵でした。
ただ管理人さんによると、その話は管理人さんが通っているサイトで読んだ話が好みだったため、
その影響を引き摺ってしまっているとのこと。(マイナーカプのお話です)
イメージがどうしてもかぶってしまうとのことで、それ以上は書かないと日記でおっしゃっていました。
管理人さんが言うサイトはリンクされてる先ではないようです。
そこで質問です。

@その話の続きが是非読みたいと感想を送られたらどう思われますか。うざいでしょうか。
A名前を出していないそのサイトについて聞かれるのはいやですか。

Aは自分でもマナー違反だよなあとは思うのですが、管理人さん方のご意見聞かせてもらえると嬉しいです。
409閲管:2008/12/22(月) 15:47:46 ID:GPe+qdQu0
>>408
パクとかインスパイアとか影響とかは微妙で繊細な問題だから
やめておいた方がいい
サイトを聞くのもやめておいた方がいい
410閲管:2008/12/22(月) 15:50:58 ID:Q87sS2N40
>>408
@非常に困る
 他サイトの影響アリアリの作品を
 がっつり仕上げてサイトに上げるってのは引け目を感じる
 「面白かった」とか「萌えました」ならいいけど「続き見たい」はやめといた方がいいかも

Aいきなり他サイトのアドレスを聞かれると困る
 友達同士ならともかく、見ず知らずの人にホイホイ教えるのは
 やっぱマナー違反だと思う
411閲管:2008/12/22(月) 17:09:40 ID:acEnspC30
>>408
人によっては2はヒントくらいはくれるかもしれない。
相手や書き方をよく見定めたほうがいいとは思うが。
1は止めておいたほうがいいと思う。
412閲管:2008/12/22(月) 21:00:39 ID:y1V9y5my0
>>408
ネタ元の管理人としては、「書いて欲しいというリクエストがありましたので
続き書きました」と自分の影響強い話書かれてるのも、
自サイトにリンクもしてないサイトの管理人に
勝手に友達でも相手に自サイトURL教えられるのもどうだろうね

そのお願いはどっちも、日記にメモ程度の話書いた管理人さんが
ネタ元管理人に嫌われるかもしれない行為じゃない?
413閲管:2008/12/22(月) 21:16:45 ID:tKoeRTCv0
408です
>>409-412
レスありがとうございました!
どっちの質問も管理人さんを困らせてしまうだけですね。
「素敵です」ってことだけ伝えて、あとは管理人さんに新しい萌えが降ってくる
のを正座して待ってることにします
>>412
ネタ元さんのほうまで考えが及びませんでした。
気付かせてくれてありがとう!

まだまだ勉強不足というか、気遣いが不足してたようです。
414閲管:2008/12/22(月) 21:37:45 ID:86d6+8KXO
管→閲で質問です。既出でしたらすみません。

恋愛要素の薄いガチシリアス、キャラ崩壊に近いギャグ路線、
男性向け、女性向け、擬人化など傾向が違う作品について質問です。

それぞれのギャップがあまりに大きい場合、閲覧者側として、どの展示方法が望ましいか教えていただきたいです。

@サイトごと分離して他人として振る舞ってほしい
Aサイトは分離してほしいが同一人物でいい
B作品分けるだけでいいよ
Cとにかく量見たいから分けなくていい

ジャンルによる、というところもあると思いますが、意見をお伺いしたいです。
宜しくお願いします。
415閲管:2008/12/22(月) 21:42:13 ID:3zERkqWJ0
>414
サイト分けて他人、とすると、サイトを追うのと
感想送るのがバラバラになって大変。
もし管理人さんが、特に別HNにして気分変えたいとか
思わないかぎりは、「3」がいいと思う。

サイト内で「ギャグ部屋」「擬人化部屋」
「女性向け(注意書きクッションページ付き)」など
分けてあれば十分だと思う。
416閲管:2008/12/22(月) 21:44:53 ID:o3S7k9d60
>414
3か4
タイトル横に内容や傾向の説明を書いて、
あとは更新順に上からずらずらっと並べていくだけで充分。

カプや傾向ごとに、ある程度作品数があるならそれで区切って
並べてくれたら分かりやすいと思う。
1と2はやりすぎ。
417閲管:2008/12/22(月) 22:13:20 ID:yzeaByDj0
>>414
3がいちばん嬉しいかな。
手間だって言うなら4で。
1と2はやめてほしい。追いきれなくなる。
418閲管:2008/12/23(火) 01:22:01 ID:VxXOWBujO
閲→管の質問です。

連絡ツールがメルフォのみのサイトの管理人さんに伺いたいのですが、
メルフォからわざわざ日記内の話題や小ネタについて感想を送るのは普通なんでしょうか?
サイトの作品の更新は止まっている状態です。
次の更新がいつになるか分からないし、それまで日記のネタをスルーするのもなぁ…、
と思い一度メールを打ってみたのですが、
なんだかメルフォから送るほどの内容ではないような気がしてきて…。
今まで日記の感想などは拍手などから気軽に送っていたので、抵抗があるのかも知れません。
メルフォ内に『一言いただけると嬉しいです』とは書いてあるので、
あまり考えすぎずに送る方がいいんですかね…?
419閲管:2008/12/23(火) 01:41:10 ID:u1QX9U170
>418
メルフォに「連絡用」とか銘打ってあるならともかく、
メルフォ内にある言葉がそれなら送っても問題ないと思うよ。
たぶん拍手とさして変わらない感覚で置いてるんだと思う。
420閲管:2008/12/23(火) 02:22:01 ID:ysezeATh0
>>418
メルフォがページに埋め込んでるタイプなら
拍手と同じように扱ってくれてかまわない。
そうではなく、メルフォに1ページ割いてるタイプなら
一言って言うのは気軽に作品へのコメントが欲しいと言う意味で
日記への一言と言うのは想定してない可能性が高いかと。
でも、ただの日記ではなく小ネタへの感想もあるみたいだから
だったら別にかまわないんじゃないかな
421閲管:2008/12/23(火) 09:54:56 ID:VxXOWBujO
>>419>>420
レスありがとうございます

メルフォは1ページ割いてるタイプですね…
あと小ネタといってもジャンル外の季節ネタなので、
メールの内容は主に、
・小ネタにちょっとした感想
・ジャンルの話題の記事のちょっとした感想
・すでにUP済みの作品に書き直されてた部分があったのでその感想
といった感じのものです

基本的にメルフォ返信はしない方なので、
返事に困らせてしまうということはないと思うんですが…

とりあえずもう少し様子を見てみます
ありがとうございました!
422閲管:2008/12/23(火) 22:09:21 ID:mIzBGKBq0
閲→管です。
交流好きの管理人さんが、
住所氏名をメールしてくれた人にポストカードを送ります、
という企画をしていたのですが、
どのような意図で企画されているんでしょう?

・今まで交流した管理人さんともっと親しくなるきっかけ作り
・通販を想定したオフ参入を考えている

などの理由によるのかなと思い至ったのですが、
数回感想を送ったくらいの閲覧者から送付希望されたとしたら、
正直微妙ですか?
423閲管:2008/12/23(火) 22:20:00 ID:edTVNG8Y0
>>422
全く知らないROMの人でも嬉しい。

理由は、アニメや漫画の生原画が手元にあると興奮する感じ。要は自己満足。
誰でも見れるサイト上じゃなくて、あなただけにプレゼント!っていう気持ちしかなかったな。
424閲管:2008/12/23(火) 22:45:33 ID:9BT2r5pg0
>>422
応募したことあるが、応募したことをお礼言われた。
425えつかん:2008/12/23(火) 22:48:16 ID:+pCBDJYs0
とはいえこのご時世、かなり微妙だよね
個人情報に敏感な人には生暖かく見守られそう
426閲管:2008/12/23(火) 22:56:47 ID:U9jQwmLaO
>>414です。

>>415>>416>>417
ご意見ありがとうございます。
「擬人化を一緒に置くな」や「一般と女性向けは別サイトにして」等、
まちまちな意見を頂いたことがあったので、参考になりました。

Bが管理人としても一番楽な方法なので、
傾向をさらに明瞭に書いたBスタイルで行こうと思います。
ありがとうございました。
427閲管:2008/12/23(火) 23:23:10 ID:mIzBGKBq0
>>423-425
反応ありがとうございます。
作品がとても好きなので希望したいけど、企画の意図に反した希望者であった場合、
個人情報が絡むだけに微妙かもと迷っていました。
参考にさせていただきます。
428閲管:2008/12/23(火) 23:28:33 ID:ysezeATh0
>>422
ただの年賀企画で特に何かを意図してと言うものではないです。
交流好きの管理人と言うことだし。
年賀状くらいは、ハード(質量のあるハガキと言う物)のやり取りでって。
今は個人情報とか煩いけれど、昔は雑誌に住所氏名載せて文通相手募ったりもしたものです。
微妙に思ったりなどしませんので気軽に応募してください。
429閲管:2008/12/24(水) 03:45:45 ID:kHYTMfUU0
管→閲

つなびい、というブログサイトにあるサービスで
3cm×3cmほどの写真やイラストをHP上に表示させて、
カーソルを合わせると文字が読める、というプチブログがあり
私は、これをindex通ったあとのtopに貼っていて
原稿中などのに足を運んで下さる方への、進行報告をするのによく利用します
原稿が切羽詰まっていても携帯から送信出来るし
下書きや、原稿中の息抜き落書きの写真をアップして
覗きに来てくれた方が少しでも楽しめたらと考えてたんですが、
日常写真や日常日記は嫌、と思う方もいるんだとここで知って
外すか、topから移すかした方がいいのか考えてます

よろしければ、ご意見を聞かせて下さい
430閲管:2008/12/24(水) 04:04:32 ID:s5QuQPAL0
>>429
管理人がいるかいないかが分かるし、
日常写真や日常日記読むのも楽しみの一つだから
不快に思わない
431えつかん:2008/12/24(水) 04:17:45 ID:kf8Tn27B0
>>429
あれってつなびぃっていうんだ。初めて知った
全然興味がない自分みたいな閲覧者には、
目にも入らない小ささだから気にしなくていいと思う
よっぽど変な画像じゃない限り
432閲かん:2008/12/24(水) 04:51:13 ID:IUzd95LP0
>>429 トップやメニューなど、嫌でも目に入るとこのつなびいは大嫌い。
食べかけの食事(汚い)とか「今日猫が死にました」(死体画像)のまま半年放置とか
(管理人がショックなのは判るけど)あるから。
原稿中の指が太いとショックだし、付け爪オサレなワタクシも見たくない。
青空なんか画像がみたけりゃ青空専門画像サイトに行くってば。

という訳で、お願いしていいんならとトップやメニューに置くのは辞めて欲しい。
見たい人が見に行くようなトコになら何書いててもいいです。
433閲管:2008/12/24(水) 07:45:02 ID:fDI+S15m0
>429
あれの存在意義が分からない。
よく分からん写真が貼ってあるけど見る気にもならないし
見方も分からない。ちっちゃいし。パッと見オシャレな気はするけど、
とにかく重いから嫌だな。
普通のブログに記事を上げたらいいのにと思う。
434閲管:2008/12/24(水) 08:15:33 ID:wnCDYKAH0
>>429
デザイン的にパッと見オシャレだなと思う程度で
あんまり見ないし意識してない。
日常写真は嫌、日常日記は嫌、という意見はあるけど(私もそう)
重要なのはあくまで内容のほうで、
つなびぃがあるから訪問をやめるとかは全然ないです。
435えつかん:2008/12/24(水) 08:30:24 ID:UTBYvuAY0
>>429
>原稿中などのに足を運んで下さる方への、進行報告をするのによく利用します
>原稿が切羽詰まっていても携帯から送信出来るし
>下書きや、原稿中の息抜き落書きの写真をアップして
この目的なら全然
>日常写真や日常日記
じゃないじゃん
オフ原稿を写メで撮ってるのかもしれないけど
それはジャンル絵日記に入れていい範疇だと思うよ
日記ページでなくTOPにあるのなら
日記ページの日常記述を目にしなくてもそれだけ見られるし
436閲管:2008/12/24(水) 08:43:02 ID:x6LWoEfO0
自分が見てる何件かのサイトさんでツナビをインデックス後の
トップにおいてるところがあるけれど、皆
 ・食べ物(写り悪くてまずそう)
 ・「○○買いましたー」報告
 ・落書きや下書きの写メ
 ・今日の天気写メ
みたいなどうでもいいものばかり
一見オサレだしサイトが動いてるっぽく見えるからつけてるんだろうけど
ブロードバンドでも表示に時間かかるし 
絵や小説を見に行ってるのに現実に引き戻されてしまうようなものはいらない
437閲管:2008/12/24(水) 09:13:34 ID:kHYTMfUU0
>>429です

>>430->>435
ご意見ありがとうございます
写真や日記の内容には気を使っていても
重さに関してはやはりどうしようもないので
トップからもう1枚下げたページに移して暫く様子を見てみます

ありがとうございました!

438閲管:2008/12/24(水) 09:19:20 ID:kHYTMfUU0
>>429です
>>436
書き込みするのに色々言葉を選んでるうちに時間が経ってしまい
>>437を書いてからご意見を拝読しました
やはり、表示に時間がかかるというのは
内容を差し引いても見て下さる方の負担になるので
考慮して変えていきたいと思います
ありがとうございました
439閲管:2008/12/24(水) 20:26:13 ID:xRnvHekp0
管→閲です。

字書きなのですが、小説へのリンクが今現在、
メニュー(フレーム分割をしています)→長編、短編などの大まかなカテゴリ分けのページ→
長編、短編などそれぞれの作品リストのページ→作品本文へ
となっています。
最初は、長さ分けでリンクをした方が選別などが楽だろう
と思っていたのですが、もしかすると今の状態では、
クリックがかなり面倒かもしれないと感じ始めました。
メニューからすぐに短編、長編などの作品リストページにした方が
閲覧者の皆さんは楽でしょうか?
もし、楽だとしたら作品リストページを以下のようにしようと
考えています。

短編一覧
 作品1 大まかなストーリーの流れと、死ネタなどがあった場合の赤文字注意
 作品2
  ・
  ・
  ・

中長編
 作品1 以下短編と同じように説明


テーブルタグなどで見やすくしようと思っています。
分かりにくい説明でしたら、申し訳ありません。
是非、ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
440えつかん:2008/12/24(水) 20:36:46 ID:kf8Tn27B0
>>439
長編、短編などの大まかなカテゴリ分けのページは私はいらないです
よっぽど作品数が多いとかなら話は別ですが
441えつかん:2008/12/24(水) 20:58:26 ID:NseFf5tY0
>>439
>>440と同じく、長編・短編のカテゴリわけは不必要に思えます
作品が1つでも気に入れば、長さ関係なく次々と読んでしまうので。


管→閲 質問です
数ヶ月前、多忙のためサイトを閉鎖しました
閉鎖ページには作品へのリンクとメルアドくらいしか残しておらず、
閉鎖してから一切更新していないのですが、
それでも毎日のように通ってくださっている方がちらほら居ます。
そして最近、忙しくなくなってきたため別ジャンルのサイトを
始めようかと思っているのですが、前のサイトの閉鎖ページに
新しいサイトへのリンクを張るかどうかで悩んでいます。
全然違うジャンルのサイトなので
「最近違うジャンルでサイト始めたので、気になる方は捜してみてください」
と一言だけ一応書いておこうかと思うのですが、
やっぱりそういうこと書くくらいならリンク張れよと思いますか?
442えつかん:2008/12/24(水) 21:08:35 ID:CyEZN5Y1P
>>441
おっしゃるとおり、リンクしてよって思います
そういうサイトよくみますが、
捜してみてっていわれても、ジャンル不明な状態でどうやって??
といつも疑問に思う
何も書かないか、リンクはるかどっちかにしてほしいです
443閲管:2008/12/24(水) 21:14:04 ID:aaZ/x+lI0
そういう誘い受けされる時点でブクマからも剥がす。
444閲管:2008/12/24(水) 21:38:27 ID:wnCDYKAH0
>>441
リンク貼って欲しい。

ジャンルもサイト名も伏せられた状態で告知されても
辿り着ける人はまずいないと思うし、はっきり言って無意味。
閉鎖から数ヵ月後に新サイトの告知なんて
かなり嬉しいサプライズだと思うんで、
是非リンク貼ってください
445閲管:2008/12/24(水) 22:28:38 ID:9vom0UIu0
>441
閲覧者が探すのは、管理人が思ってるよりも
遙かに大変な作業となるので
ぜひリンクを貼ってほしい。

「別ジャンルでさえも、管理人さんの作品が見たい」
と思っているファンのために
リンク一つ貼るのはとても親切でいいと思います。

このジャンル以外の作品は、特に興味がない という人は
リンク貼ってあっても見ないだろうから
それはそれでいいと思うし。
446閲管:2008/12/24(水) 23:02:48 ID:pzQMtlpE0
>>441
リンクあるほうがいいと思う。
ハンドルとかで検索されたことあるよ、正直、微妙な気分だった。
447閲管:2008/12/24(水) 23:14:18 ID:xRnvHekp0
>>439です。
やっぱり大まかなカテゴリのページは要らないですよね。
>>440さん、>>441さん、ありがとう。
今週中に、全てを纏めた作品リストのページを用意します。
作品数もそんなに多くないですから。
本当に有難うございました。
448閲管:2008/12/25(木) 00:17:22 ID:uBSbVdSLO
管→閲で質問です

自分のサイトの日記ブログでは毎年1月1日に、新年のご挨拶と抱負、
旧年中のお礼(※や感想メール、オフ関係など)の記事を書いています。
またありがたい事に相互さんや閲覧者さんから「あけましておめでとう」の
拍手※やメールを頂く事もあります。

ただ、今年は祖父を亡くした為、そうした新年のご挨拶を失礼したく思っているのですが、
サイトの日記で喪中欠礼のような文章は不自然でしょうか?
一年間のお礼はどうしてもしたいのですが、
開設以来「あけましておめでとうございます」で書き出していた為に
他の文面が思い付きません。

一応、一般的な喪中欠礼文(亡月・続柄なし)を用意してはいるのですが…
巡回先にそういう文があったら嫌な気分になるか、
また、他に良い文章があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
449えつかん:2008/12/25(木) 00:23:56 ID:kjeERQph0
寒中お見舞い申し上げます
その後こういったじじょうなんで、といえばよろし
450閲管:2008/12/25(木) 02:11:23 ID:hWepEKhe0
凄く嫌な気分にはならないけど出来たら見たくない、そんな曖昧な感じ
勝手な事言うと、サイト管理人と管理人の中の人には別人でいて欲しい
でもプロの芸人じゃないんだから、どんな辛い時でも人を楽しませろとまでは言わない

感想送るとしても無名で、いわゆる常連さんにならない閲覧者としてはそう思う
親しく交流してる人がどう思うかはまた別なんじゃないかな
毎年「あけましておめでとう」をやり取りしてる相互さんがいるなら、
管雑でも聞いてみた方がいいのでは
451閲管:2008/12/25(木) 06:35:40 ID:e+oJx+jo0
>>448
>>449でいいと思う
一般の喪中欠礼文みたいなものがあったら、
※のときに一言添えないといけない感じがするから
452閲管:2008/12/25(木) 07:05:47 ID:kSVD4FR00
一般に職場では年賀状出さなくても周囲には「おめでとうございます」って言うよね。
「私は身内が死んだので挨拶は失礼します」といちいち言わないよね。
そんなにいちいち言わなくていいと思うんだけどなあ。
453えつかん:2008/12/25(木) 08:04:54 ID:lFbgIyZ+O
ものすごくそのお祖父さんが好きだったので、
明けましておめでとうなんてとても言う気にならない
というのなら、喪中感を全面に押し出して良いかと。
それでも>>449くらいが無難じゃない?

正直、あまりに仰々しく喪中喪中言ってるサイトは
喪中って言ってみたいだけじゃないかと思ってしまう。
言葉が悪くて申し訳ないけど。
454えつかん:2008/12/25(木) 08:50:17 ID:9k+GOnSN0
旧年中はお世話になりました。今年も宜しくお願いします。

サイトならこれでいいんじゃないのかな。
あけまして〜もいらないと思うし、理由も書く必要はないかと。
455えつかん:2008/12/25(木) 11:14:44 ID://tCO3HH0
>454に同意。
ネット上とリアルは別物だと思う。
本名で運営してる日常ブログとかならまだしも、HNで同人サイトなんだし。

売り子スレで「お歳暮はやりすぎ?」って議論があったけど、それに似てる気がする。
456閲管448:2008/12/25(木) 18:05:46 ID:uBSbVdSLO
レスありがとうございました。
確かに、リアルとサイトは違いますよね。
大好きな祖父だったのでショックで、喪中葉書出したらまた悲しくなっちゃって
わけがわからなくなってしまってました。

喪中である事は伏せつつ、慎ましく挨拶をしようと思います。
ありがとうございました。
457閲管:2008/12/25(木) 19:01:10 ID:kyoLK+YYO
管→閲で質問です。

BL・NLごちゃ混ぜの絵文サイトをやっています。BL:NLは8:2、むしろ9:1に近いかもしれません。ジャンルも、大まかに分けると2つやっています。Aシリーズの1・2・3、Bシリーズの5・6のような感じです。CPも割と幅広く扱っていると思います。
それを前提に質問させて下さい。

@今度拍手を設置する事になったのですが、BL色強いサイトでのNLのお礼絵はどう思われますか?

A拍手のお礼絵は、ジャンルA・B共に用意してランダム表示させるべきでしょうか?それとも、今回はジャンルA、次回お礼絵変える時はジャンルBという形の方が良いでしょうか?なるべくジャンルABは公平に扱っていきたいと思っていますが。


もし良かったら、お答えしてくれると有り難いです。
458閲管:2008/12/25(木) 19:16:26 ID:BpkdSc1c0
>457
一つ目
BLでもNLでも拍手のお礼にカプ絵はやめてほしい。
そのお礼絵のカプっぽさの強弱に関わりなく。

二つ目
どちらでもいいけどランダムの方がジャンルによって時期の
制限がないので、満遍なくて好きかな。
459閲管:2008/12/25(木) 20:43:26 ID:YchrhvPD0
>>457
1 ジャンルもカプも複数取り扱いのサイトは閲覧側もそのつもりで見てるので、
 拍手お礼絵がお目当てジャンルやカプでなくても、私は嫌ではないです。
 ただ、残念だった、次回はぜひお目当てのやつをお願いします、とは思うけど。

2 ランダムの方がいい。
460閲管:2008/12/25(木) 20:54:49 ID:O/opE6EV0
>457
1.お礼絵でカプは置かないで欲しい。
サイトの作品は好きなのを選ぶし、ブログや絵板ならそれなりに
覚悟はしてるけど、拍手はそういうものじゃないと思うからやめてほしい。
安心して押せるようなのがいい。

2.ランダムがいいと思う。
461175 ◆bTlwJHybFA :2008/12/26(金) 00:18:12 ID:fuDcS7cL0
>>460
1だけど、じゃあここ落とすか次スレはそれで。
交流ツールないのを自慢する人がいるから【マナー】以下の部分は引っ張ってきたんだけど
似たような形式のテンプレだと良くないのね
単に次スレのテンプレがしっかり固まってないのに
>>460で言われてるようなタイプも流入しそうな曖昧なニュアンスのスレが立ったから
すっきり住みわけしたかったんだよね
462閲管:2008/12/26(金) 00:35:14 ID:ErKkhkZe0
管→閲で質問です

新年に向けてリクエスト企画をしているのですが、2人の方からまったく同じようなリクエストを頂いて
その製作について迷っています。
リクエスト作品の製作、展示は、

1、○○さまへ、もしくは×日にリクエストしてくださった方へ、という風に個人を意識して書いたり
展示されるほうが嬉しい(ネタが重複していたら、同じネタでも2つ書いて欲しい)

2、その話が読みたいだけなので、誰宛とかは特にいらない。ネタが重複していた場合には、その2人宛で
一緒にしてしまっても構わない

のどちらでしょうか?
特に、コメやリクも全て無記名でしているという方にお聞きしたいです。
463閲管:2008/12/26(金) 01:26:55 ID:H0xh/nKbP
>>462
2. 理由も、462が書いてる通り
自分宛てにしてほしいと思ったことはない
464閲管:2008/12/26(金) 01:48:01 ID:m/5CjBT60
>>462
無記名OKのリクの場合、
普段ROMだけど思い切ってリクしちゃう!なチキンが一定数いると思うので、
あくまで管理人が負担無く、楽しんでリクに答えてるっぽい感じを演出してもらると嬉しいです。

1の場合、ネタ2つ分描いてもらえるのはありがたいけど、
「管理人さんネタ捻出困っただろうなあ…」と申し訳ない気持ちになるし、
自分宛じゃない方の同ネタ作品をより気に入ってしまったらちょっと残念な気分になる。

なので2が嬉しいけど、
欲を言えばあとがきかなんかに「なんと同一リク頂きました!」とか書いてもらえると色々気が楽になるし、
同士がいるのか!となんだか楽しい気分になれる。
465閲管:2008/12/26(金) 09:45:16 ID:K7EGKtMD0
2で。理由は>>464と同じ。

閲覧→管理で質問します。
あるサイトさんが、無期限更新停止となっています。
拍手・コメント欄はなくなっていますが、返信のページは残されており、
楽しい丁寧なお返事をいただいたばかりです。
同じ管理人さんのサイトがあるのですが、そこの拍手・コメント欄から、
「ゆっくりお休みください。開始されるのを楽しみに待ちます。」等の
コメントを送るのは失礼でしょうか?
466えつかん:2008/12/26(金) 11:04:20 ID:P1bp6Jy40
>465
「ゆっくりお休みください」は、何様?っておもうかも。

というか「無期限更新停止」=「休んでから再開予定」ではないから、
へたに触れないほうがいいと思う。
467えつかん:2008/12/26(金) 11:35:38 ID:zIS5qRHk0
>>465
もう一つのサイトは普通に更新を続けてるんだったら
「無期限更新停止」の方は実質「倉庫化」の可能性が高い

そうでなくても、わざわざもう一つのサイト
(多分ジャンル違うでしょ?)の方に
もう一つのサイトの再開待ってますっていうのもな…
以前別のサイトの管理人の話で、複数ジャンルサイトでAが更新されるたび
「Bも楽しみにしてます」しか送らない奴がいてウザかったそうだ
それに近いものを感じる
465は休んでねと言いたいんだし、そんなつもりはないだろうけど
相手の性格次第ではそれでも再開催促ととられかねない

無期限更新停止サイトの話題をもう一つのサイトに送るとしても
乙でした感想はこれこれで〜〜に徹した※なら喜んでもらえるだろうし、
それで気を良くしてもらった方がかえって再開の可能性が上がるかもしれない
でも必ず再開されるものと思ってるような物言いはやめたほうがいい
468閲管:2008/12/26(金) 11:55:48 ID:K7EGKtMD0
>>466-467 回答ありがとうございました。
コメントを別サイトから送ることは失礼なことのようなので、
止めます。
うっかり、上記の内容コメントを送って、
管理人さんを不快にしてしまうところでした。
ご指摘ありがとうございます。

しばらくっていつまでだろう?
萌えをありがとうございました。待ってます。
469閲管:2008/12/26(金) 12:42:00 ID:ErKkhkZe0
>463-465
ありがとうございました。2にする予定だったのですが、もしかしたらがっかりさせてしまうかも?と
心配だったので安心しました。
もう一個の方を気に入ったら、というのは盲点だった!
二倍の気持ちを込めて頑張って書こうと思います。
470閲→管:2008/12/26(金) 13:08:47 ID:jJGjPLpdO
リクエストさせてもらったた小説のプロローグがうpされました
「続きをお待ちください」と書かれているのですが、プロローグだけに対してコメントを送られるのは嫌だと感じますか?
471かんえつ:2008/12/26(金) 13:11:13 ID:iuxsCd3Z0
嫌じゃない
むしろ続きにを書く意欲が出るよ
472閲管:2008/12/26(金) 13:17:53 ID:vIR8mDkJ0
>470
嫌じゃないよ。滑ったかもとドキドキしている場合があるので、
気に入ってもらえたと分かったら、続き書く意欲にもなる。
ただ、先読みだけはしないでやって下さい。
当てられても違ってても、困るので。
473閲→管 ◆TJ9qoWuqvA :2008/12/26(金) 17:47:40 ID:DfnN2WsZ0
閲→管で質問です。

【経緯】
1:サイトには、作品・トップに書かれた簡単なサイト紹介しかない。日記もない。
2:今回、勇気をだして米を送ろうと思ったが連絡先が記載されてない。
3:まさか!?っと、必死に探したら連絡先あった。
  ソースの中に更に<!画像アドのアドレス>というややこしい記入の仕方で。
4:この画像アドのメールに送っても良いらしく、
  「件名に○○と入れて下さい」というメールに対する注意書もされていた。
  これじゃあ「萌えました!!!」だけの、はちゃけメール送りにくい。

【質問】
この場合、
はっちゃけ感想メール送っても困らない? 困る?
474閲管:2008/12/26(金) 18:29:33 ID:C5zfBXrrO
>>473
なんかめんどくさそうな管理人だね。
傍から見た感じだと、送ること自体やめといたほうが無難と思っちゃうな〜
475閲管:2008/12/26(金) 18:45:52 ID:QImjY4A90
>>473
多分、困る
それは感想程度で連絡してくるな、という意思表示だと思う
重要な連絡以外は迷惑に思われそう
476閲管:2008/12/26(金) 18:56:06 ID:5GO6IZK10
>473
『萌えの吐き出し場所としてサイトやってるけど感想はいらない
でも管理者として一応緊急用の連絡先を置いてる』

という人もいるのでそういう人では?
軽いノリの感想を避けるために敢えて敷居を高くしてる感じ
ソース内に画像メアドのアドレスって連絡手段として一番高いだろうし
”はっちゃけ”感想メールなら送らないほうがよさそう
477閲覧:2008/12/26(金) 22:31:48 ID:jJGjPLpdO
>>471-472
ありがとうございます
478管閲457:2008/12/27(土) 16:29:43 ID:eF4MWZDdO
>>458>>459>>460

レス有り難うございます。
拍手でCP物は、閲覧選べないから不快になる方もいらっしゃいますよね。せっかく押して下さった方を不快にさせたくはないので、CP物はなしにして、+表記程度の物にしたいと思います。

拍手もジャンルABどちら目当ての方にも配慮した物にします。

参考になりました。ありがとうございました。
479えつかん:2008/12/27(土) 18:09:10 ID:8DhS/wxJO
>>473
悪いことは言わない、やめとけ
そこまで熱心に探して送ってくれるなんて…!とキュンとなるタイプの人なら
そもそももっと連絡先を露出させると思う
あと、こちらのアドレスが伝わる時点で相手には重い。
480閲管:2008/12/27(土) 20:22:32 ID:IxXxQG/R0
管→閲で質問です。

フレームなしのイラストサイトを運営しているのですが、
閲覧者側からはフレームあったほうが見やすいんでしょうか?

私自身、フレームはあまり好きでないことと、昔はフレームは使わない
流れがあったため、切り替えるタイミングがつかめません。
フレームが有の方が便利ということであれば導入したいと考えています。
ご意見お聞かせください。
481閲管:2008/12/27(土) 20:35:12 ID:xI0cZaQ60
サイト全体はノンフレームでもいいけど、作品ページはフレームの方が嬉しい。
左側にイラストごとのタイトルで右側にイラスト表示とかいう形で。
イラストだと、どうしても1枚見る時間が短くて、特に初見のサイトやいっきに更新があったときには
次々に見ていきたいと思うから。イラスト表示して戻って、次のイラスト表示して、という手間が
ないほうがありがたいです。
482閲管:2008/12/27(土) 20:45:25 ID:jz9++d+O0
>>480
フレームでスペースの都合で、キャラ名や注意書きがオンマウスの■リンクよりは
ノンフレームで注意書きが一目瞭然でみえるタイトルリンクの方が好き
フレームで次々見たいのは初見の時ぐらいで、楽しみに通って更新されたら
新しいのを見るだけならフレームの利点も少ない
483閲管:2008/12/27(土) 22:25:37 ID:vvZj4Ag90
>>480
フレームは時々微妙な事もある
自分がお気に入り出しっぱなしのまま閲覧するせいもあるんだけど
大きめのイラストなんかは横のスクロールバーが出ちゃうこともあるんで
次々見られるのは魅力ではあるけどスクロールしないと見られないのも微妙
484閲管480:2008/12/27(土) 23:10:48 ID:IxXxQG/R0
さっそくありがとうございます。
少しずつ違うご意見で迷ってしまう・・・
絵へのリンクは■とか○ではなくキャラ名になっているので大丈夫そうですが、
せっかくなので作品ページのみ細めのフレームを表示してみようと思います。
ありがとうございました。
485閲管:2008/12/27(土) 23:14:31 ID:rkPLDbHX0
自分もお気に入り出しっぱだけどフレームが好きかなぁ
■リンクになってるようなオサレフレームは嫌だけど
タイトルや説明付きならフレームがいい
最近のパソコン見てるとワイドサイズ多いし、フレーム派増えてる気がするよ
横スクロール無しで全体見たい時は新しい窓で開くから、
大きめサイズ有るなら右クリ禁止だけしないでくれればいい
486閲管:2008/12/27(土) 23:15:06 ID:rkPLDbHX0
あ、閉めてたね
リロミスごめん
487閲管:2008/12/27(土) 23:22:29 ID:rN2nY3bu0
フレーム「構造」は閲覧しやすいし、
イラストならマジおすすめ。

ただフレーム「タグ」は将来廃止されるタグだから
framesetを使うのはおすすめしない。

かと言って、各ページの擬似フレームに
イラストが増えるたびに全部追加してくのも馬鹿らしいので、
サブメニューの部分だけPHP化して読み込むのがスマートじゃないかな。
488閲管:2008/12/28(日) 00:44:18 ID:6pEHRkWX0
閲→管で、リンクについて質問させてください。

更新頻度と作品の質が高くて日記も痛くないのに同じCPの他のサイトさんから
ほとんどリンクを貼られていないサイトさんがあります
特殊な嗜好を扱っているわけでもないし、拍手レスも丁寧で面白いのになぜ?と
不思議で仕方ありません
そのサイトさんにはリンクページはありませんが、リンクフリーと明記されてます

古参サイトさんって、新しく参入したサイトからリンクを貼られないと
自分からは絶対貼らないものなんですか?
自分にサイト運営経験がないので管理人さんの心情を伺えるとうれしいです
489閲管:2008/12/28(日) 00:55:03 ID:fNr4TQOlO
>>488
新参サイトの作風がそんなに好みではないか、
新参サイトの存在に気付いてないんじゃない?
長く活動してると自分で創作+既に知ってるサイトで萌え
くらいで満足して、幸で新規開拓とかあんまり気にしなくなったりする。
490閲管:2008/12/28(日) 00:58:58 ID:spZIw4Fn0
>>488
オフで交流持ったりしないと新規サイトに気付かなかったりするよ。
あと、リンクは交流用なので張り返ししかしないという事もある。
491閲管:2008/12/28(日) 01:04:19 ID:gHm1Rf2c0
>488
長くサイトやってると幸から新規サイト巡りとかあんまりしなくなる
人によるだろうとは思うけど、長くやってる内にサイト開設当初みたいな
勢いが無くなって、まったりやっていければいいやーと思ってしまうから

自分は良いサイトあったらすぐ貼ってしまう(相手の意向は汲んで)けど
良いサイトできてても気づかない事は多い。向こうから貼られたんなら
リファラでそのサイトの存在が解るから貼り返したりもするけど
492えつかん:2008/12/28(日) 01:18:17 ID:4uX+94wz0
>488
ジャンルが斜陽化していて全体的にまったり感があったりすると、
↑の方々が言っているように、新規開拓しなくなる傾向がある。
それとこの版のリンクスレを見てみるとわかると思うけど、リンクって
けっこう面倒臭い部分があるんだよね。
だからリンクページがあるサイトでもある程度仲間内で固まってしまうと
もう新しいサイトに張らなくなるのかも知れないね。
493閲管:2008/12/28(日) 01:39:01 ID:6pEHRkWX0
>>489-492
ありがとうございます
色々な事情があるのですね、勉強になりました
494管閲:2008/12/28(日) 14:05:12 ID:xXdpjHvdO
管理→閲覧


酷い粘着に荒らされたり晒されたりで、ランクを撤退してから約一ヵ月くらいヒキってました。
移転後のサイトを知ってるのは前サイトをブクマしてくれていた少数の閲覧者のみ。
最初はもうランクには入らない、と思っていましたが、最近になってまた頑張ってみようかなと思い始めました。

しかし今居る閲覧者様は新サイトを請求して下さった方々ばかりなので、ランクに入ると折角請求したのに意味が無い、とか思われないかと不安です。
又ランキングに入っていた時其処から当サイトに来ていた他の方々からしたら出戻りうざい、とか矢張り思われるでしょうか?

それが原因でまた妙な方に取り憑かれたらと思うと勇気が出ません。

出戻りサイトやURLを請求したサイトがまたランキングに入った場合、閲覧者の方はどう思うのか教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
495閲管:2008/12/28(日) 14:10:03 ID:dlo2VLyi0
請求制にしたくせに何このサイトnrnrで終了。
あとは好きに運営すれば?って感じ。
496えつかん:2008/12/28(日) 14:13:43 ID:0vnuZ/gl0
>>494
出戻りがうざいとは思わないし、
状況が落ち着いたら請求制撤廃もおかしい事じゃないとも思うよ。
でも、きっとまた同じことが起こるんだろうな、みたいない引いた目線にはなる
497閲管:2008/12/28(日) 14:53:46 ID:dgF7yrMC0
ランキングに請求性のまま入れないの?
ナマモノとか半ナマのサイトみたいな。

今まではサイトアドレスそのものを請求する方式だったんだろうけど、
入り口をパスワード入力型にして
パスワードを請求してもらう方式にすれば
ランキングで広く募りつつ敷居もある形になると思うけど
498閲管:2008/12/28(日) 15:04:52 ID:m5AmcR7Q0
ウザいとは思わないけれど一ヶ月は早すぎじゃないだろうかと思う
もしくはランキングだと「new」が付いてると目立つので、よくある
登録→削除→登録を繰り返す人なのかなとか思ったり

497の案はサーチなら説明付でありと思うけれど、ランキングで請求制
だったら二度と行かない
499閲管:2008/12/28(日) 15:39:24 ID:HcIO3Nx90
>>494
たった一ヶ月じゃ、頻繁に登録と削除を繰り返して
目立とうとする人と区別がつかないから引くし、
自分がパスを請求した立場だったら、なんかもやもやしそう。
最低でも半年は様子を見たら?
500管閲:2008/12/28(日) 15:45:29 ID:xXdpjHvdO
>>494です。
沢山の意見有難う御座いました。

唯最初から請求制にしていたのでは無く、当初は簡素な移転文だけを掲載し何時か復活していたらまた遊びに来てくれ程度に告知していました。
しかしそれからメールで請求制のお願いが相次ぎ、急遽URLを請求制にしたんです。

PASS制も一時期考えましたが、鯖をIPや固体識別番号等を取得しアク禁出来る物に変えたので大丈夫だろうと思い復活を考えていました。
しかし矢張り少なからずも閲覧者から「また荒らされる」「また晒される」「目立ちたがり」等とオチ対象にされる事が分かり、諦めを付ける事が出来ました。

今後も気儘にヒキで頑張ろうと思います。

若干スレ違いで申し訳有りません。
ですが閲覧者側の心境が知れて良かったです。
本当に有難う御座いました。
501管閲:2008/12/28(日) 21:04:34 ID:mWl1if9S0
閲→管で質問させてください

当方二次イラストブログ持ちで、最初の頃はコメなどほぼ無かったのでレス専用ページなどは作らず、
コメントを頂いたら次に投稿する記事の追記にレスをしています。
その際記事のタイトルに拍手返信がある旨は書いていません。
記事の文末に拍手返信は追記ですと書いています。
つまりどの記事でレスをしているのかがぱっと見ただけではわからないのですが、
コメントを送る側からすると、この様なレス形態は煩わしいでしょうか?
502管閲:2008/12/28(日) 21:06:05 ID:mWl1if9S0
501です
管→閲の質問でした
大変失礼しました
503閲覧:2008/12/28(日) 21:23:49 ID:10py69Mt0
>>501
煩わしいっていうか、どこにレスがあるのか説明がないなら、
拍手しても自分への返信はないんだな、と思う人もいるんじゃない?

送信完了画面とかに、
拍手レスは翌日以降の日記に追記しますとか書いておいた方がいいと思うよ。
返信ないんだと誤解して去った人もいるかもよ。
504閲管:2008/12/28(日) 21:30:59 ID:fvCc6s480
>501
よく見かける形式だし
続きを読むの前にこの後は拍手レスとはっきり書いてあって
毎回、※送った次の記事(翌日の記事)にレスがあるとか
レスのタイミングが読めるならまったくわからないってことはないかと
505閲管:2008/12/28(日) 21:35:09 ID:xhpQ/2wR0
>>501
ブログサイトならそれもアリかな?とも考えてみましたが、
やっぱり分かりづらくて少し不便と思うと思います。

>コメントを頂いたら次に投稿する記事の追記にレスを
毎記事で返信をしているならともかく、
そういった不定期なやりとりだと、好きな絵だけ閲覧していった場合や、
それでなくても初期画面の最新記事にコメント返信の記述が見られない場合
コメント返信の有無に全く気付かない人がいてもおかしくない。

コメント返信の有無が分からないということは、
単純にコメントを送るのに躊躇すること以外にも
「返信不要です」の一言を付けるべきかどうかも迷うことになり、
閲覧者としては非常にコメント送りづらくなるので回避してもらいたい。
送信完了画面なりブログのトップになり、返信方法は明記してほしいです。
506えつかん:2008/12/28(日) 22:17:38 ID:2r+lHMKj0
>>501
ブログサイトではわりとありがちな形だと思うし、
拍手返信は追記ですとちゃんと書いてあるなら
レスのタイミングは、見ていればなんとなく分かるかんじゃないかと思うので
別に煩わしいとまでは思わない
ブログサイトで、レス専用ページがブログとは別にあったりする方が面倒だ
どうしても気になるなら、どこかに書いておくとかカテゴリ分けすれば
いいんじゃない?
507閲管:2008/12/28(日) 22:49:20 ID:+8DpA9610
>>501
ブログサイトじゃなくても、
似たようなレスの仕方してるサイトは沢山あるから気にならない。
※送る前にざっと読んでレスしてるかどうかとか、
他の人へのレスの様子とか見てから送るし。
自分が※送った後に書かれた記事を見ればいいだけだから
煩わしいとか思ったことない。

拍手レスのカテゴリがあって、タイトルに○月○日〜○月○日分と
書いてある方が分かりやすいけど、今のままでも大丈夫。
508501:2008/12/29(月) 01:15:20 ID:Sa23axoB0
>>503-507
的確かつ具体的なご意見をありがとうございました。

>「返信不要です」の一言を付けるべきかどうかも迷う
これはまったくの盲点でした。
毎記事で返信をしているわけではないので、
確実にレスをしているということをわかりやすくするために、
送信完了画面などにレス方法を明記しておこうと思います。
ありがとうございました。
509閲管:2008/12/29(月) 14:39:58 ID:Clb6GFo10
管→閲で質問です。

複数ジャンルを扱う文章サイトを運営中です。
拍手にお礼文を置きたいと考えているのですが、複数ジャンルを扱うサイトでお礼文はウザいでしょうか?
お礼文は更新停止・明らかに閲覧者がいないと思われるジャンル以外は制作するつもりです。

ご意見お聞かせ願います。
510閲管:2008/12/29(月) 14:53:54 ID:7eylphjU0
>>509
拍手スレでもう散々既出だけど、
ベストな形は
1.各ジャンルごとのお礼文を作成
2.拍手送信画面に各ジャンルごと(カプ明記)のお礼分へのリンク
だと思います。

Aというジャンルでは管理人と同カプでも、
Bというジャンルでは別カプだったりすることもある。
興味がないどころか、地雷だったという事もある。

自分はそもそもお礼の小説は読まないけどな。
511えつかん:2008/12/29(月) 15:58:42 ID:6WwT9T120
>>509
絵と違って目に入っただけで、げ、地雷、ってことはないし、
タイトルにジャンル明記してくれれば読まないで済むから気にならない。
連打好きなんで、お礼文はボタンの下に表示してくれるとうれしい。
512閲管:2008/12/29(月) 19:44:32 ID:0ahG0+dD0
>>509
>>511と同じく、字なら回避も容易だから
タイトルに明記があれば別に混ぜてくれて構わない。
で、メッセージ送ったりパチしたいだけの時もあるから
ボタンが上にあると嬉しい。

お礼画面から更にリンクをクリックとかめんどくさいのは勘弁
513閲管:2008/12/29(月) 23:18:02 ID:Clb6GFo10
>>510-512
509です。
ご意見ありがとうございました。
お礼文の上にボタンを設置する方法を調べてみようと思います。
514閲管:2008/12/31(水) 12:41:37 ID:0QJU/m5dO
管→閲
リク一ヶ月お待たせしているのですが、なのにお正月企画とかやったらリク主としては不愉快ですか?
ちなみにリクは1月2週目UP目指してます。
なんかうまくいかなくてやり直してたらこんな日に。
515閲管:2008/12/31(水) 13:28:02 ID:MfIgj1ooO
>>514
正月企画っていうのがただの正月ネタの新作アップなら
自分のリクより前から用意してたのかな程度は考えるかもしれないけど
基本的には、新作嬉しいなあって思うだけ。

更なるリクエスト募集っていう企画だったら微妙。
自分のリクは忘れられたか、厨リクだったから無かったことにされたか、
…とか考えて凹むと思う。

514がいつもリク作品完成に1〜2ヶ月かけてる人で
その間に別の更新もしてるようなら何も気にしないけど。
516閲管:2008/12/31(水) 13:44:11 ID:oq6dApig0
>>514
季節ものは時期にあわせないと仕方ないし、気になるならば
日記にでも「リクエストは来週アップしますね!」とか一言添えておけば
いいんじゃないだろうか
517かんえつ:2008/12/31(水) 16:02:55 ID:PhnfF29OO
管→閲
当方ゲームサークルでAVG中心に公開しています。
そこで質問なのですが、主人公の名前変換はあった方がいいんでしょうか?
女主人公ならドリームが好きなのかなで終わるんですが、男主人公でも
その声があるので…
主人公視点でプレイする以上固定の名前が嫌という考え方もあるんでしょうか?
ちなみに今まで作ってきたのはギャルゲー・乙女ゲーを意識したものではなく、
主人公も一キャラとして作っているつもりです
518閲管:2008/12/31(水) 16:37:02 ID:SXIkygIf0
>>517
サークル側が名前変換が必要と思えばつけるで良いと思う。
今やドリームも多くあり名前変換は女の為のようにも思えるが元々名前変換という発想は男の方からあったと聞くから
男主人公で名前変換が求められるのは疑問に思わなくてもいいと思う。

乙女ゲー、ギャルゲーでも固定の名前がないと駄目という人もいるし
名前変換がないと興味が出てこないという人もいる。
名前変換が可能になることで新たに集客出来る増える事はあると思う。
自分たちがどんな層をターゲットにするかで決めればいい。
519閲管:2008/12/31(水) 17:41:55 ID:vMWaB/lV0
>>517
某社から出てる某中国小説モチーフ?のゲームでは、
主人公にこれといって性格設定がなく、PL側での名前入力制が導入されてる。
けどこないだ発売された新作では主人公にきっちり性格設定がなされてるけど名前入力制だったりする

個人的には、主人公にしっかりとした人格設定(攻略対象にしても普通に動かせる程度の)があるなら、
名前固定の方がいいのではないかと思う。
520閲管:2008/12/31(水) 17:51:57 ID:K1/On/0W0
デフォルト名ありで、変換も可能、という風にはできないのかな
いや519が言ってるゲームで、こんなにしゃべってキャラも立ってる主人公なら
名前変換できてもいいけどデフォ名欲しかったなあと思ってたところなんで
521閲管:2008/12/31(水) 19:41:40 ID:htqg6aCB0
>>517
そういったゲーム系ジャンルのものですが
元々名前変換システムは今回みたいな用途が目的で
それをドリームさんも使われるようになったと言う流れだったかと。
実際のところどうかは知らないけれど名無し主人公用にってのは古くからあります。
なので自分は変換できればそれを使います
522閲管:2009/01/01(木) 01:48:00 ID:A24ykIQf0
管→閲だけど管の人の意見も聞きたい
斜陽ジャンル人気キャラ(脇役)の企画サイトを立ち上げようと思っている
ぶっちゃけ参加者も少ないだろうしあまり盛り上がらないと思うんだが、
投稿作品よりも主催(自分)の作品が多いというのはウザイだろうか
523閲管:2009/01/01(木) 01:55:45 ID:+SCfuc8LP
>>522
全然うざくない
ほんとに好きなんだなーと主催者への高感度が大幅UPする
524 【大吉】 【764円】 :2009/01/01(木) 03:44:28 ID:8ffQf8d80
>>522
むしろ気兼ねなく参加できる
いっしょに盛り上げようって思うな
525閲管:2009/01/01(木) 08:44:43 ID:VKcPLiTF0
>522
管→管はスレ違い。

少ないなら主催が引っ張っていくのは普通じゃないかなあ。
投稿も少なくて更に主催がそれより少ないと、見ててもあまりやる気のしてない
企画なのかな?って思う。
主催が楽しそうにいっぱい作品置いてると、全体に盛り上がってる印象
受けて楽しいです。
526517:2009/01/01(木) 11:34:56 ID:E/QT94g70
遅くなりましたがレスありがとうございます。
製作している主人公はみんな設定を持ち、某RPG主人公とは傾向が違う感じです。
デフォがあって変換も出来るのが一番いいようですが、みなさんのご意見を
参考に希望している人達の話をきちんと聞いたうえで検討しようと思います。
ありがとうございました。
527閲管522:2009/01/01(木) 20:13:52 ID:0BAssn4a0
>>523-525
ありがとう、これから企画サイト立ち上げて来るよノシ
自分新参だし主催出ばりすぎウゼーとか思われたら
どうしようかとビクビクしてたんだ
大好きなあの子のために頑張る!
それから、管→管はスレチだったね、ごめん。指摘ありがとう。
528閲管:2009/01/01(木) 20:48:36 ID:NPcDfjen0
閲→管へです

もう本当大好きなサイト(字書き)さんにリクしたくキリバンを狙っていて
運よくゲット出来たんですが、アク解入ってなかったと思ったら実は入っていましたorz
バカウンタでもないし、リロードもしてないんですが、
何せ今日は”あわよくばキリバン…ハァハア”な感じでかなりそのサイトさんに足を運んでいました
これってやっぱり気持ち悪いよね?それとも気にしない?
ちなみにそのサイトはおそらく一日50ホトくらいのところ
拍手にも解析があったらこのリク者そんなにリクしたかったのかよwって感じに思われそうだと思ってしまったorz
529閲管:2009/01/01(木) 21:08:40 ID:2XKCqjy+0
>528
気持ち悪いなんてとんでもない。
カウンターをリロードでガンガン回しているならともかく、毎日通ってくれてるのなら、かなり嬉しいよ。
それもキリリクして下さるのなら、もっと嬉しい。
なにしろ、スルーされるのが一番寂しいからね。

できるなら、できあがったリク作品への感想は一言でもいいので下さい…
530閲管:2009/01/01(木) 21:29:08 ID:CbuDWG84O
管⇒閲で質問。

自分のサイトは←とかwwとか顔文字とか一切使わない。
交流ツールもメルフォしかない。
そうなると閲覧者からしたらやっぱり絡みづらいって思われるんでしょうか?
来てもらえればだけでも嬉しいけど、正直感想欲しかったりするんで…
しかも一度、友達に何かコメントしにくいサイトっぽいと言われてちょっとショックだった…orz
531閲覧:2009/01/01(木) 21:31:12 ID:NPcDfjen0
>>529
もちろんだよ!>リクへの感想
だって今回気持ち悪がられたら〜とか思ってる理由の一つが
丁度数日前に拍手から作品への感想を送ったばっかで
拍手で同一人物だと分かるのならちょっとなと思ったからだし

ありがとうございます、まだ返事は来てないけど
おkだったら楽しみに作品を待ちます!
532えつかん:2009/01/01(木) 21:40:29 ID:ZtnE8uj/0
>>530
やっぱり拍手ボタンはほしい。
メルフォは、一言程度の言葉がデフォで入ってて
そのまま送信してもいいくらいじゃないと、使いにくい。
いつもいつも感想が文章で浮かぶわけじゃないんで。

記号は、そのジャンルの年齢層や傾向によると思う。
自分は←は大嫌いだし、wwとかも2以外ではあまり見たくないし
自ジャンルの管理人さんでもほとんど使っている人がいないけど、
530のジャンルで使ってる管理人さんが多いのなら
そういう記号がないと寂しいと感じる閲覧者は多いかもしれない。

でも記号に頼らずにフレンドリーさを出す方法もあるんじゃないかな。
「、」を少し増やしてみるとか、難しい漢字はひらがなにしてみるとか
会話っぽい文章をふやすとか…自分でもうまく説明できなくてごめん。
533閲管:2009/01/01(木) 21:49:11 ID:p5zkMDj+0
>>530
気軽に感想を遅れる親しみやすさっていうのは文体よりも
普段書いてる日記とかの内容次第だなあ。

私生活での愚痴や陰口っぽいものが多かったり
他の閲覧者へのレスがきつい感じだったり原作感想で批判が目立つようなら
下手に感想送ったりは出来ない。

原作の展開が多少ツッコミ所多い状態であっても
このエピソードが好き、あのキャラのあの言動に萌えた、と
楽しく語ってくれてるようなサイトが一番気軽に感想送りやすい。
534閲管 【大吉】 【1365円】 :2009/01/01(木) 21:49:15 ID:BfmnuJR10
>>530
個人的にコメントしやすいと思うのは顔文字や記号の有無は関係なく、何かしらの隙があるサイトかな
日記とかをちょっと崩してみたり、突っ込みどころを作ったり、
少しゆるめの雰囲気を出すと、親しみやすいかもね

ツールはメルフォだけだと敷居高いかもしれない
メルフォだと挨拶から入って、文章を推敲して‥となんだかんだ気構えが必要だから、
衝動のままに押せる拍手のが手軽だな
試しに両方拍手とメルフォ両方おいてみるのもいいかもね
535閲管 【小吉】 【1280円】 :2009/01/01(木) 22:41:50 ID:MuZvgrg60
管→閲
マイナーカプ健全サイトをやってるのですが、エロも書きたくて悩んでいます。
今のサイトでは恥ずかしくて載せれないので
別HNで別サイトを開こうと思っているのですが
文の書き方などで同一人物だと勘付いたりしますか?
536閲管:2009/01/01(木) 22:47:09 ID:w7cEXzUS0
すみません、wや顔文字はわかるんですが
「←」ってどういう意味あるいはどういう使い方をされるものなのでしょうか?
537閲管:2009/01/01(木) 22:51:14 ID:BfmnuJR10
←は突っ込むところを強調するための記号だね、セルフ突っ込みというか
538閲管:2009/01/01(木) 23:13:43 ID:w7cEXzUS0
>>537
ありがとうございます、なるほど。
539えつかん:2009/01/01(木) 23:14:12 ID:zJpg9b9f0
>535
その気持ちわかるwオフ友も見てたりするとより恥ずかしいよね。
絵描きならともかく文章書きならよっぽど題材や文体が特徴的でもない限り大丈夫な気がする。
ただもしかしたら535の作風が好きで実はエロも読みたいと思ってくれてる人がいるかもしれないぞw
わかる人にだけわかるように隠すのはどうだろうと考えたけど最近裏サイトなんて絶滅危惧種だよな…

>536
自分の認識なんで間違ってたら申し訳ないが、主に自分の発言を指してセルフツッコミを入れるときなんかに使うんじゃないかな?
逆向きの矢印だったら昔伸ばし棒の代わりに使うのが流行ったよねw


管→閲の質問。
すごい好きな作品が2つあって、絵と漫画中心のサイトを開きたいんだけど、その2作品があまりにもファン層がかぶりそうになく、
かつそこで公開したい中心キャラや作品の系統も全く違っているのでいっそサイトを分けるべきか悩んでる。
例を挙げるなら、片方はほのぼの系萌えマンガ(自分が好きなキャラはロリ系)でもう片方はボブゲ(大人同士の801カプ)
絵柄は萌え系よりはオタ絵寄りだと思う。
例えが適切かどうか微妙だけど、どっちのファンにも片方が引かれそうな気がして悩んでいる
サイトを分けるにしても入り口から別にすべきなのか入り口で分けるだけでいいのか。

閲覧者の視点で、全然違うファン層の作品が同時に並んでるってやっぱり閲覧しにくかったり感想送りにくかったりする?
540閲管:2009/01/01(木) 23:21:49 ID:zlo6t+6tO
>>535
人気カプでサイト数が多ければ案外気付かないかもしれないけど
マイナーカプなら新規参入サイトは貴重だから
サイト内をじっくり見て回るしいずれは同一人物だと気付きそう。
でもそれより、535の影響受けすぎwみたいに思うのが先かも。
541閲管:2009/01/02(金) 00:23:52 ID:S8qc7yEv0
管→閲 で質問。

やる気無いサイトは消えろとかたまに聞きますが、やる気無い=更新無し期間どのくらいなんでしょう?
休止中として放置するよりは閉鎖した方が潔いという人もいるけど、そういうものですか?
(自分が閲覧者の時はそう思ったことありませんでした)
542閲管:2009/01/02(金) 00:55:21 ID:GBRAGi180
>>535
絵ならともかく文ならよっぽどの特徴がなければ
ほとんどの人は気づかないと思うので心配は無用
サイト新設がんがれ!

>>541
どんなサイトでも消えろとは思わないな
休止中でも作品が展示してあるならそれだけで価値はあるだろうし、
何にもなくても幸上げとかしなければ検索の邪魔にはならないだろうし。
まあ幸の説明文が変更されてるorバナーにその旨が書かれてることが前提だけど

そういう考えの人もいるだろうけど、多くはないんじゃないだろうか
543閲管:2009/01/02(金) 01:04:15 ID:41g5XdKx0
>>541
自分のブクマを見返してみたら、
商業メイン、オフラインメインで活動してる人のサイトなら
年単位で更新滞っていてもそんなに気にならない。
休止中のサイトも、具体的に期間が設けられていて
復帰の見込みがあるなら年単位でも待てる。

ただ、事実上の閉鎖のつもりで「休止中」と掲げてずっと放置はやだ

いずれにしても2〜3年は様子見ます
544閲管!omikuji!dama:2009/01/02(金) 01:06:40 ID:d644weGb0
休止中、更新停止中にして作品を残しといてくれるのが閲覧者として嬉しい。
2年も3年も休止宣言もなく放置されてるとサイトの存在忘れてんのか?と思うけど。
自分は休止宣言、更新停止宣言があれば別に放置されててもオッケーだ。

遅くても早くても戻ってくる可能性があるなら残しといて欲しいかな。
たとえば新作発売されたら戻ってくる!とか予定が立ってるなら、
一旦いなくなられるとまた検索しなおさなきゃならないしね。
545閲管:2009/01/02(金) 01:37:36 ID:SGGxEEUF0
>>539
ファン層がきっぱり別れてるほうが微妙な地雷を回避しやすい気がする。
個人的には、どっちかのジャンルに引いたとしても無視して見たいジャンルだけ見ると思うけど、
どっちかのジャンルが地雷だった場合はUターンしちゃうかもしれない。

上記とはまた別の個人的な考えになっちゃうけど
別のサイトに分ける人と総合サイトをつくる人って
・単一ジャンル愛のアピール、サイトの雰囲気づくり、閲覧者の地雷諸々のリスク回避等々
・様々なジャンルがある楽しさ、華やかさ、手間回避、自作品を色々な人に読んでほしい欲求等々
のメリットデメリットを秤にかけてると思うので、539がサイトで何をやりたいかを
優先したサイト構成にしたらいいんじゃないかとおもう。
546閲管:2009/01/02(金) 01:39:10 ID:S8qc7yEv0
>>542〜544

閲覧者に分かりやすいよう休止宣言や説明文変更をしておくことが大事ですよね。
やる気ないと言われるのは心外だけど閉鎖はなるべくしたくないし作品も残しておきたい方なので大変参考になりました。
レスありがとうございました。
547管閲:2009/01/02(金) 08:01:50 ID:sOC+ZfmM0
>>541さんに便乗して質問。

管→閲
絵描きなんだけど、今まで週1〜2ぐらいで結構頻繁に更新(1〜5Pの短編から連載物・イラストなど色々)
してたんだけど、体調面やリアルで問題が出てきて、更新が”早くて2〜3ヶ月に一度”とかになりそうなんです。
萌えは全然まだまだいっぱいあるので、休止とか更新停止とかはあまり書きたくないんですが
この先更新がどんどん滞りそうなので、TOPなどにお知らせなど書いたほうが良いでしょうか?
その場合、どのように書いたほうが良いでしょうか?体調不良の詳細など書いた方が良いですか?
ちなみに体調が悪い旨は日記などで触れており、拍手やメールの返信が出来ないとは書いています。
548閲管:2009/01/02(金) 09:00:02 ID:B2OLk5sz0
>>547
「少しペース落とします」くらいでいいのでは
既にサイトで体調の事に触れてるなら
詳細まで書かなくても読んでる人は気付くと思うよ
お大事にね
549閲管:2009/01/02(金) 14:07:37 ID:nOYVMkCQ0
>>547
548にまるっと同意。
個人的には、体調不良について詳細を書かれると気が重くなるかも。
閲覧者はペースダウンを残念に思うだろうけど、文面が暗くない前向きなものなら
安心するんじゃないかな。とにかく、お大事に!
550閲管:2009/01/02(金) 17:38:04 ID:M9gEAWyX0
管→閲

web拍手連打くれる人にお礼は言った方がいいですか?
ポチ一個に対し一言ずつお礼書いてる人もいるんだけど、うちはコメントにしかレスしてません。
どんな応援でも嬉しいし特に連打は有難いけど反応すべきか迷ってて。
閲覧者的にどうですか?
551菅閲:2009/01/02(金) 18:25:08 ID:u60RNxd60
>>550
別に要らない。お礼画面に書いてあるし。
けど、あったほうが嬉しい。また連打だけでもしようって気になる。

ただ、何時ごろ何回拍手押してくださったかた〜っていう書き方なら
凄い引く。
一度やられたんだけど、あの時は拍手という気軽なツールが一気に重く感じた。
>>550
個人的には無反応で全然OKです。
むしろ、うまく米文が浮かばなくてポチだけにしたりするのに
丁寧なレス頂いたりすると申し訳なくなったり。
ただコメレスのついでにでも「連打もありがとう」とか一言添えておいて頂けたら
ちゃんと見てる人なんだなとか、連打もキモがられてないんだなと安心できます。
553管閲552:2009/01/02(金) 18:36:00 ID:jSABJgtu0
名前スマソ
554閲管:2009/01/02(金) 19:56:19 ID:tEZLYuy9O
管→閲


NL中心の文章サイトで、CP表記を×ではなく『〇〇(男)と△△(女)』としています。今度BLCPも扱うつもりなのですが、
『〇〇(攻)と▲▲(受)』という表記は分かりにくいですか?リバの場合は『▲▲と〇〇』のように表記するつもりです。
ちなみに『と』と表記している理由は、友人以上・恋人未満のようなCP要素が薄いため、NLだと左右関係ないと思っているためです。
地雷を防ぐためにも、やはり×のほうが判断がしやすいのでしょうか。


ゲームジャンルです。主人公に公式名がなく、ほとんどのサイトがオリジ名で表記しています。
名前入力の機能を使い、閲覧者(プレイヤー)の主人公の名前で読んでほしいと思っているのですが、
これは夢小説と捉え兼ねないですか?もちろん夢ではない、と明記するつもりですが少々不安です。
555えつかん:2009/01/02(金) 20:36:52 ID:S069WfSq0
>>550
連打を嫌がってないとわかるんで、一言触れてくれるとうれしいけど、
なくても全然かまわない

>>554
1.「と」の場合、恋人未満と判断する
ほんとにそうならそれでいいんでは?

2.夢とは思わないけど、デフォ名は用意しておいてほしい。入力面倒
556閲管:2009/01/02(金) 20:48:40 ID:Pzn28i7J0
550です。
レス下さった方有難う。迷いが晴れました。
557閲管:2009/01/02(金) 21:25:28 ID:1vVgyN1+0
閲→管

無記名※をいただくのですが、おひとり、特徴的な※の方がいて
(例えば方言混じりとか最後に☆が付くとか)多分99%同一人物と思われます
そういう時、「いつもの方ですか?」とレスで聞くのはいかがなものでしょうか
無記名ということもあり、特定されるのに抵抗があるかも、と思いますし…
どうしても聞いてみたい訳ではなくて、いつもありがとうとの気持ちがあるだけなんですが
常連扱いされたくない、などの気持ちも考慮して控えてます
558閲管:2009/01/02(金) 21:29:41 ID:F8L0ksXE0
>557
特定して欲しい場合は、文末に(名前)みたいな感じで
名前を入れてくると思うので、いまはわざわざ聞かないほうがいいと思う。
特定されるような特徴的な書き方をしていても、
本人はほんとに無意識にやってるわけで、婉曲な特定希望じゃないと思うよ。

レスで「いつもくださるかたもありがとう」みたいに
さらっと書いたらいいんじゃないか?
559閲管:2009/01/02(金) 21:50:39 ID:GBRAGi180
>>554
1.554にこだわりがあるのでなければ、できるならAとBよりABと表記して欲しい
最初にCP描写は薄いと明記しておけばいいわけだし、そういうサイトは山とある。
AとBとかだと、友人や知人関係かなと想定するよ。
一目見て分かるっていうのは重要だと思うよ。
2.該当ジャンルにいたことがないので参考にならないことしか書けないのでパスで。

>>557
匿名性が薄れると気軽な気持ちで感想が書けなくなってしまう人間は一定数いる。
そういう人は例えば特定されると感想を毎回書かなければいけないと思ってしまったりするし、
557もそんな義務のような感想は望んでないと思う。
という訳で、たとえバレバレであっても気づいていないふりをしてあげてほしい。
560閲管:2009/01/02(金) 21:59:06 ID:+mU3iWo60
管→閲で質問です

当方ヒキサイトで、作品置き場とリンク必須の素材サイトへの
リンクページしかありません
あとはジャンル上のお約束的な注意書き
ここ半年は萌えが昂じると作品更新、というパターンです
連絡ツールは「誤字やリンクミス指摘して下さい」の拍手のみです

この場合、「高尚サマ乙」「何様」と思われるんでしょうか?
毎週のペースでそういう拍手※がきていて、メルアド表記に変えようかと
悩んでいますが、メルアドにしても結局は同じ結果かなと悩んでいます
561閲管:2009/01/02(金) 21:59:24 ID:RmtQyU4U0
>554
1.(攻)、(受)まで書いてあるならいけどBLカプの場合
匂わせる程度でも前後気にする人もいるので
はっきり「A×B」って書いて「友人以上・恋人未満のようなCP要素が薄め」
って明記しておいて欲しい。
リバならA×B×AとかB×A×Aでリバって明記

ただこれは幸とかサイトの説明の場合であって
もし各作品のタイトルの横に内容書くだけなら「AとB」「AとBリバ」で大丈夫

…ここまで書いて思ったけど、リバってA×Bでリバもありじゃなくて
完全にB×Aな話のことだった?
それならA×B、B×A明記でお願いしたい

2.夢とは思わないけどデフォルト名は入れておいて欲しい。
公式名が無い作品の場合、他の人が付けた名前で読み進めるの慣れてるから
名前変換機能があっても使わない。
自分のプレイした主人公の名前入れても、性格違ってるからかえって気になったりするし。
562閲管:2009/01/02(金) 22:00:33 ID:Qe7FZaJI0
>>557
これ管→閲だよね。

「いつもの方ですか?」って聞かれると困る人はいると思う。
文体でわかってしまうにしても、無記名でコメ送るのは
いつも「完全無名の一閲覧者」でありたいからじゃないかな。
なのに「前の方と同一人物ですよね?」みたいなのを全面に出されると、
最悪二度とコメできなくなるかも…(好きの度合いや、書き方とか管理人の雰囲気によるけど)

前と同じ人だとわかって欲しければ記名コメにするだろう。
無記名コメなら気付いてしまっても、レスでは書かずに心の中に留めておいて欲しい。
563閲管:2009/01/02(金) 22:08:11 ID:GBRAGi180
>>560
職人気質なヒキサイトだとは思うけど、高尚だとは思わない。
高尚だと思うのは、言葉の端々に尊大さがある場合位だな

今来ているのはただの粘着荒らしだと思うよ、気○いの域だから気にしない方がいい
気の毒だけどメアドでもやまないんじゃないかな、これ以上は閲覧者の私にはちょっとわからないから、
管理人のそういう相談をするスレとかで聞くといいかも
564閲管557:2009/01/02(金) 22:08:18 ID:1vVgyN1+0
レスありがとうございます
やっぱり特定はしない方が良いみたいですね
感謝の気持ちは胸にしまっておきます

あと管→閲でした、すみません…
565管閲:2009/01/02(金) 22:42:13 ID:ghPv2TVu0
管→閲

二次絵サイト。
本腰をいれたカラー絵を月1〜2回と、ラフ絵を気ままに更新しています
カラー絵はほとんどの場合まずtopに飾って、
次のtop更新と入れ替わりでギャラリーへ収納という方式
というのも、topを更新したときが、同ページに拍手があるせいか、
一番パチもらえるから……というせこい下心があります

そこで質問なのですが、今までtopに飾っておいた絵をギャラリーへ移動する時、
ギャラリーに上げるのは初めてでも、半月〜1ヶ月topで見た絵に
「new」「up」などの新作アイコンが付いていたら正直微妙ですか?
その場合、最終更新の表示として、どんな様式が分かり易くて良いでしょうか

また、ほとんどtop意外にギャラリーを更新しないサイトは、
やる気がないとか思われてしまうものなのでしょうか
「topしか更新無くてすみません」という文を他サイトの日記で
よく見かけるので気になっています
566閲管:2009/01/02(金) 23:04:18 ID:uAZRl5vC0
>>565
ひとつめの質問。
アイコン自体はnewでもいいと思うけど
その前に更新履歴か何かで「今回の更新は再UPもの」と教えてもらえると嬉しい。
怒りはしないけど、「やった!管理人さんの新作絵が見られる!」と思って
再UPものだと、ちょっとがっかりするので。

ふたつめ。
「opしか更新無くて〜」と謝る必要はないと思うが
せっかく絵を頻繁に変えても動きのあるサイトという気はしない。
つまり、やる気がないサイトに見えてしまうかな。
567閲管554:2009/01/03(土) 00:17:42 ID:z8leOioPO
>>555>>559>>561

やはり誤解を招かない・初見で分かるように×表記でいこうと思います。
>>561
そうです、完全にB×Aな話です>リバ
情報が足りてなくてすみません、そちらも取り入れさせて頂きます。


夢とは思わないようで安心しました。デフォ名も用意して、閲覧者の反応を見つつ設置してみるつもりです。

大変参考になりました、ありがとうございました。
568閲管:2009/01/03(土) 00:27:49 ID:89Vk2QP+0
管→閲で質問です

二次で小説サイトをやっています。
最近まで二次で死にネタをやるのは原作者様に申し訳ないと思っていたのですが
今書いている連載の結末はキャラクターが死ぬものが一番しっくりくると気付きました。
死ぬのはサイトで扱っている中で多分一番人気のあるキャラクターです。

自分の好きなキャラクターの死にネタを受け入れられるか受け入れられないか、教えてください。
569閲管:2009/01/03(土) 00:40:14 ID:SKJh6h/h0
>568
基本的に自分は死にネタNGです。
思い入れのあるキャラほど受け入れられないし、
元の作品がそういうのとまったく関連のないジャンルなら必要か?と思う。

もう始めちゃってる連載なんですよね?
それを突然死にネタですと言われたら、途中から読めなくなるのは残念だ。
ストーリーとして必要ならアリだろうけど最初から書いておいてほしかったなぁと。
570閲管:2009/01/03(土) 00:40:25 ID:Rs2mT3nA0
>>568
受け入れられる。
安易に死ぬのはいやだけど、納得のいく話ならむしろ好きだな
一応確認しておくが、注意書きは必須だと思うよ
571閲管:2009/01/03(土) 00:41:48 ID:1EzWOV+j0
>>568
自分は無理。てかサイトの作品集に「死にネタにつき注意」とかあるだけで激萎え。

ま、こういう閲覧者もいるってことで。
572閲管:2009/01/03(土) 00:43:33 ID:KQs1NZ1y0
>>568
基本的にはストーリー上必然なら平気だけど、
事前に心の準備はしたいので注意書きは欲しい

連載ってことはその辺には触れずに今まで書いてきてるってことだよね?
連載の途中で死にネタですは後出しみたいでちょっと嫌かな
これで納得できる結末じゃなかったら間違いなく足が遠のくと思う
573閲管:2009/01/03(土) 02:03:46 ID:89Vk2QP+0
>>569-572
568です。レスありがとうございます。
やっぱり死にネタは扱いに気をつけなきゃいけないですね。
今注意書きをつけても今まで読んでくれていた方の中には
ショックを受ける方もいるだろうし、書き始めた当初は
キャラを殺すことなんて考えていなかったので
もう一度話を考え直すことにします。
とても参考になりました。ありがとうございました。
574閲管:2009/01/03(土) 06:45:07 ID:G/rOvj02O
>573
回答終了した後で悪い。しっくり来るなら突き進んでほしいな。
管理人さんが一番いいと思う展開が読みたいので。
変に遠慮して本来の作品が見れないほうが一番残念だ。
好きな管理人さんには思うままやってほしい。
575管閲565:2009/01/03(土) 10:18:02 ID:MgJkAcH40
>>566
レスありがとうございました。
更新アナウンスには、以前のtopの再upであることは
明記してあるので、大丈夫かと思います
再upでもギャラリー内の最終更新にはnewアイコンで表示をしていたので、
閲覧者の方に誤解されやすいかと不安になってしまったのですが、安心しました

やはりギャラリーが再upのものばかりだと、頻度に関係なく
あまり動きがあるようには見えなくなってしまうのですね
top絵だけでなく、それ以外でも内容を充実させていけるよう
頑張りたいと思います。ありがとうございました。
576閲管:2009/01/03(土) 12:33:19 ID:HWc9O83c0
管→閲

管理人に※くれる時「様」付けしてくれる人が多いです。
レス時などこちらとしては個人的にさんの方が軽くて使いやすいんだけど、相手が様使ってくれてるのにさんで返したら気分害しますか?
というかやっぱり失礼ですかね?
577閲管:2009/01/03(土) 12:39:32 ID:Rs2mT3nA0
>>576
気にしないよ、個人的に様付けは何となくやってるだけなので
576の使いたい方を使うといい。
578えつかん:2009/01/03(土) 14:24:41 ID:Mi0x1pjoO
閲→管

いつもコメントを送るサイトがあります
(無記名ではありますが、管理人さんは送ったコメントが
同一人物のものだと気付いていらっしゃいます)
そして先日、その管理人さんの御家族が急に入院したと、日記に書かれていました
死の危険は無く、管理人さんもいつも通り萌え語りをされていましたが、
次にコメントを送るときは、御家族の入院について一言書くべきでしょうか?
入院のことは一行でさらっと書かれていただけで
あとはいつもと同じでしたので、あえて触れないほうがいいのでしょうか
579閲管:2009/01/03(土) 16:11:43 ID:FdS/Pl/L0
>578
あえて触れないほうに一票

ちょっとしたお知らせとして、さらっと触れてる程度だったら
他人である閲覧者が(心配していても)どうこう言わないほうがいいと思う。
580閲管:2009/01/03(土) 16:36:54 ID:kLZZITcOO
>>578
触れない方がいい
コメントされても管理人も返信に困るだけ
よほど落ち込んでる時に励ましとして送るならともかく…
自分の日記でそういうことを言うのと、人から言われるのは大きく違うよ
例えば大変ですねと言われてどう返すのさ、そうですね、とか気にしないで下さいとしか言えないじゃん、向こうが気にしてたとしても
こういうシビアな話題は気を遣ってコメントした分管理人も気を遣って返信しなきゃいけないんだよ
一般的に触れてほしい話題ではないだろうし、他人の不幸にわざわざ触れることはないよ
返信不要にしても管理人側も心配させちゃったかなと思うかもしれない
もしコメントするのであれば無事に退院したとかそういう記事がきた時に一言良かったですねと言ってくれた方が嬉しいと思うよ
581閲管:2009/01/03(土) 17:27:12 ID:MH29xFix0
>>577
レス有難うございます。
これからもさんを使っていこうと思います。
582管閲:2009/01/03(土) 17:56:24 ID:2CYLKuMj0
>>578
自分なら普通にコメントを送って「お忙しいでしょうが、お身体御自愛下さい。」
とかその程度を添えるぐらいが心配掛け過ぎたかとか思わずに有り難くうけとれるかな。
定型文だけど、気遣いが伝わると思う。
583539:2009/01/03(土) 20:23:42 ID:AFZ35UBA0
>545
メリット・デメリットがすごい参考になった!ありがとう
更新の手間はどっちも同じ構造にしてしまえばたいしたことないと思うんで、
サイトは全く別のものを2つ作って、数少ない両方好きな同士がいることを期待して
もう片方のサイトのリンクもサイトのわかりやすいとこに貼っておくことにします。
584管閲:2009/01/04(日) 00:07:31 ID:012BNiFm0
管→閲でお願いします

解析見たら、リピート訪問してくれてる人は結構いるみたいなのですが、
ブクマから飛んでくれている人はあまりいません。
リピートしてくれてる人はみんな幸から飛んできてくれてるらしく。
これってどうしてでしょうか。同人サイトをブクマしたらやばいと思って
みんな幸から飛んできているのですか?
585管閲:2009/01/04(日) 00:21:44 ID:OA6YeUA80
>>584
自分は単に幸をブクマ代わりに使ってる
新着があればすぐ分かるし自分のパソコンにブクマするよりその方が楽だから
586管閲:2009/01/04(日) 00:24:34 ID:hvwGfwqQ0
>>584
日参するほどではないとかそこまで好きではないけど
更新が早いとこは幸を見るついでに新作ないかなと飛ぶ
ブクマするほどお気に入りではないけど惰性で見てる感じかな
587閲管:2009/01/04(日) 00:25:00 ID:O1Wnb9g80
>>584
公開型オンラインブクマ禁止!と掲げているサイトはサーチから飛ぶ
非公開にしていても嫌かなと思って
あと、じっくりジャンルのサイトを堪能したい時はサーチで
絞込み検索して飛んでいくので、だいたい同じサイトに通っている

これは特殊なんだけど、
読んだ後にすごく鬱になる話を書くのでブクマする気にはなれなかったんだけど、
しばらくすると鬱な気分になるとわかっていても読みたくなってサーチから通っていた
588管閲:2009/01/04(日) 00:50:05 ID:012BNiFm0
>>585->>587
ありがとうございます!
ブクマしてない人結構いるんですね。参考になりました!
589閲管:2009/01/04(日) 00:50:25 ID:jjY6lqN70
登録数の少ないカテゴリに入ってるとか、幸で探しやすいサイトは幸から飛ぶ
あんまりブクマはしない派で、ブクマしないとどうしても見失いそうなサイトだけブクマかな
リンクからリンクを辿って発見とか、幸の登録数多いカテゴリの後ろの方から発見とか
590管閲:2009/01/04(日) 00:55:43 ID:012BNiFm0
>>589
そうなんですか…!ブクマしてくれてないのね…って悩んでた自分が馬鹿みたい
ありがとうございます
591閲管:2009/01/04(日) 00:56:00 ID:wvM9FZa60
>>584
ブクマするほどではないから。かな。
ジャンル幸で目ぼしいところをじゅうたん爆撃することはよくある。
ショートカット(ブクマ)を作る程ではないが、
まあまあ好きなサイトって感じだ。

もし更新が早いサイトで幸上げも頻繁にしてるなら、
ただ目に付くから毎回行くというだけの事もある。
592管閲:2009/01/04(日) 01:00:16 ID:012BNiFm0
>>591
ブクマするほどではない…か
なんだか厳しい現実を見ましたが、まあまあ好きと思ってくれてるだけいいですよね
593閲管:2009/01/04(日) 01:02:35 ID:4KXV6635O
質問締めるなら締めれば
全レスは要らんから
594閲管:2009/01/04(日) 09:31:36 ID:k7riPedX0
管→閲で質問させてください。

当方生ジャンルで、死ネタやヤンデレ等特殊なシチュエーションを取り扱っているサイトです。
人を選ぶかと思いジャンル幸には登録せず、特殊幸のみに登録しているのですが、
検索避けの為幸の登録文に詳しいジャンル名を載せていません(○○系生サイト、とのみ記載)。
勿論INDEXやFIRSTにはジャンル名やカップリングは記載してあるのですが(TOP絵などはありません)

閲覧者様からすれば幸紹介文にはっきりとしたジャンル名が書かれていないと
不快に思われますでしょうか?
ご意見聞おねがいします。
595閲覧:2009/01/04(日) 10:21:02 ID:ON1nQIcc0
>>594
不快って程ではないけど、幸の方にも書いて欲しいとは思う
596閲管:2009/01/04(日) 10:39:35 ID:Seb03ZCf0
>>594
登録文が伏せられてるくらいじゃ不快までは行かないけど
幸に載せる文すらある程度は伏せなきゃいけないジャンルなら
「登録自体まずいんじゃないの?」と見ててハラハラする。
生の中では緩めのジャンルだったとしても594のサイト内容だと
一般ファンが目にしたら気分の良い物じゃないっぽいし。

むしろジャンル幸のみに登録して
そこの登録文で特殊なシチュ取り扱いサイトだとしっかり明記したら?
597閲管:2009/01/04(日) 10:45:18 ID:Dlvr7fJ00
閲→管で質問です
好きサイトの管理人さんは、※すると必ず翌日にレスをくれます。
常連で、何度も※しているうちにアドレスを交換しあい、
今はメールでやりとりしています(サイトのツールは拍手のみです)。
管理人さんは※のレスは必ず翌日ですが、メールの返信は何日かあとです。常連への甘えだそうです。
それに不満はまったくありません。
むしろ、レスの負担をかけたくなくて今はまったく※していません。
しかし、作品更新したときなどは※したいです。
無記名で感想※したいのですが、常連からだと分かってしまいますか?
メールにしてよ、と迷惑だと思われてしまうでしょうか?
598閲管:2009/01/04(日) 10:52:44 ID:7ClqCBFO0
IPや文の癖で常連は分かると思うよ。

なんでわざわざ無記名米したいのかがまずわからん。
相手の返事等待たずに、自分がしたいからメールで感想言う
とか出来ないのか?
599閲管:2009/01/04(日) 11:30:22 ID:Irc1moND0
>>597
レスの手間だけかけたくないなら、拍手で記名※して、「この感想についてはレス不要です」とか
書けばいいだけじゃね?
600管閲:2009/01/04(日) 12:58:31 ID:pxw4zu+x0
管→閲で質問です。
当方二次小説サイトですが、よく閲覧者の方から小説や絵を頂きます。
頂くことは嬉しいけれど、一人で楽しむのも勿体無いと思うし、
かといって頂くものをサイトに載せるのもどうかな…と考えてます。

そこで質問なんですが、管理人宛にそのジャンルの絵や小説を送るのって
どういう気持ちから出てくる行為なんでしょうか。
管理人の感想だけでいいのか、サイトへの掲載を望んでいるのか。
一応、サイトを持つことを薦めてはいるのですが、
毎日のように知らない人から送られてくるので、不思議に思っています。
サイトでは頂いていることは伝えていないのに、同じ事をする人が多くて
どうしてこんなことになっているのかが、ただ不思議で仕方ありません。
601管閲:2009/01/04(日) 13:33:35 ID:9tOlCkYO0
>>600
神すぎワロタ。閲だった頃に管理人に絵を送りつけてたけど、
ただ、大好きな管理人に萌えたぎる気持ちを受け取ってほしいだけかな。
別に飾ってほしいとは思わなかった。
作品展示ページがなかったから、ある意味安心してた。
いきなり展示が始まったら羞恥プレイと感じる人もいるから、
予告してからの方がいいんじゃないかな?
(展示してほしくない方は一言くださいとか)
602閲管:2009/01/04(日) 14:38:22 ID:QalgVW6F0
>>600
完全ROMだけど一度だけ絵を送りつけた事がある
生まれて初めて心底大っ好きなサイトの同人誌を通販で買って
感謝やら感激やら色々と感極まりまくったあげく、
掲載してもらえるとか何とか全く考えず本能のままに送った。
今思えば嬉ションに近い感覚かも(したことないけど)

もちろん下心あって送りつけることだってあるかも知れないけど、
600のように掲載ページがあるわけでもなく、
もらった報告をしているわけでもないサイトなら純粋に喜んでほしい・
萌え心を受け取ってほしいという気持ちが主だと思う。
けど全くの別人から毎日のようにって状況はさすがにびっくりする。
よっぽどコール&レスポンス力の強い神サイトなのかな。
いずれにせよ個々の送り主の気持ちは純粋な好意だと思います。
603600:2009/01/04(日) 14:56:27 ID:pxw4zu+x0
>>601-602
レスありがとうございます。
せっかく頂いたのに、好意を蔑ろにしているのかなと悩んでいたので
答えていただいてすっきりしました。
なるほど。萌えたという表現方法にもいろいろあるものなんですね。
楽しんでもらえた上に、プレゼントまでもらって恐縮だけど、
掲載はせず、今までどおり個々にお礼を言うようにしていきます。
なんか、安心しました。
604閲管:2009/01/04(日) 15:51:08 ID:9tOlCkYO0
>>600 みたいなサイトは、お絵かきor画像うp機能付き掲示板を
つくってあげるといいかもね。
掲載してほしい人はそっちにうpするだろうし、
誰かに見られるのが恥ずかしい人はこれまで通り送りつけてくると思う。
というか600のサイトに行ってみたい。純粋にウラヤマシス。
605管閲:2009/01/04(日) 16:42:23 ID:Dlb4gSuZ0
管→閲
一次字書きサイトをやっています。
一時期、メルフォの説明文のところに、誤字指摘や感想の他リクも受け付けています、と記載
していましたが、現在は多忙なためリクの文言のみ削除しました。
また、同時にサイトの更新自体も滞っています。

で、それ以降、続編のリク、しかも同じ作品に対してのリクが溜まってきました。
どれも返信不要にチェックが入っているので返答はしていないのですが、
閲覧者様的には、「今この作品の続編リクを受け付けて書いています」というようなアナウンスは
あった方がいいでしょうか?
606閲管:2009/01/04(日) 17:57:09 ID:pFNEc6MyO
>>605
個人的には「続編製作中」くらい書いてあると嬉しいです。書いてあると期待して通ってしまう。リクエストする程好きな作品なら尚更。


管→閲
二次創作絵文の携帯サイト持ち。
今回新しく漫画をアップすることにしたんだけど、スレッド式掲示板に漫画をアップするのって見にくいでしょうか。
アルバムは絵で容量使ってあるから、掲示板なら容量気にせずアップが出来るかと思ったのですが。同じジャンルのサイトさん見ても、使っている人を見たことがないので。
607管閲:2009/01/04(日) 19:07:23 ID:NAuMMRerO
管→閲です。
過去レス読んでいて気になったのですが、閲覧者さんはどのようなサイトまたはサイト管理人を高尚と感じますか?
 
自分は二次イラストサイトを運営しているのですが、サイトで文を書くときはかなり大人しめです。例えば「〜は萌ます!」ではなく「〜は萌えます。」という感じです。
訪問者の方々からコメントが頂けたときのレスや他サイトさんへの感想メッセージでは文末に「!」や「^^」をつけますが、自分の日記やイラストは専らテンション低めに文を書いています。
 
これはサイト運営がつまらないから、自分のサイトに自信があるから、というわけではなく今のサイトを設立する前に昔の自分が運営していたサイトでの日記を読み返した際、テンションの高すぎる日記の内容やイラストの紹介文に恥ずかしくなったからです。
閲覧者さんから見ればやはりテンションの高い明るい日記の方が好まれるのでしょうか?そっけないサイトは偉そうだと感じてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
608かんえつ:2009/01/04(日) 19:17:44 ID:q+yExzX80
>607
大人しそうな管理人だなと思う程度。高尚とは別問題だなあ。
別に悪印象はないけど、ちょっと絡みにくいとは思われてるかもね。
609閲管:2009/01/04(日) 19:35:13 ID:dC7JENRs0
>>607
小説や文章について偉そうに語ってると高尚な印象を受ける。
イラストで高尚っぽいサイトは見たことない。

607のサイトはテンション高くないだけだし気にすることないと思う。
※送るのを躊躇ったりするような感じではないし。
テンションの高さじゃなくて萌えが重要だと思う。
テンションは高くなくても萌えが合うと読んでて楽しい。
610594:2009/01/04(日) 21:23:48 ID:k7riPedX0
>>595-596
レス有難うございます。お礼が遅れてすいません
やはり閲覧者様からすれば不便ですよね
出来るだけひっそりとやっていきたいと思っているのもあってジャンル幸には登録してないのですが
それも含めてもう一度考えてみようと思います
ありがとうございました
611閲管:2009/01/04(日) 21:54:31 ID:TFdZaNHz0
管→閲

web拍手最高何連打までしたことありますか?拍手数の限界が知りたく。
612閲管:2009/01/04(日) 21:58:04 ID:0ZNSAQyQ0
10回
それ以上はできなかった
613閲管:2009/01/04(日) 22:13:18 ID:ZZ+x/fWW0
>>611
何度か無制限のところにあたってそういうところは取り合えず飽きが来るまで連打しまくる
そういう場合いちいちクリック数は数えないので具体的な数字は分からないが
30回から100回くらいは普通にする
614閲管:2009/01/04(日) 22:50:58 ID:JU2sD2OK0
>606
掲示板でマンガをアップされると書き込みが増えた時に流れてしまうからいや。
ブログも同様。

ただ、掲示板だと出来るのかわからないけど、ブログのようにカテゴリ分けしてあって
日にちが経ってもそこに飛びやすくなってればまだいいかな。

615閲管:2009/01/04(日) 22:59:01 ID:LeT/NeCR0
>612>613
レス有難うございます。
100回は凄い。びびりました
616605:2009/01/05(月) 00:07:15 ID:tT+nZAYz0
>>606
遅くなりましたがレスありがとうございます。
「続編制作中」、入れてみようと思います。

自分で勝手に続編制作中を書くのは焦らすみたいで申し訳ないかなと思っていたので
書いてあると期待して通ってしまう←に凄くヤル気を貰いました。
ご助言誠にありがとうございました!
617管閲:2009/01/05(月) 00:11:24 ID:M1p9K+rS0
この前から気になってるんだが、管→閲の質問に答えた当人が
管→閲の質問するのアリになったの?
そりゃ管理人も外に出りゃ閲覧者だろうけど、それじゃわざわざ
ここで訊く意味なくない?管雑で訊いてるのと同じだし

答えたくて答えるのは構わないけど、管理人の意見じゃなく
一応純閲覧者の意見聞きたい者としては、答えと質問分けて欲しい
618閲管:2009/01/05(月) 00:42:53 ID:bREdhska0
>>617
切り替えが出来てればいいんじゃないか?
管理人としてどう、という形ではなく閲覧者として答えられてるならおかしくは無い
あそこは管理人が管理人の価値観を出し合ってて
こちらは閲覧者と管理人の価値観の相違を出し合うのだから

どうしても>>617が分けて欲しいと思うならば
自分が尋ねる時に純閲だけ答えてくれと明記すればいい
619閲管:2009/01/05(月) 00:52:16 ID:Wyke2+Qh0
>>618に同意
昔はサイト持ってたけど今は閲覧者って人もいるだろうし
どっちの立場でも聞きたいってのはありなんじゃないの?
620閲管:2009/01/05(月) 01:01:57 ID:f/i+YqU20
純閲ってなんか美味しそう
質問者に任せればいいと思うよ
621閲管:2009/01/05(月) 02:26:18 ID:Y303SHhZ0
純粋な閲覧者だけ聞きたい人は「純ROMの人だけにお聞きします」って
書いた方がいいかもね。そういう自分も>>606が気になった方だ。
622606:2009/01/05(月) 06:03:55 ID:NRLAgN2lO
>>614
書き込みパス付けて自分しか書き込み出来ない仕様にする予定だったんですけど、もう少し検討してみます。
ご意見有難うございました。




606の上部は閲覧者としての意見を書いたつもりでした。サイトをやっているとはいえ、他サイトでは名無しの一閲覧者なので。
もし不快にさせてしまったのなら申し訳なく思います。すみませんでした。
623閲管:2009/01/05(月) 11:29:38 ID:7Sm8YMNs0
つかそれが大前提だと思ってた<純閲が答える
これからは一々「純閲の人にお聞きします」って書かないといけないのか
むしろ管理人で答えてる奴が「管理人だけど閲覧者の
立場として〜」と前置きしろよと思う
624えつかん:2009/01/05(月) 11:42:58 ID:73qnXTRGO
その前置きは、付けたら付けたで「いちいち付けんな、黙って回答すりゃ分かんないのに…うへ」とか言われる可能性大じゃね
つか携帯サイトやブログもあるわけだし純ロムはかなり比率低いと思うんだが…
625閲管:2009/01/05(月) 12:00:48 ID:7Sm8YMNs0
そもそも携帯サイトやブログサイトやってる奴らは
管理人だなんて思ってねーし
626閲管:2009/01/05(月) 13:10:00 ID:nWl3XSX20
それは流石に言い過ぎでは?
627閲管:2009/01/05(月) 13:21:59 ID:n65RLuZv0
>>625
でも今の流れだと携帯サイトの管理人が閲覧者への質問に答えた後に
「管→閲で質問です。携帯サイトをやっているのですが〜」ってするのはアウトってことだろ?

管→閲から聞きたいっていう場合も、「交流対象の管理人に聞きたい、または他のサイトでは
どうしているのか聞きたい」んじゃなくて、そういうサイトを見た場合の意見を聞きたいんだから
答える人が管理人やっててもそうじゃなくても構わないと思う。
自分のところはこうしてる、とか、リンクの話になると管雑行けよと思うけど。
ここで質問されるレイアウトとか作品数とか日記の内容とかそういうのって
別に相手が純閲だから気になってるっていうんじゃなくて、そういうサイトを見た人はどう思うかっていうのが
気になってるんでしょ?別に答える側に管理人が混じってても、何の問題もないと思うけどなあ。
628管閲617:2009/01/05(月) 14:25:58 ID:M1p9K+rS0
617です
前は確か管→閲に答えた後、管→閲質問してたら即突っ込まれてたけど
今回>606だけでなく>441>539辺りから気になってたんで聞いてみたんだけど
ここにいる人は大半気になってないみたいなので、もし自分が質問する時は
純閲のみと付けて訊く事にするよ

>627
絶対純閲じゃなきゃだめ!とまで思ってたわけじゃないんだけど、
せめて答えと質問を別日か別レスに出来ないものかな、と、ちょっと
引っかかっただけなんだ
管理人でも閲覧者だからOKというなら、質問者である当人だってよそでは
閲覧者だから、あんまり自分じゃ考え付かないような新鮮な意見は聞けない
んだろうなとも思って
629閲管:2009/01/05(月) 16:41:11 ID:vLBV2jCr0
>>628
その人達宛てのレスがいくつか数えてみたら。
それでFA
630閲管:2009/01/05(月) 17:07:04 ID:W4u25UMY0
閲覧者⇒管理人 で質問です。
大好きな絵師様がいるのですが、冬コミで引退なさることになりました。
それまで何回か拍手で応援のコメントも送ってずっと応援してきた人だったので凄く残念でした。
で、その日記で
『誰かの期待とか、応援とかそういうのを背負わず、のびのびと』
『やっぱり自分には画力が無いんだ』
『数年前の、わくわくしながら自由に描けてた頃に戻りたい』
等のことが休止の理由に上がっていたのですが、これは私の応援コメがプレッシャーになって
絵師様を追い詰めてしまったのでしょうか?
拍手レスは遠慮して、ただあなたの絵が好きだとだけコメントしたつもりなのですが……。
また、今後こういったことにならないようにコメントが欲しくない管理人のサインを教えてください。
631閲管:2009/01/05(月) 17:30:00 ID:VB6EvdoN0
>630
その管理人さんのケースがどうかは解らないけど
閲覧者の応援や好意がプレッシャーになる人がいるのは確実
ソース自分
更新する度に複数の方から良い感想を貰ってるが
有り難くて嬉しいだけにそれが普通の常態になると
もし次を外したらどうしようとか考えて怖くなる
これ本当におもしろいかな? ウケるかな? と戦々恐々
更新が滞ったら「いつまでも待ってます」とか言われて
待たせてるんだから早く書かなきゃって重圧になる
それに本当に疲れたら辞めると思う

コメントが欲しくない管理人さんの心境は分らない
自分は反応が無くなることが怖いタイプだから
反応が無かったらとっくの昔に辞めてただろう
632閲管:2009/01/05(月) 17:39:59 ID:50GfAUYq0
>>630
応援コメがプレッシャーなら拍手撤去すれば良いのにそれをしなかったんだから
630が気にすることは何もない
それにきっとその人は拍手※がなかったらなかったでそれに落ち込んで辞めていたよ

その人はただ自分が愛がなくなって描くのが楽しくなくなったのを
他人のせいにしているだけ
633閲管:2009/01/05(月) 19:12:36 ID:uTmcEKhHO
>>630
あなたが気にすることではないよ。
返信を強制したわけでも辛辣なコメントを残したわけでもないなら、あなたが責任を感じることはない。

632がいうように、閲覧者のコメントがプレッシャーになったなら拍手を外せばいいだけのこと。

管理人は、自分のサイトは自由にいじくれるんだから。
634閲管:2009/01/05(月) 19:56:44 ID:jS9jqp7j0
>>630
630の好きな絵師と同じような気持ちになったこともあるけど、
そういう気持ちになったのは閲覧者の所為ではなくて自分の所為だから
気にすることないよ。

630の絵師はコメントが欲しくない管理人ではなくて
コメントは嬉しいし反応は知りたいけど、
自分で自分にプレッシャーをかけてしまう人なんじゃないかと思う。
反応を沢山貰うと嬉しいし、期待に答えたい気持ちになる。
もっと良いものを描かないとと思ってだんだん疲れてくる。
閲覧者がプレッシャーをかけてるわけじゃなくて、
閲覧者の反応を気にして自分で自分にプレッシャーをかけてしまう。
絵を描くのは好きだけど、人に見て貰ってる間は反応を気にしてしまうから
思い切って引退という結論を出したんじゃないかな。
オフやってると直接感想貰ったりするし。

今回のことは気にしないで
これからも良いと思ったらコメント送って欲しいな。
635閲管:2009/01/05(月) 20:48:27 ID:nqXABYPx0
>>630
自己プレッシャーをかけやすい管理人傾向
・返信が遅い(考え込む)
・キリリクを溜める(気負いすぎ)
・ネガティブ(悪い方向に思い込む)
636閲管:2009/01/05(月) 22:02:07 ID:iOvCrvdM0
管理人⇒閲覧者へ質問です。

わりとよく「こっそり」応援していますとか「こっそり」通わせて頂き
ますね、とかいわれるんですが何故「こっそり」なんでしょう。
管理人からしたら自分のサイトはそんなに隠さなきゃならないほど
ひどいサイトなのかと自己嫌悪に陥ります。
よかったらご意見お聞かせ下さい。
637閲管:2009/01/05(月) 22:10:29 ID:ZG1l6vwA0
>>636
感想をうまく書けないのでコメントは送らず拍手連打する自分が、
たまにお正月などイベント時に応援メッセージを送ってみようかな、
という気の迷いを起こすと
「いつもこっそり応援させていただいてます」
になる。
>>636とそのサイトに非はないのでそんな自己嫌悪に陥らないでほしいです…
638閲管:2009/01/05(月) 22:14:51 ID:8JySpWhy0
>>636
こっそりっていうのは毎回コメとか書けないけどいつも見てる
とかそれくらいの意味だと思う
意訳すれば、
「こっそり」応援しています=
いるんだかいないんだかわからないくらいの私ですが、いつもひっそりと応援しています。
かな
ネガティブな意味は含まれていないはずだから安心して欲しい
639えつかん:2009/01/05(月) 22:16:01 ID:SsIF0ye/0
>>636
ROMには表立って応援する方法がないから
管理人だったらリンクで応援とかもあるかもしれないけど、
拍手米って、管理人だけに伝えるって意味でこっそりだから
640閲管:2009/01/05(月) 22:16:38 ID:SWUpwBzc0
>>636
コメントを送った人が同ジャンルの管理人だとか、>>636が特殊な嗜好を扱っているのでなければ
「こっそり」をつけていることにあまり意味はないと思う。枕詞というか。
もしくは日記の雰囲気とかでコメントその他閲覧側からの接触をしてほしくなさそう、
という場合、予防線的につけたりもする。
閲覧者だとそもそも公言する方法がないので、「隠さなきゃならないほど
ひどいサイトなのか」という意味はない
641閲管:2009/01/05(月) 22:21:36 ID:n65RLuZv0
>>636
毎回コメするわけではないけれど大好きすぎて気持ち悪いくらいに通ってしまっています。
もし解析拝見してらっしゃったら相当不審者に映ると思いますが、こっそり応援させて
頂いているものなんです。
というときにこっそりって言うかな、自分は。
毎回コメしないのも、萌えないからじゃなくて上手く言葉にできないからなんだよなぁ…
642閲管:2009/01/05(月) 22:44:02 ID:lYlDS0Ag0
自分のところにも「いつもこっそり...」という拍手米が来る。
でもその人は他所のサイトでは普通にコメントを書き込んでるので、自分と接触してることを周りに知られたくないのかなと落ち込んでしまう。

643閲管:2009/01/05(月) 22:49:40 ID:wwIVZpyT0
>>642
の所にこっそり来てる人は他サイトとは対当で642の事はレベル上の人だと
思ってたりするんじゃないかな
644閲管:2009/01/05(月) 23:03:18 ID:bP5RcsKj0
本当に接触してる事を周りに知られたくない場合は
他サイトにコメするのとは別名を使う(無記名にする)もしくは返信不可と書くから
そうじゃないならこっそりはただの定型文に過ぎないと思う
管理人経験が無くても、全文引用サイトとかコメが見えるタイプのブログで
こっそり〜が定型文なのは知れたし
645閲管:2009/01/05(月) 23:11:47 ID:lYlDS0Ag0
>>643-644
ありがとう。いつも自分のとこにだけweb拍手米から「こっそり」だったので長い事悩んでいました。
お陰で気持ちが楽になりました。本当にありがとう。
646閲管:2009/01/05(月) 23:44:36 ID:Nw+b2WYX0
管→閲で質問です

前提・週間少年誌系バトル漫画の二次創作サイト

たとえばAとBを取り扱っている作品における流血描写の注意書きに
ついてお尋ねします

1.モブが流血している場合でも注意書きが必要
2.C、Dなどメイン以外のキャラが流血している場合でも必要
3.モブ、他キャラはどうでもいい。AもしくはBが流血していたら必要
4.そもそも原作程度の流血なら特に注意書きは必要ない

他ありましたら適宜ご回答頂ければと思います
それではよろしくお願い致します
647閲管:2009/01/06(火) 00:06:52 ID:9Wlqx34z0
描写の克明さと流血が話の主題に近いか遠いかによる
流血の様子を行数(漫画ならコマ数)裂いてじっくり描写してるならモブでも欲しいと思うし
「彼らは殴り合った。Aの唇に血が滲んだ。」程度だけの描写ならメインキャラでも要らない
話のテーマが流血なら、流血ネタと書いてあると、苦手な人にも好きな人にも親切かも
648閲管:2009/01/06(火) 00:07:41 ID:sPsv2FxSO
>>646
「暴力描写・流血描写注意」
を注意書きにつけると解決しそう
649管閲:2009/01/06(火) 07:31:14 ID:G4XsmmmLO
管→閲で質問です
前提 二次創作でGLNLBLごたまぜの絵文サイト

1、最近夢小説が書いてみたくなったのですが、
今までCP小説を書いていた人が夢を書き始めたらひきますか?

2、もし書く場合、サイトは分けた方がいいのでしょうか?
また、分けるとしたら互いのサイトのリンクはしたほうがいいのか、
管理人が同一人物と書いたほうがいいのかについても気になっています

質問の量が多いですが、ずっと気にかかっているので…
よろしくお願いします
650閲管:2009/01/06(火) 08:44:33 ID:+0xM50Gc0
>>649
1.よほど閲覧者に恵まれていなければ引く人はいると思う。
  GLNLBLなんでもオッケーだけど夢だけは嫌、という人はそれなりの数存在してるから。
2.上記の理由でサイトは分けたほうがいいんじゃないかな。
  リンクに関しては、大抵の人は見たくなければ踏まないので649のしたいようにしていいと思う。
  管理人名を偽る必要はないと思うけど、同一人物だと書く必要も感じないかな。
651閲管:2009/01/06(火) 08:47:01 ID:9E8fMvoeO
>>649
全然ひかないけど、別館まではいかずともページはしっかりと分けてほしい。
うっかり見てしまったら微妙な気持ちになるかもしれないので。


管→閲で自分も質問させてください。

更新してもしなくてもコメントが来ないので、力量不足というのはさて置いても、ふと自分は
「何も言わなくても更新する」いわゆる製造機扱いされてるんじゃないかと思った。
サイトにマイナスなことは書きたくないからコメント誘い受けとかはしてないし、
日記も常に「原作大好き!サイト楽しいからまだまだ続けます!」というノリ。
こういう様子だと閲覧者はコメント送りづらかったりするものですか?
また、コメントを送りたくなるのはどういう雰囲気のサイトですか?
652閲管:2009/01/06(火) 09:03:06 ID:+0xM50Gc0
>>651
ポジティブな管理人さんのほうがコメントを送りやすいから
送りづらいってことはないと思う。
ただコメントを送りたくなるサイトというのは、雰囲気如何ではなくて
創作物が萌えた、管理人さんの萌え語りに萌えた、というのが
自分の場合はほとんど。
だから日記で取り扱いキャラに対する萌えをもっと語ってみたらどうかな。
653えつかん:2009/01/06(火) 09:54:50 ID:S6NRmzyrO
>>649

1:自分は引かないけど夢には興味ないんで
「新ジャンル始めた分だけ既存ジャンルの更新が遅くなるだろうな」
みたいな意味でがっかりはする

2:どれが何の作品か明記されてるなら分ける必要は感じない

もしサイトまで分けるとしたら告知やリンクは要らない
管理人名に同じ名前を載せておいてくれれば充分
既存サイトと夢サイトで別名使いたいんならそれでも構わない(多分気づかない)し
654えつかん:2009/01/06(火) 10:56:22 ID:dBibhS+z0
>>651
※を送りたくなるのは自分の萌えをピンポイントで刺激する作品や語りに出会った時
「そうですよね!」と同意の言葉をどうしても抑えられなくなったり
見た物に触発されてこんなこと考えちゃいました、ってのを相手に知って欲しくなった時が基本。
こんな萌えを生み出してくれて本当にありがとうございます、と感謝したい時もある。
そんなに萌えないけどジャンルが超マイナーだから閉鎖されたら困る!
っていうのもあるかもしれない自分はやったこと無いけど。

送りやすい順番として拍手>メルフォ>メール。
651の場合 >「原作大好き!サイト楽しいからまだまだ続けます!」
という姿勢に閲覧者が安心してるだけだと思う。
力量不足というよりこればっかりは閲との相性みたいなもんかと。

ただちょっと気になったんだけど
そもそもサイトは管理人がやりたくてやってるものだから
>「何も言わなくても更新する」
とは思ってるよ。しかしそれを管理人が
>いわゆる製造機扱いされてる
と感じるなんて夢にも思ってない。
こういう所にいると※を期待する管理人の文を読むことが多いから
それを理解できるようになっていくけど、にちゃんに出入りしてなかった時は
※一つが管理人のモチベに影響することもあるなんて思いもしなかったよ。

例外はあるだろうけど基本的には、誰も見ないかもしれないけど自分がサイトを作りたいから作るのが管理人
どんな内容かもわからないしある日突然消えるかもしれないけど見に行くのが閲覧者、じゃないかな

萌えの吐き出しだけじゃなく※もないと不安だというなら
それは正直に日記なりなんなりで素直に書いた方がいいんじゃないだろうか。
655えつかん:2009/01/06(火) 11:17:35 ID:TXlVkgICO
絡みづらい管理人でないなら特定のサイトに※しないのは、※するほどじゃなかったか
萌えすぎて好きすぎてなんて※していいか分からないかの二種類だと思う
どうせ接触ないなら後者だと思っておけばいいじゃない
656えつかん:2009/01/06(火) 11:18:29 ID:TXlVkgICO
ごめんリロードしてなかった
657651:2009/01/06(火) 11:37:52 ID:9E8fMvoeO
レスありがとう、すごく参考になった。特に>>654にものすごい納得。確かに言われなくても更新するや。
危うく初心を忘れる所だったけど、萌えたりポジティブシンキングしたりラジバンダリしながら頑張るよ!
658649:2009/01/06(火) 12:01:42 ID:G4XsmmmLO
>>650,651,653
649です
色々スレを見ているとCPと夢は対立しているみたいだったので…
やっぱり嫌な人もいるでしょうし、サイトは分けることにします
回答ありがとうございました!

659えつかん:2009/01/06(火) 17:30:07 ID:8a1JiDcn0
閲覧者→管理人に質問です
複数のジャンルを取り扱ってるサイトさんに聞きたいのですが
更新を停止したジャンルに感想来ても微妙ですか
いきなりとあるマイナーカップルにハマったものの
すでにジャンル的にもカップリング的にも旬は過ぎていて
取り扱ってるサイトもほとんどが更新停止や
他ジャンルに移動完了、昔の作品のみ置いてあるという感じです
いまさらその旧ジャンルで新作を書けという気はまったくないのですが
やっぱりいきなり現在活動中のジャンルを無視して
もう萌えの残っていないジャンルのことを言われても困りますか?
660閲管:2009/01/06(火) 17:45:04 ID:rpSQJ/sn0
>659
あくまでも個人的な意見ですが、
わたしは更新停止しているものでも、感想をいただけたら嬉しいです。
場合によっては、昔書いたままアップしていなかったものを、
アップしようかなという気になったりします。
前ジャンルも嫌いで離れたわけではないですし、今ジャンルに萌えが移ったとはいえ、
好きな作品であることは変わらないですから。

更新を停止しているとはいえ、アップしたままになっている以上、
新作が読みたいです、という文言がなければ、
感想をもらって困るということはないのではないかと思います。
どうしても欲しくないなら下ろせばいいだけの話ですから。

もしそれでも心配なら、メールなり拍手なりに、返信不要、と書いておけば、
管理人にはほとんど負担がないんじゃないかと思います。
661閲管:2009/01/06(火) 17:45:59 ID:FcShEzeM0
>>659
自分は全く困らない。
実際複数ジャンル取扱いで更新停止してるものがあるけど、管理人にとっては
昔の作品だって可愛い我が子。絶対触れて欲しくないなら削除するだろうし、
感想来たら嬉しいです。
中には深読みして更新しろってことかと思っちゃう人もいるかもしれないけど
662管閲:2009/01/06(火) 17:49:58 ID:0IYCwVokO
>>659
感想自体はとても嬉しいが、返信には困る時がある
更新停止してるから更新頑張りますとも言えないしな
あくまでもう更新しないことを理解した上での感想だと助かる
感想自体はすごく嬉しいので送るだけなら問題ないかと


管理人→閲覧者に質問
更新速度や訪問回数にもよると思うんだけど、更新履歴はどのぐらい残しておくのがベストだろうか
自分は今まで更新早い月は一月分全部を書き残しておいたり、
そうでもない時は三回分くらいは更新履歴を残しておいたんだけど、
速度が遅くなるから最終更新履歴一つだけを残す形にしようかと思ってる
最後にされた更新だけ記載されてるのはやっぱり不便かな
どのぐらいがベストなのか閲覧者の意見を教えてください
663管閲:2009/01/06(火) 18:15:18 ID:DtAuxGYy0
>>662
期間に関係なく、最新5回ぶんくらいが表示されていると助かります。
だいたいそれを見て、サイトの更新頻度のめやすとするので。
3回は判断材料とするには少し少ないかなと思ってしまう。
664管閲:2009/01/06(火) 18:29:29 ID:YyXjBwW/0
>>662
1.初訪問時にそのサイトの更新頻度を確認する場合
2.久しぶりに来たときにまだ自分が見てない作品はどれかなって確認する場合

出来るだけいっぱい残してあったほうが個人的には便利で嬉しい。
サイトの作品ページがどれくらい稼動してるかのいい目安になる。
>>662がサイトのどこにどんな形で更新履歴を残しているのかわからないけど、
更新履歴だけを羅列するページを別に置いてみたらどうだろ?

トップに文字で書いておく履歴は逆に最新だけでもいいんじゃないかな。
そっちはぱっと見てわかるように、常連さん向けで。
665管閲:2009/01/06(火) 18:36:25 ID:P0zqXKby0
閲→管で質問です。

絵がとても好みで、ぜひ感想を送りたい!と思ったのですが、そのサイトは連絡手段がメルフォしかなく、
「なにかありましたらこちらから」としか書かれていませんでした。
こういうメルフォだけのサイトに感想を送るのは、やめておいた方が無難ですか?
それとも、気にせず送ってもいいと思いますか?
ちなみに日記を見る限りでは、親しみやすい方だと思われます。
666閲管:2009/01/06(火) 18:51:46 ID:WWwy3DRJ0
>665
メルフォなら送っても良いんじゃないかな。ただ、返事は期待せずに。
要らないなら、「緊急連絡用」と書いたり、メルフォでなく映像メアドにするだろうし。
667閲管:2009/01/06(火) 20:32:51 ID:J+wNdYrm0
>>636です。
皆様に暖かいお声をかけて頂きいじけかけていた背筋が伸びました。
どうもありがとうございました。
668659:2009/01/06(火) 20:41:52 ID:Rnn8FZLuO
携帯ですが659です
>660-662さん
お答えありがとうございます!
間違っても更新催促と取られないよう
更新停止はわきまえたうえで作品の感想送らせてもらおうと思います
最後に返信不要と付け加えておきます!
ありがとうございました
669閲管646:2009/01/06(火) 21:53:49 ID:9RJvjlx90
647-648
回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます!
670閲管630:2009/01/06(火) 23:59:36 ID:QtgPBrHn0
>>631-635
回答ありがとうございます。
やはりプレッシャーになることもあるんですね……。
ちょっとネガティブな日記も以前からあったのに、自己プレッシャーをかけやすい方だと
気付かなかったことが悔やまれます。
今後は管理人様の一番求めている応援の仕方が出来るように考えて行動します。
ありがとうございました!
671閲管:2009/01/07(水) 00:12:24 ID:pekEOOZL0
>663-664
>662ではないんだが
ちょうど更新履歴について聞いてみようと思ってたとこだったから参考になった。
そうか、別ページ作るのもアリか
672閲管:2009/01/07(水) 00:17:58 ID:/CxJlaOJO
管→閲です。
BLサイトに自ジャンルの同人乙女ゲームへのリンクが貼ってある場合、ひきますか?
リンクする際には分かりやすいように夢要素有りと表記するつもりです。
673閲管:2009/01/07(水) 01:09:14 ID:Ne/dwXTPO
少し前にも同じような質問あったけど、あなたが平気でも、夢絶対無理!というBL者は少なくないので
もともと共存しているサイトでないならおすすめできない
そのバナーは本当に貼る必要のあるものですか?
674閲管:2009/01/07(水) 01:57:07 ID:gdictjQf0
>>672
常日頃、乙女ゲーは邪道とかアンチっぽかったり
BLオンリーとやたら拘りを見せていたりする人だとショックを受けるかもしれないが
そうでもないなら、バナー程度全然許容範囲です。
ジャンルが同じなら接触する機会があるのは仕方のないこと
675閲管:2009/01/07(水) 13:19:49 ID:SzZ0ypsYO
管→閲

二次創作小説サイトです。
後日談や「二人がくっついたのは裏でこの人が暗躍していた」みたいな短い話を
「→」や「おまけ」などの表記で本文のすぐ続きにリンクさせようと考えています。
この表記で分かりにくくないでしょうか。

よい方法などありましたら、助言お願いします。
676えつかん:2009/01/07(水) 13:32:23 ID:SatiWx0l0
閲→管
描いたイラスト、サイズのみの加工で待画にさせてくださいって言われたらさすがに引く?
もちろん配布とかは一切しない。
某絵サイト様のイラストがかわいくて、ちょうどサイズの比も合いそう…ってやっぱり厨かね…
677閲管:2009/01/07(水) 13:51:21 ID:2m7xEBQC0
>>676
待画って携帯の待受け画像だよね?
それで>>676がサイズの加工をするんだよね?

配布をしないのであれば、個人的には
そんなことわざわざ聞かないでいいので
好きにしてくださいと思う


でも管理人さんの人柄によっては>>676の問い合わせを受けて
「リクエストがあったので作っちゃいました」って待受けサイズの絵を
配布してくれる人もいると思うよ。
そういう管理人さん知ってるから。
678管閲:2009/01/07(水) 13:55:15 ID:2cuwj1qqO
>>676
そのサイトのアバウトとかにDL禁止と書いてなくて、
個人で楽しむレベルだったら別に報告いらないと思う。
心配なら管理人さんに直接聞いてみた方がいいと思うよ。
私だったら嬉しいけど、絵が粗くなるのを嫌がる管理人さんはいるかもしれないし。
679えつかん:2009/01/07(水) 14:00:28 ID:uVzZh8BV0
>>676
完全請求制の厳しいジャンルの自分だったら、
待画で友達とかに見せられるのは嫌だから、聞かれたら断る
友達とか誰にもみせないならいい
680閲管:2009/01/07(水) 14:11:01 ID:CFBRCt4y0
>>665
うちがまさしくそんなサイトだ>メルフォのみ「なにかありましたら〜」表記
目立つところに置いてるわけでもない。だけど感想はもらえたら嬉しいよ。
是非送ってあげて欲しい。

連絡先をそういう仕様にしてると感想を送りにくいのは分かってる。
だけど自分は返事を書くのが苦手で気軽に応えられないから、敢えてそうしてる。
感想欲しい<<<<<<<<<返事苦手 なんだ。だから返信不要だとほっとする。
ただ、そういう仕様のせいで感想少ないサイトならそこまで負担はないかも。
これはあくまでも「うちの場合」と個人的意見なので参考までに。

>>676
個人的な使用と分かってても、いいですかと聞かれたら
すんませんそれは勘弁して下さいと言ってしまうかな…
禁止されてないならこっそりがいいと思うよ。
681閲管:2009/01/07(水) 14:59:34 ID:zWCPKv8SP
>>676
事前報告事後報告、待ち受けにしましたデスクトップにしましたプリントアウトしました
はたまに言われるが、「そうですか」としか思わないし言うことも無いよ
漫画にしました小説にしてみました、だから受け取ってね!とか
私のサイトトップ絵にしていいですか?じゃ無ければ勝手にどうぞって気持ち

携帯なんてそうそう他人と共有するもんじゃないし、個人で楽しむ範囲だと思う
好きにしたらいいんじゃないのか?
でも報告されるほうの経験者としては確認できるわけじゃないから報告不要
自分的に納得してない絵だったときとか、ちょっと恥ずかしいし申し訳ない気持ちになる
682閲管:2009/01/07(水) 15:07:01 ID:uJz0rh470
>676
自分のようなのは極端なタイプなので参考にならないと思うけど

無断転載や画像加工でうんざりするほどイヤな思いをしたことがある自分の場合
好意的でも『画像を保存してます』と言われるだけでもキツイ
(ページ開いた時にPCへDLされるという意味の保存でなく)
ましてや待ち受けのように”持ち歩きされる”なんて個人で楽しむだけとしても無理
サイトの絵は素材じゃないのでサイトの中でのみ楽しんでほしい

相手サイトさんが元々壁紙や待ち受けとして絵を配布しているなら
リサイズさせてくださいと言って加工なら大丈夫だと思う
683えつかん:2009/01/07(水) 15:26:30 ID:PLfl249+0
>>676
ちゃんと確認はとったほうがいいよ。
でも、私だったら気に入ってくれてるんだ、嬉しい。とは思うけど、いくら個人での使用でも
ちょっと嫌かも。その人以外の人に見られる恐れがあるし…
684閲管:2009/01/07(水) 17:14:01 ID:LgcylR81O
あげ
685閲管:2009/01/07(水) 18:45:09 ID:gdictjQf0
何も言わずに黙って使ってくれて良いと思うが。
あまり感想やコメが来てなさそうなサイトだったら
一声かけてくれると嬉しいですw
繁盛してそうなら、煩わしく感じるかもしれない。
サイト管理人によりけりですね。
686676:2009/01/07(水) 21:46:33 ID:SatiWx0l0
>>677-685
人によってずいぶん違うんですね…
やんわりと管理人さんに聞いてみます。ありがとうございました。
687閲管:2009/01/07(水) 23:34:22 ID:IcEDDTNs0
>>675
個人的な印象だが
「→/next/次」……純粋に話の続き
「おまけ/裏話」…くっついた二人の後日談
「裏ではこの人が・・」…裏で暗躍してた人の話
ですw
688管閲:2009/01/07(水) 23:37:09 ID:hKnFzX8rO
>>663-664
遅くなりましたが662です
すごく参考になった
別ページにおくことは考えてなかったから最終更新だけtopにおいて残りは別ページにしてみる
回答ありがとうございました
689閲管:2009/01/07(水) 23:38:20 ID:7h7V6yOQO
管→閲で質問です

置いてある作品の傾向とサイトデザインや雰囲気が全然違うサイトってどう思いますか?
(作品→エロや鬱シリアスメインでデザインはパステルカラーでハートアイコンなど可愛い系)
日記やトークははじけてはないものの堅苦しくもない感じです(多分)
690閲管:2009/01/07(水) 23:42:04 ID:P4l8r0CK0
>689
別にどうも思わない。
というか、パステル系でエロってよくあると思う。
鬱シリアスだからって、背景が黒で字が赤とかだったら、そのほうがいやだ。
691閲管:2009/01/07(水) 23:59:45 ID:4lCJhYNO0
690にまるっと同意
692閲管:2009/01/08(木) 00:32:17 ID:/oGo0O8E0
>>689
サイトデザインで敬遠してたのに気まぐれに見てみたら
作品傾向が好みだった、ってことが結構あるから
ちょっともったいないなと思う事はある。
けど軽いギャップがあった方が記憶に残りやすいので、
いかにも固定ファンがついてそうだなと思うこともある。

総合的に考えると損得は差し引きゼロという感じだけど、
単純な印象としてはギャップのあるサイトってちょっとマニア的かな。
パッと入ってパッと見てああ面白い、というより
作り手の心のひだが表れてて面白い、と感じる事もある、ってかんじ。
いかにも狙ってる感じさえしなければ個人的には好きだよ。
693閲管:2009/01/08(木) 00:37:25 ID:ul+wV3Ri0
サイトデザインで敬遠はありすぎて困る
694閲管:2009/01/08(木) 01:08:23 ID:PHYrVzjdO
689です
短時間にたくさんのご回答ありがとうございました
特に気にしなくても良さそうなので現状通りいこうと思います
ギャップを狙っているつもりなどは全くないのですが好みのカラーや素材優先で
好きなようにやった結果なのでよほどクレームでもこない限りは
そのままにしようと思います
695閲管:2009/01/08(木) 01:08:39 ID:D5WisbsT0
管→閲で質問

数年更新停滞してしまっている連載の二次小説があります
すごく書きにくかった場面がようやく書き終わったので、
あとは書きたかったクライマックス〜エンドまでプロット通りに終わらせるだけ…
なんですが、更新の仕方で迷っています

1.原作の日付に合わせて毎日更新(2週間くらいの間、1日1〜2話ずつ)
2.日付は気にせず、一気に最終話までアップ

上記の方法では、どちらが嬉しいのでしょうか?
日付が合っていると何となくワクワクするなーと思う反面、
やっぱり一気に読めた方が嬉しいかもしれないと悩んでます
696えつかん:2009/01/08(木) 01:21:28 ID:WvnGMz/B0
>>695
2.がいい
まとめ読みしたいタイプの人間は、
1.方式で更新されても、最終話がupされてからまとめて読むから問題ないといえばない
697閲管:2009/01/08(木) 01:44:25 ID:/S9JIHcQ0
>>695
同じく2がいいな
ふと思い立ってサイトに行ったら連載完結してたって方が嬉しい
698閲管:2009/01/08(木) 01:55:32 ID:Y7W5bY9A0
>>695
断然1、毎日楽しみに通いたい
まとめて読む人はほおっておいても後でまとめて読むんだから
毎日通う楽しみを残してほしい
699かんえつ:2009/01/08(木) 02:09:39 ID:AQxOntVn0
>>695 数年更新ストップしてる人を信用できない(連載終わらせる力があると信じられない)
ので断然2
700閲管:2009/01/08(木) 02:14:04 ID:JrC96SQz0
>>695
自分は1がいい

これって、「まずサイトに通いたい」派は1で
「まず作品を読みたい」派は2になると思う
701閲管:2009/01/08(木) 02:20:59 ID:nkqzYZnP0
ちょっと遅くなったが
>675
それでいい
ただし、UPにタイムラグがあるなら
作品一覧のリンクからもおまけに飛べるようにしてあると便利
新作だけ読める&更新に気付かない可能性が減る
702閲管:2009/01/08(木) 02:36:20 ID:D5WisbsT0
>>696-700
どちらの方法も、それぞれ好みの方がいるのですね
とりあえず1の方式で更新したいと思います
ですが>>699のような懸念も尤もですし、>>696のご意見も踏まえ、
全何話・最終話更新日は明記しておこうと思います
ご意見ありがとうございました
703閲管:2009/01/08(木) 07:37:14 ID:RRFPmV9m0
閲→管で質問です。
オフ活動絡みですが、オンに関することなのでこちらで質問させていただきます。

前提です。
仕事は営業で出張が多いので、普段はノーパソ+ホテルのLAN接続です。
好きジャンルはナマモノ等の厳しいものではなく、どちらかというとゆるめのものです。
好きなサイトへは記名※を拍手で送ったりしています。

質問は、今度あるサイトの管理人さんがイベント参加、オフ本制作となり、
イベントには行けないので通販を申し込みたいのです。
おそらく通販申し込み用のメールフォームでこちらのIPなどは分かると思います。
以下はフェイクですが、
・申し込み者の住所が大阪
・しかしメールフォームのIPは名古屋
・アクセス記録を確認すれば京都や神戸からも記名※が来ている
これはうさんくさいものでしょうか。
こういう人間に本を売ったり、サイトを見られるのはいやでしょうか。
ジャンルによっては自宅以外からのは閲覧禁止というところもあるようなので気になります。

704関越:2009/01/08(木) 07:53:37 ID:dmm24vnCO
>703
余程の解析厨じゃない限りIPの比較なんてやらないよ。
携帯や固定IPじゃない接続元なんて腐るほどあるし気にしなくていいとオモ
あと「自宅のPC」っていうのは他人と共有してない個人のPCっていう
意味が強いから出先からノーパソで見るのも問題ないんじゃないかな
会社支給のPCからなら話は別だが…
705えつかん:2009/01/08(木) 09:44:42 ID:1H4TpB/60
>>703
住所の地名とリモートホストの地名が違っているのを
気にするかどうかは、その管理人次第としか言えない。
相手が気にしそうな人なのであれば、
自宅のネットワークから申し込みするのが
一番無難なのかもしれないけど・・・
706管閲:2009/01/08(木) 11:09:24 ID:V7+gJjRE0
>>703
確認メールが送れないとか振込みが遅延するとかの
トラブルが起きたら見るかもしれないが、それ以外ならまず照合なんてしない
自宅以外からの閲覧ってのも、ac.jpとかだとおいおいと思うくらいかな
出張先のホテルから自PC使って見るなら問題無い
どうしても気になるなら、その旨書いて申し込んでみては?
私だったら、そんな状況で日参してもらったり申し込んでくれる人に
感謝したり喜ぶことはあっても、ふじこることはない
707閲管:2009/01/08(木) 12:03:49 ID:luMDyZ0z0
>>703
不思議に思ってもだからどうと言うことは無い
ものすごく気になって悩むかもしれないけどそれだけです。
出張とかなのかなあと考えるかな。
忙しそうな人気サークルだったら機械的に処理するから気がつかないと思うけど
708管閲:2009/01/08(木) 15:22:56 ID:G/ocQSAd0
>>703
偶に解析見たら閲覧者のサーバー名にホテル名が入ってることがあるが、出張の多い人なんだなあ、忙しいんだなあ、と思うだけ。
気にしなくていいんじゃない?
709閲管:2009/01/08(木) 17:49:12 ID:K4S48Stc0
管理人→閲覧者に質問です。

・ジャンルA、B、Cを扱っていますが、Aはほとんど更新停止状態です。
・Aを続けていくかやめるか悩んでいる最中で、しばらくは更新停止のままです。
・Aを続けることにしても、以前より更新速度はかなり落ちると思います。
・Aの検索サイトには登録したまま。

この場合、Aの検索サイトの登録を解除した方がいいでしょうか?
まだまだAの検索サイトから来てくれる人もいる、けどあまり更新してないからがっかりさせちゃうかな…と悩んでいます
710閲管:2009/01/08(木) 18:06:39 ID:N5o3jV7m0
>709
作品が見られたほうが断然嬉しいには違いないので
検索サイトの説明文に「更新停止です」とか「倉庫です」の一文を足して
そのまま登録して置いてくれたらいいとおもう。

ってかこのパターン割とよくある質問だよね…。
711閲管:2009/01/08(木) 20:13:35 ID:7F/pZgZf0
>>709
検索からいく場合は初めて行くか久々の人が多いだろうから
倉庫でも作品が見られたほうが嬉しい
でも「倉庫」とだけかいたところに収納されてると見つけづらいし少し切ない
712えつかん:2009/01/08(木) 20:32:27 ID:MI3ZpFFuO
閲→管。若干フェイク。

日参する程好きな一次絵サイト様があります。
そこの管理人さんは二次ジャンル幸には登録していないものの、
某ゲームシリーズの絵もよく書いています。
閲覧者によっては地雷の元になるカプ絵等もなく、非イケメンや人外キャラ、
果てはモンスターまで幅広く書いてくださり(キャラはAll出演レベル)、
一次メインのサイトなのにジャンル者や一般ファンから見ても垂涎の充実度です。

しかし、シリーズは1〜5まであるんですが、何故か4のキャラだけは
一枚たりともサイトに上げてくれません。
管理人さんは温泉な上、かなり何年もサイト運営しているヒキ気味な方なので
リク米クレクレでも無さそうです。

私の他にも疑問に思った閲覧者がいたようで
「4のキャラはお好きではないんですか?」という米を送られたようですが
「いいえ。某ゲームシリーズは全て大好きですよ」と答えていました。

日記は一次ネタ中心ですが、たまに4の萌語りもしているし、
シリーズ盲信の原作原理主義者(本人談)らしいので
本当に好きだとは思うんですが、それなら何故書かれないのかなーと疑問です。
管理人さんが書かれる4キャラもものすごく見てみたいんだぜ……orz

ちなみに最萌は3らしいので、4が別格に好きすぎて書けない!って
事態は無さそうです。
サイトに上げないだけで他のナンバリングと同じように書いてるみたいなのに
なんでだろう……。
(何枚か落書きを散らした写メをよーく見たら4キャラがいました)

一次メインだからあまり突っ込まない方がいいのかな。
713閲管:2009/01/08(木) 20:46:51 ID:NyoduuBP0
>>712
好きだけど描きにくい、ということはある
714閲管:2009/01/08(木) 20:50:39 ID:LtPmpXNH0
>712
ゲームとして好きなのと、描きたい熱が高まって描くのとはまた違うと思うよ
落書きをしても、それをサイトに上げるかどうかも好きかどうかとは関係ないと思う。

一次二次関係なしに、たとえどれだけ見たかったとしても、
好きならば描いて当然、という考えならノータッチ推奨。
全シリーズ好きなら4も描け、という考えなら絶対に接触はやめてあげて欲しい。

自分の思ってるシリーズならキャラ総出演に近いってんなら4〜500人は描いてらっしゃるんだろうし
垂涎の充実度というならそれで満足しては如何だろうか
見知らぬ他人様に求めすぎても、よい結果はほぼ出ないと思う。
715閲菅:2009/01/08(木) 20:55:22 ID:9MMD8nbA0
>>712
>713と被るが、特定のキャラや、ジャンルが本人にとって描きにくいというのはある。
私がそれなんだが、ジャンルAのキャラの絵はどう描こうか、
またはどう描きたいのかが全くといっていいほど思い浮かばない。
逆にジャンルBのキャラは頭に既に完成原稿の状態で思い浮かぶ。


あと、サイトは本人の趣味で運営されてるので「何で描かないんですか?」と聞かれても
最終的には「描こうと思わないからです」としか答えられないと思うよ。
716閲管:2009/01/08(木) 21:49:51 ID:m+NJOCC8O
管→閲で質問

携帯サイトをPCから閲覧するのはよくあること? 携帯サイトって、PCからだと物凄く見にくいよなー、って不思議なんだ。
自サイトで取り扱っているジャンル/キャラ/カプは特にマイナーという訳でもでもないし、PC用のサーチ/同盟も充実してるから、わざわざ携帯用のランキングを経由してまで携帯サイトを見る理由がちょっと思い当たらない。
良かったら誰か教えて下さい。
717閲管:2009/01/08(木) 22:01:49 ID:x0w9Rsx+0
>716
閲です。
自分はPCをメインに使用していて、携帯は家族や知人との連絡用として
ほんとに短いTELとかちょっとしたメールにばかり使っていて、
パケット契約もしていない。
携帯サイトを見るときも、他のPCサイトを見るときに一緒にPCからアクセスしてるよ。

あの小さい画面で長々スクロールするのも、カギ付きサイトだと
いちいち英数切り替えてパス入れてめくるのも
慣れないとつらいし。
718閲管:2009/01/08(木) 22:03:07 ID:7F/pZgZf0
>>716
パケ代もったいない、携帯サイトは携帯サイトのよさがある
たまたまPCで検索してたら携帯用のサーチを見つけた
携帯で見て気に入ったのでPCで作品保存

確かに見づらいけど気に入ったとこはPCで落ち着いて見たりするよ
719閲管:2009/01/08(木) 22:03:11 ID:P3xmCwOo0
既出のものと似ているかとは思いますが、相談させて下さい。

自分は絵描きで、一次と虹のよろずサイトをやってます。
数年前に斜陽のAジャンルにハマり、初めてジャンル幸にも登録しました。
しかし愛はあっても、もともと虹の絵を描くのが苦手なせいかAジャンルの更新が滞りました。
そこへ「Aの更新はしないの?」「Aの更新はまだ?」といった内容の※が届くようになり
プレッシャーを感じると共に、「更新停滞しているのに幸登録しているのはマズいかな」と幸抜けしました。

それからも細々とAジャンルの更新をしたり、日記に落書きを置いたりはしているのですが、
後になって考えたり、こういった場所での御意見を伺っていると幸を抜けた事が悔やまれます…
斜陽という事もあり、私も閲覧側としては色々なサイトを見たいので悩んでいます。
来年は受験で、更新ペースはさらに落ちていくとは思うのですが
閲覧側としてはそういったサイトが幸に、しかも出戻りしてくると不快ですか?
受験を終えて…つまりは更新ペースが安定してから登録した方が良いでしょうか。
720えつかん:2009/01/08(木) 22:11:31 ID:MI3ZpFFuO
>>712です。
皆さん、回答ありがとうございます。

本人曰く、書きにくい訳ではないしサイトに上げないだけで
書いてはいるそうなので、やはり>>714
「ゲームとして好きなのと、描きたい熱が高まって描くのはまた違う
(書いてはいるから見てもらいたい熱かな?)」なのかな……。
残念だけど、管理人さん自身が上げて下さる気になるまで、
件にはノータッチで何十年先までも日参続けようと思います。
「気が向いたら上げるかもしれませんが多分上げません、ごめん」
みたいな事もそういえば仰っていたので……微か過ぎる希望orz
なんて罪な神なんだ。
721閲管:2009/01/08(木) 22:18:31 ID:x0w9Rsx+0
>719
ひとの更新ペースなんて、環境それぞれだから
無責任&応援のつもりで急かす人もいるけど
気にしないほうがいいよ。

閲としては早いほうがいいものたくさん見られて嬉しいけど、
そのために管理人さんが大変なのは本意ではないので
幸登録しなおして復活し、かつトップに
「私事が忙しいので、当分超スローですが
愛は続いているのでマイペースでがんばる」など
宣言をしておけば>719の気持も落ち着き、あせらずサイト更新を
楽しめると思うよ。

最初からそう書いてくれれば、そうなのかーと思って納得します。
活動してくれるだけで有り難いです。
その上でまだ急かす人がいても、知らんぷりでいいと思う。
722えつかん:2009/01/08(木) 23:01:26 ID:ncrj3ZJi0
PCサイト管理人から閲覧者さんに質問です。

コンテンツメニューでは作品タイトルを次のように並べてます。
「左上が最新」と明記済みなこと以外は、特に順番をつけていません。
○○○○○     ×××××   △△△△△
★★★★★     ◇◇◇◇◇     ♪♪♪♪♪
*****     ◎◎◎◎◎     ■■■■■
▼▼▼▼▼     ☆☆☆☆☆     @@@@@
□□□□□     ●●●●●

この場合、パッと見で、どちらの順番で読んでいきますか?
・横に○→×→△→★→◇…
・縦に○→★→*→▼→□→×…
723えつかん:2009/01/08(木) 23:02:14 ID:ncrj3ZJi0
あ、ちょっと文字がズレたかもしれません
実際はテーブル使ってるのできれいに揃ってます
724閲管:2009/01/08(木) 23:02:34 ID:f54OBpqf0
>>719
幸に出戻りしても、また内から外からプレッシャー感じちゃうんじゃないかな
来年受験で更新が少なくなるなら尚更・・
幸登録は更新ペース云々よりも受験終わって
身の回りが落ち着いてからの方がいい気がする
受験頑張れよ
725えつかん:2009/01/08(木) 23:05:26 ID:WvnGMz/B0
>>722
●→□→@→☆
最新を最後に見るか、
ポップアップなどで詳細がある場合は気が向いたのを飛び飛びで。
726閲管:2009/01/08(木) 23:11:48 ID:MwTJBQWd0
>>722
自分は基本的には古い物から新しい物へ
TABキーが移動する順に読んでいくんで、
■や♪が@と同じ枠内なら@→■→♪→真ん中の枠→最後に○、
全部違う枠なら●→□→@→最後に○、となると思う。
727閲管:2009/01/08(木) 23:21:42 ID:CkrEwGll0
>>722
○○○○○(最新)から見て
好みだったら○×△★と順番に見て
好みじゃなかったら◎に飛ぶ◎が気に入ればランダムに見る
728閲管:2009/01/08(木) 23:27:56 ID:dTAWs4K70
>>703です。
ありがとうございました。
今回はちょうど3連休があるので自宅からメールしますが、今後の参考にさせていただきます。
ちなみにPCは自前です。

あるサイトで裏ページのパスが請求制で「IPを記録している。パスを発行していないIPからアクセスがあったら即アク禁する」とあったので心配していましたが、
それはジャンルによるものかなと思うので、これからも好きサイトには日参します。
729閲管:2009/01/08(木) 23:45:24 ID:PAFRIN+b0
管→閲

創作小説のタイトルが難しめの英語の場合、オンマウスなどでその訳がすぐに分かるようになってた方がいいですか?
また作品の内容説明文がオンマウスしないと出てこないのは面倒(見難い)だと思いますか?
730えつかん:2009/01/08(木) 23:53:48 ID:WvnGMz/B0
>>729
訳はいらない。タイトルを重視しいてないから。
内容説明がオンマウスで出てくるのは非常に面倒くさいです。
731えつかん:2009/01/08(木) 23:54:42 ID:xflibdGjO
>>729
訳があると「○○って題の話」として覚えやすくなるのでちょっと嬉しい。
でも無くても全然構わない。

説明文がいちいちカーソル合わせないと読めないのはすごく面倒だし
作品が多い時には迷うと思う。各作品への印象も薄くなる。
732絡み:2009/01/08(木) 23:55:55 ID:I1vSKyGS0
>>729
オンマウスは面倒。
そして、タイトルが難しめの英語だった場合、その訳がオンマウスでしてまで
意味がわかりたいとは思わない。
正直、英語のタイトルは簡単な英語でも目が滑ってタイトルは頭に入らない。
733閲管:2009/01/09(金) 00:01:56 ID:nkqzYZnP0
>729
サブタイトルとして訳文をつけるか
かっこがきで後ろにつけるかがいい

オンマウスは中途半端でいやん
734閲管:2009/01/09(金) 00:19:16 ID:nX6y/zia0
題名より作風がひと目で分かるようにさえしてもらえれば助かる
例えば死ネタかどうか読むまで分からないとかの方が個人的には嫌だな…。

題名は意味が分からなくてよっぽど気になれば個人でググルんじゃない?
オンマウスは別になくてもおkだと自分も思う。
735えつかん:2009/01/09(金) 00:27:51 ID:zgLO0BRf0
>>722です。ありがとうございました。
最新からにしろ最古からにしろ、
縦に見る人も横に見る人もいるんですね。
736閲管:2009/01/09(金) 00:34:06 ID:eDhK/tvp0
>>730-734

やっぱりオンマウスは面倒なんですね。
作風や訳が一目で分かるように工夫しようと思います。
有難うございました。
737閲管:2009/01/09(金) 00:51:18 ID:RM/wE+ee0
管→閲

初めてサイトを開設しよう思ったのですが、初訪問のサイトで何個以上の作品が置いてあれば
読み終えたあと満足したなと思えるのでしょうか。
訪問してくださったからには満足して帰っていただきたいので質問させていただきます。

ちなみにショートコミック中心に置いてあり、一つの作品に自分ができる限りの
労力を割いています。現在20作品ほどです。
ジャンルは今アニメも放映していて、流行っていると思います。
738えつかん:2009/01/09(金) 01:11:16 ID:Y64mKRJDO
>>737
20個もあれば個人的には大満足ホクホクだな
自分ならその後ちょくちょく見に行って更新ペースと作風次第で武熊入れるよ
739えつかん:2009/01/09(金) 01:15:20 ID:U0JVoub20
>>737
新設のサイトなら多くは期待していないなあ
SSや漫画なら2作品あればいい
イラストなら5つくらい
これからの更新速度の方が重要かな

20作品あれば十分すぎるくらいだと思います
それだけあるなら全部出してしまわずに、半分くらいは2日に1回とかの定期更新に回してもいいかも。
更新多いと何度も見に行ってしまうので。
740閲管:2009/01/09(金) 04:19:13 ID:T5RKfctHO
個人的に言えば絵は数だけど小説や漫画は一本でも長いものだったら読んだなーって思うよ
小説漫画は全部見るのに時間がかかるから、満足感や読みごたえを考えるなら
数より作品の長さの方があったらいいかな
短いのより印象に残るからリピーターもつくだろうしね
741閲管:2009/01/09(金) 14:06:18 ID:RM/wE+ee0
>>737です

現在展示予定のものプラス、ストックをあと数個貯めてから開設しようと思います
長編にも挑戦しようと思います
本当にありがとうございました
742えつかん:2009/01/09(金) 17:18:38 ID:hEe4nKmo0
管→閲です。
好きなサイトには、どれくらいの間隔をあけて再度訪問していますか?
日参する人や、週一で訪問する人などいろいろだと思いますが…。
「かなり好きなサイトさんなら日参、まぁまぁ好きなサイトさんなら週一」など、
できるだけ詳しくお願いします。
よろしくお願いします。



743閲管:2009/01/09(金) 17:24:00 ID:Xg3z6JDGO
>>717-718
>>716です、レスありがとう。どうやらそんな珍しいことではないみたいで、安心した。
特に『携帯サイトは携帯サイトのよさがある』は、ちょっと目から鱗だった。(自分は携帯サイトに偏見あるので)


続けて管→閲で質問。
こうしてくれたら、携帯サイトでもPCから読みやすい or 読みにくい、という要素は何があるだろう?
今のページが携帯サイト用テンプレートまんまなので、文字サイズ指定と左寄せタグは外すつもりなんだけど。
もし他に適切なスレがあるなら、移動するので言ってほしい。
744閲管:2009/01/09(金) 17:41:07 ID:hqvhBgCZ0
>>742
最萌えジャンルの好きサイト→朝晩とか1日数回行ってしまう
過去に萌えたジャンルの好きサイト→日参
ジャンルの萌えは薄いけど作品が好きなサイト→週イチくらい

現在ブクマしてるサイトが少ないのもあって
好きなサイトには足繁く通ってしまいます
745閲管:2009/01/09(金) 17:49:00 ID:0725o+LeO
>>742
更新頻度が高いとこは日参してる
好き度よりそのサイトの更新頻度で通う間隔は決まってくる
746閲覧:2009/01/09(金) 17:58:28 ID:JJej50jm0
>>742
神とか好きレベルが飛びぬけてるサイトには一日数回、
更新の有無関係無しに日記をチェックして拍手しに行く
その他の好きなサイトは時間があるときは日参、なければ2〜5日間隔くらい

「好き」が前提なら一週間以上訪問間隔が開くことはないかな
747閲管:2009/01/09(金) 18:46:01 ID:g9rIx8JT0
>>742
好きレベル関係なく暇なときなら一日に何度でも、
リアルで忙しいときはどんなに好きでも週一くらい
完全に時間の都合だから、サイトや管理人さんには関係ない
748閲管:2009/01/09(金) 19:35:25 ID:K+N7RTOX0
>>742
私はジャンルフォルダごとに一度にブクマを開くタイプだから
更新頻度に関係なく自分の中で熱いジャンルほど足しげく通うな
具体的には熱いジャンルは日参か隔日
そうでもないジャンルなら週一くらいかな
749えつかん:2009/01/09(金) 20:00:17 ID:hEe4nKmo0
>>744-748
ありがとうございます!日参している方も結構多いんですね。
私のサイトも日参してくれる方が増えるよう頑張ります。ありがとうございました!
750閲管:2009/01/09(金) 20:38:37 ID:iUX0LGzU0
>743
携帯サイトで見づらいな〜と思うポイント
小説などでテーブル?とかで文章幅が指定されてないので
画面全部、左から右端まで文字がある
背景色が濃かったり見づらいカラーリングが多い
画面の広さの割りに1P辺りの情報量が少ない(広い画面の中央にメニューがポツンとか)
(当たり前だけど)フレームがない
ページが細かくぶつ切り、PCサイトなら1Pで収まる内容に何Pもかかる
(携帯用鯖は往々にして)広告がやたら目立つ

なんだけど、これらは携帯で見る場合の便利さに繋がってることも多いからね〜
携帯ユーザーメインならPC向けはおまけってことであんま気にしなくていいと思う
PCユーザーをメインにしたいんなら、なんかそういう講座サイトなかったかな?
そういうの見たらどうだろう
751閲管:2009/01/09(金) 21:43:42 ID:g6ddcUbj0
管→閲で質問です。

「○○(キャラ名)がかわいいです」「○○が好きです」「○○に萌えました」
という感想を拍手からちょくちょくいただきます。
このコメントの解釈は、

1、「私の書いた」○○に対してのコメント。
2、「原作」の○○に対するコメント。

どちらになりますか?

私のサイトにくれたコメントだから1かな?とは思うものの、
ごくたまに原作の感想を拍手コメントしていく方がいるので2の可能性も捨てきれない。
(コメントくださった方が同じ○○ファンですと私に知って欲しかった?)
そんな事を考えてレスに悩んでしまいます。

もし判れば、原作の一言感想を私の拍手コメントに残していくのはなぜか?も教えていただきたいです。
752閲管:2009/01/09(金) 21:53:01 ID:ptxF412V0
>719です。ありがとうございました。

やはり、再び幸に戻る事に決めました。
※にプレッシャーを感じていましたが、>721さんが仰るように
好意的な意味で※をして下さる場合もあるんですね。
更新が遅れる旨をトップの目につきやすい所に記載して
周りをあまり気にし過ぎず、今まで通りの自分のペースでやろうと思います。
753閲覧:2009/01/09(金) 21:54:05 ID:h6bZp87HO
どう考えても1だと思う。
原作感想なら「今週の○○は〜」とか書くし。
754閲管:2009/01/09(金) 22:03:23 ID:g6ddcUbj0
>751です。

753さんレスありがとうございます。
753さんのレスを見て書き忘れに気付きました。
原作はすでに連載終了しています。
それもあり「○○かわいい!」と短く言われるとよけい悩みます。
755閲管:2009/01/09(金) 22:06:47 ID:g9rIx8JT0
>>751
1はサイトに対する感想で、2は同じ原作ファンとして軽い交流をしてる感じ
>>751の作品読んで「キャラ解釈が近いな」とか思ったんじゃないかな?
756閲管:2009/01/09(金) 22:54:33 ID:d/kEFnqb0
>743
携帯レンタルスペースの中に、PCからアクセスすると
ブラウザ画面中央に自動的に縦長のテーブルを表示し、
その中に携帯画面再現みたいにサイトを出してくれるところがあったような。
そういうい成形サービス(?)があるところを使うのも良いのでは。

見づらいポイント(というより、ダメポイントだが…)
絵展示のときに「次」を押して進むんだけど、
見終えた後「イラストのトップへ戻る」が無くて、ブラウザバックを
何度もしないと戻れないなどの、ナビゲーションがダメなサイトが多いところ。

カギ付きページ作ってその中に大人向け小説などをまとめて置けばいいのに、
一作品ずつカギついてていちいち開かないと読めないとか。
テキストによるランキングの騙しボタンとか。作品が神でも
騙されて押させられたと思うと憎い。
あと、全体的に散文詩みたいなスカスカのSSが多くて寂しくなる。
757閲管:2009/01/09(金) 23:00:10 ID:iUX0LGzU0
>751
ケースバイケースじゃない?
そのまんまの一言コメならほぼ1ととっていいとおもうけど
日記での感想や萌えトークへの反応なら2の場合もある
私も同じ萌え同志です!とか同じ解釈です!みたいな意味合いのこともある
マイナー系だと管理人さんが同志がINEEEEE!と嘆いてることも多いから
励まし的にお仲間主張する人もいるんじゃないかな
同志がいてくれて嬉しい!ってレスしてる管理人さん多いしね
758閲管:2009/01/09(金) 23:28:09 ID:xtdc2+6R0
管→閲
オンに求めるものは更新頻度>質(製作にかける時間)でしょうか?

生活環境が変わって、以前ほど更新に時間を掛けられなくなった。
長編連載を始めてしまうと、それだけで月1更新がやっとだし、終わるのにも1年ぐらいかかる。
短編や1P漫画とかなら、少なくとも月に3回ぐらいは更新できる。
この場合、どちらを優先させた方が閲覧者的に良いものでしょう。
759閲管:2009/01/10(土) 00:40:33 ID:IwXtLw9J0
それは管理人が描きたいほうを書いてくださいとしか

「閲の読みたいものを描きたい」ならしょうがないが
760閲管:2009/01/10(土) 00:42:29 ID:Z1L10Y27O
管→閲

お題サイト等のものでなく、ジャンルに関係ない作品の題名を使って小説を書いた場合、
その題名の元ネタ作品は明記した方がいいですか?
自分としては、その作品を知っている人が限られるためあまり詳しくは書きたくない。
書くとしても『ある作品の題名です。』程度の説明でいいですか?
761閲管:2009/01/10(土) 00:43:16 ID:4PQm9bpA0
>758
>オンに求めるものは更新頻度>質(製作にかける時間)でしょうか?
無料&紙媒体より荒が目立ち難いせいでその傾向が強いけど、100%じゃない
肝心なのは二つのバランスだと思う

んで>758の場合だとどっちがいいかは断言できない
ネタや作風や閲覧者の好みでどっちがいいかは確実に分かれるから
好きな方やればいいんじゃね?
個人的には、一年半くらいかけて長編連載しつつ合間に短編や1P漫画うpすれば?と思う
762閲管:2009/01/10(土) 00:53:13 ID:WHkyuV160
>>758
強いて言うなら更新頻度、かな
見に行っても更新ないとガックリするし足も遠のく

でも更新多くても中身スカスカだと結局足遠のく
763閲管:2009/01/10(土) 00:53:23 ID:TUbd5DCG0
>758
質が元々それなりに高いサイトなら更新頻度>質
元々低いなら更新頻度<質
総合的にどちらがいいかと言ったら数打ちゃ当たるとこがあるので頻度>質
長編・更新遅なら短編・頻度高を優先させてほしいかな
764閲管:2009/01/10(土) 00:59:44 ID:TUbd5DCG0
>>760
タイトルに著作権はないはずなので問題ない
「ある作品の題名です」も別に書かなくていいんじゃないかな
書きたければ書けばいいと思うし書きたくなければ(ry
765閲管:2009/01/10(土) 01:10:52 ID:IzIocUvI0
>>760
そりゃ>>760のご自由に、という感じではあるけど、
元ネタがあることを明記されず、ある日ひょんな事から元ネタを見つけたら
「あー、ここから取ったのか」と、ちょっとがっかりする。
個人的に、タイトルは管理人自ら考えてほしい。
お題サイトを利用するのは構わないし、タイトルに著作権は無いはずだけど
既存の作品のタイトルを使うのは、なんかモヤモヤしてしまう。
『ある作品の題名です。』と書いてある場合、
小説の内容もしくはタイトルの語感がよければ、勝手に検索して
「あー、ここから取ったのか」と思う。
この場合はあまりがっかりしない。

>自分としては、その作品を知っている人が限られるためあまり詳しくは書きたくない。
ということなら、最初からその題名使わないほうが良いのでは?
766閲管:2009/01/10(土) 01:21:25 ID:KK8fazyu0
>>760
『ある作品の題名です。』だと聞いてほしいのか、と誘い受けっぽく感じる
明記するか触れないかの方がいい

でもそれがマイナーで自分も知ってる作品なら、なんとなく印象悪くなる
タイトルに著作権が無いのは分かってるけど、「マイナーなら黙ってるのか」と思っちゃう
誰でも知ってるようなものなら気にならないんだけど
767閲管:2009/01/10(土) 01:36:53 ID:YVdRCBkvO
>>760
書いても書かなくてもどっちでも気にならないけど
深く言及したくないと思ってるなら、書かない方が無難かなと思う
気になるなら「好き作品からタイトルをお借りしました」
くらいにさらっと書いておけばいいのでは
768閲管:2009/01/10(土) 02:46:51 ID:ChZhcORO0
>760
タイトルだけなら自分は、元作品がメジャーだろうがマイナーだろうが
すでに知ってようが後から知ろうが、何とも思わない。
だから別に説明書きは、あってもなくてもどっちでもいい。
強いて言うなら、なくていい。
769閲管:2009/01/10(土) 08:07:00 ID:Z1L10Y27O
>>764-768
ありがとうございました。
参考にいろいろします。
770閲管:2009/01/10(土) 09:37:53 ID:cCQ1RTDT0
>751です。
755さん、757さんありがとうございます。
交流というのは考えてなかったので参考になりました。
771えつかん:2009/01/10(土) 10:06:58 ID:rRWzQSNpO
携帯から失礼します。
管→閲

無記名で拍手※をくれる人がいるんですが、そういう人にはレスの時名前の所どうした方が良いでしょう?
自分はいつも「名無しさんへ」って書いて返信しています。
名無しさんって書かれたら嫌な感じしますか?

772閲管:2009/01/10(土) 10:10:55 ID:Qld72Vea0
>771
嫌な感じはしないけど、他の言い方を模索中なら
「拍手だけの方」なんてのもある。
(だけ、が「※も書いてよ」と要求しているように感じるなら
「拍手の方」にして、※有り無し特に明確にわけず返事したらいいと思う)
773閲管:2009/01/10(土) 10:12:57 ID:GD838hdZ0
>>771
名無しさんも悪いわけじゃないけど、自分は
大体の※くれた時間と内容ちょこっとを添えて回答してる。
(例:14:40なら "14時頃/〜可愛いです! の方")みたいな。
閲覧者本人に分かりやすければよいと思われ。
774えつかん:2009/01/10(土) 10:16:11 ID:QeVf/tLP0
>>771
嫌な気分にはならないけど、「記名したほうが管理人さんもレスしやすいかな?」と気にはなるかも
775閲管:2009/01/10(土) 11:04:56 ID:yUmIcOnO0
管→閲

「〜が読みたい」という更新の催促※に対し「早く更新できるよう頑張る」と返しています。
それは嘘のつもりじゃないけどどちらかというと社交辞令です。
気力が無かったり多忙で更新できそうも無い時は正直に無理と返した方がいいんでしょうか?
閲覧者の期待とか深く考えない方がいいんでしょうか。
776えつかん:2009/01/10(土) 11:15:08 ID:8BNlDAMJ0
>>775
深く考えなくていいというか
催促щ(゚Д゚щ)カモーンと明記されてる管理人さんでもない限り
閲覧者の間でも、管理人さんの好みや気分を無視して
特定のものをクレクレする閲覧者は厨扱いですよ
クレクレ厨に困らされた好きサイトさんが閉鎖してしまい、
リク厨氏ねや〜!ってチラシやR吐で吐き捨てる閲覧者もいる

期待しないで待っててほしいとか
今多忙だけどそれが終わったら、とか
適当に返しちゃっていいと思う
あるいは管雑スレで同じ管理人さんに※の内容をよく見てもらったら
こういう※だとむしろスルーとか、具体的に言ってもらえるかも
777閲管:2009/01/10(土) 12:57:26 ID:km0PaNIT0
>>776
そうなんですか…
>期待しないで待っててほしいとか 今多忙だけどそれが終わったら、とか
そう返すことにします。
管雑も覗いてみますね。
有難うございました。

778管閲:2009/01/10(土) 13:25:55 ID:Pc7vaK6KO
携帯から失礼します
管→閲です

PCで小説サイトをやっているのですが、作品数が増えてきたためか「作品リンクのページがスクロールだと見づらい」と※が来ました。
現在の作品ページは
小説3
小説2
小説1
という形で最新作が上に来るよう縦に書き連ねています。
これを
小説1/小説2/小説3
のように纏めようかと思ったのですが、見づらいでしょうか?
他に、こういう形がいい!という表記はあったら教えて頂きたいです
779閲管:2009/01/10(土) 13:34:43 ID:u/102dQK0
>>778
個々の話が独立しているなら、現在のがいい
続き物の連載なら、小説1/小説2/小説3 がいい

クリックが増えたり、ごちゃごちゃするぐらいならスクロールがいい
780閲管:2009/01/10(土) 17:07:33 ID:lc8V0QEgO
>>778
>>779と同意見かな。小説のタイトルを/での区切りは見にくいし、
タイトルの付け方によってはどこが区切りが分かりにくいし、何よりクリックしにくい。
781閲管:2009/01/10(土) 19:05:01 ID:4PQm9bpA0
>778
まず作品数による、あと作品の傾向やカプの混在の有無

ただ最新作が一番上なら常連がそこまでストレス感じるとは思えない
スクロールするなら新規か読み返す時だけど
スクロール以外のストレス感じる部分があるんじゃね?
シリーズモノや続き物がごっちゃ混ぜになってるとか
似たようなタイトルが多いとか
豆字でクリックしにくいとか
説明がないからどれがどの話かパッと見ただけでは探しにくいとか
782閲管:2009/01/10(土) 19:40:23 ID:54XPsj+p0
>>778
>>781に同意だ。
スクロールそのものがそんなに見づらいとは思わないので、
例えば、
・スクロールバーが見づらい色にしてあるか。
 (スクロールバーを掴んでスクロールする人にはとても不便)
・スクロールバーを同色にして消してある。
 (スクロールバーの余白をクリックしてスクロールする人には不便)
・マウスホイールが効かない設定にしてある。
・小説一覧に行くまでの上部が説明書きや注意書きで一画面埋まっていてすぐに小説一覧を見れない。
などということはないでしょうか?
783閲管:2009/01/10(土) 21:50:14 ID:fMNSHohY0
ふと思ったんだけど>>778のサイトは携帯サイト?

携帯サイトだったら/で分けても豆字でも不便なことは少ないかもしれない。
784閲管:2009/01/10(土) 22:14:36 ID:34pJuo4X0
>>783
>PCで小説サイトをやっているのですが

PCサイトらしいよ
785閲管:2009/01/10(土) 22:58:48 ID:WVUvXCE20
管→閲

日記や自分語りとか殆ど書かずに漫画とかだけ淡々と上げてるのって
やっぱ見る側としては素っ気ない&味気ない?

日記といっても毎日書くことそんなないし
やっぱ描き手が今描いてる漫画の内容について語るのもアレかな?
「このコマの表情は我ながらよく描けた〜」とか
786閲管:2009/01/10(土) 23:24:36 ID:KLF9Vbhu0
>785
自分はそういう淡々としたサイト好きな方だけど、
作品が好きならその管理人のことが気になって
作品に一言添えるか、日記書いてください〜〜って思う。
でも人となりが分からないから余計に魅力的に感じる部分もある。
787閲管:2009/01/10(土) 23:47:03 ID:8OYeKaDf0
>>785
創作なら「描き手のことも知りたいから日常も書いてほしい」
という意見はよく見る
二次なら萌え語りがあるとより見に行きたくなる。
更新のペースやどれぐらいサイトに構ってくれる人なのかの判断もつくし

逆に見たくないのは自分の作品をけなすことかな
788管閲:2009/01/11(日) 02:35:16 ID:gily4fL90
遅いけど、しかも自分管理人だけど
>>709
同じパターンで幸残しておいたら先日ものすごい攻撃的なクレームを貰った。
「(更新停止した前ジャンル)を馬鹿にするな、今すぐ幸から撤退しろ」って。
私も閲覧者としては>>710-711と同意見だしそれが一般的だろうと思ってたし
過去ジャンルとはいえ自作品に愛着もあるので、深く考えず残しておいたんだけど…
その旨を返信でなるべく丁寧に伝えたら
「愛情のなくなった過去ジャンルの作品なんてゴミだ、そんなもんを閲覧者に見せるな、
ジャンルファン馬鹿にするな、今すぐ幸撤退して作品全部削除しろ」にグレードアップしてすげーびっくりした。
個人的にはこの人の言ってる事の意味は良くわかんないんだけど、こんな人も居るんだ、って思った。

スレ違いというか、質問に対する答えじゃなくてごめん。この件でちょっとモニョってたので…
789閲管:2009/01/11(日) 02:40:17 ID:sFn3mGTgO
絡みで言えば
790管閲:2009/01/11(日) 03:09:11 ID:MrU7UywZO
>>788
好きだったぶん跡形もなく消えてほしいときもある
違うジャンルにキャッキャしてるのを見たくないとかね
普通は嫌なら見に行かなくなるものだけど……災難でしたね
791閲管:2009/01/11(日) 07:21:22 ID:iRLUsD+RO
管→閲

ガチエロなイラストサイトやってますが※が一切来ません
アクセス数はまぁまぁ入っています
キリ番の時は「踏みました。〇〇×●●お願いします」だけで感想等一切なく淡々としている物ばかり

好きでサイトやっているんで最初は耐えれましたが、そろそろ心が折れそうです
エロイラストは使い捨てのように思われているんでしょうか
※を貰いやすいサイトになるにはどうしたらいいですか?
色々と不安で仕方ないです
792閲管:2009/01/11(日) 08:23:27 ID:vNmmnxky0
>>791
エロといってもヘタレだったり、特殊趣向で趣味に合わなかったりだと
アクセス→トップイラスト見て即Uターンということはある

たくさん※もらってそうな人気サイトを真似してみては?
自分がそれで良ければだけど
793管閲:2009/01/11(日) 10:00:36 ID:UN/p3haF0
アクセス数より、リピーターがいるかどうかを見た方がいい
リピーターがいるのなら、コメがないのは交流し辛いと思われてるのかも
いない、少ないなら作品そのものの魅力が薄いんじゃないかな
794閲管:2009/01/11(日) 10:18:12 ID:7E5kTXJi0
>>791
「ガチエロやってるから※もらえる」と思いこんでる節があるような
ガチエロだろうが健全だろうが萌えれば送るし萌えなければ送らない
それだけ

※貰いやすい=送りやすいってことでいうなら
管理人の人柄とか返信の方法(個人的にはされない方が良い)とかあるだろうけど
最終的に「※する、※したい!」と背中を押してくれるのは
やっぱり作品への萌えや感動です
795閲管:2009/01/11(日) 11:10:10 ID:9/f1jGt60
>>791
エロは集客がいいと聞いた事があるので、
いっそ「アクセス数が多いのにコメが少ない」という方向で悩まない方がいいかも知れない。
単純に前向きに「コメントを貰いやすいサイトを目指す」事だけ念頭に置いて、
変にエロをコンプレックスにせず機械的に色々試してみるといいよ。

自分の場合はそのサイトでしか見られない作品/考察があるとコメしたくなる。
ただ同人テンプレをなぞってるようなサイトは、一応感想は思いついてもそれを伝えたいと思う意欲まではわかない。
他にも拍手とメールフォームをそれぞれ使いやすい位置に置くとか、
積極的に※貰えると嬉しいです!と呼びかけてみるとか、
世の同人サイト管理人ががんばって改善していることを同様にかたっぱしから試してみるといいんじゃないかな。
796閲管:2009/01/11(日) 11:23:42 ID:uNiezwUs0
>>791
エロサイトほど感想は送りにくいと思います。
791が男性か女性かわかりませんが、女性管理人相手なら尚のこと。
どうしても感想は、「ここのここがエロくていい!」みたいな書き方になっちゃうし、
それもそれほど語彙にバラエティはないから毎度同じになっちゃう。
「濡れました」「勃ちました」「妊娠しました」とかうっかり送っちゃうと
管理人さんにきもがられて最悪アク禁フラグ。
2慣れしてれば、うっかりエロ感想送ってエロ厨キモ!って言ってる管理人さんの姿も見るし、
エロサイトほど感想に言葉を選ぶから、悩んでるうちに送るのをあきらめるってことも多い。
791のサイトは、例えば、閲覧者が感想を送りやすいように何かしらの工夫はされているでしょうか?
メルフォよりは拍手、日記がブログならコメ可、レスが早い、エロコメへのレスの返し方がきれい、など。
日記での人柄がとっつきにくいと、更に感想は送りにくいかと。
797閲管:2009/01/11(日) 11:33:43 ID:NESfVGwO0
イラストはコメント貰いにくいと思うな
見とれる程素敵でもよっぽどじゃないと※なんか浮かばない
漫画なら多少ヘタレでも※しやすいけどね
798えつかん:2009/01/11(日) 11:46:48 ID:01r3sEqd0
>791
むしろ閲覧者としては
ガチエロサイトにどういう米を送ったら喜んでもらえるのか知りたい

791と同傾向のすごく好きなサイトがあるんだけど、
ふつうのイラストならこまかく具体的に感想いえても、
エロ絵だと、
「よかったです、激しく萌えました」
意外、どう送っていいかわからない
799管閲:2009/01/11(日) 13:30:31 ID:bJ8/o2U3O
管理→閲覧


二次文字でほぼ毎日更新の自サイト。
書いても書いても反応が無く、それでも萌の侭にやってきたがそろそろ限界。
どうせ無言なら数百の閲覧者が居て唯一つのコメすら貰えないより、閲覧者が居なくてコメが無い方が気持ちもスッキリするし何かに捉われる事も無くて楽しく運営出来ると思った。
だから今のサイトを閉鎖、作品も全て削除し移転すると告知した。
そしたら今迄ずっと無言だった閲覧者の大半から移転先請求と大好きだった的なコメが押し寄せてきたんだが、はっきり言ってまったく嬉しくない。
こんな時だけかと思う。

こういう事する閲覧者って何考えてるのか教えて。
開設して3年。
貰ったコメは両手指に収まるくらい。
企画なんかも全部素通りだったのに、閉鎖時だけ手の平返した様に誉めて擦り寄って縋られると本気で落ち込む。
オチりたいだけなんじゃないかと疑心暗鬼にもなる。
自分は純管理人だから閲覧者の気持ちが余り判らないんだ。
唯見に来てくれる人がガッカリしないよう毎日色んな傾向の作品上げる事を頑張ってた。
勿論自分の意欲もあるから苦じゃなくて楽しかったんだけど、3年近くパチさえ貰えずこの時になって感想とか言われると凄く悲しくて惨めになる。


スレチっぽいけど閲覧者のそうした時の気持ちが知りたい。
お願いします。
800778:2009/01/11(日) 13:38:02 ID:CIcWvws1O
>>778です
回答くださった方ありがとうございます
ページには余計なCSSや見た目重視のデザインは入れていないし、
カプは単独、シリーズものは混在させてないです
説明文も一行にまとめているし
もしかしたら※くれた人がスクロール嫌いなだけなのかも
皆さんの挙げてくれたチェックポイントは今後のHP作りの参考にさせていただきます
ありがとうございました
801管閲:2009/01/11(日) 14:02:49 ID:4fH7ynCH0
>>799
閉鎖の猶予をもって告知する管理人さんはコメント欲しい(誘い受け)場合が多い。
反応いらない&閲覧者の動向に左右されない管理人さんは突然消える場合が多い。

799は前者だからみんな慌ててコメントよこしたんだと思うよ。
802閲管:2009/01/11(日) 14:09:19 ID:A3ZSguHO0
>>799
超乙。ちなみに連絡ツールは何?
自分は少しでも萌えたら米せずにいられないからその状況は信じられない。
あと、連絡ツールの案内に「誤字指摘ありましたらどうぞ」「何かありましたら」
とだけ書いてない…よね?不具合報告しかいらない管理人と思われてないね?
コメントレスを全文公開とかやってないよね?

それまでに米したことのある人だけに教えて、
あとは移転先は教えなくていいと思う。都合がよすぎる。
閉鎖前に作品DLされると思うから、嫌ならアクセス制限かけといた方がいいよ。
803閲管:2009/01/11(日) 14:55:18 ID:IhA5NgMa0
>>799
※が三年の間のどの時期にあったのか知らないけど
※レスしない管理人かと思って送らない時がある
拍手だけは押したりするけど拍手もないならよく分からない
とっつきにくいと思われてたんだと思う
よくあるコメントや感想は欲しがっていないサイトだと思われてたとか


けど閲覧者への質問なのに
閉鎖時だけ手のひら返したように誉めて摺り寄ると感じたと書いたら
手のひら返して誉めて擦り寄ったんですよとしか答えられない
大抵は閉鎖を残念に思い好意で問い合わせや感謝の言葉を※したんだと思う
私なら好きでもないサイトに移転先を聞いたり
好きだったなんて言葉を※しようとは思いません


>>802
三年パチないって書いてあるから
拍手ツールだと思う
804えつかん:2009/01/11(日) 15:22:39 ID:J/Zf+dps0
>>799
自分ネサフしないサチもあんまり利用しない純閲。そもそもパチする、コメ送るって発想がない人って
相当数いると思う。萌え製造機扱いしてるわけではないんだけど、なんていうか
作家の人にファンレター送るのって敷居が高い気がするけど、あれと同じモノを感じてるというか。
すごく萌えたならするはずだ、って言う人もいるけど、元々感想書きなれてない人は
萌える→メルフォになんか書き出す→あれ…うまくかけね…→送らず終了とか多いと思う。つか自分。
ちなみに拍手も、別のサイトで押してみる→コメ欄出る→なんか書かなくちゃ…→かけない
ってなって、拍手を押す=コメ欄書かなくちゃ、という強迫観念で押せなくなってたりする。

閉鎖します告知に対してすら「今までお疲れ様でした」って心の中で言って終わらせたりするから
手の平返したようにコメくるのは、それだけ>>799の作品が見たいってことなんだと思うよ
805管閲:2009/01/11(日) 15:33:25 ID:HGsqBB1m0
>>799
ほぼ毎日更新ってのがポイントじゃないかな。
ヲチって事はないと思うんだけど、
「ほぼ毎日更新」って事に、主な意味があるような感じ。
移動中に手軽に見る「だけ」のサイトというポジションだと思う。
だから、もし今請求してきた人にパス発行しても、
再開後に感想が全く来ないという状態になる可能性は高いんじゃないか。

移転する、請求にするというハードルを上げても感想は増えないし、
まず、「毎日更新」だから手軽に見たいというだけの閲覧者を排除する為に、
更新の頻度を落として、その分じっくり練ったものを上げる方がいいと思う。
806閲管:2009/01/11(日) 17:46:32 ID:uc5zQOl60
>>791
エロ度が激しいから閲覧者が萌える、というわけでもない
ただエロをやってるサイトは「いつか自分の萌えるシチュ描いてくれるんじゃ?」
みたいな感じでチェックする。
いくらエロくてもハードでも、自分の琴音に触れないと、萌えないし感想も出ません
807えつかん:2009/01/11(日) 18:15:49 ID:sFn3mGTgO
>>791
エロ一枚絵のみだと下手なこと言ったらただのセクハラになりそうで
コメントは控えちゃうなあ

行為の前後のキャラのやり取りを絵の下にちょっと文章で補足するとかして
何かしらのストーリー性を増やしてくれると
そっちに反応しやすくなると思う
808閲管:2009/01/11(日) 18:34:48 ID:07ufTBmi0
>799
拍手が主流になってから、ものすごく感想を送りにくくなった(個人的に)
BBSが主なころは、他の人の書き込みを見て、いけそうな文章、駄目そうな話題
地雷とかを推察できたんだけれど
拍手になってから、何を書いたらまずいのかわかりにくくて敷居が高くなった
BBSは、いかにも稼働してないのが丸わかりなので、誰も書いていなかったら
「自分が書かないとダメか?」とか気を遣って(?)いたけれど、拍手だったら
誰か送ってるだろうと思うから
あと、好きではじめたサイトなんだから、ほっといても更新するんだろうと思ってる
2を見て、実はそうじゃないらしいこともわかってきたけど
地雷は人それぞれだから、やっぱり後がlこわいので送らない
他の人の書き込みは参考にしたいけど、自分のものが他人に読まれるのは嫌で
アタリになりそうなものがわからないなら、送らない方がマシだと思う
あと、IPを抜かれるのは平気だけど、IPと解析結果を付き合わせているかもしれんと
思うと嫌だな
管理人さんの人柄がわからないと、そういうことをする人かしない人かも想像できないし
809閲管:2009/01/11(日) 18:44:14 ID:IhHUOwWP0
>799
自分にとって感想とは
1:管理人さんに更新してもらう(モチベーション上げてもらう)ために送るもの
2:管理人さんの閉鎖を阻止するために送るもの

自分の場合本気で感想送るのが大変なタイプ
うかつなこと書きたくないし、変なもの送りつけちゃうくらいなら送らない方がいいやってなる
たとえ拍手でも1時間考えるなんてざら、何かきっかけでもないと送れない
今一番感想を送ってるのは、ちょくちょく休止したり作品消したり誘いうけの激しい管理人さんのところ
萌え感想生産マシーン?上等です
それで管理人さんが閉鎖されず、萌え作品が読めるなら根性出せます
810えつかん:2009/01/11(日) 19:55:46 ID:fho+Sy2I0
>>799
閉鎖宣言してからコメントきたことが、本当に嬉しくないというならさっさと閉鎖したほうがいい。
すり寄りだのゲスパーして暗くなるくらいなら>>799のためにもそのほうがいいよ。
でも本当は嬉しかったんだろ?しょうがねえなお前ら、そんなに俺様が好きか!って
思ったものの今更閉鎖宣言取り消しもかっこ悪いから悩んでるんじゃないのか?
だからわざわざここに書き込みにきたんじゃないの?
答えはみんなも書いてるとおり、>>799の作品が好きだからだ。それだけ。
大体すり寄りするようなリア厨ならとっくに「管理人さん友達になって!○○書いて」と
コメントしてるはずだ。シャイなメガネのあの子が、いつも遠くから見つめてるだけだったのに
あなたが転校すると聞いて真っ赤になりながらお手紙を渡しにきたんだよ。
それを「転校するから今更言われても」なんてどんな鬼畜なんだお前は。

移転先では拍手大好物とでっかく宣伝してわかりやすいところに置くように。
拍手の存在意義をつい最近まで知らず、それまで押したこともなかった自分みたいな奴は
多そうなのでよろしくお願いします。
そして「拍手ばかりでコメントがない」「嬉しくないコメントばかりくる」と
パワーアップしていけばいいと思うよw欲望には限りがないからな。
811閲覧・”管理”:2009/01/11(日) 21:40:47 ID:1DvVqUlE0
>>799
>>810の書き方みて何も一瞬そこまで言わんでも…って思ったが
よく読んでみれば自分もそのとおりだと思った。

>>799のサイトのカラーがどういうものだったかにもよるよね。
クールすぎたり日記が無かったり、日記があったとしてもさばさば
して取っ付きにくい印象だと送りにくくなると思う。
だから今まで何やかんやで送りにくかったけど最後くらいはと送ったんじゃない?
だからって以後やたらフレンドリーにする必要はないけど感じ方は人それぞれ。

とにかく今回の米で閲覧してくれている人が確かにいた事が改めて分かったわけ
だからそれに対しては素直に喜んだっていいじゃないの?
812閲管:2009/01/11(日) 22:19:13 ID:qMuSGoCHO
>>799
自分も>>804と同じ感じだ
でも三年近くパチがないってのひどいなあ
ROMでも※はともかく、気に入ったらパチぐらいするもん
>>799のサイトの閲覧者とROMはヒドス
813閲管:2009/01/11(日) 22:28:14 ID:iRLUsD+RO
>>791です
反応下さった方ありがとうございました、かなり参考になりました
もう暫く頑張ろうと思います

>>794
書き方が悪かったです、>>795で書かれてる通りアクセス数がそれなりに多いのに全くコメントが無い事で悩んでいました
たまにネサフした時、他のエロなしサイトの管理人さんが閲覧者に大事にされてるのを見る度エロだから使い捨てなのかな…って気持ちになります

>>798
萌えた〜でもエロイ〜など一言でも貰えたら何でも嬉しいです
自分が今描いてる物が閲覧者さんに喜ばれているかどうかが気になるんで…
814閲管:2009/01/11(日) 23:40:03 ID:aLbRhlLi0
>799
たぶん毎日更新というのが感想送れない原因じゃないかな。
更新が早いサイトはすごい嬉しいし日参どころか時参の勢いで通うけれど
大縄跳びに飛び込めないみたいな感じで、感想を送る隙がないんだよね。
自分がよく感想おくるサイトは、一週間くらいぐわーっと更新があった後
一週間くらいmemoしか動かなくなったりするところです。
感想が欲しいなら更新は不定期のほうがいいと思う。

いつも面白いなーと思いつつも反応できなかった閲覧者が、移転ということで
最後のチャンスだとパチしているのではないでしょうか。
815:2009/01/11(日) 23:57:45 ID:aSV50noL0
>>799
私はまったくサイトというものをやったことがないので、管理人というのはいろいろ大変だったと思います
3年間、なぜ何もなかったのかはわかりませんが、閉鎖されるというのを知ってコメントしてくるというのは、純粋にとってもいいのではないかと思います
どうでもよければ、閉鎖しても別に「そうなのかぁ」というだけで、わざわざコメントを送ろうという気にはならないです、私はですが。
816閲管 :2009/01/12(月) 00:01:11 ID:FgnAeOX90
>>799
好きで通っていたには違いなくて、単に意思表示できない人たちが閉鎖の告知に
はじめてアクション起こしたんだろうから好きだったと言う感想に嘘は無いと思う

昔は拍手ボタンって押すと爆発するかもくらいに怖いボタンだったから
※送ることなんて考えたこと無かった(やっぱりファンレター送るのに似てハードル高くて)けど
大好きサイトさんがメッセージ有りじゃないと受け付けてくれない仕様で
しかもお礼小説が連載の番外編でもあったもんだから必死に送ったのを機に段々※送れるようになった
管理者さんに躾けられた感じ(言葉は悪いか?)

※必須でお礼つきっていうのは嫌う人いるのかもしれないけど、管理者は好きなら七転八倒しても送ればいいと思う
(拍手がわかりにく場所にあるとか押すのに躊躇うような形状のボタンだと
ただでさえ高いハードルが余計に高くなるからちょっと考え直して欲しいけど)

これで閲覧者は危機感覚えたとは思うけど今後は管理者さんの好きにしたらいいんじゃなかな
ケチが付いちゃってこのままだと管理者さん側にしこりが残るんだろうし
817閲管:2009/01/12(月) 00:40:00 ID:+8i1ZSL8O
>799
自分の場合はまさに>814。
毎日更新は嬉しいし日参するけど、感想を送る隙がない感じ。
見てから時間を置いて感想送るタイプだから、送るときにはもう次の更新がされてる。
前の作品にだけ感想送って、一番新しいものに送らないと、「今回のはダメだったのか…」と思われそうでやめてしまう。
あとは感想無くても更新するサイトって思われちゃってたのかもね。
818管閲:2009/01/12(月) 01:08:49 ID:bXCJspJGO
>>799です。
沢山の意見参考になりました。

サイトは基本白黒のシンプル重視、日記はあったし3年間愚痴や誘い受けはしなかった。
普段は淡々としてたけど萌語りになるとテンション上げる事もしばしば。
閉鎖を告知したのは誘い受けじゃなく、両手に収まるくらいでも感想をくれてた人達へ知らせる為だったんだ。
自分も昔好きなサイトが告知無く消えた事があって凄く辛かったから。

後拍手コメ欄には一言でも何でもお気軽にどうぞ、と添えレスは専用ページに記名あれば名前だけ、匿名なら時間だけを記載して返事してた。
毎日更新してたのが裏目に出たと痛感したよ。
無意識に[勝手に萌製造するもの]と認識されてたのかもなぁ…。

唯どんな感想も嬉しいと思える程単純じゃないんだ。
作品を消さすまいと、つまり其の場限りの感想なんか欲しくなかった。
3年間ロムり続けたなら最後迄ロムってくれと切実に思う。
喜びなんか微塵も無い。
感動なんか少しも無い。
あるのは虚しさだけだ。

……さっき迄そう思ってた。
でも今は皆の意見聞いて、さっき迄の自分を恥ずかしいと思ってる。
閲覧者の気持ちは閲覧者にしか判らないよね。
今日貰ったコメ達が本当に心からの言葉だったら嬉しいな。
自分は幸せ者だった。

>>799では擦り寄りだ何だと書いて申し訳無い。
でもケジメを付ける為と楽になる為にサイトは移転するよ。
自分だけの楽しいサイトにするんだ。

閲覧者の思う事が知れて良かった。
皆さん本当に有難う御座いました。
819閲管:2009/01/12(月) 04:06:58 ID:lgPIdoSb0
閲覧者→管理人

好きなサイトが「サイト縮小中」という言葉と共に、コンテンツからリンクが張ってない状態になっています。
縮小中だからお休みなのかな?と思っていたのですが、いつもは使ってないIE5で確認したところ、リンクが張られています。

管理人さんはサイト確認はIE6でなさってるようなのですが、自分はMacユーザーの為、SafariかFirefoxしか使ってません。(Mac版IEは5.2以降ないので)
そのサイトは大好きですが、IE5だとデザインが崩れてしまいますし、そこの為だけにIE使うのは不便です…
Macユーザーが少ないのは知っていますが、元のリンク形式に戻してもらう様に頼むのは失礼でしょうか?
820閲管:2009/01/12(月) 04:27:31 ID:YUuLj3Qe0
>>819
リンクの直しくらいならお願いしてみていいと思うよ
そういう表示の不具合報告はありがたい
ただサイト縮小中なら改善してもらえる可能性は低いかも

Macでは見えないリンク形式がどんなものかわからないけど
Firefoxだったら簡単にスタイルシートがきれるよ
821閲管:2009/01/12(月) 08:24:39 ID:eNDHKTI40
>>819
FirefoxにIEのレンダリングエンジン組み込みのアドオン使うのもお勧め。
822閲管:2009/01/12(月) 10:56:24 ID:HqiAK+j30
閲覧者→管理人(ブログサイト持ち)に質問です

記事ごとに拍手ボタンがついているブログ(具体的に言えばfc2ブログ)で
かなり昔の記事に拍手コメしたいのですが、昔の記事だと気付かれにくいですか?
最新の記事に最近の更新のコメントしがてら
「昔の〜〜って作品も好きです!(以下感想)」って感じに一緒に伝えた方が
管理人さん的には見やすいでしょうか
823閲管:2009/01/12(月) 11:29:36 ID:k3UP0sMNO
FC2の場合、どの記事に何時に拍手が入ったかが棒グラフで表示されるので
昔の記事でも見づらいとか気付かないということはないです。
むしろ、結構前の記事に拍手が入っていると
わざわざ読んでくれたのか!と嬉しくなります。
コメントまでついていると舞い上がります。
824管閲:2009/01/12(月) 13:12:50 ID:uaNT73LFO
管理人→閲覧者に質問です。


アクセス数の割に、企画始めてもいつも参加人数が0人もしくは後から1〜5人くらいなんですが、これって閲覧者的にはどうなんでしょうか
絡みづらいのかな…


・まだまだ全然小手〜ピコだけれど恐れ多くもジャンル内の有名なとこやいろんなところからリンクしていただいてる
・※や拍手は少ないながらくることはくる、たまに多いことがあるくらい
・ジャンルは最近かなり盛り上がってきたもの
・メモには私生活情報一切なし 顔文字もなし

こんな感じです。
企画のたびにダダスベリするのでもう企画はやらないことにしてます。
もう、閲覧者の方に全てを見透かされてるような気持ちになります。
スベるたびに参考者0人であぼーんだったことへの言い訳を考えるのに大変wwwwもうヤケだwwwwwwww
825閲管:2009/01/12(月) 13:34:44 ID:F0TOtmBZ0
>>824
まだまだ全然小手〜ピコ&ジャンルは最近かなり盛り上がってきたもの
だからだと思う。

ジャンルが旬だと他ジャンルからいきなり中手レベルの人がごそっと入ってくるし
そういう目新しいサイトや中大手のサイトでも企画やってれば人はそっちに
持ってかれるんじゃないかと。

あと、基本自分で何かをやったり作ったりリアクションしたりが苦手・億劫な人が
ROMな訳で、リクとかの企画は繰り返されるとすぐネタが尽きるし、リクと同時に
言わなきゃと思う感想もあっという間に語彙が尽きるので毎回の参加は難しいし、
あまり企画ばっかしてると誘い受に見えてウザーってなることもあると思う。

企画やアンケの多すぎるサイトだと、飽きたり、「ああここはまた違う企画やるだろ」
と思えて参加意欲が薄れるというのもある。
826閲管:2009/01/12(月) 13:44:44 ID:SfBCkoFZ0
>>824
> ・メモには私生活情報一切なし 顔文字もなし
これがとっつきにくい印象を与えてる気がするなあ。
どんな管理人さんなのかが分からないと、やっぱり参加しづらいよ。
ちょっとはっちゃけ気味で話し掛けやすい印象の管理人さんだったら、
企画とかをきっかけに書き込んだりしやすいんだけど。
827閲管:2009/01/12(月) 14:05:35 ID:VoXREQbC0
>>824
企画物は、ある程度は人脈がモノを言う気がする
被リンク(自サイトに?企画サイトに?)はあるみたいだけど相手との※の交流はあるのかな
リンクだけで※のやり取りが無いと、
自分の場合だったらかえって参加しづらいと思っちゃうな
828閲管:2009/01/12(月) 14:28:56 ID:HqiAK+j30
>>823
ありがとうございます
安心して過去作品にコメしまくってきます!!


>>824
企画内容にもよるけど、リク募集とかアンケとか?
過去に企画あぼーんしたのを知ってたら、今回もそうかもしれないと
警戒して(というと言葉悪いけど)参加しづらいかな
あと多少は賑わっている方が参加しやすいから、ある程度自演しちゃうのも手
829824:2009/01/12(月) 14:31:51 ID:uaNT73LFO
>825-827
ありがとうございます!
色々考え直してみます。
830閲管:2009/01/12(月) 16:59:26 ID:wQLHK/3U0
管→閲で質問です

何度か拍手※をしてくれた方からキリリクされ、作品が完成しました。
(リクは拍手ではなくメルフォからメアド記入とともにいただきました。
メルフォは本文のみ記入必須で、それ以外は自由にしています)

あとはうpするだけなのですが、その際に
リクをくれた方に完成してうpした旨をメールでお知らせをするのは
見に来るのを催促しているようにとられるでしょうか?
自分としては「キリリク品できましたよー」のお知らせ以外の意図はないのですが…。
831閲管:2009/01/12(月) 17:23:41 ID:g/eTZMlc0
親切でありがたいなー、と思うよ。
832閲管:2009/01/12(月) 17:26:48 ID:iCTgv9BC0
>>830
自分ならリクした管理人さんから連絡して頂けたらすごく嬉しい。
むしろメルアド知らせているからお手間かけさせてスンマセン!と思う。
というか、リクエストに答えてくれて作品仕上げてくれた管理人さんは
むしろ催促するくらいドンとかまえて欲しい。
833閲管:2009/01/12(月) 17:53:56 ID:ZafDbg5p0
>>830
好きなサイトさんにキリリクしたら
うpが楽しみでしょうがないので連絡もらえるなんて嬉しいです
834閲管:2009/01/12(月) 18:47:02 ID:wQLHK/3U0
>>831-833
返答ありがとうございます。
不快には思われない方が多いようなので、安心してお知らせしてきます。
835閲管:2009/01/12(月) 18:51:13 ID:0QUgBGFs0
>>822
古い記事に拍手したとしても※が新しければ新着※表示で気づくだろうから大丈夫
個人的には更新したばっかのものの感想と一緒に昔の作品について※されると
ちゃんといろいろ読んでくれてるんだなと思って嬉しい
836835:2009/01/12(月) 19:02:16 ID:0QUgBGFs0
ごめんリロってなかったorz
もう話題過ぎてたな
837閲管:2009/01/12(月) 22:07:33 ID:KB6VHdTj0
管理⇒閲覧

何人かでサイトを運営していたら、拍手コメントは送りにくいものですか?
(個人に送りたいが他の管理人にも気を使ってしまう等で)
>>837
誰がなんのイラストや小説等を書いてるのかちゃんと明記してあってたらその名前宛に送るからそこまで送りにくくはないよ
839閲覧:2009/01/12(月) 22:18:33 ID:pKLK+6hV0
>>838
名前欄すみません
840閲管:2009/01/12(月) 22:19:10 ID:KCknpQhu0
>>837
非常に送りにくい
他の運営者にも気を使ってしまうorz

拍手を各人用意して「○○への拍手はこちら」とその人しか見れないように
してくれたら送りやすいよ
841閲管:2009/01/12(月) 22:20:33 ID:QAu4OVm70
>>837
送りにくいね
理由もまさにその通り、一人だけに感想を送るのは気が引けてしまう
842閲管:2009/01/12(月) 22:21:52 ID:vhlI4UqOP
>>837
新作萌えました、みたいな一言米しかしないから、
もしかすると誰に感想送ってるか通じないだろうなーと思いつつ、
誰宛か明記しない不親切な閲覧者もいるけど、それでもいいなら、いいんでは
私は別に遠慮したりしないよ
843閲管:2009/01/12(月) 22:25:48 ID:pi5P5s7N0
メルフォとレスページを個別に分けたらどう?
844閲管:2009/01/12(月) 22:32:52 ID:qGSo2uhT0
>>837
送りにくい
自ジャンルでそういうサイトがあったんだが作品見て送りたいなと
思う人が必ずその中の一人だったので
他管理人さんの分が思いつかず
一度も送らないままそのうちサイトにも行かなくなってしまった
845閲管819:2009/01/12(月) 22:59:21 ID:lgPIdoSb0
>820,821
レスありがとうございました。
アドオンは調べてみたらMac不対応でしたので、やっぱり管理人さんに報告してみようと思います。
846837:2009/01/12(月) 23:08:46 ID:Rcnii3BjO
>>838-844 
レスありがとうございます 
※で、閲覧者のかたに気を使わせているなとも思いつつ、
拍手分けたら※もらいたがりにうつらないだろうかと
不安でしたが、思い切って分けてみようと思います
847閲管:2009/01/13(火) 00:23:20 ID:vX2Xn3YJO
>>771です。
>>772-774
大変遅くなりましたが、お答え有難うございます。
参考になりました。
閲覧者に分かりやすいようにもう少し工夫してみます。
848閲管:2009/01/13(火) 00:23:59 ID:bQUwSleDO
閲→管

パスやURL請求の際、捨てアドだと少なからず気分を害されたりしますか?
請求メールに名乗りの挨拶等も書こうと思うのですが
相手の方とはチャット等で多少交流があり、(ヒキサイトというのもあって)こちらの名前を出せば『あぁ、〇〇さんね』程度の認識はある
というのを前提に教えていただけると嬉しいです

携帯サイトなので本アドにすべきかと思ったのですが…なんだか恥ずかしくて迷っています…
849閲管:2009/01/13(火) 00:45:04 ID:XXApefPP0
その辺の感覚は人によって大きく違う

私の場合はURLを請求と言う一手間と言う行為そのもので敷居を上げてるだけだから
捨てアドだろうとなんだろうと構わない
人によっては捨てアド厳禁! 長文感想必須! って人もいるからね

でも多少交流がある知り合いで名乗るのなら
サイトでメアドを公開してるならなんで違うんだろうと不振がるかも
それに気づきさえしなければ、HNで身元の証明ができているわけで
どんなアドレスでも問題なさそうに思う
850閲管:2009/01/13(火) 00:45:12 ID:eMb1pkF20
>848
自分は携帯サイトじゃないからあまり参考にはならないかもしれないけど、一応

自分は挨拶や名乗りがしっかりされてるメールなら、フリーメールのアドレスでも気にならない派
逆に本アドだと「このご時世に大丈夫かこの人・・・」って勝手に心配になるw
あんまり奇妙なアドレス(他人から見て意味のなさそうな数字の羅列オンリーとか)じゃない限り
フリーメールかどうかすら気にせず返信すると思う
851閲管:2009/01/13(火) 00:45:19 ID:KuMjRKSn0
>>848
別に気にならないなあ。こういうときのためのフリメだと思うし。
必ず本アド使います!ってな方が少ないよ。
852閲管:2009/01/13(火) 00:46:42 ID:XXApefPP0
>>849の下から3行目は見なかったことにしてください
ごめん。ヒキサイトって当然相手のことだよね。どう読み間違えたのやら
853閲→管:2009/01/13(火) 08:01:26 ID:IjtdojHKO
拍手を何日も10連打+コメントは気持ち悪いですか?

とても好みのサイトさんですが作品数が多いので、1日目自ジャンル最愛カプ半分読んで10連打+コメント、
2日目自ジャンル最愛カプ全部読み終わって連打+コメント、
3日目原作数年前に読んだだけのジャンルで心底萌えて連打+コメント、
4日目原作最愛ジャンルの全くもって好きじゃないカプで泣かされて連打+コメント

これを更に知らないジャンル、オリジで繰り返しほぼ1週間やってたのですが、
同じ人間から何日も連打米はキモくないでしょうか。
キモいようならすみませんと書いて感想は止めます。
854閲管:2009/01/13(火) 08:15:28 ID:owmcJXur0
>>853
自分なら泣いて喜ぶ状況すぎるw
855閲管:2009/01/13(火) 08:26:23 ID:SrxKvZco0
>>853
自分も嬉しさに号泣する。拍手は読者からの感動を伝えるツールなんだから
それを10連打してコメントまで残してくれる行為が嬉しくないわけない。
856閲管:2009/01/13(火) 09:12:57 ID:Cjs7lAgp0
>>853
すんげぇ喜ぶわw
ウチにも来て下さい
857管→閲:2009/01/13(火) 10:25:02 ID:/qi3cyzK0
>>853
ものすごくその管理人さんがうらやましいです
絶対喜ぶと思う


で、質問なんですが自分Aというジャンルのサイトをやっていて今だけかもしれないけれども
アクセスの割にそこそこパチ※を頂いてます(あくまでどピコの自分基準)
で、Aの他にBというジャンルも取り扱おうと前々から思っています
Aに飽きたわけではなくAもBも好きでどちらも更新はし続けるつもりなんだけど
こういう場合サイトの萌え語り日記とかA好きでもBの私の好きカプが地雷だったりする
閲覧者様やB幸に登録した場合はその逆がいる場合を想定して、
日記で更新のこととか伝えることちょこちょこかいたら
萌え語りとかはAもBも追記で隠してやっていった方がいいかな
Bの萌え語りだけ隠していくのもなんか不自然な気がして
858閲管:2009/01/13(火) 12:57:00 ID:N8okqvFT0
管→閲

夏休みや冬休み中等、長期休みにのみ拍手設置してるサイトだとどう思いますか。
自サイトだと学生さんが多く見てくれてるのか、この期間に拍手数ならびコメ数が増えるので。
こういう設置法にしたら、何か気になる点はありますか。
859閲管:2009/01/13(火) 15:41:42 ID:V9mFpmNO0
>>858
純ROMですが「あ、拍手ボタンついたんだー」って思うくらい。
それで作品がいいなと感じたらポチポチ押してみる。
拍手や※が増える時期とか全く考えたことなかった。
サイト経験のある人だとまた違うかもしれないけど。

ていうか普段設置しないのはなぜw
860閲管:2009/01/13(火) 16:13:16 ID:xQkj9Hle0
反応がほしいときだけ拍手なり置くのもありだと思う

人気サイトだからなせる業なんだろうけど、
自分が他の人と萌え語りがどうしてもしたくなったら
メルフォ置いて、一週間くらいで取ってそれまでに来た
コメに返信ってサイトがある
ものすごい数のしかも長文ばかりのコメに全部長文で熱く
返信するような人だから送る側も送り甲斐あるだろうなーと思う
861閲管:2009/01/13(火) 16:42:09 ID:njaqBaO60
>>858
自分の通ってるマンガ家さんが正月だけブログにコメントできるようにしてて
自分を含め書き込んだ人がたくさんいたし、いいきっかけになるからいいなと思った

気になることはないけど、職業が明かされてない場合学校職員なのかなぁとは思うかも
862閲管:2009/01/13(火) 19:49:07 ID:iWA0UkY6O
>>853
はっきり言って気持ち悪いし不気味
連打する意味もないし一回で十分に嬉しい
連打は自己アピールの激しい人と思っている
863閲管:2009/01/13(火) 20:22:12 ID:oP8PZvND0
>>862
拍手っていうツールの意味わかってる?
864閲管:2009/01/13(火) 20:31:58 ID:UBHLQ4GX0
拍手の意味を解らずに設置している管理人の意見はスルーでおkだと思う
865閲管:2009/01/13(火) 20:54:48 ID:blW5V/sr0
まあそれも1管理人の意見ってことで
自分は10回ギリギリまで連打してくれると、コメントとかなくても滾るものがあったんだ、と受け止める
連打は嬉しいしさらにコメントがついてくると舞い上がる
866閲管:2009/01/13(火) 21:00:50 ID:wqGkKmzS0
いや
>862は釣りなんだろ?
867閲管:2009/01/13(火) 21:04:38 ID:1Qir1mh40
管→閲で質問です
イラストサイトを運営しています
拍手を設置していますが拍手にお礼絵をつけておりません
お礼絵が無い事も記述していないのですが
お礼絵を付けていない事を予め記述していないのは
拍手を押した時に嫌な気分になりますか?
「イラストサイトなんだから拍手絵付けろや」と
思いますか?
868えつかん:2009/01/13(火) 21:06:27 ID:O7MQyo4e0
>>867
思わない。ぶっちゃけお礼絵もお礼文もお礼漫画もいらない。
普通に更新してくれればいい。
869閲管:2009/01/13(火) 21:14:08 ID:Us8ka2vP0
>>862とは違う意見だが、別に釣りだとも思わないしおかしいとも思わんなあ…
870閲管:2009/01/13(火) 21:20:33 ID:H/TYiOuh0
>867
がっかりはするが嫌とまでは思わない
あったほうがいいけど、無理に置けとも思わない
ただそういうスタンスなんだなと思うだけ
871閲管:2009/01/13(火) 21:22:21 ID:+p4OlsGm0
>>867
思わない。お礼目当てに拍手するわけではないから。
あったら嬉しいかもしれないけど、それ目当てに押すのは
なんだか違う気がするので、それで一回の拍手の数が
変わるってこともないです。自分の場合は。

拍手絵がころころ更新されるのも苦手かな。
限定公開で押した人しか見られなかったりすると悲しいです。
最初からがっつりメインのコンテンツとして公開してほしい。
872閲管:2009/01/13(火) 21:44:32 ID:sFjnIPJWO
>>867
お礼絵ないと正直ちょっとがっかりするけど、嫌な気分とかにはならない
でも「現在お礼絵ありません」と明記してるサイトは親切だなーと思うし、クレクレ臭がなくて好き
873閲管:2009/01/13(火) 22:21:29 ID:1Qir1mh40
867です
>>868-872お答えいただきありがとうございました
色々不安になっていたので、ご意見が聞けて良かったです
メインの更新を今まで以上に頑張っていきたいと思います
874閲管:2009/01/13(火) 23:17:48 ID:G9l/5Ry40
858です。
とりあえず、変に思われないのならよかった。
拍手解析を頻繁に見ちゃうたちなので、こういう分かりやすい期間限定設置にしたら、
自分でもけじめつけやすいしいいかと思ったもので。
ご意見ありがとうございました。
875閲管:2009/01/13(火) 23:59:09 ID:j4rUrjJQ0
管→閲

大きめサイズの漫画や絵を扱ってるサイトです
ブログもありますが落書きのみで書き込みはしていません
リンクページもありません

↑サイトに携帯での常連さんが複数いることがわかりました
漫画だと確実に字が潰れて読めないだろうし、絵もグチャグチャ
萌え語りもしてないし、ヲチられるといっても文字を書いてません
これって何を見に来られてるんでしょうか?
876閲管:2009/01/14(水) 00:08:25 ID:gfUnBsrZ0
>875
PCブラウジングできる携帯なんじゃないのかな
877閲管:2009/01/14(水) 00:13:22 ID:6q0kjwwr0
>>875
自分の携帯は大きな画像もそこそこ綺麗に見えてるよ
PC立ち上げるのめんどい時に、携帯から更新チェックしてから改めてPCで行くこともある
878閲管:2009/01/14(水) 00:20:59 ID:Gtz5E9s50
>>875
ファイルシークとかを通して携帯用に変換して見てるのかも
そうすると大きい絵も携帯に合うようにサイズが変換されるし
879閲管:2009/01/14(水) 01:33:07 ID:rBU5FijmO
>>743です
>>750 >>756
遅くなったけど、レスありがとう!
ググり方が悪かったのか該当ページは見つからなかったけど、すごく参考になった。
携帯メインなのは変わらないけど、出来る限りPCからも見られるようにする。本当にありがとう
880閲管:2009/01/14(水) 07:19:18 ID:4cS7gCGHO
管→閲

携帯でイラストサイトをやっています
初めてからまだ1ヶ月程度なんですがアクセス数と比例して拍手の空パチの数も増えたり減ったりします
コメントは殆ど来ません
これは初訪問の人がお礼絵目当て、または手っ取り早く絵柄を見るため(トップは画像なし)に押しているのでしょうか?
881閲管:2009/01/14(水) 07:57:54 ID:M5o6HEeQ0
>>880
見る側からすると携帯サイトはコメつけるのが面倒
コメ欲しいならPC用サイトにしたら?
882閲管:2009/01/14(水) 09:38:30 ID:jJTEQS3Q0
>>880
単純に拍手をパチる程度には良いけど
コメを考えて送るほどでもない。ただそれだけです。
883閲管:2009/01/14(水) 12:14:40 ID:UuDNiOEj0
>>880
なんで※してくれないのって意味?
※送る人ってのは訪問者の仲の一握りだと思うよ
開設したてなら初訪問の人が多いだろうけどそういう人が※残してくのはさらに少ないのでは

>これは初訪問の人がお礼絵目当て、または手っ取り早く絵柄を見るため(トップは画像なし)に押しているのでしょうか?
他の展示物も見ずにパチってくってのならこう思うのもわかるけど、
単純に作品がよかったとか応援のため(でもコメ付けるほどじゃない)だと思う。
884閲管:2009/01/14(水) 13:42:58 ID:ibKadX630
>>880
ぶっちゃけ開設一ヶ月のサイトにコメ送る奴はそういないと思う。
885管雑:2009/01/14(水) 13:48:23 ID:w5G4f5JN0
>>884
1ヶ月目だろうが1週間だろうが来るところは来るよ
886閲管:2009/01/14(水) 14:10:59 ID:fZZ7IPc+0
>>885
コンテンツが充実していればね。

仮にイラストサイトで開設1ヶ月、イラストが数枚展示、という状況ならスルーもありがち。
たまに今後に期待する意味で※を送ることもあるけど、大概はパチのみで終わる。
それと自分的には携帯から※するのは面倒なので、携帯サイトは基本パチのみです。

887閲管:2009/01/14(水) 14:45:27 ID:6ffK3A6wO
>>849-852
遅くなって申し訳ありません
まさに人それぞれですね…
しかし『捨てアド厳禁』記述しない限り、気にする人は少なそうで安心しました

解答ありがとうございました!
888閲管:2009/01/14(水) 14:48:40 ID:N4ewjsy00
>>880
初訪問のサイトなら一通り全部見る為に一応拍手の中も見る事もある。
むろん気に入ればの話。ツボらなかったら拍手押してまでみない。
次から「来たよ」の足跡として拍手したり、良かったら連打したりする。
ただ、携帯で文字打つのメンドイので、そうとうの事がない限り※はしないな。

ただ、「空パチ」って考え方は、感じ悪いので止めて欲しいな。
拍手はパチだけで既に賛美な訳で、※はあくまでプラスαだ。
日記とかで「空パチ」とか使ってない?
そういう管理人さんには絶対※送りたくないって閲覧者多いよ。
889閲管:2009/01/14(水) 16:07:31 ID:qNuQgFF5O
携帯だと米がめんどいってのは打つのが手間ってこと?
それとも携帯西都見てるときはわざわざ米送るほどのテンションではないってこと?
メールと同じようなもんだからたいした手間でも無い気がするんだが
890閲管:2009/01/14(水) 16:23:59 ID:fZZ7IPc+0
>889
一番は打つのが手間だからだな。面倒くさい。
携帯でもメールするけど、自分にとって通常メールといえばパソコンでのメール。
携帯のメールは「携帯メール」で別物という感じ。
サイトといえばパソコンで閲覧するもので、携帯から見るサイトは「携帯サイト」というのと同じ。

それと携帯サイトは移動中や待ち時間にちょろっと見る程度だから
※打つほどテンションあがってないのもあるね。

※欄がドロップダウンで選択できるなら、その中から選ぶくらいのことはするけど。
891閲管:2009/01/14(水) 16:27:37 ID:6q0kjwwr0
>>889
両方
普段から必要な連絡事項以外で携帯でメールしないから、正に打つのが面倒
あと携帯サイトを閲覧するのが寝る前に布団の中で、だったりするんでコメ考える気力が無い
892閲管:2009/01/14(水) 17:16:12 ID:M5o6HEeQ0
携帯で文字打つのメンドイし
サイト見ながら文章打てないし
まぁテンション低いってのもあるかも
893閲管:2009/01/14(水) 17:53:40 ID:uwc60Gcn0
携帯サイト自体内容に関わらず閲覧しない
894えつかん:2009/01/14(水) 17:59:52 ID:SZ7mXWl+0
※なしパチに理由が必要だとは思わんかった。
895閲管:2009/01/14(水) 18:57:11 ID:ibKadX630
>>880
まあ、あれだ。
米なし拍手を「空パチ」という認識しかできないのなら
拍手設置をやめてメルフォかなんかにしたらいいんじゃないのかな
拍手ってそもそも「空パチ」するものだと思うよ。
米はあくまで付随するものでしかないと思う
896閲管:2009/01/14(水) 19:19:45 ID:5oX+FXaZ0
>>889
携帯でネット見たり使ったりするのが主ってんなら
コメントも別に苦じゃないだろうけど、PCが中心で
携帯は通勤通学の移動時ぐらい、って場合
コメ打つのかなり面倒くさいと思う。自分もそうだ。
「萌えました!」ぐらいなら打つかもしれないけど
ここがああでこうで〜〜みたいな感想メールは
打つ気にならない。
897閲管:2009/01/14(水) 21:53:39 ID:tSDhp8U20
管→閲
手軽に始めようと思い、ブログサイトを立ち上げて数週間たちます
しかし思った以上にブログが扱いづらく、
すぐにHTMLでのサイトを立ち上げてしまいました
ランキングなどではブログサイトとして登録しているのですが、
正直もうブログをなくし、HTMLサイトとしてやっていきたいです
そこで、まだサイト立ち上げからそんなに日が経っていないのに
ブログ→HTMLへと移行するのは、閲覧者の方からしてどう思いますか?
ランキングなどは抜ける気でいます
898閲管:2009/01/14(水) 22:12:33 ID:XFveZ2TU0
>>897
ブログ嫌いだから嬉しい。
ランキングを抜ける理由がわからない。
899えつかん:2009/01/14(水) 22:35:19 ID:MEUuukRSO
>>897
個人的にはHTMLの方が見やすいから、ブログからの移行は嬉しい
ランキングはカテゴリや説明文変更するだけじゃ駄目かな?
ランキング抜けると、ランキングをブックマーク代わりに使ってる閲覧者が
迷子になってしまうんじゃなかろうか
900閲管:2009/01/14(水) 22:37:36 ID:q5Ui4HuA0
>>897
自分もブログ形式よりサイト形式のほうが嬉しい。
これから気合い入れて通わせてもらおう!と思う。

左右に情報てんこもりな柱があって、中央の作品に(絵でも文でも)集中できないし
連載モノは最新が上に出てくるから順番によみづらいし、
良くも悪くも「手軽」な形式としか感じられず、ブログ形式だと
管理人さんの作る世界にはまりきれない印象があります。

ランキングも抜けなくていいと思うよ。
901閲管:2009/01/14(水) 22:53:16 ID:dihZ+KpjO
ブログは日記もしくは更新履歴のログ置き場にでもして、htmlサイトへのリンクを一番上にしておけば閲覧者は移動してくれるよ。
902閲管:2009/01/14(水) 23:03:22 ID:w5G4f5JN0
個人的な意見だけど、ブログサイト=ジャンルに来た時点で
その次のジャンル(その時点ではまだわからない)に
移るスタンバイをしてるサイトっていう風に受け取ってる
期間限定って銘打ってるところや1年以内にいなくなるところばかりだから
単純に見づらいっていうのもあるけどね
903閲管:2009/01/14(水) 23:28:36 ID:tSDhp8U20
897です
ブログは暫く残しておいて、HTMLサイトに移行しようと思います
ランキングも抜けないで行こうと思います
答えて下さった方々ありがとうございました
904閲管:2009/01/15(木) 18:10:28 ID:FJXEfPpnO
>>880です
回答して下さった方々、ありがとうございました
コメントが欲しかったのではなく、パチだけで喜んでいたんですが
もしかしたら別に応援とかではなくて絵柄の確認してるだけかなーと心配になってました
自分のぬか喜びじゃないかと

携帯サイトはコメントが来ない物だとわかったのでこれからもサイト頑張っていこうと思います
905閲管:2009/01/16(金) 00:02:08 ID:3GW3l3W+0
管→閲

二次で、PCサイトの他にケータイ閲覧用サイトも管理しています

サイトの日記ってどの程度見ますか?
今の、携帯からも見れるブログの管理が面倒で変えたいと思っているんですが、
いいなと思うやつは軒並みケータイ不可で……
いっそなくそうかと思っているんですが、自分が他のサイトの日記好きなので
外さないほうがいいかなぁと二の足を踏んでいます
日記の内容は主に萌え語り、たまにSSなどです
906閲管:2009/01/16(金) 00:24:55 ID:EMzui2C50
萌え語りとSSのある日記なら
そのサイトに行くたびにチェックするよ
ほぼ他のメインコンテンツと変わらない感覚

文章の面白い人ならその間にたまにある日常日記とかも
楽しく読める確率高いし
907閲管:2009/01/16(金) 02:26:17 ID:ion2SK+90
管→閲
二次の小説かきなのですが、小説を本にする要領で地の文多め
あんまり改行しないという方式をとっているのですが見やすいように
改行を多めにとっている小説のほうがやっぱりいいでしょうか?
チェッカー先生に怒られることに気が引けるのと
改行を多く入れるとやたらと長くなってしまうのでどうするか悩んでいます

あと地の文多めよりポエムチックな文とか台詞多めの小説のほうがやはり読みやすいでしょうか?
908閲管630:2009/01/16(金) 02:30:33 ID:43oWiGXz0
>>907
適当なところでで折り返してて、文が画面の端から端までとかじゃなければ平気。

地の文が多かろうが少なかろうが、文章力のある人のは読みやすい。
あなたの文章力しだいだと思う。
909閲管:2009/01/16(金) 02:53:03 ID:ion2SK+90
>>908
ありがとう
自分で見てあまりにひどいようだったら直す、または改行を入れるという事にします
文章力は……頑張るしかないな
910閲管:2009/01/16(金) 02:59:22 ID:361iTTjb0
改行や地の文の量は多かろうが少なかろうがあまり読みやすさには変わりない
その代わり、文字サイズと行間に気を使って欲しい
文字サイズはそのジャンルで多いサイズを基準に可変、行間は地の文多めなら広めに
911閲管:2009/01/16(金) 03:08:15 ID:72LYY4fo0
>>907
ブラウザの幅狭めて調整するから改行は気にしないでほしい
改行が多いと、ブラウザ幅が狭いと余計に改行されるだけだ
し。←こんな感じで

あと、ポエムを読みやすいと思ったことは無いけれど
ある程度台詞が多いほうが読み進めやすいとは思う。
読み易いじゃなくて読み進めやすいね
912閲管:2009/01/16(金) 03:26:15 ID:oaWc2c9Q0
>>905
萌え語りとSSがある日記なら読むよ。
906と同じで他のコンテンツとほぼ同じに捉える。

もともと日記書くの好きならやめることないんじゃない?
SSは新たにコンテンツ作ることができるとしても、
萌え語りはブログでのほうが書きやすいだろうし、読みやすい。

携帯不可のブログに変えるなら、どこかに「携帯では見られません」って書いておけばいいんじゃないかな。
SSはブログに上げたあとに別ページにログとしてアップしてくれればいい(もともとやってるなら問題ないけど)
自分は携帯でサイト閲覧しないからブログ見れなくなるって感覚がないので、
携帯での閲覧者が不快になるかどうかまではわからないんだけど…
913閲管:2009/01/16(金) 07:03:50 ID:lh56yDql0
>>907
たしかに紙に印刷された文字とブラウザ上に表示される文字では
読みやすさに多少違いはあるかもしれないけれど、
>>910のいうとおり、改行幅と行幅さえ整っていれば気にしない。
できれば行幅は%指定がいいかも。解像度に影響しないから。

「読みやすさアンケート」の集計結果をだしているブログもあるので
参考にしてみては。
914閲管:2009/01/16(金) 15:40:40 ID:ion2SK+90
>>910,911,913
本当にありがとう
改行幅いじってみたら大分見やすくなった気がする
あとは自分の文章力との戦いだなぁ
915閲管:2009/01/16(金) 21:03:48 ID:7+vpSohP0
>>914
ていうかね、表示が見やすいとか見にくいってのは
ここでごく一般的な意見を募るよりも
自サイトの閲覧者に聞いた方が早いし的確じゃね?
ここじゃあ914のサイトが実際どんな風に見えるのか分からないんだし。
サイトレイアウトについて自サイト内でアンケ取ってる管理人さんて
結構いると思うんだけど。

実際に914のサイトを閲覧している人の感覚とか環境が第一優先されるべきだから、
携帯が多いジャンルもあるだろうし、ブラウザ、モニタサイズだって偏りがある。
何で拍手しないんですか、とか聞きにくい事なら分かるけど、
どうしたら見やすいサイトになりますか、なんてのはここで聞く事なんだろうか?
916閲管:2009/01/16(金) 22:14:45 ID:0WX7sacT0
まあ何事も先達に学べというじゃないか
自分もここの意見参考にしてサイトのアンケした事あるよ
ここでよく出るのは、(小説サイトだと)文字の大きさ・行間・背景色と文字色・行間あたりか?
その辺のポイント押さえて聞いたほうが閲も答え易いだろうし、
実際に「行間・・・○もう少し狭く ◎ちょうどよい ○もう少し広く」
みたいな簡単な3択にしたら結構答えてもらえた
917えつかん:2009/01/16(金) 23:18:06 ID:lX6uL3E2O
というかレイアウトの相談って結構多いからサイトデザイン総合スレとかがあってもよさそうな
918閲管:2009/01/16(金) 23:37:50 ID:Ky5PXDam0
でもデザイン総合となると、「作り手から、読み手に対して」、
または逆の明確なベクトルがぼやけてしまうことが多くなるかも。

シンプルで見やすければいい派とか、
自称デザイナ(本業もいるかも)で技巧派とか
オサレ豆字好き派とか、それぞれの主張で溢れそうだ。
919閲管:2009/01/16(金) 23:53:55 ID:O9K1jpvV0
いやそれよりもデザイン総合だったら脳板行きになるんじゃ?
てか現状脳板にないんだっけ?需要ありそうだけど
920閲管:2009/01/17(土) 00:00:32 ID:I4+M9fr/0
レイアウト関係はここじゃね
もっといい同人サイトを目指すスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1202482229/
921管閲:2009/01/17(土) 07:14:10 ID:JhBIw0l10
管→閲
虹文字サイトを同じジャンルで数年やってます。ジャンル自体はバブルは終わり、好きな人だけが残っている感じ。
サイト開設当初はいわゆるポエムサイトでした。
マイ神や後発のサイトの作品を神作品読んでいるうちに、これじゃいかんと思い、自分なりに努力して小説らしき物を公開してきました。
プロットをよく練ったり、一つの作品でも昔は2000字前後だったけれど、今では5000〜25000くらい。
でも、サイト開設当初よりそれほど訪問者が伸びている訳ではなく……

自ジャンルは作品ごとに登録できる幸があるのですが、そこにいくら好きカプやシチュの紹介文があっても、閲覧者にとっては「ああ、あのポエムサイトね」で読まずに終わるものでしょうか。
ただの実力不足ならいいんですが。
922閲管:2009/01/17(土) 07:32:44 ID:vMtedfri0
>「ああ、あのポエムサイトね」
そうかもしれないし、ジャンルバブルが終わってるの自体が問題かも
気になるなら、一回サイト休止→サイト名変えて再出発してみたら?
昔の自信ない作品を削除もしくは倉庫送りにして、
古い作品整理したついでにサイト改装しました!再出発です!って具合に
完全に別人になったり移転したりするんじゃなく、一週間くらいの休止で、
サイトデザインをがらっと変えて(同じデザインだと入り口でバックされたら意味無いし)
閲覧者としても作品傾向が変わった時にはそれくらいしてくれると再発掘しやすい
何も変わってない状態でやられたら「騙された!」になるけど
923閲管:2009/01/17(土) 08:37:07 ID:0T/lhELJ0
>>921
軽く改装でもすれば良いと思う。
好きサイトかインパクトのあるサイト以外基本頭に残らない。
うっすらぼんやり好みじゃない事を覚えても、その程度だからちょっと改装されたら紛れちゃう。

でもポエム以前にポエムの中身が好みじゃなかった場合
小説でも中身も好みじゃなければ通わない。長文ならなんでも良いわけじゃないです。
924閲管:2009/01/17(土) 10:47:10 ID:Yj4iqJhR0
>>921
一度読んで「興味ない」と思ったサイトはもう読むことがない

上手くなって良くなったら、よそのサイトからのリンク増えたり
ウマーな管理人さんと仲良くなってウフフアハハがあるだろうから、
そういうのがあったら、又読んでみる
925閲管:2009/01/17(土) 14:30:50 ID:q2vhhbz20
>>905です
回答下さった方ありがとうございました
やはり撤去しない方向で行きたいと思います
お礼が遅くなってすみません
ありがとうございました
926えつかん:2009/01/17(土) 14:39:53 ID:2JmknteR0
管→閲で質問

拍手レス、現在はそう多くもないしとブログ形式の日記に、
萌えネタ等を書いた後、反転でレスしています。
ブログの折りたたみは読むのが面倒、と聞いたのでそうしていたのですが、
最近ちょっとレスが増えてきて長くなってきた。

1.拍手ページを別で作る
2.折りたたむ
3.反転で今まで通り

どれがいいですか? あと、コメントくれた方が記名でも名前は出さないようにしていますが
(イニシャルか「〜読みましたとくれた方」とかでぼかして)
固定ハンドル毎回名乗ってくれる方というのは、名前出してもいいものなんでしょうか?
927閲管:2009/01/17(土) 15:54:34 ID:NM6t8HTN0
>>926
1、次点で3。2は展開動作が面倒。

ハンドルについては、悪戯じゃないという意味で自分は一応ハンドルを名乗ってるけど、
もし誰でも読む場で出されたら、そのサイトへは二度と行かない位ショックが大きい。
内容が当人以外には類推できないような、イミフの出だし数文字のみ引用が許容範囲。
928閲管:2009/01/17(土) 16:26:44 ID:YP3Wonro0
反転は読めないのでそれ以外だったら。
929閲管:2009/01/17(土) 16:38:48 ID:kCNCKp1YO
>>926

1がいい。ブログならカテゴリー分けして拍手ページ作るとかはどうかな?



管→閲

そこそこヒット数もコメもあり、常連さんも一見さんも増えてきた自サイトなんだが、
どうしてもランキングが上がらない。ランキングだけが全てと思ってるわけじゃもちろん無いんだが、
ヒット数に対してIN3とかだと、どうして?って思うんだ。
他のサイトさんみたいに、コンテンツの下にひっそり置いてるんだけど…。
ランキングをクリックしてもらえない理由、何か思いつく点があれば教えてもらえると嬉しい。
930閲管:2009/01/17(土) 16:42:53 ID:2KixGfyj0
>>929
純閲にしてみればランキングなんて興味の対象外だし。
クリックしてほしかったらそう書いたほうがいいと思うよ。
931えつかん:2009/01/17(土) 16:46:01 ID:K/+PZrml0
>>929
ランキングなんてまったく興味ない
使うこともない
クリックしてほしければ明記してくれ
932えつかん:2009/01/17(土) 16:53:54 ID:3owSes/O0
>>929
ランキングにまったく興味ない
クリックして欲しい、と書いてあってもクリックしない
ランキングをクリックしてくれないならもう更新しない、と書いてあってもクリックしない
933管閲:2009/01/17(土) 16:53:59 ID:kCNCKp1YO
そっか、ありがとう。
ちょっと気になってたから、閲覧さんの気持ちが知れてよかったよ!
934閲管:2009/01/17(土) 17:47:17 ID:ay15Gbb60
管→閲

二次で数字の小説サイトをやっています。
リク企画で、集まったリクの中から数点選んで書く、というのはやはり身勝手で
ひかれるものでしょうか。
書くのに時間がかかるタイプなのであまり多く受け付けられないことと、書けそ
うにないものは困る、というわがままな理由なのですが。
自分が閲覧者の時は「受け付けてもらえればラッキー」ぐらいの気持ちだけど、
皆がそうではないだろうし気にかかります。
935えつかん:2009/01/17(土) 17:50:12 ID:K/+PZrml0
>>934
自分が書けそうなのを選択するためにリクを受け付けるの?
書けそうもないリクが来るのが想定内なら、
リク企画なんてやらないで、自分の書きたいもの書けばいいのにと思う
936えつかん:2009/01/17(土) 18:03:31 ID:NNqAYh3w0
>>934
自分でリク企画をやっておいてそれは、たとえ神でも冷める
937閲管:2009/01/17(土) 18:17:35 ID:B/bwCk8V0
>>934
企画に予めそう書いてるなら、別に気にならない。
できもしないリクをホイホイ受け付けて、「本当は苦手なんですが…」と無理して書かれるよりマシ。

普段書かないものやシチュを書くためにリク募ってるのかな。
938えつかん:2009/01/17(土) 18:59:45 ID:dJd0XbVm0
>934
身も蓋もない回答になってしまうが、>934のサイトが人気サイトなら、それもアリかなと思う。
人気サイトならリク来すぎて全部対応仕切れない→いくつか選んで描く
という理由をこっち(閲)も納得できるから、アナウンスさえされていれば不快にはならない。
939閲管:2009/01/17(土) 19:20:54 ID:heqM97V30
>934
リクのときに
※リクされたものをすべて描くことはできません
って、いてあるサイトときどき見る。
そりゃそうだろうなって、思ってたよ。いやだとか思ったことない。
940閲管:2009/01/17(土) 19:21:59 ID:jRuedeu80
>>934
選ばれなくてもその場で文句言ったり、変な※したりはしないだろうけど、
何となく距離を感じて次第に遠ざかってく人もいると思う。
正直な話。

ただ、例えば「1件だけ受けます!」で応募総数50件とかなら気にならない。
採用されない事の方が多いんだと分かる状態なら簡単に諦めがつくのかな。
だから、リクの中から3件だけやります、とか告知しといて、
実際にリク上げる時に「60個以上の応募がありました!ありがとう!」
みたいに書いてあれば平気かも。
たとえ60個もリク来なくても閲覧者は分からないし。
941閲管:2009/01/17(土) 21:07:15 ID:SGbNJCgs0
>934
最初から明記してあるなら全く気にしない。
明記してなくても、たくさん来すぎて時間的に無理だから…なら納得する
でも採用基準が「書けそうもないものは困る」だと、
ああ、私のリクは管理人さん的には迷惑だったのかも…としょんぼりする
で多分、以降は企画に応募したり*したりしないと思う

>940+「一番共通して多かったリクを採用しました」
みたいに他のリクも全部書きたかった残念て感じにしてほしい。
嘘でいいから。
942934:2009/01/17(土) 22:46:19 ID:ay15Gbb60
ありがとうございました。とても参考になりました。
不快に思われる方もいらっしゃることがわかりました。
表現を熟慮してアナウンスしたいと思います。
943閲管:2009/01/18(日) 00:44:50 ID:7zfwXX0L0
管→閲

携帯で二次の小説サイトを作ろうと思っているのですが、
皆さんは携帯から読んだときにフォントサイズは1か2、
どちらの場合が読みやすいですか?
もしどちらも読みにくい場合、
どのサイズが一番読みやすいかを教えていただけると助かります。
944閲管:2009/01/18(日) 00:59:32 ID:84f1gMQy0
>>943
1よりは2の方がいいけど、サイズいじらないのが一番読みやすい
945かんえつ:2009/01/18(日) 01:00:51 ID:odD2VpoCO
>>943
携帯サイトスレがあるからそこ行けば
946943:2009/01/18(日) 01:05:56 ID:7zfwXX0L0
>>944>>945
回答ありがとうございました。
文字サイズはいじらない方向でいきたいと思います。
947閲管:2009/01/18(日) 01:36:36 ID:2XFTtROPO
管→閲
携帯から失礼します。

あるジャンルのサーチに、他のジャンル(あるいはオリジナル)の絵柄のバナーを表示させてしまうのは
やはりヒンシュクを買うことなのでしょうか…?
色々な理由で新しくバナーを作れない状態にあるのですが、新たにサーチ参加したいジャンルがあるんです。。
自分が閲覧側のときはそういう事はあまり気にしないので
迷わず登録してしまうところでしたが、ふと気付いて思いとどまりました。
サーチを利用する閲覧者さんのご意見を頂ければ幸いです。
948閲管:2009/01/18(日) 01:43:06 ID:HMjpfEGN0
>>947
○ジャンル専用サーチで×ジャンルバナーを使用しているところは×ジャンルがメインで
○ジャンルの作品は落書きが2,3枚でそれ以上増えないってイメージがあるから行かない。
顰蹙と言うより、このサイトは○ジャンルのサイトじゃないんだなって判断する
949えつかん:2009/01/18(日) 01:46:33 ID:UR0ejSu80
管→閲

二次小説サイトです
今まで拍手にお礼は置いていなかったのですが、
ちょうど通常更新に使うには少し短いかなと思えるSSができたので
お礼文として使おうと思っています

1.拍手にお礼ができたことは一切触れない
2.日記にのみ拍手お礼設置しましたと書く
3.2+TOPの更新履歴にも載せる

のどれがいいでしょうか?
950閲管:2009/01/18(日) 01:49:31 ID:OFgeJFK80
>>947
正直嫌かな。特に他ジャンル絵だとジャンル移行してるか作品数少ないか、ちょっと極端だけど
ジャンル愛は薄いのかな、といったマイナスイメージが先行する。
専門のサーチだったらまだノーバナーのほうがいい。
951閲管:2009/01/18(日) 02:10:23 ID:+9GRu2Xo0
>947
「その他」とか「other」とかに
目的の、絵なら絵板絵、字ならポエムが
■■等の記号リンクで2〜3個置いてるだけ、そこから作品が増えもしないサイト

という感じがするので、顰蹙がとかより登録されてても確実に行かない
行かないから悪印象も何も受けないと思う
ただその後バナーがそのまま(他ジャンルのまま)で幸上げしてたら一気に悪印象になる

でもノーバナーのサイト、サイト名がバナーにないサイトもほぼ飛ばない
(ブログサイトや携帯サイトみたいに、ハズレの確率が高すぎるから回避してる)
952閲管:2009/01/18(日) 02:11:29 ID:GhNe1mvR0
>947
総合サーチなら気にしないけど、ジャンル専門サーチなら作品は少なそうだなとか、このジャンルが飽きたのかな?と思う。
バナー数種類作って、このジャンル固定バナーってのは作れないのかな?
ノーバナーでイラストサイトだと、絶対行かない。
953閲管:2009/01/18(日) 02:31:42 ID:Wew25DSy0
>>947
メインじゃないんだろうなと寂しく感じるし頻繁には通わないかもしれないが
マイナー斜陽で滅多に新サイトが入ってこないサーチを使っている自分の場合のみかもしれないが
1つでも多くジャンルを扱うサイト・作品が見れるだけで幸せなので嬉しいと思う
ジャンル違いのバナー表示が珍しくない(移行などで)サーチだからかもしれないが
954953:2009/01/18(日) 02:34:11 ID:Wew25DSy0
うわ、見返したら「かもしれないが」って言い過ぎた ごめんなさい
955閲管:2009/01/18(日) 02:51:43 ID:Qr/vVsFe0
>947
鯖の都合でバナーは一つしか作れないって所が有ると知ってからはあんまり気にしてないな
でもその時バナーに出てるキャラが今の取り扱いメインキャラだろうと思うから
神絵じゃない限り「行ってもちょっとしか無いんだろうな」とスルーしがちでは有る
マイナージャンルやキャラの時は飢え過ぎでバナーなんか検分する間も無くクリックするけど

>949
2chでは1が最善と言われる事が多いけど、自分なら2か3がいい
好きなサイトならすぐに押しに行く
956閲管:2009/01/18(日) 03:00:04 ID:3g3geqN30
>949

2がいい
1だとたまたま押してお礼が有った後、
今までもタイミングによってはあったんだろうかとか
見落としがあったんだろうかとか、
好きなサイトであればあるほど色々不安になる

神サイトでも流石に毎日は押さないからさ
957管閲:2009/01/18(日) 03:15:01 ID:R9qykMRb0
管理人→閲覧者で失礼します

ある閲覧者の方が、自分の欲しがっていた物(活動ジャンルの非売品)をプレゼントしてくれたので「何か私の描いた物で良ければお礼の品を送ります」
と伝えると喜んで下さったのですが…

当方、あまり絵の上手くない漫画描き
最初は手描きイラストを、と思ったのですがそれではお礼として弱い気がして読みたいと言われていたシチュの漫画を描いて1部限定のコピー誌
(といってもほんの数ページです)を付けようと描き始めました。
が、
最近、もしやこれは相手に重い…?と考え始め、どうしようか迷っています。

1.イラスト+コピー誌、そのまま送る
2.イラスト+コピー誌+送ると同時にサイトに掲載
3.イラスト+リクエストの漫画サイト掲載報告(紙媒体無し)
4.その他

別に重くないという方が多ければ1でいこうかと思いますが
重いと感じられた場合はどうするのが最善か、
ご意見お聞かせ下さい。

(因みに何故下手なくせにイラストを付けようとしているかというと既に描きかけ&コピー誌の表紙代わりにしようとしている為です)
958閲管:2009/01/18(日) 03:37:41 ID:Qr/vVsFe0
イラスト(表紙)+コピー誌を送って、漫画部分だけサイトにも掲載、とかは?
部分的に自分だけ特別、くらいが気兼ね無く喜べるかも
959えつかん:2009/01/18(日) 08:59:22 ID:OKnJf0VIO
元々その閲覧者さんも>>957に対して好意があるからプレゼントしてくれたんだろうし
下手だから〜とかはどうでもいい気がするなぁ
自分だったら、何かあげたいと思うぐらい好きな管理人さんだったらイラストだけでも十分嬉しい。
960閲管:2009/01/18(日) 10:47:25 ID:iowrabsf0
閲→管
数年前、好きだったサイトが閉鎖しました。
最近になってなんとなくInternet ArchiveでそのサイトのURLを入れたところ、
生きていたBBSから新サイトを見つけてしまいました。
開設日が閉鎖して間もなくのようなので、ジャンル変えの為の閉鎖という印象を受けました。
元々ジャンルというより、管理人さんの絵に惚れていたために追っかけていたのですが、
メッセージを送る際「前サイトから好きでした」など、昔のことは触れない方がいいでしょうか?
また、前サイトの頃に何度かHN付きでメッセージを送ったことがあるのですが、
かなり昔のことなので覚えてくれているかも怪しい状態です。いっそ名無しのほうがいいですか?
961閲管:2009/01/18(日) 10:48:31 ID:Ntw0s9dX0
閲覧→管理 ですが
私の大好きなサイトさんが「リクエスト企画」というものをはじめました。
そのとき「やった!嬉しいな」と舞い上がって、対してコメントしたりとかコンタクトが無いにも関わらず
「コレを書いてください」と図々しくもお願いしてしました。
するとさっき覗いて見たら、昨日付けの日記にて私への返信が書かれていて
「リクエスト全てに応えるって書いたけど、アナタのはどうやっても萌え所が無いので勘弁して下さい」
と書かれてしまいました。
これって怒ってるんですよね?気分悪いって言われたんですよね?
すみません動揺してて文章がメチャクチャですごめんなさい
962閲管:2009/01/18(日) 10:59:09 ID:9VsbFcSr0
>>960
閉鎖のとき、ジャンル変えを気まずく思った管理人が適当な理由をでっち上げてたようなら
前ジャンルのことは触れないほうがいい
そうでないならいいんじゃない
前ジャンルをあまりにも引きずるような発言は嫌だけど
別に名乗る必要はない気がする

>>961
それはその管理人がおかしいから気にすんな
リクエストに応えられなくても他に書きようがあるのにな
963閲管:2009/01/18(日) 11:03:28 ID:PC84BBOl0
>>960
閉鎖時の状況によるんじゃないか。
何も書いてなかったら触れてくれるなと思ってるかもしれない。
HNが同じだったり、BBSのアドレスが同じなら余り隠す気もないのかもしれないけど。

暫く様子を見て、旧ジャンルについて日記とかでも触れてるようなら
その段階で「前から〜」と言えばいいかと思う。
それまでに※したいなら名無しのがいいかも。

>>961
以前※したとかコンタクトがないとか以前に、
リク内容がホントすいませんな物だったんじゃないだろうか。
乙女化とかガチムチ化とか女体化とか逆カプとか。
リク内容がサイト傾向と著しく異なっていただけだと思う。
964961:2009/01/18(日) 11:22:10 ID:My1I78fZO
ちょっと落ち着きました、スミマセン
リクは「冷めた目で攻めを見つめる受け」だったのですが…
自分は萌えでも相手にとっては萎えかもしれない、ということを失念していました
恥ずかしい限りです
しかし、どう謝罪したらいいのかわかりません…
965閲管:2009/01/18(日) 11:28:11 ID:aUJtPhT00
>>960
数年前なら気にしなくて良いんじゃないかな。
BBSからいけたという事は徹底的に隠していたわけではないようだし
HNは前にコメントしたことあるHNとか説明をつけずに普通に使ってほしい。
自分だったら恥ずかしいやら嬉しいやらだ。

ジャンルが違うだけじゃなくて明らかに方向性も違うようなら
(今のサイトは落ち着いている、以前のサイトは痛いはっちゃけすぎとか)
過去の黒歴史に触れてほしくないと言うのはありえるかも
966閲管:2009/01/18(日) 12:31:11 ID:FtlMAH470
>>964
自分が管理人だったら、そういうの萌えシチュなので嬉しいけど
ジャンルや管理人によるからなんとも言えないかもね。
リクのメッセの書き方が失礼じゃなかったならば
管理人さんの萎えツボにはまってしまったのかもしれない。
縁がなかったと思って、忘れた方がいいんじゃ。
謝罪すると、余計うざがられると思う。
967閲管:2009/01/18(日) 12:38:23 ID:a6xhyxWn0
>>964
あー、そういう種類の内容なら自分も萎えるなあ……。
つか、カプに対してのリクに本当にその書き方の一行だけだったなら、
情報が少なすぎて、964がどこに萌えてるのかがわからなくて途方に暮れる。
※のやりとりをしていて964の人となりを知っていたならともかく、
場合によっては相手は嫌がらせに感じるかも知れない。
でも964に書いた通りにサラリと一言で謝ってくれたら、自分の場合はほっとするかも。
無反応だと「嫌な思いをさせたか」と思うし、とはいえ重たい謝罪はいらない。

特殊な傾向のサイトでない限り、普通はラブラブ方向のリクが安全だと思う。
それなら短文でも相手が適当に弄んで消化してくれやすいから。
968閲管:2009/01/18(日) 12:40:42 ID:KGJ/Q01p0
117 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 12:26:21 ID:o/WwGxXu0
閲管964
すまんがそれほどラブラブ好きでない自分でもそのリクは「勘弁下さい」と言ってしまうわ
スルーされなかっただけマシだと思え!謝ろうとなんてするなよ!!と絡みに来たけど
向こうで言ってやったほうが親切なのだろうか
969閲管:2009/01/18(日) 12:41:09 ID:DHvEKIaP0
>>964
ジャンルと管理人の性質によるかも。
私は殺伐萌えというか、受けが攻めに素直になれないのが萌えなので
受けが攻めをつめたい目で見る。よっしゃ!!!と思って
そういうのウキウキと描いてしまうけれど
管理人によっては、ラブラブじゃないと駄目って人もいると思う。
サイト傾向に合っているならば、よし。
合っていないならば、今後は気をつけるでいいんじゃない?
970えつかん:2009/01/18(日) 12:47:57 ID:RLhXHGBz0
そこまで具体的に書いちゃうと、>964自身や
サイトでレスしたとかいう管理人まで個人特定されるよ
971閲管:2009/01/18(日) 12:57:29 ID:ODnYSL9+0
>964
自分はそのリク面白そうだし「らぶらぶでお願いします」とか言われるより
「これってどんなシチュならあの子達に自然かな」とか
頭のひねりがいがあって創作意欲沸く

けどジャンルで主流になってる傾向で、でも自分じゃ全然萌えないリクを
もらって「うちの傾向良く見てくれよ…何て言って断ろうかな面倒だなあ」
て思ったこともあるので、結局は管理人との相性が悪かった、としか

まあ他の作品の感想に紛れてさらっと謝っちゃうか、
ほとぼりが冷めるまで黙ってるかがいいと思う
972えつかん:2009/01/18(日) 13:36:31 ID:Hszr/+sj0
スゲーらぶらぶのバンコ乱とマライ費だって、よくマラ化は冷めた目で見てるのにな
973閲管:2009/01/18(日) 13:43:24 ID:EKxSm3Ex0
>>964
私の第一印象は「また受萌え者の攻蔑ろシチュかよ…」だな。
実際にそうなのかは知らないけどあんま印象はよくない。

次からリクする前にリク内容が作品傾向や管理人の萌えとかけ離れすぎてないか、
逆のシチュ(冷めた目で受を見つめる攻)を考えた時自分が不快にならないか
とか確認したほうがいい。
謝りたいなら、感想つけて不快にさせてすみませんでしたって一言つけとけばいい。
ただ、相手がすごく怒ってるなら黙っておく方がいいかも。
974閲管:2009/01/18(日) 13:48:18 ID:n3z/uchJO
>>964
身ばれ大丈夫か?貴方もだけどその管理人さんの印象操作にならないか心配。
萎えツボにハマって断るにしても、その管理人さんはもう少し言葉選べばいいのにとは思うな。
でも964の文も、丁寧ではあるけど少々幼い印象を受けるから、もしもテンション高いままリクしたなら
相手によっては不躾と思われるような文の書き方を無意識にしちゃったかもしれないなと思ってしまう。
でも、自分は「A→B」が世間では主流なABでも、「A←B」傾向で活動してて日記でも愛されA話ばかりなので、
もし「A→B」リクがきたら困ってしまうかもしれない。若い子は愛され受けが好きな人が多いから余計に。
その管理人さんの日記等で「攻めキャラが好きな人」な印象があったら、攻めを虐げるようなリクは避けたほうが無難かなと思う。
なんにせよ今度から作品傾向とか日記はチェックしてからリクしたほうがいいよ。謝罪は自分なら不要。
蛇足だが自分は攻好きなのでそのリクはあーツンデレ受けって世間では流行ってるもんなーと少しすさんでしまうwこんな奴もいる。
975閲管:2009/01/18(日) 13:51:42 ID:Sb8EHAWO0
リクっていうのは閲覧者が見たいものではなく管理人が喜んで書けるもの前提なんだな
カップリングならともかくシチュまで限定でリクの意味あるのかと思った
最初から書きたいネタが思い浮かばないからヒント募集…あたりにしときゃいいのに
976974:2009/01/18(日) 14:04:22 ID:n3z/uchJO
>>973
ゴメン、リロってなくて内容被った。長々書いてすまない、基本は973に同意。

>>975
その傾向に当て嵌まらない管理人にわざわざ書かせなくても、
そういう二人が見たいならその傾向に当て嵌まるサイトに行ったほうがいいんじゃないかなとは思うな。
傾向合わないならうちのサイト見るなとかってわけじゃなくてお互いのために。
977閲管:2009/01/18(日) 14:10:28 ID:hF/O1fB20
>>974
別に「攻めの熱狂的なチョコエッグ集めを冷めた目で見つめる受け」ギャグとか、
カプ解釈闘争に持ち込まなくても広げようもかわしようもあるのになあ。
もともとカプ解釈が割れるというか、受け好きと攻め好きが争ってる感じのピリピリしたジャンルだとか?
もしそうだとしたら、974はただそういうシチュを楽しみたかっただけなのに、
その管理人には地雷解釈or逆カプのいやがらせリクに感じて過剰反応しちゃったのかもしれない。

謝罪はせず、そっとしておいたほうがいいのかもしれない。
怒りや憤懣が創作エネルギーになる人もいるので、自分のリクがマイナス方向にしかいかなかった…と
行き過ぎた罪悪感を感じる必要もないと思う。
もしどうしても謝罪してスッキリしたいというなら、
とにかく「管理人さんの作品が大好き」ということを強調したらいいと思う。
978閲管:2009/01/18(日) 14:12:52 ID:hF/O1fB20
>>964のまちがいw
979964:2009/01/18(日) 14:18:53 ID:My1I78fZO
皆さん助言ありがとうございました

「〜勘弁して」とサラリと書かれていて、続きに「でも、あなたは嫌いじゃないですよ」とあったので、
感想と>>964の3行目を添えて謝れば大丈夫…?
今回のことを深く反省し、例え許してもらっても、今後はROMに撤します

皆さん本当にありがとうございました
980閲管:2009/01/18(日) 14:21:20 ID:CMMAxq9c0
>>979
いや、大丈夫かどうかは管理人によるw
この流れ見ても分かるように
そのリクだと面白いという人もいれば
嫌だという人もいるように。


ところで、>>970はいないのかな
981閲管:2009/01/18(日) 14:22:14 ID:Sb8EHAWO0
「リク受け付けます」と言って特にこれはダメ、という注釈もなければ
他人の萌えのカタチにも理解あるよ、無理でもネタとして変換する度量ならあるよ
って思われてもしょうがないと思うがなぁ
サイトの構成上スルーする場合もあるって最初に言っとけばいいけど
わざわざ「それ無理、萌えないし」って発言するのは他人の萌えを否定しているように見える
982閲管:2009/01/18(日) 14:22:14 ID:CMMAxq9c0
>>970いないようだったら、代わりに次スレ立てるけど
一応返答待ちで、15時以降くらいに。
983閲管:2009/01/18(日) 14:37:10 ID:WWE+B43I0
>>981
否定というか合う合わないの問題だろうと思うよ
描く側の人間がきちんと応えられるものを作ろうとすればするほど
それなりの解釈と腕が必要となってくるし。
趣向が違うものに挑戦する機会でもあるけれど、それをものするとか以前に
描くこと自体出来ない趣向が存在するのも事実だ。
「自分の萌えは他人の萎え」とかいう言葉もある通り、難しい話なんだよ。
閲覧者にも地雷があるように管理人にも地雷がある。
今回はたまたまそれが当たってしまったんだろう。
984閲管947:2009/01/18(日) 14:49:33 ID:2XFTtROPO
>>947です。遅くなりましたが、貴重なご意見をありがとうございました!
やっぱり専門サーチだと、バナーがそのジャンルのキャラかどうかが重要になってくるんですね。
ただ幸上げなどをしない限り、あまりヒンシュクは買わないようだというのには安心しました。
あとは興味を持ってもらえるよう、紹介文などでいろいろ工夫を凝らしてみます。
985閲管:2009/01/18(日) 15:01:31 ID:nIImJejC0
ID変わってるけど>>980です。

次スレ。テンプレそのまんまです。

[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある45
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1232258451/
986閲管:2009/01/18(日) 17:09:15 ID:tDgbmFhBO
スレ立て乙です!

フェイクありで質問させてください。

閲覧者→管理人

身串の二次コミュ内の日記でSSを書いてるんだけど、
ジャンルサイトのとある管理人さんがたまに感想をくれる。
私もそのサイトさんの作品が好きで拍手押したりしてるんだけど、
サイトも持ってないのに名乗るのも変かと思って、
米付けるのも無記名にしてた。


今回初めてそのサイトさんの本を通販させてもらって、
激しく萌えたので、感想メールを送りたいんだけど、
この機会にHN名乗ってもいいのか悩んでます。
やり取りがあるのに隠してるのもおかしい気がするけど、
コミュの日記内でしか活動してない(サイト持ちでない)、
いち閲覧者の立場で名乗るのは偉そうかなあとも思って…。

管理人さんの立場としては、HN記名、無記名(本名のみ)どっちが印象がいいですか?
987閲管:2009/01/18(日) 18:28:26 ID:tk3jJ27WO
>>986
印象云々てのからはずれちゃうけど、私は名乗ってくれた方が嬉しい。

相手の管理人さんも986の話を好きな訳だし、関わって嬉しくないって事はないと思う。
自分の本の感想をメールでくれるのは作者冥利につきる、って感じのものもあるし
何より前から来てくれてたあの人がまさか!てのもありそうだ。
サイト持ちかどうかは関係ないよ。

喜んで貰えるといいね。
988閲管:2009/01/18(日) 18:30:17 ID:/JTrwP6C0
>>986
個人的には非常に嬉しいよ
別に偉そうとも思わない
逆に、感想を送ったのちに何らかの理由で隠してたのがばれちゃったりしたら
そっちの方が気まずいと思うよ
989管閲957:2009/01/18(日) 19:09:23 ID:R9qykMRb0
>>957です。
遅くなりましたがご意見有り難う御座いました。
イラストをメインのお返しとして「部分的特別」案でいこうかと思います
客観的に見られずぐるぐるしていたので、お答え下さった
>>958>>959のお二方、本当に有り難う御座いました!
990かんえつ:2009/01/18(日) 20:03:39 ID:Hdw/pXT+0
管→閲、サーチ登録のことで聞かせてください。
よろずゲーム絵サイト持ちで1ジャンルにつき大体プレイ〜やり込み〜余韻に
浸ってるまでが更新期間で、3ヶ月〜半年くらいそればっかりを更新します。
その後目当ての新しいゲームが出て、ハマったらまたそれを更新…と続き過去ジャンルで
特に熱があるものはちょこちょこ更新しますがそれ以外は完全に停止状態です。
今までこんな感じだったので、ジャンル専用のサーチに登録してはいませんでした。

ですが今回特にハマったジャンルがあり登録してみたいなと思うのですが、
飛んでみたら上記のようなサイト(ジャンルは集中更新後移る旨注意書きはあります)
だったら閲覧者さん的にはムッときますか?
ちなみに更新停止したらサーチ登録は削除するつもりで、更新数は1ジャンル最低10〜数十、
今のジャンルは更新頻度高いので2、30くらいの数になると思います。
991管閲:2009/01/18(日) 20:21:55 ID:sDja7Ss7O
管理人→閲覧でお願いします。

つい最近、割と大きいジャンルの虹サイトを始めました。
まだまだ作品も要上達なものばかりで訪問者もちらほらという感じです。
サイトには個人的ブクマも兼ねてリンクページを置いているのですが、
ジャンル内の知り合いも少なくほとんどが片想いリンクです。
ジャンル内の大手さんのサイトも片想いリンクしているのですが、
これは閲覧する方から見て
「低レベルのサイトのくせに大手ばっかりリンク貼っちゃって…」と思いますか?
先日「ブクマ調子に乗るな」と言った旨のメッセが拍手にありました。
もちろん調子に乗ってるつもりはありませんしリンクページには
個人的ブクマでもありリンクフリーに甘えていることを明記してあります。
拍手をもらってもしかして他にもそう思っている方がいるのでは…と不安になりました。
閲覧する側のご意見を聞かせて下さると助かります。
992閲管:2009/01/18(日) 20:28:40 ID:WueYEexX0
>>990
サーチの説明に「よろずサイトです」って書いておけば
むっとする人は行かないのでおk
でも初めから「余韻に浸り終わったら更新しない」って書いてあったら寂しいです

>>991
大手サイトにリンク貼ってるとこ多いからなんとも思わない
でも「リンクフリーに甘えて〜」ってのと「片思いリンク」って表現がうざいかな
993えつかん:2009/01/18(日) 20:32:03 ID:rT+1LiXH0
>>991
>ブクマ調子に乗るな
そのコメントが原文ママなら、調子に乗ってるのは
貼ったのが大手ばかりだからという意味とは限らない
「リンクフリーサイトに黙って貼る時に
『甘えてます』なんて言葉いらねーんだよ、フリーなんだろ?
本当は許可を求めたり事後報告したりしたいアタシなんですアピールうざ」
という意味の可能性もある
もちろん大抵の閲覧者はそんなこといちいち思わないけど、
少なくとも一人いたっつーか以前別のスレでそう書いてるのを見た

ジャンルにいわゆるヘタウマ系の面白いギャグサイトとかがある場合は
「あれ、あそこ貼ってないのかな…面白いのに」と思うけど
そうでない場合はそんなに気にしない

蛇足だけど
カタカナを全て半角にするのは携帯サイトでの風習なのかもしれないけど
2ちゃんねるはPCで見る人もたくさんいるので半角カナ乱舞はうざいです
994閲管:2009/01/18(日) 20:34:12 ID:n2pEA53v0
>>993
パソコンからでも半角カナが多数な自ジャンルもありますが
995閲管:2009/01/18(日) 20:38:19 ID:/JTrwP6C0
>>994
なんでジャンルの話が出てくるだか
普通はここまで半角まみれにしないよ
996えつかん:2009/01/18(日) 20:42:39 ID:VxE6/gb60
>>949です
遅くなってしまい申し訳ありません
以前拍手お礼の追加のことに触れるのは
誘い受けに見えるという意見を見たので迷っていたのですが、
日記でそれとなく一言書いておくことにします
ありがとうございました
997閲管:2009/01/18(日) 20:44:21 ID:Rdzru21E0
そんな少数派の994のジャンルのことなんて誰も聞いてない
998閲管:2009/01/18(日) 20:45:59 ID:THk9+c3v0
>>991
大手にはどこもリンクしているので気にならない
ただ、片思いサイトという表記がされていたらウザい
もしくは「尊敬」「貼り返し」とか格付けされていたら「調子に乗るな」と思う
でもわざわざコメントはしない

>>994
>2ちゃんねるはPCで見る人もたくさんいるので
999閲管:2009/01/18(日) 20:48:45 ID:5KJjuA3e0
郷に入っては郷に従えってな
1000閲管:2009/01/18(日) 20:52:11 ID:jkCf1mk60
終わり
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/